1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:43:06 ID:Zx4emfKb
僕はカツ丼が好きです
天丼より親子丼より好きです
僕がカツ丼を1杯食べた時の効用はいくつですか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:15:19 ID:8KoijfbN
経済学のアンタッチャブル、「限界効用逓減」を持ち出すと、経済学徒が怒り狂って荒らにやってくるぞw
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:34:56 ID:wU3U9Gi2
だから、限界効用なんて概念は不要。必要なのは無差別曲線だけ。以上。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:04:44 ID:ZWHRMBKc
>>1 親子丼の満足度をニュメレールにして
天丼とカツ丼の満足度を”n親子丼”で表してみれ。
終了。
それはボクだけのカツ丼1コーヨーです。
それは世界でたった一つだけのモノサシであり、
なおかつあなたの気分によってコロコロ変わる
絶対無比・空前絶後・史上最凶・完全無欠・
言語道断・唯我独尊・因果応報なシロモソでつw
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:37:40 ID:NnnEiV0x
>>7 それで正解でしょ。序数的効用。
基数的効用なんて前世紀に廃棄されてるし。
9 :
1:05/03/17 00:32:16 ID:7DhNNjJf
レスありがとうございます
でもみんなの意見が一致していないように見えるのですが
もう少し条件を入れてみます
普段から目一杯食べない方なので、常にカツ丼一杯はいける感じです
トルネコ風に言えば満腹度50/100くらい
これは一定でいいです
二杯目以降の効用はいいです。食べ過ぎは良くないので
今までで一番高かったカツ丼は1200円で、一番安かったのは380円でした
でも家で食べるカツ丼が一番美味しかったかな
こんな感じです
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:50:08 ID:V7Kh2wCf
>>1 普段食べている・カツ丼・天丼・親子丼に対して
それぞれ1杯いくらまでなら払ってもいいと考えますか?
…やれやれ
11 :
1:05/03/17 00:58:40 ID:7DhNNjJf
>>10 親子丼は500円で、カツ丼は680円です
天丼はあんまりイメージ沸かないけど強いて言えば800円位です
500円の親子丼より680円のカツ丼を選ぶけど、安いカツ丼はハズレが多いのでカツ丼と親子丼がどちらも400円の時は親子丼を食べます
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:01:59 ID:V7Kh2wCf
>>11 じゃあその金額がそれぞれのどんぶりに対する金銭で評価した
「効用の大きさ」よ。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:36:24 ID:CJV/g2Vi
14 :
1:05/03/17 01:40:21 ID:7DhNNjJf
>>12 そうすると僕は天丼の方が好きになってしまいますよね
それがよく分からないんです
個人の効用と市場価格は当然異なると思いますが、個人が財に対して抱く価値観は満足度だけでなく市場の価値のイメージにも影響されますよね
松茸より椎茸が好きでも1000円の椎茸は買えませんから
消費者は効用の高い方を選ぶので先程の価格を効用とすると、同額のカツ丼と天丼なら天丼を選ぶことになりますよね
でも僕はカツ丼を食べると思います
こうなるとおかしくなっちゃいませんか?
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 01:47:08 ID:CJV/g2Vi
経済学徒の諸賢に、ついでに聞いてみろよ。
これまで一度も食したことのない「ヘニャラ丼」の効用はどれほどなんですかってw
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:07:54 ID:V7Kh2wCf
> これまで一度も食したことのない「ヘニャラ丼」の効用はどれほどなんですかってw
それは「愛のエプロン」でインリンが出した酢豚を食べたときの効用と同じ類の質問かな?
ついでだ。
梅雨のさなかの雨傘の効用はいくらかな?
皐月日和のある日の雨傘の効用はいくらかな?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:12:00 ID:V7Kh2wCf
> でも僕はカツ丼を食べると思います
> こうなるとおかしくなっちゃいませんか?
そりゃあんたが費用と便益をくしゃくしゃにして考えてるからだ。
矢野誠の「ミクロ経済学の基礎」でも読んでみれ。
お手上げならマンキュー経済学のミクロ編でもいいよ。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:52:48 ID:U3EVi672
12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 01:01:59 ID:V7Kh2wCf
>>11 じゃあその金額がそれぞれのどんぶりに対する金銭で評価した
「効用の大きさ」よ。
13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/17 01:36:24 ID:CJV/g2Vi
>>12 価格が効用だって、ぷ。
ID:CJV/g2Vi、グッジョブ(プ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:22:05 ID:U3EVi672
まぁしかしID:CJV/g2Viは小学生のとき、足し算引き算はなんとか
暗記して機械的な操作で出来たけど、文章題になったら
文章の意味がわからず、何をしていいのか皆目わからずバツばかり
もらってましたってなヤシだけど、経済学を批判する連中のセンスが
どれくらいのものかを教えてくれる貴重なサンプルではあるわな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 10:30:43 ID:U3EVi672
あとID:CJV/g2Viだけじゃなくて
>>1も
>>14の発言見ると
>>12の言ってることまったく
理解してないことがわかるけどさ(呆
>>17の言うとおり入門書でも読んでからスレ建てな
>>14 そりゃ、あんた偏見があるからだ。
今は市場価格が安いからいくらカツ丼が好きでも
そんなに金を出す気にはなれんだろう。
でもいざ豚が絶滅の危機になって豚肉の価格が高騰すれば
もっと高い値段出してもカツ丼を食うと思うよ。
もっとも実際にそうなれば牛カツ丼とかも出てくると思うけど。
10年ちょっと前、米が不作で純日本米は
庶民じゃとても手が出せないほど高騰した。
日本人の米の効用は相当大きいんだろうねぇ。
22 :
1:05/03/17 12:13:07 ID:7DhNNjJf
>>21 全くその通りだと思います
でも価格の形成が存在量だけで決まっているようには見えません
それに僕個人が感じる効用について考えればギャップはより大きくなりますよね
好き嫌いがあるので
財の供給可能量と「偏見」はとても重要なファクターだと思いますが、それを差し引いてみないと各財の純粋な効用は求められなくないですか?
僕がカツ丼食った時の効用はいくつですか
>>22 価格の形成はまた別問題だ。与えられた価格に応じるか応じないか。
応じなかったらそれ以下の効用だし、応じたらそれ以上の効用だ。
自分に聞いてみないと分からんわな。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:02:43 ID:V7Kh2wCf
>>1 あんたは、正解が書かれていても理解できず質問ばかり繰り返す。
矢野ミクロ(基礎編)PP.37-PP.48に懇切丁寧に書かれているから
3回読んで来い。話はそれからだ。
ということで終了。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 03:04:52 ID:i4nMN02j
24に完全に同意!!
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:52:57 ID:1ycxnnu2
ほんとは自治スレに書いた方がいいんだけど。
【経済学板を初めて見る人へ】
「経済学徒」としては、意義のある経済学批判は大いに歓迎です。
ところが、この板には「限界効用厨(仮名)」という荒らしがいて
みんなが迷惑しています。
「限界効用厨」は複数の板にあらわれて「どうしてボクの限界効用は
逓減していないの?」といったたぐいの稚拙な書き込みをえんえんと
繰り返しています。
最初のうちはみんな親切に説明するのですが、「限界効用厨」は
そうした建設的な説明だけはなぜか見ないふりをしてその場から逃げ、
ほとぼりがさめたころまた思い出したように別のスレで同じ質問を
繰り返します。
この板を盛り上げようとしている人は最初は驚き、呆れ、結局これは
単に低次元の罵倒でかまってほしいだけのタチの悪い荒らしだ、という
コンセンサスがとれて放置するようにまわりに呼びかけています。
***「限界効用厨」を放置してください!!***
この荒らしに発言権を与えることはサルにエサを与えるのと同じことです。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 05:45:18 ID:Y4/vfy4m
ぷぷぷ
未成年の新入生相手に、一口目のビールはうまいが、二口目以降はだんだんうまくなくなる。これが「限界効用の逓減」だ、と威張るシーズンが到来しましたねw
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 07:09:57 ID:1ycxnnu2
病気なんだろうな。かわいそうに。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/28(月) 23:25:50 ID:cjvSR2+m
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 02:06:52 ID:IYTn3FTc
限界効用のインチキが暴露されるのを恐れて、必死だなw
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:52:59 ID:tZtR3r/T
いいビールは飲めば飲む程うまい。
32 :
カズ:2005/09/08(木) 01:50:50 ID:wr6MwLpL
はあ。アホばっかり・・・。
限界効用は基数的効用に基づいている。
無差別曲線は序列的効用に基づいている。
どっちをとるかは、好きにしたらいいけど、一般的に経済学では効用は序列的にしか測れないとされている。
AよりBが好きとか、CよりDがすきとかそれは序列的な関係だろ。
それでどうやって限界効用を測るんだよ。馬鹿が。
♥
34 :
wisconsin:2006/02/28(火) 08:52:59 ID:ydCfEVF3
>>32 おいおい、まじで言ってるとしたらあぶねえなあ。。。
何個のAと何個のBを交換してもいいか?
考えてごらん。
それで、AとB、AとC、AとDについてそれぞれ考えてごらん。
それを限界代替率って言うんだよ。
二個のAと三個のBを交換してもいいなら、Aの方が効用高いでしょ。
入門書くらい読め。
35 :
wisconsin:2006/02/28(火) 08:53:53 ID:ydCfEVF3
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:38:33 ID:ryTbVZ+B
>>34 おまえも「限界」の意味を理解してから物言え
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:44:17 ID:OW9jCuJA
日本人がアメリカに長年移住したら、消費選好も変わるだろう。
そうでなくても、人の選好が変わることはあり得そう。
消費選好自体が時間と共に変動したらどうなるの?
>>37 不毛だがマジレスしてみる。
Ut(x1t, ... , xnt)
おしまい。
ついでに敷衍してやると、時間だけではなくcontingencyによっても
変化する罠。雨の日と晴れの日では選好は変化するかもしれんしな。
ほい、そんな時は
Ust(x1st, ..., xnst)
おしまい。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 15:13:29 ID:bAcBO3fo
そのブラックボックス的扱いは単に数学的?な表現を与えただけで分析しているとはいえないのでは?
じゃぁ、どういう条件を満たせば分析したといえるの?
42 :
37:2006/02/28(火) 18:56:32 ID:7MqZzECv
>>39 その無差別曲線で均衡は存在するの?
それと、そういうふうに選好に時間パラメータを入れて一般均衡を
考えると、均衡価格・数量に時間パラメータが入って求められるってことでいいのかな。
43 :
37:2006/02/28(火) 18:58:57 ID:7MqZzECv
>>39 それと、出来ればその辺のことが詳しく書いてあるテキストが
あれば紹介してくれませんか。
>>42 全ての経済主体の効用関数が財xnstに関してquasi-convexだったら問題はなかろう。
完全競争市場において一般均衡解は存在する。あと時間パラメータとか
言ってるが、意味わかってて聞いてるか?
>>43 Varianでも読んでろ。
45 :
baka1187:2007/01/09(火) 23:28:04 ID:Rru8fEOt
mm
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 06:56:06 ID:hQppFYVG
>>32 理屈はわかるが、実際の生活では基数的にしか需要できないだろ
誰がカツ丼だけ延々と「1番目のカツ丼」「2番目のカツ丼」・・・・・・と喰いつづけるってんだ?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:25:50 ID:4htZ46qJ
ジャイアント白田
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
そもそもどれだけ腹持ちするかみたいな
効用がどれだけ持続するかって概念を考えにいれなさすぎでは
ないか