■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1397兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1396兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395061466/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:38:40.66
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年6月末=国債約1403兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1053兆+地方長期200兆地方短期150兆(非公表分)
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2013 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/index2013.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第51回平成25年9月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:39:35.46
「消費税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2013年Q2速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1126兆円+120(財投債)=公債残高1246兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of government debt JAPAN=1位/172ヶ国
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1403兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:40:19.54
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.03%%(前回8.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.14%(前回6.27%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 3.98%(前回4.26%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPG10YR:IND
-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.08%(前回4.17%)
http://www.bloomberg.com/quote/GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.15%(前回2.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.60%(前回0.62%)
http://www.bloomberg.com/quote/GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 2.63%(前回2.72%)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.69%(前回1.83%)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 2.62%(前回2.58%)
http://www.bloomberg.com/quote/USGG10YR:IND/chart
インド10年 8.68%(前回8.48%)
http://www.bloomberg.com/quote/GIND10YR:IND/chart
インドネシア10年 7.82%(前回7.5%)
http://www.investing.com/rates-bonds/indonesia-10-year-bond-yield
トルコ10年 8.79%(前回8.76%)
http://www.investing.com/rates-bonds/turkey-10-year-bond-yield
#######################################################################

テンプレ以上(古いものをそのまま使いましたので修正があればお願いします)
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:18:57.86
>>1乙です
消費税増税で日本は破綻への道まっしぐらでございます
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:13:19.30
メーデーメーデー
日経暴落しております
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:42:50.05
何回このスレ建てたって
破綻はしないと思うけどなヤレヤレ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:53:06.46
破綻はないけど長期金利は上がるのかな。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:54:13.50
この国は無限に借金できる
だから貿易赤字でも大丈夫よ。僕は保障しないけど。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:56:14.53
たかが火災ごときで道(首都高)が寸断
脆すぎだろ、東京
こんな所に人口が集中してる
恐ろしい・・・
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:11:09.64
長期金利上昇は景気の足を引っ張るので容認しません
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:13:10.17
たかが火災ごときでビルが3棟も崩落した茶番劇もあったな
殺された方々とご親族にお悔やみ申し上げます
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:19:36.77
金利の上昇がはっきりしてきて、これを抑え込むために買い取りとかやりだしたら、それってもう実質的な意味での破綻だよね。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:26:35.45
僕と同い年の笑っていいともが31日で終了
日本国民のお昼はこれから何見ればいいんだ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:28:42.82
金利の誘導は昔から日銀様のお仕事ですが
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:31:22.16
理由によるでしょ、そんなの。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:43:12.62
国債入札の応札3%を義務化、4月から証券・銀行23社−財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2QB096KLVS601.html

「落札義務」すらも検討されています。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:53:18.44
国策に逆らっても勝ち目は無いことを知ってるから誰も逆らいません
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 17:54:16.94
牛丼一杯500円の時代がくるー!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:00:49.52
あらら
両横綱が敗れた
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:06:25.38
国策の名の下に誰も逆らわないというのは
破滅の黄金パターンです
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:10:14.69
だれだったか、ハイイールド債が何故ヤバイかというと、
株は倒産すれば紙屑だけど、業績が良ければドンドン上がる可能性もある。
ハイイールド債は上値は限定的だけど、ジャンク債なので紙屑になる可能性もある。
だからハイイールド債への投資には否定的だと。価格上昇が限られているのに、
下落のリスクが高すぎるそうだ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:16:27.37
末期ですな
だからと言って何もできないけど
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:19:43.23
>>21
金融界なんてめっちゃ狭い世界
そんなところで大ボスに逆らって勝てるわけ無いだろ
子供みたいな事いうなって
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:23:10.08
大事なことだか
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:24:14.22
電車初乗りが300円カップ麺が200円になるだけだよ
自転車漕いで一日一食減らせばすむこと
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:26:20.37
東京を守ったのは僕。
でもそれは東京のことが好きだからではない。
むしろ嫌ってる。そこに全部集中してることを。
ただ、あのタイミングで壊れられたら困っただけ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:27:47.53
もう日本に投資をして利益になる対象はほとんどない。
円建債券なんて論外、不動産は少子高齢化で下落の可能性の方が高い、
株も国際優良銘柄で高い利益を出せる企業が極めて少ない。
国内資産で悪性インフレをヘッジするのは相当に難しいと思った方がよい。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:28:34.25
>>22
株主責任は一番重いから再生する場合でも100%減資
債券は腐っても債券、デフォルト企業でもそれなりに回収される
今の水準はリスクプレミアムが少なくて投資妙味が無いということじゃないのかな
ハイイールド投信とか買ったこと無いだろ?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:32:36.64
悪性インフレが始まる気配は全く無いようですが
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:35:00.74
国際優良株の代表のトヨタの株価がさえないっすな
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:38:24.05
物価連動債が

実を結ぶのは

まだまだ

先の様

じゃのぉ(笑)
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:39:48.19
輸入原料価格の上昇による物価の上昇は悪性インフレが始まる気配のような
まぁ何が起きても「健全なインフレだ」「問題が起きるまでは問題は起きてないから大丈夫」と
口を尖らせて主張するのは可能ですからね
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:39:52.60
純利益で1兆円クラスの利益を出せるのはトヨタくらいしかない。
不調なイメージがあるアメリカの銀行は軽くそれくらいの利益が出ている。
でも、日本人の歪んだイメージだと、アメリカは崩壊寸前で日本は好調に見える。
ここまで数字を無視した印象は、神国日本とか言って頃と変わらない精神構造。
日本株が如何に投資対象として魅力がないかわかりそうなもんだが。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:44:43.82
統制経済は短期ドーピングしか効果がないのに…。
東京オリンピックは戦前と同じく開催されないんじゃないか?
時代背景があまりにも似かよいすぎている。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:44:46.13
公益事業債のファンドは儲かってるなあ。
円高時に買ったのも良かったのだけど。もう少し買っとけばよかった。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:51:29.90
気配を感じられないとか言ってる奴は逃げ遅れ確定。

気配を感じてから逃げることを考えるのは、津波が目前に迫ってるの見てから
逃げるようなもの。2012年秋からの円安転換に何もできなかった人は、気配を見てから
逃げるなんて芸当は無理だと自覚をした方がよい。

インフレはマーケットの盗賊と呼ばれる存在で、一般人が気が付いた時には資産が盗まれている。
過去の悪性インフレで上手く逃げた人なんて、世界中で極僅かしかいない。気が付いた時はやられている。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:53:03.32
>>34
日本株に魅力が無いのに年々外国人の持ち株比率が高くなってるのはなんで?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:55:42.88
>>37
インフレになれば働いて稼げばいい話。
デフレの100倍マシ。
働きたくない資産家さんには分かってもらえないんだろうけど。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 18:57:26.17
2011年3月以降、日本は巨額な貿易赤字を記録するようになった。
しかし、目先は1j80円を切る円高が2012年秋まで続いた。

巨額貿易赤字を1年以上続いているのに、目先の為替の値動きだけで見て、
円安転換の気配を感じられなかったら、その人は気配や兆候で機敏に動くなんて無理。
巨額貿易赤字という最大クラスの兆候でも行動できなかったのだから。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:00:00.52
>>39

簡単だよ。狭い市場で大きな資金が流入すると急騰するから。
ようは新興国市場と同じ。そういう価格の上下の大きさで利益を
出そうという連中もいる。ただ、バフェットみたいなバリュー投資家は
全く手を出さない状態。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:00:04.46
すごいね ID無いのに一発でソレとわかる人がいる。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:03:20.55
外債の物価連動債ファンドは地味に儲かっている。
ほとんど為替のせいだとは思うけど。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:08:26.44
外人持ち株比率も知らないのか
魅力が無いから投資されないとかお笑い種
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:10:12.53
美味しいとこだけすくって食べてあとはさようなら
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:11:28.35
38 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/21(金) 18:53:03.32
>>34
日本株に魅力が無いのに年々外国人の持ち株比率が高くなってるのはなんで?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:13:02.48
反日の人は崩壊願望のバイアスがかかりすぎてて普通の会話ができないな・・・
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:14:42.85
反日とか言い出すところが わかりやすくて良いですね
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:16:03.44
単純に他が減っているだけだったりして
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:18:54.92
世界最大の資産運用会社ブラックロックのアロケーションファンドの比率を見ればわかる。
日本への投資なんて極僅か。長期投資のアロケーションではそういう評価でしかない。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:21:07.47
そりゃ19070年代とかから比べりゃ増えているよな というかそこと比較してどうするのかと
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:21:10.55
石油価格が2倍になったら少しはインフレになると思うなー
それ以外は悪性インフレって起きる感じがしませんね
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:21:48.30
1970年代に訂正
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:22:36.32
>石油価格が2倍になったら少しはインフレになると思うなー

わかりやすくていいですね
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:25:18.73
B.Rなんて一業者見てどうゆう意味あるのか理解不能
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:28:16.38
>>53
1994年の外人持ち株比率8.1% → 2012年28%ですけど
70年代ってどうゆう意味ですか?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:32:21.62
外資規制の緩和じゃね?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:37:03.65
石油価格は10年前の3倍は超えている。

それはさておき、インフレ統計にはかなりインチキがある。
例えばノートパソコン。去年の今頃は8Gのメモリーを搭載した
安いモデルも結構あった。今では同価格帯はメモリーケチって4Gばかり。

これは実質値上げと同じなのだが、統計的には値上がりしてないことになる。
ノートパソコンは同じ価格で売られており、中身のスペックがどうかは反映されない。
値上がりがストレートに出る食料品とエネルギーは変動が激しいという理由で除外。

インフレは結構ごまかしが効く指標だということを忘れてはいけない。技術革新で
コストダウンされたとかでも価格が抑えられ場合もある。それでも物価が顕著に上昇してるなら、
そいつは食料やエネルギーはかなり高い率での価格上昇が起きている。

統計的にも高いインフレの場合は、実態はもっと酷いインフレだと思って良いだろう。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:37:45.93
じゃあ1994年と比較する意味は?
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:41:29.50
持ち株比率ってことはそれ以外が減ったということなんじゃね?
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:41:51.33
この国がどんどんやばくなっていてるのは分かる。
僕はこう見えて頭が良いからね。
ただ、僕自身には追い風が吹いてるもんだから、正直実感が全くない。まあロマンスはないけど。
だから、まあそんなに悲観することもないんじゃないか
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:42:38.58
「高利回り債を敬遠」、相場は危険な水準−マラソンのCOO
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2PKB06JTSFQ01.html
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:43:07.78
確かに、食品なんかだと、グラム単価で比較しないとわからないな。
中身容量減らして、価格据置は物価上昇率ゼロなのか?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:43:31.17
ブラックロックの運用金額は凄いぞ。
日本円にして400兆円も運用しているから。
1業者にしては桁違いの資金を運用している。
あんま目立たないけど、ここがどういう戦略かは
結構世界の市場に影響がある。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:44:44.65
物不足自体稀にしか起きなくなったような
平成では、九州雨降らずペットボトルの水がない、米がなくてタイ米食った、くらいしか記憶に無い
物不足で価格が跳ね上がったとなると石油ショック以来ないんじゃないか?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:01.76
ある日突然ドカンと来るのかな。
災いは不意打ちでやって来るというし。
まあ、でもその時はその時だ。
僕も本来はそういうもの(厄災)を常に意識した生き方。
今は全く頭にない。
純粋に自分の周りに集まる"光"を楽しんでいる。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:54:51.78
最近の魚の切り方なんて小さい小さいw
刺身なんて内容量も加味して20%くらい上がってる感じ。
政府統計なんて全く実情を反映してない。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:56:20.95
ドイツ銀行大手が警告! 日本国債の国内消化が早ければ2018年に限界に

「日本モデルは、公的債務が個人や企業の金融資産を超えない時のみ機能する」とした上で、
国債の国内消化ができなくなれば、高利回りを要求する海外投資家に頼らざるを得なくなると言及。
ttp://newskenm.blog.fc2.com/blog-entry-3741.html

・・・円の信用がなくなって一気に輸入が止まる。 
食料自給率は39% さらにTPPに加入すれば13%にまで下がるという試算。
マジで餓死者出るから。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 19:56:49.89
昨年10月に日銀神田本店に観光に行った。
そして、今月熊本に口座を作りに行った。
"三井住友銀行"の。
最近の僕の主な動き。
我ながら意味不明だ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:00:30.36
今月中にすること

携帯をスマホに変える

別にすごく興味があったわけではない。
でも最近急に興味が沸いてきた。
iPhone
すなわち
"アップル"社に。
これも何かの吉兆なのか。
僕独特の感覚を僕は楽しんでいる(^O^)
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:02:13.11
これで、au(剛力)とはおさらばだ。
僕もいよいよ
"ドコモ"デビュー
よろしくね、ドコモ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:02:16.49
エコノミスト達が財政危機までの猶予期間が3〜4年というのも
あながち嘘ではないな。2018年に国内消化限界なら、話の辻褄が合う。

ただ、限界まで平穏でいられる訳ではない。問題は1〜2年前に発生してくる。
危機は文字通り危機だり、財政問題でも最終段階に近い状態を指す。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:06:03.20
日銀が更に買い増しするための世論形成が始まりましたね
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:08:09.90
>>68
おいおい最後のこれが抜けてるだろw
「リポートはまた、民間投資家が国債を購入できなくなった場合、日銀が国債を買い取るとも予想。
この結果、資金が市場にあふれてインフレを招き、円安が進行することになると分析した。」
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:08:32.20
野村ホールディングスは日本の財政が悪化しつつあるとして、
デフォルトに対する保証であるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を購入するべきだとの見方
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2OT4D6K50YD01.html

>>72 とうとう野村が言い出したね。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:10:43.03
結局は資産インフレってことかな
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:12:02.90
悲惨インフレだろ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:13:11.22
このうざくてしつこい荒らしは工作員ですね
僕ちゃん、くさい演技はやめなさい
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:13:17.13
確実に言えることは、
4月になったら消費は冷え込む。そのために皆今買い溜めをしている。
懐に余裕があって最近無駄な物を少し買い過ぎてる僕でさえ、4月からは買い物に慎重になると思う。
まあ、しょうがないよ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:14:51.65
>>75
お前、元記事を勝手に編集するとかむちゃくちゃ

1)野村ホールディングスは日本の財政が悪化しつつあるとして、
2)日本経済の変動に業績が左右される企業の社債の投資家に対し、
3)デフォルト(債務不履行)に対する保証であるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を購入するべきだとの見方を・・」

2行目を勝手に削除するなよw
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:15:20.54
公務員の給料を上げるのに。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:39.55
資産買う金も無い奴は、インフレ防衛策とか考える必要無くてハッピーだな
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:16:45.53
国内金融機関の連中が公然と日本の財政への懸念を表明し、
具体的行動に出ろというコメントを出したのは始めてじゃないか?

今までは将来的には財政の再建の必要性があるくらいの書き方だった。
昨年あたりから海外の金融機関から投資家には注意が必要なんてレポートも
出ていたみたいだけど。国内金融機関から珍しい。

ここまで言い出すようになると、ほとんど藤巻氏の主張と変わらないといってよい。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:18:29.70
元記事の改竄とか流石最下層
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:18:57.95
いよいよ終わりの始まり
また外貨を買い増ししておくか
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:19:35.77
>>80

おいおい、お前も下までしっかり読めよ。
日本の財政は既に重大な状態と書いてある。
その影響が信用市場に大きな影響ということだ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:20:16.72
「野村は住友不動産、近畿日本鉄道などの社債のCDSの購入を推奨した。」
結局商売じゃんw 不安ビジネス
野村も大和と随分差がついたから必死だな
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:22:14.94
改竄とか申し開きの余地無い悪行だよ
まずそこを詫びろ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:23:14.05
>>75

内容的には2〜3年後はヤバイということだな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:23:35.37
>>83 今までは絶対言わなかったもんな。

日本の破綻リスクなんて言えるわけがなかった。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:23:49.57
結局社会のルールも常識も知らない小僧か
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:24:39.70
改竄がばれたら次は自演でスレ流しか
恥を知れ小僧
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:26:10.78
>>75

これも もう一度
947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:29:26.70
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2014&d=0320&f=business_0320_050.shtml

アベノミクス成長戦略をシナリオ分析した日本経済中期見通し=野村證券



野村の見通し(シミュレーションの前提条件)はかなり甘い。それでも危機は避けられない。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:28:02.91
>>93

相当に危機感を持ってるみたいだ。
金融機関系統がここまで言うのは本当に驚き。
実質、手遅れだと言ってるに等しい内容。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:29:06.69
>日本の財政は「既に重大な状況にあり」、悪化することが確実なように見受けられると、魚本氏は指摘し、
>日本の信用市場は今後2、3年に「総じてワイドニングする」との見通しを示した。

ワイドニングとはワイドになること。 上乗せ金利であるプレミアムが高くなるということです。
今後2、3年に円が崩れると・・・
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:31:03.71
自分の言葉だけで語れない改竄小僧はもういいよ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:32:19.23
>>75
改竄は破綻派の始まり。

クレジット市場:「アベノミクス債」に財政悪化の逆風−野村
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2OT4D6K50YD01.html
  3月20日(ブルームバーグ):野村ホールディングスは日本の財政が悪化し
つつあるとして、日本経済の変動に業績が左右される企業の社債の投資家
に対し、デフォルト(債務不履行)に対する保証であるクレジット・デフォルト・
スワップ(CDS)を購入するべきだとの見方を示した。
野村は住友不動産、近畿日本鉄道などの社債のCDSの購入を推奨した。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:32:25.42
なんだか小保方みたいなモラルがない奇人変人が増えたなあ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:33:34.69
平気で改竄するのが破綻派。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:33:54.18
外貨様系統は判断の速さと分析の正確さは大したもの。
こういう観測が目立つ前から準備していた。それも絶好の時期に。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:34:41.39
外貨を持っていると不安です。
破綻を煽って安心します。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:35:49.50
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2LW996K50XV01.html

危機回避までの猶予「3、4年」が最多−財政再建でエコノミスト (1)
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:36:56.37
外貨を持っていないと不安です。
破綻しないと煽って安心します
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:37:37.07
なんかヘンな特徴があるからすぐわかるんだよね<いつもの人
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:40:34.70
外貨は20−30カ国、地域を持っている。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:40:43.10
ここまで言い出されると、ほとんど藤巻氏の主張と変わらない。
まあ、金融機関系統の連中は立場上ああは言えなかっただろうけど。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:41:54.73
国債暴落のようなドラマティックな破綻になれば、まだ幸い。
実際には、徐々に確実にスタグフレーション悪化が数十年も続いて行くような
「真綿でクビを締められる」ような日本衰退かも知れない。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:42:35.98
>>102 なんだ国内のシンクタンクとかも同じこと言ってるのね。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:43:06.34
不安ビジネスっぽいが、さりとて否定する材料にも乏しい。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:43:26.73
メインシナリオはスタグフレーション方向だろう。
政府・日銀・財務省はその方向への誘導みたいだし。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:45:09.33
>>106  暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  
2012.08.10(金) (2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。By Ben McLannahan
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:47:16.68
結局グローバル化を引き受けられないんだよな。
先進国としての金融やブランド頭だけ製造業、下は下で生活保護で堕落した生活を送らせろと言わない。
分厚い真面目な中間層を維持しようと思うとアベノミクスになる。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:47:57.38
>>109  ここまでの状況になっても、

「国粋主義者」 のほうが信用できますか?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:48:59.82
話を整理すると、

ドイツ銀行は2018年には国内消化の限界。

エコノミスト達の財政危機の猶予期間予想は3〜4年。

野村の観測では、日本の信用市場は今後2〜3年で「総じてワイドニング」


だいたい危機は3〜4年後にやってくるという点で一致している。問題発生は
その1〜2年前だから、2015〜2016年に財政問題健全化は覚悟した方がよいだろう。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:50:36.83
>>110
>政府・日銀・財務省はその方向への誘導みたいだし。

「誘導」は言い過ぎだが、彼らは国債暴落(金利高騰)だけを懸念しており、
インフレ及び増税による消費停滞を軽視している。
インフレにすれば賃金が上がって、消費拡大するという、夢物語を信じようとしている。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:51:22.23
  
  
  なんか中国バブル崩壊本格化とのタイミングが

  合いすぎじゃないか

 
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:51:22.96
日本が本当に財政危機ならIMFに金を出せないし、
公務員の給料も上げられない。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:52:54.65
>>115

政治家は知らんが、財務省と日銀はそんなにバカじゃないぞ。

わかっててやっている。多少は円安効果は期待したかもしれんが、
インフレで債務を圧縮するしかないことは理解しているはず。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:55:19.42
財務省は省益しか考えていない。
経済音痴。
黒田も最近は似たようなもの。
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:56:49.06
>>117
日本のセクショナリズムをなめてるなw
他部門のことなんて知るもんか目先自分たちの周りがよければ良い。
陸軍と海軍が喧嘩しながら別々にアメリカ、中国ロシアと戦った国だぞ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:58:39.17
>>118

インフレで債務を圧縮すれば国債暴落は避けられるかも知れないが
実質的な消費は減るから、スタグフレーションになる。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 20:58:44.30
>>120
だから諸悪の根源が財務省。
IMFは財務省の出向先。
黒田も、その一員。
マスコミは財務省の広報機関、拡声器。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:00:00.80
いいや、インフレなら景気はよくなる。
だから、どこの国でもインフレ政策をとることになる。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:05:57.97
賃金の上昇のないインフレでどうやって景気がよくなるんだよw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:07:55.07
賃金が上昇しないと本格的なインフレにならない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:08:30.34
日本がデフォルトしたらどうなるんだ

IMFが乗り込んでくるのか?日本の財政問題を理由に中国が沖縄あたりを切り取る?最悪は日本の属国化か?
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:09:14.27
アホノミクスはスタグフレーション政策
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:10:25.70
そのIMFに確か、世界で2番目に金を出し、
財務省から人を出しているのが日本。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:11:08.27
>>126  IMFが来て、移民を大量導入して農生産を上げるでしょうな。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:12:39.66
農業は素人が簡単にやれるもんではない
農業なめんな
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:13:50.79
>>126
超緊縮財政で福祉なんかも削減されるだろうな
当然公務員給与も削減・・・ここまで書いたらIMF応援したくなっちまったw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:15:46.19
公務員給与や国際援助に政府が大盤振る舞いしてるから破綻しない?

ギリシャと同じなんですけど(笑)

日本は新興衰退国(笑)
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:16:15.96
>>129
アメリカやロシアみたいなまとまった耕作地も無いのに、どうやるんだ

まじで赤字国債は、なんとかギリギリコントロールできる今の内にどうにかせんとアカン
このまま増やし続けるとまじで税収が全て金利で消えてく
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:17:51.61
>>131  ・・・・確かに良いことだらけだ。

資産は、外貨に変えて海外口座に移したし、問題ないな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:21:53.48
記事入力 : 2014/03/20 08:56
残高1万ドル以上の韓国人口座、米国から自動通報へ
韓米が「租税情報自動交換協定」締結に合意
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/20/2014032000673.html
韓国国税庁は現在、残高10億ウォンを超える海外金融口座について、自主的
な申告に基づき、納税を求める仕組みを採用している。今年までは申告しなくて
も海外口座情報が明らかにはならないため、有名無実の制度と言える。しかし、
来年からは米国の口座に関してはすぐに把握されるようになる。昨年米国に
残高10億ウォン以上の口座を保有していると自発的に申告した個人は158人
で、申告された口座の残高は6582億ウォン(約625億円)だった。

 企画財政部のハン・ミョンジン租税企画官は「今回の協定は外国との初の租税
情報自動交換協定であり、海外脱税の追跡にも役立つとみられる」と指摘した。

孫振碩(ソン・ジンソク)記者
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:22:00.58
>>125
>賃金が上昇しないと本格的なインフレにならない。

そんなことはない。
この1年間がそうだったように、円安による輸入インフレが今後も続く。
来年からアメリカは金利上昇に転ずるようだから
日銀が異次元緩和を続けていれば、かなりの円安になる可能性がある。
本格的なインフレは、日銀の異次元緩和が「財政ファイナンス」と国際的に認知された時に始まる。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:22:55.25
>>125
それでまたデフレ対策と称して追加緩和するんだろ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:24:48.94
>>136
輸入インフレは全体でみれば小さい。
GDPの構成を見てもわかる。
円安ではその分景気はよくなる。
永久に大きな円安にはならないから、
輸入インフレも止まる。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:26:29.79
意味不明のロジックだな
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:30:17.17
>>138
>円安ではその分景気はよくなる。

残念ながら、そうはならない。
原材料費アップの影響が少ない一部の輸出企業を除いて
内需企業のみならず輸出企業までがエネルギー価格を含めて原材料費アップに苦しむ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:33:46.66
>>140
販売価格に占める輸入原材料価格は、思ったより
ずっと少ない。
確かに、輸入業者や、一部の業種は痛いかもしれ
ないが、それよりもGDPが増えることのメリットが大きい。
内需も活性化され、不利と思われる業種も潤う。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:39:22.47
>>141
GDPは公共事業を除いたら前年比マイナスでしょ。
為替が20%円安になっても。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:42:11.72
>>141

なぜ円安でGDPが増えるのか?
原材料費アップが続く中では、輸出企業といえども国内投資をしにくい。
賃金も上がらない中で実質消費は減るばかり。しかも円安で輸入額は膨らむ。
こうした状況では輸出量が年々倍増して行かなければGDPは増えないが、
国際市場において安ければ日本製品がシェアを倍増できるという状況にない。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:43:40.52
>>142
そんなことはないでしょ。
輸入が増えた分が、そう見えるのでは?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:44:26.23
公務員が悪とは思わんが、国の財政に合わせて給料を決めるべきだとは思うわ

>>142
見かけ上のGDP成長を維持するための赤字国債か……紛れもなくクソじゃないか?
てか、他国だと公共事業ってどのくらいやってんだろう

>>143
最近の日本製電化製品はUIと操作性がクソなんだよな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:46:21.51
>>143
賃金は遅効性があるから、報道でもあるように
全体では徐々に上がっているでしょ。
GDP=消費+投資+輸出−輸入=所得
だから、円安で輸出が増え、輸入が制限されれば
GDPが増え、所得も増える。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:52:15.66
>>144
いや年率換算で0.7%増とかだったと思うが。
ここから公共事業、更に言うと特に住宅で消費税前の駆け込みを除いたらマイナスだろ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:56:28.92
>>146

「円安で輸出が増え、輸入が制限されれば」という前提条件が満たされないから
みんな憂えている。キミ一人が「されれば」と叫んでも滑稽なだけ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:57:10.83
理由はなんであれ
景気にはプラスになっている
好景気には違いない
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 21:58:31.01
>>147
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4420.html
これ見ると、消費も投資も公的もプラスでしょ。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:00:45.05
>>148
現実に輸出は増え景気は改善傾向でしょ。
そして、過度な円高が是正されただけで
円安にはなっていない。
長期のデフレ円高で失われた20年だった
んだから、1年やそこらでは取り戻せない。
黒田日銀も劣化。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:01:30.69
>>147

おそらく実態はそんなものだろう。
いま、「駆け込み需要が少ないから反動も少ない」と政府首脳は楽観視しているが、
むしろ、駆け込み需要があっても「この程度の需要しかない」と悲観的に捉えるべきかも知れない。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:08:27.27
>>150
だからその中の人為的な公共事業、消費税前の駆け込みを引いたらマイナスでしょと言ってる。
20%円安でこの数字だぞ。
四半期で4.5%→4.1%→0.9%→0.7%完全な腰折れじゃん。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:16:53.37
駆け込むだけの体力も無かったってことだろ
どうすんだよ、安倍ちゃん
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:17:46.65
景気は良くなっている、というマスコミ報道を信じたい気持ちも分かるが、
あと数年すれば、「信じたワタシが馬鹿だった」ということになる。
万が一でもマスコミ報道があたれば、それはそれで幸せ。
だったら悲観的な見方を重視した方が、自分自身のためになるというもの。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:19:58.32
>>153
なんでここ半年がこんなにダダ下がりなんだろうな
なんかあったっけ?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:28:23.54
>>156

前年までが悪すぎたのに加えて、昨年前半は円安株高効果が働いたが
段々と円安株高の効果が薄れると共に公共事業の効果も減った。そして
とどめを刺したのが輸入急増と輸出の伸び悩み。かろうじて駆け込み需要が支えている。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:31:57.96
>>153
消費税の駆け込みは大きいと思うが、
そのうちの多くも輸入に寄与しているのでは?
そして円安というが、異常な円高が是正された
だけで円安ではない。
国際会議が終わると、中国はまた為替介入で
元安政策を取り始めたが。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:31:58.82
>>157
あー、てことはとりあえず原発再稼働で燃料費下げて電気代下げることが出来れば、多少は好転するのか?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:35:58.21
>>155
今年に入ってからは黒田日銀の失政。
消費税増税は大失敗。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:37:02.00
増税は急ぎ過ぎた感があるよね
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:41:10.03
>>159

必ずしもそうは言えない。輸入急増の大きな部分をスマホなど製品輸入が占めている。
ただし、それらは駆け込み需要らしいから、4月以降は輸入が激減する可能性がある。
とはいえ、駆け込み需要の反動が収まれば、また輸入が増えて行くのではないか。
仮に原発を再稼動しても数千億円の輸入減にしかならないだろう。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:42:16.12
GDPが増えるからGDPが増えるから公共工事でGDPが増えるから全て解決って三橋信者の決まり文句だよな
あとなんでもGDPと比較して小さいから大丈夫というのも三橋の良くやる手
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:45:49.86
>>162
スマホって、そんなに輸入内の比率が高いのか
よく考えれば、ほぼ全てが国内製だった携帯電話が、いつの間にか外国産ばかりだから、そりゃあNECや三洋なんかの製造業の収益も悪化するし、輸入も激増するわな
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:48:28.89
>>163

GDP(あるいはGNP)がケインズ理論を歪めた「いい加減な経済指標」であることは
都留重人先生が長年主張し続けていたこと。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:49:15.64
民主政権の円高デフレ政策で製造業は壊滅 日銀の長期のデフレ円高で失われた20年
アベノミクスで円安インフレで景気は回復し株価は上がり製造業は復活し財政も好転
ただ消費税増税だけは悪手

いつもの人のお経
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:52:06.29
あと脈絡無く中韓言い出すんだっけ?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:52:11.50
9 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/11/14(木) 11:20:12.85
 ■いてもの人(別名:いてもやん)

 自分と主張と異なる人間をいつもの人と呼ぶ。
 名前の由来は、矛盾点を指摘され火病ったあまり、
 いつもの人と書くところを「いてもの人」と書いたことから。
 朝から晩まで2ちゃんに張り付いているニートの代表的存在。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:54:44.29
最近「ニート」連発しているのも同じ人?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:55:56.06
>>166
失われた20年は、民主だけでなく、自民が大半。
安倍は前回の失敗後、経済学を学んだ。(本人弁)
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:58:09.66
安倍ちゃんすっかり経済に興味なくしちゃったみたいだね
いいともなんかに出演ている場合じゃないと思うんだけどな・・・
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 22:59:15.71
もともとは経済に興味がない。
お坊ちゃん。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 23:04:19.60
リフレ政策も受けがいいからという理由だけだったのかもしれないね。
株価が上がった時点で成功したと思って満足しちゃた 前借みたいなものなのに・・・
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 23:07:09.74
安倍総理の歴史的な役割
日本においてリフレ政策が役立たずどころか、極めて危険であることを実証すること。
この日本の実験失敗は、中国をはじめ多くの国々が誤った道に入ることを防ぐ。
安倍シンゾーは世界を救おうとしている。日本を犠牲にして。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 23:09:58.82
というか昔、中国経済スレにいたから言えるが、
中国の高度成長はコキントウ政権がリフレ
でデフレ脱却をやったから。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 23:33:59.59
それでリフレやりすぎて止められなくなって壊滅の危機にあるのが今の中国。
もう中国はアメリカを超える見込みもなくなった。
これから奈落の底に落ちる。日本と共に。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 23:36:35.03
リフレはデフレ脱却だが、高いインフレを放置でバブル。
政権が変わって引き締め傾向だが、バブル潰しに
失敗して日本の二の舞、リーマンショックになるかも。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:12:45.41
>>146
>賃金は遅効性があるから‥

消費税増税により賃金は上がりません
ほとんどが。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:16:16.30
消費税増税は大失政。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:34:14.39
>>159,162
まーた、スマホとか言ってる。
赤字垂れ流しの原因は燃料代。特に天然ガス。
確か天然ガス値上げ分だけで数兆円GDPから消えてる。

http://www2.monex.co.jp/html_mail/mkt/monexmail/20130402/20130402_marubeni_graph01.pdf
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:39:27.23
それは2012年だから、13年の後半は駆け込み需要も
大きいだろう。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4420.html
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:45:15.59
>>181
スマートフォン輸入額増えてるのは正しいよ?
でも天然ガスと比較すると額が全然違う。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:48:23.77
スマートフォンだけでないでしょ。
昨年後半はうちはテレビを3台買ったしw
他にも電気製品を買ったが、実質中国製。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:57:34.49
推移を出さないでどうするんだ?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 00:58:14.79
ねる
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 01:04:13.52
必要だから物を買う
ただそれだけ

なんで難しく考えるんだ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 02:07:30.03
破綻するのは韓国
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 02:19:07.77
ジャポンは事実上、とっくの昔に破綻している。

日本の借金 = 過去に一度も返済して借金残高減らしたことがない = 返済計画もない = 担保もない = 払うアテもない

多重債務者の頂点を極めますたwwwwwww  ただいま自転車操業中wwwwwwwww

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか? 
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 02:21:20.91
返済の必要もないし担保いらねぇって日銀法に書いてある
チョンはほんとにアホだな
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 02:32:17.57
中韓言い出すのは・・・
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 02:32:47.82
世界中の国の借金 = 過去に一度も返済して借金残高減らしたことがない = 返済計画もない = 担保もない = 払うアテもない
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 03:34:06.72
デフレになるか
スタグフレーションになるか

好きな方を選ぶといい
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 03:44:47.66
日本の借金は突出して大きいことをお忘れなく
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 03:51:09.35
ここもID導入されんのかな
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 03:53:55.88
消費税上がれば輸入品にも一定の税収が見込める
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 03:56:46.70
日本人は集団主義でみんな同じ方向に動くから
中々破綻しないけど破綻する時は一気に暴落するという特質がある。
リーマンショックの時も一番関係ない日本が一番暴落した。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 04:10:45.84
ドル円200円いくかのう

金融資産の移転次第だが
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 04:57:49.14
>>196
超円高だったろが
今の水準なら120円あたりまで戻らんと
以前の状態にならんよ
当然原発フル稼働でな
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 05:07:18.57
おはようございます。
私は海外株50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、USDとNOKの外貨預金を保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有を
充実させたいと思います。

野村の観測・レポートには非常に驚きました。まさか、国内金融機関から、ここまで
踏み込んだ観測が出るとは予想外でした。どなたかが指摘していたように、問題が起きる時期の
観測が同じくらいの時期なのにも驚きます。どうやら、あまり時間は残っていないようです。
事前準備を加速させるしか手はなさそうです。当面はUSDと目標金額までCADを蓄積させる予定です。
分散投資は海外株が大きく調整した時に再開を考えています。現時点は外貨の蓄積を優先させるつもりです。
NZDも若干増やしても良いとは思いますが、先にCADを目標金額まで増やすのを優先させたいと思います。
引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 05:37:43.38
イェレン発言での金利上昇からのドル高を見たろ

ドル高確定で株は下がる
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:12:47.06
朝の分散投資かあ。

昔はトンデモ扱いされていたが、今では如何に正しかったかわかる。
デイトレ・FX系の投資家とは違う。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:27:43.06
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はいらない。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:42:52.69
早く気がついた者勝ちの椅子とりゲーム。
外貨様は特等席を獲得した。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:44:10.59
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はうざい。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:49:21.18
それ善アポロンの作ったキャラだから
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:54:46.02
これからは外貨ベースの資産を持つかが全てを決めそうだ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 06:56:46.87
外貨を持つと不安です。
破綻を煽って不安解消に努めます。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:06:29.79
ID導入したらどんだけ自演かわかるな
自演は異常者の行動
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:14:04.37
>>199 2年くらい前から、「金融関係者の話として」 同様の記事があったけど、最近は堂々と語られるようになった。

日本の破綻リスクを正直に話す、野村の勇気を讃えたい。 
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:21:34.37
野村週報も取っているけど、野村の予想はあたってない。
消費税増税をしろという、財務省、財界の広報
株価も昨年末当ては一番強気で1万8千円。
HPに動画もあるが、今年になって為替も外しているのでは?
リーマンショックの大きさも読めず、事業内容も読めずリーマン
を買って多額の損。
強みは、退職届けを出せ、車を売れという、ノルマの営業。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:22:27.33
国債リスク 金利が上昇するとき [著]森田長太郎

国債の行方に関する結論は冒頭にある。経済状況やインフレ動向などで分岐するチャートで25通り。
確率が高いのは「財政は緩やかな悪化継続」で53・7%。最悪の結果であるハイパーインフレかデフォルトは3・1%。
低く感じるが、この確率はアベノミクス以降増加していると同時に、「あり得ない」とされたリーマン・ショックの確率に近い。
http://book.asahi.com/reviews/column/2014031600015.html?iref=com_fbox_d2_01

専門家の間ではほぼ同じ結論に達している。
終りが近い。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:28:20.27
>>211
破綻ビジネスの専門家だろ。w
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:34:37.95
>>166
民主党は円高誘導でエネルギーコストを圧縮して日本の貿易黒字を支えていたわけなんだが
安倍が円安誘導してから何が起こったかというと過去最大級の貿易赤字を叩きだして消費税増税して庶民の生活を苦しめただけだ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:36:59.24
破綻しない派経済学者は金利のことにはあまり触れたがらない

債権国だからの一点張りでこれは実は砂上の楼閣だということをひた隠しにする
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:38:03.44
>>213
ありえない。自民も民主もデフレ円高放置で、海外に製造
拠点が移転して、日本の製造業、生産力が落ちて貿易
赤字構造が定着してしまったということ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:39:19.39
金利上昇は、国民の、年金、保険の金利収入が
増えるんだから問題ない。さらに20%は税金。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:41:11.18
>>215
民主党政権時代は産業構造の変革期だったわけで
それを経済音痴のFラン大の総理大臣が「ふつくしいニッホンをとりもろす」なんて言い出してめちゃくちゃになった
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:42:03.99
>>216
借金の金利も上がるんですけど
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:48:13.74
>>217
はあ?日本の産業を潰すのは産業構造の転換とは
言わない。過度な円高は、日本のあらゆる産業に壊滅的。
円高是正で農業の衰退にも歯止めがかかる。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:49:07.81
>>218
それは、そうだね。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:53:43.52
  
  日 本 経 済、財 政 に 対 す る 信 認 を 

  決 め る の は 外 国 人 連 中 の 心 理 
 
  そ れ も 他 国 と の 相 対 評 価
 
  わ か ら な い ハ ズ だ よ 
  
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 07:56:26.89
外人の日本への投資は、マクロで見れば
日本への外貨の供給でしかない。
日本は世界一の対外純資産国で、外貨建ての
国債も発行していない。外人は余計なもの。
他の理由は略。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:14:14.36
>>214
その通り、債権国というのは軍事力の裏付けがないと意味が無い。
債務の取り立てが可能なのは米英ぐらい。
日本の場合は、弱小国相手でも国有化されたら終わり。
特に日本の対米債権は無意味。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:15:47.79
ウォール街関係者様へ

あなた方の融資はいりません。
金なら国内銀行にブタ積みされてますので。
どうしても貸したいなら年率1%程度が相場かと存じますが、それでもいりません。
また、倒産して国の補助金が入った銀行・企業を買い取るのもご遠慮願います。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:20:01.22
>216
問題なのはお前のおつむ

金利が上がったらとんでもないことになる
個人破綻も増えるし、民間企業から失業者続出必至
何年か前、景気判断を誤り金利が少し上がっただけで
大変な事態になった。
226小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/22(土) 08:25:10.82
 親愛なる、尊敬する安倍晋三内閣総理大臣様、お手紙致します。

 【北朝鮮への≪電磁波 爆弾≫の先制攻撃】・・・北朝鮮指導者様
へお手紙致します。
 アメリカは、北朝鮮の核施設・核ミサイル・ピヨンヤン・火力発電
所など、弾道ミサイルによる≪電磁波 爆弾≫(通信・半導体その他
)の先制攻撃を決定しています。
 日本その他の拉致・核・ミサイルの放棄を決断すれば、現政権の
存続を保証し、≪1兆円の賠償円借款の経済援助≫をする用意がある

 日本・アメリカ・北朝鮮合弁の≪地下資源開発・採掘・輸出≫の
企業を創設する。日本の農業援助も行う。食糧援助・医薬品援助は
言うまでも無い。
 さて、このお手紙は、アメリカのバラク・オバマ大統領様へも
差し上げます。重ねてお願い致します。アメリカは財政破たんです。
シェール・ガスが軌道に乗れば、財政健全化も可能です。日本へも
輸出します。アメリカへの≪2・3兆円の【新幹線システム工事】の
円借款≫を行って下さい。アメリカの日米安保の寄与に貢献して
下さい。ベトナム戦争当時、アメリカ・ハーフの存在も事実です。・
・・専修大学卒・カトリック・小牧 瑞夫(こまき みつお)。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:25:38.31
>>225
金利は簡単に言うと長期の名目成長率に連動するから
自然な金利上昇なら問題ないでしょ。
いつの話をしているかわからないが、デフレや景気が悪い
時に、金融引き締めをしたら悲劇だが、景気の改善に
伴う金利上昇は健全。
ただし、日本では破綻懸念はないから、破綻懸念の
金利上昇は起こらない。デフレ放置や消費税増税は
危ないが。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:26:39.85
>>225  言ってもムダだよ。

国粋主義者(認識能力なし) VS 現実主義者(認識能力あり) 
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:51:06.12
銭無しが何を喚こうと、
外貨ベースの資産を増やすのみ。
銭無しは置き去り放置。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:55:59.50
外貨ベースの資産を増やすのみなら
連休中に、こんな所へ来る必要は無い。w
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:57:26.74
ニートが吠えています。
恐怖におののきながら。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:58:28.24
ニートの妄想だし
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 08:58:42.49
連休にニートも何も無いだろ。w
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:16:33.68
国内金融機関まで懸念を表明してる。
猶予の期間があまりないのは確かだろう。
政府は何もしてないから、タイムリミット
避けられない。後は個人対策だけだな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:26:52.57
なこと言っても、国内金融機関は大量に
国債を買っているでしょ。
一部はポートなんとかバランスで売っている
としても。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:40:00.21
今は国内銀行はゆうちょ除いて100兆円というところだね
10%程度
ゆうちょは150兆円
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:41:28.81
国内金融機関は銀行だけでない。
保険や年金もある。
さらにトヨタも巨額の国債を保有。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:41:32.71
そりゃあ無意味な話。
リーマンショックだろうと、
株の買い手がゼロになったことはない。
売り手が優勢になれば危機はやってくる。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:43:40.63
だから、日本は当分は危機がこないから、
破綻を煽っても無駄。
安全資産として、また株が下がれば国債が
買われる。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:45:12.83
>>225
それな
今の経済財政状況で金利上昇を放置するとかありえない
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:51:04.16
最近多少ましになったけど、いまだに一部メディアは破綻!破綻!って煽ってるからなあ。
おそらく円安を阻止したい外資様のプロパガンダなんだろうけど。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:51:21.99
結局、内債で破綻はしないって事。
経済を一から勉強し直したら?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 09:56:20.02
JGBFの建玉急増
http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPL3N0MH2IC20140320

売り建ててるお方が誰なのか非常に興味深い
危機煽り記事書いた証券外銀だったら楽しいわ
空で売ってたら踏み上げくらうんじゃない
適格債の品貸料高騰するかもね
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:02:35.92
欧州からのガスの調達が増えそうな米国とカナダ。
ロシアのお陰で投資効果が上がりそうだ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:03:41.26
>>242
お勉強をしてその通りに行くなら
誰でも一流経営者になれるよ。
政治経済は自然災害と同じで、いつ何が起こるか分からないところもある。
概念とか過去の統計・経済学など吹っ飛ぶ事態になっても
なんらおかしくはない。
内外、裏で操っている人たちの存在くらい知ってるんだろう?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:07:04.22
破綻派は神頼み。
確かに日本列島がなくなれば、地球が無くなれば
破綻するが。w
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:16:12.80
トヨタで国債4兆円か
一般企業としては多いけれど

全体としてはまだ無視できるレベルやの
もっとも一般企業の国債の内 トヨラが半分持ってるってことでもあるが
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:18:55.50
裏で操っている人たちwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:22:00.78
トヨタは国債をずっとホールドしてるわけじゃないぞ。
現金の代わりに国債持ってるだけで、使う事情があれば売却する。
預金でもつか、国債でもつかだけの話。買い支えてくれる訳ではない。
当然、市況が怪しくなると、真っ先に売り手に回る。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:22:50.90
ロシアから買わないってのは制裁になってないな。
ああいうものは、温存しておけば値上がりする。
アメリカは枯渇リスクが上がるだけ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:24:08.81
だから、トヨタが国債を売ったら、その金は
どこへ行くの?
現金で保有するわけにはいかない。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:26:51.40
預金で持つよりは国債の方がいいかもね
金融機関のサヤ抜きがないから
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:28:42.47
ただトヨタはくそ金余っているんだな

本業で儲けて 内部留保しまくりか
2700円の賃上げで正規従業員6万人で20億円の経費アップなどゴミのようなものだ
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:28:46.30
ロシアは産業基盤が凄い脆弱な国。
ほぼ資源輸出=国家の収入であり、
過去のデフォルト前科もあるから、
元々海外からの投資は敬遠されがち。
長期的には大打撃だろう。その資源も
コスト高で採算性がイマイチ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:29:29.05
無職やニートが
破綻するかどうか気にしてどうすんの?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:30:40.99
ロシアに対する経済制裁なんて今の所ゴミ制裁

30人の資産凍結と渡航制限をしたところで制裁そのものにダメージなんてないよ
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:32:44.93
トヨタあたりだと米国短期債とか買うだろ?
海外事業にあれだけ成功した会社が、投資先や
海外怖いから海外資産持たないとかないから。
どこぞの英語公用語会社より、海外事業で成功してる。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:34:24.43
国際投資で、ロシアやトルコに間接的に
投資している個人は大勢だろ。w
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:35:35.13
>>257
推測じゃなくて調べて書いてくれよ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:38:42.79
わかってないな。
トヨタは既に海外事業の割合か大きい。
それがどんな意味かわからんのか?

特に北米が大きな割合。資産もそこの
割合が大きいということだ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:41:56.75
ネラーの推測なんて猫の糞くらいの価値しかないからいらん
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:45:30.99
内債で破綻した事例なんていくらでもある

日本の場合、40兆円増税するか歳出削減しなければ破綻
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:45:41.31
トヨタは米国ではローン事業をやっているのでは?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:49:52.44
トヨタは金融債権12兆円の内90.1%は海外運用だな
北米が半数以上、これが前回の有価証券報告書の状況だから
日本に資産ある程度戻したということかな
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:51:26.98
トヨタは米国でローン事業をしていると思うから
金融債権と、債務の見合いじゃない。
266▼▼▼こいつがナマポ出身の経済板荒らし▼▼▼:2014/03/22(土) 10:52:02.33
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
無駄にスレを作ってる張本人w  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1349421194/256

これはひどい    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:52:04.19
>>262
破綻のプロセスを是非解説して欲しいな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:54:41.63
自国通貨建てでの破綻事例ってどこかあるのか

外国通貨建て債務と内債通貨建てがセットで破綻ならかなりあるが
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:54:42.01
>>267
とりあえず日本国債を金融機関が引き受けてくれなくなって、
全額日銀が買い取って塩漬けするようになって、マネーサプライが暴走して
日本円で原油等が買えなくなったら終了じゃないの?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 10:56:57.27
外貨準備が100兆円あるから
そうなっても
2年はなんとかなるな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:04:33.33
そうなって期限が2年と分かったらどんな混乱が起きるか・・・・
それが公になった時点で円を商品に換える動きが連鎖爆発的に起き、
円が買い叩かれてコントロールできないレベルの円安になるぞ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:05:17.20
>>262
マジメな話、内債&債権国という条件で破綻した例があれば教えて欲しい
内債にどういった弱点があるのか勉強になるから
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:07:28.70
>>271
まあ金融資産保有者はその資産を
「どう扱おうが自由」
だから、一直線の多数の人たちが日本円以外の資産に移そうとした時点で
経済の混乱を伴う、大変ヨロシクない円安は起きるね
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:10:03.38
>>272
多分日本が歴史上初になるんじゃない?
多分歴史上例がないと思う。
この国は老人と利権に食いつぶされる。
47兆の歳入に対して92兆の予算組んでるんだもん。
そりゃごまかしても破綻するさ。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:11:51.72
ニート連中と外貨様では破綻の定義が違うから話が噛み合わない。

ニート連中は、日銀が財政ファイナンスを行えば破綻しないという発想。
外貨様は、財政ファイナンスによる円の大幅減価を破綻ととらえているだけ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:12:36.69
お金を刷らずに 内債そのものを帳消しにしてしまう事は
いくつかあるな

なんでお金刷らない手段によって問題を解決しようとしたのだろう

さらなる高インフレ懸念かのう。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:14:32.05
>>276
まさか殿、徳政令をお考えか!?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:14:40.52
このまま経常収支の赤字が続くと
ある日、国債がドスン。
日銀が買い支えたら、円がドスン。
小才に走って大局を見失う。
原発の安全管理といっしょだ。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:14:42.61
第二次世界大戦後の日本なんかは
預金封鎖とかしたけれど
お金刷りまくって借金全部返す方法もあったけれど(内債だし)

さらに酷いインフレになる事を嫌って預金封鎖の100%課税をしたってことだよな
後諸資源を国家に集約させる必要もあったか

内債破綻はたしかにあるが、その時の酷い高インフレを是正する措置として、デフォルトを選択することはあるようだ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:15:11.24
だから、財政ファイナンスを強調して円安にしろといっている。
今は円安になっていない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:15:36.74
>>278
日銀が買い支えるストーリーになるだろうから
円がズドンストーリーだよね結局
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:16:28.08
日本に残された選択は二つ
デフレ円高不況か

日銀が国債買いまくりのベースマネー増大に伴う酷いスタグフレーションか
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:18:24.47
失うものがないニート連中は増税を拒み財政ファイナンスを支持
失うものが大きすぎるまともな社会人は増税を支持し外貨へ逃避
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:19:32.42
ソヴィエトが1947年と1957年にデフォルトしたことになってるな

共産主義国がデフォルトとはこれいかに
国家は破綻するより
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:20:25.99
もう破綻が規定路線なのは明白だけど、回避する道はあるのかね。
東京大学の教授らも財政破綻前提で議論を進めてるようだけど。

http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_index.html
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:21:04.03
>>269
供給されたマネーは市場にほとんど流通してない。
運よく流れて円安になったとしても為替による原油輸入額の増加は輸出で相殺される。

ちなみに増税とか歳出削減とかしたら、ただでさえ少ない流通してるマネーをさらに吸い上げることになる。
円高になり原油は安く買えるかもしれんが使うところがなくなる。全然ありがたくない。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:21:58.41
>>283
超均衡財政作る場合で増税で対処となると
消費税率30%ぐらい必要だな

経済成長率は致命となりそうだが
政府の財政黒字化=お金の回転の悪化で-6%分
消費税増税の消費の減退で-15%分といったところか

経済成長率がマイナス20%とかになってしまう
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:26:20.17
>>285
なんとか財政均衡させつつ、信用崩壊を犯さない程度にお金をすり続け
しばらく待ってたら(10年とか)技術革新効果の実質GDPの増大で、GDPに対する金融資産量が適正化してなんとかなるんでね

ああだけど少子化も加味せんといかんか
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:28:28.08
>>272
IMFが無条件無利子でドル融資してくれるなら日本国債はデフォルトするかもね。
いや、、、今までの傾向からするとドル安だから年率-2%くらいじゃないとデフォルトしないな。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:28:50.24
>>286
いや、流通するんだよ。
40兆以上の国債を日銀が円刷って買い取る。
日銀から40兆円を手に入れた政府はそれを予算組んで公務員、老人、地方にばら撒く。
公務員、老人、地方はそのお金で必要なものを買う。
こんなの何年も続けられない。
消費税増税云々より歳入の倍近い予算を組むアホアホ政治家財務省を何とかしないと
あと20年、いや10年持たないぞ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:29:29.82
ここにいる破綻論者達が
破綻後の日本の財政・金融政策を担当したら預金封鎖とかはしないの?

やらかした後だからなるべくダメージを少なく復興していく場合に

お金刷りによる全額返済ではなく
お金刷りと預金封鎖や超高税、財産没収等を併用したほうが日本の復興が早まるとは考えないのだろうか

少なくとも戦後の日本はお金刷りと預金封鎖を併用する選択を取ったわけだが
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:29:46.35
東京大学の教授は公務員。
破綻を煽って増税したいだけ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:31:51.76
>>290
そうだね
日本政府の財政赤字分だけ流通するね

去年で40兆円、今年は30兆円(だけど補正予算組めば40兆円いくだろう)

40兆円海外にお金流れれば20円円安になるし、計算はあうね。となると今年は120円いくのか
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:33:28.12
賃上げは失敗するから
そっちはデフレ要因になるけれど

だからといって円高になると決まったわけではない
円安コストプッシュインフレかつ、給料下がるのスタグフレーションやってもいいわけだ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 11:34:18.54
池田と海南
懐かしいなぁ。
この試合は2ちゃんを見ながら楽しもう。
スマホよりガラケーって感じだ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:04:24.20
>>293
日銀が買い取っている現在と
日銀以外の主体が買い取っていた過去を比較しても

日銀当座預金が積み上がる分には同じことなんじゃ
銀行が買い取って、政府が借りて、それを使ってばら撒いて ばら撒かれた人・企業は最終的に預金する
日銀が買い取って、政府が借りて、それを使ってばら撒いて、ばら撒かれた人・企業は最終的に預金する

やはり日銀当座預金が日銀が買い取るのと同等程度上がっている分には
どちらも結果は変わらない
だけど日銀が買い取るという事は国債金利を市場価格よりも低くすることを意味する
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:07:15.34
雇用需給も締まってきてるからなあ
給料下げは難しいね
すき屋が人手不足で大量閉店とか明日はわが身
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:11:09.13
敗戦時と今は比べるのが無理あると思うな
終戦直後は、国の存続自体が危ぶまれてた、供給能力が大幅不足していた、GHQが実権を握っていた。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:14:31.57
またかよ こいつ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:15:13.32
つまり
預金封鎖や財産没収になるような高率税は行わず

必ず日銀の刷りによってのみ対処すると確信してるってことね
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:23:17.21
0か1かという極端なレスが多いね
学者の言葉遊びならそれでいいけど現実はそんな簡単にはいかんわな
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:25:00.68
破綻説を錦の御旗にして、今までやれなかった事に手をつけるというのが本筋
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:29:15.49
ネラーは何もできないで荒波に飲み込まれて終り。
生活能力ゼロ、事前対策ゼロ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:29:46.36
まあ普通なら
例えば過度な円安になってると思われれば
FXの禁止とか、外貨預金買い増しの禁止とか色々な措置がされていくだろうね
強制没収もあり得る
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:34:41.08
昔は日本も海外旅行も海外投資も厳格に制限
されていたわけだし。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:39:40.34
まずできんだろうな。
そいつをやると、更に売り込まれるから。
規制が強い、約束を守らないは
金融市場から蹴り出されるだけ。
ネラーはわからんみたいだけど。
ネラーなんて助けるわけないだろ。
助ける価値ゼロなんだから。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:41:45.21
記事入力 : 2014/03/20 08:56
残高1万ドル以上の韓国人口座、米国から自動通報へ
韓米が「租税情報自動交換協定」締結に合意
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/20/2014032000673.html
韓国国税庁は現在、残高10億ウォンを超える海外金融口座について、自主的
な申告に基づき、納税を求める仕組みを採用している。今年までは申告しなくて
も海外口座情報が明らかにはならないため、有名無実の制度と言える。しかし、
来年からは米国の口座に関してはすぐに把握されるようになる。昨年米国に
残高10億ウォン以上の口座を保有していると自発的に申告した個人は158人
で、申告された口座の残高は6582億ウォン(約625億円)だった。

 企画財政部のハン・ミョンジン租税企画官は「今回の協定は外国との初の租税
情報自動交換協定であり、海外脱税の追跡にも役立つとみられる」と指摘した。

孫振碩(ソン・ジンソク)記者
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:42:10.16
買い込まれて困ってんのに。
売り込まれたらオールオッケーだよ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:42:51.42
今の政策見れば、金融機関を生かして、
円預金者にツケを回すしかやってないけど。

お役人様が、ニートの味方に早変わりするプロセスを説明してくれ。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:45:49.50
米国でも金の没収をやったわけだし。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:51:20.98
ネラーの将来話はほどほどにして実際起こりそうなことを話してくらはい
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:53:45.68
ムダ飯食いのダメ人間は誰も助けはしない。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:58:49.51
>>285
チョット見たけど爺どもの井戸端会議じゃん

破綻の定義はしません、破綻に至るプロセスは議論しません、報告書は出しません。
世間に破綻リスクを啓蒙することも期待すると言いつつ、討議の内容は部分的にしか公開しません。

こんな奴等が税金使って無駄な会議してるかと思うと腹立つわ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 12:59:32.06
生活に困った親はネットの解約するだろ。
自演用のスマホも解約。その段階でニートは
追い詰められたことを自覚するも手遅れ。
用意される食事も次第に減らされる。
働いてくれと毎日のように説教される。

実際に起きることが予想されるな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:00:26.36
>>313
ひでーw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:03:45.96
自分の医療費と息子のメシ代を比べたら、優先するのは医療費
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:05:33.32
日本は大丈夫と喚く馬鹿に説明しても無駄だろ。
馬鹿は自分が破滅して始めてヤバイと自覚する。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:08:21.28
守るべき資産がないニートは、増税を拒み日銀による財政ファイナンスを支持
守るべき資産がある外貨様は、財政ファイナンスによる円の減価に備え海外投資
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:10:48.15
円で生活している限り、円の価値は減価しない。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:13:31.81
インフレで減価することになる
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:14:17.17
財政ファイナンスにより円が下落すれば食品は間違いなく値上がりする。
ニートの食事は一日2回、一日1回、二日に1回と減らされて行くよ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:14:20.00
確かにインフレ分は減価するな。
それはしかたがない。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:17:00.64
>>311
増税、金利の政策的な低位安定、インフレ、相対的な生活水準の低下
これらが1世代ほどの期間続くだろう
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:21:13.66
ヤバイことは遠回しに伝えるのが日本社会。
原発事故で散々みてきただろ?

とっくに放射性物質が拡散していても、
メルトダウンしてない言い張るのが日本社会。

財政だって、ギリギリまで大丈夫だと言い張る。
危機は遠回しに識者が伝えても、大声だして叫ぶのが
大丈夫と言い張る連中。そして、国民も都合のよい
話にすがりつく。それが日本国民。

早く気がついた者だけが危機から逃れる。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:24:45.91
ネットが解約されたら、
ネトウヨなんて、存在しない者として
見捨てられて終りだろうな。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:25:43.50
原発事故は素人でも想定の範囲内。
財政破綻は、刷ればいいだけだから起こらない。
デフレ円高放置ならやばい。消費税増税は大失敗。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:50:02.58
給与明細が来た。
妹よりも6万少なかった。
僕は普段は金に対してほとんど執着がない。
しかし、この現実には少し悲しくなる。
まあ兄としてかな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:53:14.30
国債は確かにキツイが
日銀のバランスシートは当分余裕があるらしい。
それで円が買われる。
日本も悪いが他もそれなりということで
ダメダメ競争になってるから、大丈夫という
理屈らしいが。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 13:58:13.51
確かに日本財政破綻より中国バブル崩壊が先っぽいが、中国どうなるやら・・・
台湾へ外征?
北京と上海が内戦の口火をきる?
それとも経済がしぼんで暴動は起きても軍同士の衝突はなし?
どっちにしても10億人の市場(笑)とかいって中国進出した企業は痛い目をみるだろう。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 14:05:44.40
まずは自分自身
その次に自分の周り、家族、友達。
その次だな
国のこと、世のことは。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 14:30:45.55
2020年あたりに経常赤字に転落する観測は、
人口動態と国民総合所得と内需を当てはめて計算した試算らしい。
稼ぐ力が現状維持程度では、経常赤字転落回避は無理。
しかし、政府は土建バラマキ以外は何も無し。
この調子なら、2020年より手前で経常赤字かな。

日本の財政はよくもっても5〜6年じゃないか?
今のまなら、3〜4年後には財政危機。問題顕在化は
1〜2年後がメインシナリオ。事前準備組は今年いっぱいに
準備完了がベストかな。大丈夫だと思う人はご自由に。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 14:37:28.05
破綻しようがしまいが
自由に生きるけどな
対策なんて必要ないし
なるようになる。
どうせここの奴等は無職なんだから
どっちにしろ終わりだよ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 14:43:14.70
せめて今の内に大々的な少子化対策打って、無理やりベビーブームでも起こさないと間に合わないんだよな
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 14:44:31.44
2012年迄に対策した連中は、
海外株、海外リート、外債、全ての対象に
格安で投資ができた。株価面でも為替面でも。

今から海外株は欧米景気の更なる堅調さに賭ける必要あり。
外債は今からだと、金利上昇で長期債は難しい。

自分は海外短期債に資金を待機させる予定。
ベース資産は2012年末までに対策すみだ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 15:14:04.20
自分と自分の周りのことを考えられない奴が
女遊びやパチンコに走る。
まあマネーゲームもそれと大差ないが。僕から見て
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 15:58:58.57
私はこれで大儲けしました!
みんなやらないんですか?勿体無い

これって何とか商法の勧誘と同じ言い方だよね
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:07:06.78
本日の僕は2回後悔した。
1回目は池田を応援しててあまりにも打てないもんだから7回で見るのをやめたこと。
2回目は日本文理が10回表に2点勝ち越してこれで勝負ありと思ったこと。

これが甲子園だ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:09:04.28
>>336
それだ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:17:03.17
知識がなさすぎてすみませんが。
なぜ、日本の借金は増え続けているのですか?
どうすれば減らせるのですか?
なぜ減らそうとしないんですか?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:32:53.55
破綻するのは韓国
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:33:24.16
ニートが増えてるから。
ダブルワークしないから。
以上!
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:36:14.83
ニートは収入がない。
よって、僕の敵ではない。ハハハ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:39:29.30
派遣の分際でダブルワークしないのも馬鹿だが。
糖質に何言っても無駄か。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:40:44.40
国債入札の参加義務化 大手銀・証券 財務省、金利安定図る
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140320/fnc14032022190024-n1.htm

落札義務も議論中ですが・・・
345ブンガク:2014/03/22(土) 16:43:24.06
昔はヘルタースケルター氏や禁煙氏、アポロン氏、善アポロン氏、ブヨブヨ…
といろんな人がいたけど、もういないのか…。

ワロタさんも昔のワロタさんとはどこか違うし、もう知ってる人はいないのかなぁ…。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:43:39.75
政治家、官僚、マスコミ、学者が経済音痴。
政治家は特定利権団体民主主義、シルバー民主主義。
官僚は省益が一番。マスコミは財務省の広報、拡声器。
借金を減らすのは簡単。刷ってマイルドインフレにして
財政支出の増加をインフレ以下に抑えればよい。
(英国でも実践中とか)
347ブンガク:2014/03/22(土) 16:46:47.99
昔は「刷ってヘリコで解決」っていう人がいたけど、もうその人もいないね。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:50:29.98
安倍さんが命を賭してやれるかどうかだが無理だろう
フィクサーが黙ってない
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:52:22.47
ありがとうございます。やっぱりなんだか難しいですね。
誰も責任と取らされませんからね。最終的には国、ひいては国民、
我々が責任をとることになるんでしょうね。でも、そうなっても
支配者階級はいい生活ができそうですもんね。
せめて、国政・政治に携わる者と、公務につくもの全ては、
やっぱり国・地域の収支連動型の給料にしてほしいですね。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:53:08.65
安倍ちゃんなら安心というか
やっぱ日本は自民党なんだよ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 16:59:38.19
>>340
中国は日本より先に破綻しそうだからそうなりゃ
輸出依存度の異様に高い韓国もお陀仏だろうな。
だかそれはすでに危険水域の日本も同時にお陀仏になる可能性が上がる事を
意味しているんだが。ついでに言えば日本と中国が倒れればアメリカもヤバい。
どうでもいい韓国に粘着するネトウヨ三橋信者も馬鹿だが、
日本が破綻しそうだからアメリカ投資とか言っている藤巻信者も頭が悪すぎる。
さすが2ちゃん。どいつもこいつも馬鹿ばかりw
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:03:21.17
派遣の分際?
今の時代の主流は派遣じゃまいか。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:03:42.78
それはお前だけm9
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:07:47.27
>>344
応札義務付けなくても新発国債は取り合いだよ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:08:27.70
>>339
日本は資本主義国家の最先端を進んでるんだよ
GDPの2〜3倍の政府債務、中央銀行が莫大な債権者、それでも上がらないCPI
従来の常識では アリエヘン国家 それが日本
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:08:39.34
安倍さんの心意気はすばらしいですよね。
周囲に優秀で志のある人物がたくさんいればいいですが。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:10:44.92
今回のすき家の事件でこれからはアルバイト等の非正規がイニシアチブを取る時代に入った
組合は禁止されてもネットでつながってる為 不当な労働条件だと集団でボイコット出来る

なにしろ人数が多いからな!
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:13:00.50
投資素人には海外投資と言ったらアメリカしか選択肢がないんだろうな。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:13:01.90
すき家の次はどこだと思う?おれは○タミだと思う。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:16:11.10
>>355
アリエヘン国家ですか。
でも、今の状況って、以前よりさらに悪化していますよね。
いつアリエヘンことなくなってもおかしくなかったりするんでしょうか。
それともそんな日本以上に世界の他の国がよろしくないんでしょうか。。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:17:07.79
>>358
アメリカ以外ならどこがいいの?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:23:49.34
そういや、非正規雇用者が組合作るのが駄目ってのは何故なんだ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:23:52.55
>>360
欧米も程度の差こそあるけれど似たような構造
国家の収入が税収と国債発行に偏ってるというところが原因かと
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:27:11.16
老人がたまに今の若い人は大変とかいうだろ。
俺、あれを聞くたびに「そう思うならお前海に身投げをしろ、この人生の絞りカス」と思うんだよ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:28:56.35
日本は輸出依存度が10%しかないのに異様なまでに海外市場の影響を
受けるのは外国人投資家の売買比率が高いからかなあ?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:36:59.36
英国は、(デフレになっていなかったから出来たのだが)
3%超える金融緩和とポンド安、保守党の緊縮財政
で景気回復とともに財政も健全化。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:37:44.22
>>366
物価が3%を超える
368バカ一筋:2014/03/22(土) 17:37:58.01
364))ヘ   ソウ言うな.364))も20年したら.ソウ言われるぞ.

6反百姓    爺を子供の前で大事に.して見れば.子供もマネする.

爺を虐めれば.364))も爺に.なつたとき.同じ事されるぞ.
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:39:51.06
>>365
国内市場が安定しすぎていて海外事情ぐらいしか材料がないから。
破綻すれば輸出依存度が伸びて更に海外動向に左右されるようになるけど。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:40:21.62
日本が目指してるのも英国型なんでしょね
日銀の国債保有額は固定化すると思うけど
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:43:30.44
ワロタ=善アポロン=ブンガク=いつもの人
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:45:29.33
雑な自演でバレるのがパターン。

いつもの人
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:52:46.05
結局日本は韓国みたいな国になるんだな。
財政破綻で国内市場は壊滅で輸出頼みの経済で国内資金は枯渇して
株式市場を外資に支配されて儲けは配当で外資に持って行かれる
経済植民地国家。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:55:51.41
僕(非正規労働者)が時代の主流になってる時点でこの国の先はしれてる。
まあ、アメリカみたいに完全自由競争社会になれば話は別だがね。
なかなか旧来の仕組み(官僚至上主義)を取り壊すのは難しいと思う。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:56:56.20
国際競争力のある大企業と優良企業に勤めるエリート以外は
国民総貧困化時代の到来ですよ。死ぬほど働くか死ぬか、
プライド捨てて乞食として生きるか。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:58:38.69
>>373
阻止しないとだめですね、それは。
結局やっぱり経済で戦争してるのが世界なんですね。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 17:59:43.22
そんな二極化しなくてもいい。
少なくとも僕はそのどちらにも該当しない。
自由気ままに生きている(^O^)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:00:40.53
たぶん、今みたいに自由気ままに生きれる社会じゃ
なくなりますよ。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:02:18.26
僕はお金に働いてもらい、
生活支援してもらいます。
その為に投資をしてます。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:02:38.03
アメリカは企業の業績UP=従業員のコストカットできたということ。
完全自由化とはそういうこと。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:03:33.40
優秀なトレーダーさんでしたか。
だったらたぶん大丈夫でしょう。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:05:02.70
売り買いなんて頻繁にする必要無し。
ただ外貨ベースの運用益を得るのみ。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:06:44.65
日本は輸出依存度が10%で大企業の従業員比率も10%ぐらいだったろ。
破綻しても生き残れるのはこの内の半分として、
まともに生き残れるのは人口の5%。残りは派遣とか最低賃金とか
ブラックとか名前は変わっても最底辺の生活を強いられる現実は変わらない
極貧暮らしになるんだろ。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:09:00.13
ゴールドの最大の弱点は利息もはいとうもないこと。
瞬間的な経済危機には有効でも、長期の経済危機には
ただ取り崩すしかないのが最大の弱点。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:09:49.32
まあ、そうなったらなっただ。
僕は"今"を生きるのみだ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:12:48.36
僕自身はニート(最底辺)からここまで上ってきた立場。
なので、現状に別に不満はない。
仮に再び(無職に)落ちたとしても、まあその現実を快く受け入れられるだろう。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:15:48.98
2月末外国投信残高は前月比1.0%減の5.9兆円、2カ月連続で減少=日証協
2014年 03月 20日 12:35 JS
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPL3N0MG0GO20140320
2月末外貨建てMMF残高は前月比3.0%減の2.2兆円、2カ月連続で減少=日証協
2014年 03月 20日 12:35 JS
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPL3N0MG0GR20140320
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:17:18.31
ニートと無職の違いは
養ってくれる人がいるかいないか
まあ養ってくれる人がいるなら別にニートでもいいと思う。
しかし、多くの場合はそんな恵まれた環境ではない。
収入がなくなれば人生お先真っ暗。
だから今の仕事に必死でしがみついている。
大変だよ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:18:14.54
これが自由化世界の奴隷の現実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7918922
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:20:36.52
俺の海外投資は、FPは絶対やめろと
言われるような投資だった。でも大成功だった。
なにせ、面白いくらい格安で投資できた。
人と同じことだけしても成功しないなと思った。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:25:20.25
人と同じことをしても成功しない
それはその通りだ。
僕も人とは違うことをやってきて今がある。
今が楽しい
これはまさに僕の思い通り(^O^)
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:26:16.46
まあ、ニートに成功はないけどな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:27:49.78
書いてあることだけみてると、あなたは底辺でなく
既に資本家の方に足を踏み入れてますね。
勝者になりそうですね。すでに底辺代表じゃなくなってるかも。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:29:11.50
非正規はニートを叩くことで安心するって本当!?
実際に働いた期間はわずかにすぎなくても
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:29:13.17
え、そう?
僕は底辺だよ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:29:43.29
ニートや非正規の奴はおそらく一生ニートか非正規になる
ニートできなくなったら働くとか非正規が正規雇用目指すとか今の日本じゃ無理だから
ニートは親が死ねば犯罪、自殺、遺産がないなら生活保護
非正規は賃金が上がらないし犯罪、自殺、年金払ってないなら生活保護
生活保護はそのうちなくなり安楽死
それが今の日本だ
もうあきらめろ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:30:03.25
厄の神よ

また

( 無職 )落ちたら

今度こそ

現実逃避の

闇の王

じゃのぉ(笑)
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:33:28.52
>>396の煽りがちっとも煽りにならないのが日本の現実
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:37:04.78
そうかもしれない。
今は現実が楽しいから現実を逃避する理由がない状態。
つまり、(闇の王は)なりを潜めてる
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:41:28.67
面白いよな。
生保や損保にはリスクを感じないのに、
運用にはリスクがあるといって身動きできない。
生保や損保は運用で成り立っているのに。
保険は間接金融だから実態が見えないだけで、
本当に上手く運用できてるかはわらない。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:42:53.38
無職になったら
また"神社"巡りをする予定。現実逃避して。
ただ、今の所今の仕事を切られる気配がない。
なので、今年はそれは無理かなぁ。
402教師:2014/03/22(土) 18:45:24.06
何十万人もいる東大京大出身者にも
利口なものはいねえ〜のか。バカ大学だな。

この国家の危機に打つてはね〜んかい。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:49:27.05
>>376
短期貿易債務が払えなくてIMFに泣きついた国とは違う。
韓国みたいにはなりようがない。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:50:42.08
ふとってから「簡単にできるダイエットはないのか?」と尋ねるのは馬鹿
日頃から節制に気を付け太らないのが賢者
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 18:52:16.04
暫く追加緩和がないから為替も株も巻き戻しだな
100円割れると加速するだろし株価は12000円まであるかな
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:02:30.09
>>398
この板にもいるみたいだが株で稼いでる奴はニートじゃねえよ
投資家だ
投資家や貯金して年金も払ってる非正規には煽りにならんのは当然だ
それなら破綻しても大丈夫だろう
それ以外は大丈夫じゃねえから何かしねえとな
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:03:33.37
>>403
日本は国が短期債務どころか長期債務1000兆円焦げ付かせて
国民の預金金融資産の大半で肩代わりする事になるから
韓国より酷い事態になるよ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:05:19.66
もしも
アベノミクスが順調に行っていると本気で思っているならば
安倍は救いようのない馬鹿だ。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:09:59.72
それは知らんが物価目標が怪しくなれば日銀は追加緩和する
これは間違いないからその日のために準備が必要
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:12:03.67
来月の家賃が払えずに破綻したのが韓国
年収の25年倍のローンを払えずに破綻するのが日本。
破綻後の処理は日本の方が大変そうね。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:12:12.79
米国で有名な「ダウの犬(Dogs of the Dow」戦略をご存じだろうか。
ダウ工業株30種の中から、配当利回りの高い10社を選んで、1年後に売却することを繰り返す。

「1957〜2006年の50年間のリターンは年平均+14.1%で、ダウ平均(同+11.9%)を上回っている」
http://kabuzen.com/keizai/kousatu/dow1.html

>>390 海外だと年平均10%〜14%は普通だよね。 日本株は異常に利益率が低いけど。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:12:59.27
>>407
>長期債務1000兆円焦げ付かせて
お前は何を言ってるんだ!?
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:13:21.21
アベノミクスで破綻する訳じゃないからな。
アベノミクスも破綻現象の一部でしかない。

手遅れの財政問題を、何とか起死回生を狙おうと
いう政策がアベノミクスであり、アベノミクスが無くとも、
破滅は避けられない。

馬鹿はアベノミクスが無ければ大丈夫だったとか勘違いしている。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:18:07.72
これからニートや派遣は移民とスラム地区で暮らすことになる。

大半はやくざやマフィアに売り飛ばされて麻薬漬けにされるか
身売りだが中には生存競争の結果華僑のような暗黒街のボスに
なるやつが出てくるだろう。バナナフィッシュみたいな環境で
育てば人は強くなれる。私は強い日本人が出てくることに期待している。
コドク実験は日本で行おう。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:19:25.66
神だけ味方に付けても天下は取れない。
仏、すなわち、"厄"を味方に付けないと。
もっとも僕は天下を取る気はない、こともない。
(今まで動いてきた)究極の目的はそれだ。
まあ、現実になるとは思ってないが。
嘘。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:20:52.16
ローンは年収の7倍までって学校で教えておくべきだった。
債務が税収の20倍超えて返せる訳ねーわな。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:23:13.97
経済音痴の破綻派が連投を開始。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:33:25.25
まあ、神と仏の相性は普通は良くない。
神側に付けば仏側からやられ、仏側に付けば神側が黙っちゃいない。
だから、両方を味方に付けるというのはちょっと無謀な行為。
普通の人間からしたらね
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:33:35.73
>>413

馬鹿から一言
アベノミクスがなければ
そろそろ財政危機が表面化して、日銀特融を背景に抜本的な出術をなし得た。
しかし アベノミクスで財政危機は隠され続け、根元で日本経済は腐り続けて行く。
言わば、ガン患者を手術せずに、カンフル剤を与え続けているだけ。それがアベノミクス。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:34:11.31
通貨発行権のある国と個人の借金を同じ扱う時点で工作員だろうな。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:36:40.78
財務4級の問題集スタート。

正解でした。
日商1級の問題、忘れておりました。
ワンオブイヤーのルール。
会計規則の7つの原則。
新減価償却の計算方法。

あれれ?現役の時は確実に覚えていたのに?

今からリハビリです。
財務3級は日商1級を再スタートした後に受けようかな、と。

ちなみに。
それぞれの金融関係の受験者数が出ていたのですが、
勤務先の会社は受験者「0」でした。
3級では結構いたのにね。

口をあんぐり開けてただ待つだけじゃなさそうな気配。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:41:15.81
アベノミクスは単なる時間稼ぎ
(現実の)僕もずいぶんその恩恵を受けた。
そのことには素直に感謝したい、安倍ちゃん
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:47:00.45
通貨発行権があるから大丈夫というのはハイパー起こせば大丈夫と言ってるのと同じ。
刷ってハイパー起こせばデフォルトは起らないけど国民の生活は破綻する。実質的には同じ事。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:49:05.23
ハイパー()
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:57:25.68
>>423  1946年の新円切替も乗り越えたし、問題ないな。

情報強者は、とっくに外貨資産にしてるから。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:57:26.99
>>423
ハイパーどころか2.0%すら危ういんですが?何故か説明お願いします。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:58:57.25
70年前の話されてもねえ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 19:59:43.85
>>426
市場が日銀の行為を単なる金融緩和だと認識しているから。
財政ファイナンスと金融緩和では目的も効果も全く異なる。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:02:40.48
まあ財政ファイナンスとばれた時が日本の終る時だよね。
持って後2年かな?
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:03:55.72
トルコ市場トリプル安−首相がツイッターへのアクセス阻止
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2S5QJ6K50Y801.html
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:06:13.11
普通の人なら、20〜30代で蓄財技術と習慣、ベース資産が
できてないと、それ以降の資産形成は無理だと思ったほうがよい。
例え大手企業の正社員でもだ。

40代以降でゼロから人並以上に資産形成するには、有能な実業家レベルの
能力が無いと無理。20〜30代まで何もしてこなかった人は、相当に厳しいと
考えてよいだろう。

昔は稼ぐ能力があれば、ある程度は資産が形成できた。
それは社会全体が上向だったから。しかし、衰退経済と財政問題は、稼ぐ能力と、
それを長期の・運用する能力まで必要になる。

その蓄財・運用には種銭が必要。種銭は20〜30代で作るしかない。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:08:18.04
>>429
ばれるも何もみんな知ってるでしょw
プライマリーで買わないだけだって
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:12:04.41
クリーピングインフレーション
ゆるやかに進むインフレーション。インフレ率は年数%で、好況期に見られる。
経済が健全に成長していると見なされ、望ましい状態と言われることが多い。

ギャロッピングインフレーション
早足に進むインフレーション。
インフレ率は年率10%超-数十%程度を指すことが多い。
スタグフレーションに伴って生じることがある。

ハイパーインフレーション
国際会計基準の定義では3年間で累積100%(年率約26%)の物価上昇をハイパーインフレーションと呼ぶ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:12:41.14
今年のCPIは1%割り込みそうだからそしたら間違いなく追加緩和でしょ。
あっという間に日銀の国債保有比率が40%とか50%とか
恐ろしい水準まで行っちゃうんじゃないの?
まあそうなる前に破綻だろうけど。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:18:51.54
追加緩和にリミッターはないのか?
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:21:39.86
まったく高インフレになりませんなーw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:25:09.92
>>429

大方の見方は2016年危機説だが、
今秋、消費税10%アップ見送りとTTP交渉の来年以降持越しになると
直ちに海外投資家の日本株売り、日本国債売り、円売りが本格化しかねない。
早ければ来年いま頃には、かなりの危機感が広がっているかも。
タイミング悪いことにアメリカの金利引き上げ開始が来年のいま頃。
中国経済やウクライナ情勢も、いまより悪くなっている可能性の方が大きい。
そろそろ、覚悟する時。外貨様もニート様も、それぞれがそれなりに。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:26:28.86
せっかく売り抜けたのに日銀が売りに転じたから
今更じゃあ買おうという馬鹿もいないだろうな。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:28:55.69
何もして来なかったわけじゃない。
"何か"をしてきた。
それが今功を奏してる。
おかげさまで
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:29:03.25
デフォルトしなくとも、年率20%のインフレだと破綻と同じらしい。
年率10%でもかなり厳しい。いくら稼いでも、円預金なら確実に10%減価する。
つまり、10%の資産課税と変わらない状態になる。
インフレは最も効果的な資産課税なのだ。

しかも、年率10%のインフレになってから外貨に逃げても手遅れ。
皆が逃げようと外貨にしても、それは自国通貨を更に下落させ、
不利なレートで交換するだけ。基本的に早く気がついた人しか助からない。
大多数の人と同じ行動は、確実に悪性のインフレの餌食。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:31:30.42
年率20%のインフレは新興国では珍しくない。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:32:10.86
日本の破たんはありえない
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:33:36.32
日銀はCPIが安定的に2%超えるまで緩和し続けると言ってるけど、
インフレの大半は円安による輸入物価高でその効果は半年で出尽くした。
2年分100兆円で1年間1%ちょっとのインフレ率維持するのがやっとの現状
を考えると多少追加緩和しても永遠に2%は超えそうにない。
超える時は財政ファイナンスと見なされ売り浴びせを食らう時。
そう日本が終わる時。というシナリオ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:34:25.88
>>443
それはいつごろかね?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:36:30.51
だから、デフレなんだから財政ファイナンスは必要。
財政ファイナンスを強調して円安になれば日本復活。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:38:14.57
>>437
俺も2016年危機説支持だ
2016年まで緩和やったらさすがに副作用が出るだろう
緩和縮小に転じれば金利抑制できなくなるし、2年後が楽しみ
あ、でも破綻はないと思ってる、金融不安で国力低下終わりの始まり
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:39:13.37
国内外の観測を総合すると、
財政問題顕在化が1〜2年後、財政危機が3〜4年後。
アベノミクスが大成功した場合は顕在化が3〜4年後。
財政危機が6〜7年後だろう。

メインシナリオは財政問題顕在化が1〜2年後、
財政危機が3〜4年後のシナリオだろう。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:40:24.16
米国もQE1.2.3.他
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:40:52.89
まだ円安になれば日本復活とか言ってる阿呆がおる
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:42:37.95
>>440
そんなことは何年も前から言われてる事で、それでも円高が止まらず、破綻円安論者はみんな敗北してきた
ようやく異次元緩和で水準訂正したが、ここからの円安進行は推進力に欠け投資家は痺れを切らしつつある
金利差に釣られて新興国や豪ドルキャンドルなどの通貨のポジション取ったものは上手くいってない
単純に外貨を買えばいいということではない
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:42:41.49
自国通貨安政策は、どこでも一番簡単な景気回復
経済政策。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:43:12.53
今は破綻するなよ、破綻するなよ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:44:55.81
破綻派の予想は当たったためしがない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:45:40.92
>>446
副作用とは何ですか
金利抑制は買いオペで出来るはずですがご存じないですか
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:46:50.70
>>454
円の信用低下だろ
緩和縮小中に買いオペするの?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:48:58.08
円安はある程度破綻状態を先伸ばしにできる。
為替が今程度なら、清算の海外シフトの進展は止まらない。

もっと円安が進むと、数年単位では海外シフトが止まり、
経常収支の悪化を遅らせることは可能。トータルでは、
生活水準の低下を比較的緩やかにできる可能性が出てくる。

今の為替水準だと、ある辞典でボキッと折れ、そこからか
急速に生活水準の低下を起こすシナリオになる。

そういう意味では、目先の苦痛回避の通貨高は、
後々大きなツケを払うことなる。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:49:27.03
>>444
小幅な追加緩和は市場がすでに織り込み済み。
その後も追加緩和の規模を維持すれば3年以上は持たないでしょうねえ。
それまでの間で何かショック的な出来事があればその時に破綻。
何もなくても3年に内に破綻。って所じゃないの。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:50:17.76
>>457
じゃそれまでにアイスランドに移住します
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:52:40.37
切るべきカードがあるのにそれを使わず破綻とかありえない
国際社会から追放されるわ
増税、支出削減、構造改革、全てやったとはとても言えない
消費税率もまだまだ低いし、縦割り行政の省益優先腐敗構造も変わってない
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:55:28.29
〜3年後〜
もう絶対破綻する!せいぜい持って3年!
破綻しなくてもハイパーインフレは確実!
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:56:42.87
>>455
異次元緩和の前から買いオペは金利抑制手段として実行されてますよ目的が違いますね
それから為替は相対評価なんですよ、一国の事情だけでレートは決まらない
GDPの200%以上の債務があるのに異次元緩和でやっとこさ100円ですよ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 20:59:13.60
「兵力の遂次投入はしない」とか大見得切っておいて追加緩和なんて今さらできるの?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:00:55.09
>>459

切るべきカードを使わずに
「景気は良くなっている」「日本経済は復活している」等々と
国民に幻想を与えるのがアベノミクスと提灯持ちマスコミ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:03:28.23
この際インフレになってもらって稼げない企業は撤退してもらって
新しい産業に移行してもらったほうがいいのでは?
というのが今回のインフレターゲット政策。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:03:58.32
>>463
経済が良くなってるのは事実
日本経済は復活しているとまで思ってる人は少ないんじゃないかな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:04:42.18
>>447
国内外の観測を総合すると、
財政問題顕在化が1〜2年後(2015/3〜2016/3)、財政危機が3〜4年後(2017/3〜2018/3)。
アベノミクスが大成功した場合は顕在化が3〜4年後。
財政危機が6〜7年後だろう。

メインシナリオは財政問題顕在化が1〜2年後(2015/3〜2016/3)、
財政危機が3〜4年後(2017/3〜2018/3)。のシナリオだろう。

了解しました 2015/3財政問題顕在化
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:05:03.09
>>462
目標達成に危うさが出たら躊躇無く・・・って聞いたこと無いですか?
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:06:21.91
>>461
緩和縮小って国債の買取量を徐々に減らしていきましょうって事だぞ
既に金利は低く誘導されてるから買取量を減らすと徐々に金利抑制効果が薄れていく
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:06:49.02
財政危機って何だろう?
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:07:12.10
>>464

価格が上がっても売れる商品やサービスを供給できるってのは
どんな産業? そんなのがあれば、日本企業は世界市場を支配できるよ。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:07:29.68
物が溢れ生産能力が余ってる状態でハイパーとかないっての
明日日本国が占領されるかもしれないとなれば別だが
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:08:31.06
ひとりでも抜け駆けする奴がでるとインフレターゲット政策は失敗するがな。
全体で上げてしまえば怖くないだ。
まして日常生活用品なんて買わないわけにはいかないからな!
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:10:14.82
>>468
効果が薄れて緩和前に戻るとして何パーセントになるんですか?
それで何か大きな影響がありますか?
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:13:58.56
金が無いだの給料上がらないだの税上げで消費は落ち込むだの言ってる一方で
かたや、ハイパーだハイパーだというのは矛盾が酷すぎる
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:14:46.25
庶民は馬鹿だよ
既に価格を上げてるのに沢山買い溜めに走って
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:15:02.54
2014年で緩和は終わり
その時が日本の終わりの始まり
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:15:47.29
まあまだ各セクションの株価見てるとITバブルの時に比べて
煙突してないしな。まだまだ景気は良くなる入口だよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:17:39.32
金が無いだの給料上がらないだの税上げで消費は落ち込むというのは2014、2015、2016年の話

かたや、ハイパーだハイパーだというのは2016、2017、2018年の話
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:17:45.52
国民の上位5%以外は全員貧乏になるんだろ。
死ぬほど努力するか貧乏暮らしに耐えるかどっちかだ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:19:16.22
>>474

矛盾はない。
消費が落ち込めば税収不足となり、赤字国債が増えて、日銀の財政ファイナンスが顕在化。
円安がひたすら進み、インフレが進む。ハイパーまで行くかは結果次第。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:19:19.21
2014年で緩和終わりというおとはCPI+2.0で定着しているということ
名目3.0〜4.0%成長で、低金利継続、増税、社会保障削減なら財政均衡でしょう
破綻はありません
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:19:21.22
激安の中国製品を買いまくるデフレ生活が本当に豊かなのか疑問だが。
実質賃金の考え方も疑問だな。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:19:31.85
優良企業はみんな外資に乗っ取られて社内公用語が英語になる。
英語も出来ない能無しは一生低賃金の貧乏暮らし確定。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:20:27.57
>>473
長期国債金利は一般的に実質金利+見込みインフレ率になる
仮に2%のインフレが予想されるなら、2.5〜3.5%位が適正水準なんだけど実際にどうなるのかは不明だ
出口戦略でしくじれば4%超なんて事もありえる
国債金利が上がると大量保有している金融機関に含み損が出る
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:21:41.31
>>480
すでにそうなってるじゃない
税収不足で赤字国債、日銀の国債保有額はうなぎ登り
でも円安もインフレも進まないよね
なんでですか?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:21:45.52
国債大量に保有してる金融機関なんてまだあるのか?
もうとうの昔に放出済みの所が多いはずだが。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:22:00.63
だから、円安になれば簡単に復活する。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:22:46.03
>>487
補足。今は円安でない。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:24:10.31
一般的にインフレ率が高い国の方が実質金利も高い。
インフレ率が上がれば財政再建出来るなんて妄想に過ぎない。
金利が追いつかないほど短期間にインフレ率が急上昇する
ハイパーインフレなら話は別だが。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:25:11.23
ハイパー()まだいるのか()
財務省官僚がこんな考えだったら笑えるわ。
南海トラフでも起こらない限りねーよw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:25:22.63
インフレ率が高ければ税収は急増。
実質債務は減少。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:25:23.56
>>484
教科書には色々書いてあるらしいね見込みインフレ率だとかリスクプレミアム仮説だとか
でもマーケットの現実は違う、BOJの意向を反映した水準に収まる
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:30:30.69
インフレとかデフレとかもう何が破綻でどれが破綻しないかわからん
今は破綻してないってだけがわかる
だから俺は提案したい
消費税が10%に決定すれば破綻に向かっていると安倍が判断したでよくねえか?
どっちも今年ぐらいは結果を待てるだろ
もしも増税したらわかることは1増税するくらい破綻しかかってる2増税すれば破綻しないってことがわかる
もしも増税がなかったら1増税するくらいの危機になってない2増税せずとも破綻しないってことがわかる
さすがにこれは異論ねえだろ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:33:16.47
企業の設備投資はかなり増えてる。増税前もあるのかもしれんけど。
うちの勤め先も外壁、内装、PCの入れ替えと大忙し。ソフトも全部クラウド化。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:33:58.07
>>489
高インフレ国家はインフレ抑制のために自国通貨安を抑制するからね、ブラジルとか実質金利高いね。
しかし日本はインフレ抑制する必要ないしせいぜい実質金利0%までじゃないのかな。
英国の金融抑圧政策とかなり似てるが、問題は歳出増のモラルハザードが生じる懸念が濃厚なこと。
英国もそうだし高橋財政の軍部もそうだった、これは同じ道を行ってはいけないと思う。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:38:58.59
うちの勤め先もPCの入れ替えと大忙し
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:39:42.45
このままだと持続不可能な社会になるから異次元緩和・消費税増税なんだよね
消費税上げない事はよほどのことが無い限りありえないし、むしろ道半ばで、最終的に20%にはなると思うな
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:40:55.24
【金融】国債入札の参加義務化 大手銀・証券 財務省、金利安定図る [14/03/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395473511/
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:43:39.78
>>497
老人や貧困層から効率よく税金を取ろうと思ったら消費税が一番都合がいいからな
俺も20%は覚悟している
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:43:56.71
今が違うからハイパーインフレするかしないかもわかんねえし、景気がよくなってるかなってないかも個人差がある
それじゃ水掛け論になっちまう
実際この板も水掛け論の応酬で続いてるしこれからもずっと続くだろう
それでいいんだけど
板の住人は日本の責任者じゃないから好き勝手に書けるが責任者は違う
責任者の安倍の行動が答えを導くと思う
だから俺は安倍の増税判断を一つの材料にしている
消費税8%の判断はした、次は消費税10%の判断に注目している
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:44:17.56
>>485

円安インフレが進行するのはこれから。
消費増税をきっかけに消費が低迷する中で
日銀や財務省への信用にかげりが出て、
しかもアメリカが金利上昇に動き出せば、円安インフレは止まらなくなる。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:46:47.16
>>491
それもリフレ派の捏造ってばれちゃったよね。
http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20110801/1312242746
ようするに景気の大底からバブルの頂点までの短期の数字で高い税収弾性値を弾き出してるだけ。
そんなバブル景気が永遠に続く訳ないからリフレで財政再建なんて無理。もうリフレ派理論は総崩れやな。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:52:06.72
皆様の会社ではPC取替えが盛んなようだが
リースであれ国内メーカーからの購入であれ 実質的に中国製だろう。
だから1月の輸入額が増えたのではないか。
国内の所得が中国の労働者の所得へと転じて行く。
PC取替えと国内生産設備への投資とでは
日本経済に与える影響は天と地の差。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:53:38.88
国内生産設備への投資?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:56:56.92
HPの東京製のPCは安くてよく売れたようだ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 21:58:22.40
安いのばっか売れてたらまたデフレになるw
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:00:14.90
どの道移民入れるか老人の年金大幅カットのどちらかを迫られる。
パチンコップは移民相手にするんだからもうちょい体を鍛えなおせ。
欧米並みの殉職率になるんだからいまから筋トレ。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:01:47.36
>505
宣伝がww
HP関係者ですか。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:08:48.94
>>502
リフレ派が見てるのはすべて短期変動だけだよ。
インフレになれば財政再建論もそう。
景気が特にいい時期はインフレ率が急上昇するから金利が追いつかず
マイナス金利になる事が多い。それを持ってリフレ派はインフレになれば
財政再建出来ると言っている。でも実際にはそんな状態は長くは続かない。
金利は必ずインフレ率に追従するからね。そもそも政府日銀がもたらすリフレ自体が
短期的な効果しかない。後で増税なり金融引き締めなりで収支をあわせないと
いけないんだから。所詮、政府日銀に出来る金融財政政策なんて急激な経済変動を
短期的に緩和平準化する痛み止め。その程度の事に過ぎない。長期で見ればね。
何でこんな簡単な理屈が分からないのか不思議で仕方ないよ。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:24:42.43
リフレ馬鹿なんてほとんど死滅してたのに安倍ちゃんの登場で再復活したのかね
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:18.54
アイフルオリコプロミスは過払い金を返金しろ
取引改ざんし過払いあるのにない事にしている
武富士より悪質だ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:37.78
金利は必ずインフレ率に追従するからね(ドヤッ
させないのが金融抑圧政策なんだけどね
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:31:50.61
インフレによって財政赤字の辻褄を合わせる方向
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:34:00.76
>>501
円安起因のインフレじゃハイパーとは程遠いね
輸出企業の収益は拡大するし、株高で資産効果、いい流れじゃないか
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:36:56.17
デフレ円高に戻ったらかなりヤバイと覚悟するわ
80円台とかね
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:37:33.30
リーダーズを観てる。
昔は優秀なリーダーがいたんだな。
今と大違いだ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:43:22.43
確かに僕は知識は全くない。
しかし今この状況を打開できる奴は誰もいないことも確かだ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:45:44.19
リフレ派には4種類いる
1 手数料収入を求める金融機関に雇われて投資ブームを起こすべくリフレを煽っている奴ら
2 人と違う事を言うと儲かると思ってリフレ本を売って小金稼ぎを目指している奴ら
3 増税は嫌だ、歳出削減も嫌だ。そうだリフレなら何とかなるかも。と思って藁にもすがる愚民。
4 日本は絶対大丈夫だ。だけど根拠がない・・・。そうだ困った時のリフレ理論! と思って藁にも縋る馬鹿ウヨ。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:49:21.91
新種が登場しました
5 増税は致し方ない、歳出削減もしなきゃならん、さらにリフレも必要だ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:49:39.53
>>518
上二つが詐欺師で下二つが馬鹿ですね(笑)
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 22:56:05.82
今年4月から東電電気代が消費税を含めて5%値上げするそうだ

年末には120円台まで円安が進む可能性が高いので電気料金は今3月と来3月を比べると
来3月には2割上昇している可能性が非常に高い。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:02:29.46
リフレもせずに民主党の時のまま増税の方がもっと怖いわ。
どうなってたか・・==
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:13:47.77
そもそもリフレ政策に効果がなかったから1000兆円も
借金が積み上がってる訳で。
効果があったなら借金など出来ていない。
借金しまくってもう十分いい思いしただろう。後はしっぺ返しの山が
跳ね返ってくるのが自然の摂理。当然の成り行き。
食い逃げできると本気で信じていたのか。馬鹿すぎる。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:27:23.30
食い逃げは途上国に押し付ければいい。
中国も米国も同じですよ。資本主義はゼロサムゲーム。
人の事はかまってられません。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:29:45.03
まあ綺麗ごとを言ってるのは民主党と破産主義者と左巻きくらいなもんです。
左翼利権でたっぷり儲けてるようですが。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:30:02.57
経常収支赤字の状態で

国内から海外に投資や資産移転が進むことはあっても
海外から国内に資産移転や投資されることはない情勢となると

円安は加速していく
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:53:34.60
もはやどんな奇策でもこの窮地は脱することはできないと思う。
我々庶民にできることはただただ愚直に国際分散投資をするだけ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/22(土) 23:54:09.70
馬鹿だねえx 非正規に押し付けられるだけなのに
流石、肉屋を支持する豚。
唇を尖らして肉屋を支持している
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:00:06.22
>>522
ようするに落ちるなら前もってさらに高いところに上っていた方が
よりダメージは大きくなるって奴だな
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:06:40.71
このスレに非正規や派遣の底辺は来ていまい。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:08:16.24
wwwww
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:18:40.59
>>523
過去の首相がゴミだっただけでだけど今度だけは別で安倍がたまたま千年に一度の逸材でアベノカミが神の奇跡を起こしてくれれば別だがな
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:21:24.72
安倍は日本の寿命を縮めることをするけれど

別に安倍じゃなくてもそれほど寿命が延びたわけでもないし
安倍の責任は少ない。国民はそうは思ってくれないが

もちろん新自由主義的な促進も寿命をかなり縮める要因になってるが(財政破綻とはまた別の)
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:25:13.38
破綻厨の

夢は

夜ひらくぅ〜♪

じゃのぉ(笑)
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:26:14.81
消費税増税のための景気回復ごっこを本物だと
当の安倍が錯覚してしまったのさ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:32:42.20
破綻するのは韓国
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:37:52.84
たしかに
安倍はただの凡宰で責任はないというか殺人を犯した奴に精神異常で責任を問えないのと同じようなもの
責任を問うということは本来は仕事を全うできる奴に使うもので安倍が日本を再生できるなんて誰も思っちゃいない
銃を暴発させた赤子に責任を問うほうが酷ってもんだ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 00:39:07.27
破綻しない君って、まだ、自国通貨建てだと紙幣刷れるから破綻するはずないというバカ理論信じてるの?
学者は誰も言ってないオカルトだけど。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 01:11:12.07
近い将来一部を除き、皆非正規になるよ
早いか遅いかの違いだけ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 01:14:39.02
その一部になれるように
せいぜい努力するが良い。
あとは皆地獄行き
つまり"僕"の仲間になる
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 01:21:04.47
>>539
非正規を多数派にするとそれなりに力を持つから、少数派にしておくように調整するんじゃね
少数派の方が搾取しても目立たないし社会的影響も少ない
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 01:53:53.77
日本の先を行く韓国は
社会的地位の低い労働者が多数ながら
ちゃんと財閥系が議会を抑えているし

非正規大多数でもなんとかなると思うよ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 02:52:34.27
日銀て、
無から紙幣を創って利息付きで一般銀行に貸し出してるだけなの?
一般銀行に、無料で紙幣を供給する事ありますか?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 03:06:10.19
無料で貸し付けることは原則ない
だいたい銀行達に現状20兆円ぐらい貸し付けてる
金利は0.1%あたり

日本銀行貸出支援基金を通した金利なら4年固定の0.1%だから
インフレになれば銀行達に金配っているようなもんだがな
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 03:07:20.83
後日銀は現在は銀行にお金貸し付けるよりも
自身で国債・政府短期証券を買うことが中心だ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 03:39:09.37
>>544
ありがとう。
ただ配っているというのはおかしくないですか?
貸し出しているのだから、必ず返さなければならないでしょう。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 03:52:17.64
>>546
一般の企業が銀行から借りる貸出金利と比較して著しく安い金利で配るという行為がただで配っているってことさ

他の事例でいえば
その地区の相場で100万円の家賃がかかる建物に対して
国会議員向けの宿舎ということで10万円で借りることができるとしたら、それは配っているようなものだろう
その宿舎を別の人に貸し付けてサヤを抜くことができるとしたらもっとあからさまだ


銀行という特権を利用し、日銀から、市場よりもずっと安い金利でお金を借りれば
そのお金で国債を買うなどしてサヤを抜くことができる。(一般的な企業への貸出金利は国債金利を上回っているのでサヤは抜けない)

つまり市場価格より安い価格で提供するというのは配っているという側面があるということだ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 05:59:24.41
「できること何でもやる」=物価2%上昇実現へ決意―黒田日銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140322-00000012-jij-pol

追加緩和くる確率が高いね

次は270兆円→300兆円の
30兆円分は株買い(ETF)をやりそうだな
時期は4月か5月
5月の公算が大きい
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 06:47:23.93
何をやっても無駄だということを薄々気づいているのに引き下がれないのかな
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 06:58:11.17
>>502
いいや、経済の好循環に入れば名目成長率が高くならから
税収等は大幅に増える。なぜなら、多かれ少なかれ税等
には累進的な構造になっている。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 06:58:35.21
外資は株買ってるから、日本人以上にアベノミクスを研究している。
第1の矢以外はダメと見てるから、今の相場になってる。

公務員どもは株買ってないから、作るほうもいい加減だし
評価する方もいい加減だ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:00:19.55
>>509
リフレというはデフレからの脱却で短期だが、マイルドインフレを
維持していれば経済の好循環に入れる。
持続的な成長の必要条件はマイルドインフレ。十分条件では
ない。世界の常識。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:05:12.49
既に経済成長がショボいことが指標に出ており、
タラレバで好循環は現実味がない。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:07:36.29
今のうちに筋トレしておくよ。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:08:28.11
それは黒田日銀の怠慢。
そして消費税増税の大失政。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:44:27.94
>>548
100兆円くらい株につぎこめばどうなるだろうか
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:48:36.34
>>556
株バブル発生
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:53:06.25
>>552
残念ですが
世界の常識はまったく日本には通用しないです
非常識な政府・日銀の無謀な政策によって
経済の好循環など200%ありえないでしょう
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 07:54:25.22
>>558
>非常識な政府・日銀の無謀な政策

てなに?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:07:27.49
>>509,552
リフレ派は「長期的には」が常套句じゃんw
短期で脱却できるならもう脱却しててもいいだろw
もうすぐ異次元緩和1周年記念だしw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:11:42.90
>>560
長期のデフレ円高放置で失われた20年だったのだから
1年は掛かるでしょ。
そして主に今年に入ってからの黒田の怠慢と、消費税
増税の大失政。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:20:51.03
>>561
怠慢ってw
リフレ派的には黒田はよくやったんじゃないの?
何十兆刷ったんだよw

あと、消費税云々いうんなら、景気に対する財政の重要さを認めるんだなw
財政なめててごめんなさいってw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:25:12.56
今年は

追加緩和

2回実施

期待

じゃのぉ(笑)
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:25:16.99
>>562
いや、今年の入って緩和が縮小。
さらに(決めたはいけなかったが)消費税増税の
悪影響の前に第二弾を打つべきだった。

デフレ脱却に(拡張)財政政策は重要。
増税は逆(拡張)財政政策。
さらに、改革しない消費税増税は潜在成長率
を低下させる。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:27:32.52
自発的な消費購買意欲の増加によるインフレは通貨を減価させるが
そうでないものはどうなるのだろうか
いや、ハイパーインフレも自発的ではないのだけれど
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:29:05.43
マネタリズムはフリードマン

財政政策はケインズ

フリードマンはケインズを否定していました
極端なまでの小さな政府主義者

これをミックスってなんていうのでしょうか
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:31:17.23
現在のまともな(中央銀行等)政策当局は、皆、マネタリストで
ケインジアン。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:37:25.31
筋トレか
貧乏人の発想だな。
僕は
"ヨガ"の方に興味がある(^O^)
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:39:59.46
今のこの国をTOBで買おうとするといくら必要なんだろう。
僕はそういう(ありえない)ことを考える。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:41:00.42
2ちゃんだけが人生の人は終りだろ。

政策は個人を直接救うものではないし。
円安になったところで、ネラーは何も生かせなかっただろ?

2ちゃんで喚くだけの毎日。
しかし、それも出来なくなり、困窮する日がもうすぐ。

数年なんてすぐだよ。特に何もしてない人は。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:43:40.88
そうだね
もうすぐだね
ID導入されるのは
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:44:42.24
野○とかに、日銀に出口戦略があるのかと、
外国人投資家から問い合わせがあるらしい。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:46:28.30
野○を引用するところが経済音痴の証左w
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:48:43.94
馬鹿なネラーは、最後まで妄想にしがみつくだろう。

泣きながら、こうすれば簡単に解決とか書きまくる情景が目に浮かぶ。
そして、生活苦からネットすら解約。居場所もなくなり、
存在すら忘れられる。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:49:15.39
100兆
この国が倒産しないために必要な額だ
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:51:52.85
外貨の力を自分の力に。
これがテーマだな。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:52:53.19
>>574
一年中、住みついているじゃん。w
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:56:35.28
"主導権"を持つことは大事だ。仕事でも何でもね。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:58:19.93
>>564
第二弾ってw どこまで金刷ったら満足すんだよリフレ派w
せめて刷った分減税せいやw
刷ってもいいけど国民に回せよw ブタ積みすんなw

あと、お前らの改革とかあやしいもんはいらんからw
余計なことすんなやw
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 08:59:41.80
織田信長→木村拓哉
豊臣秀吉→ビートたけし
徳川家康→堺雅人
やっぱトヨタはすげえや。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:02:36.75
>>579
リフレとはデフレ脱却なんだから、マイルドインフレが
定着するまで緩和するべきでしょ。
増税より減税が良いのはその通り。
現状の政府支出の内容が良いとはいえないでしょ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:06:55.09
はいはいマイルドインフレ

民主政権の円高デフレ政策で
製造業は壊滅日銀の長期のデ
フレ円高で失われた20年アベ
ノミクスで円安インフレで景気は
回復し株価は上がり製造業は
復活し財政も好転ただ消費税
増税だけは悪手

唱えよう いつもの呪文
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:07:25.17
特別会計に手を入れないと垂れ流しは止まりません
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:08:05.36
>>582
失われた20年の多くは自民党政権
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:10:06.21
〔黒田日銀1年〕円安・株高背景に手応え、追加緩和なら「真の異次元」の声も
2014年 03月 19日 10:24 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL3N0MD0BS20140319
2013年のノーベル経済学賞を受賞した米エール大のロバート・シラー
教授は、黒田緩和を政策の中核とするアベノミクスについて「日本人に
自信をもたらした」(12日、都内での講演)と評価する。
  <近そうで遠い2%の目標>

消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
10日、安倍晋三首相との懇談で、4月の消費税引き上げに対する懸念
を示した。同教授が懇談後、記者団に明らかにした。
 シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、
楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。
同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は
「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では
首相の意見と同じだ」と述べた。(2014/03/10-17:51)
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:21:08.10
>>581
金融緩和は効かないから。 ブ・タ・積・み♪
インフレ率の調整という意味でのリフレなら
(こういう意味でのリフレを言うと、リフレ派は激怒するだろうけどw)
財政で調整しろよw
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:24:25.94
>>585
シラーが正しい。
浜田が安倍にアホなこと吹き込んだんだろ。
金さえ刷れば消費税上げてもインフレになると思ってる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:24:59.93
>>586
嘘はいけない。
金融緩和が昨年は効いていることは明らかでしょ。
統計や報道を見ていればわかるでしょ。
株価も驚くべき上昇。雇用も改善傾向。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:25:58.28
>>587
浜田は前から消費税増税に反対、慎重派。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:27:21.82
「できること何でもやる」=物価2%上昇実現へ決意−黒田日銀総裁

 【ロンドン時事】日銀の黒田東彦総裁は21日、ロンドン市内のシンポジウムで講演し、
金融政策運営について、2%の物価上昇目標に向け「順調だ」としつつ、「できることは
何でもやるという姿勢で臨んでいる」と述べ、目標実現へ改めて強い決意を示した。
(2014/03/22-08:22)http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014032200085&g=eco
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:28:29.16
つまり辞任もありということか
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:30:55.39
>>588
効いてるのは財政出動。
金融緩和は財政出動の財源に過ぎない。

負の財政出動をすれば、その結果は明らか。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:35:28.49
財政を支えるために無理にでも緩和は続くだろうね。
リフレだのなんだのと騒ぐだろうけど本質は財政ファイナンスだしな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:35:29.06
>>592
財政政策も効いているが、過度な円安是正や
驚くべき株価の上昇、土地価格の上昇、下落の
歯止め、期待インフレ率の上昇等の主なものは
金融政策が貢献と思われ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:36:59.60
>>588
ブ・タ・積・み♪
積んだ金以上にGDPを増やして見せろやw
それができずに効いてるとかwww
統計を見たらなおさらわからんわw
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:37:29.77
>>593
デフレなんだから財政ファインナンスは必要。
もっと財政ファインナンスを協調して円安に
なれば日本経済にはメリット。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:37:54.88
今日の日経ヴェリタスに面白い記事が出てたぞ。

そのシラー教授のコメントで、日本も含め債券市場はバブルに近い、
日本国債は利回りはかなり低い。安倍政権が2%の物価上昇を望んでいるのに、
国債利回りがこれだけ低いのは何かがおかしいと語ったそうだ。

シラー教授は既に日銀政策を疑う姿勢を示しているようです。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:38:53.11
>>595
ブタ済みが何をさしているかわからないが、
日銀当座預金が増えれば金融政策の
効果が効いてくるということ。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:41:20.96
日経ヴェリタスは財務省やセルサイドの広報紙。
日経(系列)がトンデモといことは安倍政権誕生時
に証明済み。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:41:27.91
意味がわかってないのがよくわかる
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:43:44.79
>>597
あたりまえじゃん金融抑圧政策なんだから
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:49:41.59
日銀にブタ積みされてるお金は本来、市中に出回って企業の投資なんかに使われるべき性質の
ものなんじゃないの?  日銀内部にたまっているぶんも”市中”扱いなんか? 
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:51:41.08
まあ、リフレ派は特に否定はしない。
破綻派はハイパー(笑)とか心配してるが、ありえない。
マイルドインフレすら起こらないよ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:52:00.50
韓国にこれ以上たかられなければ日本は大丈夫
賠償金払うくらいなら経済戦争した方がマシ
韓国企業が全滅すれば日本企業が拡大できる
在日韓国人へのナマポ廃止、特権廃止、国外退去、これは長期的に大きなプラス
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:52:47.38
日銀当座預金は個人で言えば、預貯金の
ようなもの。自由な預貯金が増えれば、お金
を使い出す動機が増す。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 09:52:56.25
マネタリーベースとマネーストックの違い教えて
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:01:15.94
マネタリーベース:すべてのお金
マネーストック:おれらと会社のお金
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:02:50.36
ぐぐれば正確だが、簡単にいうと
マネタリーベースは銀行の資金で家計の預貯金のようなもの。
それを100として銀行が100を貸し出すと、銀行の資金は
200になる。この200がマネーストック。あら不思議。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:05:22.55
最近南のパクより北の将軍の方がよっぽどマシに思えてきた
金よこせー金よこせーばっかりで下品、人間的に付き合う価値が見出せない
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:13:19.18
この国に、今のこの世の仕組みに
打つ手はもはやない
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:15:19.53
既存のものを守ろうとしてもそれは無理だ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:16:19.75
【画○】小○○○子、ウソついてるのがバレバレwww 目つきがヤバいと話題にwww【S○○P細胞捏造】
http://www.news-us.jp/article/392336700.html

小保○スレが続きますね

http://2ntv-a.info/articles/search/%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9

最初はそんなに興味なかったけど;
まだしばらくは at 2014年03月22日 23:32
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:19:38.26
人間性を見抜けなかった上司が学者馬鹿なんだよ
海千山千の者には赤子の手をひねるがごとく簡単だったろう
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:20:30.50
追加緩和をしない場合は1年後にはCPIは1%を割り込む。
追加緩和をしても2%は到底超えない。というのが大方の予想。
おそらく年内には追加緩和をするだろう。それでも2%に遠く及ばない。
つまり1年後には日銀の金融政策に相当な懐疑論が出てくる。
それでも黒田は言った手前、今更後には引けない。ぐんぐん緩和を続ける。
2年後にはこりゃ駄目だと悲観論が趨勢になる。3年後には黒田の
寝言など真に受ける奴は誰もいなくなる。そうなりゃこれは単なる
財政ファイナンスだったんだな。という市場の合意が形成され、
いずれかの時点で国債価格の大暴落が始まる。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:23:34.72
旧いものにいつまでもしがみつくか
それとも新しい道を切り開いていくか
"僕"と共に
その二択になる時がいつか来る
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:32:35.88
>>598
効いてねぇって言ってんのに日本語通じないか。
やはりリフレ派はバカでなければなれないようだな。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:32:42.74
安倍が余計な事をしなければ市場が金利の上昇を通じて警告を発して
政府がそれに答えて財政再建を行うという通常の財政破たん回避シナリオが
考えられたけど、日銀が金利上昇を抑えて市場原理を歪めてしまったから
そのシナリオはなくなった。何もしなくても2018年以降の恒常的な
経常赤字化までは持った可能性が高いけど、異次元緩和のおかげで破綻時期が
前倒しされる可能性が高まった。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:33:28.61
財政ファイナンスとか既にみんなわかってること
2年後に合意形成とかwボケ老人かよ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:35:03.84
まあ正確にはしがみつけないのか。
なぜなら旧いものは全て滅び去るだろうから
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:36:35.16
>>616
効いてなかったら、過度な円安も是正されていない。
株価も昨年は驚くべき上昇をしていない。
期待インフレ率も上がらない。
事実は認めなさい。w
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:39:04.97
>>614
異次元金融緩和=国債大暴落 の次は 財政ファイナンス=国債大暴落か。

適度に財政ファイナンスして適度にインフレすればいいじゃん。
そのための日銀なんだから。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:39:06.81
次の緩和はETF買い入れ年間10兆、REIT1兆くらいに増額するんじゃないかな
それまでが諸々仕込み時期
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:39:27.17
>>594
工作員かただのアホなのかな

株価ったってマネーゲームは終了し外人投資家も個人もサァーと引いて、
残ったのは機関投資家だけ 相変わらずの株価操作中
土地もオリンピックほか一部だけの特殊事情、地方は全く反応せず
大本営発の統計も嘘っぱち
景気はほとんどが増税前の駆け込み・買いだめ需要が先導
GDPもぱっとせず、実体経済の足元はぐらつき始めている
賃上げだって一部だけ、雇用もさらに非正規が増加
さらに少子化に歯止めがかからず内需の足を引っ張る

4月からの増税を控え消費者心理および実体経済は極めて悪い
金融緩和も経済好循環と言うより二段階消費税増税が主たる目的だ

虚飾アベノミクス&黒田日銀は
国民を騙す犯罪行為をしている。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:42:19.32
>>621
暴落ですかw
誰が何を売るのか教えてくれませんか
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:44:26.42
>>624
>>621は大暴落への皮肉を言っているんだと思うぞ
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:45:15.26
>>623
株価は期待業績と投資家の心理が基本。
期待業績が上がらなければ株価は上がらない。
不当に上がればプロ中のプロが売り崩す。

今年に入り、消極的な黒田日銀、消費税増税
の大失政は、その通り。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:46:45.44
>>623
ここは願望を熱く語るスレじゃないですよ
せめて3行にまとめてくれ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:48:12.12
>>621
正解
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:49:18.72
>>623 は子供が書いてるな
文章が隙だらけで幼稚だわ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:54:37.01
株価が業績連動なんてもう昔の話だよ。
今はいかに筋の心理を読んで同調できるか?
それだけさ。信用規制銘柄がバンバン上がる世の中なんだから。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:55:43.95
そういう話は投資板や市況でやれば。
ここは経済板。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 10:58:28.66
>>620
円安のせい&輸入物価の上昇で生活が苦しいんですが。
プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
株価上がっても国民生活とは無関係だし、
資産効果はまだですか?w
期待インフレ率とかリフレ派の妄想だし(目に見えるもの示せやw BEIとか言うなよw)、
なんにも考えずに円安マンセー株価マンセー期待インフレ率マンセー
完全な思考停止。脳が働いてないねw 現実見ない。統計も見ない。
真っ暗闇の中全力で突っ走ってる感じ。その上消費税には賛成するしw
(おまえは反対だそうだが、リフレ派の経済学者や政治家が賛成)
迷惑この上ないな。土下座して切腹しろ。あの世で自分のバカさ加減を後悔しろや。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:00:49.13
今時株やってないのはすき屋のアルバイトくらいだろう。
仕込み時だぞすき屋は。ワタミやオリックスもそうだったが。
2chで徹底的に叩かれる時に仕込むのがベスト。
バイオとかもそうだな。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:04:12.48
>>632
国の経済は大きく、それぞれの個人は経済環境の変化に
より得する人、損する人もでてくるが、日本全体では昨年
は、世界が驚くべき回復したのは事実でしょ。
昨年は株等の資産効果で消費も増えたでしょ。

統計を見ようとしないのは君。
消費税増税は大失政と言ってるでしょ。
今年の黒田日銀も×。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:04:28.86
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/678
↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:05:45.39
たしかに円安株高の波に乗れてない文無しには厳しいな
株高で30兆円個人の懐が潤ったのに一円も貰えてないのは辛いわ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:07:53.97
僕も株やってない。。
江川卓でさえやってるというのに
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:09:28.97
でも、パチンコや競馬(競艇)もやってない。
あまりお金には興味ないみたい。じゃあなぜここにいる
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:13:57.69
>>634
>より得する人、損する人もでてくるが
GDP見ればどっちが多いかおおよそわかるじゃん。
もっと端的に国民所得や雇用者報酬を見ればいい。
> 世界が驚くべき回復
は?
> 事実でしょ
は?
> 株等の資産効果で消費も増えたでしょ。
資産効果は何兆円なの? 資産効果と消費の因果関係は?
消費は量的緩和やる前から増えてたけど。おまえほんとに統計見てないな。
> 統計を見ようとしないのは君。
いやおまえ。
> 消費税増税は大失政と言ってるでしょ。
おまえはな。黒田は「消費増税先送りで国債下落すれば対応困難」
そもそも、リフレ派にとってはデフレは貨幣現象なんだから消費税増税は無関係。
おまえの教祖のフリードマンがそう言ってる。山本もw
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:14:21.08
去年はアベノミクスで30万以上儲けたから高めのオーディオ買ったわ。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:14:25.91
文無しでも働けば稼げる
インフレは若者が逆転することができる唯一の道
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:18:09.47
経済とは"流れ"
お金そのものではない。
そういう意味では2ちゃんも一つの経済だ。
僕の哲学
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:18:12.78
俺は500万儲けたわ
ありがとう安倍ちゃん
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:22:18.08
自分は含み損を抱えて困ってますww
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:22:49.80
株は集団心理だからそういう物に強くなるゲームとかやったほうがいいね。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:24:48.62
補助金という名の大きな公共事業?
http://2ntv-a.info/articles/search/%E5%B0%8F%E4%BF%9D%E6%96%B9
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:33:07.55
タブレットで値動きを見て一喜一憂するわけですね。分かります。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:36:09.67
紙幣刷っての対策ってのは歴史上末期の国の策なのは明白なんだけど、
なんでこんなもの信じてる阿呆がいるのか分からんね。

結果を出してる、ジムロジャーズやソロス、バフェットがことごとくリフレ否定なのが現実。
リフレは宗教でしか成り立ってないわけだが。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:38:19.90
>>639
10-12 月期は減速したが、それまでは驚異的な復活だったでしょ。

>資産効果は何兆円なの? 資産効果と消費の因果関係は?

自分は専門家でないし、計量計算もできないが、専門家が推計しているでしょ。
ぐぐればでてくるでしょ。
過度な円安是正で海外投資も含み損が減ってやれやれの売りが巨額で
それが、高額商品を中心に消費につながったと報道されている。株価も同じ。

>おまえはな。黒田は「消費増税先送りで国債下落すれば対応困難」

そんなことはない。財務省出身の黒田の間違い。消費税増税を決めたから
景気も減速に。

>そもそも、リフレ派にとってはデフレは貨幣現象なんだから消費税増税は無関係。
>おまえの教祖のフリードマンがそう言ってる。

なことはない。景気に物価には財政金融は両輪。フリードマンでもそんなことは
言わないでしょ。山本とかしらん。

[1]GDP成長率 2013(平成 25)年 10-12 月期のGDP成長率(季節調整済前期比)は、2 次
速報値において、実質 0.2%(年率 0.7%)、名目 0.3%(年率 1.2%)と実質、
名目ともに 1 次速報値から下方改定となった1。


[5]2013 年のGDP
2013 年 10-12 月期の改定に伴い、2013 年の実質GDP成長率についても、
前年比 1.5%と 1 次速報値(1.6%)から下方改定された。名目GDP成長率及
びGDPデフレーターについては、それぞれ前年比 1.0%、前年比▲0.6%とい
ずれも 1 次速報値と同じ変化率となった。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2013/qe134_2/pdf/qepoint1342.pdf
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:38:30.22
欧米要人は皆異次元を歓迎してるわけだが
彼らもアホで宗教まみれということなんですねw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:39:47.00
>>648
イエレンとお前とどっちがアホかよーく考えて見ましょう
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:40:52.26
緩和策は問題を先送りにする、その時の政府にとっては都合のいい政策なんだから当たり前だろうにw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:41:31.30
場の雰囲気をつかむって事だよ。今は騙し下げなのか本当の危機なのかを
見極める。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:41:39.47
金持ちは自分の資産が減価するインフレが大嫌い
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:42:08.13
>>651
イエレンよりバカなのがお前だろうねw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:43:33.73
通貨量を増やすのは成熟した資本主義社会の宿命っぽいな
総量固定化したらどんどんデフレになる
ビッチコインがその典型
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:44:31.58
>>655
イエレンはアベノミクス賛成なんだけど?
ついに日本語も読めなくなったのかな
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:44:51.96
ジムロジャーズなどは、基本的にインフレ通貨安には反対する。
なぜなら、海外の投資資金が目減りするから。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:45:37.98
バーナンキやらイエレンやら信じるとかどんなアホウだろうね。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:46:19.22
>>657
当たり前だろwww
会話できる子ですか?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:47:05.19
>>658
ジムは既にドル資産ほとんどないと思うがw
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:47:59.55
>>659
少なくとも彼らは実権を持っている、社会に認められている。
君は2chですら評価されていない。
鏡に向かって自分とイエレンはどちっが上か100回問いかけてみよう
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:49:18.56
>>661
だから困るでしょ。中国に投資して元安なら損になる。
どこの国への投資も同じ理屈。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:49:38.91
最後はプギャーといって退散するだけだから子供はあいてにするな
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:50:47.15
90年代のバブル崩壊以降日本のデフレ政策がもたらした結果を見れば
そりゃバーナンキは嫌がるわな。
ニート、ワープア、引きこもり・・・長い停滞。
偽ユダヤさんはそのあたり嗅覚鋭いからちゃんとリサーチしてると思うよ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:51:40.13
>>664
お前が典型的なガキっちょだよ!
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:56:40.86
>>649
> 驚異的な復活
それがリフレ政策の成果だって証明してもらいたいもんだな。
さっき言ったように個人消費は量的緩和の前から(野田が解散言った日から)
伸び始めてたし、前年の初めに10兆の補正予算があった。
復活とやらがこの補正の効果でなくリフレだという証明は?
> ぐぐればでてくるでしょ。
出ないんでリンク貼ってくれ。
> フリードマンでもそんなことは言わないでしょ。
量的緩和の提唱者なのにw
クルーグマン「彼は基本的に、マネタリーベースを増やせばうまくいくだろうと言ったのだ」
> 山本とかしらん。
山本構造。じゃなくて幸三w リフレ派の政治家。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 11:59:27.20
当然のことながら黒田は次の手を準備している
期待感が薄くなった今こそ第二弾アベノミクス相場への仕込み時期
外人が売ってる間、逆バブルの再来は絶好のチャンス
日本株はもっと日本人が買うべき
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:00:36.32
実質GDPの推移2013年10-12月まで
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4949184.jpg

安倍内閣になってから別に驚異的な勢いで成長してる訳でもないようにみえるが
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:04:38.58
しかし本当に経済政策で何でも出来ると思ってる奴がいるんだなw
90年代以降の日本経済の低迷も80年代後半がバブルだっただけで政策の失敗だったわけでなく人口動態等から見れば必然だったとサマーズも言ってるのに。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:06:43.17
まだ1年半にもならないのにいちいち右往左往しすぎなんだよ
こうゆう輩が財政悪化の原因
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:07:46.88
>>667
> > 驚異的な復活> それがリフレ政策の成果だって証明してもらいたいもんだな。
> さっき言ったように個人消費は量的緩和の前から(野田が解散言った日から)
> 伸び始めてたし、前年の初めに10兆の補正予算があった。
> 復活とやらがこの補正の効果でなくリフレだという証明は?

野田が解散して安倍が3%の物価目標と日銀に国債を買わせると
言い出して、過度な円安是正と、インフレ期待が生まれ、株価も上昇。
そして、海外分散投資の含み損が減ってやれやれの売りで現金した
個人が高額商品等に消費。株も同じ。
インフレ期待で不動産市場も活性化。
過度な円高是正で輸出企業も好調に。国内生産比率が高いことろは
絶好調。そしてベアアップ。

> > ぐぐればでてくるでしょ。
> 出ないんでリンク貼ってくれ。

昔と違いジャンクサイトが出てくるから、そこまでやらない。

> > フリードマンでもそんなことは言わないでしょ。
> 量的緩和の提唱者なのにw

意味不明。景気には金融と財政は両輪。

> クルーグマン「彼は基本的に、マネタリーベースを増やせばうまくいくだろうと言ったのだ」

そうでしょ。米国も欧州も日本も同じこと。

> 山本構造。じゃなくて幸三w リフレ派の政治家。

山本幸三が何を発言?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:07:56.01
サマーズが言ってる、誰それが言ってるとかいらねえ
自分で説明すればいい
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:09:31.92
メディアに影響されてるニート
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:10:48.18
アベノミクスも異次元緩和も確かに効果があった。
ただし、昨年の前半まで。
昨年の後半からは駆け込み需要でゲタをはいているだけ。
この4月からは再び長期停滞に入る。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:11:48.65
>>675
異次元緩和はいつから始まったのですか?
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:18:20.07
自分は門外漢だが、
90年代以降日本の長期デフレと、戦前の大恐慌やリーマンショック時の短期デフレを経済学は同じように扱うんだよね。
こんなものは全く信用できないとそのとき悟った。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:20:15.62
公示地価:三大都市圏6年ぶり上昇−アベノミクス、五輪効果
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2CPKI6JTSEN01.html
  3月19日(ブルームバーグ):国土交通省が18日発表した公示地価
(2014年1月1日時点)によると、東京、大阪、名古屋の三大都市圏
の地価はリーマンショック発生時以来、6年ぶりに上昇に転じた。デフレ
脱却を目指す安倍晋三政権下の大胆な金融緩和や景気回復で、
不動産投資や住宅取得の需要が高まっていることが背景にある。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:21:27.21
土地は今後も調子いいんじゃないか
円安の流れの逃げ口として選ばれそうだ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:25:03.17
クレジット取扱高が増加、アベノミクス下「宝飾品」など購入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MUBRSY6TTDSO01.html
  10月11日(ブルームバーグ):三井住友カードの島田秀男社長(日本クレジッ
トカード協会会長)は、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで業界全体で大
きな伸びを示しているカード取扱高について、アベノミクス効果が背景にあるとの
認識を示した。株高などの資産効果が利用者を刺激し、高額商品の購入に
つながっているとみている。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:26:00.71
>>677
つっても戦前の大恐慌とやってることは同じだし。
ニューディール政策で財政出動して上向きかけたとたん、財政健全化やってルーズベルト不況。
今回と何が違うのか分からん。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:27:27.05
今の日本は失業率は十分に下がっているのではないか

就労者の労働時間や給与が問題だが
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:28:03.87
>>663
いやいや、ジムは商品中心だろうにww
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:30:53.23
地価なんぞ
持続的な実需拡大が伴わなければ
遅かれ早かれバブルで暴落
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:31:11.79
日経平均年間で57%高、41年ぶり上昇率−円安と五輪、米景気
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MYLQ136K50Y501.html
、ことしの日本株は、4月の日本銀行による異次元金融緩和を受けた
円安効果が大きく、「それがしぼみかけたタイミングでオリンピックが決まり、
年末にかけては米国のテーパリング(量的金融緩和の縮小)と経済回
復に目が向かった」と指摘。刺激材料の続いたこの1年を振り返った。

ことしの日経平均を月ごとに振り返ると、1−4月に4カ月連続で上げ、
大発会の1万600円台から1万3000円台まで上昇。前年末に誕生し
た安倍晋三政権への政策期待が続く中、日銀の追加緩和があった
4月に月間で1462円上げた。過熱感、米国の金融政策変更への警
戒などからその後は調整、5月から8月までは4カ月続落したが、東京
五輪開催が決定した9月以降、日本の企業業績への再評価、円安
加速、米国景気の堅調さなどを材料に再上昇。9、11月には1000円
以上上げた。

12月に入り、リーマン・ショック前の07年12月以来となる1万6000円を回復。
この間、一貫して買い主体となったのが海外投資家 で、既に14兆円を超
す年間買越額は過去最大となることが確実で、年後半に広がった証券優
遇税制廃止前の個人投資家 の売り圧力を吸収した。

ことしの日経平均の年間上昇率57%は、郵政改革に取り組んだ小泉純
一郎政権に対する期待が高まった05年の40.2%、国際優良株相場とIT
バブルの99年の36.8%、バブル相場期の88年の39.9%をしのぎ、72年以
来の大きさ。同年は田中角栄内閣の誕生で、日本列島改造論に沸いた
大相場だった。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:31:31.19
>>662
歴史上衰退した国で末期に紙幣刷りとか顕著だが、真っ只中でそれを批判されることはない。
だから衰退は止められない。
歴史は切り返すというやつだよ。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:32:52.81
>>679
土地取引は都会だけ。
他は少子化その他で需要減
ばかにならぬ固定資産税を計算すると
土地はリスクが大きいので価格も頭打ち。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:37:04.97
>>686
俺たちはレミングの気持ちを理解できる貴重な舞台にいるんだな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:38:48.81
なんでジムが通貨安を否定する必要があるのかな?

記者 コモディティ、株式、債券、現金。何があなたのポートフォリオを占めますか?

ジムロジャーズ 私は主にコモディティを持っています。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:38:57.05
>>685
異次元バラマキの当たり前の結果。
終わったことを晒しても意味なし。
これから未曾有の大下落だよ、すべてがね。
反動、副作用大杉ww
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:41:50.34
>>672
> 野田が(中略)ベアアップ。
お前の色眼鏡にかかれば世の中バラ色だなw
俺のツッコミ完全無視してあることないこと列挙されてもなw
円安・株価・消費・インフレ期待、俺がツッコんだところ全部無視w

> 昔と違いジャンクサイトが出てくるから、そこまでやらない。
やってくれ。
というのは、リフレ派は資産効果の話はするが、
具体的数値を求めても回答してくれたことがない。
今度こそ聞きたい。

> 景気には金融と財政は両輪。
それはリフレ派の理屈と矛盾する。
財政を認めるならば、おまえは「俺はリフレ派じゃねぇよ」って言うべき。

> そうでしょ。米国も欧州も日本も同じこと。
同じだね。日米同じく金融は効かない。
米のQEはもう6年もやってんのに未解決だぜ?

> 山本幸三が何を発言?
山本は忘れていいやw
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:42:39.78
>>687
そのくせ、田舎は土地を手放さないし、外部から来た人間には当たりが辛いし、大規模に農業ってのが難しいんだよね
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:43:33.69
13年海外勢の日本株買越額、15兆円超え最大−個人売りも記録
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZDIFK6TTDSL01.html
  1月14日(ブルームバーグ):2013年の日本株市場で、海外投資家の
買越額が年間で15兆円を超え、過去最大に膨らんだ。金融緩和を背景
にした欧米株高で投資余力が増したほか、アベノミクスによる日本の景気、
企業業績の先行き期待も海外勢の買いにつながった。一方で個人投資
家は、売越額が過去最大の9兆円近くに達し、対照的だった。

>9兆円の一部が高額商品等の消費に。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:45:09.56
三橋君はアベノミクスで日本は超大国になると言ってますが。それはいつでしょうか?

もしかして可能性の話じゃないよね?

今年ですか?来年ですか?まさか100年後とかですかね?

今年はアベノミクスの正念場になりそうですが、リフレ君の悔し紛れの言い訳とかいらないからねぇ。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:47:58.55
>>692
大規模に農業?
農業は事業としては成功しない(数パーセントの例外もあるが)。
家庭菜園ね、楽しむ程度に。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:48:19.57
>>691
> 俺のツッコミ完全無視してあることないこと列挙されてもなw
> 円安・株価・消費・インフレ期待、俺がツッコんだところ全部無視w

はあ?何度も説明しているでしょ。

> > 昔と違いジャンクサイトが出てくるから、そこまでやらない。> やってくれ。
> というのは、リフレ派は資産効果の話はするが、> 具体的数値を求めても回答してくれたことがない。
> 今度こそ聞きたい。

一例
13年海外勢の日本株買越額、15兆円超え最大−個人売りも記録
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZDIFK6TTDSL01.html
 。一方で個人投資家は、売越額が過去最大の9兆円近くに達し、対照的だった。

>9兆円の一部が高額商品等の消費に。

> > 景気には金融と財政は両輪。> それはリフレ派の理屈と矛盾する。
> 財政を認めるならば、おまえは「俺はリフレ派じゃねぇよ」って言うべき。

リフレ派にも広義狭義等はあるが、金融と財政は両輪は経済学の常識。

> > そうでしょ。米国も欧州も日本も同じこと。> 同じだね。日米同じく金融は効かない。
> 米のQEはもう6年もやってんのに未解決だぜ?

バーナンキイエレンはテーパリング開始。6年もかかったのは、それだけ大惨事だった
ということ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:49:15.29
>>690
だから黒田の怠慢と消費税増税の大失政。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:51:29.80
日本の不動産投資「復活」、大阪や福岡で物色−都心に過熱感
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXKSH56JTSEC01.html
  1月28日(ブルームバーグ):安倍晋三政権による大胆な金融緩和を背景に、
不動産投資マネーが大阪や名古屋、福岡など東京以外の大都市圏にも流入
し始めている。東京でオフィスビルの投資収益率に低下傾向が見られる中、高い
投資利回りを求めて国内外からの資金が日本全体に広がり、投資市場として
「復活」してきた。
世界最大の資産運用会社、米ブラックロック は昨年8月に大阪のオフィス・住宅
の複合ビルを取得した。アジア不動産部門の責任者、ジョン・サウンダース氏はブ
ルームバーグ・ニュースに対し、より高い利回りを求め東京以外の都市での投資
を模索していると述べた。
国内の投資ファンドの買い意欲も旺盛だ。不動産証券化協会がまとめた日本版
不動産投資信託(Jリート)の2013年の資産取得額(引渡日ベース)は前年比
3倍弱の2兆2330億円と過去最高を記録した。
アベノミクス効果による景況改善を受けてオフィス空室率が低下するなど、不動産
市場のファンダメンタルズ(基礎的条件)改善が資金を呼び込んでいる。サヴィルズ・
アジア・パシフィックのクリスチャン・マンシーニ氏は日本の不動産投資市場について
、「やや復活の状態にある」と語った。
日銀は2%程度の物価上昇の実現に向け、昨年4月から積極的な金融緩和に
踏み切った。クレディ・スイス証券の望月政広アナリストは21日付リポートで、量的
緩和の継続により実質金利はさらに低下する可能性があるとし、「不動産投資の
需要が刺激され続ける」とみている。
地方の主要都市
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:55:04.36
近年の紙幣刷りまくりの例はジンバブエとか。
ギリシャも欧州連合加盟前はヤバクなると刷りまくり。
通貨安起こして、事実上の資産課税と観光客を呼び込む策で乗り切ってたわけだが。
日本の場合円安で経済回復とかもはや望めないわけで、ギリシャにもなれません。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:56:43.42
>>686
どちらの国の方ですか?日本語が変ですよ
歴史は切り返すという言い回しはありません
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:58:18.43
歴史は切り返す
は日本人では間違わないわな。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 12:58:40.86
思うに、アベノミクスの株高円安で恩恵にあずかった人と、そうでない人で意見が分かれるみたいね
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:00:24.11
何があっても韓国に金はやらん
これ以上絡むようなら経済戦争で殲滅しかない
日韓経済戦争大いに賛成
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:00:52.92
ジムロジャーズはむしろ金融緩和を利用して金儲けしてるんだけどね。

ジム・ロジャース氏のコメント
「世界中の国々が経済対策と称して紙幣を大量に発行している時にコモディテ
ィーの価格が上がるのは、歴史が語っていることである。」
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:01:06.63
市況の空売り筋は、儲けがないどころか大損も。
特に反日空売り専門は恨み骨髄。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:01:44.88
>>700
しょうもない突っ込みww
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:02:39.57
>>704
だから、ロジャースの発言は矛盾している。
中国の高度成長もリフレ、元安、インフレ政策を
やったから。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:03:07.46
コモディティが資産の大半だと、
2013年はボロ負けだろう。ポールソンとかいう人も
ゴールド高に賭けて失敗している。

大勝ちしたのはバリュー投資家のバフェット。
このスレッドで人気がある藤巻氏もトーク通りならボロ勝ち。
米国株高とドル高の相乗効果で大勝ちしてたことになる。

このスレッドでも外貨様系統は総じて大成功していた可能性大。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:06:02.09
>>708
藤巻の発言通りなら、含み損が減った、
あるいは、利益が少しでた程度。
それは、為替の長期移動平均でわかる。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:06:28.81
単年度の勝ち負け言っててもしょうがないだろ?
分散なんだろからさっさと分散して黙っとけ
お得意のキャンドル買ったらよかよかw
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:07:43.30
韓国人に賠償金など死んでも払わん
文句があるなら韓国政府からたかっとけ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:08:20.38
非正規が主流になる。
僕としてはそれは願ったり叶ったりの展開だ(^O^)
悔しかったら正規を増やすんだな。ニヤリ
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:08:30.67
>>708
いやジムはアベノミクスにも乗っかってる。
一時的な株高なんて誰でも想定できるでしょ。
それが一時的でないと思う可哀相な人間との違うところ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:11:42.44
この先ニートはどんどん行き場を無くしていくだろう。
かたや、非正規は主流になり社会の中でも力を持つ
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:12:42.52
ここの外貨様達は日本株にはあまり興味がない。
理由は日本企業の儲けが少ない体質にあるようだ。

基本的に株式投資は人が怖がってやらない時に資金投入していた。
基本的に逆張り気質が強い模様。長期の逆張りをするので、ネラー程度では
何をしているか意味不明の行動に見られる模様。

目先の相場はほとんど気にしていない投資行動。チャートはほとんど無視し、
マクロ経済や将来展望で投資している。特に日本の労働人口減少による国力の
衰退は不可避と考えているようだ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:13:29.19
業者はうざい。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:14:08.99
今までは少数派だった。
だから風当たりがきつかった。
しかし皆がそれになれば世論は自ずと変わっていく
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:14:20.73
為替と米国株価どれだけ上がったかを考えれば、
どんだけ利益が出たかわかるはず。典型的な数字で考えられないニートの戯言。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:16:14.76
>>696
> はあ?何度も説明しているでしょ。
いや、↓説明されてないよ?

円安:お前は無条件で円安マンセーだが国民はキツイっての。プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!
株価・消費:株価も個人消費も量的緩和の前から上がってる。量的緩和の意味は? 統計との矛盾は?
インフレ期待:リフレ無関係で政権交代の期待じゃね?
ついでに、GDP上がったのは補正予算の効果じゃね? リフレじゃなくw

> 一例
いや、その例じゃ、なんの説明にもなってない。
資産効果ってのは、株主が(株の評価額が上がって)儲かった結果、
株主の消費が増えて景気に寄与するって話だけど、
株主がトータルでいくら消費したか示してくれないと。兆単位じゃないとだめよw 少なすぎてw

> リフレ派にも広義狭義等はあるが、金融と財政は両輪は経済学の常識。
リフレのバカどもはいうことバラバラで一貫性がないし、
言い逃れしたり敵を味方のように言うクズがいるからな
上念とか田中とか上念とか田中とか上念とか田中とか
経済学の常識とか言われてもねw せめてリフレ派が財政否定に必死な理由を説明してよ。
リフレ派が財政否定じゃないなら、リフレ派が言う供給制約に対して、
リフレ派自身が解決法を提示すべきじゃないの?

> 6年もかかったのは、それだけ大惨事だったということ。
じゃ、日本も6年かかると? リフレ派はタイムラグ2年って言ってるけど?
高橋是清は財政だけで2年でデフレ脱却して見せたのにw
遅すぎだろw
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:17:18.54
タイヤキのしっぽはマーケットにくれてやる!―藤巻健史のディーリング戦記 [単行本]
藤巻 健史 (著)単行本: 273ページ
出版社: 日本経済新聞社 (2001/09)

(2001/09)出版だから、ちょっと誇張だったな。w
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:19:46.34
正社員がリストラされるのを見て腹の底から喜ぶ
非正規の楽しみ。
しかし、そういう人間が増えることが果たして国家にとって良いことなのかは知らない。
というか、知ったこっちゃない
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:22:37.79
三橋君はアベノミクスで日本は超大国になると言ってますが。それはいつでしょうか?

もしかして可能性の話じゃないよね?

今年ですか?来年ですか?まさか100年後とかですかね?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:22:51.38
>>698
2月頃から不動産関係は失速というか沈静化
元に戻りつつあるようだ。
結局アベノミクスに踊り夢を見たのはわずか10ヶ月のはかなさ。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:24:27.94
まあ、そんな落ち込むな。
俺らの仲間になるだけだ。
あ、でも(リストラされた)君にはローンと高い税金があるけどね。ヘヘヘ
こんな会話が全国各地で繰り広げられる
楽しみだよ。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:25:25.20
日本の衰退は決定的。

そいつは労働力人口の減少からも避けられない。
女性や高齢者参加などが叫ばれているが、実質的に
それを実現するようなことは行われていないし、
これからやるのでは手遅れ。

もう稼ぐ人が少なくなるのだから、確実に経常収支は赤字になる。
そいつが6年後位というのがコンセンサスだが、どうやら早くなる
というのが最近の動き。

つまり、どんなに頑張っても6年後には財政問題が深刻な問題として出てくる。
今のペースだとそれより早く、財政危機は3〜4年後の可能性が高い。

その1〜2年後には財政問題顕在化が起きるから、国内金融機関も、そろそろ将来の
ことという括りでは扱えなくなってきた。そいつが最近の動き。

ネラーは曲解や妄想・陰謀論は大好きだが、コメントやレポートを書いた人の考えを
性格に知ろうとする意識は皆無だし、背景はまるで読もうとしない。彼等もポジトークだけで
コメントやレポートを出しているわけではない。特に長期展望は。

そこが一週間程度の市況予想と違うとこ。彼等は人口動態と貿易・経常収支の動向と、政府債務の
膨張のスピードからも、従来の予想より早く問題が起きると予想を変更し始めた。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:28:21.19
労働力不足になるほど景気が良くなれば違った展開が見えてくるでしょう
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:28:45.73
"持たざる者は強い"
ついにその言葉が本領を発揮する時が来る
comming soon
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:31:02.42
ここの業者はさんざんカナダドルを推奨してたけどピタッと言わなくなったね
なんでかなwクスクス
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:34:19.49
まあ、ニートには決してできない発想。
非正規代表?ならではの捻くれた考え方。
by 厄の神
うん。僕も様になってきた(^O^)
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:35:17.59
底辺近くにいるものほど序列に執着するって本当なんだな
俺はカスだ、でもあいつはもっとカスだ、という虚しい安心感が生きてく上で拠り所なんだろう
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:36:04.51
>>719  > 円安:お前は無条件で円安マンセーだが国民はキツイっての。プッシュ!プッシュ!コストプッシュ!

意味不明。残念ながら君はキツイかもしれないが、日本全体は経済は改善傾向ということ。今後は消費税増税の悪影響が出てくるが。

> 株価・消費:株価も個人消費も量的緩和の前から上がってる。量的緩和の意味は? 統計との矛盾は?

野田の退陣表明後、安倍が3%の物価目標、日銀に国債を買わせると言い出して状況が好転しだした。
円安株高が始まる。インフレ期待、量的緩和の実行期待。そして量的緩和をやるという黒田日銀の誕生。
実際に異次元緩和で株が急騰、そして暴落。

> インフレ期待:リフレ無関係で政権交代の期待じゃね?          石バなら、野田の延長。
> ついでに、GDP上がったのは補正予算の効果じゃね? リフレじゃなくw
だから財政も影響したが、リフレの効果が既に定説でしょ。

> いや、その例じゃ、なんの説明にもなってない。> 資産効果ってのは、株主が(株の評価額が上がって)儲かった結果
、> 株主の消費が増えて景気に寄与するって話だけど、> 株主がトータルでいくら消費したか示してくれないと。兆単位じゃないとだめよw 少なすぎてw

1年で株だけで実現利益が9兆円で統計がでてるでしょ。当然、数割、数兆円は消費でしょ。
小売業者のコメントとも符合する。兆は巨額。また含み益効果も大きい。

> リフレのバカどもはいうことバラバラで一貫性がないし、> 言い逃れしたり敵を味方のように言うクズがいるからな
> 上念とか田中とか上念とか田中とか上念とか田中とか> 経済学の常識とか言われてもねw せめてリフレ派が財政否定に必死な理由を説明してよ。

経済学の教科書を読めばわかる。高いから買っていないが、現IMFのブランシャールの教科書がお勧め。

>リフレ派が言う供給制約に対して、> リフレ派自身が解決法を提示すべきじゃないの?
何を言いたいかわからない。

> 高橋是清は財政だけで2年でデフレ脱却して見せたのにw> 遅すぎだろw
安倍の金融政策発言からは1年と数ヶ月。今年に入り黒田の怠慢と、消費税増税という大失政。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:36:33.32
俺はカナダドルは買ってるよ。

豪ドルは90円を切った時は買ったな。
米ドルはリスクオフとか騒いでる時にちょこちょこ買う。

もうベース資産はできてるから、円高に振れた時に少し買うのを繰り返す。
今みたいなやり方は後1年くらいだろう。その先は大きな決断と大胆な行動の世界。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:37:44.95
カナダドルを推奨してたのはロジャースだったような・・・
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:38:12.90
総資産と外貨投資額と年齢と職業家族構成を言ってくれ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:44:57.47
もう為替の短期間の数円程度の変動は怖くないな。
日本の人口動態と貿易・経常収支の動向からしても、
日本弱体化の方向は変えようがない。

当面必要な円預金だけキープしとけば、目先の値動きで
キーキー言う必要は全く感じない。もう行き先が決まった電車。
どういう経路を辿ろうと、終点は決まっている。

後は色気だして、できるだけ安値で拾った方が得した気分になれるという程度。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:46:49.08
わかったから、総資産と外貨投資額と年齢と職業家族構成と収入を言ってくれ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:48:47.91
なんだエア投資家か もういいよw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:49:06.41
>>708
日本で見ると勝ってる人しかいなそうだが
4700円以下っていつだっけ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:49:32.47
ニートに教えても意味があると思う人は皆無だろ(笑)
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:50:09.33
私の貯金は53万です。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:52:57.06
>>735
>日本の人口動態と貿易・経常収支の動向からしても、
>日本弱体化の方向は変えようがない。

弱体化しながら政府債務は確実に増えていってるからなぁ
破綻派じゃないけど、どこまで大丈夫なんだろう?って不安はある
せめて30年は持って欲しいが
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:56:36.30
ビジ板で8桁運用してる人がいたな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:58:44.09
外国から借りてるわけじゃないから問題ない
日銀が500兆くらい買ってもインフレになる気配が無い
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 13:59:18.97
俺は9桁運用してますが何か?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:00:15.35
ニートの妄想(笑)
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:00:58.82
DATE 2014.3.10
2013(平成25)年10〜12月期四半期別GDP速報 (2次速報値)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/files/2013/qe134_2/pdf/gaiyou1342.pdf
3−1.四半期別の実質成長率(季節調整系列)
            2012    2013
項   目      10〜12 1〜3 4〜6 7〜9 10〜12
国内総生産(GDP)0.0 1.1 1.0 0.2 0.2 *** 0.7
[年 率 換 算]  [0.1] [4.5] [4.1] [0.9] [0.7]
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:03:39.76
俺も8桁運用中
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:04:07.33
マンション購入平均価格4,168万円 2001年以来の最高価格に
http://economic.jp/?p=32754
2014年03月23日 11:20
 首都圏在住者におけるマンション購入平均価格が、2001年以来の最高値
に達したことが17日までに分かった。
 調査は、2001年以来毎年株式会社リクルート住まいカンパニーが首都圏
(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)新築分譲マンション購入契約者を対
象に行っているもの。
今回の調査期間は、2013年1月〜2013年12月。(有効回答数5,518件)
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:05:30.09
国内金融機関にも、貿易・経常収支の動向は衝撃だったみたい。

特に1月と2月。1月は金額的な驚きであり、2月はやはり日本は稼げないという衝撃。
今年の2月は、中国・東南アジアの春節がちょうど上旬にあり、その地区からの対日輸出が
減る可能性が高く、少なくとも前年同月比で改善するという予測だった。

それが逆に前年同月比で悪化してしまった。好条件が揃っていても改善しない貿易収支。
単なる一時的要因と決めつけることができなくなってきた。最近の色々な動きは、1月、2月の
貿易・経常収支の動きが大きく影響している。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:10:11.92
外人が日本株で儲けた利益を日本で使ってくれてればいいのにな
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:11:11.67
やっぱ僕の周りはパチンコする人多いよ。あと競馬も。
まあ言えることは、パチンコも競馬も結局一緒。勝つのは一握り。ほとんどの場合は負けてる。
なお、さすがに株はいない(と思う)。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:12:35.25
マンション購入で
変動金利と固定金利の割合はどうなっているだろうか。
今後、インフレが進むと天国と地獄に分かれることとなる。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:12:50.93
昨晩の「リーダーズ」

日銀に歌舞伎役者を使うな!と言いたい。
原作を読んでないから分からないが、
演出がハリボテ。
中身がない。
こんな単純な人間が戦後の日銀?!
闇の中のわけのわからん分野はすべて「梨園」の人間にさせれば皆納得するとでも思っているのか?
大根役者はもうたくさんだ。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:14:50.01
経済の知識があれば普通固定金利でしょ。
銀行は変動金利を勧めるかもしれないが。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:15:39.41
>>748
ハイハイ
円安恩恵関係と一部の株長者、ひとにぎりのお話し 乙
民間には関係のない遠くの統計
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:18:31.34
>>755
マンションを買うのが民間でないのかよ。w

このスレでも、ローン組んで決断したと
書き込みがあったぞ。
失業したら御仕舞いとも。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:21:31.81
ユーロ相場、輸出業者には高過ぎる=EU大統領
2014年 03月 22日 08:57 JS
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA2K02N20140321
「新興市場国の危機でユーロは資金の逃避先となっている。(域内の)
輸出業者には高過ぎる水準だ」と述べた。
ユーロの存続を脅かす危機は去ったものの、低成長などの問題は解決
していないと指摘した。

>日本も、円は強すぎる、財政ファイナンスもやっているから
円を買ったら危ない言えばよい。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:29:20.28
>>731
> 意味不明。残念ながら君はキツイかもしれないが、日本全体は経済は改善傾向ということ。
意味不明。残念ながら国民はキツイかもしれないが、お前は日本全体は経済は改善傾向と言い張ってる。
どうせ輸出に有利とかいうことなんだろうが、輸出で儲けてる企業は一部。普通に輸出依存度見ろ。

> 野田の退陣表明後、(中略、そして暴落。
野田が解散言ったのは2012年11月で、異次元緩和は2013年4月でしょ。5ヶ月も開いてる。
緩和やってない段階で消費も株価も上昇。ならこれは量的緩和関係ないでしょwっていってるの。経済政策無関係に。
でもお前は無視w
期待だけなら安倍と黒田が口先で「デフレ脱却しまーす」でいいじゃん。量的緩和の意味無いよね。
そして量的緩和開始のたった1ヶ月後、お前の言うとおり暴落w
投資家はインフレ期待なんかより、いつ年金買いor売りがあるかのほうを気にしてるよw

> 1年で株だけで実現利益が9兆円で統計がでてるでしょ。
> 当然、数割、数兆円は消費でしょ。
推測かよw でも資産効果への回答は初めてだw これは評価するw
今後ほんとに資産効果が数兆円あるのかどうか検討するわw

> 小売業者のコメント
俺のコメントでもいいんだw

> 高いから買っていないが
読んでないもん勧めんなよ。いくらなんでもそれは田中並w

> 何を言いたいかわからない。
「供給制約」←リフレ派が財政否定のために口酸っぱくして言ってる言葉。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:29:55.36
>>756
ここでは
>平均価格4,168万円‥
の話

平均値だぞ。
一般常識で考えた時、頭金いくら用意できるのかしれないが
金利まで計算して、25年ローンで
毎月10万、ボーナス時30万 頭金1000万用意
ほか固定資産税、光熱費、教育費ほか賄えるって
民間企業ではかなりきついが。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:38:55.82
>>760

首都圏の平均で4168万円でも
都心から離れた郊外では3000万円以下が多い。
逆に都心では5000万を上回るだろう。
郊外ならば普通のサラリーマンでもローンを組めるが
都心マンションは特別な高給取りでないと難しいだろう。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:42:08.92
>>758
> どうせ輸出に有利とかいうことなんだろうが、輸出で儲けてる企業は一部。普通に輸出依存度見ろ。

だから雇用統計や日銀短観や各種の統計みても改善傾向だったでしょ。今後は消費税増税の悪影響。

> 野田が解散言ったのは2012年11月で、異次元緩和は2013年4月でしょ。5ヶ月も開いてる。
> 緩和やってない段階で消費も株価も上昇。ならこれは量的緩和関係ないでしょwっていってるの。経済政策無関係に。> でもお前は無視w
> 期待だけなら安倍と黒田が口先で「デフレ脱却しまーす」でいいじゃん。量的緩和の意味無いよね。

経済は期待で動く。特に投機市場は。やったらしまい。期待は実行の担保が必要。言うだけは狼少年。

> そして量的緩和開始のたった1ヶ月後、お前の言うとおり暴落w
> 投資家はインフレ期待なんかより、いつ年金買いor売りがあるかのほうを気にしてるよw

インフレ期待景気回復期待が生じたから株価は上昇。群集心理と欲かきで行き過ぎはよくあること。w

> > 1年で株だけで実現利益が9兆円で統計がでてるでしょ。> > 当然、数割、数兆円は消費でしょ。
> 推測かよw でも資産効果への回答は初めてだw これは評価するw> 今後ほんとに資産効果が数兆円あるのかどうか検討するわw

ニュース読んでれば、解説があるでしょ。エコノミストも試算してるでしょ。たぶん官僚も。

> > 小売業者のコメント> 俺のコメントでもいいんだw  ??? なお、自分も昨年後半から電気製品等を多数購入。

> > 高いから買っていないが> 読んでないもん勧めんなよ。いくらなんでもそれは田中並w

図書館にあった。おもしろそうな所だけ読んだだけだが。w 東大の教科書らしい。

> 「供給制約」←リフレ派が財政否定のために口酸っぱくして言ってる言葉。

供給制約ってなに?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 14:44:07.65
>>759
>毎月10万、ボーナス時30万

家賃を考えれば、その程度なら決断する人は多いでしょ。
1億人もいるんだから、色々。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:00:18.04
民間平均給与17年連続減少
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:06:48.34
【クレジット市場】野村に続け、賃上げの波−物価連動債の出番
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZ6TLD6S973801.html
  1月14日(ブルームバーグ):日本の金融業界は消費者物価の上昇に備え
始めた。若手社員の給与を引き上げるとともに、物価連動債の買いを勧めている。
野村 ホールディングスと大和証券グループ、オリックスは消費税率の3ポイント引
き上げに備え、若手社員の給与を2−3%引き上げる方針を明らかにした。
債券市場のインフレ予想を示すブレーク・イーブン・レート は向こう5年の年間
インフレ率1.69%を示唆している。

大和証券G:若手社員5000人の給与の引き上げを検討
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZ0AXX6JIJVM01.html
オリックス:若手基本給3%引き上げ、アベノミクスで7年ぶり
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MZ4CYM6S972T01.html
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:16:02.62
月にわずか3%の昇給って?
消費税増税分、物価上昇、保険料光熱費up‥
とても足りません
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:19:55.75
景気「良い方向」倍増22%…アベノミクス浸透
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140322-OYT1T00569.htm
 内閣府が22日に発表した「社会意識に関する世論調査」によると、
国の施策により、景気が良くなっていると感じている人は22%で、昨年
の前回調査より11ポイント増と倍増した。
 同様の設問が加わった1998年以降では最高となった。

REAL TIME ECONOMICS2014年 3月 21日 18:24 JST
アベノミクスの展望:信じることさ!
By JACOB M. SCHLESINGER AND TAKASHI NAKAMICHI
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303572004579452741497757138.html
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:21:06.63
7割が感じてないとする調査が裏付けられた格好だな
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:25:13.04
今のうちに中古マンション買っておかないと。
財政破綻したら、価格暴騰で買えなくなっちゃう。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:27:09.32
内閣府も実数公表を控えるだろうが
賃上げ予定から、実際に4月から実行出来るところは
大企業だけでなくすべての就業者全体では3割に満たないだろう。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:38:31.92
お前等ニートは非正規で
年末派遣村行きだなw
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:39:56.74
>>770
オマエは墓場行きだなぁwww
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:47:24.38
>>766
>アベノミクスの展望:信じることさ

「インフレ期待が高まれば、実質金利が下がり、経済は活性化する」という理論は、
どこかインチキ宗教のご託宣に似ている。信じる者は救われると。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:51:54.21
アベノミクス蓋を開ければインフレだけで賃金そのまま
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:52:08.36
今日の日経ヴェリタスに出ていたが、
シラー教授は自身の個人資産の運用は、
世界中のバリュー株投資がほとんどだって。

利回りが低い債券よりも期待できるから、
米国株に投資してるそうだ。やや割高だけど。
欧州株は割安の株があるから投資しているそうだ。

ITバブルや住宅バブルを見抜いたシラー教授は
バリュー株投資とのことです。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:54:12.34
シラー教授は日本株には投資してないみたい。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:55:23.01
業績によってはむしろ下がるところがあってもおかしくはない
スタグフレーションがじわじわ浸透していく
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:55:42.09
消費税増税を主張していた日経は、この事実はスルー。

消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
10日、安倍晋三首相との懇談で、4月の消費税引き上げに対する懸念
を示した。同教授が懇談後、記者団に明らかにした。
 シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、
楽観している』と話していた。私にはその根拠が理解できなかった」と語った。
同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は
「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では
首相の意見と同じだ」と述べた。(2014/03/10-17:51)
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 15:57:14.71
アベノミクスは今のところ全く効果ないね。
まあ円安企業が儲けたくらいだろうが、全体で見ればむしろマイナス。
消費が増えた分は消費税増税前の駆け込み需要で説明付く話だし。
国内のマンションやら自動車なんてほとんどそれ。
リフレ君は消費税否定して、リフレのおかげと解釈する頭の悪さだからね。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:04:23.24
さすがに大手はちょっとだけ給料上がったな
増税で相殺される程度だけど大企業はいいよね
中小企業は上がる気配もない
非正規は賃金変わらずアベノミクスでインフレだけ直撃
なんてやめてくれよなww
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:06:14.56
日本株には投資しない、リスクに対して国債利回りが低すぎというのが本音でしょ。

わざわざ日本にまで来て、首相との懇談で反対意見なんて述べる必要ないから。
外交辞令というやつだよ。よっぽど利害関係でもなければ、外国の要人と会って、
真っ向から反対意見や懸念なんて表明しない。

まあ、ニートはそういうことは理解できないのかもしれないけど。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:07:07.35
>>778

アベノミクスの効果は少なからぬ人々に「日本経済の復活」希望を与えたこと。
その結果、やっかいな財政改革や行政改革や社会保障改革を忘れさせる効果があった。
しかし、幾ら忘れていても、改革が迫られている現実は変わらない。
かくして、「日本経済の復活」が幻と帰した時には、失われた日々が逆襲してくる。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:08:36.56
希望的観測だけってのがまたいやらしいな
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:18:48.06
非正規が正規になって、賃金が上がったら、物かって、少子化に歯止めがかからないと、ジジババが年金減って死ぬからな。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:21:23.19
高齢者中心に資産持ちは、去年はアベノミクスを実感。
好感。だから支持率もなかなか落ちない。
若い人の一部や非正規、ニート等は、恩恵を感じられないのだろう。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:27:59.24
海外の株価と為替で最も大きな恩恵を受けてる部類に入る俺。

もっとも、アベノミクスのお陰だとは思ってないけどな。日本は衰退するしかないから。
格安で外貨ベースの資産を増やしておけば、大きな利益は約束されていた。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:29:30.62
円安、アクセス向上…外国人客2年で3倍の地域
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140323-OYT1T00136.htm?from=blist
トラック足りません…引っ越し・家電販売増
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140323-OYT1T00270.htm
新車販売15%減見込み…駆け込み需要の反動減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140323-OYT1T00274.htm?from=blist
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:31:38.82
日本の衰退を止める、復活させる必要条件はマイルドインフレ。
十分条件ではない。
日本が衰退したら、円から海外投資しても、生涯ではマイナスが
大きすぎる。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:34:53.32
考えてみりゃ法律で最低賃金が上がらなかったら企業はその範囲内で賃金を設定できるんだから
より低い賃金で仕事を頼むのはあたり前
安倍はインフレさせると躍起になってるが最低賃金上げるとは一言も言ってない。ここがミソ
最低賃金を100円上げたとしても増えるのが15000円強〜20000円弱
月に10万円のものを買うとしても今年の増税とインフレで約5000円くらいいるから
100円上げたとしても10000円くらい増える程度
大手ですら5000円以下のベースアップで日本経済が復活するとはとても思えない
やっぱりアベノミクスで破綻しそう
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:40:04.93
マイルドインフレなるものはあくまで幻想
時代は刻々と変化している(国内外)
既定路線どおりには事が運ばない
インフレは結果としてなり得るもので
増税その他が足を引っ張るのが分からぬのかな
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:41:02.86
日本の衰退を早める、破綻させる十分条件はマイルドインフレ。
必要条件ではない。
日本が破綻したら、海外投資していなかったら、生涯ではマイナスが
大きすぎる。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:41:40.10
だから増税は大失敗と言っている。
黒田も怠慢。共同正犯。
しかし、持続的な成長の必要条件はマイルドインフレ。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:43:07.63
日本が破綻したら、海外資産は没収だろ。
北朝鮮でドルを隠し持っているようなもの。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:44:56.69
決定的な破綻の十分条件はマイルドインフレ。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:45:42.45
日本は破綻しろのすくつ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:46:55.32
今日から愛知自動車(トヨタ)は日銀が管理する
今夜のリーダーズ
見よう
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:51:30.81
インフレだけでも不十分だと思うんだよな
これが幻想と茶化される理由だろう
黒田の緩和で無理やりインフレさせても最低賃金も上げずに企業だって
利益優先なんだから従来の賃金で働いてくれる従業員がいれば
儲かった利益は全部内部に留保すんじゃねえの
そうなると労働者は儲からない企業だけが儲かるという図式が出来上がる
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:56:25.08
賃金が上昇しないと本格的なインフレにならない。
内部留保もデフレなら増加要因だが、インフレなら
預貯金は目減りするから活用する要因となる。

賃金も需給で決まるから、景気回復で失業率が
低くなり、人手不足になると、非正規の賃金が上がり
最後に正規の賃金も上がりだす。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:57:17.27
三連休でもこんな事考えてんの?
ニートって
友達いないんだね
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 16:58:17.85
しかし、100兆も予算を組んでるのに国民生活は一向に豊かにならない

一体何に使われてるんだ(`o´)
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:02:18.59
株やってないと今回のアベノミクスは恩恵が少ないだろう。
30万以上の定額給付金を株でゲットしたわ。金融緩和ホクホクです。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:03:32.86
豊かどころか大変だよ
今冬、灯油代だけで大赤字
さっきスタンドでガソリン入れたら先週より2円ほど上がってたな
車検なんとか通し、子供の塾の春期講習代取られて
我が家の3連休静かに過ごしてます。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:05:49.35
現在の人手不足は労働条件が悪い職場。
相対的に労働条件が良い職場は人手不足とならない。
こうしたアンバランスがある限り、労働者全体の賃金は上がりにくい。
労働者全体の賃金が上がらなければ、アベノミクスが想定する好循環は起きない。
しかも公的部門の賃金は上がらないし、年金は今年度1%減となる。
アベノミクスが成功するわけがない。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:07:05.61
高齢者にバイアスがある世論調査では、安倍の支持率は落ちない。
これは上がっている。

消費増税後の経済不安76% 共同通信世論調査
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014032301001598.html
安倍内閣の支持率は56・9%と、前回調査より3・0ポイント上昇した。
 2015年10月に消費税率を8%から10%に引き上げることには反対
が65・9%となり、賛成は28・6%だった。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:07:56.53
公的部門は高すぎるんだよアホかw
役人なんかは立派な寮があるんだからそれでいいの。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:08:39.33
馬鹿なくせに肉体労働をやらない奴が今は多いからな
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:09:10.06
人手不足が深刻化すれば、相対的好条件の
ところも影響が波及するでしょ。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:13:07.68
肉体労働は昔にくらべて賃金下がってるからだれもやらんでしょ。
あれこそ移民にやらせた方が良い。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:14:19.60
建設業は人手不足でしょ。
移民を入れたらせっかくの好循環が潰れる。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:18:17.88
行政が出せる金がないなら工賃もさがる。
移民を入れるしかあるまい。消費税増税はこれ以上できんし。
移民の数割戦術でいくしかないな。ニートはスラムで暮らすことになると
思うがゆるしてたもれ。運がよければ華僑みたいにのし上がることも
可能になるだろ。ナマポ禁止で一緒に肉体労働だな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:18:20.63
>>806

少子化社会だから、いずれそうなるだろうが
アベノミクスはここ1、2年の大幅な賃上げが絶対条件。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:20:17.31
しかしアベノミクスで賃上げしていない
つまりインフレしていないってことだからアベノミクスは失敗した
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:20:36.07
移民なら既に沢山来てるじゃん。隣国から。
まあ留学生という形だけど
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:22:19.22
>>810
だから、追加金融政策等で景気が回復が持続すれば
自然に賃金は上がる。相対的に好条件のところは
上がる割合が少ないかもしれないが。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:22:32.47
移民でも何でも要は税金を納めてくれれば良い
間違っても金をやってはいけない
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:26:05.70
外貨様とニートでは天と地ほどの差ができる。

外貨様は外貨建て資産を活用し、安くなった国内資産を買い叩き、破たん後の日本の支配層となる。

一方、ニートは親がよほど金持でない限り、物価高により困窮に陥る。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:26:42.39
移民1世はまだよいが、2世、3世は生活保護が
人生の目的というのが大勢でてくる。
冨が出来れば海外に送金。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:28:46.89
>>813
アベノミクスで景気が回復が持続しているというの
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:31:33.02
>>817
まだ一年でしょ。
景気後退がなく、何年も景気が良ければ自然に
賃金が上がるでしょ。賃金は遅効性があると言われる。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:31:54.70
「追加金融政策等で景気が回復が持続すれば、自然に賃金は上がる」なんて、
無邪気に信じている連中が多いから、安倍内閣は高支持率を保っている。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:32:37.32
>>818
それじゃあまり偉そうなこと言わないように
景気が回復が持続してからまた来て
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:34:30.40
>>820
あそ。じゃ、落ちます。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:35:21.30
>>821
ロンパ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:36:57.63
>>821

数年後に
「安倍に騙されたボクが馬鹿だった」と書き込みに来てネ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:37:57.07
デフレ円高だとどうにもならないからだろ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:40:52.67
生活保護
いつまで払えるかな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:43:07.53
勉強不足の子供たちの喧嘩は終わったようだな
めでたしめでたし
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:43:25.98
鶴竜横綱昇進おめでとう
相撲に関して言えば日本人はモンゴル人を素直に見習うべき
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:45:48.42
僕が気に食わないのは税収が40兆しかないのにその倍以上も予算を組んでること
つまりニートと同じ状態なんだよ、この国は
早く正常化してほしい
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:45:58.79
アベノミクスが無くても終わりだけどね。
なんか、2ちゃんではアベノミクスが無ければ大丈夫だったとか
勘違いしてる人がいる。どのみち終わりは変わらない。

消極的にはアベノミクスは個人的には役だっている。
そいつは対策のタイムスケジュールが立てやすいから。とりあえず、
来年度一杯には対策を終わらせる必要があるとわかるから。

アベノミクスが無かったら、突如の金利急騰、そして金融危機へと
どこのタイミングまで円預金を多くキープしとくかの判断が難しい。
アベノミクスを支持はしないが、わかりやすい状況にはしてくれている。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:46:16.99
強力な「破綻しない」論者が現れないと不安になる。
「破綻」予想が的中してしまう恐ろしさ。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:48:56.28
破綻厨の予想なんて当たったためしがない
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:51:57.04
>>823
どうだろう
数年後に馬鹿でしたしなければいけないのはボクかもしれない
安倍首相がすごい政策するかもしれないし
でも今は彼も景気回復の持続を実感していないと正直に答えてくれたのは紳士的でした
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:56:42.97
死ぬべき人間は死ぬべきだ。
そういうウジ虫、寄生虫をいつまでも生かしてるからこの国はどんどん駄目になっていく。
自力で生き残れない者は全部切り捨ててしまえ
それが僕の考え方だ。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 17:57:42.83
そうだね、食事代も稼ぐことなく、
2ちゃんだけやってる人間はいらないね。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:00:28.62
>>830

破綻させないさせるのは安倍さんだから論者がいくらいてもね
アベノミクスが成功するか失敗するかで破綻が決まると思う
アベノミクスがなくても終わりだとふと思いがちだが
2020年までに財政健全化すれば破綻しないんだからあと6年もある
破綻はひっくり返る可能性もないわけではない
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:03:15.43
天下り役人と生活保護在日屑、どちらもまとめて地獄に堕ちろ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:07:36.97
6年の間に景気が回復が持続すれば破綻しないと?
6年も猶予があれば5年目にアベノミクスの成果が実感として表れるかもしれない
そうするとたしかに破綻はしないか
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:08:12.02
>>835

そんな方法も無いからアベノミクスが出てきたし、
事実上の財政ファイナンスを開始した。財政健全化なんて
末期がん患者を完治させる位困難なこと。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:11:01.04
財政健全化って支出を半分にすればいいだけだけど困難だ…
国債を発行しないって宣言すれば国家財政は破綻しないのにな…
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:16:54.53
>>832

たしかに「数年後に馬鹿でしたしなければいけないのはボクかもしれない」可能性はある。
それはそれで結構なことだが、その可能性ルートがいまは想像できない。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:17:47.46
ニートは福島の汚染水を注射して安楽死してもらい
移民を入れよう。口先だけの氷河期世代は役に立たないにナマポ予備軍の
ごく潰しだからな。ネトゲが流行ったのが良い証拠。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:22:57.45
>>841
ニートは関係ないだろ
親が年金だって払ってくれるし消費だってする、いなくなったらその分内需が減るぞ
ナマポになる前にタヒね!は同意だが、それまでは生温かく見守ってやれ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:23:40.38
>>829
>アベノミクスが無かったら、突如の金利急騰、そして金融危機へと
どこのタイミングまで円預金を多くキープしとくかの判断が難しい。
アベノミクスを支持はしないが、わかりやすい状況にはしてくれている。

これが、実際に資産保全を行っている者の共通の見方だろう
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:23:54.04
移民はあれだけど安楽死は一つの方法ではあると思う。
高齢者や生活保護者を積極的に安楽死させるのは人道的に反するので不可。
だが安楽死の選択権を与えるのは良いと思う。
本人が決めるなら恨みっ子なし。
社会保障費も減るし、安楽死した人の仕事を補う雇用も生まれていく。
安楽死は日本が進まねばならない道なのではないかとは思っている。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:31:07.30
>>844
それやるんなら、財政破綻したら政治家や高級官僚には沢山死んでもらわんとな
死を命じる責任は自死でとるべきであって

何、破綻させなければよいのだ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:33:34.18
ごく潰しより高級官僚残した方が世の中には有意義。
ごく潰しは利権化を求めるためさっさと殺処分がよろし。
30歳すぎまで無職の奴はかならず精神病で攻めてくるからな。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:37:49.80
安倍ちゃんが移民入れようなんてふざけたことぬかすけどそれは違うよな
移民は人口の維持が目的なだけで移民というのは日本という国を形成する意味はない
移民が増えればその分混血も増えるためにハーフの国になるだろう
人口の減少を危惧するがこんな小さな国で1億人以上住んでることがおかしい
安楽死もあれば労働人口の適切なバランス調整も図れて破綻もしない
一石二鳥になるかも
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:39:55.09
はい、みんな創価に注目

創価学会 池田大作の資産はみんなに分配される
池田の遺言だろう
創価には隠し資産が約10兆円あるらしい
これがみんなに分配される

800万世帯×1世帯で50万円の仏壇買ったとしても4兆円だ
もっと隠していてもおかしくない
それがみんなに分配される
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:42:22.09
まあ、(国のお金を平気で使う)屑がいるおかげで僕は正当化される
そのことには感謝したい
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:44:02.63
さっさとスラム作って移民とともにニートをぶち込んどけ。
山谷あたりをフェンスで囲ってぶち込んどけ。ついでに共産党もな。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:44:19.57
アメリカの一部の州や世界の一部の国がもうやっているけど
安楽死は自由な意思で決められる
ちゃんとケアしてそれでも死にたい人を安楽死させる
日本なんかは自殺大国だからその人たちも痛い思いしないで済むようになる
自殺だと新幹線が止まったり事故物件になったりして経済に影響もある
安楽死は財政にぜんぜん無関係なようでとても密接に関係していると思う
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:47:05.68
柏みたいな屑はさっさと安楽死させたほうがいい。
高濃度放射能水を注射すれば2-3日で逝く。
ロシア流がスマート。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:47:55.57
消費税増税と社会保障カットのあとはやっぱり財産税的なものだろうな
政府の債務増=国民の預金増 になってるので両建てでカット
マイナンバーで銀行預金名寄せして10億以上は20%、1億以上は10%、1000万以上は5%とかね
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:50:20.65
認識としてはこんな感じ?

銭有り破綻派(外貨様)・・・・・・既に手遅れ、アベノミクスには期待してない。しかし、突然の異変は回避できた。

銭無し破綻派・・・・・・・・・・・アベノミクスが無ければ今まで通りでいられた。

銭無し破綻しない派・・・・・・・・インフレで全て解決(内心は不安でいっぱい、生活破綻に怯える)
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:51:26.21
安楽死と共に臓器提供の意思も日本の医療にとってありがたいものとなる
臓器が提供されるならこれほど良質な臓器はない
もちろん臓器の提供に抵抗がある場合はしない
あくまで死後も個人を尊重すべき
安楽死によって自殺・人身事故の防止、社会保障の削減、臓器ドナーの充実など
日本の経済を復活させる方法になる
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:52:14.00
ニートの臓器なんざ脂肪が多すぎて役に立たん。
燃やした方が早い。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:52:55.31
あまり知識はないけど、移民だけはやめた方がいいと
感じてる。島国であること、単一民族の割合が高いこと、
これが日本の強みだと漠然と思ってる。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:53:14.09
マイナンバーはナマポとかの不正受給対策だよ。
隠れてバイトして所得隠ししてる連中とか。

上位層なんてマイナンバー無くても税金払ってるから。
ニートが生活保護を申請しても、少しでも親の遺産とかあったら、
全く受け付けてもらえなくなる。それぐらいわからんのか?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:57:25.07
銭無しの連中はどうころんでも良くなる事がないのに何故ここにいるか?
銭アリ連中を不安にさせて憂さ晴らしをしたいのかな?
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:59:18.65
精神病で弁護士のアホ共が通してるだろ。
さっさと殺処分しろw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 18:59:30.24
銭有り連中は不安にならんだろ。

ニートに味方などいないから、ニートに都合の良い事もなされない。
自分の願望を書かないと不安で精神安定が難しいのだろう。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:00:06.42
所得2000万以上の人は資産明細税務署に出してるし、着実に財産税の布石は打たれてる
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:01:26.02
>861
政府が糞みたにアホニート共に社会復帰の金つぎ込んでるだろ。
あれが無駄金でないと言えるのか?
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:01:41.66
移民は必ずしも財政復活には結びつかないと思ってる
人口1億人を切ったら日本のメンツの問題だろう
プライドで押し切って移民を受け入れる可能性はある
また移民は安い労働力になるはずだから企業も儲かり
ただし移民とのハーフが生まれ移民受け入れた100年後くらいに混血種族が半分以上になるかもしれん
俺はそのとき死んでるからどうでもいいけど
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:01:54.10
誰かも書いてたけど、国の収入を超えた支出をしているのは
確かに納得いかない。間違いなくおかしい。破たんへの
道を着々と進んでいる。いや、進まされている?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:02:00.56
普通にサラリーマンは給与から天引きされてるよ。
そんなことも知らないのか?
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:03:26.68
移民はやめた方がいいとしか感じられない。
安い労働力なんて言ってるけど、きっといいのは最初だけ。
日本が内側から壊されるよ、きっと。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:04:06.31
どうせ年間の行方不明者が10万人も出る国だ。
そこに毎年ニートの処分人数が3万人加わっても問題はないな。
ごく潰しはさっさと移民と交換だな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:09:19.19
移民がいいと思ってるみたいだけど。
日本の中に日本じゃない部分ができる気がする。
日本の文化が通用しない人が増えてくる。
安い労働力以上のデメリットが出てくるよ。
それは底辺だろうが勝ち組だろうが関係なく全ての日本人にとって
大きな影響を与えうるよ。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:11:42.35
消費もせずハングリー精神もないニートはごく潰しだろ?
まして30すぎても職歴がなくゲーム一筋の屑とか生かしておく必要あるのか?
移民の方がマシだな。柏みたいな屑生かすなら。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:16:52.84
どっちが下層かみたいな不毛な争いが続いております
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:17:50.72
ニートの思考は共通している。

彼等の主張することは、何時でも都合の良い単純な解決方法があると主張する。
それが本当に有効かとか、実行可能かとかは考えない。都合の良い話に飛びつく。

何故そういう考えになるかというと、都合の良い解決方法が何時でもあるのだから、
自分は何もしないでもよい。気が向いたらやればよいという自己弁護に都合がよいから。
そうしてダラダラ遊んで暮らし、現実逃避して年齢もオッサンの領域にまで入る。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:18:36.45
まあニートがいいとは思わないけどね。
移民に頼るのは短絡的すぎるかと。はっきりいって大博打、
きっと最後は負けるばくちになる。
そもそもなんでニートが増えたのか。
戦後の日本の社会、教育がおかしいからだよ。
GHQ、アメリカに自立することを封じられ、
在日の中国人や韓国人が、日本を侮辱し貶めることを
目的として生き続けている。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:20:08.54
ニートは単に甘ったれてるだけでは?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:21:27.35
親から貰える資産がcashで2億あれば働かなくても生きていけるかな
1億だとチョット厳しいかな
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:27:05.13
ニートの肩を持つわけじゃないけど。
いい親に育てられたら、ニートになりようがないと
思うんだけれど。
今は、自室があってテレビがあってパソコンもあるから
ニートになりやすい環境ではあるけれど。

てか、なんでニートばっか叩くの?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:31:45.89
だから最下層の争いだと何度言えば
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:32:03.54
リフレに反対してる屑だからなw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:33:54.65
親が死ぬころは普通は定年だろうから大丈夫だと思う
年金払ってなかったら資産ないと生活保護になるけど
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:34:16.55
安倍さんの日本の誇りを、みたいなのは素晴らしいと
思う。夢想家っぽいのはしょうがないとして。
韓国、中国、アメリカ。全部、日本が自立して強い国に
なるのを阻止しようと日本の内側に入って破壊工作しているよ。
それに乗せられたバカな日本人が一緒になって日本を
貶めるようなバカな行動をしている。
まずはそういうのを排除していかないといけない。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:34:44.43
>>876
>てか、なんでニートばっか叩くの?
ニートを叩けってどっかから指令が出てるんじゃね
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:36:13.63
肉体労働すらやらないでニートとかアホだろ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:36:39.81
ニートが経済政策など語ってるからでは?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:37:16.34
別に移民が入ってきてもいい
大切なのは
"自分"自身だ。
彼らには言語というハンデがある。企業側も簡単に使えるわけではない
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:38:20.08
まあ、そうね。どれくらいいるのか知らんが、ニートのみんな、
がんばれ。社会に出てもまれれば、少しずつ強くなるよ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:38:48.69
在日とニートと移民と高級官僚、どれが一番嫌いなのよ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:38:55.83
その人に"信用"があれば
周りは関係ない
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:39:33.21
>>881
派遣が優越感のためにニートを叩く
ごく自然なことだろ?

逆に言えば派遣が優越感を持てる相手というのは限られているということ
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:40:45.00
外貨様が登場すると不安で仕方なくなるのですね?
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:41:17.31
高級官僚は別に嫌いじゃない。
僕が嫌いなのはぶら下がり能無し天下り元役人だ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:43:17.98
あと、ニートも別に嫌いではない。僕自身そうだったからその気持ちはよく分かる。
まあ叩くのには好都合だから利用している。うん。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:43:25.21
日本の財政破綻の恐怖の負の連鎖
インフレになるが賃金そのまんま
ずっとニートか非正規で生活する
そういう人が増えて日本を捨てる
日本沈没
破綻
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:43:27.31
移民の影響って、そんな小さいことじゃないと思う。
社会が変わる。日本の中にイスラム圏ができる。
日本の中に韓国ができる。日本の中に中国ができる。
短絡的な労働力とか、仕事の取り合いとかそんな次元の
問題じゃないんじゃないかな。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:45:04.88
ニートと非正規は
同列では語れない。
なぜならニートから非正規にステップアップすることはそう簡単なことではないから。
大半は社会の現実に打ちのめされる
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:48:31.29
ずーっと借金して国を保ってきてる。
はっきりいって、無理しすぎてるのが今の日本。
全国民が支出を削って、公的サービスも可能な限り削って、
日本一丸となってがんばらないと、改善しないっしょ。
でもそんなこと言う人もいないし、そんなことする人も
いない。から、やっぱり破たんして、結局強制的にそういう
状況になるしかない、のかな。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:49:47.25
非正規からニートへのランクダウンは簡単だけどな
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:51:48.85
>>893

移民を受け入れる日本は逆に移民を選べる立場にあるため
常に移民を恐れるコメントに中韓人が日本に来るとあるが
日本側が移民者を決めるからそれはないだろう
中韓でも優秀な人材と認められれば移民として受け入れると思うが
とりあえず移民を受け入れるとすれば日本は優秀な外国人材を受け入れるから
その心配は杞憂で終わるだろう
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 19:59:41.27
>>897
生活する環境が悪くて金貯まらないから、優秀な人は日本を避けるだろ
来るのは欧米に行けない日雇いだけだよ
899898:2014/03/23(日) 20:02:49.78
ちょっと意味が伝わらなさそうだから変える

来るのは日雇いの中でも欧米に行けない人だけだよ
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:05:00.94
うーん、優秀な、ですか。
優秀な工作員がたくさん来たら、それこそ大変ですよね。
優秀かどうかではなくて、移民のコミュニティができてしまう
のが怖くないですか?そこで生まれる子がすべて優秀とは
限らないですよね。
てか、移民に頼らないといけないくらい、日本の企業って
やばいんですか?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:05:28.12
ただ移民に日本人が追いやられる恐れはある
外国人の方が日本人より仕事が出来て賃金も低く抑えられるならコスパで日本人は負ける
そして日本人はますます少子ニート非正規化し元移民が上司なんてことも恐れはある
くだらん外国人を入れれば国がおかしくなり逆に優秀な外国人を入れれば日本人が追放される
移民は人口維持はできるが日本人が追いやられる危険も潜めているなw
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:06:24.73
裁判官/検察官/弁護士こいつらグルになって犯罪者ビジネスで金の亡者で最悪、警察は検察の手下で最悪。
こいつらグルで犯罪者を根絶やしにする気など全くない。俺たちのエサって思ってる。
ベーシックインカムあれば犯罪者なんか無くなるのに・・
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:07:19.65
司法システム=バラマキ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:11:04.67
企業から見た人手不足とは
きつい仕事に耐えられる肉体労働者と
グローバル感覚を持った頭脳労働者。
いずれも日本の若者には適格者が少ないから移民解禁を政府に迫る。
結局、日本の若者は仕事にありつけなくなる。人手不足と就職難の混在へ。
だからと言って、ニートに逃げるわけには行かない。親たちの困窮化も進んで行く。
厳しい道ではあるが、肉体か頭脳かのいずれかで生きて行くしかない。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:13:17.13
>>904
おそらくそれが今
今は移民が中に入ってないだけで企業が外の人材を求めて外に行ってるって感じだが
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:14:01.12
>>904
茨の道なら、せめて苦しまずに死ねるようにして欲しい
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:15:04.94
>>906
それが尊厳死や安楽死
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:20:14.81
「余所の税金で教育してもらって、日本はその成果だけ頂こうw」
なんて都合のいい話を他の国が許してくれるわけないだろ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:21:34.79
現実的に言えば、日本は経済規模も株式市場もいろいろ大きすぎて、ハードランディングは許されない。
国内問題は国内で解決せよというのが、世界が求めるところ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:22:43.61
>>906

芥川龍之介の「河童」を読んだかな?
生まれてきたくなかった人間を国家が殺してくれる。
しかし、現実にはこういうことは絶対にあり得ない。
あり得ないことに、希望を託するわけには行かない。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:25:06.09
肉体を鍛えるとすると音楽とか美術の時間をぐっと減らして、
体育とか武道とか体力作りの時間を増やすとかかな。。
でもテレビとかゲームあるからなー。
移民って言ってるのって、安い労働力が欲しいところですよね、
きっと。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:27:18.29
多くの者は優秀な人材を放出することを許さないということだろうか
それなら移民計画は頓挫する
日本の人口は減り続けるのを黙って見守ることしかできないだろう
満を持して日本がゴミを移住させたとすればどのみち日本は破綻するだろう
移民なければ人口が破綻、ゴミが移住すれば国が破綻、優秀な移民なら日本人が破綻だ
どれが一番ましだ?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:28:29.88
日本人がより優秀になって、必要な人口を維持する。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:29:17.49
移民なんて政策が取り立たされてきたのもとにもかくにも少子化になってしまった日本が元凶なんだがなw
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:30:24.81
>>913
なるほど
それが一番いいが
残念ながらその選択死はないw
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:32:28.81
>>915
なんで?
移民より、ずっと取り組みやすい気がするけど。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:33:33.61
>>916
何で?とは何で?
日本人の人口は減っているから
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:34:30.49
減らさないような政策をとっていけばいいんじゃないの?
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:36:33.31
移民のスレ行きなよ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:37:06.90
>>916
なるほど
それが一番いいが
残念ながら不可能だと政府が判断した…のでは
酔狂で政府が移民を検討し始めたのでないとすれば
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:43:33.46
>>920
先のことまで考えてないか、消費税みたいな危ない橋は民主党政権時にやらせりゃいいと思ってるのさ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:44:07.82
移民とニートですき家のバイトの取り合いになるわけだ
よかったねすき家
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:44:32.95
ニートがいなくなれば一人辺りGDPもそのぶん改善する。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:49:15.97
財政破綻したらニートは親から見捨てられ非正規は更新なし正社
員はリストラ公務員は免職生活保護は廃止年金は破綻能無し移民
が大量日本はいい国になりそうだな
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:52:01.91
>>924


句読点なき文章しか書けないようだと、移民様たちに仕事を奪われるよ。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:56:36.38
財政破綻後の世界は甘くない。
物価高により、預金や年金は価値が半減してもおかしくない。

俺は巻き添えはごめんだから、きっちり対策してるよ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:57:33.37
安倍さんもあれだな、政治だけで解決出来ないんだから、
国民に訴えないとだめだな。日本国民一丸となって緊縮財政
するって。
ま。既得権益を持つすべての人に反対されて選挙にも勝てなくなる
んだろうけど。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:58:15.53
預金や年金に手を付けたら、日本人は努力しなくなるだろうな。
フィリピン方面軍みたいなことになりそうだ。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:59:18.11
後は、あれだ。
在日で、日本を内側から攻撃しようとしている
外国人勢力を一掃するべきだな。
日本のために尽くしてくれている人は別として。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 20:59:48.25
>>920
そもそも1億人を維持しようなんて安倍が夢を見てるからこうなる
50年後に丁度半分くらいになるらしいからそれくらいでいいと思う
人口ピラミッドの高齢者が半分以上になってるはずだから
高齢者にはお願いしてさっさと死んでもらうしかない
とてもじゃないが若者だけで高齢者を支えられなくなってるだろう
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:00:32.83
なんだ、ただのネトウヨレイシストかw
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:01:37.87
対策厨はもういいよ
やりたいやつはやるし、何が正解なんて誰にもわからないこと
たまたま上手くいったことを唯一の正解みたいに言うのはみっともない
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:02:40.78
>>930
そのじいさんばあさんだって、若い頃は苦労していたんだぞ。
その苦労を踏み倒したら、日本人の勤勉さなんて雲散霧消だぞ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:03:39.11
でた、ネトウヨ。
はっきり言って、日本に入り込んで内側から日本を
攻撃しているような勢力が一番の害悪なんだよ。
ここは日本だ。日本に誇りを持って何がおかしい。
なぜ日本人が日本人をさげすみ貶めなければならない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:04:57.75
>>927
外圧待ち、外人の株売りもその一つとして効果あるんじゃないかな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:06:31.05
国民に負担を強いるしかないのに、それをすると選挙で勝てなくて埋蔵金云々の民主党みたいなのが勝っちゃうジレンマ

てか、埋蔵金云々の話はどうなったんだ、マジで
さすこに、なんの根拠もなく埋蔵金埋蔵金って言ってたわけじゃないんだろ?
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:07:11.09
年金でパチンコ打ったり結構余裕あるじゃん
今の支給額から見直して欲しいわ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:08:28.00
>>936
結局官僚組織が強固だということ
そこを潰さないと垂れ流しは止まらない
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:09:04.75
>>938
てことは、埋蔵金はあったけど、官僚に押されて公表できなかったってこと?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:09:05.05
>>933
高齢者を支えるなら若者増やすしかない
じゃあどうすんのってなるから移民ってことか
結局移民は必要悪かw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:09:50.90
現実を見ようよ
お前ら
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:11:36.40
というかすき家も王将も
結構日本人じゃない人多いよ。今の時点でも。
まあ都会の話ね
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:11:39.96
民主党の野田さんでしたっけか?
最後に国会で言ってませんでしたっけ。自民党時代に膨れ上がった
既得権益層が強烈過ぎて改革ができなかったって。
削減可能な財政の部分をもらって生活している人たちが
反対したから前に進めなかったんではないでしょうか。

複雑に絡み合いすぎて、どうにもならなくなってる。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:12:18.82
  
  
  心配せんでも成長政策は失敗するし

  移民政策も失敗する
 
  そのうち、純資本主義とイコールである無限の成長

  その前提である。資源の有限性が顕在化する

  それらの失敗を実践したのち、変わるよ

  失敗は授業料  個人同様、人間集団も実体験からしか

  学びえない。10〜30年はかかるだろうけど
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:13:05.42
高齢者が増えて若者が支えられなくなっても
まだ尊厳死や安楽死って方法は残ってる
それなら移民もいらないだろう
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:16:52.66
移民はいいっすわ。破たんするにせよしないにせよ、
きっと問題が複雑化して困難になるだけだから。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:18:39.60
移民よりもそこにいる人を生かすことをまず考えるべきだ
今の政府に言っても無駄だけどね
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:21:40.13
>>944
事前の研究から分かっていながら突入した大東亜戦争みてーじゃねーかよ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:21:58.25
なんで若者がこんなに少なくなったんだ
誰のせいだ
政治家か
自民党か
高齢者か
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:23:03.76
時の権力者かな?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:23:31.97
リーダーズを観てる
トヨタも日銀もすげえ
まさに今の時代とリンクする
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:24:20.76
それだ!
若者が子ども生まなくなったのは。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:31:32.44
わかっちゃいるけど やめられねーーいっ  あっ  ほれっ  せいちょ 成長ーーー戦略  けいざいせいちょーーうぅ ♪
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:39:40.94
人間は、進化の方向を間違えた不完全な生物
パンツをはいたサル
オ〇ヌーを憶えたサルのように限界点まで、欲望のおもむくままにつっ走る
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:39:47.49
若者は戦争に行けば良い
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:42:52.48
国民全員で泣きを見るのか
インフレ覚悟で実質政府紙幣に置き換えるか
既得権益をぶち壊すのか

選択ではなくて全部やるべき
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:44:00.45
既に悲惨な日本の最低賃金
ttp://oct.2chan.net/dec/50/src/1395577085772.jpg
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:44:02.92
>>948
歴史は繰り返すよね。
This Time Is Differentって奴だ。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 21:57:48.14
なんかでもあれかなー。日本だけじゃなくて。
全世界的に危ない気もする。
いかに他の国よりも最後まで持ちこたえるか?
そんなレースに入ってたりするのかな。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:03:48.95
政府が資金を手にする手段は、税収と国債発行しかない
このくだらないルールがそろそろ限界と言う事だろうな
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:04:34.11
新スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1398兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395578591/

ところで2014年3月末の債務残高は正式にはいつ頃わかるのかな?
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:05:37.77
5月ぐらいでね
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:19:39.03
通貨発行益(シニョリッジ)Wiki

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51829777.html

現代では政府の発行する硬貨(補助貨幣)について、製造費用と額面との差額は政府の貨幣発行益となっている。
一方で、中央銀行が銀行券(紙幣の事)を発行することによって得られるシニョリッジは、銀行券発行の対価として
買い入れた手形や国債から得られる利息であり、 銀行券の製造コストと額面の差額ではない。

99.9999%誤解されている通貨発行益について

http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/archives/51519516.html
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:21:20.42
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:26:30.52
>>944
>それらの失敗を実践したのち、変わるよ

楽観的だなあ。なんど失敗しても懲りないかも。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:34:21.22
このスレで一番若いのは多分僕(31歳)かな
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:39:43.72
その僕は日本の将来について悲観も楽観もしてない。
まあ確かにこの先は老人だらけの寂れた世の中になっていくとは思う。
だが戦時中よりかはマシだろう
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:42:58.58
戦前、戦中の混乱期は昭和ヒトケタから20年までの十数年。
戦後は、朝鮮特需発生までの10年。合わせて25年が混乱期。
今から、2,30年後の2040年ころには、新しい秩序が実現するだろう。

かつては、世界の既成秩序に戦いをいどんだが、今次は経済分野と
内なる価値観も含めた戦い。戦いには違いないが、価値観を含んで
いるから、かつての戦いとは異質。
安倍が思い込んでいる美しい日本とは、2040年頃に達成されるものを
指しているのだろうが、何も戦前、戦中の轍を踏むことはないだろうに。
 
 
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:43:03.08
僕が死ぬ時はこの国も死ぬ時
そう考えられるのは僕の強味かもしれない
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:49:20.58
3連休の終わりに訳のわからない愚痴長文
2chは要旨を短くまとめるのがコツだよ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:51:53.96
行数でギャラ決まるモノカキ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:53:25.69
僕はなかなか死なない。苦しみながら生き長らえる。
多分この国も同じさ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:53:35.10
>>960
アイスランドとハンガリーの銀行無血革命

http://enzai.9-11.jp/?p=11716

難しくてよく分からないけど、これらの国は、銀行から借金をしなくても
政府が自分で紙幣を発行する事で、紙幣を手に入れる事が出来るようになった、という事かな
日本も昔は政府が発行していたと思うけれど
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:55:31.24
震災
実はあれが発生するまで僕は追い詰められていた。
だがあれの発生によって、僕は今こうして生きている。
そういう意味では感謝したい。不謹慎だが
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:55:43.60
>>968

2040年と言えば、あと26年後。
いまから26年前と言えば、1988年。
この間、世界は冷戦が終了してグローバル経済化が始まった。
一方、日本はバブル崩壊して長い停滞の時代に入った。
大きく変わったと言えば変わったとも言えるし、何ら変わっていないと言えば変わっていない。
ただ、その間に、31歳の若者が57歳の初老へと大きく変わっている。
決して、現在31歳の若者が31歳のままで2040年を迎えるのではないということ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 22:58:05.56
あの出来事から全てが変わった
またそれだけのことが起きたのだ。僕達が生きてる時代に
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:01:10.66
>>968
今の若い人たちは現状に満足している割合が約6割だよね。
彼らは,10年後でも変わらないだろうと見ている。
これは、20年後に実現するであろう新秩序、価値観の萌芽とみてとれる。
苦しむのは、甘い時代を知っている世代だけで、存外、若い人は
来るべき20年後の新秩序、新世界の主人公としてリードすることに
なると期待している。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:03:09.24
今はおかげさまで上手く回っている
よって、災害は望んでない。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:04:54.13
>>943
その自民党時代に築かれた既得権益を全部国民に晒せば良かったのにな
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:19:31.65
ここの連中、本当の危機感もってる奴いないだろ?
社会保障費が150兆を超えるようになるんだよ
本当は、大至急給付削減と更なる消費増税を議論しないと
間に合わないよ
人口動態の推移に押し潰されて破綻って未来図だよ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:21:05.90
だから、社会保障等の改革しないで増税すれば
開いたバケツ状態。
増税前にすることがあるはず。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:21:47.66
>>981
穴の
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:25:50.49
>>980

2040年の日本とは
そうした社会保障が崩壊した殺伐とした世の中で
かすかな希望が芽生え始めるかも知れない時代。
ごく楽観的に言えば。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:30:59.44
つーか、現時点ですら、国債の金利返済が税収の半分近いからなぁ

赤字国債を無遠慮に発行し続けた自民党が悪いとしか言い様が無いが、民主党も酷かったしなぁ
既得権益をぶっ壊せる様やつらってIMFくらいしかいなくね?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:37:33.42
10年間で公共事業400兆円とかアメリカ様に約束させられたり
自動車産業で調子こいた代償はでかかったな円高・現地生産移行で空洞化しちまった
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:42:53.05
議論や愚痴の余地なんてないんだけど、やっぱり愚民なんだよなぁ・・・
もはや、超高齢化のスタートラインから走り出してんだよ
ここから10年で一気に加速して、社会保障費だけで財政はパンクだろ

借金1000兆円以上で、延々と国債発行で逃げ切れる訳がない
医療費や年金の大幅削減と、消費増税の議論を徹底的にやるべきだね
ちゃんと、2025年の日本の未来図を見せるべきだよね
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:46:17.11
>>985
あー、日米構造協議か

でも、それが絡まない今の政権ですら公共事業に金じゃぶじゃぶなわけだから、別にアメリカが悪いわけじゃないよな……
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:49:34.41
>>986
そうそう
数十年後に対する国民への周知やそれを見据えた政策が政府にもマスコミにも皆無なんだよな

TVなんかでも少子化になって高齢化社会になる、ってとこまでしか紹介しなくて、それに伴って日本経済がどう変わるのかまで放送しないし、国民にも危機感が無い
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/23(日) 23:53:29.39
低金利持続して成長なら公的債務のGDP比は縮小していくらしいが、それだけじゃ足りん。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 00:00:38.16
中高年の高年収勤労者が続々と定年リタイア中でしょ
所得税と住民税も伸びないわけだよね
替わりに年金受給者になっていくんだよね

若者層が非正規で低賃金では、所得税も納めず、社会保険も
滞納とかだからやっかいだよ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 00:12:52.39
消費税影響は楽観してる企業が多いらしいがこけたら大変、追加緩和だな。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 00:13:13.93
>>990
それを是正せずに若者の非正規率上げてんだから、どうしようもないな

てか、若者の非正規率上げる→給与が低い→結婚できない→少子化、って流れが簡単に予想できるんだが、そこらへん考えてるんだろうか
993教師:2014/03/24(月) 00:26:12.31
お前ら、馬鹿言ってねエ〜でな。

破綻したら自分はどうするかを考えろ。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 00:27:51.54
>>987
逆だろ。
アメリカは公共工事をやるなって圧力かけてくる可能性が高い。
日本が円高デフレならアメリカにはいいこと尽くめ。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 00:38:38.93
>>992
移民をいれよう
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 01:08:02.87
破綻したらみんな一緒に死のうwww
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 01:30:58.28
糞汁の特徴

・中学の頃(あるいは小・高校で)壮絶なイジメに遭い引きこもりに
・何度か挑戦しようと試みるも、社会復帰の機会を失い現在に至る
・自らの存在の喪失感や焦燥感に襲われ、巨大掲示板を荒らしから守る
 という使命を自ら課して、そこに生き甲斐を感じる。
・はじめは禁煙の計画に夢を抱くも、口だけで行動せず「エンジン博物館の
 掃除夫になりたい」という他力本願な態度に失望。
・にも関わらず、何者かが「禁煙ブログ」のコピペを始める、これは
 荒らしの行為であるので見逃せない、にも関わらず、禁煙はその事には
 触れずに黙認し、今日も好き勝手な事を語り周りを煙に巻くので、
 怒りの対象に。
・ニート、働け、糞汁、新聞配達しろ、という罵声は冷や水を浴びせられ、
 自らの現状を再認識し、現実逃避から引き戻されるので、ニートは禁煙である
 とする事で、精神のバランスを保とうとしている。
・精神疾患を患っており、野に放たれると大変危険。市民生活が脅かされる。
・マクドナルド、豊中市からは「キチガイ」クレーマーとしてブラックリスト入り。
・禁煙に謝罪と賠償をしろ。指詰めろ。
・ニートのくせに規則正しい生活で、会社員を装う。その社会性ゼロな感覚で、
 ニートとバレバレ。
・偏執狂、ストーカーして相手を刺すレベル。
・第三者を装い、非難を繰り返すが、2chは原則荒らしはスルー。その意見
 を無視して煽り続けると本人が炙り出され登場→まさにバカそのもの。
・とにかく学習しない。何度も同じ手に落ちるw鶏頭(とりあたま)。
・「糞汁は禁煙だ!」との主張を繰り返す。よほど頭に来たらしい。自分で
 新しい言葉を考える力が無い。まさに「ゆとり」教育の弊害。
・下らない下品なAAを貼り付け悦に入る。品性の欠如モロ出し。
・火病を発動すると同じ言葉を3回繰り返す。
・つまらない事、無意味な事に執着し、それを何度も繰り返し同意を求めるが、
 2ch住民からはスルーされて、さらに怒りが増幅。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 06:03:22.66
ひとつだけ。
あきらめない。無視しない。誇りを持つ。
結果がどうなるかはわからないけれど。
あらがうことはできる。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 07:28:39.55
ume
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/24(月) 07:29:37.64
1000なら2020年消費税30%
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。