【先進思想】お金の要らない社会を成立させよう [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 17:52:59.42
現在の資本主義は大多数の低所得者にとって窮屈だ。
資本主義より最適な社会体制は存在する。
それはお金の要らない社会だ。
現在、お金の要らない社会を作ろうという動きが出てきている。
皆もこれに賛同しよう。

ということで、ここはお金の要らない社会をテーマにしたスレッドだ。

参考記事
ツァイトガイストとビーナス・プロジェクトの描くユートピア
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
Resource Based Economy(お金のない世界)
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-297.html

拡張プラウト主義
新社会構築方法。お金のない社会があらゆる社会問題を解決する。
http://www.project-vega.org/

参考映画

【第2部】ツァイトガイスト:アテンダム
https://dotsub.com/view/fed65713-33d8-4f36-b7cd-ab7399c9a7ab
【第3部】 ツァイトガイスト:これからの道(2270万再生)
https://www.youtube.com/watch?v=4Z9WVZddH9w
スライヴ 日本語版
https://www.youtube.com/watch?v=yp0ZhgEYoBI
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 18:10:28.93
10万坪に300人程が暮らして、文化や芸術活動を行う、、
朝から晩まで大好きな芸能や芸術活動に明け暮れる、、、空いている時間には、
自然を復活させたり、食糧をつくったり、生きるための営みを協力して行う、、、
歌が好きな人は合唱団で歌を歌い、目標を抱きつつ努力し、楽しむ。
夜には10万坪の敷地内のどこかで、必ず、コンサートがあり、合唱が起こり、
森でのオペラが繰り広げられる、、
独自の芸能が生まれ、発達する、、、大好きな芸能芸術をみっちり生活の中で
しこまれるのだ、、、自然と高度な芸術に育っていくことになる。
それを目当てに人が集まってくる、、、夜な夜な繰り広げられる歌の催し、、、
300人の大合唱、、、
水辺で、、山の奥から、、船の一団、、それぞれが歌を歌いつつ集まる様子は、
自然の美しさの中で、この世のものとも思われない、、、
地を這うように始まった母音トーニングは、いつしか天の高みまで昇っていく
澄んだ音の渦となる、、、
そこには音柱が立ちあがり、宇宙からのメッセージを受け取らんばかりの
荘厳さとなるだろう、、、
子供たちは、子供時代からそうした様子を体験しながら育つ、、、
自分の生まれた山、、、自分が育った土地、、自分を育んでくれた音、、、
彼らは本当のふるさとを持つのだ。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 18:11:51.69
その山に世界から人が訪ねてくるようになるのも道理だろう。
カーネギーホールでも体験できない自然と人と音が一体となった
高度な芸術を味わいたいと、世界中から人が集まってくる、、、
山に暮す300人はやさしいホスピタリティの持ち主でもある、、
楽しい暮らしが、意義ある暮らしが、彼らを一流のやさしい人物へと育てる、、、
10万坪の土地の移動は馬車である。御者はきれいな少女であり、
少年だ、、、歌を歌いつつ馬車は進む。
馬も幸福だ、、
老人が死んだ、、、山は悲しみに包まれる、、、
裾野からはじまった人々の歌は、大地や山を包み込むように轟く、、
一日中、夜中まで、生前に老人が愛した歌が歌われる、、、
たいまつを抱きながら老人の棺が運ばれる、、、人々の歌声の中を棺は行く、、
生前ともに歌い踊った少女は、老人の棺に泣きつきながらも踊る、、
生前ともに歌い踊った少年は、老人の棺を担ぎながらも、歌う、、
なんと豊かな死、、、幸福な老人、、
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 18:13:13.98
私はこうした時代が本当にいつかやってくる気がしています。
実現するのは、割と簡単なんです。まず、お金の面から見てみましょう。

10万坪の土地の購入代金  10億円(坪1万円として。実際はもっと安いと思う)
300人が暮らす家の建造費  15億円(150件分の家が一軒1000万として)
10万坪内の道路、電気、水道の施設費 10億円
コンサートホール 3か所建造費  15億円
ホテルや宿泊棟建造費  10億円
馬車、道具類、馬の施設、色々な工芸や文化事業のアトリエなどの建造費     10億円
以上で70億円。予備として30億円。合計100億。
次に運営費用は、下記です。
300人の給与が各月25万円。 合計 月に7500万円
電気、材料費 馬車の運営 アトリエの運営 5000万円
合計、月に12500万円 年間15億円です。
10年まったく売り上げがなくても150億円。
実際には、魅力的な工芸品及びコンサート活動、その後の食堂、レストラン、
ビヤホール経営、ホテル収入などで、おそらく黒字になるでしょう。
定住しているので、本物の芸術に育ちますから、吸引力があるはず。
必ず黒字になります。しかも大黒字でしょう。
こんな可能性がある事業が、わずか100億円で現実のものとなるのです。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 18:13:58.18
トヨタの年間利益はいくらでしょう、、、おそらく2兆円ほど。
こうした次の時代を作る型を、200個も一年で作れる。驚きです。
金だけ儲けて一体何だというのでしょう。
大企業が本気で将来の可能性を追求するなら、こうしたことが
あっという間に実現できるのです。
フリーエネルギーだけを追求する10万坪があってもいいと思うし、
色々な山ができるはず。
国も大企業もやろうとしない、、、金だけを追いかけても、結局は紙切れなんです。
紙切れを未来に使ってもらいたい、、、
たった100億の投資で未来の人間の生き方が見えるようになっていく、、、
トヨタさん、そろそろ、そうしたことを実行してください。国もそうしてね。
戦闘機一機より安いんですよ。何か間違っているよね。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 18:19:57.07
>>5
>国も大企業もやろうとしない、、、金だけを追いかけても、結局は紙切れなんです。
> 紙切れを未来に使ってもらいたい、、、

グーグルやフェイスブックなどアメリカのIT企業はロボットやバーチャルリアリティなど未来に投資してるね。
アメリカ政府も人工知能に莫大な投資をしている
日本企業や政府もこれくらい先進的になればいいのに。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/03(火) 19:22:52.67
30年後、人間は人工知能とナノテクによって新人類になる
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2481.html
2045年のシンギュラリティー、それは「絶滅」か「バラ色」か
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-2480.html

シンギュラリティとツァイトガイストは繋がっている。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/04(水) 04:11:21.89
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん