藤田田、戦慄の予言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本で最強のエコノミストの予言が今日の日経に
載っている。
「日本は3年以内にインフレになる。」
「インフレを見越して、マックの出店を加速する。今まで
 の方針を変更し、土地も買う。」
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/28(木) 23:14
マジ?
この人は為替を始めとして、日本経済の動向の予測をほぼ完璧に
読みきって来た。
ついに来るかインフレ。
3 :2001/06/28(木) 23:18
>>1
マジ?藤田田が言うとしたらかなりの信憑性があるぞ。
先物取引でも読みきってきたし、デフレも早くから対応してきた。
やっぱ来るのか??

しかも3年以内かよ・・。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/28(木) 23:31
しかし、社長さんがこうゆうのをリークしちゃうのって、どーなの?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/28(木) 23:35
ただの個人の願望だろ?
そう言えば、ラビバトラとかっていうインド人もいたな
立派なエコノミストの肩書きを持っていたぞ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/28(木) 23:37
日米共にに低金利時代になるということか。
そうすればマネーサプライを増やせる。
7:2001/06/28(木) 23:49
インフレになるとしたら、今から何をすればいいの?
8:2001/06/28(木) 23:51
 インフレになったら土地は値上がりするの??
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 00:12
>>5
その「ただの個人の願望」が今までことごとく当たってきた
から恐ろしいのです。
10 :2001/06/29(金) 00:18
>>5
この人の実績を見て、ただの個人と言えるのかねぇ・・。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 00:20
>9 ワラタ
殆どカルトだな
12可憐示威:2001/06/29(金) 00:23
>> 7

円ドルが120円に接近したら小分けにして
外貨MMF買っておけ。
ユーロ建てのMMFも買っておけ。

これからは、個人も外貨運用をしたほうがええ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 00:28
藤田氏は良い相場観していますね。
それに、よく歴史を勉強していらっしゃる。
1413:2001/06/29(金) 00:33
日経では「構造改革が進んで、景気が良くなりインフレになる」
というようなこと言っていたけれども、本当はあと2〜3年で
「通貨の価値が低下するから、インフレになる」
と言いたいのではないかな?カネの本質を理解している人だと思うよ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 00:35
しかし、勝ち組み企業の社長さんが「3年以内に景気は回復する」
って逝ってるのに食いつき悪いねぇ・・・>構造改革派
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 06:06
インフレになって景気が回復するのか?
ちょっと疑問なんだけど誰か説明して?
17可憐示威:2001/06/29(金) 06:24
>>14

禿しく同意。

日本経済の先行きに悲観した投資家が、
円を売ってくるだろうからねぇ。

今の内に、ドル・ユーロあたりに分散投資
しておいた方がいいのでわ?
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 06:33
この人はワザと分かり難く(時にだが)言ってみせたり
食わせ物にも見えるが(情報源を隠すためか)
「言ってること」も妙に当たってしまう事が多く、
(独断のフリをするからバカにしがちだが、それもワザトか?)
また「やってる事」についてはもう殆ど外れが無いに近い。
(勿論、絶対無いと言っているのではない)
本人の性格・位置づけもあって
他のいわゆる「経済人」が白眼視しているところも不気味だが一種の凄みでもある。
さて、みなさん「田」氏の発言受けて
どうなさる?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 06:34
インフレにするには今ごろ遅すぎたと思うが?
20焼肉:2001/06/29(金) 08:29
いい音がします。
ジュージュー
21 :2001/06/29(金) 10:13
つーか、ココに居る人はインフレになるって
前から言いつづけてるんだけど・・。

デフレなんだから、インフレにしろって言ってる・・。
いまさらインフレが来るって言われても
ああ、やっぱりとしか思わないよ。
22  :2001/06/29(金) 12:07
なんで戦慄の予言なんだ?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 12:17
3年以内にインフレが来て、土地価格が急騰したら、藤田田の巨大な
石像を作り、ノーベル賞をあげるべきだろう。
外れたら、ただのボケ老人だな。
24 :2001/06/29(金) 12:31
年1―3%は急騰とは言わない。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 23:39
やったあ!奨学金の返済が楽になる♪
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 23:48
ただ今の財政つまり国債の発行残高が666兆円を
越えるに到って3年以内には長期金利の上昇は致し方ない
と読んでるじゃないかな?
けど普通に考えると大半の人はインフレ仕方なしと思うよね。
ただそれだけじゃないかな?と思う。

今まで国債が値下がりもせずシ団引き受けで来れた。
しかし問題無いわけで現状金融機関の情況を見ると国債以外に
単純な運用先無いから国債って下落するかね?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/29(金) 23:52
馬鹿個人預金の額を越えて国債購入したらいやでも
インフレになるわい!
FMだからね。
やったあ!家のローンの返済が楽になる♪
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/06/30(土) 01:25
 最近の家のローンは、固定金利型が、市場金利連動型より、多いけど、
固定金利をうたいながら、よく見ると、5年経過した時点で、市場金利を
見て金利を改定すると、契約書に、書いてあることがある。銀行も、インフレ対
策をしている、ようです。貴方も、契約書を、読み直してみましょう。

 
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/30(土) 01:35
デンは半年前に「今年2001年の年末にはドルは88円になる」
って言っていたぞ。これが本当だったら俺は下半身すっぽんぽんで
ハンバーグラーの格好して新宿の歩行者天国走ってやるよ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/30(土) 03:27
今週の日経ビジネスでは「7月までに1$=105円」と言ってました。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/30(土) 03:33
 で、見通しはどう〜よ
 円高? それとも、 円安?

 日本中が円安インフレ期待だからなぁ……。 いつのまにかオレも、……
 円安待望。……だぁ
3413:2001/06/30(土) 04:48
ドル資産は全て売却したよ
@欧州通貨建てのアングラマネーがユーロではなく米ドルに化ける仮需要に支えられているだけ
A米国経済が減速し、投資資金が流出するのは時間の問題
米ドルは割高すぎると思う
7月末に105円、年末に88円はありうることだと思う
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/30(土) 07:18
さすがDENのスレだな。
地に足の付いた実効的な話が多くていいね。
DENはつまらない嘘はつかないハズだが、最後に外すといった
可能性についてはどうよ?
36名無しさん:2001/06/30(土) 08:28
円安になれば韓国経済は壊滅するのにな。。。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/30(土) 09:10
>なんで戦慄の予言なんだ?

藤田田が本気で3年以内に、日本の景気が回復すると思っている
はずがない。田は頭が良いから、ユニクロの社長のように何でも
正直に言ったりしないんだよ。
38とうしろ:2001/06/30(土) 12:37
>>34
何を根拠にドルの割高を証明すればいいのでしょうか?
各種経済指標は、レーガン政権の末期から基軸通貨ドルの
整合性は議論されておりましたが、日本の協力によって立ち直り、
いまでも世界一の経済大国に君臨しております。
年末に88円になっていたと仮定するとドルに対する信任は
地に落ちているという事でしょうか?
米国の株式市場や債券市場は暴落し、購買力もなく、世界経済の
成長牽引力が無くなっているわけで、世界恐慌も視野に入れなければ
ならないと言う事で、その中で日本国の円が88円をつけていることが
良く理解できないのですが、ご教授頂ければ幸いです。
39 :2001/06/30(土) 12:52
貨幣単位当たりの潜在生産力じゃない?
40とうしろ:2001/06/30(土) 13:04
>>39
おねがいしますよーー
とうしろ相手に貨幣単位当りの潜在生産力なんて言われたひにゃー
なんのこっちゃー、円に対する潜在的な経済成長力てきな意味でっか?
41shige:2001/06/30(土) 14:05
田ちゃんのはただのポジショントークでしょ。
42 :2001/07/01(日) 00:02
>>38
ドルが割高
なんてとんでもない。
間違いなくドルは安いよ。

日本の方がどの国よりも生産能力があるから
本来なら円はどこまでも安くできるんだよ。

でも、その結果貿易摩擦になることを恐れているだけ。
円安になっても、日本は痛くも痒くもない。
困るのは、その結果日本製品が安く入ってくる外国。

日本は、無理に円高にして外国に迷惑をかけたくなかったのさ。
だから量的緩和も、あまりできなかった。
そんだけ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 00:06
量的緩和やったら円安だろ?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 00:07
生産能力が何処よりも高かったら円高だろ?
世間知らず、経済知らずが田を論じるなよ。
46 :2001/07/01(日) 00:45
>>44
生産能力が高いうえに国内需要が少ないから
デフレになる。
結果、量的緩和をインフレなしで実行できる。

つまり、インフレなき量的緩和=円安政策
本当は、これができるのに貿易摩擦を恐れ
円高を容認した。

結果、製造業の海外移転失業増になったってこと。
>>45
製造業の海外移転と国内需要拡大と量的緩和は同根の3面体だぜ。
古い教科書のおさらいはやめて、生きた経済を勉強しようね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 07:37
藤田電の逝うことは、ほとんど当たっている
ので信憑性は高い
4913:2001/07/01(日) 11:28
>>38
「割高」という表現は適当でなかったかもしれないね
米国で運用すれば儲かる時代が終わったから、米ドルの需要が減ってドル安になるだろうということ
金融経済が実体経済の数十倍に膨張すれば当たり前のこと
それにもかかわらず、世界中の人々が米ドルを欲しがっている
その最たる例が日本人かもしれない
数年前にアジアで起きたことが、アメリカで起こっても何ら不思議はないでしょう
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 13:52
藤田は不動産買いこむぞ。
だけど、インフレになっても地価はかわんないから、
実質値下がりするだけ。

だけど、藤田はそこを見誤ってる。
地価に関して、コレから起こるインフレと、
列島改造論の頃のインフレを同じに見てる気がする。
51 :2001/07/01(日) 14:14
マック株式公開のためにリップサービスっしょ。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 15:18
ふじたでん、80円台の円高(爆藁 の予言をしてなかったか?
あたったのかにゃー? 物覚えが悪いからわかんないにゃー。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 17:46
藤田商店は、マクドのフランチャイズをやるまえには、
何をやっていたのでしょうか?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/01(日) 18:52
なんかスプーンとかの食器類を作ってアメリカに
輸出してたって聞いた事あるけどな。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/02(月) 02:20
マックの65円バーガーの牛肉は,狂牛病牛肉を使っているのか?
http://www.collectors-japan.com/nevada/content/c010415_1.html
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/02(月) 02:51
57 :2001/07/07(土) 05:57
age
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/07(土) 07:11
勝てば官軍
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/07(土) 07:44
その「勝てば」が大問題なんだよね・・・・・・。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/12(木) 01:53
このひともドキュンなんだよな・・
61この板は厨房だらけ:2001/07/12(木) 16:10
藤田田の凄さを知らん馬鹿はネットで発言するな。この爺さんは、
現存する日本人の中では、5本の指に入る商売人なんだぞ。今回の
日本マクドナルドの公開にしても、市場環境の悪い中、見事な心理
作戦で、アホな個人投資家に高PERのマック株を嵌め込むことに成功
しつつある。この爺さんの提灯になることは、1つの有力な生き残り策。
62人間の屑:2001/07/12(木) 16:39
>>61
 凄い人と認めるけど、その経営にはエコロジストはじめ批判も
多い。それを跳ね返す技量も勿論凄い。結論。メチャ凄い。
63 :2001/07/12(木) 16:41
若かりし頃の孫正義にアドバイスした男だからな、なかなかでは
ないかと思うが、考え方がちょっと極端な人でもある。
64 :2001/07/12(木) 18:05
やっぱ、マクドナルドの上場は、市場を読みきった上での
決断なんだろうな。

確かに、ベストなタイミングだと思う。
俺も買おうかな。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/12(木) 18:16
エコノミスト? ただの商売人だよ。ドル80円説も
牛肉輸入の為替予約が、今年半ばに切れてしまうから
そうなってほしいなーと言うだけ。インフレ説も
店舗拡大の借金を目減りさせたいだけ。全部 自分の
商売の都合で言ってるだけ。まあ、商売上手は認める。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/14(土) 06:48
超インフレで国の借金もチャラだ!
67 :2001/07/14(土) 08:46
>>66
金貨業者は、逝ってよし
雑誌記事によると、マックの出店は、銀行の支店統廃合で余った所を買い取るそう
だが、これはマックの自己資金内で対応できるそうです。マック上場は藤田氏個人
の株がほとんどなので、成長力が見込めないマックを見限って、土地を買うのじゃ
ないかな。商売の都合というよりも、予測した経済動向に沿った合理的な行動をし
ていると思ふ。
69  :2001/07/15(日) 21:45
age
70お前名無しだろ:2001/07/15(日) 22:20
古本屋で10年くらい前のビジネス書を立ち読みすると、
藤田田の本だけがかなり現状を言い当てていた。よ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/16(月) 00:10
村社会の日本で
実績を上げながら
「嫌われ者」や「外れ者」に平気でなれるだけでも断然凄い。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/17(火) 17:03
もし藤田が巨泉だったらもうリタイアしてるだろうね。
>古本屋で10年くらい前のビジネス書を立ち読みすると、
>藤田田の本だけがかなり現状を言い当てていた。よ。

ルーレットで玉が00に入ったので見てみると、00に bet してた人も
いたよ、ってのとたいして変わらんと思う。善悪良し悪しを言ってる
わけじゃないよ。儲けた人は大抵賭けに勝ってる、ってこと。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/19(木) 08:44
67の金貸しで、思い出したけど、この爺さん若いころ確か「光倶楽部」と言う金貸しがポシャル前にさっさと融資してた金を回収したって自慢してたな。
75流石:2001/07/19(木) 08:49
ユダヤの商法。 考えてみなさい。 ハンバーガーだよ。
小学生の女の子にだって 作れる。
こんなもんんで 巨万の富。
76Gon:2001/07/20(金) 07:31
だから、本人も行ってるでしょ。「商売は女と口を狙え」って。
771:2001/07/20(金) 07:50
今回のIPOで株を売って得た現金を、外貨に換えて持つに1万クルゼーロ。
田の古い本には、田の親父が戦時国債を買って、戦後大損した話が書かれ
ている。
78 :2001/07/20(金) 19:24
マクド、どかん公募割れを希望!
79Gon:2001/07/22(日) 00:01
食べ物屋は強いよ。不景気でもみんなご飯食べるから。
80 :2001/07/22(日) 00:31
世の中最後は、性欲、食欲。
本能だからな。
81 :2001/07/22(日) 03:09
そして見下した姿勢を見せた段階で壊される・・・パリは燃えているか?(ゴホッ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/22(日) 03:35
やだねえ
83Gon:2001/07/22(日) 23:30
だけど、結局世の中結果出したもん勝ちじゃない?
84それにしても:2001/07/23(月) 00:26
光クラブではやっぱり田さんも大損したんでしょうか?
85Gon:2001/07/23(月) 06:53
>84
んにゃ、要領よく逃げ切った。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/23(月) 07:09
その通り。光に食われなかったのはDENだけ。同級生だったくせに超ドライ。
上のほうに、田をどきゅんよばわりしてるのがいたが、
こいつは、大蔵省の入省がきまっているのにそれをけって
ビジネスに言った男だからドキュンはないだろう。

同期で大蔵官僚になったやつよりずっとすごいと思うぞ。
88Gon:2001/07/24(火) 08:02
>87
そう、その時あの爺さんの国家公務員上級職試験の順位。確か6番って聞いたぞ。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 09:32
官僚になって国家を支えるか、
経営者になって日本一の金持ちになるか

・・・しかし、六番目ってとは事務次官にはなれないと悟ったんだね。
まぁ、多分殆んどのひとは上を選ぶがDENは下を選んだ。器量がちがうね。
実利をとったと。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/24(火) 09:44
下を取って上におる。
91インフレって:2001/07/24(火) 09:54
いっても 今度インフレは、
南米などの 国家破産的なのでしょ?
楽しみだね。
92無党派さん:2001/07/24(火) 10:10
マクドナルドを食べれば日本はよくなる、そうです。
93Gon:2001/07/26(木) 08:18
機能、WBSを見ていたら、インタビューで出ていた。最後に「うちの最大のリスクは、私の年齢だ」って言っていた。だけど、あの様子じゃ、あと10年はくたばりそうにないな。まったく、元気な爺さんだぜ。
94 :2001/07/26(木) 10:12
売上1兆円目指すとか言ってたけど
すでに飽和しつつあるじゃねぇか・・。
どこに出店する気だ?
95Gon:2001/07/26(木) 10:40
もちろん海外。すでに北米とかには進出しているはず。そんなことしてるから本部がロイヤリティー吊り上げちゃうんだよ。わかってる? 田ちゃん。
96 :2001/07/26(木) 10:44
つーか、あの会社は本部日本じゃねぇの?(w
内部の仕組みとか機材とか製品発案とか全部日本でやってるし
貰ったのは名前ぐらいじゃないの?(笑)
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/26(木) 17:45
俺は古いタイプの日本人だからハンバーガーなんて食えねえ
と、銀座三越に開店当時言っていた。
98日本有権者連盟(NPo):2001/07/26(木) 17:46
突然ですみません。日本有権者連盟では、来る参院選に向け、新しく「国会議員の公約と行動」というサイトを立ち上げました。国会議員を中立的・客観的に評価する材料として、ぜひご利用下さい。
http://www.yotsuya-round.co.jp/yukensha/
よりよい内容にしていく為に、皆様からのご意見お待ちしております。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/26(木) 17:58
(デンと発音して下さい)
100人間の屑:2001/07/26(木) 18:05
 とりあえず、4500円ですか。思ったより安いな。
101:2001/07/26(木) 18:10
公開株の買い付け代金
フィレオフィッシュで支払うぜ。
なに、平日は個数がたくさんいるのか!
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/26(木) 18:15
>>97
ってゆーか、
「人間ならうちのハンバーガーを食べてください。
(中略)
うちのハンバーガーはおいしいです。
おいしくないというのは、ゴリラかチンパンジーです。」
と田が言ってました。今日のお昼頃の話です。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 06:12
そういえば、マクドナルド出身のひとが
自民党から立候補しているようですが
誰か詳しく知らないか?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 06:22
>>103
そんなの調べない方がいい。スゲエ、ブスだよ。その女候補。
研修でマックの店頭にも立ったことあるって言ってたみたいだけど
あの顔じゃあ、営業妨害だったろう。きっと。
オレなら、吐くね。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 06:58
サイトがあるとか?
>>103
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 07:16
藤田氏の言うことはあたるの?
107Gon:2001/07/27(金) 07:40
>96
あの会社、設立時の出資比率は日本:アメリカ=50:50のはずだよ。最近、名義使用料(それが実質的なロイヤリティー)が2倍に跳ね上がった。このままだとあの爺さんセブンイレブンみたいなパターン狙っているかも。向こう狂牛病関係で、結構ダメージ受けていて買い時だから。
108勝てば官軍:2001/07/27(金) 07:43
岸辺シローは 一億円ためる方法とかいう 本 発行してます。
読みますか? 
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 07:58
平日半額、休日倍
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 08:25
111ハッピーセットの:2001/07/27(金) 08:50
おもちゃもらうと 気が変わるかも。
今 よくないけど。 バービー人形とか。
下から のぞいちゃうぞ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/27(金) 11:17
>>103
藤田の趣味の悪さが良く出ています。
つーか、店頭に気持ち悪いポスター貼るな、ゴルア!
113Gon:2001/07/28(土) 05:08
この爺さん、金になると判断したら共産党にも平気で金を出すからなあ。
114:2001/07/28(土) 05:50
フリーメイソンの一員はやることすごいなぁ
115山師さん :2001/07/28(土) 06:30
>>112
>店頭に気持ち悪いポスター貼るな、ゴルア!


なかなか美人な候補者じゃないか
116 :2001/07/28(土) 13:44
>>107
日本:アメリカ=50:50かぁ
なるほど、確かに近いうちに買収するかもね。

それぐらいの余力はあるだろ。
株式上場でかなりの資金を集めたみたいだしな。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 13:59
厨房疑問です。
構造改革は個人消費を冷え込ませることはあっても、活性化させることはないのではないでしょうか?
サプライサイドが立ち直ればなんとかなるというのは幻想としか思えません。
だから「日本は3年以内にインフレになる」という田の発言が、3年以内に好景気になるという意味なら、
ほとんど妄想だと思います。
それとも調整インフレというのが可能だとでも言うのでしょうか?
しかし僕にはそれはオカルトのように思えます。
118わかったぞ:2001/07/28(土) 14:05
>>108
印税で1億円だろ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 15:44
>デンは半年前に「今年2001年の年末にはドルは88円になる」
>って言っていたぞ。これが本当だったら俺は下半身すっぽんぽんで
>ハンバーグラーの格好して新宿の歩行者天国走ってやるよ

絶対やれよ。やったら、俺がマックでハンバーガー100個おごってやる
 
120               :2001/07/28(土) 15:49
>>119
安ッ!!!
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 15:52
あたしも下半身すっぽmぽmで走るわ。
支払いはフィレオフィッシュでね。
122 :2001/07/28(土) 16:00
>>117
以下コピペ

あのさー改革=不良債権処理って思ってるの??
まず先に公的部門の改革だろ。

特殊法人の民営化、郵政民営化、規制緩和
税制改革、公共事業見直し。
これらで株を押し上げてから不良債権を処理するべきだし
一部はさらに債権放棄も認めるべき。

景気後退の中で不良債権処理強行なんて狂ってる。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 16:10
ということで、デンはデンパ者ということでよろしいでしょうか。
既にあの世を想定して生きている人の言動は大胆なものです。
皆さんはそんなお年寄りに引き込まれないよう注意して下さい。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 17:25
企業の経営者が自分の企業の商品を買わない消費者を
豚、猿呼ばわりするのが普通だとなると怖い。

例:松下のトップが株主総会で、
  「ソニーの商品を買う人は馬なんであります。」
  ソニーのトップが、テレビ局のインタビューに答えて
  「松下こそ、鹿しか買わない商品しか作っていないのです」
  アイワのトップが、新聞の取材を受けて
  「うちの商品を買わない人は、カラスなんです」

  結局、マクドナルドの田社長がマック商品を買わない人
  を猿と豚と名付けたので、
  日本人の中には、猿と豚と馬と鹿とカラスしかいなく
  なってしまう。しかも、猿であり馬である人や
  豚でありカラスである人やらが出てきてわけがわからなく
  なってしまう

 
125117:2001/07/28(土) 18:06
>>122
それなら話しがわかります。
しかしだとするならば、小泉がいう「痛み」とは、自民党と利害関係がある支持者の痛みですか?
当面、厨房市民には関係ないのですね?
それと、「これらで株を押し上げてから不良債権を処理する」というきれいな図式にはいまいちリアリティーを感じないのですが…
126 :2001/07/28(土) 18:40
>>125
一番痛みを受けるのは、当然政府関係で甘い汁を吸ってた奴ら。
自民党に居てコレができるのかが不安だけど
できなければ解散して再編してくれるだろう。

>これらで株を押し上げてから
たとえば、郵便事業を民営化すれば確かに失業者が増えるが
JP(ジャパンポスト)って感じの巨大企業が生まれる。
株式も上場するだろうし、あのとんでもない資産を使って
好きな事業ができる。市場への影響は凄いだろうね。
クロネコとの競争も楽しみだ。

郵貯簡保も、巨大なお金を任せられてる。この金を
もっと有効的に運用できる可能性が高い。

道路公団も、首都高などの部分、サービスエリア利益とか
道路の保守管理も民間の参入があれば
ビッグチャンスがある。

規制緩和も必要としてる分野がたくさんある
銀行の規制を緩和しただけでも、銀行のサービスは格段に向上したし
ネットバンクなどにもどんどん異業種から参入してきた。

証券税制も改革してくれれば、まず確実に株は上がるだろう。
127ううう:2001/07/28(土) 20:57
「10,000店で外食産業の10%のシェア(1兆円)を狙う」ってマスコミで発表
したことで、もうあかんね。
マクドではもうあかんからうまく手を引くことを考えていると思う。田は。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 01:20
藤田さんって日本でのユダヤ学(なんのこっちゃ?)のだいいちにんしゃなんだよね。
結構著作があるけど。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 02:20
>>124 現役小説家さんとお見受けしましたが、もっとおもしろい小説かいてください。
 オンライ販売止めたのは売れないからですか?
 まあ、売れればどんどん書くだろうから……。売れなかったんでしょ

 なぜだとお考えですか? 
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 05:13
本当にインフレになるの?
131 :2001/07/29(日) 08:36
円がじゃぶじゃぶばらまかれているのにねぇ〜
何かのきっかっけで着火したら、大変だろうな。

今度インフレなった場合、給与は横這いかやや低下
すると思われるため、借金の棒引きといって歓迎しても
無駄だと思われる。それどころか、金利の上昇で返済が
出来なくなる可能性がある。
特に銀行でローンを組んでいる場合は、ヤバイ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/07/29(日) 12:34
今日のサンデーモーニングで藤田田は
現在流通しているお札に「大蔵省印刷局製造」「財務省印刷局製造」
の二通りあることに着目して、「財務省印刷局製造」のお札が増えたら
「インフレ注意!」らしい。
なかなか面白いことに着目するね。
133 :2001/07/29(日) 12:38
>>131
ハイパーインフレってのは何で起きるか分かってるの?
日本のように消費者重視の経営者
安物買いの節約主義消費者で
インフレになるのは難しいんだよ。

あるとしたら、円安で輸入品が少し値上がりする事かな。
134 :2001/07/29(日) 12:42
>>133
あれだけ激しいインフレだったバブルの時に
消費者物価の上昇がそれほど無かった事が
それを証明してる。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 19:35
>>134
バブル期は一般物価は比較的落ち着いていたが、金融機関が土地担保融資に
極端に傾斜したので、地価を中心に「資産インフレ」がおきた。
136為替インフレ:2001/07/29(日) 19:38
>>133
為替の暴落で輸入品の価格が急騰して国内物価がこれにつれて上がり
更に海外への資本逃避と為替投機のため為替相場の下落と国内物価水準
の騰貴が悪循環する状態
137 :2001/07/29(日) 21:52
だから、今のうちに円を売っておこうかと思うのであるが、
ドルだっていつ暴落するか解らないモンなぁ〜。
ユーロは加盟12カ国のまとまりがないしな。

どーすりゃいんだろうね?
オーストラリア$‥ なんてね
139Gon:2001/07/31(火) 05:42
あの厚化粧の元社員、当選しちゃったよ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/31(火) 10:50
いまのところユーロしか無いわな。>137
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/31(火) 11:14
円は単に国内でじゃぶじゃぶなだけですが、
ドルは世界中に円の比でなくばらまいてますからねぇ。
危ないのはどっちもどっちだよな。
ユーロは万年弱含みだし、魅力無いじゃない?
142樹海:2001/07/31(火) 17:52
デンのジジイは2CHの連中には思ったとおり人気があったか。
ところで1$=105円はどうなったのだ。
所詮デンパか。こりゃ3年以内のインフレも怪しいもんだな。
143 :2001/07/31(火) 17:55
>>142
数字を入れて宣言しちゃうのがあの人の悪いとこだよなぁ。
大枠の方向性は合ってると思うけど、そんな数字まで予測できる
わけがない。
実際に出店増やしたり土地買ったりするなら、実績ある人なので
信用できるかもしれないが、口だけならどうかと思われ・・・
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/02(木) 01:29
あの人の本籍を経営者と考えるのが間違っているのでは・・・。

本籍は兜町で、ばくち打ち、そのバクチが大当たりとみれば、ナットク。
146Gon:2001/08/02(木) 07:24
所詮、株はばくちさ。
147カリカリ:2001/08/03(金) 02:23
マックはそれほど安くないと思う。
半額バーガーで客を呼び込んでサブメニューでアラ利を稼ぐ手法だ。
148 :2001/08/03(金) 02:26
>>147
そんなの常識・・。
半額バーガーがサブメニュー。
149証券営業マン:2001/08/04(土) 06:46
>>146
そんな事はない。
絶対儲かる。
保証します。
150まさる:2001/08/04(土) 06:50
インフレの予想か
Goldバーしかないな
しかし政府の預金封鎖にはかなわんぜ
151Gon:2001/08/04(土) 08:11
結局タンスか。それならセOムとか必要になるな。
たんすにGONってか。
ふ、古い。
153Gon:2001/08/04(土) 10:59
それ、シャレのつもり?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/04(土) 14:03
>たんすにGONってか。
>ふ、古い。

ちょっとだけ、上手い
>>153
うん。昔そういう防虫剤のコマーシャルがあったんだよ。知ってる?
たんすにGON たんすにGON たんすにGON
とかいって連呼するだよ。
今じゃ
たんすにYEN たんすにYEN たんすにYEN
っ感じだな。
158そう言えば:2001/08/05(日) 14:33
彼が「インフレになる」という根拠は何なのかなぁ?

インフレで金の価値が下がると土地買えないんじゃ・・・?
ハンバーガーの値段を上げるってことかねぇ?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/08/06(月) 06:34
きょうの週刊ポスト「藤田田、競馬投資詐欺で6700万円すっていた」
あげ!
160 :2001/08/06(月) 10:26
>>158
デフレの反動。
円の刷りすぎ。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/07(火) 23:41
>160
んな投げやりな・・・ ^^;)
162 :2001/08/08(水) 00:13
>>161
大蔵省ではなく財務省の字のお札が増えてきたらインフレの警告らしい。
ほんとかよ・・藤田田。
163 :2001/08/08(水) 00:19
>>162

お札なんか2年くらい経てば、透かしをぶち抜いて
処分されるんだよ、「財務省印刷局」のお札が増えるのは
当たり前じゃないのか?
164黄金虫:2001/08/08(水) 00:52
>>162
通貨の供給は給与振込と同じで基本的には帳簿状の操作
だから、口座の数字が増えるだけで、日銀券を増刷する必要はない
しか〜し、景気が良くなったり
信用不安からタンス預金が増えると当然日銀券が不足する
すると
1)紙幣が足りなくなると新紙幣(=財務省)を増刷する
2)古い紙幣(=大蔵省)を処分せずに無理やり流通させる
3)手っ取り早く、10万円札とかの高額紙幣を濫発する
4)過去には、裏面が白地の紙幣が登場したこともあった
5)最後は、モラトリアム(現金預金の支払猶予措置=停止)
という順番かな?
たしかに1)の「財務省印刷局」を指標にするのは面白いね。でも
日銀券の発券高が増加しているのに「大蔵省印刷局」の1万円札が増加し始めたら?
退蔵されていた紙幣が市中に出回り始めてということだから、2)も要注意でしょう。
165小川是元大蔵事務次官:2001/08/08(水) 00:54
マックの半額バーガーはぱさぱさしていて漏れにはどうも。
むしろナゲットと照焼ばがー、ポテトでオッケー。
166名無しさん:2001/08/08(水) 15:22

藤田田の1999年7月ドル暴落説はどうなったんだ?結局ハズれたっつーことかい。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/09(木) 15:52
財務省銘の札か。まだ見ないなあ。
そういえば、近頃古い千円札よく見るんだよ。
千円札の番号は古い順に黒・青・茶色なのは知ってるよね。
しばらく見なかった青がATMで降ろしたらよく出てくるんだ。
英字一桁のやつさえこの一月だけで何枚も見た。
これはどうなんだろう?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/10(金) 02:18
コモディティ(日用品)のインフレは起こさず、ストック(資産)のみのインフレを起こすことは可能なのか?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/10(金) 02:28
8月に1$=105円の円高になるって話はどうなったの?
170黄金虫:2001/08/10(金) 02:34
>>168
可能かどうかは別として、
1980年代の日本の株式、不動産
1990年代の米国の株式
消費者物価とは別の挙動で、資産インフレになったではありませんか
近年の低金利による債券バブルも、形を変えた資産インフレであると私は思います
171黄金虫:2001/08/10(金) 02:54
>>169 >>166
いよいよ、8月ですね
パールハーバー上映していますし、靖国神社は注目されていますし
そう言えば、ドル・ショックから丁度30年
「リメンバーUSD」でもって、来週15〜6日あたりに何かあるかもしれませんね

さて、ドル円は125円近辺で立ち往生、NYダウは硬直状態、最近ユーロが買われ始め、日本株も外資が買っているとか
資金の流れに変調があるようなので、これはひょっとしたら本当に105円まで行くかもしれないなどと思っています
私はポジション無いので、高みの見物ですけれど
172黄金虫:2001/08/10(金) 02:58
>>167
気のせいではないでしょうか?
私も、しばらくウォッチしてみます
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/10(金) 03:50
121円!
急騰、そんなバカな!

デン、また当てちゃうの?
少し時間差出ちゃうけど。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/10(金) 10:04
>>170
なるほど。銀行の債券(国債)バブルですね。そのお金が少しでも土地・株式に回ってくると
いいんですけどね。ってもうしこたま抱えてるか...(w
175 :2001/08/10(金) 18:51
「今のデフレは1年続くかどうか。外食産業の値下げ競争も長続きしないと思う」。日本マクドナルドの藤田田(でん)社長は10日の決算発表で、インフレが来るのもそう遠くないと、大胆に予測した。しかし、マックの対応策については、「急に値段を上げる訳にはいかない。どうするか検討中」と”秘策”は明かさなかった。
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010810/bus/17550000_maibusc011.html

デフレは、後1年続くかどうかだってさ。
田さんマジですか?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/10(金) 19:18
マック株の値段が下がりすぎていて、もう少しビッグマックの
値段を上げてもお客さんはあまり逃げなくて、利益が上がるだろう
と判断したから、とりあえずデフレを理由にしてビッグマックの
価格をあげよう。そうすることで株の値段を上げたいという
願いでしょう
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/11(土) 13:49
あいつ、3年経ったら首がとんどるわ。
178無党派さん:2001/08/12(日) 12:26
age
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/12(日) 22:55
資産インフレはあると思うが、消費者物価は果たして上がるのか...?
マックなんてどーでもいいんだよ
ヴォケ
181オラウータン:2001/08/13(月) 00:22
マックのハンバーガー超まず〜。
182たけちゃん:2001/08/13(月) 00:25
冷えるとほんとにおいしくないね。
183Gon:2001/08/13(月) 06:10
冷えてなくてもまずい。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 10:09
民主党も巨泉でなく田を候補にしろよ今度は
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 10:58
『月刊経営塾』では田の予言を「ご託宣」とまで言っている。
皮肉じゃねーの?
187age:2001/08/13(月) 21:52
中国にもマックがあるね

 http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=stock&key=995985670&ls=50

味は同じ
188hoge:2001/08/13(月) 22:03
hoge
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 22:14
インドで牛肉抜いているみたいに、牛肉抜いて羊でも
使っているんじゃない?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 22:16
たま〜〜に、不味いマックを食べたくなる時があるよね。
糞マズイ味が感動的なんだ、これが(藁
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 22:43
マックはドレッシングが、一ヶ月ごとだったか、変わるんですよ。
飽きないように。全国どこも同じ味というのも、安心して食べれる
理由ですね。昔は、マックは高級品だったのに、今では、
お金が全然ないとき、引き出しをかき回して、10円玉を握りしめて
買うというイメージがあるほど、悪いイメージがつきまとっている。

単価が安いせいか、店の雰囲気も昔と違ってよくない。
どうしたんだろう?
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 23:08
マックの朝食はものすごく量が多いし、アブらっぽさが
ないし、大好きですね。ソーセージマフィン。
しかしマックと言えば、ビックマックが一番好きだな。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/13(月) 23:10
サービス業はスマイルが命ですね。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/15(水) 22:32
インフレになったらローンのある人が実質目減りするんで
喜んで消費に走り、景気回復するかもよ〜。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/16(木) 00:02
その前に金利が上がるって聞いたけど。。

金利の上昇>>(時間をおいて)>>インフレへ

インフレになる前にお陀仏さんだったりして。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/16(木) 00:06
>藤田田、戦慄の予言
2001年7月株式市場に恐怖の大王が上場する…
その名は藤田田(w
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/16(木) 00:56
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/16(木) 02:56
店内のドキュン度数が高すぎる
ドキュソは、その能力ゆえにあまり金をもっていないので
必然的に低価格店に行かざるをえない

いやなら、高価格店にいって客の質を上げるべき>>198
ってゆーか、単に、あなたがドキュソレベルだということに気づけ Yo!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
ヤフーの掲示板に『藤田田、今後10年はデフレと発言』と載ってたぞ。
デフレなのかインフレなのか、どっちなんだよ。