1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
と子供に言われ、それをできない理由が説明できませんでした。
て書き込みが株板にあって、そういう僕も説明できません。
ということで誰か教えて下さるとありがたいです。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 08:00
はい、それで666兆円、確かに返せます。
ただ、そうした場合にはおそらく、お金の価値(1万円で買える物の量)がえらく下落してしまい、
なんだよこれじゃ詐欺じゃねぇかよと皆怒り出すので、それをできない、ということでしょうね。
こんなとこですか。
やっぱいんふれでしょ。非活動階級の安楽死。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 12:28
建前的には2が正解だが、戦後すぐに大蔵省が一回似たような事をやった。
ひでーレスだな。株板に完璧に負けてるぜ。だらしねぇぞ経済板!
6 :
名無し戦隊ナノレンジャー!:2001/02/27(火) 12:48
インフレになるだけ。
こんなハンドルの奴に言われたくない。
でも、常識です。日銀の国債発行に対する直接引き受けも、
インフレがあるから、駄目です。
日銀法で、勝手に紙幣を増刷することができないということでしょう。
(株板での説明は)
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:19
>1
んじゃ、経済板らしく…。
その子の発想は、銀行券ではなく政府紙幣を新たに
作って流通させるってことですね。その場合は2の
結果に、歴史的事例は維新直後の太政官札で数倍のインフレ。
現行の通貨制度に沿って銀行券(日銀券)で一旦返すには
666兆円の新発国債を発行せざるえませが、単なる借換
で意味がありません。市場は相当混乱すると思います。
4の戦後の事例は国債返済自体が目的ではありませんが、
日銀引受復興金融金庫債などで日銀信用の膨張をやって復興
事業に注ぎ込み、その結果100倍弱のインフレ。この結果
税収が名目上増加し、戦時国債の返済が可能になりました。
現行の通貨制度では、税金で返すしかありません。ただし
超低金利で融資条件緩和、国債の日銀引受大量発行などを
徹底的にやって、インフレを発生させれば(そのコント
ロールは困難ですが)、国債の返済は可能です。たぶん
恐ろしい結果になるとおもいますが…。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:23
9 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/27(火) 13:24
インフレ=政府の責任放棄
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:33
お国がお金をばら撒いたせいで赤字になったのなら、
今度はそれを返してもらおうではありませんか。
まず預金金利の課税を現行20%から30%にします。
何もしないで利益を得ているので当然ですね。
マル優特別枠も廃止です。これで株にも資金が少しは流れるでしょう。
次に物品税などの特定の税を復活させます。消費税を単純にアップする
にはインパクトが強すぎます。でも奥田会長あたりが反対しそうですね。
大排気量車、ゴルフ、飲食、ギャンブル等にがんがんかけましょう。
そうそうタバコ税は今の倍にしましょう。
ブランド物のかばん、宝石、時計にもがんがんかけましょう。
誰も文句は言いません。値段が上がってステータスがアップ
するからです。特殊法人の優遇もやめましょう。
どんどん税金取りましょう。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:45
1の子供が言っていることは、「素朴な疑問」だけど、
1の話は、ネタっぽい。
同じ前提のもとで、貨幣供給量を増やすとその分インフレになる。
でも、子供が小学生だったら、説明するの難しいですね。
NHKの土曜日の子供ニュースで取り上げていて、
1はそれを見ているので、「わかりやすい説明の仕方」を発表するのでは。
7の説明は難しいが、勉強にはなりました。
インフレのコントロールを失敗すると、
というか、成功させるのが困難だと思う、
ハイパーインフレになりそう。
2の説明で子供には十分では。
1万円で買えるものが減ってしまっていいの。
ポケモンのソフトの値段が倍になるとか言えば。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 13:51
中央銀行の信用力ってのが子供には説明が難しいかも知れない。
今んとこ株板の方の29の説明がもっとも納得行くのだが?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 14:46
>>11 今はポケモンのソフトの値段が倍にならないとしても、ゆくゆくはその子が借金負担するわけだよね。
うーむ・・・。子供って可哀想だなぁ。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 16:04
>12
別板の議論とクロスオーバーさせると議論がぐちゃぐちゃに
なってしまいますが、株板の発言29は、以下の部分が
間違いです。
>仮に紙幣を印刷して国債を償還する場合、政府の借金が日銀の借金に
振り替わるってことなんだよ。
日銀券の印刷は大蔵省ですが、発行は日銀です。政府が国債償還
に日銀を利用するとすれば、国債発行か政府借上などとにかく日銀
から借りて国債償還することになります。強いて単純に言えば、
政府が国民から借りて金を日銀から借りるようになっただけで、
発言7の通り、単なる借換で、借りてるのは政府で変わらない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 16:10
>>14 では紙幣を印刷して借金を返すのは不可能ということですね?
16 :
イナゾウ:2001/02/27(火) 16:11
株板の29殿の説明は拝見させて頂きましたけど、ほぼ「完璧」なの
ではないでしょうか?。加筆・修正する所は何も無いと思います。
でも、子供に対する説明ですよねえ?。僕だったら、簡単に算数の
説明で済ませるつもりですれど。例えば〜、
「世の中に在るお金の量(現金通貨)ってのは、53.3兆円しかない
んだよ。そこに10倍以上、666兆円もの新しいお金を発行したら、
お金の価値ってのは台無しになっちゃうんじゃないのかな?。お金っ
ていうものは、数が少ないからこそ価値がある訳で〜。ゲームボーイ版
の遊戯王で君が苦労して手に入れた『レアカード』も、後でパスワード
公開とかいって皆が簡単に持てるようになったら、君もブチ切れるだろ
?。それと同じ事なんだよ。」 ぐらいで良いんじゃないかしらん?。
(P.S)マネーサプライを言うなら「M2+CDや広義流動性じゃね
えのか?」とかの抗議は受け付けません。だって、それだと
数字のインパクトが弱くなっちゃうんだもん!(藁)。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 16:57
>15
その通りです。紙幣を発行するのは日銀で、政府が紙幣を
発行しているわけではありません。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 17:10
ハイパーインフレ→円売りドル買い→破綻→デノミ
これで10年は混乱。その間に中国が強国になる。
よってやめた方がいい、となる。
参考まで・・
今の時代の経済事情を子供に説明するのに(中学生以上ですが)
人類の歴史的背景もふまえて、子供に説明していますが。
「お金、作れれば簡単なんだけどねぇ」
でも・・
まず、人類は、原始時代の物々交換から始まって、貨幣制度が
生まれて・・地球上のたくさんの人で歴史が作られてきて。
長い歴史を経て、試行錯誤しながら、反省と教訓を得て
今の経済のしくみを作り上げて来たんだ・・。
たくさんの人が居るということは、たくさんの価値基準を
持った人が居るということになるので、いろいろな感じ方や
いろいろな考え方もあって、なかなか思うように社会的な
経済機構を変えるのは、大変なんだと・・。
日本だけがお金をたくさん作れば、バランスを崩してしまうし。
云々。
20 :
ほっちゃん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 22:17
いいかい「日本銀行」って知っているかな。
(お札を見せて)「日本銀行券」って書いてあるよね。
この日本銀行は、「東京三菱銀行」とかいろいろな「銀行」の銀行でもあるわけだね。
銀行にお金を貸す、その利息が「公定歩合」と言って、銀行が日銀に100万円借りると、
0.35%の利息を返す。次の年返すと、100万3500円を返すことになるよね。
同時に「政府」の銀行でもあるわけだね。
政府は「国債」という形で借金をしている。当然、金利を払わないといけないよね。
その金利は今は、1.4%程度だね。
政府は、100万円の借金に対して、14000円を返さなくてはいけない。
本来、政府は「税収」だけで、「歳出(政府の支出)」を補うべきだけど、
税収が歳出より少ないので「国債」を発行していたんだ。
日銀と政府は、全然別な機関なんだ。
日銀は政府の銀行でもあるわけだね。
それで、日銀が新たに政府が発行した国債を直接に買うアイデアもあるけど、
問題を先送りしたことになるだけなんだ。
(銀行の多くは低金利でお金を集め、国債を買って無リスクで1万円ほど稼ぐ、
ドキュソなことをしているんだ。)(この部分は省略)
「日本銀行券」は昔は金(きん)と交換できたんだよ
金がある時代だと、金の価値以上に紙幣をすることはできなかったんだ。
でも今は「信用」だけで、「日本銀行券」の価値が決まっている。
1万円には1万円の価値があると、みんなが認めているわけだね。
その国債のお金を返すと、その部分お金の「流通量」が増えるよね。
いまの世の中で流通しているお金は、53兆円程度だよね。(イナゾーさんの引用)
「国債」を持っている人には、お金が返ってくる。
その人達のお金が増えた部分は、666兆円だよね。
10倍以上にお金が増えたら、どう考えても日本銀行券の信用が下がってしまうよね。
国債を返した後、1万円は今の1000円の価値以下になるかもしれないよ。
そんなことになってもいいのかな?
子供の答え「わかった、もうそんな馬鹿な質問はしないよ。
でも、将来はどうなるの。『国債』を政府が返さないといけないんだよね。
今の政治家や官僚を見ていると、国債を政府が返せると思わないよ。
いつか、お金の信用も失われるかもしれないし、国債が暴落するかもしれないよね。
エーーン。不況の原因はマスコミにあると、「マスコミ板」が騒いでいるけど嘘なんだ。」
(経済学部を卒業しただけなので、間違いがあるかもしれません。)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 22:53
デ、子供は何歳?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:04
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:06
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/27(火) 23:56
↑矯正は無理だと思います。
25 :
名無しさん:2001/02/28(水) 00:49
キチ○イですなあ
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:13
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:16
http://www7.cds.ne.jp/~tamaxo/keikoku.htm >核爆弾が広島に落とされたとき私は日本赤十字社の看護婦として
原爆記念ドームとなった日本赤十字社の病院に勤めていました。
核爆弾が投下された時、私は苦しまずに死ねるようにとドーム
のある最上階へと駆け上がりました。表へ飛び出していった
同僚もいました。
核爆弾が落ちたときは閃光が光っただけでなんの苦しみもなく
私の身体は消えてしまいました。
そのあと気がついたときは夜で私は爆風で建物の外にとばされていて
辺り一面リン光が輝いていました。そして私の身体も青白く
輝いていたのです
この人よく生きているね、超人なのかな?
28 :
名無しさん:2001/02/28(水) 01:18
現在はゴジラとして立派に活躍なさっています。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:19
ご、ゴジラ先輩大丈夫ですか!!!!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 01:44
ま、いつどの程度やるかは別としていつかはやるんだろうな。インフレ誘導。
それに子供ならこれから稼ぐんだからインフレダメダメ言っても説得力ないかも。
31 :
名無しさん@黄金虫:2001/02/28(水) 02:05
−昔々あるところに王様がいました。王様の国は、土地や株式などの値段が下落して、モノが売れなくなりました。今や物価は下がるばかり、不景気の真っ最中です。景気の良いときに借りたお金の返済ができなくて困っている家来も大勢いました。
王様:家来たちを助けるために、税金を使って借金を肩代わりしてあげよう。国民から税金を取り立てる上手い方法はないかな?
家臣:紙幣に税金を掛けましょう。
王様:そんなことができるのか?
家臣:簡単です。紙幣を増刷すればよいのです。
王様:紙幣を増刷すれば、税金を掛けたのと同じことになると申すのだな?
家臣:さすが王様、ご明察。紙幣は、額面の金額が同じであればすべて同じ価値。印刷すればするほど、誰にも知られずに税金が徴収できるというわけです。
王様:なるほど、ニセ札づくりと似たようなモノだな。
家臣:新しく印刷したお札を使って、借金を返済すれば家来達は助かります。高利貸し達も借金が返済されて、国民が安心してお金を預けられるようになります。さらに、返済された借金を元手に皆が買い物をすれば景気も良くなり、誰からも感謝されるようになることでしょう。
王様:ニセ札づくりは望まないが、ここはひとまず我慢して、世のため人のために善政を施すことにしよう。
−ところが、今や街はお札だらけになりました。
国民:給料は増えないのに、物価がドンドン上がっていく。まるで、消費税が毎日増税されていくようなモノだ、助けてくれ〜
−物価があがる。お金の価値が下がる。みんながモノを買う。モノが不足する。物価が更にあがる。繰り返す…つまり、今まで眠っていたお金が一斉に動き出したのです。初めは誰も気が付かなかったのですが、皆が気が付いたときにはすでに手遅れ。もはやお金の暴走を誰にも止めることはできません。
王様:紙幣の価値は以前の半値以下。いったい何が起こっているのじゃ?
家臣:紙幣は発行総額の1割もバラ撒いた覚えはないのに全く不思議なことです。
王様:皆がみんな、我先に商品や外国通貨を購入しているではないか。誠に恐ろしいことよ。我が亡き後に、洪水よ来たれ!
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 02:28
>>20 すばらしく解りやすい解説だが、肝心なことには答えてない。
>10倍以上にお金が増えたら、どう考えても日本銀行券の信用が下がってしまうよね。
<問い1>
10倍以上にお金が増えたら、どうゆうメカニズムで日銀券の価値が下がるのか、
身近な例を用いて答えなさい。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 10:15
>32
お金を、非売品モーニング娘。トレカに置き換えて説明します。
ショップ「このトレカ、非売品!限定100枚ナンバー入り!1枚20万円!」
マニアA「うわーー欲しいよーーー!50万払うから売って!」
マニアB「ちょっと待て!俺70万だす!」
マニアC「まだある?俺75万だすけど・・・」
ショップ「・・・こんな儲かるのかー。もっと作んねーかな、メーカー」
かくして、トレカが10倍の1000枚発行される。
マニアD,E,F「なんだよあれ、どこの店行っても売ってんじゃん、いらねー」
ダメ???
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:16
一度でいいから
投稿日 2001年2月28日(水)00時18分 投稿者 たまご [proxy1.odn.ne.jp] 削除
赤字国債をすべてお金を印刷して返済してみればいいんだよ
本当にインフレが起きるかどうかやってみればわかるよ
仮にインフレになっても赤字国債がすべて返済出来るならそれでいいよ
そうすれば国民は国の赤字を背負わなくてもすむんだから
これは、23のリンク先の掲示板での「たまご氏」の発言。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:18
この人への説得は、子供以上に難しいです。
掲示板での書き込みね。23番さんの。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:45
オイ、コラ、まじめ過ぎるぞ2chネラー!
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:52
結局、34は1の子供とトートロジーかな。
推定年齢45歳なのが問題。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 12:53
36番さんは経済版の常連ではあるまい。
不作法な「マスコミ版」から来られたな。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 17:02
で、38は2ちゃんねる初心者。マスコミ「版」なんてないよ、「板」とは言うが。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/28(水) 22:38
やっぱり所有権の絶対不可侵性でしょ。
これが保護されていてこそみんな働くわけだし。
インフレは簡単にそれを侵害するからダメなわけ。
国債問題は生産性が低くて、あわよくば
他人の金で生き長らえようとする貧乏人から、
いかに金を搾り取るかという問題に尽きると思います。
41 :
ほっちゃん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 01:26
42 :
名無しさん:2001/03/01(木) 01:27
ためしに
666兆円のお札を一枚作ってみたらどうだ???
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/01(木) 16:57
>42
トランプのジョーカーみたいになるね。
最強の紙幣かあるいはばば抜きのばばか?
44 :
名無し@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 01:25
通貨を増発する。
増発した通貨は民間に流れる。すると所得は増加する。
所得が増加すればモノの需要が増える。
でもモノの供給はそのままなので需要超過で物価が上がる。
物価が上がれば相対的に通貨の価値が下がる。これがインフレ。
#通貨を増発してもモノの供給が追いついていれば経済成長。
為替で見れば、
通貨を増発する。
需要が増えるので輸入が増える。
輸入するには外貨がいる。
その外貨を皆がこぞって買いだす。
需要超過で外貨が上がる。
相対的に国内通貨が下がる。
国内通貨が下がるのは誰でも予想できるからなかなか外貨を売ろうとしない。
ますます外貨が値上がり。国内通貨は値下がり。
外貨が上がるから輸入品は高くなる。
で、
通貨価値が下がることにより、貯蓄が目減りする。
よって、しこたま貯め込んでるジジババが困る。
ん〜違うか?大学出てないんでよくわからん。誰か教えて。
45 :
デフォルトの名無しさん:2001/03/02(金) 01:48
もうみんな分かってるでしょ?
紙幣を増やす→お金の価値が下がる=貯金の価値が減る
つまり貯金してる人への強制増税なのだ。
以上。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 01:54
「みんな」は、わかってないかもよ。お金が増えても、生産が増えれば
お金の価値(=1/物価)は変わらないかもしれないでしょう?
47 :
名無し@お腹いっぱい:2001/03/02(金) 02:20
>>45 >紙幣を増やす→お金の価値が下がる
多くの人はこれくらいはわかっているが、なんで
通貨増発→物価上昇(通貨価値下落)になるかがわかっていない。
今までのレスみればわかるでしょ?まともに答えている人が少ない。
揃いも揃って「通貨が増えたらお金の価値が下がる」だってさ。
説明になってないよ。46の言うケースだって有りうるよ。
政経は高校でやるじゃないか。高卒以上のレスきぼん(藁
48 :
44=47:2001/03/02(金) 02:29
31の説明はナイスだと思う。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 15:09
お金の価値が高すぎて、物なんか馬鹿馬鹿しくて買えなくなってる
状態があり得る。それが、クルッグマンとか小野の言ってる「流動
性トラップ」だ。そう言う状態では、みんなが満腹になるまで札を
刷って、もう結構というまではデフレが続くはず。見てみな、95
年から日銀券がどのくらいのスピードで増えてるか?物価も消費も
低調(平時なら名目消費支出が現金需要を決めると考えられる)な
のに、毎年5%から10%くらい増刷してるんだよ。それでも、デ
フレ(=貨幣価値の上昇)が起こってるんだよ。
こういう状態でインフレ怖さに金融緩和に反対するのって、一体全
体、何を根拠に、どんな現象を見て言ってるのか、全く理解できない。
50 :
45:2001/03/02(金) 18:25
>>44=47=48
金の価値が下がる→買いたくても買えない→物価が上がる→値上げに驚き慌てて買いためしようとする
物が無くなりさらに買いたくても買えない→さらに物価が上がる
と、加速する可能性があるって事だろ。
それは可能性であって
確実に言えるのは、お金の価値が下がる事だけだよ。
「慌てて買いためしようとする」この部分は人の心理であって
確実にそうなるとは言えない部分でしょ?
とにかく金の価値が下がるのは確かで、お金持ってる人への強制税です。
持ってない人(借金)へは、実質、借金減になります。
>生産が増えれば
今話してるのは、紙幣を増刷した場合の話で、他の生産が増えるとかは
また別の問題でしょ?
紙幣を増刷したら生産が増えるってのは、直接関係しないわけだから。
このスレの答えは、「金の価値が下がる」って事です。
51 :
47>45:2001/03/02(金) 18:30
だから、物売れりゃ生産が増えるだろうと言ってるの。それで値段
あがらなきゃ(今の値段でどんどん売れりゃ儲かる奴は、値上げな
んかしないでそうする>マクドナルド藤田)金の価値は下がらない。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 18:40
>>49 …つまり、今まで眠っていたお金が一斉に動き出したのです。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 18:48
>>51 物売れりゃ在庫が減るだろうと言ってるの。
それで生産が間に合わなきゃ(今の値段でどんどん売れりゃ儲かる奴は、物つくらずに値上げ する)ので物価があがる。金の価値は下がる。
54 :
47>53:2001/03/02(金) 19:40
違うだろう。今の値段でどんどん売れりゃ、どんどん作るぞ。
それじゃ、今までどうやって生産増えてきたの教えてくれ。
55 :
ほっちゃん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 20:21
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 23:05
素人なんですが、
インフレにならないようにうまく調節して
日銀券刷って借金分の金を返していくとい手法は無理なの?
一気に返済するんじゃなくて。
こういうのはコントロール難しいの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/02(金) 23:16
666兆円のお金を刷る・・・・・・森林破壊だな
58 :
損正良:2001/03/02(金) 23:23
お金は、人間が便宜的に作ったものだよねぇ。
物を売買するのにバランスを保つ為に必要があった・・
つまり、人間関係をうまくやる為に必要があった・・
でも、皮肉だよねぇ。
便宜的に作ったお金で自らの首をしめてるってこと?
コレッテSM?もっと、楽しく生きようよぉー。
だめ?
59 :
名無しさん:2001/03/03(土) 00:52
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 01:01
61 :
無いものは返せない:2001/03/03(土) 04:34
つーか、借金踏み倒せ。徳政令発令〜〜!!
個人の財産どころか、国家権力は、赤紙一枚で
国民の生命を自由にしてきた過去がある。
国がやる気になれば何でもできるだろ。
ただし外国が黙っちゃいないかもな。
62 :
44=47:2001/03/03(土) 07:52
>>49 掘り出してきたぜ「マクロ経済学」(古本屋で200円で売ってたから買った。定価じゃ絶対に買わない)。
・・・「流動性のわなの存在についての結論はいまだ得られていない」ってのは置いといて。
まず、「貨幣需要は利率に関して非常に敏感である」という前提で(そもそものケインジアンの主張)。
流動性のわなとは、利子率と貨幣供給の関係において、利子率が0かもしくは極めて低い
状態においては、貨幣で所有していても投資してもほぼ(あるいは全く)利回りが同じ
(そりゃそうだ)なので、流動性(支払能力)が高い貨幣のほうを皆望んでしまい、
いくら貨幣を供給しても誰も投資せず無限に貨幣そのものを保有してしまう。
誰も投資しない=貸し手が現れないのだから利率が下がらない。
利率が下がらなければ先の前提により貨幣需要は増加しない。
そしてこの状態においては金融政策(貨幣流通量の調節)は意味を失う。
つまり、貨幣供給増加は意味がなく、貨幣需要増加にこそ意味がある、
というケインジアンの主張。だよね(^^;
49の提示したデータを見る限りにおいては、確かに貨幣流通量は増加しているのに
物価は上昇していない(ちょっと待て、サービスを含めた消費者物価指数は毎年上昇
しているはず(タックスフレーション??))。
しかし、これはいささか的外れなデータではないか?
49は日本経済が「流動性のわな」に陥っていると主張するなら、貨幣供給を
増やす政策は無意味だからむしろ貨幣需要を増やせ、と主張すべきなのだと
思うが・・・
貨幣需要を増やすには財政支出の増加により所得を増加させる、
で良いのかな?>経済学やってた方
高卒でスマソです。二部逝くか・・・
>>50 ハァ?経済の「け」の字もわかってないじゃない。
>買いたくても買えない→物価が上がる
まずここが違う。需要が減少していたら物価は下がる(あるいは供給が減る)。コレ常識。
なぜわざわざますます買いにくいほうへ価格が流れるのか不明。
>物価が上がる→値上げに驚き慌てて買いためしようとする
んなこたぁない。どうしてそうなるんだ・・・。狂乱物価を思い出したんか?
ただ、投機目的で需要が増えることはありうる。
>確実に言えるのは、お金の価値が下がる事だけだよ。
それ自体は合っているが、証明を飛ばして結論言っちゃダメだって。
みんな知りたいのはその理由なんだから(私も知りたい)。
>紙幣を増刷したら生産が増えるってのは、直接関係しない
貨幣が増えれば所得が増える。所得が増えれば需要が増える。
需要が増えれば供給者は供給を増やす(需要に追いつくかは別)。
詳しくは下でよく説明する。
というわけで、せめて市場機構を学んでからこの板に参加しましょう。お願い。
63 :
44=47:2001/03/03(土) 07:56
続き。またあふれたらゴメン。
>>51、53、54
タイトルの番号の意味がわからん。「俺は47だぞ」って意味?それは違うぞ・・・
って、違ってたらスマソ。>51
とりあえず下に出てくる完全競争市場は自由競争市場に置き換えても良し。
で。供給者は利益を最大化する方向に動くが、完全競争市場(あくまで理想状態だが)では、
価格競争があるので、需要が増えれば値上げするよりもむしろ供給を増やす。
しかし供給の増加率には限界があるので、それ以上に需要がのしかかってくると
価格上昇は避けられない。そういうこと。時間が経つと供給が増え需給が一致し均衡価格となる。
そして価格競争により反転し始める。供給量はさらに増大し、価格がさらに下がりだす。
価格が下がれば需要が増加し(以下略)。
需要増加にもかかわらず供給量を維持し価格を上昇させようとした場合は、
完全競争市場では価格競争により市場から敗れてしまう。
これを防ぐには、供給独占、あるいはカルテルなどにより独占価格を
設定する必要がある。
しかし、これは不完全競争市場であって、資源の最適配分を維持するため
独占禁止政策によりこれらは排除される。
だいぶズレたな。
ああ、今気づいたけど44で私は「供給はそのままなので」と書いていたね。
これはある一瞬の事。間違いではないが。「供給がそのままなら」が正しいかも。
さらに47で「供給が増えれば貨幣価値は下がらない」とも書いている。
これもまた真実だが、誤解を招く発言、陳謝します。
つまり、正しくは価格が上昇すれば生産が増え需要が減って・・・
って上に書いたとおり。というか市場機構そのまんま。
さすがに皆さん市場機構ぐらいは解っていると思うから余計なお世話だったか。
で、貨幣供給増加と物価上昇(貨幣価値減少)、インフレに戻る。
なんか44と似たようなことになるが、改訂版ということで。56は注目。
国債を貨幣増発で急いで償却しようとすると、貨幣が急激に増える。
貨幣が供給されるとその分(名目)所得が増える。所得増加は需要増加を起こす。
需要が増え、供給が追いつかなければ物価が上がる。
物価が上がれば(名目)所得が増える。
(名目)所得が増えれば需要が増える。
需要が増え、供給が追いつかなければ物価が上がる。
物価が上がれば・・・って終わらない。
しかし、実質所得が増加するのは一瞬だけで、長期的には実質所得は減少し、
数字ばかりが大きくなっていく。
供給力を増強しようとしても、機械や原料も需要超過で値上がりしてしまい、
とても需要の増加に追いつけるほど増強できない。そうして生産費自体が
どんどん上昇していくので物価は上がる。徐々に国民の購買力は下がる。安くしないと
売れないので利益率は徐々に下がる。でも生産費は割れない。さらに続くと
利益が少なすぎて機械の更新もできなくなるので供給力は衰える。モノが足りない。
誰も投資する余裕は無い。供給が減るので物価は上がる。国民の購買力はさらに
下がり需要もさらに落ち込むが生産費がはるかに高くなってしまい買いたくても
買えない。在庫整理が間に合わない。今度はモノがあるのに誰も買えない。
耐え切れず原価割れで在庫処分する企業も出るが赤字でみな倒産。誰も生産できない。
所得が減って需要は減るが供給も減り物価は高いまま。購買力はますます下がる。
いずれ物価は下がりだすかもしれないが、もはや誰もお金を持っていない。
札束はあるがみな紙くず同然の価値しかない。
・・・これが貨幣供給の急増によるインフレとその最悪の結末。
で合ってるかな?(自分としては何か足りない気がする)>経済学やってた方
需要増加に合わせ、供給力を増強できる程度に徐々にと貨幣量を
増やすならインフレはほとんど起きないだろう。
ただ、実際には不完全競争市場(管理価格など)の存在や、それぞれの財の
価格弾力性を考えなければいけないので、得てして上手くいかないものだが。
>>56 だから、インフレを起こさず国債を償却しようとするなら、ただひたすら
経済成長するのを待つだけ。ヘタな通貨増発はインフレを招く。
インフレは、一度走り出したら破綻するまで止まれない恐怖のマラソン。
64 :
44=47:2001/03/03(土) 07:59
うわ、2度もあふれてゴメンなさい。
3分割すればよかった・・・
65 :
ナナシー:2001/03/03(土) 09:20
なるほどー良く解りましたデフレってなんですか?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 15:05
>>65 物価の下落のこと。インフレの逆。
しかし、デフレは、一概的に悪いものでなく、
技術革新等の供給側の生産コストの減少による
いいデフレもある。
67 :
名無しさん:2001/03/03(土) 15:32
666兆円の返済方法
1.歳出の削減
2.増税
3.インフレ
1と2は景気への影響が大きいと政府がやりたがらないけど、
そのまま無策でいると最終的には3番を選ばざるを得ないのでは?
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 16:44
もし本当に借金を0にしたらどーなるんでしょう?
また、札を減らせばどーなるのかな・・
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 16:49
>68は、このスレの最初の問題提起自体の「問題」なのよ。
財政収支と民間の貯蓄投資バランスは裏返しだから、いくら政府が
頑張っても、たとえ660兆の札を刷ろうが何しようが、民間の
貯蓄投資行動が変わらない限り、翌年からまた赤字が出始めるから。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 23:24
>68
国公債の支払いを国が拒否したら(徳政令?)、所得が減少(というか消滅)して
通貨量もその分減少するわけだから、景気が悪くなる。
札を減らすというのは通貨を減らすという意味だから、やはり所得が減って
景気が悪くなる。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/03(土) 23:27
返済は不可能だ。無いものは逆立ちしても返せない。
札を増刷すると日本は世界から孤立する。
増刷した紙切れ同然の紙幣で日本が海外から金塊が買えるか?
信用が亡くなるだけで誰も相手にしてくれないよ。
過去に軍票の例もあるだろ。
72 :
りゅういち:2001/03/04(日) 00:10
いきすぎない程度の調整インフレをする事は、可能だと思いますか?
73 :
44:2001/03/04(日) 00:53
>67
通貨の急増によるハイパーインフレ、通貨の急減によるデフレスパイラルを
ともに回避するには、失業率増大を覚悟の上構造改革を行って、経済水準を適正規模に調節するしかない。
ちなみに政府が最も嫌がるのは構造改革(失業率増大という痛みを伴うから)。
一気に国債を償還しようとするとハイパーインフレが、このまま放っておくと
デフレスパイラルが発生する。構造改革すると失業率が増大する。
いずれも避けようと構造改革を先延ばしし財政支出拡大を続けていくと、
財政がさらに逼迫して構造改革を行ったときの被害が大きくなり実行は難しくなる。
>71
じゃあどうしろと。
>72
とても難しい。いや、可能かどうかも怪しい。その上、一歩間違えるとハイパーインフレに突入する。
しかし、そもそも金利がほぼ0%に近い現在では、金利操作による通貨量拡大は効果が薄い。
通貨の増発だと、銀行が取り付け騒ぎに備えて、増えた通貨を支払い準備金に
充ててしまうかもしれない。逆に一気に流れ出してハイパーインフレになるかもしれない。
インフレ目標を公表する方法だと、物価上昇率が公表されるので、現金の形で
保有していた人が通貨価値の目減りを恐れて投資に向かう可能性はあるが、
現在はバブルのツケで設備投資が過剰な状態であるので、貨幣需要があるのかはかなり疑問。
貨幣需要がなければ充分な貨幣供給があっても無駄。
さらに、物価安定が主任務である通貨当局がこんなことをしてよいのかという問題もある。
私が考えるに、個人消費の拡大を図らないと、何も変わらないと思う。
そして、巨額の財政赤字から来る将来への不安(増税をほのめかす財務省も財務省だ)が
人々を貯蓄に向かわせ、個人消費を冷え込ませている最大の要因になっていると思う。
こんな状況では多少の調整インフレでは景気は動かないのかもしれない。
調整インフレのリスクを考えると、やめたほうがいいだろう(ハイパーインフレでもいいやというならともかく)。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 01:21
デノミを用意しておいて、1月にハイパーインフレを引き起こし、次年度の予算で償却。6月までにデノミ敢行。
一年以内に混乱が収束、ってわけにはいかないのかな?
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/04(日) 01:55
>>74 デノミはただ単に通貨「単位」の切り下げをするだけだから、デノミでは
インフレ抑制に何ら影響を与えない(ゼロが何十個も並んだ帳簿は面倒でしょ)。
ハイパーインフレが発生した場合、早めの段階で総需要抑制政策と
固定相場制を取れれば被害拡大は止まるだろう。
ただ、副作用として恐慌が起きる。だからインフレは怖い。
76 :
>>75:2001/03/04(日) 02:31
ハァ?
今のままだと、下手すりゃ恐慌だから、インフレターゲットって話になってるんですが?
1930年代も関東大震災の後に出した震災手形の処理とかで「不良債権問題」があっ
て、第一次大戦で停止してた金本位制への復帰(ある意味、金融ビッグバンのようなもの)
が政策課題で、井上準之介とかが構造改革一本槍で行った結果が、昭和恐慌なのだよ。
それを止めて、主要国で最初に世界恐慌から日本を立ち直らせたのが、高橋是清の政策。
赤字財政+国債の日銀引き受け。
反対するのは結構ですが、この辺りの歴史的経緯について、全く別の解釈を示してくれないと
何が言いたいのか理解できないよ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 02:56
>>76 高橋是清の政策でインフレは起きなかったのかい?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:03
ハイパーなんか起こってないよ。それどころか、戦前では最高の生活
水準まで上がった。だから第二次大戦始めるまでの国力着いたんだよ。
ハイパーインフレ始まって、北斗の腱の世界なら、戦争どころじゃな
いでしょう?ともかく、歴史の本やら経済史の本くらい読んでみ。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:17
そうすると、このまま財政支出を増やし、さらに国債の日銀引受を行っても
ハイパーインフレは起きないと言い切れるわけだ。
80 :
りゅういち@最強の知ったかぶり:2001/03/04(日) 03:27
って事は、今の政府の狙いもその辺にあるのか?
だから、財政支出を増やしつづけるのか?
81 :
ちり紙値:2001/03/04(日) 03:27
今起きていること
構造改革の遅れ
↓
国の借金の雪だるま式増加
↓
日本の失望売り(株安)
↓
だぶついた金が安全な債券市場へ向かう
↓
国債人気
↓
先送り政策の延命
↓
(最初に戻る)
国情は最悪なのに日本銀行が国債を引き受ける必要は
なく、財務省が銀行に国債を引き取らせる必要すらな
い。非常に安定してる。
82 :
りゅういち@最強の知ったかぶり:2001/03/04(日) 03:46
つまりある意味国の財政は安定しているって事ですね?
国債の人気が無くなる事は、今の状況では
あまり無さそうですし・・。
郵貯もありますからね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:48
>81
これって日本版ニューエコノミー?
84 :
ここ:2001/03/04(日) 03:49
もう調整インフレの下地はできたとか?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:51
だから、この疑似安定状態を破壊するのにインフレターゲッティングが
有効なの。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 03:57
放っておいたらデフレスパイラル突入。
構造改革は長期的にはプラスだが激しい不況を引き起こす。
・・・財政支出拡大を続け、有効需要を創出。そのための資金は国債でまかない、
インフレが起きないよう、そおぉっと少しづつ日銀に国債を引き受けさせて
償却していく(物価上昇が起きないから帳消しとは行かないが)、これが結論?>76
うまくいくならこれが一番いい。
ただ、どの程度までならインフレが起きないという事がわからないのが欠点か。
それと、必要な歳入をすべて国債の日銀引受でまかなうわけにはいかないから
(そんなことしたらハイパーインフレになる)ある程度は市場から調達しなければ
ならないが、クラウディング=アウトでチャラというおそれもある。
さらに、財政支出拡大により国民所得は増えるが、巨額の財政赤字から来る
将来への不安から、増えた分が消費に向かう保証もない。
といった感じで今ひとつ決定打に欠けるのが実際だと思う・・・。
まぁ何もしなければデフレスパイラルってのは間違いないが。
>81
たぶん今の政権だったらそれを続けるね。なんでか回っちゃってるし。
不思議なことに安定してるんだよなぁ・・・。
このまま回りつづけていけば何百年でも先送りできる?!
ただ、皆が国債に走って民間投資が減っていき(クラウディング=アウト)、
投資を行えるのが採算度外視の政府だけになるから資源の最適配分は失われるね。共産化?
87 :
83:2001/03/04(日) 03:57
ふむふむ・・・
そろそろ預金はドル建にしようかな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:06
いいね、自転車財政。
と〜ま〜れ〜ね〜え〜!ってか。
事故って止まったときが恐ろしい。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:24
>>86 もともと設備投資は慢性的に過剰だから少しクラウディングアウト
ぎみになった方がいーんじゃないの?
何百年後のことは何百年後に考えない?明日からずっとパラダイス
になる方法はなくても、とりあえず明日を楽しく過ごせる方法なら
あるかもしれないのだから。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:27
ここって、ケインジアンとマネタリストの闘い?
なんか自民党もいるけど。
91 :
無党派さん:2001/03/04(日) 04:27
国家秘密でお札を増刷したらどうなるの??
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 04:35
>>91 マネーサプライが増えます。
あとはログを自分で読んで理解してください。
93 :
ちり紙値:2001/03/04(日) 04:42
>>91 株式相場のような金融市場で動くお金の規模が大きくなり
すぎて通貨を増やしたところで砂漠に水をまくようなモン
だと思う。誰も気づかないからノープロブレム(笑
94 :
結局のところ:2001/03/04(日) 05:04
ベストな方法は誰もわからないと。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 05:14
>>94 まぁそういうこった。
つか、ベストな方法がわかったらノーベル賞モノだな。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 06:11
少子化⇒需要不足、社会保障の破綻懸念⇒消費減退、国債乱発
⇒先行き不安、設備投資縮小⇒益々消費減退⇒企業収益ダウン
⇒人件費圧縮⇒リストラ、給料ダウン⇒将来、経済的に身軽で
いたい⇒加速度を増す少子化
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 07:06
造幣局でひそかにドル札を刷る。
万事解決。
よよいのよい。
98 :
名無しさん@餓死寸前:2001/03/04(日) 07:16
昨日の夕刊によると、政府がデフレの定義を変えるようです。
従来は「物価下落を伴った景気後退」としていましたが、
「持続的な物価下落」に改める方向で検討に入ったとか。
とうとうデフレを認めざるを得ない状況になったということですか?
99 :
意地悪:2001/03/04(日) 07:22
>>96 生物学では生まれる個体が少なくなる原因は環境にあり
環境が良くなれば、生まれてくる個体が多くなるよ。
100 :
意地悪:2001/03/04(日) 07:25
>>99続き
野生生物は出生率を下げることによって
個体数密度の高い環境を改善する
セルフコントロールをするよ。
101 :
意地悪:2001/03/04(日) 07:55
>>100何度も続きを書いてすみません。
日本の場合は夜遅くまで預かってくれる託児所、駅前の託児所、企業内の託児所
など、子育てのインフラ整備がなってなかったり
家屋の容積率や床面積の規制がきつくて子供部屋が作れなかったりとか
高度な文明社会に適応させるための子供の教育費が高いなど
日本の場合は政治、社会制度が悪いのかもね。
でも、行くところまで行くと、風通しが良くなり環境抵抗がなくなって
出生率は上昇トレンドに入るはずだよ。
生態学のモデル理論が人間社会に当てはまればという前提だけれども。
102 :
りゅういち@最強の知ったかぶり:2001/03/04(日) 13:31
作りたい子供の数が、実際に現在の状況よりも多いので
環境さえ整えば、子供は増えると思いますよ。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 13:37
田舎は仕事がない
都会に出て仕事をする
狭いマンションに住む
さらに都会の人口密度が増える
こんな状態でこども生めないよな
104 :
名無しさん:2001/03/04(日) 13:55
田舎で雇用を創出すれば、全て解決します?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 15:49
>田舎で雇用を創出すれば、全て解決します?
もちろん!
106 :
名無しさん:2001/03/04(日) 17:18
>>103 住宅が狭いといっても、せいぜい東、名、大の3大都市圏だけじゃないか?
政令指定都市でも、福岡、札幌あたりなら住宅ローン返済に
親子2代なんて聞いたことがないし、それより人の少ない地方都市なら
「家を買った」なんて話題は新入社員の会話だ。
土地を買って家を持ち定住するのは農村のライフスタイルであって、
それを大都市に持ち込もうという発想自体が誤りだと建築家の
磯崎新が言っていて、自ら借家住まいを実践していたと思うが、
都会で持ち家って必要か?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 18:05
23区内は一戸建て禁止。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 18:57
オンラインで結ぶだけの仕事であれば地方都市への分散化って言うのも簡単では
あると思うが、輸送などを必要とする物に関しては分散化をしてしまえば、莫大な
コストが掛かるから、技術と価格の比が偏りすぎて価格破壊状態にも関わらず低価格を
更に求めるの日本人の思考が変わらない限り分散化は無理ではないかと思う。
かといって、今の状態の企業ではそこまで出来る余裕すらないのが現状じゃないかな。。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/04(日) 22:56
なんでみんな666兆円が市中に流通しだしたら
所得が上がるって単純に考えるのかな?
日本の企業の経営者達の発想って、従業員の賃金を抑えることしか考えてないよ。
社内留保の金額が増えるだけで、わけのわからん投資が増えるかもしらんけど、
一般社員には関係ない。貧乏人にも関係ない。
だいたい、日本国内には有効な投資先なんてないから全部海外に流れるだろうし。
紙幣の大幅発行=紙幣の価値下落=円の価値下落
これぐらいは理解できるが、発行されたお金は全部海外に流れるんだし、
国内では恐慌がおこるぐらいの影響はないでしょう・・・
先進国(アメリカ)に流れるんじゃなくて、途上国にでも流れるなら
それらの国の発展にも寄与できるから一石二鳥じゃないかな?
110 :
>>109:2001/03/04(日) 23:07
資本流出額=経常収支赤字額なの。660兆円の何割も資本流出したら
GDPの何割も経常赤字になるの。そのためには、国内需要が大爆発し
ないと不可能なの。そうなれば、有効な投資先なんていくらでもできる
の。
111 :
>110:2001/03/04(日) 23:35
>有効な投資先なんていくらでもできるの。
本気で思ってるの???
日本の腐りきった政治家や官僚・企業経営者に有効な投資先なんて作れない。
いつも運用先はアメリカ頼りだし。。。
112 :
>111:2001/03/04(日) 23:46
うぅ、君こそ正気?何割も内需が増える状況での話をしてるんだよ。
113 :
>112:2001/03/05(月) 00:02
すまん。。。
「何割も内需が増える状況」では、たしかに投資先も増えるだろう。。。
しかし、その状況が作れないのがわかってるもんでね。
バブルに泣いた投資家が、また国内の土地や株に投資するとも思えんしね。
でも、所詮仮定の話題だしな。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:04
>>109 海外投資増加→経常赤字増加、で。
経常赤字増加で円が下落し、輸入品の物価が上昇。
それでも海外投資を続けるなら、物価が上がるにもかかわらず
名目国民所得が変わらないので国民の購買力が低下し景気悪化。
ただ、輸出産業はある程度円が下落した時点で業績が好転するので
その分国民所得が増える。海外投資の利潤も入ってくる。
しかし、109は増えた国民所得は企業で内部留保され海外投資に向かうという
前提なので、最初に戻る。景気はますます悪化。供給ショックによるスタグフレーション発生。
普通は物価が上がれば給料も上昇圧力がかかるので、前提自体が間違っているという話もある。
115 :
114:2001/03/05(月) 00:11
うあ、経常収支じゃなくて資本収支だわ。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:29
666兆円、結局どういうことなんだ!
子供に分かるように説明してくれ!
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:37
>116
ログ読めよ
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:48
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 00:51
>118
ならおまえがわかりやすく説明しろ。
俺は今までので充分だと思う。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 01:05
>>116 なんだよう。もっとわかりやすくってか。
そうなる理由はログに書いてあるのでそれを読むべし。
では、666兆円の負債(難しいかも。借金とでもしておくか)の行方。
インフレとか言っても解ってくれなそうなのでさらに単純に結果だけ。
1、みんなの貯金をパァにする。
2、テレビやゲームの税金をもっともっと高くする。
3、ボクが大きくなるころまで国の借金を返すのを待ってもらう
どれがいい?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 01:11
>>109 「労働市場」という言葉を聞いたことない?
優秀な労働者を獲得するために、企業も競争しているだろう?
給料の高い企業にみんな入りたがるだろう?
金が余っていたら、賃金アップにも回すさ。
金余りのバブル時代(金融緩和の時代だったよね)には、実際賃金が
どんどん上がったろう?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/05(月) 01:20
このスレのレベル低い。
経済学部出は一人もいないんか?
>121
正論です。
109は高校の政治経済の授業を受けられなかった厨房。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:29
国債先物が史上最高値=金融システム不安時をも抜く(時事通信)
6日の東証国債先物市場では、取引の中心となっている10年国債先物3月きりが急上昇し、夜間取
引時間帯に前日比63銭高の139円67銭をつけ、史上最高値を更新した。この日は株価が大幅高と
なったが、景気の先行き不安に伴う金利低下観測は根強く、国債相場の上昇は続くとの見方から買わ
れた。これまでの最高は、金融システム不安が高まっていた1998年10月7日につけた139円56銭
だった。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/06(火) 21:34
株式は、お嫌いですか・・・。
125 :
あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/06(火) 22:10
オーメンじゃオーメンじゃ
悪魔の子だ 666
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 15:21
<特報・大阪府企業局>02年度、経営破たんの危機に直面(毎日新聞) 企業団地や宅地の売れ残りを抱える大阪府企業局が、資金繰りが極端に悪化する2002年度、経営破たんの危機に直面することが8日、分かった。分
譲収入の伸びは期待できない中、、起債の償還額が膨れ上がって歳入総額を上回り、資金ショートする可能性が強い。このため府は企業局会計を一般会
計と統合する検討を始めた。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 19:02
国債(少額)を日銀に引き受けさせる。
儲けてるんでしょ日銀。
有利子負債ゼロでしょ日銀。
日銀の利益で引き受けた国債を償却。
国債を大量にもっている銀行、郵貯、生保は償却された金の新たば投資先として、
下がりきった株や土地を買う。
転売で利益出していき、3機関が体力をつけていく。
公定歩合引き上げ。
これを繰り返す。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/08(木) 21:33
129 :
>125:2001/03/08(木) 21:41
確かに誰が言い出したんだろうね。666なんて別に日本では不吉な数字じゃ
ないのに。700だとなんか景気が良さそうだからわざとはずしてるのか?
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/21(水) 03:32
>>127 半分実現したね。
これってやばいこと?
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/21(水) 18:36
ほんとだ。
あげとくか。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 19:13
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/21(水) 22:43
追加発行するだけの生産力と消費がないと駄目だよ。
134 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 01:10
じゃあ提案です。
@政府が土地債権を発行し、引き替えに土地を購入する。
その結果地価が上昇し、不良債権問題が緩和される
A消費意欲を増進させるあらゆる政策をとり、
その逆の政策を徹底的に回避する。
例えば、 (1)消費税引き下げ・または一定期間据え置きを声明
(2)思い切った少子化対策をぶちあげ、多産→じじばば
の貯蓄が消費に向かうことを期待する
(3)累進税率の見直し
(4)経済界の協力を得て新規産業立ち上げ政策と
規制緩和プログラムを立ち上げる(出来るだけ大風呂敷で)
(5)消費を教義とする宗教を起こす(必要なら皇室と宮内庁の
バックアップを得て)
など
B @Aにより国債発行高/GNPが適当な比率になるまで
辛抱する
どうです?だめですか?
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 01:47
1は徐々に動きつつある都心の不動産市場を潰し,
地方の不良3セクや公共投資を延命させはしないか?
2は,行政は消費を誘導できるんでしょうか?
2の(1)がかろうじて機能するぐらいか?
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 08:57
>>135 1はそうならないように十分注意して
コントロールするわけです。調整インフレより
容易と思うのですが。つまり中棒氏のような
人たちで中立性の高い組織を作るのです。
2は仰るとおり困難です。
だからこそ2の(5)が重要です(w
もし現状が、近代日本での3番目の困難であるなら、
皇室を利用するべきです。
過去2回の困難で十二分に利用しているのですから。
利用する方法はいくらでもある。
マスコミも黙っていても皇室ネタにはついてくるでしょう。
例えば、天皇が消費=美徳という考えをほのめかす一方、
紀個様ブランドを立ち上げる、なんてどうですか?
137 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 09:22
>>136 皇室や弁護士が経済に口出ししたらダメだろ。左翼の幻想だ。
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 10:03
>137
右翼の間違いじゃないか?
139 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 10:07
結論を言えば真面目に働くしかない。という事。
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/23(金) 21:27
>>137 何故皇室を利用する話とイデオロギーがむすびつくのですか?
これは純然たるテックニックの話として私は考えているのですが
つまり、国難に直面しているわけですから、利用できるものは
全て利用するわけです。
今問題となっているのは、(素人の私なりに考えると)
@ 消費・投資意欲の縮退、特に高齢者・富裕層の消費性向
A 不良債権問題≒地価の下落
(B 政府に対する抜きがたい不信感)
だと思うのですが
それで、Aについては(対症療法として)土地公債発行・地価の
買い支え、@、Bについては、今こそ世俗を超越した権威を利用
して克服する(高齢者ほど効果が大きい、それに何のために
天皇制を維持しているのか?こういうときに利用するためでは?)
という方法を提案しているわけです。
過去の結果を見る限りイデオロギーは大した問題ではない
特に道徳的・倫理的問題がなければ、かまわないとおもいますが
実際、皇室の利用を水面下で考慮している人たちが
既にいる可能性だってありえます。こういう際の政府の常套手段だからです。
ちなみに、私自身は出来れば共和制の方が望ましいぐらいの
考えの持ち主です。
141 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
失礼
140は、”『対外戦争や革命に結びつく』などの混乱を
招かなければ、イデオロギー云々は特に問題にならない”
ということを言いたいわけです。