内橋さん、あなたはやはり正しかった。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あなたの言った通り、規制緩和なんかしなきゃこんなにひどい
デフレにならなかったのに。
中谷さんは、日本の国のためだとおっしゃったが、結局ぜーんぶ
外資にやられそうです。イギリスどころの騒ぎではありません。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 21:53
>>1

同意、同意。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 22:02
規制緩和による特定の財の価格の低下は、相対価格の変化で
デフレではないよ。

デフレとは一般物価指数の低下のこと。
4くわとろ:2001/03/18(日) 22:06
内橋さんの言っていることは
半分正しく、半分間違っていると思う。
@労働者の保護
A経済効率だけの追求でなく、環境保護重視の経済政策
B製造業、ものづくりの再評価
等は理解できる。

ただやはり
「競争なきところに改善はない」わけで・・・。
今、産業の足をひっぱっているのは
規制に守られた旧態依然とした体制を引きずっている業界ばかりだ。

要はバランス感覚が大事。
内橋さんの主張を突き詰めると社会民主主義経済になるんだろうが
それではやはり経済全体が行き詰まるような気がする。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/18(日) 23:08
>規制に守られた旧態依然とした体制を引きずっている業界ばかりだ。
それは銀行、ゼネコンのことを言ってるのですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:22
べつ銀行、ゼネコンだけじゃないだろう、それは明らかにダメだとわかる
だけで鉄鋼会社、造船会社だっておなじようなものカルテルと税金を
シャブって生きているには変わりない。
共通する事はまったく資本の生産性が上がらないのにも関わらず、
それを良しと自己満足してしまって改善する気が全く見られない点かな
これ食っていけるんだから誰もベンチャーなんてやろうと思う訳がない
政治家がお手盛りで戦闘機や戦車、挙句は航空母艦や打ちあがらない
ロケットを気前良く注文してくれるわけですからね。
悪い意味で物作り信仰を利用しまくって資本を無駄遣いしているのですね
中期的には第2の国鉄のようになるでしょう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:26
費用対効果なんて考えないで最先端の技術開発にはモロ手をあげて
肯定してしまう所が日本人にはあるんですよね、戦艦大和とかの思想
から抜け出せないのは未だに全体主義を引きずっている部分があるから?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:30
規制緩和をしてなかったらもっとどうしようもないことになっていたはず
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:34
10年くらい前だけど
ひろばユニオンという労働機関紙で
規制緩和と叫ぶなとか書いてあったな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:35
規制緩和をするときに
「規制緩和は国民の声で、天の声だ」とか言っていなかったけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:41
規制緩和という用語は馬鹿が勘違いするので
規制改革という用語を用いるべき。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:43
誰のための規制緩和ですか?
病人にマラソンさせて体力増進!
アンクル・サムのお節介は、ありがたくて涙が出ます。
しかし、日本の政治は救いようのないことも事実。
生まれ変わって、新たな国家をということでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:45
病人にマラソンをさせてご臨終いただくためです。
治癒する見こみのない病人に延命措置をして、国家国民全部が
治癒する見込みのない病人になるのを防ぐため、仕方ないことです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:47
この不況は規制緩和とは全然関係なくバブルの不良債権処理と株の含み
損による金融機関のバランスシートの毀損から起こっているんではないかな
規制緩和なんて現実は全然上手くいってないというかやる気がない、
ビッグバンだなんて言っても利息は横並びで競争無し、市場に任せた自由
競争を通した経済環境を作るといいながら、公的資金や再建放棄の連続で
尻拭いは国民でしょ、ある意味では規制緩和が上手くいってない証明でもある
だから緩和もされてない規制緩和が原因で不況になったなんて的外れです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:51
>14
同感。だから本当に規制緩和を推進すべき。取りつけ騒ぎが起きても
潰れる金融機関は潰すべき、ペイオフを即解禁すべき。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 00:53
だいたい規制緩和が叫ばれている割に、病人にマラソンなんか
させている事実なんてあるか? 相変わらず税金を湯水のように
使った無駄な延命措置ばかりしているだろ。そうしているうちに
マラソンをすると死んでしまいそうな病人がどんどん増えていく。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 02:16
そいつを、アンクル・サムの遠慮深謀というのだよ
>>14

リチャード・クーのパクリか?自分の見解みたいに書きやがって。
馬鹿過ぎる。
日本は再び全体主義・統制経済に突入しそうだね(藁
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 12:35
金融、生損保、流通はほぼ全滅、外資の軍門に下った。
不動産と建設はどうなるかなー。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 12:39
中谷さんは、昔日産で労組にいじめられて、それで自分を庇ってくれなかった日本的経営者に復習するために
あの論陣を張ったのじゃ。
22名無しさん@お腹いっぱい:2001/03/19(月) 13:27
>1
規制緩和でデフレだって?
じゃ、景気が回復した時に、
規制緩和を抑制したからだなんて我田引水なこと言わないって
約束しといてね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/19(月) 14:10
「高齢化社会に備える」は真っ赤な嘘
結局は公共事業の溝(どぶ)に消えた消費税
http://webshincho.com/kyozei/shinbun/zeimijissen/018.html
宮沢財務相、消費税上げ必要を明言
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00449.html
財政破綻は高齢化が原因ではない
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00330.html
日本の不況に対する解決策の提案(1)
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00263.html

大手のゼネコンだけで食いつぶし(経済効果は一時的)、又、それへの
維持費もかかり環境破壊にもつながる公共事業(約年間50兆円)を、
ちょこっとだけ見直して、消費税の減税(3%に戻す=約5兆円、
凍結=約10兆円の税収入減)に割り当て踏み切る。この場合の経済効果は計り知れない。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 14:41
内橋の時論を、新古典派的に説明することは可能?
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 14:57
「急速な規制緩和が、比較的経営能力の低い経営者層を直撃し、該当する経営者層の影響下にある他の社員に不利益をもたらした。」
というのが、現状のおおまかな概要ですよね。規制緩和の速度をパラメータにしてモデルを作れれば○ですね。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 16:09
ごますりや権謀術数のみで成り上がった経営者が多いからね。
あ、今の政権政党も同じか。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 16:10
とはいえ、「ごますりや権謀術数のみで成り上がった経営者」をゆっくり淘汰する仕組みを導入するのがベストだったという気もしますね。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 12:54
そごうや雪印、三菱見ててそう思うよ。
代表訴訟できっちり詰め腹切らせるべきだね。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 12:57
>>28
でも最初からそういう懲罰主義を取って望むと、自分が退任するまで持てばいいって考えになると思うんですよ。
「ごますり」と「権謀術数」が通用する時代に生まれたというのはその世代全員の不幸で、正直言って歳寄り同士での
財の再配分はもう終わったと見なして、若い世代に権限を委譲して欲しいんですけどね。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 13:00
責任を持って会社の舵取りをして欲しいだけです。
アメリカの経営者のように自社株を強制でたくさん持たせるとかね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 13:01
社員のボーナスもストックオプションにするとか、年棒制を導入するとかですね。
はっきりした大株主がいなくなりつつある現在では、そういう制度を導入するのは止むを得ないのかも知れませんね。
32□金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/25(日) 19:39
age
33名無し:2001/03/29(木) 21:17
中谷はクソ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/29(木) 21:19
中谷美紀
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/29(木) 23:00
佐高信とツルんでるというだけでもう辟易する。
36レーゲン:2001/04/01(日) 01:17
内橋克人は、もともと規制緩和を全否定してたわけではない。
平岩研なんかで議論していたような規制緩和のやり方だと、
かえってマズイことになるぞと警告していたわけで。

37無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 23:18
このスレ発見して感動。オレ、内橋克人大好き。
「同時代への提言」、8冊全部読んだよ。「浪費なき成長」も「不安社会を生きる」
も、規制緩和の本も、対談シリーズも、最近のヤツは全部読んでるね。
で、すっかり彼の虜になっちゃったわけ。

でもね、彼にも弱点はある。至極まっとうなことをいっているけど、
残念ながら、彼の経済学の主役である中小企業のおじちゃんたち、
おそらくはちっとも自分たちの状況が飲み込めていないということ。
自治体の子役人も小市民も、テメェのことで精一杯、「市民生活を基盤とした
アウタルキーを形成しましょう!」なんていっても、なんのことかさっぱり。

最近、どうもほされ気味だね。「国民が真実を知ったらやばいだろ」
ということで、政府から虐められているのかな。NHKにもでなくなってしまった。
中谷や竹中がグルになってるんだろう。散々やりあってたもんね。

現代の資本主義をあんなに敵に回してさ、大丈夫かなって思うよ。
で、まだちゃんと生きてるの?まさか、ホームから…。
そんなに危険なことを書いてないよ。
この前もNHKにでてたしね。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/03(火) 23:59
危険なこと書いてないこととNHKに出てたことは関係ないだろ(w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 00:04
>>39

37を読んでみろ。
41無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 01:10
>>38

十分危険だって。内橋克人や宇沢弘文といった左系というか、
「まとも」なことをいう経済学者は、はっきりいって異端。
まあ、日経を敵に回すようなことがあったら、基本的に生きてい
なくなるね。NHKでてたのか…ミノガシタ

でも、最近本は書いてないね。あの人のもうひとつの弱点は、
ITについて全く触れていないということかな。まあ、年齢的な
ものもあるから、しょうがないかも知れないね。

もう、40年も現場を歩いてきた人が「現代はおかしい」といってい
るのだから、やっぱりおかしいんだろうね。ふむむ。内橋さん、
規制緩和については、「序の口と幕内を、いきなり同じ土俵で相撲
を取らせるような規制緩和はやめとけ」っていっているんであって、
規制緩和そのものには反対していない。経団連(大企業連合)の
いいなりになっている政府を批判しているだけだよ。
42gonbe----:2001/04/04(水) 02:51
内橋さんNHKにはちょくちょくでてるのかなー?

1999年2月29日のETV特集で中坊公平との対談が
放映されたときはビデオ撮った。

見れば見るほど中坊さんは元気だと思った。
内橋さんは案外元気のない人だと思った。

43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 02:54
>>42
中坊はクソです。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 02:58
>>41

NHKのラジオにレギュラーで出てるでしょ。
今日の新聞にも載ってるよ。
45gonbe----:2001/04/04(水) 03:05
>>43

なんで中坊さんクソなの?
内橋、宇沢がなぜホームから落とされるほど危険なのかわからんな。
個別の企業を倒産させるほど追い込む言論じゃないかぎり
危険ではない。
47無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 09:08
>>46

まあ、固有名詞を挙げて叩くことはないけど、
彼らの原論がイマイチ下火だということは確かだね。宇沢さんは
凄くいいこと言っているのにさ、どうも学生一般にも人気がない。
分かるもんね、「読んでほしい」って書き方だもん。
でも、誰も読まない。内橋さんは記者出身だけあって、
読ませる文章の書き方が分かるし、歩き回るバイタリティが違うかな。

で、内橋さんと中坊の対談って、どんな内容だったの?
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 09:26
宇沢や内橋は同じような本ばっかりだしてるやん。
商売としていいかげんすぎ。それに社会の悪い面だけ見過ぎ。
だからITなんかには言及しないわけや。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 11:30
ITに言及しないのは本質を見抜いていたからでしょう。
最近あの平蔵さえもITと言わなくなってきたよ。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 11:50
竹中は楽観的過ぎる。内橋は悲観的過ぎる。
51無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 13:33
>>50

はは!確かにそうだね。内橋さんと対にいるのは中谷でしょう。
竹中はどっちかっていうと、まだリベラルな方だよ。
中谷、株が暴落してからすっかり元気なくなったな。
ま、分かっていたことだけどね。みんな、結構読み比べているんだね。

ただ、ITが経済の本質でないことは確かだよ。ITで合理化っていっても、
その分ダメになる産業があるわけで、必ずしもITが今まで以上に
経済を活性化させるわけでもないのはみんな分かっているはずで。

ナノの方が凄いよね。ドラゴンボールの「ポイポイカプセル」、
マジでできそうだもん。まあ、ITは経済発展というよりも、
そうした新技術を切り開くインフラとなっていることは間違いないから、
やっぱりIT革命自体は本物だろう。
52無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 14:02
>>44

今日の新聞て、何新聞の、本社はどこ版ですか?
よろしかったら教えて下さい。
5344じゃないけど:2001/04/04(水) 14:24
http://www.nhk.or.jp/radiodir/pro/02.html

昨日だよ。今日は金子勝氏。
5444じゃないけど:2001/04/04(水) 14:25
次回は10日に登場です。
5544じゃないけど:2001/04/04(水) 14:27
6時台ね。竹中平蔵氏、寺島実朗氏も出てますね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 15:53
寺島氏はまだ物産に所属しているのですか?
57寺島 実郎:2001/04/04(水) 15:59
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/04(水) 21:04
野の花を愛でる 野の花を楽しむ

野の花に魅せられた素敵な人々


  与那国の崖っぷちに花が咲いていたんですよ。それがオーラに満ちあふれ、
 なんて生命力が強いんだろう、とね。

  私の場合、曲というのは作ろうと思って作るものではないんです。生まれ
 てきたものを発酵させるという期間があるんですよ。『すべての人の心に花
 を』が頭の中にイメージとして現れたのは21才の時だけど、実際に曲とし
 て完成して世に出たのは31才の時なんです。10年間くらいはね、頭の中
 で発酵させているんですよね。
  なぜ私が゛花"をテーマにして歌ったかというと不思議でね、落ち込んで与
 那国島にいったときにね、花に見とれてしまったんですよね。強い風が吹き
 すさぶ中、崖っぷちのすき間から、黄色いちっちゃい花が咲いているのを見
 るわけね。それがオーラに満ちあふれていた。
  これが不思議なんですよ。そこ(与那国)に行くと、沖縄やヤマトの人間
 サイクルと違った、文明サイクルとは違った空間や時間があってね、気持ち
 がパァーっと開けてくるのね。そこに花が咲いていたんですよ。崖と崖の間
 にね。私は、一瞬、何だろうかとわからないくらいにね、感動してしまった
 んですよ。花というのは、なぜこれほどまでに生命に満ちあふれているんだ
 ろう、とね。だから私はそのとき以来、花というものを形とか色とかで見ず
 にね、オーラ、オーラで花を見ていくようになったんです。
  そういう見方ですべてのものを見ていくと、人もね、ハートが開いてオー
 ラが見えるし、あらゆるものにオーラが見えるんです。これは不思議だった
 ね。人工の花というのはきれいなだけで、あれほどオーラがない。人に作ら
 れた花があるでしょ、温室で作られたような花。きれいなだけで生命力が弱
 いよね。それを感じてね、それがあの『花』の歌詞になったんです。
  だから、『花』という歌には神様がついていたんじゃないかな。作ったと
 いうより授かったという感じがするんです。まぁ、私に託された感じがする
 んですね。
  私は、その『すべての人の心に花を』を世に出した後、東京も沖縄も捨て
 て音楽業界から手を引いてね、ドロップアウトするんですよ。ドロップアウ
 トして、インドやアメリカ、あらゆるところを旅してきたのね。そして沖縄
 に戻ってくると異常なくらい花に引っ張られていくんですね。ちっちゃい花
 から雑草から全部集めて、私は庭作りを始めたんですよ。私は花だけに夢中
 になったんだよね。毎日花を眺めて暮らしていたのね。なぜか花が異常に美
 しく見えたんだよね。
  ゛雑草"っていうでしょ。本当は゛雑草"なんていうのはないんですよね。世
 の中の誰が゛雑草"と名付けたか知らないけれど、雑草と呼ばれるものもよく
 見るとみんな美しい。われわれはあまりにもアバウトな世界で、美しさを見
 ているよね。花がたくさんあると、全体の花を見てしまうわけね。ひとつず
 つの可憐な姿を見失っているんですよ。森という世界を見て、木一本を見な
 いという構図です。だからわれわれは木一本を見て、森を見渡さなくちゃい
 けない。そうすれば、生命が豊かな森の世界が見えてくるんですよ。本当に
 木一本を見れば、そこに宇宙がある。
  私は、雑草という世界も、それをもっと凝縮して見なければいけないと思
 っていますよ。草一本を見れば雑草の世界が見えるはずなんです。同じ構図
 だからね。ちっちゃい花があるでしょ。名前も知らない花がたくさんある。
 あのちっちゃいプチプチプチプチと、チョンチョンチョンチョンと咲いてい
 る花があるでしょ。あれが何とも言えないよね。
  今年は韓国に呼ばれていて、ソウルでコンサートをやるし、その次にはイ
 ンドにも呼ばれています。ロシアも中国も私を呼び始めているし、アメリカ
 もまた呼んでくれています。
  私のことを世界がまた別の時限で呼び始めているね。21世紀のスピリッ
 トが、いま私を必要としはじめているよね。21世紀が私に扉を開き始めて
 いる。楽しみたのしみ。これは、スゴイことになるよ。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/05(木) 06:21
a
60レーゲン:2001/04/05(木) 23:53
たしかに内橋さんの発言は「時流に反する」ものが多いって言われてるけど、
(それはそのとおりでもあるんだけど)その一方で、
以前から内橋さんが強調していたことで、後になってから他のエコノミストたちも
同じことを言い出すようになったっていうことがあったりするわけなんですよね。

平成不況にたいする内橋さんの発言を90年代前半からずっと追ってみると、
やっぱ彼の視点の鋭さと首尾一貫性には注目すべきものがあると改めて思います。
もっと注目されてもいい人ですね。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/06(金) 22:47
内橋age
62mon:2001/04/10(火) 03:18
共生の大地、浪費なき成長、尊敬措く能わざる企業、さすが新聞記者タイトルがうまい。
和辻哲郎の 風土、古寺巡礼にも匹敵する。

経済は誰のためにあるのか? ●●のためにある!としたほうがはっきりしていていいな。
規制緩和反対。では誰が規制する。官僚様しかないでしょう。
何のために規制する。みんなのためか、コミュニティのためか。
どう規制する。何も示されない。
規制破りに対するペナルティはどうなる。

耳障りはいいけど実行したらソビエト共産党も真っ青な統制社会。

全国民の総意を体現せさせたもう、国民等しく仰ぎ見る、公共の福祉の権化官僚様に全権を差し上げるほかないね。

ヒトラ総統へ全権を委任した授権法を作ろう。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/10(火) 03:51
>>62
だから第3の道を模索してんでしょ。第3帝国じゃなくってさあ。
社会的経済とかNPOとか、ずいぶん研究の蓄積もあるみたいじゃん?
>>62

頭大丈夫か?君は精神的に破綻してる。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 15:21
>>21
中谷さんって日産でなく日産ディーゼルらしいけど,ほんと?
66無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 20:27
>>62

ちゃんと本読んだ?内橋さんが「規制緩和反対」っていっているのは、
ヨコヅナと幕下を同じ土俵に上げるような競争はダメだってことだよ。
例えば大店法。大手スーパーが郊外に進出してしまえば、
駅前商店街は潰れ、当然街の構造が激変してしまう。
街に魅力がなくなり、ますます首都圏への人口流出が顕著になっていく。
そうやって、徐々に徐々に、日本は取り返しのつかない道を歩んでいるわけだ。

航空業界の規制にしてもそう。「若干の痛みを伴う」などとはいいながら、
規制緩和の結果はどうだね?自殺者が3万人を超えて、それで「若干のいたみ」
なんて言えるのかね?競争を刺激する規制緩和には賛成だが、
大が小を全ての見込み、1人の勝者の足下には99人の屍が転がっているような、
そんな規制緩和はやめときなさい、そういっているだけだよ。

官僚には市民生活が見えていない。内橋さんがいくら声をあげようと、
市民そのものが全然ついてこないから、話にならない。

どう、62さん、わかった?足りない頭でもっと考えたら?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 21:21
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 21:24
内橋ファンは品性下劣揃いだな。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 21:34
>>68
あなたのことですか?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 21:37
一言レスは全員ドキュン。俺もな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/13(金) 07:51
なんかさ。自分の意見をはっきりいわないくせに、
揶揄するようなことばかりいうヤツっているよね。
自分が反対の立場に立ったらどうなのよ?え?
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>71
そういう奴は中身のないヴァカだって、
みんな見透かしてる。放置しときなよ。