1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :
01/09/04 19:28 ID:Iq2WqCZU 日本が倒産すると、世界大恐慌になる。 いや、その前に日本発世界大恐慌になって、 国が破綻する。 日本銀行券が紙くずとなり、治安が悪化し、 不動産価値も急降下。 いよいよ、来年からインフレ。 株価8000円、金利上昇、円安150円。 税収不足、乱発国債の利払いが停滞。 国のランク・信用が落ちて、赤字国債を発行しても 売れない。 ついに倒産。IMFの管理下。 こうなる確率は?
2 :
2 :01/09/04 19:42 ID:CdDEPU2g
2
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 21:21 ID:hn4ryUOI
age
4 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 21:56 ID:QroTn52Q
だから、日本の倒産じゃなくて、 日本国内での倒産・破産じゃん。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 22:03 ID:U1AhQTGU
>>1 日本が倒産したら、IMFも倒産するよ。
最近、IMFという機関について理解していないアホ増え過ぎ
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 22:03 ID:hn4ryUOI
いや、国債の返済が期限にできず倒産です。 返済原資に国債を発行しても、もう売れない状態。
7 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 22:09 ID:p.6rTFOc
>>6 そう予測するなら、株と債券、先物で空売りしたらいいじゃん。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 23:13 ID:Ybw8qqTU
たとえ国家が破綻しようと、人の人生は続く。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/04 23:33 ID:gGl3E6g6
民族は続くが、人の命となると、 治安悪化、自殺や殺人が多発して 必ずしもそうとはいえない。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/05 00:04 ID:Arq.HofI
小泉って、写真集だすんだって。\1800-、ばすろーぶ姿もあるらし。 売上は当然、国庫に入れてくれるんだろうな!
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/05 07:03 ID:PO.bN/Zc
印税は小泉首相本人、版元は自民党では?
なんでやねん
>>10 印税も自民党本部と聞いたような記憶がある Yo!
>>11
13 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/05 22:48 ID:zMudUPpU
多分、小泉首相は印税ではなく、モデル代でしょう。
14 :
通行人 :01/09/06 03:06 ID:3qOaBSI2
株式市場の時価総額300兆割れらしいけど、マジで大丈夫か・・・ なんかほんとに先のこと考えたくない。 こんな気持ちが社会を支配してるから今の日本って何もかも逝かれちまってんのだろね・
15 :
Ledの教え子 :01/09/06 03:45 ID:5eOZHp9c
如何すれば日本が倒産するのか教えてくれないか? 倒産要素など全く無いぞ! 謝金だって、自分で自分に謝金してるだけだぞ!(笑
16 :
パン屋 :01/09/06 14:06 ID:EAf97Jr6
ムーディズ 哭庫債険格下げ
>>1 きわめてゼロに近いと思うぞ。キミはノストラダムスでも信じているのか?
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/06 15:24 ID:9fYTuD9E
国債の格付け見直しだね(ムーディーズが下げ方向で・・)
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/06 15:29 ID:eMyvz0oA
>>17 同意。
しいて可能性を挙げれば、天災だね。
震災か富士山大噴火で、首都圏が壊滅すれば、そいつはヤバイ!
20 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/06 17:32 ID:8KA1PzA2
不景気で、就職できない奴とか、リストラされた奴とか、負け組みが、日本国の破産などと、騒いで 憂さ晴らししている。1などは、その典型。醜い。
21 :
:01/09/06 17:40 ID:OBM9J.MA
破綻国家・日本、IMF管理下への序曲
内容:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010906-00000204-yom-bus_all 柳沢金融相、IMF審査の受け入れ表明
【ワシントン5日=藤本昌弘】訪米中の柳沢金融相は5日午後(日本時間6日早朝)、
ワシントンで国際通貨基金(IMF)のホルスト・ケーラー専務理事と会談し、
IMFが日本に実施を求めている金融審査について、柳沢金融相は「受け止めることには前向きだ」と述べ、
審査受け入れの方針を正式に伝えた。また、審査の実施時期や方法などは、審査団を受け入れる金融庁の人員が少ないことから、
「いつ何をどう審査するかは事務当局で詰める」として、今後の協議にゆだねることで合意した。
IMFの金融審査は、国別に審査団を派遣して、その国の各金融機関の健全性や国際基準の順守状況を評価する仕組みだ。
日本など先進7か国(G7)が中心となり99年5月に創設し、既に20数か国で実施している。
このうち、先進国ではカナダが既に実施し、イギリスやドイツも実施を表明している。日本も今年5月、
ケーラー専務理事が来日した際、実施に前向きであることを非公式に伝えていた。
今回、日本に対して金融審査を迫る圧力が急に高まったのは、IMFが年1回まとめる
「対日審査報告」が8月に発表されたのがきっかけになった。
IMFは、日本の金融機関の不良債権処理について、20兆円の引当金不足を指摘しており、
不良債権問題への対応が不十分との認識を持っている。このため、柳沢金融相としては、
金融審査の受け入れを表明しなければ、日本の不良債権問題への国際的な不信感を払拭(ふっしょく)できないと判断した。
また、柳沢金融相は会談で、IMFの作成した審査報告が不良債権の査定を正確に反映していない
として内容の是正を強く求めたが、ケーラー専務理事は「偏りはない」と答えるにとどまり、議論は平行線をたどった模様だ。
22 :
ネオななしー :01/09/06 17:54 ID:dRr972ss
>21 オレが金融庁の幹部だったら、変な査察結果だすと 資金引き上げちゃうよーーんって脅すけどね。 だって企業が金借りてる銀行を査察するようなもん なんだもん。 IMFは意味なしとみた。
Aa3って格付けにはどんな国家があるのでしょうか?
24 :
:01/09/06 18:10 ID:gG0BtImg
>22 幾ら日本が資金を出してても、ルールを変えられたら終わり。 IMFも所詮アメリカの御用機関だから、ルール変更はお手の物。 そもそも、日本は中国等にあれだけODM融資してても、外交で全く弱腰。 おまけに柳沢氏や財務省には、脅かすという発想事体無い。
25 :
ネオななしー :01/09/06 18:12 ID:dRr972ss
>24 そかな、最後の切り札「国債ひきあげちゃうよん」攻撃 もあるぞ(w
26 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/06 18:20 ID:gBsbLidQ
そうでもない。>意味無し 税務署が税金取り立ててる企業を査察するような、、面もある。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/06 18:20 ID:1.TacFwU
>>24 アメリカ国債売却はもう脅しの手段にはならないらしい
28 :
ネオななしー :01/09/06 18:23 ID:dRr972ss
>26 あれは税金だったのか・・・・メカラウロコ >24 今は脅しのカードとして使う最高のタイミングだと思うがどう? 低金利政策をぶちこわせるし・・・
>>21 またあの売国奴アホなこと言ってるよ・・・・。
あいつ何とかしろ・・・。
今、IMFの影響受けたらろくなことないぞ・・・
IMFへの拠出金を減額しろ
アメリカは拠出金の未納分が相当あるんだろ? 追い込み掛けろや。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 11:58
日本がIMFの特別査察を受けることになるとは・・・・あぁ
>31 誰が追い込みかけるんだ? 国連への金も滞納してるアメリカだが、平気なモンさ。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 14:19
>>1 その確率は、かなり高いと思う。
構造改革を進める前に、日本経済がクラッシュすることもありえる。
35 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 14:22
国内だけじゃ不良債権処理が進まないからIMFを利用しようという策じゃないだろうか
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 18:58
>>35 そうそう、その通り。
自浄能力皆無だから外から盗人組織を摘発する。
いや、資本が米国から逃げ出しそうなので日本にスケープゴートになって もらう腹でしょう。 世界経済が不安になれば資本はナゼかドルに集るからね。 米国国債云々は今後軍事も経済も米国とは付き合わない覚悟があるならば 売っても構わない(つまり世界から孤立する覚悟だね)、たとえ経済が深刻は 不況になっても米国の債権は売るに売れないものなのです。 それは経済ヲタの妄想だけのもの。
素人学生だな。 米国と付き合わない=世界から孤立する。 訳ないだろ。。
9月危機はないとか言っているけど どうなんだろうね?
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 23:57
日本国の前に、まず小泉内閣が「倒産」する。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/07 23:58
町を歩いてると、飲み屋も電気屋も満員、ガキどもは携帯しまくってる。 どこがフキョーなんだよ。
>>41 店に客はいるが、よく見ていると、買ってないね。
携帯は流行でしょう。
>>38 そのとおり(拍手)
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/08 00:20
目に見えるもんじゃない。失業者は町にはでないからな。
先進国の中でもっとも格付けが低いとされる イタリア国債の格付けって、判る方おられます?
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/09 22:58
国が破綻しなくとも、財投が破綻する。 国債が紙くずにならないが、郵便貯金は損する。
イタリア国債はAa3です。 来年再度日本国債が格下げされるとA1になりハンガリーと同等になります。 金利の低いハンガリー国債買うやつっていないだろ。世界中どこさがしても。
「若き知」2001.9.7「ムーディーズの格下げ見直し」
http://fp.st23.arena.ne.jp/keio.htm 構造改革を実施してなおかつ景気も良くして政府の債務残高を減らさなければ格下げは免れない。
そんな神業みたいなことが出来るわけはない。
こういった矛盾点をムーディーズはついてきた。
国内からは誰も警鐘を鳴らさないため、このような海外からの評価はやはり素直に受け止める必要があるかもしれない。
債券はすでに格下げは売り材料とならなくなってきている。
このままだと財政の規律が守られなくても債券は買われ続けられるのかもしれない。
これはある意味たいへん危険な兆候なのかもしれない。
48 :
名無しさん@速報板 :01/09/10 01:26
国債発行→銀行が購入(個人投資家は6%)→銀行ピンチ→銀行に公的資金投入 ↓ 金利返済のための国債発行←返済期限。が、金利が払えん ↓ 格付けAa2に ↓ 無利子国債か? ↓ 金持ちと貧乏人の二極化さらに で、どうでしょう。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/10 01:36
日本の国債は全部円建て。だから究極的には日銀が引き受ければ (お金をすれば)いくらでも返す当てがある。 この前の経済危機でIMFの管理下にあった国はドル建ての借金。 ドル建てだから当然お金はすれないので、輸出で稼ぐか金融で借りてくるしかない。 それが出来なかったからIMFの管理下に入った。 というわけで、日本は外国から借金していないのでIMFの管理下には入りません。 そもそも外貨準備がたっぷりある。
でも国民の貯蓄が不良債権に注ぎ込まれるんだろ。 貧乏は嫌。
51 :
Ledの教え子 :01/09/10 01:46
通貨供給量を増やしたところで、期待するほどインフレ誘導出来ないと思います。 もし、本気でやるのなら土地の買い支えぐらいせんとね。
しろうとなのでおこがましいが日銀引受ですべて解決なら 100兆でも1000兆でも国債を発行すればいいと思うんだが。 前回6000億ぐらいひきうけたとき一時金利低下したが1週間後 にはすぐ金利上昇に転じたのだが。もう引き受けも限界なのじゃないかな とおもっているんですが誰か教えていただけるとありがたい。
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/10 05:59
どっちにしろ一般庶民の生活が崩壊するなら綺麗さっぱり金持ちも道連れに。 これからの日本の再生のためには国債も目障り。そこでリセット。 『新円切り替えとモラトリアム設定による銀行強制査察・不良債権一括処理・ 特殊法人の全廃・公務員大リストラ』くらいしか手は残ってないんじゃないの? こんな事漫才のネタになるような話だけど、55年前に実行済み。 でもこんな事断行したらアメリカからミサイル打ち込まれるだろうな。
日本からODAを取り付けるのは簡単です。 日本の要人をチャイナドレスの美女で篭絡してやって、 なにかと機会あるたびに強請ればいいのです。 橋本さん。
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/11 06:58
age
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/11 07:34
借金のツケはいつかは来る。 日本人はそれを逃れられない。 地獄が待っている。 自業自得。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/11 07:45
借金のツケは、現在20歳以下の若者に押し付けよう。 国債も不良債権も、20年ぐらい先送りにしましょう。 結局、それが一番いい方法だよ。
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/11 08:30
>>57 それが出来ればいいけど。
ツケは我々が払うことになるよ。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/11 12:39
破綻が1年くらい早まった。 来年あたりIMF管理下に置かれる可能性がかなり出てきた。 韓国、対、インドネシアを見てわかるとおり、この間に相当のインフレになっている。 ペイオフ解禁に関連して、一時的な預金封鎖の可能性があり、財務省、経済産業省内の人間でタイなどを参考にシミュレーションがされている。橋本派の指示による。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/18 20:12
age
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/18 20:34
>>59 あなた真性アポーですか?
それとも日本経済破綻論をばら撒くことによって何かの利益を得る立場にある人?
■9月21日政府重大発表の噂について■政府関係の友人から聞いた極秘情報なのですが、20日の国債入札を、きっかけに国債が大暴落となると懸念されているそうです。噂によると21日政府は国民にむけ重大な発表を行うそうです。なんでしょう?
>>61 常識なんだけど。
銀行トップも知ってるよ。
利益を得る立場じゃなく、この場合の対処を考えるのは当然。
具体的には国際ベアファンドなど。
>>62 なんかそういう噂が流れているみたいですね。
噂でもなんでも知ってる人いたら教えて頂けないでしょうか。
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/18 21:21
>>62 入札に際して?・・・・預金封鎖か?
「入札」は大丈夫か?お金はジャブジャブだから「未達」はないよな・・。
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/18 21:24
日本の経済規模では、IMFでは助けれません で、そうならないように、さいきんようやくIMFが日本に文句つけ始めた 土建数十兆ばらまきしないじゅんタン万歳
償還繰延?
日銀が国債引き受けるとかじゃないの?
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/19 14:14
>>63 タイを参考にって・・・
タイと日本じゃぜんぜん違うでしょ・・・
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/19 15:02
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/09/19 15:57
Hello again, occupied Japan.
72 :
てんさいくん :01/09/21 16:36
円高が進んでいる。欧米ではまたも株が大きく下落している。ITバブルの後始末がテロと重なったため とはいえ、やはり株が下げ止まらないと気分的に暗くなってしまうもの。 昨日は10年債入札が行われ、まあ、こんなもんでしょうという結果に終わった。地方筋は淡々と買いを入れて きているものの、中央が今ひとつぱっとしないようだ。業態別売買動向が発表された。都銀は引き続き売り越し である。やはり株安が効いているのだろう、リスクを積極的にとらなくなってきた。都銀が売り越した分、外人 やその他大勢に吸収された形となっているが、信託銀行が前月の1兆円買い越しが大幅に減少したのが気にかか る。。。これまで国債残高を伸ばしてきた業態の買いの手が止まると、需給懸念は出やすい。最大の供給者であ る、国が供給額を増やしつづける環境なのだから
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/13 19:18
age
既に破産してるよ、再建は無理だね。 株価で状況を占うのは間違いの元よ、 ゼロ金利は株価を3倍ぐらい引き上げてるね。 税制の即時均衡だけが現状を救うね、勿論大増税さ。 もう国債を買う人はいなくて、裏(郵貯)で融通しているて本当?
76 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/14 06:05
国債 = bonds issued by the government // government bill // government bond // government bonds // government debt // government obligation // government security //
77 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/14 12:57
タイってヘッジファンドで経済をどん底に突き落とされた 国ですね。
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/14 19:38
最近ようやく判ってきた。 小泉が特殊法人改革やりたいのって 要はイタリアのやった創造的会計を真似したいだけなんだね。 深い考えがあってやってるわけじゃない。 僕はてっきり本当に構造改革したいのかと思っていたよ。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/10/15 05:18
>>75 郵貯で融通は裏でも何でもないです。
大っぴらに郵貯特別会計で買っています。
まあ、裏で財投原資にトンネル使ってどこかに買わせているかもしれないけどね。
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/10 20:39
age
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/21 20:56
sage
ほんの2、3か月前くらいまでは、この板けっこうまともだったと 思うんだけど、なんでこんな糞スレ乱立板になったんだ?
俺は金も買ったし、外貨もあるし、海外ファンドもあるし、金鉱株も金鉱株ファンドもあるし、食糧も10万円で農業生産法人の株主になって確保したし、債権ベアファンドも持ってるし、暴落も楽しみ。 暴落しなくても大丈夫だし。 楽しみ楽しみ。
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/23 09:01
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□ もう聞きたくない。月曜日、母親の会社は倒産、週末に夜逃げを決行。 住宅ローンもありこちらは、破産するらしい。
86 :
国民がバカなのか :01/11/23 21:25
この超大不景気の原点はなにか。大銀行の異常な貸付とその後の不良債権の大量発生。バブル劇場の演出と主演は都市銀行で助演は政治家だ。その銀行と政治家の責任を問わずして行政改革もなにもあったもんじゃない。 失業、倒産、破産の大量発生。それに伴う絶望と悲劇。子供達が可哀想だ。 日本ってどうなってるんだろう。犯人を犯人とせず、犯人にまだ政治と経済を 任せてる。結局は国民がバカなのか。痛めつけられても媚びを売る根性が情けない。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/23 21:44
親の債務なんて相続拒否して終わりだろうが>85
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/25 22:50
>>85 住宅ローンについては、今は個人の民事再生法があり、
破算とは違い、居宅を手放さないでもよくなったらしい。
但し、適用範囲が狭く、残債が3000万円以下などの要件がある。
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/26 10:47
【ロンドン25日=斎藤孝光】 欧州系格付け会社フィッチは25日、日本国債の格付けを、現行のAAプラスからAAに引き下げると発表した。 今後の見通しについては、一層の引き下げの可能性がある「弱含み(ネガティブ)」に据え置いた。 フィッチは格下げの理由について、世界経済の減速がここ数年好調だった輸出やハイテク分野への投資を悪化させたことや、不良債権問題で金融システムが揺らいでいることを指摘した。 また、日本の政府債務残高が2002年末には国内総生産(GDP)の150%を超えるとの独自の試算を示し、一層の財政悪化を予測している。 さらに小泉内閣の構造改革路線が激しい抵抗を受けていることも不安材料として挙げ、日本が改革を先送りし続けた場合には、一層の格下げが避けられないと警告している。 フィッチは98年9月に日本国債の格付けを最上級より一段階低い現行の「AAプラス」に引き下げている。 (読売新聞)
最新更新時刻: 2001/11/26 10:20 銀行、国債売り越し・4−9月、下落リスク懸念 ここ数年急ピッチで増えてきた銀行の国債投資が頭打ちになってきた。 今年度上期(4-9月期)は売り越しに転じた可能性が高い。 時価会計の本格導入を受け、国債の相場下落リスクを回避しようとする動きが強まったことなどが理由。 銀行の国債売却が加速すれば長期金利の上昇要因になる可能性もある。 日銀によると、都市銀行、地方銀行など国内銀行(銀行勘定)の国債保有残高は8月末に約67兆円で、3月末に比べ6兆円以上減った。 市場関係者の間では9月も銀行の国債購入は低調だったとの見方が多く、同月を含めた半期ベースでも売り越しだったもようだ。 半期ベースでみて保有残高が減少すれば1998年度上期以来3年ぶりとなる。 今年度からの時価会計導入によって、銀行は保有有価証券の含み損の6割を自己資本の一部である剰余金から差し引く必要が出てくるなど、国債の相場変動に敏感になってきた。 株価下落に伴う損失を債券の益出しで埋めるケースも増えたほか、日銀が市場への資金供給手段として短期国債の買い切りオペを増やしたことも、銀行の国債保有が減った一因という。 銀行の国債保有残高は日銀が1999年2月にゼロ金利政策を実施して以降急増。それまで30兆円程度だった残高が、今年4月末のピーク時には80兆円近くと国債発行残高の約2割に達し、金利低下を促した。 99年2月初めに2%台だった長期金利(期間10年)は2001年3月には一時1.0%を付けた。景気低迷で優良な貸出先が少ないため、銀行は国債投資に傾斜した。 今年度下期(10月―2002年3月)の銀行の国債運用について、市場では「財政悪化懸念による金利上昇リスクなどを考えれば、国債保有を増やしにくい状況は続く」(野村真司・大和証券SMBCチーフストラテジスト) という見方がある一方で、「景気の状況を考えれば金利上昇には限度があり、金利が上昇(相場は下落)した局面では着実に買いを入れる」(東京三菱銀行)という声もある。
IMF、国家に破産申請を認める構想を発表 [ワシントン 26日 ロイター] 国際通貨基金(IMF)は、過剰債務を抱えた国家が破産を申請できる国際的な体制を整えるという画期的な構想を発表した。 IMFのクルーガー第1副専務理事は、この構想により、正式な破産申請のメカニズムがないという国際金融システムの「大きな落とし穴」をふさぐことができる、との見方を示した。 構想は、多くの国で企業が利用している破産申請のメカニズムを国家にも適用するという内容。 ただ、実現には数年を要するとみられており、現在、債務不履行(デフォルト)の回避を目指しているアルゼンチンなどの国々が、すぐに恩恵を受けることはないとみられている。 この構想が実現すれば、債務再編交渉を滞りなく進めるために、国家に返済猶予を認めるかどうかを決定する際、IMFが仲裁機関として中心的な役割を果たすことになる。 この構想は、来月のIMF理事会で討議される予定。 (11/27 14:32)
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/27 17:45
あほくさ。
>>91 は対外債務の話しだぜ。国内債務の話しにIMFが関係するわけないでしょうが。
って言っても、何のことだか分からないんだろうけど(藁)
この話も、2ヶ月くらい前に終わったはずなのに、しつこく出てくるな。
92こそアホクサ 日本のODA供与などが大量デフォルトするぞ
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/27 17:59
92は・・・・・・・・・・・・・馬鹿。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/27 18:02
>>93 ,
>>94 どっちでも良いが、日本の対外借入額を教えてくれ。俺は阿呆なんで
日本は世界最大の純資産国にしか見えない。IMFの統計でも(藁
>>92 日本に対外債務がないと思ってるヴぁか発見
うむ、これにより、日本の対外債権が減少するのは確実。 でも、ホントは、日本のための制度でないの?
海外で日本の公的債務の引き受け額は全体の25%に相当する170兆円だ。外貨準備高 、42兆円から対外債務を差し引きすると、対外債務超過は128兆円になる。つま り128兆円の対外債務超過ということは日本には現状では支払い原資がないことを 意味する。
データは日銀、財務省などからダウンロードして解凍すんだよ
>>98 外貨準備高に対し、短期=1年以内償還の債務とのバランスを見ればよいのであろう。
会計学でいうところの流動性比率で判断と言うことになろう。
そうすると、
外貨準備 405,701百万ドルに対して、
短期債 5,406 十億円
短期借入 63,425
短期貿易信用 968
短期雑投資 13,124 合計829230億円=6633億ドル(125円ドル)
といったとこだろう。在外債務といえども円建てのケースも考えられるのでので、
長期債務を含めた全てで判断するのは、いかがなものか?
言い忘れたが、日本の短期債権もある。 短期債 7,897 短期貸付 45,252 短期信用 2,184 短期雑債務 2,945 合計 582780億円の短期債権もある。 企業で言えば、企業の全債務を現金で企業が持っていないと倒産する。 という理屈になってしまう。
>>98 ハァ?2001年3月末時点の資金循環勘定(ストック)、海外部門の
資産・負債残高を見よ。
海外が保有するトータルの対日債権額89兆8400億円、日本への債務額225兆5335億円。
つまり、民間も政府も全部足して、日本の対外純資産は135兆6935億円。
海外部門の保有する日本国債残高は、21兆2903億円。政府短期証券2兆1674億円。
いったいどこから、170兆円なんて滅茶苦茶な数字がでてくんだか????
間違えた。3行目。 対日債権225.5335兆円。債務361.2270兆円。 純資産は同じ。
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/27 20:59
その将来紙くずになるという日本銀行券、だったら折れにくれよ。 いいじゃん。紙くずになるんだろ? なんなら赤字国債ももらってやるよ。暴落するんだろ?
105 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/27 21:14
俺にもくれ。くれくれ。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 03:37
破産か民事再生かはっきりしろ
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 22:28
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 22:31
1年後50% 2年後75% 3年度88% 4年後94% 5年後97% 6年後99%
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 22:36
国家にも更生手続き。IMFが理事会 で「国家破産法」協議へ。国際金融 システムに導入し、市場の過度の混 乱を回避。
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 22:37
あ、お腹イタ・・・
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/28 22:40
内閣掃除大臣が東京地祭に国貨の自己破産申し立て。
債権者集会
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/29 17:25
>>112 すごい人出になりそう。盛り上がるだろうね(藁
114 :
素朴な素人U世 :01/11/29 18:00
とりあえず破産してハイパーインフレになればウン千萬の住宅ローン抱えてる人は その一件に於いては助かりますね。
金利の上昇とおっかけっこ そうなったら金利の上昇、住宅価格の上昇をにらみつつ、いっぱいお金を借りてうまく買えれば、とってもお徳
カードでの買い物もとってもお徳
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/11/29 18:41
118 :
素朴な素人U世 :01/11/29 18:51
素人考えですが、外貨建て資産(ドル)を幾分持っていれば金利の上昇を考えるまでもなく 暴落が起こった直後に完済できるのでしょうか?
>>118 例えば外貨預金なんかは実はただの為替オプション買いでしかありません
預金先があぼーんすれば紙クズになります
米国債の現物を手元において置くほかないかも
120 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/19 23:03
age
121 :
アヘアヘア :01/12/19 23:24
>>119 オプションを実際にした人であれば知っている初歩的なことですが
オプションは残存日数が減るにつれて、プレミアムが減り、ATMでは清算
日に0になり、常に”オプションを買い”続けると消耗し、はては”0”
になるものです。
オプションは売りから入ると、相場をはずさない限りプレミアムは毎回
入りつづけます。
ということは、”外貨預金はオプションを買い”は全くあたってません。
せめて、先物のポジションをロールオーバーし続ける(ロングする)と
ぐらい云ってください。
蛇足ながら、為替でも、株でもそうですが、”オプション”や”先物”
は元本の一部しかリスクのカバーをできません、・・・それほど”建てる”と
相場の方向によっては、短時間で元本がなくなってしまうときがきっと
きます。
ムキになってごめん。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/19 23:29
>>121 いや立派です。
また次も初心者にも分かりやすく面倒とは思いますが
「事実」を書いてください。
123 :
アヘアヘア :01/12/19 23:50
>>114 さん
ローンの借り換えが出来るのであり、ハイパーインフレになると考えている
のであれば、その前に”固定金利”にしておかないとインフレ中の金利高騰
についてゆけず、”明日”を見ずに人生終了です。
ちなみに、私は個人で約7億円を10年固定に借り替え中です。
(何かが始まり、10年以内に収束することを見込む)
国債は、誰がなんと言おうとも、まっとうな方法で返せる限界を遥かに越えて
います。
あとは、神の手(市場)のなせるワザにまかすしかありません。
国債暴落・国債買いきり増額(桁違いに)・円安・輸入インフレ・
異常なインフレ・国債暴落・・・の繰り返し・・・・
気がつけば・・・・一旦終了
海外口座は10万円程度で開設できませんか?
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/20 00:29
まったく素人の質問ですが、預貯金の一部をドルにかえて、タンス預金しておけばどうでしょう。
127 :
ライオン丸 :02/01/04 21:42
日本の大手銀行が潰れると世界恐慌になると言ってましたなー でも潰れても全然 日本も同じ事。日本だけひっそりと死んでいく
一部じゃなくて流動性預金以外は全部外貨に換えておいたら? 個人的にはもうしばらくで日本の信用は地に落ちる日が来ると思う。
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/05 22:57
日銀が買いオペで ときめも債を買い取ればいいよ。
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/05 21:59
ahe
政府は、外国から金地金を大量に買って、その信用を背景に 国債を(金地金との価値交換との保証つきで)発行して、は どうだろうか? 個人的には、金を買いたいと思っていても、 保管の手間や、預けた場合の信用、買える単位の大きさ、 手数料の高さなどから、二の足を踏む人が多いだろうが、 かりに郵便局で、金1グラム単位での日本国保証の証券とか、 を買えるなら、買いやすいし、信用は豊田商事の比ではあるまい。
豊田商事と変わらんとくらいに信用が急降下してきてるから 困っとんのよ。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/06 07:04
>>132 世界にそんなに金はありません。
日本を舐めてますか?
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/24 12:31
?
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/02/24 13:30
ワールド・ゴールド・カウンシルの広告によれば、世界の金を全て集めて溶かすと、ちょうど学校のプール一杯分しかないそうだ。
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/10 08:12
a
大量に買えば相場も上がるし、
139 :
SEX・暴力・横領・詐欺・政治家・名義貸し :02/04/10 09:46
SEX・暴力・横領・詐欺・政治家・名義貸し
140 :
どうしよう? :02/04/10 10:03
>>136 私の記憶ではプール二杯分だったような…
でも何メートル四方のプールか忘れたぁ。
学校でも25メートルとか50メートルってあるよねぇ
深さはたいして変らんと思うが…
141 :
どうしよう? :02/04/10 10:24
>>134 海水中にある金を全部取り出せばすごい量になると
TVで言っていたなぁ。ロシアが1年半前の時で1トロオンス
270ドル以下になると採算割れするんだとか…
>>132 別に何も信用はいらないよ…
マネーサプライによる国債の買い上げで現状、月1兆円を
10兆円位にすればインフレの始まりだと思うとります
142 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/14 01:06
日本もおちたもんだなあ、特攻隊の若者たちも、草葉の陰でなげいているぞ。
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/14 01:09
>>142 堕ち続ければいつかは底を打つさ。
タライ底かもしれんが。
底抜け脱線ゲーム♪
145 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/14 01:19
ズンドコ人生日本人。
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/14 01:51
底を打った時、赤貧時代の到来です。
147 :
赤貧名無しさん :02/04/14 01:58
ま、そういうこと。
148 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/04/16 09:06
東海地震も近いうちにくるんだろ、終わらせたいんだよ すごい力を持つ何かがにほんを。
149 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 18:45
底抜け底抜け
150 :
魔王エフェドリン :02/05/30 19:44
>124 シティバンクなら10万ドルくらいあれば国内から 海外支店口座開設可能だ。
151 :
魔王エフェドリン ◆Z6G0yP9Q :02/05/30 19:48
>125 強盗や災害に注意かw。 >128 2005年には間違いなく誰の目にも破綻が分るな。 まあ資産が助かるのは20%くらいか。危機意識0のあぼーん国民が 海外逃避なんてことはほとんどできんだろう。 結論的に間違いなく日本は破綻する。 そうなれば円は紙切れ同然になる。
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 20:56
なんだこの低脳どもが群がるスレは。。
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 21:31
猶予はあと5年、日本経済破綻へのシナリオ 財政破綻 国債・地方債償還ピーク到来 財政赤字拡大に拍車は必至 貿易赤字国へのシナリオ 5年後に貿易黒字消失 経済2流国へ転落の危機 団塊世代定年シミュレーション 政府の借金は1000兆円に 厚生年金保険料大幅引上げへ
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 21:50
たとえ破綻せず ソフトランディングさせたとしても 日本の国際的な地位、経済力はかなり下がると思う。
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:52
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:55
年金これ以上払うの止めたい。11年分返せ。 今年分も全納してたヨ。12年分返せ!!! 自分で運用した方がマシだった…鬱。 70前に逝くだろうって魂胆ミエミエ。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:58
>>156 残念ですね、途中でやめると払った分は戻ってきませんよ。
丸ごと払い損です。
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 22:59
訂正。全納→前納。15万くらいだったかな…。 自営で厳しいのに、20からずっと払ってこれかよ。 65以上で給付しますって前提で払ってきたのに、 これじゃ完全に詐欺だ。 70そこそこで逝ったら、完全に丸損じゃん。 バカバカしい。最低給付年限で止めよう。20年だっけ? 後は自分で運用するぞ。
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:01
>>156 思い直して、最低給付が保障されるところまで払って止めます。
っていうか、70以上に引き上げられたら、みんなそうするんじゃないの。
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:03
財政破綻してIMF管理下におかれたら、当然公務員の給与カット、 ボーナス・退職金ゼロですよね。 オレの税金食いつぶして、今度は年金かよ。 12年分返せ今すぐに返せ法定金利つけて返せ返せ70以上だとふざけるな クソ寄生虫どもめ返せ詐欺師ども12年分返せ。
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:03
70って、ほとんどの男は死んでるじゃない?
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:04
正に、国家的なねずみ講の様相を呈してきたね。
163 :
魔王エフェドリン ◆Z6G0yP9Q :02/05/30 23:18
事実上の破綻です。
日銀総裁をだれか暗殺してください。
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:47
こんな詐欺に黙っているなんて、日本国民は馬鹿ですね。
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/30 23:49
来年から日本ホールディングと名前を変えて再出発です。
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 00:01
所得の20%以上貯蓄しまくる貯蓄大好きな日本人の国民性が急に変わるわけない。 また、景気もよくならないので、国債以外に貯蓄の行き場所もない。 よって、国債は売れ続けるしデフォルトは永久にありえない。
ブランド戦略で物を売れば。すぐ貯蓄がなくなるかも。。 日本人はブランド意識が強いですから。
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 00:34
>>1 素朴な疑問。
インフレになるのに何で株価が8000円?
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 00:45
>168 何をやっても物が売れないから不況なんだよ。
>>169 デンパスレでそういうマジな質問しちゃいけません。
国債暴落、破綻スレは破綻妄想を楽しむスレなんで、こまかいとこは目つぶってやってくれ。
172 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 01:11
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 01:13
>>169 今現在の8000円程度の価値ってことじゃないの?
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 01:56
株に実質価値も糞もあるか
日本銀行券が紙くずとなり たった150円の円安か? 対外純資産世界1で日本国が破綻?
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 03:52
1はばかで決定
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/05/31 20:43
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/01 23:16
これから生まれてくる人はかわいそうだ。
180 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/02 07:07
生まれたときから社会保障の奴隷です、払うために生まれてきたようなモンです。
181 :
G7外貨準備高 :02/06/02 07:09
日 米 独 仏 伊 英 加 3,972.5 673.5 858.8 587.5 471.8 395.3 341.8 (単位:億ドル)
182 :
G7経常収支 :02/06/02 07:10
日 米 独 仏 伊 英 加 109 ▲405 ▲9 35 1 ▲30 7 (単位:10億ドル)
183 :
G7一人あたりGNP :02/06/02 07:10
日 米 独 仏 伊 英 加 32,030 31,910 25,620 24,170 20,170 23,590 20,140 (単位:ドル)
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/02 07:44
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/03 10:05
>>181 .182.183言ってる本人も数字の使い方がわからず、読んだのをならべてるだけだよ、ただのバカ。
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 13:06 ID:FitS+0EM それから、日本の財政状態は、最悪だと、奴らはほざいているが、 社会保険基金の取り扱い等、アメリカと日本とでは、国の借金の 計算方法は違う。アメリカは社会保険の掛け金等を一般財源と合 算している。日本でこれをやると、日本政府の財政状態は、格段 にアップして、先進国中、もっとも健全な財政状態になるそうな。 物事には必ず表裏があるものです。
187 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/04 00:19
国債の償還を新たな国債発行で行っていて健全なわけないだろ。
188 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/04 00:27
住宅ローン払うのにサラ金から借金するのと同じことなの?
189 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/04 00:48
借換えの度に金利が安くなっているのが相違点。
190 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/04 08:52
191 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/04 09:04
>>188 住宅ローン返すのに自分でお金を刷って返す。
国と個人ではかなり違う。
192 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/06/08 07:06
>>191 それをやったら「通貨過剰」となり恐慌の原因だろ!
193 :
IMFは国家父さん裁判所構想 :02/06/08 07:28
国際通貨基金(IMF)のクルーガー第1副専務理事は、米国での講演で、 最近のアルゼンチンの債務危機のような深刻な債務危機を未然に防ぐために 米財務省が提案した制度には問題が多いとして、IMF案との違いを強調 した。 米財務省の提案は、ある国の国債の償還が困難になる場合に備え、国債の 起債条件の中に、債務リストラ(債務履行を円滑化するために債務の返済・ 利払いに関する当初の契約条件を変更すること)をしやすくする「集団行動」 条項などを盛り込むというもので、他の先進7カ国も基本的にこの考えに 賛成している。 これについて、同副専務理事は、こうした条項には重大な欠陥があるとして、国家破産裁判所のような組織もやはり必要だと主張している。
194 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :
02/06/08 10:04 アメリカは日本のことを心配してくれているんだよ・・・・。