サプライサイド経済学について教えてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
165?@?@:2005/10/10(月) 23:44:38 ID:Yl806ZIr
道路(公道・私道の別を問わず)を駐車場代わりに使うことについて、少し、思うことを述べさせて頂きます。

【きちんと駐車場を借りてらっしゃる方々へ】
皆さんは駐車場代として、幾らくらい払ってらっしゃいますか? 仮に毎月5千円としますと、年間6万円ですね。駅から近いところに住んでらっしゃる場合、地域にもよりますが、毎月1万円、年間12万円くらい払っている方もいらっしゃることと思います。

さて、道路に我が物顔で、車を毎日置いている方は、近所にいらっしゃいませんか? 彼らは、堂々と犯罪を犯し、年間6万円から12万円くらいのお金を浮かせているのです。
もしも、かれらの年収があなたと同じだと仮定すると毎年6万円から12万円くらい(もしかしたら、それ以上に)あなたより贅沢な暮らしをしているわけです。
あなたと同じ年収なのに、犯罪を犯すことによって、です。腹が立ちませんか? 当然、腹が立ちますね。
しかも、近所にそういう方々が大勢いらっしゃいますと、結構、通行の邪魔だったりもします。

そういった方々を懲らしめる唯一の方法、それは、地道な通報です。自分の家の近所で、そういう車両を見かけたら、出来る限り警察に通報し、彼らを懲らしめ、駆逐しましょう。皆さんの力で、日本の道路を綺麗にしましょう。

全国車庫証明ネットワーク : ttp://www.syako.car-u.co.jp/
自動車の保管場所の確保等に関する法律 : ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37HO145.html
166世界@名無史さん:2005/10/19(水) 22:24:19 ID:H+S9Xb/K
167サプライサイドマンセーwwwwwww:2005/10/23(日) 15:47:31 ID:yt+WcaqR
デフレを広く地価や株価まで含めて考えると、
資産価格が底入れし、持続的な上昇に転ずるためには、
繰り返しになるが、やはり不良債権処理・産業構造調整が進んで、
日本経済全体の生産性が上昇することが必要不可欠である。
現状の金融政策頼みに終止符を打ち、政府がII分類債権を含めた
不良債権の買取り・最終処理を十分なスタッフと予算を揃えて
今すぐ実行に移し、その結果、産業構造調整が進んでいけば、
持続的な景気回復とデフレの解消は、3年程度で実現できる可能性もあると思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:53:06 ID:TOyNlswf
>日本経済全体の生産性が上昇することが必要不可欠である。

無い。
投資するなら日本より中国。
日本人の賃金低下による労働生産性の向上はあるが、
中国と同じくらいまで下がらないと意味が無い。
中国という猛烈に労働コストの低い国のおかげで、
日本国内の労働力の需要と供給のバランスが崩れており、
バランスを取り戻せる点は、中国と同じくらいの賃金だからである。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:28:36 ID:HRZq3ygt
中国人の30倍以上、経済効率あげないとならんからなー

といって中国でも日系が進出した当初から現地の研究者(米国留学組)雇用したら
ほとんど日本・米国とかわらんかった。だいたい日本人研究者の2/3〜程度。
家電メーカーの話しだけどね。そんで研究開発拠点の移転は全然進まなかった。

ちなみに最近はワーカーでもかなり賃金上昇してるらしい。ネットウヨとしちゃ
にんまりだよな!(´Д`;)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:50:26 ID:qp5RKoku
日本の不況の原因を中国に求めてる時点でダメダメじゃね?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:47:28 ID:RALDD0S8
>>99
>世の中は富=資産の「創出」とその競争で成り立っているのであり
これを追求していくとデフレになるだろうな。資金を使わない方が有利だ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:57:02 ID:a7Fq6CGq
そこで通貨管理政策ですよ。すべての企業がトヨタを目指したら
そりゃどんどん物価安くなるね。

でも実際は過剰参入、過剰供給、投資の失敗や競争による
撤退による損失が物価水準を上昇させる要因になる。まったく
世の中は脳内世界を飛び越えてよく出来てるよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:58:56 ID:RALDD0S8
>>135
消費者が直接中国から仕入れている訳ではないからね。
中間マージンが入れば、消費者物価は最終消費財市場の
受給で決まってしまう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:46:03 ID:TcqFfKqV
 結局、小泉&竹中が行っている経済政策は失敗だったの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:09:11 ID:gJ6WGBV5
>>174
2002年に経済改革やめたから、あとは自然体で回復しつつあるって感じ。

景気良くなって、またやる気になったらどん底になるかもね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:26:04 ID:mlblGm54
>>174
そもそも今回の不況の原因はなんだったのかというと、
戦後の市場原理が働きにくい経済システムの老朽化があったと思う。
最も成功した社会主義経済なんて揶揄されてたくらいだしな。
銀行の不良債権や多すぎる公共事業、時代遅れに規制などはその産物。
彼らの経済政策はこのあたりの是正を実現したのだと思う。
日本は先送りしてただけで、多くの国で経験した政策だったりする。
有名なアメリカ、イギリスに加えてフランス、ドイツ、オーストラリアなどなど。
もっとも小泉や竹中が意図したのかどうかは知らないがね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:35:01 ID:kWi162tg
>>176
市場原理が働きにくい経済システムというのは、普通インフレになりますよ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:41:12 ID:mlblGm54
>>177
インフレになるのは需要があるからだ。需要がなければインフレになりえん。
規制が需要を生むのを弊害してた面があると思う。
需要があって市場原理が働いてないものはやっぱり高い。農産物とか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:14:50 ID:kWi162tg
>>178
あのー、アメリカ・イギリスが何に悩み、何を改善しようとして改革したのか
もう一度よーーーーーーーーく調べてみてください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:15:40 ID:kWi162tg
人々の需要を規制するってのは、宗教か何かですか?w
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 12:12:27 ID:Vf1b7Ukk
>>179
財政再建だろ。日本経済での不安要素はそれが大きいだろ。

>>180
規制によってビジネスチャンスが減るだろうが。
投資したくても出来ないケースがある。投資が増えなければ労働者も増えないし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:04:29 ID:JKVOQrtV
>>181
ほうほう。アメリカは財政再建のために、減税したのですか。
日本も見習わないといけませんねw

ちなみに、アメリカ・イギリスは、「高失業率と高インフレの並存状態」を
打開するためにサプライサイド改革を行いました。普通は高失業率なら
デフレで需要喚起政策、高インフレなら低失業率で需要抑制政策をとる
のですが、両方とも高くなってしまったから、決して景気は悪くないのに
失業率が高い原因を潰そうとしたわけで、それゆえ労働の「サプライサイド」
を改革する政策だったんですよ。


それから、規制によってビジネスチャンスが減る=供給の縮小ですよ。
それに、民間はバカじゃないので、規制があってもかいくぐるものです。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:21:25 ID:QUsvvqy7
>>182
で、そのサプライサイドを改革する政策がなんだったの?
それは市場構造の是正じゃないの?
あとなんでそんなに煽り口調なの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:13:39 ID:JKVOQrtV
>>183
サプライサイド改革ってのは、端的に言って、飛行機大手なんかの労働組合つぶしだよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:14:19 ID:JKVOQrtV
>>183
ちなみに、これは煽り口調じゃなくて、バカにしているのですよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 00:15:00 ID:95T3nlYk
>>183
アメリカを例に取ると、共和党流のトリクルダウンの発想もある
金持ちを減税してもっと働いて(創意工夫をして)もらうことで、産業を興し、雇用を増やすことで、税収の回復を図ることで国を富ませる
そんなもんだろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:15:20 ID:s3n03BaE
>>186
それで増えた産業が、もっとも雇用を必要としないIT産業、しかもただの
でっち上げ経営計画があるだけのエンロンみたいな詐欺集団だったという
のは、とっても皮肉なことですねw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 16:19:08 ID:s3n03BaE
ちなみに、金持ちは消費性向が低いから、金持ちが増えると国としての貯蓄率は上がる。

アメリカは、当時双子の赤字を抱えており、貿易赤字の原因は貯蓄率がマイナス(過去に
積み上げた貯蓄を食いつぶす状態)にあるとして、貯蓄率を上げるための政策を行ったと
言うのが正しい解釈かなと思われ。

金持ちに創業してもらって云々は、むしろ政治面を考慮したパンフレットに載せて皆を納得
させるための後付の説明だと思う。


日本は貯蓄超過ゆえに、莫大な財政赤字と経常収支黒字を抱えているわけで、日本での
サプライサイド改革は、むしろ低所得者層を増やして貯蓄を取り崩させようとしているんだよね。

現にそうなってるわけでさ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:21:33 ID:fKO47EL7
>>188
普通の国民は、マクロ的な貯蓄率の減少とか、経常収支の赤字なぞ、心配してない
それよりむしろ、物価上昇率と失業率の増大に関心がある
生活に密着した問題だから

そんなわけで、サプライサイド経済学は、政治経済学の観点からアプローチする必要がある
選挙とかね

>>187
規制改革で雇用が拡大したというのも周知の事実
また、IT産業がアメリカ経済の牽引となったというのも周知の事実
エンロンの問題は、監査のあり方であってサプライサイド経済学とは関係ない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 01:29:31 ID:pCkp5+rR
>>189
つまり、嘘をついても当選しちゃえばこっちのものという政策ですね。
政治ってそういう事でしょ?

情報の非対象性がある市場(選挙民は正しい情報を得ていない)は、
レモン市場になる(嘘を言わないと当選できない)という典型的な
パターンですね。


>規制改革で雇用が拡大したというのも周知の事実

そう。アメリカの場合は、労働の供給サイドに問題があったから。
その決定的な証拠が、「インフレが止まらない」。

失業率が高いのにインフレが止まらないという経済情勢においては、サプライサイド
政策は間違っていないのよ。過去において、インフレにはマネタリスト、デフレには
ケインジアンというすみわけが認識されたようにね。

今の日本に当てはめようとするから無理が出るんだよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 12:08:18 ID:kGRZvO0b
>>167

生産性の上昇では供給力が増えるだけなのでデフレを脱却し物価や資産価格を上昇させることはできないだろ。
生産性の上昇は基本的にはいいことだが、需要の喚起も行わないとデフレスパイラルになり不良債権が増える。
デフレ脱却には金融政策ほど有効な方法はない。
日銀がインフレになるまで際限なく国際を買い入れていけば景気回復まで数年もかからないだろう。

>>168

失われた十年の間でも労働生産性は上昇してるわけだが。
それに賃金の低下と生産性の上昇は別問題。
生産性が上がろうが下がろうが、金融政策しだいで物価も賃金も上下する。
それに中国などの人件費の低い国と貿易してるのは日本だけじゃないのにデフレになってるのは日本だけ。
つまり、日本の需要不足を中国のせいにするのは間違い。

>>175

改革やめたからというより日銀の量的緩和と皮膚退化為替介入のおかげだろう。
2002年以降も道路公団や郵政民営化とかの改革してるけど景気には関係ないだろ。

>>176

市場原理が働きにくいシステムだったのなら、年10%前後の高成長が続くはずないし、
先進国の中では国民負担率は低いし、人口当たりの公務員数も低いのに、社会主義経済とはいえないだろ。
それに規制だってにほにょり厳しい国ぐらいヨーロッパとかにたくさんある。
銀鉱の不良債権はバブル崩壊とデフレのせいであり経済政策の失敗いにより起こされたもの。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 01:43:45 ID:XqdX5EmP
>>191
>デフレ脱却には金融政策ほど有効な方法はない。
デフレ脱却なら財政出動がもっとも有効。有効需要が
増えるんだから、物価も賃金も上昇する。当り前だが。
金融政策が効くのはインフレの方。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 15:07:47 ID:ahXNI7eZ
岩田学習院大教授、2%前後のインフレ目標を提案=自民党金融政策小委

 [東京 21日 ロイター] 自民党金融政策小委員会に出席した岩田規久男・
学習院大学経済学部教授は、日銀が量的緩和解除後に2%程度のインフレ目標
を設定することを提案した。会合終了後、山本幸三委員長が記者団に明らかにした。

 今日の会合では、日銀側との議論はなかった。

 金融政策小委は、21日午前に2回目の会合を開き、岩田教授から
意見を聞いた。岩田教授は、金融政策における裁量政策は失敗の歴史
であり、インフレ目標を導入した国は成功していると指摘。日銀に対しても
「2%前後のインフレ率を(目標に)持つようにしないと、名目成長率は
上がってこない」と、インフレ目標の設定を求めた。  岩田教授は、
望ましい物価目標を提示するインフレ参照値よりも、2年程度の中期的
な期間で達成でいない場合、何らかの説明責任が生じるものでなけれ
ばならない、との考えを示した。

日銀は、消費者物価(CPI・除く生鮮)の前年比が安定的にゼロ%以上
になったことを確認し、量的緩和政策を解除する方針。これに対し、岩田
教授は「デフレを脱却できるという信頼感を国民に与えなければ、また、
デフレに戻るリスクがある。日銀は量的緩和解除を急ぎ過ぎており、
(緩和解除の)次の目標を示さないとリスクが大きいと批判した。金融政策
小委は、政府と日銀が名目成長率目標を共有すべきとの認識で始まって
いる。ただ、岩田教授は、名目成長率が四半期しか出ないことや、度々
改定されることなどを挙げ、名目成長率目標よりインフレ目標が望ましい
とした。
会合終了後、山本委員長は、インフレ目標か名目成長率目標かは「フレ
キシブルに考える」と述べた。次回会合は、来年1月26日を予定している。
CPIのバイアスやどの物価指標を見るべきかなどについて議論する。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 15:54:12 ID:eMoJQmxo
>>192
そんなのは当然のことだけどね。そもそも財政出動は
デフレ脱却のための手段だし。
マネタリストには実業レベルでの需要の喚起というやり
方は気持ちが悪いのだろう。
個人も企業も消費に資金を回すより、需要のある金融
商品に資金を回した方が有利である。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 22:52:47 ID:3F2XN3Je
>>192

素朴な疑問なんだが、90年代前半財政出動何回もやってたけど結局後半にデフレに突入してるのはなぜ?
それで小渕がさらに財政出動しても物価も賃金も上がらず失業率も下がらずデフレのままだったわけだし。
最近公共事業減らしてるのに、物価下落率が縮まったりしてるのは、金融緩和以外要因ないと思うんだが。
構造改革でデフレ対策になるわけがないはずだし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 00:17:07 ID:7S2FWzuy
>>195
>素朴な疑問なんだが、90年代前半財政出動何回もやってたけど結局後半にデフレに突入してるのはなぜ?
足りなかっただけだろう。燃料噴射が半分では空は飛べません!(> <)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 12:48:59 ID:QbxGtcDq
>>195
途中まで回復しかかっていたよ。
GDPデフレーターの推移を見れば一目瞭然だ。

惜しむらくは、小渕総理が亡くなられて、森総理になったことと、時を同じくして
日銀がゼロ金利解除の逆噴射をしてしまい、これらの成果を台無しにしてしま
ったことだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 14:17:08 ID:d4nA0Aet
なんでマクロ経済ってオカルトばっかなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 15:27:56 ID:qmwbRGzo
>>198
少しはマクロ経済学を勉強しなさい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:18:45 ID:OZfV2tcV
心狸系大学院は、学歴Launderingに使われる事が多いのですが、
【らら】というヤシが経済で学歴Launderingに成功して、
なぜか心狸板で舞い上がっています。

http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1140448753/
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1140537092/


学歴4回転ジャンプ・学歴三回転コルサー・学歴イナバウアー
いろいろ披露しています。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:11:20 ID:jehHSxN7
>>日銀がゼロ金利解除の逆噴射
バブル崩壊以降、日銀の舵取りは間違い放題
政府がアクセル踏んでも、日銀がブレーキを踏む
特に、速水葬祭は逝ってよしだった

それに比べ、グリーンスパンは神
現実(実態経済)が期待に追いつくように、金融市場を見事にコントロールした
202俊平太(しゅんぺーたー:2006/03/01(水) 21:24:54 ID:u2ywJcrj
>>201
確かに日銀の政策には問題が多い。
近いうちに量的緩和を終結させるみたいだけど、それ自体には反対しない。
ただ、カネが市場を回っていかないと結局事態は改善しないと思う(フィッシャーのMV=PTを
よくみなおしてみようw)

FRBに関しては今回のバーナンキ氏に個人的には期待している。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:54:04 ID:4vB3QxAx
>>201
バブル崩壊以後じゃなくて、日銀法改正以後だろ。

幼稚なオツムの政策委員なんぞに金融政策の決定権を委ねるからだ。
もっとマシな奴を政策委員にしろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:30:19 ID:CtFvaN4B
>>203
>日銀法改正以後だろ。

いやいや、平成の鬼平と得意になってた葬祭がいたじゃん
確かに、土地の価格はサラリーマンの年収の5倍程度に収まったが、誰も止められないデフレスパイラル
実態経済を期待に追いつかせるようにしなかったからさ

失われた10数年の原因は、日銀のせいと考える
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:24:56 ID:n8nps9BH
失われた10年のスタートは1995〜6年ころだよ。
1995年まではまがりなりにも景気はもっていた。

政府の行政指導的な介入もあったし、公的資金注入失敗(テロ朝が
中心となって反対)もあったし、消費税増税もあったわけで、おまけ
に事実上大蔵省の外郭団体だったこのころの日銀に責任を全部押し
付けるのはちと厳しすぎるかと思う。

ただ、1997年以後、特に2000年のゼロ金利解除は完璧に日銀
の責任だ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:58:33 ID:xIZEyU6Y
>>202

まだデフレが終わるかわからないうちに量的緩和解除したら金回りがよくなるはずがないだろ。
今回の量的緩和解除は0金利解除に匹敵するほどの失策。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:07:40 ID:eIXepEww
 量的緩和って、結局上の方だけで金回りが良くなって居るだけで
下の方にはお金が回ってこないのですが。

 飛行機の離陸角度が、垂直になっているのではないのだろうか。先端
だけを見れば上昇しているように見える。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:19:59 ID:qHh45Lk9
日銀は量的緩和の解除の必要性は認めたが、今は実質O金利だから、株式市場には安心感が広がった
これからのお手並み拝見ってところだにゃー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:06:33 ID:sVCXGyLY
お前等、掛かってこいや!!
http://ime.st/j.pic.to/4lekd

☆高橋三曹のお悩み相談室 Part3☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1142155057/l50

学歴は高卒だが、勉強を重ねて三曹まで
登り詰めた。それなりの自信はある。

政治・経済から恋愛・下ネタまで、
相談だったら何でもしろや!

能書きだけの口だけ小僧も相手してやるよw
悔しかったら掛かってこいや!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 03:40:22 ID:DSOwRcnD
1から127まで読みましたが、おもしろかったです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:06:05 ID:TXHqQ9X8
肉便器も早く白人コンプから解き放たれて、貢ぐ金がなくなればヤリすてされない普通の便器脱出をしてくださいな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:19:37 ID:7yQE6u28
730 :Miss名無しさん:2008/01/07(月) 21:06:18 ID:G+K1vdop
外国人にモテル日本女性(笑)海外で人気がある日本女性(笑)と、
猿の合唱のごとく猿同士で妄想し続ける猿どもへの現実の壁(笑)
〜実際はだぁーれも相手にしてくれない、単なるイエローモンキー(笑)というのが世界の主観〜



http://allabout.co.jp/relationship/kokusaikekkon/closeup/CU20061015A/
どうしても日本食を食べない夫

そのカップルは、ご主人がカナダ人、奥さんが日本人。
2人は、ご主人が日本に住んでいた5年の間に知り合い、結婚した。
ところが、ご主人は日本食が大嫌い。
「味」や「食材」 が嫌いというより、多分に精神的な「日本が嫌い」という気持ちが反映していたようだ。
彼は日本滞在中に不快な思いをすることが多く、ストレスいっぱいの生活を送っていたそうで、
そういった体験が「日本嫌い」「日本人嫌い」の気持ちを強めていった。
その延長線上での「日本食嫌い」だった。
そして、カナダに戻ってからは、日本食をいっさい口にしなくなった。
奥さんがどんなにおいしそうに料理しても、日本料理というだけで、空腹でも全く手をつけなかったという。
私にとっては、信じ難い話だった。
じゃあそもそも、そんなに嫌いな国の人と何で結婚したのか?
という疑問がわくが、その辺はプライベートなことなので、質問したことはない。
彼が日本に仕事をしに行ったということは、もともとはそれほど嫌いではなく、
むしろ興味を持っていた国なのだろうと思うが、
カナダ人の友達には、妻が日本人だということを隠していること
(これは奥さんから直接聞いた話)と、
彼が講師をしているあるクラスでは、日本の悪口ばかり言っているという事実が私をいっそう驚かせた。
妻が日本人であることを隠す訳は、一部のエリート・カナダ人の間では、
日本人女性と結婚している男性を軽蔑の目で見る人もいるからだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夫はそういう日本人女性狙いの男と思われ、妻は白人好きの軽い女という先入観で見られるのだ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 09:21:46 ID:7yQE6u28
日本料理というだけで、空腹でも全く手をつけなかったという。
私にとっては、信じ難い話だった。
じゃあそもそも、そんなに嫌いな国の人と何で結婚したのか?
という疑問がわくが、その辺はプライベートなことなので、質問したことはない。
彼が日本に仕事をしに行ったということは、もともとはそれほど嫌いではなく、
むしろ興味を持っていた国なのだろうと思うが、
カナダ人の友達には、妻が日本人だということを隠していること
(これは奥さんから直接聞いた話)と、
彼が講師をしているあるクラスでは、日本の悪口ばかり言っているという事実が私をいっそう驚かせた。
妻が日本人であることを隠す訳は、一部のエリート・カナダ人の間では、
日本人女性と結婚している男性を軽蔑の目で見る人もいるからだった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
夫はそういう日本人女性狙いの男と思われ、妻は白人好きの軽い女という先入観で見られるのだ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
214名無しさん@お腹いっぱい。
アメリカではサプライサイダー=隠れコミュニスト
ソ連のような完全無税国家を目指していると批判されている
http://en.wikipedia.org/wiki/Laffer_curve