【日本の】大竹文雄【不平等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いっぱい本書いているし、そろそろピンスレでいいんじゃない?
ttp://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/
ttp://w3iser.iser.osaka-u.ac.jp/~ohtake/

【注意】誹謗中傷で裁判沙汰を起こさないように
2Spec:2006/01/26(木) 08:32:32 ID:Nan3szWN
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:17:36 ID:qb8cMrua
社会問題化している所得格差の拡大を示す指標(ジニ係数)の上昇について、
内閣府は19日、「見かけ上の問題だ」として、格差拡大論を否定する見解を
公表した。

ttp://www.asahi.com/life/update/0119/007.html

だって。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 12:19:59 ID:BjtfnfYI
このスレは伸びない!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 15:35:30 ID:+syvr9Qx
こういうスレを伸ばしたかったら
>>1にしょうもない誹謗中傷を入れておくことだ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 02:34:59 ID:sEmgMpX7
大竹さんのスレじゃなくて、不平等スレにしといた方がよかったんじゃねーのか。
そしたら内閣府や橘木さんの話もできたし。

まあ、あれだ。
内閣府も大竹さんも、不平等が高齢者中心に広がってるという点では一致してると。
んでも、前者はそれだから問題ないって言って、後者は問題があると言ってると。

問題あるっつっても、処方箋はどうなってるんだ?

>>1か関係者、ネタふれ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:10:06 ID:/gsOMFxf
暗くて寂しいスレ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:39:42 ID:CmYM5Hd/
大竹文雄といえば、つい先日までは
巌のスタディガイドってイメージが強かったな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:54:25 ID:9DI+7FFj
大竹愼一スレは抜いてほしいからage
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 11:22:43 ID:C7gW7zm2
橘木と大竹はどっちが経済学者の支持を集めてるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:30:43 ID:GfTIXmuO
>>10 違う実証結果だしてるわけじゃないんじゃないの。
どうしたいかが違うだけで。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:59:09 ID:4pPoDoOI
石川賞受賞あげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:28:19 ID:kLqEmnb1
bewaad氏が大竹センセを批判してるよ。
みんな遠慮してるのかbewaad氏と大竹センセ以外は書き込みがない
みたいだけど。
  ↓
2006-03-21 「無謀にも大竹先生に異論を唱えてみる。」
http://www.bewaad.com/20060321.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:13:28 ID:l37RNoQS
本気で商品設計すればデフレ連動貸付が可能と思う椰子は普通いない罠(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:04:36 ID:YY+X5al/
■学歴
京都府立東宇治高等学校 1976年4月〜1979年3月
京都大学経済学部 1979年4月〜1983年3月
大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程 1983年4月〜1985年3月
大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程 1985年4月〜1985年6月

■職歴
大阪大学経済学部助手 1985年7月〜1988年3月
大阪府立大学経済学部講師 1988年4月〜1990年3月
大阪大学社会経済研究所助教授 1990年4月〜2001年4月
大阪大学社会経済研究所教授 2001年5月〜現在
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:06:21 ID:YY+X5al/
ライバル・橘木俊詔

1943年 兵庫県生まれ
1967年 小樽商科大学商学部卒業
1969年 大阪大学大学院経済学部研究科修士課程修了
1973年 ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)
1979年 京都大学経済研究所助教授
1986年 同大学同研究所教授
2005年 日本経済学会会長
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:33:58 ID:XDfBxO50
>>15
博士2ヶ月だけ?
すごい優秀だったのかな?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:53:31 ID:0Q9TqBMT
ってかこの二人は本当にライバルなのか?
その方が話は盛り上がるのは確かだが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 03:26:19 ID:X2AfebOJ
>>13
bewaad氏はそこには触れていないが、大竹氏がそのエントリでさりげなく
労組=既得権益悪玉論を書いているのがどうもな・・・。
巧みに客観的な事実と誘導を混ぜて操作して発言する人という感じ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:05:18 ID:2P8piFaI
労組の力が失業率に負の影響を与えるってのは昔から言われてたんじゃないのか。
ヨーロッパとか失業率高いのは労組のせいとか、マクロの教科書で見た気がする。
7、8年前。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 03:26:13 ID:OCCErW1f
>>20
欧州は高インフレ・高失業体質と言われるので、ユニオン悪玉論も案外に正しい可能性はある。

ただ日本の場合、欧州ほど労働市場が硬直的だった時代は存在しないし、また(実は大竹
氏もそのエントリで認めているのだが)、デフレ不況を雇用の流動化の加速で乗り切った一面もある。

大竹さんがずるいのは、根本的な格差拡大要因である需要減少を問題視し、
その回復を訴えているにも関わらず、巧妙に労組の責任を過大視している点なんだな。
いかにも「そうか、既得権益である労組が悪いのか」と思わせる書き方になっているでしょう?

「既存労働者の既得権を過度に守らないようにすることである」って、日本で既存労
働者の既得権が「過度」に守られていた時代などありましたかね?
そんなに新規参入を阻む既得権益者が悪いと仰るなら、阪大で自分を含む正規教官を賃下げ
して、PD・非常勤を常勤に雇い入れてはいかがですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:07:07 ID:jY2u5R+e
>>21
なるほど、納得したよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:10:50 ID:ZsUpb8Ld
>>22

>>21みたいなタチの悪い詭弁に納得するな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:17:09 ID:OCCErW1f
>>22-23
あのエントリを見ると、大竹さんもさすがに「格差拡大の最大要因は需要」と
いうことは分かっているわけです。また、
 産業界が生き残りの為に雇用流動化・非正規化を進めざるを得なかった→
それが事実上のワークシェアとして機能し完全失業率を下げ止まらせた→
だが、それは労働者に失政のツケ回しをする事態でもあった

こうした事情もよくご存知です。ならばそこだけ書けばよいのであって、既存労
働者悪玉論を紛れ込まれるのは誘導と言われても仕方がないでしょう。

最新エントリを見ると、「言い訳に必死だな」という感じですが。さすがに各方面から
色々と言われたのでしょう。
ttp://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2006/03/post_06ed.html#more
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:37:27 ID:OCCErW1f
>>23
確かに自分も、団交などで「『経営が悪い、無い袖は振れない、待遇据え置き(切り下げ)や
リストラ・配転・出向を飲んでくれ』と言いつつ、経営陣のミエで新卒採用自体は
まだ行われているじゃないか!」という問題視の仕方をする労組の現場があることは知っています。

ただしそれは、あくまで経営責任追求の一環として行っているのですよ。
別に大竹さんが印象操作しているように、新卒に意地悪する為ではありません。

経営サイドが本音では「ある程度は将来を見据えて人事採用したいんだけどな〜」
と思っているように、労働サイドも新しい後輩・仲間が本当は欲しいのです。

反対に、大竹さんの論理(新規採用と賃下げのトレードオフの類)を持ち出す
経営者は珍しくもないです。また例外的かもしれませんが、労使協調の企業では、
「我が社は大丈夫」という対外的な誇示の為に、仮に経営が苦しくても新卒採用が維持されている事例もあるようです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:40:53 ID:OCCErW1f
大竹さんが二重三重にずるいのは、「既存労働者が実質賃金の切り下げに応じやすい環境を作る」
という言い方をしているように、本当は名目賃金の切り下げなど困難であるし
するべきでもない、という事情も知ってらっしゃる点ですね。

知っているなら、安易に誘導的なことを書くのはよろしくありません。
この方はいつも発言の端々に「客観的に正しい」事実と、「自分が印象操
作したい」事例を混ぜる傾向があるように感じます。自分の単なる邪推なら良いのですが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:58:50 ID:jY2u5R+e
>>23
どこらあたりが「タチの悪い詭弁」なのか書いて欲しい。ぜひぜひ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:06:43 ID:2P8piFaI
労働経済学にありがちなマル経と近経のケチのつけ合いみたいにみたいになって
きた気もするが。

情報操作も何も、大竹さんははっきり企業は正社員をもっと切りやすくするべき
だって言ってると思うが。労組に対してだけでなく、労働法制などに対しても。

その点について労組の問題を指摘することの何が気に入らないんだ?労組マンセー
したってしょうがないと思うけど。
(ついでっぽい書き方が気に入らないってだけ?)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:13:52 ID:BShmmMre
>>16
どうでもいいことだが、橘木は数年前に京大経済学部のほうに移籍してるぞ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:42:31 ID:Qy1wx4QU
>別に大竹さんが印象操作しているように、新卒に意地悪する為ではありません。

労組の人が新卒に意地悪する気がなくても、
企業の最適化行動すると、結果的に
新卒が不利益を被るということじゃないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:54:54 ID:OCCErW1f
>>30
だったら労組や既存労働者が悪い、という言い方をするべきではない。

まあ、>>28みたいな思想の持ち主なら当然なんですが、たまに大竹さん
を弱者の味方か何かのように勘違いしている人がいますのでね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 13:42:59 ID:2Slk7rbI
>>25
 >ただしそれは、あくまで経営責任追求の一環として行っているのですよ。
 >別に大竹さんが印象操作しているように、新卒に意地悪する為ではありません。

そんな詭弁は通用しないよ。
結果として「新卒に意地悪」することになっているの。
「賃下げ絶対ダメ」なら、新規採用がやりにくくなるのは理の必然。
その「結果」から意図的に目を逸らすのは悪質だし、意図がないなら、単なるバカ。

貴方の、需要拡大があればすべて解決する、という論法は、
渇水対策を論じているときに、雨が降れば全て解決しますから、
と言ってるようなもの。議論の体をなしていない。

>>26
 >大竹さんが二重三重にずるいのは、本当は名目賃金の切り下げなど困難であるし
 >するべきでもない、という事情も知ってらっしゃる点ですね

大竹が、「名目賃金切り下げなどするべきでない」などとは、どこにも言ってないと思うが…。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 16:37:31 ID:uRcoAA6U
>>32
一言。そんなに既存労働者が参入障壁化していてけしからんというなら、まずは
阪大で一人でも多くPD・非常勤を常勤に雇え。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:46:28 ID:aJZENgJq
>>33

意味不明。
常勤を全て任期つきにすべきだろ。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:48:33 ID:aJZENgJq
たしかに大学教員ほど役に立たないのに雇用されている人員が多い組織は少ないだろ。
誰か大竹のコメントで指摘してやれ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:07:59 ID:Ts9IM9Vd
若年(でもないがw)失業者の巣窟、OD問題解決の鍵はテニュア制度全廃、大学教員は5年ごとに資格審査を義務付けろ!!
と、大竹さんが主張するなら賛成。しないなら反対。他人の不幸は社会のためのやむを得ない犠牲、自分の利権は一寸とも譲らないなら
死刑w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:38:54 ID:JkNU3Myj
それでも結局彼はどっかに雇われるし、使えないODはどこにも雇われないという罠

まあ今の大学制度も変革は必要だろうな
一つの学校だけでやってもあんま意味ないけど
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:55:12 ID:cY1sR+8D
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E7%AB%B9&start=0&ie=utf-8&oe=utf-8
今のところ3番目に有名な大竹さん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:26:25 ID:gFFMGRqO
生まれながらに不平等だから勝ち組みとか負け組みという言葉は
あまり重みはないと思うけどどうでしょ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:03:27 ID:KOoRYj6b
不平等と勝敗とは、そもそも別にすべき概念ですね。
勝ち組・負け組というような下品な言葉が席巻していますが、
そのような単純化による思考停止にこそ注意すべきですよね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 22:47:50 ID:OekrcIKK
>>37
どうなんだろう。いまの40代の経済学者のかなり割合はいったん首になると
業績でヤバイと思うけどね。30代で選び放題だし。

経済学の場合、年齢が下にいくほど平均レベルあがっていくからな。
50以上は壊滅的にやばいでしょ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 15:28:56 ID:mcLzbsIj
この人は、まともに現実問題を取り扱っているから好感が持てる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 17:36:30 ID:mcLzbsIj
通常、ある生産要素の価格が下がっても他の諸条件が変化しなければ、生産量は増やせない。
生産量が増えないということは、その生産要素に対する需要も増えないということである。
ある生産要素の価格の低下がその生産要素の需要の増加につながるのは、その生産要素の
価格が高く、それが生産量増加のネックになっている場合においてである。
http://d.hatena.ne.jp/suikyojin/20060326/p1

とすると、大竹さんや西村さんが言ってることは、せいぜい、少しだけしか正しくないのかな。
古典派の主張が正しくなく、ケインズの主張が正解だったように。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:45:02 ID:7eETPBQy
彼は生産量や成長率のこともなんか言ってたっけ?
正社員/非正社員の不当な格差云々は聞いたことあるけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:35:50 ID:HWfZqFlE
>>43
この点は自分もおかしいと感じていた。世間知的な経験則に照らし合わせても、
「賃金が低下すれば、労働需要はそれだけ増える」と言い切れるのか?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:23:20 ID:35N/IaXB
言い切れる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 17:33:57 ID:GFGtXzvT
低賃金で安く買い叩ければ、そりゃ労働需要は少しは増えるだろうな。
それが、総体的に、社会的に望ましいか否かは、また別問題だな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 20:22:29 ID:KIKj7G0N
>>43
ケインズというか……ヴィクセル?
セー法則の否定をしたのはケインズだけじゃないし……。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:47:24 ID:kl+eK+6Y
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:20:34 ID:bPlK+LFT
「時間外業務」の解釈に隔たりってなんだ?管理職扱いってことか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:15:01 ID:K0cuaIiz
浮上
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 16:50:05 ID:WdHngDo3
>>47
高給鳥が多少低賃金労働者に分配する気前がないと
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 15:06:18 ID:UabbMf4z
日経新聞の「格差」問題の連載を読んだ人いたら内容をオセーテ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:50:11 ID:PkngAX+R
うむむ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:35:16 ID:3NNy5jb5
スタディガイド改訂してください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:44:54 ID:n3YP3/d5
もうあれで儲けるだけ儲けちゃったし、面倒だなぁ…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 04:19:31 ID:6gn48pDp
「世界」で森永さんが大竹さんを批判してるらしい(大竹さんのブログに書いてた)。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:07:51 ID:SqnFo9Y+
院生がほぼアカポスゲットしてる所を見ると指導教員としては優秀なのではないだろうか
59サリー:2006/05/08(月) 07:59:54 ID:FNpIlarR
誰か森永・大竹論争について書いてよネ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:12:24 ID:7TC5A2rg
>>58
え?マジで?うそ?ほんと?
大竹ってそんな権力あんの?今から弟子になろうかなw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 20:43:17 ID:YC+nvW17
きちんと能力も見極めてるんだろうな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 21:43:53 ID:XIWtZiwU
>>60
彼のHPに載ってる


大竹氏の院生云々より阪大の経済博士はほぼアカポスの気がする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:01:55 ID:ryAXn75o
800 :名無しさん@社会人:2006/05/15(月) 20:23:29
>>799
そもそも
>労働市場の賃金の下方硬直性
が、『既得権』によるんでないのか?

単なるメニューコストやなんやらで、
それほど硬直するもんなのかいなあ。

だから、まさに
『資本市場の不調整と労働市場の不調整の衝突』
が真因というのには同意。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 22:03:55 ID:ryAXn75o
>資本市場の不調整が労働市場の賃金の下方硬直性と
>衝突すること
(名目)賃金の下方硬直性こそ、『既得権』でしょう。

そこを、リフレで「名目が問題にはならない」ように
しようという立場と、規制解除その他の既得権緩和で
「下方硬直的でなくす」という立場がある。

片方しか認めないという奴は、どっちも病気ですよ。

それから不況は金融的側面と実体的側面があり、金融
的側面に関してはリフレでいいが、全ての問題が解消
されるのでない以上、労働市場の調整は必要である。
デフレでなければ確かに下方硬直性の問題はほぼない
訳だが、年金その他の諸制度により転職が不利であり
雇用のミスマッチの解消を妨げる、という実体面での
問題は以前、残る。

そもそもパイの拡大を謳うなら、実体経済への影響を
金融政策のみに限定する必然はない。

http://reflation.bblog.jp/entry/296310/
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:35:48 ID:r2/lUQJ8
時間の長さは関係あると思いますが。そもそも一つの
不況はいつかは終わる(固有の時間がある)わけで、
時間の長さが関係ないはずがない。と思うのですが、
不況を動的に捕らえるのではなく、静的な構造の外部
パラメータによる変化として捕らえるならば、時間は
関係ないのでしょうね。

http://reflation.bblog.jp/entry/296310/
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:36:37 ID:r2/lUQJ8
>>65
田中先生によると、彼と大竹氏の議論は時間には関係しない
そうだ。そういう議論が経済学として無意味とは言わないが、
所謂日常語で言うところの「不況」とは別物について論じて
いる、ということを隠すべきではない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:47:08 ID:r2/lUQJ8
相当、気に障ったみたい。罵倒した訳でもないのに。
まあ、都合の悪いとこに触れてしまったんでしょう。

>toto氏が狙ったように真夜中に意味不明の書き込みをしましたので
>予告しましたように、私も予期して??待ってましたので削除しま
>した。もし削除したのをみたい物好きな方がおられましたら私のmi
>xiでメールをください。応募者多数でなければお見せするかもしれ
>ません。それとtoto氏の書き込みは以後禁止します。
>commented by tanakahidetomi posted at 2006/05/16 03:38
http://reflation.bblog.jp/entry/296310/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 03:58:50 ID:r2/lUQJ8
もし仮に夫馬が本当に風俗いって女とやったことあるとしてだ?
その金いったい何処から踏んだ食ってるのかw
おまえは風俗行くのに親から金せびってるのか(まあその話さえ全部虚言癖に違いないがww)
最悪のハクチのお慰めは2ちゃんとアラ石株だけが関の山だろうな(藁迷惑w

↓フマがもしソープにいっけても出てくるのは間違いなくこんな女だけ

          ,r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ
         /            l
         l,r――――――、   l
         .l |=・=‐,  、-=・=-|   l    うおっppい1!i 発狂¥ウンコみれにして
        l |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, |  l    ヘラヘラwwそれはどうかな?マnコ!・・・猛稽古w
        l |   `-=ニ=- ' .:::l_.,l    まだやってるのかね? ∴.-=・=-  -=・=-|かな?
         ''\  `ニニ´  .:::::;;/'    プゲラウヒョー楽しいそうだね?うへhhhそいつはどうだい?
        /::::|___/:::\   よしよぷっwwぷっププワプワプワラワぷっwwぷっww゚プワフ       
        //,',';;  ノ´ ̄ ̄!, ',',;;::',',゙i   ト‐=‐ァ' てろごろ∴.-=・=-  -=・=-| るだろってろるだろに
       ./,',',';;" //     \ ',',',;;,'i   ワプワプぷっwwぷっまだやってワぷっwwぷっww゚プのかw
       .i 、  /       ヽ ',;::'、|  ッツピックツクップッピパッピュカッ(●)(●)(●)してあげようかね?
       .|   〈         ヽ''  {   いっちょ発狂してww亡霊とヘラゲラ戦ってwwようかね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:24:59 ID:r2/lUQJ8
>時間の長さ(現状だとか少しづつやる政策だとか)は私や大竹さんの
>議論している問題にまったくといっていいほど無縁です。

ふ〜ん。所謂、日常語で言うところの「不況」が時間と無関係なはずが
ないんだが…。これは、不況とは別物の何かについて自分は議論をして
いる、と告白したようなものね。だからと言って、その議論が無意味と
いうことにはならないんだけど。ただ、不況という言葉を使って、一般
読者を騙してます、ということは言えるかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 04:48:06 ID:r2/lUQJ8
夫馬で〜す

専門論文のない者が、専門論文のある者に向かって
>専門的な知識への尊重もなく
というのはありがちなことだね。こっちは、専門の
知識なんか相対的に見てるから。何よりも、その妥
当な適用範囲に敏感にならざるを得ないが。通俗、
解説書はそこら辺、無視して言い切っちゃわないと
読者の受けが良くないんだろう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 05:03:36 ID:BSSMdyRY
リフレ派じゃなくて田中派だろうなw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:45:55 ID:gre14pAj
まぁ既得権益なんていう奴は例外なく馬鹿ですから
こんな馬鹿に教わってる学生が可哀想

大竹よ、労働者の既得権益を言うなら
まずお前自身から始めよ
学生に評価してもらって、一定以下の評価であればクビと
こういう制度って私立はあるけど元国立系は無いな、なぜだろう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:31:42 ID:r2/lUQJ8
>>72
(一部の)労働者の既得権益を言う俺は、その既得権益なんだけどね。
社会全体の制度としてはそっちの方がいいんだろうが、これを今すぐ
手放せ、というのは困る

背に腹は変えられない。少しずつ、規制緩和してって下さいね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 20:34:38 ID:r2/lUQJ8
803 :名無しさん@社会人:2006/05/15(月) 21:42:55
モリタク

・普通であれば、人の嫌がる仕事には高い賃金を払わなければならない。
しかし、そうした職種にしか就けない労働者を作ることによって、低賃金で使うことができる。
フランスが高度成長期に大量の移民労働者を受け入れたのは、それが分かっていたからだ。

・イラク戦争で前線に配置されている米軍最下層の兵士が得ている年収は200万円に満たない。
それでも何故彼らが命をかけて戦地に赴くのかといえば、彼らの元々の年収が100万円程度にすぎないことが多いからだ。
給料は倍増、大学にも通えるというのは、彼らにとって魅力的な条件なのだ。
逆に言えば、命をかけなければ「都合のよい労働層」を脱出できないということだ。

804 :名無しさん@社会人:2006/05/15(月) 21:44:00
労働市場から犠牲者を救出せよ!

805 :名無しさん@社会人:2006/05/15(月) 21:51:07
>>803
>人の嫌がる仕事にしか就けない労働者を作ることによって
そうだ。それこそ、規制や政策によってなされていることだ
デフレだけが問題ではない

806 :名無しさん@社会人:2006/05/15(月) 21:55:02
>>803
規制が、一部の者たちに既得権として「それほど嫌でなく
そこそこ給与のいい仕事」ができるよう保護しているんだ
から、そこからもれた人間は犠牲者になる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:24:59 ID:xXax5uQ6
田中先生:
>簡単にいうと名目賃金の下方硬直性を経済不安定時に「既得権撃破!」と
>いって切り下げれば経済の不安定さはますかもね。逆に名目賃金の下方硬
>直性をそれこそ『現時点においての(←引用者挿入)』アンカーとあきら
>めたほうがこの種の経済変動に対処できるでしょうよ。

(↑)と言いつつ、これだもん(↓)

田中先生:
>時間の長さ(現状だとか少しづつやる政策だとか)は私
>や大竹さんの議論している問題にまったくといっていい
>ほど無縁です。

上で『経済不安定時』、『経済変動』って言ってるじゃん。
それはいいのよ、別に。で、これがどう時間と関係ないと
言うんだい?答え:先生の議論は『不況対策』と関係ない。

http://reflation.bblog.jp/entry/296310/
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:28:18 ID:xXax5uQ6
>>75
『専門的な知識への尊重』云々は、自分の頭の悪さを誤魔化す
ための脅しとして使われてるんでしょう。この先生方にとって

リフレ派(←?)田中組:田中秀臣、山形浩生、稲葉振一郎w
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:30:16 ID:xXax5uQ6
>>75-76
夫馬さん=TOTO=便器=うんこくさいw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:45:07 ID:ObXmZ6h2
論壇でも大活躍の気鋭の経済学者大竹先生の、
学問業績の評価はどのくらいなのですか
やはり日本でもトップクラスでしょうか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:46:58 ID:QYdf6yUb
>>75-77
この板にはIDというのが付いてることに気づいているか?
予防線張ったつもりだろうが、悲惨だよ、toto。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:12:22 ID:xXax5uQ6
>>79
ありがとう。でも、気付いてるよ♪

大竹文雄、森永卓郎、宮崎哲弥
山形浩生、稲葉振一郎、黒木玄
本田由紀、内藤朝雄、後藤和智
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:37:05 ID:Nyhraz23
>>80
それ大竹の仲間?やばいなwその面子。朱に交われば赤くなる。クワバラクワバラ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:08:56 ID:bNo4rPXv
田中秀臣先生の仲間です。大竹先生も入りましたw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:02:13 ID:xXax5uQ6
夫馬です。立てました

田中秀臣先生の学問的誠実を考える会
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1147863235/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:03:04 ID:xXax5uQ6
田中先生談
>専門的な知識への尊重もなく…

田中先生には、きっとすごい専門業績があるに違いない!www
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:27:32 ID:uqxKG6UU
>頭の悪いリフレ派厨へ

最低限、この程度の基本的認識はすべき。その上で、
マクロ経済、語れや

>株取引が増えただけじゃなくて、株価も上がったんだが。
>資本市場に金が流れたんだから、設備投資資金は増えた
>だろ

>値段が上がった資産もあれば下がった資産もある。消費
>者物価指数に反映される資産は下がった。企業の投資で
>より効率的に商品が作られるようになれば、その商品の
>値段は下がる。しかしより大きく見て企業という商品の
>値段が上がることは、何も矛盾しない

>消費者物価指数が下がると言っても今、必要な消費財は
>買いますよ。だから、流動性トラップに関係するのは、
>貯金と代替的な資産の価格です。専門知識云々の前に、
>基本的な感覚が必要だねw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:28:48 ID:uqxKG6UU
>>85
流動性トラップに関係するのは、消費者物価指数ではなく
貯金と代替的な資産の価格(への期待)

ここ2、3年は株価が上がったんだから、株価が上がると
いう期待で買われた。流動性トラップは存在しなかったと
結論できるの。分かりましたか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:31:56 ID:JROv0SjU
>>86
物価と資産価格の違いぐらいわかれや。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:35:27 ID:6EfeLqCt
>>86
じゃあ、株価が上がる前、下がってたころは流動性トラップが
存在したわけだ(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:53:08 ID:+WnANBjF
チャートや財務諸表くらい読めるようになってね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 13:45:26 ID:uqxKG6UU
>>87 区別した上で、消費者物価と資産価格を
比較したとき、流動性トラップに直接関係する
のは後者であるという話。ほんとにダメだな、
自分の頭で考えろよ。

教科書に書いてある文言を鵜呑みにするから、
こうなる。ま、そういう奴が多いだろうなあ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 17:47:05 ID:RtMjbNHe
あほくさ。リフレ言ってる連中は、もともと最初に資産価格であとから物価といってたわけだが。
だから、株価と地価の上昇が始まったのは流動性の罠からの脱出の第一歩ではあるがすべてではない。
期待インフレ率がプラスに転じても円高や増税やなんやらかんやらで需要減退とかアンチの好きな輸入デフレ
おこれば、インフレ期待は裏切られ資産価格は低下に転じる。そのとき期待インフレ率が十分高くて名目金利下げれば
実質金利マイナスにもできる状態なら正常な金融政策で済むが、ゼロが目標とか抜かしてる限り、そうは
問屋は卸さないだろうw

で、今は大規模介入した110円割れてのに利上げすると言い出して、あんたの好きな株価は1000円も下がっているがw
もしかして、このスレ立ってから、また流動性の罠に逆戻りしたとか?www
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:38:53 ID:ExjGt7wp
そもそも流動性の罠を預金と株価のトレードオフで考える
のがキチガイの証拠。預金が減ったり増加したりする一方で
株価が上昇したり下落したりするのは
なにもデフレや流動性の罠の状況の下だったりそこから抜け出たり
するときだけではないだろう。

常識で簡単に論破できる話で、流動性
の罠とかトラップといっていれば社会学板ではだれも反論しない
と見越してのキチガイ発言だろう。

だいたい株価といっても日経平均なのかおまえの平均なのか
 キチガイらしいなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 04:00:58 ID:MSpIkTzk
ではこの程度の実質金利の高止まりが、景気の足を引っ張ったといえるのだろうか。
問題は、実質金利が一体何に比べて高すぎるか、という点だ。金利と比較すべきは
企業の利潤率である。

コペルニクス的発想の転換が必要だ。デフレのため実質金利が高すぎたというより、
企業の利潤率が低すぎて、たいして高くもない実質金利をクリアできなかった、と
考えればよいのである。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshitomi/05.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:03:29 ID:MSpIkTzk
猿でもわかる常識

通説を撃つ 「好況、デフレ下では不可能」は誤り
企業利益改善テコに実現

RIETI所長・CRO
吉冨 勝

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yoshitomi/05.html

「デフレ(物価下落)が景気回復を阻む」というデフレ罪悪論の主張とは
反対の現象が生じているわけだ。この主張の因果論に注目してほしい。デ
フレが原因で景気は回復しない(デフレ→景気悪化)という主張である。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:38:48 ID:zMaUtHIm
まあ、吉富が平成不況の引き金を引いた時期に経済企画庁の調整局長として
これは単なるストック調整と考え、失敗したとこを考えれば、そんなことを
言うのも良く分かるw 民間企業が悪い、当局者だった僕は何も悪くないwww

猿にも分かる、発言の理由www
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:40:20 ID:MSpIkTzk
鍵は『転職市場』
> 先生と保守親父@労務屋さんの差の原因は、想定している労働市場、
> 雇用慣行の差のように思えます。
http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/comment?date=20060519#c

こんな国じゃね。。。

やり直しが許されない国、日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は
 許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば
 人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると
 未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく
 無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで
 人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査
 に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」
と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が
与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり
給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである
再起動不可能!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:00:48 ID:MSpIkTzk
リフレ派を主張しつつ『賃金の下方硬直性』を問題視しない
こいつの欺瞞は許せないがな。

リフレ派を主張しつつ『賃金の下方硬直性』を問題視しない
こいつの欺瞞は許せないがな。

リフレ派を主張しつつ『賃金の下方硬直性』を問題視しない
こいつの欺瞞は許せないがな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:03:17 ID:MSpIkTzk
>>97
http://cruel.org/krugman/japfuture.html

答えは、経済学者だったらすぐに解らなくちゃいけないんだけど、
価格を正常にすること

答えは、経済学者だったらすぐに解らなくちゃいけないんだけど、
価格を正常にすること

答えは、経済学者だったらすぐに解らなくちゃいけないんだけど、
価格を正常にすること
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 17:05:07 ID:MSpIkTzk
公務員の人材養成
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_a614.html#comment-1326347
>日本社会という一つのシステムの中で、それが可能なのか、いささか疑問があり
>ます。もっとも、民間企業にもそういうJOB中心の(政治的に正しい)人事管
>理を押しつけて、日本中その色に染め上げれば、問題はないのかも知れませんが、
>そういう上からの革命が成功した試しはないというのが歴史の教訓です。

今までは、そうですが、最近は民間企業自身が外部的フレキシビリティの活用に
大きくシフトしています。
にもかかわらず、正規雇用者を優遇する社会制度が温存されたままになっていま
す。それもそのはず、社会制度の設計に係る公務員の方々が正規雇用者なんです
から、正規雇用者を優遇する社会制度は自分達に都合がいいんですよね。
だから、私は公務こそが外部フレキシビリティ中心になればいいいのではないか
と思います。同時にそうすれば、政府と民間の壁、公務員と市民の壁が低くなり、
薄くなる。公務員と市民の間の壁が高ければ、公務員と市民の利益が離反しても
なんの不思議もありません。
あと蛇足ですが、内部フレキシビリティ活用が外部フレキシビリティの活用より
有利な社会制度の中で中小企業は不利な立場に置かれてきたのでないでしょうか。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:44:29 ID:Vac/wiOv
高原さんのブログ・コメント欄で
稲葉振一郎厨先生が連投との情報。

俺も、便乗して一発決めたけどw

内部労働市場とシリコンバレー
http://takahara.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5206.html
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:43:55 ID:Vac/wiOv
本田先生への回答
http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20051209#p1

基本原則は,全ての労働者が共通して保持すべきはずの権利のうち
正規にはあって非正規にはないものは両者に付与すべきという点で
しょう.

解雇規制についても正規・非正規は同様に保護されるべきであると
考えます.その際に,正規の権利を弱めるか非正規の権利を強める
かについても論理的な結論は得ていません.経済学のベースライン
モデルでは基本的には解雇規制はない方がよいという結論になるの
ですが,解雇を脅しに使った事実上の脅迫等がある状況を考えると
全く無しというのも問題な気がする.

価格調整がスムーズならば企業側の心配・反対の多くは杞憂という
ことになります.したがって価格調整をスムーズ化していく必要が
ある.

再就職が容易ならば解雇規制に依存して同じ会社に張り付く必要は
ありませんから解雇規制はバインドしない(あってもなくても効率
面での影響が小さい……ならば問答無用の不当解雇等の経済外的問
題に対応するために存在すべきだ).
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:09:44 ID:R5+QoiPC
華道家の「かりやざきしょうご?」
金髪長髪でオカマみたいな人。
父親が区役所で働いて2畳風呂なしの借家住まいだった。
母親が庭に花を植えて美に溢れ、おいしいものを食べるからエンゲル係数が高かった。
こう言っていた。
昔の公務員は安定だけが魅力の低い給料だったのが、ここ20年ほどで良くなっただけで
いずれ元に戻っていく。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 11:34:12 ID:T3eoLBDw
関西には大竹さんとか橘木さんとかいるけど
関東はどんな労働経済学者がいるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:50:55 ID:I0FV6/i+
定年制廃止!定年制廃止!定年制廃止!

定年制廃止!定年制廃止!定年制廃止!

定年制廃止!定年制廃止!定年制廃止!
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:49:56 ID:Ul1BsF3u
博士後期課程二ヶ月って恵まれてるね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 03:52:19 ID:YIi/Uadg
夫馬さん

リベラル右派

政治的な右・左度(保守・リベラル度):−5.2
経済的な右・左度(市場信頼派・政府介入派):2.96

http://d.hatena.ne.jp/totoTOTO/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:34:08 ID:YIi/Uadg

やっぱ夫馬は凄いよ、ほとんど伝説の領域に達してるw

でも、やっぱスレ違い
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:34:57 ID:YIi/Uadg

高原基彰blog
http://takahara.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/20011997_7a60.html

>政府は、経済分野で人的資源を開発するだけでなく、人々がより
>柔軟な対応ができるよう、法律や税制の柔軟性を高めなかればな
>らない。たとえば、終身雇用が望めなくなり、職を渡り歩いたり、
>失業したり、自営業に転じたり、はては外国に移住せざるをえな
>くなると分かっているのなら、税当局は、それによって不利な扱
>いを受ける人が出ないようにすべきである。また地位や場所が変
>わっても年金や社会保障の受給資格が不利にならない仕組みが必
>要である

>抵抗は特定集団の特権を他の集団の犠牲によって擁護することに
>ほかならない。つまり、雇用形態が固まっていない若者や女性を
>犠牲にして、既存産業でフルタイムの仕事を持つ中年男性の擁護
>し、移民を犠牲にして定住者を擁護し、第三世界を犠牲にして先
>進国を擁護することになる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:31:22 ID:NLbelNyf
375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:15:30 ID:AcctF5bo
>>372
インタゲに2種類あるって話だろ。
「金融政策をルールで縛って期待の安定を図ろう」っていうタイプのインフレターゲットと
「積極的不況対策として金融緩和なり財政支出しろ」っていうの。


後者は本当はインフレターゲットではない。用語の誤用だ。ごく普通のケインズ主義。
というか、主流派経済学のごく当たり前の主張だ。

ところが、馬鹿政治家と馬鹿マスコミが誤用を一般化しやがった。そこであえて、誤用の
方をリフレ政策と呼ぶことで区別するようになったわけ。

インフレターゲットは好景気だろうが不景気だろうが関係ない制度導入の問題。
2002年頃の経済情勢だとインタゲだけじゃなくて、リフレ政策も併用した方が
良いだろうねというのが、一般的な見解だと思っている。

その際に、日銀懲罰論みたいなのや、単純に公共事業万歳みたいなのも絡んできて
話がややこしくなるわけだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:32:26 ID:NLbelNyf
>>109
> インフレターゲットは好景気だろうが不景気だろうが
> 関係ない制度導入の問題。
それはよく分かった。

> 2002年頃の経済情勢だとインタゲだけじゃなくて、
> リフレ政策も併用した方が良いだろうねというのが、
> 一般的な見解だと思っている。
当時はそうだろうね。今は状況が変わって、リフレ政策は
もういいんじゃね、という感じになった。リフレとは別に、
制度論としてインタゲが必要だ、という議論は了解できる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:33:15 ID:NLbelNyf
インタゲ=景気に関らずインタゲ

主流派=不況のときには金融緩和(or財政出動など)

リフレ派のアホ=「デフレ不況」だからインタゲだ〜
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:57:57 ID:yg97FfeX
夫馬だよ〜ん♪

元ちゃんにコメント連発、決めてやったぜ!ふへへへっ

量的緩和政策に対する評価など(山崎元)
http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/58137b39139daf7cfe57a7d4db95ac69
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 05:57:26 ID:g21XHEIx
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】24
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50
キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると・・・(ry

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
その友人とは深津飛成といい、今月5日に、日本テレビの人気番組「世界まる見え!テレビ特捜部」に出演した。
東京都杉並区出身 現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>  ・府中市内の介護施設で働いている。
昔対戦相手にボコボコにされて秒殺され、下痢噴射しながら大号泣し、試合後、「相手が弱すぎて危険な試合だった」といわれた経験あり。
息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。
その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
・うんこが主食(1日6kgは軽くぺロリ)。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:03:34 ID:pjRWgdDx
民族主義に関するホームページを作りました。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/nation3/

民族主義的思想を広める目的で作られたサイトです。
よって、民族主義に関連した論文を掲載してあります。
民族主義とは言うものの、社会主義的な主張もあるので、
民族社会主義という表現が妥当かもしれません。
是非見に来て下さい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 10:05:59 ID:pjRWgdDx
民族主義に関するホームページを作りました。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/nation3/

民族主義的思想を広める目的で作られたサイトです。
よって、民族主義に関連した論文を掲載してあります。
民族主義とは言うものの、社会主義的な主張もあるので、
民族社会主義という表現が妥当かもしれません。
是非見に来て下さい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 02:11:11 ID:Nk6/tHPG
大○○雄みたいなのを御用学者と言うんだろうね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:09:07 ID:7AHfyJAA
夫馬さんが稲葉のブログでコメント
http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060622

# 夫馬 『>動員された大衆の「不正感覚」は、啓蒙され、
>陶冶されねばなりません。
リフレ派ちゃんのやり方では啓蒙に失敗する。
というか、自分自身の啓蒙にさえ失敗してる。

逆用に言えば「それを正せない俺もリフレ派
ちゃんの啓蒙に失敗している」のだし、それ
以上に「クルーグマンの失敗」なのだがな。

クルーグマンはこの件に関する自分の啓蒙の
失敗にはあまり関心がないようだが…。もう
ちょっと関心を持ってくれれば、リフレ派が
あほを言ってることに気付く、と思うのだが。
ただリフレ派が理論的にあほなことをいくら
言ったとしても、実際に政治的結果・効果が
OKならばそれでいい、ということなのかも
しれんな…』
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:05:04 ID:hVqqSTt5
これを読んで勉強しなされ。

「危機に向かう「労働二極化」社会」
http://www.workers-2001.org/w324.html#w324g
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:59:35 ID:j9vas56A

雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘 (読売新聞)

厚生労働省の2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)の原案が
15日、明らかになった。少子化の主因を20歳代を中心に非正規雇用が
増え、収入格差が広がったことで若者の結婚が大幅に減った点にあると
分析し、若年層の雇用対策の重要性を強調した。

白書によれば、2002年の15〜34歳の男性に配偶者がいる割合は、
「正規従業員」が約40%だったのに対し、「非正規従業員」や
「パート・アルバイト」は10%前後にとどまった。
また、アルバイトなど非正規雇用の割合を1997年と02年で比較すると、
特に20〜24歳の年代で増加率が高く、02年は97年からほぼ倍増し、
30%を超えていた。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:50:41 ID:YntbHgu2

「超就職氷河期」世代とは・・・ 「何歳から」ではなく「何年卒業か」。
※浪人・留年・留学などで一二年ずれるからその辺りは自分の頭で修正。

・氷河期世代(95年頃〜1999年卒業)
 バブル経済の精算で銀行不良債権処理、失業者急増

・超氷河期世代(2000〜2002年卒業)
 採用枠完全凍結(零細のセミナーでさえ大人気!!)                        
 それまでは資料請求などハガキで行われていたが、
 ネットでエントリーするようになる。(経費削減)

−−−−−−−−−−↑切捨て世代の壁↑−−−−−−−−−−−−

・雪解け(2003〜2004年卒業)
 採用再開!!団魂世代2007年問題がクローズアップされ始めた頃

・春(2005年卒業)
・ゆとりバブル(2006年卒業)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

地球のフラット化で、益々労働環境は苛酷なものになる!
安定せず、正・契約・派遣・アルバイト・ニートを行ったり来たり。。。。
長期的な視野の無い経営者/まったり中高年社員のおかげで、不要な辛酸をなめて
いる若者達は多い。抜け出せない悪循環ループを繰り返し、挙句の果てには、
『ワーキングプアー(ホームレス含む)』となり、奴隷状態固定、人生絶望。。。
  
こんな状況を、何とか変えよう! マスコミへも、訴えよう!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 12:12:06 ID:SnJO5C7c
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:45:07 ID:ObXmZ6h2
論壇でも大活躍の気鋭の経済学者大竹先生の、
学問業績の評価はどのくらいなのですか
やはり日本でもトップクラスでしょうか

もちろんそれなりの業績はお持ちですよ。
まぁ阪大教授としては中の下くらいかもしれませんが。
大竹先生の偉大なところは単なる学者じゃない点だと思うし。

122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:46:51 ID:7+UnA1gn

アホ馬糞=夫馬は、質問にさっさと答えろ!

> えっ?!?
> 金融政策が実質金利にどう影響するって?
>
> 言い換え:
> 短期金利の将来経路に対する期待の変化が、
> 物価指数連動国債の利回りにどう影響すん
> のよ?www

リフレ派 ブログ!(田中秀臣先生)
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/18(金) 07:48:22 ID:7+UnA1gn
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:41:50 ID:2d2IWSm6
東大か一橋に異動しないのかな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:27:07 ID:YQuotFml
○本ちゃんが伸び悩んでいるからなー
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 14:14:00 ID:4qVgZHIO
阪大に労働経済学者が最近増えたから異動するんじゃないのか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 12:51:25 ID:z3BbCexc
T木と入れ違いで京大とかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:36:30 ID:MRK6WMsS
>>127
実現したら実に見事な嫌がらせだな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 11:44:35 ID:jj71x/yr
[読売新聞社:2006年09月08日 10時56分]

厚生労働省は8日、2006年版厚生労働白書を公表した。

白書は、少子化の要因の一つに、30代を中心とした育児世代の長時間
労働を挙げ、 労働者の仕事と生活の調和を実現する働き方の見直しは
企業の社会的責任であると強調した。

国民に対しても、長時間労働を生む原因となる「24時間サービス」
「即日配達」など、利便性を際限なく求める姿勢を見直すよう訴えている。

白書によると、25〜39歳で「週60時間以上」の長時間労働をしている
人は、2004年には20%を超え、10年前より4ポイント前後が増えた。
仕事以外の時間が足りない状況は、「少子化の一つの要因で、長期的にみて
社会の活力を低下させる」と分析。労働者が仕事に偏った生活 から解放され、
仕事と家庭の調和がとれた状況「ワークライフバランス」の実現を求めている。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 15:53:35 ID:vqEybDLy
● 09月22日(金)19:30 NHK総合 特報首都圏

“非正規社員”の闘い 〜就職氷河期世代は今〜

http://www.nhk.or.jp/shutoken/tokuho/

30歳を超えてもフリーターを続ける人たちの今後の働き方がクローズアップ
されている。バブル崩壊後、就職氷河期に突き当たり、正社員になることが
できなかったり、不景気のなかでリストラされ、その後はフリーターや
アルバイトなどの非正規雇用として働き続けてきた人たち。
景気が回復しても正社員の採用は新卒者が中心で、厳しい状況は変わっていない。
こうした年代がこのまま安定した職につけなければ、 経済的な格差が将来
にわたり固定化するのではないかと懸念されている。
番組では、年長フリーターの実態や正社員への支援の動きを取材し、
今何が求められているのかを探る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:17:20 ID:L8oqMXRz
正規と非正規をきっちり分けて、会社は正規職員の利益向上を最重要課題として
経営するという路線ですね。
正規職員とその正規家族にとってはいい流れなんでしょうけれど…
投稿 ちょいリベ | 2006年9月22日 (金) 15時26分

経営するだけじゃなくて、政府にも「正規職員とその正規家族を優遇」
するように要求する…
問題は『そうじゃない人がどうなるか?』ですが、その際に非正規から
正規へというスローガンを利用して非正規の人を食い散らかす、という
ことが行われるんだろうな、と悪い予想をしています
例えば、御手洗会長の会社ではどうなるか、見守りたいと思います
投稿 ちょいリベ | 2006年9月22日 (金) 15時38分

しつこいですが。
正規職員と非正規職員をキッチリ区別して扱う、という路線は例えばワーク・シェア
リングと真正面から衝突するように思う。本当にソーシャルなのだろうかと。いや、
「正規職員同士の間」ではソーシャルです
投稿 ちょいリベ | 2006年9月22日 (金) 16時56分
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_16bc.html
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:19:36 ID:L8oqMXRz

宮台・本田(?)のテーゼ

 フリーターがフリーターのままで
 能力開発できる社会

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_b331.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 19:47:13 ID:XVADmRJQ

打倒!希望格差拡大社会。キャリアチェンジ/再チャレンジ。ワーキングプアからの脱出!!

一押しばかりですな。今は、読書の秋です。転職活動/契約・派遣登録/バイト面接の合間に。 


■ 城繁幸 (元・富士通人事部)
『若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来』光文社新書、2006年9月20日、700円

  ・若者はなぜ3年で辞めるのか? ・やる気を失った30代社員たち ・若者にツケを回す国
  ・年功序列の光と影 ・日本人はなぜ年功序列を好むのか? ・働く理由を取り戻す

■ 橘木俊詔 (京都大学大学院教授)
『格差社会 何が問題なのか』岩波新書、2006年9月20日、700円

  ・格差の現状を検証する ・平等神話崩壊の要因を探る ・格差が進行する中で
  ・格差社会のゆくえを考える ・格差社会への処方箋

■ 山田昌弘(東京学芸大教授)
『新平等社会 「希望格差」を超えて』文藝春秋、2006年9月15日、1429円

  ・格差の現代的特徴  ・新たな平等社会を目指して
  ・仕事格差  フリーター社会のゆくえ
  ・結婚格差  結婚難に至る男の事情、女の本音
  ・家族格差  家族の形が変わり、新しい格差を生む
  ・教育格差  希望格差社会とやる気の喪失
134生活必需品普及度100%時代:2006/09/29(金) 20:58:01 ID:zKH7yAFP
読書の秋。

 安達謙冶郎・著
 『人間機械と失業』  1200えん
http://www.geocities.jp/kenjro232/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:40:02 ID:WTSTkppV
日本経済学会記念age
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:35:26 ID:Val1K6kL

http://www.asahi.com/international/update/1108/017.html

格差拡大、低所得者層が民主に 米中間選挙
 
「民主党優位」には、ブッシュ政権のもとで拡大した景気の分け前に十分あずかっていない、
という低所得者層を中心とした不満も追い風になったようだ。

経済は選挙中の争点としてイラク問題の陰に隠れていたが、ブッシュ政権の経済運営への批判
も土台で民主党を支えた。「裕福ではない民主党支持層には『景気がよくない』との認識が
目立ち、投票は格好の意思表示になった」と、ギャラップ世論調査のフランク・ニューポート
編集長は分析する。

激戦だったオハイオ州上院選で民主党候補が共和党現職を破った。「この5年間で州内20万人
もの製造業雇用が失われた。低賃金層は減税効果をさほど感じていない。
経済運営の変化も求められた選挙だった」(民主党)からだといわれる。

米世帯の年間所得の中央値は昨年上昇に転じたが、それまで5年続けて減少。
低所得者層ほど同党への支持表明が目立った。

民主党候補者への投票を検討すると世論調査に答えた人の割合をみると、前回の中間選挙と
比べて最も増えた所得層は2万ドル(約240万円)台で、1割余り多い約6割にのぼった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:08:00 ID:xlXzHqIv
橘木氏の後任で京大へ異動するのでは
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:11:28 ID:WoWSw8JH
こんでええよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 12:26:01 ID:H3O+yvb7
>>137
それはまた皮肉ですねw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:40:59 ID:4EYk5PrO

ドイツ人の13%が貧困危機層=元凶は失業と教育−調査

【フランクフルト10日時事】ドイツ人の13%に相当する1060万人が貧困
の危機−。そんな衝撃的なリポートを独連邦統計局が公表した。
米国と日本に次ぐ経済大国ドイツでも、長期失業などを背景に社会的な
格差が広がっている実態が浮き彫りになった。
調査は2004年の統計を基に、1人暮らしの場合は月収856ユーロ
(約12万8400円)、子供が2人いる家族の場合は同1798ユーロ
(約26万9700円)以下が「貧困の危機にある層」と定義された。 

(時事通信) - 12月11日11時1分更新
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 22:28:38 ID:lsKSLBsF
そろそろ橘木氏と決着をつけて欲しい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:56:14 ID:KZbqMY3H

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html

毎日新聞、よくぞ報道した!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:28:58 ID:QRBO6xWG

    http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/kishanome/

記者の目 毎日新聞 2006年12月26日 東京朝刊

06年に一言 フリーター「奴隷ですから…」=東海林智(社会部)

◇ 労働の尊厳奪う格差社会−−いじめ、過酷残業も拡大

 「奴隷ですから……」

気になるのは、格差の底辺に置かれた人たちが「労働の尊厳」まで
奪われているということだ

(中略)※長くなるので、ちゃんとWebを参照のこと。

不安定な雇用の下、低賃金で働くか、正社員として死ぬまでこき使われるか。
極端な言い方かもしれないが、労働の尊厳を奪うこうした働かせ方が格差の
下敷きになっているように思えてならない。
「再チャレンジ」した先にたどりつくのが同じように命を削るような働き方
をする正社員であるのだとすれば、そこに希望は感じられるだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:16:26 ID:iERpNit+

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061227it13.htm

ホワイトカラーの労働時間規制除外、労基法改正案へ

管理職一歩手前のホワイトカラー(事務職)のサラリーマンについて、厚生労働省は27日、
1日8時間、週40時間の法定労働時間規制から除外する「自由度の高い労働時間制」
(日本版ホワイトカラーエグゼンプション)を、労働基準法改正案に盛り込むことを決めた。

同日開かれた同省の労働政策審議会労働条件分科会が、導入を求める最終報告をまとめ、
柳沢厚労相に提出。報告書には「長時間労働となる恐れがあり、認められない」とする
労働側の意見も併記されたが、同省は「議論は尽くされた」として、今後、
来年の通常国会提出に向けて、法案作成に着手する。

新制度が導入されると、労働者は自分の判断で、出社・退社時刻など、1日の労働時間
を調整できるようになる一方で、残業手当は支給されず、成果で給料が決まる。
企業が新制度を導入しようとする場合は、事前に労使で協議し、労働者側の同意
を得なければならない。新制度の対象者については、週休2日に相当する年104日の
休日確保を企業側に義務付け、違反した場合は罰則を科す。

最終報告では、新制度の対象者の条件として、
<1>労働時間の長さで成果を評価できない職種
<2>重要な権限や責任を相当程度伴う地位にある
<3>業務の手段、時間配分について、経営側から具体的な指示を受けない
<4>年収が相当程度高い――の4項目を挙げた。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:19:18 ID:L0BOsR5r
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:52:43 ID:YnhAwSI1
大竹より先に死ぬと思われる橘木の負けでいいよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:44:50 ID:0cX+QMjE
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:28:53 ID:EEL48Z4S
>>147
法と経済学ではよくあること
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:08:16 ID:5HipnWwe
結構弁護士などは現場の感覚から学術的帰結を素朴に批判するなどのケースが多いが、
今回は統計処理のいい加減さをつかれている気がする。

消費者金融の議論でも、大竹先生の70年代以前を思わせるかのようなラフなモデル
(情報の非対称性はなんとか入っているが、貸し手数は十分多いことが条件であるようなモデル)
から規制緩和の必要性を結論付けるといった話を商業誌によく書いているが
本当にそのモデルが妥当なのか、眉唾物だと思う。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:24:44 ID:8puflUQr
日本の応用系は、モデルが解けない、統計学はマニュアル通りに処理みたいなのしかいないから。
ほっておくと、経済学の信用度がどんどん下がるだけ。シロアリみたいにレントを食いつぶしてる
だけの存在だから。実証なんて、元○経がその場しのぎの付け焼刃でやってるのも多いし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:39:51 ID:++ig60vG
大竹氏って○だったのか
知らなかったよ
152チャンネル桜が今日から無料放送に!!:2007/04/03(火) 17:05:58 ID:Y5CgqeWN

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:50:18 ID:FC3Xi7ob
日本の不平等はデータ母集団を非正規雇用を対象にせず
「不平等は見かけ」といっているので却下というのはありですか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 16:28:19 ID:jyy+ntcB
高額所得者の生涯所得額と生涯消費額なんて正確に把握できるのか。そんな個人情報を。
最終的に消費するから消費税の逆進性が少ないなんて判断できるのか。

情報が手に入らない以上それは無かったことにしようという、
原子力発電所の活断層と似たような論理ではないのか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 14:48:10 ID:CmF7oAVW
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:17:52 ID:QDwuAhzD
解雇規制は雇用機会を減らし格差を拡大させる
by 大竹文雄

モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
モトネタは50年間という長期間で、わずか260例しかない解雇事件判例 w
157お前名無しだろ:2007/10/27(土) 19:55:32 ID:fEq8T10T
>>1-1000
オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
    ↓
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/76/0000243776/31/imgdf644215zik0zj.jpeg
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 20:04:15 ID:c0qPMbcy
>>151
大竹先生は○じゃないよ。
ずっと阪大だし
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:42:07 ID:CgYkUMEu
労使関係に言及する奴らにはみんな○経の匂いがする
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:10:54 ID:wbBhVVTQ
日本型雇用が懐かしいなどというが、日本型雇用はもともとフレキシブルを
戦略にしてきた雇用スタイルだぞ。ジャストインタイムがそれだ。
在庫を抱えないように、雇用の在庫も抱えない。まさしくジャストインタイムの論理だ。
つまり非正規雇用の増加策は、日本型経営の後退ではなく拡張でもあったということ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:19:39 ID:dxMSmQIr
保守age
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:57:09 ID:h/f3kQSA
田川宏政
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 15:23:30 ID:VbKRhVCk
トンデモ経済学者の代表格。
トンデモ科学の中には面白いから許せるのもあるが、
こいつのトンデモぶりはイライラする。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:22:29 ID:sDJNsTYb
『消費税は本当に逆進的か』
 大阪大学社会経済研究所教授 大竹文雄
 大阪大学国際公共政策研究科助教授 小原美紀
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/output/Horioka/horioka027.pdf
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:56:23 ID:vuNhK/tn
詭弁っぽい臭いも感じるが、さすがに田母上の民間から金もらった
論文よりは文章上手いな。あっちは内容以前に論文の体裁にさえ
なっていなかった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:27:56 ID:W7JQHKqS
最近よくblog更新されているみたいなんでageとく
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:01:10 ID:vNmIDG05
江口・大竹論争の今後は如何に?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:34:57 ID:ox37MVZY
>>167
TVタックル?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:54:49 ID:gfeGOtCb
grggrgrgw






erhherhreer




4t3tyy3tyt





grgrgwewegw






thhthteehhr





twete2tewet



170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:01:52 ID:LIlKvkkq
大阪大学の大竹教授の『消費税は本当に逆進的か』 では「生涯消費=生涯所得」という「ライフサイクル仮説」を使って、消費税が逆進的でないことを示そうとしている。
「生涯消費=生涯所得」が正しいとすると、
(生涯所得に占める消費税負担率)
=(生涯の消費税額)/(生涯所得)
=(生涯の消費税額)/(生涯消費)
=(消費税率:5%)
となります。
ところが、大竹氏によるとデータでは(生涯所得に占める消費税負担率)は1.59%から4.05%の累進性を示しているとのことです。
自分が主張している「ライフサイクル仮説」を自ら否定している。
数字をそのまま解釈すると、「低所得者は生涯所得の3分の2以上を金融資産として残して死ぬ。」ということになります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:01:16 ID:i0aGsxsQ
大阪大学の大竹教授の『消費税は本当に逆進的か』では、「ライフサイクル仮説」と「消費税の逆進性は所得税・住民税の累進性で緩和されている」という理論を唱えています。
それを実証しようとデータを提示していますが、そのデータを分析すると「消費税だけでなく所得税・住民税も逆進的であること」を示しています。
そこで、大竹氏は何の根拠も示さず、課税後所得として、最低所得階級の課税前所得を3.3倍に、最高所得階級の課税前所得を0.44倍にするという離れ業で、「消費税・所得税・住民税は全て累進的だ」としています。
「ライフサイクル仮説」に目を奪われてしまうため、何の説明もなく都合のいい数字にしていたとは今まで気がつきませんでした。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 08:04:10 ID:i0aGsxsQ
大阪大学の大竹教授の『消費税は本当に逆進的か』では、「ライフサイクル仮説」と「消費税の逆進性は所得税・住民税の累進性で緩和されている」という理論を唱えています。
それを実証しようとデータを提示していますが、そのデータを分析すると「消費税だけでなく所得税・住民税も逆進的であること」を示しています。
そこで、大竹氏は何の根拠も示さず、課税後所得として、最低所得階級の課税前所得の3.3倍に、最高所得階級の課税前所得の0.44倍にするという離れ業で、「消費税・所得税・住民税は全て累進的だ」としています。
「ライフサイクル仮説」に目を奪われてしまうため、何の説明もなく都合のいい数字にしていたとは今まで気がつきませんでした。
173名無しさん@お腹いっぱい。
>172
>171
今日の日経の経済教室にも同じ事を書いていたね
何処がおかしいのか教えて欲しい