◆ 経済学徒のための人生相談所 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
経済学徒が、進路・人生の目的・人間関係など
人生の難問について相談するスレ。

経済学の、そして、人生の達人である先輩達が
優しく最適解を提示してくれるでしょう。

学部生・院生・経済学部出身者など誰でも歓迎です。
2くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/17(月) 13:58:59 ID:KuJWGJ88
あのう、どうも私は次元が違う世界にいるらしいのですが、
どうすればこの次元に来れるのでしょうか?
3シロクロー:2006/04/17(月) 20:20:19 ID:KJx5+ZQK
次元と言えば、ランク
チャンを読んでますか?

くろしろーさんの一次変換、えいっ!
4くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/17(月) 21:40:11 ID:gbfgiWuO
ははは、行列でわからなかった部分があるので
「0から学ぶ線形代数」をやっています。
「0から学ぶ微分積分」もやるつもりです。
そこからはチャンの読み込みしかないでしょうね。
学生に戻りたい。w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:16:15 ID:NBh+8Yrm
>>4
>学生に戻りたい。w
前向きに(forward-lookingで)いきましょう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:30:33 ID:J3WRDrIy
>>3 一次変換じゃ次元は変わらないよ
7シロクロー:2006/04/18(火) 12:39:32 ID:bjzINDgA
ハッハ、確かに
思いついた言葉を適当に並べただけ
でも、しろくろーさんを一次変換して、さらにぐちゃぐちゃにしたらおもしろいんじゃ
いっそのこと、このスレ、くろしろーさんを慰めるスレにしたらー
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:44:05 ID:NBh+8Yrm
雑談はひかえてもらえませんか?



相談ある方は、どうぞ!
9シロクロー:2006/04/18(火) 19:44:26 ID:tJXpHX+W
じゃ、そのうち気が向いたら、くろしろーさんのために八卦で占ってあげる
筮竹は使えないから、サイコロころがすだけだけど

数学者のライプニッツは、易経を読んで二進法を発見した
しかも、そのシンボルの太極を気に入って家紋にまでした
そろそろオカルト板に行けって、言われそうだけど・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:37:38 ID:x8tJ9kmq
研究者の道に進むかどうかを見極めるのはどの段階でしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:49:56 ID:NBh+8Yrm
>>10
どうでしょうね?
もちろん人によって違うでしょうけど・・・

修士までいってみて、様子を見ようって人もいるのでは?
修士までなら、それほど世間から隔離されるわけでもないし。

ただ、やはり腹をくくるのは早いほうがいいかもね。
明確なヴィジョンを持たないまま修士まできて、就職活動
うまくいかない人もいるみたいだし。

ちなみに、コア(M1のとき、半ば必修のように履修することになる
マクロミクロ計量など)の成績を見て、指導者から
「やめとけ」って言われる場合もあるみたいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:55:39 ID:PneXMDzE
修士ならまだ公務員なれるお
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:04:53 ID:PneXMDzE
>>4
ゼロからとチャンするなら小山をしたほうが良いと思う、最初から最後までフォローしている
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:30:16 ID:x8tJ9kmq
大量の人が研究職はもちろん学位も取得していない状況を考えると、
コア以外にも見極め分岐点があったのではないでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:54:50 ID:NBh+8Yrm
>>14
君がどういう状況なのか知らないけど、「見極め時点」も自分の
選択変数だと思うよ。
どこで見極めるのが、自分にとって最適か、考えましょ。
それは人によって違うだろうし。当然、結果は自己責任ね。

後悔しない選択をするためには、自分で真剣に考える以外にないでしょ。
考慮すべきポイントは、
  自分の歴史(どういう人生を過ごしてきたか)、
  比較優位、選好など
ってとこかな。

ちなみに、「成績」をもとに、他人に自分の人生の選択をされて、
それで諦めてしまうような人は、もともとロクなもんじゃないと個人的には思う。
16くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/19(水) 12:54:38 ID:Jm2y6wXb
>>13
小山とは何者ですか?
それはドキュンレベルから理解できるものですか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:26:45 ID:65Rmcgnp
小山教室でググってみ、ドキュンレベルからチャンレベルまでフォローしておる
値段ちと高いがな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:56:26 ID:HY6qa8Sw

=============
  新規相談受付中♪
=============

お気軽にどうぞ。
19シロクロー:2006/04/19(水) 18:55:04 ID:3p7Bl8pB
くろしろーさんの成分解析をいたしますた!

くろしろーの60%は蛇の抜け殻で出来ています
くろしろーの30%は保存料で出来ています
くろしろーの5%は気の迷いで出来ています
くろしろーの3%は言葉で出来ています
くろしろーの2%は成功の鍵で出来ています
20シロクロー:2006/04/19(水) 18:55:54 ID:3p7Bl8pB
Qちゃんの62%は愛で出来ています
Qちゃんの18%は濃硫酸で出来ています
Qちゃんの9%はミスリルで出来ています
Qちゃんの8%はお菓子で出来ています
Qちゃんの3%は成功の鍵で出来ています

ミスリルって何だ?
21くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/19(水) 21:02:17 ID:OqQcXCsz
>>17
高そうですね。まあ今のやり方が間違っていたら買ってみます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:04:41 ID:ICy+idr9
>>19>>20 内輪で馴れ合うならマル系スレでやれ アホ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 21:41:16 ID:HY6qa8Sw
>>19-21
荒らすつもりでやってるならしょうがないけど、
そうでないなら、自分達が荒らしているという事実に気づいてください。
このスレ、潜在的に需要あるのではないかと思ってますので。


引き続き、
=============
  新規相談受付中♪
=============

お気軽にどうぞ。
24くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/19(水) 23:22:07 ID:OqQcXCsz
これマジレスですし、2ちゃんねる最後のレスですけど。
何で僕ってどこでも荒らしだとか言われるんですかね。
ロムしてますから、できればお教えください。
25シロクロー:2006/04/20(木) 01:25:00 ID:i4cXnL3g
>>23
そんなつもりはなかったんですが、面目ない
スマソ・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:12:51 ID:iqU+FSvD
意外に需要ないのかな?


しかし、
=============
  新規相談受付中♪
=============

お気軽にどうぞ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 16:02:31 ID:ovR41fp9
あのですねー趣味としてはマンキューとスティグリッツ
が読めればそれでいいのでしょうか?
当方文系につき数学全く駄目、それを克服して、
中級・上級と向かうのは何かやりすぎのような気がするんですが
どんなものでしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:56:34 ID:iqU+FSvD
>>27
あなたが、貴重な時間資源をどれだけ「趣味」に割く気があるか、
の問題でしょう。

趣味なんだから、必ずしも、やる必要はないでしょうが、数理的な構造
を知ることにより、より明瞭に経済学を理解できるのも確かです。
労力をかける気があるなら、数学もある程度はやってみるのがお勧めです。

まあ、わざわざ数学書を読まなくても、経済学の本を読みながら、
最低限の数学や図による理解ができるようになっている本も多いので、
本屋さんに足を運んでみるといいと思います。

あと、放送大学などを利用して講義を受けるのもいいと思います。
書物だけでなく、目と耳からも情報を入れたほうが知識が
定着すると思います。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:01:06 ID:OIBzWGbU
>>28
ありがとうございます。今、微分積分の入門書を読んでいたら
以外と面白いなと思いました。なんとかやれそうです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:13:54 ID:iqU+FSvD
>>29
数学も、本格的な本ばかりでなく、一般向けにイメージをつかめるように
書かれた本もたくさんあるので、いろいろ試してみるといいと思いますよ。
ぜひ、がんばってください。


  ===================
    相談者だけでなく、回答者も募集中!
  ===================

いろんな意見を出してください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:57:17 ID:GDlxgRZj
昨秋、法政大学経済学部の通信課程に編入学したものです。
今年から少し気合を入れて、テキストを読み始めました。

これからは私も経済学板の住人になって皆さんと一緒に経済学を勉強したいのですが、大丈夫でしょうか。
やはり通信課程は生涯学習板へいったほうがいいのでしょうか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:19:36 ID:54I235WE
経済学板で勉強はできませんよ
3331:2006/04/24(月) 23:47:14 ID:cs3j4o03
もちろん、勉強事態は
3431:2006/04/24(月) 23:52:52 ID:cs3j4o03
>>32
別に2ちゃんで勉強するわけじゃないですよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:03:15 ID:t7ZK6gSv
>>31
マルクス経済学・マルクス主義のスレはどう?
住民が変わっていて、近代経済学でも、社会学・哲学・軍事なんでもオールマイティだから、覗いてみたら?
それに、法政ってマルクス経済の先生が多いんじゃ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:29:27 ID:6HDF1Xau
>>31
>>35に騙されるなよ。これがオルグってやつだ。

あと勉強自体ってことじゃなくて、
ここじゃ全く刺激が足らないってこと。
オススメの本について聞く程度ならいいけど。
たとえば日本史板や数学板や物理板はきちんと投げかければ帰ってくる。
でも経済学板は・・・。

本当にヤリたいなら
http://www.ichigobbs.net/
の経済板の方が少しまし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:07:33 ID:w/PV2fXz
>>31
>>36に騙されるなよ。これがオルグってやつだ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:38:11 ID:EN5ZC4BM
>>36->>37
えーっ、そんなつもりでレスしたんじゃないんだけど>>35・・・
まぁ、変だと思ったら、スルーお願い
スマソ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:57:19 ID:xpQ5OZ3Z
>>31
しばらくはテキストを一人で読み込む作業に徹するほうがいいと思います。
独学できるいいテキストはたくさんある。
通信講座で指定されたテキストにこだわらず、いい本をそろえましょう。

一分野につき最低でも、2冊は買って、説明の仕方などを比較してみる
ことで理解が深まりますよ。
4031:2006/04/25(火) 22:06:43 ID:tHG1l5bJ
おお、皆様、レスありがとうございます。
>>35さんや>>36さんたちがレスをつけてくださっていますが、
それらについて何の見解も持てない現時点では2ちゃんに限らず
ネットに顔を出すのはしばらく後の方がいいようですね。
至極当然の結論になってしまいまい、恐縮ですm(__)m

しばらくは「経済原論」のテキストとテキストで参考書に挙がっていた「図解社会経済学」
という本とじっくり格闘しようと思います。
先生曰く「資本論を図解でわかりやすく…」ということで図がたくさん載っていて、
分厚い割に結構読みやすい本でたすかります。

当たり前のことですが、まずは目の前のテキストのインプットから始めるという基本的なところからはじめます。
皆様本当にありがとうございました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:24:34 ID:xpQ5OZ3Z
>>40
もろマル経かよ!!あぁー、かわいそ。貴重な時間を・・・


皆さんに相談です。
こういう状況、何とかならんかな。
42国立橋梁土木学校の経済学教授:2006/04/25(火) 23:18:31 ID:jdFnRZSB
くろしろーの犠牲がなくては何にもならん。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:20:40 ID:wV5y6Rek
>>40
駄目だ!
本当にやめなさい。ちゃんとしたマクロとミクロのテキストを
読むことを本気で薦めます。

○系は単に時間の無駄ではなくて、その後のキミの人生に
むしろ悪い影響を与えるリスクがある。いまどき思想に染まるとは
思えないけれども、なにかの拍子で道を踏み外したらホント後悔するよ。

おいおまえら>板の住人たち。
おまえらも>>31=>>40を止めてやってくれ。
分かってるだろ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:43:34 ID:exiEd3Ue
>>40
法政って言うからなんかヤバイと思ったんだよ・・・。
あそこマルが強いからね。
>>35が引き込むまでもなかったか・・・。
マンキューかスティグリッツ読んだ方がいいよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:38:31 ID:lSWY+QEJ
金を取って、マル経なんかやらせて、
他人の人生を無駄にさせる大学は 糞 ! 有害無益!

経済学部はいったん全部廃止、経済学者を全員放出して、
有能な人だけ再雇用したらどうだ?
マル経だの 数学できん馬鹿学者だの は全員 のたれ氏ね。
46くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/26(水) 18:46:08 ID:gaA/7ltI
アナ○を目指したら、ここの新古典馬鹿と○のオールラウンドな
経済学が出来るから。
47くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/26(水) 19:15:35 ID:gaA/7ltI
アナ○とは、近代経済学のツールを使ってマルクスを解体する
要するに近経ミクロで学部上級〜院レベルの近経のツールが必
要となる。だからマルを辞めたければいつでもやめることが出
来る。近経の知識を身につけてな。若い君がうらやましい。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 19:34:47 ID:lSWY+QEJ
>>46-47
いいから、○の巣に帰れ、低脳! こんな馬鹿見たことない!



改めて、
  ◆新規相談受付中〜お気軽にどうぞ◆

49くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 09:04:46 ID:qcjtw7pw
ほーお、じゃあマルのどこが馬鹿なのか具体的に教えてもらいたいもん
ですな。
50くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 09:07:40 ID:qcjtw7pw
上の人生相談ね。
51くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 09:12:28 ID:qcjtw7pw
いや、取り下げます。一般教養として、マルを語れない低脳に
答えることはできますまい。
52くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 09:20:02 ID:qcjtw7pw
僕も○など信じてはいません。w
教養として○からソ連崩壊の真相を知りたかっただけです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:22:58 ID:qkvzY4i2
>>49-52 このレスの仕方で馬鹿かどうかわかるでしょ はい次
54くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 09:25:47 ID:qcjtw7pw
スティグリッツとか読んでこっちの方が正しいとは思ったし。w
じゃあ、こういう時どうします。友人がマルにはまった。
論理的に止めないと、止められそうが無い。こういうとき僕なら
それをとめることが出来ます。しかしあなた方にそれが出来ますの
かな?
出来る人のみ低能と呼ぶことが出来るでしょう。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:30:55 ID:qkvzY4i2
マルクス経済学なら別にはまっても大して問題はない 基本的にはリカードの延長だから
しかも理論的に対して発展していないから すぐに飽きて主流派を勉強しはじめるので問題ない
問題なのはマルクス主義のほうで
これは経済学とは何の関係もない
二つの区別をつけられない人を低能と呼ぶ
わかったらレスつけなくていいから巣にもどれ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:46:37 ID:qkvzY4i2
>>40 は現代経済に疑問を持ってマルクス経済学を勉強しようとしているなら
その心意気は良い
ただマルクス経済学は理論と研究者のレベルが低いので
長期的には>>40の疑問には答えられないと思う
本当に考える道具を身につけたいなら主流派のミクロ経済学・マクロ経済学を勉強すべき
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 11:28:53 ID:QzLPMPOd
>>54
どうでもいいから荒らすなボケェ
おまえ皆、迷惑してんの気付け
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:19:45 ID:NsfcqNz8
経済学と経営学ってどう違うの?
59くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 15:28:47 ID:0xlAK+Es
>>57
はいはい、うんこうんこ
>>58
死んだら?
60くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 15:47:31 ID:0xlAK+Es
まあ俺もよく知らないので、死んだらもおかしいか。www
経済学は資本主義経済一般、経営学は企業の行動一般を
あらわすとおもわれ。
61くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/27(木) 15:49:22 ID:0xlAK+Es
問題の回答は○スレにあるよ。wwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 20:36:04 ID:y2CRV7X9

=============
  新規相談受付中♪
=============

お気軽にどうぞ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 02:42:39 ID:+IYThNiN
くろしろーがウザいんだけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:06:57 ID:5tU9ayAb
くろしろータソ
65くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/28(金) 12:18:25 ID:seNbDs8+
まあこれでやめてやるが、読まずに○経をバカにする奴は
許せない。無論参考書でよい。相田慎一「経済原論入門」
岡崎次郎「資本論入門」でも読むんだな。あとアナ○
は基本的にお前らの主流派経済学。「マルクスの使いみち」
「アナリティカル・マルキシズム」でも読むんだな。
その上で批判するのなら話は聞くし、暴れもしない。
俺はマルクスを信じていないし、むしろ逆の観点から
その代わりのものが出来ないか、模索している。
66くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/28(金) 12:42:26 ID:seNbDs8+
例えば交通事故があったとする。それで被害者を救おうとして
それだけに注目するのがお前らのスタンス。今後、その道が危な
くないか、なぜ事故が起きたのか、調査するのが俺のスタンス
そういうことだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:11:46 ID:25kSJTXM

引き続き、
 =============
    新規相談受付中♪
 =============

お気軽にどうぞ。
68くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 08:43:56 ID:yUAxGi3V
履歴全部ばらされちゃったんですが、どうすればいいでしょう。
69くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 09:11:54 ID:yUAxGi3V
それと、午前中具合悪くなって、本とか読めなくなるんですよ。
で、休職してたんですけど、大体大丈夫になったから、月曜日
には出勤しようかと思ったんですが、また症状が出てしまいまし
た。どうすればいいでしょう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 10:22:42 ID:ni6MxeOo
>>65
それでもやっぱ○は無意味というか既に経済学ではないと思うよ

○が変わらないまま経済学の方が変化していったわけだけど
71くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 10:34:21 ID:yUAxGi3V
>>70
いや正直に言うとね。ソ連の崩壊とかに興味があったから
○はじめたんだけど、資本論が全然駄目で、ああこれじゃあ
革命も失敗するなと思った。ただ共産主義が殺した人数1億人
、それがなぜ起きたのかを調べないのは非常におかしいなと
思うわけ。だから一般教養として抑えておくべきだと思う。
だから○経は一般教養として扱われ、ソ連の失敗と重ねて、
教育されるべき。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:15:00 ID:Uy/9aKa6
マルクス経済学とマルクス主義を混同するな
73くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 11:21:15 ID:16WGvzEH
>>72
関わりが無いともいえないでしょ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:48:50 ID:q1bQX85W
65 くろしろー ◆rJrN8dAq0M New! 2006/04/28(金) 12:18:25 ID:seNbDs8+
まあこれでやめてやるが
75くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 15:42:01 ID:kbTQrf6H
人生相談してるからいいでしょ
76くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 18:31:22 ID:CiRvwAQq
どうか僕にチャンスをください。そういうものでしょ、人生相談
って。>>68>>69
それで答えも待つ間に、雑談するのは荒らしでもなんでも
ないでしょ。
僕はここでは虚勢を張ってますが。メンヘルでもう仕事すら危
ういんですよ。俺は駄目な人間なんです。
77くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 18:49:00 ID:CiRvwAQq
生まれなければ良かった。でも人生で楽しい時もきっとあるは
ずなんだ。
78くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 18:57:08 ID:CiRvwAQq
自殺すれば済む話なのですが、永久感覚不全が正しいとは思えないんです。
だから自殺したいとは思いません。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:01:43 ID:mSg19vi4
>>くろしろー
>メンヘルでもう仕事すら危ういんですよ。
ココで相談して解決するとは思えない。まず病院だろ。
プロに任せるのがベスト。

>人生で楽しい時もきっとあるはずなんだ。
「楽しさ」は「どこかにある」のではなくて、自分で感じるもの。
まず自分の欲求・選好をはっきりさせ、自分なりの楽しみ方を工夫すべし。
(目的関数がわからないと、望ましい人生の選択も決まらない。)

>答えも待つ間に、雑談するのは荒らしでもなんでもないでしょ。
荒らしです。雑談したいなら、別の板に行くべき。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:10:52 ID:ZVjvkEuZ
>>79
>目的関数がわからないと
本人が気付いていない欲求・選好を対話を通じて、気付かせるってもんじゃない?
雑談の中から、気付きが生まれる場合だってある
心理学の役割モデルでもぐぐって勉強してみたら
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:19:46 ID:mSg19vi4
>>80
人の回答にケチをつけるぐらいなら、自分でやるように。
82くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/04/29(土) 19:23:21 ID:CiRvwAQq
>>79>>80
ありがとうございます。少し前向きになれました。
実は月曜日から出勤のはずが、今になって症状
がでていて気が気でなかったんです。
雑談は色々議論して決めればいいとおもいます。
それまで私は雑談は控えることにします。
83くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/05/03(水) 13:11:11 ID:MMj5GqJp
人生相談です。
俺ってどうしてこんなに荒らしに好かれるんでしょうね。
全く困ります。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 11:00:58 ID:uW96SfI2
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:25:57 ID:xS1xPxJ2

  ●新規相談受付中●

人生の悩みをぶつけてみよう!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:46:19 ID:f8tqRcy0
>>83
荒らしはあなたです。もう二度とこの板に現れないでください。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:17:49 ID:tMMDoozo
>>83
お前が荒らしだろ、もうくんな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:22:57 ID:ueSRB08h

  ●新規相談受付中●

人生の悩みをぶつけてみよう!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:08:27 ID:d/newAcL

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
90はいはい、うんこうんこ ◆Unko2.EK1o :2006/05/10(水) 07:53:51 ID:Gqv40amK
散々荒らしに構った馬鹿が荒らしに論破された挙げ句に
妄想を吐いて逃亡m9(^Д^)プギャー


58 名前: ◆rJrN8dAq0M  [sage] 投稿日:2006/05/09(火) 23:10:31 ID:oJm9Pc6v
「馬鹿をいじくって楽しむだけの野次馬」
であるならば注意すること自体が荒らしであり、
なんら反論する義務はない。
越権行為は証明できないので常識の範囲内で
判断するとと断って、書いている。
その意味できみは2chブランドを傷つけて
いる。
またこちらには情報が少ない為、まじめにや
っても妄想ととられてしまうだけだ。
繰り返すが「馬鹿をいじくって楽しむだけの
野次馬」であるなら、荒らし注意などするだけで、
荒らしである。荒れるに決まっているのになぜそ
んなことをしてつまらない説教をたれるのか。
こんなバカには二度とかかわりたくない。
時間がもったいないので二度とレスしない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:44:41 ID:odhPimtq
初めてこの板きたんだけど、
くろしろー問題ってなんですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 07:37:54 ID:MGHKjVcW
民間消費の拡大に貢献しようとしてたら自己破産寸前まで追い詰められますた
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:51:01 ID:GCvoxf99
>>92
その借金を所与として、主に利己心に従い、自分の効用を最大化すべく
消費計画を立てましょう。
9431:2006/06/04(日) 15:50:55 ID:J8HfvZzR
皆さんお久しぶりです31です。
先日は法政が六大学野球の春季リーグに優勝したので祝賀会へ行ってきました。
じつは法政を選んだのは野球とか箱根駅伝とかで
カッコイー(・∀・)H・O・S・E・I!
ってやりたかったからです。前にいた学校はそんなのなかったしorz
通信なんで基本は独習ですが、時に応じて行事物で楽しめるので、通信なりに学生生活が楽しめるのです。
先日、他の本も読んでみたくてスティグリッツとかいう人の「入門経済学」とかいう本を買いました。
これも分厚い割によくわかる本で、高いお金を出しただけのことはあるなと思ってたすかります。
上の方でも名前が挙がっている人と同じ人なんですかね。
ただ、この本、変なのはグラフを多用しているワリには数式やら関数みたいのがまるでない。
81ページあたりから書いている補論なんて、普通に関数の極限とか使っても誰も怒らないと思うんですが…。
それともやさしそうに見えるだけで、本当は何も理解していないということなのでしょうかねぇ…。
といって痛快なんとかとか図解なんとかとか面白いほどなんとかみたいな、
いかにも売れ筋狙いみたいな本を手に取る気にはなれないし…。通信とはいえ大学生なんだし、
多少は教科書ないし参考書として通用しそうなものを読みたいのですよ。
なんかないですかねぇ…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:46:52 ID:Xmmqk6aC
>>94
>上の方でも名前が挙がっている人と同じ人なんですかね。
そうですよ。ノーベル賞受賞者です。(ノーベル賞受賞者の中でもかなり格上のはず。)

>ただ、この本、変なのはグラフを多用しているワリには数式やら関数みたいのがまるでない。
アメリカ製の教科書はその傾向があります。
分厚いが、その分説明は懇切丁寧。数式はかなり避けています。
日本製の教科書と毛色が違うので併用するといいと思います。

数式に抵抗ないなら、演習書をやって実際に計算をしてみると理解が深まると思いますよ。
『演習ミクロ経済学』武隈慎一(新世社)他、何種類かあるので見てみるといいでしょう。
9631:2006/06/06(火) 23:52:38 ID:iBGhdUQm
>>95ありがとうございます。
>スティグリッツ
経済のエライ人だったんですね。
私の学校はマルクス経済学が中心みたいだし、
学校のカリキュラムに沿った勉強はやることはやるにしても、
読むべき本はたくさんあるようですね。
ありがとうございました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:59:54 ID:lWYVLPOr

◆ 新 規 相 談 受 付 中 ◆

大学生活の悩みなど、なんでも気軽に相談してみよう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:58:50 ID:mo88aMn7
友だちができません
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:28:31 ID:ABsM4L8A
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:34:36 ID:f/lJw02O
>>98
情報が不完全だからでしょう。
信用できる形であなたの質を他人に示してみてはどうですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:38:32 ID:f/lJw02O
>>92
大丈夫なのはあなたが一番わかっているはず。
目先だけの効用などどうでもいい。生涯にわたる最適化問題を
解いた結果一時的には所得がゼロに近づくこともあるでしょう。
あなたの過去に行った決定は、ベルマンの最適性原理が示すように、
今再度最適化問題を解き直しても支持できるはず。
合理的経済人としての自分自身を信用しよう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:42:37 ID:f/lJw02O
友達に彼女をとられました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:48:59 ID:f/lJw02O
補足します
清楚でかわいい女性を好きになりました。
その件で友人に相談に乗ってもらいました。
話をいろいろ聞いてくれたのですが、ラブレターでも
出してみたらといわれて、メールを書きました。
でも、ごめんなさいの返事が返ってきました。
あとで、相談にのってくれていた友人が
俺の好きだった女の人と婚約したと人づてに耳にしました。
とても苦しいのです。どうすればいいでしょうか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:51:02 ID:WX6+c4m+
きにすんなよ、ねたに混じれ酢ぽいけど
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 09:54:22 ID:v6ibqgYr
>俺の好きだった女の人と婚約した

この時点で,君にとって彼女は清楚でかわいくない人間になった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:04:06 ID:UjBaA7VF
>>105
友情って知ってますか?

相談です。友人の好きな人がいました。友人から自分と共通の知人の
女の人に送られてきた手紙を女の人に渡さずに、読みました。
そして自分が女の人と結婚しました。友人はそれを苦に自殺しました。
自分はどうすればいいでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:08:44 ID:UjBaA7VF
大学院の指導教官が、かってに持っている授業を2つやらずに、1つだけを
受けてください。もうひとつは単位はあげますからといって2つめを開講
してくれません。

大学院のゼミなのに、かってにテーマを決めてしまい、そのテーマときたら
他の院生のやりたいことであるわけで、自分にとってはえらく迷惑です。
その授業しかやろうとしないのですが、どうすればいいでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:57:31 ID:IHpxuUBG
外部不経済が発生しているから政府の介入が必要だね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:34:28 ID:cAboQjzr
「先生が勝手に・・・」という気持ちを相手に悟られてやっていけなくなる。
先生が間違ったことを勧めることはないから忠告に従ったらどうか?
納得できなければ他大学で最初からやり直すしかない。


110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:55:02 ID:NtL2ceTh
学部生3年です。就職か進学かで迷ってます。
2〜3年働いてから院へ進学するべきか、そのまま進学するべきか…
というのもマネジメント、経営学部なので、不可能かなと・・・
開発経済学を学びたいのですが、、、大学選びで失敗したのかな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 17:57:59 ID:XKvuLdR5
悩むくらいなら進学しないほうがいい。ほんとに。
学者を目指して挫折した人間を何人も見てきたけど
悲惨の一字に尽きるぞ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 20:50:11 ID:JU4xzhOk
ttp://www.geocities.jp/ege001ar/link.html
この人みたいに学部時代から上級の教科書を読みジャーナル論文を解読して
TEXで論文を書くような人以外は入院しないほうが無難だよ。
まず卒論をしっかり書くことに集中したらどうかな?
たとえ3回生でも今年度中に論文が書けなかったら就職したほうがいい。
一番身近なゼミの先生にも相談してみたら?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:21:57 ID:QicTDl/8
友人が海外の大学に留学しているのですが、テニュアーが取れないと生活できないみたいなことをいってたんですが
テニュアーてなんだべ?
それが取れないと年収200マンに落ちぶれてしまうらしいのですが?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 18:57:27 ID:pSBJaBQs
tenure
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:39:36 ID:eGqgJnvo
年200マソは大学院生の奨学金だお
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:06:27 ID:3PK5seVX
>>111 学者を目指して挫折した人間を何人も見てきたけど
悲惨の一字に尽きるぞ。

ぜひその実例を語ってほしいのですが・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 23:52:28 ID:QicTDl/8
年収200万の使い走りになるんだよ。
おべんきょ以外になんにも能のない。

かつての仲間は教授になって華やかな人生を歩み女子大生と乳クリあってる
118116:2007/07/20(金) 00:06:06 ID:PS0mAuxA
>>117

それは悲惨ですね・・。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:30:44 ID:BSNFrdZq
今、バイト先に好きな人がいてその人に告白しようか迷ってます。



この投資は実行すべきかどうか求めなさい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:35:31 ID:4X5vYMwq
素直に、きみのマンコ見たいんだけどって告ればきっとうまくいくよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 17:11:53 ID:dxxGrBUu
>113
年200万円は向こうの非常勤講師(学部生向けの授業)の給料じゃないか。
そもそも日本人はそんなティーチングオンリーのジョブなんて取れないので、
あるのは
0(poo)/500万円(国内アカデミック)/1000万円(アメ・アカデミック、
外資日本支店)/それ以上(アメリカのノンアカ)
とかじゃ?まあ、PDってのもあるけど、それは途中の状態として。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:07:13 ID:zn9aUF1D
学費を返す事を考えると、いつまで学徒を続けていいものやら悩ましい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:00:57 ID:scSdofLx
皆さんお久しぶりです31です。覚えていらっしゃるでしょうか。
実はせっかく入学した法政大学通信教育課程ですが、一昨年の秋に中退してしまいました。
アドバイスの通り「図解社会経済学」と「スティグリッツ入門経済学」を読み込んで思ったのですが、
どっちも丁寧に詳しく書いてあるに違いないのですが、

「スティグリッツ〜」の方は具体例も豊富で現実をふまえて説明しているように思いました。
(感想を述べているだけですが)
これ読んでから投資の勉強をすると、株の値動き一つ見てもすごいおもしろいです。

一方「社会〜」の方は真理とかなんとか、いかにもな言う割には、
現実の現象をうまく説明できていないように思えて仕方ないのです。
(具体例のあまりない本だったからかもしれませんが)

学校は好きだったのですが、結果として半端者になってしまいました。
せっかくご指導いただいたのに、このような結果になってしまい、申し訳ありません。
ありがとうございました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:25:35 ID:8Pvyuvnz
詩文だったら数学は中学レベルなんですか?
線形代数の吐き出し法、クラメールの公式とか。微分方程式の変数分離、偏微分や広義積分
などをしなくても大学卒業できちゃうんですか?国立はこれらは必修なのでしょうか?
よろしければ教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:56:20 ID:8Pvyuvnz
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 06:24:46 ID:48B6o3h1
宮廷4年ですが、就職活動に満足できずに院進学を考えています。
院試は何とかなると思うのですが、就職はやはり難しくなるみたいです。

そこで院に進んだ際に就職において少しでも有利になる専門分野を、業種ごとに教えて欲しいぜ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:05:20 ID:mxZWjdTk
その業種の中でのトップ企業・何故か潰れないお店などに関してグループワークをしなければならないんですが、何か良いテーマはありませんか?
皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 00:36:04 ID:oK2KHlt4
>>126
一般的な業界を志望しているなら専門分野はあまり影響しないと思うよ
シンクタンクや金融のリサーチ系を志望してるなら経済理論に基づいて自論を語れるようするといい
あと、院生は就職意識低くなりやすい環境だから、M1の夏はインターンシップに参加するといい
129名無しさん@お腹いっぱい。
>128
ありがとうございます。
やっぱり院生だからと言って、というか修士の院生ぐらいじゃ専門性は求められないですよね。
志望動機に繋がりやすいかどうかなど意識して選びたいと思います。