1 :
文系大学生:
僕は経済学部に通う文系大学生なんです。
前期は数学系の授業が全然ダメでした。
夏休み中に数学を基礎からやりたいのですが
全部やるのは無駄ですよね?だから経済学に必要な
数学の基礎はどの分野でしょうか?教えてください。
微分くらいしか浮かびません。お願いします。
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 09:45
微分積分、確率統計、行列、あと中学の算数、あとあったっけ?
3 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 13:21
数学TAをはじめからていねいに実況放送・馬場敬之著(ナガセ)
数学Uをはじめからていねいに実況放送・馬場敬之著(ナガセ)
数学Bをはじめからていねいに実況放送・馬場敬之著(ナガセ)
↓
入門経済数学(上・下)・ドゥリング著(CAP)
↓
はじめての統計学・鳥居泰彦著(日本経済新聞社)
↓
計量経済学・山本拓著(新世社)
ブルジョワ経済学だから数学を使うのです。
普通の再生産論、再生産表式論であれば、算数だけで十分です。
5 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 19:42
では置き潮あたりはブルジョア経済学をやっているのですか?
アナリティカルマルクシズムは俗流経済学なんですか?
6 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 19:43
神歌経済学はマルクス経済学の堕落携帯なんですか?
7 :
小林威雄:2001/07/22(日) 18:28
>>5-6
置塩の定理はすでに嘘であることが分かっています。
宇野学派も俗流です。
レギュラシオンに至っては、目も当てられません。
8 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 01:52
山本拓新世社の黄色い本は初級レベルですか。
一橋の人は1年の時に必修なんですか。
とすると3、4年次やゼミのレベルは高そうですね。
まあ、あの数学入試通る人たちですから簡単なのかもしれないですけど。
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:01
>>3 計量経済学・山本拓
↓
計量経済学・蓑谷千凰彦
↓
計量経済学の理論と応用
↓
計量経済学の新しい展開
↓
計量経済学における頑健推定
これで計量は完璧。
10 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:02
11 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:05
12 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:06
↑
こういうのより、個別の分野をやりなさい。それから「経済数学」
と名の付くものに進みなさい。
別に
>>1は計量経済学とは言ってないでしょ。計量も含めて言ってる
のかも知れんけど。
経済数学超初心者を想定して本教えてやったら良いのに。
よって、
>>1よ、 A・C・チャン著「現代経済学の数学基礎 上・下」
をやれば良し。題名は何だか厳かで難しそうだが、内容は平易。
14 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:53
Dixitの最適化の本
お薦め。
16 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 02:58
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:01
何で?いや、素朴な疑問です。
20 :
14=17:2001/07/23(月) 03:04
S大。
22 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:09
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:21
埼○大か?
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:26
専修大?
ちがうよ。でも全然大したこと無い大学だよ。
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:27
まあ、それなら佐伯読んでてもいいよ。
あ、旧帝撃ニかだったら読んだらあかんのん?
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:30
灯台なら×
数学関係のスレが立つたびにドゥリングとかいうわけわかんね本を
出すヤツがいる。たぶん同じヤツだと思うが。
気になって本屋で見てみたけど、アホ本だった。
アホがすすめるとアホ本がでてくる。真理だなあ。
31 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:34
じゃあ駿河台大学か?
いずれにしろ数学を勉強するのはいいことだ。いいことだけど、
数学って奥深くて楽しいからはまりやすいぞ。
現実を反映しているのかどうかの検証も難しいようなモデルと
格闘するより、シンプルで美しい「数」と戯れてるほうがよっぽど
生産的だとか思ったりする。
32 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:35
佐伯のような経済のグローバル化や資本主義経済への批判に
人々が共感するのは分かるけどね。(僕は共感しないが)
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:37
Dixitはいいよ。
訳が終わってるけど。
>>32 ふーん…。俺も佐伯はここ2年間ぐらい読んでないからよくわからん
けど…。ケインズの予言とかは割合面白いと思った。中谷の出す本
→eエコノミーの衝撃とかよりは。
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:43
>>35 中谷せんせーの本なんてバカにする以外の目的で手に取るもんじゃ
ないですよ。長谷川慶太郎と同レベル
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:46
>>35 >中谷の出す本
>→eエコノミーの衝撃とかよりは。
当たり前
まあ、
>>32のようなテイストの本で薦められるのは
岩井さんの本とかがいいんじゃない?
ププ。中谷さんすごい言われようだね。しかし、皆さんよく知ってま
すね。院生の方々?
39 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 03:49
41 :
18:2001/07/23(月) 04:35
>>38 中谷がアホだとわからない程度なら、経済学を学んでも無駄かと思われ
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 10:17
僕は「理工系のための数学」というシリーズで
微分積分 線形台数 ベクトル解析
フーリエ変換 複素関数 数値計算 確率統計
を全部やりました。
時間はかかったけど、(夏休み全部つぶれるよ)やってよかったと思う。
あと経済だったら集合論とかの話も必要だろうけど、
でもどうせなら、大学1年の頃からやっておけばよかったなぁ。
そしたら大学2年3年のマクロミクロの数学で苦労する事もなかっただろうに・・・
43 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 10:38
確率統計やるなら、測度論もやったほうが良いですね。
数値計算は、今一つ使いようがないですね。
線形台数とは、うまいですね。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 12:56
さらに成長論をやるなら微分方程式
ファイナンスをやるなら、確率微分方程式についても
やったほうがいいし、
こりゃとても学部だけでは終わらんな。
一回やっただけじゃすぐ忘れるし。
何回もやって体に叩き込まないと。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
と言うようなことを、自分に言い聞かせているらしい。
ガンバレ
>>42,43,44
46 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 20:00
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 12:53
経済の数学といっても、学部生には数学なんて
全然できない人が半分くらいはいるだろうな。
ここの人たちは数学ができるみたいだけど、
どうも経済学部の(内部での)2極化が進んでいるみたいだね。
48 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 21:34
できる経済学部生)「経済学は数学を使っているところが、
法律や社会学より偉いんだ。数学を使う
経済学は科学なんだからな」
できない物理学科の学生)「他学科聴講で経営科学で経済学の授業とったよ。
経済学で数学使うんだよ。しかも微分とか
全微分とか微分方程式とか。笑っちゃうよ。
数式いれれば数学になるなんて思いこんでいる
んだから。馬鹿だな経営科学科の学生達」
できない数学科の4年生)数学あまりできない俺でも経済学研究科
(大学院)なら群を抜いてできるくんらしいから、
経済学でも専攻しようか。
普通の経済学の先生)数学使わずに経済学教えるのは結構大変
だから、数学使えばらくでいいから、使うだけ
なんだけどこんな俺って教育的配慮足りない
ねぇ。学生馬鹿だから数学使うとありがたがって
自分自身でも、わけわからないまま、数学呪文
を唱えているのがちょっとこっけい。
49 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 21:43
ドキュソ大学経済学部教員)
学生がドキュソだから数学使うとパニックになる。
一次方程式すら呪文を唱えているように見えるだろう。
50 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 21:58
51 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 22:00
ドキュン大学でもなくても、数学が受験にないところはふつう
そうだよ。経済学部の先生で、経済学は数学が大事。といいながら
数学使って、学生から畏怖心集めているやつは馬鹿だ。
自分が精神的に優位に立つための、脅しの手段としての数学。
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 22:03
大学院に行ってもこんな数学いらないぞ。
>僕は「理工系のための数学」というシリーズで
>微分積分 線形台数 ベクトル解析
>フーリエ変換 複素関数 数値計算 確率統計
>を全部やりました。
フーリエ変換、複素関数、数値計算
53 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 22:04
追加、ベクトル解析もいらない。
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 22:05
>>42 そこまで勉強しながら経済学を勉強させておくのは実に惜しい
数学の大学院に行きなさい。理論物理の大学院にいきなさい
55 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 22:31
物理学の発展が、数学を生み出したということはある。
でも経済学の発展が、数学を生む出したということなどない。
注)ノイマン=モルゲンシュテルンゲーム理論の本は
ポーカーかなんかで勝ちたいというのが動機でした
56 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 23:43
>>52 ん?フーリエ変換と数値計算は要るんじゃないの?
複素関数はよく知らないけど。
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 01:14
58 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 02:02
59 :
:2001/08/22(水) 02:33
重回帰でええやん、4つくらいで。
60 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 12:54
61 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 13:03
62 :
脇井英司:2001/08/22(水) 14:51
とりあえず、Dynamic programmingは大切。
63 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 16:00
線形代数、微分積分、確率統計、数理計画法
こんなところでしゅ
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 16:01
あとは、必要になったら
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 16:08
66 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 17:14
67 :
某教官:2001/08/22(水) 17:51
どうしても必要なのは、
・多変数の微分(積分は不要)
・最適化=ラグランジュの未定乗数法
・確率・統計
の3つだけ。余裕があれば、プラスして線形代数をやる。
例え東大でも、普通の経済学部であれば、これで学部の授業は
8割方サバイバルできます。
学部生に向かって、DPとか測度論とか、教習所に通う人間を
いきなりF1に乗せるような煽りをいれないように。
68 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/22(水) 19:29
>>67 その3つの基礎を、中学数学までしかしらない人が
わかりやすく学ぶにはどんな本をどんな順序で使ったら
よいと思われますか?
69 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 09:20
経済数学て良い本はやはりチャンですか。
70 :
某教官:2001/08/23(木) 10:12
>>68 まあ書いた人間として、多少の責任はあるから...
とりあえず、チャンの「現代経済学の数学基礎」か、西村和男の
「経済数学早わかり」で、微分と最適化問題のところを練習問題を
含めてやってみる。どっちも良く書けているが、虎の巻であることには
違いないので、相当つまらないことは覚悟しておいて下さい。
その上で、もう少しちゃんとした数学の本を読んでみたいと思ったら、
私が学部生に進めるとしたら、ラングの「解析入門」かな。
だけど、まあ良い本はいくらもあるので、図書館に行って何冊も
微積分の本を手にとってみて、自分に合う本を自分で判断する
ことです。掲示板では、所詮、これくらいしか言えない。
確率論に関しては、月並みだけどフェラーの「確率論とその応用I」
ですかね。
71 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 14:28
72 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 14:39
追加:
「ルベーグ積分」溝畑茂(岩波全書)
73 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 14:44
さらに追加
「集合・位相入門」松坂和夫(岩波書店)
74 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 15:31
>某教官
>余裕があれば、プラスして線形代数をやる。
先に線形代数をやらせたほうが良いのではないでしょうか。
確率・統計も、最適化理論も、行列とベクトル空間を手繰れる方が
理解が速いです。
>チャンの「現代経済学の数学基礎」
チャンは数学嫌いにさせてしまう恐れがありそうです。
体に計算を覚えさせる為のworking drillとしてはいまだ最適
ですが。例えば神谷/浦井を読むか、数学のモノグラフを読んだ
ほうが良い気がします。
>「ルベーグ積分」溝畑茂(岩波全書)
懐かしい名前だな。習ったよ。ドキュン大学で(藁。
難しいのか簡単なのか分からない謎な試験だったが、前期満点で後期
も満点に近かったな。講義もなかなか良かったな。聞き取って理解で
きれば(藁。
76 :
脇井英司:2001/08/23(木) 16:02
>>67 ・・DPと測度論がF1。
いや、測度論は潜水艦というか、そんなものに乗らなくても
グリーンか林から入ればいいと思う。海底でなにが起こっているか
知らなくても、エコノメという船に乗れば、対岸につける。
ただ、DPがF1とは思わない。
私見だが、学部生が院に上がる時点で最も躓きやすいのが、
DP、もしくは最大値原理だと思う。
院レベルのマクロでは、当然のごとくあらゆるところで使われるにも
かかわらず、あまり誰も教えてくれない。いい本もない、というのが、
実状ではないか。
私の知る限り、動学的最適化の本質が分からず、挫折する学生が多い気がする。
>>68関連で経済(学)やっている人に質問。
ただし、数学を経済学研究に使う人でなく、応用に使ってる人に聞きたい。
Q:コンピュータでなんとかならない?
数式処理システムとか、EDAツール使ってると、
>>67ぐらいならそのうち
使えるようになると思うのだが。
78 :
:2001/08/23(木) 20:10
試験場にノートパソコン(メイプルでもいれておく)持っていくやつ
がいたらへんだな
79 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 21:44
>Q:コンピュータでなんとかならない?
MathematicaとかMaple,MATLAB(clone)を操作できても
そこから含意を読み取れないと無意味でしょう。応用でも、理論
でも。
80 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 22:15
含意なんて読み取らなくても。書き方さえわかっていれば
答えは出てくる
81 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 22:59
>含意なんて読み取らなくても。書き方さえわかっていれば
>答えは出てくる
本気で書いているなら、あんた偉いよ。
#公文式、やってた?
82 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/23(木) 23:06
公式集ってなんですか?ソフトのなかに入ってますよ
83 :
某教官 at home:2001/08/24(金) 00:38
>>74 >>先に線形代数をやらせたほうが良いのではないでしょうか。
>>確率・統計も、最適化理論も、行列とベクトル空間を手繰れる方が
>>理解が速いです。
うちの大学にアメリカでPh.D.とりたてで、やる気満々の助教授がいますが、これと
全く同じことを言っています。一方、隣の研究室に50代の統計の先生がいますが、
彼は「いやあ、計量の専門家を育てる授業じゃない限り、線形代数なんていらないよ。
マクロやるなら、左辺は、いつも一変数でOKよ。」
私は年齢的には、若い助教授のほうにはるかに近いですが、考え方は急速に50代の
先生に近づいています。あ、あと、これは大学院での授業を念頭においての会話です。
世間では結構良いとされている大学ですが、いまの日本の大学院なんて、どこも
そんなものです。ましてや、この板で質問をしているのは学部生なわけですから、
大学院の優等生向けのアドバイスをするのは、気持ちは分かりますが、あまり意味が
ないですよ。
>>76 分かった。でも、経験から言うと、後輩にしたり顔でこういうアドバイスをするのが
好きな院生が、コースワーク終わってから停滞しやすいんだ。こんなとこにおらんと
研究室に帰って、とっとと論文書いてJPEに載せてくれ。さもないと、俺みたいに
なるぞ(藁)。
84 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 00:58
多変数関数の方向微係数について説明するときに、
内積について知っておかないといけませんが、
もうちょっとちゃんとした線形数学(線形空間の次元と、
零化空間の次元とか、直交化とか)は必要ないので
微分に必要というのなら、内積のところだけやれば
いいでしょう。
学部では、線形代数といっても、積と内積を教える
位で十分なのでは?
>例えば神谷/浦井を読むか、数学のモノグラフを読んだ
>ほうが良い気がします。
ヲイヲイ、チャンくらいを終えていない人がいきなり、
定理→証明→定理→証明なんて本を読み始めると
きっとDQNができあがるかと思われ
85 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:04
>エコノメという船に乗れば、対岸につける。
エコノメという船に乗ると、アメリカ大陸にはつけるだろう。
しかし、関数解析、DPをやるとインドにつけるだろう。
対岸にもいろいろある
教科書ばっか熟読して
論文書けない奴はたしかに多い。
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:09
> ヲイヲイ、チャンくらいを終えていない人がいきなり、
>定理→証明→定理→証明なんて本を読み始めると
>きっとDQNができあがるかと思われ
いや結構スタイルの好みって人それぞれだからね。
これが一概には言えないのよ。
88 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:11
89 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:13
>>86 論文書くっていうのは基本的に「懐疑主義」に徹さないと
できないものであるからね。教科書好きな奴って教科書に
書いてあることを鵜呑みにしている感じがあるからなぁ。
JPEには載せてませんが、AERには載せてます。
91 :
89:2001/08/24(金) 01:16
例えば、ある数学書の証明を覚えたりね。そうじゃなくて
書いてある全ての証明を疑ってかかるという姿勢こそが論
文の生産に必要だし、また教科書っていうのはそうやって
読むものだと思うけどなぁ。
92 :
脇井英司:2001/08/24(金) 01:25
>>83 マクロは左辺1変数だなんて、そんな馬鹿な。
例はいくらでもあるが、structual VARも出来ないというのは、
かなり苦しいと思う。線形代数は必須。
>>90 キミは誰だ?
93 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:34
>>83 学部ではなく「大学院」での授業を念頭においての会話で線形代数
が必須でなくて、マクロが左辺1変数いうのは有体にいって無茶苦
茶です(分野に拠るでしょうけど、それでもねぇ)。大学院なら、ちゃんとした世界標準の経済学教育を供給するべきだと思いますね
。理論志望の人なら論文書く以前に読めないのでは?
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:39
>>93 マクロの理論家になるには留学しろ
ということ。
95 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:48
>>94 確かに大学院でこういう教育やってると、これから
の独立行政法人化で教員の殆どがPh.Dで占められる
ことになるのは火を見るより明らかだね。こんな
んでトップジャーナルに論文が受理されるのは
人間が火星に移住するのが可能になるくらいの年月
を待っても絶望的だよぉ。
96 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:53
>>93 世界標準か。RecursiveMethodは授業ノート→テキストだったのでは
ないかと思うし、AzariadisのIntertemporal・・も
授業ノート→テキストでしょうが、ああいうのをマクロ経済学の
コアコースでやっていたのが標準的だったとは思えませんが
97 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:53
こんな
>んでトップジャーナルに論文が受理されるのは
人間が火星に移住するのが可能になるくらいの年月
を待っても絶望的だよぉ。
うん?こめん良くわかんない。
98 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:56
ミクロは世界標準なんだけどね。
マクロは世界標準の授業をする人と
自分の信じてる説しか教えない人がいる。
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 02:05
今時、線形代数使っていない大学院の計量の授業なんてないでしょう。
ただ、実際論文書く段階では、そんな大仰なテクニック使って
いないというのが、某教員の感想なのでは。
>Ph.Dで占められる
>ことになるのは火を見るより明らかだね。
日本の大学出て、ジャーナルに掲載している奴は、
米国で学位取っているやつより遥かに偉いと思う。
ハンデが洒落にならないし。
100 :
95:2001/08/24(金) 02:14
101 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 02:17
ここのスレって論文が生産できないダメ研究者とダメ院生の
溜まり場だね。もちろん、オレもそう。
102 :
脇井英司:2001/08/24(金) 02:22
103 :
脇井英司:2001/08/24(金) 02:22
104 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 09:51
>大学院の優等生向けのアドバイスをするのは、気持ちは分かりますが、あまり意味が
>ないですよ。
頭が柔らかい学部生のうちにこういう本は読んでおいたほうが良いと思ってますが。
早分かり@西村本と、神谷/浦井を埋める手引書が欲しいですね。書きませんか?
>ヲイヲイ、チャンくらいを終えていない人がいきなり、
>定理→証明→定理→証明なんて本を読み始めると
>きっとDQNができあがるかと思われ
チャンは、練習問題こそ豊富だが、説明がまさにDQN。この本で混乱をおこした
やつを少なからず知っているし。ほかの適当なテキストを読んで、チャンは問題
だけこなす方がよいと思うの。誰か書いてください。
>マクロやるなら、左辺は、いつも一変数でOKよ。
M1から行列言語をつかって、課題としてシミュレーションをごりごり書かせる
人もいますしねー。もちろん、モデルを理解していないとコードは書けません。
そんな時代だったりします。
105 :
某教官:2001/08/24(金) 11:04
何かスレの本来の意図と、どんどんかけ離れていくなあー。
*私が言いたかったのは、チャンを読めば、学部レベルの経済学をやるのに、
どういう数学をやる必要があるかがわかるということで、そこから先、
道具と割り切って、ひたすらチャンをやるのもよし、ラングの本や高木貞治
「解析概論」をやるもよし、どっちもありだと思います。どの方法が一番
いいかは、多分に個人の資質・特性によるわけで、あとは自分で試行錯誤
するか、自分の大学の先生に、直接、相談してもらうしかない。掲示板上で
アドバイスできるのは、その程度でしょ。
*そりゃ、あたしだってアメリカ流の大学院教育ができりゃ、やりたいですよ。
でもアメリカのトップ・スクールが、多くても一学年30人なのに、日本の
一流大学が、そろって、その倍の人数採っているんだから、どうやっても
院生の質なんて確保できない。知能レベルだけで言えば、学部4年生の平均の
方が、明らかにM1の平均より上なんだから。だから本当に見込みのある
院生は、とっとと海外に送り出すか、個別指導で対応してます。
*「左辺が一変数」だけで、かなりの範囲まで行けますよ。通常のVARは、
一本一本はOLSだから「左辺が一変数」の部類に入ります。構造型VARも、
肝心なのは誤差項の共分散行列にどういう制約を課すかということだから、
共分散行列を書く必要はあるけど、方法論の説明だけなら「左辺が一変数」
の範囲で可能です。無論そこで、学生が自分で構造型VARの実証分析をしたいと
考えたら、ちゃんとした線形代数の理解が必要でしょうが、別に、そこから
改めて線形代数の勉強を始めるのでも構わないと思います。(まあ、個人的に
構造型VARには未来はないと思っていますが。)
無論、線形代数を使って、ちゃんとやる計量の授業は他にあるべきだとは
思います。でも計量の先生も、アメリカだと、実証の論文を書いていて、
わけがわからなくなって質問しに行っても、授業以外でなら、こっちの
レベルにあわせて対応してくれるけど、日本の先生は、概して計量専門の
院生以外には「こんなのもわからんのか」という態度をとる人が多いです
からねえ。(ああ、また愚痴になってしまった...)
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 12:42
>>105 日本の大学だけど、学部の授業から計量は線形代数使ってたぞ。
しゃーないから、自分で線形代数平行して勉強したけど。。。
院ではもちろん使った。
計量担当の教官は、
アメリカのPH.Dのコア・コースと
遜色のないことをやるっておっしゃってた。
107 :
某教官:2001/08/24(金) 15:52
>>106 だから、そういう教育の仕方をする授業があること自体は、それはそれで
良いことだって言ってるじゃん。でも日本の大学院の場合、アメリカの
コア・コースと同じ教育「だけ」しかやらなかったら、少なくとも3分の1
(多分、半分以上)は落ちこぼれて、しかもその連中をキックアウトできない
んだから。こっちは、その連中の大半に、無理にでも修士論文を書かせなきゃ
ならないんだから。
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/25(土) 18:58
学部上級レベルの経済数学を学ぶには
チャンの上巻だけを読んでおけばいいような気がしますが、
どうでしょうか。何方か教えてください。
と言うのも、私は上巻のみしか持ってないので。
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/25(土) 19:02
西村と浦井の本の間に、大きな滝などあるわけがない
下巻も買ったら?
110 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/25(土) 19:03
これだけ読んでおけば十分なんてまるで、大学入試予備校みたいだ。
逝って良し
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/25(土) 19:06
>少なくとも3分の1( 多分、半分以上)は落ちこぼれて、
大丈夫。半分しか博士課程に進学しないから
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/25(土) 19:13
DQNに数学=馬の耳に念仏
113 :
108=非経済学部生:01/08/26 09:23
>>109-110
すみませんね。
経済学ばかりやっている暇がないのでさっさとやっつけ
たいだけですからね。
それに、多変数微分、最適化、確率程度をやっておけば、
8割方クリアできると言う某教官さんの意見を間に受け入
れれば、上巻だけで用が済み、確率はうちにある確率の
本で用が済むと思って、聞いたまでですからね。
それに、そもそも、教科書の付録で経済学に知識をブラ
ッシュアップさせても良いのではないかと思うから。
べつに、経済のマスターコースへ行く積りはありませんので、
勘違いしないように。
114 :
あ:01/08/30 10:42 ID:fxx3S.kA
あ
115 :
院生:01/08/30 13:10 ID:sG6Ahkq6
激しくガイシュツだと思うが、
お勧めは
笠原著 微分積分学 サイエンス社
まじめにレスをすると、漏れの経験上、
この教科書を使った授業で習った知識でMWGまで
読めた。
あとは統計学を別途やれば、かなりカバーできる。
りんごの皮剥きが出来ない奴に、鱧の
骨きりはできない。のと一緒だと思われ。
ここにいる連中は異常にレベルが高いか、
もしくは、まったくのドキュソかのいずれ
かと思われ。
116 :
あ:01/09/02 10:58 ID:zImMFwbA
あ
117 :
:01/09/02 17:02 ID:4C6ETeZg
数学付録をじっと読むと、それなりにわかりますね。
何から読むと数学付録がよめるようになりますか?
などというヘタレくんは、ちょっと困難につきあたると
投げ出してしまうどうでもいい人なのでしょう。
どうでもいいのなら、いっそのこと、大学院なんてどうでも
いいやと思えば、負の外部性を他の院生に及ぼさずに
済むのに。でも院進するのは、たぶん外部性が内部化
されていないからなんでしょうね
118 :
大学への数学:01/09/03 20:11 ID:lgb0RXSc
あ
120 :
大学への数学:01/09/08 20:31
121 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/09 01:31
このスレは経済学の数学だから・・
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/12 16:31
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/12 21:18
抽象的な、勉強態度で望むのがいけませんね。
大事なのは、prediction 予測。。。てものが
お金になることを臨場感をもって学べる、学
問ですから。ルベーグとか線形代数とかいって
もピンと来ない。例えば株価の予測をするには
どういう知識が必要でその果てには一攫千金も
あるし、定常的に少しずつ収入がはいるしとい
ったことから考えて見てください。
確率論や、微積分の発展形態、さらにはコン
ピュータサイエンスの先端的話題である知的アル
ゴリズム処理等の必要性が目覚めてくると思います。
MATLABとかmathcadのような数学ソフトの利便性
はそのあと実感すると思います。
数理的に扱う際、どの分野でもモデルと言う用
語がでます。これは数理装置で大きく見ると関数
のようなもので、何かを入力すれば、何かが出て
くる。といった自動販売機のような機械と考えて
ください。その要素、要素に数学が埋め込まれて
いますが、このモデルが優秀だとお金が儲けられ
たり、多くの人々を幸福にしたりします。学校の
先生は後者を強調しますが、若者はまず経済的自
立を果たすのが先決で、前者を念頭に勉強すれば
ためになりますよ。
社会性は自らの基本的欲求を満たした後、発達
する心理様式であるとマズローも言っていること
だし。つまりは数学もそうだけどコンピュータも
勉強してね。
124 :
初心者。。:01/09/13 00:04
>>123 >大事なのは、prediction 予測。。。てものが
これは経済で良くはないですか。
あと、モデルに「定常性」を仮定して予測ってできます?
どういう意味での「定常」なのかということも問題ですが、
このスレに来ている人には高度なお話ではありませんか?
僭越ながらつまらないことを言いまして失礼いたしました。
125 :
124の初心者...:01/09/13 00:07
これは経済で良くはないですか。 →誤
これは経済でなくとも良くはないですか。 →正
失礼いたしました。もう来ませんのでお許し下さい。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/13 04:40
>>123 そのとおりですね。線形計画法も、第二次世界大戦があって、
アメリカの海軍研究所で開発されたものですし。
実利があって、学問が進歩するということはよくあることですね
数学は金儲けの道具!
>>127 数学科にとっては、そんなの当たり前だよ
129 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/14 00:26
経済学の数学
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/14 08:30
非線形の微分方程式
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/14 09:33
KdV方程式とか?
すいません、質問なんですが。。。
ある独占市場において、需要関数はX(p)で、企業は価格pをきめるものとする。
そのとき費用を無視すると、総収入はR(p)=pX(p)である。
とここまではわかるのですが、その後、
ゆえに限界収入は{dR(p)/dp}/X'(p)である。
となっているのがわかりません。なぜこうなるんでしょう。普通にR(p)を微分したら
X(p)+pX'(p)ではないのですか?
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/14 19:12
>>132 まじで?ちなみにどこにそんなことかいてあるの?
X(p)+pX'(p)だとおもうが。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/14 20:01
>>133さん
EDWIN.S.MILLSという人のUNCERTAINTY AND PRICE THEORYという論文なのですが・・・。
QUARTRY JOURNAL OF ECONOMICS(1959)p.116〜
です。
>>135 そだね。
>>132 よく考えたら、
x=X(p)としたら、p=X^{-1}(x)となる。
R(p)=R(X^{-1}(x))をxで微分したら、
dR(p)/dx={dR(p)/dp}/X'(p)
となる。これは微積の教科書に載っているよ。
その論文は有名なんですか?
>>135 >>136 ありがとうございます。合成関数の微分法と逆関数の微分法を使うわけですね。
どうもありがとうございます。
あ
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
あ