【デフレの正体】 藻谷浩介 1 【リフレ派の醜態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
「デフレの正体」という大ヒットベストセラー、そしてリフレ派の醜態を見破った真のエコノミスト、藻谷浩介先生のスレッドです。
マクロ経済学が使い物にならない今の時代に必要な方であります。

そして「里山資本主義」。
“日本経済は「安心の原理」で動く”
内需主導、真の国家経済への道はここにあります。

マ ク ロ 経 済 学 は 終 わ っ た 。


藻谷浩介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%BB%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E4%BB%8B

デフレの正体
http://www.kadokawa.co.jp/product/200811000451/
里山資本主義
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=321208000067


【視聴必須】
H26.02.19 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会
http://youtu.be/R5RXKs38QA8?t=33m8s

藻谷浩介(参考人 株式会社日本総合研究所調査部主席研究員)
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 07:48:05.34
藻谷「死んで子供に財産でも残せ」
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:16:27.04
いらんよ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:28:09.63
「生きて論文を残せ」

ハゲ
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 08:46:56.59
>>2
人口減るじゃんか。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:09:56.84
リフレ派以上に薄っぺらいよね
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:17:17.23
この人はちゃんと実体経済を直視している
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:28:20.58
                , -‐===‐ 、
    聞       /: : : :/: :ィ: : : : ヽ
    こ     f⌒h: :/: /l/ノ|/^l:/:|      す  な
    え     | l /ムl: :/ _   '^jノ|     .っ .ん
    ん    _| 人_|: l ,, ̄   =l:l|__    て  で
    な  厂{ `{:.:.:.」: |、   「 7 '')!: : し:)  ?
     ぁ /   `¨j>' |: ヽ> l_/‐<: \: :く_
     く    / ヽ. \: \ー| //|:): ::)厂
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:55:20.61
人口デフレなんてとっくに論破されてるじゃん
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 09:59:21.25
されてないよ

日本の場合は当てはまるからね

ヨーロッパとは違うから
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:11:48.18
人口デフレって黒田になってから日本の人口減ってるのに
インフレ率上がってきてるじゃん
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 10:39:39.30
理系なら小保方みたいになるんだけど経済学ってこんなデタラメ
言ってても普通に生活できるんだからいいよね
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 11:14:19.88
官僚のオピニオンリーダーなんでしょ?
底が浅すぎるよね
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:10:21.47
>>11
電気代だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コスト高インフレという悪夢w
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/16(日) 13:11:19.03
>>13
群馬
Fラン
就活教員
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 04:11:31.62
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/678
↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
17▼▼▼こいつが経済板荒らし▼▼▼:2014/03/17(月) 21:16:56.51
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らし、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこのクソ野郎の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)

こいつのズリネタ          http://ameblo.jp/garo-farann/image-11515076726-12507503444.html


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶1!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
別れの挨拶2!    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶3!     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629
18(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ◆ebflWb0w031w :2014/03/17(月) 22:39:53.16
>>1
日本は内需主導?
騙されるなよ…
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/26(水) 01:36:29.00
>>18
マクロ経済わからんヤシが主張すんじゃないよボクw

ところでお前は噂の変態じゃないの?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/03(土) 07:46:43.10
これらのことから債券買い入れプログラムの手仕舞いは、今ま
で通り粛々と行われることが確実となりました。

一方、4月の失業率は予想の6.6%に対して、結果6.3%でした。

ただ労働力率(Labor force participation rate)は62.8%と
過去30年間で最低でした。

今回新たに80.6万人が求職を断念することで労働市場から去り
ました。とりわけ25〜54歳という本来なら当然仕事に就いてい
るべき世代の労働力率が81.2%から80.8%へと下落したのが注
目されました。

今回の失業率の改善のかなりの部分が、このように求職を諦め
てしまった人が増えたことによってもたらされたことは、米国
連邦準備制度理事会の内部でも「一体、労働市場にはどれほど
のたるみがあるのか?」という問題に関して、するどい意見対
立をもたらしています。

非農業部門雇用者数が増え、失業率が下がってきているという
ことは労働市場の引き締まりを示唆しているわけですが、不本
意な、低賃金の雇用機会で我慢しているという、いわゆるアン
ダー・エンプロイメントの問題が続いています。
http://markethack.net/archives/51920495.html
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 14:38:05.50
http://anond.hatelabo.jp/20140510185228

■人口減少でインフレ?

にわか人口減少でインフレになるという発言が増えてきた。

http://toyokeizai.net/articles/-/37248

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51897306.html


でも、ちょっと前まで人口減少でデフレになっているんだ、だから人口減少は続くからデフレは続いて仕方ないものだ、って言われてなかったか?
人口デフレで検索するといくつも見つかる。

http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51557521.html

http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20120705/1341531949

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4T8YH6KLVR601.html


結局、人口減少していてもインフレに持っていくことはできるし、むしろ人口減少はインフレを進めるてこと?
だったら、人口減少デフレを唱えていた人達っていったい何だったの?

 
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/15(木) 18:29:25.28
>>1
貿易赤字とか経常収支を問題視している時点で、
貯蓄投資バランス論も理解してない阿保確定。
まさに内需回復による景気拡大が起きているからこそ
貿易赤字が拡大しているのに
ドヤ顔で赤字ガー赤字ガーだからな。
知りもしないマクロなんかに口を出さずに
里山に引っ込んでればいいんだよ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/15(木) 18:32:31.95
里山で猪と寝てろ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/16(金) 03:26:49.27
>>22

ダウト
ダウト
ダウト

貿易赤字の拡大は円安で資源輸入価格が爆増したからだ

数字見りゃ一目瞭然なのに、お前らチャンネル桜に洗脳されてる低学歴はろくにデータも見ないで思い込みで語るから困る
それに内需回復はむしろ野田政権で起こっていた現象であり、アベノミクスは関係無いよ

野田政権では、「物価が横ばいなのに売上が増えていた」
民主党のほうが一枚上だな
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/16(金) 03:30:17.33
日本は「資産で食いつつ、途上国の成長に合わせ輸出貿易を拡大する」
この先進国モデルへの変遷期にある

一定水準での円高が伴えば尚素晴らしい


民主党は結構上手にこの路線へと移行させつつあった
それを強引に昭和後期のオワコン経済へと戻してしまうかもしれないのがアベノミクスであり
「余計なことはするな」ってのが実際の市場の声なんだよ

日本は内需は底堅いのだが、これ以上の成長はまず見込めない
これは日本人のみならずほぼ全世界的な認識だから、前提にしなければいけない
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/16(金) 03:32:16.28
マクロ経済モデルなんてのは、いつも事後に解析をする程度だから
経済政策には何の役にも立たん

リーマン・ショックすら予見できなかった連中だ

しかもそれを皆知ってるからなもう
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/16(金) 19:47:48.38
官僚のオピニオンリーダーなんでしょ??
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/16(金) 20:38:48.14
>>24
これだからマクロ厨房は・・・
所得拡大する中での経常収支黒字の縮小とは内需拡大と同義

経常収支語るのはまずISバランスを理解してからにすること
この本なら高卒でも分かるはず
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309246284/

輸入価格がどう変化しようが、内需の伸び>所得の伸び
でない限り、経常収支は減らない。
だから経常収支減って騒ぐのはマクロ厨房ということ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 02:35:32.85
>>28
日本は借金返すために100年タダ働きなんだよ

増税が無限に続くんだよ



ユーノー?
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 18:38:11.69
生産年齢人口が、15歳〜64歳という定義もおかしいよね。
新生産年齢人口で、18歳〜75歳にして欲しい!
これで日本の生産年齢人口激減ショックも多少はやわらぐ。

移民政策はやってもやらなくてもあまり意味がないという主張には個人的には賛成。
日本はまず移民受け入れより、女性や高齢者の活用を優先させよとの主張は説得力あるのでは?

日本の借金問題は、あまり深く考える必要はない。
借金のほぼ全てが自国通貨建ての円建て
インフレ物価高もしくは、デノミや債務不履行などいろいろな借金解決方法がある。
とりあえず、国家予算で国債費を除いたプライマリーバランスを均衡する事が重要。
そのためには、一にも二にも年金生活保護共済制度の創出&余裕のある高齢富裕層から子育て世代である若者への所得移転の推進で経済活性化

今年の11月に米下院選挙がある。
それまではFRBも緩和政策を続行するだろうし、中国など新興国危機は抑えられる。
問題はアメリカが緩和縮小した、2〜3年後の世界(日中など特にアジア地域は金融恐慌か?)
日本は金利を抑える為に、日銀は緩和政策を継続するだろうから
貿易収支赤字常態化だけではなく、経常収支赤字転落+このままではかなりの円安インフレ物価高がここ日本で進行すると思う。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/19(月) 02:33:13.11
>>30

日本の借金は自国通貨建てだからヤバいんだよ

デフォルトでチャラにならず、永遠に返さないといけないのだから
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 17:01:00.33
東西に分かれたドイツが象徴的

資本主義を導入した、西ドイツがインフレ経済成長で借金を返済したのに対して
社会主義を導入した、東ドイツはデフレ経済通貨価値10分の1デノミ政策で借金を返済した。

自国通貨建ての借金でも、デフォルト宣言して返済しない事もありうるけど
政府は経済的に混乱する預金封鎖を実行せず、日銀に刷らせて対応すると思う。
その時は、かなりの円安インフレ物価高が進行すると思うけど…。

南米のブラジルに居た時は、月単位ではなくて毎週給料をくれた。
スーパーやレストランに行くと、手書きの値段表示
インフレが醜くすぎて、同じ日でも午前と午後で値段が違ったw
一般庶民は、金利が高くても自国通貨を信用せず銀行預金する時は米ドル建て預金が多かった。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/22(木) 19:56:44.14
【経済】金融知識は「子供時代に身に着けよ」=バフェット氏インタビュー | Reuters [5/20]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400597999/l50
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/22(木) 23:20:20.33
藻谷が醜態晒し続けてるようにしか見えないw
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/22(木) 23:33:46.70
>>34
藻谷さんの議論が竹中平蔵に使われてるからって嫉妬見苦しい
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 15:10:53.62
>>33
日本人は金融の基本知識がなさすぎる。
だから人口デフレ論などという馬鹿げた議論に騙される。
藻谷は、完全な馬鹿か、日銀の回し者のどちらかだろう。

一定以上の知能があれば、人口デフレ論が馬鹿げているのはわかるから、藻谷は日銀の回し者と思う。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 17:02:43.44
>>36
藻谷が言ってる話はもう常識だよ

竹中も使ってるロジックだし、安倍政権自体もそれに基づいている
移民の話もそれれをベースに語られてる

【コラム】デフレを懐かしむ日が日本にやって来る−ペセック
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MT88LI6TTDSN01.html

そして、白川さんはさらに上を行く金融の大家として10年先を行っているのだろう
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 17:05:01.48
>>36
それと、金融政策なんてバブルを産むだけの愚策だから、本当はやらない方がいい
経済がわからない奴が金融を弄りたがるんだ

しかし日本の財務省はバカじゃない
むしろ世界一優秀なので

今の金融政策は、あくまで政府債務を目減りさせるための財政ファイナンスなのだ

リフレ派は無知過ぎて財務省の思惑が理解出来てなく
時代遅れの金融政策の論理の上に立ち、批判しているが、お門違いだ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 17:08:04.37
>>36
更に付け加えると、日本のデフレは「良いデフレ」なんです

非貨幣現象のデフレは、最高の状態なんです

しかしこれは日本以外で起こったことが無いので、誰もまだ気付いていないが
今の日本人は有史以来最も豊かで恵まれた状態にある(あった)

経済成長なんてのは貧しい国が目指せばいいのであって、日本はせいぜい横ばい成長でいいんです
人口のパイに合わせた形で需要が収縮するのはしょうがないので
あとは再分配でバランスを取ってやればいいい

白川総裁は100%正しいのだ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/25(日) 08:18:12.14
日本より人口減少率の高い国は、ポーランド、ドイツ、エストニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、ハンガリー、ドミニカ、ロシア、ルーマニア、ラトビア、ベラルーシ、ブルガリア、ウクライナ、リトアニア、モルドバ、グルジアの16ヶ国です。
このうちで、2013年がデフレの国はボスニア・ヘルツェゴビナ、ドミニカ、ウクライナ、グルジアの3ヶ国ですが、各国共に2012年以前はインフレ気味の経済運営でした。
堅実な経済運営をしている国はドイツぐらいです。
そのドイツでも1980年以後で物価が下落したのは、1986年だけです。
人口減少はデフレ圧力ですが、各国が金融緩和で対策を取るので、むしろ結果的にはインフレ圧力となります。

日本は1995年、1999年、2000年、2002年、2003年、2004年、2009年、2010年、2011年、2012年と物価が下落しており、狂気の経済運営というしかありません。
それで実質経済成長率に関しても、ここ20年では先進国、発展途上国を合わせて、ソマリアなどを除けば世界最低です。
この経済運営では、普通の国なら経済崩壊して餓死者が大量に出て大暴動、何回も革命やクーデターが起こっているでしょう。
日本人には独特の助けあい精神と人情があるので、経済が破綻しないのでしょう。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/25(日) 12:11:11.54
>>40
日本のデフレは「良いデフレ」
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/25(日) 17:51:30.51
>>41
良いデフレで実質経済成長率が世界最低レベルになるのか。
失敗国家にも負けている。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/25(日) 21:18:41.52
>>42
GDP拡大に頼らない真に強靭な経済
それが日本

最強の国家

神の国家

さあ

里山に帰ろう
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 01:53:13.31
まあ要するに金融政策でデフレを治すのはインフレを治すのよりずっと簡単だから
どこの国もデフレになればさっさと治してしまう
日本ではなぜか金融政策でデフレを治してはいけないことになってたから
ここまでデフレが進行してしまった
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 04:37:10.69
日本のデフレはもっと根が深いので、金融政策でデフレを直しても意味が無い
指標だけ辻褄を合わせても意味が無い

GDPが伸びても、国民の幸福とは無関係である
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 06:02:24.45
日銀黒田「日本がスタグフレーションに突入した原因はブラック企業で働かない若者のせい」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1400983474/
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 20:46:55.41
>>44
G8主要8ヶ国、アメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシア、日本で物価が下落した年を見てみます。
日本以外では、ドイツの1986年、アメリカの2009年の2回だけです。
日本だけは、1995年、1999年、2000年、2002年、2003年、2004年、2009年、2010年、2011年、2012年と9回です。
いかにデフレ対策が簡単であるかが分かります。

日本の名目GDPは1997年の523兆円をピークにむしろ減少気味で、2014年の推計が492兆円。
何故か円を印刷してはいけないルールとなってしまった。
他国はこの間に名目GDPを最低2倍ぐらいには増やしており、日本が衰退するのは当たり前。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 20:54:17.38
日本国民は資本主義の基本も知らない馬鹿だから。
誰もデフレは自然現象のように思ってしまう。

売国財務省と売国日銀が意図的にやった以外にあり得ない。
彼らは庶民が3万人自殺しようが知ったこっちゃない。
自分の保身だけ。

日本に民主主義は百年早かった。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 21:28:15.96
>>48
資源輸入国の日本にとって、円安は永遠に害悪ですよ

昭和脳さん^^
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/26(月) 21:29:33.23
>>47
GDPなんてどーでもいい

そんなにGDPだけ増やしたければ周辺諸国全部と戦争しろ
国防予算うなぎ登り

見事にデフレ脱却できるぞw

お前らが言ってるのはその程度の話なのだ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/31(土) 17:58:34.02
歴史上世界中先進国と後進国は、大概固定されている。
日本(後進国→先進国)とアルゼンチン(先進国→後進国)を除けば…。

介護・年金・福祉など社会保障制度が充実していない貧乏な国ほど、出生率が高い。
日本は増税だけではなく社会保障改革を断行して、国民生活が苦しくなれば今よりは子供の数は安定して行くと思う。

円安物価高油ガソリン高で庶民の生活は苦しくなるけど、物価が上がれば実質円建て国の借金は1円も返還しないでも自然と目減りする。

日本政府は、金融緩和と並行してマイナス金利政策を今こそ断行するべき
銀行や郵貯に貯金のある人が利息を払い、借金している人が利息を貰う。
経済的には内需拡大政策にもなり、ゼロ金利政策の日銀にもマイナス金利導入で政策に幅が出る!
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 01:42:48.55
だからGDPはどうでもいいとかデフレでもいいとかいってるやつらは
勝手に民主や白川とつるんで里山でもやってればいいんだよ。
こっちは安倍と黒田をけしかけてプチバブルを謳歌したいので、
そうさせてもらうというだけのこと。
里山派に付き合う気はないのであしからず。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 01:57:18.83
>>52
パチンカスと同レベルの知能じゃんw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 01:59:41.58
俺みたいに小さい時からバイオリン習って、情操教育受けてきた人間からすると
金が全てという価値観はあり得ないわけよ
問題は何に使うからだからね

里山資本主義は素晴らしいぞ

「稼ぎ方の品格」

というモノを教えてくれるからな
やはり人間、一番重要なのは品格なのだ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:00:19.65
ちなみに、俺の好きな政治家は鳩山由紀夫だからw
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:22:01.55
SATOYAMA に行こう
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:32:13.80
GDPがどうでも言いなんていってるのは、もう働かなくて良くなってる高齢者たち
心配なのは自分の預金通帳の残額だけだから
若者たちの雇用とかどうでもいいんだよ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:38:31.67
にほんは少子化だから成長できない理論を熱烈に支持したのも高齢者達
人口比率で突出した団塊の世代は自分たちこそが日本の繁栄のピークだと思い込んでる
自分たちがいなくなっても経済が成長するという理屈は余程気にくわないらしい
どこまでも自分勝手な団塊
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:44:19.96
藻谷が言ってるのはそんな理屈じゃないけどなw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 02:53:49.44
GDPが全部債務としてツケ払いじゃ困る
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 03:06:32.74
どちらにしても高齢者に経済を語らせるとろくなことにならない
日本のためだといいながら、結局全部自分のためだったりする
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 08:01:48.76
1998年から日本の自殺者数は3万人を超えている。
名目GDPが1997年で523兆円でピークとなり、1998年は減少し出した年です。
日銀のやったことは犯罪なのです。

世界で名目GDPを継続的に減少させている国は日本だけ。
デフレ対策はインフレ対策より遥かに簡単なので、他国はそんな馬鹿な政策はとっていない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 08:43:10.06
>>57
高齢者にはデフレは都合が良い。
これは政府日銀のデフレ政策が維持できた理由でしょう。

ただ、デフレは若者の希望を奪い、働き盛りの自殺を増やす。
それに日本経済が破綻してしまえば、高齢者も困ると思うが。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 09:39:50.91
>>62
金融緩和をはじめてから更に自殺者増えたんだけどねw
一番自殺者多かったのは量的緩和をしていた04年だ確か

つまり金融緩和=人殺しって事
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 09:40:49.61
>>63
いや若者こそデフレのほうがいい
なぜなら日本の賃下げはデフレと関係無いからだ

日本は異常な国

インフレでも賃下げするよ、この国は
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 10:05:40.06
>>65
アベノミクス始まってからアルバイト・パートの平均賃金がどれだけ上がったか
知らないの?企業の求人も増えてるよ
若者はデフレがいいなんて思ってないよ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 15:11:27.30
>>66
実質賃金下がってたら意味無いんだよ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 15:12:34.78
>>66
働く世帯の実収入、7か月連続で前年より減る。4月は7.1%減少
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000005-wordleaf-bus_all

総務省は30日、4月の家計調査報告を発表した。2人以上の勤労者世帯の実収入は、
1世帯当たり46万3964円で、前年の同じ月と比べ、マイナス7.1%。昨年10月以来、7か月連続の実質減少となった。

同省の発表によると、勤労者世帯の収入は、昨年10月〜今年2月まで、
前年同月比でマイナス1%程度で推移。しかし、3月は3.3%、4月は7.1%となり、
減少率が拡大している。

一方、同じく2人以上の勤労者世帯の消費支出をみると、 4月は1世帯当たり30万2141円。
3月と比べ実質13.3%も減少し、消費税率の引き上げで消費を控えた様子がうかがえた。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 15:13:05.53
インフレは害悪でしか無い

デフレを維持できる日本だけ一人勝ちなのだ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 19:24:23.44
日本全体ではこの20年以上デフレで一人負けだったろ。
デフレ派は住む世界が違うのか。
どこのパラレルワールドだまったく。
勝ったのとすれば、投資もせずに現ナマを貯め込んだジジババだけだな。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 19:35:13.98
>>70
日本は負けてないよwww

輸出量だって1,5倍に増えてるしw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 19:36:15.01
むしろデフレを維持できた内需の底堅さを評価すべき

インフレがいいとかお門違いなんだよ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 20:26:10.33
だからそんなにデフレが好きなら里山にこもってろって。
もうあのデフレ大好きだった民主も白川はいないんだよ。
黒田と岩菊が日銀にいる限りインフレ以外にはないんだよ。
デフレ派がいくらデフレマンセーしてももう無駄ってこと。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 20:56:27.21
構造デフレに逆らっている

せめて原発動かさないと、どんどんクビをしめていく
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 20:58:38.84
アメリカの雇用統計も実態と乖離しているようだぜ
民主党が数字いじってるみたいだな
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 21:13:22.91
>>73
http://ameblo.jp/claemonstar/

以下、前月比のみを扱いますが、消費税影響分を引くと以下のようになります。
・CPI : +0.03%
・コアCPI : +0.27%
・コアコアCPI : +0.18%

おおっ、消費税増税分を差し引いても物価は上がっているぞ!!

と思ったあなたはおっちょこちょいです。東京都区部の中旬速報でも取り上げましたが、
制度変更によって値上げとなった項目がございます。主なもの一つは高速道路料金です。
もう一つは前回取り上げませんでしたが、公立高校授業料が値上げとなっておりました。

それでは、この値上げ分も引いてみましょう。

CPI : -0.42%
コアCPI : -0.19%
コアコアCPI : -0.48%

な、なんじゃこりゃーーーーーーー!!!!Σ(゚д゚;)

た、たった一ヶ月でこんなに下がっているとは・・・。




お前ってねずみ講に騙されちゃいそうだなw
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 21:13:49.94
>>74
そういう事だな
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 21:16:41.74
日本は低成長に入っただけで、経済は悪くない
デフレインフレとかどーでもいいが

コストプッシュインフレだけは絶対悪
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 21:17:40.90
上念司の本は100%デタラメ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/01(日) 22:14:08.34
>>76

>以下、前月比のみを扱いますが

プププ、インフレデフレを「前月比」で判断? 阿呆か
こいつコアCPIの計算に何で生鮮食品除く必要あるのか分かってるのか
まあ、いつまでもデフレデフレって一人で騒いでればいいわ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 03:51:41.20
構造デフレなんてたんなるフィクションだし
あるのは金融政策デフレと増税デフレのみ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 04:41:06.78
デフレ自体が統計上のフィクションだろw
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 04:58:33.48
こんな高水準で横ばい成長してりゃ十分じゃん

そもそも人口減ってて横ばいなんだから、一人ひとりの豊かさでは良くなってるって事だろ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 06:07:16.04
金融システムは借りたお金に利子をつけて返さなければならないから
マクロレベルで名目成長はどうしても必要なんだよ
全く横ばいなら金利の調達コストがどこからも出てこない

今は民間の金融機関が成立するために政府がずっと利子を調達し続けてるだろ
デフレが続く限りこの仕組みは変わらない
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 13:02:05.97
>>84
成長問題は財政問題なんですな

藻谷氏も別に成長否定とかしてない
そりゃ政策投資銀行出身の銀行屋なので当たり前だが
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 15:47:56.39
日本では、現役世代の現象が生産ではなく消費を下げている
☆現役世代が減っているので労働者も減っている
→ところが日本は世界で一番、工場の機械化・自動化が進んでいるので、労働者は減っても生産は落ちない。
★現役世代が減っているので、労働者も減っている
→その分、企業が払う人権費の総額(雇用者報酬)も減る
・・・・車住宅衣類家具食品いろんなものが頭打ちに
それでも生産を落とさない商品は、値崩れしていく
→そのことを「デフレ」と呼んで日銀のせいにする。
★実は一部の高齢者には貯金がたくさんあるのだかが、そうした人に限って死ぬまでお金を使おうとしない、、、
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 18:37:17.51
藻谷浩介氏の言いたい事は、『年金生活保護共済制度の創設』

「お年寄りの面倒を働き手から徴収した税金で見るという、戦後半世紀維持されて来た制度は今後は見直さざるを得ない。」

年金と生活保護制度の一体的運用
年金は共済制度へ移行し、各年代別に運用する。
要するに、高齢者の面倒は同じ世代の高齢者間で見る。
年金共済化制度とは、各世代ごと、世代間の助け合いによって、高齢化社会を乗り切れる制度
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 18:45:03.42
前月比とかトホホすぎてもうええわ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/02(月) 22:44:49.21
話を聞いてる、取り敢えず晩婚化はマズイ
少子高齢化のピークはもうすぐで、団塊ジュニアが死ねばこの苦しみは終わる平成生まれの老後は楽
他国のアジアはこれから少子高齢化で苦しむことになる
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/03(火) 01:02:52.75
藻谷の話ってむしろポジティブなのになw
日本は先行して国家の老化対策を打てるはずだろって事なのに
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/03(火) 22:48:50.87
ハイパーインフレの画像を見て下さい。

画像で見る「コレがハイパーインフレだ!
http://matome.naver.jp/odai/2127555187599065901

画像を見れば明らかなように、ハイパーインフレでは大量の紙幣が発行されています。
紙幣が発行できるのは中央銀行だけなので、中央銀行が大量に紙幣を発行してハイパーインフレは起こります。
すなわち、どの中央銀行でも、無制限に紙幣を発行すれば、簡単にハイパー・インフレは起こせます。

つまり、デフレ対策は簡単で、インフレ対策こそが中央銀行の仕事なのです。
言い換えると、日銀は完全に仕事を放棄しているのです。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/13(金) 18:47:56.19
日本国債の発行残高の2割以上が政府日銀保有 
しかもまだまだどんどん増える様相

しかも2%物価上昇を達成しても、金融緩和を止めないで日本国債を買い続けるという
歴史上経済学上前代未聞の出来事w基本的に出口戦略は存在しません

政府日銀はこれ以上危険な金融緩和政策より、マイナス金利政策を推進するべき
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/13(金) 20:24:45.48
,,,,,    ,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ,,,,                 llll         ,,,,,       llll
lllll    llll   ''''''''''''''''''''''lllll   llll                 ,,,,,,,,,lllll,,,,,,,,,,,,     lllll lllll       lllll
lllll    llll           llll'   lllll       ,,,, ''''''''''''''''' '''''''''lllll'''''''lllll     llll' lllll       llllll,,,,,,,
lllll    llll       ,,,llll'   llll     ,,,llll''  ,,,,,,,,,,,,,,,,    ,,lll'   llll   ,llll'  llll   ,,llll   llll ''''''llllll'
    ,lllll      ,,,,,llllll'''   lllll ,,,,,,llllll'''   ''''''''''''''''   ,,,llll''   lllll   ,,llll'   llll,,,lllll'''   llll
  ,llllll''     'lllll'''''      ''lllll''''''''           llll'''   llllllll''   llll''   'll''''''     'llll
                  (;.__.;)
         (( (ヽ三/)  (;;:::.:.__.;)
            (((i )   (;;:_:.Uu__:)
           /  . /   : : : : :.:.\
            (  . / ..::,、: : : 、:::::::::::::ヽ/
             | ./:::::::::ソノノ/ソ\ヘリ:;:;:;j  藻谷め〜
             l {:;:;:;|<●> <●>ソ  \
             r^Y.┗━┛~┗━┛!  (ヽ三/) ))
             i、_{ ///(●●)//.j   ( i)))
              、 !   c==ュ.  /
                ヽヽ `ニ^ ノノ
                 `ー――´´
      ,r――--、,,_ノ r、 三 η  L___,,..-―‐-、
      (          〃ヽヽ //ヾヽ         )
      ヽ  `ヽ、  ⊂ニ;上念ニ⊃    ,r''  /
        ヽ   } ` ー-ヾヽ// ヽヽ〃ー‐''7    /
        ヽ  .{      ι' 三 ヽ)    {.  /
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/16(月) 17:09:15.77
日本は2016年には、衆参議院選挙があるから
それ迄は、日銀が必至に大規模な緩和政策を推進して財政は持たすと思う。
このまま行くと2018年頃には、1米ドル=150円から180円位のかなりのインフレが進んでいる計算になります。
円安になれば、ガソリン代や電気料だけではなくクリーニング代やエビ養殖代金など原油高は幅広く影響が出てかなりの物価高に。

景気が良ければ、円高が良い=景気の過熱感を抑制する為
景気が悪ければ、円安が良い=物価高になれば、自然と国の借金は減って行く
2015年4月 相続税増税 10月 消費税10%に増税
2016年 マイナンバー制度創設  
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/16(月) 21:28:32.24
リフレ派(笑)敗走
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/16(月) 21:32:09.43
リフレ論者の主張は「宗教」、金融政策頼みに未来はない−藻谷浩介氏 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M9G1E36TTDTB01.html
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/16(月) 22:05:30.17
カコ(・∀・)イイ!!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/17(火) 04:39:23.48
安倍政権になって10ヶ月連続で賃金ダウン
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=290942
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/22(日) 16:10:31.23
     そこにしか咲かない花

     世界に一つだけの花


     SATOYAMA Flowers

                    里山広告機構
                     「花は資源」
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/27(金) 17:44:24.86
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
いよいよ早ければ来年度、世界経済の大乱が起きそうです。
中国不動産バブル崩壊、地方政府の債務不履行シャドーバンキング問題
ヨーロッパよりも中国が崩壊・分裂しそうで怖い。

リーマンショックを予想したジェラルド・セレンテ氏の2015年6月末の世界経済大乱の予想
そして、ローマ法王フランシス法王の『もうじき中国経済が崩壊する』発言!
どうやら来年2015年中には起こるかも知れません。
皆様世界経済大乱の前に、何より現金は手元に持っていますか?
お金に余裕がある人は、衣食住を優先しましょう!
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/30(月) 16:35:29.13
430 :右や左の名無し様:2014/06/03(火) 22:47:03.39 ID:hVLagWEp
>>422
わかったわかった
上海爆撃しようw

わかったわかった
中国核保有国だけどw
なんとかなるかもしんねwww



戦争は公共事業だもんなw

ついでにソウルにも一発落として帰ってこようw
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/09(水) 02:25:19.77
モタニ頑張れよ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/07/12(土) 10:59:18.38
 ,,,,   ,,,,,,,,,            ,,,,,,,,,          ,,,,,,,,,,,,,,,ll'''''ll,,,,,,,,,,,,,,    ,,,,,,,, ll''''ll           ,ll''''ll
lll ll   ll ll l''''''''''''''''''''''''ll, l  ll         ll ,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,, lll   ll' ll,ll' ll,,,,,,,,,,,,,   ,,,,,,,,,,,ll ll,,,,,,,,,,,,
lll ll   ll ll '''''''''''''''''''ll  l ll  l     ,,,    ll,,,lllllllll'''  ''llllllll,,,,ll  ,,ll' ,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,ll   l ,,,,,,,,, ,,,,,,,, lll
lll ll   ll ll     ,ll' ll' ll  l    ,ll' ''l,  ,,,,,ll'''''' ,,,,lll,,,, ''''''ll,,,, l'' ,lll,,,,ll' ll,,,,,,,,,,,    l 'll,,,ll' ll,,,,ll lll
'll,,,ll   ll ll'     ,,ll' ,ll'  ll  l  ,,,l'' ,,l''  l,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,lll '''lll,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,ll    l  ,,,,,,, ,,,,,,, ,,,,ll
   ,,,ll'' ,l'   ,,,,,ll''' ,,l''   lll lll,l'''' ,,ll''   '   ll ,,,,,,,, lllll ll         ll ll        '''''ll,,,,lll ll,ll,, ''ll,
 lll'''' ,,ll''   ll'' ,,,,ll'''     ll, ,,,,,,ll''''       ll ,,,,,,,,,,,,ll''' ll  lll''''''''''''''''  ''''''''''''''ll ll'''''''' ,,,,,,,,,,,,,,,,,, 'll
  ''''''''''     '''''''''        '''''''           ''''''''   'll,,,llll'   ''''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ''''''''''''''''     '''''''
    禿 , r-−- 、!?
     /     。\、   ∧_∧
    /:.:..:、     0 ハ   ( ・ω・)
   ./:::::::::i       .i;:;:}   ( つ旦O
   {:;:;:;|<○> <○>ソ   と_)_)
   r^Y.┗━┛~┗━┛!"ヽ─────ヽ
   i、_{ ./(●●)\ j           ヽ
     !   ト==イ  .//            )
     ヽヽ トェェイ .ノノ          __丿
      , `ー――-´U U U U U U
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/02(土) 08:35:44.02
TPPと規制改革を問い直す ― ジョセフ・E・スティグリッツ(ノーベル経済学者)
http://shinsho.shueisha.co.jp/kotoba/1306tachimi/04.html#12

もし日本が危機的な状況に陥りたくないのなら、重要なことは、アメリカ流のやり方を押し付けるウォールストリートやアメリカ財務省の言いなりになるべきではない、
ということです。すでに日本は二○年ものあいだ低成長のままです。アメリカの言いなりになって、さらに次なる経済危機を迎えたいのでしょうか。
そうでなければ、自由化や規制緩和という政策課題を考えるときにはとても慎重になるべきなのです。
必要な変化を進めようとするときに、それを妨げる既得権益グループというものが存在するのも確かです。私のような外国人が、
何が日本にとって必要な規制緩和で、何がそうでないかを判断することはできません。
しかし、自由化や規制緩和を進めるときには、心に留めておくべきことがあります。自由化それ自体が、ある特定の利益団体の狙っていることであり、
彼らの利益になるということです。
TPPに関してもそれはまったく同じ構図なのです。アメリカの一部の利益団体の意向を反映するTPPの交渉は、日本にとって、
とても厳しいものになることを覚悟しなくてはなりません。日本は本当に必死になって交渉する必要があるのです。

規制について、ここではっきりさせておきましょう。規制緩和が世界金融危機を引き起こしたのです。規制緩和がバブルを生成させたのです。
もちろん、そんなバブルのような好景気は持続可能なものではありません。アメリカが率先して金融部門で規制緩和をして、その結果、
世界全体が打撃を受け、この大不況に突入したのです。
振り返れば、第二次世界大戦後から一九七三年まで続いたブレトン・ウッズ体制の下では固定相場制だったので、
現在のグローバル経済よりも安定していたことは確かです。最近のアメリカの経済学者のなかではブレトン・ウッズ体制を再評価する声も出ています。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/04(月) 21:03:17.31
マネタリーベース史上最高規模に
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/06(水) 06:42:54.78
>>81>>82
★リフレ派・アベノミクスはどうインチキなのか
ーーーーーーー
★リフレ派のご本尊クルーグマンは日本の人口問題を何度も指摘。
「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html
「でも確実なのは、日本の長期的な成長は完全雇用のもとであっても、人口要因で低下せざるを得ないということだ」
「こうした人口減少の見通しは、ほかのものさえ等しければ、将来の q の期待を引き下げて、したがって現在の投資も引き下げることになるはずだ。」
「さて、人口学者の予測では、来世代の人口はいまの世代の人口より小さくなると予測されたとしよう。だから労働力も、そして(労働の需要が弾性的だとして)土地の実質価格も下がる。
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf
クルーグマン教授、日本の人口減少を問題視−低成長の要因
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRYEE6KLVR901.html

★内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html

★ところがご本尊の言葉を無視曲解して「人口は関係ない」と言い張るのが日本的リフレ派
安倍「人口減少とデフレを結びつける考え方を私はとらない。デフレは貨幣現象であり、金融政策で変えられる。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE91601820130207
浜田「日銀は『人口がデフレの要因である』ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34617

★なぜ頑なに「人口は関係ない」としたがるのか
人口が関係あるとなると、少子化対策を失敗した自民党の責任となる。
「デフレは自民党の責任ではなく、実は日銀のせいだったのです」という責任転嫁。
だからリフレ派は自民・元自民が多い。
107エボラ:2014/08/06(水) 07:00:25.11
デフレの正体は金融緩和ですぞ。
企業は金融緩和でドンドン設備増加とオートメーション化
ドンドンもの作り、商品は溢れ大デフレ。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/06(水) 07:51:44.44
>>107
それ藻谷が言ってる事とほぼ同じだ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/12(火) 13:42:33.12
キング元英中銀総裁 「世界での景気回復の遅さは、金融政策が改善への答えでなかったことを最近になって分からせてきた」

 ,,,,   ,,,,,,,,           ,,,,,,,,                         ll''''ll,,,,,,,,,,,,,,,     ,,,,,,,     ,,,,,,,,        ,ll''''ll,,,,,,,,
lll l   ll ll ll''''''''''''''''''''''''''ll  l  l                      ,,,l'' ,,,,,,,,,, ,,lll     l' l'     ll ll         lll lllll, 'll,
lll l   ll ll '''''''''''''''''''''lll ll  ll ll          ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,   ,,ll'''  llllllllll,,,,,llll''''ll   ll ll ll'''''''''''' '''''ll, ,,,,,,,,,,,,,,,,l' 'll,lllll,llll,,,,,
lll l   ll ll        ,ll' ll  ll lll     ,,ll''l,,  ll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'  ''l,,,,ll '''''''''''''''''''' ll   ll ll '''''''''''ll, ll''''' l,,,,,,,,,,,,,,,,  ,,,,,,,,,,,,,,,ll'
lll,,,ll   l' ll      ,,ll' ll'   l  l   ,,,l'' ,l'  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,     ll ''''''''''''''''''''' ll  lll ll    lll ll        ,ll'   'l,,
     ,l'' l'     ,,,l'' ,ll'   ll ll ,,,,,l''' ,,,ll''   'll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'     ll llllllllllllllllllll ll   ll ll     ll' ll      ,,,ll'' ,lll,,, '''l,,,,
 ,,,,,,,l''' ,l''   ,,,,ll'''' ,,,,l'''   lll ''''' ,,,,,ll'''                  ,,,ll,,, , ,,,,,,,,  ,,,,,ll,,,,  ll ll   ,,,ll' ll'   ,,,ll''''' ,,l''  ''l,,,, ''''ll,
 ''l,,,,,,,ll'''    'l,,,,,,ll''''       ''ll,,,ll''''''                     lll'' ,,,,,,,,ll'''' ''''ll,,,,,,,,, ll'  l,,,ll'  'll,,,,,l''   'll,,,,,,ll''''      '''ll,,,ll'
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/15(金) 15:38:53.42
ユージン・ファーマ教授「量的緩和は無意味だ。FRBは長期国債などを買って
資金供給しているが、お金は準備預金として積み上がっている。FRBが超過準備に
金利を付けているのが一因。つまりFRBは長期の債券を買い、短期の債券を
発行しているのと同じ。無意味な行動だ。FRBは働いている“ふり”をしているだけだ。
今回の景気回復が、1930年代以降で最も鈍いことが、すべてを物語っている」

ラース・ハンセン教授「専門家は金融危機の前まで、金融市場の混乱が実体経済を大きく
振り回すことは避けられると考えていた。だから金融危機は専門家を驚かせた。
多くの経済モデルに穴があることが分かり、金融市場とマクロ経済をつなぐモデルは、
とりわけ欠陥が明確になった」
「政策金利がゼロとなった後の対応に関しては多くの研究がある。ただ、個人的には
金融政策でできることはすでに限られているとみている。大事なのは先に挙げた金融市場の
監視・監督、そして財政問題だ」

ジョセフ・E・スティグリッツ教授「量的緩和はすごく大きな効果はなかった。
緩和縮小もすごく大きな効果はありそうにない。それがすごく大きな効果を生まなかった
理由の一つは、まだ金融機関を完全に修理できていないので、蛇口をひねっても給水が
上手く行かないからです。マネーはアメリカで必要とされる所までたどり着かない。
だから、SME(Small Medium-sized Enterprize)貸出しは危機以前より20%にも
下回っている。FRBの流動性を増やそうとする必死の努力にもかかわらず、
想定された効果を生むには至ってない。」

ポール・クルーグマン教授「日銀はそれを大いにやった:2000年から始めて、3年間でマネタリーベースをほぼ倍増させた。
ところが金はそこからまったく動かなかった。銀行は実際には融資を拡大しなかった。
それどころか、日本の経験はマネタリズムへの反証の重要な要素となる。流動性の罠にいるときは札を刷ってもまったく効かないのだ。」
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/17(日) 18:29:47.57
加藤鷹@taka__gf 2014年8月13日
女は彼氏が欲しいと思ったら抱きつけばいい。九割は許される。男は彼女欲しいと思って抱きついたら九割人生が終わるから絶対にするなよ。

Retweeted by 田中秀臣
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/17(日) 21:35:04.49
時事ドットコム:安倍氏「消費税12%も」 2011.11.17
http://megalodon.jp/2011-1118-0216-45/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111117-00000084-jij-pol
自民党の安倍晋三元首相は17日、都内で講演し、消費税を2010年代半ばまでに10%まで引き上げるとした政府・与党の方針に関し、
「10%で足りるのか、場合によっては12%ということになっていくかもしれない」との認識を示した。

2012衆院選 山口4区 安倍晋三 - 毎日jp(毎日新聞)
http://senkyo.mainichi.jp/46shu/kouji_area_meikan.html?mid=A35004001001
問4:(消費税)社会保障財源にあてるため、消費税を2014年4月に8%、2015年10月に10%まで
   引き上げる法律が成立しました。この法律への考え方で近いものを一つ選んで下さい。
回答:1. 法律通りに引き上げるべきだ

消費増税を懸念=ノーベル賞のシラー教授
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201403/2014031000665
2013年のノーベル経済学賞の受賞者である米エール大のロバート・シラー教授は10日、
安倍晋三首相との懇談で、4月の消費税引き上げに対する懸念を示した。同教授が懇談後、記者団に明らかにした。
シラー教授は「首相は『消費税増税が景気回復の腰を折る心配はあるが、楽観している』と話していた。
私にはその根拠が理解できなかった」と語った。同席したエール大名誉教授で首相のブレーンの浜田宏一内閣官房参与は
「金融政策でかなりしのげると思っている。うまくいくのではないかという点では首相の意見と同じだ」と述べた。

消費は予想ほど落ち込まず、増税の影響注視していく=安倍首相 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0DH3I220140501
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/28(木) 14:45:09.66
リフレ派の敗走 - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/452944.html

>昔々あるところに、「リフレ派」という(自称)経済学者がいました。
>リフレーションというのは要するにインフレのことで、「インフレ派」というのは格好が悪いので、
>こういう名前にしたんだそうです。
>こんな奇妙な「派閥」が存在するのも日本だけで、ガラパゴス経済学の典型です。

アベノミクスできいたのは「第二の矢」だけだった http://blogos.com/outline/87144/

>リフレ派の原田泰氏が、バラマキ派の藤井聡氏を批判している。
>藤井氏は部分的には正しいが、原田氏は全面的に間違っている。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/28(木) 22:07:22.59
↓以下のような意味不明のコピペをみたことをありませんか?

608 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2013/11/30(土) 23:35:39.78
  初期段階若しくは犯行前からシナリオが作られていた可能性があるな。
  そもそも、あんな形ではなかったんじゃないか?
  だから先に救出名目で重機を使って便槽そのものを破壊してしまった。
  そう考えると、だいぶスッキリする。
  署名集めもパフォーマンスだったのかな。
610 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2013/12/01(日) 06:14:15.96
  便槽に入っていなかったのを入っていたことにするんじゃなくて、例の図のような形ではなかったってことだよ。
  自分から入ったにせよ他人が押し込んだにせよ、あんな体勢にすることは困難(後日、実験結果あり)。
  だから、先に重機で破壊してしまったんじゃないか?と…。
612 名前:糞コテさん@粘着いっぱい。[] 投稿日:2013/12/01(日) 10:52:04.33
  死後まで、遺族や親戚まで世間に晒し辱めるためかな。
  東電OL殺人事件も同じようなものだと思う。

こいつは、糞汁(くそじる)といって、四六時中経済板に貼り付いて荒らしてる在日ニートです。
こいつは禁煙マスターという男のエンジン博物館という事業に心酔していたのですが、
なかなか腰を上げない禁煙マスターに失望し、怨みをつのらせ、禁煙がナマポを不正受給したとか、
情報漏えいとかデッチ上げて貶めています。真正のキチガイです。下記のスレはじめ、あらゆる
スレで誹謗中傷を繰り返しているので、みなさんスルーしましょう。

産業歴史博物館設立実行委員会11
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1405944258/
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/09(火) 18:11:29.76
641 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/09/09(火) 02:18:07.68
アベノミクスの経済ブレーンである内閣官房参与の浜田宏一米エール大学名誉教授に
「2%インフレ率目標」の現状や課題を聞いた。
浜田氏は「金融政策の限界が見えた。構造改革に軸足を移す時」と語っています。
月曜発売の週刊エコノミストより
https://twitter.com/EconomistWeekly/status/508084473544462336

リフレ派の権威(笑)浜田宏一「金融政策の限界が見えた」
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/10(水) 19:19:46.72
リフレ派以外にはやる前から見えていた件
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/10(水) 21:10:17.84
そもそも成功例がない
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/19(金) 17:14:03.64
コテ変えて、誘導するも見破られ
 コピペで煙巻くマヨチリの朝

その連投コピペ。荒らしかなと思ったらマヨチリです。
マヨチリの総本山へ

【解雇規制】雇用制度を変えよう☆4【非正規】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1410266407/

このスレでマヨチリの手口、お立ち寄りスレをご確認の上、
スルーあるいは、返り討ちにしてあげてください。

マヨチリを撃退して楽しい2chライフをお過ごしください。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/21(日) 11:22:00.91
藻谷に限らずクルーグマンってちゃんとしたエコノミストにはかなりクールに見られてるよね
大手のシンクタンクとかに属して真面目にやってる人とか
「真に受けちゃう人多いですよね」ぐらいの反応w
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/23(火) 17:06:37.96
幻想から目を覚ましつつある浜田氏と岩田氏
http://blogos.com/outline/94989/

>両名の持論は、「金融政策で景気は回復できる」というものであったはずなのですが、
どうして変節してしまったのでしょうか。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/23(火) 17:34:38.50
あれだけ緩和してた日銀に「何もやってない」と言いがかりつけてたとこからやり直して欲しいもんだなw
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/24(水) 17:11:43.98
金融政策デフレと増税デフレのみ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/06(月) 05:51:12.32
【政治】安倍首相「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412519964/
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/07(火) 17:42:52.35
マイナス金利政策を推進すべき
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/08(水) 19:19:46.51
少子高齢化で苦しむことになる。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/09(木) 14:16:49.22
消費税率の引き上げで消費を控えた様子がうかがえたな
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/09(木) 14:40:39.66
リフレ政策と相乗効果でな
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/10(金) 16:01:44.85
今日のFRIDAYに出てるね
安倍下痢ピーから睨まれてるんだねw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/10(金) 17:17:59.97
日本が衰退するのは当たり前なのか?
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/10(金) 17:22:35.11
資本主義自体オワコンなので当たり前だよ?
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/12(日) 02:11:16.99
>>129
経済規模が縮小するだけであって、別にそれで貧しくなるわけじゃないと思うけどね
ただ借金財政が厳しくなるという点が深刻だからそれが許されないだけで
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/01(土) 16:53:08.84
427 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/01(土) 00:23:32.65
上念司「増税のマイナスを吸収するだけの大量のお金の発行ですね
金融緩和を行えば景気は良くなると思います」
https://twitter.com/yancy5151/status/528177692676341761

さて、追加緩和が決まったから増税のマイナスが吸収されるんだろうなw
リフレ詐欺師のペラ念司は自分の発言に責任を持てよ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 17:19:03.16
藻谷先生の先見の明が示されたな

高橋昭二 @syjtk

バーナンキでさえ「量的緩和」には否定的
→ "I think that the verdict on quantitative easing is fairly negative. "
量的緩和についてはかなりネガティブに考えている
http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/files/FOMC20081216meeting.pdf

高橋昭二 @syjtk

クルーグマンも、国債を大量購入する日本の量的緩和の効果を否定。
→「(日本が)大規模な量的緩和を行った際は準備預金の増額にすぎず、効果をもたらさなかった」
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO53261400X20C13A3FF1000/

高橋昭二 @syjtk

黒木玄氏はじめリフレ派は、最新の議論を知らない様子→
クルーグマン、ウッドフォードの量的緩和(QE0)は効果無かった、という意見が掲載→
【金融学会】非伝統的金融政策、1998年―2014年: 重要な金融的摩擦と「期待」の役割
http://www.jsmeweb.org/ja/annual/pdf/14s/14s-131uedakazuo.pdf
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/02(日) 20:25:27.45
ポール・クルーグマン「忘れられた90年代日本の教訓」
http://econ101.jp/%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%82%af%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%8c%e5%bf%98%e3%82%8c%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f90%e5%b9%b4%e4%bb%a3%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%81%ae%e6%95%99/

>クルーグマン「マネタリーベースを増やしても〔予想に反して〕インフレになることもなければ
もっと広範なマネーサプライの増加につながることもなかったことに広く驚きの声がでてたりする.
だけど,こんなことは16年前にはとっくにはっきりしてたことだ」
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/13(木) 23:05:51.51
549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/13(木) 13:16:49.74
リフレ派wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】 円安の影響を除いた日本の物価上昇率……0% [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1415835653/

日本の物価上昇率(消費増税の影響をのぞく)を巡り、
国際通貨基金(IMF)が為替の影響を受けにくい品目に限った試算を行い、
それが各国の財政金融当局に示されていたことが12日、分かった。
上昇率は今年に入ってからもプラス0・3%程度〜マイナス0・2%程度の
範囲を動く状況が続き、ゼロ近辺にとどまっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141113-00000003-asahik-soci

765 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/11/13(木) 22:45:46.59
自民、公約に円安対策 衆院選投開票は12月14日軸に  :日本経済新聞
http://s.nikkei.com/1tHlTiA

>自民党は円安やエネルギー価格高騰への対応を含む経済対策の取りまとめを急ぎ、
衆院選公約での柱とする考えだ。

リフレカルト「円安効いてる効いてるw」
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/13(木) 23:08:32.96
2001年頃ならいざ知らず、今、インフレ政策を行うのは日本を疲弊させるだけ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 00:57:34.18
電気代ガソリン価格を上げて喜んでるキチガイ政府だからなw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 11:27:29.12
全ての原発稼働させればいい。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 14:18:33.32
>>138
原発はほぼ関係無い
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 14:19:28.86
原発を動かせば輸入資材価格が下るってどういう仕組みなんだw
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 15:36:06.03
リフレカルトに原発カルトか
創価に統一とカルトだらけ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/14(金) 16:55:26.91
「何か一つやれば劇的に状況が変わる」
みたいな起死回生の政策にすがるぐらい日本人が劣化しちゃったんでしょう
小泉のワンフレーズ政治が良くなかったとか色々説はあるけど
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 18:45:34.55
訂正-インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 19:22:22.30
人口減少で内需が今後も減少し、
2020年以降は毎年数百万人のペースで人口減少が進むというのに、
日本国内で投資する企業が増えるわけがない。

アベノミクスで致命的だったのは、人口減少による内需減少を考慮していなかったこと。
少子化対策を強調していた割には、世界一のペースで少子高齢化が進んでいるにも関わらす、
子育て支援予算の割合はフランスやスウェーデンに遠く及ばないという。

昔、フランスは「金貸しの国」と授業で習ったが、
少子高齢化で今までのやり方では衰退確実な日本が目指すべきは、
「投資立国」ではあるまいか?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 19:31:46.19
>>144
投資立国というか金融立国は賛成ですね。
自民党は品川再開発で金融特区を作るみたいですけど。
東京を香港やシンガポールみたいに金融集積地にすれば少子高齢化なんて関係ないからね。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 20:35:51.07
>>144
都市部で生活してるぶんには人口減少って感じないからな
東京埼玉神奈川の首都圏はずっと人口増加してて、新都心とか含め投資再開発続いてるし
正直デフレって言われても全くピンと来ない

問題は、人口減少の負の効果を身に沁みて知っているはずの地方の人が鈍感な点なんだよね
未だに公共事業やれとか工場誘致しろとか言ってるぐらいだし
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 21:20:10.47
都市部で生活してるぶんには人口減少って感じないからな

2020年以降、都市部においても高齢化が急速に進む
老人の介護施設なども圧倒的に足りなくなる
東京では豊島区とか将来消滅するとかいうレポートが以前出ていたが
今から対策しないと手遅れになるだろう

手遅れといえば、10年前頃の記事で「団塊ジュニア世代が40歳を迎える
10年後が少子化対策のリミット」と書かれていたが、そちらは既に手遅れになったな。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 21:22:43.34
移民入れれば済む話だろw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 21:30:22.71
地続きで歴史的にも多くの民族が共生していたヨーロッパでさえ
移民の暴動が頻発しているというのに

島国で鎖国を続けていて、排他的な日本人で
どういうことが起きるのか楽しみではあるなw
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 16:34:37.40
>>148
藻谷浩介は、移民も少子高齢化してしまうので意味が無いと言ってる

財政問題に関しても、まだ日本の財政は余裕があるので、インフレにして無理やり目減りさせるより、マジメに歳出削減するほう良いと
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 18:40:03.18
藻谷浩介氏は、島国日本で外国から移民を受け入れる事には以前から反対していますね。
移民政策は、あまり意味がない。
北欧やシンガポールのように、総人口が少なく英語が普通に通じる国と日本は違うと。

それより、女性や高齢者の活用の促進を以前から強調してた。
特に女性の活用は、こんなに高学歴で日本語も話せる日本人女性が沢山いるのに
移民移民と叫ぶ人と主張がわからない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 18:47:16.86
高齢者は本当に働き者だよな
最近コンビニで働いてる方も多いし
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/23(日) 23:05:00.47
アベノミクスの嘘を見抜け!!
http://achichiachi.seesaa.net/article/409383282.html
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/26(水) 18:44:16.91
ポール・クルーグマン「ピケティ・パニック」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/39245
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/28(金) 00:22:16.20
110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/27(木) 23:45:37.79
浜田宏一が自己批判してる
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/01/gijiyoushi.pdf

(浜田氏)〜普通はケインズの教科書で行っている財政政策の優位が、変動
制になると逆転すると思っていたのだが、ゼロ金利になったら働かなくな
るチャンネルもあるので、金融政策にも限界がある。私は伊藤議員と同じ
く、増税による財政引き締めはマンデル・フレミングのもとでは比較的安
心ではないかと思っていたが、いま増税がもろに効いている。伊藤先生も
言っておられたけれども、そんなに増税しても響かないのではないかと思
ったが、それに比べれば響いている。そういう意味では私も今反省してい
るところだ。それが起こるのはどこの場面で何が効いているか。期待効果
で日銀が動くということは別にどんな為替レートの制度でもいろいろ働く。
しかし、本当に金利がゼロになっていることで妨げられるというところも
ある。そういうことを考えると、前みたいに単純にマンデル・フレミング
のように財政のほうは少し大らかにやっても大丈夫だとも言えなくなって
いるのかなと。これはどちらかというと、私の自己批判である。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 10:29:11.62
モタニって意外と保守派と共通する部分もあるんじゃ。
移民とか実体経済重視とか。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 13:01:20.88
人口減少してるのにインフレになってきてるじゃん
ペテン師は逮捕しろよ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 14:42:01.00
旧ソ連、東欧の人口減少国は軒並みインフレ。
人口減少はインフレ要因なのです。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 16:38:05.86
>>158
そこら辺の国は単に貧乏だからモノ不足インフレになってるだけだと思うがw
それに人口増加してる国は全てインフレなんだから、それじゃ何の説明にもなってないよw

日本のインフレは悪性のコストプッシュインフレだから、このままだと衰退するだけ

つまり人口減少&インフレは最悪の状態なんだよ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 16:39:07.44
日本のデフレは幸福なモノ余りデフレなんだよ
何も悪い現象ではないよ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/29(土) 21:54:35.26
>>156
保守派よりずっと保守っぽいかもな
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/30(日) 01:17:49.81
東京はデフレでもずっと好景気
不況なのは人口が減ってる地方だけ
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/04(木) 19:36:26.20
yhakase Hiro @yhakase ? 10時間 10時間前

超高齢化社会に世界で日本が先駆けて突入し、
高成長が不可能な環境下で、発生する
様々な問題に日本だけが先んじて対応するのは非常に不利。
出来るだけ時間を稼いで欲しかったんだけど
震災やリフレ政策で待ったなしの状態に。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/06(土) 15:52:25.00
>>144
街金でも、背後に回収専門の武力があるから成り立っている。
日本は金を貸すけど、回収する武力が無いので踏み倒し可能。先ずやるべきは、日本から借りて返さない時に出動する武力の充実。
借り手は、どうやって踏み倒すかしか考えてない。どうやって返そうか考えるのは日本人だけ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/10(水) 22:26:11.71
なぜ金融緩和は失敗するか(1)  成長もインフレも引き上げない #BLOGOS
http://blogos.com/outline/100439/
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/16(火) 21:18:27.02
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/22(月) 19:50:46.52
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/28(日) 15:08:52.70
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/03(土) 16:40:22.89
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/03(土) 16:44:24.20
■実質GDP伸び率(年率換算) ■

◎2013年 (安倍政権発足)
1-3月 5.6%  ←民主党からバトンタッチ
4-6月 3.2%  ☆徐々に下降線
7-9月 2.4%  ☆徐々に下降線
10-12月 -1.6% ←増税前に、既にマイナスw

◎2014年
1-3月 6.7%  ←★増税前の駆け込み★
4-6月 -7.3%  ←◆◆消費税増税◆◆
7-9月 -1.9%  ←二期連続マイナスw
10-12月 … ←まさか三期連続?w

何のことない消費税前の駆け込みが有っただけでずっと下降線。
アベノミクスなんてものはSTAP 細胞と同じで、最初からこの地球上に存在しません。
安倍政権発足以来のGDPの推移を見れば明らかです。
政権発足以来、2年間GDPは下降線継続中。
経済政策を名乗りながら、日本経済をリセッションに陥れ
GDPマイナスなのに好景気を騙る怪しさ。
こんな嘘に、未だに騙されてる人がいたら病院行った方がいいですよ。
「景気回復」?「アベノミクス」?
幻覚でも見えているのですか?

景気回復の実感が無い?
当たり前でしょ。だって今は回復どころか不況の真っ只中ですから。
大体、何でこの不況の真っ只中に、総理大臣自らが「景気回復」しているなどと嘘を騙るのだろう?
一般には2四半期連続してGDPがマイナスならリセッション入りと判断します。
GDPのデータを見れば、日本が今、リセッションに突入したのは明らかであり、それ故、景気回復なんて実感できる訳もありません。
安倍は一体、何をもって「景気回復」などという嘘を騙っているのだろうか???
このGDPのどこを見れば、「回復」などと言えるのだろう???
ボンクラ総理の印象操作に騙されずに、客観的なデータを見ましょう。目を醒ましましょう。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/03(土) 17:02:41.57
>>166-169
他人にたかることしか思いつかずに自らは努力を一切しない人間のクズがコピペするスレになってるねw

他人の金にたかることを考えている暇があったら稼ぐ努力をするのが理想への一番の近道なのにねw

貧困は個人の責任であって完全な努力不足ですねw

他人の金にたかるためのコピペ工作活動する暇があったら資格の一つぐらい取る努力をしたらどうかねw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/03(土) 21:02:48.06
>>171
自民党員乙
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/03(土) 22:07:44.92
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/05(月) 19:50:22.22
藻屑の講演聞いたけど、とにかくすぐキレる爺だな

パンチドランカー?
175貧困、非性器:2015/01/05(月) 19:55:30.23
他人にたかる横着者の不労働者は自民党だ。善良成る国民が額に汗して働けば働く程
累進課税でタカリ搾取する差別所得税、過去長期の自民党政権がこのシステムを作った
公営住宅、医療費タダの高額ナマポの天国を作ったのは自民党だ。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/14(水) 16:15:38.86
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/21(水) 14:57:40.00
さよか
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/27(火) 09:48:47.03
>>171
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/31(土) 21:47:16.00
>>171
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/06(金) 13:40:24.47
>>171
クズが粘着 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/12(木) 20:08:07.51
国民は貧困・非正規増大で困り果ててる。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/19(木) 19:40:08.62
悪い現象ではない
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/26(木) 16:33:50.51
せやろか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。