マルクス経済学・マルクス主義・8発目

このエントリーをはてなブックマークに追加
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 04:25:33 ID:5V89EH5S
チンパンジーのうんこからトマト発芽 京都市動物園 生命の糧循環に
 京都市動物園(左京区)で、メスのチンパンジー「初子」のふんの中にあった種からトマトが発芽して実をつけた。
2年前、飼育環境の向上を目指して木々を増やした際に行った土壌改良の副産物で、ふんの中の種が発芽するのは珍しいという。「はっちゃんトマト」と名づけられ、初子のえさとして再び胃袋に入り、思わぬ生命の糧の循環が生まれている。
(略)11月22日15時37分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061122-00000022-kyt-l26
901くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 10:32:39 ID:iIw+YqKI
そうか、ロボットと言う手があったか、実は俺の描く理想の余暇社会
でも印刷業とか広告代理店、新聞、雑誌なんかは無理だと思っていて
(スピード的に)、ロボットは考えてなかったな。
902くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 10:38:55 ID:iIw+YqKI
印刷業は沿いれでよしだな。ただ広告代理店・新聞・雑誌などは
「心」に近いシステムをつければいいよな。で、ロボットだから
疲労はなし。いい社会だな。
903Jimmy:2006/11/23(木) 10:59:32 ID:zCN7Vi5p
>>901
ロボット資本主義は「搾取」論争の時にさんざん議論しただろが。バカ。
904くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 11:06:44 ID:iIw+YqKI
>>903
忘れた。じいさんレス早いね。
905くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 11:09:05 ID:iIw+YqKI
でも俺の心は決まったね。繁忙産業はいずれロボット化。きまり。
906くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 11:20:26 ID:iIw+YqKI
つーか爺さん、こんなとこチェックしてないで物でも書いたら、
思考するんだろ? 俺もゼミナール現代金融入門読んでテニスに
行くからパソコンの電源きろうっと。
907Jimmy:2006/11/23(木) 12:58:29 ID:AdeuIqjn
忘れた→ばか
息抜きだよ、ばか
908くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 13:18:26 ID:iIw+YqKI
どうでもいい議論だったのだよ、じいさん。
で、何やってんの? なんか論文書いてんの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 13:27:10 ID:JmVJACD1
ジミーは、普通の社会人だろ。
多分、アカデミックの人でない。
910Jimmy:2006/11/23(木) 13:36:11 ID:AdeuIqjn
>>908
ホレホレ、テメーのコンセント抜いとけ、ばか。
911くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 13:51:09 ID:iIw+YqKI
ERROR:referer情報が変です。(ref1)
もう定年らしいな。頭だけで考えられるか?
なんか書かんと意味ないと思うが。
ま、俺は本を読み終わった。
大学1年生が読むくらいの本だがな。w
さて壁うちと温泉行くか。
912Jimmy:2006/11/23(木) 17:24:17 ID:zCN7Vi5p
>>911
藻前の頭を壁打ちして氏ね、ばか。
913くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 19:20:25 ID:JjgaUdSy
どうやらうまくいってないみたいだな。
914かつて○だった男:2006/11/23(木) 20:49:42 ID:oI63WBy7
>>913
先生の本は近刊ですかね。
くろしろー著「異次元経済学」(2ちゃん出版)
期待しております。
915くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 21:59:20 ID:wrgaPooJ
>>914
いや、「異次元経済学入門編」
   「異次元経済学発狂編」
   「異次元経済学障害者編」
に分かれております。民明書房より出ております。
先生もたまには研究所をでて「魁! 男塾」と言う
漫画を読むと民明書房のことが良くわかります。
(今読まずにわかってたらスゴイ)
版数を増やして金儲けするつもりです。
916かつて○だった男:2006/11/23(木) 22:45:21 ID:oI63WBy7
おお、三部作とは御見それしました!

先生も塾を作られたらいかがでしょう。
ニートとかメンヘルとか問題ある学生を再教育する塾。
先生の3部作を教科書にして。
「ワシが異次元男塾塾長。くろしろーである!」と一喝してくだされ。
917くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 23:05:21 ID:XHNeiP2W
おお、おみぬきでしたか! このくろしろー心底参りました。
ただメンヘルは病気ですので医者に行かせましょう。
ニートはご飯を食べるために労働するを徹底します。
軽作業からはじめて飯を食べるには労働が必要を体で
覚えさせます。そうするとオーケーでしょう。
「ワシが異次元男塾塾長。くろしろーである!」
918くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/23(木) 23:42:17 ID:XHNeiP2W
おやおや、異次元経済学のスレがたちましたぞ。
919(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/23(木) 23:46:18 ID:5SScYe1A
流れ豚切りでまじめな質問なんだけど、
>>880の奇妙な生産関数

 A=V+M(A:生産量、V:可変生産要素、M:利潤)

なんだけど、これって何なの?定義式?
生産要素と利潤から生産量が構成されるって、よく意味がわからん。

 M=KV(K:生産技術率)

なんてのが付いているところを見ると、
技術率はおそらくパラメーターだからkとして、
利潤MはVの関数。。。
可変生産要素は非負制約下にあるだろうから、利潤がマイナスのケースでは
技術率もマイナスでなくちゃならないわけだけど、マイナスの技術率ってどんなの?

ん〜、どなたか解説気本。
920かつて○だった男:2006/11/23(木) 23:50:09 ID:oI63WBy7
>>919
フフフ。ここにも異次元経済学の罠に嵌まった犠牲者がでたな。
ここは思考の亜空間。ここに嵌まると、君も洗脳されてしまうよ。
この世(正統派経済学の世界)とあの世(異次元経済学)の境目に君はいる・・・。
引き返すのは今のうちだよ。
921(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/24(金) 00:05:32 ID:AN5y2ZsM
やはり危険な香りが・・・・
ぐは`;:゙;`;・(^^;)

とりあえず、生産活動の過程で利潤が発生している様子だから、
仮に企業が利潤最大化を行動原理にしていると仮定するならば、
企業は生産だけを行って交換活動を行わない。

これは全く新しい経済モデルの誕生だよ(・o・)/
まさしく異次元。
次元の狭間に飲まれちゃう><;
たすけて〜></
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 00:18:07 ID:VLgQlBpE
>>880
つーか、取引(交換)が発生する余地がないから、価格も決まらなくね?(プライステイカーならば、かといって、このセッティングで
プライスセッターはありえない。だって、作る家庭で設けているし)
さすが、マルクススレだな。
つーか、○系もマークアップ率で価格を決めるとかそのあたりは、受け入れていなかったっけ?
923(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/24(金) 00:46:45 ID:AN5y2ZsM
これこそ完全自給自足モデル^^/

全ての経済活動は個人的問題に完全に帰着。
社会など発生の余地は無い^^
ところがこのモデルには国家が存在する・・・

この国家は一体?
924くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 01:02:24 ID:Af72tKmW
>>919
ああそれはマルクスのモデルの真似、つまりマルクス「
商品Wの価値はW=V(労働)+C(過去の労働)+M(搾取)
搾取はVに搾取率M/VをVにかける。
俺の場合生産技術率kは(V+C)から利潤を引き出す変数
どんな場合であれ、労働と資本があればそこに生産技術があっ
て利潤を引き出すと言う仮定
925くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 01:15:05 ID:Af72tKmW
>>919
そもそもモデルをぜんぜん別にしちまってるじゃねえか。

A=V+C+M−aT

M=K(V+C)
だよまったく。岡崎次郎「資本論入門」嫁600円+税だ。
926くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 01:21:27 ID:Af72tKmW
しかし教養として○の基本書読んで批判しろよ。ああ無知が恥ずかしい。
927くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 01:26:53 ID:Af72tKmW
うーんよくみると企業一つだからこれは社会主義モデルだな。
企業を二つにしよう。
928くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 01:34:51 ID:Af72tKmW
いや、いーんだよ自己自給モデルでないと意味がない。
これはGDPの三部門のようなものだと考えればよい。
929(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/24(金) 01:38:29 ID:AN5y2ZsM
一緒じゃん。
何言ってんだこいつ?
マジで算数の「さ」の字もわかってないんだな。

○の価値の定義式は意味として通っているが、
お前の式はまるで意味を成していない。

てきとーに文字をはめ込んだところで何の意味も無いから。
当然のことながら。
もう少し頭を使うこった。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 01:56:05 ID:VLgQlBpE
ミクロのモデルなのか、マクロのモデルなのか、この際おいておこう。
まあ、企業から話を始めているから、ミクロなんだろうな(まさか、動学マクロを展開するつもりじゃないだろうし)。

この人のモデルの欠点は、まあいっぱいあるが、決定的なのが…。

                          需要と供給の概念がない!

とりあえずヴァリアンでも読んで一般均衡論勉強してからにしろ。
931くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:15:42 ID:Af72tKmW
マクロのモデルだ。需要と供給はあるよ。何いってんの? 
何のために政府と企業と家計を作ったのやら。それはそれぞれに需給する。
それに○のモデルがOKなら俺のモデルもOK。基本的に搾取率を広げた
だけ。つまりM/VではなくM/(V+C)にしただけ。
これは一般的な商品搾取定理をも交わすこともできる。つまり鉄から
も搾取できる。はっきり逝って○がぜんぜんわかってない。岡崎次郎
の本でも相田真一「経済原論入門」でも読んで丸の何たるかをしって
文句を言え。
932くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:24:46 ID:Af72tKmW
おまえらのようなアホでアホでアホなやつらの相手をするために
スティグリッツ・マンキュー・ゼミナールー>アーチボルト・チャン
ー>ヴァリアン・西村ミクロと言う俺の計画が進まん。天才の相手を
するには天才でかかって来い。
933くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:26:52 ID:Af72tKmW
天才とは何か? 創造力だ。カスはうせろ!
934くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:35:42 ID:Af72tKmW
M=K(V+C)を移項してみろ
M/(V+C)=Kだ。とりあえず○勉強しろ。そうでなくては
マルの何がだめなのか? 論理的に答えることはできん。お前らの
やっているのはただのマインドコントロールにかかった糞虫でしかない。
○がだめみたいですーと言う情報をどこから聞いてマルはだめだといってるだけ
じゃあ有機的構成の高度化とはなんだ? 搾取とはなんだ?
それがどうやって否定出来るのか(実はこれは俺も完全にはできない)
相田の本でも読んで出直せ。アマゾンで俺もレヴューを書いている。
935くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:40:33 ID:Af72tKmW
そうだいってやる。現代の最新経済学(もちろんマルも)を勉強し、
新たな経済学を打ち立てる。俺こそが現代のマルクスだ!
しかも堅実な生活をしているこれがいずれマルクスと俺を分けるだろう。
936くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 02:46:23 ID:Af72tKmW
>>931
交わすこともできるー>かわすことができる。
937くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 03:05:16 ID:Af72tKmW
天才の証拠に偶像崇拝をなぜ禁止するのか逝ってやろう。
すなわち神とは存在だ。だがら偶像など崇拝せんでよろしい。
これが初心者向けだ。
偶像が存在だと知ってはじめて偶像も拝むことができる。
つまり神を信じるとは唯物論に近いのだよ。唯存在論と言うべきか?
938くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 03:08:53 ID:Af72tKmW
最高の女を用意しろ! 俺は世界を作るだろう。
もしそうでなければ、俺を殺しておけ。俺は世界を滅ぼす!
939くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 03:22:06 ID:Af72tKmW
>>921
アホかお前。流通の中にいるから利潤が発生するんだろ。
生産だけなら一円も利潤はしない。すなわちこの式は
生産されて流通することを含んでいる。
>>923
国家が存在しないところに市場は存在しない。
例えば略奪などもものを手に入れるためには
合理的手段であり、そういう部族もいる。
しかし、そういったことを押さえるルール
を作り出す暴力的存在が国家だ。闇市も
闇を支配するヤクザが国家的機能を果たす
から存在する。ところでマルクスは資本論
で国家を描ききれなかったと言うよりマル
クスの体系はもっと大きなものであった。
しかし所詮予定に過ぎずかれは死んでしま
った。
俺はここに言おう。俺こそがアルファでありオメガであると。
940くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 03:24:22 ID:Af72tKmW
さて寝るか。門前の旗竿を倒せ。さて寝るか。学なければ憂いなし。
941(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/24(金) 08:46:22 ID:AN5y2ZsM
さすが本物はちがうなぁ・・・
942(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/11/24(金) 09:13:08 ID:AN5y2ZsM
神が大好きなようだから、神に最も近い学問を教えて差し上げます。
神は矛盾すること無く、不足することも無く、常に存在し続ける。
それは数学です。

数学をやりなさい。
上であげているチャンは経済数学の黄色い本?
それから読みなさい。
あなたには数学的素養があまりにも無いから。
チャンのわからないところは中学高校の教科書に戻って。
それやらないと、資本論だろうが謹啓だろうが、いつまでたっても誤読しか出来ない。

じゃ。がんばって。
943くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 09:40:48 ID:FtTxRgoI
>>942
俺の予定表見なかったか? 当然チャンもカリキュラムのうちよ。
マルクスを呼んだことがないあんたがマルクスを誤読など笑止。
数学ができなくても入門は読めるよ。中級以上から数学が必要なようだね。
だから入門と中級の間にアーチボルトとチャンがどんと控えているわけだ。
高校数学もTUVABCと白チャートをそろえてるから、文句なし。
まあ一段一段確実にあがっていくのだ。この連休中にスティグリッツの入門
は読みたい。
944くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 09:44:11 ID:FtTxRgoI
それに神は矛盾もするよ。存在として矛盾がある以上、神は矛盾を含むわけだ。
945くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 10:10:33 ID:FtTxRgoI
では数学バカに反撃しよう。以上の文を数式で表現しなさい。
946くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 10:27:57 ID:FtTxRgoI
また入門を数学より先にやったほうが経済学を学ぶときは有利である。
この答えを2つ以上上げなさい。
947くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/11/24(金) 10:38:19 ID:FtTxRgoI
以上の文ーー>では数学バカに反撃しよう。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 12:04:13 ID:AQ1jjRTG
C:不変資本 V:可変資本 M:利潤

K=M/(C+V)

K:利潤率

これはマルクス経済学の教科書に載っていることだが、
このKを「生産技術率」と単に言い換えるのが、
異次元の「創造力」ってわけだ。
949名無しさん@お腹いっぱい。
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
なぜ、このような犯罪集団を選挙のたびに選んでしまうのか?(後略)