「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今週号の「マッド」3名でだれかね。
2人というのは、竹中、島田?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 21:06
>>464
文脈を見る限りへいぞう、木村剛、榊原かと。
へいぞうと木村が小泉ブレーンで榊原が外野。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 21:14
木村剛
インフレターゲット反対、ペイオフ解禁派、公的資金注入論者、M&A会社社長…
467傾城:01/12/16 21:28
>>466
男芸者、というか宦官っぽいね。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:01
KPMGフィナンシャルってどうよ?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1006860155/17-19

KPMG=木村ピープルマネージンググループだって。藁
KPMGJ自体は、上のスレ見る限りは評判悪くないけど。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:12
小泉政権で出てくる顔は「勝ち組」ばっか。
自身(小泉ぼんぼん)、オリックス宮内、アサヒビール樋口、
竹中(あの実力で大臣にまでなった)、トヨタ奥田
ノブテル(七光り)など。

勝ち組がさらにその地位を強固にするために都合よく
変えてるのが、構造改革。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/16 23:42
>>469

木村剛、有名になる前から多少知っているけど、彼の周囲にいる人たちもだいたいそんな感じよ。

年齢的には、38〜39くらい。
ちょうど、社会人になりたての頃がバブルで、会社のカネでアメリカに留学。MBAとって帰って来た。
日本に帰国してみたら、日本の企業は年功序列で、仕事できないくせに社歴だけ長い奴らが高給を食んでいる。こいつらが日本を駄目にしている!
かたや、アメリカは実力社会。同じMBA仲間は次々ベンチャー起こしたり、実力を認められて会社を移っている。アメリカの方がITも進んでおり、ニューエコノミーに入っている。
それにひきかえ、日本は何だ!
思想的には「小さな政府」論者で、自由党の小沢一郎に共感。

とまあ、こんな感じでしょうかね。
471 :01/12/16 23:44
>とにかく小泉首相の周りには「魑魅魍魎(ちみもうりょう)」
>「霊媒師」「嘘つき」なんでもいる。

>ところで日本で名が売れている経済学者やエコノミストの中で、
>筆者が「これは酷すぎる」と言う者がいる。筆者は「マッド」と
>評している。今のところ3名はいるが、なんとそのうちの2名までが
>小泉首相の周りにいるのである。もっとも小泉首相も変わっており、
>波長が合うのであろう。

凄まじい怒りようだが、通して読むと納得してしまう。
この筆者の政策提言というのを早く読んでみたいな。
472金融板コピペ:01/12/16 23:51
言ってみれば木村さんが、マクロの話をするのは
経営専門家が経済予測するようなものだとおもいます。

優れたコンサルであるかもしれないですが、
エコノミストじゃないとおもいます。

http://salad.2ch.net/test/read.cgi/money/1006860155/31
473中国キティー:01/12/17 01:57
この人はオールドケインジアンだって
474 :01/12/17 07:06
>403
オオワラ。
すごいデムパ。
475 :01/12/17 07:25
>460
口が出せないのは、アメにこびを売って独自の外交を全くやっていないからだろ。
今回なんか特に、外交アピールの最大の機会を完全にふいにしちゃったからねえ。
流言に馬鹿みたいに乗っちゃったし。
イスラムとの関係悪化して日本に石油が来なくなったらどうしてくれる。
民間人へのテロは、絶対に許されないと言うのは言うまでもないが。

だいたい他人の死という最悪なもんで暴利をむさぼる軍事産業なんて逝ってよし。
良心というものがないのかこいつら。
12年前にマジでぶっつぶれてほしかった。
湾岸さえなければ・・・
イラク馬鹿だから、あっさり挑発にのっちまったから・・・
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 08:52
>>473

オールドケインジアンであろうとなかろうと、言っていることが合っているかいなかが問題。
今のところ、小泉政権前からこの筆者が主張してきた通りに、事態が推移している
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 10:13
>>451
このスレにも、とうとう電波がやってきたか。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 10:42
460も穴掘って埋めろ論者に近い。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 15:28
軍事の重要性を認識していないやつは、経済しか知らないと、
言われても仕方ないよ。
GDP世界第二位の経済大国の地位は今でも変わらないが、
そんな大国に国際的発言権が認められていないのは、軍事力がないから。
特に核兵器は持っていて当然。核もないのに、
世界に権利を主張してもどの国も恐がらないから、無視。
アメリカの金魚の糞、金づるを続けたくなかったら、
軍事費をあげなくちゃいかん。それが国益と日本経済に
自立性と活力を与えるものだ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 15:59
>>479

言い方はきついが一理ある。
ただ、私は軍事力を背景にした「外交力」こそが
国際社会の力関係を左右すると考えるけどね。
軍事力だけではダメだな。
481 :01/12/17 16:04
核兵器を持とうと思った場合どこで核実験を?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 16:06
尖閣諸島
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 16:42
軍事力だけだと逆効果かな。
外交は、恐らく日本人の最も苦手な部分だよ。
下手な外交を軍事力で補おうとすると大変なことになると思う。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 16:54
今のヘタレ外交より大まし。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 17:44
軍事力の強化云々は徴兵に繋がるので嫌です。
ある特定の企業が軍需でボロ儲けするってのもなんかむかつく。

やっぱとりあえずは空港と道路と橋だろ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 17:50
日本の外交の基本は土下座だぞ。
中韓にちょっと脅されると、すぐ土下座だぞ
くやしくないのか
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :01/12/17 18:22
>>485

昨今では徴兵制がある国の方が少ないのでは?
軍事力強化と徴兵制は直結する問題ではありませんよ。
488ウゴ        :01/12/17 19:40
結局、この作者の結論は
・景気対策に財政支出(公共事業)を増やせ
・雇用対策(フリーター、中高年の再就職)に公務員を増やせ
・土地の値段を(政府が)あげろ
 ↓
これで需要不足解消!
ってことか?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 20:27
バブル崩壊後の日本の公共事業は何をやっても借金返済と貯蓄
という巨大なブラックホールに吸い込まれていくだけで、地方
や業界の活性化にはほとんど繋がらなかった。

コラムの筆者が主張するように「公共投資が需要を喚起する」
とは全く思わない。が、公共事業は地方や低付加価値労働者の
生命維持であり、はずせば大勢の人間が首をくくるハメになる
ので著しく経済合理性に欠けても現状維持のため続けざるを得
ない、と思ってる。
490ホントの意味での構造改革:01/12/17 21:57
>>489
よく国と地方との関係の硬直化ということも言われるけどさ、
結局これなんかも国が社会資本を中心とした公共投資という
カードしかもっていないからいつまでたっても中央依存型の
公共投資体質を温存する結果になっているんだろ。そりゃ
そうさ、地方へ公共投資のカードを渡しちまったら、国がマ
クロ政策でフロー効果を効かせることができなくなってしま
うものな。国が早く軍事支出というあらたなカード(ここで
言っているのは経済が需要不足に陥った時に十分なフロー効果
を効かせるだけの投資力つまりGNP比5%規模だぜ)を手に
入れなければいつまでたっても社会資本投資における地方分権は
できないってことになるな。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 22:11
>>486
日本の外交の基本は土下座と言うが、土下座でお金になるの
ならば、いくら頭を下げても損はしないと思うが。


お金にならないのに土下座するというのは、思考停止だと思う
し、気に入らないが、仕事になるなら裸踊りでもなんでもする
はずだ。
492軍事支出GNP比5%に変えることがホントの構造改革:01/12/17 22:28
>>485 そうかなあ。
日本は生産技術力は高いが基礎技術力は欧米に劣るとよくいわれるが、
結局のところこれも軍事投資が不足しているからだろう。結局基礎技術
開発のような研究に金がかかるような物はおおよそ欧米では現在では
軍関係の研究所のようなところから出てきているんじゃないの。
パケット通信やTCP/IPも米国防省の高等研究計画庁が開発したんだろ。
「日本も独自のコンセプトに基づき、新たなものを創り出す試行錯誤が
必要である」なんていうやつがよくいるけどさ、だったらそういう場を
作れって。金とせっぱ詰まった緊張感がなければいいものなんてできや
しないさ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 22:38
だったら、宇宙開発っていうのはどう?
資本主義っていうのは常にフロンティアを求めるものだから
ちょうどいいよ。軍事はちょっと怖いです。
494そろそろまともな国になろうぜ:01/12/17 22:47
>>483 >>493
じゃあ結局日本人はいつまでも対外的に影響力を行使できる軍事力
は持ってはいけないということ?手に入れたら抑止がきかなくなるから。
それじゃ子供が18歳になるまでは判断力が未熟だから自動車の免許
は与えられませんということと同じ図式だな。日本はガキの国なんだ。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/17 22:57
ただ突き詰めれば軍需も負担要素なんよ。ソ連はそれで逝った。
結局どこで投資を還元するかなんだよな。
アメリカなんかは政策を有利に進めた上に定期的に戦争やって
それでいて戦費は日本に数兆円払わせるとかで還元してるからいいけど
軍事があって還元あらずであれば車の通らない道路と同じ無用な投資な訳で。
日本はアメリカに負けてからは必然的に軍需還元が発揮しにくい情勢に
追いこまれて還元は期待薄なのよ。
496アメリカはGNP比7%で過剰ぎみ:01/12/17 23:39
>>495
別に負担要素でかまわないだろ。軍事支出はもともと短期的にしか
効果が続かないフロー効果主体の目的で投資するつもりなんだから。
それにこのコラムによれば日本経済は圧倒的に需要が不足しているの
だろ?どのようにマクロ的なフロー効果を出すかということが重要な
んじゃないの?日本の社会資本は明らかに不足しているが、民権が強
いこともあってストック効果が期待できる場所に投資がすばやくでき
ない。すばやくできないとなればフロー効果の政策としてはあまり有効
ではない。だからその穴埋めをどこかでしなくてはいけない。そこで
軍事支出はどうよという話しをしているのさ。公共投資にフロー政策を
もとめなければ、かなりストック効果が見込める有意義な投資ができる
ようになるから現在の社会資本投資に関する問題も一部解決できる。
497(´Д`;) :01/12/17 23:45
自衛隊員に介護させるってどうよ

うちの婆さんの介護費用、月30万。ヒーヒー・・・
498宇宙産業のマクロ効果はどのくらい?:01/12/17 23:46
>>493
マクロ的には一般に軍事支出の割合がGNPに対して1%上昇すると
GNPを約0.6%押し上げ、失業率を0.5%減少させるといわれているか
ら宇宙産業への支出により同規模の効果が発揮できるならば、
代替案となると思うが軍事支出ほどの効果は無い気がするな。
499(´Д`;) :01/12/17 23:57
こんなんじゃ自分の老後が恐ろしくて、家を新築する気も起きないよ

ハーハー・・・
500片手落ちのマクロ政策:01/12/18 00:10
>>499
そこだよね。やはり日本人には軍=怖いものというイメージが
染み付いちゃっているんだな。だからエコノミストも経済学者
もあまり軍事支出について口にしたがらない。本当は財政支出
の中でも一番フロー効果があり、重要な要素であるにもかかわ
らずね。それじゃあいつまでたっても進歩はできないよ。やっぱり
縮小均衡しか道はないね。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 00:17
何に投資しても出した金より戻ってくる金が少なければ経営破綻です。
使わない兵器は出す金が膨大で戻りがまったくない最強の不良投資です。
まあ利益が戻るように使う(利用する)ならば話は別ですが。

アメリカは軍事力を背景に外交で上位に立ち日本に戦費を出させるとか
いろいろやって還元してますからね。ソ連はそれが出来ずに沈みましたが。
日本は情勢的に軍事を利用するのは難しいでしょう?
本音は中国やアメリカと対等になりたいのでしょうが。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 00:23
わかった、わかった。
とりあえず軍事費の話しは第一に憲法上の制約があるんだから、当分は無理なわけでさ。
このコラムの筆者が来年4週に渡って展開すると予告している提言に期待しましょうよ。
503しろうと:01/12/18 02:41
構造改革、財政再建、景気回復
今この3つがごちゃ混ぜになっているのでは?

私的意見としては
構造改革……やるべきである。(今の小泉改革のことではない。)(デフレ、雇用対策は別で必要)
財政再建……今はやるべきでない。(無駄はなくす)
景気回復……70%ほどする。(成長分野への支出、構造移行中の下支えなど)

う〜ん
504 :01/12/18 08:05
人間のクズ、木村剛の発言
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura01
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura02

>最近「大手30社問題」にかこつけて、「問題企業30社のリスト」と言われる
>ものが、私自身が作成したというふれ込みで出回っているらしい。誤解に満ちた
>記事もいくつか書かれ始めた。本人に意図を確認もせずに、様々な憶測をもとに
>もっともらしい記事をねつ造するあたり、日本のジャーナリズムというものの素
>性がうかがい知れる。

上のページの発言をハードディスクにとって置くことをお薦めします。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 09:30
その人間のクズの発言を堂々と載せているのは日経のサイト。
506 :01/12/18 19:52
田中角栄、金丸信、亀井静香や鈴木宗男=人間のクズ
507初心者:01/12/18 20:31
だけど いまの トンデモ改革教には 抵抗したいので
かきこみます

いかに いまの ザイムショ・ニチギンが トンデモかは
すでに 270年前に 証明されていることです

>享保の改革を通じて、・・・・・財政立て直しに最も寄与したのは、国内産業の振興策ではなく、
>実は元文元年(1736)に実施された貨幣の改鋳という金融面からのリフレ政策であった。

http://www.imes.boj.or.jp/cm/htmls/feature_27.htm

ソースは・・・・・ 鬱 なんとかしてくで
508読売新聞:01/12/18 21:14
民主党憲法調査会、中間報告で9条改正選択肢に

民主党は18日、憲法調査会の総会で、憲法改正論議に関する
中間報告を決定し公表した。焦点の憲法9条に関しては、戦闘
行為が予想される国連平和維持活動(PKO)参加を可能とす
るため、憲法前文と9条の改正か、PKO参加を制約している
憲法解釈の見直しを選択肢として掲げた。

論憲を掲げる同党が憲法改正に関する見解をまとめたのは初め
てで、国会での憲法論議にも影響を与えるのは確実。同党は来
年8月をめどに最終報告を策定する。
509 :01/12/18 21:42
>>504 30社リストの真実は!?
木村剛(本人は関与していないと主張する)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura01
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura02
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura03

木村剛氏の発言が正しいとすると毎日新聞社はウソツキ新聞社になる!?
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/sunday/01/1028/hunter2.html

こちらは週刊エコノミスト
http://www.studiok.f2s.com/naigai_news/20011009.htm#news2

週刊ポストが解説する陰謀説
http://www.weeklypost.com/jp/011019jp/news/news_1.html
http://www.weeklypost.com/jp/011019jp/news/news_2.html
http://www.weeklypost.com/jp/011019jp/news/news_3.html
http://www.weeklypost.com/jp/011019jp/news/news_4.html
http://www.weeklypost.com/jp/011019jp/news/news_5.html
小泉首相の経済ブレーンが作成した30社リストはアメリカのハゲタカ
ファンドが買収に目を光らせている企業??
510 :01/12/18 21:46
>>509
一番新しい本だと
各銀行は融資先上位30社に誤魔化しの無いきちんとした引当金を積むべきであると言っていて、30社は各銀行によって異なる。特定の30社のリストはそもそも作成していない
みたいなことを書いていた
木村氏の話題は他のスレッドでやった方がいいような気もする。
例えばこことか。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/eco/1008230975/
512 :01/12/18 22:39
>>511
ごめんなさい。少しの間、目をつぶって下さい。

経済コラムマガジン第235号より引用
>「30社の危ない大企業のリスト」を持って、小泉首相に「大口の貸出先の対する銀行の引当を強化するよう」迫った日銀出身の木村剛と
>言うエコノミストの30社リストが波紋を呼んでいる。このリストは公開されたものではない。本人も文芸春秋の12月号で「リストはない。
>ただどの銀行にも、問題となる大企業が30社くらいあるはず」と弁明している。30社のリストを本当に持っていったかどうか不明である。
>しかしそれらしいリストが世間に出回っているのは事実である。筆者もネットでそれらしきものを見た。ただそれが木村氏のリストかど
>うか判らない。問題は、倒産した新潟鉄工も青木建設もそのリストの中にあったと言う話である。

>しかし「リストあった、なかった」「これが木村氏のリストだ、いや他の人物が作ったものだ」と言うことは既に問題ではない。世間で
>は「次に破綻する大企業はどこか」と言う噂が大きくなっている。最近では51社リストと言うものもあるらしい。

小泉首相の経済ブレーンがである木村剛が「30社の危ない大企業のリスト」を持って「大口の貸出先の対する銀行の引当を強化する」よう
迫っているという事実。しかしそれは、問題大手30社の市場からの退場を意味するのであって、銀行への公的資金投入→債権放棄の流れで
はないと主張していて、それを経済コラムマガジンの筆者が問題視している以上、それをフォローすることはある程度許される範囲内だと
思います。(スレ違いでは無いという意味)

http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura01
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura02
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura03
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura04
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_kimura05

>「大手30社問題」という言葉は、巷間(こうかん)に流布している誤った論理構成のいくつかを象徴しているのだが、
>その中には次のような視点が含まれている。

>(1)不良債権問題の核心は、「大手30社問題」である=中小企業を倒産させても問題は解決しない
>(2)「大手30社問題」は、限られた産業と企業に集中した問題である=早晩、退場せざるを得ない大企業の問題である
>(3)不良債権問題は銀行の引当不足の問題である=一義的には企業を倒産させるか否かという問題ではない
>(4)「直接償却をしなければならない」という理屈はない=間接償却(引き当て)が十分であればオフバランス化は進む
>(5)処理すべき対象は「破たん懸念先以下」ではない=問題の核心は処理が進まない「正常先」「要注意先」である
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:24
>>512
ちゃんと目をつぶってましたよ。
で、何書いたの?
514 :01/12/18 23:38
>>513
あっそう {{{{(+_+)}}}}寒ううぅ〜

513の発言が寒いので


--------------------------終了--------------------------
515-:01/12/18 23:43
>>489
それなら何か理由をつけて消費者側に直接お金を渡したほうが
経済効果がありそうな気がする。
ゼネコンの不況時には下請けには草木もはやさせない
ひどい体質をしっておくべきだよ。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/18 23:49
>>515
所得減税の効果は小さいよ。
減税の恩恵を受ける高所得層ほど貯蓄に回してしまう。

法人税の減税も即効性は無い。

となると何らかの雇用プログラムが一番効果的。
517 :01/12/21 23:50
年末年始はコラムが更新されないのか。
待ち遠しい・・・
518 :01/12/25 02:39
salvage age
519一庶民:01/12/25 06:26
>>516
というか、老後の不安を何とかすることが一番。特に年金制度。
それができれば、景気は間違いなく回復するよ。
そういう意味で、「庶民に対して」説得力を持たない財政出動は、不安を煽るだけ
なので不可。

あとは、公的な保育施設の充実ね。
いまは将来不安で安心して消費できないし、おちおち子供も産めやしない。

この板に来ている人って、年齢とか職業どんな感じなんだろう?
あまりに庶民の生活実感からはかけはなれた話が多すぎる。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 06:34
おお、珍しく同意見。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 20:00
やはり珍しいのかな、同じく >>519
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 20:32
>>519は到底庶民の感覚があるとは言えないね。
庶民は老後の心配どころじゃないんだよ。
今日明日のリストラ・賃下げを恐れてるんだよ。
老後まで到達しないんだよ。
雇用不安を何とかしてもらわんとね。
>>522
能力主義とやらを押し進める限り永久に雇用不安は無くならないね。
上位5%以外の人々は常に賃下げと失業の不安が付きまとう。

現状の日本経済をマクロ的に見ると
問題なのは需要不足であって生産性が低い
とかでは無い。
その面からも、需要を犠牲にして供給を増やす政策である
安易な能力主義偏重はバカな政策。

たぶん1990年代後半から一段と低経済成長になったのは
終身雇用制の崩壊と能力主義への移行が原因にあると思う。
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 22:08
>523
激しく同意。
能力主義を取り入れたが業績が芳しくない企業もあるみたいだね。
日本の場合、能力とやらを評価する者が、能力が著しく低い場合が多々ある。
今の能力主義とやらは経営者の都合主義に他ならない。
同僚の評価だって、人によってまちまち・・・
526   :01/12/25 22:29
バカな政策を推し進める小泉を早くクビにしないと
ダメだな。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/25 22:41
実力主義は明らかに経営者のご都合主義的なもの。
高度成長期のような、組織のピラミッド自体が大きくなる
ような段階では年功序列でいけたけど、会社が大きく
なっていかなくなれば、もう維持できるわけない。ポストがない。
給料も上げつづけられない。だから、アメリカの制度で
いいんだという論理でうまく理由付けして導入したようなもの。
しかも日本企業には能力を計るノウハウがないから正しい評価が
されてるとは言い難いから、かえって社員のモチベーションを下げて、
業績悪化につながってるところが多い。
528 :01/12/28 22:27
まだ更新されないのか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/28 22:41
>>527

そもそも年功序列で上までぬくぬくと来た奴らにどうして他人を適正に評価できる?といいたい。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/29 02:43
夏休みの休載も長かったけど冬も長いな
実は作者は大学の関係者で大学の授業が無い時は
パソコンを利用しないとか。
次回作が待ちどうしいよ。
531 :01/12/29 12:28
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/29 13:01
言いたいことは分かるけど、平蔵とか榊原とか個人名を挙げて
コラムで叩いてどうすんだよって感じだ。
あの筆者自身が観念論者だよ。
名古屋の地下鉄が云々とこじつけてみたり。
533 :01/12/30 02:05
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/30 10:04
>530

筆者は大学関係者ですか…。
何となく、豊富な実務経験をもった人のような感じがする。
しかも、60年代、70年代頃の話しもよく出てくるので、50代以上の人でしょうね。

>>532
>平蔵とか榊原とか個人名を挙げて
>コラムで叩いてどうすんだよって感じだ。

現在のメディアは彼らのその場しのぎの発言の垂れ流しなんだから、個人名挙げて叩くことにも意味はあると思われ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/30 10:12
>532
主帳をころころ変えて生き延びているエコノミストがマスコミで影響力を
もっている以上、個人名で叩くことは意味がある。
536 :01/12/30 12:15
 いわゆる公人以外の民間人を名指しで批判したのは今回が初めて。

………堪忍袋の緒が切れたのでしょう。

わざわざ、経済コラムマガジンの筆者が汚れ役を引き受けなくても
いいのにね…
537 :01/12/30 21:36
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/30 23:43
>>534 大学の非常勤講師だったら、笑うぞ
539 :01/12/31 09:12
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/12/31 13:29
ネットで能書き垂れてるだけじゃ汚れ役にすらなり得ないだろ。
今夜、朝生の傍聴席に乱入して、島田や猪瀬に厳しい質問でも
浴びせてみろよ。>筆者
541-:02/01/01 14:43
年功序列は毎年出生率が同じで毎年経済成長が
前年とおなじくらい続くのでなければいずれ破綻
するシステムだった。

すでに高度成長の終焉時から企業は年功序列の
もとに庇護された社員の取り扱いに四苦八苦していた。
それがバブルで先送りされた。
542 :02/01/03 17:32
543 :02/01/05 03:12
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/06 20:19
あと一週間待望アゲ
失望sage
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/07 01:52
やっぱりageちゃう
sage
549:02/01/11 15:17
はやく続きが読みたいよ!
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/11 23:45
ペイオフ後も預金実質保護へ=金融危機回避へ公的資金活用
 政府は11日、破たんした金融機関に対するペイオフ
(預金の払戻保証額を元本1000万円とその利子までとする措置)
の凍結を解除する4月1日以降も、金融危機回避を目的に、
公的資金を活用して実質的に預金を全額保護する方針を固めた。
預金保険法102条の特例措置を発動して対応する。

筆者は、仮に「ペイオフ解禁」となり、銀行に経営不安が発生
しても、政府は「ペイオフ」を99%行わないと考える。
それは規模が大きく金融危機が発生する恐れがある場合は、
例外的な措置として、政府の負担で、預金の全額を保護できる
ようになっているからである。ところが例外的な措置と言って
いるが、これが通常となると筆者は考える。「ペイオフ」の
実行は、ある程度の規模の銀行が対象の場合には、「立て前」
と考えられる。つまり実体は、99%について現在とそんなに
変わりがないのである。
http://www.adpweb.com/eco/eco147.html
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 00:54
どうせ社会主義かぶれの官僚だろ。
>>550
その文章って書かれたのが 2000/1/24(第147号)なのね。
ビクーリした。
553>>550:02/01/12 20:26
今読んでも素直に読めるってことは
この2年で経済政策の進歩が全然ないってことだな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 21:28
>551
土地で痛い目に会った奴だと思う。
地価上げろと連呼しているから。
555dell:02/01/12 21:30
>554
地価上昇なくして成長なし!
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 21:33
ハハハ、バカがいる。>>dell
557dell:02/01/12 21:48
>556
地価が下落を続けたままで、どうして本格的な経済成長ができるのですか?
地価下落が続くうちは銀行貸し出しも増えず、信用創造もまともに働きませんよ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 22:08
10年間続いた地価の下落は不良債権累増の大きな原因になっているのだから、
地価上げろと言うのはそれほどおかしな話ではない。
少なくとも下落は止める必要がある。
559556:02/01/12 22:19
>>557
あのな、未だかつて、民間銀行が信用創造をしたことは無いの。
絶対損しない契約を貸し手に押し付けてきただけだろ。
不動産の8割貸し出すだけなら小学生にだってできるじゃん。

信用創造っていうのは、「貸し倒れるかもしれないけど、
貸す事によって、日本経済の潤滑油になりましょう。」って事でしょ。

そんなことやってきたのは、住宅金融公庫ぐらいじゃん。

君の頭はバブル以前。シーラカンス決定だね。
560dell:02/01/12 22:42
>559
>信用創造っていうのは、「貸し倒れるかもしれないけど、貸す事によって、日本経済の潤滑油になりましょう。」って事でしょ。

???
信用創造とは銀行が貸し出しをする時に(貸し出し先の)預金の形で貸し出すため、マネーサプライが増える現象のことなのですが・・・。
これが働かないと信用乗数が上がらないからマネーサプライも増えず、総需要が低迷するのですよ。
そして、地価が上昇しない限り銀行は貸し出しを増やせないため(なぜなら、担保不足のため)マネーサプライはなかなか増えず総需要が増えないのです。
従って、地価が上がらない限り本格的な景気回復は望み薄でしょう。
あなたも、生活実感としては何となくこのことをわかっておられると思うのですが・・・。
561>>dell:02/01/12 23:10
少子高齢化の進行で都心一部を除き地価の上がる可能性はゼロ。
本来需要と供給で決定する地価を無理矢理ageたって一時的に
投機対象として盛り上がるだけで結局元に戻るよ。
上乗せされた地価を担保にしたら第2第3のダイエーをつくる
だけ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/12 23:12
>>560
信用想像なんてターム使っちゃだめだよ。
563dell:02/01/12 23:40
>561
経済が成長すると外人も入ってくるので(現在の法律では多くは違法ということになりますが)少子高齢化の進行の具合も変わってくるのですが・・・。
それはともかく、地価が下落し続けたままでどうやって日本経済が成長するというのでしょうか? 何らかの過程を経て地価が上昇に転じなければ本格的な経済成長はあり得ないと思いますが。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 00:52
けっこうレスがついてるな、ここ。
ぼくは1年前からこのコラムをずっと読んでるけど、2ちゃんでこんなスレがあるとは。
と、いうわけでよろしくお願いします。
ぼくは某資格試験で経済学を学んだ経験や(大学は社会学部だったけど)、東谷暁氏の一連の著作を読んできた経緯もあって、ほぼこのコラムの内容を支持しますね。

ちょうど今、最初からバックナンバーを読み返していて97年年末あたりなんだけど、今の状況そのまんま。
この頃、就職活動で悪戦苦闘していたのを思い出しながら読み返しています。
ほんとに、われわれ若年層の就職状況はいつになった改善されるんだろう・・・。

過去のレスで何度か、「筆者」氏のことが触れられていましたね。大学にお勤めの方ですか。
私は、個人的には筆者は第一勧銀総研の山家悠紀夫氏だと思います。
コラムのバックナンバーのどこかで、「日本企業はまだ「濡れ雑巾」のごとくコスト削減の余地がある」という表現がありましたが、ほぼ同じような表現が山家氏の著書中にあるので、もしかしたら・・・と思うのですけど。

>dell さん
「そもそも小泉内閣の構造改革は間違っている」、興味深く拝見させていただきました。
私も、何とかして地価下落だけは止めなければいけないと思います。竹中大臣によれば「不良債権が不況の原因」なのに、なぜ彼や小泉首相の口から「地価」の地の字も出ないのか、不思議でなりません。
ただ、土地バブルでかなりの人が結果としてきついローンをくまされている以上、土地の上昇政策の実行にはそれなりの下準備がいるかもしれません(地価と不良債権の関係、地価上昇のメリット等をマスコミや国民にわかりやすく説明するなど)。
個人的な話で恐縮ですが、私の実家がまさにバブルとその後の不況の被害者(?)なもんで。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:07
経済コラムマガジン信者の共通点
=すべての経済問題は、政治的・経済学的に解決できるという妄想を抱いている

市場原理を否定する愚かものには、天罰が下るだろう
566のりすけ:02/01/13 01:15
>dellさん、
これから地価を上げるのは、基本的に無理。政策でどうにかなるもではない。
地価の上昇は、共同幻想だった。その復活は無理でしょう。
地価とリンクさせないと、信用創造ができないシステムがおかしい。
>>銀行の機能不全。
役目を果たしてないのだから、銀行そのものの縮小は止むをえない。

「筆者氏」はそのようには言っていませんね。

緊縮予算をやめ、現実的な経済対策が必要。
言葉だけの改革ごっこ反対。規制緩和は中身を吟味。
567dell:02/01/13 01:21
>564
私が立てたスレを読んで頂き、ありがとうございます。

>ただ、土地バブルでかなりの人が結果としてきついローンをくまされている

本来、土地を売ればいつでも返せるはずのローンが(そうであるからこそ銀行が貸したわけですが)、地価下落により土地を売っても返せなくなり、結果的に非常にきついローンになってしまっています。
こうした状況では消費がそう増えないのも当然です。よく、将来不安のために消費が増えないと言われますが、消費の増えない原因としては地価下落の影響の方が大きいと思います。(というより、現在言われている将来不安の大部分は地価下落から派生しているともいえます)
当然のことながら、地価が上がれば上記の結果としてきついローンを払っている人々も救済されるのですが(土地を売却すればローンを完済できるようになる)、政治的には声高に地価上昇策を採ることはなかなか難しいかもしれません。
しかし、結果として地価が上がる政策なら採れないことはないと思っています。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:29
  
|  コテハンが役立たずの知識で悦に入ってるよ。>>dell
\_ _____________________
   ∨
∧_∧
(´∀`)
( つ□)
| | |
(__)_)
  
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:37
 ( ̄ ̄ ̄)
 (二二二)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < ガタガタ言ってねぇでテメェが土地買い占めろ!!
 (    )  \_______
  (  (~
   ~)  )
   ( (~~
   V
  ( ̄ ̄)
) (
/====ヽ
  (===)
  ヽ__/
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:41
>567
信用収縮をなんとかしたいのは判る。
だが、価値のないものを無理に上げれば、バブル発生。また下がる。
土地に神通力が無くなったのは、多くの国民が知っている。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:45
地価の下落は、政治的・経済学的に解決できるという妄想を抱いている >>dell
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:47
だが、地価の下落を放置するのも問題じゃないの?
例えば八田先生が言ってるような規制緩和、各種の政策などは
土地への需要を高め地価を高める効果がある。
無理に価値を上げる必要はないが、土地の価値が上がっていくような政策は行うべき。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:51
                 ┌─┐
                 |バ|
                 |ブ|
                 │ル .|
                 │は.│
                 │終|
                 │わ|
                 |り|
                 |だ|
                 |よ.|
       バカ    ゴルァ  │!! .│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 01:58
>>572
政府が介入すればするほど、市場は安心して逆張りができる
それから、今は政府に信用がないから、思惑通り逝かないだろう
575564:02/01/13 03:05
>565
市場原理主義者の共通点
=すべての経済問題は、市場原理で解決できるという妄想を抱いている

公共セクターを否定し、世界恐慌という歴史から学ばぬ愚かものには、天罰が下るだろう

市場原理主義的言説で満ち溢れていたアメリカも、減税・公共投資(軍事支出)・利下げという政治活動に走っている。
今の日本経済も、確実に公共セクターの助けを必要としている。
あおりに反応するのもなんだけど。このコラムの「筆者」氏は原則市場原理・緊急時は政治・行政の強制力で、というスタンスだと思う。
私は「筆者氏」の意見に全面的に賛成しているわけではない(例えば、大都市圏の郊外の農地を全面的に宅地に変えてしまうなど。農地や里山を求めて郊外に住む人だっているのに)。

>dellさん
レスありがとうございます。ただ、地価を上げる具体策ってなかなか浮かばないんですが。
dellさんの「そもそも〜」のスレで具体的な策が述べられているかも知れないので、もう一度読み直してみますね。(前に拝見した時は、小泉内閣の政策がどれほどおかしいか、ということに注目していたので。)

>のりすけさん
>地価とリンクさせないと、信用創造ができないシステムがおかしい。
コラムの「筆者」氏も、特にバブル期の銀行の土地担保融資に疑問を呈していましたね。
こうした地価本位の融資が幅を利かせてきたのは、バブル以降だと聞いたことがあります。
それ以前、高度成長期は金融機関は土地だけでなく融資先のあらゆる面を綿密に調査し、融資を決めていた。
地価分を超えるリスクは金融機関が負い、その後ろ盾として政府保護・護送船団方式が存在した、ということのようです。
不良債権があるていど片付いたら、従来のこうした地価連動の信用創造のあり方も見直してほしいですね。
土地の有無=経営能力 とは限りませんから。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:33
経済コラムマガジン信者の共通点2
=それ行けドンドンの敗者の発想

収支・採算に鈍感な愚かものは、破産するだろう
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:35
文系特有の傾向>>576
しかもすぐ政治に泣きつく
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:41
>>577
自然科学は実証する学問だから、理論を単純化しなければならない
経済学は言訳する学問だから理論を複雑にしたがる

経済コラムマガジン信者の共通点3
=文章が長い!
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:42
書きながら自分の書いてる事がよく分かんないんでちゅ。
許してくだちゃい。>>578
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:48
>>579
経済コラムマガジン信者の共通点3
=文章が長い!

経済学に期待する愚かものは、経済学で失敗するだろう
政治に期待する愚かものは、政治で失敗するだろう
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:49
>>580改訂版
経済学を過信する愚かものは、経済学で失敗するだろう
政治を過信する愚かものは、政治で失敗するだろう
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 03:52
信者=アホと決まってます。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 09:10
別に信者でもないんだけど、「マッドな」エコノミストたちによる余りにひどい言説がはびこっている昨今、正常な視点と問題意識をもつ手助けになると思っている。
筆者の言っていることは常識的かつ正論だ。理論だけで割り切り、現実を知らない経済学者の盲点を突いている。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 09:12
小泉信者の共通点=文章が短い。
自分の口で論拠を説明できないので、罵声を浴びせることしかできない。
>>584
他の板は、特に顕著だね
586dell:02/01/13 10:37
>569
相も変わらずマクロとミクロの区別がつきませんねぇー。困ったものです。

>571、574
そうでしょうか?
地価を下落させる時には、金融引き締め、融資規制、税制を総動員して意図的に狙い打ちで手段を選ばず強引に下落させたのですが。
それを考えれば逆に地価を上昇させることも十分可能なことがわかるでしょう(当時の強引さをもってすれば)。要は、政府にその意志があるかどうかでしょう。
587:02/01/13 11:19
この経済不況は土地本位制をくずされたtめにあるとおもう。
もう土地がぐんぐんあがることは構造的にもないと思う。
土地に変わる、システムを構築することが
真の構造改革。あのバブルがおなじようにくることはない。
588dell:02/01/13 11:49
ちょっと誤解を与える可能性があるので補足しますが、
私は、必ずしも地価を強引に狙い打ちで吊り上げる政策をとらなければ駄目だと主張しているわけではありません。
「地価を上げる政策」ではなく、結果的に「地価が上がる政策」でも良いと思っています。
ただ、「地価を上げる」のか「地価が上がる」のかは別にして、結果として地価が上がらなければ日本経済の本格的な成長はないでしょう。
このことだけははっきりしていると思います。

>587
>土地に変わる、システムを構築することが真の構造改革。

それが構築できれば「真の構造改革」と言えましょうが、具体的にどういうシステムをお考えでしょうか?
諸外国でも、中小企業などへの多額の融資には不動産担保が一般的と認識していますが。
589TAKA:02/01/13 15:25
>>588
土地が上がろうが下がろうが、そこここで税金を食い荒らす人間がいては、いつになっても日本の財政は立ち直れないんではないですか?
問題は、「システム」ではなく、「人」です。日本の「人」の中味を変えていかない限り、日本には薄汚れた未来しかありません。
「人」の中味を変えるとは、「わるいこと、間違ったことをした人には、相応の責任をとらせる」ということです。これをやらない限り、誰が行いを反省しますか?これがない限り、それならオレモという人が、次から次にでてくるのは、予想できませんか?
<the NIKKEI-watcher>
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 15:52
何が悪いか、何が悪くないかをはかる現実的で明確な基準や
理念が日本には無いの…
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 16:06
更新されましたね。

待ってました!!
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 17:02

02/1/14(第236号)経済政策の目標

 金本位制      通貨の発行量=金の保有額
 財政の金本位制度  財政支出  =税収
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:03
最近は小泉批判ばっかりだ。
ネタが切れてきたのかな?
594自営業者:02/01/13 18:13
コラムを読んだけど以上に感情的な文章だなー。
個人的な意見を言わせてもらえば
お金を使いまくることには異存はないんだけど
お金の使い道を決めるのが昔と変わらぬ自民党では
お話になりません
と言ったところか。結局無駄金になることは間違いない。

ところで地価があがると景気が良くなるというのは
結局バブルで終わると思う。銀行の不良債権も地価が
あがると片付くと言う人もいたけど銀行は2000年か
1999年かに株価が20000円を一時的にしろ超えた
ときでも本気で債権処理をしなかった。
問題は問題のある経営者が退陣しないことにある。
地価が上がったほうが日本経済にとって特なのは否定しないけど
それは順番としては少しあとではないだろうか??
ゾンビゼネコンが生きていられるのも銀行の暴挙だし
責任をしっかりと取らせるのがまず
経済にとって大事だと思う。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 18:19
充電期間と考えようや
596dell:02/01/13 19:08
>594
>銀行の不良債権も地価があがると片付くと言う人もいたけど銀行は2000年か1999年かに株価が20000円を一時的にしろ超えたときでも本気で債権処理をしなかった。

だから、株価が多少上がっても地価が下がり続けていたから不良債権処理が進まないわけでしょう。
そもそも、地価が下がり続ける中では、いくら不良債権を処理しても翌年になれば追加引当てが必要になります。穴のあいたザルに水を汲んでいるようなものです。穴をふさがない限り問題が解決しないのは当然でしょう。


それにしても、今回のコラムの文章は、私がこの経済板で主張してきたことと異様に似通っている。驚いた。
597 :02/01/13 19:23
↑ここ見てるんじゃねえの?
598TAKA:02/01/13 20:01
>>596
バケツの穴は、「組織(システム)」ではなく、「人」にあるというのが、私の考えです。
いかにして「人」を変えるか?
地道に表面化したものを一つずつつぶしていくしかないでしょう。
まず、武部農相の更迭からいきましょう!
<the NIKKEI-watcher>
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 20:08
ティムポを入れる穴は、「けつ」ではなく、「女」にあるというのが私の考えです。
いかにして「女」を帰るか?
地道に表面化したものを一つずつつぶしていくしかないでしょう。
まず、ティムポの皮から剥きましょう(w
600587:02/01/13 20:14
他の国の融資制度はどうなんですか。まだ勉強不足で。
竹中さんの発言きいてると何とかアメリカの後を追って信用を株式にきたいのかな
と推測してます。日米構造協議で土地本位制くずしといて、
不景気をどうにかしろとアメリカからいわれても
立ち直り型もおしえてくれなきゃ。
信用をなににおいてもバブルはきてはれつする。国のため力wつかっつて
絶対この信用はつぶさない、そういまのアメリカ、政治力の差じゃないか。
もうすこし考えます。
アメリカの融資制度おしえてください
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 20:22
そもそも小泉は「構造改革なくして景気回復なし!」なんて言わなければ
良かったんだよね。そんなこと言うから突っ込まれまくるんじゃないの。
本音としては、景気が回復したらしたで”何も今うまく行ってるときに
そんな事しなくてもいいんじゃないの?”というムードが出てきて、
構造改革ができなくなるんじゃないか、ぐらいの思いはありそうだけど。
景気回復を優先しろと思ってる人達は、景気回復後に構造改革を
おこなった場合、それを全面的に支持するつもりはある?
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 20:34
>>さらにもう一つ言えば、小泉政権は地方の財政赤字のことは気にしていないと言うことである。
>>ところが日頃の財政当局は、財政の累積債務問題をアッピールする場合、常に国だけではなく、
>>地方の債務を合計している。つまり国と地方の債務残高が670兆円とか700兆円になるとか言って騒いでいる。
>>ところが今回は、どう言う訳か、国債の発行額だけにこだわっている。しかし国債の発行を30兆円に収めても、
>>地方の債務が増えれば全く意味がないではないか。本当に適当なことを言っている政権である。

このあたりは本当にその通りですね。
603結局軍事支出で財政投資:02/01/13 21:48
>>593
そうだろうな。景気回復のための策をなかなか示さない
ところを見るとネタ切れだなきっと。

だから前から逝っているように軍事支出のGNP1%枠
撤廃しか手はないって。財政支出であと金使えそうなと
ころは(このばあいGNPの増大につながる要因という
意味だぜ。社会保障なんかは富の再分配効果しか生まない
からだめだかんな)無いんだからさ。

別に日本国憲法の改正なんかも必要ない。条文に軍事支出は
GNPの1%までなんて記載されちゃいないよ。あくまでも
防衛のための軍事支出さ。だから徴兵制度の復活なんて必要ない。
若い奴でやりたいやつがやればいい。兵器の輸出なんかも
これ以上増やす必要も無い。米国などから輸入すればいい。

貿易不均衡の是正に利用すればいいんだ。そうすればうまく
もないオレンジやカリフォルニア米なんか輸入しなくていい。
そのかわり日本は食料自給率を上げるために米や小麦の生産増
をすればいい。そうすれば田舎の農地が増えて地価も上昇するって。

兵器だって賞味期限が切れたやつで、訓練で使用しても余った
やつは海上廃棄するか、それは環境破壊に繋がるからいやだという
ならアメリカに金払って引き取ってもらえばいんだ。この金で
日本車を輸入させてもらえばいい。

また、MD(ミサイル防衛)だって大いに結構だ。防衛だかんな。
これも膨大なコンピュータのハード費用とソウトウェア開発費が
かかるんだからこれを富士通やNECなんかに防衛庁が発注すれば
それだけでIT産業に携わる人間の雇用が確保できる。

結果として日本は多くの武器を保有することによって、隣国への
抑止力もつことになり精神的にも安心できる。また、そういった
武器の管理に対する責任感も生まれてある意味大人の国家になれる。
さらに、食料の自給率もあがるし、田舎の地価も上がる、アメリカの
兵器産業ひいては政府、国民も喜ぶし、IT産業で雇用も確保できるし
みんなばんばんざいじゃねーか。なぜそうしないんだ?軍事支出をGNP
の1%に固定することにいったい何の意味があるというんだ?
だれか教えてくれ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 21:56
>実況中継政権

>悲しいかな、このような人々は、自分の幸福感と言うものを他人との比較でしか実感できないのであろう。
>日経新聞を読んでいるとそのような人々ばかりが毎日コラムを書いたり、意見を述べているようである。

いちいちもっともなんですけど。
605dell:02/01/13 22:00
>603
地価は、商業地>住宅地>>>農地です。
農地が増えたのでは地価は上がりません。それより、住宅地を増やすことを考えた方が良いと思います。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 22:12
ウサギ小屋、なくそーよ
607結局軍事支出で財政投資:02/01/13 22:12
>>605
地価上昇はあくまでも効果の一部でいってんだけど。
住宅地?都心では戸建てよりマンションの方が人気があるのに
誰が買うの?それに老人は広い家にすむと掃除や手入れがしんどい
から部屋の狭いマンションやアパートの方を好んで住むんですけど。

まあだけどあえて広い土地の一戸建てを購入させたいっていうなら、
ビル・トッテンが言っているように週休3日の導入かSOHOからめた
週休4日制の導入だな。月曜日は会社近くのホテルに泊まって火、
水、木の3日だけ会社に出勤して週末は家に帰るってやつ。こうすれば
200〜300坪の家も夢じゃないしこれくらいインパクトがあれば
一戸建て買う奴も出てくるだろうな。
608レスが無くて寂しいからカキコ:02/01/13 22:45
なんでバブル前に住宅地が都心から郊外に出ていたか知ってる?
もちろん都心地価が異常に高くてとても年収では購入できないって
こともあったけど、大企業の多くが週休2日制を導入したことが原因の
一つでもあるんだぜ。週2回も休みがあるなら多少郊外へ出てってもい
いわねって感じでね。

今はあれからさらに日本の生産性は著しく向上したのだから、もう
同じ賃金で週休3日や4日にしてもいいくらいだ。そうすれば広い
郊外へ家を持つ意味が出てくるし、通勤のためには都心のマンションを
賃借してもいい。そして経済的に余裕がある人は都心にセカンドハウスや
マンションを持てばいい。そうすれば今まで住宅は家計に1戸だった
ものが2戸になり住宅の需要も生む。

あと、週休の内の1日は賃金をもらうために必ず生涯学習を受けるという
のもいいね。そうすれば少子化で需要がなくなった郊外の大学の受け皿
にもなるし、知性豊かな生活も送ることができる。一石二鳥だな。
609(´Д`) :02/01/13 22:49
>今はあれからさらに日本の生産性は著しく向上したのだから、もう
>同じ賃金で週休3日や4日にしてもいいくらいだ。

うちの社長も、そうしてくれや
610中国キティー:02/01/13 22:53
オールドケインジアンだって
611意味のある財政支出で:02/01/13 22:56
>>609
そうするためにはまず、デフレを止めて景気を立て直さなくちゃいかん
から、とにかく軍事支出で財政出動してこの状況から脱出しなくてはい
かん。
612経済板では軍事支出は人気がないな:02/01/13 23:16
軍事産業っていうとすぐ戦前の軍国主義を連想してしまう
人が多いがそれはまったくは違う。

IT産業が本当に必要としている分野は軍事なんだって。
それもくどいようだがMDのような防衛のな。
道路や橋に関わるIT技術なんてたかがしれているよ。

それにMDは一度構築したらおしまいじゃあない。相手は
その弱点をついてくるからさらに改版をしていかなくては
いけない。(実際に攻めてくるかわからないが、と仮定できる)
まあ例えればコンピュータウイルスとワクチンソフトみた
いなものだな。一度始めれば繰り返し需要を生むんだ。
それも巨大な費用が必要なね。この間NECが700億で
有事の際の軍事システムを単独で受注していたな。

徴兵制度には絶対に反対だが、若者の雇用対策には積極的に
活用してほしい。そこで特殊技術や精神鍛錬をつんでいつか
日本の経済が回復して民間の雇用が回復したらその技術を
生かせる企業へ転職するのもいい。ただ軍事産業=とりあず
除外というように短絡的に排他してしまうのではなく、そう
いう風に軍事産業をこの日本経済の危機に生かすような考え
が必要じゃないかな。
613イナゾウ:02/01/13 23:23
 仕事柄、地方に出張する事が多いけど、新幹線が止まるような駅前の
商店街でも「8割方」店のシャッターが降りてるのにはビックリぞなもし。
ほんと、地方の方が不景気なんだな、って実感します。

 それでも、地方の商業地ってのは「まだまだ高止まり」になってる所が
沢山有るから、地価はこれからも下がり続けるでしょうね・・・。聞いた
話によると、「坪当たりのテナント料」が「都内と同じ金額」の地方都市が
ゴロゴロあるんだとさ(藁)。

 まあ、個人的には、消費を増やすのが景気回復に一番だと思うぞなもし。
それには、607殿がおっしゃる「余暇を増やす」というのに賛成でござるよ。
っていうか、自分はストレスから来る「衝動買い」が激しいので、休みが増えると
嬉しい反面、財政的にはピンチに成る訳です(藁)。

 まあ、一人身だから趣味に際限なくマネーをつぎ込める訳で、家庭を持ったら
こうはいかないんだろうけど〜。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 23:26
>608
その時代は、ワークシェアリングによって早く来るかもな。
給料ガタ減りだけど。
615(´Д`):02/01/13 23:31
給料減ってもいいよ
早晩、女房には逃げられるんだから
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/13 23:37
>610
中国キティーはおなじことを何回書いた?それしか言えないのか。
617イナゾウ:02/01/14 00:39
>経済板では軍事支出は人気がないな

 まあ、「人気が無い」と言うよりも、「理不尽な荒らし」を誘引しかね
ないので意図的に避けているんでしょうな。っていうか、政治思想やマニア
ックな技術論の類に「脱線する」のが目に見えていると言うべきか・・・(藁)。

 個人的には、そういう軍事支出の話もOKなんすけどね。あ、もちろん
真面目にやるならでござるけど。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 03:51
新聞か雑誌のコラムでで読んだが日曜の新宿伊勢丹が混雑しているから
日本は不況では無いと書いていた奴が居たが心底こいつはアホではないかと思った。
今回の不況で一番苦しんでいるのは東京以外の地方で
沖縄などは失業率が10%を超えている。
マスコミ人は全て東京に住んでいるから自分たちの周りしか見ていない。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 03:53
日本=東京ですよ。いなかっぺさん。>>618
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 04:13
軍事は国民負担と財政赤字を生む産業です。
軍事で利益を得るには他国にその兵器を売る。
脅しをかけるとか実際に攻め込むとかして収益を得なければいけません。
アメリカは当然それをやっていますが日本はどうでしょう?
軍需主導派は投資にみあった利益を得る戦略はありますか?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/14 09:54
>>618

百貨店が混んだのは、テロ事件の影響で海外旅行者が減った分が回ってきただけと聞いている。
この程度のことで、「消費不況はまやかしだ」と説く某大新聞論説委員の知能レベルを疑う。
622 :02/01/15 13:18
age
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 13:40
>618
このコラムを書いた人物はいかに東京の視点でしか見てないのが良くわかる。
東京にいる連中は東京という都市が普通であって他が遅れてると思っている。
東京こそが世界中から見てもかなり異常な都市であることに気付いていない。
だからこそ、『日曜の新宿伊勢丹が混雑しているから日本は不況では無い』
なんてことを平気で口走るのである。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:27
百貨店の売買単価は急落している
バーゲンで売り切ったり,中級品でそろえたり
スーパー化してるだけ
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/15 23:32
東京も最近じゃ不況の影響が大きいみたいだね。
新しく作った大型ビルの部屋が埋まらない、埋まるのが遅い
なんてのを、最近よく新聞でやってるし。
この10年かつてない不況か?って思うくらい都心の開発進んでたんだけど
(地方民からみれば)。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 04:14
景気を良くする処方箋を早く知りたい。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/17 08:24
このコラムの作者は福岡の経営コンサル兼Webコンサルだと。
要するに地方にばら撒かれた金を飯の種にしてる日本のダニだってことだ。
ここの信者も同様。税金あてにする田舎もんの乞食連中だろ。

おまえら都市に甘えるのもいいかげんにしろよ。クソども。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 00:49
age
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 00:53
これには笑った

>しかし国民は、長く不況が続いているためか、頭が少々おかしくなっており、
 いまだに小泉政権は高い支持率を維持している。

本当にその通りだね?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 00:53
田舎がどうこうとかいうから厨房をおびき寄せちゃったよ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/18 00:56
>>627
「泥棒にも三分の理」所詮はたかだか三分の理しかないということだろ。
632質問です。:02/01/19 00:43
このマガジンに「夫々の国」って度々でてくるけど、漏れにはどういう意味か分からなかった。教えてちょ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 01:01
新宿伊勢丹が混んでいるのは、郊外や地方の客を取り込んでいるからです。
伊勢丹は品揃えの点でほんとに別格なので、
(例えば、女性の服の大きいサイズをこれだけ揃えているのは都内でも伊勢丹新宿のみ)
休日にわざわざ群馬や山梨あたりから上京して買い物して帰る奴も多いんです。
店内放送で、よく「山梨県からお越しの●●様・・・」なんて聞こえます。

で、その分他店や、あるいは郊外や地方の消費は衰退しているんです。
「都心回帰」は従って、単に周辺の需要を食っているだけの話なんです。
つい数ヶ月前までもてはやされていた、都心部の大規模マンションなど、
結構売れ残りが出ています。
また、ITバブルのころに買ったIT成金どもも、
ITバブル崩壊で都心のマンション買ったけどすでに手放しはじめています。
>>632
「夫々」=「それぞれ」と読む。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 01:41
この人の言っていること、実はいちいち納得できてしまうだけど、
どうして世に受け入れられていないんでしょう?

ここの争点を識者の方、解説してください。
636質問です。:02/01/19 01:44
>>634
さんくす
637素人でスマソ:02/01/19 04:42
このマガジンの217号の最終段落で

松下政経塾イズムの考え方のもう一つの問題点は、収入(税収)と支出(財政支出)を
タイトに捉えることである。したがって全ての財政支出に財源の裏付けを求めることに
なる。これまでは財政を赤字にすることによって、マクロ経済において民間の需要不足
を補うことを行ってきた。しかしこれが日本の過剰貯蓄の一つの解消方法であった。松
下政経塾イズムは、政府のこの機能を否定しているのである。

とあるんですが。4行目の過剰貯蓄の1つの解消法であった というところが
いまいち理解できないんです。誰か教えてください。
638TAKA:02/01/19 08:33
>>635
この作者の言うことは、いちいちごもっともなんです。ただ一点を除いて。
国民は、公共事業に投資される国民の税金が、裏金として政治家に還流したり、官僚の接待に使われたりしているのではないかと疑っています。おそらく事実そうでしょう。
それが道路公団民営化を唱える小泉首相の支持率の背景にあるわけです。しかしこのコラムには、その話が、まったくといっていいほど、出てきません。大きな欠陥です。
<the NIKKEI-watcher>
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 08:42
>>635
国民は、本当に自分たちに必要なものを直感的に知っているのです。
文章を掻くのがじょうずな人と、自分たちのことをほんとうに
かんがえてくれている人の違いを、嗅覚でかぎわけているのですよ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:32
>過剰貯蓄の1つの解消法であった というところがいまいち理解できないんです。

日本人は貯金が好きで金をあまり使わないからもともと需要が弱い。
だから製造業はせっせと輸出をし(外国の需要に頼る)、
建設等の内需に対しては国が借金をしてガバガバ金を使うことで需要を「作る」。

「作られた需要」に対し「そんなの嘘じゃん」と市場がつっこみを入れたのがバブル崩壊。

国は永遠に借金しつづけるの?国債の利払いは税収の三割を超えたんだっけ?
グローバル化された経済では国民に嘘はつけてもガイジンには通用しないんじゃない?

この「需要を無理矢理作り出す」っつーのはどうなんだろう、というのがこの十年の争点。
「そんなの嘘じゃん」が小泉・竹中、「嘘でもいいじゃん」が抵抗勢力・クー。

福岡の田舎コンサルは「内需のおこぼれ」が飯の種だから、せっせと小泉を叩く。
>>637

国債発行→銀行(=預金者)が買う→公共投資で
民間の消費や投資の落ち込みが穴埋めされる。

つまり預金が塩漬け(過剰貯蓄)状態にならず投資の形で運用される。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:41
あのサイトを運営している会社は確かに福岡にあるけど、筆者は本当にコンサルタントなのかなあ?
これだけ、時流に流されずに経済情報の的確な分析ができるのは相当な人だと思うんだけど。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:42
>>641
その預金が海外の資本に行ってるんじゃなかったんだっけ。
>>638
筆者にとってはそういう腐敗は「ミクロの正義」の問題に過ぎず
論ずるに値しないってことじゃないの?

>>643

そ、国債買っても余る金はアメリカ国債や海外企業の
株、社債とかに流れる。
それでも余る。カネが回らない。それで塩漬け。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 09:52
>>643
ゼロ金利ですら国内の投資に回らないからね。需要がないから。
銀行はサラ金や商工ローンに金を流すくらい。
公共投資してもそれがより大きな借金を生みつづける型になってしまっているのがヤバイ。
日本で資金を調達して景気のいい国(米)に投資したほうが割に合う。
646経済素人:02/01/19 10:42
結局、貯蓄っていうのは、使い手が存在しないと、意味がない行為なのか。

財ならともかく、サービスは保存できない。
今の日本では、倹約しても、倉庫に農作物を腐らせるようなものか?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 12:36
>>635,>>639
国民が経済を知らなすぎるだけでは?
需給曲線さえほとんどの人は理解できていないと思う。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 14:23
一般の人は経済に関心はないので、小泉が構造改革なんて謳うと
構造改革=景気がよくなる
と思っているんじゃないか。
更に、小泉の庶民的言動が(X好き、プレスリー好き、写真集発行など)
マスコミを通して流され、このことによって支持率は高いんだと思う。
つまり、今の小泉人気は国民の無知とマスコミの力によって作り出されたんじゃないか。
649TAKA:02/01/19 14:23
>>644
>筆者にとってはそういう腐敗は「ミクロの正義」の問題に過ぎず、論ずるに値しないってことじゃないの?

あなたはどう思いますか?論ずるに値しませんか?
公共投資の最大の問題点は、実際にその投資を発注する特殊法人が莫大な赤字をため込む場合にあります。少なくとも長期において赤字にならなければ、国の投資は回収されるはずです。
それが現実には不良債権化して回収不能になりそうなところに問題が存在します。
我われが考えなければならないことは、なぜ莫大な赤字がため込まれたかという一点です。この一因として、政治家・官僚介在による初めから赤字必死といわれる不透明なプロジェクトへの投資があります。
これをなくすためには、そのような赤字必至プロジェクトが何故日の目を見るのかの徹底解明と責任者を洗い出して責任を執らせることが必要です。それができなければ、今後も間違いなく同じことが繰り返されます。
行政の「うそ」「怠慢」無責任」「傲慢」の追求なくして、真の「改革」はあり得ません。この点において、外務省問題、狂牛病問題でその責任追及を無視し、逆に政治家・官僚をかばう姿勢を見せる小泉首相は、国民の求める真の「改革」に対する「抵抗勢力」です。
彼をこれ以上の怪物にすると、冗談ではなくヒットラーの再来になりかねません。有事法制整備→憲法9条改正→軍事費増額→核武装→ある日突然、てな逆噴射スパイラルも捨て切れません。国民は自戒すべきです。

日本の行政は「責任は、果たさず、執らず、省みず」。お粗末でした。
http://www.taka-watch.com
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 14:33
>>648
後から考えると、ヒトラーがなぜあれだけの支持を集めたのか、
だれも理解に苦しむだろう。聡明なドイツ国民が何故熱烈に指示
したのか、私にはどうしても理解できなかった。

これは、歴史というもの、人間というものを知るとても貴重な、
リアルタイムの、痛みのともなう、教訓である。

シグネチャ-------------------
商工ローン、サラ金に高額融資している銀行には公的資金は入れないで下さい。
みずほ,三井住友,他
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 14:38
>少なくとも長期において赤字にならなければ、国の投資は回収されるはずです。

回収されるような投資なら民間がやればいい。
割に合わないことをやるのが「所得の再分配」ってヤツじゃないの?

ODA汚職でゼネコンに金がいけばDQNドカタ連中も食っていける。
狂牛病問題でギチギチに追い込めば酪農家は全滅だ。

「銀行は悪」「ゼネコンは悪」「政治家は悪」「官僚は悪」
こういう小市民的(朝日新聞的)正義感が今の小泉政権の支ているんだろうが、
小泉信者は自分が切り捨てられる側だという自覚がない庶民が多いような気がする。
本当に自立しているエリートが日本人の70%を占めるとは思えない。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 15:20
>>650

日本人はヒトラーについて知らなさすぎるねえ。極端
なマイナスイメージしかない。とかいうと白眼視され
そうだが……。

1000%のインフレに深刻な失業問題を2、3年で
解決すりゃあ英雄視されて当然ですぜ。

アウトバーンを初めとする現代を先取りする公共投資
政策。住宅の供給、フォルクスワーゲン、一生一度は
海外旅行をさせるなど国民を重視した地に足のついた
具体的政策。ベルリンオリンピックの開催。

こと経済政策に関しては史上もっとも成功した政治家
の一人じゃないかな。まあ、シャハト博士の才覚でも
あるが。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 17:23
>>651
>割に合わないことをやるのが「所得の再分配」ってヤツじゃないの?

割に合わない事を国(=全国民)が負担してやるのは一向に構わないが、
それが本当に必要かどうか疑わしい物ばかりだからやめろってことでしょ?
松岡のような議員がなにがなんでも地元(熊本)に道路を造ろうとしている、
みたいな事はやっぱり不公平だし非効率的な使い方だろ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 17:36
>>653
>地元(熊本)に道路を造ろうとしている

地元のDQN建設作業員がそれで食っていけるならそれだけで意義があるんじゃない?

>不公平だし非効率的
累進課税だって不公平だよ。金持ちがよりたくさん税金の恩恵受けてるとは限らないし。
それに効率を考えれば年寄りやDQNは野垂れ死にさせればいい。

民主主義の本質って多数の弱者の利権争いだと思う。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 17:54
>>654
結局は弱者ともバランスを取るのが、強者にとっても利益があると
いうことではなかろうか?

野垂れ死にさせて気持ち言い人はいないからね。
弱者がいるから強者だということ、強者だけの世界では、
いままで強者だったのもの誰かが、弱者の役回りを果たすことになるだろう。
656653:02/01/19 18:04
>>654
>地元のDQN建設作業員がそれで食っていけるならそれだけで意義があるんじゃない?

だから熊本にDQN建設作業員がいたとして、彼らを食わせるためと
地元民の便益だけのために国税を使うのはフェアじゃないでしょ。
受益と負担の公平さを目指すためにやろうとしている訳だから。
衛生や義務教育など全国どの地域にも必要な物であれば、差別無く
国家財政が負担する分も必要だけど。

>累進課税だって不公平だよ。

所得税のフラット化にしたって俺は反対するものではないよ。







657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 18:56
地方が自立出来ない要因は何ですか?
658637:02/01/19 19:39
>>640-641
教えていただいてありがとうございます。
財政を赤字にしてでもってのは銀行の国債買い入れのことだったんですね。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/19 21:01
>>657
金がない
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 13:57
>>649

漏れ自身の意見は横に置いといて、たとえばもし「佐高信が財務相になったら」を
考えて見ようや。奴が普段言ってる事を政策レベルで実行されたらどうなる?
勧善懲悪フェチは泣いて喜ぶかもしれん。しかしそこまでだぞ。

>徹底解明と責任者を洗い出して責任を執らせることが必要
って言うのは誰でも出来る。だけど、「責任をとらせる」って具体的に何?
全財産差し出させるの?それで損が全部穴埋めできたら誰も苦労しない。
「ミクロの正義」ってそういうこと。「令外の法」だらけの官僚システム
全体の改革をするためにどうするかを考えなきゃいけないときに
空虚な正義感と勧善懲悪主義を満足させるために「たまたま目立った人間」を
数人血祭りにあげて、あとはなんも無しというのが日本の事件史じゃなかった?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 14:06
>>657
人、物、金などの資源を、中央一極集中で寡占するためです
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 15:04
>>661
物や金を生み出すのは人であり、人が中央へ集まるのは概してその人の
自発的意思によるものでないの?寡占状態なのは結果的なものでしょ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 16:34

02/1/21(第237号) 国債の日銀引受け政策 700兆円のプロジェクト

 今回は、日銀引受けによって調達した資金を使って、経済の活性化を行い、
 デフレ経済から脱出する政策を取り上げる。
 具体的な政策は今週を含め、5週間くらいを予定している。

 金融政策は「クリープ」であり、「コーヒ」である財政政策が行われてこそ、
 初めて生きてくるのである
国債の日銀による引受けか。とうとう禁断の秘儀を
つかうんだね。

どうか都合よくインフレが管理されますように。
エンが信認されないまま物価は下落しつづける、、
などという未曾有の事態が起こりませんように。。。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 16:46
ハイパーデフレ?
そんな感じか?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 16:48
スタグフレーションは、「不況下のインフレ」だけど、

「好況下のデフレ」ってあるんですか?
667中国キティ:02/01/20 16:49
つーか、共産主義じゃん
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 16:52
財政本位制終焉、一番乗り!?
669ここ十年:02/01/20 17:07
財政引締め→景気後退→ばら撒き政策→景気上向き→財政引締め→ ・・・・
670禁断の秘儀:02/01/20 17:11
「国債の買い切りオペ」

毎月数千億円の規模であるが、毎年少しずつ増えている。
これは直接引受けではないが、実質的に国債の日銀引受けである。

また実質的に、この残高に対して国は金利負担はない
(一旦支払った金利は、また国に戻ってくるから)。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 17:15
>毎月数千億円
今、8000億円。
三兆くらいに増やしたらよ? >>670
672禁断の秘儀 :02/01/20 17:25
>671
小泉内閣、NTT株式売却に次ぐ、ウルトラC第2弾

「国債買い切りオペ」大幅増額!!!
673TAKA:02/01/20 19:10
>>660
私はよく人から融通がきかない、愚直すぎると言われるんだけど、あなたのあたまの回転が速すぎて、喋っている内容が先の先の方まで行っているのでよくわからないんだけど、狂牛病対策でこれだけ落ち度のあった農水省で誰も責任を執らなくて構わないというのが
、貴方の結論なんですか?日本では、責任ある立場の人間が責任をとってこなかった(運の悪い人間を除いて)ことを許してきた結果が、莫大な財政赤字の積み上げになったというのが、私の基本的な考え方なんですが、他になんか理由あったら教えて下さい。
そうそうコラムマガジンの作者も怒っている榊原ないがしなる人物は、大蔵省國際局長時代に為替についてペラペラペラペラ喋り捲って乱高下させて金融界を混乱させていましたが、この男に当時責任を執らせておけば、今頃になってまたでたらめを喋って世間をお騒
がせすることもなかったと思いますが。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 20:23
農水省の役人や榊原をいちいち処分して景気が良くなるわけじゃないでしょ。
 
>財政赤字の積み上げになったというのが

財政赤字を出さないことが政治目的というのは本末転倒。
極論を言えば税金集めて一円も使わなければどんどん黒字が増える。
日本が高度経済成長に乗ったのは建設国債の発行をはじめたころから。

家計や企業会計と財政を同列で語るやつがいる限り景気回復はないね。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 20:47
>674
激しく同意。
支払いの義務化だけして1円も使わない国家に住みたくないね。
税金を払わない国になら住みたいけど・・・。
676   :02/01/20 20:51
年50兆円の税収の国が80兆円使ってるのにまだ使えと?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 20:55
>>676
もっと使った方がよいケースもあるんだよ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/20 20:55
>676
だったらたっぷり税金払ってくれよ。
消費税10%なんてごめんだね。
過去ログ、読んでますか? >>676
680TAKA:02/01/20 23:55
プライマリー・バランスの達成がなければ、毎年財政赤字は積み上がって行きます。それが現状でしょう。どこまで積み上げるつもりですか?天まで積み上げられるつもりですか?バベルの塔のように。
それが政治家・官僚・公務員・準公務員・国におんぶにだっこのすべての関係企業・関係者の「傲慢」なのです。これはミクロの話ではありません。
日本の国内だけなら、まだ相当赤字を積み上げられるでしょう。財務省が國債発行して、日銀が引き受ける。国内だけであれば誰も日銀の資産の劣化のことなど気にする人はいないでしょう。
しかし世界の目があります。ムーディーズは更なる日本国債の格下げを狙っています。たとえ格下げされても、国民にはあんな米国の民間企業なんか信用できるかでおしまいでしょう。
しかし世界の目はそうはいきませんね。日本への投資は激減するでしょう。日銀の資産の劣化は円の下落です。日本人も円から逃げ出しドルを買うでしょう。日本の人材も海外へ流出するでしょう。
国内では増税ラッシュとなるでしょう。そんな日本がお望みですか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/21 00:05
>>680
いいんだよ。もうこの際だから毎年国債を50兆円ずつ発行して日本最後の繁栄を
楽しめば。円が暴落し、長期金利が上昇してどうにもならなくなったところで国
民は「ああやっぱり借金はよくなかったんだな」と気付くんじゃないかな?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 00:24
>>680
財政赤字が問題なら、国債30兆円といわずに0円にするべきで
しょう。 そうすれば、格下げもされず、海外の投資は増え、
景気回復も早まるのでは。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 00:34
>>681
反映を楽しめる以前に、政府はかならず増税しますよ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 01:44
>>682
本気で言ってるの?
単に>>680を茶化しているだけだよね?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 02:40
更新されました
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 05:49
筆者は紺谷じゃないの?
小泉に恨みでも有るかのようだ。
平蔵を解任して植草を後任に据えてドカーンとやるしか無いと思うけど。
せっかくマスコミ等々の世論誘導でこれだけの人気が継続してるんだから
利用しない手は無い。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 07:11
>>683
政府に増税する勇気なんてない。国民もそれを受け入れるわけがない。発泡酒増税
でもあれだけ反対したんだから。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 07:17
>>687
国民て発泡酒とか見えるところは反対するけど
あまり見えないところは反対しないんだよな。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 07:41
この経済コラムマガジンって誰が発行してるの?
バカ丸出しというか、よくもまあ、ここまで無知蒙昧を
さらけ出せるなあと思う。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 09:02
どこが無知蒙昧なのか具体的に指摘して欲しい。
そこから議論が始まるのだから。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 09:09
>>690
悪いがそういうことが出来ないレベルの無知蒙昧もあるだろう。
チンパンジーに話しかけるか、あんたは?

殆ど全ての論点について無知ぶりがさらけ出されている。
思いつくだけでもさ。
 (1)EPAモデルの乗数表
 (2)恒常所得と恒久減税・財政政策の関係
 (3)日銀の独立性
これら全てについて、この筆者は理屈を全く知らなかったり、
単純な勘違いをしていたりすることがアリアリと分かるじゃないか。



692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 12:24
「経済コラムマガジン」はページがめくりにくいのでネタ元探すのに苦労した。

>(2)恒常所得と恒久減税・財政政策の関係

とりあえず↑に関してはこのへんか?

http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/1999/eco111.html
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/1998/eco61.html


「可処分所得が収縮すると予測されれば、いかに大規模な減税を行なっても、
 貯畜が増加するだけの結果に終わる。」は定説なんじゃないの?
それとも単純に「恒久減税→恒常所得増→消費刺激!」か?

http://www.noguchi.co.jp/archive/compass/text/decisive/9808.html
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 12:35
>>691
(3)について具体的に述べてくれ〜。

「中央銀行の権限については
これが最良というものは無い。
各国政府の政治状態によって決められて良い。」
とスティグリッツが言っていたが。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 13:10
>>693
まずな。
あんた、「中銀の独立性」って誰が、そもそもどういう理論で、
最初に誰が言い出したか知らないだろう。だが、心配ない。
恐らく経済コラムマガジンの筆者もそうだ。

"Rules, Discretion and Reputation in a Model of Monetary Policy", 1983,
Journal of Monetary Economics.が原典だ。
別に原典読めとは言わない。例えば、David Romerの日本語訳テキストの金融政策の章に
そっくりそのままの解説がある。まず、それ読みな。

この手の理論的にしっかりとした概念が、10年くらいたつと、言葉だけ使いたがる
アフォ連中によって、勝手な解釈で乱用されるという現象が起こる。
(モラル・ハザードとかもその代表例だ)
「中銀の独立性」がどういう論拠に基づいているか、まず、自分で理解せい。
分かりもしない概念を否定するなっつーことだ。

>>694
おっとしまった。
Barro and Gordonは、もう一つ前だった。
中銀の独立性自体は、Rogoffだった。スマソ。
ただそ、Rogoffの理論を理解するには、>>694の論文を理解する
必要があるけどね。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 14:10
で、スティグリッツ意見はどうなの?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/21 19:29
>>691,694
結局、中銀の独立性の仕組みについてバロらの主張と異なるから駄目だといいたいのか?
698dell:02/01/21 21:17
>694,695
いずれもインフレ時代の理論で、デフレ状況についてあまり顧慮されていないと思われますが、いかがでしょう?
699 :02/01/22 04:19
>649
まったくだ。
700Stiglitz:02/01/22 15:51
700!
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 00:11
さがりすぎ
702 :02/01/24 00:11
いまいちだな。
金融業界にいると、屁理屈だなと思う。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 00:16
この作者はインフレターゲットには賛成なの?
704経済楽部:02/01/24 01:10
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:11
このコラム過去ログ大体読んだが、この筆者の経済予測はすごいな。
橋本政権前期でまだ経済が良かったころに景気悪化を予測して当たってるし。
小渕政権時の景気回復もずばり。

706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:15
>>705

同感。それと好対象を成しているのがタレントエコノミストたち。
彼らの発言がいかに場当たり的なものかが、過去ログからハッキリと読みとれるね。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:43
この筆者の考え方というのは、クーや植草と似ていると思うが、
違うところもあるのだろうか?

識者の意見を聞きたし。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 21:54
過去の記事で、クーについてコメントしたのがあったね。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/24 22:37
クーは、財政政策一本槍

中央銀行出身者に、金融政策を否定する者が多いらしい。。。
710709:02/01/24 22:41
ゴメン、拙者は識者ではなかった >>707
711経済楽部:02/01/25 02:17
具体的なデータを用意(リンク)してくれてると、嬉しかったりもする。
生意気言ってすいません。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/25 23:08
定期上げ〜
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/26 17:45
もうすぐ更新だ〜。ワクワク
714 :02/01/26 22:25
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 02:08
いやーこのコラムも長く続いてるねー。
よく筆者も飽きないものだよ。
オレだったら3ヶ月でやめるね。
716萬旧:02/01/27 07:30
しかし筆者が「経済コラムマガジン」を続ける理由はなんだろうね?
純粋に日本経済を正常化させたいと思ってるから?会社のネームヴァリュー
を高めたいから?筆者が匿名を守ってる以上は裏が見えてこないんだよね。
多くのネットユーザーは「アクアデータ=経済コラムマガジン」だという認識
を持っているだろうけど、肝心の会社の売り上げには貢献してるんだろうか?
>>705
それは当たり前だ。
構造改革を行えば、一時的に景気が悪くなるし、
バラマキを続ければ、景気は回復する。

このレポートだけじゃない、もっといろんな情報を手に入れてくれ。
他の国が数年のうちに不良債権処理を終らせているのに、
日本が十年以上かかっても出来ないのはなぜなのか。
テキストを間違えなければすぐにわかるはずだ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 17:08
なんで
今日はかわらないの
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 17:34
>716
読解力がないねえ(W
匿名だろうが、実名だろうが、内容で判断できないのか。それとも、なにか、
竹中とでも署名があれば、信用するのか。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 17:36
up
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 19:28
かわったよ!

筆者の研究会に漏れも参加してみたいっす。
722dell:02/01/27 20:09
>721
想像ですが、おそらく大阪学院大学教授の丹羽春喜氏の研究会のことだと思いますよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 21:54
>722

http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/2times.htm

あなたの想像通りです。
経済コラムマガジンの著者、荒井さんというのか〜。
724 :02/01/27 21:56
1/28号でたね。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/27 23:36
超がつくほどの大規模な公共事業か・・・
経済に影響を与えるほどの超巨大公共事業となると
俺には首都移転くらいしか思いつかないな。

これによるメリットは今の日本だったらデメリットより大きいんじゃないか?
726367:02/01/27 23:38
>>超大型公共事業

ルーブル美術館とハーバード大学とクフ王のピラミッドを買収して
日本に持ってくる。
727     :02/01/27 23:50
いや、人力だけでクフ王のピラミッド作るんじゃないの
728萬旧:02/01/28 00:57
>>719
いくらネットという匿名性の強いメディアといえども、文責のないものは
むやみに信用すべきじゃないと思うが?読解力云々の問題じゃない。
ましてこのコラムの場合、個人サイトじゃなくて、企業のスペース
使ってるわけでしょ。
私はコラムの主張には納得しているけど、内容以前の問題として
筆者もこの会社も常識が欠如してるとしか思えないな

>>722-723
ありがとう。名前だけは分かった。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:40
日銀が国債を買うお金はどこから出るのでしょうか?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:44
>>729
日銀がお金を発行してそれで買うんだよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:51
>>729
帳簿上は、国債に代表される資産の対価として日銀券が生まれる
ところが日銀券が増刷されれば価値が落ちるから、
価値が落ちた分は円建て資産所有者の損失という形で清算される
徐々にかもしれないし、ある日突然にかもしれない
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:53
>>730
日銀が減価するお金を発行してそれで買うんだよ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 01:56
このコラム、はじめて読んだけど面白いね。
一点意見が違うのは、マイナス金利政策って本当にmake senseなのか?
金利って要するに時間の価値だろ?それをマイナスにするってことは、時間が逆流を始めることなんじゃなか、って別のスレで冗談めかして言ったら、
ノーレスだったんだけど。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:06
"円建て資産所有者の損失"がわかりません。
単純にインフレを起こすのではないのですか?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:15
>>734
インフレでも円安でもそうなるじゃんよ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:16
>>734
円建て金融資産・・・ですね
国債などの有価証券の損失は顕著でしょう


737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:35
平たく言うと、

公共事業で金をばらまく。
無駄なものでも構わないし、出来たものが赤字垂れ流しでも構わないから、とにかく作る。
一度作って壊して、また作って壊して、また作る。 何度でも作り直す。
金が無いなら国債を発行する。
その国債は日銀に買わせる。

これを景気が好くなるまで続けるのですか?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:49
100%公共事業の社会主義経済でも、そんな馬鹿なことはしませんでした
社会主義経済に遅れること15年、日本型社会主義経済も終焉を迎えるでしょう
経済コラムマガジンの主張は、社会主義的経済の崩壊を加速するための効果的な手段
当事者の中には、経済崩壊加速の奥儀を知っているずる賢い人間と知らない能天気な人間がいるだけでは?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 02:55
>>738
景気がよくなるまで続けるのですが、景気が良くなることはないでしょう
日本の社会主義的な経済が崩壊するほうが先ですから
740TAKA:02/01/28 03:22
>>733
金利が時間価値という見方は正解です。
金利がマイナスという意味は、金利期間経過時点における投資回収価値がマイナスになるという意味です。
経済が縮小する、生活水準が下がるということでもあります。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 16:11
>>723
今まで匿名で「経済コラムマガジン」書いていたのに、
このサイトでバラされちゃったね。
それとも匿名性はどうでもよかったのかな。

それからここで書いていた、
>50兆円の公共投資あるいは庶民に一人当たり40万円銀行振込してあげる政策である
この政策が実現されればいいね。後者のほう。
40万あったら国内縦断旅行するか、アジア圏に何ヶ月か旅行に行くね。
742 :02/01/28 17:21
>>741
金貰っても休みが無いから
旅行は増えないだろうな。

つーか、国内で金使わんと
配った意味が無い。
743 :02/01/28 21:24
>741,742
竹村健一のおっちゃんが逝ってたが、国内の電鉄・飛行機の乗車や通信費を税金投入でフリーにしたら
旅行等で国内消費は増えると思う?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/28 21:44
漏れはその40万円が入ってくる前に
サラ金で40万円借金してドルを買う
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 01:22
コラム今週号よみました。

下記のページ書いた人だったのですね。
http://homepage2.nifty.com/niwaharuki/siyokun1998-5.htm
ソ連だの社会主義だの題材にしている丹羽って・・・
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 22:09
やっぱ首都移転か?
意味無いものを作るよりはずっと良いだろうし
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/29 22:48
>>747
新首都なんて一番意味がない!
749    :02/01/29 22:50
四国に橋掛けまくれ(藁
750_:02/01/29 22:57
>>748
雑誌「Newton」の特集号「東京壊滅 巨大地震」(2000年10月号)
を読んだとき、はやいとこ首都機能移転したほうがいいんじゃないかと思った。
>>745
違うよ
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 00:53
>筆者には、もう既に政府は当事者能力を失っているように見える。

イイ言葉だ。
「実況中継内閣」というのもあったな。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 00:55
>>750
そうそう、今後数十年以内に過去最大級の被害をもたらす可能性のある地震が起きると
NHKのニュースで見た、ちょっと前に。

これはもう予測されてて、どうしようもない、地震は止められないもんね。
都民以外には首都移転は良い事の方が多い。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 02:53
2000/1/24(第147号)ペイオフの話題で
小泉みたいなやつが首相になるとやばいと
いっている。すごい。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 22:40
>>754
著者は昔から小泉嫌いだよね。
ようするにトンデモ社会主義だな
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 23:09
俺はこの作者は一番根本的なことをわかってないと思う。

貯蓄率下げなきゃ無意味だろ。
政府支出をどんどん増やして、
それの資金を日銀にすらせまくる。

でも国民は将来の大増税と公共工事は景気回復に寄与しないと考えてるから、
むしろ所得を貯蓄に回して将来に備える。
すると政府支出を増やした分が相殺されて、
結果的に経済が悪化する。すると国民はやっぱり積極財政はいかんと考える。
政府はさらに政府支出を増やさなきゃいけないが、
国民はさらに貯蓄に専念するので無意味。
頭のいいヤツは
>>744のように資産を海外に移す。
すると圧倒的な円安になって、
日本は米国債と海外資産からの金利だけで暮らす国になる…

それもいいかもしれん(笑)
758757:02/01/30 23:13
だから日銀に金を刷らせるところまでは一緒。
それで国債を全部償還して「借金ゼロですよ!」って宣言する。
さらに年金も全部確定拠出型に変更、年金資産はドルで運用、
差額は日銀の金で埋める。

そして日本国債ってもんを無くす。
ついでに不良債権を全部買い取って、
引き当て率100%の資金を持たせた回収機構をつくる。
これで銀行は円の使い道を無くして、
しかも不良債権は無いので企業に貸さざるを得ない。
これで貸し渋りも解消する。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/30 23:15
>>757
筆者は「国債の担保は将来の徴税権と言う考え方自体が観念論」
ってどっかで書いてたよ。
それよりも「国債発行は孫子の代に負担を残す」とかいってふれて
回って不安を煽る政治家に問題ありかと思うが。
760757:02/01/30 23:16
その結果銀行が外債で運用して、
円安になるなら円安でいい。

巨額の金利が入ってくるし、
価格競争力もできる。
韓国からは宣戦布告されるかも知れんがそんなことは考えないことにする。
761757:02/01/30 23:18
>>759
俺もそう思うが?

ただ俺の主張は「国民はそう思わない&貯蓄率を決定するのは国民」
だということ。

だから実行で示すしかない。
まぁ無駄な日銀券刷らなくても、
「これより、国債を同額面の日銀券として通用させる」と布告すればいいだけなんだが。
762京大経2:02/01/30 23:29
そんなことよりもだな、
俺が明日までに前川リポートに関するレポートを書くつもりでいたのに、
こんなページにひっかかっちまったもんだからつい全文読んじまったじゃないか。

誰か前川レポート以降の日本の内需拡大策の意義について教えてくれ。
あれはバブル発生と関係ないのか?
763757:02/01/30 23:44
結局こういうことを分からん限り日本経済はよくならんので、
儲けるためにはどうすればよいか?
中国でモノつくって日本に売り、
資産はドルで運用するのが一番良いと思われる。
764改革なんていらね:02/01/30 23:45
>>762
大ありだとおもうよ 個人的には
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1012058554/523
あと バブルは発生したときはバブルじゃないからね
バブルをバブルという先入観から眺めないように希望します
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 00:22
>>757
マジレス
そんな生活長続きしない、
円の暴落とともに物価も同時に暴騰するyo。
ものは海外から買うんだよね、
それならまず間違いなく、為替変動は物価の変動とシンクロする。
766757:02/01/31 01:10
>>765
だから俺はこれはいかんと言ってるんだが。

でも円はそんなに急に暴落しないでしょう。
日本から売るものがあるかぎり。
暴落すれば輸出産業が完全復活して、
韓国と中国の市場を破壊して回れますよ。
767765:02/01/31 19:53
>>757
>>日本から売るものがある限り

俺が心配しているところはずばりそこだね。
日本が売るものって何?
資源はない、食料はない、あるのは労働力、開発力ぐらい
しかも最近はその労働力でさえも中国や韓国に押され始め、
頼みの研究開発力も、アメリカに差をつけられつつある。
円安になっても輸出産業は、80年代のような強さは発揮できないよ。
すでに半導体技術、家電技術では、台湾、韓国などに肉薄されている。
今まで日本しか出来ない工業製品があったからこそ、
これだけ世界の資源を一方的に消費できたが
頼みの工業もライバル国が力をつけ、
相対的に日本への依存度が弱まっているのはまちがいない。
しかし、資源の乏しい日本は
他国から必要とされなくなっても、
生活レベルを維持するためには他国の資源を膨大な量必要とする。
少なくとも食料が確保できなくなるようなことだけは避けたい。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 20:11
あい変わらずずれた議論を延々とやってるな。
疲れる。
769環太平洋統一通貨:02/01/31 20:42
>>757
日本も$にしれ(w
770757:02/01/31 20:47
>>767
海外所得が毎年8兆円ちかく入ってくるのだから、
食料が買えなくなることはありえないと思うが。
771環太平洋統一通貨:02/01/31 20:51
>>767
>食料が確保できなくなるようなこと

そうなる前に、円安になって、台湾、韓国に並ぶYO!
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 21:00
台湾や韓国とならぶと言われるまで落ちぶれてきてるか・・
諸行無常を地で行ってるな。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 21:15
>>771
円が安くなると、輸入に頼っている食料品は為替の影響で
値上がりするYO!
今まで円が高かったのは、それだけ日本の労働力という付加価値に
世界が高い金を払ってまで買ってくれたおかげだよ。
円が安くなる、つまり日本人の労働もやすくなる、
つまり海外の資源は相対的に値上がりする、
つまり今まで以上に資源をいただくことは困難になる。
しかし、10億人のライバルが資本主義の世界に参入してきたもんだから
日本の労働力に対するニーズも、縮小するのは仕方ないと思うよ。
774ずれた議論:02/01/31 21:51
食料の心配は、自由貿易下なら意味がないような・・・

同じ心配なら、日本人だけでなく、
アメリカや中国の都市部に住む人にもいえる。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 22:05
>767
比較優位ってご存知?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/01/31 22:22
比較優位リカード挙げ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/01/31 22:43
>>767
GDPと輸出入純額の比率
教えて。

比較優位あげ。
778757:02/01/31 23:08
年度 収支 実GDP 貿・サ収支 貿易収支 輸出 輸入 サ収支 所得収支 経常移転収支
1985 125731 4.2 112539 134465 400742 266276 -21924 16276 -3086
1986 148968 3.2 135369 158078 339222 181145 -22708 16633 -3032
1987 113251 5.1 92005 123332 323851 200519 -31331 25724 -4476
1988 100275 6.3 78239 120058 344425 224366 -41820 26655 -4620
1989 88388 4.9 54423 107951 385230 277282 -53525 38334 -4369
1990 55778 5.5 42586 102836 410526 307689 -60248 31131 -17940
1991 112997 2.5 82724 141232 417294 276065 -58506 34835 -4562
1992 150329 0.4 106894 160305 419855 259552 -53411 48707 -5273
1993 142216 0.4 105647 152690 385608 232917 -47043 42574 -6003
1994 124284 1.1 90594 141031 394823 253796 -50434 40102 -6411
1995 94817 2.5 58773 115243 409442 294201 -56469 44487 -8440
1996 71715 3.4 19208 87829 448339 360509 -68620 63055 -10547
1997 129492 0.2 72769 136340 498884 362547 -63573 67065 -10344
1998 151698 -0.6 95629 159820 476441 316622 -64191 70656 -14589
1999 126428 1.4 78496 137685 467161 329478 -59191 58768 -10833
2000 120782 1.7 63573 115476 498048 382569 -51905 66584 -9373

2001.04 8737 2014 8449 41155 32706 -6435 7416 -693
2001.05 4518 -1832 2577 36178 33601 -4409 7248 -897
2001.06 7685 4766 9109 39378 30268 -4343 3843 -925
2001.07 7895 992 5711 38308 32597 -4719 7659 -755
2001.08 7223 -398 4908 36556 31648 -5307 8573 -951
2001.09 15894 7350 11723 39713 27990 -4373 9239 -695
上期 51952 12892 42477 231288 188810 -29586 43978 -4916
2001.1 8651 1409 6285 38788 32502 -4876 8046 -804
2001.11 11253 3740 6401 36933 30532 -2661 8181 -669
779757:02/01/31 23:13
項      目 名      目 実      質 1)
              平成2年度 7年度 8年度 9年度 10年度 11年度 平成2年度 7年度 8年度 9年度 10年度 11年度
1 国  内  総  支  出 450,532 501,960 515,249 520,177 514,456 513,682 469,781 502,794 520,054 521,315 518,381 525,696
780757:02/01/31 23:21
>>777
すまん、ズレまくった。これで最期。

1999年度

貿易収支137685億円
貿易サービス収支78496億円
GDE5,256,958億円
貿易収支/GDE=0.026191002
貿サ収支/GDE=0.014931829

2000年度所得収支66584億円
食料品輸入5兆円
石油輸入5兆円
2001年度所得収支見込8兆円


781757:02/01/31 23:24
ご覧の様に所得収支だけで食料・石油の80%を買うことができます。
円安で輸入価格が上がっても、所得収支も増えますので一緒です。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/01 09:21
>>757
お疲れ。ありがとさん。

規模的にまあそれ以前の問題ってことなんだがいちおう、
>>767比較優位あげ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 16:41

02/2/4(第239号) 確信犯(その1)

 経済不調の原因は無駄な財政支出?
 日本は社会主義国?

784 :02/02/03 16:46
筆者のいう”「無駄な財政支出」の結果であると断言している有力な学者”が
よりどころにしているのってstructural VARモデルでインパルス応答関数使って
財政支出の効果計測したらあまり効果はなかったってやつだろ?

なんかインチキ臭い関数つかって解いているみたいだけどさ、結局、係数制約の
置き方でいかようにも結果が変わるっていうんだからな。こんなのにふりまわさ
れちゃかなわないよな

http://www.econ.keio.ac.jp/staff/tdoi/doi97b.pdf
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 17:45
今回の筆者は気合入ってるねー
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 18:00
確信犯の人たちにおとずれる
いいことって何
でもkのコラムあたってるね
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 18:27
光ハイバー
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 18:48
始めて読んだがイイ!
これって誰が書いてるの?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 18:58
>>786
構造改革が必要という認識が広まる→首切りが簡単になる→大企業ウマー
→天下りした僕もウマー あるいは →研究費もらってウマー
というのが一つにはあるんじゃないの?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 19:28
っていうかさ、マスコミにしろこういったエコノミストに
しろ、日本経済が悪化していく姿を見ているのを楽しんで
いるように思えるな。人の不幸を見て喜んでいるっていう
かさ、ゲスな連中だよな。自分たちは関係ないと思ってい
るんだろうな。そうはいかないって。
>>790
そゆこと考えたらあかん。身を滅ぼす。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 20:48
今日、他スレ(A級経済戦犯 日本経済新聞)に、今朝の日経の中外時評の論調の奇妙さを指摘する書き込みをしました。

日経の論説副主幹が書いているのですが、「小泉はフーバーか」という話から始めて、所得税の累進緩和と相続税軽減が「やる気を引き出し」景気回復に役立つ、という実に怪しい
論調でした。奇しくも今日の経済コラムマガジンを読んで合点がいきました。
793溺れる者は小泉をも掴む:02/02/03 20:58
>>792
そのとおり。
やる気で景気回復できるならだれも苦労しない。
累進性は、高度成長時代のほうが顕著だった。
やる気のでない制度でどうしてやる気が出たのか?
理由のひとつは、当時は日経がのさばっていなかったということ。
794 :02/02/03 20:59
>>792
日経は昨年末辺りから少しずつ論調を変えていってますね。
同じ紙面で賛否両論、双方の論者の意見をだしたりする辺り
は責任回避のテクニックが上手というか無節操というか…
たま〜に日経読むんだが素人でも気色悪い感じがした。こーいうことだったのか
ニッケイヨクヨム
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 22:57
>>794
最近、朝日で亀井静香の意見なるものが出ていた。
勿論、今まで主張していた財政政策である。
朝日もそろそろ論調が変わる頃だろう。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 23:06
高度成長時代は、払った分だけ運用で稼げるけど、
低成長では不可能だよ…。
累進で高度成長しようとした結果が公共事業と財政赤字だろ…
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/03 23:33
>>798
累進と「公共事業と財政赤字」の関係は薄いと思うけど。


>>797
しかし、朝日は田中真紀子が辞めても相変わらず「小泉対抵抗勢力」だからなあ。
もう期待していないよ。あの似非エリート新聞には。
800^^:02/02/04 03:43
まじでさ〜この筆者。。誰よ?
この人の主張と同じような事を、最近いろんな人が
言い出してるよ。。この筆者は先駆者だね。
801    :02/02/04 04:58
むかしは定期にしておくと10年で倍になったもんじゃ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:10
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 17:13
>>802

日経平均10万円って…(w
で、CPIは5000とかいくのか?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/04 23:40
>>800

いや、良く読めば「筆者」は丹羽教授とは別人の荒井さんという人でしょう。
丹羽教授だったら、今月の「諸君!」に「ノドから手が出る秘策あり」という論文を書いているよ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:27
今週号に出てくる、元高級官僚のエコノミストとは榊原英資のことだと分かった。

>今日の深刻な経済の不調を「無駄な財政支出」の結果であると断言している
>有力な学者がおり、この意見を世間が素直に受け入れている。

もう一人のこの「有力な学者」というのが誰なのか分からなかった。教えてけろ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/05 21:31
>>805
分からないけど、やっぱりあんまり大きな無駄は良くないと思うんだにゃあ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 00:54
以前、「主張されている事は正論であり同感ですが、個人名を挙げて
云々というのは如何なものかと思います」と感想メールを送ったことが
有るけど、一応聞いてくれてるんだな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 22:28
レベルが高いっす・・・。
が、内容が濃いから興味深いものがありますね。
こういうハイレベルな話は大歓迎です

これを見て経済に目覚め始めました。
ところで、経済に目覚め始めたきっかけというのと、
経済を理解するコツを掴んだきっかけというを是非教えて下さい。よろしければですが
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 22:34
丹羽教授に近いけど、こっちの方が理論的

小泉の波立ちスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1012849317/l50

小泉の波立ち
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/
810 :02/02/06 23:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020207-00000060-mai-pol

<民主党>国債30兆円枠の主張を事実上転換 景気対策に配慮

 民主党の岡田克也政調会長は6日、国会内で記者会見し、年間の国債発行額を
30兆円以内に抑える小泉純一郎首相の方針について、「02年度政府予算案は
30兆円の枠に収めるために、隠れ借金をしている。枠を無理に守ろうとして透
明性を失うより情報公開をして数字を出した方がいい」と述べた。小泉首相の3
0兆円枠堅持への支持を見直すもので、岡田氏はさらに、「隠れ借金の部分を削
ると、この経済情勢では緊縮財政になる。景気対策を我々も念頭に置いている」
と語った。

 民主党は昨年5月、年間の国債発行額を30兆円以下に制限する法案を提出し
た経緯がある。しかし、失業率の悪化など景気低迷に危機感を募らせ、従来の方
針を事実上転換した。(毎日新聞)

-----------------------------------------------------------------
これに対する「政治責任」は誰も取らないようです…

ま、これから先、こいつらに続いてシラーっとした顔で政策変更する輩が
出てくるんだろうな…

民主党小泉派(民主党内で小泉構造改革を支持してきた面々)は逝ってよし!
811dell:02/02/06 23:46
>810
間違った事を言い続けて小泉内閣を支え続けてきた鳩山は、責任をとって党首を辞任すべき!
ま、鳩山家の財産に頼ってる政党だから無理だろうけど・・・。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/06 23:48
でも政策転換できるだけ柔軟な頭もっているだけましだよ。

この期に及んでも、「税制構造改革でやる気が出て景気回復」なんてぬかしているアフォどもに比べたら。
813 :02/02/07 00:07
>>812
>でも政策転換できるだけ柔軟な頭もっているだけましだよ。
甘い!!

こいつらは橋本失政に続いて二回目。
雪印や田代まさし同様に再犯者には厳しく挑まないと世の中腐る。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 01:29
>>808
>経済に目覚め始めたきっかけ
経済学部入ってなんとなく。

>経済を理解するコツを掴んだきっかけ
がっこで買わされた教科書読んで。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:41
>>815

嘘つき。
そんなことで目覚めたら苦労はいらない
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 10:53
815は何で自問自答してるの?
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:15
定期上げ〜〜〜
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/08 12:43
>>814

そんなことで目覚めるとは見事なものなり。
漏れのような凡才には出来ぬ話なり。

>>808

漏れのきっかけだが、ゼミに入って今はさぼり中だが・・・
血迷って経済のゼミには入ってしまった。が、しかたなく勉強しているうちに
半月立ったら気がつくと経済に目覚め始めていた。あんなに毛嫌いする経済を・・
まあTVが糞くだらないし、CDも許容できるパクリの歌や良いと思った歌が少ないから・・・
昔は血眼になっていたメディアが、今見ると糞につまらなく感じてね・・・。それもきっかけの一つだ

まあ漏れも目攻めるとは思っていなかったけど、ある意味運がいいかもね。
そういう意味では>>814に似ているな。

>>816

>>815>>814のことを言いたかったみたいだYo。
819毎週あげるウザイ奴:02/02/10 17:18

02/2/11(第240号) 資金の使途(その1)

 効果的な資金の使途
 大型公共投資

大深度地下鉄&原発議論age
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 18:03
up
821防衛支出を考える〔1〕:02/02/10 18:38
具体的な景気対策が筆者から出されるまで、待っていたが、残念ながら
従来から言っていることの繰り返しだという印象である。金の捻出方法は
筆者の主張するとおりでやってみる価値があると思うのだが、残念ながら
その使い方が間違っている。原発の地下建設はまだ許せても、大深度地下鉄
の建設については以前から私が主張してるようにちょっとナンセンスである。

なぜそうなるかというと、いまひとつこの筆者も正確な財政支出の効用
を理解していないからだと思われる。そこでここで財政支出というものは
本来どのように発動され、どのような効果をもたらすか整理をしてみるの
もいいかと思われる。
822防衛支出を考える〔2〕:02/02/10 18:40
政府の支出は膨大、複雑で明確にとらえるのは容易ではないが、財政支出
を仮に機能面からみると、消費支出・投資支出と移転支出に大別される。
また、移転支出については社会保障、福祉、年金、公債の利子などへ支払
われるものであり、GDPの増大に貢献するというよりは富の再分配効果
(既に存在する富を国民の間で移転させる効果)を生むものである。従って
有効需要水準の上昇効果(GDPの増加)をどのように求めるべきかという
ことが今回の命題であるので、除外し、問題となるのは消費支出と投資支出
の使い方となる。

さて、よく経済学の教科書などには、『消費支出は公共部門によって運営
されている活動、たとえば教育、保健・医療、防衛などに対する支出であり、
投資支出とは道路などのインフラストラクチャーや、病院、学校、劇場、
事務所などの設備を整えるための投資である』などと書かれている。また、
有効需要水準の上昇効果に与える影響の仕方によって、ストック効果をもたら
すものとフロー効果をもたらすものに大別することもできる。ストック効果と
は、整備された施設などが機能して、効率性や生産性等が向上する効果のこと
を指し、フロー効果とは、投資が行われることにより、最初の業界(例えば
建設業など)のみならず関連産業の生産活動が誘発されて生ずる経済効果つ
まり需要創出効果のことをと言う。この観点から見れば、消費支出はフロー
効果であり、投資支出はストック効果といえるのであり、一般的にそう考え
られている。
823防衛支出を考える〔3〕:02/02/10 18:41
ところで、防衛は一口にフロー効果に入っているのはなぜだろうか。防衛に対する
支出でも軍港の整備や兵器の購入など一見ストック効果を呼びそうな設備がある
ようにも見受けられる。が、しかし、その考えは正しくなく、確かに防衛に対する
政府支出はフロー効果しか生まないのである。それはなぜかといえば、いくら空軍
が空港を造っても軍港であり、民間人が自由に利用できないからである。つまり
特定の者しか使用できないという制約があるために、その施設や設備があっても
ストック効果にはなりえないのである。つまりそこにいくら投資をしても生産性は
向上しないのである。ここのところがポイントである。

そして、防衛支出で得られた設備や施設は民間に開放したときに初めて生産性の
向上つまりストック効果を生むのである。これは米軍のパケット通信技術や冷凍
食品技術などを見ればわかるし、もっと大きな観点からみれば、冷戦後のアメリカ
経済の著しいGDPの向上をみても理解できるのである。

このように財政支出における防衛支出の役割は、GDPを押し上げる効果と、実際の
市場経済において生産性を上げることなく、設備・技術の蓄積をする(ストック効果
=生産性の向上の効かせどころを政府がコントロールすることができるところに置ける)
という非常に重要な効果を持っているのである。
824防衛支出を考える〔4〕:02/02/10 18:42
欧米の先進国は自国の経済状況をみて、この財政支出におけるフローとストックの効果を
巧みにあやつって今日までなんとか経済破綻などすることなくやってきたのである。
物価が上昇しインフレになり自国経済が過熱気味のときには、財政支出におけるフロー
効果における防衛支出を絞り、ストック効果における防衛技術の民需移転を行った。
具体的には軍港の民間開放やインターネットなどの軍事技術の民間への開放、技術者の
民間企業への転職などである。

一方、物価が下落しデフレぎみの時には防衛支出を増大し、雇用の確保と民間へ対する
生産性向上の抑制(優秀な技術者を民間から防衛研究所などへ引き抜くなどの人的制限
による技術の隔離、公共施設になりえる施設の隔離など)をしながら生産性を向上させ
ることなく政府が消費をしたのである。
825防衛支出を考える〔5〕:02/02/10 18:43
ところで財政支出における公共投資の位置付けは本来どういったものなのだろうか。
基本的に公共投資などの社会資本整備は、本来的にはストック効果を目的として行うも
のである。整備された施設が機能して、効率性や生産性等が向上する効果を目的とした
もので、生産の効率・国民の生活水準が向上し、さらに、環境が改善され長期的に国民の
快適性、ゆとりを創出するものである。

もちろん社会資本整備のための投資が行われることにより、建設業のみならず関連産業の
生産活動が誘発されて生ずる需要創出効果(フロー効果)もある。ただ、フロー効果は、
本来、短期的効果であり、産業各分野に広く波及していくが効果の時間は長くは持続しない。
従って、公共投資の必要性は、基本的にストック効果と整備費用ならびに維持管理費用の
バランスから論じられなければならない。公共投資(社会資本整備)は、ストック効果を
目的として行うものであり、フロー効果に対しては中立でなくてはならないのである。
つまり景気浮揚のための有効需要創出のためにめったやたらに持ち出して、増やしたり、
減らしたりするものじゃないということである。

公共投資を短期的な経済政策の一部として用いられるといったいどうなるか?それを実際の
市場で実験してくれた国があった。戦後の日本である。
826防衛支出を考える〔6〕:02/02/10 18:44
戦後の日本はその前の軍事大国の反動から、1947年に日本国憲法により戦争を放棄し、一時は
国軍が消滅したが、紆余曲折を経て1954年に防衛庁・自衛隊が創設された。実はその前の
1952年の日本の防衛関係費は駐留米軍経費を含みGDP比2.78%だった。その後安保闘争など
のあおりを受け、米軍の削減などもあり1967年には1%を切ることになり、ついに三木武夫
内閣は財政支出における防衛支出の役割もよく理解しないおばかな野党やマスコミ、評論家に
乗せられて「防衛費はGDP1%以下」と閣議決定したのである。その後中曽根内閣の1987年
度予算においてGDP比1%枠を撤廃したが、この箍は今日まで生きており、最近は実質
1%固定という状態で現在に至っているのである。

が、しかし、政府も『日米「任務役割分担」構想』という軍事面からの防衛支出については
何度か検討を重ねてきたが、マクロ政策における防衛支出の役割についてはほとんど議論も
されずに今日に至っているのである。GDP1%枠決定以後、政府も財政支出におけるストック
効果とフロー効果、防衛支出と公共投資の役割をきちんと把握して、防衛支出に変わるあた
らしい、ストック効果を抑制しながら(実際には隔離蓄積)フロー効果を発揮する政策を考
え出せば問題はなかったが、何を思ったか政府は公共投資にその役割を負わせたのである。
827防衛支出を考える〔7〕:02/02/10 18:45
その結果がどうなったか?予算消化のための期末の道路の穿り返し(たしかにストック効果
は少なくフロー効果を生むが)、無駄な公共建築物の建設(フロー効果は短期に発揮させて
なくてはならないため、じっくり将来を見据えた投資がしにくい)、地方のしかもさらに
地方でも田舎と呼ばれる不便なところへの道路、鉄道の建設(都市部では住民運動がさかんで、おいそれと
簡単には建設をすることはできない)政財界の癒着、生産性向上による慢性的な需要の不足
(穴を掘って埋めてばかりもいられないので、どうしても生産性が向上してしまう社会資本
整備をせざるおえない。というかほとんどそのような投資になってしまうため、政府が需要
の穴を埋めても埋めても、皮肉にもその行為が生産性の向上を生むため、さらなる需要不足
を発生させてしまうのである)。
828防衛支出を考える〔8〕:02/02/10 18:46
本来、公共投資は生産の効率・国民の生活水準が向上し、さらに、環境が改善され長期的に
国民の快適性、ゆとりを創出するものであり、国民に歓迎されるものであるはずである。
それがなぜ日本では最近特に毛嫌いされてしまうのかというと結局ストック効果が中途半端、
な投資の仕方になっているからなのである。やはり公共投資は本来の機能である効率性や
生産性等が向上するストック効果(施設供用効果)重視に戻してあげなくてはいけないので
ある。そうすることによって、今、特に社会資本整備が必要になている都市部にじっくり
投資をすることができるのである。じっくりというのはやはり日本は民主国家であるのだ
から、かつての成田空港建設のような強引なやり方ではまずい。政府はいくら時間が掛かって
も住民ときちんと話しをつけて双方納得の上で、一番効率のいい場所に一番効率のいい方法で
施設を建設すべきである。誰だって自分の家の隣にゴミ消却所や高速道路ができるのはいやで
ある。かといってゴミを捨てることやめたり、不便な場所に高速道路ができるのも困るので
ある。これを実現するには建設にたどり着くまでかなりの時間を要すると思われるが、景気浮揚
のためのフロー効果を公共投資に求めていなければ何の問題もないのである。
829防衛支出を考える〔9〕:02/02/10 18:47
原発の地下建設については、電力は需給の調整ができるという環境であるならばある意味、
生産性向上の隔離・備蓄しているといえるので有効かと思われる。が、大深度地下鉄はまず、
そんな深いところに鉄道を造ってはたして利用者に対してほんとうに快適性を提供できるのか
という点に疑問がつくのと、それを利用することによって生産性を向上させていいのかという
2点で問題だと思うのである。

筆者は#188で『そして最も重要なポイントは、潜在成長率を高める政策・施策こそが、現状の
景気に打撃を与え、現実の経済成長率をマイナスにする原因となることである』といっている
のである。残念ながら公共投資に依存した財政支出では論理矛盾をした解決策となってしまう。
本来公共投資はストック効果を求めるための政策であるため、一時的にフロー効果があっても
生産性も高めるため、結果的に潜在成長率を高める政策・施策のひとつとなってしまうのである。

であるから将来、団塊の世代が引退した後のことを考え、もし仮に大深度地下鉄を敷設すると
しても、軍需用としておき、しかるべき時(20年後か?)に民間へ開放するというような方法
をとるのが正しい政策といえるのである。
830防衛支出を考える〔10〕:02/02/10 18:48
ということで、私は今日の日本の慢性的な需要不足は財政支出における公共投資のフロー
重視の投資の仕方が問題であり(需要創出効果であるフロー効果を公共投資に負っている
が、公共投資は同時に効率性や生産性を向上させるストック効果も持ち合わせているため)、
この根本的解決には防衛支出のGDP比1%実質固定を中止し、各国並にマクロ政策として
正常に機能するよう調整し直すべきと考える。政府は直ちにそれに取り組むべきである。
実際、GDP比に対してどれくらいが適当か私は正確な資料を持ち合わせていないので、
断定できないが米国などを例に考えてみると4〜5%くらいまでは十分可能かと思われる。
米国もクリントン政権時代には軍縮をしていたが、ブッシュ政権は同時多発テロ以降、MD
を中心に防衛費を大幅に増額しているのである。これはテロ対策という防衛面だけでなく、
世界的同時不況にたいする配慮でもあるのである。今日、カナダで開かれていたG7で、
オニール財務長官から「日本は世界経済の機関車的役割を担ってくれ」と注文をつけられた
と報道されていたが、まさにこれは世界的に見てもおかしな行為(公共投資に過度なフロー
効果を求める)はもうそろそろおしまいにすべきといっているのである。
831防衛支出を考える〔11〕:02/02/10 18:49
さて、こういうと必ずこの防衛支出(軍事支出)での需給ギャップの穴埋めに反対するもの
が出てくるのである。この筆者も前々回号で『軍事支出の増大という手もあるが、実現可能な
方法を考えた方がいい』と逃げていたのである。そこで私もその考えが提案されるのだろうと
今週号まで待ていたのだが、今まで述べて来たとおりその方法は正しいものとは(日本の
慢性的需要不足を和らげながら景気浮揚を行う行為とは)ちょっと思えないのである。

私も別の方法があるのなら何も国民の多くが毛嫌いする防衛支出(軍事支出)にこだわるつも
りもない。が、防衛支出の効果(フロー効果があり、雇用の確保もでき、ストック効果を
もたらさない−−−実際はあるのだが隔離保存している)に変わるものが考案されたらの
話しである。もしくは私の考える防衛支出の効果が間違っているという反論でもいいのだが、
それがなされないかぎりいくら議論をしていても無駄である。
832防衛支出を考える〔12〕:02/02/10 18:50
私もちょっと他の方法がないか考えてみたことがある。実はたった一つだけある。それは
宇宙開発である。地球の周りに人が住めるスペースコロニーを造ったり、月や火星にドーム
などを造って人間や動植物が住める居住空間を建設するのである。これは地球上には設備が
ほとんどできないが、高度な技術の蓄積がされるため、防衛支出と同じ効果をもたらすと考
えられる。

ただ、今の科学技術ではまだまだSFの話しの域を出ないのである。それに雇用という意味
でもそもそもそれだけ大量の人や物をどのように運ぶのかという問題がある。日本にはまだ、
スペースシャトルのような乗り物がないのである。それに、そこで働く人の生命の危険度は
軍事衝突における戦死などよりも大きいと考えられる。地上への建造物の落下などの危険も
あると思われ、もう少し軍事技術を磨いて科学技術の向上をはからないと実用性には(経済
政策におけるという意味でも)欠けると思うのである。
833防衛支出を考える〔終〕:02/02/10 18:51
私は最近世界経済において非常に心配なことがある。冷戦後、小さな地域紛争やテロ事件など
はあるが、大きな戦争がなくなってきているということである。こういうと「何を言っている
世界が平和なことはいいじゃないか」と簡単にいうやからが出てくるのだが物事を深く考えて
いない証拠である。なぜなら実はその極端な平和な状況こそが平和をみだす原因になりえるか
らである。今、世界中で軍事・防衛支出を削減しだしている。顕著なのはEUで、通貨統合に
よる財政赤字削減のため、防衛支出の削減が顕著になっている。

確かに発展途上国や慢性的にインフレ気味(物価上昇が多少ある国)な国では、一時的な軍事
支出削減によって、経済が安定するかもしれないが、このことは生産性を向上することになり、
供給が過多になる可能性があるということを意味する。冷戦前のように日本だけが、このよう
な軍縮予算を組み、生産性を高め、国内の需要でまかないきれなかった分は輸出をすることに
よって切り抜け、それでもまだ余る分は公共投資というある意味インチキなマクロ政策によっ
て穴埋めしながらさらに生産性を高め、また、輸出にドライブをかけるという迷惑な行為も許
されたが、はたしてこの行為を世界の多くの国が行ったらどうなるかということである?

まさに合成の誤謬で世界中が需要不足になることは間違いない。というか既にそのような状況
になりつつあるといえるだろう。アメリカ1国だけが相変わらず軍事支出を堅持しているが、
もう限界なのは間違いない。GDP実質世界第2位の日本が世界から求められているのはまさ
にこの慢性的な需要の穴埋め方法および解消方法なのだが、それは今のところ、国防支出のさ
らなる増大という政策しか方法はないというのが私の考えである。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 18:53
誰かこれ全部よんだやついるかー
836すごい:02/02/10 19:38

821−833全部読んだ
すばらしい、目から鱗
リチャードくーが、生産性を向上させない投資こそが、今求められていると
主張していたことの意味がよくわかった。

これを書いたのはいったいどのような人なんでしょうか。
みんな一読することを勧めます。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 19:46
花粉症の季節だね
今まで公共事業にじゅうじしてたひとをつかって
スギを植え替えてほしいなぁ
あと 都会の空気をきれいにしてほし

政府がやるべきことなんて いっぱいあるよね
838836:02/02/10 19:49
それから、軍事支出の意味、初めて知りました。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 19:52
生産性を高めることはないけれども、快適性を高める公共投資ってのもあって
いいのではないかな。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 19:55
自衛隊による人材育成には、賛成です。
フリーターの強制入隊はいいと思う。
技術を身に付けさせる。
健康なからだにする。
たくましい精神にする。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 20:04
ローマ軍すら知らずに、技巧的なものに頼ると関東軍の二の舞だよん…。
>>836
頼むからこんなんにだまされるなって。
843836:02/02/10 21:00
>>842
どの辺がだましなのか、俺にもわかるように具体的な解説キボン
844836:02/02/10 21:03
>>842
生産性向上の効果発現タイミングをずらす、という考えは、
非常に新鮮に俺には思えたのだが。
845質問:02/02/10 21:06
ためになった
もっと、お話がききたい
防衛支出をかんがえる
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 21:14
軍隊は国家を離れて自己目的を追求しやすい組織なので、
国債、公共事業以上に効果発現タイミングをずらすのは困難であり。
消費がそれ自体自己目的化します。
ちなみに、関東軍以来の日本官僚の性癖でもありますね。(w
毒をもって毒を制する気でいるかもしれませんが、史上最悪の猛毒
もあります。おこちゃまが安易に手をだすものではないでしょう。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 21:21
>>829

>であるから将来、団塊の世代が引退した後のことを考え、もし仮に大深度地下鉄を敷設すると
>しても、軍需用としておき、しかるべき時(20年後か?)に民間へ開放するというような方法
>をとるのが正しい政策といえるのである。

地下鉄できたら、すぐに使わせてくれ。

通勤時間減れば余暇消費が増えるし、
家を新築すれば建築業界の仕事増えるし、
広い家に住み替えられれば耐久消費財も売れるよ!
848 :02/02/10 21:21
>>846
確かに、軍が自己目的追求(戦争開始)しやすい組織だというてんはそのとおり
だと思います。

しかし、軍事支出は、生産性向上の効果発現タイミングをずらすことの出来る支出の
単なる一例として挙げているだけではいるのでは?
作者も書いているように、宇宙開発などの、すぐには実用化に結びつかない
ような次世代技術開発、海洋開発を大規模にやってもいいのではないでしょうか。
849リサーチX:02/02/10 21:25
大深度地下鉄は、富士山爆発による火山灰にも強いぞ(w
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 21:33
バブル期にゼネコンが宇宙開発のプロジャクト
立ち上げていたりする。(w
ゼネコンすら管理できないのに、軍隊管理できるかって問題。

また、次世代技術が発達するのは、敵との死闘の過程であるってこと。
平時の軍隊は、あんま役に立たない。参自衛隊。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 21:38
んで、民主主義って可分に軍隊の組織論であるわけだけど、
世論=士気を高めないと、戦略の遂行は困難。
何のために競争するのかって問題が、この不況の根底にもありそうで、
ナポレオンとか、ヒットラーの土壌ね。

で、どう国民をまとめるか、他国民をかく乱するかが、情報戦の本質。
要するに、シビリアンコントロールのとれた、国軍でないと、
軍事支出を増やすことは、軍部の発言力が増えて、
危ないって事でしょ。
アメリカですら、軍の発言力が強くて大変って事で。

それならば、宇宙開発というのは、ある意味得策かもな。
核融合炉とかの、ほんのちょっと先の近未来テクノロジー投資とか。
自衛隊と同じ規模かそれ以上の予算を、NASDAにつぎ込むのもいいって事か。
853 :02/02/10 23:28
そういえばアメリカも世界恐慌の後ルーズベルトがニューディール政策の一環として
テネシー川の総合開発をしたんだけど結局あれって失敗だったんだよね。
公共投資をして余計需給関係を悪化させちゃって結局第二次世界大戦に突入して
やっと景気が回復したってどこかの本で読んだことがある。
そういえば経済コラムマガジンの作者もアメリカでは公共投資は州政府が
行うって書いていたよね。連邦政府は軍事支出でマクロ政策を行っていたんだね
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/10 23:41
>>821-833

それ教えてあげれば?
今週号のコラムの中にも、

「筆者と違うアイディアをお持ちの方は、是非教えていただきたいとも思っている。」

ってあるぐらいだから。
資料によるとこんな感じ。

2000年一部国家国防費比較 (%GDP)
アメリカ
2911億米ドル
3.00%

日本
484億米ドル
1.00%

つまり、アメリカ並みに国防費を上げると、約1500億ドル。
1ドル135円で計算して約20兆円。

うーん、これでも日本の需要ギャップは埋まらないなぁ。
全然足りない。

日本は300兆円の需要ギャップがあるって話だから、
ホント、あと何をすればいいのか……
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 00:38
昨日の朝日新聞に立花隆が、小泉は「フーバー大統領型からルーズベルト大統領型(需要喚起)に政策転換する必要がある」
と書いていたね。

筆者のような主張がようやく大マスコミにも取り上げられるようになってくればと思ふ。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 00:39
核融合は研究すればするほど実用化から遠ざかってるそうな。
地下原発はいいと思う、テロにも確かに強そうだ。
なんせ弱点である上方向に一番強力な盾があるわけだし。

技術があるうちに離れ技で世界をリードできれば・・・
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 00:47
見世物小屋のおおががりなもの、
いかに国民が喝采して投げ銭するかか、アメリカの金融の基本。

印象派の絵画が高いのは、物好きやイカモノが大挙してデパート
や博物館につめかけるから、戦争の印象を焼き付けにね。
日本人の成金は、このあたりからすでに大きく勘違い。

要するに、人を動かす良さをアピールできるのか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 00:47
>>836さんへ

この防衛費の話は定期的にあがってくる話なので、
このスレの>>460>>462あたりを読まれることをおすすめします。
860改革なんていらね:02/02/11 00:52
>>856
立花みたいなのに言われるようになるとは 筆者も片腹痛いだろうなぁ
まぁ 恥も外聞もなく転向できて ジャーナリストってもんかな
角栄 褒め始めたらおもしれー
ちょっと、調べてみた。

宇宙開発関係と、原子力開発関係。
ウワ、なんでこんなに各省庁が入り組んでるんだ?
全貌が掴みづらい。

というわけで文部科学省の予算。
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/index.htm
これを見ると科学技術開発に約6300億円。

で、これぐらいの規模のところに、どのくらいまでつぎ込めばいいんだろう?
アメリカのアポロ計画並みまでか?

ま、個人的にはゲノム関係に1兆円ぐらい投資しても罰は当たらないと思うけど。
カネの問題だけじゃなく、軍事的にもイニシアティブを取ってないと怖い分野だし。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 00:57
資金つぎ込んでも、実動組織がクソだと勝てない。
目的を履き違える。
ただ無駄なもの作ればよいなら、たぬきしかいない山に
いっぱい作ったさ。
将軍がクソな軍隊でまともに従軍するやつはいない。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 01:01
軍事に資金が集まるのは、外的がいて危機だから。
ゆえに、軍隊は外的と危機を作る、必要があれば、飢えれば。(終)
864 :02/02/11 02:46
>862
日本の最大の問題は、まさにそれだな。
今も昔も。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/11 15:38
この筆者って結局誰なの?
できることなら政権入りしてもらいたい。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/12 17:53
軍隊が自己目的化する理由の一つに、
特に平和状態において一般市民から
「役立たず」「無駄飯食らい」呼ばわりされるから
というのがあるのでは。

そんな周りの連中にも問題はあるよなとか言ってみるテスト。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/13 18:42
age
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 17:48
更新age
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/17 20:39
>銀行の不良債権処理までデフレ対策と言うことで、筆者も驚いている。
>つまり政権の真髄はデフレ政策そのものである。
>そのような政権が「デフレ対策」を行うこと自体が矛盾している。
>つまり今日検討されている政策は「デフレ対策」でもなんでもないのである。

私も変だと思ってはいたが、相変わらず、本質を衝いたいい発言をするなあ。
マスコミにだまされないために必読だね。

870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 08:08
今週は特に夢や希望を失った若者にとって必読の内容なのであげておこう。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/18 08:31
何故にこの記事には筆者のクレジットが入っていないのか?
いくらいいことを書いていても、これでは書き逃げになってしまうなぁ。
872 :02/02/19 00:11
で、荒井氏の正体は誰もわからないの?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/19 03:49
age
荒井氏=デフレマンセーのありがちな主張
らしいぞ。
>>874
違うでしょ。文体が全く異なる。
876毎週あげるウザイ奴:02/02/24 17:02

02/2/25(第242号)資金の使途(その3)
 国債や地方債の償還
 株式や社債の購入
 外債投資

セイニアーリッジage
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/24 17:27
「国(政府)の貨幣発行特権」(セイニアーリッジ権限)
「通貨の単位および貨幣の発行等にかんする法律」、昭和六十二年、
法律第似号、第四条参照。
なんか今回は素人には難しかった。
分かり易く解説して下さること希望。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/02 13:06
結局、このコラム通りの政策に進みそう。
国債買い切りオペ増額とかね。
880あぼん:02/03/02 15:02
逝ってよし
881毎週あげるウザイ奴 :02/03/03 16:18

02/3/4(第243号) セイニア−リッジ政策への準備

 セイニア−リッジ政策
 バブルの制御
  国土利用計画法の監視区域制度有効活用
  公共料金の引下げ
シニョレッジだと思うんだが、
セイニアーリッジだと違和感が…

いや英語をどう表記しようが、
勝手なんだけどね。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:00
>seigniorage

丹羽春喜爺も、諸君3月号の寄稿で、そう表記してた…(P.194)
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/04 00:11
>>882-883
手元の英和辞書によると、[ei]も[i:]も両方いいみたい。

seigniory 領主の権力;主権
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 18:03
正直、このスレの流れとしては
>>821-833
この意見には否定的なのか?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/06 18:39
>>885
否定も肯定もなにも、長すぎて読む気になりません。
887毎週あげるウザイ奴:02/03/10 16:10

02/3/11(第244号)通常では行わないような経済政策

 日本経済の現状の認識
 三つの政策の奇策
  超円安政策
  マイナス金利
  セイニア−リッジ政策

セイニア−リッジ宣言age
888小田急江ノ島線利用者:02/03/10 20:00
大深度地下鉄、萌え〜
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/10 20:08
EVAの見すぎじゃないか?
890今昔物語:02/03/12 19:40
昔 「憲法護って、国滅ぶ」

今 「財政守って、国滅ぶ」
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:03
昔 「小林 節」

今 「小泉 純一郎」

892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:15
昔 社会党

今 大蔵族
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:28
昔 石原裕次郎

今 石原慎太郎
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:29
昔 おにゃん子クラブ

今 モーニング娘
>おにゃん子クラブ

おぉー、懐かしい・・・ 30代板みたい
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:50
昔 高井 麻巳子

今 加護 愛
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:51
昔 工藤静香

今 矢口まり
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/12 20:53
昔 横浜銀蝿

今 愾志団
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 00:11
これの筆者って貿易についてはDQNじゃん。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 21:44
詳細、きぼーん >>899
901牛&熊:02/03/13 21:46
 きぼーん
902牛&熊:02/03/13 21:47
このレスは好きだけど
偽者の偽者 牛&熊

                                   /\        /\
                                    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                                   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_                             ■ ■
 ■      ■■■                   / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ                           ■ ■
■■■■  ■  ■                / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|                        ■ ■
  ■    ■■■ ■■■■■■■■■■■ ..:::::::::: / / tーーー|ヽ      ...::::: ::■■■■■■■■■■■■■■■ ■
.■■■■ ■  ■                 | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|                      ■ ■
   ■     ■                 | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
    ■    ■               / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\                 ● ●
                          / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\
903牛&熊:02/03/13 21:48
>>902
は偽者?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/13 22:09
昔 ピンクレディー

今 パフィー
905毎週あげるウザイ奴:02/03/17 20:55

02/3/18(第245号)日本の所得格差の動向

 規制緩和の影響
 昔から約束された格差

>日本においては情報の発信は、ほぼ東京に集中している。
>そしてその東京の景気はそれほど悪くはないのである。
>したがって本当はマスコミも日本経済には関心が薄い。

>株価が上昇すると、ちょっと前まで「3月危機」と騒いでいたマスコミも、今は「宗男問題」一色である。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 20:58
>>900
中国に関して筆者が言ってることを見てみればわかるよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 23:14
>日本においては情報の発信は、ほぼ東京に集中している。
>そしてその東京の景気はそれほど悪くはないのである。
>したがって本当はマスコミも日本経済には関心が薄い。

>株価が上昇すると、ちょっと前まで「3月危機」と騒いでいたマスコミも、
>今は「宗男問題」一色である。

なるほどマスゴミどもは東京の景気が悪くないもんだから遊んでるわけだなあ。
この調子でいくと東京(首都圏)以外は地獄に嵌るだけだなあ。

908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/17 23:31
大阪ってそんなに浮浪者で溢れているの?
909神の手は名無し:02/03/18 00:00
この話が参考になります
http://www.asyura.com/sora/dispute1/msg/299.html
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 00:14
これから職を求めて東京へ一極集中するってことかな。
ということは東京区部の地価だけはバブル並に高騰するかもね。
政府も土地所有者に有利な税制を打ち出すようだし、案外
都区部の土地かマンションのひとつでももっていれば、
勝ち組みの仲間入りができるんじゃないか?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :02/03/18 01:47
>>910
高騰まで逝かなくても上がってる場所はあるよ
都心から離れた場所は下がってるけど
もちろん地方は全滅
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:35
牛&熊って相場でよく言われるブル・ベアのつもりかな。
そうだとしたらブルって牛のことではなく犬のことだと
思うけど。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:44
シカゴブルズ?=シカゴの牛?
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 17:52
しかし、情報産業はSE・プログラマーを50人単位で確保しているぞ。
(九州某都市)それでも足りないらしく、未経験者を教育している始末。
一体いま業界で何が起こっているんだ?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:06
COBOL+汎用機からJAVA+HTTPサーバへの書き換え案件が目白押し
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 18:11
最近のパソコンの安定性はそんなに良いの?汎用機を越えるくらいに?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:20
>>914
若い人はいいな。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:24
>>917
何だか需要が収まったら使い捨ての予感。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:36
>>914 たった50人ぽっち?
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 22:57
>>918
激しく同意
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/18 23:04
>>918
激しく鬱
>>919
50人単位≠50人
プログラマ=土方
ということです
プログラマ板を見ればわかるよ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/21 21:42
>>918
若いうちはいいな。。。
925ji:02/03/21 21:43
いま道路族、建設族を非難し
て、極悪金融族を忘れた結果 金融業界は最悪
http://tokyo.cool.ne.jp/aladdin/
世界第二位の経済が、40年にわたる驚異的な成長のあとで6年にわたって停滞し、回
復のきざしも一向に見えないとなると、やっぱその停滞の原因について、みんなすっ
ごく関心を持つはずだよね。でもいまですら、いろんな人――残念ながら、多くの日
本人もここに含まれるんだけど――が日本の問題を語るときには、変な気安さがつい
てまわってる。まじめで思慮深い分析のかわりに、出てくるのは「日本にはこんなに
問題があります」とかゆー課題一覧ばっか。えーと、金融セクターが弱いでしょ、規
制がいっぱいありすぎるでしょ、競争が不十分でしょ、生産拠点が東南アジアに流出
しちゃってるでしょ、うんぬんかんぬん。 まあこういうのがウソだとは言わない
よ。でも、こんな一覧表は、本物の分析とは別物なんだ。そして、日本の問題を長っ
たらしい一覧表で説明しようってな傾向は、マジで有害。だってこれは経済の停滞を
前にしてあきらめムードをつくっちゃうから。だって、こんなに問題があるんなら、
すぐには事態が解決するわけないもんね。 でも実をいえば、問題はそんな複雑じゃ
ない。そりゃ日本にはいろいろ問題がある――でもさ、どこの国だって問題はいくら
でも抱えてんの。日本の回復を本当にじゃましてるのは、構造的な問題がどうしたと
かいう一覧表じゃなくて、明晰な思考と勇気が欠けてることなの。 まず、みんなが
日本の問題点として一覧表にあげてる項目は、ほとんどが経済の効率を下げるもので
しょ。つまり、こういう問題は、経済が財やサービスを産み出す能力を下げるものだ
――つまりは供給力を下げるわけ。 でも、日本経済の目下の問題って、供給がない
ことじゃあないでしょ。需要がないことじゃん。問題はつまり、日本が手持ちの供給
能力を使えてないってことだよね――するとみんなの一覧表にあがってる話は、要す
るに全然関係ないのよ。 さて、一般的にいって、現代経済はそんな長いこと需要が
停滞したりはしないはずなわけ。需要を増やすなんて簡単なんだもん。中央銀行(つ
まり日銀)が通貨供給を増やせばいい。あるいは政府が支出をふやせばいい。 
アラド @建設族の足を引っ張る馬鹿マスコミは人殺し集団と呼ぶに等しい理由が
わかりやす書いてありますね
926ji:02/03/21 21:45
建設族、道路族批判で経済縮小、金融族応援で金融破綻に
なった、日本の現状を考えると、国民が選んだ政治家を
責めるより、政治家が世界に貢献しやすい報道、世論を
国民が支援することが、この世界的にデフレ、金融危機
の時代にはいいのではないかと言う意見です。
円の米国債支援で米国が生き延びていることや、
資本家が企業の利潤で生活していることを考えると、
金融、IT産業は、無駄な流通経費で食品が高コストになるような
もので、私企業はインフレ、デフレコントロールが
できません、自由主義貨幣経済は政府のマネーサプライシステム
抜きには考えれません。
まして、一大ビッグプロジェクトは、私企業の1企業の利潤追求
が目的となっており、決して国際平和目的ではありません。
民需、民活は所詮、企業単位の損益が目的です、では平和、
倫理はどこがやるべきでしょうか、警察ではありません、
暴走族は警官は取り押さえるに2の足踏みます。暴力や戦争に
なったら行政でできません、親が道徳を教え、世論として
国民に定着させねばなりません。
少年院で自殺のNEWがありましたが、死に向かうほどの非行
暴力、テロは倫理、道徳で解決できるでしょうか?
では、国連軍や警察ですか?
暴力、テロはなくなっていません、悪に向かうほど貧困
不安は一般私企業では解決できません。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 00:51
>>925-926
やっぱ、日本経済の牽引車は、自動車と道路建設でしょ(w
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 01:14
自動車と道路建設

これ、車の両輪
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 01:21
デフレキャップって何?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 01:25
>デフレキャップ

一生懸命働いて作ったはいいけど、売れ残った分
するとインフレギャップってのは、
一生懸命働いて作ったはいいけど、売りそこねた分でいいの?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/22 23:37
>売りそこねた分
それも、デフレキャップしょ。

インフレは、売り手より買い手が多いからなる。
934毎週あげるウザイ奴 :02/03/24 21:38

02/3/25(第246号)ニュークラシカル派の論理
 ミツバチの話
 福神漬のよう存在

  ブッシュ大統領も日頃から「小さな政府」と言っている。
  しかし現実に行っている政策は、軍事費の増大であったり、
  最近では鉄鋼製品のセーフガードの発動である。

丹羽教授「ベトナム戦争」後遺症説とは?
age
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/24 22:26
ミツバチの話しは十分過ぎるほど的を得ているなあ。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/26 19:40
え?無理がありすぎる。トチ狂ったのかと思った。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 19:10
>ミツバチの話し

結局、相対的なもんなんだな
為替変動の話しと通じるところある?

カルロス・ゴーンと上杉鷹山
http://www.adpweb.com/eco/eco226.html
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/27 21:16
リチャード・クーでもミツバチ話には同意できないと思う
>ミツバチの話し
アリの話しも割合は忘れたが働く奴とサボル奴がいて、今度働く奴を除去
すると逆にサボル奴から働く奴が出てくるというのがあったような。
こういうのを社会学とか動物行動学からは何と言うの?
>>939
怠け者
941♪♪♪祝♪♪♪:02/03/31 05:08
国債30兆円枠見直し
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:31
up
943毎週あげるウザイ奴:02/03/31 17:41

02/4/1(第247号)ニュークラシカル派の実験

 ベンチャーズ
 人体実験

モルモット日本経済は何処に・・・
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 17:46
>>941
見直すだけで大型の財政出動するとはいってないし
どうせ補正予算もこの筆者のいう
『モルモットの国民が一遍に死んではまずいので、時々小さな補正予算を組んだり、
PKOで株価の買い支えを行うと言った延命処置も行っている。』
の状態が続くんだろうな。
945941:02/03/31 18:31
>>944 延命措置に終わりそうだ・・・(トホホ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 18:32
筆者の唱える政策には概ね賛同できるが、ここ2回のコラムは酷いね。
愚痴ってるだけ。2chでの猪瀬叩きとかの類と同じレベルだよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/03/31 19:58
でも、このくらいしつこく言わないとわからない奴もまだたくさんいるから…。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 23:08
久しぶりに見たけど、いい事いってるね、このおっさん。

民営化なんかで、経済が良くなるわけないじゃん。
そんなのはメキシコとかの南米諸国が体を張って証明してくれてるし。
あと、アメリカが小さな政府って信じてる奴はマジでイタイよな。
アメリカのITとかの主力産業は、政府の莫大な補助金でここまで成長できたわけだし。
(コンピューターなんて金になるか分からんものに、十分に投資する企業なんてないし)
だいたい、軍事と先端技術は切っても切れない関係だし。
ここにペンタゴン経由で堂々と多額の補助金を出せるアメリカはマジで強いよな。
日本も科学技術立国っていうなら、も少し軍事に力を入れるべきなんじゃないのか?
それか基礎研究にアメリカ並のR&Dを出すとかさ、戦略が欲しいよね。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/01 23:26
>>949
日本の国立系の研究所は軒並み独立行政法人化されて
予算は無い、書類書きが増えるわで
まともに研究出来なくなってるよ。
国立大学も数年後に続くらしいし。

庶民の公務員削減マンセーに載っかった
ポピュリズム政策の結果、日本の技術力は地の底に落ちるだろうね。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/02 21:50
>>949
DQNエコノミストの口車に載せられて
地獄に落ちるともわからないお馬鹿な庶民達。
そして地獄に落ちてからわめいてもう遅い。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/03 00:51
どうすればいいんだ・・・
ケインズは新古典派に引導渡したんじゃなかったのか?
952 :02/04/07 13:19
本日15時過ぎ更新予定上げ
http://6723.teacup.com/fwhh1899/bbs

合理性、不良債権問題、ニュークラシカル、アートとしての経済学および専門馬鹿とか。 投稿者:わくわくさん  投稿日: 4月 3日(水)10時47分53秒
http://www.japanweb.ne.jp/fortune/aqua_data/back/2002/eco246.html
>今日の日本経済の現状を考える時、このミツバチの話は身につまされる。「悪い銀行は
>退場させろ」「建設・土木のような生産性の低い産業は淘汰が必要」「整理されるべき
>流通業者は早く整理しろ」と言う声が強い。そしてこのようにすることが「構造改革」と
>言われているらしい。悪い企業や産業が排除されるならば、日本の経済も上向き、デフレ
>経済から脱却できると言うのである。大きな企業が破綻する度に、「これで日本経済の
>構造改革も進む」と喜んでいる市場関係者が多いのも事実である。たしかに労働生産性の
>観点からは、儲からない企業は生産性が低い。したがって赤字の企業や債務超過の会社が
>市場から退出すれば、残るのは生産性の高い、つまり良い会社ばかりになると言う主張である。

SWやここやその他の板で私が書き散らしていることを読んでくれてる人は(あ、もちろんなおかつ意味が理解できてる人はね(笑))、私がこの「経済コラムマガジン」の主張の傾向に
ほぼ同意していることは想像してもらえると思う。ま、私以外では(無論少数派であるが)、不良債権問題以外のとんこつ氏、郵政民営化問題以外の等掲示板管理人のs.i.氏も基本的には
近いんだろうと考えるんですね。

ところがここへ来て、「経済コラムマガジン」の「経済学」に対する考え方には少しがっかりした。これでは「経済学は合理性一辺倒だ」という意味のない主張と本質はあまりかわらない。

コラムの筆者は、旧来の「ネオクラシカル」な立場に対して「ニュークラシカル」と称する立場の研究者が経済学会の主流を占めるようになり、それが現実の経済政策に強い影響を与えて
いる、と主張する。

(個人的にはこのような「学派」ネタは大体やらないことにしています。実際、SWあたりでもいつかこの種の話をしたことがあったが、あまり理論をよくわかっていないで「話したい」
人が多いので結局不毛に終わることが多いから。経済学を勉強できない人ほどこの手の話題はよくよく「話したい」ネタらしいですね(笑)。)

さて、コラム筆者によると、「ニュークラシカル」とは「小さな政府」を主張する論者ということになるが、果たしてそれは経済学会の主流派なのだろうか?まず、とんこつ氏に聞けば彼
も同じことを言うだろうが、現在の大学院レベルのマクロ経済学の標準的教科書で、少なくとも広義の「ケインジアン」の立場を扱っていないものがあるだろうか?ここで言う「ケインジ
アン」とは、旧来の「45度線」とか「IS−LM」とかいう分析する人たちという意味に限らず、「賃金と価格の下方硬直性を不完全競争の意味で主張する立場」とラフにイメージでき
るだろう。つまり、言い換えれば、その立場を説明するのに、「新古典派」的な分析アプローチを使ったって何にも問題はないはずである。

(ここで言う「「新古典派」的な分析アプローチ」とは、分権的最適化などでモデルを構築する、ミクロ経済学ファウンデーションに基づくアプローチ、とでもイメージできます。もちろ
ん、これは大学院・研究者レベルのマクロでは主流なわけで、ちゃんと履修していない人は嘲笑され馬鹿にされるだけです。)

これは、世間で非常に誤解されているポイントだと言える。勝手に誤解するのはかまわないけど、その誤解に基づいた勝手な罵倒を「経済学」に投げつけられるのはかなわんよね、という
のが私の主張だ。

一番の問題は、筆者が「需要サイドの経済学v.s.供給サイドの経済学」と「新古典派v.s.ケインジアン」という構図を取り違えている、あるいは同一視している、という点にある。タイト
ルは忘れたが、小野善康氏のちょっと前の新書の解説本で、この違いについて触れていたと思う。「デフレ・ギャップが一番重要な問題なの」とか「賃金が硬直的なのよね」程度のことを
主張しただけで、「ケインジアン馬鹿!」だの「社会主義マンセー!」だのと、とんちんかんなこと言っていい気になってる品性のない罵倒ちゃんたちにはぜひ読んでもらいたいものだ。
953予定通り更新:02/04/07 18:04
02/4/8(第248号)経済予測のレビュ-

 国債価格の動き
 為替と株価の動き
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 18:17
ズームインSUPER 辛坊治郎(しんぼう じろう)
http://www.ntv.co.jp/zoomin/profile/shinbou.html

セールスポイントがこれだから・・・(以下略)
“分かりにくい世の中を分かり易く
 分かり易いニュースをより分かり易く語ります。”
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 18:27
>辛坊

研究対象が、メディア論だから(以下略)

海外経験 1997年〜98年にかけてニューヨークで研修。
     アメリカのメディアについて研究
著  書 「TVメディアの興亡〜テジタル革命と多チャンネル時代」
     (集英社新書)
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 18:41
たしかこの辛坊とかいう男、ちょっと前ワイドショーか何かで
「50000円の食事と10000円の食事ではGDPにして5倍違うが
満足感で5倍もちがうということはない。GDPが増加したからといって
我々の幸福も増加するとは限らないのだから、デフレで給料が減ったら
10000円の食事で5倍楽しむ方法を考えましょう。これからは経済成長を
考える時代ではなく、個々人の幸福を追求する時代なのです。構造改革
マンセー」とか思いっきりDQNなこと言ってなかったっけ?
人違いだったらスマソだが、あんまりひどいんで椅子から転げ落ちまった
よ。でも安易な主婦層はそれで納得しちゃうんだろうなあw

957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/07 19:23
>>954
>分かり易く

そーゆーのは、「俗耳に入りやすい」という。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 02:51
ニュークラシカルとは何ですか?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 03:49
新古典派(ネオクラシカル) 

 ケインズ政策の穏やかな否定
「生産資源の稼働率が上がってきたなら、
 政府は経済に関与しない方が良い」(サミュエルン)


ニュークラシカル
 小さな政府論者
 政府の経済への関与そのものが「悪」(マネタリスト)
 「IMFもいらない」(フリードマン)
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/09 23:20
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 01:45
ニューラジカル者は普段はどんな事を考えているのですか?
日本の経済をどうしようと考えているのでしょうか?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/10 01:47
この版にもニューラジカル信者はいるのでしょうか?
経済コラムマガジンは毎週読んでるよ。
キ印経済新聞とこれを読むとだいたいバランスが取れるんじゃないの。
まあ、どっちも賛成しないけど。

私は、政治による需要追加は支持してないよ。
むしろ、大いに反対している。
だけど、それ以上に政治が一見サプライサイドっぽいデタラメを掲げて
経済をぶち壊して、さらに人為的に需要を減少させてることに怒っているだけ。

経済コラムマガジンは一方の極論として楽しんでいるだけだね。

さらに言えばキ印経済新聞も経済コラムマガジンも
それぞれサプライサイドからとディマンドサイドからの
計画経済的な主張をしているという意味では
同じ穴のムジナと言ってよいかもしれない。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 04:02
非計画的な主張って、どんな? >963
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 04:21
政治によらない需要追加ってのも、おもしろそうだな
966 :02/04/13 08:13
967 :02/04/13 08:23
↑966
経済コラムマガジン 投稿者:管理人  投稿日: 4月 3日(水)21時57分51秒
経済コラムマガジン、
イイ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 09:33
>>966
2001年3月の段階で日経のデンパぶりを切り捨ててるのがスゴーイ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 12:06
日本はニューラジカル信者の
実験場で日本人はモルモットですか?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 13:40
経済コラムマガジンのいう

> このような片寄った考え方(客観性を欠いた)
> の人物を、朝の番組に登場させ、変な解説を
> やらせている日本テレビの考えを知りたい。
> とにかくこの人物は要注意である。

とは、ぶっちゃけた話、ズームイン朝にでてくる
新聞記事の解説をするあの人なのですか?
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/13 14:47
>ズームイン朝にでてくる新聞記事の解説をするあの人
 ↓
http://www.ntv.co.jp/zoomin/profile/images/shinbou.jpg
97302/4/15(第249号) 商品相場と世界の動き:02/04/14 17:05

商品相場の変遷
中東情勢と商品相場

974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/14 18:55
>>964
たぶん、>>963は完全自由放任主義者なんだろうと思う。真のサプライサイダーというか、
ある意味、真の外基地。
要するに、政府の財政出動もダメだけど、政府が無理矢理銀行に不良債権処理を
やらせるような事もダメで、政府はどんなやり方にせよ、経済に介入しちゃ
イカンと言う事なんだろう。
辛坊って局の原稿読むだけの人かと思っていたが
そういうわけでもないのか。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/04/16 03:51
予想が当たった云々の自画自賛や、批判より賛同メールが多々届いているとか
金玉が小せえ野郎だな。この筆者。
給料沢山もらってるから、局外のことなんか判るわけないじゃん。

はじめて来て過去ログ読破しましたがなかなかの良スレですね。2chに経済コラムマガジンについての
スレがあったとは。経済コラムマガジンをみつけて経済についてもっと知ろうっていう気になったんで、
このコラムに批判的な意見とかも知りたくて初心者にはかなり勉強になりました。

そこでクレクレ君で申し訳ないが、今までのこのスレの論点についてまとめてくれる人控えめにキボーン
>>821-833 は結構面白いかなーと思ったんですが、結局どなたが書いたものなんでしょう?
それともどっかからの転載なんでしょうか?
誰かご存知の方いますか?
98002/4/22(第250号) 生産力を生まない投資:02/04/21 16:18

 デフレーションに対する誤解
 一見無駄と見られる財政支出

981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>979
ジサクジエンッポイ