経営経済学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:50:28 ID:dLfHNaZ3
この頃マイブーム
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:59:09 ID:uBiHn+LR
コルベラスマン?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:24:13 ID:dLfHNaZ3
当方経済学部経営学科生だが
・机上の学問である経済学
・あまりにも現実離れした経営学
に愛想をつかしつつあるがこの融合がよい
今読んでるのは
経営の経済学(丸山雅祥・有斐閣)
この人は神戸大MBAの教授らしいね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:29:58 ID:uBiHn+LR
生産理論、販売理論、投資理論とかに分かれてる?
ドイツ学派のはそうなってて面白い
投資の意思決定理論は金融工学とかにも行けそうで特に良い!


5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:47:32 ID:gm5QYpjs
経営分野へのミクロ経済学の応用をテーマに,ビジネス・エコノミクスの内容を,基礎からフロンティアまで体系的にわか
りやすく解説。企業の競争戦略や流通・マーケティングから,内部組織や組織間関係のトピックスを,市場,競争と戦略,
組織の3部構成で扱う。
第1部 市 場
 第1章 市場構造の分析枠組
 第2章 需要の特性
 第3章 費用の規定要因
 第4章 市場支配力
第2部 競争と戦略
 第5章 ゲームと戦略
 第6章 寡占と競争
 第7章 競争戦略の分類
 第8章 価格戦略
 第9章 製品戦略
 第10章 流通と販売促進
第3部 組 織
 第11章 情報とインセンティブ
 第12章 企業の境界と組織

なんか入門書っぽいですよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:56:09 ID:gm5QYpjs
ちなみに今度読破する予定なのが
Managerial Economics: Theory, Applications, and Cases
W. Bruce Allen (著), Neil A. Doherty (著), Keith Weigelt (著), Edwin Mansfield (著)
W W Norton & Co Inc
洋書は高いぽ・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:05:52 ID:Z3gYlBCc
「戦略の経済学」とかってこの分野のテキストだよね?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:11:46 ID:gm5QYpjs
>>7
戦略は経営学の分野だからそうだろうね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:13:56 ID:msTCHNq9
やってることは産業組織論だろ。
新しい分野であるかのように捏造するなよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:01:20 ID:WBNHj7Hq
視点が違うんでしょう。
産業組織論は政府からみた産業政策の基礎理論で、
これは企業からの視点からでしょ。
産業組織論やってから経営戦略論やマーケティングやると実務的なリアリティ出てくるから、
最初から企業の環境適応のための産業組織論と言う感じで、こうして混ぜたのは良いよ。
要するにMBA(ビジネスアドミニストレーション=経営)の経済学ですよコレ。
私は役に立つ経済学ということで一票!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 21:12:47 ID:WBNHj7Hq
1さん
ここは知ってるかな、
「 QuickMBA.com 」〜MBA速わかり.コム〜
トップページ
http://www.quickmba.com/
経済学のページ
http://www.quickmba.com/econ/

>>6はタイトル的に良さそう、ケーススタディが入ってんのかな?
「経営経済学:理論、応用、事例」ですか、
学部生のくせに生意気だぞ^^)
121:2005/07/01(金) 02:10:48 ID:OWTfpIn8
>>10
>>11
d

>>6はジュンク堂で立ち読みして面白そうだったので。
アマゾンでもManagerial Economicsで1位ですた。

将来は院進も考えているので(研究者になりたいわけではないので色々情報収集中ですが)
これぐらいは読みこなさないとなと(ノ´∀`*)

スレ違いだけど院の話とかMBAの話なんてあったらおながいします。
当方東大生なんですがMBAがなくて困ったちゃん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 21:07:54 ID:wyUHi8wk
age
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 00:47:42 ID:QN3mSqkD
You got the book?
can you explain little bit about the book and tell me what you think of it,
...will be appreciated.^^)

good night!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:02:50 ID:s5p4PCE9
聞いてくれ>>6で注文した本がまだ入ってなかった。
頼むよ本郷書籍部or2
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:20:30 ID:73BK/0sB
組織経済学や企業経済学とおんなじ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:54:51 ID:o0skRd9K
アマゾンで買えばよかったのに・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 19:12:35 ID:MUkxAcbN
生協は1割引だからなぁ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:07:11 ID:zD7OyhPb
コーポレートファイナンスはスレ違い?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:22:57 ID:C6c7xNve
特定市場におけるドルの価値は?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:15:00 ID:m1M8KduF

22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 19:49:12 ID:7bxgJffL

23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:12:05 ID:ZVngLq7v



24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 00:44:46 ID:FVVpoCIK
経営経済学は、現実の企業間競争を従来のミクロ経済学における寡占市場や
独占市場の分析に戦略的思考を取り入れて解明しようとする経済分野でしょう。
ミクロ経済学では常に完全自由競争市場が前提となっているが、こちらは
むしろ寡占や独占競争市場を前提としている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 09:47:13 ID:qKGi6Kgj
経済学板って、誰もいないのですかね?学問・文系がだめなのかな?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:20:51 ID:tYxcmbbD
いかにして独占・寡占を実現し独占的利益を得るか、という経済学?
…社会の敵だな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 14:04:24 ID:Rj2ZBAUe
>>26
いやいやそうじゃないですよ。あなたの周りを見回して御覧なさい。
どの業界でも、ほとんど数社の大企業が業界全体を支配しているのが現実
じゃないですか。
経営経済学は純粋理論経済学を一歩現実に近付けたと考えるほうが妥当
な見方でしょう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 03:08:56 ID:cl58fh6V
1社でないかぎり価格競争は起こりますし、超過利潤を得られる業界なら法律で禁じられてない限りすぐに新規参入してくる企業がでてくるはずですが。
経営経済学とかワケわかんないこと言う前にミクロや産業組織の教科書を読むべきだと思います。
29伊藤伊織
7 8 6 1 1 8 6 0 3 3
7 3 8 8 5 5 0 0 3 2
7 5 2 6 6 1 3 5 1 7
1 7 7 2 3 0 4 3 1 6
8 8 4 7 7 3 1 2 8 3