経済学部生・定期試験対策スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
経済学のことで分からない問題があったら、このスレッドで質問しましょう。
優しい人たちがレスしてくれます。

経済原論
財政学
経済学史
国際経済論
経済史
金融論
工業経済論
農業経済論
日本経済論
世界経済論
資本主義発達史
公共経済論
マーケティング
経済政策論
etc.
2名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/30(火) 19:37
>2
マーケティングは経済じゃなくて経営。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 19:57
1の補足
マクロ経済学・ミクロ経済学・中国経済論・国際金融論・経済地理
地域経済学・人文地理学・比較経済体制論・経済英語・外書講読
政治経済論・社会保障論・中東経済論・医療経済学・観光経済学
日本経済史・西欧経済史・経済法・交通経済論・オ−ストラリア経済論
資源貿易論・経済数学・統計学・計量経済学・労働経済論・経済人類学
発展途上国経済論・アメリカ経済論・韓国経済論・ヨ−ロッパ経済論
情報経済論・厚生経済学・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 01:39
協愛学園宇都宮国際大の3年です。こういうスレ、すげー助かります。
次のレポート問題なんですけど、授業に全然出てないのでわかりません。
解答お願いします。

「ガルブレイス、アダム・スミス、ケインズ、について。
(1)生きた時代の古い順に並べなさい。
(2)著書(その人が書いた本)の題名をそれぞれ1つずつ書きなさい。
(3)この人達は何人か、それぞれの国籍を答えなさい。
形式:レポート用紙に横書きで書くこと。ワープロが使える人は
   できるだけ使うこと。
採点基準:正解なし=不可。1問正解=可。2問正解=良。全問正解=優。
提出日・場所:2月15日まで、教務課」
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:23
平成12年度冬学期開講
『近代現代未来経済学』第1回レポート(2月15日提出)

家政法経学部3年 御手洗 雲竹斎(07269H)

(1)ケインズ>>>>>>>>>>>>>>スミス>>>>
  >>>>>>>>>>>>レオン>>>>>>>ガルベス

(2)嘘とセックスと一般均衡 三白眼 Dr.ケインズの株式必勝学

(3)マメリカ ドイシ ドイシ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:36
>5

進級かかってるんですぅ〜。
マジレスお願いしまーす。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 02:42
>Dr.ケインズの株式必勝学

読みてぇ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 04:22
面白い。
9名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 11:22
1.ガルブレイス>アダム・スミス>ケインズ
2.ガルブレイス「経済学入門」
アダム・スムス「ミクロ経済学」
ケインズ「マクロ経済学」
3.ガルブレイスは一人。アダムス・ミスも一人。ケインズも一人。
だけど合わせて三人。ガルブレイスはインド人。アダム・スミスは
アメリカ人。ケインズはデンマーク人。
10へなへな:2001/01/31(水) 11:48
>Dr.ケインズの株式必勝学
日興証券の専務からシンクタンクにいったひとが
「ケインズ先生の株式必勝学」というかんじの
本を書いていた。
ポストケインジアンチックだったような。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:01
地方財政論・都市経済論・アジア経済論・国際経済システム論
文化経済論・家庭経済論・商業経済論・国際銀行論・ゲ−ム理論
環境経済論・産業組織論・ゼミ(演習)・国民所得論・産業連関論
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 13:46
てゆうか、4みたいな問題が本当に出るわけ?
先生も投げとるなー。
13イナゾウ:2001/01/31(水) 14:23
 ガルブレイスが「インド人」っていうのは、座布団三枚(笑)。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 14:59
誰も突っ込んでないけど、ケインズは博士号持ってないよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 16:28
国際福祉情報女子大3年のあやこでーす。私もバイトで授業
さぼっちゃったので、日本経済論のレポート問題、教えてください。
2番はどーゆー書き方すれば、いい点つきますか?

1 次の省庁の現在の名称を書きなさい。(60点)
  「大蔵省」「通産省」「経済企画庁」「農水省」「郵政省」「環境庁」
2 授業の感想(日本経済で興味あること、おもしろかった点、先生への
  期待など)を最低10行以上書きなさい。(40点)

レポートは横書きで書くこと。スヌーピーやミッキーマウスなどの
イラストの入ったレポート用紙は使わないこと。2月3日までに
研究室に持ってくること。書くときには友達と相談しないこと。
16名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 17:17
1.大蔵省>>金融省,通産省>>産業省,経済企画庁>>経済開発庁,
農水省>>食料庁,環境庁>>科学技術庁,
2.ポール・クルーグマンがお札を刷ってバラまくと日本の景気は
良くなる,と言ってたことが本当に正しいのか興味がある。
17イナゾウ:2001/01/31(水) 17:26
 ああ、なんだ。ネタスレだったのね?、ここ。気付きませんでした(藁)。
18名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 18:43
次のネタくらはい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 19:17
あやこでーす。ネタじゃありませーん。たすけてー。

1番は16さんに教えてもらったので大体バッチリです。
でも郵政省がわかりません。抜けてますよー、16さん。

2番が難問です。16さんのをまる写ししても、まだ
最低10行になりません。もっと教えてください。
20名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 19:32
>19
お〜っと,いけねえ。
郵政省>>郵政事業庁+総務庁

2の続き:クルーグマンが言うには,日本はドイツと比べると
先進国の工業製品をあんまり輸入してないらしい。だから,
10年前アメリカが日本に文句いってたのは正しいんだって。
クルーグマンは将来のノーベル賞候補だから,言ってること
正しと思うんだけど,メッチャムカツク。
21名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/31(水) 19:35
>20
あんまりマジレスしないでくらはい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 21:34
うぃーすっ。中部体育大学保健体育学部2年の鬼頭っす。
パンキョーの経済(大道寺先生)、レポート出てるんすけど、
わかりますか? 先輩情報だと、大道寺はヤワラちゃんの
すげーファンだそうですけど、オリンピックのこととか
書けばいいんでしょうか? 情報たのんます。


 課題:相撲と柔道を経済学的観点から比較して論じなさい。

 注意:あくまで経済学的な比較をすること。技の違いなどは
    書かないこと。そういうことばかり何枚書いても、
    今年からは絶対に単位を与えない。

 枚数:400字詰原稿用紙1枚
 締切:2月10日朝練の終了時間まで
 提出:第3体育館前第1教官室
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:03
>22
相撲と柔道のコスチュームの布の量の違いを考えてみよう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 22:23
>>22
相撲の中継はNHKの独占市場、柔道の中継は競争市場(?)
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/31(水) 23:45
>23
わかった、ひっかけ問題だ。
実は相撲のまわしのほうが何メートルもあるので
布の量が多い。よって柔道のほうが経済的。
正解だろ?
26世界経済論:2001/02/01(木) 01:21
問:マルサスの人口論について、世界の人口・食糧問題と関連付けて論ぜよ。

簡単な論旨で結構ですので、どうぞよろしくお願いします。
27名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 12:23
>26
マルサスの人口論によると,人口が増える割には税収が上がら
ないので,税務署の取立てが厳しくなる。
このため脱税者が多く摘発され世界経済は打撃を受ける。
食糧問題が深刻になることは言うまでもない。
28これで優いただき:2001/02/01(木) 12:40
イギリス本島の人口は停滞する一方で、
植民地の人口は加速度的に膨張する。
また、イギリス本島は世界の工場として、
工業生産において比較優位にあるが、
食糧生産は植民地において行われる。
この2つの要因が組合わさることにより、
イギリス本島では深刻な食糧危機が発生する。
29これで優いただき:2001/02/01(木) 12:44
補足すると、
マルサスの予言は今のところ的外れに終わったように見えるが、
21世紀の終わり頃には彼の慧眼が改めて評価されているかもしれない。

とまとめておくと、深みとコクが出ていい感じです。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 12:45
イギリスの工業製品を売って食料を本国に送る植民地の業者が、
余剰の食料を買いとって高値で再販すればイギリスの労働者は
飢餓に陥りそうだ。
31名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/01(木) 13:49
 人口が増えると服が足りなくなるので洋服屋がもうかる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 14:00
さあどんどん質問募集だよ(藁
33みなさんお願いします:2001/02/01(木) 15:10
金融論について質問させてください。

1.銀行の信用創造機能の基本的仕組みを説明し、
  現在における意義と問題点を論ぜよ。

2.現在の日本の銀行経営の問題点を
  不良債権問題と関連させて論ぜよ。

3.1990年代後半の国際金融市場における
  アメリカの役割を説明し、現在のアメリカ経済の
  リスク要因を論ぜよ。

4.日本のバブル経済期とバブル崩壊後期における
  企業と銀行の行動の特質を論ぜよ。

5.日本の金融ビッグバンの拝啓と目的を説明し、
  現在における問題点を論ぜよ。

1問につき250文字以内でお願いします。
難しいと思いますが是非お願いします。
     
34みなさんお願いします:2001/02/01(木) 16:02
やっぱり無理なんですかねぇ。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:07
〆切を書くと燃える人もいるかもよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 16:26
>金融論について質問させてください。

>当方素人です。日経新聞に書いてあるようなことを書いてみました。
プロの方が叩いてくれるといいと思うんですが、質問だけに無理でしょうかね。


>1.銀行の信用創造機能の基本的仕組みを説明し、
現在における意義と問題点を論ぜよ。

銀行は預金として預かった金以上の金を、預金に与える利子より高い利子を付けて
貸し出すことでより大きな利益を得ることができる。これは銀行が所持する貨幣より
より多くの貨幣のやり取りを発生させていると見なすことができる。これを信用創造という。
銀行が貸した金の利子や元本を回収できなくなった場合や取りつき騒ぎが起こった場合には
中央銀行が新たに資金を融資することで破綻を回避することができるが、その融資枠に
制限がない場合は銀行は借りてくれる人には際限なく金を貸すことになり、
これがモラルハザードとして問題になった。

>2.現在の日本の銀行経営の問題点を
不良債権問題と関連させて論ぜよ。

銀行は本来、融資先の事業内容と担保の価値とを見定めて資金を融資すべきだが
日本の銀行の場合は融資先への審査を厳密に行わないまま融資を行うケースが
見られた。特に住専が農協に行った融資、銀行が住専に行った融資は問題がある
ケースが多かったとされ、それらが不良債権化し銀行の経営を圧迫したと
考えられている。

>3.1990年代後半の国際金融市場における
アメリカの役割を説明し、現在のアメリカ経済の
リスク要因を論ぜよ。

アメリカは好景気であったが、これはIT等実態が不確かであるような
事業の株価を維持するために、中央銀行が金利を意図的に高く操作した
結果であるとも言える。景気は現在後退局面にあるとされ、上記IT関連の
株価が下落する際、他の事業に悪影響が伝播しないように緩やかに株価を
コントロールすることが期待され、それがリスクであると見なされている。


>4.日本のバブル経済期とバブル崩壊後期における
企業と銀行の行動の特質を論ぜよ。

日本の銀行は従来護送船団方式と呼ばれ、必ずしも各行が独立した意思をもって
金融活動を営んでいたとは言えない。土地のバブルとその結果の経営破綻に
銀行が直面した際も、従来から独自の経営方針を持たない銀行群は
有効な対策を打てなかったと思われる。また株等で銀行を経由せずに
独自に資金調達ができる大企業は、比較的銀行が意図的に経営されていないという
マイナス要因の影響を受けていないものの、その他の中小企業は
銀行に資金調達を依存しているため、銀行本体を維持するために資金を引き上げられ
経営が破綻しつつあるのが現状である。


>5.日本の金融ビッグバンの拝啓と目的を説明し、
現在における問題点を論ぜよ。

金融ビッグバンとは本来、イギリスで株の仲買手数料を自由化したものである。
したがって日本で同様のことを行うには、各種の手数料を自由化するものだと
思われるのだが、どうもそうではない。不思議だ。
37みなさんお願いします:2001/02/01(木) 16:30
36さん、ありがとうございます!!
テストが2月3日の1限にあるので
別の論文が書ける方は是非宜しくお願いします。
38ぼくもお願いします:2001/02/01(木) 20:08
>5.日本の金融ビッグバンの拝啓と目的を説明し、
現在における問題点を論ぜよ。

橋本首相が1996年、日本版ビックバンを提唱したこの時期は
バブル経済が崩壊して「失われた10年」といわれるように
日本経済は長期不況に陥って、閉塞感が払拭できないでいた。
それで、「ビックバン」っていう「閉塞感から解放されるかも!?」
っていうキャッチコピーをイギリスから借りてきて、日本経済の
ダイナミズムを取り戻そうとした。これが背景と目的。
問題点は、ちょっと機能しているけどあんまし実感がないところ。

こんな感じのことが浮かびました。僕もおねがいします!
ミクロ経済学での「均衡への調整」
1、ワルラス安定でマーシャル不安定のケース
2、ワルラス不安定でマーシャル安定のケースを図示せよ。
わかります?


39経済学部1年生:2001/02/01(木) 22:28
誰か教えてください!!

完全競争のもとにある企業の生産関数がコブダグラス型であったとする。
Q=Kの0.5乗×Lの0.5乗
@資本、労働の限界生産性を求めよ
A資本と労働の技術的限界代替率をKとLで表せ
B資本と労働の限界代替率、技術的限界代替率が逓減することを示せ
Cこの企業の生産拡大径路を図示せよ
D資本と労働の代替の弾力性の値を求めよ
Eこの生産関数は、規模に関する収穫逓増、収穫一定、収穫逓減のどれか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/01(木) 23:56
@1/2(L/K)^1/2, 1/2(K/L)^1/2
AK/L
B式を見れば明らかに
C生産拡大経路って何?取り合えず縦軸にq=Q/L,横軸にk=K/Lを取り、√αのグラフを書く
D1
E収穫一定
41経済学部1年生:2001/02/01(木) 23:58
ありがとうございます〜
4240:2001/02/02(金) 00:32
つーかEは収穫逓減だ。ついでにCは√kだ。
大体、こんな所でこんなことを聞いてどうする気だ?
式の計算過程を書かなければカンニングだと思われて落第だ(藁
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 00:49
勉強していない人にはもっともらしく見えるけど
実は全くデタラメ、という回答を書くのって難しい。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:15
>>40
あれ?ネタスレじゃなかったっけ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:21
クッキーを消すついでにネタスレだ。おまえ何か面白いこと言え>>40
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/02(金) 01:23
ちなみにDr.ケインズの株式必勝学が一番笑えた
47名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/02(金) 11:02
>38
右下がりの直線2本書いてチョ。
あ。悪い。マジレスしちゃった。
や〜めたっと。

48公共経済:2001/02/08(木) 05:34
あの、ティボー足による投票って、なんだか前提とか公共財がどうだかとか、いろんなことがあるみたいなんですけど、

1、前提って何?
2、これ何に使うの?

明後日までなんです、お願い!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 10:08
ドッキンバグバグアニマルおもしれー
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 10:12
51名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/08(木) 10:22
>48
ティボー>>ティブー(あなたの大学の先生。英語が苦手です。)
公共財>>地方公共財=地方公共団体が地域住民全員に
提供するサービス。その地域内にいれば公共財みたいなもん。
でも他の地域住民はそのサービスを受けられない。
 で,人々はより良き地方公共サービスを求めてさ迷い歩く訳。
だから足による投票。ね?判った?
 足による投票が行われる結果,各地方公共団体の提供する
地方公共財の供給水準は最適になるとティブーは主張した訳ね。

 これってなんかもっともらしいんだけど,実は一般には成立
しないことが知られています。でも,きっとあなたの大学の
先生はそのことを知りません(藁)。だってティブーの発音
すら正確にできないんだもん。だからこの正しい答を書くと,
点数取れないよ(爆)。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 10:28
>>51
あの人ってフランス人じゃないの?<Tibou
厨房でスマソ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 10:35
>>48
>1、前提って何?
>2、これ何に使うの?

解答
1 どこでもドア
2 足による投票を行う際に使う。

で、どこでもドアは現実には存在しないから、
51さんの言うとおり非現実的って言われるの。
わかった?俺って超やさしいね。
54院生ティブ:2001/02/08(木) 21:37
ティボーで良いんじゃねぇの?ティブーっての、書いてるのは見るけど言ってる人見たことないんだが。
フランス人だったっけ?フランス系、じゃなかったっけか。調べんのめんどくせえ。

7つの前提ってのがあってだな(前提って7つの前提のことだろさ)、
1あんたは.どこでもいける(コミュニティーの選択移動、退出)
2.完全で完璧な情報が苦もなく入る(行政情報の開示)
3.じゅうぶんな数の移動先があり選択できる(コミュニティーの数的範囲)
4.移動先には生活にじゅうぶんな働き口がある(イコール)
5.ある公共サービスは、他のコミュニティーに影響を全く与えない(公共財と外部性)
6.コミュニティーには最適な規模がある。その状態で、公民館など公共施設の維持費は一番安い。(最適規模の存在)
7.最適規模を目指すために、コミュニティーは住民を募集したり追い出したりしようとする。(最適規模の達成)

もし世の中にこんな世界が実現したら、
・誰でも自分の好きなコミュニティーにぞろぞろ移動し移動され、結果コミュニティーは居住者に対して公共財の最適供給することができる

(ここで地方財政論とかだったら→んなわけねーだろ でも公共経済論だったら→話を進める つか、上で何言ってるか、公共財って何かとかはわかるんだよな?)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 21:40
つーか48でてこい。解答が出たぞ。あんたひょっとして多摩にある大学?
なさけなや
56院生ティブ:2001/02/08(木) 21:54
続き

ティボーは、まぁ、こんな命題で、

・コミュニティーの公共財には最適規模があり、それは居住者が主体となって調節可能である
・個人の公共財選好水準は多様化しているが、この場合コミュニティーもそのニーズに合わせようとするので、中央一括統治より分権型社会のほうが居住者満足
・金払ってないのに公共財使わせろという人間がいる(フリーライダー)問題を解決できる唯一の理論だ、受益者負担に勝ったぜ!

くらいか(必死で思い出してます)。まぁこれを証明しようとした、と。

んで、これを引き継いで公共経済公共部門公共選択っつう学問が、60年代から盛んになったわけで、

公共選択の理論 特にクラブ財(ブキャナン 公共選択 ノーベル賞)
コミュニティーコア(ポーリー ←地域形成だが深みが出るぞ!)

とか、規制緩和とか、まぁケインズ追い出す(←こんなこと書くなよ)にはなかなかの理論なわけだ。

何?もっと深いコクが良い?
ダッチコーヒーでも飲んで腹壊してろ。

・・・わかったよ考えるから。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/08(木) 21:59
コミュニティーコアってなんだ?
58院生ティブ:2001/02/08(木) 22:28
60年代、公共部門と公共選択が理論として確立した、その動機として無視できないのが、
当時アメリカで起こっていた、地域権力構造における論争である。

フロイド・ハンターは、
地域権力には普遍的な構造が存在する。
開拓地に入植した入植民は、保安官制度を作り、用水制度などを決めるために議会を作り、市長と投票機構を作り、
cityを形成していく。汚職も発生する。
それは類型的に分けられるもので、そこに起こる問題もまた類型的である。
という普遍主義を主張した。

一方、ロバート・ダールは、
地域権力構造はそれぞれの地域によって根本から異なる。
保安官制度は連邦統治機構が示す模範をそれぞれの地域で改良して使用しているし、司法・統治制度もまた模範となるべき
共通の情報があるがしかし、それはあくまでも共有すべき情報であって、それが一つの類を示しているものではない。
地域権力構造に普遍性があるというのなら、連邦議会が行うべき仕事は今より格段に少ないはずであるし、州制度を伝統ではなく理論から説明できなくなる。
地域権力構造は、地域の数と同じく多元的なものである。
という多元主義を主張した。

この中で、地域の公共財を定義する理論が欲せられたのである。

政治学ではなく経済学のアプローチから発生した公共部門という定義は、
地域を形成するのは普遍でもなく多元でもなく個人の集合体、法人的な個人であることが確認できる。
政治学では、ラスキらが法人国家理論で組合と同等格としての国家を定義しているが、
だが公共経済は、新しく地域運営としてのコミュニティー論の骨格として、非常に有用な理論である。


とか書いてみた。なんだこりゃ。まぁいいや。

コミュニティコア
ポーリーっつう人が、
「地域に人をひきつけるにはどうすればいいのかなー?みんな都市に出てくよーTT」
って考えて、
「あ、そうだ地域の核に公共部門を集中させればめちゃ便利じゃん!つうか今まで自然にそうだったけど!」
とか考えて、
どんなものが魅力的な核になるか考えて、どんな風に並べたりつなげたりどんなデザインすればいいか考えて、
「公共部門も使いようによっちゃー街にとって魅力的なものになるんだ!公共部門はお荷物なんかじゃない!」
とか考えた。

つうかおれも詳しく知らんスマソウ!
59公共経済:2001/02/08(木) 22:44
51さん、53さん、54さん、本当に助かりました。
まさかマジレスしていただけるなんて。
さっそく書きたいと思います。

55さん、惜しいです。
6053>公共経済:2001/02/08(木) 22:46
53はマジレスじゃないようなきがするが・・・
6160:2001/02/08(木) 22:47
あ、ごめん、60の「53>公共経済」は「54」の間違い。
スマソウ。>53
6254>公共経済:2001/02/08(木) 22:52
58は書かないほうが良いかも。
書くなら、関係があるって感じではなく、お互い影響を与えたくらいにしてくれ。まぁそれって関係があるってことなんだが。
読み返してみると、政治学における地域権力構造論争が公共経済をを作ったみたいに読めて、ちょいビビリ入ってる。
63(T^T):2001/02/09(金) 07:36
後期の課題で、
「第2次大戦、アメリカのみが物量作戦を取りえた理由を考察しなさい」(A4、2枚)
ってのがあるんです。でもさっぱりわかりません。締め切りの時帰省するんで、早く書きたいんです。
お願いします!田舎に帰らせてください!
64名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/09(金) 08:27
>54,55
 ティブーでいいんです。あたしゃスペルだけじゃなくて,
アメリカ人の財政学の先生が発音してるの何度も聞いてんだから。
ティーブーって感じかな。ティボーとは絶対聞こえないよ。
 でも何かちょっとばかし親切すぎるんじゃないかな(藁)。あたしの
そっけないマジレスがそれを誘発させたのか・・。
 でも,あくまで「証明しようとした」だけなんだよね。ティブー理論
の徹底的な批判をビューリーがエコノメトリカでやったから。
あの論文は面白い。ティブー理論の不完全な部分を一般均衡理論家
のビューリーが完膚なきまでに潰してて痛快。
 院生ティブさんは公共選択プロパーなのかな?
15chに来て一緒に遊んでチョ。
あ,マジレスと勧誘をやってしまった・・。
6553:2001/02/10(土) 11:51
>>60
ソですね。
試験期間も終了かな。
66イナゾウ@病院、混み過ぎ!:2001/02/10(土) 18:07
 もう、間に合わないかも知れないけど〜。一応、63殿へ。
(答え)第二次大戦中、アメリカが「統制経済を最も成功させた」から。

 「物が有り余っていた」と思われがちの第二次大戦中のアメリカだが、
実際は開戦直後に「家族のドライブや鉄道旅行」を禁止したり、ペンの金属
キャップの製造を中止させたり、ラジオなど民需部門の生産設備を兵器等の
生産に回したり(例えば、民間用バスは44年まで生産を許されなかった)
日本以上に「物資の節約と統制」に力を入れていたのである。もちろん、
これ以外にも、報道や運輸、人の流れ等、合衆国のあらゆる範囲にまで
その統制力は及んでいた。日本は太平洋戦争中に「温泉がブーム」だった
というから、日本がやっていた「統制経済」なんて児戯に等しいですねえ。

 では「何故」アメリカに出来て、日本には成し遂げられなかったのか?。
答えは「独裁官制度」の如き統制システムがアメリカには可能だったから。
問題のセグメントごとに「たった一人の有能な人間(及びそのブレーン)」
が「あらゆる権限と責任」を持って処理する事が、独裁官の頂点たる合衆国
大統領によって認められた。これらのヒエラルキーが積み重なる事で、最も
効率の良い運営が達成されたのである。もちろん、結果的に任命した者が
無能と分かれば即座に首にして、代わりの者とすげ替える。戦後の日本経営
を一手に任されたマッカーサーを例に挙げれば分かり易いか。文字通り、あ
らゆる権限と責任を手中に収めていたけれど、朝鮮戦争で核兵器使用の是非
を巡って「一発で」トルーマンに首を切られましたね。二次大戦中も、その
過程を経て最も効率の良い統制経済を運営し、結果、物量作戦を可能にした。
翻って日本を見てみれば、説明するまでもないでしょう。っていうか、説明
する気にもならない(藁)。それぐらいは自分で調べましょう。ただ、真に
アメリカが恐ろしいのは、上部の独裁官を何人か変えるだけで、戦争勝利の
翌日には「世界一の統制経済国家から、世界一の自由主義経済国家」へと
すんなり移行できる事でありましょう。
67イナゾウ@疲れた...。:2001/02/10(土) 18:17
 一応「元ネタの本」が有りますけど、名前を挙げると「引かれる」事
間違い無しなので勘弁して下さい。分かっちゃった人も、どうかそっと
しておいて欲しいぞなもし...(藁)。まあ、滅茶苦茶マイナーな本です
けどね。先日、書店で見かけたら、まだ初版本が置いてありました(藁)。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/10(土) 23:35
国際経済論でリカードモデルとHOSモデルの試験があるのですが、
数式やグラフで説明できたほうがいいのでしょうか。
それともそんなの必要じゃないですか?
69名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 11:18
>68
数式とグラフ両方使ったほうが点数高いよ。
グラフは証明に代わるものじゃないけど,主張がなぜ正しいのかの
直観的に理解する手段として有効だから。
 数式だけ>>数式をまる暗記しているだけ?
 グラフだけ>>微分できないのをごまかしてる?
ととられます。
70名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 17:20
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 19:47
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/11(日) 20:05
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼
73名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/11(日) 23:48
age
74名無しさん@祝3周年:2001/02/19(月) 01:51
75名無しさん@お腹いっぱい:2001/02/22(木) 04:09
まだまだ関学定期試験中あげ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/07(水) 20:49
>47
右上がりだろ?どう考えても…。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 01:09
age
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/09(金) 04:29
関学経済学部定期試験問題貯蔵所
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/3824/index.html

関学ちゃんねる
http://green.jbbs.net/study/277/kangaku.html

関学経済学部の過去問募集!!
http://green.jbbs.net/study/338/kwansei.html
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/25(日) 23:36
いや、大学受験の政経でまだまだ必要です
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/11(水) 23:18
age
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/14(土) 13:49
age
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/18(水) 20:22
数理経済学の問題です。
明日までです。どなたか教えてください。

1.予算集合が凸集合であることを示せ。

2、f(x,y)=x^2 + y^2 が凸関数であることを示せ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/18(水) 21:36
1:予算集合の任意の2点x,x'の凸結合tx+(1-t)x'が予算集合に
属することをしめせばいい。
2:2点(x,y),(x',y')に対して凸結合t(x,y)+(1-t)(x',y')で
fの値f(t(x,y)+(1-t)(x',y'))と、tf(x,y)+(1-t)f(x',y')を比べて、
後者が前者より大きいことを示せばいい。

ばかげた問題ですね。
8482:2001/04/18(水) 22:06
>>83
助かりました。どうもありがとうございました。
8582:2001/04/18(水) 22:54
>>83
すいません、やっぱり、それをどうやって示せばよいのか
さっぱりわかりません。どうやら2次元だけの話ではないようなので
頭がこんがらがってしまいます。
 たびたびすいませんがどうか教えてください。
86名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/18(水) 23:16
>85
人に答を全部教えてもらう前に10秒自分の頭で考えれば?
こんな問題中学生でも解けるよ。
>>足し算と掛け算の判らない大学(院?)生へ。
8782:2001/04/18(水) 23:38
もう1時間ぐらい考えてるけど分かりません。
88名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 13:10
>>87
宿題提出したか〜?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 13:12
>>87
大学で考えるってのは資料を漁る事を言うんだよ。資料を漁れ。
90名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 16:42
>89
馬鹿だね〜。82の問題なんてあまりに明らかすぎて答が
書いてあるテキストなんてないの!83が言ってるように
馬鹿げた問題なの。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 16:46
>>90
凸性の定義は数学書を見たほうが早いだろ。
漁れ。
1の答えは、f(x_x( o=(T-T( o=(-_-#
1の答えは、 凸(x-x)f**k^2
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 21:29
うーん。弱っちゃったね。ここで他の人教えてくれない?
凸集合や凸関数なんて高度だから教えたくない(?)
なんて感じているのかもね。くだらない概念達なの
にね。ケチなのかもね。(笑)

凸結合:tx+(1-t)x' というのは二点x,x'を結んだ線分(線分
とは、x,x'を端にもつ線の切れ端)上の点です。tを0から1まで
の任意の値をとることで、tx+(1-t)x'は、上記の線分になります。
例:t=1/2の時は、xとx'を結ぶ線分の中点(真ん中の点)が
tx + (1-t)x'になります。(高校1年でやっているはずです)
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 21:30
さて集合Sが凸集合であるとは、Sに属する任意の2点をとり、
それを結んで線分をつくり、その線分がすべてSに属している、
こういうことが、Sに属するどんな2点x,x'をとっても成り立つ
ときに集合Sは凸集合であるといいます。
注:凸、☆という文字の中からなる集合は凸集合ではありません。
 ○、□、◇、△、▽、0は凸集合です。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 21:31
関数f:X→Rが凸関数であるとは、定義域X上の任意の2点x,x'をとり、
その時のfの値f(x),f(x')を求めます。(グラフを書いてね)
そして、A=(x,f(x)),B=(x',f(x'))という2点をグラフでチェックして
ください。AとBを結んで線分を作りましょう。その線分のy座標は
当然 tf(x)+(1-t)f(x')ですね。これと、次のものを比べます。
次のものとは、xとx'を結んで、tx+(1-t)x'をチェックし、その時の
fの値f(tx+(1-t)x')のことです。
tf(x)+(1-t)f(x')が、f(tx+(1-t)x')より大きいとき、関数は凸であると
言います。
 イメージとすれば、メリケン粉を解いて、ホットケーキを作るときに
使う金かプラスチックのボールを机の上に置きます。ああいう関数を
いいます。またy=x^2, y=3-x^(1/2)-y^(1/2)なども凸関数です。
グラフを書くソフトを持っておられたら書いてみてください。
植草一秀氏は,かつてブルマーをぬすんだそうですが,
どの人のそれを,そっと,てを伸ばしたのですか?
もう時効が成立しているので,教えてください!
98名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 21:35
>94,95
てか,82は集合という概念を全く理解してないんだよ。
だから,中学生でも解けるレベルの愚問すら解けないんだ。
そんな人に何言っても無駄だから。
カエルのツラにションベンなの。
別にケチとか,そういうんじゃないの。
だからせっかくのカキコも82には判らないと思うよ。
>>98
出し惜しみはどうかと思うよ。数学版は下らない質問にも親切だと評判だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 22:01
>99
82並みの愚問も相手にする暇人が数学版にいるのか?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 22:03
>>100
問題を正確に書いているだけでも優良スレだとおもわれ
>>99

数学板って最近、荒れてない?
>>102
独自の数学を標榜する「今井」氏と、なぜか上げ荒らしを執拗に繰り返す
「嵐山」との2大荒らしの被害にあってます。
104名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/20(金) 22:49
>103
愚問にも『親切に』対応する暇人がいると荒らしを誘発するってか?
>>数学版のモラル・ハザード
>>104
いや、「簡単な質問」スレはもとからあって、
荒らしはYAHOOで活躍していたのを2ちゃんで叩いたら
こっちへ出張して来たのだけど。気に障ったらスマソ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/04/20(金) 23:24
へ試案作って制定地であること示せ
107厨房学生:2001/05/23(水) 11:48
以下の経済現象はミクロ経済学の対象かマクロ経済学の対象かを理由を付けて記しなさい。
1) ガソリンの価格が地域ごとに異なることを説明する。
2) 1990年代の物価水準が上昇しない理由を説明する。
3) 日本からアメリカへの自動車輸出台数に対する規制と輸出される自動車の種類との
  間の関係を説明する。
4) 日本とアメリカよの間の失業率を比較して説明する。
以上宜しくお願いします。 
>>107
マクロ経済学でも扱うしミクロ経済学でも扱うので、
1)−4)のいずれも区別することは難しい。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/05/24(木) 01:42
関学経済学部の過去問屋さん
http://green.jbbs.net/study/338/kwansei.html
110解答キング:2001/05/24(木) 02:01
1→ミクロ。商品価格の議論は基本的にミクロ。でも108さんも言ってる通り価格差は物価の議論もしなくちゃ行けない、だからマクロの問題と言えなくもない。でもミクロじゃないかな。
2→マクロ。言うまでも無い。物価水準の乱高下はマクロ的要因に起因する。
3→ミクロ。あんま自信ない。でも国際貿易の議論はミクロです。
4→ミクロ。そりゃそうでしょ、応用フィリップス曲線の話

確実じゃないけどこんな感じで、、
111コブラ・マングース:2001/06/08(金) 11:14
コブ=ダグラス型生産関数に基づくソローモデルを仮定しなさい。
@k、y、cをソローモデルのパラメータ s、n、δ、gおよびαの関数の形で表しなさい。
A黄金律水準のkを求めよ。
B黄金律水準の資本ストックを達成するのに必要な貯蓄率を求めよ。

本当に困ってます。教えてちょうだい。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/09(土) 04:31
デリバティブ市場の発達と政府の市場、法整備というのを調べてるんですが、
そういったことについて書かれた本ってありますでしょうか?
どなかた知ってらしたら教えてくださいませ。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/11(月) 01:44
111はk,y,c,s,n,δ,g,α,が何をさしてるかわからないから
答えたくても、答えようがないな。
まぁ、本当に困ってそうでもないからいっか別に
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/11(月) 02:55
>110
4はマクロだと思いますが。。。。
フィリップ曲線はマクロで学びましたが、
ミクロでもまなぶのでしょうか?
115コブラ・マングース:2001/06/11(月) 11:41
それじゃー私と一緒でドキュンですよー。
デビット・ローマーの「上級マックロ経済学」の演習問題なんす。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/11(月) 15:07
以下、曖昧な記憶をもとに。。
F(K,E)
E= e^gt L
L= e^nt L0.

1.
kdot = Kdot/E - K/E^2 * Edot
= s ak^a - (n+g+d) k

近郊(kdot = )でなら、
k=[(n+g+d)/s]^[1/(a-1)]
y=k^a
c=(1-s)y (k, y には値を代入)。

2。
c= (1-s)y = y - sy = k^a - sy
= k^a - (n+g+d)k (kdot = 0 より)
このcをk について最大化しよう。FOCから、
kGolded = [(n+g+d)/a]^[1/(a-1)]

3.
1の k が kGolden になるためには
s=a かな?

これでいいの? しかし、くだらん「モデル」だよな。

コグラ氏。まさか、陰性ではないよな。
117牛馬鹿丸:2001/06/11(月) 17:33
生産可能性曲線が原点Oに対して凸型になる経済学的理由は一体なんでしょうか?
先生に言われて答えられませんでした。で、宿題にされました。泣きそうです。
原点に対して凸にならないよ。下からみると凹だ。

収穫逓減の法則::労働者たちのいる外部から
隔絶されたタコ部屋みたいな工場の中に、
機械をだんだん増やしていく。それを監視カメラで
気づかれないように観察する。労働者たちは、
日頃から教えられた通りに働き始める。最初は
十分な機械がないから転用したりしてなかなかもの
は作れない。だが、機械を増やしすぎるのもよくない。
機械で押しつぶされそうになりながら労働者たちは
働かなければならないからだ。やがて労働者たちは
増えた機械に圧迫されて死に絶える。そこで実験は
終わり
119AR(1):2001/06/12(火) 00:09

統計(計量経済)の質問なら答えるよ。
120116:2001/06/12(火) 07:11
>>117 vaka
121コブラ・マングース:2001/06/12(火) 12:02
曖昧なんて言いながらどうしてなかなか。
しかし、なんだかむなしくなるよ。
でも、ありがとう。
122116:2001/06/12(火) 14:54
どういたしまして。試験がんばってね。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/15(金) 13:18
公共経済学でのレポートです。
わが国の介護保険制度に現金給付が選択肢の1つとして導入されない理由を複数推測せよ。
なお、参考文献は3つ以上挙げること。

以上よろしくお願いいたします。
「経済基礎」の授業なんですが、
文学部で、まったく経済に興味がないのでわかりません
「わが国の経済学の学派について記述しなさい」

後、「基礎財政学」
財政関係ってどんな問題出るんですか?
日本の財政赤字の改善方法とかですか?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/06/17(日) 04:09
>124
本当にそんな問題が出るんだろうか?
その教官は何を考えているんだろうか。あまりにもひどい。
馬鹿なんじゃないか?
本当にそんな問題がだされたら「お前あほか?」って
言ってしまいそうだ。
経済学を馬鹿にするにも程がある。もっとましな事聞けよ。
たとえ経済の「知識]を問うにしてもさ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>124
>後、「基礎財政学」
>財政関係ってどんな問題出るんですか?
>日本の財政赤字の改善方法とかですか?

それは思いっきり先生によるからなぁ・・・
普通はまずミクロ経済的な基礎付けの所からだと思うけど・・・