中心市街地活性化は必要か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
現在各地方都市において中心部の空洞化が懸念されています。郊外に
大型店舗・ショッピングセンターの出店により商店街では空き店舗が
続出、中心部が錆びれてしまっている。もう一度中心部を蘇らせよう
と言う法律の基、多種多様の補助金制度ができているが、これは良い
事だろうか?
2ヒロブミ:2001/03/19(月) 15:18
現行の補助金制度の実状をよく知らないので、実は何とも言えないんだが、
この問題は、中小商店の保護という所得再分配的視点からだけではなく、
都市交通需要抑制によるエネルギー消費量の抑制という観点から、今後は
捉えられるべき問題だと思う。一般的には、自動車依存的な商業施設の
郊外立地よりも、公共交通を基盤とした中心市街地へのコンパクト化の
方が、社会全体のエネルギー消費量は少ない。
また、地域社会への長期的なリスクというものを考えた場合、大規模商業
施設に依存することの生活リスク・雇用リスクは、柔軟な中小商店が集積
する場合よりも大きくなる可能性が高い。
このように、社会全体でのエネルギー消費量の抑制や地域社会の長期的維持
自体に、どれほどの価値を置くかによって、判断は変わってくるように思う。

無論その上で、現行の補助金行政がこういった方向性を促進するのに、
有効なものであるかが当然問われることになるだろう。中小商店自営業者という
特定家族を保護する政策に留まっているならば、恐らくじり貧は免れ得ないだろう。
3おボール:2001/03/19(月) 18:10
町の復活はお金がするんじゃなくそこに住んでいる人達の熱意の問題です。
と言っても町が復活する事によってみんなが良くなるのなら良いんじゃない?
お金が足りなければ外交機密費から持ってくれば?
4市街地の人:2001/03/19(月) 19:59
やはり努力と言う物が必要で、これまでの店の集合体という考えを
すて商売だけを考えずに、ただ歩いているだけでも楽しい気分を
味わえるようにしていくなどの改革が無ければ厳しくなる一方だと
思います。
町が変わる為であれば公共的利用率も上がるので助成金と言うのも
うなずけるが、ただ一地域の店を守だけの目的であれば今までの
無駄とおもえる公共事業と変わらないので不可である。

つ〜か?おれの税金有効につかってね?おねがいしますから
5ぱくぱく名無しさん:2001/03/19(月) 20:23
ゴーストタウンに死に金を投じる必要なしという結論でよかですばい。
昔を考えると俺は少し寂しいけど、生きた金使う方が子供のためだべ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 20:27
結果が問われない補助金ってのはイカンよな。
商店街が活性化し、税収も上がって元が取れるならいいけどさ。
所得税もろくに払わない、消費税もちゃんと納めない、そんな奴に
税金を投入する価値はないしね。

結果を出せない店は強制退場して店舗を補助金の代価として提供し、
駐輪場や駐車場になってもらう位の覚悟でないと。
7ぱくぱく名無しさん:2001/03/19(月) 21:59
交通弱者の最後の楽園が中心市街地です。
自由に車が使える若者や金持ちには無用の長物です。
けれども中心市街地の消滅した地方都市は顔のない街になります。
文化の欠片も無い街に転落するのです。
しかし、都市間競争の熾烈な争いの中で、贅肉として削られていくでしょう。


8市街地の人 :2001/03/19(月) 22:57
いや、確かにゴーストタウンになってしまった場所に多額の
税金をつぎ込むべきでは無いと思いますが、いまの大手ショッピング
センターのやり口には閉口させられますよね?各営業種がオーバー
ストアーになっているにもかかわらず、どんどん新しい大型店をだし
つぶし合いを始め結局生き残るのは少数派になり残るのは
つぶれた店舗と解雇された社員たち…

すまん眠いので何書いてるのかわからんようになった
要は荒らすだけ荒らして便利な地域店をつぶしそして
何も無かったように消えて行く大型店はゆるせん!
これでは地元の人々には、結局なんの利益もないじゃないか!
ということです。
だから、本気で頑張れると言う人達には少々?の税金を投じても
いいんじゃないかと思いますね。
ただし、やる気も無く安穏と商売してるバカどもはきえさるべき!
だと言う事です。

市街地にすんでると田舎の大型店はそう言う風にみえますがね?
いかに???
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:21
補助金を出す前に商店街の人達がどれだけ現状努力しているのかの見極めも大事
です。郊外でお店を持って商売をしている人達にとっては中心部でお店を出して
商売がしたい、やる気はあります。しかし中心部は家賃が高すぎる。現状の商店
街の人達はただ立地の良さに甘んじて大した努力もせずに十分商売が成り立って
来たんじゃないの?郊外に大型店舗ができて人通りが減った。だから補助金をも
らって再開発しようなんて甘い考えを持っているようじゃだめですね。確かに中
心市街地の消滅した地方都市は顔の無い街であると共に、住民にとっても屈辱感
を感じるんじゃないですか。補助金を使って再開発をするのであれば、努力をし
ない商店はその商店街からリストラされるべきでしょう。
10パネルディスカッション:2001/03/20(火) 11:31
いちおうこんなことが語られています。:
http://www.ias.biglobe.ne.jp/madoguchi-go/kyogikai/adviser/adviser3.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 11:56
中心市街地活性=商店街活性ではないと言う事ですか。まちづく
りと言うことばを良く聞きますけど、まさに町を作る事ですか。
町に必要なものってなんですか?
12なな市:2001/03/20(火) 13:29
9<そのとうりと思うが

ここは一番、商店街&大型店の人たちの
意見も聞いて見たい!なんか言え!

13ヒロブミ:2001/03/20(火) 15:20
>>11
都市計画論、都市形態論の分野では、都市の高密度化 vs 郊外化&スプロール化
の間の長い論争があるのだ。アンチ自動車な私は、当然高密度化の支持者である。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 15:41
中心部は高密度で郊外はゆったりとと言うのが理想です。田んぼのある
自然を破壊して開発する必要はなし。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 15:43
都市の土地を流動化させる施策が地方の土地の地価を安定化させるという効果を持つ場合のみ、
土地の流動化施策は正当化されると考えられます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/20(火) 17:03
>田んぼのある自然を破壊して開発する必要はなし。
田舎者ってそうは考えないんだよねぇ。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/20(火) 19:19
>>16
壊すのは農村社会や農村的人間関係だけにしておくれ。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 07:27
a
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/24(土) 09:01
俺が思うにやっぱり商店街って言うのは必要だと思うんだよね・・
って言う事で、街にでっかいショッピングセンターを立ててその中に商店を並べて
くれれば、努力もすると思うし、ショッピングセンターとも共存共栄出来るような気がするけど
こんな考えはどう?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 10:46
街の中心部というのはもともと人がたくさん住んでいたわけです。その
住人を相手とした商店の集合体が商店街です。ところが最近中心部に
人が住まなくなった。すると当然の如く商店街での商売が成り立たなく
なってしまう。つまり中心部にショッピングセンターが必要なのでは
なく、中心部で住んでくれる人が必要なのでは。如何でしょう。
21名無しさん:2001/03/24(土) 11:02
行政に泣き付いてるところからしてダメダメ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/24(土) 15:58
昔は大店法であぐらかいて商売して、ダメになったら行政もないだろ
大体こいつら会社組織にしてなんでも経費で落として納税なんてロクにしてない
のになんで税金使って維持する必要があるかが分からない。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/25(日) 20:20
a
24ヒロブミ:2001/03/25(日) 22:54
>>21
今日の日経の朝刊に福島市の中心市街地活性化策が載っていた。
行政に泣きつくどころか、行政が旗振っても踊らないそうだ。
中心商店街の商店主は街全体の活性化には関心を持たず、
ひたすら私的なレント・シーキングに専心しているようだ。

>>22
救済しなければならないのは都市空間であり、その地域で生活する住民である
はずだ。ところが、これまでの中心市街地活性化策は中小自営業者家族の救済
に力を注ぎすぎていた。都市空間と生活者に関心を払ってこなかった。
これは、票と金の交換を基本とする自民党政治の当然の帰結だと思う。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/25(日) 23:16

モータリゼーション社会、ドーナツ化現象もしくは郊外化
の時代において中心市街地の活性化もへったくれもないだろう。
そもそも都市の人的求心力(居住空間としての)が低下してるのに
商業が活性化する訳がない。
商品構成の多様性や祝祭空間としての
ポテンシャルに欠いてれば尚更だ。
26田舎者:2001/03/25(日) 23:25
都内に居たが、しばらくマンハッタンに住んだ。車は不要だった。
どんな食い物でも24時間手に入った。仕事が終わってから、芝居や
音楽会に行けた。終わってから、コンサートを肴に飲んで食って、
公共交通で帰れた(24h運行)。都市生活の利便性とはこんなものだと
初めて知った。残念ながら、東京でさえこんな暮らしはほとんど出来ない。
27ヒロブミ:2001/03/25(日) 23:39
>>25
あなたの考える都市構造は20世紀型だと思う。
モータリゼーション社会?
これからの時代はサステイナブル社会だぞ。
石油に依存せずに豊かな生活の質を提供できる地域のみが繁栄するのだ。
日本にはこのような戦略を持った地域はまだ少ない。
郊外化や都市空間の魅力のなさは、都市政策の失敗の単なる結果にすぎない。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/26(月) 02:47
>26
宮脇壇が「都心に住もう」と繰り返し主張してた
のを想い出します。人が住んでないのに、活性化
なんてあるもんかってホント思うよ。

29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/26(月) 13:02
>商品構成の多様性や祝祭空間としてのポテンシャルに欠いてれば尚
更だ。

激しく同意!

30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/26(月) 17:02
>>26
「仕事が終わってから、芝居や音楽会」とは、羨ましい。

日本の場合は、コンサートホールなどは公共の施設が多く、
職員の帰宅時間から逆算して開演時間を決めているような
役人根性で運営されているので、仕事の後で音楽会は到底
望めません。

公共の施設が民業を圧迫している弊害でしょうか?
31きよのり:2001/03/26(月) 19:58
>27さん
確かにあなたの言うとおりで、自動車に依存しすぎた現在の生活が
持続可能なものでないことは明らかなんだけど、それでも道路はできちゃうんですよ。
今の日本で自治体が率先して自動車依存解消して、都市型の生活促進することなんて
できるでしょうか。

私思うに、この問題は行き着くとこまで行くしかないと思います。
それで初めて自動車社会からの転換が模索されはじめる。
社会的には大いなる無駄でしょうけどね
どこか一つでもモデルになるような地域があればいいけど、
どれも結果がかんばしくないようだし、、
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/26(月) 20:15
石油を用いた火力発電を止めてかつ電気自動車が導入するとかいうプランはないのかな。
40年後(石油資源の寿命に適当に置き換えてくれい)を見据えるならそういう選択肢もあると思うけれど。
33地元民:2001/03/26(月) 21:55
つーか、商店で何を買うのだ。大型ショッピングセンターに行ってもさほど、買いたい物がない状況なのに、まして
中小の駅前商店なんか、なおさら何も買うものないよ。しかも、ネットショッピングがますます
盛況になってくるのは、確実なわけだから、商店街なんか時代遅れだよ。
商工会議所ってのも、すごく時代遅れな印象あるね。
34きよのり:2001/03/26(月) 22:30
>33
守ろうとしてるのは商店街とか駅前商店ではなく、都市居住です。
市街地を活性化すると言うことは何も、商店街に代表されるような
弱者保護をせよ、と言うことではありません。
モータリゼーションが限界に来て、都市居住が望まれるようになったら
現在の形の商店街はさらに不便なモノとなると思います
35PTA:2001/03/26(月) 23:43
>モータリゼーションが限界に来て、都市居住が望まれるようになったら
現在の形の商店街はさらに不便なモノとなると思います

そうなったら、商店街はそれにあわせて変貌するのでは?
酒屋がコンビニになったみたく・・・。
36ヒロブミ:2001/03/27(火) 13:21
>>31
鎌倉(神奈川)や大津(滋賀)などで、都心部への非商用自動車の乗り入れ制限を
しようとしてはいるようだが、確かになかなかそう簡単にはことは運ばないだろう。
公共交通機関を整備して、自動車を利用しなくても住民生活が不便にならないような
総合的な交通体系整備を行うことが、建設省と運輸省の統合によって可能になるはず
なのだが、利権が絡んでくる限り、これもなかなか簡単ではないだろうな。路面電車
産業に頑張ってロビーイングしてもらうしかない。反自動車の気運は、欧州ではすでに
大きなムーブメントとなって、国や自治体の政策を突き動かしているが、日本では
まだまだこれからだな。

>>32
あるぞう。燃料電池車の実用化はもう目の前にまで迫っている。電気自動車は実用化に
耐えなかったが、こちらはガソリンエンジン車に取って代わりそうだ。燃料電池で
用いる水素を得る方法は、ガソリン方式とメタノール方式で対立しているが、欧州側の
メタノール方式であればバイオマスなどからも生産できる。低密度な農村では、
燃料自動車が次世代の交通を担うだろう。都心はやはり公共交通機関と自転車とジョギングだ。

>>33
おしゃれなカフェー、おしゃれなレストラン、おしゃれなパン屋さん、おしゃれな米屋さんなどに
変身してもらうしかないな。今の商店街では若者が寄りつかないのは確か。
37きよのり:2001/03/27(火) 15:40
>36
そうなんだよね。自動車は強力な利権だから、世論の圧倒的な支持でもないと
絶対に進まない。
だから行き着くところまでいくしかないと思います。
>35
商店街は変わって行かざるを得ないでしょうね。そう考えると今現在行われてる
中心市街地商業保護のための試みって、その変貌の足ひっぱてるように思います。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/27(火) 16:05
自動車の交通を規制したり緩和したりすると、交通事故の発生率について責任を問われる事になるぞ。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/27(火) 17:25
>>38
誰が誰に??
よっぽどひどい道路じゃない限り、
交通事故は自己当事者の責任だと思うけど。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/16(土) 14:38
地方の商店街では10年程前までは、各個店がそれほど努力をしなくても十分
に商売が成り立っていました。逆に言えばお客さんに物を買ってもらってい
たのではなく、売ってあげていたのです。そういう時代が何年間も続きそう
いう商売が身に付いてしまっているのです。現在、郊外店・大資本の脅威に
さらされてもまだ10年前の商売しかできていない。商店主はその場所でがん
ばってもう一度商売を繁盛させようと真剣に努力もせず、ただ単に景気が悪
いのを原因に文句ばかり言っている。そういう商店街に補助金を付けて活性
化させようとしても、それこそ金を溝に捨てるようにものです。補助金を付
けて活性化させるのであれば、当事者がそれなりの努力を示さない限り補助
金を付ける価値がないのです。貴方方の商売を助ける為に補助金があるので
はなくて、その地域を活性化させる為にあるのであって、その為に努力しな
い商店街は消え去っていくのが当たり前でしょう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/16(土) 22:59
大店舗が郊外にできたら何をしても商店街は衰退すると思う
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/16(土) 23:38
>>40
具体的にどういう補助金を指していっているのですか?
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/16(土) 23:39
>>41
商店街の方が消費者にとって魅力的だったら、
郊外の大店舗が衰退するだけですよ。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/17(日) 00:38
大店舗も規制があるからたくさんできないだろ。うちの近くには最近できた大店舗なんてないよ。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 01:26
この国は資本主義社会だからね〜。競争競争で、魅力のないお店は負けていくのは、ある意味当然でしょう。
いくら商店街に補助金を出しても、買いに行く店決めるのは消費者だからね。よっぽど成功するという確信が
ない限り、無駄金は使わないでいて欲しいな。

そういった意味では、大型店舗にだって競争相手はいるわけだし、大型店舗同士で
戦った末、片方が撤退せざるをえないこともあるんだからさ。商店街だけ優遇する必要は
ないと思うよ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 02:24
渋谷区の住宅地のローカルな商店街を見つめている者です。
長期的に衰退しているという事実から眼をそむけることは
できないと思います。そしてその衰退のメインの理由は、
商店街の人々の態度にあると思います。

個々の商店の営業努力が、圧倒的に足りない。
後継者がいないとかの理由で、店を閉めて、住居兼商店の
シャッターを下ろしてしまう。
年金生活で自足して、閉めた店舗を賃貸に出すこともしない。
競争につながる大型店の進出にやみくもに反対する。
自治体からの補助金がないと、商店街の案内看板さえ
作ろうとしない。たいした商品知識がないくせに、
何故か威張ってる。何かというと、地元選出の政治家に
頼ろうとする。

はっきり言って、衰退してあたりまえの事しかやって
ないです。一部の若手経営者が、商店街のホームページ作成
とか、なんとか新しいことをやろうとしてるのだけど、
年配の商店街のオヤジ連中の理解はほとんどないし。

いちど、完全に潰れるしか、道はないのかも。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 04:08
なぜ大店法があったかというと、市場原理主義の果てに、
大企業の寡占社会があって、その対局で小規模事業者の
新規参入が難しくなるため、機会平等の精神から、
法で保護していたという面があるんじゃないかな?

中小市街地活性化政策というのも、同じ理屈だと思う。
個人商店や小規模事業者を切り捨てるのは簡単だけど、
それは独立心旺盛な起業家たちを排除するような方向に、
この国全体が進むような気がして、ちょっと不安。
4846:2001/06/19(火) 05:46
>>47 が言うような側面もあったとは思う。

しかし、それと同時に
大店法 → 郊外出店 → 市街地空洞化 という歴史的な流れも
否定できない。

同じ理屈で、
中小市街地活性化政策 = 要するに保護政策 = 自立できない事業者を温存
という悪循環の側面も、今となってよく見ると否定できない。

独立心旺盛な起業家には、保護は不要で、むしろ規制緩和が必要でしょう。

4947:2001/06/19(火) 06:25
じつは私も >>46 氏の見解と大差ないんだけど

>一部の若手経営者が、商店街のホームページ作成
>とか、なんとか新しいことをやろうとしてるのだけど、

という人まで事業撤退させる社会はどうかと思うのですよ。
先進国の中で自営業者が減っているのはフランスと日本だけと
いう話を聞いたことがあります。

あと米国では毎年100万人の自己破産者が出るという話も
聞いたことがあります。それだけ競争する土壌ができている
社会は、やはり活気があるんだろうなと夢想する訳です。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 13:26
ゲーム囓ったことある人だったら、
大店法の必要性って当たり前のことだと思うんだけど。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 13:47
中心市街地活性化なんていらないっていってる人って、
なぜ税金をどんどん投入して郊外の道路が整備されてることは、
無視するんですか?これって郊外に立地することへの
隠れた補助金だと思うのですが。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 14:13
地場の中小店舗が大規模店に置き換えられた後、過当競争で大規模店が
撤退したら、何も残らない。住民が不便を強いられる。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/19(火) 14:33
要は中心市街地をもっと便利にしたらいいんだよ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/20(水) 19:33
今の世の中のように物が有り余っている状況で更に
商業施設なんか必要ないでしょう。中心市街地を
活性化させるのなら商業施設(物販)を充実させる
のではなく、人と人の出会いの場、コミュニティ
ー施設にもっと力を注いでみればどうだろう。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/20(水) 20:49
要するに歓楽街だね。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/21(木) 00:29
歓楽街といっても飲まないし、風俗とは無関係と
いう人にとっては歓楽街は必要ないですね
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/21(木) 12:45
現在、街の中心部に行くと何かわけのわからない
変な奴が多い!時に身の危険さえ感じる時がある。
安全で快適な街をつくればどう?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/21(木) 14:07
賛成
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/21(木) 14:40
そう言う事、中心部のスラム化は、都市全体のバランスを壊す。
60緑川だむ:2001/06/21(木) 23:47
問題点を整理すると、

議題その1.
「中心市街地に投資してまで活性化すべきか否か?」

議題その2.
「中心市街地活性化は商店街活性化か?」

議題その3.
「そもそも活性化する方法が存在するのか?」

てぇあたりか。
61緑川だむ:2001/06/21(木) 23:51
まず議題1.

これは環境問題もさる事ながら、経済全体から見てどうも必要てぇ気がする.
つまるところ不良債権問題=地価下落問題てなわけで、特に都心部の地価を
どうにかしないと永久に不良債権問題が解決しない.最大の問題点は、バブ
ル期の高騰のせいで「地価上昇=悪いこと」てぇチープなモラルをあほなマ
スゴミ連中が振り回すことだが。
62緑川だむ:2001/06/22(金) 00:13
つぎに議題2.

やっぱ結論から言うとNOだと思う.

いままで山ほど商店街振興策やらなんやらが存在してきてるが、あまり成功し
た例は聞かない.いまさらTMOだのなんだのと小手先の改造したところで、
よー言われるように「息子はサラリーマンで店やってんのは半分引退したよな
ジジイ」みたいなやる気の無い経営者がならんどる商店街にカネ突っ込んだと
ころで地方バイパスやらスーパー農道並みのゼニの無駄遣い.

結局、都心部の人口を回復させるてぇのがメインになると思うんだが、ここで
おもいっきし引っかかるものがある。

#13のヒロブミさんも言うとるとおり、この100年間人口をどんどん郊外に移
転させてきた「田園都市」てぇ思想だ.ぶっちゃけていうと「都心部マンション
派vs郊外一戸建て派」ちゅうても良いが.
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/22(金) 00:16
ほうほう・・議題3は?
64負圧苦:2001/06/22(金) 01:00
やっぱ、東京にカジノ作ったほうが良いや
手っ取り早い!
65 :2001/06/22(金) 01:04
都市部の中心市街地は、十分盛り上がってます。
地方の中心市街地は、駐車場が無いので盛り上がりません。

地方は車社会、都市部は電車などの社会だからです。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/22(金) 03:44
地方は駐車場があっても中心市街地は寂れて行くばかりです。
店が小さく古い。郊外の大型店とくらべると見劣りがする。
67名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/22(金) 03:46
 地価税で、税金投資を、吸い上げる必要あり。
 駅前にすみたいなら、
 税金払え!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/22(金) 03:51
地価税を上げるとさらに地価がおちて不良債権が増えるのでおすすめできません
69商店街関係者:2001/06/22(金) 10:49
>「息子はサラリーマンで店やってんのは半分引退したよな
>ジジイ」みたいなやる気の無い経営者がならんどる商店街

商売に対する取り組みの違いから生じる意見の食い違い
があると思う。A店は今やっている商売を家業から企業
にして行きたいと思っている。しかしB店は「いやいや
自分達だけが暮らせていけるだけで十分」と思っている。
両者共間違った考え方ではないと思う。そういう中でA
店のような考え方の人は商店街の中でも行動力があり、
発言力もある。そういう商店街にある日再開発をしよう
との話が持ち上がる。まとめるのむずかしいよね!
70 :2001/06/22(金) 10:54
>>69
結局向上心の無い店は
市場から消えてもらうしか無いだろ。
別にいいだろ郊外の大型店にテナントではいればさ。
71緑川だむ:2001/06/22(金) 15:38
でもって議題3.

一言で言うと「寄せて上げる」てぇ話になると思う。

人口減少が続くちゅうことは、住宅を含めたすべての需要が減少していくちゅう
事になるわけだし、これまで「結婚して落ち着いたら郊外に一戸建て」てぇモラ
ルを作ってきたわけだから都心部ではさらに人口減少がひどくなる。て言うかす
でにひどく減少してるわけで。

同じ事は商業にも言えるわけで、となると都心部の活性化=住宅、商業の需要増
大のためには「どっか別の所の需要を削って都心部に持ってくる」しかない。

つまるところ、郊外でバイパス作ってそっちにトリアスみたいなSCが出来れば
都心部が沈没するのは当然な訳で、その流れを逆にするしか方法は無いと思うん
だな。
つまり、「郊外新規市街地開発の全面停止、バイパス道路沿道利用の禁止」を中
心にして、ついでに「中心市街地以外の所にある郊外SCの固定資産税を10倍、
容積率を半分にする」てぇ事が考えられるな。要するに、そごう跡みたいな都心
部に出店する分にはいくらでも優遇措置をとって、郊外に店だそうとしたら徹底
的に規制する=どんどん減っていく需要を都心部に「寄せて上げる」しか方法は
無いと思うんだが( ・・)/
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/22(金) 16:57
海外では、そのような郊外への出店に対しての規制
があるというような事は聞いたことがあります。
それぞれの市が今後自分達の街をどのような街に
していくのか(して行きたいのか)はっきりしない
から闇雲に大資本の出店が続出し、それを認めざる
を得ないというか、何も考えていないんだろう。
行政は都市計画の確固たる青写真を持っていない
んだろうね。
73 :2001/06/22(金) 17:18
日本は、変なとこが自由で
変なとこに規制がある国だからね。
74緑川だむ:2001/06/22(金) 21:00
#65さんの言うとおりで、あんましこの問題がマスゴミで議論にならん
背景として、「3大都市圏だけは別」ちゅう事情がある.

東京大阪名古屋の都市圏だけは、JR・私鉄・地下鉄網が発達しとるせい
で「バイパスが開通=商業の中心がそっちへごそっと移動」てぇ事が起き
にくい。が、マスゴミてぇ救いがたいアホの連中は「自分の生活している
範囲」でしか物事を考えられんので、「都心部活性化=税金投入&地価上
昇=この世の悪が凝縮された利権漁りのジミントウな行為」てぇ感じでプ
ログラムされたとおりの事しか書かないように調教されている。

石原シンちゃんもそうだが、「都市部」と「田舎」を対立させてとらえる
時に「都市部=首都圏」「田舎=それ以外のすべて」てぇ考え方されたら
かなわん。都市部重視はかまわんが、ほんなら「三宅島なんて田舎は助け
る必要も無いのでほっとけ」と言うくらい徹底してほしい( ・・)/
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/25(月) 02:59
 市街地とは、今までにすんでいるヒトのコト?

 アパートの住人は市街地の、なんなの? にわとり? 羽むしられる
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/25(月) 10:43
誰か「市街地」を定義せよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/26(火) 00:46
世の中移り変われば、中心地が変わってもいいじゃん。
中心市街地の再活性化以前に、日本がヤバイんちゃう?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/26(火) 04:41
都議選自民圧勝
これで東京は大型店出店は抑制されるな。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/06/26(火) 22:04
中心市街地活性化=商店街・商工団体への税金バラマキ。
あるいは大店法への旧来の商店主からの不満に対するガス抜き。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/06/27(水) 11:26
で?大型店の出店による経済への影響は?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/27(水) 19:36
地方都市に県外資本の大型店が出店した場合、法人の
所得税なんかはどこに流れていくのでしょう。
大型店が本気で地方都市の活性の為に出店するなんて
事はあり得ない。採算が合わなくなればさっさと閉店
→失業→幽霊ビルの出現→地盤沈下→地元経済下降。
地元経済の事なんか考えてないでしょう。
82 :2001/06/27(水) 21:12
東京都民は税金はらってもその6%しかリタ−ンがない
鳥取県払った税金の3倍国から金貰ってると言ってますが
東京には国立なったら、国際なったらと首都として国が
東京に投資してるぶんもふくめて6%なんでしょか?

企業の東京以外でも儲けているが、所得の税金は
事業税や法人市民税としてほとんど都に支払っています
地方にはほとんど入ってきません、それでも石原慎太郎は
東京は地方のために虐げられていると言います

私は地方の中核都市に重点投資し間接的にその地方の周辺部に
効果が波及すればいいと思います、すべての県や市・町・村が
東京と近くなりたいなんって馬鹿なこと思うから無駄な鉄道・空港
が必要となるのです、地域の中核都市が栄えていればそこまでの
交通の便が良ければ問題ないのです

大首都圏創るより財源や権限を地方行政単位に移譲しよう
83 :2001/06/28(木) 05:42
age
84名無しさん@:2001/06/29(金) 08:28
age
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/05(木) 21:21

                  □ □
    _| ̄|_    / ̄└―‐┐
    |     |   / ┌┐ ┌ __
      ̄|  | ̄  └‐┘ /  /  |_  _| ___
   | ̄|. |  | | ̄|    /  /    _| |_  |   |
    ̄ .  ̄   ̄    ̄ ̄    |___|  ̄ ̄

   mm        __‐⊂⊃‐__
   | 川 |      ⊂     l    ⊃
   |   |      | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
   L__」      | |  ∩_∩  | |
   |    |     |  | ⊂___⊃ | |
   |   |     |L__―――――_」|
   |    L____/\_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/\
   |            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \ 
   |       |         ∩  |  \
   L____|       ∈三 \_|   |
          |        ∈三  |    |
          |            \|____/
         |                
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/05(木) 23:02
浅草の近くのかねがぶち商店街とかけっこー人いっぱいいたなー。
別に国で補助しなくてもちゃんとやっていけてる商店街はあるんだし、
寂れている商店街は努力が足りないだけなので逝ってよし。
87土建屋:2001/07/05(木) 23:12
中心市街地活性化マンセー
都市整備で土木の公共工事ふえるぜ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/06(金) 10:54
マンセー
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/06(金) 12:05
>私は地方の中核都市に重点投資し間接的にその地方の周辺部に
>効果が波及すればいいと思います

需要のある側(地元企業、住人)の経済規模以上に供給側を膨らませるのはあまりまっとうとは
思えないなあ。言葉悪いけど、貧乏人の住んでいるところに立派なインフラ作っても、土建屋が
潤う以外には何の波及効果も期待できないと思うけど。

東京に近くならなくても、っていうのには同意。青函トンネルも東北・北海道間の客が結構多い
しね。ただ、地方で交通の便が良くなり、都市の商圏・通勤圏が広がると、今まで過疎だった町
村の過疎化はさらに著しく進行することが経験上わかっている。ここをどう綺麗に見捨てるか、
が課題になるんでは?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/06(金) 12:18
マンセー
91田舎人:2001/07/06(金) 18:01
企業の東京以外でも儲けているが、所得の税金は
>事業税や法人市民税としてほとんど都に支払っています
>地方にはほとんど入ってきません、それでも石原慎太郎は
>東京は地方のために虐げられていると言います

生産業など工場は地方にあるのに、本社が東京にあるだけで税金全部東京に
もっていかれるのは・・・
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/07(土) 01:17
 大阪市内の場合だと、環状線周辺に長屋が多いんだけど、この長屋が曲者で
家主と地主が別れていて更に借り主がいるわけで土地も相続などで権利関係が
複雑になっていて登記簿見ただけでもわからない。
 家賃も3万円台がざらで、戦前にたてられたものが殆どなので、若者が
住みたがらない高齢化がすすみ、人口も減っているという悪循環が続いています。
こういうところを行政が立て替え補助して町の若返りを図るのはいいと思いますが。
93 :2001/07/07(土) 23:04
NHKで商店街株式会社
コミュニティービジネスだってさ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/12(木) 01:54
補助金を出す前に商店街の人達がどれだけ現状努力しているのかの見極めも大事
です。郊外でお店を持って商売をしている人達にとっては中心部でお店を出して
商売がしたい、やる気はあります。しかし中心部は家賃が高すぎる。現状の商店
街の人達はただ立地の良さに甘んじて大した努力もせずに十分商売が成り立って
来たんじゃないの?郊外に大型店舗ができて人通りが減った。だから補助金をも
らって再開発しようなんて甘い考えを持っているようじゃだめですね。確かに中
心市街地の消滅した地方都市は顔の無い街であると共に、住民にとっても屈辱感
を感じるんじゃないですか。補助金を使って再開発をするのであれば、努力をし
ない商店はその商店街からリストラされるべきでしょう。
95緑川だむ:2001/07/12(木) 12:44
>>94
大店法を廃止して出来た大店立地法の精神を一言で言うと、「大店法は
ボクシング(ウェイト=店舗規模別にハンディを与える)」だが「立地
法は相撲(ウェイト階級なし、ただしリングアウト=郊外立地は即負け)
てぇ事がある。

つまり、商店街が壊滅してもある意味「競争の結果負けるなら商店街は
逝ってよし」ちゅう部分がある。
競争を抑制したところでロクな結果にならんしアメリカ人がいちゃもん
を付けてくるので、いくらでも競争して良いがその代わりバトルするリ
ングは都市計画として決めさせてもらうてぇ考え方になってるわけで。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2001/07/28(土) 16:43
>>71

>>つまり、「郊外新規市街地開発の全面停止、バイパス道路沿道利用の禁止」を中
>>心にして、ついでに「中心市街地以外の所にある郊外SCの固定資産税を10倍、
>>容積率を半分にする」てぇ事が考えられるな。

運輸交通板ネタになるが地方ではバイパス道路が商店街状態になって渋滞
して、以前の商店街通りが寂れてこっちを通る方が早いという、どっちが
バイパスなのか分からない状態が生じている。ヘンだ。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 16:49
>>92
は、馬鹿、阿呆、其れが大阪文化やんけえ。
じゃりんこ・ちえの漫画読め
其れより、御堂筋にマンション建てて、路上労働者を
収容せなアカン、手始めに「そごう」をやれ
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/28(土) 17:02
市街地の商店街活性化は不必要と思われ

理由:活性化の方法とは、たとえば

   @寂れてきた商店街に対する補助金
   A商店街のリニューアルの支援のための助成金
   B商店街のおこなう、なんとか祭りへの補助金

   などが思いつきますが、@は衰退産業の延命
   であり、低所得者への所得保証が直接的でよりよい手段
   Aは商店街の店に借金を強い、負担ができない店の
   撤退を強制する。リニューアルが、客を呼ぶことに
   つながらないから、適切な方法とは思われない
   Bは祭りの時に客を増やさない。また、祭りにだけ
   くる人がほとんどなので、日常の売上に寄与しない。

 
  郊外大型店と市街地の商店街の違いは、価格の割引率。
  郊外大型店は、品揃えがいいだけではなく、安い。
  大型店の中で、何を安くするかの総合的な判断を行える。
  それに引き換え市街地商店街は、店が話し合いをもち、
  安売りの負担について相談することができず、総合的
  な経営方針を立てることができない。

  これが商店街の痛いところ。政治は既存の商店街の店主を
  支持母体にしているところが多い。だから、商店街に対する
  助成をするところがほとんどだが、税金の使い道を考える
  とこういう政治のありようは疑問がある
    
99mon:2001/07/29(日) 01:32
客は欲しいと思えば行列しても買う。
 欲しくなければ痰も引っかけない。
 中心街がなぜ廃れたか。
 客が行かないから。
 客にとって不要だから。
 廃れた中心街に税金を注ぎ込む。
 あまり成功例を見ない。
 不要なものに税金を注ぎ込めば、客が欲しいものが出来上がるなんてことない。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 01:40
 だんな臭のために税金をつぎ込む無駄使いだ。
 サラリーマンは、怒りを!

 郊外にニュータウン。ショッピングセンターを作れ!
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 02:44
行政も、商工業者も、良く知っていますが、本気な人なんていませんよ。
本人は本気のつもりでも、今時ホームページ開いただけで、客が来るわけはない。
そんなことも分からないほど頭悪い人しか、商店なんてやってません。
だから、こんな法律は無意味です。
出すほうも、もらうほうも、これが税金の無駄遣いだってことは、分かってやってます。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 04:20
TMOってどうよ。俺んとこでは、商店街に花かざったり、フリーマーケットやったりしてる。正直言うと、活性化につながってるとは、言いがたいが。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 04:24
ルイヴィトンが、原宿じゃなく、俺の市に出店してくれると、東京から客が呼べるんだがなぁー。
104緑川だむ:2001/07/29(日) 09:17
>>98
>>99
>>102

TMOでどうにかなるくらいならとっくにどうにでもなってると思われ( ・・)/

旧来の商店街がどうにかなるとはもはや誰も思ってない。問題は、
郊外SCvs都心部デパートの大型店対決がどうなるかだよな。

経済成長がどんどん続いていく時代なら、郊外SCが出てきても
パイの拡大の中で飲み込んでしまえたんだが今後はゼロサムor
マイナスサムになっていくと、両者並び立つことはありえない。

で、「都心部のデパートが潰れる事」と「郊外SCが潰れる事」
のどちらを選ぶべきかてぇ事になるんだな。郊外SCを潰して元
の田んぼに戻すべきか、それとも都心部のデパートを潰して都心
部がスラム化していくか。

確実にいえるのは、カネを出すのはあまり意味がないてぇことね。
やっぱ行政の役割は補助金とか3セクとかにカネ出してプレーヤ
ーになることではなく、競争すべきエリアを決定してその外側に
店出そうちゅう行為を完全に禁止することだと思うんだが( ・・)/
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/07/29(日) 09:36
商工会議所もリストラの対象だね。これって特殊法人か?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/03(金) 10:36
役人のちょろまかし(発覚はほんの一部であろう)、談合、不正使用などなどを
一掃して中心部活性に税金を投入するべし!役人は世の中なめてまっせー!
107 :2001/08/03(金) 12:45
12年連続地価下落。
都市部は若干下落率を持ち直したが大阪は下落率にさらに
ブーストがかかってマイナス8・4%。
みんなまだ家買うなよ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/03(金) 12:52
中心市街地活性、商店街再開発の現場では市民の間でかなり議論され
ているようだ。結構、議論が盛り上がっているBBS発見!下記参照

http://www.marugamemachi.ne.jp/bbs/bbs4.html
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/14(火) 20:08
110哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/23(木) 12:54
このスレ今更になって見かけて禿鬱。
取りあえずこんなページがあるので、興味ある人は見ておいた方がいいかと
思われ。ただ、某静岡県のだけどね(藁。

ttp://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-117/
111商店主:2001/08/24(金) 01:12
皆さんの議論を興味深く拝見しました。

私は商店街の一員で様々な会議にも参加しますが下らない補助金は確かに無駄
ですね。今頃HPの話などは笑ってしまいました。
郊外のSCでも買えるものを品揃えも貧弱に少し高く商品知識も愛想もあまりな
い店員に売らせて売れないと嘆く商店主は消えて行くのが必定です。

でもその中で売上をなんとか維持、増加させている超専門店と言われるプロ達
がいます。彼らやその従業員達はその街や商品に惚れ込みお客さんと接するの
が大好きな人達です。SCやFCコンビニのマニュアル接客に満足しないお客様達
の高い評価を受けて逆風の中頑張っています。

街が面白くないと思った事はありませんか?あなたのイメージする街は多店舗
展開のデパートとコンビニやファーストフード店など必要な事以外の会話のな
いお店さんの事ではありませんか?
御自分の目と足で歩けばあなたの街にもきっと素敵なお店が何軒もあると思い
ますよ。そしてそんなお店を探し発見を楽しめるのは地元のお客様の特権だと
思います。そこには友人にも話せない御自分の趣味の話ができる人間がいます。
あなたはそんな贔屓のお店さんに真先に潰れて欲しいと思いますか?

それと大手チェーン店は数字が落ちればすぐにスクラップしますし従業員の
出入りも激しいです。私としてはここまで大型店が出揃った今、賢い消費者は
お店の上手な使い分けをして行くと考えています。商店街といういわば自然発
生的で雑多な商業集積には人をそんな気にさせる不思議な魅力があるようです
。(もちろん頑張っている所だけですが。)
名付けて癒し系商店街(藁。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 01:28
なるべく会話せずに、買い物をすませたい人が増えてるのでは?
商店などと顔見知りになると、いちいち、したくも無い世間話をしなけりゃならなくて、めんどくさい。
コンビニやスーパーのほうが、気が楽です。
113哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/24(金) 12:10
>>111
激しく同意、と言うか「商店街が生き残るための究極的な方策」としてはそれ
しか無いと漏れも考える訳で。いくらイベントとか、付帯事業をやったところで
「ダメな所はダメ」って思いますわ。
「助成金に頼り切った事業」をいくらやったところでも「助成金が切れたらそれで
おしまい」って言う所が多いってのは・・・個人的には勘弁してくれと言うか、そ
んな中途半端な気持ちで助成金を使って欲しくないって思う、って言うか、本気
でやりたい商店街は「助成金が無くても、自分らの財源だけで事業を実施して
やる」って言うもんだけどね。

「癒し系商店街」・・・、いい言葉ですな。機会があったら使わせてもらおうかな
ぁ(笑)。その時は一つよろしく、ってワケで(爆)。
個人的には「来る人みんなが、笑顔になれる街へ」っていうのが一押しなんだ
が。
114緑川だむ:2001/08/24(金) 17:15
>>113
そのとおり。店の経営者がヘタレなところで組合やら行政がゼニつっこん
でもムダ。
「商店街」を生き残らせるのはダメなのかも。ただ、「商店」で生き残る
ところは存在できる。

俺の住んでるとこで、町中からやや外れたとこにアジアングッズの専門店
あるんだけどね。ひじょーに気合いの入った品揃えしてて、辺鄙な場所に
あるにもかかわらず常に客でいっぱい。場所やら前面道路で商売やるわけ
じゃないてぇ事だよな。

都市計画論としては、そういう少数派の「気合いの入った生き残れる店」
が拡散してるのは街並みとして良くないてぇ事で、そういう気合い入った
店を集中させて残りはもはや店にならないので用途転換、言うなれば
「商店街のリストラ」をせにゃならんと言うことだろうか。
115R:2001/08/24(金) 17:30
保護した所で先は見えてる。
でも、うまく支援できれば復活の可能性はある。
やる気のある店同士のネットワーク作りを支援すれば
上手くいくかもな。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 18:17
地方ではやはり駐車場問題が一番でしょ

数千円買い物すれば2時間無料って言われると、どうしても買うものが
ある程度決まってる場合だけしか逝かなくなっちゃうんだよね。
(商店街で売ってるような物は衝動買いするようなものが結構あると思うが)

その点郊外のSCは駐車場タダで涼しいから便利なんだよなぁ〜

補助金出すくらいなら公営駐車場無料開放して、気軽にウィンドウショッピングを
楽しめる環境を造って欲しいよ。
117哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/24(金) 18:46
>>114
商店街のリストラかぁ。そこまでは流石に考えてなかった。
ただ、現状として空き店舗の増加によって実質的なリストラが起こっている
と漏れは認識しているのだが・・・。そのリストラを回避したい、その動きこ
そが肝心だと思っている。

>>115
正直言って「保護」のような後向きな施策はいらん。んなもん税金の無駄
遣いだわ、つーかオンブズマンが黙っていないべ(藁。
ネットワーク作りの支援ねぇ・・・。確かにこれはしないとならないものかと
思われ。

>>116
これも激しく同意。
ただ、現行の助成・補助のスキームの中では「認められていない出費」にな
るのが事実。公営駐車場がある所も少ないし、仮にあったとしても商店街
振興組合が地権者から借りているものも多い。
しかし・・・、何とか出来ないものなのかなぁ。
118緑川だむ:2001/08/24(金) 21:04
>>117
>ただ、現状として空き店舗の増加によって実質的なリストラが起こっている
>と漏れは認識しているのだが・・・。

うんにゃ、ここでいう「リストラ」は単に店の数が減ることは意味してない。
店の総数は減るけど、減った店を一カ所に集めて規模を縮小しつつ密度を維持
する事が重要。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/24(金) 21:19
個人商店って、経費水増し、売上過少申告当たり前って感じがする。
飲み屋だの、散髪屋だのって、税金納めてんのかぁ?
120哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/24(金) 21:46
>>117
その部分に行くと「商業基盤をどうやって整備するか」って言う話になってくるな。
漏れはソフト事業の方しか関わってないのでわからない部分が多いが、空き店舗の場所
を圧縮すれば多少なりとも駐車場スペースも出来るし、コミュニティゾーン的な場所も
できるわな。ただ、それをするのにはTMO構想をまとめ上げるだけの「チカラ」が商
業者にも無くては出来ないと考えるのだが。
やっぱり「熱い商店主」と「熱い行政」、「熱い市民」が居ないと中心市街地の活性化
は出来ないものと思われ。
121116@地方:2001/08/24(金) 22:41
>>117
駐車場関連には補助金は出ないんですか。

いつでも駐車場無料は出来ないとしても、月に1日(第3日曜日)とかに
公営・民間駐車場借り上げて無料開放して、商店街に来てみようキャンペーン
とかやったら面白いと思うけど
122哀愁の三番蔵@地方 ◆UfJuX4WM :2001/08/25(土) 00:17
>>121
駐車場関連でも補助金を出せる事業はあるが、「何をするか」によって出せる、出せないが決まる。
・中心市街地商業活性化助成事業(ソフト事業に対する助成)
    →TMO対象。駐車場関連で言えば「システム開発事業」となり、「民間駐車場と公営駐
     車場、両方で使える駐車券システムの開発事業」なら助成対象か。
・商店街等活性化事業(ソフト事業に対する補助。国庫補助)
    →共通駐車券システムの構築や循環バスなどの運行によって渋滞緩和や駐車場の確保を
     はかる事業に対する助成金。商店街振興組合や商工会、商工会議所が助成事業者に。
・商業基盤施設等整備事業(ハード事業に対する補助、国庫補助事業)
    →中心市街地活性化法等の認定を受けた計画に基づき整備される施設の建設・取得に要
     する経費を補助。TMO、商店街振興組合、事業協同組合等が助成対象者。

確かに116さん提案の事業は「どこかでやってくれないかな」とは思うが、「無料開放キャンペ
ーン」(仮称)に対する助成は「出来ないんじゃないのか?」と思っている。ただ、各事業者が
行うのは自由なのだから、それこそ個店や組合の持ち出しでやる事は可能だし、止められない。
だけど、現実的な問題として「駐車場のキャパが間に合うか」と言う問題はあるわな。そうなる
と、「工場とかの駐車場を借りて、そこから無料シャトルバスを運行してお客さんに来てもらう」
と言うのが現実的な事業内容になるとは思うんだけどね・・・。
123111:2001/08/25(土) 02:24
113さん。そして皆様。お疲れ様です。
正直に言うと私は今の形での活性化が必要か否かは未だわかりらないのです。

最近すこし気になるのが店や商店街そのもの以外のインセンティブは何かって
ことです。必ず人が集まる要因や必然性は今の時代もまだ生きてるのかな?

街に有るものは古くは駅、バスなど公共交通機関とその乗り換え、映画館、デ
パート、市(区)役所などのお役所、銀行、評判の飲食店やお菓子屋さん、散
歩したいきれいな町並み(ウィンドショッピングが楽しい)、上記のものを含
めた職場や待ち合わせ場所としてなどetc.etc.飲み屋街や風俗、ナンパ場所な
んてのも若者にはアリなのかな?あとは有名観光地のそばなどでしょうか?
お祭りなどのイベントもありますね。
つまり消費者からの他との相対的な利用価値やマチの魅力ですね。

それらの条件があまり変わってないのに売上げが落ちていれば実は人は通るけ
ど売れてないんだから店や商品、店員に魅力がないってことですよね。
(現実のデフレ不況や構造改革、物余りなどの深刻な影響は別として)

たしかに駐車場は昔からの頭の痛い問題ですが、上記の通りだとすれば
仮に頑張って作ったとして(無料?)駐車場の立場はどうなるんでしょう?
お客様は前よりは少し便利だがやっぱりSCの方が良いって思うのでは?

歩きたくないし楽が良い>面白いし他で手に入らない評判の物がある。
とすると戦略上、駐車場は郊外SCの構造の方が便利だからSCの勝ち。

歩きたくないし楽が良い<面白いし他で手に入らない評判の物がある。
これなら多少不便でも街の商店街が勝てますね。
(これらは互いの戦略的なセールスポイントの事。むろん現実はさまざま)

それとこれは私見ですが、巨大SC濫立時代の中心部の商店街は
「チェーン展開では扱えない高レベルあるいは特殊化した商品やバイトさんに
はできない高い商品知識、接客技術をより広範囲の地域の消費者の皆さんに
自ら発見していただく(言葉が変ですね。)場所である事が正しい」のでは
と思います。矛盾しますがそういう作戦のお店さんの影のネットワークを
組織し上手に(クサクなく)PRするのは最高の戦略のひとつと思います。

それと関連でウィンドーショッピング商店街(藁)作戦はどうでしょう?
治安の問題がクリアできればですが、いわゆるパイプシャッターや強化ガラス
タイマーによるライトアップなど営業時間外の販促は街の愉しみを増します。
給料日前でも車内からでも大丈夫なショッピングです。(爆)
124哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/25(土) 17:54
長文スマソ。一応漏れの私見になるけどね。
>>123
「街」の魅力は>>123さんの通りだと思う。「人」が集まるからこそ「情報」や「もの」が多く集まる
し、その「情報」や「もの」がもっと多くの「人」を集めて「魅力」を形成していく、これが「街づく
り」の出発点だと思っている。
その逆も同様で、「人」が集まらないから「情報」や「もの」が集まらない、「情報」や「もの」が集
まらないからこそ「人」が集まらない、と言う表裏一体の関係になっているんじゃないのか、と思う。

他にも「交通の結節点」と言う視点もあるんだけど、陸上の輸送機関が鉄道やバスと言った公共交通機
関から自家用車に変わった段階で「交通の結節点」もまた違う形を見せてきた訳で。公共交通機関が旧
来からの中心地を発着地にしている反面、自動車の交通結節点は「今まで開発されていなかった所」に
出来ているものが多いと思う。
また、自家用車の特性として「いちいち降りるのが面倒くさい(笑)」点があり、どうしてもワンス
トップサービスが提供できる所で買い物をしたい=大規模小売店舗が便利、となるのは確かに否めない
所ではないかと思う。現状、大都市圏は別として地方都市圏ではこの傾向が非常に強い。

で、そこで資本力の問題。
大規模小売店舗の資本と中小商店の資本力を比べると、その資本力は非常に違う。それこそ一時期の
ダイエーが「価格破壊」と言う事を言っていたのに象徴されるのではないか(まぁ、他にも情報力や
仕入れ力の差もあるだろうけど)。そうなってくると、どうしても現状の「商店街の凋落」と言うの
は仕方がない、予想されていた事になる訳で。身も蓋も無い言い方ではあるが。
(続く)
125哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :2001/08/25(土) 18:15
(続き)
で、そこで出てきたのが旧「大店法」。結局中小商業者の保護と言う観点がメインであったために「規制緩和」の
流れの中で「そんな甘い法律廃止せい」と言う外圧?で「大規模小売店舗周辺の住環境を維持」する事を目的とし
た新しい「大店法」が出来てきた。

商店街のソフト事業に対する助成制度に「中小商業活性化基金助成事業」と言うのがあるのだが、この助成事業は
平成13年度いっぱいで廃止になり、来年度からは「商店街競争力強化基金助成事業」となる(今年度からスター
トしているが)。内容は「看板だけ変えた」だけの制度ではあるが(笑)、「競争力強化」とわざわざ銘打った所
に、今までの助成制度を変えたいと言う気合いを感じるんだがな・・・。
今までうまくいってなかったものを「活性化」するためじゃなく、「大規模小売店舗にも負けないような魅力をつ
けてほしい」と言う国の意向をマジで感じる。

>>123さんが書いている「商店街の今後の戦略」については、まさにその通りだと思っているし、本気で「魅力を
つけよう」とする商店街であれば「顧客のネットワーク化」も商店街単位でどんどんやってもかまわないんじゃな
いのか?と思っている。それこそ「ポイントカード」や「スタンプシール」と言ったリピーター育成のための施策
や、早稲田商店街でやっている「エコステーション」的な施策なんかも「ネットワーク化」の事業だと漏れ自身は
踏んでいるだけどね。いかにして「大規模小売店舗には無いプラスの施策を展開するか」が今後の商店街には求め
られていると思う。
少なくとも「税金」を原資とした「助成事業」や「補助金」、他にも高度化資金の貸付の制度がある訳だから、
国や県、基金を運用している各都道府県の中小企業振興公社だけではなく、各商店街にも「納税者に対する説明責
任」はあるし、それ以上に「地域の中にある商店街」として地域社会への貢献もしなくちゃならん訳で。ヘタレな
商店街に出す金は無いんじゃないのかな、と思うんだけどね。

長文カキコ、マジスマソ。
126緑川だむ:2001/08/25(土) 21:23
>>125
大店法廃止については大手SCを日本に進出させたいアメリカの意向で
むりやりレイプされて緩和したり廃止したてぇ経緯があって、大店立地
法のマニュアルを見ると「ぐろーばるすたんだーど」ではなく「ナショ
ナルスタンダード」の確立をなんども謳ってたりする。つまり、大店法
のような業者間調整という論理ではアメリカ様の納得を得られないので、
あくまで「消費者保護」「都市計画論」を中心にして大型SCの立地を
コントロールしようと言う趣旨になってることが痛いほどよくわかる。

運用マニュアル当たりを見てもよくわかるが、駅付近や中心市街地では
駐車場台数などの条件は緩く設定されててこれが郊外になるととたんに
1000台以上を要求されたりするように、この法の趣旨は「都心部で大喧
嘩するのはOKだがリングアウトはダメ」てぇ事になってるわけで。

ただ、実際に運用を見てると、そのへんを理解してる自治体てぇいうか
市長やら役人がいるかどうか非常に怪しいんだがな。

特に名指しで言うと、郊外にどんどん公共施設を移転させてる割には都
心部で再開発とか区画整理一つよーできん、ヘタレ自治体の熊本市とか( ・・)/
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/26(日) 00:21
自立できないで廃れる一方の商店街なら潰れてもかまわないよ。
そして市は廃虚になった商店街跡地を安く買って
大きくて綺麗な公園を駐車場付きで作って。
その方が住みいい町になる、絶対。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/08/26 06:00
確かに、再生を期待する商店街と、公園なり、駐車場なりに換えていく商店街と、そろそろ選別して、お金を使ったほうが合理的と思われ。
129緑川だむ:01/08/26 11:35
どうやらこの板もgzip圧縮で危機を生き延びたらしい。よかったよかった。

>>128

実際問題として、後継者も無しに70過ぎのじーさんが経営してるよな
店ばっかりの商店街とか、「区画整理であぼーん」という話がでてきて
もさほど反対無いだろーし。
やっぱ、衰退する一方の商店街に必要なのは医者じゃなくて葬儀屋なn
だろな。
130哀愁の三番蔵 ◆UfJuX4WM :01/08/27 08:41 ID:s8aicrVY
>>126
取りあえず「大店立地法」の運用マニュアルやら色々見てみたのだが、
確かに言われてみればその通りだなと思われ。
漏れ自身は「実際の運用」に関しては正直言って分からぬ部分の方が
非常に多いのだが、少なくとも、文面を流した限りでは「やっぱりSC出
店をコントロールしたい」って言う部分は感じた。
運用についても同様なんだけど、やっぱりどうもなぁ、って言う感じはす
るわ。いずれにしても大店立地法に関しては要勉強かも<自分。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/08/27 08:54 ID:mTFCEDsA
今みたいな チマチマした土地活用では都市の再活性化は難しいでしょう。
土地の利用を一定規模以上に制限して細分割使用を認めず、大規模利用を
すれば効果が大きいではないでしょうか。郊外に大規模店を作る方法もそろ
そろ限界ではないでしょうか。旧来のニュータウンも高齢化が進み、医療、
介護機関に通うのも困難になってきているとも聞きます。やっぱり都市で
医療、介護、文化、娯楽に近いところで生活が可能なように都市を再活性化
していくべきではないでしょうか。
132緑川だむ:01/08/27 12:27 ID:ZEN8HNAk
>>131
再開発事業がそういう都心部の土地を寄せ集めて大規模化という趣旨の事業では
あったんだが、根本的な部分で「容積率を緩和して上積みした床面積から事業費
をひねりだす」ていう手法なんで、高層の商業施設てぇものがヘタレになってし
まった現在ではあまり役に立たない。3階から上の保留床を全部分譲マンション
にして売却するタイプならうまくいくんだけどな。

>医療、介護、文化、娯楽に近いところで生活が可能なように都市を再活性化
>していくべきではないでしょうか。

やっぱポイントとしては、行政のハコ物が活性化の呼び水にはなりうるんだが、
今までこのへんのハコもの自体がどんどん郊外化していってるという現実があ
ったわけで。そんなことしていながら都心部活性化とか言うドキュソな行政が
あまりにも多すぎ。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/08/27 16:10 ID:IZ9BEh2o
行政にハコ物をもう作ってもらわなくてもいいから、都市の中心部をどんな
形に再編成するかの意見をまとめてもらいたい。そこで利益が出ると判断
したら企業は進出するし、住みやすい町だと感じたら住民は集まってくる
即効性は無いけど50年単位では有効性があるんだから
134もどき:01/08/28 01:18 ID:660gvCvI
都市圏は土地所有禁止にすべし。
中国みたいに、60年使用権貸与とか。
期限が切れたら入札で使用権を移転。
確か、日本で最初だった と思う。
中心市街地活性化 の結末です。

http://www.kisnet.or.jp/nippou/nippou.phtml?y=2001&m=08&date=08-23-2001&number=1
136123:01/08/28 12:15 ID:mMFTrAkE
非常に皮相な言い方で恐縮ですし、これはウチの街だけの現象かもしれませんが
中心市街地活性化の会議等でいつも疑問に思う事は、ゴールドラッシュで利益
を得るのは常に当事者(地元の商業者や消費者)ではなく彼らにスコップやつ
るはしを売る者であると言う事です。タメにする仕事と言っても良いかも知れ
ない。ほとんどの方はリスクのないおおやけの金が出るならどう自分の利益と
して引っ張り込もうかを考えているだけなんじゃないですか。

商業者の方も大半が暇な先代社長さんの名誉職かと思う高齢者や現場に立った
事があるのか疑問に思う様なのんびりタイプの後継者さんが多いと感じます。
オヤジにでも言われて出て来たのか?ヒマつぶしなのか?
まちの為に本気で汗をかいて仕事をしようという者は官民共に何人いるのか
疑問に感じました。

現場を知る者のみが持つ危機感や 自らリスクを負担する者に共通の一生懸命
さや、たくましさは残念ですが出席者からはあまり感じられないのです。

官側に熱意も能力もあると思われる方も少数ながらいらしたのが救いですが、
(若手と中堅で一人、二人 まあ例外的であとは調子の良さそうな方ばかり)

というわけで私程度の人間でもお客様の支持を得て商売が出来る訳が良くわか
りましたので、まともな商業者には当分は活性化は必要なしという結論です。
むしろ地場産業(製造業や一次産業)の低迷の方が余程重大かと思いますし、
126、132さんの言う通りお役所のバラバラな都市計画の方が一番恐いですね。
彼らはノンリスクなせいか、現実ばなれした案でも実行する所がありますから
あとで取り返しのつかない大きな間違いをしがちです。
>>136さん
 まさに、その通りです。
 工事で誰が儲けるのか! です。
 ベンチャービジネスと同じで、先ず金有き。
 田舎なら、なおのこと。
 地元の建設・土建関係の市議・県議の私利私欲。。
 ボンボン2代目が、おだてられて、ひっかかします。

 ちゃんとした経営者は、
 トットと郊外に移転して立派にお仕事していますよ。
 事業は孤独。
 みんなで生き残ろう!では、 先ず失敗します。by135の関係者
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/09/05 11:04 ID:S/ZdoPyI
前にも出ていたがショッピングセンターを云々言ったり
ハコ物を云々言う前に
どうやって人口を集めるかということの方が重要ではなかろうか。
人が集まれば、カネもモノも集まる。
逆に、地方都市の欠点は人口の流出にあると思うのだが。
人口増加を目指すには、新規産業を興し
企業等の誘致が必要だと思うんだが
大都市圏から離れた場所だと、流通、交通面でやはり難しい。
IT時代で距離の感覚が無くなったと言うが
やはり、モノを移動するには時間もかかるしコストもかかる。
そんな地方都市の再生策はないものだろうか?
139緑川だむ:01/09/05 13:06 ID:BzfSOR7s
>>138
九州では「ダム効果」てぇのがしばらく言われてたな。
福岡都市圏が都会化することによって、九州から首都圏に流出するはずの人口が
島内でとどまるてぇ現象だ。都市として魅力を持ちうるのはやっぱ100万越え
ないと難しいて事だと思うんだが。

工場誘致による人口増加策は1960年代から山ほど試されてきたが、どれも失敗し
てる。成長セクターである情報/金融産業は地方分散が難しい。
おそらく、人口30〜40万(県庁所在地クラス)が成長と衰退の分かれ目で、
それ以下の地方都市の再生は難しいんじゃ無かろうか。県庁所在地クラスにして
も、なんか積極的な産業育成策ありきで現状維持がせいぜいじゃなかろか。
140 :01/09/05 13:12 ID:3pglai7g
地方再生なんて不可能。
唯一手段があるとすれば、子供を減るよりも多く作る事。
10人ぐらい作れば、最終的に4人ぐらい残るんじゃない?
出て行った奴もいつか、ふるさとに帰ってくる可能性がある。
それに期待するしかないと思う。

都市に人が集まるのは、都市の方が魅力があるからで
いつの時代でも同じ事、何をやっても結局無駄さ。
141共洗:01/09/07 02:19
中心市街地にこだわるのではなく、逆に今ある郊外型店舗を整備して、
コミュニティー機能や情報発信機能を持たせようと言う意見は
あまり聞かないがなぜ?
そこから新しい時代の「中心」が生まれたりはしないものなのだろうか?
郊外型店舗への無料巡回バスを走らせる話は最近聞いたことがあるが。
142共洗:01/09/07 02:27
アメリカでは地方都市の産業が元気だが?>>140
シリコンバレーなどは、日本にたとえれば福岡に
あるようなものだし、地方ブロックごとで、
権限委譲して都市間競争させれば、成功するところは
成功するのでは?
143みみぞ:01/09/07 03:32
行政は業務・住宅は規制できても、市場の論理に乗っ取った商業は
規制できなかった。大店法は大型店規制であったが、結果としては
過当競争を防ぎつつ仲良く大手準大手中堅が発展してきたとも
いえる。大店立地法は出店コストがかかるため、ますます大手寡占
につながるだろう。
なぜにゾーニング的発想が日本では定着しないのでしょう。

余談だが、大店法は欧米の圧力で廃止されましたが、フランスには
もっと厳しい都市の大型店出店規制があります。アレを棚にあげて
大店法緩和を声高に叫んだフランスや、無視した他国に屈する
必要は無かったと思われます。
144緑川だむ:01/09/08 21:01
>>143
結局、都市計画上の「商業」てぇのが大型店舗の配置計画という問題に踏み込ま
ないまま、旧旧百貨店法や旧大店法にまかせっきりにしておいたツケが回ってき
てる。

43年都計法以後のゾーニングの考え方が、つまるところ「スプロール抑制」だ
けしか考えてなかったちゅうことだな。
もっと言うと、郊外の戸建て住宅地の環境を保全することは考えても「都心部の
ありかたがどうあるべきか」てぇ思想は皆無だったといってもいい。だから、中
小商店街も百貨店も「商業」てぇカテゴリーに押し込んであとはしらんぷりてぇ
態度に終始してたわけで。

さらに掘り下げていくと、学者とか役人とかコンサルとかの都市計画業界に
「工業は資本家の欲望のために環境を汚染する汚らわしい存在」
「商業てぇのは資本の論理むき出しでカネを稼ぐことしか考えてない卑しい仕事」
「よって、おハイソな戸建て住宅地の良好な環境を維持するためにはこういう卑
 しい存在をどう排除すべきか」
てぇ、シミンおばさん的な潔癖性というかクサレ左翼的な商業蔑視思想が見え隠
れするんだな。

この思想をさらにたどるとハワード当たりの田園都市思想までもさかのぼれるん
だが、とにかく「都市の魅力」というものを正面からとらえる考え方は、今まで
の日本の都市計画業界には存在してなかった。

「都市の悪癖」「都市の害悪」をあげつらってそれを排除した、無菌状態の清潔
な都市を郊外に新しく作り出してそこで暮らしましょう、てぇ思想が支配してた
わけで。むろん、それがどのくらい破綻してるかはみんなご存じの通り。

このへんの、都市計画家連中のクサレ左翼根性をどうにかしないとどうにもなら
んと思ってるんだが( ・・)/
145138:01/09/17 01:20
具体的な話を出すが、漏れは北海道の函館人。
今、主要産業もなく
人口も減少の一途をたどって、30万を切った。
その証明として、駅前の退廃化があるんだが
函館人のほとんどが判っている事実として
駅前商店街主たちのやる気の無さがある。
アイデアは人任せ
それでいてどんなアイデアにも難癖をつけ、足を引っ張り
成功すれば自分の手柄と威張り散らし
失敗すればほら見たことかとあざ笑う。
上手く行かないと、全て行政が悪いとブーを垂れ
自分の商店の前に、ホウキさえ入れない劣悪さ。

当然主要商業地区は別の場所に移っていっているのだが
それすら気にくわない、行政が悪いとして
ムリヤリ大型店の誘致を失敗させたり
元旦、深夜営業を禁止させる始末。
こういう意識的にドキュソな街の経済を復興させる手だてはないものか。
いや、駅前に火をつけるのが手っ取り早いし合理的だが(藁
商店街にきたのであげ
147 :01/09/24 12:24
3か月くらい前の
TBSの番組(土曜夜10から)で
ジャスコの特集していたとき、青森のお婆さんが
死んだおじいさんに見せてやりたかった
といってたが、大型資本による郊外型施設でないと
爺さん、婆さんを感激させることもできない。
中心部の商店街の連中の意見を聞いても
既存の考えの枠組みを飛び越えることは無理。
イオンのショッピングモールも世界中どこにでも
あるようなものだが、その程度もものでも
既存商店街のオヤジが集まってできるものではないもん
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/14 01:46
公共交通機関の発達した大都市とは違い多くの地方都市では
ドーナツ化現象による深刻な都市部の衰退と郊外化による
非効率なエネルギー消費や公害問題が進行しつつある。

地方ではすでに郊外の持ち家に住む大人の数だけ車を所有するのは珍しいこと
ではなくなり、鉄道、バスなどは人口密度の高い都市部でこそ生きるシステム
の為、公共交通機関は苦しい経営を余儀無くされている。
(その実リストラや賃金カットで泣く泣くマイホームを手放す人も多い)

反面、道路を含む地方のインフラ整備は構造改革の掛け声の中で減額されるの
は必至で、アメリカの様に安いガソリンを垂れ流しにする郊外型の生活スタイ
ルは日本では個人も社会も非常にコストのかかると言う事を忘れてはならない。

先行するアメリカはさらに極端で恐ろしい事に警察のサービス(治安)から公
立の学校教育や水道水の味まで高い税金を払う郊外の住宅地とスラム化した中
心市街地では明らかに違うのだそうだ。

進出した大型の郊外型SCも採算が合わなければ倒産、撤退するこんにちである。
今の生活がいつまで続けられるのかは石油の価格と日本経済の好不調に依存す
る所が多く不透明。既存商店街に不満があるとはいえ、手放しでこういう生活
を礼賛するのはいかがなものか?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/14 02:27
最近は消費も二極化して来たようだよ。

「ユニクロ」の勢いもようやく下火になり、大型SC開設ラッシュの終焉と
ともにSPAの氾濫も一段落した今、SPAの効率至上MDを真っ向から否
定する新世代専門店が台頭している。これらは大手SPAから一転して人の
手の温もりを感じさせる自然な接客の店が多いのが特徴で金太郎飴的な
「コンニチワ」の大合唱に飽き、宝探し的感覚を求める人達の支持を集めて
いる。

バカな既存商店街のオヤジVS最新のSCと考える時点で終わってよ。
利口な奴らはすでに新しい業態でビジネスを展開しているし、
感度の良い消費者は足や口コミでそういうショップを捜し始めてる。

まあ函館や青森の現状までは知らないけど、大手が揃えばそうなるの
が飽きっぽい多くの消費者の心理のようですよ。
二極化が進めば安売り合戦で利益の出ない大手の中でも旧態依然とし
た商店街の中でも伸びる所と落ちこぼれる所ができるよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/10/15 14:56
小泉は地方を見殺しにしようとしている。
地方自治体はもっと声高に反論すべき。
でないと地方はダメになる。
151緑川だむ:01/10/21 01:29
>>149
最近、郊外型SCもマイカルの破綻・ダイエー優勝せずと調子が悪く
なりつつある。大店法の廃止に備えてあわてて出展した郊外型SCに
無理があったみたいね。ていうかコムサイズムとユニクロと楽市楽座
みるの飽きた( ・・)/

ただ、それで既存の商店街が復活するならなんら問題はないんだが、
そーゆーわけでもなく。戦争と狂牛病で総崩れになってきたからな( ・・)/
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 17:57
age
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:01/11/13 18:05
大阪のカルフールってDQNなスーパーだよね
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
地方の商店は瀕死の状態です。TMOだの商工会議所だの、給料取りだけが、「あ〜だ、こ〜だ」
とのん気な議論を展開してます。もう完全に終わってます。