金融工学@経済学板

このエントリーをはてなブックマークに追加
639名無しさん@お腹いっぱい。
>>597 経験者です
国内機関の主力FMに金融工学専攻者がなることは少ないです。
数学・金融工学専攻者はどちらかと言えば、分析・システム・リスク管理部門が多いです。
国内機関は組織運用ですし、収益の源は調査なので、企業アナリスト経験者が多いです。
更にFMはファンドに絡む社内外の関係者の調整役なので、
どちらかと言えば自分の世界に篭りがちな研究肌は避けられます。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:59:23 ID:Qa0YTEX5
スレ違いですが、もしFMになりたいのなら
政治や会計を専攻した方が役立つと思います。
金融工学を学んで多くの方が就くであろう「仕組み物」等は
事業会社や不振のファンド等で必要とされることが多く
通常のファンドでは必要とされません。

641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:23:25 ID:Qa0YTEX5
更に付け加えるなら、金融の現場では
弁護士や会計士同様、Var等の数字を算出する部署は、
営業やトレーダー・運用の為に居るパーツ的存在(コスト部門)として考えられています。
どの会社でも其々の役割はあるので、若い人は将来を見据えて目標に向かってがんばってください。