■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1396兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://www.logsoku.com/r/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1395兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1394809737/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:05:10.72
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋

財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2013年6月末=国債約1403兆!)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm 中央1053兆+地方長期200兆地方短期150兆(非公表分)
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2013 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/index2013.html
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成25年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2013/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>財政関係基礎データ(平成25年3月)
https://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201303/index.htm
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第51回平成25年9月11日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:05:54.26
「消費税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
https://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
日銀>資金循環統計(2013年Q2速報)>>(2012年12月末:一般政府債務1126兆円+120(財投債)=公債残高1246兆円?)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of government debt JAPAN=1位/172ヶ国
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
2010年12月1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1202兆:GDP比256%<1年でGDP比23%の財政赤字
↓↓
2012年3月末1229兆:GDP比262%<1年でGDP比6%の財政赤字
↓↓
2013年3月末1403兆:GDP比294%<1年でGDP比32%の財政赤字
↓↓
2014年3月末1550兆:GDP比322%<1年でGDP比28%の財政赤字
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:06:58.16
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動]

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 8.03%%(前回8.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10YR:IND
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.14%(前回6.27%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 3.98%(前回4.26%)
http://www.bloomberg.com/quote/GSPG10YR:IND
-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.08%(前回4.17%)
http://www.bloomberg.com/quote/GBTPGR10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.15%(前回2.35%)
http://www.bloomberg.com/quote/GFRN10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.60%(前回0.62%)
http://www.bloomberg.com/quote/GJGB10:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 2.63%(前回2.72%)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.69%(前回1.83%)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 2.62%(前回2.58%)
http://www.bloomberg.com/quote/USGG10YR:IND/chart
インド10年 8.68%(前回8.48%)
http://www.bloomberg.com/quote/GIND10YR:IND/chart
インドネシア10年 7.82%(前回7.5%)
http://www.investing.com/rates-bonds/indonesia-10-year-bond-yield
トルコ10年 8.79%(前回8.76%)
http://www.investing.com/rates-bonds/turkey-10-year-bond-yield
#######################################################################

テンプレ以上(古いものをそのまま使いましたので修正があればお願いします)
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 22:08:20.84
「破綻するのは韓国」とかやっているのって
連投のために回線変えて そのチェックのため?
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 01:23:42.15
コラム:次の金融危機、震源地は日本か=カレツキー氏 2014年 03月 17日
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA2G02620140317?sp=true

主要経済国のなかで、今年期待を裏切り、世界経済の回復基調をぶち壊すのに十分な
金融危機を起こす可能性のある国はどこか。いつも名前が挙がるのは中国と南欧だが、
筆者の考えでは、最も怪しいのは日本だろう。

さらに悪いことに、もし安倍晋三首相が推進する大胆な経済改革プログラムが失敗した
とみなされるなら、バブル化している日本の国債市場は壊滅的なまでに崩壊する恐れがある。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 05:40:49.63
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

最近は膨張し続ける日銀の国債保有に徐々に疑惑の目が向き始めている感じです。
こちらも、事が起きる前に事前準備をより強化する必要がありそうです。とりあえず、
外貨の蓄積を進めていきたいと思います。外貨はUSDと目標金額まではCADを増やして
いきたいと思います。NZDは増やしても極僅かにするしかありません。経済規模の小さい
NZの通貨はあまり増やせないというのが実情です。分散投資は株価が大きく調整した場合は
再開を考えていますが、今のところは外貨の蓄積を優先します。引き続き皆さんと意見交換を
続けたいと思います。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 06:22:34.39
嘘つき善アポロンがいるね
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 06:29:14.33
やっぱり、とりあえずは外貨MMFですか?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 06:57:44.40
というか レスが(それも変な)が増えているのは・・・春休み始まったの?
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:03:18.64
毎日春休みの人が暴れているからなあ。
毎日春休みの人が暴れるキーワード下記の通り

外貨ベースの資産、外貨MMF、ニートの生活破綻等

つまり、毎日春休みの人にとって最高に嫌な話題は、
誰かが上手く資産を構築している話、特に外貨ベースの資産を
増やしてる話は大嫌い。自分の生活が追い詰められることを
連想する話題は大嫌い。そういう話題が出ると大量の書き込みをします。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:08:06.28
80円台の時に外国資産に移していった人がうらやましいんだよ
気持ちは分かる
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:10:51.86
破綻するのは韓国
バブルだから
破綻しないねえ

も、同一人物?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:14:21.29
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はいらない。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:15:35.20
破綻したのは韓国
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:16:17.18
何故、外貨ベースの資産とかの話題が嫌いか?

第一に日本が経済衰退を続け、自分の生活が困窮することへの恐怖感が
わいてくるから。他の人は上手く対処してるのに、自分が取り残されるという
不安にかられるのです。

毎日が春休みの人は、デイトレ、FX、ビットコインとかの話題は嫌いません。
それは、短期間で僅かな元手で大きな利益を出せるのではと思うからです。つまり、
今まで無駄・無為に過ごしてきた時間を帳消しできそうに思えるからです。

しかし、外貨ベースの資産を増やすやら、外貨MMFではそんな起死回生の成功は望めません。
それ以前に長い期間かけて構築した大きな蓄えがないとできないのです。無為・無駄に過ごした
時間の大きさの恐怖を感じさせるのです。それに日本経済の衰退、財政危機による自分の生活破綻への
恐怖も連想させるので、最も嫌な話題となるのです。その話題を阻止する為に、大量の書き込み、
自演など最大限の無駄の努力をします。全ては自分の居場所で気休めしたい為に。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:18:06.84
>>6
財務省が長年訴えてきた消費税10%の要求を安倍首相がのんだとき、財政の
「矢」はブーメランに変わり、2014年と15年に景気が加速するとの期待を脅か
すこととなった。

このブーメランは日本を直撃する。消費税は4月1日からこれまでの5%から8%に、
また来年10月からは10%に引き上げられる予定だ。財務省の未発表の予測に
基づく国際通貨基金(IMF)の推計によると、消費増税によって、今年はGDPの
約2.5%相当分、来年はさらにプラス同1%程度の財政引き締めになるという。
そうなれば日本の経済成長伸び率は、2013年の2.5%から1.4%に減速す
ると予想されている。

だが、現実にはさらに悪くなる可能性を秘めている。財務省がまとめた民間セクタ
ーの予想成長率は今年わずか0.8%だが、多くの民間予測が、理論上、消費
増税の影響を相殺するべく実施されるであろう、さまざまな成長促進対策への期
待を見込んでいることを考えると、おそらくこれでも楽観的過ぎると言えるかもしれない。

そのような対策はおおまかに6つに分類できるが、いまやこれらすべてが、かなり見
込みのないように思われる。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:19:56.33
外貨を持っていると不安です。
破綻を煽って安心したいと思います。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:24:15.65
GDP3位で世界最大の債権国の日本が金融危機を起こしたらどうなるのだろうか
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:25:31.99
健忘症の人がきてんね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:26:12.72
そのGDP3位の当事国が一番困るだろうな。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:39:21.19
円売りトレードの手仕舞いが始まろうかという時に外貨ベースがどうのこうのって間抜けにも程があるわけで
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:48:32.58
破綻するにはまだ早かったみたいだ
日本はまだまだ安泰かもな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:57:07.25
世界最大の債権国だから世界から嫌われる可能性はある
ユダヤ人みたいに

万が一、中国と戦争になれば世界は中国側につく
これが最悪のシナリオ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:58:23.63
預金口座にマイナンバー義務付け 脱税など防止へ 2014/3/18

 政府は銀行の預金口座に預金者の税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の登録を
義務付ける方向で、銀行界との調整を始めた。まず、2018年度から新たに開く口座を対象にし、
その後、既存の口座にも拡大する。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)を防ぎ、サラリーマン
など納税者に根強い不公平感の是正を図る。16年の通常国会に関連法の改正案を提出したい考えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS15018_X10C14A3MM8000/?dg=1
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 07:59:04.02
財政危機は迫ってる

GDP230%の借金、経常赤字、国民貯蓄率マイナス

これ以上ない条件が揃いつつある
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:11:44.25
貯蓄率マイナス、経常収支赤字でいい 
金貸しを控えた方がいい 
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:25:25.53
マイナンバーなんて、間違いなくナマポの
不正受給とかを防止する為じゃん。どんな高給取りでも、
サラリーマンは先に税金取られる。マイナンバーに関係なく。
証券取引とかも基本、利益は先に出た時点で課税される。

間違いなく税金払ってない奴がターゲット。
社会経験が皆無の「いつもの人」は理解できてないみたいだけど。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:28:34.92
[東京 19日 ロイター] 日銀は19日、新旧総裁らの資産を公開した。白川方明総裁の預貯金は
2500万円超5000万円以下で、このほか株式1銘柄、個人向け国債などを保有している。

 白川総裁の主な資産は、株式1銘柄1万7800株(一部を除き信託済)、定期性預貯金等の項目
のうち、預貯金が2500万円超5000万円以下、その他が1000万円超2500万円以下。個人向け国債も1円以上1000万円以下保有している。



白川は外貨様ではなかったな
日銀はゴールド推奨らしいお
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:29:14.34
そうだな、社会保証削減と課税最低限引き下げの序曲だろ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:38:38.66
>>26
民間の借金はどうなんだろう?
とりわけ個人の借り入れ残の統計も出てるのかな
借金先も借金の種類もいろいろで把握不能か‥
住宅ローン破綻者は減ってはいないと思うが
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:42:40.15
いい加減原発動かさないと
経常赤字が膨らんで
国債売られるぞ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:53:06.66
原発は今年から動き出すだろうけれど
まともな稼働率にもどっても
4兆円の黒字分ぐらいだから
経常収支を全て改善する所までいかないぞ
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 08:53:56.64
総裁の持っているだろう財産規模を考えると
少なすぎるな。これゴールドとかそっちの方にいってるだろこれ
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:10:27.83
国債売っても資金の行き場がない
国債売っても日銀が拾っちゃう
誰が売るのか教えてくれませんか
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:12:10.41
破綻するのは韓国
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:13:50.42
結論から言うと
破綻はしないって事か
今までの議論は何だったのか
所詮、無職ニートの暇潰し・・・・・
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:17:30.65
貿易赤字で円の上値は重い
一度は売りポジ清算してくる可能性はあるが次の相場はやっぱり円ベア=株高
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:21:27.04
「国債暴落して破綻!」→10年国債金利0.62%
「ハイパーインフレで破綻!」→1ドル=102円

次は何で破綻ですか?
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:29:53.32
20年で1ドル=200円 CPI2倍くらいは覚悟しておかないといかんかな
ざっくり年金も貯金も半分になるから働いてないものは厳しい
親の年金で食ってる人の財政は破綻するでしょう
給与はそれなりに上がるし借金も半分になるから住宅ローン抱えてるリーマンは大丈夫だろう
もちろん国の借金も半分かそれ以下に
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:32:10.67
なんか妙の必死だな
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:33:27.27
結構、株価は正直。
日本株は昨年5月位の水準から上抜けしない。
そろそろ1年なのに。

それに比べてダウやS&P500はどうか?
長い期間で見ると、投資家の評価が如実に出ている。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:33:41.36
妙に だった
ところでその場合、住宅ローンの金利も上がるけど大丈夫?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:40:52.02
金利は固定というプランもある
あと住宅購入に関しては減税措置が大きい
また金利上昇時には別途政府が手を加えるだろう
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:41:27.14
>>38
その円ベアってどういう意味で使っているの?
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:44:25.89
>>44
完全固定は存在しないよ あくまで数年間の固定
長期になればなるほど金利はあがる
ついでに控除はあくまで所得控除で返済額が変わるわけでもない
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:45:14.76
政府の負担が大きくなるな
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:46:04.55
>>45
意味は俺が決めることじゃないよ既に決まってる
ブルベアな
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:48:52.54
>>42
1年とか短期で右往左往すべきではないと思うが
数十年続いた円高デフレ株安の大きな流れが転換したかどうかが重要
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 09:55:27.69
というか何が何でも金利は上昇させないだろう
どんなにインフレが続いても金利は低位安定させるんだよ
51小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/18(火) 10:05:43.27
 親愛なる、尊敬する安倍晋三内閣総理大臣様、お手紙致します。
安倍総理に、アメリカに1・2兆円の円借款で、新幹線システム工事
を行って下さい、というお手紙を、バラク・オバマ大統領様にも差し
上げました。アメリカの失業率が減少し、さらに円安・株高が進行し
て、日本の景気が良くなります。
・・・アベノミクスは私の提案である。野田元総理に、2%以上の
物価上昇率でゼロ金利を止めると提案し、拒否された円安政策である
。民主党の無能な野田総理は、政権を失った。
 さて、消費税増税で消費が冷え込むため、地域商品券でいくらか
賃上げを行えば、景気は継続的に活性化する。・・・
 専修大学卒・カトリック。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:12:04.23
>>50
インフレ率よりも低い金利で誰が貯金して 誰が貸すというのかね?
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:16:50.12
ああ この口調はいつもの人ね
株をやっているわけでもないのに
一日中ネットで株価とにらめっこ
日経平均が下がると暴れて意味不明の連投
上がると得意気にアベノミクス礼賛
文章的にはどっちもあまり変わらないけど

今日はどっち?
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:20:09.31
>>52
今、既に、そうなってますが
知らなかったんですか?
日本の実質金利はマイナスなんですよ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:29:21.06
やっぱ、外貨ベースの資産が命の泉ですか?
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:38:14.81
>>53
むしろ「横柄な口調」というべきでは?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:40:13.76
>>54
それがさらに拡大して名目金利追い抜いたらどうなります?
あと現状貸出金利もマイナスだったりします?
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:46:32.77
>>52
郵貯,年金,日銀
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:49:50.62
世の中実質金利マイナスに溢れている
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:51:52.96
じゃあ 思いっきり借金しなさいな理論上借りれば借りるだけ儲かることになる
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:52:50.58
金利もインフレもゼロに近い状況の話だよな それ?
たぶん慌ててググって来たんだと思うけど
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:54:20.38
しかしそれがいつになるか分からない以上リスクを負うことになる
そのリスクを負わずとも十分に生活できる人間には不要な投資案だ
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 10:56:01.29
ググるもなにも、日銀による国債買い取り、つまり金利の安定化策は既に実施されている。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:09:06.90
インフレなら借金推奨だよ
資産とともに借金も減るんだから
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:16:28.54
ニートは信用無いから借金自体無理だろ?
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:20:35.45
「国債暴落して破綻!」→10年国債金利0.62%
「ハイパーインフレで破綻!」→1ドル=102円

破綻厨さん、次は何で破綻ですか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:32:23.33
工業生産量もピーク時に比べて3分の2くらいじゃね
原発ないとフルは無理だn
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:33:31.05
>>65
サラ金とか色々あるじゃないか
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:39:00.68
消費税あげることで国際的に評価され株価も2万になる
海外からの投資により財政も安定し借金も減って行く
定年を伸ばし移民を導入することで社会保障問題も解決
悲観することはない
やれば出来る
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:39:22.96
ここの連中は株価は金融政策だけで動き、実態経済と関係ないと思ってる奴が多いが、
長い期間で見ると、確実に実態経済を反映した動きになっている。

日本株は2012年秋〜5月位迄勢いよく上がった。しかし、5月の最高値付近からは
ほとんど伸びていない。実際、期待外れの経済成長だったことは、その後の経済指標からも明らか。
もっと長い期間で見れば、バブル崩壊以降、ほとんど経済成長していないことを株価は反映している。
上がったといっても、史上最高値の半分以下でしかない。

アメリカ株も実態経済を反映した値動きになっている。2013年は年初に財政の崖とかいう話があり、
10月には政府機関閉鎖なんて事もあった。それでも株価はそれなりに堅調に推移している。
実際、経済指標も概ね良好な数字が出てきている。経済成長率も日本より高い。

もっと長い期間で見ると、日本経済絶頂期の80年代末位には、日本のGDPはアメリカの1/2近くにまでなった。
しかし、今では格差が開き、1/3程度になってしまった。何だかんだ上がるアメリカ株と最高値の半分以下がやっとの
日本の株価。経済成長の有無が確実に株価に反映されている。金融政策も株価には影響があるが、長い期間で見れば、
確実に実態経済を反映した値動きになっていく。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:42:04.49
株価は重要な指標だよ
バブル崩壊でも株価は暴落したが実体経済が県庁だったから対策が進まなかった
現在はむしろ株価こそ見るべきという経済学者が多い
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:42:53.17
http://医薬品個人輸入代行業者リスト表.com/

医薬品備蓄は必要か?
溜め込めばそれなりの値段になる
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:43:27.19
労働規制改革、コーポレートガバナンス、競争政策、年金運用における構造改革。
どれも去年改革を試みたが中途で断念もしくは無期限の延期となったな。
実質的に何も変わらないまま消費増税の落ち込みを迎えることになるって最悪のシナリオじゃないか。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:43:49.40
>>70
EPS1000円、225が14000〜15000円は実態経済に見合った水準でしょ
株価は半年先を織り込むから5月高値で概ね正解

何言ってるのかもっと簡潔にたのむ
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:44:58.21
年金減額になってるし、これから支給年齢は67歳になるだろうし
高額受給者に課税もありうる
まだまだやれること多い
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:45:05.68
>>63
ん? それってまさしく「リフレのジレンマ」だと思うが
金利を押さえてインフレ率と逆転すれば経済が歪む
かといってリフレをやめれば反動が大きい
リフレのジレンマの解決にリフレ持ち出してどうするの?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:48:42.05
なんか噛み合わない議論が続いているね そしてデジャヴ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 11:50:12.05
金融政策を一生懸命やったのは実は日本の方がアメリカより先輩。
ゼロ金利やら、量的緩和なんてを始めたのは日本の方が先。

それでも日本の株価は上がらなかった。それは実態経済が成長する政策が
ほとんど無かったから。それに不良債権処理の遅れという致命的な行動が
更に足を引っ張った。景気対策は土建ばかりで、長期の経済成長に寄与する
政策は皆無に等しかった。

小泉内閣の頃には構造改革の機運が高まり、それなりに実行された面もあった。
だから株価が反応した。世界的に好景気だったの幸いした。その後の政権は反動政治を
行い、またバラマキと土建だけの経済政策に戻ってしまった。実態経済に合わせた為替に
戻ってきたことは評価できるが、その先の政策は皆無に近い。日銀の政策に疑惑も向き始めた
ようなので、近い将来に、かなり苦しい状況の到来は想定しといた方がよいだろう。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:00:55.55
>>78
日本の量的緩和はいつから始めたのですか?米国はいつからですか?
公共工事の額は20年前と比べて増加傾向ですか?減少傾向ですか?

概念はいいから数値で答えて
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:03:10.37
>>79
さすがにそれは聞かずに自分で調べられるんじゃない?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:07:15.26
株価が実態経済を引っ張る面もあるし、
実態経済が株価を引っ張る面もある。

株価が実体経済を引っ張るのは資産効果という現象。
実体経済が株価を引っ張るのは説明の必要がないのでしない。

株価と実態経済は相互作用しているというのが正解。
仮にハイパーインフレが起きたとすると、国内株でインフレヘッジは
完全には不可能だそうだ。現金よりはマシだが、最大75%位しかヘッジが
不可能だそうだ。

国内不動産も同様だろう。流動性が低いから、現実に経済混乱の中で思うように
換金できないと思われる。実際、ロシアなのでは経済混乱の中では、ほとんど自国不動産は
インフレヘッジに役立たなかった。ハイパーインフレは好景気ではないから、国内株や不動産は
実態経済を反映して、経済の混乱・低迷が差し引かれ、完全にはインフレヘッジができない。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:11:01.20
量的緩和は2001年3月じゃなかったか?
ゼロ金利政策は90年代末位にはやってたような気がするが。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:12:22.55
>>78
実際通貨総量が小さかったのは絶対あるよ
竹中がやらせようとしたが日銀が反発した
日銀はインフレ恐怖症集団で財政を安定させる事が第一だからまず増税しろと牽制していた
小泉竹中時期は好景気だったがそれでも貨幣量的にはデフレだった
受給ギャップは日銀の最後のあがき
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:14:33.04
日銀がインフレ恐怖症なのは関係者の発言みればわかる
国債問題が表面化しても間違いなく買い切りなんてやらない
やらなけりゃデフォルトになるわけだが政治はどっかから金をもってこなくちゃいけない
じゃあどうするか
国民の金を封鎖するしかないわけだ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:14:56.25
そもそも金融政策は景気を刺激できれば良いのであって、
インフレ率を上げることが目的ではない。刺激通りに景気回復すれば、
インフレ率が低くても問題がない。金融政策とはそういうもの。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:15:23.30
ハイパーインフレってのはちょっとインフレ程度の話ではない
年率13000%を超えるインフレをハイパーインフレというのだから
そんなインフレは先進国でおきることはありえない
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:17:39.03
>>80
言い出したアホに証明責任がある
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:19:20.38
日米欧はデフレの影におびえているわけでハイパーとかお笑い種
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:19:52.04
調べられないの間違いだろうな。
信頼できるデータの収集方法も知らないのだろう。
WIKIとかブログを読んで満足してそう。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:21:16.00
マイナンバー制が導入されると、預金やその他資産がある人間は、
確実にナマポの受給は不可能になる。社会保障費削減の準備なのは間違いない。

低所得を装い、課税を逃れるのも不可能になる。不明瞭な入金が増えてるとわかれば、
課税される対象になるだろう。つまり、実質課税最低限度の引き下げに動き始めた。
財務省は底辺の味方なんかではないということだよ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:23:10.33
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:23:22.26
ゼロ金利政策や量的緩和なんて、
10年以上前にやった話だったような。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:31:06.45
今週の「エコノミスト」は日本の経常収支が特集。
特集の中で、「ボキッと折れる」国債という話があった。
結局、経常収支は少子高齢化で数年後には赤字に転落は
免れないという見方が多いな。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:31:23.56
10年前の量的緩和は規模的にやったうちに入らない
せいぜい20兆くらいだろ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:31:47.65
大事なことだから、もう一度

次の金融危機、震源地は日本か=カレツキー氏 2014年 03月 17日
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA2G02620140317?sp=true
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:37:00.38
もっと大事なことだから、もう一度

892 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2014/03/17(月) 21:29:40.56
個人が自分を受取人に10 億ドルの小切手を振り出
す場合と同様に、国家が自国内だけで借入れを行っ
ている限り破綻することはあり得ない。政府(より正
確には、国庫)の財政破綻は自国では管理できない
他国の通貨で借入れを行った場合だけである。
−アナトール・カレツキー
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:37:50.81
このおっさんはポジトークっぽいな
言ってる事がころころ変わる
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:39:20.07
前も同じこと言ってない?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:47:31.92
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2LW996K50XV01.html

財政危機回避までの猶予期間、エコノミスト割れる−3〜4年が最多



エコノミスト達も財政危機を想定する話をやりだしているようですね。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 12:54:41.97
今年で破綻する
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:04:43.03
ちょっと言っておくが、財政問題と財政危機は少し違う。

財政危機が3〜4年後なら、財政問題が起きるのは、その1〜2年前。
財政危機というのは、文字通りの危機であり、そうとうにヤバイ状態。

逆算がすると、問題が起きるのが1〜2年後と考えている人が多いということ。
やはり、再来年度頭に日銀の国債買取が際限なく続くかどうかをきっかけに
考えている人が多いのだろう。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:12:57.16
これ以上国債買っても金利低下は限界で効果はなさそう
追加緩和はリスク性資産買取増加じゃないかい
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:13:46.09
>>99

青ざめる話をしてますね。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:20:42.23
外人の奴隷社員ばっかりじゃないか
これは言わされてるな
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:26:17.40
>>99

衝撃的な話だ。
冗談抜きで外貨ベースの資産が必要?
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:30:43.37
衝撃的ってwww
もう10年以上同じことを言ってるわ
円建てで発行している限りは大丈夫なのに
 
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:32:04.82
手遅れという人もいるみたいね。

どうする? どうする?
最後の最後まで何もしないで時間を無駄にしたね。

時間ないよ、どうする?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:33:21.35
何?結局のところ、
働いても生活費賄えなくなった人間は死ねって事なの?

それならそれで、
まだ何とかなっている今のうちに、旅行なり遊びなり好きな事やって、金無くなったら自殺するけどw

こんな預金が紙屑になるか没収される事が確定的な国で長生きしたいなんて思わんわ…
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:35:11.84
そんなにお金を持っているのなら
分散しとけばいいだけだろ

ドル・ユーロ・豪ドル・スイスフラン・円と
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:35:56.37
ドル円105近辺で捕まってる人は必死だな。
もう3カ月経つし、そろそろどうするか上司に迫られる時期だ
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:38:21.85
為替は対ドルでしか影響ないけど
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:49:33.33
金融機関系のエコノミストが財政危機に言及してきたのは深刻だよ。

今までは藤○氏みたいなフリーの立場の人が財政危機について語ってきた。
それに対して、金融機関系のエコノミストが時期に言及し始めたということは、
金融機関も財政危機を想定しているということ。そういう予測の為に飼われている。

さっきも書いたけど、危機というのは文字通りの危機であって、相当にヤバイ状態。
問題が起きるのはその1〜2年前。財政危機が4年後なら、問題発生は1〜2年前という計算になる。

誤解がないように言うが、財政危機はある日突然デフォルトで日常が一変するなんてのはほとんどない。
ギリシャみたいな小国でさえ、債務隠し問題が起きてから数年すったもんだした上で破綻しいる。
問題発生から長い長い経済危機が続くということ。

ネラーは嵐をやり過ごすみたいなつもりでいるが、何年も、場合によっては数十年混乱と低迷が
続く場合の方が多いということ。マジで社会参加能力が欠如した人間はヤバイぞ。期間からしても、
家に閉じ籠もって助かる確率はゼロだし。とにかく、いまのうちに社会復帰しとかないと。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:52:34.54
数年後に尖閣で小規模の戦争になる方が怖いわ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:54:02.98
外人のポジトークに乗っかるほど愚かな事はないです
連中がトレード損切りしたら仕込み時だと思ってる
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:55:41.25
中身の薄い長文はそろそろやめてほしいなあ
読みにくくてしょうがない
自論展開は自分のブログか何かでやってくらはい
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:57:37.80
なんか一人デイトレごっこしている人がいるような・・・
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 13:59:51.66
大事な事だからもう一度

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2LW996K50XV01.html

財政危機回避までの猶予期間、エコノミスト割れる−3〜4年が最多
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:00:13.85
アベノミクスの正念場よりも外資ディーラーの正念場なんだな
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:10:23.28
終わったものに正念場も何もないだろ
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:14:46.68
3.11のときに崩壊も時間との勝負みたいな記事流して売り煽ったのは外人
外人の記事はあてにしない方が身のため
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:17:27.36
昔、ガソリンは血の一滴とか言われたが、
外貨は血の一滴と言われる時代が来そうだな。
せっせと外貨を増やすとしますか。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:19:31.81
勝手にどうぞ
紙は紙、ドルも円も同じこっちゃ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:37:21.74
>>97
それ名前が同じなだけの別人
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:40:11.00
>>122
一方は価値が急速に減少するがw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:47:30.96
破綻しそうにないんですけど
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:55:06.97
13か
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:56:48.21
金でも買うかなドルはいらないが
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:57:07.75
むしろ>>53
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:58:23.92
>>124
全然ドル高にならないね
いつですかドル高は?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 14:59:56.56
破綻の円安はいつですか〜
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:00:43.56
どっちも同じ人。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:02:06.27
日銀が円を刷れなくなる日はいつですか?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:03:09.32
周辺国破綻の円高の方が実現性高いと思うんだけど
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:14:04.51
円安が始まる時期を教えてよ外貨MMFの人
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:16:54.94
日本に住んでる限り支払は全部円だから一時的に外貨に行っても結局円に戻るんだよな
136小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/18(火) 15:17:38.85
 以前、日本経済が好景気で、アメリカが大不況の時期、ビル・クリントン
大統領に≪政策提言≫をした。
 アメリカ政府の1ドル=80円の≪口先介入≫を、アメリカ大使館に助言
した。日本経済は輸出産業が崩壊し、空洞化現象が生じた。
 アメリカ経済は、ドル安で、輸出が好景気となり、内需産業も市場占有率
が増加し、経済が好転した。税収が増加したとき、アメリカの財政赤字の
削減を助言した。すると、長期金利が低下し、さらに好況経済となった。
 ビル・クリントンの経済政策は不動のものとなった。・・・
 専修大学卒・カトリック。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:19:00.53
4月の経常収支が赤字と報告されてから円安じゃね
もしくは4月から新年度だから、それによる企業や資産運用会社の投資行動の変化に伴って円安とか
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 15:45:57.23
つーか年初の見通しは110円で18000円とかばっかりだったからなあ
ストラテジストだかコメンテーターだか知らんが枕をそろえて討ち死にだな
必死になるわな
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 16:00:57.70
実際に事が始まると金融機関が真っ先に情報を得るわけだから
奴らは資金を調達して外貨を即座に買うわけさ
だからいきなりの円安になるだろうよ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 16:17:58.78
>>138
奴等の見通しは当たったことがない。
むしろそうはならないという逆予言として取り扱うとよいぐらい。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 16:32:43.25
>>139
いやいやもうたっぷりポジってるだろ
誰もついてこないから焦ってるよ相当
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 16:35:11.23
金持ちは大変だ
守るもの(金)があるから。
そりゃ国外に脱出したくもなる。うん。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:01:24.03
著名投資家ジョージ・ソロス氏の投資アドバイザーを務めた経歴を持つ藤巻健史参院議員は、
「この2年間はひとえに日銀が国債を買っていたから、政府が40兆円の新規国債を発行しても
何とか持っていた」と指摘。「日銀がいなくなると誰が買いますか。誰もいない」として、国債入札
の未達による金利急騰や通貨暴落の可能性にも言及する。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2LW996K50XV01.html
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:05:10.98
日銀がいなくなると誰が買いますか。誰もいない

前提がおかしい。日銀はいなくならない
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:07:22.70
>>143

マジでヤバイ内容だなあ。
日銀が買い続ければ財政ファイナンス確定なわけだし。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:10:33.28
てか何で藤巻が出てくるんだよ。
コイツが出てくるだけで信憑性がなくなるだろうがw

経歴とかどうでもいいから過去の予想が当たってる奴を呼んで来いよ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:13:59.49
金融界の一発屋、藤巻w円スワップで一発当てただけ
彼の言うとおり相場張ってたらお金がいくらあっても足りなかったな
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:15:18.25
ソロスはたいした男だな
早々に藤巻を見限って首にした
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:16:00.56
財政危機が4年後に始まるとしたら、
ニートの2ちゃん書き込みが激減するの4年後くらいか?

親も生活が苦しくなり、まずはネットの契約とかが解約される。
そこ頃からネトウヨとかもネットに登場が激減したりするのだろう。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:29:06.21
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=213435

2014年公示地価 全国平均は前年比-0.6%と6年連続下落、下落率は縮小


アベノミクスといっても、地価が上がったのは大都市圏だけだな。
地方に行くと下落が止まっていない。少子高齢化が更に進むと大都市圏でも、
辺鄙なとこは下落してくのは確実。東京都内でも高齢化率が高いとこもあるし。

国内資産保有で日本衰退に対応するのは不可能に近い。日本株も日本経済の弱体化の
影響は避けられないし。大暴れする奴がいるが、海外投資及び外貨に走る連中は長期的に
非常に正しい行動だろう。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:32:37.26
超長期で見た場合だと
地方土地需要は下落し続けるし

この債務額で人口が減っても債務は圧縮されないから
一人当たり金融資産の増大とGDPに対する金融資産が増大していくことになる

金融資産は移転自由な財で、大きな売却の流れが起これば、価値が毀損していく
日本から海外に流れるという大きな流れは止まらないだろうね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:53:39.16
1.日本の賃上げは限定的に留まる。(非正規従業員比率の増大。限定正社員という新たな賃下げ圧力のある従業員の発生。下請けへの圧迫増大。最高益をあげたトヨタですらベースアップが2700円で一方で年金積立金として月2750円を徴収開始)
日本は全体としてみた時の賃下げとそれに伴う消費の低迷。価格を下げて商品を売る圧力を止めることが難しいので円高圧力。消費税増税も消費の低迷に繋がり円高圧力

2.短期的にはJカーブ曲線等があまり効かない。燃料費などの生活の基盤となる輸入費用が増大、円安の影響で貿易・経常収支赤字に移行したため、この方面は円安・コストプッシュインフレ圧力

3.日本銀行が270兆円までベースマネーを買い増しすることで、多額の日銀当座預金が溜まる
それが何かに使われだすと、外国投資に回れば、円安。国内投資に回れば、短期的(数年)な円安。長期における円高効果
おそらくは海外投資圧力の方が強いから円安(ただまだ当座預金に積み立てられただけで動きは希薄)

総合すると、日本は内需が大きい社会だが、内需を支える労働層が没落していく過程にあり(まだ買う余力はある(電気・ガソリンは生命線だから他の消費を減らしてでも買うし、買う金はある)円安であっても経常収支赤字ほど輸入する
また日本生産企業の高付加価値商品が没落してる面も大きい(iphoneを買う日本人達))
外需系企業は大きな利益を上げていくが内部留保が多く、還元はされないため内需の拡大には繋がらない。それは輸入の減少に繋がるが、まだ時間がかかるため、赤字解消はできない

4月から円高。5月から円安それも大きな規模と予想
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 17:59:30.11
田舎の土地があがるはずが無かろう
前回バブルは、大都市部再開発による地上げ→買い替え特例を通じた郊外地価上昇、となったもので1回限り
そのような特需はもうない
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:04:33.00
個人の外貨運用は投資ではなくて投機
儲かればどこかで利確して円に戻す
ブームがおきて業者が儲けて雑誌が売れるだけ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:10:01.62
>>154
それは株でも土地でも一緒だろ?
外貨運用にアレルギーでも有るのか?

何が言いたいのか分からん
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:10:14.42
個人はクソってこと
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:15:22.47
資産分散で外貨に張りっぱなしとかありえないだろ
生命保険会社じゃあるまいし
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:15:31.78
多摩ニュータウンとかも高齢化率が高いからなあ。
東京圏でも郊外は、不動産価値が上がるのは難しいと思われる。
不動産でも、本当に一等地じゃないと価値の低下は避けられない。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:20:54.23
賃貸アパート・マンション経営も厳しいものがある。
少子高齢化だと、かなり立地条件が良くないと、入居者を
集めることが困難になる可能性が高い。東京郊外の高齢化を見れば、
容易にこの手の経営は困難になるのは目に見えている。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:21:44.45
都市中枢部は人口増え続けるんじゃね
便利だし
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:35:49.07
価値が下落していく中での不動産は現金以上に厄介な資産。
現金なら、決断した時点で株でも、外貨でも買うことができる。
立地条件の悪い不動産、土地は売ろうとしても簡単に買い手が現れない。
買い手を待ってるうちに更に価値下落(バブル崩壊ではこれで損失増大)が起きる。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:37:10.40
賃貸住宅はこれからさらに余るんでしょうねえ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:37:25.90
土地は要するに買い板が薄いものね
さっさと売るには相当安く売らないといけない
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:42:32.31
まだ

間に合うw

不動産を

買うべき

じゃのぉ(笑)
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:43:44.68
ロシアの動きはかなりチャンスだね
アメリカ国債を10兆円も売ったようだし
このお金をドルから移転するとなると、10兆円の為替介入があったのと同じ効果
5円ぐらいドル安に動くはず

他のロシアマネーも凍結を恐れて引き上げていくだろうし、しばらく円高の流れなんじゃないか?
だけど日本もアメリカと同様の対応を取るとなると

ブラジルとか反米的政権の通貨がなんか短期的には上がりそうだが
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:44:59.66
いわゆる流動性が低いという話だな。
現物なんかも同じだよ。ゴールドはそうでもないだろうけど、
現物なんて大量に抱え込んだら、換金性の悪さに往生する。
無理に売ろうとすると、安値で叩き売るしかなくなる。
商売か何かやってて、流通・販路がしっかり持ってる人以外は、
現物を大量に持つと悲惨な結果になる。何十年先はわからないけど、
現時点では米ドルに勝る流動性がある通貨は存在しない。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:47:11.48
流動性ならビットコイン!
ちなビットコインの最大手預かり所が緊急メンテナンス中の模様
ビットコイン大爆発するんじゃないか?
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:51:14.07
ビットコインで大損した奴はきっとバーチャルの世界しか知らないのだろう。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:53:31.82
哀れだよ、全く
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:55:00.74
世の中には美味い話というのはない
楽して金は稼げないのだ。
もしあるとすれば
そいつは偽物だ。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 18:58:34.16
いくら自分のパソコンにビットコインのデータがあっても、
そいつを取引で本当にビットコインだと証明するのは厳しいだろうな。
国の代わりに取引所が価値の保証をしない限り、ビットコインで決済は
非常に困難になるでしょう。その取引所が顧客資産の分割管理も怪しい。
もうビットコインは死んだも同然でしょう。いかにもバーチャル世界に
引き籠もった連中の発想。相手が信用するかどうかは考えない。
何でデフォルトを極力回避しようとするかというと、結局は取引相手が
問答無用でその通貨を信用しなくなるから。取引に応じなくなるから。
バーチャル世界に閉じ籠もった人は、相手は常に都合良く動くと考えるから、
デフォルトしても、中央銀行が独自政策すれば大丈夫とか、預金封鎖でリセットとか
簡単に考えてしまう。取引相手がどうでるかを全く考慮しない。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:04:47.80
分別管理してるビットコイン取引所なんて存在しない
ビットコインの送金の証明は完璧である

しかしバグを利用して抜き取られることが多発しているようだ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:06:36.33
じゃあダメだろうな。たぶん終わりだろうね。
取引所が大手金融機関のような信用もないし。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:07:04.79
>>165
売ったかどうかは不明なんだけどな。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:10:53.21
大事な事だからもう一度

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2LW996K50XV01.html

財政危機回避までの猶予期間、エコノミスト割れる−3〜4年が最多
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:15:39.95
ビットコインじゃ何も買えない
これに尽きる。
例えば日本円ならどんな田舎でも通用する
まさに"信用"があるからだ
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:19:38.16
よく、何時問題が起きるのかと言い出す人がいるが、
4年後に財政危機が起きるとしたら、問題が起きるのはその2年前後前。

エコノミスト達が想定してそうな2018年財政危機だとすると、2016年前後に
財政問題が顕在化すると見ているということ。根拠は、おそらく2016年前後には
諸々の事情で経常収支が黒字が維持できなくなる、日銀の国債買取に財政ファイナンスの
疑惑が起きる時期がその辺りと考えているからだろう。

元々、2020年位には経常赤字に転落するという観測が強かった。予想以上に進んだ空洞化と
少子高齢化の進展を考えると、2016前後の通年経常赤字転落は悲観過ぎるということではない。
日銀の国債買取にしろ、2016年には恐るべき金額になっている。

頑張って長期の経済成長戦略を推進するしかないが、現時点ではほとんどプランすら存在しない。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:26:13.16
>>175
以前も、おんなじような期間であったような。


期間予測なんて、あてにできるか!
破綻するとは思うが。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:27:17.35
消費税増税で、なぜ社会保障費の話しが出るのかわからない。
消費税を一から勉強すればいい。
大嫌いな、財務官僚だった高橋洋一氏も、過去消費税は社会保障費に使われていないと言っているし、事実、消費税は、輸出企業還付金のために作られた税制度。
いつも選挙後に、政治家に騙されただの、嘘をついただのと耳にするが、いつまで騙され続けるのやら(^皿^)振込み詐欺に何回も騙されている間抜けと同類ばかりかよ。
財政難でもなければ、消費税は、国債償還のためや、社会保障費に使われないことを国民が理解していれば、増税などできず、反対に減税や消費税をなくせと政府に言えるのだがね。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:27:29.00
今でも実質財政ファイナンスなんだけど、世界の要人はそうは言わないだろ
大量強制連行は全く証拠がない、でも世界の要人はそうは言わないだろ
そうゆうことだ
2016年ってあと2年後だよな、あと100兆円日銀の国債保有額が増えたところで大勢に変化は無い
PBは注目されていると思うが
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:27:53.96
>>178

君が信じる必要は全くない。
信じたくないなら信じなければよい。
ただ、事が起きたら全面的に代償は支払うことになる。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:31:47.61
毎年破綻本だして暮らしてるやつが現実にいるからなw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:35:24.85
危機管理なんて、全員に納得してもらう必要ないからな。

絶対大丈夫と思うなら、その通りの行動すればよいだけ。
ただ、事が起きた時のリスクを全面的に取ったことになる。

これは危ないかもと備えをすれば、起きなかった場合はコストはかかる。
しかし、事が起きた場合のリスクを大きく軽減できる。

皆が納得して同じ行動をする必要なんかない。信じられない、納得できないなら、
そういう行動をすればよいだけ。ただ、自分の行動がどういうリスクを取った行動かは
認識してやるべきだろう。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:39:35.28
社会的地位があれば
事が起きても税金で助けてもらえるのだけれど一般人はそうもいってられんからのう
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:45:30.13
さっきミッドウェー敗戦の話をTVで聞いた
高級将校は作戦失敗の責任を一切取らなかったが、責任をとるものを出さないのが伝統だったらしい。
敗戦してようやく外国の手により裁かれた(正当な裁判かは別として

現在の高級官僚も伝統を引き継いでいると思われるのが怖い。特に財務省。
この財政状況になっても責任を取るものが出たと聞いたことが無い。
今後インフレで死人が出ても、財産税で収奪しても、デフォルトしても、連中は一切責任をとらないのか。

国民として応分の負担をするのは仕方ないと思っているが、連中が無傷なのだけは我慢ならない。
消費税20%年金30%減でもいいが、あの無能な連中に一番重い責任を取らせないといけない。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:47:17.83
責任を取らせる存在がいないのだから取らないばかりか
自分たちだけは特別な補償。外貨準備からちょこっと借りてきて過去のレートで変えてしまうとかをやらかすことはわかっているんだ

そして今後も官僚の長であり続けるよ

世の中そんなもん
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 19:48:07.48
というか日銀総裁の公表されている財産が異様に少ない事から
彼らが本当の所何を信用しているかわかるというものだ
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:29:34.64
もうすぐシナの衛星国になるんだよ
最悪だけど

まあ今は戦争で強引に植民地にすることは難しいから
移民で支配する
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:38:05.62
安倍総理も毎年20万人移民入れるっていってるしね
もっと増やすかもしれない
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:53:01.00
女性限定で移民受け入れるなら良い
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:53:40.92
http://japanese.joins.com/article/037/183037.html?servcode=300&sectcode=300


円安にもかかわらず日本の貿易赤字最大、韓国は黒字最大
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:53:46.72
女性(45歳)
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:56:44.44
http://japanese.joins.com/article/044/183044.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|article|ichioshi

韓国製品競争力高まり、円安影響力ますます減少
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 20:56:51.08
日本はどんどん韓国みたいな社会になっていく
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:03:23.84
工場稼働率を上げるのは比較的簡単だけど、ある程度上げたらそれ以上は無理
工場の新設には時間がかかる2014年でも無理だろうから

後は高付加価値商品を余り作れていないということだろう
自動車はそれなりに売れているようだが、液晶とか携帯とかパソコンとかを世界に売る力を日本企業はもっていないもの
高付加価値商品の競争で負けてしまえば、安くても中華製タブレットみたいな扱いを海外で受けて売れるわけがない
スマフォの7割がappleの日本の良いスマフォ生産能力が韓国と比較するとゴミなんだろう

今年はずっと貿易赤字だろうね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:05:50.75
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO68437990X10C14A3DT0000/

日本株「年間ゼロ%高」の衝撃
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:14:33.13
そんなに衝撃かなあ
1年間ぐらいボチボチの時があっても普通のような
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:17:31.55
マスコミの刷り込みは怖い。

事実の誤認をさせるのに十分。日本株の好調さを報道されるが、
現実には昨年5月以降全く上昇していない。逆に、アメリカは問題だらけ
みたいの報道がされるが、現実には堅調に株価は上昇。経済指標も堅調。
日本は期待外れの経済指標を連発している。

でも、ほとんどの日本人は事実とは真逆の印象を持っているだろう。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:15.41
経済指標が堅調だったらボチボチ期間なんて評価もできるが、
現実には期待外れの経済成長。割と経済の実態を反映した結果になっている。
そういう意味では衝撃。少子高齢化が更に進む今後、日本株に投資する理由は
ますます減少するのは避けられない。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:21:50.72
尖閣をとられて、沖縄は独立してシナへ
その後本土は移民に支配される
米国・カナダに逃げられる人は準備しといた方がいいぞ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:25:20.83
不調のどん底イメージの欧州の方が5月以降上昇してるからな。
他国と数字を比較すると、もっと日本株の実態には衝撃を受ける。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:27:41.02
今は景気いいと一般には認知されているね。現実は違うけれど
それでも一般にそう認知されているという前提に立つと、株へさらに資金投入されて価格が上がることは現実にあり得る

それに輸出系企業の株は今後も伸びるんじゃないの
内需系はヤバイだろうけれど。そして日本は内需が85%だから内需系がダメになっていくということは全体として見た時の日本株はよくないってことになる
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:27:52.51
過去にローマ帝國やらインカ文明やらが滅んだように現代の文明も世界的なレンジで
終わりに近づいてるってよ。原因は所得格差と生産。多数の貧乏人が働いて実質的な富を
産み出しているのに、一部の金持ちが再分配を正しく実行しないから、貧乏人は食い詰める。
自滅だ。日米ともに、そっちの方向まっしぐらだろ。人口が減少するのは、滅びに向かう
過程でおきる、必然的な事象かな。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:28:56.83
外国人依存度の高い日本の株は為替がほぼすべてだからしゃーない
財界もこれ以上の円安を嫌ったし
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:31:56.57
  
  
  日 本 の 場 合 、地 震 と 
  
  火 山 噴 火 も あ る で よ ーーー


  ネタには困らん

  
 
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:39:05.22
最先端を走る日本に再びリセットは来るのか?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:40:29.78
資金循環統計からの前年同期比株保有額(2013年9月末) もう少したったら12月末の統計が更新される。もう出来てはいるんだろうけれど。まあ株価はこのとき動いてないから参考にはなるはず

保有する株保有額 | 2012年9月末時点からの増大率
海外 129.0兆円 | 184%
一般企業 94.9兆円 | 149%
個人 84.2兆円 | 153%
公的年金 25.9兆円 | 158%
保険 23.8兆円 | 143%
証券投資信託 22.4兆円 | 168%
国内銀行 19.9兆円 | 201%
日本銀行 2.3兆円 | 161%

この期間のtopixの増大率 162%

トピックス以上に増えているのは海外と証券投資信託と国内銀行か
topixと完全に見比べることはできないけれど、一番儲けたのは国内銀行か・・・
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:44:14.25
株は下落している印象が強い
俺は去年、総額で200万前後の利益を出し
海外旅行や家電、冬タイヤなんかを買ったよ

今年は全然ダメ、
含み損が100万くらいに膨らんでしまったよ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:48:09.70
破綻系、高円安系予測でいくなら
輸出系企業株買っとくのは手段だよな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:51:21.28
あと数十年も生きていられるなら その日に遭遇できそうだな。
陽 出ずる国に夕陽が照らす。一瞬の光芒を見つめながら 別世界に旅立つのは
隕石衝突による巨大津波で世界が滅ぶ 映画のようだ。

ま、ディープインパクトよりステイゴールドのほうが優秀だけど な。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 21:58:17.14
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
ニート者数全国ワースト1位の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:11:43.59
ロシアがクリミア併合を決めたわけだけれど

どの程度の経済制裁をするんだろう
オバマが舐められまいと戦闘を始めるという大穴もあるわけで(まずあり得ない)

国際法秩序を維持したい米は強めの経済制裁を出すだろうから
この関係で為替・株等に大きな動きが起こりそうになってきたな
(オバマの選択次第です。数年単位ではでは重大な。超長期では小さな。一つの歴史的転換点の選択をオバマがこれからすることになります)
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:15:23.49
ロシアがクリミア併合したことが回りに回って
日本の財政や円価格に重大な影響を与える可能性

そもそも日本はロシアとの結びつきが小さめ。(北方領土問題のせいもあり)

とりあえず、アメリカ、EU圏にあるロシアマネーが移動を始めるだろうから、円高になるのか。
それにアメリカ、EU圏でも特に、結びつきが大きいEU圏からの資産移動もありそうだが
これも円高を招くのか。

ぱっと見は
日本の実質的な財政破綻を遅らせる効果がありそうだが・・・
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:20:33.67
中国がロシアを擁護しているから
今後は、ロシア:中国vsアメリカでEUは中立って
時代になるだろうな

徐々にロシア中国連合が実権を握っていくだろう
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:20:58.24
財政破綻はしないよ国民生活が破綻したとしてもね
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:21:41.06
ニュースステーション見ただけだろ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:22:12.96
ロスチャ対非ロスチャ なんですよどう見ても
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:22:43.82
円高になるが、円高は財政に悪い。
円安は良い。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:23:31.01
ロシアは、また破綻する可能性はでてきた。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:25:20.45
>>207
残高と利益はちょっと違うようなキガス
末残なくても損益は生じるし、簿価がいくらだとか・・・・
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:25:48.60
ロシアは資源大国だからな
欧米に輸出を止めたら、欧米の経済は大打撃だよ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:28:56.33
シリアと似たような構図だな
ロスチャの傀儡でクーデター起こした連中が、イカにも正義ですみたいなツラして乗っ取ろうとしてる
それは許さないという反ロスチャのプーチン

プーチン頑張ってほしいわ頼りになるのはあなただけ
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:30:35.66
>>220
そうだね。だけど今の所
資金循環統計がもっとも全体を把握する上で便利だから用いたまでさ
もっと各主体ごとの利益や資産規模を把握する上でよい指標があればいいんだけれど知ってる?

原則として残高が増えているほど、利益が出ている傾向になるはずだ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:31:06.49
EUはガス止められると 息ができなくなるw
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:31:59.93
ロシアなりに正義があるからね

安倍ちゃんは本音ではオバマよりプーチンを
応援したいだろうな
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:36:28.38
>>223
利益は聞いたこと無いなあ
過去一年で買い捲ったのは外人で、買った分がおよそ損益ギリギリかなとは思ってるが
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:38:57.57
EUもオバマも今ひとつ本気でロシアをやる気が見えない
弱体化してるのかな似非ユダヤの連中
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:39:29.66
ロシアの正義もあるし
そこにいる人々がほとんど全員ロシアへの帰属を望んでいるのは正当性になる

けれど崩壊してあっという間に軍事占領して投票するというのは、侵略とも取れる

歴史的経緯より1994年にウクライナが核を放棄する代わりに領土保全をロシアに約束させた経緯があるから
その約束を破られるという自体になった。国同士の約束を破る。国際法に反する行為が今より世界に横行する世界が

世界全体としていいものになるかといえば、日本にとっても良くない結果を招くだろうし、紛争の種が増えてくることになる

ちなみに今の世界はアメリカは国際法をかなり破るが他の国には国際法を守らせる秩序です
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:40:56.51
>>227
高官20名ぐらいのの財産凍結なんてゴミみたいな制裁ですねw
本気ならアメリカにある全ロシア人の財産凍結
こんぐらいやるはず
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:47:28.50
ロシアと中国が上海協力機構でアメリカと対抗って未来図だな
EUは中立を保つように逃げるだろ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:49:07.37
その場合日本はどうなるんだろう
アメリカに付く可能性が高いから

ソ連時代の最前線役になるのか
嫌な事だ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 22:51:32.53
米ソ時代と違うのは、中国とロシアが連携でアメリカと対抗って図式だな

中国は世界最大の軍事費になるから、ロシアの強力な援軍だな
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 23:23:58.91
現在職場でのトラブルにおいて非常に危険な状態。
すでに労基に相談している。
あとは、パワハラとして一言入れてもらうかどうかの判断。

それ以外にも体調不良〜
などで、気がつくと、スレが3つほど進んでいた。

では、では。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 23:31:32.34
だからウクライナの(現)暫定政権側が突っ走っちゃったんだよ
欧米の支援があることを言いことに気を良くして そもそも選挙が決まっていたのに
それを待たずに合法政権を倒しちゃった
しかし欧米は今までの立場上、支援しなきゃいけない そのジレンマ
そういう意味においてどこぞの島国との関係と似ている
立場上、アメリカは助けなくちゃいいけないが
勝手に突っ走られて戦争をはじめられたら、えれー迷惑
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 23:39:28.97
明らかに10年前よりアメリカの存在感が低下している
シリアもウクライナも天敵はプーチン

オバマとプーチンって、人間の器量やエネルギーは
プーチンの方がかなり上だからね
プーチンはオバマのことを小僧だと思っているから
アメリカの脅しは通用しないんだな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 23:42:30.52
オバマ見てると大蔵に焚き付けられて夜中に会見したバカ殿を思い出す
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/18(火) 23:51:15.17
軍事行動は互いに出来ない

しばらくは様子見だろうが、時間がロシアに味方するだろう

ウクライナは再度の混乱から内乱の一歩手前までいくだろうが
いずれは東部はロシアの属領のようになるだろうね

欧米がプーチンを恐れてビビっているのが露呈されたよな
中国がロシアサイドに位置を鮮明にしたのも国際社会に衝撃を与えた
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 01:04:12.33
なんかネトな人たちは「共和党政権だら^」みたいな幻想抱いているけど
オバマは今のアメリカの国力をよく熟知した上で動いていると思うよ
いちおう大義名分は言うけど消極的
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 01:06:03.25
パクスアメリカーナは終焉が近いようだから
終わるときは大きな争いなしで引き際を心がけて欲しいね

ただその後の新秩序はしばらく荒れそうだなあ
災いが日本に来なければよいが
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 01:25:18.03
「国債暴落して破綻!」→10年国債金利0.62%
「ハイパーインフレで破綻!」→1ドル=101円

破綻厨さん、次は何で破綻ですか?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 01:47:32.80
破綻はないよ

今の地方の寒村みたいなのがスタンダードになるだけ
やっぱり高齢化が進むからね
年金収入も半減するから、貧しくはなるだろうが
国の破綻は消費税20%にしてでも避けるでしょ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 01:53:57.18
消費税5%での日本の破綻は2020年
国債余力は残300兆
消費増税で破綻年は延長される
計算は自分でやってくれ
破綻のカギは国債発行余力
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 02:02:22.51
日銀が刷ったら発行余力がいくらでも増えるじゃないですか
ここ2年で150兆円も発行余力が増えるんだし
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 02:20:25.24
わかりやすいのは
個人金融資産=政府債務
となってから破綻が開始されると思ったらよい
逆を言えば
個人金融資産>政府債務
であるなら債務残高がいくらになっても破綻はずっと来ない

但し、増税またはインフレで犯罪が増えて破綻しても破綻とする
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 02:26:49.72
(訂正)

但し、増税またはインフレで犯罪が増えても破綻とする
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 03:16:35.47
破綻と災害は忘れた頃にやって来る
247小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/19(水) 03:30:29.58
 【アメリカのバラク・オバマ大統領様に提言・北朝鮮への先制攻撃】

 北朝鮮がアメリカへの核ミサイル攻撃を完了したとき、先制攻撃を

行って下さい。北朝鮮のピヨンヤン(金正日)・核施設・ミサイル

施設・原子力施設・火力発電所・通信施設など、機能を無力化する

≪電磁波 爆弾≫の先制攻撃を行って下さい。・・・

 専修大学卒・カトリック。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 04:28:10.66
財政破綻しない派は、詰んでもまだ王を取られてないから負けてないと
言っているのと同じだな。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 05:08:42.51
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

エコノミスト達の財政危機までの猶予期間の予想には驚きました。金融機関系の
エコノミスト達がそうした予想を発信し始めたことに衝撃を受けました。私も財政危機の
数年前から問題が起きてくると予想してますので、事態の深刻さを憂慮しています。
憂慮するだけでは意味がないので、外貨の蓄積と国際分散投資により事前準備を図りたいと
考えています。私も、事が起きたら長期の経済危機になると考えていますので、利息や配当の
収入を重要視しております。直近の方針として、まずは外貨の蓄積を進め、機会がきたら分散投資に
資金を投入していこうと考えています。事態が切迫しているだけに対応が難しくなってきました。
引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 05:28:49.55
本当は投資なんかしたことないってバレてるし
くだらないキャラ作るのもう止めたら?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 05:59:07.06
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はいらない。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 06:41:57.10
朝からいつも同じことをくりかえしている奴はいらない
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 06:48:10.75
日本は財政破綻しません。
日銀が無限に国債を引き受けることが可能だから。
日銀へは利払いも返済もする必要はない。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 06:53:07.61
>>253


「永遠に借り換えできるから大幅な増税は不要」のウソ
・国債を永遠に借り換えるポンジー・ゲームで増税を逃れようとするのが「ポンジー財政政策」
・ポンジー財政政策の考え方は我が国の財政政策に影響を与えてきた
・経済学ではポンジー財政政策は現実的ではないとされる
・財政赤字ギャンブルは将来世代に対する「財政的児童虐待」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110624/221110/


ジンバブエ・ドル - Wikipedia
2008年7月17日、インフレ率220万%に達したと報じた。
2008年8月、6月のインフレ率は1120万%に達したと報じられた。実際のインフレ率は4000万%で、7月のインフレ率は3億%、8月は6億%だろうといわれている。
2008年10月、7月のインフレ率は2億3100万%だったと報じられた。
2008年11月、非公式ながらインフレ率は年率換算で897垓%に達していると報じられた。
2009年1月、非公式ながらインフレ率は年率6.5×10108%であると報じた。この数字は24.7時間ごとに価格が2倍になっている計算である。



CIA - The World Factbook Country Comparison :: Public debt Rank  country  (% of GDP)
1 Japan 226.10  2013 est.
2 Zimbabwe  202.40  2013 est.
3 Greece  175.00  2013 est.
4 Italy  133.00  2013 est.
5 Iceland  130.50  2013 est.
ttps://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2186rank.html
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 06:53:19.21
今日の日経の別紙に、地価の話が出ていたが、
大都市圏が僅かに上がった程度だなあ。地方は惨憺たる感じ。

報道が煽った程上がっていない。株価もそうだが、5月以降は
完全に頭打ち。少子高齢化が更に進むから、余程立地条件がよい
不動産じゃないと、日本の衰退と共に価値を失うのは避けられない。

数字をよく見ると、大したことないアベノミクスという実態が見えてきてしまう。
どっかの政令指定都市よりも人口が少ない県とかもあるし、そんなとこに資金投入しても無駄。
少子高齢化と人口減少に向き合わないと拙い。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:00:40.01
数年後には東京でも人口減少が始まるとの話もあるから、
少し郊外になると、不動産の需要は減少するだろう。

土地持ちが資産家という構図が次第に壊れてくる可能性が大きい。
土地保有のコストをキャッシュで賄えるかも問題になってくる。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:01:59.61
まあ地価下がると住みやすくなるんだけどね

札幌に住んでるけど東京の次に人口の流入が激しいから札幌はまだまだ上がっていきそうだが
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:08:42.17
「国債暴落して破綻!」→10年国債金利0.62%
「ハイパーインフレで破綻!」→1ドル=101円

破綻厨さん、次は何で破綻ですか?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:11:53.12
同じこと書くのそれ何回目ですか?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:13:55.01
ハッキリ言ってしまうと、株価面でも、不動産価格面からも、
資産効果が置きにくい状況だと考えてよいだろう。それが経済成長率に
如実に出てしまっている。金融政策による需要の喚起はできていないことになる。

つまり、これでインフレが達成されたりすると、確実に悪性インフレの傾向が強くなる。
アベノミクスが正念場と言われるのは、資産効果が小さく、食料品やらエネルギー価格だけは
上がっていく拙いパターンになりかけているから。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:23:21.35
>>254
>経済学ではポンジー財政政策は現実的ではないとされる
現実は内債を減らした国は一つもない。
むしろ内債を返すとデフレになるからやっちゃだめ。

そもそも、紙幣発行=政府信用を担保とした日銀の借金
政府信用は生産性の向上とともにどんどん増加していく。
生産性の向上とともに国債発行で円の流通量を増加させないととデフレになる。

デフレを放置すれば金の価値が上昇してしまい、新たな投資を阻害する。
将来世代への投資(教育・インフラ整備)も阻害される。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:28:31.86
実はデフレの方がいいんだって人が世の中いるんだよ。
特に外国人とそのおこぼれに預かる人ね
新聞メディアがその人たちの意向を受けて報道するからおかしな言説が出回ってるのよ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:30:36.49
高齢者なんかはデフレの方がいいね
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:41:18.75
高齢者は基本的にデフレで損も得もない。
年金は物価スライド方式だから。
年金減額猶予されてるみたいだから僅かに得かな?

ドル→円に両替して投資する人はすさまじい利益となる。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:43:25.33
そうかな高齢者は年金以外に
今までの貯蓄の成果があるよ

それがインフレで損なわれるのは損なんじゃないかな
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:47:41.66
まあデフレの原因って賃金の低下なんだけどね

主に非正規率の増大による
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:48:15.90
>>265
それはその通り。
厳密にはデフレだと高齢者が得をしてるのではなく、貯金が多い人が得をする。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:49:04.59
>>267
そうね。んで貯金が多い人は高齢者に多い
まあ40年間の労働の積み重ねがあるから当然といえば当然だけれど
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 07:57:23.55
>>259
なぜ質問に答えないのですか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:04:50.08
老人の資産には年金の積み重ねも含む、だぞ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:29:25.18
デフレが悪かったのは大昔。
鎖国してた日本とか。
経済成長して需要が減れば、インフレでなくなるのは当然。
いまや需要が減ったら、中国とかインドとかアフリカで販売すればいいわけで、
日本国内のデフレは景気とあまり関係ない。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:37:29.68
インフレは結果論であり、インフレになれば好景気になるわけではない。
インフレが全て好景気なら、金融政策などせず、一律2%の毎年値上げを義務ずけ
すれば好景気になることになる。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:37:40.54
wwww
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:40:41.93
モンゴルが大帝国を築けたのは紙幣のおかげ
通貨量が決まってる硬貨のみの世界ではあの異次元の大帝国は存在しえなかった
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:44:05.13
人口減っても土地は大切
現状では異常に固定資産税が高いが税金の利率を下げればいくらでも需要はある
多分みんなが土地を投げ売りした時に金持ちが政治家に働き掛け固定資産税を廃止にさせ土地の流動性と価値を上げそして独占して買い込み土地を売った貧乏人を笑い者にするんだろいね
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:54:29.07
ドル円重いね
破綻の円安まだかね
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 08:57:33.79
>>274
そして財政赤字で崩壊した
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:10:03.23
とにかく日本はだめだ
だめなもんはだめだ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:13:28.83
2月最大の貿易赤字だけど円売られないねえ
どうなってるの?外貨ベース君やばいんじゃね
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:30:54.29
昔は2月は大幅黒字の月だったのになあ。
ひょっとすると、2月も経常赤字かもしれない。
前年同月比で改善予想がこれではな。
ちと重症だ。アジアの春節があってもこれじゃあ。
かなりヤバイかもしれない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:33:37.47
君がやばいと思えば思うほど円高になってるようなんだが
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:33:46.22 BE:3220128094-2BP(0)
日本の対外純資産は253兆円と世界ダントツ
個人で言えば世界一多額な銀行預金がある家庭ですよ、だから潰れるなどは論外です

輸出競争力に見合う賃金を払って「輸出=輸入」を維持していたら対外純資産は貯まらずにレートは360円/ドルのままだった
日本には企業外労組がないので非正規は惨めなものですね、平成のたこ部屋、だから賃金上がらず景気は悪い

最低時給年10%上げ続け対外純資産をゼロにし360円/ドルに戻しましょう、10数年で賃金は4.5倍になる
「GDP(PPP)/人」は世界トップ(現在は25位と低迷)、食料自給率は大幅アップ、財政赤字も解消します

▼日本は海外に比し貧乏人に厳しく金持ちに甘い政治、だから日本景気は悪いのです、これに気付きましょう
詳細は次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1.3.6.htm
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:35:26.51
一番やばいのは外貨ベース君の懐なのか?だから必死なのか?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 09:46:52.64
非正規が「インフレになれば賃金が上がる アベノミクス万歳」といっている限り無理
賃金アップがインフレ要員なのに 結果で原因を起こそうとしている
体重計の針を動かして体重を減らそうとするようなもの
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:01:25.08
労働コストも需給だよなあ 有効求人倍率1.04倍 6年5ヶ月ぶり高水準
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270UU_X20C14A2000000/
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:11:49.42
日本人が日本株を買わないのは何故だろうか?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:17:31.43
個人は徹底した逆張り
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:17:57.35
日本株、このまま下げるのかなぁ
マスコミ報道と違い、半年以上下げ基調だからなぁ

アベノミクスって株で見ると終わってるんだよね
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:19:14.12
高値で?んでりゃ終わってるだろ
NISA組みとか
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:20:39.10
全体でみると外資しか買ってないんだよね。
んで、外資もそろそろ日本人に売りつけて逃げたいだろうに買い手不在でどうしようみたいな感じ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:22:34.82
去年の前半みたいなアホでも儲かる相場じゃないから下手な奴は食われるわな
9000円→14000円(+55%)で終わってるとか大丈夫か?
http://www.marketnewsline.com/apps/market/quotes?r=2y&c=1011&s=medium&color=&with=&lang=ja&t=large
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:23:02.24
今僅かにインフレなのは、LNG価格高騰が原因。
新聞メディアは円安のせいとか言ってるがこれはトンチンカン。
ウソではないが原発停止以降、LNG価格(ドルベース)が急上昇する理由は円安では説明できない。

新聞メディアはスポンサーの意向を受けたコマーシャルペーパーだってことを常に意識しよう。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:25:30.63
なかなか外貨ベース君のいうとおりにならないじゃん
妄想投資家か煽り業者ということなのかな
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:25:53.87
ドルベースのLNG価格上昇と、円安は別だ。
LNG価格が一定だとしても円安なら輸入価格は上昇する。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:25:59.44
去年の6月から今年3月で、日経はほとんど上がってない

すでに10ヶ月近く上がってないから、アベノミクスは頭打ちだろ

外人が逃げてるんだろうな
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:28:47.76
投資家別動向も知らない妄想投資家がでたらめを書いております
匿名だから何を書いてもいいという性根が見てて恥ずかしいよ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:32:56.82
ここにきて黒田の神通力も陰りが見えてきたな
やっぱり、異次元緩和の連発ってだけではダメなんだね
安倍総理の支持率も徐々に下がってきているし、増税で不況に
陥れば、意外と早くに政権崩壊かもな
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:34:28.41
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140319-OYT1T00114.htm

2月の貿易収支、8003億円の赤字
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:36:43.85
異次元緩和の連発ってはじめて聞いたw
いつ連発したのか教えてくれ
俺の記憶では戦力の逐次投入はしないということだが
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:39:26.87
いかに金を使わずに楽しく生きていくか、を模索する時代だね
税収が減って日本は先進国の座から転落するだろうが、こちらはそんなことは構っていられない
自分の生活を守るだけで精一杯
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:39:28.72
インフレの原因は円安による原材料費の高騰もある
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:42:05.05
やっぱり昼間はレベルが低いw
正しいのは安倍首相の支持率が低下傾向にあるということくらいだな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:47:19.50
20万使うと6000円も消費税が上がるのに、
ベア2000〜3000円あがったところで焼石に水。

特に中小零細企業はそんなの関係ないし。
零細飲食なんて、840円のランチが、864円にあげなきゃならない。
でもそれでもいろんなものが値上がりしてるから実質苦しいはず。

客はたった24円の値上げにもかかわらず、ランチに行く回数を減らす。

タクシーだって、メーター手前の位置を推測して降りようと思うだろうな。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:50:26.67
賃上げしてもインフレと増税に追いつかないレベルでは
どこか支出を減らさしてるわけだがな
中小は資材高もあって賃上げにも限界があるから
休廃業するとこが多いんだろう
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:54:11.98
これで4月の増税突入だと大不況になるだろうな
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:55:16.35
何で2月の貿易収支が重症が教えてやろうか?

今年は2月頭に春節があったから。中国はASEAN諸国とかは
春節に長期休暇とか生産停止するから、日本への輸出が減少する。
逆に日本は関係ないから輸出は通常通り。差し引き貿易収支では
有利な状況だった。

だからこそ、各金融機関の事前予想では5900億程度の赤字。つまり、
前年同月比で赤字が縮小するだろうという予測だった。1月は、中国や
ASEAN諸国の春節前の駆け込み輸出で赤字が拡大したという見方もあった。

今年は2月頭にどっかり春節だから、貿易収支は前年同月比で改善するだろうとの
予測が大勢だった。それが前年同月比で逆に悪化した。ある意味、1月と同等レベルの
ショッキングな数字。貿易収支が改善しやすい状況でも改善できなかった。相当に日本の
輸出競争力は弱っていると考えられる。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 10:57:55.72
>>301
その通り。

円安により原材料費高騰が起こり、物価は上昇する。
しかし輸出額増加があるので、原材料費高騰分は賃金は上昇する。

じゃあ賃金上昇に結びつかないコストプッシュインフレが起きるのはどういう場合かというと、
原材料費が(ドル価格で)上昇する場合。
ドル価格で上昇するということは円安による上昇+αで原材料費は上昇することを意味する。

つまりね、日本は原発止まったせで資源国に足元を見られてるの。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:03:22.11
今日も日本株が下がっているな
すでにアベノミクスは終了って感じだな
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:17:33.05
大学生の内定率が上向いたとか報道されてるが、
たった83%だぜ。かなり厳しいと言われた俺たちの時代よりも悪い。
俺たちの時代は、悪くてもこの時期は90%は確実に越えていた。
企業の求人の質がわかる。逆に高卒はかなり良い。つまり、ある程度
使い捨ての労働力は増やしても、育てていかなければならない求人はしない。
そういう実態が見えてくる。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:19:44.27
>>303
それが政治家とか官僚以外の一般常識

一円二円ならともかく数十円数百円を「たった」とは言わない。
なぜなら毎日の積み重ねがひと月で見るとけっこうな金額になるからね。
それが生活防衛というもの。
政治家らが、その極めて単純な計算が成り立たないのは
人のお金で接待を受けて、他人のお財布で美味しいものを食べているので
感覚自体が麻痺している。
消費税が10%だ15%になっても痛くも痒くもない人たちには到底理解できない。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:23:01.37
消費税をより上げて、他を減税するのが景気にいい。ジジババ、外人からも消費税は取れる。その分、働く世代の負担が減らせる。




なぜ消費税が選ばれた?
よく勘違いされがちなポイントですが、端的にいえば「それならば高齢者からも取れるから」です。
社会保障費増の主因である高齢者からの負担も見込めるので相性がいいわけです。
例えば所得税(収入の約15%)は現役世代からしか徴収できません。
会社にかける法人税(同約10%)も重くしたら企業経営に負担が生じ、めぐりめぐって働き手の給与に響きます。
その点で消費税(同11.5%=5%時)は買い物客の年齢がいくつであっても関係ありません。

現に初めて導入した1989年(税率3%)と5%に引き上げた1997年には所得減税も合わせて行いました。
2014年4月からの8%(3%増)の議論でほとんど出てこなかったのは、もはや他の税を下げる余裕がないところまで追いつめられたからでしょう。

10%まで上げれば現在収入トップの所得税を抜いて20%近い最大財源となるでしょう。
首相が「社会保障に使う」と言明し、財務省も「消費税の福祉目的化」とうたっているので使い道を決めて集める「目的税」かどうかという議論もあります。
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/03/526/
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:29:03.16
消費税は社会保障費
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:30:00.66
>>309
いい時と比べたら殆どの時期が駄目な時期となるわい
傾向が大事じゃないかな底から這い上がってきたという
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140318/biz14031815300017-n1.htm
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:31:31.15
お財布の中身を気にせずに、また欲しいものを計画性なく買える層もあるだろうが
年金を削られた高齢者、賢明な主婦、賃上げが見込まれない世の中の男性諸君、
みんな消費には手堅く慎重になるだろうから、
国の税収は恒久的に減っていくだろう。
そしてさらに増税‥ バカみたいだな
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:32:03.37
>>306
むしろ円高に動いてるんですが
あなたの解釈と世間の解釈は違うみたいですね
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:34:02.70
申し訳ないが消費が少ない層は伸びても下がっても大勢に影響ない
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:35:55.72
93〜2000年位までは相当に大学生の就職状況が悪かった。
時期的にバブル崩壊の後遺症やら、90年代後半には有名企業の倒産や
経営危機もあった。それに比べて、今日は学生数も減っているのに
この惨状は酷いぞ。企業の方も、必ずしも日本人を採用する必要無しと
考えてるとしか思えない数字。冷静に考えれば、なんら喜ぶべきところはない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:38:48.50
バブル崩壊期とか昔話だよなあ
今どうなっているのか、今後どうなるのかが重要
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:40:21.33
消費税ってのは買い物客だけが払う税金では無いのがポイント
経済全体を苦しめる

買い物客だけが払うような税体系だったら>>311の言う事も多少は理に適うのだけど
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:42:06.67
企業の本音は正社員はいらない
契約社員やパート、バイトで充分

不況になれば解雇できるシステムが重要だろう
今後も非正規雇用が爆発的に増えるだろうね
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:42:15.41
交易条件による為替の影響は、タイムラグが出る。
こんなの経験しただろ?

ニート達が最強通貨円なんて言ってた時に気が付いた奴は手を打っていた。
2011年頃から悪化した交易条件の影響が、2年遅れくらい出てくる。逆のパターンが
2006〜2007年。しこたま貿易・経常黒字を積み上げたけど、為替は円安。その影響が
出てきたの2008年前後から。

こういうことが理解できてると、逆張りができるようになる。
最近ユーロ高になってきた。当然なんだよ、いつの間にかユーロ圏は大きな経常黒字を出していた。
何と2013年はギリシャまで経常黒字。長い目で見ると、確実に為替に影響する。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:44:04.31
>>316
アホだね
金持ちほどケチの特性を持ってるし現状より抑え傾向になる。
また一部の大口より、大勢を占める小口の方が数字はよっぽど大きい。

一般所得層の消費に引きずられてお金持ちも消費意欲が沸いてくるのが
分からぬのかね?
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:46:23.39
今の財政状況を改善するためには国民・企業全体で苦しみを負わなければならない
とりあえず苦しみたくないの連続で先送りした結果が現状
もう先送りできない。苦しみを分かち合いましょう
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:48:30.25
無理です
限界に達している人たちの方が多い
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:51:27.79
日本が高齢化し過ぎた

年金生活者に今更、新車やマンションの購入は必要ないし
全ての消費は弱まっていくだろうね

高齢化の進行が日本の行く末を暗示している
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:52:36.91
衝動買いする傾向がある奴は蓄財は無理。
欲しい物に優先順位がつけられない人も蓄財は無理。
蓄財するというのは、将来への備えで蓄財するのだから、
目先のことしか考えない人に蓄財は無理。
残念ながら、衝動買いをする、物事に優先順位をつけられない、
目先のことしか考えない人は、どんな社会状況でも蓄財は無理です。
必ず得た分かそれ以上に使ってなくなっています。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:53:12.01
限界に達してるとは到底思えませんが
バラック住まいで自給自足してください
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:55:56.54
下請け企業が消費増税できつくなるのは、消費税分の値引きを迫られるせいだろ。
これはすべての下請け企業が通報したらいい。
実質値下げに対抗できる。
そういう省庁にそういう部署があるんだろ。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:56:27.43
ていうかいつから平均年収が男女平均になったんだろうな
平均年収500万だったころは確実に男のみだろ
女のパートばっかのも含めるか?
今は非正規も含めだ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:57:54.30
下請けが発注先に逆らうと、あっという間に倒産だよ
事実上の生殺与奪権を握られている
下請けなんて奴隷と同じ扱いだから厳しい
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:57:59.32
バイトの自給もコンビニで900〜1200円くらいあるんだろ
いい世の中じゃないの
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 11:59:44.47
平均年収というのもクセもので、
一人でうんともらえている人がいると、
平均が大きく上がってしまう。こいつは
平均貯蓄額にも言える。平均よりも中央値を
見た方がよいだろう。貯蓄額も、中央値だと、
意外な程金を持ってない実態が見えてくる。
ローンとか抱えていたら、消費が増やせない
理由がわかる。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:02:52.36
消費税の転嫁を阻害する行為等に関する消費税転嫁対策特別措置法,
独占禁止法及び下請法上の考え方
http://www.cao.go.jp/tenkataisaku/pdf/gl1.pdf


http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1309/images/0024_01.png
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1309/0024.html
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:04:00.17
アベノミクスはバブル誘導政策だから、すぐにバブル崩壊になる
何度も繰り返された事だが、2年後くらいにはバブル処理で地獄だろ

バブル政策ってのは副作用が強いから、本来はなかなか打って出れないんだが
安倍や黒田は最終手段を選択したんだな
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:04:21.52
どうでもいいけど
破綻しないだろ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:05:35.58
ローン抱えてる人に優しいのがインフレ賃上げ
実質負担が減るだけで消費増につながる
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:08:57.64
欧米がじゃんじゃん緩和してるのに日銀だけもじもじしてたから実力以上の円高バブルになった
今はその修正が行われただけで為替も株も概ね適正水準
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:14:09.45
アベノミクス=株高

これが宿命だから厳しい
安倍も黒田も、株高政策を強く要求されているから
政策が手詰まり感がある
日経が年末18000円か11000円かで安倍政権の命運が決まるな
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:15:16.32
>>334
何バブル?
土地?株?不動産?証券?チューリップ?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:18:05.40
頭の内部(脳みそ)だけバブルなんだろう!
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:23:06.75
現在の日本の株価はバブルではないよ。
むしろ、これだけ緩和しても伸びが止まってる方が問題。
日本経済全体に何らかの構造的な問題があるから。
色々騒動があったアメリカや、どん底イメージの欧州の方が、
5月以降は確実に株価が上昇している。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:32:07.30
>>341
日本株は実績利益でPER計算すると世界でもトップレベルだよ、既に
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:32:47.44
つくづく消費増税のタイミングが悪かったな
4月〜6月の落ち込みは予想されるが、果たして夏から上昇に
転じられるのだろうか?

続々と団塊世代が65歳入りしているし、高齢化の進行が
全てをダメにしてしまう気がするんだが・・・・
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:35:19.51
藻谷氏の著書はトンデモ扱いされていたが、実際の動きを見ると彼の主張通り動いてる。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:39:39.04
>>344
藻谷氏は人口動態を中心に語っていたね
例えば住宅に関しても、バブル期には団塊が35歳〜40歳の
購入時期に重なって土地不動産バブルが発生したし、
リーマンショック前のミニ住宅バブルも、団塊ジュニア層が
購入年齢だった

今後は、人口ボーナスが消滅しているから住宅不動産市場は
壊滅的になるだろうな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:41:47.97
むしろ、エコノミスト達が藤巻氏と同じように、
財政危機を予想し始めた方が驚き。建前で言えなかったとは思うが、
最近は財政危機について言及している。ほとんど藤巻氏と変わらない
懸念をコメントするエコノミストも増えてきた。藤巻氏は本当のことを
ストレートに言い過ぎたのだろう。エコノミスト達は、どっかで政治家も
本気で財政再建するだろうと考えていた。しかし、何もしなかったし、
これからもほとんどする予定無し。それを見て楽観できなくなったのだろう。
政治家は何もしないと予想していた藤巻氏は、それはそれで鋭い予想だった。
本人が政治家になってしまったが。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:42:38.41
金融緩和をやって物価を上昇させても株価が高くなれば景気回復するってシステムだと思うんだけど
黒田は、完全に株価を無視して物価だけを上昇させようとしている。
株が下がって円も安くならずに物価だけが高くなったら恐ろしい事になるよ。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:47:44.96
消費税10%は通過点に過ぎない
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:55:24.26
安倍終わったな
のこのこソチに行った安倍はアホ過ぎる
他はウクライナの件でみんな断ったのに
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:58:27.79
人口減少によるデフレ効果はあるにはあるが無視できる程度。
人口が半分になるなら倍の消費or投資をすればいい。それで終わり。

かつてインフレ期はみんな給料もらったらほとんど全部使ってた。
今現在、もらった給料はほとんど貯金。ついでに銀行・企業も貯金。
この差がデフレの原因。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 12:59:40.36
それは邪魔糞消費税のせいだ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:01:35.37
日本の貯蓄率は減少しまくってるけどな。
素直に考えるのであれば、昔は貯金していたけど、いまは貯金していない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:04:33.70
>>350
学生かニート?
もっと世間を見て来いよw
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:07:28.46
破綻するのは韓国
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:08:26.15
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20140319-00000003-argent-column

貯められない人には共通の心理と行動がある!
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:11:18.83
>>352
日本の貯蓄率減少ってのはおかしな表現だな。
海外から借りてるようなイメージがあるが、実際にはそんなことはない。

正しくは日本全体の貯蓄のうち家計が占める割合が減ってるんだ。
家計の貯蓄額は増えてる。
それだけ企業が貯蓄してるってこと。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:13:01.05
>>356
実際の数値見てごらん。
おかしくも何ともない。急激に減少する様が見て取れる。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:15:15.60
非正規や年収200万程度の労働者が、
安倍政権支持してるなんて、自分で自分の生活、将来、首を締めているようなもんだよ。

安倍がやってる政策なんか、
全部が全部、その反対の政策ばかりだろう。

例えば、「女性の力を活かす」なんて口では言っていながら、
やってる政策は、「女性は子供を産め」だとか、「介護は自宅でやれ」だとか、
女性が働けないような政策ばかりやろうとしてるし・・・。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:16:55.00
>>357
すまん。
確かに家計の貯蓄額はここ10年で0.4%減少しているな。
だが急激に減少はないだろう。
http://www.stat.go.jp/data/sav/sokuhou/nen/pdf/yoyaku.pdf
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:20:34.25
>>359
もうちょっとスケール長くとってみてごらん、
日本の貯蓄率は昔は15%ほどあったのにいまや2〜3%。
つまりこのデータを素直に読むと>>350
> かつてインフレ期はみんな給料もらったらほとんど全部使ってた。
> 今現在、もらった給料はほとんど貯金。ついでに銀行・企業も貯金。
> この差がデフレの原因。
は嘘となる。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:27:33.26
>>360
http://www.garbagenews.net/archives/1503437.html

貯蓄率=貯蓄年収比?
であればどんどん上がってるようにみえるが?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:29:32.91
>>361
(家計の)貯蓄率ってのは可処分所得のうち貯蓄に回った割合の事。
そして具体的なデータはOECD Economic Outlookを見てね。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:30:35.89
http://allabout.co.jp/gm/gc/423678/

日本の貯蓄率はフランスの7分の1、その理由は?
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:32:34.25
日本の貯蓄率は今やアメリカ以下の現実(笑)
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:34:06.17
貯金なんか出来る家庭は珍しいよ
住宅ローンに教育費に税金に社会保険料に
電気代や雑費が固定費で、給料は下げ続けてんだからね

50歳で非正規が普通の社会になった日本で貯蓄は困難だろ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:41:10.95
個人の金融資産1500兆とかいうのは、
零細企業・個人商店の運転資金や社会保障費の積立込み。
個人所有の預貯金とかは400兆程度らしい。1500兆という数字は、
政治家達がバラマキするのに使った方便だと考えてよいだろう。
実態は社会保障費などの先食いを国債発行とその国内消化で行った。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:46:04.39
貯金ができないではなくて、してないと思う
浪費してるんだよね、本人はそう思ってないみたいだが

ようつべにリーマン・ショックの煽りで住宅ローンが払えなくなった家の
家計簿が出てたけど、収入52万に対して貯金が15000円だった
家族4人で食費が月12万とか、ばかにしてると思ったわ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:49:28.82
月収30万で住宅ローン10万なんて家庭も多い
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:49:48.60
>367
食費12万円

当たり前とは言わないが
お弁当代、たまには行く外食費
全て入れれば月にそのくらいはいくだろう
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:50:03.23
何故、日本が今まで財政破綻しなかったかというと、
ぶっちゃけ、社会保障費の先食いと、零細・個人商店の運転資金を
奪った結果ということになる。だから、運転資金が得られず、潰れた
零細企業・個人商店が多い。運転資金の融資を止めるという形で
国債の消化に回されたと考えてよいだろう。90年代に日本は財政破綻してると
言った政治家がいたが、あながち脅しでいった訳でない。その頃から
既に純粋な個人の預貯金では国債は消化できなくなっていた。もう健全な
国債発行と消化が困難になり、社会保障の先食いと、個人商店・零細偉業なんどの
運転資金を取り上げることで国債市場を維持してきた。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:51:10.26
これだけ奨学金で学校に行く学生が増えてんだから
少しは理解した方がいいぞ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 13:59:30.78
>>371
大学に行く能力のないやつが大学に行くようになったからな
育英会でも一種は増えてなくて、二種が増えたんだろ
有利子でも無担保であんな低利で借りたくせに文句を言ってる奴らが
大学に行く必要がなかった人たち
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:06:26.59
安倍政権が無ければ大丈夫だったも不正解。

遅かれ早かれ、政府債務は国内で消化していくのは困難になったし、
実力以上の通貨高は経済の歪みを大きくする。

リフレバカもどうしょもないが、デフレバカもどうしょもない。
日本という国そのものが追い詰められていることが理解できていない。

どのみち、インフレによる政府債務の圧縮は不可避だし、生産の
海外シフトからも、円安方向に振れるのは時間の問題だった。通貨高で
お気楽生活なんて、いつまでも続けられなかった。

黒田日銀がなくても、安倍政権が無くても、インフレによる政府債務の
圧縮は不可避だし、生産の海外シフトが続けば、いずれは円安に大きく振れる。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:07:08.45
>>368
それでもギリギリなのにボーナス払いを入れてたひとが
リーマンショックでボーナスカットされて
返済計画が狂って、返せなくなったみたい
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:09:38.17
景気がよいからインフレになる ○

インフレになったから景気がよくなる ×

景気がよくなったから賃金が上がる ○

賃金が上がったから景気がよくなる ×

アベノミクスは因果関係を間違えてる。それだけのこと
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:14:41.68
>>375
こういうバカは批判はできても、景気をよくする方法は思いつかない
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:16:09.02
多くの市場参加者やエコノミストは、なぜか口を閉ざしているが、
「異次元緩和」とアベノミクスの前途には、2%達成時に新たな問題が待ち受けている。

それは、長期金利の上昇という難問だ。現在は、日銀の大量購入で抑制されている長期金利だが、
2%の物価上昇が安定的に継続する経済になれば、リスクプレミアム等などを勘案すると、
長期金利は3%台に上昇すると予想される。

3%の長期金利に今の財政は、耐えられるのかという重大な問題がある。
2%達成と0・6%台の長期金利は両立しえないという「難問」と言えるだろう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:18:37.00
景気をよくする方法は無いと思うよ。
だって、日本の衰退の原因は少子高齢化、政府債務、
新しい産業の育成、個人への投資教育など、やるべきことを
全くしてこなかった結果なのだから。何十年前からやるべきことを
全くやらなかったツケを払っている。そんな1年やそこらの政策では
何とかなる話ではない。長年ニート生活をして、これから挽回する
方法を考えろというレベルに近い。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:25:34.24
高齢化で68歳くらいの爺さんにまで
働いて税金や社会保険料を納めろ!って社会になるだろ

楽観視は極めて危険
それと、フクシマ原発事故処理も重く圧し掛かる
放射能も相変わらず漏れ続いているし、汚染水も
太平洋に垂れ流されたまま放置されてる
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:30:01.99
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2NP0O6JTSF701.html

【クレジット市場】タブー恐れず国債購入倍増を、浜田氏が日銀に要望



こいつは最初からわかって言ってるな。ある意味、財政再建なんで無理と
最初から見切っていたのだろう。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:32:50.74
1,000円だった1,000円カットが4月から1,080円で8%の値上げに成ります。
外税を復活させるから今まで自分とこで飲み込んでいた消費税を全てお客に負担させる店が続出だろうから
3%税金が増えるんじゃなくて便乗値上げも含めて増税分以上の値上がりが確実。
これで景気が冷え込まない訳が無いよ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:37:18.19
>>376 こういうバカはレスの批判しかできない
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:47:04.56
経済という複雑なものに簡単な解を求めること自体が間違っている
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:51:30.37
今回も便乗値上げがひどいね
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:54:27.35
>>378
理論的には可能。
1.銀行に企業へ強制的に融資させる法律を作る。
2.企業に生産性向上のための投資をさせる法律を作る。
3.企業に賃金上昇を義務付ける法律を作る。
4.消費者は所得の○%以上消費するという法律を作る。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:58:27.39
>>385
自由な経済活動を阻害している時点で理論的ではないのだが
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 14:59:00.68
こうして社会主義国家になっていくわけですね
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:01:32.29
ニートを養うのを禁止するとかも理論的に可能ですか?
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:05:46.72
焦点:就任1年黒田日銀に手応え、追加緩和なら「真の異次元」の声も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2I02620140319

異次元緩和の次は「真の異次元緩和」だそうです。
もう少しよい名称考えてほしいものですね。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:07:28.43
日本株の動きを見てると、アベノミクスも終わりだよなぁ

そろそろアベノミクス崩壊後を想定した動きが重要だな
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:10:30.27
じゃあ今までのは偽の異次元かよ
というか真・とか厨二センスは不安になるからやめてくれ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:13:58.20
物価上昇に対して、GDPは失速。
状況は最悪だね。
間違いなく、消費税増税が止めとなり、現状のGDP水準すら再起不能となるだろう。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:26:27.82
これは大量にバラマキをするしかない
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:27:40.89
>>382
つ 鏡
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:49:22.51
クーデターで政権を盗み取ったウクライナの今の暫定政権は、民族主義的右翼も紛れてるようだな。
アメリカ報道を鵜呑みにすると現実を見誤るね。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 15:54:04.53
あべちゃんミクスて去年の5月でひと段落だよな
今年に黒田総裁のもう一発があるかどうか、ってのが期待なんだろ?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:12:13.85
もう一発も二発も同じことの繰り返しだってのが分からぬ人たち
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:13:18.27
2年分の緩和は織り込み済みなので追加緩和が無ければ今年は
95〜110円の範囲をうろちょろするだけだろう。
中国バブルが派手に弾ければもっと動くかもだけど。
後、大きく動くとしたら追加緩和後か来年以降に異次元緩和を続けるとか
縮小するとか発表があった後。まあおそらく2年経っても3年経っても
CPIは2%を超えずドツボにはまってそのままハイパーコースだな。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:20:48.39
本当は、年金基金や政府系ファンドや個人レベルでも、
世界中に投資をして、そのリターンで高齢化による社会保障費の
増大に備えるというのが80年代末くらいからやるべきことだった。

しかし、実際にやったのは国債の発行と自国内消化による稼いだ金と
社会保障費の先食いをやっていった。気が付いたら、個人の純金融資産と
政府債務が同額に近い、無貯蓄国家になっていた。かといって、海外の
投資を呼び込むような努力は一切せず、新しい産業の育成も無し。

日本人が貯蓄好きというのは勘違いだったと思う。終戦直後から80年代末までは、
概ね使う以上に稼げた時代だった。結果として貯蓄が増えただけだったのだろう。
しかし、経済が停滞を始めた90年以降は、稼ぎが頭打ち・低下したので、貯蓄好きでない
本性の方が大きく作用し、過去の蓄えを先食いしていくという行動になっていった。

結局、江戸時代ではないが、宵越しの金は持たないという性質は全く変わっていなかったのだ。
過大なローンを抱えても、自宅不動産所有に拘るのも、あまり貯蓄好きとは言えない性質。
本当に貯蓄好きなら、先食いされる蓄えにもっと敏感だっただろう。必死に貯蓄が減らない方法を
考えようとしたはず。おそらく、日本人は貯蓄好きというのは勘違いだった可能性が高い。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:25:52.11
増税で解決
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:27:41.45
自己資金100万しかない人が3000万とか4000万とか
35年の住宅ローン組んでマイホームを持つ国民性だからね

資産デフレで、実勢価格がローン残高を下回る人ばかりだからね
30、40歳代のローン組は、ほぼ債務超過だろうね
失業したら破綻の構図
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:40:10.15
本当に貯蓄好きだったら、金融資産の運用は真剣に考えたでしょ。
間違っても、デイトレとFXが投資、極度の目先利益志向にはならなかった。
貯蓄好きというのは、基本的に金融資産を増やしてく性格だから。
単に資産運用の知識が乏しく、研究もしないので、預金に金融資産が偏在していた。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:41:51.66
消費税10%は当然の事として2016年以降に発足する新政権は
最低でも消費税を更に5%増税。その上10兆円歳出削減ぐらいしないと
破綻がほぼ確定するけど、今の政治情勢では消費税15%どころか、
10%になるかどうかすら怪しい。破綻の確率は2010年代後半で70%、
2020年代前半で90%といった所。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:43:20.33
まあ、デイトレ・FXは投機だからね
生き残れる奴は1%もいない
そう言う国民性じゃないね、投資の勉強もしない国民だけど
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:48:49.03
間違い無く10%までは消費税を上げるよ。
これをやらんと、たぶん本当に破綻状態になる。
国債市場も、それを前提に動いているから。
全ての計画が10%になることを前提に動いている。
それを中止する選択肢はゼロ。10%が中止にできるなら、
8%の時点で中止にできる。後の方が遙かに財政的に中止が
困難になるのはわかってるのだから。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:54:30.89
日本人の投資が預金に偏っていたのは、
借金をしてマイホームを買っていたからだよ
不動産という投資リスクがあるのだから、
残りは預金になって当たり前
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 16:59:42.10
そのマイホームも二十数年もすれば建物の価値がなくなるという
悪魔の資産運営なんですけどね
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:01:38.22
消費税増税は、国債の買い手である金融機関が強く要求した事項。
震災直後あたりから、金融機関から、これ以上無制限に国債は買えないという
意思が出されていた。だから、底辺バラマキで票集めした民主党政権で
消費税を上げるという政策が出てきた。流石に国債の買い手が買わないと
言い出されると、流石のお気楽集団の民主党でも増税に向かうしかなかった。
メガバンクのトップが国債保有はリスクとか発言してるの見れば、そうとう圧力を
かけたのは容易に察することができる。財務省以上に、買い手の金融機関の意向で
実施されたのが今回の消費税アップ。流石に政治家もこれはどうにもできなかった。
国債を大規模売却などしなくてもよい。買いを減らすだけで大きな混乱になる。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:03:08.28
固定資産税なんかは、10年くらいでほぼ課税は土地代だけになるな。
自宅を売却とかすると、どういう扱いになるかは知らない。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:06:28.31
消費税増税は景気条項があるから景気が落ちれば自動的に中止だよ。
1回目の増税はアベノミクス景気で誰もが成功すると見ていた。
しかし2回目は増税後の買い控えもあるし、6月以降は円安効果が
一巡してインフレ率も急激に落ちると見られている。
追加緩和や大規模補正がないと景気停滞で増税反対論が噴出するのは
必至の情勢。とても楽観出来るような状況ではない。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:31:05.11
CPIは1月ですでに落ち始めてるね
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:32:41.05
10%の増税中止だと更に国債頼りの財政運営となる
1年ごとに高齢化が進行していく日本の状況では
消費増税中止ってのは無理だろうな

人口ピラミッドの推移を見ると、ここら辺で
20%までの流れを作らないと、本当に医療や福祉が
ズタズタになるからね

日銀の黒田も極端な財政ファイナンスに手を貸す気は全くないしな
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:41:04.33
残念ながら政治家にそんな合理的な判断が出来たらこんな財政状況には
なってない。大半の政治家が考えているのは精々次の選挙で自分が
生き残れるかどうか。それぐらいの事。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:44:26.64
いよいよ是清二世のクロちゃん不審死も近いな
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:45:54.77
10%増税を拒否したら全世界の市場から財政再建の意思ナシって認定を受ける
日本株も国債も大暴落するだろうね

2015年は団塊800万人も65歳以上になり、高齢化が急加速する年
いよいよ財政破綻かってマーケットから注視される事態となる
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 17:50:55.07
>>411
インフレって言ってもほとんど輸入インフレ効果な訳だし、
円安が始まったのは2012年10月頃から。そこから8か月で20円の円安だから
今後8か月はインフレ率がぐんぐん落ちる。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:01:54.02
黒田も全く精彩がない
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:07:27.11
まだまだ追加緩和で対応するみたい
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:38:25.23
「真の異次元緩和」の次は何と呼ばれる緩和がくるか予想しておこうぜ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:40:52.21
とりあえず外貨の蓄積を進めることにする。

海外株投資は、格言通りなら6月に調整があるから、
その頃少し投資を再開しようと思っている。

海外REITは今のままで十分。外債は緩和が停止した時にでも
少し投資しようかな。短期債ファンドとかも検討しよう。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:41:11.19
株価が下がってくらいで追加緩和はしないだろうな
去年のハゲナンキショックでも何もしなかったし
公言どおり経済成長と物価2.0%達成に懸念が生じたと判断したらやるだろう
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:41:23.08
美しい国の金融緩和
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:45:51.69
100兆円の国債購入が織り込まれてインフレ率が+2%。
って事は後0.6%プラスしてCPI2%を達成するには
年間130兆円の国債買い入れが必要な計算。
日銀当初予測の2.6倍。新規国債どころか
借換債も含めた大半を日銀が買う事になるので
これを2年以上続けたら間違いなくハイパーが起きる。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:50:02.51
そんな計算誰がしてるのよ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:51:08.77
インフレにするのは比較的簡単だろ。
円が安くなれば、輸入品を中心に物価が上がる。
インフレになったら景気が良くなるかが問題。
日銀総裁はインフレ目標は達成するが景気には関与しないという立場だろ。
銀行だから日本の景気を考える必要はないがそれでいいのか。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:51:12.20
まあ結局、多少追加緩和しても2%は超えないね。
後は破綻まで刷り続けるだけ。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:51:49.62
次はETFとREITの買い増しだろな
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:54:31.30
委員が2.0%の目標は変更も検討すべきと言ってたね
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:56:32.61
ハイパーになるかどうかは解らないが、
財政に対して何の懸念もないという観測は皆無になってきたな。
金融機関系統のエコノミスト・アナリストからも、日銀の政策の
行き過ぎに懸念が出ているコメントを多く見かけるようになった。
財政ファイナンス疑惑は確実に醸成されている。先日の財政危機予測
なんてのが記事になるように、金融機関に飼われている連中が
言い出してきているから、かなり問題視され始めたと考えてよいだろう。
この状況で消費税10%見送りは、まずないだろうと考えてよさそう。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:57:33.68
先進国経済が立ち直ってきてるから、数年はそこそこ成長していくと思うな
追い風が吹いてる間に増税含め財政規律正常化への取り組みやればいい
成長戦略は多くを期待できない。そんなものがあれば既にやってたわけだし
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:58:14.14
アメリカ住宅バブルの最盛期でも+1.4ぐらいだったろ。
2%なんて絶対無理。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:58:56.77
財政ファイナンス疑惑とか、ずいぶんプリミティブな話だな
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 18:59:59.14
だから安楽死法案ですべて解決できる
人様に寄生して生きるぐらいならば安楽死センターで、死ねればよい
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:01:17.62
安楽死センター法案と安楽死センターを作って老後の心配はなくなる
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:02:07.52
安楽死センターと安楽死法案を作って、社会保障費による破綻は回避される
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:02:09.73
先進国はデフレの影におびえており金融政策は緩和的になる
みんなでやってる事だから日銀だけ批判されることは無い
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:02:50.90
>>431
もう1.4%に達してるから日本の景気はこれから腰折れじゃね?
急激に緩和しすぎたからな。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:04:45.71
安楽死法案はともかく、食えない人の共同生活地域創設みたいなものは可能性あるだろうな
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:06:17.29
国債を幾ら買ってもブタ積みになるだけだと見切ったら購入対象を変えてくるだろうな
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:07:26.33
日経のバスケット買い、リート買い入れはもうやってる
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:09:40.37
国内貸し出しも設備投資も大して伸びてないし、
インフレ差し引いた実質賃金もプラスマイナスゼロかむしろマイナスだろう。
アベノミクスは完全に失敗したとみて間違いない。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:11:32.81
>>440
みんな知ってることどや顔でw
増額するってことだろ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:13:50.42
>>441
高度成長期は常にそうゆうこと
でも成長したよね何でかな?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:14:01.36
なんかさ、2ちゃんの連中は銀行は貸出か国債購入しかないと思ってない?

たぶん、ある時期から米国債を中心に外債購入に走る。ただ、今すぐはやらんけど。
米国が緩和を縮小・終了し、更に利上げの時期になってくると、徐々に外債購入を
増やしてくるだろう。今飛びつくと高値づかみになる。

下手な貸出先では焦げ付く可能性が高いし、日本国債なんてこれからは黒髭危機一髪の世界。
良いタイミングを狙って外債購入に動くだろう。今はそのタイミングとして不適だけどね。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:16:25.68
急速に少子高齢化が進行中だから国内への設備投資は怖い
各企業も、消費税が20%を目指すと読んでいるから
国内消費は縮小の一途になるだろうね

しかし、高齢化の進行が凄いスピードだね
団塊世代が70歳になっていくんだからね
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:17:33.72
日米中長期金利差とドル円の相関性は高い
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:27:13.76
銀行が円キャリードル投資を大々的にやったら拙いだろ
預金を元手にギャンブルすることになる
生保とか足の長い資金運用の投資家ならわかる
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:29:08.43
金融緩和しながら増税ってのが
そもそも間違ってるやーん(笑
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:32:41.00
まだまだ緩和余地はある
さらなる緩和と移民受け入れで、再興は可能だよ
もちろん弊害はでるけど、のにもやらない場合にくらべてかなり改善するのは確かだよ
カジノ、移民受け入れ、特区でまだまだやれる

戦時中の株価は全く落ちていない
政府の財政出動は明らかに経済にプラスだよ
ガラガラポンはあるにしても、苦しいときを耐えればまた必ず復活する
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:32:54.36
拙いもクソもない。円と日本国債が危ないなら、
ヘッジするのが値下がりする国債を持ち続けるほうがヤバイのだし。
円預金なんて円でしか払い戻しする義務はない。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:37:17.95
実際に少子高齢化でもドイツやロシアは経済を成長させている。
必要なのは、適度な処方箋と政策であって、
カジノ、移民受け入れ、特区、新エネルギーやバイオ振興で復活は可能

政府債務云々は関係ない。そんなものは時期がくればガラガラポンすればいいだけ
大事なのは競争優位性だからね
いかに魅力を作り出していくかという方向に今はかじを切っている
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:39:35.55
社会保障は受益と費用負担の関係からは維持できないだろう
政府債務の半分以上は社会保障費だからね
いずれガラガラポンがきて、社会保障費は大幅カットは目に見えている
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:43:36.53
政府債務危機とキャピタルフライトが起きれば、それを口実に均衡可能なレベルまで社会保障費は半分以上カットされるのは目に見えている
老後難民は、暴動やテロを起こさないから静かなデフォルトだろう
安楽死法案を作って対応するしか解決策はないだろう
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:46:01.12
本当は社会保障費の積立を世界中に投資し、
そのリターンで高齢化社会に対応するというのがベストだった。

だけど、社会保障費の積立を、国債の国内消化に利用して先食いした。
バカな政治家・官僚と間抜けな国民。GDP比240%の政府債務になっても、
海外投資は危険、日本国債を安全と言い出す連中が沸いて出てくる。
それが識者とか呼ばれいる連中もいるから驚き。

そいつらの安全・危険の基準の不思議さには呆れるしかない。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:46:42.84
生活保護と国民年金は一元化して全員月六万円
健康保険は五割負担
これで財政が均衡しなければ、さらにナショナルミニマムは月三万円
健康保険制度は廃止になる
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:48:42.64
完全福祉政党が年金医療充実路線で勝負したら
人口ボリュームゾーンの高齢者が投票して
簡単に政権が取れる

高齢者は投票に行くしね
舛添の都知事選の公約って徹底的な社会保障の充実だから買った
2ちゃんの1票なんか、死票でしかないから政治家は興味がない
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:49:28.63
>>451
ロシアは掘るだけで資源がザクザク出てくるから成長出来るだけだし、
ドイツはEUのおかげで生産性の低い南欧諸国に無関税でジャンジャンバリバリ
輸出出来るから成長出来るだけだし、条件の全く違う国と
単純比較しても無意味。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:50:44.44
>>451
ドイツはトルコ系移民の受け入れ
ロシアは破綻後にエネルギー輸出で復活だから
これらをもって少子化でも成長すると言っていいものかどうか
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:51:23.74
生活保護と全ての年金は一元化して月五万円
健康保険五割負担
これで概ね均衡できるんじゃないだろうか

あとは、維持コストのかかるインフラは半分放棄する。

まあ国債危機とキャピタルフライトが起こるまでこんなことは言い出せないけどね
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:51:41.45
,.- ‐── ‐- 、
              ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
             ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
          /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
            i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、むしろ増やせ
           |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   これからはシニア向けの街づくりだ、シニアを店に呼ぶために努力しろ
         ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   自動車は遅く走らせ、自転車は車道を走れ!老人の為に歩道を整備しろ
         〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  老人から出された苦情は本日中にでも改善しろ! なんだ、お前元気ないな
          `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   最近の若者は全くクズでどうしようもないな
               }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
             , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ  
         _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \ 
       ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     ! 
     /      .:|.:.:.:::ト、 リ   /     !:.         !     |
    /       l  , へ\!  /'7ヽ    |:        j       |
   /           l/^ヾ:::ト、!  j! l  〉、   |        | .      |
  ,/       i       .::| i|  j! | /  `ー'′       ! j!      !
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:51:54.35
>>448
増税だけじゃないね
ガソリン、灯油ほか物価高、水道光熱費負担増、各保険料up
公共料金ほかの料金増‥
もはや五重苦以上だ。
それで賃上げは限られる。
普通に考えれば世の中良くなるはずはない。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:53:05.82
>>450
今それをやったらその銀行が叩き売られるよ
今の時代銀行はさまざまな規制があって勝手な事はできないんだよ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:53:10.38
┌────────────────────────┐
│                                   │
│            老        人            │
│                                   │
└────────────────────────┘
    ↑     ↑       ↑         |
    │税金  |介護労働 |血液       |甘えるな
    │年金  |廃炉作業 |         |感謝が足りない
    │保険料 |        |         |最近の若者は何事も甘やかされ・・・
    │     |       |         ↓
┌────────────────────────┐
│                若者                │
└────────────────────────┘
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:54:28.20
以上のように財政均衡なんてのはやろうと思えば簡単にできること

問題なのはどうやって経済成長させていくか
移民受け入れ、エネルギー自給率の引き上げ、カジノ、バイオや新エネルギーの開発、
こういうことを地道にやってくしかない
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:55:52.74
医者と調剤薬局には悪いが水ぶくれした医療は削減だよ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:56:39.15
政府が毎年20万人の移民受け入れを検討中!!!!こりゃ大変だ。

では、なぜそうなるか?

あまりにも老害が増えすぎて少子化が加速し、にっちもさっちも行かなくなってきた証拠です。

全ての諸問題の元凶は「老害」なのです。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:58:16.74
安楽死法案と安楽死センターで人口ピラミッドの歪みをとれば、再び良い循環が始まるだろう
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:58:21.37
2030年の人口ピラミッドを見て愕然としたよ
また、戦慄が走った

日本は高齢者問題で自滅する運命だなって本気で思うよ
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:58:32.84
ロシアは資源は出るけど、あんまり低コストの資源ではない。
それを輸出産品にするには、かなりの投資が必要。シベリアのど真ん中だと、
パイプラインを作るだけで膨大なコストになる。

アメリカのシェールオイル・ガスは決して低コストではないが、シベリアのど真ん中の
資源を輸出するより低コストだったりする。ロシアは1バレル100jくらいじゃないと、石油輸出が
厳しくなるなんて話もある。製造業は脆弱で、ほぼ資源高頼みの経済。

あんなクリミアで騒動を起こすのは、損得勘定からすれば、ロシアにはほとんどメリットは
無いどころか、収支決算はマイナスの可能性が大きい。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 19:59:04.06
でも おまえもその老害とやらに、いずれなるんですけどね
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:00:00.36
安楽死センターと安楽死法案で人口ピラミッドの歪みをとれば、再び経済の好循環が始まるだろう
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:01:23.11
>>466
老人のせいにするのはお門違い
誰だって年をとってくだろう、こればっかりは仕方ない
元凶は官僚と政治家と財界だろうが
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:01:42.52
田舎でも1万人の選挙民がいて6000人が高齢者なら
確実に投票行動を取る高齢者向きの公約で戦うだろうな

残りの4000人は、せいぜい1000人が投票に来る程度だから
無視しても当落に影響ない
今後も、高齢者は激増するからシルバー民主主義が確立されるな
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:03:48.60
結論からいってしまえば安楽死法案と安楽死センターで人口ピラミッドの歪みをとれば、良いだけの話

人生65年生きれば十分、残りの20年間は国のために安楽死させてもらえればありがたいことでしょう

働けなくなれば安楽死させてもらえればありがたいでしょう

経済的に苦しんだら安楽死させてもらえればありがたいでしょう
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:05:00.31
事実上、100人の高齢者を10人のまともな収入の正社員が支える構図
この正社員は妻と子供も支えているし、障害者や母子家庭も支えている

いずれ、この10人も高齢者になり戦場から去るが、その頃には年金崩壊だろ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:07:25.99
年金が崩壊しても、安楽死センターと安楽死法案があれば、苦しまずにこの世から去ることができる

老後というのは人口ボーナスがあるから成立したんだよ

リタイアしたら、安楽死を選べば、年金や医療費の問題はすべて解決できる
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:08:18.73
まぁ、55歳くらいから年金で老後って幻想は諦めた方がいいね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:09:05.70
デフォルトすれば、すべての社会保障を廃止するしかない

リタイアしたら、安楽死センターで安楽死させてもらえればありがたいことでしょう
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:11:28.86
安楽死センター設立ってだけで選挙で落ちる
政権が崩壊する
老人に逆らう政策は全て潰される

なにせ3800万人が高齢者票になるわけだからね
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:15:51.25
これからは消費税25%にするか30%にするかを問う選挙になるから
投票率も激増するよ。老人向けだけ考えては選挙に勝てなくなる。
まあ消費税25%、社会保障半減が妥当な所でしょう。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:17:22.91
そういうこと
結局老人に最も不利なハイパーインフレによるガラガラポンはできない

このまま真綿で首を締めるような状態が今世紀中はずっと続くだろうね

金を持ってる老人はキャピタルフライトなんかおこさないし、百年デフレ体質が国中にしみついている
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:19:25.15
破綻する前に消費税25%なんて言っても選挙で瞬殺されるだけだろw
本格的な財政再建は破綻後じゃなければ誰も聞く耳を持たない。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:27:04.25
舛添が勝ったのも社会福祉の充実を高齢者に訴えたからだよ

原発の細川は無視されただろ

高齢者票が政権の浮沈を左右するし、高齢者の奴隷が若者なんだよ
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:31:04.57
野田が急に消費税上げると言い出したのはどうゆう手順だったか思い出せよ
選挙ガー選挙ガー言うだけじゃ知恵がタリンぞ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:35:39.98
増税を言って大敗は大平正芳から中曽根と連綿と続き
野田の民主も壊滅的打撃を受けた

次の目標は15%だろうが、3つくらいの政権が倒れるだろうな
さすがに安倍も10%決断で支持率は大下落だろう
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:36:25.05
民主党は菅岡田野田前原枝野と主力議員が軒並み財政再建派だからな。
自民党は財政再建派はいても少数派だし安倍は筋金入りの上げ潮派。
ちょっと景気が悪くなれば増税どころかばら撒き減税始めかねない。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:39:31.26
財政再建かあ

とにかく財政支出を減らそうという派閥なんだろうけれど
2014年度は30兆円の財政赤字で前年よりも10兆円改善されているわけだが
どうせ補正予算とか法人税減税とか所得税の上限とかやるんだろうな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:42:07.85
安楽死安楽死言うてるけどほんとに制度できたら死ぬのは今の現役世代
まさにブーメランwww
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:42:48.54
消費税上げはG20で国際公約にされたんだよ
外圧だから止むを得ないという芝居、自民も反対しなかっただろ
次も似たような流れだと容易に想像できる
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:44:09.95
財政再建というか
所得移転の促進だな

中間層から金持ちへ
貧困層から金持ちへ

まあ金持ちこそが資本を行使するんだから
うまくいくときもあるだろう開発独裁
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:45:43.82
今回は民主党に責任転嫁できたからこれ幸いと受け入れただけだろうな。
次はないよ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:47:42.25
消費税20%、年金20%削減と納付期間65歳・支給年齢70歳、インフレ20年で30%
公務員の給与20%削減、そんなところだろ
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:48:20.08
複数の企業が似たような技術を開発したりするより

独占企業によって技術開発したほうが有益だ
独占・寡占化を促進する優位性は色々とある

一方で階級固定が進み、無能な人間が上層を占め
下層〜上層まで意欲の減退を招いたりもする

韓国は本当に良い参考事例になる
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:50:19.96
日本は米国の属国だから、言う事聞かないとかありえないんだよ
自民だろうが民主だろうが
それが現実
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 20:51:24.48
自民党も民主党も似たり寄ったりである
その小さな違いに一喜一憂する国民

ただ以前よりは自民は新自由主義+保守色が鮮明になってきたので
以前よりは違いが出てきてはいるが

もっとも民主も新自由主義+保守色になってくるのかもしれんが
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:02:03.50
日本じゃ自民だの民主だのと騒いでいるが、
海外の報道ではどっちもあまり変わらないなと言われてんだよね。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:04:53.48
金利が急騰しないと本気で財政再建しようなんて国民的合意は出来ないだろうな。
でも金利が急騰しだしたら目の前の評価損を恐れた金融機関が一斉に売り浴びせに走るだろ。
ちょっとでも金利が上がっただけで日本は即破綻の危機を招くほどの膨大な借金抱えてるんだから。
金利が上がってからではもう遅い。けど金利が上がらなければ国民が危機感を共有出来ない。
つまり結論は日本はもう詰んでいる。って事。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:09:03.88
これも適応の結果だね
選挙にもっとも勝てるような政党に互いがなろうと努力すると
どちらも似たような政党になっていく

今の日本だと経団連等も力があるからそこが好む政策をある程度だしつつ
国民にもそっぽを向かれないような政策言い回しをしつつ(検討するといっただけでもおおいに効果がある。本音は関係ない)
アメリカがメッ!としかりつけない範囲で政策・主張をしていく

アメリカも1900年-1920年当たりは共和党と民主党の違いがほとんどない時代とかもあったようだし
そういう事は結構起こるものだ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:21:06.05
>>497
メガバンは去年の春にもう縮小してます
生保年金農林系は売っても他に買うものがありませんね、むしろ崩れたら買いたいと思ってる
机上の空論だよ統制されてる狭い世界のJGB市場が大崩するなんて
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:21:59.38
  
  
 日本は自己修正力が働かない。

 IMFの世話になるだろう。
 
 
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:24:16.45
予算の国債依存度が縮小しない、これはこのままじゃ拙いんじゃないか・・・
という感じで税上げ諸々を世論形成していくんだろう
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:24:52.69
国内銀行は既に国債を売却していってるものね
ここ1年間で20兆円 なかなかの規模だ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:25:03.04
何で、クリミア住民投票が問題なのか、よく分からなかったので、
2014年クリミア住民投票
http://ja.wikipedia.org/wiki/2014%E5%B9%B4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%82%A2%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8
を見たのだが、
それでも、よくわからん。
眠い頭が、文章を拒否しているようだ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:27:29.16
税上げに国民的合意とか要らないですよねw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:28:06.15
世界が中国中心に回り始めてるんだよなあ

上海総合 2,021.73


マレーシアあたりに留学逝こうかな。英語と中国語を同時にマスターできるうえに親日国家で物価も安くノービザで3か月滞在できるらしいわ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:29:05.51
いってら
犯罪率や高いから
命を大事に、怪我しないようにな
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:29:17.49
マレーシアで言語マスターしてシンガポールor香港が理想やね
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:31:49.06
シンガポールは○んこ水だと聞いたことがありんす
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:32:35.28
菅総理が参院選挙で消費増税を訴えたから、大敗してねじれで大混乱した
野田も増税決定で総選挙して大敗

安倍も年末に10%の決断をするんだろうが、8%でのダメージを負ったまま
10%にせざるを得ないから、2016年には安倍政権も崩壊だろう

とにかく、増税ってのは政権を吹っ飛ばすパワーがあるよな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:33:13.60
おまえら大阪中央区の犯罪率舐めんなよ ヘタな国より治安悪いぞ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:34:23.90
>>503
問題は
1994年の時にウクライナの領土を安堵する変わりに核兵器はロシアに移譲なという条約を結んだのに
約束を破って、クリミアを併合した事ってことだね
その正当性理念に住民投票と民主主義を用いた

この結果
国同士の約束よりも別の正当性理念を掲げて相手国の領土を併合することが認められる国際情勢になるかもしれないってことで
それは国同士の約束を重んじていた国際情勢よりも、争いの種が多くなる世界になるんじゃないの?ってことじゃろ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:34:59.53
>>509
つうか民主党ってそれほど悪い事したかって今考えると思うよな。安倍の方がよほどめちゃくちゃな事やってんのに
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:35:21.17
だから外圧なんだよ、あと有識者会議とかな
安倍オリジナルとしては、他国との揉め事で国民の不満の目をそむけさせるもあるかな
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:35:23.88
報道でごり押しできると思うけれどなあ

国民ちょろいわ(俺も含めて9
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:36:03.55
>>463
シンガポールは若いエネルギーがみなぎってるぜ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:36:40.41
要約してもらっても、よく分からん。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:38:11.93
日本とかいう泥船にしがみ付く必要ないわな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:38:27.84
>>511
ロシアとしてはクーデターで出来た傀儡政権は認めないということじゃないの
無政府状態、もしくは乗っ取り国家、昔の約束を守る相手国は既に無い
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:12.77
民主党は労組と保守で政策の一致が出来ない問題を
今でも引きずっているから難しい

自民党は大人の集団だから、金や利権で一致団結する
それを壊そうとした小泉郵政では分裂したが
基本的には異論を抑えられる器量が有るね

民主は学級会レベルの人達が多かった
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:39:38.99
国内銀行が保有する国債
2012年9月末 1177967
2012年12月末 1112030
2013年3月末 1221090
2013年6月末 1028702
2013年9月末 1023369

2013年3月をピークに一気に20兆円も保有する国債減らしてる銀行達
というか 2013年4月終りから5月頃にかけて国債金利が結構上がった時
日銀が買ってるのになんで?って言われて炊けど、単に国内銀行がその時期に国債を大きく売りまくってたことが原因だよなこれ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:40:10.97
どっちにしても南朝鮮に金はやらん
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:42:18.26
中国留学だと四川省とかの地方都市で最安年間100万円前後かかるそうだ

西昌大学 四川師範大学 なんかよくわからんけど


しかしここ行っても反日&標準北京語を学べない ということもあって今は極めて時期が悪い
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:42:37.17
>>520
新発の大半を日銀が吸収する歪んだ市場じゃ国債ディーリングはできないとゆうことでディール部門を大幅縮小
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:43:02.69
>>518
これから回りの地域でクーデターとかが起こった場合に
その地域を自国領土に併合することをおkとする世界も
やばそうだがなw

クーデターが起こっても、かなりの場合はそのクーデター政権を正当と認めて国交結んだりするもんだが
どうやったら世界にとって戦争が少なめな国際社会を形成できるだろうという観点では国際法概念は大事よ

ただし現時点の国際秩序は国際法を基礎にしながら強い国順に多少国際法を破ることが許される世界なのだということも付け加えないといけないけれど
もっとも国際法を遵守しないのはアメリカだ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:44:54.66
破綻のような衰退が急激に起こるのは2016年頃だろうな
増税で10%では、とてもじゃないが消費は凍るだろうし
高齢化もいよいよヤバイレベルまで行くしな

2016年で政府系借金は1100兆円超えだし、年金医療制度の
疲弊も急速に進んでいるだろうしね
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:45:15.00
>>519
一部の人間が正しい道へ導こうとする民主党とすべての人間がカネと既得権益に塗れて破滅への道へまっしぐらの自民党を比べるなら

1%でも可能性のある前者を俺は選ぶけどな
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:46:53.79
よし話は決まったな。沈みゆく泥船「ふつくしいニッポン(笑)」から脱出やで
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:48:20.83
>>523
なるほど。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:49:01.51
せやな 大正義 維新の会 が 日本 を 救う 予定 やったが  慣習や慣例  右に倣え  出る杭は 打たれるの精神 で  また 元の木阿弥  や
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:49:37.08
>>524
クリミアはロシア系住民が多いしロシア軍も駐留してて、元々ロシアみたいなものだったからじゃ無いかな
グルジアのオセチアもそんな感じだったような
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:50:10.49
政策論では維新の会が一番まともかもしれんね
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:52:52.96
藤巻維新の会か
藤巻かー
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:53:03.15
>>530
ロシアの正当性・説得力は当然あるよ
一方で国同士の約束というのも説得力があるでしょ

いくつかの正当性がぶつかり合いつつ、国際世界で国同士の約束を破って、領有しても良いという概念が強まってきているのがヤバイってことさ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:53:37.63
維新は橋下と石原で空中分裂寸前だろ

次の選挙で消滅の運命だろうな
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:53:44.97
財政破綻するかしないかでいえばいずれ必ず破綻する 

ただそれは国民から搾取して搾取して搾取して搾取し尽くしたあげく日本国民が反発した時に初めて起こる


つまり日本国民が今取りうる一番賢明な行動があるとすればそれはクーデターを起こすことだ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:55:16.20
日本でクーデター起こしたら
尖閣とかに中国軍がやってきたり、韓国が対馬占領とかしそうだな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:56:45.13
おとなしいデモしかできない日本国民で、現実の政治に影響力は無理だよ

自民党と官僚と経団連で、ジワジワと破綻に近づく政策を続けるしかないな
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:57:56.23
個人レベルでは日本を動かすのは無理だから
(総理ですら流れの促進はできても抑制は困難なはずだ。安倍総理は促進するサイドにまわっているが)

個人としては予測に基づいて自衛しよう
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:57:56.61
○産党はいまでも国家転覆が目標なのかな
おとろちやーポピュリズム詐欺
粛清軍団
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 21:59:18.29
追い詰められたホームレスの若者でさえ
政治への反発心は起こらないだろう

そのくらい、国民の白痴化が進んでいる
デモは悪い行動って刷り込みも強いしね
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:00:10.43
労働層でいえば労働組合はほぼ御用化できたしね
ごく一部しぶとい所もあるようだが
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:00:18.80
>>534
今思えば石原も自民派の壊し屋だったな 橋下もまだまだ未熟だったということ

国政に関してはここから形勢逆転はまず無理だが大阪都構想で揉めるだけ揉めればいいと思うぞ


大阪の人間が橋下にNOを下すなら大阪なんてのは滅びればいいんだよ 所詮は低知能層の集まりというレッテルが貼られるだけだ



ケンミンショーでおもしろおかしく弄られてアホ面さげてヘラヘラしとけばいい  



所詮その程度の民度だということ  秀吉の無念を晴らそうともしない平和ボケした愚民棄民の集まり
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:01:19.87
お年寄りに長年染み付いた現預金最強神話は簡単に変わらないよ
まして年金削減が、消費税が、って厳しくなって不安が募る状況じゃますます防御的、亀だよ亀
今更外貨とかよくわからんものは怖いじゃろうし・・って感じ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:03:05.23
クーデターで何を倒すんだ?
安倍政権を倒しても意味無いことは分かってるよな?
本当の問題が何なのか知らずにクーデター起こしてもアメリカに利用されて終わり。
ウクライナと同じだね。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:03:21.10
そうだね。俺もある程度移したけど
預金とかやっぱり安心感があるんだよな

今後も50代〜の投資行動は大多数は現預金一筋だと思う
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:04:17.78
政治に期待しても無駄というのは政治学者の弁を聞くまでもなく自明のことで
国家対個人で考えたときに現在あるいは将来にわたって日本に住み続けることが得策か否かということ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:04:22.50
今の調子で雇用環境改善してればデモとか起き難いわな
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:04:27.04
日本国民が本当に賢い民族なら、新規赤字国債は10兆までに制限して
年度予算は歳出削減と増税で賄う

高齢者や公務員にも理をもって対処し、支出を半減させる
無駄な公共事業もストップさせる

逆の事を国民が望むから、ここまで劣化が進んでしまった
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:04:54.18
まあクーデター起こして成功しても
例えばどこぞの日本の元将軍と右派グループが組んでやっても
今の日本よりも抑圧的な国家になるだろうし

市民革命的に何か起きても、統治のノウハウが全くなく、外国勢力をうまく抑えることもできないだろうし崩壊するだろう

悪い結果を招くことはわかっている
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:05:44.59
なんとなく雰囲気は掴めた。
例えば日本の中のリトル韓国が、韓国にこの地区はなると言って住民投票を
したようなものなのかな?
ましてそれが島の住民投票だったら、真っ青みたいな感じ?

個人的には住民投票は好きなのだが、
欧州やアメリカが反対している理由がよく分からんかった。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:06:16.34
日本人の大半は日本語しか出来ないし、何より日本が好きだし、海外移住とか少数派だろなあ
農村移住ならしてみたいけどね
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:06:50.42
クソ政府に住む人々ほど海外に逃げ出す法則があるからね

中国とか韓国からたくさん出て行っているじゃないか

日本はまだそこまで出て行っていない所を見ると
どうしてもクソな部分に注目してしまうが

現時点においてほとんどの国民全員にとって
日本>海外に移住するコスト・リスク
になっている事を示している
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:10:22.67
庶民の〜 暮らしが〜
貧乏人を馬鹿にするなよ○産党
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:20:08.73
配偶者控除は見直されるだろう
国の借金が増えたツケを払わされるだろう
かなりの額が国庫になるだろう
これで赤字国債も少なくなるだろう
延命できるだろう
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:20:58.95
日本はジワジワと劣化が進むだろう

大きな古い船で、船底に貝殻がびっしりとくっ付いて
重さで沈みそうになってる感じ

海に潜り、貝殻を除去すればいいのだが、それができないジレンマ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:22:23.43
>>548
選挙と言う側面では国民に責任の一端があるのは間違いないと思う。
しかし本当に諸悪の根源は官僚だと思う。
組織は肥大化するというか、既得権益(予算)を如何に確保するかが彼らの正義。
財政規律がとか国家レベルで善悪は考えてない、逆に所属組織の縮小にくみするなどしたら戦犯扱いで未来は無い。
戦前の陸軍海軍の陣取り合戦と同じ、村社会文化の悪いところが今も続いている。
だから正直安倍さんには物足りない、多分彼には官僚支配に手を入れることは出来ないだろう。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:23:40.56
>>553
貧乏人じゃなくて 馬鹿を馬鹿にしてんだよ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:24:21.90
>>552
単に能力の問題じゃね
コミュニケーション能力とか
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:30:43.33
財政規律を一番うるさく言ってるのは財務省
財務省が言ってるから大事なんだろうね〜財政規律!
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:32:33.99
配偶者控除を廃止した場合の税収増が1兆円超となっているな

単純に計算すると婚姻している女性が3192万人(2010年)
38万円の配偶者控除がなくなり20%の課税(地方含み)があった場合
2.4兆円の増税になるな

おそらく今の日本ならば高齢者の配偶者控除はなくさないと予想されるので
それを差し引くと1.8兆円ぐらいになるな
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:34:33.07
先の大戦でも戦争へと導いたのは官僚だからね
陸軍も事務方は官僚だし、内務省官僚なんかも
戦争を推進した主役だしね

戦争中に、朝鮮や中国や台湾やフィリピン等で
官僚組織の利権が増大したのも事実だしね
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:34:38.52
>>558
そうだね。それが大事
日本語しかしゃべれず、移住国の文化も分からず、移住国での人脈もない人は
日本にいるときと比較して自分の能力を全然発揮できないものね

日本にいるときにもっとも高い生産をできる
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:34:52.32
たとえば消費税の増税や配偶者控除の廃止は小さな破綻といえるだろう
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:38:57.13
> 自民党は大人の集団だから、金や利権で一致団結する

自分の信念が無く、党の方針に従うだけのボンクラ集団ってこと
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:40:50.72
配偶者控除廃止しようとすると支持率はどれぐらい下がるのだろうか

主婦は激おこ、という事は旦那も妻に合わせておこになるはず→支持率下がる要因
もう結婚できない。しない独身女性、高齢独身女性はざまぁって思う→これは支持率アップ要因

総合すると3000万人も婚姻してるし、支持率マイナス効果の方が大きそうだ

ただしモノはいいようのはず
これで女性の社会参加させて女性の地位が高まっていくよ
公平性って大事だよね!

をゴリ押し報道していけば、案外ころっと国民いくか
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:41:29.38
>>564

ボンクラ集団を崇める奴ら(国民)もボンクラってことw
ボンクラの最期は決まってる破綻
567教師:2014/03/19(水) 22:42:05.17
もう破綻しているのも解らんアホ〜
寝たフルすぎだよ。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:42:36.34
財務省の財政規律維持策はことごとく国民負担増。
他の官庁から恨まれるような支出削減には触れない、は自分の身が危うくなるから。
この分野は安倍より橋下が向いてるんだよなあ。惜しいわ橋下。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:43:22.36
ここから急激に格差が激増だな

小学生でも年収2000万の子と200万の子が机を並べて
中学から2000万の子は私立へ進み、全く違う道を歩む

東京と地方もそうだね
地方交付金を半減したら、昔の寒村ラッシュになるだろう
地方の田舎で補助金が切られたら暮らせないレベルだしな
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:43:31.17
>>567
みんなが賢こい投資行動をしたら
実害が来るだろ

アホが大多数のおかげで社会は保たれる
そしてアホが大多数の内はアホが正しいことになる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:46:36.89
アホが大多数ならアホと一緒に心中しなきゃいかん
それが世の中の原理原則すなわち破綻
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:51:43.88
消費税増税や所得税の控除廃止。非正規拡大。新たに限定正社員による正社員の選別をやりつつ、庶民を没落させて

その富を法人税減税や、所得税の上限の導入、また国家による法的な既得権による寡占・独占産業を維持させておいて、格差の拡大をどんどんでかくさせつつ
大企業の儲けを高めていく。また集約によって財閥的な企業郡を構築していく(独占・寡占は完全競争よりも効率的・優位な部分がある)

内需はダメになり、出生率の低下、ニートの増大、自殺の増加が発生していく。
それを補うために、移民を放り込んで社会を維持していく。またこうした負の要因に対しては強制的にどこかで訓練させるとか働かせるとか子供産まない税(所得税の控除等によって)をやっていくだろう

給与の低下はデフレを招くので、日銀に大量にお金を発行させ、それが投下される事によって、資産家の資産価値を上昇させていく。資産インフレ経由の消費インフレによって庶民はさらに没落する。
結果内需的にはスタグフレーションを招くが、外需は円安効果によって利益をさらに上げることができるのでプラマイはどうか。

そして韓国のような外需依存型の社会になっていくのだった
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:51:57.55
実際は日本人ってダメ民族なんじゃないのか?

ここまで追い込まれても能天気に大借金し続けて
無駄な公共事業や公務員の天下りに使うしな

自浄作用って皆無だし、階層社会で2代目3代目王国だしね

有能な若者が悲惨な暮らしで去っていくなんて国民能力の
無駄だしな

どうにかならんのかねぇ・・・・
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:52:49.51
農業専従の移民とかどうよ
中国香港の金持ち相手の輸出は儲かりそうなキガス
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:53:39.96
韓国は庶民を苛めて外需に頼るやり方で
先進国にまで発展した。このやり方は一つの方法である
韓国も出生率の低下に伴い、移民1200万人を入れようと韓国財閥が動いている
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:56:27.96
朝鮮に学ぶところなど無いわ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:57:03.63
>>573
本当にダメなやり方を続けていけば
発展途上国へとかえっていくよ

発展途上国は例外なく日本より酷い汚職に溢れているし

そうした汚職や優遇の帰結は階級固定社会への移行で
権力・権益を守るために一部にとってはプラスで全体にとってはマイナスな規制をやりまくり、効率的な変化を認めなくなってしまうから
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:58:23.49
>>576
今の日本社会は
韓国を参考にして、韓国のような社会を目指して改革しているようにしか見えない

内需(庶民)を落として、外需(輸出企業)に頼ろう。その結果の弊害に対しては移民で対応しよう
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 22:58:42.14
韓国や朝鮮や中国は関係ないだろう

要は日本国民が破綻危機に気付き、自らが対処を始めるってことだろ
このままだと、高齢化がどんどん進み国が滅ぶよ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:00:23.30
>>579
なるほど。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:00:41.80
生物の世界では力あるものが子孫を残すのが基本
人間も金持ちが一人当たり10人くらい子供を産まなければならん
力のない貧乏人に子供の生産を任せるな
だから移民などという外国人に頼らねばならん国になってしまったのだ
力のある者が子孫を残すためにも一夫多妻制にしなければならん
女の嫉妬なんか気にしていられる時代ではない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:02:24.12
舛添万歳
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:06:20.31
今の日本国民を見てると日本復活はないだろうな

爺さんが孫のお金より自分達を優先しろってレベルだからね

年金半減して子供に回せば、少子化さえ改善できるのに
なぜか高齢者ばかりに予算を振り分ける
これでは、日本人の劣化は止まらんわ
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:09:12.46
破綻はしないと思うが、正直高額預金にはそれなりの収奪があるか、インフレで希薄化すると思ってる。
したがって預金から他のものに移しつつある。
実際0.3%の定期預金じゃインフレ防衛すらできてないからね。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:10:04.28
国が衰退する時ってそういう感じだよね

力を持っている存在がさらに自分達が有利になるように社会を動かし
全体としては衰退しを何度か繰り返した後

おしまいになる
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:10:07.28
なんというか、日本は過去の栄光にしがみ続けてる感じやな。

過去の成功例は、当時の状況だから成功したのであって
状況が変わっている現在では通用しないことに気付いていない。
年金制度・産業構造・自民党支持など。

これらを変えるには、まず過去の成功例は通用しないことに
国民が気付かなければならないと思う。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:10:21.31
消費増税だけだったら
さほどの景気の落ち込みはないかも知れないが
円安による物価高が加わったのが大きい。
輸入コスト増を増税と絡めて価格に転嫁する動きもあって、消費は冷え込む恐れあり。
多少の賃上げで賃金総額が増えるとはいえ、その数倍の年金額の引き下げがある。
ウクライナ情勢で今のような欧米の後手後手が続けば、不本意ながらの経済制裁に追い込まれる可能性もある。
ロシアと繋がりの深いドイツ経済が打撃を受ければ、世界経済へのマイナス影響は必至。
2014年の日本経済はかなり危ない局面に入り始めるかも知れない。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:16:55.10
単年度の浮き沈みを過剰にとらえると結局過去の繰り返し。
日本は金融機関の健全性は高いし、欧米の景気回復というフォローもある。
円高デフレの転換という大仕事をやってる最中であり、流れを見るべき。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:17:40.88
>>584
そだね。

個人金融資産の内訳(2013年9月末) 割合
定期預金 | 467.1兆円 | 29.2%
普通・当座預金 | 329.0兆円 | 20.6%
保険 | 234.0兆円 | 14.6%
年金 | 202.6兆円 | 12.7%
株・出資金 | 135.3兆円 | 8.5%
投資信託 | 74.7兆円 | 4.7%
その他 | 63.4兆円 | 4.0%
現金 | 53.7兆円 | 3.4%
国債等政府債権 | 23.7兆円 | 1.5%
外国証券 | 8.7兆円 | 0.5%
外貨預金 | 5.9兆円 | 0.4%
合計 | 1598.2兆円 | 100.0%

まあ今の日本人はやっぱり預金が圧倒的だね
外貨預金や外国証券を買う人なんかは少数
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:28:40.77
韓国  

外貨準備高 33兆円
対外債務残高 42兆円

そして今年償還を迎える外貨建て発行の国債がたくさんあるらしい
こういう国を危ないというのでは
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:30:11.00
>>590

×こういう国を
○こういう国も
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:35:00.08
自演が香ばしい
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:46:23.32
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131025/frn1310251810008-n2.htm

ここ見たら日本は安全とわかる
なんで消費税を上げたのだろうか
景気も回復してないのに
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:48:25.62
予言カキコ
近い将来
消費税は
10%になるであろう
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:48:51.49
>>589
株と投資信託で200兆 13%ですか
まだまだ低いや
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:50:15.95
そういや10%はいつからだっけ
もう政府内で決まったの?
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:50:19.21
日本の場合、政府だけではなく地方自治体と独立行政法人等の
官の借金をあわせると1400兆円レベルだからね

高度成長期やバブル期のように楽観的お花畑でいるのが
一番危険なんだよ

いまだに公務員天国で公共事業バンザイ政策だからね
その原資も借金だからね
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:52:21.52
韓国は外国に10兆円の借金
日本は外国に290兆円の資産

国内の政府部門と家計部門の貸し借りはどうでもいいんだし
日本を危機と煽って、一儲けをたくらんでいるのは誰なのだろうか
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:55:10.45
残念だが公務員が信じて疑わなかった「安定した就職先」は崩壊させなきゃいかんようだな
給料30%減、退職金50%減、それでもつぶれないしリストラも無いだけありがたいと思ってくれ
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:56:30.58
韓国なんて出す意味が無いだろ

何かって言うと韓国を出すが、国の規模やレベルが違うんだから
意識するほうがおかしい

なんでいつも韓国を出すんだろうな?
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:58:28.08
公務員組織に手を出したら安倍政権でさえ潰れるよ
官僚最強国家だからね
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/19(水) 23:59:08.25
韓国、それは俺の中では既に存在しない国
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:00:20.97
官僚組織、みんなでつぶせば怖くない
橋下の出番だな
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:00:54.39
韓国なんて無視でいいだろ
ネトウヨとかアホだな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:03:06.47
>国内の政府部門と家計部門の貸し借りはどうでもいいんだし

もう答えは出ているのでは?
インフレさせてもデフォルトさせても国内で国債を買っている人が損をするから
国債を大量に買った人が損をしないように煽る
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:04:19.58
どこと比べても対外純資産は多いんだけどね
これで危機ならどこの国も危機だろうに 
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:07:39.17
対外純資産っていうがアメリカ国債なんて売れないぞ

売ったらアメリカが激怒ってのは、橋本内閣で実証済み
絵に描いた餅なんだよ、対外純資産ってものはさ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:09:00.49
>>362
> >>361
> (家計の)貯蓄率ってのは可処分所得のうち貯蓄に回った割合の事。
> そして具体的なデータはOECD Economic Outlookを見てね。


ttp://allabout.co.jp/gm/gc/423678/2/
>前ページのグラフを見ると、日本は2000年からの貯蓄率の低下が著しいのですが、
>これは、高齢者の無職世帯の貯蓄率が急激に低下していることが大きく影響しています。これは少子高齢化社会の日本でしか見られない状況です。

これは収入比じゃなく純粋な貯蓄が減ってるってことだ
高齢者のは本来収入じゃないだろ
労働者の貯蓄年収比だと上がってる
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:09:35.96
財政危機で何を守っているかというなら銀行や保険会社
そしてあろうことかそいつらはお客様の預金や掛金で国債を買っている
国債が紙くずになっていけばそいつらが破綻して
勝手に使われてた預金や保険金は消えるって仕組みだろう
日本人の美徳だった貯金があだとなるわけだよ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:10:46.54
官僚の派閥なんて人事権の下にぶら下がったナンチャって派閥だろ
外資やメーカーみたいにボスについて出て行きますなんて殊勝なやつはおらん
法律改正でもして大臣がいじくれるようにすりゃいい
上の方で逆らう奴を何人か血祭りに上げれば手のひら返すのは見え見え
官僚寄生虫を一掃しないことには消費税上げも年金削減も認められないだろう
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:13:37.78
円高で発行している限りは対外純資産も関係ないか
ほんと国内の移動があるだけなんだよな

長期金利が大幅に上昇しだすと危険だけど
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:14:02.98
やはり計画経済が必要だったな
かつての日本も政府が電機産業に直接投資して世界一になった
今韓国や中国がやってる税金をじゃぶじゃぶ産業に注ぎ込む政策が必要
なぜか日本がそれやると社会主義とか叩かれる
しかし日本も本来ずっとそれをやってた
明治に鉄道敷いたり出版や教育を育成したのも全部計画経済だ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:15:18.68
>>610
官僚なんてどこにでもいる
腐敗なんて日本はレベル低い方だろ
政治なんてそういうものが当然あるものだと考えろ
もっと大きい眼で金の流れをおわんといかん
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:19:07.01
どのみち破綻だ
でなきゃ増税せん
消費税の増税が決まったときにすべてわかったことだ
国民にはなすすべもない
ただ無意味に破綻について論議しながら
ただ無気力に破綻を待つだけしかな
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:20:51.26
>>613
腐敗じゃなくて泥棒
悪意の無い泥棒が一番たち悪い
自浄作用は期待できない
放置してたら垂れ流しのまま
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:23:35.91
どんな組織も大きくなろうとする習性が有る

官僚組織の肥大かもそう
国民の役に立つ、なんて事は置いといて
組織の利益が目標になる
天下り先の開拓なんて、正に組織の利益だからね
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:24:18.79
本当の破綻しそうならインフレになるだろうに
円安にもならないし
東北大震災でも円安にならないし、シナの台頭で東アジアが危なくても円安にならない
日本国と日本人の信用度高すぎるw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:26:30.37
ギリシャレベルでヘアカット23〜81%かい
日本国債なら30%くらいで紙くずにはならんな
ダメージ受けるのは銀行保険年金で再統合や国有化もあるだろう
預金者はペイオフのダメージ
あとは増税と福祉の切捨て、公務員の切捨て
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:27:57.09
政治が諸悪の根源だったとしても
それをデモで倒せない国民性は
あきらめるしかない
日本人は争いを避けるが
それは悪い意味で踊らされやすい
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:28:16.74
>>616
そう、組織の利益確保は良い事と思ってるから立ちが悪い
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:32:11.37
今の日本でウクライナ的クーデターなんて起きないから煽っても意味ないと思うよ
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:33:23.21
>>618

私はそれも破綻と定義している。
ペイオフすら刷って渡されるだろう。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:42:14.44
日銀が買い入れできないくらいインフレになると
政府の実質借金も減るからな
名目上の税収は増えるだろうし

まあどうであれ国債を持ってる人は損をするけど
日本人は±0
やはり煽ってる奴は国債を持ってる経済主体か
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:42:23.36
>>621
まだわからないぞ
これから消費税はさらに上がっていき犯罪や自殺も増加するだろう
少子化はさらに加速し日本には移民が流れ込む
国民はただ黙って見ているだけか…それとも…
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:43:12.03
犯罪が増えれば
より厳罰化して政府権力を高めていく社会になるね
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:46:22.53
おもしろいことに
人口減少社会では犯罪を厳罰化すればより人口が減るというジレンマに陥る
どうするか政治の選択が迫られるのも政治のおもしろいところ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:50:15.99
日本は政府が増税や歳出削減を言うたびに愚民が時の政権を大敗させてきたから
財政再建が出来なくなった。借金を増えさせている原因も愚民のばら撒き大好き
体質と高齢化に伴う社会保障費給付費増大なのに、なぜか愚民は何の根拠もなく
官僚が悪さしているせいだ、公務員のせいだと他人に責任転嫁する。
悪いのは官僚でも公務員でも政治家でもない。すべてはお前たち愚民の
愚かな選択の結果だ。自分が痛みを避けたいからと言って誰かに責任転嫁して
関係ない他人をいくら非難しても事態が改善する事はない。この事実を学ばない
限り日本の衰退が止まる事はない。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:51:14.03
移民受け入れは国を亡ぼすわ
欧州は大変なことになってる
このままだと後20年もすればイスラムに支配される国が出てくる

日本はシナ人に支配される
歴史のある国で移民受け入れはかなりリスクが高い
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:56:31.47
増税しつつ、非正規増やしつつ、庶民没落させ

大企業・財閥に富集めて、大格差社会作りつつ
外需で勝負する社会

弊害の犯罪増加には厳罰で対処
ニートはとっ捕まええて強制労働
自殺は親族への連帯責任で対処
子供産まないのは増税や非国民圧力で産ませる
選挙で負けないように情報統制と立候補の自由の制限

それでも弊害が対処できない部分は移民を大量に入れて対処

これで日本も経常収支黒字の真に強い国になれる。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:58:41.47
>>628
アフリカ人が来るかもしれんしマレーシアかタイかインド人かもしれん
移民が中国人とは限らんよw
それにそのときの移民は審査するだろうよ
ゴミを入れてもしかたねえだろうw
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 00:59:21.99
イスラム原理移民はやばいで

スウェーデンとかでイスラム法によるイスラム国家建設運動とかやってるじゃないかw
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:05:22.89
>>631
その辺はときの首相がしっかりやってくれるでしょ
政府は最近になって人口減少の対策に移民の検討に入ってるから有識者たち次第だろう
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:07:19.83
デンマークも首都で
民主主義はイスラムに反すると運動やってる
金を持ってるデンマーク人は地方に逃げてる
移民が侵略して作った米国は例外だな
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:08:40.96
「国債暴落して破綻!」→10年国債金利0.61%
「ハイパーインフレで破綻!」→1ドル=101円

破綻厨さん、次は何で破綻ですか?
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:11:41.94
反日教育を受けてる中国人と韓国人だけはダメだわ
韓国人なんか修学旅行でもキチガイなのに
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:12:31.12
大不況の欧州人に来てもらうのか?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:16:33.92
ロシア人が北海道に移民してきてロシアに編入
中国人が沖縄に移民してきて中国に編入
対馬は韓国

私の住んでる九州も危ない
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:22:31.49
力のない国は侵略される運命。
ウクライナはEUに入りNATOに入るしか国を守るすべはないし、
日本はASEANに入りインドや米国と共同防衛体制を作るしか
国を守るすべはない。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:26:48.73
日本は小国なのに何でロシア制裁に加担させられているんだ
経済力に見合った軍事力がないからやばすぎだろ
ロシアと中国が協力して圧力をかけてきたらもたない 
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:32:08.26
いま日本がクリミア問題を見て見ぬふりしたら
尖閣で問題が起こった時、誰も助けてくれなくなる。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:36:54.15
日本はアメリカの子分になるしかない
そのうちアメリカに併合されるだろうよ
その第一段階のTPPはわりと日本頑張って抵抗してるがそれも時間の問題だろう
破綻だ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:43:55.71
13年の米経常赤字13.9%減=GDP比2.3%、16年ぶり低水準
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014031901010
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 01:44:47.64
日本はG7の中で一番弱いわ
ドイツ・カナダ・イタリアは核を持ってないけどNATOだし
日米安保は米国議会が認めないと発令されないんでしょう
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 02:04:49.61
今後世界経済におけるアメリカの相対的地位は低下する。
日本を取るか中国を取るかとなった時、必ず日本が選ばれる
保証もない。日本はASEANに加入してEUのような運命共同体を
目指すしか国を守る道はない。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 02:22:49.93
『読売新聞』の報道
「アジアで最も重要なパートナー」を聞いたところ、一般国民の答えは中国(39%)が第1位で、
日本(35%)は第2位だった。昨年の前回調査では日本がトップだったが、前回比15ポイントの大幅減となった。

『朝日新聞』の報道
 『朝日新聞』の「米世論調査」では、「現在の日米安保条約を「維持すべきだ」と答えた人は67%で、
昨年と比べて22ポイント減の急落。この質問が設けられた1996年以降で最低だった。」
と日米安保に焦点を当てた書き方となっています。紙面では、この原因として、尖閣諸島における日中の
対立を挙げ、これに巻き込まれるのを嫌がったのではないかということも指摘されておりました。
http://blogos.com/article/76353/
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 02:36:36.18
尖閣をとられたら核武装に賛成する人は増えるでしょうけど
その時に尖閣だけで済むかどうかだよな
米国はロシアに何もできないのだから
当然中国にも何もできない

オバマがプルトニウムを返せと言ってきたのも
中国の圧力だろうし
着々と日中戦争の準備が進んでいる

ブッシュ政権の時に核武装をしとくべきだった
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 02:54:34.77
軍事力にしても経済競争にしても巨大市場を抱えた国ほど有利。もはや中小諸国が一国で国の安全と繁栄を
保持出来る時代は終わった。アフリカにはアフリカ連合があり、中南米にはラテンアメリカ・カリブ諸国共同体
があり、それぞれEUを手本とした国家統合を目指して活動中。東南アジア諸国連合もASEAN憲章を発行して
共同体設立に舵を切った。南アジアには南アジア地域協力連合があり、ロシア、中国、中央アジア諸国は
上海協力機構を構成している。TPPは国家統合に進む見込みはないので対中国、ロシアを考えれば日本が
目指すべき道はASEAN加入しかない。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 03:08:18.69
>>645
日本終了だな
中国・北朝鮮・ロシアから核兵器を向けられているだろうし
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 03:37:14.52
日本がアメリカと一緒になる場合はアメリカによる日本の併合以外はあり得ないだろうな。
日本の事情は一切効力されずにアメリカの法律、アメリカの都合が優先される。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 03:46:19.76
日本も破綻すれば落ちぶれるからそしたらASEANに入れて貰えばいい
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 04:56:32.40
ジャパンディスプレイ、1000億円投じ液晶新工場
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1809W_Y4A310C1TJ0000/?dg=1

とりあえず1000億円の国内投下だけでGDPに0.02%のプラス影響か
ただ100億円とかは輸入によって工場施設を整えるのだろうか

2015年度の途中当たりから稼動するとして
稼動した場合はどれぐらいの経済効果があるか
1000人で働いたとして平均人件費400万円で年40億円の直接的な需要拡大効果か
生産財を国内で調達すれば、その分も需要拡大効果にもなるのだろう
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 04:59:51.59
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,AUD,USD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨保有の
充実を図りたいと思います。

私も2月の貿易収支に衝撃を受けました。私も前年同月比で改善するかと思いましたが、
事態はより深刻なようです。日銀政策も懸念する発言が増える一方で、タブーなど関係ない
とかいう発言まで出ています。どうやら危機は確実に接近しているようです。事前準備を
より強化する以外に手はなさそうです。外貨の蓄積を増やし、機会が来たら分散投資するという
方針を維持していこうと考えています。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:06:39.05
GDP比で金融資産が増えるに連れて金利は下がる
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:08:41.81
なぜならGDPは生産の指標で生産は利益を生み、そこから金利収入を得るのだから、生産能力に対して金融資産が上がれば当然金融供給が相対的に強くなり金利を下げるからだ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:30:44.96
心配しなくても福島の原発事故で日本は終わった
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:33:44.66
そして
(福島の件が全く片付いてないのに)未だに原発を推進する日本政府
敵国より内の方が酷い。僕から見て
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:34:21.66
トヨタが大規模リコール問題で米司法省と和解、12億ドル支払い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA2I00320140319
これだって結局急加速問題でトヨタ車に問題があった証拠なんて一切出てこなかったんだぜ。
結局はアクセルとブレーキを踏み間違えた単なる勘違いと、それに便乗して事件を煽った反日メディア、
人種差別クレーマーが引き起こした事件だった。

にも拘らずアメリカ政府は4年間も嫌らがせ捜査を続け、ついに根負けしたトヨタ側が史上最大規模の
和解金支払いに応じた。ようするに商売敵の日本の自動車メーカーの販売に打撃を与えたかっただけ。
法治主義の原則が通用しない韓国とやってる事は変わらないんだよ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:37:10.23
アメリカの司法には多くの問題がある

ただどの組織にも問題はあるからパワーバランスの問題だ

アメリカには国粋的なやつらが一杯いるのだろう
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:38:26.68
日本は反米世論が破滅的な戦争を引き起こしたとの反省からアメリカに関しては
メディアも政府も批判的な情報を流さない暗黙の了解があるからな。だから日本の世論は
反米的な勢力が世界的に見ても極端に少ない。アメリカに併合して貰えなどと言い出す
奴まで出てくる始末。海外に出て外人と話してみればアメリカが世界でどれほど嫌われて
いるか分かる。アメリカ人が盟友と思い込んでるカナダ人やイギリス人やオーストラリア人
ですら国民の半数は反米的な気質を持ってる事がBBCの世論調査でも明らかになってる。
アメリカは北米自由貿易協定を南米まで拡大しようとしたけど逆に南米諸国は
アメリカを排除した中南米共同体を作っちまったしな。世界で偽善者独善主義者と嫌われる
アメリカに併合して貰えとかよく言うわ。さすが破綻爆走馬鹿の日本人w
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:38:42.31
この国の政治は腐りきっている
だから敵から滅ぼされるのはそれも運命
でも、簡単には滅びないから厄介なんだよ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:48:00.73
滅ぼされたらもっと苦難の時代の始まりでもあるが
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:49:58.28
闇の王が

居る限り

滅びぬw

ロマンスが

有れば別

じゃのぉ(笑)
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:54:29.42
朝から、日本が嫌い、日本人が憎い、業者はいらない。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 05:58:56.90
中南米諸国は軍事的な脅威が特にないから高圧的な
アメリカにあえてヘイコラする必要がないと言うのもある。
アジア諸国は肥大化する中国にどう対処するかという課題がある。
日本とASEANとインドがまとまって中国の脅威に対処するのが理想だが、
力不足、連携不足の間はアメリカとの関係も重視せざるを得ないだろう。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 06:15:42.91
外貨ベースの資産を着々と増やす人、
ただ2ちゃんねるだけの生活の人、
こうして格差は広がるのだろう。

結局、何もしない人は、何も得ることはない。
ただ追い詰められだけ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 06:37:04.43
ASEANは現状ではGDPが中国の3分の1もない。今後の成長を見越しても
日本に加えてオセアニア諸国、バングラディシュ、スリランカぐらいまで
加えないと中国やインドと対等な交渉を出来る勢力にはなれない。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 06:45:11.96
ウクライナも血のつながりの強いロシアよりEUを選んだようだし、
ASEANが公正な共同体として発展すればバングラディシュやスリランカも
インドよりASEANを取る事になるんかね。
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 06:48:46.69
昨年の今頃何してた?

いや、1ヶ月前何してたかを思い出せない人。
気を付けたほうがよい。普通は仕事してた、学校で
勉強してたとか思い出すはずだ。

それが数年、十数年遡っても明確に何もない人は、
かなりヤバイ状況だと自覚したほうがよい。

どんなに2ちゃんで別キャラ自演しても、何も無いから
何も思い出せない。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:19:13.45
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031401002561.html

2014年の賃上げ率は今の所正規従業員で1200円当たりらしいから
年間1.44万円で年収500万円とすると0.2%ぐらいの賃上げみたいだね

バイト陣営は時給10円ぐらいあがっているようだから賃上げ率は1.25%結構いっているね

ただ連合関連企業でこうだと企業の85%にはそもそも組合もないし、全体としてみると賃金はとんとんぐらいかもな
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:24:28.06
今日は円安で日経爆上げか
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:28:39.81
円安になってたのに先物が無反応だったから
どうも様子がおかしいと思うけれど。プラス150円ぐらいに留まるんじゃね
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:30:35.12
NY外為:ドル上昇、FOMCが金利見通しを上方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2PA166VDKHU01.html

イエレンの発言ですぐさま金利上昇&ダウ下落
以前から予見されてる通りだったな
QE停止で長期金利は4%を超える
つまりドル高
それはつまりは外需減少なのでダウは暴落
ここまでは既定路線
なのでダウも債権もダメ
ドル一択なんだよ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:40:02.97
また 来たのか 爆上げ君
そしてまた三時ごろ「全然破綻しないね」と書き込むのか?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:43:30.31
真夜中早朝に破綻スレに張り付いてる人は人生と精神の何かが壊れていると思う
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:46:13.62
外貨様はQE停止にビクビクしながらドル買ってるのかな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:53:19.26
無職ニートの妄想スレだから
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:54:08.83
ここの連中は三橋か藤巻か、日本かアメリカかの二択しかねーからな。
カレー味のウンコとウンコ味のカレーで罵り合ってるようなもんだ。
やっぱり今時、英語も出来ない日本から出た事もない引き篭もり人種だから
世界情勢も把握出来ないこんな馬鹿バカリりになるんだろうなあ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 07:59:10.45
藤巻信者はいるが三橋ソースを出すやつはいなかったがな
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 08:36:14.53
にもかかわらず 三橋理論を唱えている奴
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 08:37:52.54
でもまぁ結局アメリカに投資で正解だったじゃないか
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 08:44:38.46
誰でも取れた円安は過去の出来事
今からどうするかが大事
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 08:46:51.06
分散するしかないな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 08:58:21.82
未だに円安になると株高になる理由がよく分からん。
日経平均には輸出関連企業が多く組み込まれているってこと?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:00:54.16
3/14週 外人1兆円売り越しだってよ
下手だなあ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:14:52.99
まだ勘違いしてりる人がいるが、
アメリカが利上げできるなら、それだけ
アメリカは実態経済が良くなるということ。
利下げするのは逆。金利を下げて景気を刺激する。
これは基本だから。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:16:21.85
>>683
なんとなく
「みんなが上がると予想するとみんなが予想するだろうから」みたいな

いちおー輸出企業なら代価として受け取ったドルの価値が上がるということなんだろうけど
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:17:29.56
テレビで日本の国債問題をきちんと議論したほうがいい

また、10年後の人口ピラミッドも見せて、年金医療介護が
限界点を超えるって説明もした方がいい

移民を入れた場合の、スラム街形成や性犯罪、暴力事件の
データーも開示したほうがいい
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:23:04.95
>>683
円安になると日経平均対象銘柄の企業収益が上がるから株価が上がる。
という単純な仕組み。
よくわからないのは、株価が上がると円安になるという理屈。でも実際そうなってきた。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:35:49.31
>>686,688
ありがとう。

よく分からないのが、今は円安になると貿易赤字が拡大するのに
株価が上がってること。
上場企業は円安でも収益を上げられるけど、上場してない中小企業は
赤字が増えてるってことなんかな。

だとすると、アベノミクスの円安株高は意味が無かったことになるね。
一部の企業だけ利益が増えて給料が上がっても、大半を占める中小企業が
給料を上げられないんだったら、景気回復に向かわないよね。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:42:05.49
円安株安だな
為替の切り替わりかな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:43:38.46
選挙とは、綺麗事ウソ八百で国民を騙し金を巻き上げるペテン大会 信じたバカが悪い

学習能力の欠片もないバカどもは、次期選挙も騙されてアホ面に涙して「民意を問え」と叫ぶがいいw

民主党が落ちたところで、学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいい
バカどもは選挙権を国民主権だと思っとればいいwww

選挙で選んだ国民の責任!! 手術ミスで死んだのはうちの病院を選んだ患者の責任 !!

バカどもにはこう言って騙せばいいwwwwwwwwww
なんで選挙をするか考えたことあるか?

選挙という大義名分で国民の権力と金を奪うと反乱が起きないからな
民意なんか聞いてられっか バーカ
選挙を素晴らしいものと信じて、決して疑わない低脳どもの哀れな結末w
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:47:02.22
日本民族の劣化、レベルの低下が嘆かわしい

孫の飯を食ってまで、長生きしようとする高齢者達・・・

なんとかならんもんかねぇ・・・
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 09:48:01.43
なんで円安だと株高になるかっていうと、投資先が通貨から株式にシフトするから。
円安は貨幣の減価と考えるとわかりやすい。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 10:01:21.93
>>693
ありがとう。

なるほど、分かりやすいですね。
理解出来ました。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 10:37:32.31
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円

公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円

+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー

+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー

公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ

公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ

税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜

たまには違うの産めー このボケナス−
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 10:45:25.10
そんなことをいくら喚いても、
お前を助けてくれる人はいない。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 10:48:16.98
テレビで財政問題や国債や借金を放送しないのは規制がかかってる為ですか?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 10:50:33.75
ネトウヨ電波経済学では公務員給与削減も内需の落ち込みになってしまうので厳禁なのではなかろうか。
お金は国内で回るだけなのでむしろ積極的にバラまいていかないといけません。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:16:19.43
消費税3%導入すれば、足りないといい、5%に上げるw
消費税5%に上げれば、足りないといい、8%に上げるw
消費税8%に上げれば、足りないといい、10%に上げるw

消費税10%に上げれば、足りないといい、15%に上げると言うwwww

永遠に続く詐欺商法wwww  学習能力の欠片もないバカどもは何度でも騙せばいいww

元はと言えば、政治家・公務員の浪費癖・借金癖のせい。
浪費癖・借金癖のある政治家や公務員に金を渡すのが間違い。
そんなヤツに金を渡しても借金を返さないのは分りきっている。 消費税上げても無駄!!!

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか?
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからな
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:20:40.10
公務員給与削減も内需の落ち込みになってしまうので厳禁????

オマエの給料でオレがセクキャバで遊んで内需拡大してやるわw
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:30:40.45
そんなことをいくら喚いても、
お前を助けてくれる人はいない。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:31:44.24
>699
そのコピペ見飽きたので
他を考えろw
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:33:58.69
禁じ手の財政ファイナンス使って円安にしても結局、最後は株安円安の最悪パターンだったな
消費者意欲無視した悪性インフレで景気回復とかアホの極みだったな
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:43:54.19
もし俺が公務員だったら自分達の利益を最大にしてるだろうな
例え国がつぶれても
そう思うと公務員制度が日本を崩壊させた
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:51:32.72
日本の借金 = 過去に一度も返済して借金残高減らしたことがない = 返済計画もない = 担保もない = 払うアテもない

多重債務者の頂点を極めますたwwwwwww  ただいま自転車操業中wwwwwwwww

なんで借金が少ない時に降参してIMFの管理下にならないかわかるか? 
初めからIMFの管理下になったら国民の銀行預金を奪えねーだろ。

バカ国民はそんなことにも気がつかないからなw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:51:43.49
単に東京一極集中のつけ
地方に分散させなかったから、その分地方で無駄な公共事業するはめになった
あと新幹線はいい加減に 東京と地方を結ぶことを考えるのはやめて
地方同士を結びつけることを第一にするべき
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 11:53:36.39
この世の悪の根源は全て公務員。ギリシャ破綻、フランス、エジプト、夕張、東電の天下り・年棒7300万円も全て公務員のせい。

JR、UR、かんぽの宿、年金横領、天下り、第三セクター、郵便局も公務員のせい。

ソ連・中国の昔を思い出しても同じだ。
働かず、給料だけせびる。 どれだけ、経済発展の足かせになっていたか!

すべてコイツらのせい。

・国鉄も国民に借金16兆円を丸投げした。

・日本住宅公団は、14兆7000億円の借金を抱え、毎年1500億円の税金が投入

・郵便局はかんぽの宿とか本業と関係のないのに、大金をドブに捨て続けた。

・各地方では、第三セクター方式による事業が失敗。借金は一般市民に押し付け自分らは給料を満額貰い続けた。

・社会保険庁は、民間の厚生年金・国民年金だけを横領。共済年金は隠し保護した。

・特定郵便局長の世襲制も公務員のせい。自営業でもないのに親族に郵便局長を継がせた。

・東電も天下り高待遇で当たり前のように受け入れ、保安員との癒着ににより規制が厳しくならないように仕向けた。
 避難民を寒い体育館に毛布で寝むせ、自分らはボーナスを支給した。
 (半官半民をいいように利用している、役員年収7300万円)

公務員がやることは何一つろくなことがない!
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 12:00:12.74
公務員はすでに議題に上がってる
その内給与は年金と同じように削減されるだろう

しかし公務員人口は日本は先進国でずっと少ない
給与を減らした分数を増やすべきなんだ
709u:2014/03/20(木) 12:13:06.28
ライムスターの宇多丸(ラッパー)が天皇陛下をディスる。

キ・キ・チ・ガ・イ feat_宇多丸(from Rhymester)&K-DUB SHINE.

だから言ってんの 正反対だ
     (天皇制反対だ)
まるで常習的性犯罪者 なのに裁かれずに死んだ酷い人
思わせる 心の広い人 おかげでこの国じゃ事勿れ
       (裕仁)
こそぎとっちゃ、大の大人がね
(こそ美徳じゃん)
税金も、選挙も、ねえ禁治産者みてぇな生き方して威張る悲惨さ
しかもそれが世襲制 んなもんに誓えるか忠誠
とか言ってると背中で銃声 響ききかねん時代
まるで中世 そう、ボケのムス違和みたく高質
         (苔のむす岩みたく皇室)
家庭システム支える口実 巷に自粛無
            (巷に自粛ムード)
まるで猿みたく 目と耳と口押さえた立ちすくむ
しかねぇんじゃ やな奴かと飛びつくブス
                (ブーツ ブート盤?軍靴のブーツか?)  
ただそれなりに高くリスク付く だから上手くタブの裏各地へ
                     (タブー)
使うんだこんな言葉の隠しへ つまり


ttp://www.youtube.com/watch?v=ar48jyB_vSQ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:01:45.86
公務員少なくて困っているジャポンw

鍵あけに2人配置、人件費2000万円

一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww

http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:03:48.53
公務員少なくて困っているジャポンw

あなたの血税は職員のラジオ体操で消えますたw

ラジオ体操で年収1000万円www これじゃー 破綻するわなーwww
http://livedoor.4.blogimg.jp/hatima/imgs/4/d/4d2e5e89-s.jpg
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:06:21.54
公務員少なくて困っているジャポンw

大阪じゃー 朝からドブさらいで年収800万円、 オマケに長年ドブさらいで拾った財布から現金をネコババ

公務員たりまへんよ〜w
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:12:08.59
公務員少なくて困っているジャポンw

朝、小学生を横断歩道渡らせて、年収800万円w

公務員たりまへんよ〜w
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:24:37.50
>>708
人数だけ見ても意味は無い。業務範囲が国によって違う。天下りで大儲けとか日本特有の報酬もある。
人数はいまのままとして、公務員給与30%削減、退職金50%減、天下り実刑、天下り先法人解体。
これくらいは当然だろう。大事なのは痛みを分かち合う事。
貧困層から巻き上げた税で、公務員が豊かになる構図は許されるものではない。
公務員が前途を悲観して自殺とか聞いたことが無い。
少しは苦しみを分かち合え。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:46:26.04
破綻するのは韓国
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:47:20.26
公務員はボーナス無し退職金無しにすべき
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 13:51:10.75
今の日本の現状からすると、公務員の給料をゼロにしても金が足らない
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:10:28.98
足りる足りないの問題じゃなくて手を入れることに意義がある
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:11:27.36
泥棒することに意義がある? 底なしの人間のクズどもだ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:12:51.83
>>716
はやく帰れよ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:23:55.51
>>716
全員臨時職員にすればいい
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:37:47.63
財政破綻なんか気にすることないよ
それより中国の属国になる方を心配したほうがいい
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:38:47.31
公務員少なくて困っているジャポンw

鍵あけに2人配置、人件費2000万円

一日の労働時間2人で10秒? 公務員が「むしろ邪魔」と罵られ、生き恥を晒す姿が涙ぐましいわww
これを労働と呼ぶのか? www 猿にでもできそうだが wwww

http://www.youtube.com/watch?v=zyfJ5wss5so
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:38:52.66
財政破綻で銀行用金がなくなるぞー にげろー
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:40:56.48
用金
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:41:48.67
インキン
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 14:52:54.46
おまえら1000万以上預金してないのに何心配してるんだよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 15:11:54.50
>>722
俺はむしろ、そっちを念頭置いて準備をしてるよ
財政破綻と準備は重なるが、ちょっと違うので
このスレに書くと猛烈に反論される
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 15:24:49.79
準備か
とりあえず簡体字で歓迎の垂れ幕作っとけばいいかな?
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 15:45:34.99
米国に亡命するしかないわな
まあそれまでに核武装できるといいんだが
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 15:46:59.22
射撃の訓練でもしとけば
あと近くの自衛隊の場所
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:15:26.27
安倍ぴょん いいともに出るのか
どの面下げて出るのやら
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:21:34.73
成長戦略はもういいから行政改革で垂れ流しとめてくれ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:26:45.62
>732 それでフジテレビの会長と食事してたのか。番組出たい、っておねだりか?でも僕ちゃんの悪口やめてねって
しっかり報道規制もして。本当にくだらない人間だな。自民・安倍は。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:33:20.36
所詮は官僚の言いなり
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:36:14.48
経産省、財務省、総務省
どの官僚にも政治家は逆らえない
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:38:50.42
俺はサンカになる予定だよ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:45:08.99
またお腹が痛くなる前に国賊役人つぶしてくれ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 16:45:58.00
無職ニートを潰してくれ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:01:38.99
一日中2ちゃんだけの生活。
喚いても、喚いても、ニートのまま。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:05:11.21
ニートを死刑にしてくれ
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:10:08.59
年金暮らしのお年寄りやワーキングプアの血をすって肥えている木っ端役人を一掃しよう
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:11:59.85
ワーキングプアでしか生きられない奴が悪い
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:13:25.99
日本の癌、それは高級官僚を頂点とするダニ集団
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:15:10.95
株価と地価を半分にすると息巻いてた日銀のあほどもは信組の預金集めから出直せ、嫌ならやめろ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:16:40.79
役人は何があっても責任を取らずに、いちいち訴訟で悪あがきするのはいくない
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:27:11.94
役人は人に食わせてもらってるくせに態度がでかい
ニートは人の税金でメシ食ってないだけまし
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:28:13.73
表も裏もない
日本は日本だ。
高速道路(東九州自動車道)を1年前倒しで開通させてくれてありがとう。
"僕"より
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:29:49.83
まあ、これでやっと僕の住んでる所(裏日本)にも陽が当たる
僕はそう解釈している。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:39:26.72
消費税が増税される前からポロポロポロポロと値上げしやがって、
食パンなんか半年で30%くらい値段が上がってんぞ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:40:36.33
職場でも近所でも消費をどう減らすかって話題ばかりだぞ。
経済素人だが消費が増えるようには見えないが。

庶民の節約魂に火を点けただけのような・・・・
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:41:05.45
中国バブルの崩壊が始まったようだが、これが本格化した場合
国際的な投資資金は、どう動く?
1 相対的に不安の少ない米、日本など先進国への流れが増大
2 中国バブル崩壊の悪影響を受けやすい日本は、どうだろ?と言った懐疑心の台頭
  よって日本に関しては、これまでよりは、引き気味

どっちよ  エロい皆さん

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:41:15.88
最下層向け食パンはまだ78円のはず
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:43:46.09
外貨ベースの資産の充実こそ大事。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:52:54.69
総資産幾らで外貨は何を幾ら買ってるのよ
具体的にいいなよ
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:53:57.51
打倒官僚支配を掲げる政党はどこなのかな
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:55:09.47
怠け者にはどうにもならん話。
稼ぎがない人間には何もできない。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:55:45.00
予算案が可決した。
万歳、万歳、万歳
これで今年も1年安泰ですな
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 17:57:18.33
あとは今月中に買えるだけ買う。
そしたら完璧だ(^O^)
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 18:05:51.53
ヒアリングした訳ではないから分からないけど、官僚だって日本を
どうにかよくしようという心意気はあるんじゃないの?

同じ日本人、そんなに目の敵にしなくても…と、ボクは思います。

官僚をdisるのも、上下の離間を図る某国の工作なのかもしれませんし。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 18:12:31.20
日本の貿易・経常収支が話題になるが、
アメリカやユーロ圏の貿易・経常収支も
見といたほうがよいぞ。意外と注目
されないけどな。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 18:21:46.56
世界経済のネタ帳
アメリカの経常収支の推移
http://ecodb.net/country/US/imf_bca.html

ピーク時(2006年)に比べたらだいぶ減ったんですね。

>>761
どういった分析なのか、情弱の私目に教えて下さいまし。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 19:42:14.27
>>760
官僚の価値観
組織の利益>自分の利益>国家の利益>>>>国民の利益

まあ国家の利益も考えてるよな、組織自分の次にね
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:01:33.33
ブルームバーグに面白い記事が出てた。
アベノミクス債で検索すると出ると思うが、
日本の金融機関のアナリストも、日本の財政は
危機的と述べ、悲観的な見解をコメントしてた。
確実に財政問題への懸念が高まってる模様。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:11:05.67
たぶん、メインシナリオは
財政問題顕在化が2015〜2016年、
財政危機が2017〜2018年といったとこか。
最初の関門が2015年4月。これが無事に
通過できれば、財政問題顕在化を先送り
できるかもしれない。日銀が更に国債を買う
もっともらしい口実が必要だろう。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:19:21.31
更なる増税、社会保障カットに向けた世論形成だろ
2015/4に財政危機とかwねえよありえない
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:20:07.48
煽るならもっと現実味があるシナリオにしないといかん
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:21:59.70
なんで2015年4月が最初の関門かというと、
日銀が緩和継続の有無と、市場の信認がどうかが
わかるから。ここで市場が拒否反応示したら、
財政問題顕在化は避けられない。消費税アップの
見送りは不可能だろう。日銀が緩和を停止すれば、
よほど歳出削減しないと、金利上昇と利払い負担が
問題視される可能性大。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:28:45.91
市場=ウォール街

市場の信任=ウォール街がやって欲しい政策
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:34:34.90
改行が変だな
直して書き直してくれ
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:36:09.33
携帯から書き込んでいるのではないかな?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:37:25.04
メインシナリオ通りなら、怠け者の破滅スケジュールも出せそうだ。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:37:47.91
異次元が終わったら普通の赤字国債と公開市場オペでしょ
何が問題なのか全然わかんねえ
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:39:37.68
異次元はずっと続けると思うけれど
400兆円600兆円と
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:40:05.51
ニートが納得するかどうかなんて意味が無い。
納得してもらう必要性は皆無。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:41:33.03
>>773
誰が買ってくれるかって話じゃね?
そしてそのとき金利はどうなるかって話
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:41:41.08
財政規律を守るための施策が無けりゃ日銀も応じないという構図にして色々やるんだろな。
ギリシャじゃ公務員に餓死者が出たらしいし。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:43:37.26
今年度予算のうち赤字国債は、前年より少しへって40兆だって
2016年度半減は実現できるんか?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:46:18.40
>>776
今買ってる人が買うだろ、融資が伸びてるわけじゃないし
運用難は変わらずでしょ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:46:33.09
30兆円ぐらいじゃなかったっけ
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:47:42.98
>>779
今買ってるのは主に日銀
そして銀行などは国債保有額を減らしている
日銀が買い取りやめたら誰が代わりに買うんだろうな
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:51:14.85
意図的に東京一極集中を何十年にもわたり行い人、物、金を吸い取り他都市を壊してきた東京
明治政府(東京)の藩債処分などの影響で大阪は大打撃をうけさせられ日本経済の中心的地位から転落する要因となる
他国はそんな事をすると国がおかしくなる事は承知の上そんなことはしない
それを分かっていてやっているのが日本の東京
ニート者数全国ワースト1位の東京
スリ かっぱらい ひったくり 全国ワースト1位の東京
犯罪率 全国ワースト1位の東京
借金全国ワースト1位の東京
第三セクター破綻の東京
犯罪件数全国ワースト1位の東京
山谷地区がある東京
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:51:43.19
>>781
わかってないな
異次元緩和の前に戻るだけだろ
そしてメガバンクはとっくに国債減らし済
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:52:49.67
>>783
なんだか話がかみ合わないね
少なくとも日銀が買わなくなれば、金利の低位安定は望めないって話さ。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:55:44.12
>>784
日銀は買うでしょ公開市場オペで。
金利誘導も立派なお仕事なんだよ。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:56:37.60
最新の資金循環統計一年分でみると

2012年9月末から2013年9月末までの主体ごとの国債・政府短期証券・地方債・政府保証債の合計の増減額
中央銀行 65.1兆円
保険 9.3兆円
証券投資信託 3.5兆円
社会保障基金(厚生・国民・共済年金等) 2.9兆円
年金基金 2.7兆円
非金融法人企業 1.4兆円
非仲介型金融機関 1.4兆円
対家計民間非営利団体 0.8兆円
地方公共団体 0.1兆円
在日外銀 -0.3兆円
ノンバンク -0.5兆円
公的金融機関 -0.7兆円
中小企業金融機関等 -2.8兆円
農林水産金融機関 -3.3兆円
家計 -3.6兆円
ディーラーブローカー(主に証券会社) -6.3兆円
海外 -7.3兆円
中央政府 -8.4兆円
国内銀行 -20.9兆円
合計 32.7兆円

銀行、海外、証券会社、個人、農協とかがかなり売ってるな。特に国内銀行は売りまくってる
それを補うほど日銀が買いまくってるのと、保険、年金も結構買っているようだな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:56:59.98
>>785
2年で異次元緩和とやらは一応の終了を見ることになっていると言う話が前提にある
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:57:41.18
長期金利の上昇は景気にマイナスだから放置しないわな
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:58:22.95
だけど異次元緩和やめたら大変なことになるだろうし
もうこうなったら買わざるを得ないでしょ

とりあえず今年度は追加金融緩和とかいって
たぶん270兆円をキリの良い300兆円に5月か6月あたりにやるだろうし
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:58:26.11
>>787
異次元緩和が終わっても日銀は必要なものは買うから心配するな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 20:59:27.84
>>790
心配と言うよりいつまでも買いつづければどうなるかという影響のほうに興味があるね
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:00:50.79
日銀が買い続けたら

日銀当座預金がつみあがりまくる訳だけれど、最後は使われだして
株、土地、外貨、外国株、ゴールド等に流れ出すでしょ
銀行がやらなくても貸出経由での企業金融投資もあり得るし
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:03:42.05
FRBとか見てればわかること
テーパリングも物凄く慎重で、フォワードガイダンスまで出して、失業率6.5%の数値目標も外してる
中央銀行が長期金利の急変を放置するとかありえない
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:05:46.08
>>791
資産インフレが一番濃厚じゃないかな
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:05:48.28
来年度当たりから日銀は日本株に対してもっと大掛かりに買い付け始めると思うな
30兆円とか50兆円規模で日本株を買う

FRBもやっていることだしね
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:06:39.06
資産インフレ経由の消費インフレ(高級品や土地が特に)
資産インフレ経由の円安経由の物価高

こんな感じだろうな。まあ一般労働層は痛い目をみるでしょ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:11:06.58
財政規律は守らないといかんね
国民負担もしょうがないが、時代遅れ膨張主義の中央官庁も泣かせないと納得できん
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:13:14.74
日本株の弱さが際立ってきたよな
こんなに弱いなら、逃げ出す人続出になるから
そろそろ手を打たないとな
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:18:09.51
この動きってたぶん日本株を売った人らが海外投資に移しているってことだよね
そしたら株安円安になる

報告のとおり海外勢がそうしてるのと、その予測に基づいた資産移転もあるだろうけれど
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:18:16.66
外人1兆円売の衝撃かな
まあ13000〜16000のレンジなら妥当な範囲でしょ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:20:38.58
たしかに日本銀行によって
日本の日銀当座預金は積み立てられまくっているが

それはアメリカも同じこと。あれだけ刷りまくって、ジャブジャブマネーがどこいくか
今は米国内に戻っていっているようだが
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:22:26.66
USD/CHNが6.200超えてきたし、上海株はだだ下げ
中国の元安株安が一番深刻
803小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/20(木) 21:25:06.98
 親愛なる、尊敬するバラク・オバマ大統領様、お手紙致します。
ロシアの武力支配の経済制裁として、アメリカ・ヨーロッパの為替
市場で、ロシアのルーブル通貨の為替取引停止を決断して下さい。
ルーブルが紙切れとなります。・・・
 専修大学卒・カトリック。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:32:38.05
日本国内ドコ見てもバブル発生の予兆なし=日銀当座預金に豚積みwww
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:36:30.45
インフレはいいけどバブルは困るわ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:39:20.67
普通預金金利0.02%で預かって、それを日銀当座預金金利0.1%に預けとけば、ノーリスクで利益や!
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:40:13.94
予算も通ったし消費税もそろそろ上がる
次の山場は10%になるかどうかだ
おまけで配偶者控除の見直しもあるがそれは置いておこう
10%が決定すれば財政問題は顕在といえるだろうな
それまではおのおの自由にほざけ
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:43:57.13
個人的には4月が貿易黒字・経常収支黒字になるかどうかが気になるが
消費税増税して駆け込み反動。消費落ち込み。伴う輸入落ち込みでなお赤字であり続けるかはポイントの一つになる
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:44:32.68
そこそこの成長率なら法改正する理由が無い。10%は既定路線。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:47:19.86
運用だろ  あほ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 21:48:01.53
>>808
原発が稼動していない、燃料の輸入が増大しているため、ポイントとしては頼りないと思うが
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:01:59.52
増税で金なんか使う気になれないだろ

将来の年金も心配だし、増税も続くから老後の貯蓄をしないとヤバイ

ほとんどの国民が消費より蓄財って思ってるよ
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:03:32.22
イスラエル語の人はいつもいるね
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:05:22.96
蓄財してもインフレに負けちゃうし困るよ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:06:38.34
まあ蓄財といっても
現在の家計貯蓄率はほぼゼロになっていて
今回の消費税増税によってはついにマイナスに移行するような状況だから

蓄財がなかなか難しい状況だね
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:08:10.43
>>812
そのためにインフレ
金を使わなかったら損するよってこと
あともし消費税10%の期限が迫ってくればまた駆け込み
安倍ちゃんは金をはやく使わないと損する政策をしてるってわけ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:12:11.06
これから損する人・主体

預貯金として大部分金融資産を保有する高齢者
労働層(インフレ以下の賃上げ・非正規の増大)
内需企業(円安。労働層の没落による国内需要の低下)
ただし内需企業であってもカルテルを結んでいるような寡占企業体・独占企業(例えば電気産業)は問題が出づらい

得する人・主体
銀行(インフレ下でも安い預金金利の維持。投資資産の値上がり)
外需企業(円安による利益拡大)
外国資産に投資している人(投資先によっては損失蒙る)
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:13:00.29
金を使い捲くって老後を迎えて
年金が弱体化して飢えていくってのは避けたい

政治が「金つかえ〜!」って場合は逆に動いた方がいい
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:18:34.11
もしインフレ率2%になったら複利で貯金は目減りすることになるがいいのか?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:26:05.94
今年は消費税+3%とインフレ+2%
来年は消費税+2%とインフレ+2%
合計+9%
インフレって恐いよね
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:26:39.66
良くは無いけど
個人ではどうしようもない

ただ賃金が上がらない限り 一般的な商品の消費インフレは起こらないし、賃金は2%も上がらないばかりか総賃金はむしろ減少していくので
2%のインフレは消費インフレによっては起こらないだろうね

資産インフレの結果として生じる円安に付随するコストプッシュインフレ。もしくは資産インフレによる高級品消費の拡大経由で高級品生産と一般消費生産の生産の取り合いが発生すれば一般消費生産の価格も上がるかも
これは資産インフレ経由の消費インフレということになるけれど
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:26:50.08
消費減退でデフレに戻ると予想する

高齢化が進めば圧倒的に消費力が落ちるからね

国やマスコミがインフレ誘導で煽るから、これは嘘だって感じる

深刻なデフレに戻るから、金は使わずに貯金が一番だろう
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:30:33.26
結局、投資ってみんなが行う資産運用に合わせて行う事で防衛・利益が出せるものね
ただ転換点では資産運用が急激に変わって対応できないから、事前に予測して先に変えておく必要があるのだろうけれど
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:35:11.83
インフレしなかったらデフレ脱却できないから
黒田が緩和だけで円安させていくと思う
輸入品が高くなるはずだから賃金が上がらなくてもインフレしていくとは思う
今も輸入に頼っているモノは価格が上がっている
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:36:39.57
アベノミクス失敗で安倍退陣が2016年だろう
国債余力も減退し、超緊縮財政に舵を切り、国民負担率も上がる
結局、需給関係からデフレに戻るよ

車も軽自動車しか売れなくなるだろうね

世の中と逆に動けば、大体正しいよな
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:37:21.43
デフレに戻すことは従来と同じやり方だから日本政府が許さないのではないか
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:42:22.57
賃上げしないと消費インフレ起きないけど
2%のインフレといわれているのに
連合で回答のあった企業のベースアップで1218円
賃上げ0.2%とかそんなもんだし

組合すらない企業が大多数である事
非正規率が増大し続けていることを考えると
賃上げには失敗していると予想できる

限定正社員とかいう、非正規従業員みたいなもんを
これからは正規従業員の正規側として統計に加え始めると
非正規率とかいうのも役に立たなくなる統計になっちまうなあ

これからは民間給与実態統計調査の平均年収とか使っていかないと
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:42:43.14
安倍政権で力尽きたら、次の手を打つ余力はないだろう

ダラダラと衰退していくだけだが、商品があっても買える層が縮小すれば
結局はデフレに戻るしかない

新築マンションなんて、5年後には買える人が激減するだろうから
需給関係から、当然に今より安いって予測する

政府や学者やマスコミの論調の逆に動くことが大切だろうな
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:45:36.64
>>823

資産運用の難しいところは自分よりもっと頭のいい奴に搾取されてしまうことだなw
今年から始めたニーサ組は死んだだろw
まぁまた16000円に戻れば別だがよw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:46:02.49
>>829
ゴールドマン怖い
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:47:05.53
日経は年末10000円〜11000円くらいだろうな
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:47:33.43
ワロタ指標

流石

じゃのぉ(笑)
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:50:45.07
日本経済にとって1番重要なのは、こんだけ露骨に経済政策で「寄らば大樹の陰」をやったこと。
もう日本人は努力もしなくなるだろう。
崩壊するのは決定してる。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:52:30.02
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:53:20.24
不公平な社会による弊害は短期的というか
長期的にじわじわ来るものだよね。長期にわたるやる気の減退を招く
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:53:51.49
大政翼賛会的な経済の動きは疑う価値あり、だろう
増税後、本当に7月には景気が上向くなんて、本音では誰も思ってない

可処分所得がガンガン減っていくのに消費が増える訳がない

電通と政府で世論操作しているが、すぐにメッキが剥がれるだろ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:57:14.13
日本のように輸入も多い国は需要だけで物価が決まらないから複雑な気持ち
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:58:38.06
学生が公務員と大企業にぶら下がることしか考えない国に経済成長があるわけ無い。
アベノミクスはそれを加速させた。
だから当然これからの日本は↓当たり前。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 22:59:10.78
雰囲気として景気良いとやっても
お金がなければモノは買えないものね

この雰囲気ってどれぐらい景気に影響与えるものなのだろう

一応世帯の内7割は貯蓄世帯3割は貯蓄のない世帯なので
貯蓄がない世帯は原則として収入以上の支出ができない

一方で7割の貯蓄ある世帯はその気になれば収入以上の消費は可能な訳だけれど
雰囲気でこの7割世帯が収入以上の消費、もしくは貯蓄率を下げてでも消費するという行動に出る部分が直接的な効果だよな

ただ日本全体の資産移転構造は現状貧困・中間層→企業・富裕層というお金の流れになっているので
仮に収入以上の消費することでより早期に格差が広がっていき、結果内需は失われていく事になるけれど
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:04:30.77
まぁ企業・富裕層から貧困・中間層に金移すなら
寄付でもすりゃ一発なんだがそれはないだろう
国全体の財政はぶっこわれるだろうな
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:09:58.02
経団連の力は強いものね

ただ企業レベルの最適行動を全体としても行うべきだと
どうして経団連が考えて行動するようになってしまったのか理解に苦しむな
土光さん当たりの頃はそうではなかったのに

特に内需企業、例えばイオンとかそういう企業はじり貧になっていくのだから
そういう企業郡が特にマクロ的な政策を経団連内部で主張すべきはずなのに・・・
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:10:55.35
定年後の年金生活者が主力の人口ボリュームゾーンなんだから
消費なんか伸びるわけないだろ

どんどん高齢化が進行中で、年金頼りの老人が多い
老人は年金不安から、貯金を崩して消費に向かうなんて
恐ろしい行動はとらない

団塊ジュニアが40歳以上になった現在、住宅市場も
縮小期に入るだろう
同じように、あらゆる産業が縮小期に移行していくよ
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:15:38.70
>>829
まだ1円も買ってませんが
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:16:46.69
消費税増税が8%→10%になるのに
消費が活発化するわけがない

夏には増税の影響が消えて好況を維持なんて
とんでもない楽観思考に思えるよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:16:50.09
日本において寡占・独占的な地位を持っている企業であっても
海外では新参ものの上、海外諸国で政府と既得権益のつながり方を良くわかっている母国企業達との競争は色々と大変だわな

トヨタ、1200億円で米司法省と和解 リコール問題
http://www.asahi.com/articles/ASG3M4483G3MUHBI00R.html

日本が落ちぶれることは海外に出て行くといっても、総合的には日本企業郡の衰退を意味する
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:18:53.73
今の老人は貰える年金も見えてるし、貯金も見えてるからまだいい
むしろ30〜40歳の連中は年金が何時から幾らもらえるのか全く見当つかないんじゃないか
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:25:16.90
尊厳死が法整備されようとしている
尊厳死が合法になれば年金がなくなって生活できない老人が増えても自己決定さえしてくれれば殺せる
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:25:32.10
インフレでも消費がのびなくてもどうでもいいんだけど
無駄な改行と長文でスレ流すの辞めてくれ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:26:34.84
若者世代も金ないからね〜
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:28:40.60
将来の年金は
まず現在の積立金は使い潰すだろうから(15年以内)
その時点で給付額を大幅に削減だな

おそらく生涯労働原則なんていうものが出てきて

加入期間が25年以上で
保有する金融資産、土地・家がないこと
働けない状態にあると政府が認定すること
3親等以内の人々に扶養する能力がないこと
が満たされた70歳以上の人間に受給させるとかそんな感じになるだろう
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:33:39.07
生涯労働減速なら尚更安楽死が必要だな
本人の意思で死ぬ権利を与えないと生き地獄になるぞw
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:40:26.74
まあ安楽死は20年30年単位ではやりそうだな

俺らが高齢者になる頃には安楽希望者と決定されて殺されちゃうだろう
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:42:39.18
移民を呼ぶために日本人はもっと減らそうってことだな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:43:01.11
食いつぶすまで今のままとかありえないよ
QQE2のときに65歳納付70歳支給、所得資産制限、マクロ経済なんちゃらで減額やるだろ
2年後だか5年後だかわからんが
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:47:07.06
戦後のバラックに毛が生えた住まいに比べりゃ、仮設でも築50年の古屋でも今の方が恵まれてる
食品廃棄率も世界トップだし耕作放棄地は増えるばっかり
贅沢言わなきゃ飯食って寝るくらいはできるよ
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:47:45.95
国民の金融資産は食い潰そうとしているがねw
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:49:28.07
結構日本政府動いているみたいね

厚労省:年金減額強化を検討 納付期間45年に延長も
http://mainichi.jp/select/news/20140227k0000m020143000c.html

年金制度、パートでも保険料を払う方向へ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140219/384378/

次は専業主婦の年金支払い義務かな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:53:50.76
こりゃ個人消費なんて伸びんわな
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:54:54.01
プーチンの半分くらいの行動力が日本に必要だわ
民主主義は時間がかかりすぎ、ねじれ再発したらえらいことだから今のうちにやってけれ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:55:09.48
専業主婦のやつは
配偶者控除の縮小と年金第3号被保険者の廃止か?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:55:38.39
名目が伸びればOK
インフレマンセー
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/20(木) 23:56:50.09
国債、金融機関に応札義務 財務省が取引活性化策
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2000G_Q4A320C1EE8000/

日銀の大規模な金融緩和で国債の市場取引が減っていることを踏まえ、財務省は20日、
国債取引の活性化策を発表した。需要に応じて発行する国債の入札で金融機関に
応札義務を課す。少量の取引で金利が乱高下するのを防ぐ狙いだ。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:00:30.30
社会主義化マンセー
銀行は公器
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:01:02.81
国民負担率はいずれ50%を超えるな
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:01:19.23
日銀の金融緩和って意味あるのか?
これって、いままで融資しなかったケースでも、ハードル下げて融資するってことだろ。
日本人が銀行に預けている現金があるから、国債発行して一般銀行に融資してもらえばいいんじゃないのか。
それと金融緩和の違い、メリットってなによ?
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:01:40.47
キミは入札に参加しなければならない(鋭い眼光)
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:05:33.24
>>865
日銀の金融緩和の方が、金利を安く抑えられる。日銀が保有した国債金利は実質ゼロとなる(政府に金利は入金される)
銀行の預金は今でも何かしらに使われているので、国債を買う場合、別資産を売却して国債を買うことになるので別資産の価格が下落する。
日銀が買い取れば、日銀当座預金に積み上がるようにジャブジャブと別資産の売却なしに国債を購入できる
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:07:16.14
日銀の限界による、出口戦略の準備だろ
緩和縮小の手も用意しておかないと、ドボンだからな
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:09:34.79
日銀に限界はない(キリッ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:16:35.27
政府紙幣だとG8永久追放されるし、このまま500兆円くらいまで日銀の底ダマリ作った方が穏やか〜
という判断もあると思います
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:18:26.86
そして問題は国家財政から、日銀のB/Sに移っていくはずだった・・・
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:19:48.38
日銀が買いまくる事は今の所は
日銀当座預金の行方の問題になるよね
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:20:31.68
安倍政権は2016年には総辞職だろうから
後世では増税総理って呼ばれるだろうな
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:23:13.60
安倍ちゃん去ったら、後始末で大変だろうね
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 00:27:14.35
>>873
ナニ非現実的なこと言っているの?


2016年なんて先まで持つ訳無いじゃん
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 02:02:00.84
アメリカとロシアもおもしろくなってきたな
日本がどっちに同調するかで破綻にも影響するぞ
まぁ欧米に同調して対ロ制裁するとは思うが
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 02:49:08.06
日中で米国債売り切った後、日露でドル取引禁止にすればドルは暴落。
さらに露が資源安売りやればアメリカは外貨獲得方法はなくなり完全に詰む。
切り札を理解せずにあっさりアメリカに同調するのは賢くないな。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 02:53:00.41
まあ資産を有する勢力が一斉にどこかを叩き売れば

どんな勢力だってイチコロよ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 03:06:53.59
いよいよカウントダウンかな
消費税増税からスタグフレーションでトリプル安

流動性供給入札の応札3%を義務化、4月から証券・銀行23社−財務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2QB096KLVS601.html

海外勢、「暗黒の月曜日」次ぐ史上2番目の売越額−3月2週
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2Q5756S973701.html
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 03:08:57.19
円安株安だけど
国債利率は低下していっているよ
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 03:10:17.89
国債金利がさらに低下し
日銀当座預金金利よりも3年国債金利の方が安くなってしまったな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 03:38:45.64
日銀以外の誰が買うんだよ
リスクの割りに利率が低いなんて不自然なシロモノを
逆だろ普通 みんなが買うから利率が低いのであって
利率が低いから安全というわけじゃない
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 03:45:07.46
日銀以外だと
保険が割りと大きいな。この一年は
あと投資信託 年金、通常の企業(金融機関ではない)

国内銀行は売りまくってるが、後海外と証券会社も個人も売っているな
884小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/21(金) 04:18:18.62
 【日産自動車に提案】・・・雪害で自動車内で死者が出ています。

日産自動車の天上に、CO(一酸化炭素)警報器をつけて、排ガスの

一酸化炭素で、自動で、車の窓が少し開くシステムを取りつけて下さ

い。COの分子量は28で、空気の平均分子量は29で、COは天上

に上昇します。人命を守る安全装置をつけて下さい。日産自動車の

株価が上昇します。・・・専修大学卒・カトリック・LPガス製造

保安責任者。
885小牧 瑞夫(こまき みつお):2014/03/21(金) 04:42:11.11
 【新説で、世界的発見】・・・地球の二酸化炭素の温暖化現象は、

上層圏にまで上昇する一酸化炭素(CO)の排出にある。

 一酸化炭素(CO:分子量28)は、空気の平均分子量29より

軽く天上に上昇する。二酸化炭素(CO2:分子量44)は空気の

平均分子量29より、1.5倍重く、地上に滞留する。地球の

上層圏にまで、上昇することはない。

 上層圏の二酸化炭素の層は、一酸化炭素とオゾンが化合して、

二酸化炭素の層を創るのである。だから、一酸化炭素の排出を

抑えることが、温暖化現象を防ぐことである。ノーベル賞クラスの

世界的新発見である。・・・専修大学卒・カトリック・LPガス

製造保安責任者。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 05:50:39.52
ロシア大統領、企業トップに海外資産を国内に戻すよう勧告
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTJEA2J02120140320

権力とはこういうものだ
日本でも何かあれば
政府はなんだってやる
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 06:22:43.72
無理だって。そのロシアは破綻時にもそれができなかった。
まして、ニートの為に日本政府は動かない。
助ける必要もないから。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 06:39:50.04
こいつは、多国籍企業の課税逃れて叩きと変わらない話た。
アメリカや欧州でも言われてるようなこと。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 06:41:47.28
リンゴちゃんとかも言われてるな。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 06:42:22.18
だけどロシアに住んでいるなら
プーチンに逆らった行動をとったら一体どうなるのだろう

エリツィンの頃はオリガリヒと手を取り合ったからコントロールできないだけで
オリガリヒ共を従属させ生殺与奪できる状態なら従う他ないだろう
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 06:43:26.70
ロシア破綻時はハゲタカに国を乗っ取られていた。
ちなみに日本はハゲタカに国を乗っ取られつつある。
ハゲタカは民営化とか言って国から栄養を吸い取る。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 07:07:16.55
海外財産没収という話ではない。
ニートは変な期待したみたいだ。

国がニートの為に金持ちから金を奪い、
ニートを養うとか。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 07:58:48.57
多額の予算
それが被災地、被災者のために使われるのなら僕は何の文句もない
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:00:30.54
日本の表の権力はしれてる。
まあ裏、すなわち、"闇"の権力は絶対だがね。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:02:33.89
破綻まっしぐらや
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:10:50.65
闇の権力といえば秘密保護法案可決でマスコミは政府を叩けなくなったようだな
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:15:53.28
いつもの人は内容を都合よく解釈するだけ。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:26:56.90
昔、満州国なんて収支的には日本は大赤字。
大英帝国も膨大な植民地の赤字が没落の一因。
まあ、ロシアもクリミアから得られるメリットは
皆無に近いだろう。一時的な熱狂と政治家の功名心を
満足させる以外は、収支決算では赤字だろう。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:27:13.64
日経やTOPIXはボロボロだけど、海外の株式指数を円換算するとすでに年末の水準に戻りつつあるね。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:32:23.52
最近はダウやS&P500と日本の株価の連動がしない場合もある。
株安だから円高なんて話も、よく見ると円の上値が切り下がりつつある。
どうも、日本の金融機関は円高誘導したいみたいだ。円の上値が
切り下がってることに触れようとしない。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:35:28.36
強行採決
これで(破綻したら)安倍ちゃんと黒ちゃんの責任は免れない
まあ黒ちゃんは別に悪くないが
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:40:37.78
それと、最近は貿易・経常収支の悪化から、
それに連動して、日本の財政を懸念するコメントが、
日本国内の金融機関からも出始めている。
野○あたりからも、日本の財政は重大な局面みたいなは
話が出てきている。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 08:55:35.68
国民が事実を認識し生活水準の低下と改革を受け入れるようになるまで衰退が続くのだろうな。
おそらく昔の英国のような状況が数十年続くのだろう。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:02:25.04
>>901
黒も十分悪いだろう!
同罪だよ
ただ黒幕も多々いるけど
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:07:30.27
財務省が歴代首相を洗脳してるのよ
ある意味正しく、ある意味自己保身
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:36:01.23
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2OT4D6K50YD01.html

クレジット市場:「アベノミクス債」に財政悪化の逆風−野村



投資家向けに日本の財政問題による悪影響を注意を促すコメントが出始めた。
しかも、国内金融機関から。財政は状況だって。2〜3年後には問題が起きる観測みたいだな。
日本国債は安全と、念仏のように唱えてきた国内金融機関も大きく態度を変えてきた。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:40:03.85
そりゃそうだインフレ定着に向けてエンジン始動してるからな
始動時にパワー要するのは何でも同じ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:40:49.07
貧乏人の行動は分かりやすい。
消費税がちょこっと上がるくらいで買い溜めに走るから。
一方金持ちの行動も分かりやすい。
持っている金を是が非でも守ろうとするから。
僕?
僕は別に守るものは何もないから。≠貧乏人
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:43:32.95
〔金利マーケットアイ〕国債先物の建玉が早くも10兆円突破、さえない株価で強気論も
2014年 03月 20日 18:14 JST
http://jp.reuters.com/article/jptokyomarket/idJPL3N0MH2IC20140320
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:58:23.27
売り玉が踏まされそう・・・・
高値波乱とかいらないんだけどなあ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 09:59:59.35
いや、一つだけあるか
それは
"スピリッツ"
昨日の医龍より
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:05:03.76
>>903
田舎で自然に囲まれての半自給・大日本貧乏生活も楽しいかも
問題はそうゆう地域が閉鎖的ってことだ
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:10:18.89
そんな生活になるのは
現在の貧乏人だけ
安泰なのは公務員と
年金生活者くらいだろ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:15:35.03
>>913
そそ
貧困層が増えたといってもまだ少数派だろ
国民の半数は余裕で生活できてるし、これからも安泰
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:15:40.24
>>908
まぁ親からおこずかいをもらって、それで自分だけの買い物をする分には
3%の上昇分は「ちょこっと」だろうね

しかし一般家庭(公務員とか大企業勤務を除く)の場合、
今までどおりの生活をするとしたら
4月からの8%の消費税、物価高、各種料金、光熱水道費保険料ほかの上昇を計算すると
ザックリで年間20万〜35万くらいの出費増になる。
給料体系をもいろいろなのであくまで幅のある平均値だけど、
各家庭で節約といっても限度があるし、ましてや賃上げも一部だけだろうから
心理的にもかなり重い負担増だよ!
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:18:17.31
破綻するのは韓国
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:48:58.29
年金20%減、物価30%上昇で自分の人生計算してみなよ
何歳まで生きられるかな?
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:48:58.90
外貨様は賢いね。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 10:56:50.49
現金資産1億円の人は実質 300万円 強奪されると同じ
現金資産1億円の人は実質 300万円 強奪されると同じ
現金資産1億円の人は実質 300万円 強奪されると同じ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:06:17.99
全ての行いは自分に返ってくる。
この世の全ての事象は"因果応報"の原理で成り立っている。
だからもし僕が大金を持ったらやっぱり寄付すると思う。
それがゆくゆくは自分のためになるから
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:10:09.84
>920
もうそろそろ時間だから
病院に戻れよ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:31:40.02
>>917
そんな心配するのは無職ニートだけ

安定収入があれば問題無い
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:34:56.21
65歳過ぎても安定収入ってなんだろ
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:41:18.21
道路は次の世代に残る。
だからありがたいよ。うん
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:41:29.59
今後、ますます増幅していく言葉
「格差」「不平等」「危機」

逆に縮小していくのは
「安定」「安全」

安定収入なんて言葉、真っ先になくなる
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:43:07.32
宮崎新時代の突入だ(^O^)
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:46:06.58
今僕は非常にワクワクウキウキしている。
まさに時代の先端に乗ってる感覚。
今までは末端だった。東京に対して劣等感しかなかった。
だがこれからはそこよりもこっちの方が面白い。
その自信で漲っている。
東京の先は見えてるからね
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:48:41.37
東京は直下地震が起きたら首都高が壊滅して終わり
かたや宮崎には僕がいる。すなわち"厄の神"が。
周りの悪を寄せ付けない
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 11:58:43.18
記事入力 : 2014/03/20 08:56
残高1万ドル以上の韓国人口座、米国から自動通報へ
韓米が「租税情報自動交換協定」締結に合意
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/20/2014032000673.html
韓国国税庁は現在、残高10億ウォンを超える海外金融口座について、自主的
な申告に基づき、納税を求める仕組みを採用している。今年までは申告しなくて
も海外口座情報が明らかにはならないため、有名無実の制度と言える。しかし、
来年からは米国の口座に関してはすぐに把握されるようになる。昨年米国に
残高10億ウォン以上の口座を保有していると自発的に申告した個人は158人
で、申告された口座の残高は6582億ウォン(約625億円)だった。

 企画財政部のハン・ミョンジン租税企画官は「今回の協定は外国との初の租税
情報自動交換協定であり、海外脱税の追跡にも役立つとみられる」と指摘した。

孫振碩(ソン・ジンソク)記者
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:03:06.59
僕の時代がやって来る
破綻?
別に恐くはない。望んでもないけど。
まあ大切なのは自分自身の状態。
今は絶好調だ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:10:20.96
厄に対抗できるのは、それを上回る厄の力のみ。
その自信がある分、やっぱ他の人とはちょっと違うのかもしれない。
まあ普通に生きてるが
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:17:38.20
宮崎にどんどん投資してください。
東京よりもはるかに将来性がある。
まあ理由はいろいろ。
もっと言えば"僕"に投資してくれ
きっと悪いようにはならないだろう。根拠のない自信。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:23:14.23
>>932
アナタはもしかして、東のハゲですか?
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:26:38.68
いいえ。違います。
私はハゲてないです
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:30:41.95
まだNISA口座を申し込んでいない。
既に資産運用はそれなりに大きな規模でファンド類も多数。
今更増やすと訳が解らなくなる。それに忙しいから銀行・証券会社に
行くのも面倒だし、必要書類を揃えるのも面倒。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:41:08.45
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2QN4E6VDKHS01.html

米景気先行指標総合指数:2月は0.5%上昇、予想上回る伸び
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:41:35.90
そしてチャイナショックかロシアショックかわかりませんが、市場がぶっ壊れたときにびびって損切りですね
わかりますよーくわかります儲かるのは業者だけ
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:50:50.02
ロマンスは今は別にいいや。
1人だからというのもあるし、今こうして何の不安や恐怖もなく気楽でいられるのは。
やっぱり守るものがあると今の立場(派遣)では厳しいということは自覚してるので
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:54:33.75
「高利回り債を敬遠」、相場は危険な水準−マラソンのCOO
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2PKB06JTSFQ01.html
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 12:59:58.72
僕の髪はフサフサしてる
"童貞"だから。

言わせるなよ(>_<)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:02:54.11
大企業のリストラはピーク過ぎてるし、これからは安定雇用になるでしょうね。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:14:21.14
日本株は昨年5月を最高値に頭打ちだ。
間もなく1年間株価上昇無しを記録することになる。
イメージに騙されてる人がいるけど、株価は金融政策だけで
上がることなんてない。上がっても一時的にすぎない。
必ず実体経済を反映した値動きになってくる。

逆にアメリカはやや過熱した感もあるが、概ね順調な回復をしている
経済を反映した値動きになっている。景気の拡大が続いているのに株価が
落ち続けることはないし、景気が後退し続けているのに、株価が上がり続ける
こともない。1週間程度の値動きしか見ないから全体がわからない。長期でみれば、
経済成長していたアメリカと、全く経済成長してなかった日本とでは株価の値動きが
全く違うことが如実に示している。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:18:29.07
昔は株価は半年から1年先の景気を示すとかいう話があった。
だとすると、今後は停滞することを示している。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:23:33.38
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC19022_Z10C14A3EE8000/

日銀佐藤委員「財政健全化極めて重要」
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:24:09.61
僕みたいな貧乏人は周りを気にしちゃ駄目なのだ。
相手が金持ちだろうが何だろうが、
自分の領域を犯す者に対しては容赦なく"厄"を降り注ぐ
それが僕の生き方ね。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:26:53.02
もっとも金持ちは金を無くしたら何の取り柄もないから僕の敵ではないがね。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:29:26.70
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2014&d=0320&f=business_0320_050.shtml

アベノミクス成長戦略をシナリオ分析した日本経済中期見通し=野村證券


この記事面白い。アベノミクスが大成功の場合でも財政再建は困難、
失敗の場合は一段と悪化。どうも、ここは日本の財政はヤバイと公言し始めた。

いや〜、日本の金融機関もハッキリ言うようになってきた。危ない。危ない。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:30:59.23
いいとも
キムタクの態度悪すぎ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:35:39.05
キムタクはイケメンでモテるからいいの
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:44:48.86
典型的な煽り記事に一喜一憂するのは若者と素人の特権
20年後どうなるのかが重要なのに
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 13:55:40.59
株価は企業業績次第、企業業績は為替の影響大、為替は金利の影響大。

今年一杯テーパリング、半年後2015半ばにアメリカ利上げが予想されている。
利上げ前から米長期金利は上昇本格化して、円安に振れるだろう。
よって日本株は今年の秋〜年明けに再上昇すると思われる。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:00:59.10
円安=日本株高の構図がいつまで続くかが今後の焦点
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:01:33.53
>>950
もっとひどいだろw
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:04:26.84
いつもの人はツギハギの文章だからすぐわかるな
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:04:32.87
確かにキムタクはカッコイイ。僕とは大違いだ。
僕はどちらかというと"かわいい"系だ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:04:53.23
上場会社の企業収益が円安連動しているのは事実
企業業績が上向いているのに株価が下がると言う事は短期的には起こりうるがいずれ修正される
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:07:06.33
労働収入が無い人は20年後に絶望してこの世に存在しないかもしれない
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:08:00.37
でもカッコイイ男がモテるというのは旧い概念かもしれない。
今はかわいい男がモテる、それを女性が好む時代。
まあ、僕がそれに該当するかは想像にお任せします。はい。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:15:20.36
確か去年の8月頃に内閣府が試算を公表していて(静岡新聞?)、
その試算によると高い成長率でも20年度黒字化は
困難…という見出しがあったよ。

ボクが持ってる記事の写メによると、内閣府「中長期の経済財政に関す
る試算」という試算らしい。
960ブンガク:2014/03/21(金) 14:23:04.00
>>959つづき

みなさんはもうご存知かもしれないけど、今年の1月20日にも試算を
したそうです。

http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h26chuuchouki.pdf

&#61598; 2015年度の国・地方の基礎的財政収支(復旧・復興対策の経費及び財源の金額を
 除いたベース、以下同じ。)の対GDP比は、2010年度の水準からの対GDP比赤字
 半減目標(対GDP比▲3.3%)に対し、▲3.2%程度となり、当該目標が達成されると
 見込まれる。
&#61598; 2020年度の国・地方の基礎的財政収支は、対GDP比▲1.9%程度となり、黒字化目
 標達成のためには更なる収支改善努力が必要。
&#61598; 2020年度における公債等残高の対GDP比(復興債を除く。)は、185.2%程度となり、
 その後も横ばい圏内で推移することが見込まれ、安定的に低下させるためには更な
 る努力が必要
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:25:48.94
まあ派遣でも何でも
働くことは大事だ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:26:34.91
働かざる者食うべからず
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:28:01.41
高額の収入がある人がリストラされたら後が大変
"税金"で。
良かった、僕には無縁の話で
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:33:00.66
国家財政を黒字化させないといけないという発想はやめた方がいい。
生産性の拡大とともに市場に供給されるマネー量(=国の借金)を増やさないとデフレになる。
適度な財政赤字がベスト。
財政黒字化とかしたらマジで国が滅ぶ。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:44:14.01
>>964
そんなわけない。国債発行と通貨発行は別。
毎年、財政黒字でも、通貨発行や信用創造できる。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 14:58:30.63
>>965
確かにそう。
これはデフレ期限定のお話。

デフレ時は国以外にマネーが流れてもブタ積み。
実質的に市場に供給されるマネー量は増加しない。
今、財政黒字化させたらデフレ悪化。赤字削減でもやばい。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:04:28.43
単なる荒らしだな これ
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:07:52.13
いま日本の長期金利は0.62%

ギリシャ危機の時のギリシャの長期金利は30%
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:14:52.12
>>959
金利の前提条件がおかしい奴ね
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:17:22.38
国債について語るなら債券価格P=1/金利Rという逆数の関係にあるわけで

日本国債が売られ始めると金利が急速に上がる

人間に例えると血流が逆流して心不全を起こす感じ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:17:35.99
2023年 長期金利 5.0%とか内閣府の頭おかしいわ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:18:09.33
もはや破綻しか見えない
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:20:39.45
恣意的な試算を鵜呑みにして長文書く奴も頭おかしいな
ものごとには表と裏があるということから学びなおしてくれ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:23:13.86
次スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1397兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395380234/
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:29:50.08
週明け

G7が

楽しみ

じゃのぉ(笑)
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:30:03.86
>>960
2023年 長期金利4.8%だな あほか
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:32:37.31
また自演がバレたコテで登場している。
ま、2ちゃんだけが人生だと、ネタ切れなのだろう。
必死にスレが都合の良い話で満たそうと無駄な努力。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:36:03.69
自演が雑。コテで他のキャラの書き込みと間違えてバレだ。
それがブンガク。ワロタキャラで誤って書き込みしてバレてしまった。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:37:45.85
結論から言うと破綻する
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:37:48.05
いったんデフォルトだな
アルゼンチンはそれで立ち直った
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:38:43.56
ワロタ=善アポロン=ブンガク=いつもの人
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:39:03.11
アベノミクスが詐欺だったことに愚鈍な国民が気づき始めたからもう駄目だな
気付いたときには時すでに遅しと言った状況
983ブンガク:2014/03/21(金) 15:39:04.44
また自演ネタかね…。いい加減、ID出せばいいのに。w
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:39:53.44
日経も下がってるのにバラエティー番組出てる場合かと
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:39:56.09
ブンガクとか知らん
アホコテはNGかスルーで
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:40:59.57
4月1日からが本当の地獄
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:42:03.56
>>480
日本の経済規模で破綻となると内乱起こるな。安倍は警備員多めに雇っておくべきだな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:42:10.47
デフォルトでペイオフ国有化でも俺はいいが
ヘアカットすると財政健全化してまたデフレ円高になるぞ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:42:49.00
>>980だった
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:43:04.64
キャラを間違えて自演がバレるのはいつものこと。
社会経験の無さで自演がバレるのもいつものこと。
知識の無さで自演がバレるのもいつものこと。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:44:03.12
>>988
ヘアカット?
円高はむしろ歓迎なんだよなあ
民主野田のほうがまだましだったな
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:45:47.53
ブンガクってほんとアホだな
長期金利4.8%の試算をドヤ顔で書いてる
景気の腰は弱いとかいろいろ理由つけて押さえ込むに決まってるだろ
気がついたら国債の1/3は日銀保有で実質棒引き
それしかないんだから
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:46:31.15
野田は見た目でかなり損してる
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:47:19.54
デフレ円高で喜んでるのは貯金命のご老人だけだろ
住宅ローンかかえてる世代は名目成長命
995ブンガク:2014/03/21(金) 15:48:26.26
>>992
経済については素人ですが、こんな意見もありますよという紹介ですお。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:51:54.53
2014と2015は消費税上げの影響でCPIはそこそこプラスだろうが2016以降は為替の力借りないと厳しそう
QQE2はETF増額、QQE3はQQE1の継続、購入ペースは落とすだろうが
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:53:51.45
日本は大丈夫、僕も大丈夫と自分に言い聞かせる毎日。
しかし、出てくる話は不安を増す話ばかり。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 15:59:48.67
円高だと海外に出やすいから海外志向が強い人間にはお得なんだが
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:04:21.23
>>994
ローン抱えているなら金利低いほうがいいわな
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/21(金) 16:08:20.38
ローンなんて金利固定か変動かで変わってくるわけで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。