1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
理髪店の価格カルテルはなぜ問題にならないか?
昔は所得補償の意味があったらしいが、今ではそんな理由づけは通用
しないのではないのか。アメリカだと散髪代はせいぜい$10程度。洗
髪や髭剃りなどはオプションになっている。
まあ不況対策にはならないだろうが、素朴な疑問です。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:25
理容組合に所属していない理髪店もあるぞ。
ただ絶対数が違うのでカルテルが成立しているように見えるかも。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:30
そのとおり。安くしているところはそういうところ。
でも多くは均一料金、休みの日も同じ(これが困る)。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 01:37
田舎は知らんが都内で俺が行ってるところは、
洗髪も髭剃りもオプションだ。
5 :
1=3:2001/02/17(土) 01:43
僕は千葉です。田舎かも。
地域によって価格差があるかもね。全物で調べよう。
組合率なんてわからないですかね。
6 :
1=3=5:2001/02/17(土) 01:52
なぜカルテル破りが顕在化しないのか?
なぜ地域によって差があるのか?
何かガソリン市場の研究があったような気がする。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 02:02
オレも千葉だが最近カットのみ1000円の店が出来たぞ。
チェーン店のようだな。
能書きが貼ってあったが、圧力は存在しているようだな。
8 :
1=3=5=6:2001/02/17(土) 02:20
>>7 すばらしい!価格破壊ですね。
アメリカだと電気バリカンですそ刈りをして、従業員もローテク
っぽかったけど、その店だとどうですか?
日本では理容師の資格を出しているところが黒幕だったりして。
もしカルテル破りをしたら資格停止ってな感じで...
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 02:24
>>7 QBネットだったっけ?
最近、駅にもよく出ているね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 03:01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■死■■
■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■死■死■
■■健一■■■■健一健一■■■■■■■健一■■■健一健一健■■死■■
■■健一■■■■■■■■■■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一健一■健一健一健一■■健一■■健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一健一■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一■■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
■■健一■■■■■■■健一■■健一健一健一■■■■■■健一■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 06:31
なんだこれ?
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 08:47
北海道は結構バラバラだよ。
いろんなチェーン店があって高くてもサービスがよいとか、年中無休とか
ひげ剃りとちょっとした整髪だけ1000円とかいろいろ。
本州に転勤になって床屋が何処でも同じと言うことに驚いたし。
13 :
公正取引委員会:2001/02/17(土) 11:16
お答えします。独占禁止法は、事業者または事業者団体によるカルテルを
原則的に禁止しております(第3条等)。しかし同法24条による
不況カルテル・合理化カルテル以外にも、各種の適用除外法によるカルテル
が認められています。理髪業の場合は、1957年9月の「環境衛生関係営業の
運営の適正化に関する法律」に基づき、59年より同法適用を受けて料金・
営業方法に関する組合連合会によるカルテルが認可され、参加組合が基準を
設定しています。なお、従わない自由は当然あります。因みにこうした適用
除外カルテルの数は、業種区分・地域区分のカウントの仕方で変わりますが
およそ数百あります。
の法
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 12:02
>>13さん
ありがとうございます。法律の存在はわかりましたが、
1)法の合理性はあるのか?
2)カルテル破りを少なくしている強制力は何か?
について釈然としません。さらにもしご存知なら、適用除外法で認
められている業種にはどのようなものがあるのかがわかる参考文献
等があれば教えていただけると助かります。
15 :
公正取引委員会:2001/02/17(土) 13:29
>14
>1)法の合理性はあるのか?
カルテルを認める根拠はさまざまですが、簡単に整理すると
a:公益性と安全性の確保(運輸カルテル・港湾運送カルテル・
保険カルテル等)、b:小規模事業の保護(過当競争防止・再販制度)
c:貿易秩序維持(輸出カルテル・水産物輸出振興等)、d:不況対策
(生産制限等)、e:合理化促進(劣等設備破棄カルテル等)
etc.となると思います。法律を挙げると、a:航空法、保険業、倉庫
業法、小型船海運組合法等、b:中小企業等協同組合法、中小企業安
定法、酒税の保全及び酒類業組合法、小売商業調整特別措置法、上記
の環境…法等)、c:輸出入取引法等、d:独禁法、この他に特定産業
安定臨時措置法等の各種時限立法、e:独禁法、この他に○○産業振興
臨時措置法等の各種時限立法、などがあります。あくまで便宜的整理
ですが…。但し世界の潮流はこうしたカルテルを利用した政策運用の
不公正性、非効率性が種々指摘されており、競争を導入した上で監督を
強化するか、カルテル運営の適正性を監督する方向が強まっています。
とはいえ、当委員会としては、カルテル=悪とか、官僚(私どもを含
めて)=悪という市場原理主義の立場はとっておりません。
>2)カルテル破りを少なくしている強制力は何か?
これは市場への参加者の立場、市場でどのような力が働いて
いるかで決まります。伝統的な理髪業の場合(つまり小規模な
事業者が住宅街に近接した商店街に分散的に立地するような場合)
は組合に加盟して、基準価格を維持する行動が最適。
一方都心の商業集積地では価格競争は避けられず、差別化戦略が
有効となります。最も男性向けの理髪は差別化が困難ですが。
競争が激化した場合、コスト削減のため不熟練者の雇用や器具
消毒作業の省略のような危険があるため今日まで、独禁法
適用除外としてきました。
一方官僚の認可事業に少数の巨大企業が参入している場合は、当然
官僚を抱き込んで、丸ごとカルテル体質になります。航空機機体整備
の手抜きも恐ろしいので、これも今日まで競争を回避してきました。
参考文献としては委員会の出した『独占禁止政策二十年史』、
同三十年史、同五十年史、毎年の白書をご覧下さい。
16 :
イナゾウ@風邪回復?:2001/02/17(土) 16:33
組合に入っていないと、保健所か何かの検査が異様に厳しくなるとは
聞いた事がありますねえ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/17(土) 18:58
労働生産性を上げられないから硬直的なんじゃないの?
競争原理もあまり働かないように思うし。
でもまあ確かに水準は高いわな。不満はある。
18 :
14:2001/02/17(土) 21:06
>>15 大変勉強になりました。
線引きが難しいのでしょうが、ここまで政府がコミットする必要
があるのか疑問ですね。市場への内部化等、個々の事案について
理論的、実証的な見地から検討が必要であるものと感じられます。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/18(日) 04:07
兵庫・山梨のガソリンスタンドカルテル(前者は不当に高く、後者は過当競争防止のため)
や、航空大手三社の札幌便における価格もカルテル臭かった。
航空会社の方はいまでは価格競争時代になったが。
20 :
1000円理髪店:2001/02/18(日) 04:12
7の1000円理髪店は、去年かもっと前くらいに、
通産省の「ニュービジネス大賞」みたいな賞を
もらっている企業では?
横浜周辺にはIwasakiという1500円理髪がありますな。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/19(月) 00:07
年年歳歳、髪同じならず、歳歳年年理髪代変わらず、如何すべき、やっぱカルテルか。
22 :
理髪店じゃないけど:2001/02/20(火) 09:16
>>19さん
ガソリンスタンドの価格のデータなんてあるんですか?