金地金買った俺はドキュソ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 17:54
豊田商事
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 18:17
この相場ってインフレへの誘導?
906 :02/02/07 18:18
今フジテレビでも煽ってたね。
購入層は主に中高年で
購入金額平均700万円だそうだ(藁
これで明日も値上がり確定だ。
でも空き巣の人には朗報なんじゃないの
せめて1000円台でナンピンしたかった
(´・ω・`)ショボーン・・・
909煽り金(藁:02/02/07 18:34
さあこれから中盤戦だ。これから情報取り遅れた一般老人達が買いに走る。
下げの材料は見当たらないぜ!
外国勢もこの金へのシフトを見逃すわけないぜ!
買いトレンドに乗り遅れるな!買いの最終便はもう出ちまうぞ!
実際に買いに行く奴と行かない奴の差が出るぜ!
910金玉:02/02/07 18:42
>>901
送料・保険料はサービスらしいぞ
ttp://www.sumitomo-gold.com/gold/genbutu.html
ここは、送料は自己負担かな。。
ttp://www.tokuriki-kanda.co.jp/kinzoku/kounyu.html
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 20:21
NYは下げてるじゃん
912す、すまねぇ:02/02/07 20:27
「金地金」←読み方わからねぇ。教えてくれ。
913???:02/02/07 20:29
キンジガネ
俺は意味もわからんYO
ついでに教えて。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 20:35
金だ金
祭りだ
全財産、金に交換するぞ!!
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 20:36
修行するぞ!!
917   :02/02/07 20:45
>>914
金地金はインゴッド、つまり金属製品に加工する前の素材です。
延べ棒、延べ板。固まりみたいなもん。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 20:48
金箔にして壁にはろう
すまんが、おれは一抜けた。
後悔しそうな気もするが、利益確定する。
武運長久を祈る。
盛り上がらない内容なのでsage
920 :02/02/07 20:50
>>901
三菱マテリアルの直営店に電話で注文。
メイプルリーフ金貨(10分の1オンス)1枚から買える。
銀行口座への入金確認後、書留ゆうパックで配達。
921金さん:02/02/07 21:20
電子ゴールド(イーゴールド)構想。
金地金を店頭で買って自宅で保管するなんて、危険。(盗難災害)
売るときは、鑑定料取られる。あまりみせびらかせないし。
金地金は、国で保管してもらって、
証券管理会社にて金証券で管理。取引は、電子ゴールドとしてオンライン取引。
売買手数料下がり流通性が上がるメリットは大きい。
金証券が国同士でやり取りされた場合は、年に何回か現物の相殺移動をする。
商社でやっている消費預託というやり方は、商社がアボーンすると
現物は帰って来ない。流通性の低い金は、こうやって流通性を上げよ。
さらに、電子ゴールドで、物が買えるようにするというのも良い。
300万の車を2300グラムゴールドで販売とか(1300円/g換算)。
貨幣価値が下落中は、同一ゴールドで購入可能。
物を購入するのにも溜めるにも、ゴールドも使えるって構想これってどうよ。
ちなみに電子ゴールド構想は、カジノで儲けたお金をこれで管理する方式が
検討されているようですが、国による保証がないとむずかしいでしょうね。
アメリカがしようとしているかもしれない部分金本位制ってこういうことなのかな?
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:22
先物に投機なら手元に金は要らない。
923金さん:02/02/07 21:23
日本は、大判、小判を発行すべし。人間国宝に墨書きしてもらう。
これなら、手元においておいても良いなぁ。数枚ぐらいなら、
携帯可能だし。国外に逃げる予定の人にも○(藁
希少価値による値上がり期待もあり。
Nevada Economic Report ってどうよ のスレにも同じこと書きました。
やっぱり持ってみたいな大判小判。遺伝子がそういってる。
日本人だもの。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:24
>>921

正統錬金術の復活か(w
925 :02/02/07 21:25
普通、鑑定料なんてとられないよ
926金さん:02/02/07 21:27
>>922
金に仕事をさせようと思うと(金儲け)、そうゆうことになりますね。
これからは金バブルだからほうっておいても儲かるけど。っていうか
インフレヘッジ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:30
金地金の購入手数料はいくら?
928金さん:02/02/07 21:30
>925
一度、手元に持ってきた金は、
買取してもらうとき鑑定料とられますよ。
商社等のホムペ見てください。
929 :02/02/07 21:32
おいおい、よそで買ったりした奴などでなきゃ、鑑定料なんてとられないだろ
930金さん:02/02/07 21:34
>>924
実物より、電子ゴールドのほうが多くなるのは、
歴史からいって間違いありませんね。
でも、末期になるまでは、完全に機能するんですよね。これが。
庶民として電子ゴールドで遊んで見たいものです。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 21:39
これからは金バブル?
932マジレスですが:02/02/07 21:40
すみません 金ってどこで買うんですか?
933 :02/02/07 21:45
>>932
御徒町
934 :02/02/07 21:55
仏具は相続税かからないので、
でっかい純金の仏様と位牌、おりんを作れば相続対策になる....kamo
935金さん:02/02/07 22:12
なぜ鑑定料なのかというと、1000gの金塊を買って、1gだけ削って
999gの金塊を1000gだと言って買取依頼する人が出てくるから。
保管方法によっては、金塊が削れて減ってしまうこともありますよね。
取引量が小さければ、この鑑定料が流動性に影響を大きく及ぼすわけです。
936金さん:02/02/07 22:19
>>931
10年後、バブルでなかったと分ったら、
笑ってやってください。
今は、10年後に備えているつもりです。
バブルは、いずれはじけることもわかっているつもりです。

937 :02/02/07 22:23
http://kabu.zakzak.co.jp/news/news1.html
金3年ぶりの高騰…ただし利殖にはほど遠く

よんだ?
938 :02/02/07 22:25
929の通り。鑑定料と手数料をごっちゃにしないでほしい


店頭またはテレホンサービスで、
「地金及びコイン買取価格」をご確認ください。
当社以外のプラチナ地金のご売却の場合には、1g当たり100円差し引いた買取価格でのお買取りとなる場合がございますので予めご了承ください。
939 :02/02/07 22:26
>>936
十年後一ドル250円とかになってたら、どう?
940 :02/02/07 22:33
>>939
円安なら大儲けってことだろ?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 22:37
田中貴金属だと売買手数料が
1kg、500gは不要
300g.200g.100gは往復10,000円
50g.20gは往復8,000円
10g.5gは往復4,000円
なんですが、これはどこも同じなんですか?
安いところがあったら教えて下さい。
942 :02/02/07 22:40
三井物産ならではの取引システム
金・銀・白金・パラジウムの現物取引で、輸送コストや税金面で有利な三井物産の「ロンドン渡し貴金属取引」を代理店として取り扱っております。

  ロンドン渡し取引 一般店頭
 売買価格差
(販売価格−買取価格) 30円 約60円
小型塊手数料(100gの場合) −−−−− 100円
利益を得るための最低上昇額 30円以上 約160円以上



943 :02/02/07 22:42
フジチューの金地金店頭販売価格は、東京工業品取引所の金価格を参考に1日数回設定されます。取引所の金価格(日本経済新聞等に毎日掲載されています)は、いわゆる卸値価格です。
一方、大手貴金属商などの店頭小売価格は、流通経費や中間マージンを含むため、取引所の金価格に比べ1g当たり30〜40円の割高になっています。

そこでフジチューでは、中間マージンを大幅にカットし取引所との価格差を15円にまで抑え、お得な価格でご提供致します。

   換金も買い取り保証で安心
当社でお買い求めになった金地金は、いつでも時価で買取をいたします。
大手貴金属商等の店頭小売価格と買取価格の差(スプレッド)は1g当たり60円前後ですが、フジチューでは より有利にお取り引き
いただく為にスプレッドを30円に縮小しました。
http://www.fujichu.co.jp/corp/naiyou.html#金地金
944金さん:02/02/07 22:48
>>939
今の金1gの価値を、10年後、米3kg買える価値以上に運用出来たら
いいなと思っています。米はアメリカドルちがう、コメです。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 22:50
こりゃ業者、こんなところで宣伝するなよ。わら
何か、このスレ業者が買いを煽ってるのか?
疑いたくなるよ。わらわら

と、言いながら俺も焦ってるが・・・
金かぁ・・・
946 :02/02/07 22:51
>>944
いまでも1gで買えると思いますが?
10年後金が3倍になったとしてコメは暴騰していると思う
947 :02/02/07 22:53
業者じゃないよ
おれも調べたんだよ
とかいっておれは結局田中で買ってる
同じとこで売れば買い取りも高いからね
もっとも手数料はここは高いほう
948金さん:02/02/07 23:01
>>946
10年後に取れるコメをヘッジしておきたいってことです。
今買っても10年上手に保存出来ないから(w
物に対する貨幣の価値の下落という点(インフレ前提)で、
金とコメのインフレ率は、私には想像もつきません。
949 :02/02/07 23:07
       ドンドコ ドンドコ・・・
       ドンドコ ドンドコ・・・
    ∧ ∧   ,,──,−、
    (,,゚Д゚) / ( 金祭 (  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫
950金さん:02/02/07 23:08
>>938
私は、鑑定料の名目しか出しませんでしたが、
鑑定料という名目で取ってないところもあるんですね。
ちなみに、下記は、鑑定料を明記してある業者です。
http://www.gold.mitsubishi.co.jp/exc/fee/e_fee01.html

手数料とか、鑑定料とか取引にかかる料金の表現が業者によってさまざまって
ことですかね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:02/02/07 23:12
オランダのチューリップと同じで価値のないものは最後にはババになる
からな。誰がババ引くか・・・政治家はそろそろ逃げてるだろう。
9521です。本当です。:02/02/07 23:23
新スレ立てました。続きはこちらでどうぞ。
「金地金買った俺は煽られた? パート2」
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1013091616

9531です。本当です。
しまった。ageてしまった。
今後はsageて下さい。