丹羽春喜スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
最近『正論』などでみかけますが...
感想よろしく
2名無しさん@一周年 :2000/08/25(金) 19:06
インフレマンセ−学者のこと?
3名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/26(土) 03:36
ここだね。↓

http://www.osaka-gu.ac.jp/php/haruniwa/index.html
 お札を印刷することが、ケインズ政策の王道であるという
はなしらしい。で、日本はデフレだから@`がんがん紙幣を刷っ
ても需要が増えて景気がよくなるけど、インフレにはならん
というはなしだな。
 
4フリードマン教授 :2000/08/26(土) 04:43
>3
いやあ。
丹羽氏と言う人の存在と主張を初めて知りました。
なかなかインパクトありますねえ。
本質的にはいいこと言っているとは思いますよ。

ただ明らかな間違いがいくつかあって反論は山ほど出てくるでしょう。
(と言うか相手にされていないのかも知れませんが・・。)
あまりマジレスすると15chっぽくなってしまうのでやめときますが、
あの政策提言では政府は動かないでしょうねえ。
マジレス希望の人は15chへどうぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:30
>4
15chてどこですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 00:42
>4
確かにインパクトがありますのう。
でも、丹羽氏って、御病気なんじゃないでしょうかね。
7文Uネコ :2000/08/27(日) 01:12
>5
  _____
 /......  .. .../
 ||:::   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ̄\ ( ゚Д゚)<  ここなのにゃ♪
 |   |: ̄U U ̄:| \______

http://www22.big.or.jp/~15ch/economy/index.html
8名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 01:46
今の段階ではインフレターゲティングに失敗して
ハイパーインフレ、つうことは日本では起こらないでしょう。
9:2000/08/29(火) 02:16
7さん
ありがとう。
絵ナイスです〜。
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 05:59
>6
御病気
そんな敬語あるかい
11名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 05:35
3だけど、
15chにはスレ立ってないようだから、ここで教えてくれたまい。
ニフティーでロムした感じじゃあ電波扱いでさんざんだったけど、
主な問題は現在の法律上、日銀は無担保または無保証でカネを発行
することはできないってことのようだった。政府が通貨発行権を売
ると丹羽氏はいってるけど、それも荒唐無稽だってニフティの反対
派は言ってた。
 で、おいらは高校の政経くらいの知識しかない素人なんで、確認した
いけど、現在の法律では丹羽提言はほんとに無理なのかってことと、法律は
おいといて丹羽さんのいうとおりやったとして、やっぱりインフレとか国際
的信用失墜とか、あるいはそれ以外の副作用が考えられるのかってこと.
 確かに、国債増発って景気の過熱してるときの調整策だって昔ならった
ような気がして@`だとすると今の政策に対する批判としては正しい部分が
多いように思った。
 どうでもいいけど>10「ご病気」語法上まちがってないよ。皮肉だろうけど。
 ご病気であらせられるのではと推察申し上げそろ。とかいえばより完璧だが.

 
12フリードマン教授 :2000/09/01(金) 06:23
>11
現行法としては財政法第5条(4条かも知れない)が、
日銀による新規国債引き受けを禁止しています。
つまり日銀は無保証で貨幣を出せないばかりではなく、
(新発)国債という裏付けがあっても貨幣を増発することは出来ないという
ことになっています。ただしこれは所詮は法律の問題ですから、
当然のことながら国会の議決さえあれば変更可能ですが・・。

丹羽氏の主張は経済学では「ヘリコプター・マネー」などと言い、
マネーサプライ増加の最も単純な例として良く出てくるものです。
法律改正を伴わない比較的実行が容易な代替策は、
既発の長期国債を日銀が買い切りオペで吸収して対価としての
マネーを市場経由で国民に流すというモノになるでしょう。
これは俗に言う「量的緩和策」そのものです。
丹羽氏の主張はこれと実質的に殆ど差はないといえると思いますねえ。

丹羽氏の主張がなぜ受け容れられないかについては15chでスレを
立ち上げてもらえばレスをつけますよ。
13ドラエモン :2000/09/01(金) 11:31
>3
15chに「日銀の金融政策」というスレッド立てたよ。

一言で言うと、「敗戦で設備消滅・その結果の失業という供給力
無くなった国の出す赤字国債・国債の中銀引き受け」と、過剰設
備と投資低迷、貯蓄過剰で大量失業の経済での中銀引き受け・量
的緩和の相違を認めるか否かが全て。

僕は、まったく違う話だと思っており、コッソリ長国の買いオペ
増やせば良いんだと思うけどね。あとは、15chで。
142 :2000/09/01(金) 18:11
聞きたいのですが、丹羽氏は現在60%の設備しか活用
していないから300兆円貨幣を政府が発行しても問題
ないってこれは本当でしょうか?丹羽氏は政府が500
円玉を発行するような形でこれをやろうとしているよう
ですが、、
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 00:30
>14
15chへゴー。
16:2000/09/03(日) 05:05
>12@`13
 ありがと。
 日銀のスレッドはむずかしそうなので、あたらしく立ててみる.

 しょーせいとしては、これもトンデモと言われるかもしれないけど@`
ラビ=バトラ先生やビルトッテンさんの意見の方が、気になってます.

http://www.billtotten.com/japanese/ow/index.shtml
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 19:16
 あの先生か?右翼でマルクス主義をチョーク折りながら非難していたなぁ。
大阪学院で授業受けたけど、本を3冊買わされた。俺は読んだけどほとんどの
ひと読んでないのやろうな。
 右翼雑誌の月曜評論によく掲載していて南京大虐殺がなかったという論文を
書いていた。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 00:56
僕、丹羽先生のこと尊敬してるんですが...
19名無しさん :2000/09/07(木) 12:36
 おれは大学で講義でてたけど、尊敬は出来なかったね。
ちょっと背の高いおじいちゃんで、入れ歯があっていないのか
奥歯にものがはさまった感じではなしていたなぁ。
 ここにいる人ばっかりだとあの先生も喜ぶだろうけど、
もし読み無ければ、大阪学院の経済論集でも読めば毎号書いているよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。
>19
たしかに、くせが有りますがね。
なんで尊敬(この言い方変ですが)出来ないの?
っていうか嫌いなの?