経済学部系統に進む新大学生が読んでおきたい本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
この春から私自身も大学生になるんですが
これから本格的に経済学を学ぼうという新大学生にオススメの本を
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:09:24 ID:PautNHSS
>>1
数学復習しとけ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:15:04 ID:xEmtTXip
>>2
とりあえずUBまでの復習とVCの微積の部分はやっておきたいと思っています。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:46:19 ID:a5QnjNiE
やっぱり数学は大事なのか…(*´Д`)=з
俺数学できないのに経済学部に入っちゃったのよね…w
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:58:35 ID:EcQZiH3w
数学ってどの程度まで出来ればいいの??
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:03:24 ID:/9Mcl0BR
私はこれ↓だけで官僚になりましたが何か?
1年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第1・2巻+Silberberg原書前半+Computer Science
2年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第3・4巻+Silberberg原書後半+Computer Science
3年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第5・6巻+Romer原書前半+Computer Science
4年生・・・小山昭雄『経済数学教室』第7・8巻+Romer原書後半+Computer Science
M1 ・・・小山昭雄『経済数学教室』別巻/確率論+Paperサーベイ
M2 ・・・Paper作成のみ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:12:44 ID:nFvZ3IE1
>>4
歴史関係と○経はぜんぜん数学をつかわないはず。
数理○というたわけたシロモノもあるにはあるが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:32:25 ID:ougPCP6m
でもOKじゃ誰にも相手にされん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:39:56 ID:1Ai/YSHr
>>8
研究者になるわけじゃないなら何でもいいっしょ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:30:43 ID:TE98N7an
ハイエクの個人主義と経済秩序とか
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:22:46 ID:faorJpDg
野村ノート
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:42:18 ID:Zn8SLFFJ
伊藤元重「はじめての経済学(上・下)」(日経文庫)
なんかはどうですか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:47:31 ID:qZpcS3cj
めんどいから出版社とか書かないけど、
『ランチタイムの経済学』
『経済学で現代社会を読む』
『よい経済学・悪い経済学』
なんかがお勧め。経済学的な考え方ってのがわかるよ。
理論を知らなくても気楽に読めるから、大学はいる前に読んどくといい。
おれなんかはこれ読んで感動したね。経済学ってすごいと思った。

数学はVの微積分とCの行列をやっておくといいよ。
高度な入試問題を解くわけではないので、白チャートみたいな簡単なのでいい。
基本的な例題が解ける程度で十分。少なくとも大学はいる前の段階なら。
研究者になる人以外はそれほど数学ができなくても何とかなるよ。



14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:54:52 ID:qZpcS3cj
あと大学のはじめごろに読んだ本では
『ミクロ経済学 戦略的アプローチ』梶井厚志・松井彰彦 日本評論社
はかなり面白かった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:10:17 ID:eDDurWe7
>>12

日経のゼミナールシリーズもいいですよ。
伊藤先生の本は、理論的な背景と現実感覚とがうまく調和しているので、
どの本もOKだと思います。

あと、日経文庫の「現代経済学の先駆者たち、巨人たち」などで
先人の偉業に学び、現在の経済学の位置を知るとよいと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:12:54 ID:eDDurWe7
学部1年生の読書というのは、そのときはひどく感銘を受けるけど、
後で振り返ってみると、何を書かれていたかを実は何も理解していなかった、
というケースが多いそうです(僕もそうでしたw)
テクニカルなことは3年生からでもできるので(でも数学だけはやっておこう)、
いまは、とりあえず、感銘を受ける経験が大事なように思います。

例えば、1年生にとって大事なのはアカデミックな味わいに触れることだと思います。
とりあえず、大学の図書館の薄暗い書庫へ行き、
先人が手にしたであろう古い本をパラパラ眺めてみてください。
また、新しい洋書の印字の独特の匂いなども新鮮に感じられることでしょう(笑)。
自分の無知に気づくこと、既成の価値観に疑問を持つこと、
こういう経験が大学生の読書のはじまりにつながります。
大学生活を読書しながら大いに楽しんでください。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:09:42 ID:Wp9fbGMS
ハードカバーの経済本って憧れるなぁ。高いけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:05:20 ID:q6wTo+qu
日経新聞を読む。一般紙の経済欄でも良い。
分からない用語をちょくちょく調べてみよう。
新聞を読む癖をつけておいた方が何かと楽だと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:14:09 ID:QyHRv95O
英語の本を読んで英語力を維持することが肝心
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:14:14 ID:Wp9fbGMS
ブックオフ行ってきたけど良いの無かったなあ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 19:43:52 ID:viwwJ+R/
暇なら「クルーグマン教授の経済入門」とかでも読んでおけば?
文庫になっているので読みやすいぞ。
これだけを読んで経済学がわかったつもりになるのは痛いけどね。

>>18
日経は経済学的に正しいことも、でたらめなことも織り交ぜて書いてあるからなぁ。
嘘を嘘と見抜けない人には読むのは難しいよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:20:55 ID:59ym5l3E
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/006073132X
評者の印象は良いみたい。
僕が一回生のゼミ担当ならばこの本を選ぶ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:24:03 ID:RkUWUchP
竹森俊平の
『経済論戦は甦る』
『世界経済の謎』
をお勧めします。
経済学がどんな学問なのかよく分かりますよ。
読みやすくて面白い上に内容的にもしっかりしてる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:40:48 ID:IXpGZMmh
明日、日経文庫コーナー見てみる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:43:40 ID:MtMylGaO
日経の政治欄はカルト
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:40:43 ID:YSkLAR9W
financial timesやeconomistを読むのが良い
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:44:51 ID:z+LEEhJm
思想としての近代経済学 岩波新書
森嶋 通夫 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004303214/250-4506315-3458608
是非お読みください。
28:2006/03/08(水) 13:19:25 ID:9UeLhw5v
>>26 そんなものいきなり読めるか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:34:03 ID:1ZSg1vox
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 16:05:47 ID:nDDSWLC2
マンキュー:マクロ経済学T・U
ヴァリアン:入門ミクロ経済学
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:24:44 ID:if61cojL
もうそんな時期か
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:09:48 ID:zooDvX75
>>29
学者って年取るとこういう本をよく出すようになるよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:41:07 ID:ieNpUWb3
>>12
はじめての経済学買ったけどいい感じ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 11:23:45 ID:s+E3wRtH
VAIOサポートより判明

PC/AT互換機でありながら、わざわざ余計な費用をかけて汎用品を使用できないように独自仕様にしてしまっていること・・・、
これらの事を考えるとSONYは販売した後もユーザーから金を搾り取ることしか考えていないように見えます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:52:50 ID:DsxD+TL8
>>1
スティグリッツ ミクロ
竹森 経済論戦は蘇る
経済数学

太田出版 エコノミストミシュラン
野口 経済学を知らないエコノミストたち
小室 経済学の巨匠達

ダーマン 物理学者、ウォール街を往く。―クオンツへの転進
M.バフェット 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 19:01:19 ID:Fh4pNqux
ハイルブローナー 入門経済思想史
岩井克人 ヴェニスの商人の資本論
マンデル マンデルの経済学入門
37くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/03/18(土) 22:34:40 ID:DjTb0DOy
>>1
資本主義社会の理論(○系、マルはこれで停止)
マンキューミクロ・マクロ(新古典派)
後は数学、英語をがんばること。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:49:14 ID:ddj2RnKi
マンキューミクロ・マクロ(新古典派)

こんなカッコ書き初めてみた。
39くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/03/19(日) 00:33:35 ID:tlonjnSi
だってもともと俺○だもん。w
ハマってもいいこと無いけど、
一般教養としては必要。「資本論」などというものに
頭を突っ込むのは時間の無駄。これで十分だ。
数学がほとんど無いマンキューは教科書としては一番だと思う。
マア後は私のhttp://d.hatena.ne.jp/kurosiro1/
でも見て英語・数学を勉強すべき。
40くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/03/19(日) 00:47:57 ID:tlonjnSi
いや○もソ連・東欧の崩壊と共に総崩れたけど、
資本論が悪くてソ連が駄目なんじゃない。
何をやればいいのかわからないうちに革命
おこして大量の死者を出しただけ。
科学と言うなら「共産主義論」でも書いてれば
もしやとは思うけどね。
マアス、パコンでも宇宙の初めから計算しても
完全な計画経済は無理だとか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:45:38 ID:M6YhA6TF
>>5

簡単な微積分を使う講義もありますが、
大学受験で私大文系だった人で選択科目が数学を取ってた人ならば楽勝です。
しかし数学全くダメでも科目選択などでいくらでも誤魔化しが利くので大丈夫。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:06:02 ID:M6YhA6TF
不良債権問題について本当のことが分かる本

誰のための金融再生か―不良債権処理の非常識
山口義行 ちくま新書
ISBN:4480059520
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480059520/

新聞・書籍などで良く目にする「貸し渋り・貸し剥がし」って一体何だろうと思ってたのが
この本を読めば不良債権問題の本質が理解できる。

個人的感想では、政府が大企業救済のために税金を投入し、銀行が中小企業に金を貸さない本当の理由に目がウロコ。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 14:07:13 ID:hkz/Cg3u
産業革命以降の経済史を、受験勉強の世界史よりも深く学びたい
受験向け学習参考書で学ぶのは飽きたので、出来れば新書or文庫で学びたいのですが、
オススメな本がありましたら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
4443:2006/03/25(土) 19:17:30 ID:Ifm/JW54
>>43お願いしますm(_ _ )m
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:33:02 ID:EvQw+YsG
>>43
やはり『資本論』でしょうか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:11:06 ID:x2v0z8Hb
2002年 香川大学農学部当時33歳の助教授が学生に「一緒に寝よう」などと
    言ってセクハラ 懲戒解雇
2004年11月 香川大学医学部付属病院の技士が医療機器納入
      をめぐる贈収賄事件で逮捕
2004年12月 香川大教育学部岩月謙司教授を準強制猥褻で逮捕
2005年1月 香川大学農学部 永瀬雅啓助教授を痴漢の現行犯で逮捕
2005年1月 香川大学工学部男子学生が交際していたOLに対しストーカー行為
     を行ったとして逮捕
2005年10月 中国人留学生が香川大大学院教育学研究科教官を授業を受け
      させなかったとして訴える
2005年11月 香川大教育学部の男性講師が学生とのトラブルなどが原因で
      7年間授業をほとんど行わず同学部が辞職を勧告
2006年2月 香川大学農学部内にて放射能物質がみつかる30年前に退職した
      教授が放置していたと見られる
2006年3月 香川大学医学部1年の乗用車と高松市会社員の乗用車が正面衝突
      会社員の男性は死亡 学生は未成年による酒気帯び運転だった
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:12:31 ID:EvQw+YsG
>>46
誤爆?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:49:30 ID:gwZR9/fO
てか誤爆は>>45でしょ

新書or文庫という限定だと難しいなぁ。
一応↓をお勧めするけど、産業革命以降とは言い難い。
でも著者は経済史の巨匠だから読んでおいて損はないよ。ちょと古いけどね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4006000413/qid=1143294440/sr=8-5/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/249-9771831-1859518
4943:2006/03/26(日) 00:26:31 ID:oHx/nzx1
>>48
レス有難う。
>新書or文庫という限定だと難しいなぁ
それ以外だと値段が高いかなと思って指定したのですが、
他に、新書文庫以外でも、良い本があるなら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
50中川泰秀 ( 奈良県人 ):2006/03/26(日) 09:51:03 ID:ucOyRqGK
指定教科書だけ読んでいればよい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 23:29:30 ID:Vv7/4WPF
5243=49:2006/03/29(水) 21:12:47 ID:ctRa0Jnq
レス有難うございます。
大学の図書館にあるようなので、入学したら読んでみようと思いますm(_ _)m
53くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/03/30(木) 21:58:36 ID:az8cR3gu
>>43
資本論読むのは時間の無駄だから伊藤誠の「資本主義社会の理論」
読むくらいでイイと思うよ。あと面白さを味わうなら、広瀬隆「赤
い盾」なんか読んでみると、ヨーロッパの裏社会がわかって面白
い。教授に真偽を聞いてみたら、本当だって逝ってたよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:34:44 ID:qUpF/eKY
ブローデルとウォーラーステインは余裕があったら読んでみてください。
経済史をちゃんと勉強しようと思ったら必読書だと思います。
5543=49=52:2006/03/31(金) 00:19:48 ID:85Xoxq9A
レス有難うございます

>>53
>「資本主義社会の理論」
上で調べて出てこなかったのですが、下ので合ってますか?
>資本主義経済の理論 : Text book / 伊藤誠著
>出版者 東京 : 岩波書店 出版年 1989.5

>>54
ウォーラーステインは受験勉強中に軽く触れたので興味があります^^
受験世界史の知識程度しかありませんが下記3冊は読めますか?
・近代世界システム / I.ウォーラーステイン[著] ; 川北稔訳
・叢書世界システム / イマニュエル・ウォーラーステイン責任編集
・資本主義世界経済 / I. ウォーラーステイン [著]
56くろしろー ◆rJrN8dAq0M :2006/03/31(金) 09:37:13 ID:PsC3mJvW
>>55
それです。すいません、書名間違ってましたね。
資本論のエッセンスがつまっているので、
それを読んでおけば一般教養にはなると思います。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:56:03 ID:4g33Z7rj
>>55
多少難しくても少しずつ読んでいけば分かりますよ。
分からなければ2〜3年後にまた読んでみるといいです。

それから、資本論も知っていて悪いことは無いけど、
まずはミクロマクロをしっかりね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 12:12:53 ID:xJoDnFcD
みんな本読んでる?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 13:19:06 ID:wGdOi5c3
イギリスのThe Economist誌。いくらかかってもいいから購読を勧める。
高ければそれだけまじめに読むしな。最初は英語が難しいかもしれんが、
2,3年は辞書引きまくって毎号隅々まで読め。

あとは、American Economic Review。わからなくてもいいから、図書館
で毎号読んどけ。○系の小難しいのよりよりはわかりやすいし、何より
おもしろいぞ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 10:33:24 ID:maliNz4S
『ランチタイムの経済学』Sランズバーグ 日経ビジネス人文庫

61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:57:20 ID:85Qlrb+2
ローマーマクロwwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:44:23 ID:Brx9Wftt
北原他『現代資本主義をどう視るか』
井村他『21世紀の経済社会を構想する』

このあたり読んでおけばよいのでは?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:37:42 ID:pxlYfU/V
昔は働くことなら誰でもできた
日本のデフォルト美徳のひとつとして、能力なりの職について一生頑張るというプランが示された
学歴が能力のモノサシになっているということに疑問が呈されもしたが、基本的には公平な競争ができた
ところが時代が変わって人間が余りだした
ここで認識をパッと切り替えることができれば良かったんだが、日本人はそういうとこ真剣にバカだ
「マジメなら働ける。おかしな怠け者だけがいつまでもブラブラしてる」という伝統的な考え方を、時代の変化を顧みずそのまま当てはめやがった
かくしてやることやって子供なりに頑張って結果出したのに、どこも受け入れてくれないという状況が産まれた
どうしても働きたければ人間なら何でもいいという職場、それが嫌なら無職で叩かれろという選択を迫られた
従来から働いていてて役職ついてるヤツは医者で弁護士でMBA持っててTOEIC900オーバーだったのか?
違う。ただマジメに頑張ってきてたという「だけ」。とりあえず会社は回せるので現状維持で雇われた
さて、これがどのような結果になるだろうか。
@中高年の勘違いは温存されたままで不景気に導いた無能っぷりの反省は無用なままで増長しまくる
A氷河期は何を頑張っても無駄という強烈な経験でヤル気を無くしまくる
Bゆとり世代は頑張らなくても結果が出せるので世の中をなめまくる
最悪。誰に言えばいい文句なのかもわからん。ジャーナリストがその時々で言うべきことをしっかり言ってればもう少しマシだったかもしれない
でも奴らはただの勘違い野郎でしかなく氷河期の病巣をえぐる力なんて持ってなかったんだ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 21:31:15 ID:oGxUMI12
「世界経済の謎―経済学のおもしろさを学ぶ」
竹森 俊平

新入生におすすめ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:51:37 ID:0S3rrhwf
>>64
俺も一票。
ついでに「経済論戦は蘇る」も。

竹森先生の本はいいよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 11:57:42 ID:y5epyzfu
どこかの学会が出していた、英語で書かれた経済入門本ってどうです?
新書くらいの大きさで、手頃かなと思ったのですけど、
内容が薄すぎてもいけませんので。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 12:29:37 ID:blE8mLhl
>>66
それじゃわかんねw
68中川泰秀 ◆obRp4sTqwM :2006/05/14(日) 13:47:43 ID:JBHjLSMH
日本経済新聞を読むのは常識だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:49:08 ID:JrmsGAge
新入生が読むべき本は金子勝の『反グローバリズム』『反経済学』、
神野『財政学』ぐらいかな〜
70中川泰秀 ◆obRp4sTqwM :2006/05/14(日) 15:38:44 ID:JBHjLSMH
>>69

新入生がそんな本を読んでも理解できないだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 03:38:15 ID:R/0RaqgE
どういう意図で新入生にキムコなんか勧めるんだか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:29:36 ID:hM4hfvSS
慶商新入生なんだが
必修の牧厚志の経済学基礎でソイツが書いた『日本人の消費行動』読んで小論文書けっていうレポートが出て、
牧は「知識のない一般人にも分かるように書きました」って言ってたけど、
ぶっちゃけ経済素人じゃ理解できないだろうっていうような感じの中身だった。
高校のときに政経やってなかった人なんかチンプンカンプンなんだろうなぁって感じた。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:45:20 ID:dv/dhfPr
慶応商学部なんて適当にごまかしときゃいいだろ
って思ってしまう
ちなみに高校の政経なんざクソ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:45:04 ID:bLLzHgiB
あくまで最低限の知識として、さ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:52:09 ID:dLDpn0IN
慶商なんてマトモな学生が入るところじゃないし
7666:2006/05/16(火) 23:16:31 ID:M8B7wRoR
先日、図書館で調べてみたところ、
『Economic Makes Easy』という題名でした。
洋なんとか、とかいう出版社が出していた気がします。

なんか、Googleであさっても、まるで情報が出てこないんで
このスレの皆さんのご助力をお願いに参ったというしだいでございます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:34:02 ID:HrR8U+6I
残念ながらお役に立てる者がいないようですので
早々にお引取りくださいませ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:19:15 ID:jGBa33ls
ナニワ金融伝
リアルな経済が面白いと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:15:32 ID:8rckvwuU
寡占論の名著はありませんか。なるべく日本語もの。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 14:11:09 ID:7i0Mspt/
高校の数3Cの教科書の微積と行列をやっておくってのは効果的でしょうか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:18:47 ID:izuPcfrs
必要だからやったほうがいいよ。でも概念だけ分かってればいい。
理系の入試問題が解けるほどやる必要はない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:24:32 ID:hl781No2
>>60 私も ランチタイムの経済学 をすすめます。最高だから。まじで。


あと、最近出たばかりの やばい経済学。名前はひどいけど、原作者はすごい!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:58:18 ID:ddH+0QVT
>>81
レスありがとうございました
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:53:11 ID:JFD425bH
デイビッド・フリードマンの『日常生活を経済学する』(日本経済新聞社)
も面白い本。経済学の物事の捉え方が理解しやすくなると思う。

ただ経済学やるなら、まずは微積分、線形代数、それと統計をしっかりやることだね。
ミクロ・マクロ学ぶ上で必須だし。数学ができれば学ぶ内容の理解度が違ってくるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:23:33 ID:dGueLZzx
>>84
> ただ経済学やるなら、まずは微積分、線形代数、それと統計

まさにそれが一体となった本を探しているんですけど、
そんな都合のいいものってないでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:30:50 ID:qpV1RW/M
おすすめは『反経済学』と『経済学を学ぶ』かな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:41:35 ID:KhiNCjW7
有斐閣の『入門経済学』でいいのではない?
8884:2006/06/12(月) 21:55:38 ID:Xq74B81Y
>>85
一体型の本はあんまり知らないんだけど
『はじめよう経済数学』 浅利一郎・山下隆之 (日本評論社)
あたりかな。一応一通り揃ってる。ただし数学的な厳密さはさほど重視してない。

『ゼロから学ぶ線形代数』『ゼロから学ぶ微分積分』小島寛之 (講談社)
の二冊でイメージを掴んだら、本屋で自分の理解力にあった本を探して演習する
ことが良いと思う。

『経済学・経営学のための数学』 岡田 章(東洋経済新報社)
も一体型の本だけど『はじめよう経済数学』よりもレベルは高い。
数学得意ならこれから挑戦するのもありかも。
8984:2006/06/12(月) 22:07:10 ID:dGueLZzx
>>88
ご返答ありがとうございます。

これでも元理系の端くれなので、
『経済学・経営学のための数学』を使って
教養課程が終わるまでに、算術はマスターしておきます。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:03:07 ID:U+TJScpd

人を大切にする姿勢が企業に無いから、こんなことになる!
アホな企業にVisionなんて無いよ! 日本政府には、あるのかよ??

参考までに、「超就職氷河期」世代とは・・・
「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理,失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)

91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 15:29:19 ID:TnqKlrZa
「君たちはどう生きるか」
読んでみそ、文庫ででてるから安いよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 18:30:37 ID:QjAjF3Es
小室直樹はどうなの?
最近はまって買いまくってるんだが……。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 23:23:34 ID:Kgr2rLIG
『入門経済思想史‐世俗の思想家達』
後に私の所属するゼミの教授が私が一年の時にすすめてくれた本です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/16(土) 21:17:04 ID:/4UizXUa
中国学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「(上に同じく)教育学科の学生はロリコンだらけ」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
W.Y教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、S.T(元G大教授・故人)、H.I(元N大教授)、
           I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
          「金持ちへの税制優遇をやめて税金をできるだけ多く巻き上るべきだ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化への入学をお考えの皆さんは、
中国学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:10:14 ID:mtM0M2nf
今、浪人生なんですが、受験までに、経済の概念・仕組みなどが無知な僕にもわかるような本を読みたいんですが、おすすめの本を教えていただけませんか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 23:16:51 ID:0MzrSFTX
>>95
賃労働と資本 岩波文庫
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:05:12 ID:WEE0w4c1

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:35:46 ID:pgtQLXAT
『反経済学』
これはかならず読むべし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:22:58 ID:FgDR/NCN
age
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:06:48 ID:K0M7ZB03
本などは読まなくていいから、とにかくセックスをしておけ。
10人ぐらいの女とはやっとけよ。
それぐらいじゃないと男とは呼べないし経済学をいくら勉強してもたいした成果は出せない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 14:46:06 ID:cA8Qtd2r

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:45:59 ID:AH5llxSC
>>100
含蓄のある回答ですな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:57:38 ID:UPY9xrLS
未だに童貞でつ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:34:24 ID:mloLB66T
資本論を繰り返し、繰り返し読んで大学を終えるのもいい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 16:53:45 ID:TO/gzyT+
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 22:28:45 ID:MFf8d6kv


【バレーボール】全日本男子、チョン国を3−0のストレートで撃破!【フジ録画中継】



1 :Ψ:2007/11/19(月) 19:22:55 ID:f/LZwuLR0


日本 - 韓国


3−0

25-12
25-20
25-21

チョンよわっ!

https://www.bwin.com/livebets.aspx?eventID=1085612
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/dome/1195391917/






107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:31:01 ID:BQbH2yjX
>>75
それってどういうこと?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:13:54 ID:wpsKiJat
澤田昭夫『論文の書き方』『論文のレトリック』

大半のレポートが文章の体をなしてない。
論理的な文章がかける学生なんて2割もいない。


数学や英語の基礎が出来てない学生も多い。
受験レベルのことをちゃんとやって欲しい。


経済学の本としては
アリストテレスの『ニコマコス倫理学』
を推す。
経済学の問題意識はアリストテレスが語り尽くしている。
経済学が何についての学問であるかすら
わかっていない学生が多いので
推薦する意義があると思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:43:21 ID:JsMRZssf
『美しい国へ』 安倍晋三

言わずと知れた世界的名著
経済学部生であれば無条件で読んでおきたい
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 05:25:07 ID:n5yinDG3
マジレスすると、ミルトンフリードマンの「資本主義と自由」だな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 05:42:29 ID:4Zx8yF2x
教養のあいだに数学・英語・古典をやればよかったよ。
専門や院に行ってから数学や古典をじっくり読む時間がない。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:26:22 ID:TwUmSyFW
高橋洋児『マルクスを「活用」する』(彩流社)

物凄く強靭な思考力 反教条 反訓詁学 近経の人にこそドゾー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:53:35 ID:3uGLN1G2
これからの経済学をまじめに考えたい人のために。

『進化経済学ハンドブック』共立出版

概説では、進化経済学の全体像が分かる。
学説・関連理論では、反主流の諸学説や
これから役に立ちそうな諸理論がコンパクトに
紹介されている。

63本の事例は、経済の諸側面を具体的に知る
手がかりを提供している。ハンドブツクだが、
読む本としても使える。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:55:50 ID:inwZIJai
>>109
経済学的に見ても得られる知見が多いね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:08:32 ID:VX0XNk68
【浦安】明海大学 Part1【ネズミーランド】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/campus/1205540297/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:19:24 ID:euVgLIHi
アマルティア・セン
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:30:19 ID:AZOigQTH
春の新入生フェアage
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 12:29:54 ID:r/WIrICf
『その数学が戦略を決める』
著 イアン・エアーズ

『ベッカー教授の経済学ではこう考える―教育・結婚から税金・通貨問題まで』
著 ゲーリー・S. ベッカー

『市場を創る―バザールからネット取引まで』 (叢書“制度を考える”)
著 ジョン マクミラン John McMillan,
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:28:35 ID:HFeHNiJ+
自分の経済学的センスに自信がない人は
金子勝氏の本を読んでおくことを勧める。
そういう人にはとっても納得できる話が多くて
たぶん読むほどに、うなずくことが多いだろう。

そして、もっと良いことには、
入学後に経済の専門知識を学ぶと、
あんなにうなずけた金子氏の話が次々とインチキ話であることが判明し
「素人が感情論で首肯することの危険と、専門知識の重要性」
を身にしみて感じることができる。

大学入学前こそ、金子氏の本を読むべきだよ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:20:17 ID:QrdnhdUl
経済学徒には田母神閣下の新刊を読んで正しい歴史知識を身に付けていただきたい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:54:45 ID:hbpsAjGz
『the winner's curse』(リチャード.H.セイラー)
『戦争の経済学』(ポールポースト)


一橋商に入学予定の者です。
上記二冊は、無学の者でも理解は可能でしょうか?
ほかにおすすめの本がありましたら、推薦してください。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:00:17 ID:S8vouH/X
とりあえずマスコレルでミクロは大丈夫だよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 05:30:28 ID:BZpbgVNc
>あんなにうなずけた金子氏の話が次々とインチキ話であることが判明し

大学はいってからわざわざカルト経済学に洗脳されることもないだろうにw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:02:15 ID:KZSL1XE7
>>123
慶應の学生かわいそうだな
授業料は高いのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:38:49 ID:dUY7qmV8
金子さんの『閉塞経済』読んだんですけど、ミンスキーという人の金融理論を使って主流経済学の批判を
していました。ミンスキー理論というのはトンデモなんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:07:54 ID:zc253Xd+
>>120
出張か?
あのような御仁を閣下などと呼び盲信している時点で、最高学府に入学する資格はない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 19:23:16 ID:ki+cZoyx
学習院経済学部に指定校推薦で入学しました。
経済に全く興味はないけど入学してみたら
私の大嫌いな数学を使うと知って愕然としました。
でもどんな馬鹿でも卒業できると聞いて安心してるんですけど
そんな私にオススメの本を教えてください。
代々木偏差値は43なので易しい本でお願いしますね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 04:30:54 ID:cmzfX2aV
>>127

そんな馬鹿なのに本読んでみようと思うとか物好きですね。とりあえず、伊藤元重『入門経済学』読んでみて下さい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 15:00:15 ID:4uTe0Ph3
>>128
ありがとうございましたぁ!!!
いちおう指定校で入ったからにはあんまり成績酷いと指定校外されると
やばいんで〜さっそく読んでみまぁす♪
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:15:31 ID:Mo+tzPj2
「経済学と数学がイッキにわかる」とかいいんでない?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 02:06:38 ID:enTaWm/V
ソロス本って金融理解のためになりますか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
【下流の子は下流】「偏差値の高い庶民」能力は身分相応 − 大学の大衆化に警鐘

元厚生事務次官宅が相次いで襲われた事件で、「官僚の妻」の悲劇が浮き彫りにな
った。今回は、同じ官僚夫人でも、かなり特殊な世界である「外交官夫人」につい
て書いてみたい。「外交官夫人という響きにあこがれた女性はかって多く、外務省
の秘書課にお見合い写真が山と積まれていたのは有名な話だ。キャリア外交官とし
で外務省に入省すれば、最低でも小国の大使ポストは保証される。大国の大使夫人
ともなれば、完全にセレブリティーだ。だから、外交官夫人となるのは上流階級出
身者が珍しくなかった。上の世代の夫人たちの顔ぶれを見ると、きらびやかなこと
このうえないのである。皇太子妃雅子さまの父である小和田恒元国連大使の夫人が
元チッソ社長の令嬢であるのはよく知られた話だ。外交官の事実上の最高ポストで
ある駐米大使夫人も派手だ。加藤良三前大使の夫人は、名外交官と呼はれた法眼晋
作元外務次官の娘。藤崎一郎現駐米大使の妻は、大蔵官僚時代は「空飛ぶ財務官」
と呼はれ、後に東京銀行頭取を務めた柏木雄介氏を父に、やはり元大蔵0Bで元明
治製糖相談役の娘である母を持つ。外交の世界は、庶民からは想像もつかない閨閥
の世界である。しかし、「今では、外交官と結婚したいというお嬢様はあまりいま
せんね」と、50代のある大使の夫人は顔を曇らせる。夫人の嘆きはこう続く。「外
交官」といえば聞こえはいいが、給与は普通の国家公務員と一緒で、民間の一流企
業と比べればはるかに安い。だが、入省後すぐに留学に出され、その後は在外公館
で勤務する外交官は、外国に出れば、若くても夫婦そろって招待を受けることが多
い。だから、外交官の妻の日常は衣装代など費用がかさむし、自宅で「おもてなし」
をするのも一般的なので、食器や家具にも気を抜けない。昔は名家の娘が嫁いでい
たので、実家から援助を受け「薄給時代」をしのぐケースが少なくなかった。だが、
外務省の度重なる不祥事で外交官の社会的地位やイメージが大きくダウン。「妻加
俸」と呼ばれる家族手当にも厳しい視線が注がれる。娘を嫁がせようと考える家は
激減した。外交官試験が公務員試験に統合され、〈普通のひと〉が外交官になり始
めた。大学時代(主に東大)の恋人と結婚するケースも増え、結果として外交官妻
も「偏差値の高い庶民」ばかりに。有名企業のオーナー一族に育ったこの大使夫人
は言う。「彼らは思っていた生活と違うと簡単に辞める。我慢することができない。
公務員制度改革が進めば、身分も保障されないので、外交力の低下が心配です」