ニュージーランド経済について?です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1夢価値
過去、市場経済を世界に先駆けて大胆に導入し、その後若年の自殺率、
頭脳流出、etcの問題が噴出し、現在再び規制を掛けようとしてると聞
きました。

ニュ−ジ−ランド経済で何が起きたのか、詳しい方お待ちしてます。
2 :2001/07/18(水) 16:33
ソ連と同じじゃない?
市場経済の過信。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/18(水) 17:08
おれも知りたい
あげ
4あるぜんちん:2001/07/18(水) 17:17
正論2001年5月号ニュージランド大いなる実験の裏側を読んでみてはどうですか。
筆者は、北京在住の地質学者のようです。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/18(水) 18:28
>>4
どこで見れる?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/18(水) 19:49
識者さんカモンあげ
74:2001/07/19(木) 00:32
図書館に行けば、バックナンバーがあるのではないですか?
その際是非、同号掲載論文「政府よ、打ち出の小槌を振りおろせ」by丹羽春喜教授の論文も読まれてください。
現北京在住ですが、1967年から1997年の間延べ26年間ニュージランドに住まわれていた方のようです。
構造改革に当たっては、市場メカニズムにおけるマクロ経済政策の重要性、国益、基礎研究や教育を含めた長期的な投資の観点を忘れてはならないと考えます。
8こりゃ大事!:2001/07/19(木) 01:17
上げ揚げ挙げ安芸アゲあげ
9IMF:2001/07/19(木) 01:20
今じゃ、経済解体の危機でオーストラリアへの移民が増えてます。
真似だけじゃ駄目と言うこと。竹中氏の感想をキボーン(爆)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 01:26
>>9
つまり、問答無用でAgeですね!
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 01:38
おお、聞きたかったんだよ。ニュージーランド。
結構、いい国ってことじゃなかったの?

確か、リタイヤ安楽ヲヤジ巨泉が移住先に最適とか抜かしてやがったけど
一体全体、実際のところはどうなんだろう?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 01:48
>>11
やはり気になるでしょ?
よって
Age!
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 01:59
揚げ期待ばっかりでゼンゼン情報集まってないじゃないか!
と言いつつ安芸!
14 :2001/07/19(木) 02:03
だから、一言で言えば>>2だよ。

詳しくは、こんな感じ(某ページコピペ)

ニュージーランドの経済改革とその影響
 人口僅か360万人の小国であるにもかかわらず,ニュージーランド(NZ)は
科学研究において優れた人材を多数生んできた.しかしその伝統は今,「全て
を神の見えざる手にまかせる」極端な市場経済至上主義の教科書的適用によっ
て破壊されようとしている1).
 「NZの経済改革に日本の政財界から熱い視線が注がれ」経済改革は「大成功」
と伝えられている2)ようであるが,その実体は庶民にとっては医療,社会保
障,教育,雇用条件などの何れを取っても切り下げと改悪しかもたらしていな
い3).紙面の制限のためこれらについてここで詳述することはできないが,
貧富の差は増大し,最低限度の生活を維持するのに必要な所得水準以下の家庭
の数は政府統計によってさえ増大している.1930年代の大恐慌以来初めてスー
プキッチンやフードバンク(貧困者に無料の食事や食料品を援助するところで,
教会などのボランティア団体が経営している)が復活し,犯罪件数は増え,警
察,裁判所,刑務所などの予算が大幅に増加し,例えば警察官の数は1990年の
6,037人から,1995年の8,639人に43%も増加している.私的医療保険に加入し
ていれば市場価格を支払って私立病院で治療を受けられるが,そうでなければ,
「非緊急」(差し当たり生命に関係しないという意味で,老人性そこひや前立
腺の手術などはこれに入る.実際には待っている間に亡くなった人も出ている)
の手術を安価な公共病院で受けるには数年の待ち時間が普通になった.地方郵
便局は廃止されたので,地方にいる人は郵便や貯金には例えば50kmも離れた本
局まで行かねばならなくなった.そういうところでは公共交通機関もなくなっ
たので,車のない人や老人は非常に困っている.雇用契約法の制定によって,
労働組合が一括して交渉を行う権利は大幅に制限され,雇用条件は雇用者と個々
の被雇用者との直接交渉によって決まることになった.社会保障は切り下げら
れ,受給資格も厳しく制限されるようになった.
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 02:10
>>14
でも、好んで[とっても小さな政府]+[放任経済]を選んだわけじゃ
なくて英国式の[ゆりかごから墓場まで福祉国家]が破綻してどう
にもならなくなったからなんだよね

クラッシュするよりは、とりあえずハードランディングできて
よかったんじゃないの
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 02:10
>>14
これ経済成長は、遭ったの?
無かったら.....駄目駄目ジャン!

ひょっとしてコレ日本の未来?(煽りっぽくてスマソ↓
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 02:13
>>15
今現在の経済状態は?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 02:20
あと、ほら
喩えは良くないかも知れないけど国民が逃げ出しちゃう訳だよね、
まるで、一時期の人口減少国アイルランドみたいに。
この場合オーストラリアが筆頭だろうけど、移住・出稼ぎで幸せになれたんだろうか?
かつての白豪主義オーストラリアはすぐお隣のNZからの入国者を何らかの形で規制
し始めたりもするのかな?
それから、この間オーストラリアも通貨価値下がってたみたいだけど
景気どうなんだろう?
また、ITで成功したと伝えられる前出のアイルランドだが、ITが
一段落した現在、そしてこれからの成長率等の国力や経済環境はどうなって
いくのだろう?
19IMF:2001/07/19(木) 02:34
>>15
これって、クラッシュじゃないの(藁)
>>18
万策尽きて、オーストラリアに併合して貰う方向で話が進み始めたとか・・・
20 :2001/07/19(木) 02:41
>>18
オーストラリアは福祉国じゃないの?
留学生が金欠でフードスタンプでた、て聞いた。(農業助成と見るべきか?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 02:46
オセアニアは発展する可能性というか
発展の余地・余力を大きく残しているように思うが
誰か、その先行きに詳しい人いないだろうか。

因みに私は「マッドマックス」ぐらいしかしらん。最低。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 03:38
>21

だから、豊かな福祉国家でぶったるんでるのがいかんといって小泉=
竹中の「お手本」改革を決行したら、沈没した例ね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 03:52
ん〜、
豊な福祉国家=破綻
改革したら=破綻
24話が微妙にずれてます:2001/07/19(木) 03:55
1 名前:夢価値 投稿日:2001/07/18(水) 15:55
過去、市場経済を世界に先駆けて大胆に導入し、その後若年の自殺率、
頭脳流出、etcの問題が噴出し、現在再び規制を掛けようとしてると聞
きました。

ニュ−ジ−ランド経済で何が起きたのか、詳しい方お待ちしてます。
25やんばるくいな:2001/07/19(木) 05:32
私はニュージーランドの最近の低迷を、ニュージーランドの
自由主義政策のせいにするのは短絡的だと思う。大規模な
アジア経済からの需要減が小国のニュージーランドにはかなり
大きな需要の減退につながったのだと思う。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 05:49
分かりました。経済は独立してません。(単独で存在はし難いの意味)
ところで、現状の詳しいとこを教えてください。
27 :2001/07/19(木) 09:39
基本的に放任経済は、国が成熟してないとムリなんだろう。
ソ連がいい例。
放任すれば、弱者は食い物にされ、独占してる企業は
自由に値段を吊り上げられる。

国が成熟していれば、こんな事は無い。
28 :2001/07/19(木) 14:39
iiknnji!!!!!

Age!!
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 15:43
>>25
>大規模な アジア経済からの需要減

コレは自由主義政策(世界規模の)の結果じゃないの?
技術が移転可能な物だから日本で自由主義政策を採用すれば、
即ち、世界経済からの日本退出になるのでは.......
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 18:50
新聞やテレビの知識だけだから、申し訳ないんだけど、
NZが当時取った大規模な減税政策と政府支出の削減を
中心とした経済政策で確か経済成長率がかなり伸び、
財政も大幅な黒字になったはず。でも、貧富の差が拡大して
国民の不満が爆発。当時の与党だった中道右派の国民党は選挙
で大敗し、労働党に政権交代して経済政策が変更になったはず。
31 :2001/07/19(木) 18:54
>>30
だからみんな言ってるだろ。
自由経済は、貧富の差を拡大させる
この問題に対処しなければ、失敗に終わる。

わかってるのか?>ヘイゾー&小泉
32外出ですが:2001/07/19(木) 18:55
htp://www.jri.co.jp/JRR/200009/newzea.html
33ひかれ!!:2001/07/19(木) 20:26
34やんばるくいな:2001/07/19(木) 20:37
自由主義政策の結果ではなくて、小国の悲しい現状だと思う。国内には
何百万人しかいないのに、外には数千倍のお客様がいると、
海外経済の少しのぶれが国内の経済には大きなぶれとして跳ね返って
くる。

労働者流出は国内賃金の安さにあるのであって、自由主義経済の
せいにするのは、ちょっと短絡かも。労働組合の力の減少と
国内賃金の低下の関係が立証されれば話は別だけど。

貧富の差の拡大はニュージーランドに限った事ではない。競争が
激しいニュージーランドでは独占企業というのは、ほとんどない。
ニュージーランドのインフレは低く、独占企業が自由に価格を
吊り上げているという事実は自分は知らない。無知な私に例を
あげてくれない?

アジアクライシスのあとのまずい金融政策もニュージーランドの
経済失速の一つの要因ではないかと思う。インフレを抑えるため
に金融を引き締めすぎたと思う。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 23:44
小国だから貿易依存度が高くなるつーのは良く分かりませんが・・・?
36魔女のキキです!:2001/07/20(金) 04:38
飛べ!
37別人28号:2001/07/20(金) 15:05
NZ政府の最近の反動政策は、規制緩和、小さな政府、外資規制の撤廃でもたらすと思われたものが、
国民の恩恵とはならず、むしろ逆に働いたことが背景にある。

多額の対外債務を抱えていた政府は、外資規制の撤廃で国有資産を次々と外資に売り飛ばし、
通信、鉄道、航空、銀行など主要産業のほとんどが外資の傘下に入った。

NZ上場企業の時価総額の半分以上は外資が握っているという状況である。
銀行にいたっては、総資産の90%以上が外資企業である。
大手企業はほとんどが外資傘下にあり、民間企業の出す利益全体の8,9割は外資が占めている。

そして、この利益のほとんどは配当やライセンス料などの形で海外に流出し、国内の還流しない。
そのため、経常収支の赤字が2000年に一時、GDPの8%にも達し、NDドルが対ドル、円で大幅に下落した。
公的対外債務は政府の資産切り売りで減少しているが、このような構造のため民間の対外債務は
ますます膨れ上がっている。
貯蓄不足から資金を海外から調達しなければならないが、その資金は外資企業が利益を生むために
使われ、外資が生んだ利益は配当という形でまた海外に流出し、また資金が足りないから海外から
調達するという、国家サラ金状態である。
38別人28号:2001/07/20(金) 15:19
<規制緩和で輸入代替品がなくなる>
ロジャーノミクスで輸入関税の撤廃、補助金の廃止が行われた結果、
多くの製造業がつぶれた。現在でも労働集約的な工場は次々と閉鎖され
アジアに移転している。

大幅な経常収支の赤字でNZドル安になった結果、輸入コストが上がってインフレを
招き、連銀がターゲットにするインフレ率を上回ることとなった。
(設定されたインフレ率を上回ると連銀総裁は辞任しなければならない)
しかし、輸入製品のコストが上がったから、国内で代替製品を調達しようとしても
製造業は軒並み壊滅したため、調達できないので、輸入せざるをえない状態だ。
39別人28号:2001/07/20(金) 15:53
<規制緩和がニュービジネスを生むという幻想>
規制緩和によって民間、公的部門ともに人を大幅に削減し効率化を進めていった。
規制緩和によって、新事業も生まれたことは生まれたが、メインストリームにはならず
市況に左右されやすいコモディティ商品に依存する経済構造からは抜けきれず、
アジア危機で輸出が大打撃を受け、経済低迷につながった。

<生産性のパラドックス>
「構造改革で非効率な部門をなくし、経済を効率化すべき」
世のお茶の間エコノミストは、新たなイデオロギーともいうべき
「非効率な部門の撤廃による経済の効率化」を唱える。
しかし、個々の主体が効率化を進めても、全体が効率的にはならないという
「合成の誤謬」がNZで起こった。

民間、公的セクターともに効率化を進めるために、半端じゃない人切りを行い、
失業率は一時、11%に達した。95年ころから海外のマスコミが賞賛するような
景気の回復が進み、失業率も6%程度まで下がった。
しかし、ふたを開けてみると、過去十年の労働生産性(一人あたりGDP)の
平均伸び率はOECD加盟国平均の半分しかなく、労働生産性の水準はOECD加盟国中で21位
という有様であった。
つまり、雇用はなんとか回復したが、国民は貧しいままだったということである。
国民の貧しさと教育コストの相対的な高さが頭脳流出を引き起こすこととなった。
(続く)
40別人28号:2001/07/20(金) 16:25
<小さな政府で重くなる国民の負担>
小さな政府にして公務員を減らせば、税金が安くなり国民の負担が軽くなる。
「小さな政府の実現で国民の負担が減った国が世界に本当にあるのかよ」
と思わず、つっこみたくなるようなことをしたり顔で話すお茶の間ジャーナリスト
がいたるところにいる。

ニュージーランド人に「税金は安いか?」と聞いてみるといい。
ほとんどが「高い」と答えるだろう。
NZの平均年間所得は3万6千ドルで、所得者全体の9割が平均所得以下しか
ないという状態である。

消費税は12.5%である。消費税が高くても所得税が安ければいいが、
かの国は所得控除が一切ないので、実質の所得税率は日本人よりも高い。
所得が安くて、税負担が重い。したがって可処分所得が少ないので、
一般家庭の親の多くは、子供に大学費用を出してあげられない。
では大学生は学費をどうしているのか?
国から金を借りるのである。
(続く)
41別人28号:2001/07/20(金) 17:11
政府が貸し出した学生ローンの残高は24億ドルに上り、
学生一人あたりの平均ローン残高は1万2千ドルである。
ローンの金利は7%前後で、完済に平均13年かかる。
平均所得3万6千ドルの国で学生に1万2千ドルの借金があるのである。
卒業して働き出し、さあ給料入ったらあれを買おう、これを買おうと思いきや
借金が1万2千ドルもあったら、打つだし脳という気にならないか?
しかし、借金返済を逃れる方法がひとつある。
それが国外脱出である。
(続く)
42あるブスの処女廃人:2001/07/20(金) 18:29
邪魔してすいませんが、(41-42)欧米各国と比べて、
日本の「政府最終支出/GDP」、公務員/全就業者
はいずれも最低ラインにあります。
   公務員/全就業者
 日本6.1%、アメリカ14.4%、イギリス19.6%、フランス25.3%と言った具合です。
 日本はわざわざ改革しなくても現状ですでに小さな政府なんです、
43:2001/07/20(金) 18:51
>>42
おばか!!
http://www.imd.ch/wcy/ranking/ranking.html
THE WORLD COMPETITIVENESS SCOREBOARD
1 Usa 100.00
2 Singapore 87.66
3 Finland 83.38
4 Luxembourg 82.81
5 Netherlands 81.46
6 Hong Kong 79.55
7 Ireland 79.20
8 Sweden 77.86
9 Canada 76.94
10 Switzerland 76.81
11 Australia 75.87
12 Germany 74.04
13 Iceland 73.75
14 Austria 72.54
15 Denmark 71.79
16 Israel 67.92
17 Belgium 66.03
18 Taiwan 64.84
19 U.K. 64.78
20 Norway 63.10
21 New Zealand 61.73
22 Estonia 60.20
23 Spain 60.14
24 Chile 59.84
25 France 59.56
26 Japan 57.52
27 Hungary 55.64
28 Korea 51.08
29 Malaysia 50.03
30 Greece 49.96
31 Brazil 49.66
32 Italy 49.58
33 China 49.53
34 Portugal 48.36
35 Czech Rep. 46.68
36 Mexico 43.67
37 Slovak Rep. 43.59
38 Thailand 42.67
39 Slovenia 42.48
40 Philippines 40.60
41 India 40.41
42 South Africa 38.61
43 Argentina 37.51
44 Turkey 35.44
45 Russia 34.57
46 Colombia 32.84
47 Poland 32.01
48 Venezuela 30.66
49 Indonesia 28.26
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/20(金) 19:25
IMDもいい加減にせいよといいたいな(藁)

アイルランド、アイスランド、アーストリア、イスラエル、エストニア、チリ。極め付きはニュージーランド。

順位上げたら、今より悲惨だわな(へらへら
>>43 おばかじゃわからんぞ
47 :2001/07/20(金) 21:49
>>42
その少ない人数が、高い給料貰って
さらに特殊法人なんて中途半端なところに金が流れてるのさ。

政府の大きさというより、お金の流れに問題がある。
48だってNZって:2001/07/20(金) 22:57
http://news.yahoo.co.jp/headlines/reu/010622/int/15164701_japan_42754_1.html

こういう国だし。えらく感情的なデンパ飛びまくりの反捕鯨でも有名だし。
まぁ全国民餓死したとしてもさほど他の国が困る話でもないし( ・・)/
49up:2001/07/20(金) 23:17
more
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/20(金) 23:45
対象が小ぶりだからか
論議がタイトで面白い。
恐らく誰も
NZ=理想境とは
捉えて無いはずなので
もっと多くの赤裸々な意見・情報求む。
51夢価値 :2001/07/20(金) 23:56
1です。

日本の未来を占う重要なヒントがNZに在るように思えてなりません。
この板より第3の道が開ける事を祈ります。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 00:27
それだったら
ITによって
ジリ貧の最低の国家から
立ち上がったアイルランドも参考になるのでは?
お手本とばかりは行かないだろうけど。
53やんばるくいな:2001/07/21(土) 00:49
うおおおお電波が飛びまくってる。
ニュージーランドの経常赤字は住宅ローンの為で、外資系の企業の利益を
上げる為に使われているのではない。企業部門はそんな大きな赤字はだして
いない。消費者が殆ど借りているのだ。利益を生まない消費者部門が以上に
借りているから、企業部門の生産性上昇への投資が生まれないから、問題なのだ。
はっきりいえば、外資系が利益を上げる為に投資してくれていたら、万万歳なのだ。

君個人の他人依存度はいくら?君の自治体の他自治体依存度は?君の県の他県
依存度は?日本の貿易依存度は?経済のスケールが小さくなるにつれて、
「貿易」依存度が高くなるのが、統計使わなくてもわかるでしょ。これでも
信用できないというのだったら、世界銀行とかIMFとかの資料から自分で調べて
くれ。まあすぐ解ると思うけど。

連銀ではなくニュージーランドの場合準備銀。準備銀の総裁は需要サイドが
原因と思われるインフレに対処しなくては、ならないが為替の上昇等に
よる供給側からのインフレに対しては対処しなくても責任を問われない。
(供給側からのインフレ圧力を鎮めるには、所得をさげなくてはならない
から。しかしインフレスパイラルには対処しなくてはならない。)
私の意見ではアジアクライシスの時にインフレスパイラルを気にしすぎて、
金融を引き締めすぎて、経済を失速させすぎたと思う。心配されたインフレは
アジア通貨の下落などによってそんなに酷くはなかった。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 00:56
調べたけど普通だぞ >Nzの貿易依存度
ニポーンに比べりゃ高いけど。
55やんばるくいな:2001/07/21(土) 00:59
ニポーンに比べりゃ高いけど、普通というのはどういう意味だかね?
ニュージーランドの一番の外貨の稼ぎ手である、観光業は
統計の中には入らないというのも、頭の中にいれといて〜〜〜〜ん。
56こんばんは!魔女のキキです!:2001/07/21(土) 02:33
飛べ!
57別人28号:2001/07/21(土) 09:42
>ニュージーランドの経常赤字は住宅ローンの為で、外資系の企業の利益を
>上げる為に使われているのではない。企業部門はそんな大きな赤字はだして
>いない。消費者が殆ど借りているのだ。利益を生まない消費者部門が以上に
>借りているから、企業部門の生産性上昇への投資が生まれないから、問題なのだ。

だからほとんど外資系の銀行がNZ人にローンを貸すときに、国内は貯蓄不足だから、
外国から借りて貸してるの。それで銀行が儲けてるんではないか。
国内に資金があったら、住宅ローンまで外国から借りるわけがない。
資本収支の中身みてみれば。どれだけ配当・ライセンスで国外流出しているか。
58別人28号:2001/07/21(土) 09:46
アイルランドの生活水準は今でもニュージーランドより低いよ。
栄えているのはダブリンだけ。
生活水準が低いということは賃金が安いということ。
安い賃金で外資に使われているだけ。
地場資本で成長している企業はあまりない。
経済はほとんど外資に依存している。
これから、インドと競争が激しくなるんではないか。
>>1 若者自殺率と海外流出について

ホント何にもない国だから生きる価値を見つけられない人がたまにいるのさ。
まぁ原因としてtertiary education時の学生ローンってのもあるかな。
NZでは基本的に親は学費を負担しないから、学生はローンを受けながら学校に行く。
でもそうなると、大学(例えば4年生)を卒業することには、
すでにもう借金を数万ドル抱えるてることになるのさ。
そのため大卒の多くは給料のよい海外に流れ、またどうしようもなくなった人たちが・・・。
なんせNZの給料は同じ職でもAUなんかに比べてもかなり低いわけだしね。

まぁ直接の原因として、ただ単にNZいても刺激が足りないってのもあるんだけど(藁
60こんばんは!魔女のキキです!:2001/07/21(土) 14:40
fly up!
61 :2001/07/21(土) 19:42
結局改革は、失敗だったって事か?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 19:45
構造改革をやった韓国が、小泉@ジェノバに懸念を示した
とテレビのニュースでやってた。構造改革をやると景気が
悪くなるといいたかったのでは。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 19:48
福祉の整備だなやっぱ!
64 :2001/07/21(土) 19:50
自由経済と福祉は、どちらも切り離せない関係だと思う。
うまい妥協点を見つけるしかない。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/21(土) 22:03
経済については素人だが。
ある意味経済を支えている中国人たちがAUに流れている。
やつらの金の臭いを嗅ぐ能力は世界一だ。
そのため、永住圏に必要なIELTS(TOEFLのようなもん)のポイントが下がった。
こんなところにも、変化が見えるね。
アジア(主に中国系と韓国)に頼るという姿勢もあるように思える。
優秀な人材は海外に流れてしまうからね。苦渋の選択かね。
66kia ora:2001/07/21(土) 23:52
この国のおかしいところとして思うのは、
まず年金(生活補助含む)のみで生活している人が多いということ。
確かに定年後の人が年金をもらうのは筋が通ってるだろうけど、
働き盛りの20代中ごろの年代が何もせず生活保護のみで生活してたりするんだよね。
それに故意的なシングルマザーが多すぎ。
結婚しててもしてなくても大して変わりはないんだったら、
結婚せずに生活補助を受けようって人たち。
それでいて半同棲だったりするし・・・。

市民への生活保護が充実しすぎてるというのも問題だなぁ・・・。
67別人28号:2001/07/22(日) 00:21
<なぜ、小さな政府にもかかわらず、税金負担が軽くならないのか?>
世の学者は構造改革で失業した人のセイフティーネットを整備せよという。
NZは、歴史的に福祉政策を重視してきたため、失業者に対する保護は充実している。
失業しても子供がいる場合は、生活補助だけで十分生活できるくらいだ。
ある子沢山の失業者が大臣の給料より多く生活補助をもらっていたというばかげた話まである。

そのため、社会保障費の歳出に占める比率は40%近くに達し、日本のそれの2倍にもなる。
ロジャーノミクス以後に失業した人は、政府に税金で食わしてもらっていたのである。

公務員は減れども、政府の支出は失業者の方へ移っただけである。
さらに、改革前まで公的部門が行っていたサービスは、コンサルタントと呼ばれる人種が
高い報酬をもらって行い、国民はちゃんとしたサービスを受けようとすれば、
高い金を払わないといけなくなったのである。
いわゆる移民コンサルタントにだまされて、金を巻き上げられても、
「自己責任」である。

前回の訂正
資本収支の中身みてみれば→投資収支
よく考えたら、海外からの借金は経常収支には反映されない。
失敬。
68 :2001/07/22(日) 00:29
高福祉=過保護では駄目だろうな。
日本の銀行、農業などもいい例だろ。

過保護は駄目、保護ではなく自立独立支援を重視するべき。
69別人28号:2001/07/22(日) 00:40
<なぜ、生産性のパラドックスが起こったのか?>

ロジャーノミクス以後、NZのスローガンは「効率化」であった。
製造業のセクターの多くでは全要素生産性の伸び率が年間5〜7%と高い。
にもかかわらず、なぜ、マクロベースの生産性が過去10年で平均0.9%という
dismalな数字だったのであろうか?

カギは、サービス業である。
製造業の効率化ではじき出された人々はサービス産業に吸収されていったが、
このサービス業の全要素生産性の伸び率がマイナスだったのである。
さらに、年を追うごとにマイナス幅が増加していたのである。

アメリカでレーガノミクス以降に製造業が海外移転を進めていった結果、
製造業で従事していた人々は、最低賃金すれすれのサービス業で働かざるをえなくなったのである。

平蔵は何を言っているのか?
「サービス業で雇用を増やす」
NZで起こったことが、日本で起こらないといえるのだろうか?
70 :2001/07/22(日) 01:07
サービス業が具体的に何を指すのかわからないが
農業、製造業以外をサービス業と考えるならば
多くの雇用の担う可能性はある。

たとえば、商品開発にもっと雇用を増やすべきだと思う。
もっと消費者の意見を吸収する事に企業は真剣になるべき。

当然介護もサービス業だし
個人投資家ってのもアリだと思う。
1億総投資家ってのも面白い。

塾の先生になるってのもアリだと思う。
人は何か1つくらい教えれる事があると思うのでそれを教えるとか
他にも漫画、ドラマ、お笑い、音楽など日本は、NZよりも
サービス業の余地がデカイと思う。

でも、530万人ってのは・・・。
やってみなけりゃわからないか。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/22(日) 01:10
>>69
名文です。
>>68
「保護」したから「弱い」のではない。「弱い」から「保護」したのだ。
ただ「保護のやり方」は変えるべきだと思う。
72↑  :2001/07/23(月) 02:17
up
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 09:41
お偉い学者先生方はニュージーランドの基幹産業である酪農業についてどう思われますか?
世界一の低コスト生産だって聞いたんですが。それと、対外的にもGlobal Co.を作って
国際競争力を高めるそうですけど。もしかしたら唯一ニュージーランドが誇れる産業かもよ?
74別人28号:2001/07/23(月) 13:22
ニュージーランドのDairy product メーカー2社が合併してできたGlobalCoは
世界で第9位の規模を誇る乳製品メーカー(年間売上122億NZドル)になる。

特に重要なのは、NZの輸出額全体の4分の1を輸出する最大の輸出企業が、非公開で
資本がすべてNZということだ。
輸出で外貨を稼ぎ、外資企業と違って出した利益が国外へ流出することもない。
資本不足のこの国にとっては非常に重要な企業だ。

しかし、問題は、いくら製品に競争力があっても、先進国の関税障壁で自由に他国に
売れないことだ。日本は乳製品の輸入に割り当てと高関税を課しているし、アメリカでも
乳製品の保護貿易を行っている。
乳製品ではないが、アメリカはオーストラリア・NZの羊肉に2年間以上セーフガードを
発動していた。
NZがほとんどの関税障壁を撤廃しているのに、他国が撤廃していないため、
本当の意味での自由貿易の恩恵を受けられないでいる。
75:2001/07/23(月) 18:28
現行の福祉の問題点は、結局再分配で成立しているということだと思う。
どう考えても、生産を行っているものは、「失業者」より所得が多くなければならない。
現状では、生産者の所得を再分配して、「失業者」の所得が生じる。
よって、犯罪者以外に一定の所得を保証する。その後の分配は、市場メカニズムを尊重する。
よって生産者は必ず「失業者」より多い所得となる。

犯罪者にも衣食住を保証するのが、文明社会である。法を守るものに、一定所得を保証することを持って
モラルハザードをいうのはおかしい。むしろ所得の保証があってこそ、自己責任による取引が可能になり、
又資産運用への意識向上も生じるであろう。職業という真の資産も、再評価されるだろう。
不安定な所得や、0所得からは、計画性の意欲は生じないだろう。

お金は重要である。しかしながら、多くの場合手段であって、目的ではない。
通貨を富の源泉と考えるのを「重金主義」といい、「共産主義」が現れる前の資本主義の
不倶戴天の敵であった。
76   :2001/07/23(月) 19:05
>>75
名文です。政治金融版の人に是非見てほしい。
77 :2001/07/23(月) 20:03
>>75
たまに出てくる最低所得保障ってやつだね。
俺もこれには賛成なんだけど
なかなか難しいんだろうね。

下手な公共事業やるよりも、全然いいと思うんだけどね。
78    :2001/07/23(月) 21:00
最低所得保証、生産性のパラドックス、コレって
今一番熱い問題かも.........
79別人28号:2001/07/23(月) 22:19
>サービス業が具体的に何を指すのかわからないが
昨年、NZで一番雇用の増えたサービス業は、衛生管理業であった。
こういえば聞こえがいいが、ようするに便所掃除やトイレットペーパー、せっけんの補充といった
仕事である。
イギリスでレントキルという「衛生サービス業」を行う企業が、ビッグバン以降に
急成長したが、これはビッグバンで失業した人々を非常に低賃金で雇いオフィスビル
などの清掃に派遣することで成功した事業である。

掃除というのは、絶対にコンピュータで置き換えられない仕事である。
しかし、人間なら誰でもできる労働集約的で生産性の低い仕事である。

こういうサービス業が増えて、全体の労働生産性が上がり、所得が増えるのであろうか?
80      :2001/07/23(月) 22:22
で、ニュージーランドはどんな対策を講じているの??
81      :2001/07/23(月) 22:31
>>79
んん〜?
>こういうサービス業が増えて、全体の労働生産性が上がり、所得が増えるのであろうか?

全体の労働生産性が上がったから、サービス業が増えて、貧富の差が開らくんじゃないの?
それで
>>75
の所得の最低保証の話になるのでは?
82 :2001/07/23(月) 22:44
>>81
そう、生産性の向上で仕事が減って人が余れば
生産性の高い分野と低い分野の賃金差がかなり開く。

だから所得の再配分や最低所得の保証とかの話になるわけさ。
でも、生産性が上がった分仕事が減って
物質的には豊かになるはず。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 23:07
>>82
聞かせる〜
なんかレスあげてよ。ぜひ!!
84別人28号:2001/07/24(火) 00:07
>で、ニュージーランドはどんな対策を講じているの??
労働党に政権が交代したあと、反動政策を実施したが、
そのうちのひとつが、最高税率の引き上げであった。
所得税の最高税率は36%から39%に引き上げられた。
現在、税体系の大幅な見直しが進められており、累進課税を強化するものである。

93年にクリントン政権が財政再建のために、最高税率の引き上げなど増税政策を打ち出した時、
いわゆるサプライサイダー派のエコノミストは、増税によって企業の投資が冷え込み経済が崩壊すると警告した。
しかし、経済・雇用の拡大は続き、2000年までの持続的な経済成長を迎えたのである。

平蔵は何を言っているのか?
「富裕層の減税によって、投資が活発になる」と。
85 :2001/07/24(火) 00:20
>>84
NHKはNZ経済の特集を組むべきだだな。
竹中をゲストに呼んで金子に仕切らせよう。
86別人28号:2001/07/24(火) 00:21
<NZ人はいかに貧しくなったか>
過去15年の間に、NZ人の80%は実質所得が低下し、上位20%に富が移転した。
富裕層は同期間で富を倍増させ、60%のNZ人は、2000年時点で80年に比べて貧しくなった。

実質所得が低下した要因は、Employment Contracts Actと呼ばれる法律のために、
労働者の雇用者に対する交渉力が弱まり、低賃金の仕事が増えたためであった。
時間あたりの賃金は、改革前と比べてひどいもので40%も低下したのである。

昨年8月に歴史的な法案が成立した。
Employment Relations Billという法案で、被雇用者の雇用者に対する交渉力を強化する
ものである。
被雇用者の交渉力強化によって、賃金の引き上げを可能にする機会を与えることになった。
87別人28号:2001/07/24(火) 00:29
今から日本で実施しようとしている政策は、NZですでに実施して、
国民のほとんどが恩恵を受けなかったものである。

平蔵をはじめとする御用学者は何を根拠にサプライサイドばりの政策が
国民に恩恵をもたらすと主張しているのであろうか?

実施した国の現状をみよ。頭の中で作り上げたイデオロギー、空想、理屈ではなく
事実からどうなるかを予測せよ。
88 :2001/07/24(火) 00:31
日本も、フリーター増、いんちき能力給、サービス残業で
実質賃金の切り下げやってるからなぁ・・。
89別人28号:2001/07/24(火) 01:01
日本では国立大学の独立行政法人化を実施したが、
すべての公的機関が発生主義会計に基づいた独立採算制を取るNZでは、
教育機関において、この独立採算制の弊害が顕著になっている。

NZの大学のほとんどは国立大学だが、独立採算制なので、各大学は儲かれば
学長の報酬が増えるのである。
このために、大学が儲け主義に走るようになり、できるだけ多くの生徒を集める
ために入学のハードルを下げ、学生の質の低下を招いたのである。

さらに、政府は大学教育を重要な外貨獲得源と位置付け、ここ1,2年で大々的な外国人留学生
拡大キャンペーンを展開し、大幅に留学生を増やした。
この留学生とは、アメリカと同じく、多くが中国人である。しかし、NZに来る中国人は
アメリカに行く中国人より質が悪い。
キャンパスには醜い中国人であふれ返り、ミャーミャーと叫ぶ中国語が飛び交い、
ここは本当に英語圏の国かと錯覚するほどの変貌を遂げたのである。

大学は金儲けに走り、本当なら1単位で済むような内容の科目を2科目に
水増しし、授業料をできるだけ学生からかすめ取ろうと言うセコい真似をする有様である。
大学は金儲けに走り、キャンパスの駐車場を有料化し始めた。キャンパス内の駐車場は、車が
まばらな一方で、キャンパスの周りの道路は車であふれ返る状態である。

政府が大学に対する補助金を削減したため、大学は授業料を上げざるをえないと表明した。
一方、学生から授業料値上げ反対のヤジを飛ばされる学長は、報酬が引き上げられ、
轟々の非難を浴びた。
90別人28号:2001/07/24(火) 01:10
前財務大臣のビル・バーチは90年代半ばにのたまった。
「貧富の不平等拡大は、我が経済政策の成功を示すものである」
91 :2001/07/24(火) 03:00
バーチ=竹中!?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 04:54
>>89
レイシスト発見!
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 05:12
レイシストの定義を述べよ。
94レイシスト:2001/07/24(火) 08:20
NZその他の新自由主義、構造改革が「失敗」だったと言うのは的はずれ。
本当の目標は貧富の差の拡大、不平等社会の実現、そして階層の固定化に
あり、見事に成功しました。共産主義は滅び、社民も崩壊寸前。資本主義
の完全な勝利。嫌なら日本を出て行って貰おう。地球を出て逝って貰おう。
95 :2001/07/24(火) 09:06
サプライサイドってあの双子の赤字の?
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 09:17
このスレは本当に勉強になります。
97 :2001/07/24(火) 09:49
いやはや・・そんな自由主義まじ勘弁。
もっと平和に暮そうよ・・。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 10:34
所得格差の拡大は80年代、90年代におおよそどの先進諸国にも
見られた現象。日本は例外だった。
NZの近年の所得格差の拡大を単純に構造改革のせいにするのは
おかしい。まあどちらにせよレイシストは、逝ってよし。
99 :2001/07/24(火) 10:39
>>98
日本は、共産主義国だったからね。
同じ構造改革をすれば日本も同じ道をたどるよ。

最低所得の保証とか何かセーフティネットが必要。
共産的停滞にならないようにしつつ、貧富の差を最小限に
留める。難しい事なのはわかるけど、可能性はあると思う。
100   :2001/07/24(火) 13:09
貧富の差が問題なのは、可処分所得の総和が減少して経済の発展もそれ
までに成るから。
最低所得保証と教育の安全網がなければ駄目だな。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 21:08
問題は貧富の差ではなくて(イデオロギーの面ではあるかもしれないが)、
構造改革によって経済が成長しなかったという事だと思うが・・・
福祉切り捨てで成長しないんじゃ何のためにやったか分からない。
>>33 読んでくだせ。
102別人28号:2001/07/24(火) 21:55
レイシストとは私のことか?
日本にいるときは、中国人なんて何とも思ってなかったけど、
NZに行ってから、嫌いになったんだよ。
嫌われる奴にはそれなりの理由がある。

NZ人も中国人なんて相手にしてないよ。
あいつらが移民法改正前になだれのように押し寄せて、
英語がろくにしゃべれない中国人の子供が小・中学校にあふれ
授業が成り立たなくなるなど、大きな社会問題になった。

それで、移民の条件が厳しくなったんだよ。
世論調査でもNZ人の半分が移民者をこれ以上受け入れないほうがいい
といってるんだよ。

まともな移民者が来てたら、移民者にこんなネガティブな感情を持つわけがない。
NZ人はイギリスやアメリカ、オーストラリアに比べたら人種差別意識はかなり低いのに。

NZにいる中国人のほとんどは、primitive barbarianだよ。
マナーもモラルも公衆道徳のかけらもない。サル並のメンタリティだよ。
103 :2001/07/24(火) 22:01
中国人って教育が悪いと思う。
利己主義な人が多い気がする。

香港とか台湾が、それほどでもない事を考えると
ヤバイのは、大陸で教育を受けた奴らだと思われる・・。
104やんばるくいな:2001/07/24(火) 23:32
中国人て一括りにして好き嫌いいってるだけで逝ってよし。

アジアの中で中国についでNZに長期滞在が多いのが日本人だという事を
お忘れなく。一番多いのがイギリス人か、オーストラリア人。
(ソース;スタティスティクス ニュージーランド)
105別人28号:2001/07/24(火) 23:50
>ヤバイのは、大陸で教育を受けた奴らだと思われる・・。
そうそう、ここで言ってる中国人っていうのは大陸の奴。
まともな中国人は話をしてみると大体が台湾人だった。
香港人も最悪。
いや、本当、あの大陸の中国人は利己主義な奴が多い。
公共の場でこいつらに不愉快な目にあったことは数え切れない。

コンピューター・ルームで食べ物を食い散らかすし、ブタ並みだよ。
106 :2001/07/25(水) 00:56
>>105
基本的に、一人っ子政策をしたために
過保護に育ち、わがままになったって話を聞いた。
まあ、経済板で話す内容でもないので
どうでもいいんだけどさ。

問題は、移民の受け入れが国益になるかって事だろ?
それが人数の問題ではなく、総合的にね。
グローバル化を宣言して移民を受け入れれば
人口も多く賃金の安い中国から大量に移民が来る。

それが国益にならないのであれば
制限するのは仕方ないだろ。
何でもグローバル化をすればいいとは
とても思えないね。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/25(水) 01:04
後ね。大陸だけど
強烈な反日教育受けていたりするからね。
そのへんは、ちょっとね・・・・・・。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/25(水) 07:44
大学のかなりの割合を大陸系中国人が占めたりしてるけど、
彼らは資本主義というものを根本的理解してない(できない)ため、
卒業したとしても国益にはならないとNZ人も言ってた。
109 :2001/07/27(金) 18:15
age
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 19:29
>>106

まあ中国移民問題は日本も他人事ではないので・・・
中国人は世界中で嫌われてるよね。あたりまえだけど
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 20:47
>コンピューター・ルームで食べ物を食い散らかすし、ブタ並みだよ。

ブタはコンピュータを使えないぞ
112  :2001/08/16(木) 18:02
  
ブタはアプ物 落としなどでネットのトラフィックを増大させない
そう考えればブタ以下と思われ>>111
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
NZはオーストリアより移民の基準が低いから、オーストラリアに移住しようと計画したら、
まずはNZに移住して市民権を取ると、オーストラリアとの移民協定により、オーストラリ
アに自由に移住ができる。
持ち込み資金が少ないとか、英語力が落ちる中国、香港人がこの手段を使ってNZに移住し
ている。