去年のリフレ派「貨幣・金融が全て」今「増税がー」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
安倍「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91601820130207

おかしいねリフレ派理論だと増税は関係ないはずだよね
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/13(月) 19:52:43.93
リフレ派はキチガイですから
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/14(火) 05:40:41.94
>>1
関係ある
 
■■■ 経済板最悪の汚物  ~~-y(`・ω・´)ワーキュア(良い子のミスク) = (´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ■■■

▼エンジン博物館 マスコットキャラクター 自称坂本陽@豊中市▼  ※心臓の弱い方はご遠慮ください!
http://web.archive.org/web/20140209104633/http://ameblo.jp/garo-farann/image-11733481617-12787309963.html

下記糞スレ量産のクズ

●「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」、 「糞汁は経済板から消えるべき」 

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78 ←北朝鮮並の極貧ナマポ!w
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

派遣先の情報漏洩1   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646 ←マヌケ
派遣先の情報漏洩2   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926 ←仕事中に2ch

決意表明後に       http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/19-20
強気に出るがw   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/946
あっさり玉砕1     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
あっさり玉砕2     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶オマケ  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
告発の逆恨み1   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
告発の逆恨み2   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常        http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
アルミニウム散布ww  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/619
超低学力        http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
これは鬼畜!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512 ←ヘンタイ
メンヘラキタ━ヽ(゚∀゚)ノ  http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395925338/8  ←NEW!
バカ丸出しw   http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390480254/759 ←オオマサガス
池沼  http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1412866667/122 ←発達障害w
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/20(月) 04:27:03.25
インフレになっても一つもよくならないが
増税すると景気は死ぬのがよく分かった。

政府がやるべきことは財政再建であり
経済学者なんて全部ゴミだったから全員処刑しろ。
なにが日銀だ? 死ね、 みんな死んでしまえ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/20(月) 07:26:32.49
【2402】アマナ【上方修正】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

平成25年12月期通期連結業績予想と実績との差異に関するお知らせ
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8j1d7w/140120140213005900.pdf

平成25年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8i4ygc/140120140128093772.pdf

25年12月期(%表示は対前期増減率)
売上高 18,700百万円 ( 12.8%)
営業利益  239百万円 (28.3%)
経常利益  125百万円 (1.5%)
当期純利益 38百万円 (893.0%)

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/23(木) 19:44:57.62
むしろ物価があがるんだったら上がる前に買い物しようとするから景気よくなるとかいってたな
その理論だったら10パーセントになりそうな今もそうなるはずだろw
はじめから消費税反対って言ってたリフレ派もその時点で理論崩壊してるし
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/24(金) 08:34:58.16
金持ちが高級なものを買うのだから軽減税率いれたらだめだろみたいな事を
ぬかしてたやつもいたっけな。トリクルダウン脳症とでも名づけたい。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/24(金) 09:59:51.58
最近のリフレ派おもしろいよな
「あいつらは本当のリフレ派じゃない」とかいってひらがなで「りふれは」とか藁人形作り出したりしてるからなw
そもそもリフレ自体学術的な用語じゃないから使うのが恥ずかしいけど
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/30(木) 04:53:10.71
米、量的緩和の終了決定
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFK29H3W_Z21C14A0000000/?dg=1

「量的緩和をしない白川銃殺!」
「FRBガー」

とか言ってたキチガイは息してるの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/30(木) 09:11:03.75
増税が全部悪いんジャーっていって逃亡の体勢。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/31(金) 01:11:11.86
「想定外」すら対処できなくて逃げたな。
最初っから「そんなに上手くいかないよ」っていってるのに脳内妄想全開で、路上オナニーしてるのかと思ったわ。

ウンコを暖めたり冷やしたり、
老人を暖めたり冷やしたりすると何がどうなるんだと。
「老人に脂肪を注入して太らせたら走り回るんだ(老人国家をインフレにした途端にたちどころに18歳になる!)」ってアホだな。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/31(金) 05:06:01.65
TPP反対派評論家が大人しいのは何故ですか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128382698
日本モンサント
遺伝子組み換え作物基礎知識
http://www.monsanto.co.jp/data/knowledge/index.html
遺伝子組換え食品Q&A
厚生労働省医薬食品局食品安全部
http://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/qa/qa.html
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/31(金) 09:28:12.47
頭が悪くて国家社会主義者だとリフレ派になっちゃうんだよ。
安倍首相のように。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/01(土) 16:54:39.96
はいこれがリフレ派の正体
金さえ刷れば増税のマイナスも吸収(笑)

427 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/01(土) 00:23:32.65
上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
https://twitter.com/yancy5151/status/528177692676341761

さて、追加緩和が決まったから増税のマイナスが吸収されるんだろうなw
リフレ詐欺師のペラ念司は自分の発言に責任を持てよ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/01(土) 19:10:24.31
こんなブタ積み円安地獄の中追加緩和で喜んでるリフレカルトはもう反日の国賊と言っていいよね

円高倒産から円安倒産の時代へ −− 円安倒産が急増 前年同月の3倍に  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF08H0W_Y4A001C1EE8000/

"アベノミクス"は物価が上がっただけ!? 7月の「実質賃金」は13カ月連続で減少 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/09/02/194/

8月末マネタリーベースは243.5兆円、過去最高を更新 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0GX01320140902
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/01(土) 21:49:55.06
年数%資産税をすればいいです。
量的緩和はヘッジすれば逃れやすいので、消費促進効果が弱いし、バブルに繋がりやすいです。
純資産税はインフレ耐性に依らず中立的なので、消費促進効果が強いし、バブル抑制効果もあります。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 02:45:26.60
猫まっしぐら@massigra_neko

岩菊「インフレ期待が形成されると企業は内部留保を切り崩して投資する(キリッ」

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 03:38:10.79
>>18
期待はずれだったな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 13:48:58.48
消費税増税にキチガイのように反対したことで
過去の景気低迷は全て金融政策の失敗によるものである
という自説を自分で否定してしまったリフレ派
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 15:41:26.04
デフレからスクリューフレーションへ

日本1億総貧困化。スクリューフレーションは到来するか?
http://freeark.asia/blog/?p=136
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 16:54:23.80
高橋昭二 @syjtk

リフレ派は金融政策の効果が出るには1年半掛かるとあれ程言い訳しておきながら、
金融緩和した直後の一時的な株価上昇で祝勝会したりする。

昨年4月の異次元緩和から丁度一年半経過したが、ゼロ成長で、失業率が悪化。

失業率悪化が発表された日に大喜びしてるリフレ派は狂ってる。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 17:03:18.12
高橋昭二 @syjtk

バーナンキでさえ「量的緩和」には否定的
→ "I think that the verdict on quantitative easing is fairly negative. "
量的緩和についてはかなりネガティブに考えている
http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/files/FOMC20081216meeting.pdf

高橋昭二 @syjtk

クルーグマンも、国債を大量購入する日本の量的緩和の効果を否定。
→「(日本が)大規模な量的緩和を行った際は準備預金の増額にすぎず、効果をもたらさなかった」
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO53261400X20C13A3FF1000/

高橋昭二 @syjtk

黒木玄氏はじめリフレ派は、最新の議論を知らない様子→
クルーグマン、ウッドフォードの量的緩和(QE0)は効果無かった、という意見が掲載→
【金融学会】非伝統的金融政策、1998年―2014年: 重要な金融的摩擦と「期待」の役割
http://www.jsmeweb.org/ja/annual/pdf/14s/14s-131uedakazuo.pdf
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 18:30:52.60
黒田はリフレ派なので追加緩和で株価が上がったのはリフレ派の手柄だ!

黒田は増税賛成だがリフレ派は元々意見もバラバラなので
増税で景気が減速するのはリフレ派のせいではない!
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 18:49:48.22
安倍黒田を支持してきたリフレ派の大罪
第二次安倍内閣誕生の直後に先行きを懸念するリフレ派は見当たらなかったが
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 19:29:26.50
白川は緩和に臆病すぎたけど、黒田の無責任暴走よりはマシだったわ。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 20:11:17.95
ポール・クルーグマン「忘れられた90年代日本の教訓」
http://econ101.jp/%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%8c%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f90%e5%b9%b4%e4%bb%a3%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e6%95%99/

>クルーグマン「マネタリーベースを増やしても〔予想に反して〕インフレになることもなければ
もっと広範なマネーサプライの増加につながることもなかったことに広く驚きの声がでてたりする.
だけど,こんなことは16年前にはとっくにはっきりしてたことだ」
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/05(水) 20:01:18.27
(。・e・) アホやがな
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/05(水) 21:12:38.64
量的緩和が効果あって米経済ホントに好調なら
オバマ民主は中間選挙負けないってw
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/07(金) 21:14:24.04
柴山桂太&飯田泰之が語るピケティ論
http://achichiachi.seesaa.net/article/408397559.html

>柴山桂太さんが出演したNHKラジオの音声がニコニコにアップロードされていました。
>
>http://www.nhk.or.jp/radiosp/jisedai/
>ジセダイを生きる資本主義論〜「ピケティ旋風」から考える格差と未来
>
>※ラジオ番組のアップロードなんで早く聴いておかないと削除される可能性があります
>
>とりあえず、飯田泰之に関しては、最初にコメントで書かれている「ピケティから
>話題をそらして持論を展開しようとする飯田先生」というのが全てだと思います。
>
>「なんで、こんなに飯田先生は話題逸らししようとするのか?」と考えた時に、
>まず最初に考えられるのは、「そもそもピケティの主張の内容を理解できていなかった」か、
>もしくは「ピケティの主張が飯田泰之にとって都合が悪いから」のどちらか、
>もしくは両方だと思います。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/12(水) 01:33:11.23
                , r-−- 、
               /     。\、
              /:.:..:、     0 ハ
             ./:::::::::i       .i;:;:}
             {:;:;:;./ー‐'', ,''― ヾ:::j
             {:;:;:;|<●> <●>.ソ
             r^Y.┗━┛^┗━┛!
          ___ i、_|  /(●●)\ /
        /   \ i    c==ュ  /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ヽ. `ニ^ ノノ  それはあなたの主観ですよね
 |  |  | { .::::::  :::::  }  `ー----'
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/12(水) 20:40:47.03
リフレゴキブリ「インフレ期待が形成されると企業は内部留保を切り崩して投資する(キリッ」

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520140902abav.html
企業の内部留保、最大313兆円−4―6月法人企業統計
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/13(木) 21:51:35.29
549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/13(木) 13:16:49.74
リフレ派wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】 円安の影響を除いた日本の物価上昇率……0% [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415835653/

日本の物価上昇率(消費増税の影響をのぞく)を巡り、
国際通貨基金(IMF)が為替の影響を受けにくい品目に限った試算を行い、
それが各国の財政金融当局に示されていたことが12日、分かった。
上昇率は今年に入ってからもプラス0・3%程度〜マイナス0・2%程度の
範囲を動く状況が続き、ゼロ近辺にとどまっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000003-asahik-soci
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/13(木) 22:46:14.28
自民、公約に円安対策 衆院選投開票は12月14日軸に  :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/1tHlTiA

>自民党は円安やエネルギー価格高騰への対応を含む経済対策の取りまとめを急ぎ、
衆院選公約での柱とする考えだ。

リフレカルト「円安効いてる効いてるw」
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 00:17:08.06
213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 00:10:47.17
猫まっしぐら @massigra_neko
岩菊が「不確実性」を口にした時にリフレという社会実験は失敗に終わったんだよ。
つまり期待は絶対ではなかったとw

猫まっしぐら @massigra_neko
@massigra_neko よくリフレカルトが「期待を理解しない奴はバカ」みたいな発言をしているけど、
私から言わせれば期待を絶対視している方がはるかにバカであるw

猫まっしぐら @massigra_neko
@massigra_neko リフレカルトは「期待するぞ!期待するぞ!」とでも唱えとけw
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/15(土) 07:08:25.22
おかみつ@山賊とんちゃもん @poyoyon0777
典型的カルト思考

良いニュース→異次元緩和の効果
悪いニュース→消費税増税の影響

駆け込み需要→異次元緩和の効果
悪性インフレ→消費税増税の影響

輸出微増→異次元緩和の効果
輸入増加→輸入が増えたら負けですか?

おかみつ@山賊とんちゃもん @poyoyon0777
◆リフレカルト集団の思考回路◆

国民の圧倒的多数が景気回復実感なし!!
→消費税増税の影響だ!

調査は従業員500人以上の240社を対象とし、比較可能な76社の2014年冬のボーナスが昨対よりアップ!
→金融緩和の効果だー!!
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/17(月) 15:57:12.20
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/20(木) 09:26:40.24
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/20(木) 21:27:41.42
60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/19(水) 21:37:29.05
サマーズにも否定されるリフレカルト(笑)

たまのぽん @ystt
“サマーズ氏、日本の消費再増税に反対=WSJインタビュー - WSJ”
http://htn.to/iEzyfVkdc1p

たまのぽん @ystt
「中央銀行の大規模な量的緩和に大きな注目が集まっているものの、
『金融政策がどれほど効果的かは分からない』と語った。[…]その一方、
『財政政策にははるかに効果がありそうだ』とした上で、
『財政政策は消費の流れの中へ直接所得を送り込むものであるためだ』と指摘した。」
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/20(木) 21:30:32.17
463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/19(水) 22:15:25.95
ののわけーざい @nonowa_keizai
2013年の成長率1.6%のうち公的支出の寄与度は0.9%ポイント。
消費税による景気への悪影響を強調するんならこれまでの財政政策による景気への好影響を考慮しないとフェアじゃないでしょ。
「これまでの好景気は金融政策のおかげだけどこれからの不景気は消費税のせい」じゃ話にならん。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/21(金) 07:27:30.30
866 :右や左の名無し様:2014/11/20(木) 21:27:55.54 ID:ZAfCXYRN
秋田紀亜 @akita_kia ・ 23時間 23時間前
「リフレ派息してる?」ってどういうことだ? この一ヶ月の政治経済は、ほぼリフレ派が言って来た通りになっているのだが。
“@excaliburnimue: 「リフレ派息してる?」かと思ったら反増税派の議員特定して支援する気でいるらしい。この熱意には頭下がる。”


867 :右や左の名無し様:2014/11/20(木) 21:39:14.07 ID:Uc6uZWAr
>この一ヶ月の政治経済
ワロタwww自信が無いのか都合のいい所だけ抜き出してんのかww


869 :右や左の名無し様:2014/11/20(木) 21:52:19.60 ID:rsqNNHaY
この一ヶ月の政治経済ってなんだよwリフレ派は政局屋にでもなったのか
イワキクも「金融政策の不確実性が〜」とか抜かし出したし、
経済がリフレ派の言う通りになってないのは認めてるのかね
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 18:14:53.23
訂正-インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 03:26:07.19
アベノミクスの嘘を見抜け!!
http://achichiachi.seesaa.net/article/409383282.html
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 23:08:59.43
『スティグリッツ教授の経済教室』より

インフレターゲットは導入すべきでない

多くの国の中央銀行が導入しているインフレターゲットを日本も導入するべきだという声が一部にはある。
中央銀行制度は宗教のようなものだ。ほとんどの国の中央銀行が熱烈に報じているいくつかの信条があり、
彼らはそれを確信を持って唱え、その論理の進め方にはまるで判で押したような画一化が見られる。
しかもこれらの信条には往々にして、それを裏付ける科学的証拠がほとんどないのである。そのため、
彼らのご託宣はえてして間違っており、彼らの政策は予想された結果や望ましい結果をもたらさないことが多い。

一九八〇年代にミルトン・フリードマンの感化を受けて、世界中の中央銀行がマネタリズム、
すなわち中央銀行のなすべきことは マネーサプライ(通貨供給量)をコントロールすることだけだ、という信条を採用した。
通貨供給量を厳しくコントロールすれば、低く安定したインフレ率に導くことができ、
それによって安定した高成長を実現できる、という考えである。
改めて言うが、マネタリズムを裏づける理論は存在せず、限られた実証分析結果があるだけだった。
実際、マネタリズムは機能しなかったし、いくつかの点では完全な失敗だった。今日では、
事実上すべての中央銀行がこの信条を捨て去っている。(この破棄された信条の名残りとして、
欧州中央銀行はいまだにマネーサプライを重視している。)
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 00:59:37.47
844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 00:55:05.31
>>839
詐欺師お断り

Q.消費増税で景気が腰折れする?→A.上念司「信じられない」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22708966

上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
https://twitter.com/yancy5151/status/528177692676341761
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 17:46:32.78
自民・山本幸三氏:消費増税先送りならアベノミクス吹き飛ぶ (1) - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MSV7TQ6K50Y501.html

山本氏は「デフレは貨幣現象であり、貨幣を増やせば自動的に脱却する。日銀が一生懸命にやっているのでそれを進めればいい」
と増税慎重論をけん制。その上で、「何かショックが出てきそうだったら日銀の追加緩和、それが基本だ。
日銀が十分にお金を出しさえすれば経済が悪くなっていくことはない」とも述べた。同氏は8日、首相に電子メールを送り、
早期の増税決断を求めたという
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 18:17:31.69
金融緩和万能論
http://ameblo.jp/minusa-yorikazu/entry-11956500346.html

リフレ派はとっても人間のクズだなって
http://achichiachi.seesaa.net/article/409613684.html
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 22:15:11.10
リフレ派って経済指標すら見ないで「期待」を唱えるカルト宗教だよね

インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/27(木) 23:48:15.13
110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/27(木) 23:45:37.79
浜田宏一が自己批判してる
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/01/gijiyoushi.pdf

(浜田氏)〜普通はケインズの教科書で行っている財政政策の優位が、変動
制になると逆転すると思っていたのだが、ゼロ金利になったら働かなくな
るチャンネルもあるので、金融政策にも限界がある。私は伊藤議員と同じ
く、増税による財政引き締めはマンデル・フレミングのもとでは比較的安
心ではないかと思っていたが、いま増税がもろに効いている。伊藤先生も
言っておられたけれども、そんなに増税しても響かないのではないかと思
ったが、それに比べれば響いている。そういう意味では私も今反省してい
るところだ。それが起こるのはどこの場面で何が効いているか。期待効果
で日銀が動くということは別にどんな為替レートの制度でもいろいろ働く。
しかし、本当に金利がゼロになっていることで妨げられるというところも
ある。そういうことを考えると、前みたいに単純にマンデル・フレミング
のように財政のほうは少し大らかにやっても大丈夫だとも言えなくなって
いるのかなと。これはどちらかというと、私の自己批判である。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/28(金) 03:12:03.36
Q.消費増税で景気が腰折れする?→A.上念司「信じられない」
http://youtu.be/gmgvvWtAiM8

上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
https://twitter.com/yancy5151/status/528177692676341761

日本国民に土下座しろ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/28(金) 10:53:56.33
土建へのバラマキをやめろ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/28(金) 13:32:58.62
バラマキやってねぇからやめようがない
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/28(金) 21:09:25.90
≡≡≡≡ 癶( 癶;:゚;益;゚;)癶 リフレリフレリフレ
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/30(日) 15:01:15.56
本当の日本経済ニュース @economyJAPAN05
◆リフレコント

@白川総裁時代
高橋洋一『デフレターゲットを辞めさせろ!金融政策でインフレ率をコントロール出来る!』

A黒田総裁時代
岩田規久男『電車の時刻表のようにはできない。不確実性が大きい』... http://fb.me/1p33b21AM
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/30(日) 16:17:17.13
アベノミクスは、今までよりは遥かにまし。
おかげで株価は上がった。
ただ、財政出動が足りなすぎる。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/30(日) 16:22:31.43
消費税増税はマイナスの財政出動です
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/01(月) 20:42:14.94
594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/01(月) 10:26:11.93
ハウス食品、カレールウなど値上げ 15年2月から計159品

ハウス食品グループ本社は28日、2015年2月16日からカレールウなど家庭用商品の
希望小売価格を引き上げると発表した。カレールウやレトルトカレー、デザートなど計159品が対象で、
値上げ幅は8〜10%。主力の「バーモントカレー」(230グラム)の税抜き価格は295円から318円に上がる。

値上げ商品数は同社の家庭用商品全体の約2割に相当する。
油脂や小麦粉など原材料価格が高騰しているためだ。家庭用のカレーやシチューなどの
ルウ82品が約8%、レトルト商品68品が約10%、「フルーチェ」などデザート9品が約8%の値上げになる。

原材料費のほか包装資材や物流費も高騰していいるため、「コスト削減による吸収は困難」(同社)と判断した。
同社の前回の値上げは、ルウ商品が07年11月、レトルト商品が08年8月だった。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ28I1A_Y4A121C1TI0000/

リフレカルト「効いてる、効いてる、緩和が効いてきた」
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/02(火) 17:54:36.29
リフレカルト「インフレ期待が形成されると企業は内部留保を切り崩して投資する(キリッ」

【経済】企業の内部留保、過去最高の323兆円に(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417503524
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/06(土) 01:23:35.84
651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/04(木) 19:24:45.29
11月の円安倒産は過去最多の42件、年初来では2.7倍=帝国データ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0JI0IE20141204

652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/04(木) 23:46:38.62
オバマ氏「日本、不況抜け出せるか不明」懸念を表明

オバマ大統領:「日本経済は縮小し、多くの評論家と安倍総理を驚かせた。
日本はかなり積極的な金融政策を続けているが、長期の不況からすぐに抜け出せるかは分からない」
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_international/articles/000039984.html

オバマにダメ出しされるリフレカルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/05(金) 07:13:01.91
ドラギ総裁「QEは米英で効果を発揮した」

日本のQEガン無視w
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/06(土) 01:34:25.86
■晋三総理『実質賃金が下がったのは増税せいだ。増税しなかったら上がってた』
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417610460/
なにがしたいのこいつ
自分の失態を然り気無く認めちゃってるwww
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/09(火) 15:16:40.10
>>60
お前が景気条項無視して増税した結果だろうがwww
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/09(火) 23:41:03.00
>>60
安倍さんハンパない
そんなマヌケなこと言えへんやん普通
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 06:29:08.26
リフレ派ってスタグフレーションという言葉をわざと知らないふりしてるよね
インフレにすれば景気もよくなるなんて世迷い言は高校レベルの経済知識で否定されることなのに
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 21:28:21.20
>>63
そのリフレ派が「経済学が〜」とか抜かしてるのが滑稽すぎて笑うわ
しかも大体そういう奴何の学術的な実績もろくな経歴も無いからなw
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 22:22:50.53
なぜ金融緩和は失敗するか(1)  成長もインフレも引き上げない #BLOGOS
http://blogos.com/outline/100439/
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 22:31:01.19
経常赤字ではなく金融政策による円安では国内産業が促進されにくいし、日本は過去に貯めた外貨があるし、少子高齢化による労働人口の制約があるので、無理やり円安にしてまで安価な労働力が必要な産業に拘らない方がいいでしょう。
仮に経常赤字で外貨が減っていけば円安になって外需でも内需でも国産品の競争力が回復していくので、多子化を促してそれまでに労働人口の割合を高めればいいです。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 22:49:56.83
円安でむしろ国産増えてるけど
スーパー行けば分かるレベルに
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 22:52:00.15
スタグフレーションって高インフレ(10%以上)と失業率増加が合わさった不況のこと
現状はただの(消費増税による)不況
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 17:51:11.30
>>1
ちょっと通りかかった者だが、そうだよなw
消費税や原油価格が問題にされてる時点でデフレは貨幣問題で無いと言ってるのと同じ。
人口減は長期的で重要な実体経済のファクターだし何でこれが原因だと言えないの?
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 18:18:11.32
消費税増税3%>>>史上空前の金融緩和w
ショボい政策だね金融緩和って。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 18:20:03.64
値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

維新の橋下代表が、イシンノミクスを発表

5000万人に10万円を配ります

橋下徹「イシンノミクス」を発表 「公務員給料2割削減!その財源で十分である。

イカに公務員がお金を使わないか、公共事業より効果あり」。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 19:21:55.44
金持ちはインフレヘッジしかしなくて期待が消費を促す経路が潰れてるのが良くわかった

資産効果が遠回りに働いてるのと円安で大企業が儲かってるくらいか

中小零細と中間層に負担被せた挙句に増税で全部相殺してマイナスに沈む程度のささやかな政策効果でしたな
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 21:13:47.19
金刷りまくって作った期待()が消費増税という緊縮財政政策で簡単に失われるなら、
金刷るより財政出動したほうがプラスの期待を作れるってことになるよね
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 21:57:47.50
大流行の「格差論」をどう読むか
ピケティの議論は狭すぎる
原田 泰

2014年12月10日(Wed) 
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/4506?page=1

---------------------

「本年で、いや、この10年で、最も重要な経済学書になると言っても過言ではない」
ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)

「地球規模の経済的、社会的変化を扱った画期的著作だ」
エマニュエル・トッド(フランス国立人口統計学研究所)

「時宜にかなった重要書だ」
ジョセフ・スティグリッツ(コロンビア大学教授)

「かれの解決策に賛成するにせよ、しないにせよ、資本主義を資本主義から救おうとする人たちにとって正真正銘の課題だ」
ダニ・ロドリック(プリンストン高等研究所教授)

「この事実の確立は、政治的議論を変化させる、ノーベル賞級の貢献だ」
ローレンス・サマーズ(ハーヴァード大学教授)

「かれの研究が、スマートな人たちを富と所得格差の研究に惹きつけることを望む」
ビル・ゲイツ

「情報の豊かさがすばらしい」
ロバート・シラー(イェール大学教授)
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/11(木) 22:03:02.79
デフレ脱却によって経済成長率はむしろ低下した
政府は「インフレ目標」を取り下げるべきだ
http://diamond.jp/articles/-/62787


・・・現状で消費税率を引き上げるのが適切でないという判断は、それによって支出が減少することを懸念するからだ。
しかし、上で述べたように、円安による物価上昇によっても支出が減少している。
しかも、消費税率引き上げで増加した税収は財政支出となって国内に還元されるが、円安が引き起こす
物価上昇による支出増は、海外に流出してしまう。その意味では、円安による影響のほうが問題だ。
したがって、消費税増税による消費削減が望ましくないと考えるなら、
円安による消費削減も望ましくないとすべきであり、円安を抑制すべきだ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/14(日) 23:51:59.40
渡辺喜美氏が落選確実、栃木3区 | 国内 | 総選挙特集 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/JPpolitics/idJP2014121401002153

                 U
    \           _∧∧∧_            /
     \       /____ \        /
            / /     丶  \          _/\/\/\/\/\_
           |/  ー_ _へ  \|         \              /
            Y―(<●八●>)―Y           <  ナベノミクス!!!>
    \     ノ//|    ̄ | ̄    |)ミヽ    /   /              \
     \  / く |  (  (_)  )  | ゝ \ /      ̄|/\/\/\/\/ ̄
       / /⌒丶`ー=ニニニ=‐'´ノ ⌒\ \    
       (    ̄⌒ \____/ ⌒ ̄   )    
       ` ̄ ̄`ヽ          /´ ̄ ̄     
            |   選挙は   |
            |   ラクセンダ . |
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/16(火) 17:02:26.29
福井県立大教授・服部茂幸氏 アベノミクスの“手口”を暴く
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/155717/1

危機が本当に明らかになるまで危機を否定し、隠蔽する。
失敗しても、失敗の責任は他に押し付け、成果だけを自分の手柄にしてしまう。
失敗を犯しても、多数派の力で自らの責任を免責する。政治が有力集団と結びつき、
その利益を擁護する。米国同様、日本でも、こういうことが今も行われているからだと思います。
大多数の国民はアベノミクスの恩恵はないと答えていますが、
成果が出るまで「時間がかかる」といって、失敗を認めません。現在の不況にしても、
アベノミクスがうまくいかないのではなくて、消費増税のためにしてしまう。

安倍政権の周辺のリフレ派の学者たちも、こうやって自分たちの失敗を免責し、
間違った政策が続いていく。経済学と経済政策はさまざまな失敗を繰り返してきました。
その都度、警告も繰り返されていたにもかかわらずです。それは失敗した人々が失敗を隠蔽し、
ゴマカし、記憶を忘却させるからです。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/22(月) 15:52:29.43
リフレカルトwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/23(火) 07:34:19.55
グローバル化に透明性を パリ経済学校教授・ピケティ氏
(展望2015)
2014/12/22 2:00
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDF19H05_Z11C14A2SHA000/
――日本の現状をどう見ますか。

 「財政面で歴史の教訓を言えば、1945年の仏独はGDP比200%の公的債務を抱えていたが、50年には大幅に減った。
もちろん債務を返済したわけではなく、物価上昇が要因だ。
安倍政権と日銀が物価上昇を起こそうという姿勢は正しい。
物価上昇なしに公的債務を減らすのは難しい。
2〜4%程度の物価上昇を恐れるべきではない。
4月の消費増税はいい決断とはいえず、景気後退につながった」
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/23(火) 13:52:53.60
いかなる状況下でも機能する金融政策はない
そんなことも知らないキチガイリフレ派
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/30(火) 15:16:20.63
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/30(火) 16:21:24.82
話題の仏学者ピケティ氏:金融緩和に頼らず財政で経済活性化を

6月2日(ブルームバーグ):ベストセラーで話題のフランスの経済学者、
トマ・ピケティ氏は財政投入による景気刺激で経済を再活性化させるべきだと主張、
金融緩和への依存を低下させるのが望ましいとの見解を示した。
同氏は2日、米経済専門局CNBCとのインタビューで「何でも中央銀行に解決してもらうわけにはいかない」と発言。
「中央銀行と金融政策に多くを求め過ぎている。もっと財政政策を求めるべきだ」と述べた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N6JR1W6JTSEJ01.html
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/31(水) 16:30:51.48
マネタリズム、インフレターゲットめったぎり by スティグリッツ
http://blog.goo.ne.jp/kkt_2008/e/d92592bcf3f00b1a8bdb642ae9a25f2b
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/06(火) 11:53:14.33
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/11(日) 09:49:54.84
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/11(日) 10:05:05.05
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/12(月) 03:37:34.45
アベノミクスは消費税5%でも失敗していた
「防御線」を張る「アベノミクス推進論者」
http://toyokeizai.net/articles/-/57594
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/20(火) 15:01:46.97
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/25(日) 13:55:50.47
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/25(日) 21:00:21.98
【社会】冬のボーナス、平均手取り額10%減の60万円 調査開始以来過去最低
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1421759267/

リフレ派とは一体なんだったのか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/27(火) 12:27:13.84
失われた平等を求めて 経済学者、トマ・ピケティ教授
http://digital.asahi.com/articles/ASGDS4G49GDSUPQJ003.html

「仏独は第2次大戦が終わったとき、GDPの200%ほどの借金を抱えていました。けれども、それが1950年には
ほとんど消えた。その間に何が起きたか。当然、ちゃんと返したわけではない。債権放棄とインフレです」

「インフレは公的債務を早く減らします。しかしそれは少しばかり野蛮なやりかたです。つつましい暮らしをしている
人たちに打撃をもたらすからです」

――デフレに苦しむ日本はインフレを起こそうとしています。

「グローバル経済の中でできるかどうか。円やユーロをどんどん刷って、不動産や株の値をつり上げて
バブルをつくる。それはよい方向とは思えません。特定のグループを大もうけさせることにはなっても、
それが必ずしもよいグループではないからです。インフレ率を上昇させる唯一のやり方は、給料とくに
公務員の給料を5%上げることでしょう」
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/01(日) 16:07:08.75
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/13(金) 22:06:44.94
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/13(金) 23:54:23.79
【青木泰樹】足し算エコノミスト
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2015/02/07/aoki-11/

リフレ派の根本的誤りは、現実社会で生活する人々の物価に関する期待形成過程を無視していることです。
自分勝手に、リフレ派流に解釈していると言ったほうが適切かもしれません。
人々の期待を変えるためには、その前提として人々がどのように期待を形成しているのかを知る必要があるのです。
例えば、「量的緩和によってインフレ期待が高まる」と主張するためには、大半の人々が「貨幣数量が増えれば物価は上がる」と考えていなければならないのです。それが前提条件です。
「デフレ(もしくはインフレ)は貨幣現象である」と大半の人々が考えていなければ、効果はありません。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/20(金) 15:04:39.45
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/01(日) 23:10:25.06
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/02(月) 18:31:24.92
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>96
安倍ちゃんからもらった仕事がここで荒らすことかい?
お前の人生はミジメだなwww