Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
前スレ
Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1385465425/
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:04:40.35
>>997
政府は違法性をもたせることができる。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:06:09.90
実に盛り上がっているな。このスレが。
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:08:55.84
>>2
国民の多くが望めばな
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:09:10.74
本質的にデフレを回避できないから。

しかもビットコインは埋蔵量がきっちり決まっていて
なおかつラッシュが起きても採掘速度(流通量増加速度)は上がらないから
デフレを止める要素がない。
通貨は「使われてナンボ」なのに、
資産価値としては「使わない方が得」という矛盾、
使われれば使われるほどその矛盾は加速する。
まるで、アクセルとブレーキを同時に踏んでるようなものだね。

で、「自分だけがホールドし、自分以外の他人が使う」のが
ゲームとして最善なんだけど、
そう言う時に、プレイヤーはどういう戦略を取るかと言うと、

「みんな!ビットコインすげーぜ!みんなでビットコイン使おうぜ!」
と囃し立てて、自分だけは使わない

って戦略だわなw
それが今のビットコインの現状だろうね。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:10:24.53
現在の時点でビットコインは「流通の媒介」としての通貨の機能を果たしていない
(1年前は1ビットコインが約1000円=ちょっといい食事レベルで取引できてたのが、
現在は約10万円=凄く贅沢なコース料理レベルでないと取得できなくなっている)。

結局、現在のビットコインの価値は、その希少性による投機的な要因に大きく依存
している。なんの事はない。かつてのチューリップの球根やゴルフ場の会員権と
同じモノに成り下がっているに過ぎない。量が少ないから、将来より高く売れる「だろう」から、買われてるだけだ。
その結末は、かつての球根や会員権と同じになるのが必然だと言える。
価格が上がり過ぎて、「誰も買えなくなり」、価格の上昇が頭打ちになる。それと
同時に誰もが売りに転じ(ビットコインを
使って別の高額商品を買い)、ビットコインは市場に溢れ価値が暴落する。

まぁ、それがいつかは分からないが、量子コンピューター実用化は勿論、日本政府の
経済破綻よりも随分早く起きるんじゃないかな?
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:11:24.16
いや、「最小単位が1億分の1(1satoshi)まである」というのは、何の問題解決にも
繋がらないんだよ。
「ビットコインの(他の通貨に対する)価格が100倍になってしまった」というのは
言い換えれば、「ビットコインを使う価値が100分の1になってしまった」という事。
1年前1ビットコインで何かを買った人がいたとして、彼がそれを売った所で、
得られるのは0.01ビットコインに過ぎない。
言うまでもなく、こんな状況ではビットコインを獲得しようという人間は山ほどいても、
ビットコインを使用(つまり放出)して物を買おうとする人間がほとんどいなくなる。
誰も手放さないビットコインを獲得するために誰もが挙って「外貨」をつぎ込み、
それがビットコインの為替レート高騰に拍車をかけている。

問題がより深刻なのは、嫌でもビットコインを使って生活せざるを得ない「ビットコイン国民」
が存在せず、ビットコインの流通量を意図的に増減させる主体もないため、この
「ビットコイン高騰と超デフレーション」を誰も食い止める手段がないという事だ。
そして、このビットコインが高騰を続ける為には、外貨がとめどなくビットコインに
両替され続けなければならない。それがいつまで続くかな?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:16:13.39
これからどうなるなんて誰にもわからないのに
よくそれだけ賢いぶって書き込めるよな
馬鹿なんじゃないか
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:16:14.81
既存の国家・政府にとっちゃ、そんな「市場」なんて邪魔者に過ぎない。
何せ政府の主な収入は、「国民を保護し、安全を確保する見返りとして徴収する税金」
な訳だから、保護だけして経済活動を自国以外の「市場」でやられちゃたまった
もんじゃない。
(逆に、国民として政府によって安全を保証されているにもかかわらず、何としても
税金などを払わず利益=自分の手元に残る金を少しでも増やそうとする勢力には、
こういう「何処の国のものでもないカネ」というのは実に都合のいい存在だ)

ビットコイン自体の胡散臭さ(他国から資金が流入して買い占める動きが発生しても、
そもそもそれを防ごうとする主体がないため、たやすく市場流通が枯渇し「通貨自体の」
価値が高騰する)もさることながら、この「ビットコインを推進したい連中」からは

「市場>国家」というグローバリズム、市場万能主義特有の思想が見え隠れしてて
非常に気持ち悪いんだ。
(「市場>国家」の思想が行き着く所までいくと、
「市場のために各国家は沈黙しろ・あるいは崩壊しろ」
までなっちゃう。アナーキズムの亜種だな)
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:16:55.32
為替レートが100倍になり、ビットコインでの商品価格が100分の1になっている
現時点で
「ビットコインの商品市場はほぼ機能していない」
と判断せざるを得ない。

ビットコインの価格が上がっていると言えば聞こえはいいかも知れないが、言い換えれば
「ビットコインを使ってモノを買う価値がなくなっている」とも言える。

何かを売ってビットコインを獲得しようとする人が激増しているのに対し、
ビットコインを使って何かを買うのは損になる公算が高く、誰もやらない。
結果、ネット上の「ビットコインの商品市場」は、以前の100分の1の価格でもいいから
買ってもらいたい商品で溢れている。それでも売れず、売れたとしても取引額は
以前の100分の1に過ぎない。
残りの100分の99はさらなるビットコインの高騰を期待して、誰かの財布に溜まり
続けている。

これが正常な「市場」かい? 完全に供給過多な壊滅状態だと思うがね?

まぁ、私自身はビットコインで損する奴得する奴が幾ら出ても一向に構わないと思うが、
こんなモノを大真面目に「通貨」「市場」とか言って期待を寄せちゃう人間には
「あなた馬鹿じゃないですか?」
と一言言いたくなってしまうんだ。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:17:20.98
国がどう思うかよりも、中央銀行がどう思うかが問題だよな
乗っかろうとするのか、つぶしにかかるのか
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:17:37.46
これからどうなるなんて誰にもわからない

経済かじってるならこの原則は最低限踏まえろよ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:18:06.08
2chに書き込まれた長文の9割は読まれていないという事実
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:18:15.69
そもそも経済成長=売買される財・サービスの量が増えることなんだから
それに合わせて通貨の量も増減しないと価値尺度としての機能に欠陥があるという事
生み出された富の量が2倍になったら、2倍分の通貨が発行されないと
通貨の価値が自動的に暴騰・暴落してコントロールできなくなる

量固定のbitcoinは採掘量を管理して希少価格を無理やり維持してるダイアモンドと同じ。
投機対象やら資産隠しの手段にはなるけどそれ以上の何者でもない
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:19:07.86
財、サービスを増やし続けるのって無理じゃね?
成長の限界ってやつ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:19:55.86
誰も住んでない不動産も、誰も着飾らない金も値は騰がる
でもそれが通貨になったりしない

理由は簡単、通貨は「勝手に値が変わる」時点で通貨とは呼べないから
通貨とは政府がインフレ目標を掲げて発行を増減し物価目標をコントロールするもの
それができないshitcoinは誰も美しいと思ってないのに値が付く現代アートみたいなもん
誰かがババを引くまで利益を出し続けては崩壊を繰り返すだけの仮想スロットマシーン



サブプライムローンを「PrimeCoin」って名前でネットでセキュリティ付きで売り出し
・PrimeCoin全世界のどこでも買える「公平な通貨」です!
・PrimeCoinは個人同士で「自由に」取引できます、その際政府の許可はいりません!
・PrimeCoinは銀行口座ではないので預金凍結されることがないリベラルな通貨です!
・PrimeCoinの量はローンの額が上限であり、政府の政策に価値をコントロールされない民主的な通貨です!
・PrimeCoinを換金すれば世界中にあるありとあらゆるものが買えるんです!
・ユーロにもドルにも円にも交換できてしまう次世代のグローバルな通貨です!
とか言えばサブプライムローンも通貨だと思い込むんだろうな、こういうの信じてるやつは

サブプライムはまだローンやら抵当が価値を担保するが、bitcoinは何の価値も産まない
無意味な計算リソースと電力を無駄遣いして何も生み出さないサブプライム以下の詐欺商品
まともに向き合ってるのは一生行かない月面の土地買ってるバカと一緒
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:20:47.32
なんの価値も産まないウンコを「革新的なウンコ」とか言って10000円で売りつけて
騙されて買った方は10000円の価値のあるウンコ買ったと思い込みそのウンコを転売
売った方は「売れたんだから市場が認めた!信用がある!」とウンコを宣伝し値段を釣り上げる
そのうちメッキが剥がれてバブルが崩壊し最初にウンコ売りつけた詐欺師はトンズラこく
ウンコをありがたがってた人間に残ったのは便所紙にも交換できないウンコとそれに払った損失
結局ウンコ詐欺を防止するための政府の仕事に税金が使われ、
住民は信用のある「通貨」を使って本来必要無かったウンコ処理費用を払う
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:21:05.53
Bitcoinだけで生活できたらいいなとか考えて実行しようとしてる人いそうだな
ベジタリアンの思想に通じるものがあるような気がする
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:21:43.52
Q: bitcoinに値段が付くか?
A: Yes. 売りに出されてる以上値段は付きます。多くの人が買いたいと思えば値段は上がります

Q: bitcoinの信用は安定するか?
A: No. Bitcoinは上限が決まっているため、その他の通貨量との比率で決まる価格は常に不安定です。
通常の通貨であれば周辺国の通貨の流通量に合わせて自国通貨の流通量も変化させ信用を安定させます。
それに対し総量の決まっているBitcoinの価格は受動的に変化するため、リスクの高い投機対象となります。

Q: bitcoinは通貨になるか?
A: No. 急激で不安定な価格変化をする貨幣を誰が好んで取引や貯蓄に使用するでしょうか。
もし信用を安定させようとするのなら、政府通貨のように経済状況に合わせて流通量を変化させる必要があります。
しかし「民主的な」bitcoinの流通量は一体誰がコントロールするのでしょう。そこにこのbitcoinの矛盾と限界があります。

Q: 埋蔵量をコントロールできる仕組みに変えれば問題ないのでは?
もし仮に特定の誰かがbitcoinの流通量をコントロールできるのであればもはやbitcoinは「民主的な」通貨ではありません。
bitcoinの価値を自由に操作できる人間が自己の利益になるようにいくらでも価値操作できるようになってしまいますからです。
なるほど、たしかに自由主義的です。通貨操作権限の無い人は最初から負けが決まっているのですから。

Q: bitcoinを埋蔵量コントロールの権限を公平な投票や選挙で決めるのは?
選挙で選ばれた人間にのみ通貨発行を認める通貨を望むのなら、これまで通りドルやユーロを使えばいいのです。
20名無し:2014/01/22(水) 00:22:14.26
商品と交換できないから存在価値なし
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:22:54.33
bitcoinまとめ
・通貨というよりにゴールドに近い
・ただし物理的に存在せず価値の裏付が一切ない
・同じようなシステムの類似品を作成可能(複製可能)
・国家権力に無力


ただの数字でも

政府の権限で金融政策を戦略的に打てて
物価変動に合わせて流通量をコントロールできて
犯罪防止への対策がきちんとなされてる信用があって
数億人が貯蓄や給料の支払いに使ってて
数百年の税制・信用創造・投資の試行錯誤を経てきた通貨と

創設者有利の早いもんがち既得権益ネズミ講で
無駄に計算させるクセに埋蔵量一定(笑)のバブル商品で
中国人の資金持ち逃げくらいしかまともな使用用途がなくて
役人がちょっと命令すれば取引禁止になるほど脆弱で
価値崩壊すると焚き木にも使えなくなるshitcoin
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:26:21.64
長文の人は思考が極端だな。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:27:56.46
HDD壊れるだけで7億円がパーになるbitcoinってうぇww
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:29:01.28
パターンが汚団子と全く同じだな
自分で質問して自分で答えるQ&Aとか
散々頭の悪い長文書いた後でまとめを書いたりとか
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:29:23.18
あと、長文の人の文章読んだけど、全然納得出来ない。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:31:48.96
ID出ないからといってあまり汚らしい言葉で扱き下ろすと逆効果だと思うぞ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:31:51.91
bitcoinが取引に使われてるのは分かったけど、それって金とかと一緒じゃね?

これが通貨を代替するって
経済成長して日本を追い抜くニダ!に聞こえる
永遠に叶わぬ夢
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:33:23.58
多分最初に考えたさとし以外に真価がわかる奴はいないんだろうな
俺もよくわからない
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:35:11.86
いろんな国が課税を始める検討してるみたいだし
無法状態の今だけが稼ぎどきだろうな

課税されたらさらに希少になって誰も取引になんか使えなくなる
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:37:39.52
>>4国民ではなく政府が決めること。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:38:15.88
Bitcoin(ビットコイン) の メリットデメリット

メリット
・どの国でも利用できる
・オープンソースで誰にもコントロールされていないフリーな構造
・口座を凍結される心配がない
・国籍を持たない民主的な通貨
・最先端の暗号処理で安全な取引ができる
・決済手数料が非常に安価
・銀行などを介す必要がない個人対個人の取引ができる
・中央銀行が存在せず発行は採掘(マイニング)と呼ばれる疑似鉱物を採掘するようなシステムによって行われる
・通貨の担保はp2pネットワークそのもであり各国政府によって保証された現行通貨とは著しく異なる
・以上のような価値交換貨幣システムをマイニング行為で作り上げることそのものが価値であり、
 それを基にしてこのシステムの維持&拡大は成立している。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:38:55.65
なんかよく分からんけど、いつの間に円やドルのレベルの話になったんだ?
流石に壮大杉だろ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:39:00.19
デメリット
・仕組みが複雑で万人にりようされにくい(しかし理解はそれほど難しいことではない)
・匿名性がゆえに反社会的勢力の温床ともなっている
 (そのため、アングラマネーがたくさん流入したところで各国がいっせいに規制を発表すれば、
 コイン価値は急落し、アングラ団体の資金を一気に減らすこともできる)
・実体をもたない通貨という不安感
・普及されるとクレジットカード会社が困るw
・投機的側面で暴騰暴落を繰り返すため日ごろの決済としての安定的な実用性に乏しい
・各国政府によって価値が担保されていないため盗難被害、データ消失被害にあっても補償がされない
・死亡などで使われないビットコインの発生→小数点単位を増やして対応→いつ誰がどのように決定するか不明。適切に可能かどうかも疑わしい。
 リアルタイムにそれを行えないので、リアル物価がそれに追従するタイムラグの発生もあり。
・自然災害や巨大太陽風などで、ビットコインデータの部分的な修復不可能なほどの破壊が起きる可能性。
 1億円分のビットコインをもっていても、復元できなければ一瞬でパー。
・類似の新しいコインが生まれるたびにそちらのコイン価値上昇率のほうが高い可能性があるので、
 利用者がそちらに移る分、既存のコインの需要価値が減る。
 新しいほうのコインのほうが使用機会が増えればそちらが主流になる可能性もあって既存コインの暴落につながる。
・政府が自国通貨の安定化やアングラマネーの増加を消すためにビットコイン使用規制を発表すれば、価値は暴落。
 政府はビットコインとリアル物資の変換さえ規制が可能。
 それでもアングラ物資との取引ができるが、そうなっても政府はビットコインの所持そのものさえ規制が可能。
 政府発行貨幣ではない貨幣の危うさが常に付きまとう。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:39:32.85
・ビットコインの公式ページ
Q.ビットコインは早期に採用した人に不公平に利益を与えてしまわないか?
A.早期採用者はリスクを冒して確立していないビットコインに投資したため、多くのビットコインを保有している。
これによりビットコインが現在の状態に発展し将来へつながる基礎を作ることができた。
投資の成功により利益を収めるのは公平であると言える。
いずれにしろビットコインがもたらす経済への変化、利益、恩恵のほうが初期投資の額よりはるかに大きいだろう。

Q.ビットコインはねずみ講ではないのか?
A.ビットコインでは早期投資者は価値の増加により利益を得られ、後期投資者は利便性の高い安定した通貨を利用することで得をすることができる。

ビットコインの公式ページでは上記のような先行利用者の圧倒的な大きな利益を正当化しているが、
先行参加者と後からの参加者での差が、そのリスクに比べて大きすぎる。
そのために投機的な動きが強くなっており、貨幣そのものの利用より投機的利用が主になっている。
先行参加者が各種マスコミ媒体を使って煽っている面も指摘されている。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:39:42.04
円やドルの代替になると思っている人なんで一人もいないと思うぞ>長文の人
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:40:11.27
ネット使えなくなったら取引できないって致命的だよね
株取引じゃないんだからさ…
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:42:49.78
政府が規制することなんてできるのか?
中国でも禁止されたって取引はされてるらしいし
ネットに踏み込んで完全な規制を行うなんて不可能に近いでしょ
今の違法ダウンロード取り締まりを見てみろよ
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:44:07.87
>>5
それはあるね。使わないほうが得だけど、使わないと貨幣として価値が出てこない。
だからすでにビットコインを入手した者が自分達は使わずにとっておいたままビットコインの存在を広めたり、使いどころを必死に増やそうとしている。
マスコミ関係者藻混じっている可能性が高いんだよね。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:46:55.83
>>30
お前記憶力悪いな・・・
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:48:55.68
・どの国でも利用できる → 現状円ドル+両替で十分。犯罪者以外にはほぼ関係ない
・オープンソースで誰にもコントロールされていないフリーな構造 → 誰も管理者がいない。誰も責任を取れない
・口座を凍結される心配がない → でも取引禁止になれば一瞬で無価値になる
・国籍を持たない民主的な通貨 → 国籍と民主制の関係が逆。国が存在するから民主足りえる
・最先端の暗号処理で安全な取引ができる → でもDogecoinはハッキングされました(笑
・決済手数料が非常に安価 → 急騰してる間だけそう見えるだけ。しかも円に換えようとすると高い
・銀行などを介す必要がない個人対個人の取引ができる → 現金化しようとすると結局個人情報登録(笑

・中央銀行が存在せず発行は採掘(マイニング)と呼ばれる疑似鉱物を採掘するようなシステムによって行われる
→インフレもデフレも放置。HDDが逝ったらそのまま消える

・通貨の担保はp2pネットワークそのもであり各国政府によって保証された現行通貨とは著しく異なる
→bitcoinに通貨の「担保」なんて存在しない。抵当も、価値の裏付けも、歴史もない。

・以上のような価値交換貨幣システムをマイニング行為で作り上げることそのものが価値であり、
 それを基にしてこのシステムの維持&拡大は成立している。
→電気代の無駄。早いもんがちのねずみ講
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:49:08.19
>>6
チューリップやゴルフ会員権と違うのは、その流通に手間やコストがかからないことと、貨幣をはさまなくても直接物資に変換できそうな気配が出てきていること、
通貨として国籍がないことでの安定性(逆にそれが不安定性の元にも実はなっている)があることかな。
匿名性も利点といわれることはあるが、通貨にとっては逆に非匿名であったほうがいい通貨だと思う。犯罪に巻き込まれて自分達の資産が減る確率が減るからね。

それらがあってもチューリップや会員権とおなじような投機的な存在が主で、貨幣としては二の次だってことは現在はまったくもってそのとおりだと思う。
 
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:51:38.39
>>7
つまり、バブルが発生することと、そのバブルがはじけることがあらかじめしくまれているということだな。
コインがリアル生活で使われて存在価値を認められればバブルがはじけることだけは免れる「かもしれない」ということだけを根拠にした投機ゲームだね。
 
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:53:56.89
「bitcoinで取引できますよ」って店が増えてるのは
目新しいものに注目させるためのマーケティングだしな
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:53:58.89
>>9
そういう側面も面白いね。
俺はどちらの立場もとらないし、ビットコインの非コントロール性には権力者や既得権益者(資本主義社会の中ですでに資産(貨幣)をもっている者)の悪影響が出ないという点で期待すべき効果もあるとは思っている。だが現在のシステムは不完全で、うまくできないだろうね。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:56:31.12
>>10
過程においてはそのとおりだろうね。
しかしビットコインが一定の存在価値を示し始め、使用に流通するコインが増えてバブルがはじけていった後は、価値あるシステムとなりうりはするのではないかな?
まあそうなる確率は今のところあまり高くなく、利益に目がくらんでいる投機目的の力だけがそれを後押しするだけだが。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:00:19.17
>>14
それ自体は小数点で最小単位をより小さくすることで回避可能だが、それをするための方法、コントロール権、タイミングがなく、もしあればそれ自体がビットコインのシステムを成立させられないのではないかな。小数点でしか変動できないなら変化が急激過ぎて安定性がなく、
リアルタイムにできないのならタイムラグができて貨幣価値は他のものより減少し、リアルタイムにできるならそのシステム自体、
一瞬でハッキングされる可能性を持つ中央システムが生まれること意味しているのだろうから。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:01:13.79
>>44
既得権益の極みであるデフレ(その通貨を持ってる人間の資産価値が自動で膨らむ)
↑これをまったく阻止できてないどころか当然のこととしてるbitcoinは既得権益以外のなにものでもないわ

普通の先進国はインフレ+社会保障で通貨の再分配を行うのが当たり前
搾取される対象が社会保障や税制を整えた「政府」から
何もしないでバブル崩壊したら勝ち逃げの「bitcoin開発者」に移るだけ

まっ政府がめちゃくちゃなアフリカの最貧国人ならbitcoin使えるかもね
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:01:55.26
このスレ、凄まじい勢いだな。
勢い1000超えているぞ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:03:01.72
バブル煽って値上げしてねずみ講で儲けたいbitcoin厨が必死でbitcoinアゲするからね
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:05:49.89
>>16
サブプライムも虚構の信用価値を創造して、価値を持たせたという点では似ているかもね。でもそれ以外は別物でしょ。サブプライムにはないリスクもあるし、サブプライムにはない利点もある。
それが虚構に終わるかどうかはまだ分からないね。P2P型で分散されていて、
政治動向に左右されない貨幣は安定していると思いがちだが、
じつはおもっているほど安定はしていないシステムだと分かりつつあるので、今のところはバブルがはじける確率が高いかな。
その上で投機しているやつらの度胸試しみたいになっている。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:09:47.38
>>19
ビットコイン開発者はこの矛盾を最初から分かっていて世の中に出した可能性があるね。
アングラマネーを流入させたところで無効化して、反社会的組織の資金を一瞬で大きく減らす目的に世の中にだしたという考えはありうることだとは思う。
開発者の中本氏がいつまでたっても特定されずに匿名であるのも、そしてとても良くできた仕掛けであることも、政府のブレイン級の頭脳の持ち主だと思うから。
 
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:10:35.07
好況の時は緊縮政策を行い、不況の時は緩和政策を行う
国民の経済状況に合わせて通貨発行量を変えるのが「民主的な」通貨よ

いくらデフレっても何もできないんじゃ
日本の失われた20年とは比較にならない大不況になるわな
先進国はみんな通貨発行しまくってるのにbitcoinは量が増えないんだから
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:11:13.16
>>37
しようとおもえばできるよ。P2Pのファイル交換システムじゃないんだからw
システムがP2Pなだけで、そこに流れているデータが市場で無力化されれば、そのデータは意味がなくなるでしょ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:14:00.33
>>47
まあね。
でもその先行既得権益者に誰もがなれはするだろう。だれしも不平等になれるという点で平等だw
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:15:36.12
>>54
詭弁
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:15:52.78
もちろん詭弁だよw皮肉さ。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:20:28.76
俺のレスは2,31,33,34,38,41,42,44,45,46,50,51,53,54,56で長文君の自作自演ではない。
長文君はビットコインを否定しているが、
俺自体はビットコインに投資もしないし、その存在の面白さをちょっと知りたかっただけなんでね。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:27:02.35
「Amazonがビットコインでの支払い受付開始」のニュースを聞けたらほぼ成功確定かな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:28:46.07
「コインの細分化」ってのをまったくトンチンカンに解釈してる人がいるね

仮に「1satoshi = 100円」 を 「(0.1satoshi = 10円) x 10」 に10分割しても総量は1satoshi=100円なのはかわりない

もし1satoshi = 1000円に値上がりした時、1satoshiを分割して(0.1satoshi=100円 x 10)にしたところで
総量は1satoshi=1000円のままかわりない。インフレにもデフレにも対応できていない。

普通の通貨のように価格変動に対応し1satoshi=100円のレートを安定させることにおいて
satoshiを10分の1のピースx10個に「分割」するのことにはなんの意味もない。
satoshiそのものの全体の「総量を増減させ」、需給のバランスを変えることで「1satoshi=100円」に戻さなくちゃいけない

それができないbitcoinはただの投機対象
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:30:51.99
bitcoinで支払いできますよ = 今は値上がりしてるbitcoinを集めたい
崩壊したらサービス事態終わる
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:40:18.10
既存通貨って為替レート一定に保たれてるの?
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:40:59.44
極端な変動が起きないように、役人が頑張っている
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:44:04.97
1ドルが8000円になったりはしないわなw
shitcoinみたいにw
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:46:57.20
スレタイ変えろよ

「Bitcoinは投機対象として成功するのか」にな
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 01:51:13.91
そのスレタイは論理矛盾だな。
投機対象は成功なんてしない
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 02:00:34.47
これがUSドルとの交換レートか。
笑っちゃうくらいのバブルだな。

http://blockchain.info/ja/charts/market-price?timespan=all&showDataPoints=false&daysAverageString=1&show_header=true&scale=0&address=
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 02:07:38.03
投機対象に成功がないというのも矛盾だな
対象によっては長期スパンでのサイクルがある。
まあゴールドの足元にも及ばないだろうから、成功しない、で正しいのだが。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 02:18:49.70
>>64
自分でそのタイトルでスレ立ててそっちに書き込めばいいんじゃね
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 03:59:47.62
http://sfjp.wazoku.net/

仮想通貨への期待と不安 ビットコイン最新事情
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 04:17:30.24
物々交換と考えれば良いだけ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 05:05:15.80
お金がキタナイだなんて、キレイゴトを言うな!

NHKだって所詮その程度の認識さ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 05:14:00.94
警察は人殺しの泥棒
消防は火事場泥棒
銀行は金貸し

身も蓋もないが一言で言えばこーゆーことだ
ちなみに国家の徴税ほど理不尽なものはない
人類の歴史上これらの者の存在を否定できた例がないから
誰もがこれらの厄介者と共存を強いられるから
本質を誤魔化して言い変えるしかなかっただけだ
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 08:56:06.22
デフレで資金調達が困難ということは経済成長もイノベーションも起こりにくいんだがな
ビット信者はインフレも信用創造もないビットモデルで既存の社会と同様にイノベーションが起こる前提で理論構築するだろ
インフレを批判しながらインフレのいいとこ取りしちゃってるんだよ
いい年ぶっこいてとても恥ずかしいことだぞ
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:28:52.80
経済成長前提の貨幣システムという時点で、
今の貨幣システムが終わっている。
数学できるやつなら簡単に計算できると思うけど、
最終的には破綻するか、資源の枯渇にいきあたる。
そこで、BITCOINというわけだ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:31:59.49
なんの解決にもなってない件
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:33:36.38
イノベーションなんて要らないな
ハッキリいって信用創造された汚い金を追い続ける人生なんてもうまっぴら
インターネットだって最後には無くなってくれてもいい

人殺しの泥棒、火事場泥棒、金貸し
忌むべき存在が跡形もなくなった世界で清浄な空気を吸い
生まれたままの姿で俺は生きたい

これこそがビット信者の理念だ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:38:24.27
貧乏くさ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:39:28.51
アメリカでよく言われるのが人口の1%が99%の富を握っているという事だ。
1パーセントの金融資本がのこり99%を支配している貨幣システムなんだよ。

そして、民衆の生活のなかからどれだけ多くのお金が金融資本へながれているかというと、
利息とインフレいうカタチをとっておよそ30%ちかく支払っていると言われている。

これが、今の世の中の仕組みだ。
世界銀行の告発者カレン・ヒューズが語っている、経済の支配層とは、この1%の連中だ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:46:03.40
現代人は信用創造された汚い金を追い続けるというのが人生の大前提だからな
金、金、金で何が悪い?キレイゴトを言うなってわけだ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 09:53:30.29
糞のように汚い金を貯め込むだけで終わる人生
or
たった一瞬でも忌むべき存在が跡形もなくなった世界で清浄な空気を吸う

さあどちらの方が有意義だと思う?
非常に革命的な危険思想だ
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:29:47.44
ビットモデルはウィキや陰謀本で信用創造を学んだ哀れなカルトの妄想だな

経済が拡大する時は同時に通貨量や債務も拡大するだろ
その義務がきちんと履行されることで経済も政府財政も安定し国や国の発行する通貨の信用維持に繋がる
義務が履行されなくなれば通貨価値の裏付けである経済は縮小し中央銀行が刷らなくても通貨が叩き売られる
ギリシャがドラクマだったら叩き売られていたことは想像に難くないだろ
そのような事態にならないよう国民一人一人が義務の履行に励み中央機関がサポートする
まともな通貨の裏付けとは政治経済そのものなんだよ
管理通貨だから裏付けがないという説はゴミクズのような与信枠ゼロで世間知らずの戯言だな
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:41:26.07
正しいことを正しいと言えなくてどうする
この先どうなるかわからないので成り行きを見守りましょう
というNHKの態度にも吐き気がする、それは現実もゲームってことだぞ
人道に反する裏切り行為も結果オーライと恥知らずなことを述べておるということだからな
中央銀行システムでは忌むべき存在に同化するかその傀儡になるしかないということ
どこまでいってもただの人殺しの泥棒がご都合主義に後付けに
正当性&存在根拠を主張しているだけなんだ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:43:58.61
まともな通貨なら政治経済等のファンダから多くの市場参加者が共有できる蓋然性のある交換レートが算出できるだろ
だからファンダから乖離すれば当然修正が入るので通貨価値は安定する
この軸として機能するファンダも通貨価値安定に必要な条件なんだがビットには政治経済がないだろ
だから流動性いくら増えようが交換レートは安定しようがないんだ
流動性は通貨価値安定の必要条件であって十分条件ではないということだな
ビット理論というのはこのような中二レベルの初歩的間違いの総合デパートなんだよ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:47:58.06
>>82
変動リスクで無知な一般人のビット破産やビット倒産が続出するのは火を見るより明らかだろ
ビットの布教活動は一種のテロだ
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:54:05.21
>>84
欲ボケは自業自得というか因果応報
人の頬を札束でひっぱたいてやろうとか考えてたんだろ
蓄財が目的のシステムではないからな

信用創造の大元の金の貸し借りがそもそもダーティだからな
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:58:06.04
ビルから飛び降りたら地面に激突して死ぬだろ?
因果応報ってそういうこと
ビットのせいじゃないよ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 11:58:50.12
ビットコイン否定論者って24時間張り付いてる気がするけどニート?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 12:37:18.00
文章の特徴から一名張り付いてるみたいだね
その人はニートかと
残りはそうとも限らないかと
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 12:39:58.65
通貨価値安定に必要なのは
「軸になるファンダ」+「ファンダに収束するための流動性」
こんなことは人並みの知能と常識があれば中卒でもわかるはずだが
ビットカルトは自ら気付くこともないし教えてやっても理解できないふりをする
賭博以外の使い道がないと認めることになるからな
これが洗脳の力だ
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 12:42:35.94
苦し過ぎて猫パンチで反撃したくなるのはわかるが
そんなことでビットが欠陥通貨である現実は変わらんだろうに
哀れだよな
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:02:23.84
業者だよね
一般人がそんなに長時間貼り付けるわけないし
そんなモチベーションもないだろ

1レスなんぼで荒らして1000まで埋めて仕事完了でしょ
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:03:18.83
まあ2chで見ず知らずの他人様をニート呼ばわりする奴なんぞは
忌むべき存在と同化すらさせてもらえない傀儡と見て間違いないな
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:08:57.08
ニートの何が悪い
正しいことをいっているならそれでいいだろ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:25:03.00
俺は忌むべき存在またはその傀儡が跡形もなく消えることを望んでいる
清浄な世界とはどういうものなのかということが
おまいらは全く想像も出来ないほどに既に汚れている
何をそんなに飢えているのか貧乏臭いのイヤダイヤダ!って
ダダこねるくらいがおまいらの想像力の限界だ
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:25:50.22
そんなことより、ビットコインが通貨として成功するかどうかの話しようぜ!
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:30:33.75
貧乏臭いのイヤダイヤダ!
ヤクザ怖い怖い!

おまいらはいつもそうやって駄々をこねて
日々スカトロ行為に明け暮れているだけの虚しき存在だ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 13:32:08.33
IDないのって不便だな
あぼーんできないじゃないか
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 14:44:01.43
愚かなカルトだ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 14:47:22.32
そんなことより、ビットコインの話しようぜ!
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 14:58:01.83
俺の見ている夢
忌むべき存在とその傀儡はこの世から完全に隔絶され永遠の火で焼かれる
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 15:39:11.70
>>89
それ前スレ887で論破されたんじゃないのか
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 15:41:57.10
キレイゴトではない
これは実際キタナイということだ

金さえ持てば安全圏に居られる
だから金を持たない貧乏人の戯言と笑う
まず金銭で換算しなければ物事を判断できない
うっかり判断を誤ると危険だ
なぜなら人生は金の奪い合いの殺人ゲームだからだ
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 15:46:40.66
お前らの文章は飛躍と抽象化が過ぎるぞ自重しろ
ここは詩を公開する場所じゃないはずだ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 15:58:45.15
ビットコインでFXしたらどーなるの?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 15:59:38.63
海外の証券会社はbitcoinのバイナリオプションとかFXとか取り扱ってるらしいね
フットワークが軽いのなんのって
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:04:18.30
だからおまいらの人生は金の奪い合いの殺人ゲームなんだ
金銭の力を超える権力を持つ奴はこのスレには居ないだろうからな
まあ権力を持ったところでやってることは同じキタナく卑しい存在に変わりはないが
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:11:51.99
そしておまえらとは違いニートの俺は清い存在なんだよ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:14:35.80
金の奪い合いの殺人ゲームなんてツマンネーこと毎日やってて
人生の貴重な時間を費やす事に疑問を感じたんだよ
ならいっそ金なんか要らないというわけなんだよ
自身の存在を脅かす者が跡形もなく消えてくれさえすれば良いわけなんだ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:16:58.90
なんか良く分からんけど
人を傷つけるような文章をずっと書くような人はたぶん清い人ではないと思うよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:21:30.06
他人から貰う清いなんて評価は要らない
忌むべき存在が居なくなればこの世界は清いんだ
金も権力も必要ない
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:26:43.72
良く分からんけど
別に忌むべき存在などという
特定の善悪基準に基づいて悪を設定し、その悪がなくなれば世界は清いとかでは悪はなくならないよ
善悪基準なんて取っ払って、なおその存在を肯定すればいい、それで世界も自分も肯定できるものさ

ウナギにとってみれば どっちにしろ人間は悪だろうし、善悪基準を設ける時点で、相対的な悪は常に存在することになるからね
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:31:17.24
俺もお前が何言ってるかよくわからんけど

自身を脅かす存在が居なければ
金や権力を得ることに執着する必要はないという話さ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:37:36.05
北朝鮮政府が日円を禁止して
BTCを導入してくれたら面白ぃw
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:39:42.01
北朝鮮のお薬取引にビットコインが利用される可能性は高いだろうなあ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:45:39.90
やっぱな
実際キタナイことを省みずニートはキレイゴトを言うなってわけだよ
なんだかんだ現状肯定だ
それじゃ中央銀行も米軍基地も暴力団もなくならないわけだよ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:55:19.48
北朝鮮の麻薬売買どころか
中央銀行が発行したキタナイお金を使うことは人殺しの片棒を担ぐことだって
なぜか誰も言わないな
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:57:33.82
まあ北朝鮮がビットコインを通して麻薬売買したからビットコインを禁止しようというのと
まあ北朝鮮が円を通して麻薬売買したから円を禁止しようというのは
同じことだけれど

アングラマネー利用を根拠に禁止・規制をするのはわかっている
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 16:58:50.10
麻薬売買って売買する前の段階で止めるべきだろ
ビットのせいだなんて言いがかりじゃないのか
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 17:01:19.77
ビットコインが既存の通貨よりもアングラ売買に都合がいいのは事実だけれど
言いがかりの面も大きい。

そしてその言いがかりが主要な論調になっていくことがわかっている
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 17:12:05.02
http://www.youtube.com/watch?v=8pxIaK9S4Eo

これ見ればわかるだろ
世の中金の奪い合いの殺人ゲームだよ
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 17:12:59.30
>>101
前スレ887はリアル社会との隔絶期間が長すぎてコミュニケーション能力が逝ってるゴミカスだから無視していいぞ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 17:18:41.05
前すれ887見てきたけど
なんか関係ない文じゃね
いいがかりじゃね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 18:17:54.12
犯罪に使われる可能性があるのは確か
でもそれだけでBitcoinに触れたくないとか無くすべきだと考える人は…
いるだろうな
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 18:56:36.42
別にビットのやりとりってどうやったところで犯罪の訳はないし
犯罪を犯罪行為だと認定するのは警察組織だから
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 19:49:12.38
偽物が出回ることはないの?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 22:17:23.71
採掘がまさにその偽物とか不正をシメるためのものらしいよ
まあウソをつくとか詐欺はできるんじゃないかな
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 23:06:05.65
本物のなんちゃって通貨であることを確認できる機能とか人類の黒歴史だな
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 01:31:58.35
>>97
sageてない人を弾けばいい
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 08:06:49.11
犯罪が危険だって何が危険かって言ったら
警察に捕まる可能性があるから危険だって事だろがこの際
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 08:15:20.24
bitcoinは通貨にならないってのはわかりきってるけど

中国がデフォルト寸前の今、大量の資産を海外脱出させる手段としてはすごいと思うわ

米国がbitcoinを仕掛ける→中国裕福層が資産逃避に使う→バブル
→米国利益確定で大儲け→裕福層も移住完了→bitcoinバブル崩壊→規制で終了とかね
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 09:07:03.38
流動性が潤沢だとなぜ価値が安定するのかといえば
潤沢な流動性がファンダメンタルズに収束させるからだよな
流動性は価値を安定する為の必要条件ということだ
いくら流動性があってもファンダメンタルズがなければ無意味なんだよ
ビットの価値は永久に安定しない
洗脳されてなければ少し真面目に考えたらわかる
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 09:12:10.89
政治経済が存在しないのもファンダと言えばファンダか
普通に終わってるだろ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 10:43:57.40
ビットコインのファンダは
その国際的で迅速・安価な決済システム+採掘難易度にいくらの値段を付けるか、それで算出出来ると思うよ
前者は値付けが難しいが、後者は国際的な電力価格と採掘用ハードウェアの価格の平均で算出可能

それに大規模採掘者の利益を上乗せして、投機マネーが価値を上乗せすれば現在価格の約10万円だ
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 11:28:50.99
>>133
お前らが払ったコストは電力やハードウェアを提供する企業が所属する国のGDPでビットの裏付けじゃないぞ
ゴールドのように物として見た場合でも
ゴールドの産出で利益が出るのはゴールドそのものに算出コストを超える利用価値があるからだ
パフォーマンスがコストを上回ってるだけ
リアル社会ではコストの回収は保証されてないんだよ
でビットが決済通貨として普及するというパフォーマンスの部分は金融知識不足による錯覚だしどうにもならんね
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 12:59:31.50
価値なんて幻想さ、システムは色即是空、空即是色
俺のウンコを一億円で買う物好きがいたとしても世の中は問題なく回る
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 13:07:35.81
>>135
然り然り
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 13:16:02.93
逆に言えばただのシステムの都合で俺のウンコを一億円で
買わざるをえなくなる気の毒な人も出てくるということ
システム上で踊らされているその人はそのことを意識できない
自分自身の自由意志で選択したと考えているはずだ
それが強いて言えば価値観ということになるんだよ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 14:00:28.63
>>137
お前の言う通り物の価値など色即是空だよ
特殊な伝染病が流行って馬鹿で薄汚いお前のうんこが1億で売れるかも知れないし
1億払っても処分できずにお前の家がうんこまみれになる可能性もある
こんな変化が1日毎に起こったら順応できんだろ
だから価値変動を緩やかにする為のギミックが必要なんだよ
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 14:04:46.45
円とかドルもうんこになりつつあるから
ババ抜きよろしく手放して何買おうかって時代の雰囲気に
bitcoinはよくマッチしてると思う
今じゃなけりゃ、こんなに反響なかっただろうな
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 14:52:57.92
中国人が元の逃避先に使ってるくらいで
円ドルは全然安泰だと思うけどなぁ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 15:00:24.59
>>139
円が紙屑なら円の発行権しかない日本政府はインフラも治安も維持できないわけだから
お前は電子コインが記録されたオンボロHDDを抱えたまま野垂れ死にだよ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 15:28:10.95
>>141
落ち着いてよく読め
脊髄反射じゃ、この2chの荒野は生き残れないぜ?ボーイ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 15:29:24.12
それなりに利用がされてる時点である程度成功と言える気がするんだが
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 15:29:37.71
>>141
日本政府も硬貨しか発行できないけどね
円が紙くずになって困るのは、日本銀行じゃね?
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 15:51:33.07
ビットにユダヤが関係なかったら神
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 16:23:31.35
日本銀行が日本銀行券を廃棄してるわけだがな。
いまは違うが金本位制であれば、銀行券を銀行へ持ちこんだら、ゴールドと交換しなければいけなかった。
いまは交換はされないが、日本銀行にとって日本銀行券は負債で多く無くなってくれたほうが有り難い。


http://www.yomiuri.co.jp/otona/pleasure/ginza/img/ginza101217_04.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/otona/pleasure/ginza/101217_02.htm
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 16:26:56.22
ていうかビットコインで犯罪より
日本円で犯罪してる人の方が圧倒的に多いだろ???

本質的に貨幣通貨の類は犯罪と結びついている
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 16:32:16.51
金の儲かりそうなところには絶対893屋さん絡んでるもんな
芸能界、プロスポーツ、金融なんか堅気のやる仕事じゃないよなw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:23:36.76
>>144
ソブリン格付けのソブリンとは政府も中銀も含めた国の中央機関のことだから
中銀の発行物がジャンクなら政府の発行物もジャンクだぞ
中銀に直接国債引受させたり政府紙幣発行したり所謂財政ファイナンスで価値を生み出せないということだな
自国通貨建て国債にリスクウェイトが乗らない根拠は通貨発行権だろ
ギリシャがあの程度の不況で済んでるのは政府と中銀の信用が別々だから
ドイツやフランスの信用にただ乗りしてるわけ

>>146
ボロ札を処分するプロセスで負債は減らないぞ
ボロいからって中銀に献上するわけないだろ
ピン札と交換するんだよ
ボロ札は日銀の資産
で負債の日銀券と相殺→処分
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:24:04.91
日本円の方が 追跡しやすいってことだね。警察が銀行さんに
ちょい銀行さん こいつの入出金履歴だしたまえ
はいっさ。全部だしまっせ
ってなるからね

ビットコインの方が犯罪貨幣としては都合が良い

だけれど通貨は包丁みたいなもんで、便利な使い方にも悪い使い方にもできるというだけの話
だけれど悪い使われ方されるから規制という論法がビットコインで主要な論調で為されることになるだろう
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:26:07.14
日銀が発行した日本銀行券は 日銀の負債とするという概念自体
別に定義上そうしただけで、回収は実際にあまり行われない程度の会計上の空想に過ぎない
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:35:40.98
よっぽど気を付けない限り、プロバイダが持ってるネットの通信記録と
その通信をしてたPCの使用履歴からウォレットと個人は紐づけされちゃうよね
さらに、ウォレット間の取引は全部ブロックチェーンに記録され公開されてる
bitcoinを犯罪に使おうと思ったらそれなりのスキルが必要だとおもう
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:38:10.31
>>151
一見そう思えるけどな
日銀券が負債にあって発行時にトレードした優良金融資産が負債にあって
いつでも日銀券を回収できる体制は通貨防衛の観点から非常に重要なんだ
核保有の目的と同じ
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:38:17.67
個人情報入れなくて良いビットコインATMがカナダにあったりする
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:40:18.62
ATMって監視カメラついてね?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 17:43:57.96
>>153
回収可能であるという概念によって日銀のバランスシートの重要性にも繋がるのはわかる
ただバランスシートでプラスであっても回収は実は不可能だよ

日銀が全ての円を仮に回収しようとしても
「既に所有権が個人・法人にある現金は回収できない」
私の手元にある20万円を日銀がなんといおうが交換しなければ、日銀が回収不可能なわけだから

だけれど、現時点では共同の認識として、日銀のバランスシートは非常に重要であると日本では認知されているので
その認知によって、日銀のバランスシートの変化は様々な領域に大きな影響を与えているのも事実だね
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 18:06:41.87
金融資産が負債にあって?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 18:15:09.94
「なぜビットコインは重要か」 by マーク・アンドリーセン
http://www.makfive.com/why-bitcoin-matters/

>ビットコインはそもそも最も基本的なレベルで、コンピューターサイエンスにおけるブレイクスルーである。
>世界中の何千もの研究家たちによる、暗号学に関する40年の研究と、暗号型の通貨に関する20年の研究の成果である。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 19:06:23.61
確かにその仕組はすごいんだと思う
どういう経緯のものかよくわからんが
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 19:15:14.46
>最後に、ビットコインは、匿名で送金して罪から逃れる犯罪者やテロリストにとって、悪行の避難所になる、というある批判者の主張について話そう。
>それは、センセーショナルな記事やテクノロジーへの不理解によって生み出された神話である。
>追跡可能なEmailのように、ビットコインは匿名ではなく、pseudonymous(ペンネーム的)である。
>更に、ビットコインのネットワーク上の全ての取引はトラックされ、ログに保存され、みんなが見ることができる。
>結果として、ビットコインは、現金、金、ダイヤモンドよりも、遥かに簡単に法的機関が追跡可能なのである。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 19:29:44.88
>>159
http://jp.techcrunch.com/2013/12/06/20131205who-is-the-real-satoshi-nakamoto-one-researcher-may-have-found-the-answer/
http://unenumerated.blogspot.jp/2005/12/bit-gold.html

ここを読めば判る。おそらくサトシナカモト=Nick Szabo
長年、暗号通貨=ビットゴールドについて研究してきて、
自分が世界に革命を起こす(ただし既得権益と大きく衝突する)暗号通貨を開発してしまって、
匿名で発表せざるを得なかった。それがビットコイン

その革命性故に、匿名で発表するしか無かったのである
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:03:18.61
下手したら逮捕されそうだものね
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:09:00.88
金子勇さんのように不当な境遇に陥れられるのを避けるには
そうするしか無いだろうな、
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:16:56.55
クレカの手数料は5〜10% これは店負担で店側は商品を5〜10%値引きして売ってる事になる
スマホでクレカ決済するSquareの手数料は3.25% 店側の負担は軽くなったが、まだ高い
ビットコインの決済手数料は0.6% 店側の負担はクソ軽い

現在ではビットコインの買い板と売り板にスプレッドが開いて、ビットコイン決済には魅力が無いように思えるが
いずれ流動性が高まり、デリバディブでカバーされれば、ビットコインの買いと売りが瞬時に決済可能になる

たとえば、ビットコイン口座と自分の銀行口座をアプリで繋いでおく
そのアプリを入れたスマホを店の端末にかざすとそのアプリが自分の銀行口座の資金でビットコインを取引所から買ってくれる
店側は受け取ったビットコインを将来的にはスプレッドの縮まった取引所で即座に売れば客の購入価格と販売価格の差が殆どない状態で決済出来る
店側の負担は0.6%

Squareは流行るだろうが、最終的な勝者はビットコイン
道は開かれた、後は現実社会が対応出来るかどうか
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:29:42.42
実名で発表してたら間違いなく暗殺されてるだろ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:35:08.11
ビットコインの決済は匿名で、何か商品を購入したとしても店員以外には知られる事もない
クレカ情報も流出する事もなく安全

ビットコインの取引履歴はそのビットコインが創造された時まで遡る事が出来る
つまり実はマネーロンダリングにもっとも不向きな通貨である

ビットコインは世界規模で使える先駆的な最初の大規模決済サービスという事業が
既存の証券会社に非上場、収益ゼロ、資本金ゼロ、配当金ゼロでそこら中に転がっているようなもの
つまり、ビットコインは通貨というだけではなく、デジタル化した無配当の株でもある
ビットコインの経営権は保有者とその採掘者にあり、早い者勝ち
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:40:22.81
ウォール街が通貨としてではなく、決済サービスとして有効だと言ったのはそのせい
ここまで言えばビットコインの革命性が通貨としてではなく、決済サービスとして有用だと判るかな?

世界中の国際金融資本に搾取されていた出稼ぎ労働者は手数料が格安で海外送金出来る訳だ
その恩恵は計り知れない
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:49:42.03
その油断が、既存金融崩壊を招くとはまだ誰も知る由もなかった
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 20:51:28.15
ビットコインの恩恵はこれだけではない、マイクロペイメントとしても有望だ
たとえばYoutubeの動画にビットコイン支払いボタンを付ければ良い
ボタンを押すだけでアドレスが出てきてそのアドレスへビットコインを送れる

またクラウドファンディングとしても有望だ
あの映画を実現したい、あの作品の続編を作りたい、社会貢献事業に寄付して欲しい
孤児院の運営を助けて欲しい、政府(自治体)の財政が保たない、政府(自治体)に寄付して欲しい

ビットコインなら匿名で送金して相手を助ける事が出来る
ビットコインを通貨としてだけ見て、その無限の可能性に気付かないと本質を見失う
通貨としてのビットコインは従で、決済システムとしてのビットコインが主である
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:08:14.08
既存通貨よりは優位な通貨だから
政府規制さえなければ、他通貨駆逐しちゃうね

もしも主要諸国が
合法で今後も規制もしないよ
といいだしたら価値が何十倍にもなる
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:14:48.80
何十倍で足りるかな、世界中の金融資本が投資対象として資金を流れ込んで来た場合を想像してみろ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:17:09.51
うん。世界に一つのp2p通貨なら1000兆円は固いだろうね。いいたいのは、現時点で 各国が合法だーと言い出したら数ヶ月とかそれぐらいの期間で何十倍になるよー程度の意味さ
その後さらに価値はあがっていくだろうね
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:24:14.48
さてビットコイン批判論者君はビットコインの凄まじい可能性にそろそろビビって叩けなくなった頃かな
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:46:15.65
ただ似たような暗号通貨も出てきてるから
ビットコインだけに価値が集中するとは限らんのだよな
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:54:10.91
要は決済システムだけなら、
手数料0.1%、採掘ではなく最初から鋳造済みで全部発行済み、取引時間は格段に短く、省エネ設計
最初からビットコインクラスの信用が有ればいいわけだ

もっとも通貨革命は段階を踏んで起こる
ビットコインはその第一段階
皆が本当にこれは通貨だ!と思うためには段階を踏まなければならない
ビットコインの暴騰と、さらなる暴騰、そして社会的な認知によって
それは起こるだろう
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 21:59:25.53
>>173
呼ぶと来そうだからそういうのやめて
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:00:45.70
採掘システムは信頼性を高める計算に使ってるんだろ。これなければ偽装通貨の発行の可能性とか出てくるんだろ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:03:19.10
韓国が本気出したらビットコインも終わるけどな
youtube再生回数マシーンを使ってノードの50%以上になれば
偽通貨が正規になれる
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:07:27.35
>>175
最初から鋳造済みにするのはなぜ?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:07:52.92
【貧富の差】 1%の富裕層が世界の富の半分を握る
http://www.47news.jp/47topics/e/249636.php
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:11:26.98
>>179
既に暗号通貨という存在が市民権を得て信用を得た段階だから
早い者勝ちにする必要は無い
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:18:20.38
>>181
採掘で発行されるのは、コインの最初の所有者になる人を公平に選ぶ意味もある
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:21:59.87
>>182
なるほど、確かにそうだな…
先見性のある人から先にビットコインを手に入れて莫大な資産を築くからな
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:22:19.21
ここには銀行振り込みしたことある奴がいないのか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:24:36.11
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:47:32.88
ソフトウェアが銀行システムガン無視で24時間体制の即時決済を強行して手数料も発生しないんだろ?
ありえるか?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:57:59.53
>>186
手数料は発生するよ
マイニングのインセンティブとして発掘終了後の報酬になる
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:58:37.46
口座に預けた金をゼロコストで自由自在に動かせるならビットを挟む必要皆無だしな
要するに変動リスクを認識しちゃったから瞬間決済を発明したんだろ
少しは進歩してるじゃん
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 22:59:45.87
>>187
お前ほんとにヒキコモリだろ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:01:08.55
>>188
あると思う
リアルマネーは中央銀行から借りるから必ず金利が付く
bitcoinは金利つけなくてもいい
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:02:11.54
>>189
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ(志村けん)
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:03:34.28
>>190
は?銀行に預けるのは円やドルだろ?
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:04:51.83
>>192
そうだよ。bitcoinは銀行を挟まなくていい通貨として設計されてるから。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:09:20.00
>>193
変動リスクに気付いて挟んじゃったんだろが
手数料が発生したり即時決済できないケースもあるから覚えとけ
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:11:57.42
>>194
bitcoinの手数料は送金者が決めるんだよ
手数料0に設定した場合込み具合によっては長く待たされる可能性があるよ
10分毎に1ブロック発見されるように調整してるから、だいたい決済完了まで10分かかるよ
即時決済ではないよ
覚えておこうね
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:14:52.32
兌換紙幣→不換紙幣→暗号通貨(実質的にエネルギー通貨)
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:15:51.92
>>195
銀行システムの都合の話してるんだ
お前終わってるな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:16:33.30
金本位制をやめちゃったリアルマネーの寿命は思ったより短かったね
将か生きてる間に終焉に立ち会えるとは思わなんだよ
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:17:41.32
捨て台詞はいたら負けだぞ
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:18:14.83
ビットコインは歴史を加速させるエンジン通貨だな…
よりよい未来が訪れると良いが
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:21:56.97
完全に終わってるな
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:35:29.54
ビットコインなら世界金融資本の搾取のしくみは、防げるかもしれない。
利息とインフレで儲けてんのが支配層1%の連中だからなぁ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/23(木) 23:37:08.40
馬鹿左翼全開だな
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 00:00:44.75
実はビットコインが日本の奇跡なのかな、とオモタ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 00:20:02.74
合田一人プロデュース
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 00:21:05.34
2chへようこそ!
まずはsageることを覚えよう!
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 08:33:52.73
金利がなければ誰もリスクを取らないことや
銀行システム間で金が動けばコストが発生することも知らない銭無しの妄想ということだ
まあ参加者の大多数はギャンブル狂いだろうがなjk
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 08:53:38.56
テレビ朝日でやらせ 
就活中という設定
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/3/1/31a6f8e6.jpg
通勤する人という設定
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/2/b/2b790359.jpg
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 09:35:13.04
GoogleもBITCOINに向けて準備開始だな
http://www.businessinsider.com/google-is-exploring-bitcoin-2014-1
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 09:51:51.15
ageてるやつをあぼーんしたらすっきりした
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:13:06.67
>>205
集合的無意識によってビットコインが作られたとすれば、傀儡回しや人形使いだな
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:18:44.28
Satoshi Nakamotoというbitcoin男を複数の個人がそれぞれに独立した意志をもって個別に模倣することにより現在の状況が発生しているとすれば
スタンドアローンコンプレックスだわ
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:20:17.61
夢がありますね
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:27:27.99
確信したけどビットコインは成功するわ
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:35:00.45
そもそも中本論文は技術論でしかなく経済理論やら金融工学やらにはノータッチだろ
裏付けなしに発行された通貨が成功するロジックじゃない
中本の正体が本当に頭脳明晰ならダイナマイトの開発者の様に苦悩してる可能性もあるだろ
実行した奴等が自覚してるか知らんが革命と呼ぶには中途半端な経済的無差別テロだしな
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:36:28.24
ビットコインの本質はエネルギー通貨であり、気温が高い地域では採掘コストが高いので(電気代)
気温が低い地域で採掘しよう、移住しようというインセンティブが働く
赤道近くで採掘するより、寒冷化した地域で採掘した方がコストが安い
破綻したアイスランドのような寒い国で採掘した方がより多くの利益がある
これは滅茶苦茶面白いわw
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 11:43:35.83
>>215
それでも決済サービスとして有望なら、結果的に通貨の機能が後から付いてくる可能性はあるわな
あと中本哲史は個人じゃ無いと思う、上の方で出てたけど複数の天才プログラマーのペンネームがSatoshi Nakamoto
最初の笑い男ポジションはNick Szaboだと思うけど、ビットコインのプログラムを書き上げたのはその協力者達だから
彼ら全てを差してSatoshi Nakamotoでいいんじゃないかな?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 12:46:25.55
思ったけど、ビットコインの価格ってビットコインに金地金を含む複数の現物商品(原油、貴金属、穀物、ゴム等)を紐付ければ安定するんじゃ…
ビットコイン、もしくはその後継通貨はマジで世界通貨になるな
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:03:32.90
馬鹿すぎてネガキャンに見えんな
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:10:13.18
bitcoinは早い段階でクラックされて
その後継通貨が主流になるって気がしてきた最近
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:26:10.00
2 貨幣はなぜ使えるか
貨幣が使えるのは、皆からそれが貨幣であると信じられているからである
貨幣の本質を突くこの議論について、政府が担保する法貨に対してはそのまま適用できない
と指摘する向きもある[35]。
しかし、法貨は政府の徴税能力により担保された債務証書であり、
税もまた法貨で収められる以上、同語反復しているという指摘は免れない。
http://member.wide.ad.jp/tr/wide-tr-ideon-bitcoin2013-00.pdf
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:26:30.65
実物資産を元にした世界通貨はケインズも提唱していた
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:27:40.54
もう日銀は金融緩和でビットコインETFでも買えよw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 13:51:31.23
ビットコインについて考察していたら結局量子コンピュータに行き着く
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 15:02:09.82
ナカモト氏は論文を発表するときに本当に発表しちゃっていいのかどうか
随分悩んだだろうな
匿名で発表するところに悩みが見える
でも他の誰かが思いつくのも時間の問題だと思ったんだろな
今はどうやって所有してる初期コインを贖罪寄付するか考えてるかも
crimeじゃなくてsinだけど
コイン誕生10周年ぐらいで贖罪寄付したアドレスで署名した
人類へのメッセージを匿名で発表して欲しい
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 15:52:50.79
推測と事実と妄想を混ぜるな。
事実はURLを貼ってくれるといい。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 16:02:15.85
貨幣とは「物語」即ち妄想だよ
推測と事実と妄想が混ざったものが「貨幣」

「これは貨幣として使えるものである」ということを「信じてもらう」やり方は、
中央銀行や政府の方法と、ビットコインの方法とでは大きく異なる。
だが、基本的には、前者が「国家という物語」、
後者が「数学的な証明をベースに貨幣が作られたという物語」
を打ち出すことだと言え、何か多くの人々が信じられる物語をつくる、
という点では共通している。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 16:18:29.59
>>216
間違ってるだろ。エネルギー投入量と価値はほぼ関係ない。
いくら熱心にエネルギー投入したところで使う人がいなければ価値はほぼゼロ。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 16:46:46.47
>>225
なぜそうなるのか全く分からん
暗号通貨を作ることの何が罪なんだ
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 18:19:09.83
>>228
まぁ使う人が居るから1BTC約10万円の価値が付いちゃってるんですけどね
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 18:40:33.95
要するに国家の無謬性より数学的証明の無謬性の方が信用できるから普及しつつある
ってことね
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 18:45:16.74
>>231
そういうことだね
暗号の方が信用される時代
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:28:23.67
こんなもんにな流れ込む金は9割方投機やろjk
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:28:54.76
投機マネーが流れ込むだけでも流動性が高まって通貨として格段に使い易くなるんやでw
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:32:37.44
>>234
投機マネーがひいたら終わりだな
げらげらげら
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:35:39.82
>>235
注目を集めて長期保有目的の投資も増えるから問題ない
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:36:18.34
そもそも潤沢な流動性は安定の必要条件でしかない
流動性で決済通貨として使いやすくなるなんてことはない
錯覚だよ
カルトは学習能力がないな
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:38:08.04
>>236
まあ一般人なんて金融も投資も素人だし名前が売れるほど勘違いした被害者予備軍は増えるだろ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:40:22.56
長期保有が増えなくても安定はする可能性あるだろ。
一日とか月間とかで取引量が安定すれば。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 19:57:16.98
>>239
ないない
潤沢な流動性で市場価格が安定するという事は流動性が市場価格をファンダメンタルズに収束させるということだ
ファンダメンタルズの安定がセットで始めて安定する
時に市場はファンダメンタルズを見誤って過剰な流動性を提供する
それが所謂バブルで安定とは掛け離れ他状態
今のビット相場だろまさにそれだよな
少し真面目に考えたらわかるぞ
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 20:23:32.96
半分以上があぼーん
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/24(金) 22:44:34.44
ビットコインが完全に世界の通貨に変わって交換の手段になると人々が予測しているなら今の価格は全然バブルじゃなくね?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 00:16:03.50
というか、交換の手段とかになるかどうかの予測について語るのがこのスレだと思ってたんだが、それは俺だけなのか
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 00:16:38.27
>>243
俺もそう思う
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 00:20:37.92
横文字使ったり無駄に長文書いたり煽ったりしても荒れるだけだからな
なんというかデータがないんだよデータが
今どんなサービスがあるとかのまとめってないの?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 00:34:34.70
そうだね。
で、ビットコインは中央銀行の無責任な金融政策に影響されないこと、手数料も安いことを考慮すると既存の通貨や金などより信用されるようになると思うのだが。
そうなった場合、ドルユーロなどの通貨が消滅してビットコインなどの仮想通貨しか存在しない世界になるんじゃないかな。こう考えるとビットコインを今買わない理由がないんだよね。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 00:58:21.07
あんまり急に変わるとお年寄りの方々が困るので、過渡期は長く取るべき
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:20:17.11
ログはすべて記録されていて、匿名性はないといってる人がいるけど、
本当にたどりたい取引履歴をたどることなんてできるのか?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:24:53.87
>>178
たとえば年金砲で株式買うのではなく、ビットコインを買いあさって、ある程度買ったら、
「明日から日本ではビットコインは合法と認めることにしました。ただし、問題があると判断した場合はいつでも禁止にします。」とだけいっておけば、
めっちゃおいしい投資ができるのでは。国レベルの自作自演。北朝鮮とかやりそうw
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:25:52.17
>>183
同じことでしょ。先見性のある人からマイニングにかわるだけ。
どっちみちリスクに見合わない不公平な機会の生成で社会的によろしくないねずみ講。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:28:45.30
>>202
資本がおおいやつほどビットコインでも儲けちゃうよ。もし広まったのなら、そのときはマイニングマシンをたくさん作って運用するだけで世界中の手数料独り占めにしちゃうのでは。
発電所から作るだろう。完全に支配されちゃうよ。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:35:30.22
Bitcoin(ビットコイン) の メリットとデメリット

メリット
・どの国でも利用できる
・オープンソースで誰にもコントロールされないフリーな構造
・P2P型システムで構築されているため、ハッキングができない。(できたとしてもハッキングに要する費用のほうが高い)
・口座を凍結される心配がない
・国籍を持たない民主的な通貨?
・最先端の暗号処理で安全な取引ができる
・決済手数料が非常に安価
・銀行などを介す必要がない個人対個人の取引ができる
・中央銀行が存在せず発行は採掘(マイニング)と呼ばれる疑似鉱物を採掘するようなシステムによって行われる
・通貨の担保はp2pネットワークそのものであり各国政府によって保証された現行通貨とは著しく異なる
・以上のような価値交換通貨システムをマイニング行為で作り上げることそのものが価値であり、
 それを基にしてこのシステムの維持&拡大は成立している。

デメリットに続く。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:37:25.25
デメリット
・実体をもたない通貨という不安感と仕組みの複雑さで万人に安心利用されにくい(しかし理解はそれほど難しいことではない)
・誰がどれくらい持っているか把握ができないので税金逃れに使われる恐れがある。
・匿名性がゆえに反社会的勢力の資金ともなっている。
 犯罪での入手がバレても、匿名なので逃げることができるため、犯罪に使われやすい。(身代金やウィルスなど)
 匿名で取引が完結するビットコインを通したマネーロンダリングで、犯罪で入手した資金を追うことができなくなる。
 (そのため、アングラマネーがたくさん流入したところで各国がいっせいに規制を発表すれば、
 コイン価値は急落し、アングラ団体の資金を一気に減らすこともできる)
・すべてのログは記録されていて匿名性はないという説もあるが、P2Pに分散したログを実際に好きなだけたどれるかどうかは別問題で、
 現実的にはたどることが不可能かも。
・普及されると政府が困る。手数料が得にくくなるクレジットカード会社も困るw銀行も困るw
・政府が自国通貨の安定化やアングラマネーの増加をくいとめるためにビットコイン使用規制を発表すれば、価値は暴落する。
 過去に何度か起きており、本格規制すればビットコインそのものが無価値なデータにすぎなくなる。
 P2Pシステムなのでデータ流通は規制しようがないといっても、政府はビットコインとリアル物資の変換の規制が可能なので、
 そうなればP2P上のデータそのものが無価値になる。
 それでもアングラ物資との取引ができるが、そうなったときには政府はビットコインの所持そのものを違法化すれば、所持=逮捕することも可能。
 政府発行貨幣ではない貨幣の危うさが常に付きまとう以上、一般的になることは難しい。
・投機的側面で暴騰暴落を繰り返すため日ごろの決済手段としての安定的な実用性に乏しい
・各国政府によって価値が担保されていないため盗難被害、データ消失被害にあっても補償がされない

つづく
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:38:14.98
つづき
・死亡などで使われないビットコインの発生→小数点で単位を増やして対応→いつ誰がどのように決定するか不明。適切に可能かどうかも疑わしい。
 リアルタイムにそれを行えないので、リアル物価がそれに追従するタイムラグの発生もあり。
 また、それを行うと、中央のコントロール者が現われることとなり、
 ビットコインの非コントロール性による支配者が生まれないというメリットが消える。
・採掘は時間が立てばたつほど難しくなり、電力もかかる。
 システム維持にひたすら電力を浪費させる地球環境に悪い通貨となりえて手数料も上がっていく。
・ビットコインはその仕組み上、できるだけはやく入手し、使わずにもっておけばおくほど自分の利益が出るようになっている。
ビットコインの新規供給量は、未来になればなるほど減っていくように設計されているため。
最初から投機的に価値は上昇し、バブルが起きるように設計されている。
そしてバブルになって上限に近づいたときに、いっせいに換金され、バブルがはじける。
ここまでシステム的にくみこまれている。つまり最初にコインを入手できる開発者が一番儲かることになる。
(そのため、開発者が匿名なのか。中本という身元不明の日本人ということになっているが、アメリカ人などの可能性も高い。)
ビットコインの公式ページでは以下のようにシステムの平等性と、仮想信用の創造を担保としたねずみ講ではないと言ってはいる。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:38:49.20
Q.ビットコインは早期に採用した人に不公平に利益を与えてしまわないか?
A.早期採用者はリスクを冒して確立していないビットコインに投資したため、多くのビットコインを保有している。
これによりビットコインが現在の状態に発展し将来へつながる基礎を作ることができた。
投資の成功により利益を収めるのは公平であると言える。
いずれにしろビットコインがもたらす経済への変化、利益、恩恵のほうが初期投資の額よりはるかに大きいだろう。

Q.ビットコインはねずみ講ではないのか?
A.ビットコインでは早期投資者は価値の増加により利益を得られ、後期投資者は利便性の高い安定した通貨を利用することで得をすることができる。

上記のように、ビットコインの公式ページでは、
ねずみ講のような先行利用者の圧倒的な大きな利益を正当化し、後から利用する人にも利便性があるので有益な存在なのだとしているが、
先行参加者と後からの参加者が受ける利益の差が、その引き受けるリスクの差に比べて大きすぎる。
利益にたいする妥当なリスクを払っているとは言いがたく、
たんに信用創造システムをP2Pで構築して匿名化し、
ねずみ講のように最初に参加しているもの(開発者)ほど暴利をむさぼっていくためのシステムといったほうが正確である。
つづく
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:39:34.27
つづき
・バブルのようにビットコイン価格の上昇が最初から決定付けられているシステムであるため投機的な動きが強くなっており、
貨幣そのものの利用より投機的利用が主になっている。すでに欲に目がくらんだ投機家のどすぐろいマネーゲームとなっている。
先行参加者が各種マスコミ媒体を使って煽っている問題点も指摘されている。第2のサブプライム問題にもなりえる。
・誰にもコントロールができないシステムである以上、一定方向に動き出すと止めにくくなったり、
 元の状態に戻ることができないほど大きな障害となりえる危険性がある。
・自然災害や巨大太陽風などで、ビットコインデータの部分的な修復不可能なほどの破壊が起きる可能性がある。
 1億円分のビットコインをもっていても、復元できなければ一瞬でパー。犯罪や災害などで消失しても誰も保障してくれない。
・類似の新しいコインが生まれるたびに、そちらのコイン価値上昇率のほうが高い可能性があるので、
 利用者がそちらに移る分、既存のコインの需要価値が減る。
 新しいほうのコインのほうが使用機会が増えればそちらが主流になる可能性もあって、そうなると既存コインは用なしで、暴落につながる。
・実態は世界規模の犯人のみつからないねずみ講なので、各国政府はもっと危機意識を持ったほうが良い。
 人々の自己中心的な欲望により拡大し、新たに生まれては消えて行く、際限なく繰り返されるねずみ講となりえる。
・ビットコインは以上のような性格をもつ通貨なので、
 それでも持っている者や利用する組織というのは、自分さえ儲かればどんな悪システムだって問題ないという、
 とても欲深い利己主義者だというイメージがついてまわる。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 01:47:28.60
・仮にアマゾンが「アマゾンコイン」を同じシステムで作ったら、ビットコインではなくそちらが主流になり、ビットコインの価値は消える。
 アメリカが「ドルビットコイン」を作ったらそれが主流になって、既存のものの価値は消える。
 ビットコインは販売網や利用機会そのものを持っているわけではないので、立場としては弱く、
 後発の販売網を持ったものが出す同種のコインにすぐに負ける運命にある。
 民主的なコインどころか、販売網を持つ既得権益者ほど強いシステム。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 02:02:18.94
最終的にはアマゾンコインなどの巨大なマーケットを自社で持つコインが地域通貨のように残りはしても、
ドルや元(ゲン)コインに世界は支配されてしまうだろう。アメリカや中国が原初のコインを持つことになり、世界の富をかっさらう。
そうならないように各国は自国のビットコインを作るので、結局貨幣がP2Pかつ国家でコントロール権ももたせた電子コインに置き換わるだけ。
投機性は排除して登場する。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 02:06:31.06
規制した後に、自国でP2P分散型、かつ、非匿名性、かつ、国家にコントロール権のある電子マネーを作るのが良いだろう。
 ビットコインは無価値になり、より安全で無駄のないシステムコインとなるだろう。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 02:08:01.83
以上ここまでのまとめ 
あげ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 02:15:19.73
まあ実質匿名だと脱税に使われるので規制されることは宿命だね。そうしないと税収が減っていくことになるからね。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 02:40:01.82
>>257
できそうだけど、勝っても特に何も得しないんじゃね
プレマインして売るのは商品券売るのと大して変わらないし
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 03:37:53.48
国家がp2p通貨で決済ネットワーク作ったら民業圧迫だろw
バカか
264かまって欲しいか?:2014/01/25(土) 08:17:52.55
つまんねえ奴だな…>>241
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 09:10:18.20
>>242
それが実現するまでのプロセスを供述してみろ
今までできた奴は一人もいない
だからお前のカルト仲間も「限定的使用なら・・」というところまでトーンダウンしてるんだ
ビットワールドでは中央機関がどのようにビットを調達してインフラ整備をするのかね?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 10:11:38.73
>>256
お疲れ様。でも間違いだらけで参考にならない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 10:16:33.66
>>259
行政のシステム開発にかかわった身からすると
要件定義の時点で崩壊しそうw
お上のIT音痴はみんなが考えてるほど甘くないぞw
268デジ:2014/01/25(土) 11:08:40.19
ビットコインのオフラインウォレットでどう作るの?
無知でごめん

中国の富豪がビットペイに投資したってあるけど これから先に
期待できるってこと?

あとdogecoinてのはみんなスルー?

どっちも興味あるんだけど買ってみようかな 
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 11:21:54.21
>>268
BitcoinQTか、Multibit辺りのクライアントソフトを落とす
前者は同期に時間が掛かって、英語のみ、ただし手数料は0%から自分で設定出来たりする
後者は同期はすぐ、日本語対応、ただし手数料は固定

ビットペイについてはよく知らんけど、国内通貨→ビットコインに両替→購入
が即時出来て手数料も安い決済サービスにはかなり可能性があると思う
このままビットコインが規制されなければね

Dogecoinについては、やりたい人がやってる感じ

DogecoinについてはどうでもいいけどBitcoinが欲しいなら早い方が良いと思う
時間が経つほど緩やかに値上がるだろうし、もし政府の規制が入ったら買えなくなる可能性もあるし
購入するときに消費税が掛かる、なんてアホみたいな事になる可能性がある
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 12:29:14.63
胴元が無限増殖出来るビットコインを
貸し付けて利息を取るようにしたらどうだろうね
貸し倒れても仮想通貨なので痛手0になるのでは(笑)
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 12:31:45.89
上限決まってるんだから無限じゃないだろ
胴元なんて居ないし
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 13:39:18.27
ageてる奴はbitcoinのことはよく知らないままにただ貶したいだけらしい
かまっちゃだめさ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 13:55:41.98
http://www.logsoku.com/r/hard/1346924791/
ここの7に書かれてる人とほとんどの特徴が一致する
同一人物かどうかは分からんが、どっちにしろ同類だろう
同じようにテンプレ書いといてなるべく無視がいいと思う
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 14:31:57.93
Bitcoinの価値を決めるのは
先にあるかもしれない規制や新たな暗号通貨ではなく
今生み出されているサービスだろう
>>252-260に挙げられているデメリットの多くは
壮大な想像でしかないし
IDが見えない以上「まとめ」の信用性は薄いぞ
みんなもっと現実的な考えを話し合うべきだ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 14:54:44.70
通貨:国家などによって価値を保証された決済手段。
└仮想通貨:貨幣紙幣としての実体を持たない、情報としてのみ存在する通貨。
   └電子マネー:電子的な手段によって実現される仮想通貨。基本的に企業によって提供・管理が行われる。
       └暗号通貨:特定の企業の管理によらず電子署名などの暗号化技術によって整合性が保証される電子マネー。
           └ビットコイン:初めて実用化された暗号通貨。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 15:19:12.50
ドルビットコインとか言ってるやつバカだろ。
国家によってコントロールされた通貨なんてだれも欲しくないんだよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 15:54:50.67
よっぽどその国家が信用ならないのね
ジンバブエ人?w
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 16:55:09.78
>>276
ドルが国家にコントロールw
今や日銀すら日本から独立してんだぞW
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 17:13:47.29
仕事でお上に関わると、信用なんてできねえなぁって思うよ
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 18:17:45.07
>>279
あざす

無職なんだけどジャパンネット銀行口座開けるかな
mtgox見たらそこの名前出てたんだが
取引所は認証まで一ヶ月かかる?

質問ばかりでごめん リップルコインはうまみなさそう?
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 18:19:46.61
まちがえた
>>269のひとありがとう

ビットコイン暴騰することはもう今後ないの?
みんなどんな予想してんの?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 18:26:32.22
中央銀行は一応独立しているけど政府のいいなりじゃん。
だからアメリカと日本の中央銀行は金融緩和を通してリフレ起こして、政府の借金減らすつもりだろ。


人々はそういう信用できない通貨から開放されたいからビットコイン買っているんだよ。
だからドルビットコインなんてだれも買わない。それじゃドルとほとんど変わらないからね。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:14:38.71
ビットコインは信用できるね
誰も金融政策できないんだから

ハイパーインフレでもハイパーデフレでも放置
だって「自己責任」だし。政府がいないんだから当然だよね

政府のいないアナーキー国家作れば
だれもが解放を求めてそこに行くんだろうね
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:30:51.12
ビットコインにデフレ・インフレは関係ない。
レアメタル、ダイヤ、ゴールドなんかにもデフレ・インフレは関係ない。
ジンバブエは自国通貨を廃止して米ドルを使い出してデフレ・インフレは関係ない。
デフレ・インフレが関係するのは自国通貨を持っていている国に対してだ。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:39:05.50
インフレデフレ関係ないならゴールドで十分。shitcoinなぞイラネ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:41:41.77
ゴールドは政府が没収可能
ビットコインはネット上のオンラインウォレットに逃がせる
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:51:49.25
初歩的なイチャモンとか単なる煽りについては、
どうせ全員分かってるからいちいち反論しなくていいと思う
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 19:56:42.30
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 20:16:13.24
>>283
金融政策できるのは中央銀行
政府は財政政策しかできないよ
最近じゃ、中央銀行が恐慌を引き起こしてるようにしか見えないけどね
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 20:21:39.83
最近はやりのクラウドってただのサーバークライアント型のWebサービスでしかなかったけど
P2Pこそほんとのクラウドだよな
ネット上に確かにあってアクセスできるけど、どこにあるとははっきり言えない
通貨と親和性がとっても高いと思う

価格が安定しなければ通貨として流通しないけど
通貨として流通しないと価格が安定しないという、鶏と卵のパラドックスにはまってる気がするけど
逆に言えばどっちからでも解決可能で、案外すんなりいつの間にか安定して流通しちゃいそう
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 20:41:14.50
アルゼンチンがデフォルトしそうだけど、多分またビットコインが注目を集めるね
ビットコイン否定派がまた顔面デフォルトするな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 21:24:01.38
インフレに強いゴールドが良いとか言っているバカはどうしようもないな。
ゴールドの価値なんてほとんどmarketabilityに依存しているんだよ。
intrinsic value は関係ない。そもそもオーストリア学派からしたら主観価値学説によって、intrinsic value なんて存在しない。したがって、決済に使用しやすいビットコインの方が優れているのは明白。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 21:46:11.05
国家のデフォルトなんていまさら珍しくもない
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 22:20:53.41
デフォルトするたびに価値が跳ね上がるな

もっとも規制されるリスクはいまだに大変強いけれど

シンガポールではビットコインの売買に消費税を取ることになったし
日本でもビットコインの購入に消費税を取る可能性は十分にあるな。
その場合過去に翻ってmtgoxに対して消費税を徴収するはずなので、mtgox大丈夫なのか心配になるわ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 22:36:04.95
通常の通貨との繋がりの部分を規制するという訳か。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 22:40:51.43
消費税を取ると消費税を取ってない国の取引所に流入して暗号通貨ビジネスの競争力を弱める
株と同様にキャピタルゲインだけに課税するのが正解

ただしビットコインを使って商品を購入する場合は消費税を取っても良いと思う
ビットコインを扱う商店は認可制にすりゃ良い
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 22:57:28.94
そうだね。現行の通貨と整合性を取るなら
ビットコインで何かを商品を購入する時は消費税を取るべきだね
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 23:02:52.97
>>294 
そうなったら香港にでも移転すればいいんじゃね
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 23:16:09.48
消費税の仕組みがよくわからないな

どう徴収するか決まっていない状態だったので税金を払わなかったら
後に支払うモノと判定された場合 過去に遡って(おそらく5年分)税金を取るかどうか

mtgoxも自身が潰れるのが嫌だろうし、どこに設立すべきか考えた上で日本で設立したとなると
勝算があると思ってやっているはずなんだけれどね
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/25(土) 23:18:44.57
過去に遡って消費税を徴収するとなると
今までの総取引額×8%の税金に延滞税となるから
残念ながら・・・
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 00:28:41.44
過去に遡って徴税って
法改正後に裁判やり直すみたいな理不尽を感じる
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 00:58:46.76
理不尽だよね
だけど今の日本の法制だと
法律を変えて罰するのは法の不遡及違反だけれど
法律を変えずに解釈を変えることで徴税するのは合法なはず

例えば、消費者ローン会社
出資法の最大金利と利息制限法の差金利
グレーゾーン金利の裁判で敗れた結果

過去に遡って過払い金請求ができるようになった。
それで倒産する消費者ローンも現れた

こんな感じに今の日本では解釈を変えるだけなら過去に遡って徴収可能
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 05:42:07.20
bitcoinはデフォルトしないからすごいよね
だってそもそもbitcoinで信用取引なんて恐ろしくて誰もしないから
デフォルトもしようがないんだもん
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 06:15:56.24
信用取引とデフォルトは関係ねえよ。
スイカとかツタヤのポイントが廃止されたり、別のポイントに統合されたりしても
これをデフォルトとは呼ばない。
あと信用取引は借金してギャンブルするようなものだから、借金してビットコイン相場で儲けようとしてもおかしくない。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 06:19:58.24
bitcoin値上げしようと必死だな
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 06:23:41.17
自分か?
こんなところで書き込んだところで値上がりするか。
買ってるのは日本人限定ではないし。
ソフトウェアもインストールしたことないし、保有ゼロだ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 08:59:41.49
資本主義経済は、資源の浪費とインフレ(経済成長)が宿命であるから、
マルクスは、資本主義ではなく共産主義を提唱した。
しかし、共産主義は、官僚の腐敗というカタチで終焉。

ケインズにおいては、自ら提唱するモデルの不完全さをみとめ、
老化するお金を提唱するゲゼルの思想にも関心をよせていた。

現代経済は、ケインズの言ういわゆる流動性の罠が、かなり短サイクルで発生している。

やはり、増えいく貨幣は、貧富の差を拡大し、経済の不均衡をもたらす。

よく、ジンバブエのハイパーインフレがたとえられるが、あれは、生産がまったくふえない状況において、紙幣際限なく増やした結果である。

しかし、グローバル経済においては、生産もそれなりに増やしている。しかし、今度は、資源の枯渇に行き当たる。
すると、悪性インフレが引き起こされる。日常品の物価高。企業収益低下による人件費の抑制など。

このような状況下において、先進国首脳たちは、経済の本質を改革する気はまったくないのである。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:35:44.11
>>307
インフレで格差が解消するという説が嘘であることは世界各国の実験で証明済みだが
デフレだと格差が解消するプロセスを説明して
貧素でも経済成長より平等みたいな話か?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:42:26.01
共産主義は官僚の腐敗で終焉
資本主義は資本家と官僚と銀行の腐敗で終焉
さあ、次は何しようかね
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:48:04.66
ビットカルトはメリットだけを主張して普及すると言い張ってるわけだけど
で提示されるデメリットに対しては「あぼーんした」とか精神的猫パンチを繰り出したり
現実に存在する問題を「センスが古い」とかズレた会話で隠蔽しようする
人類の繰り返してきた愚行そのものだな
後で確実におこる問題の処理コストでメリットが軽く吹き飛ぶという
安全性を軽視した原発が乱立して人が死にまくって天文学的な処理コストに苦しむのと似てるよ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:49:55.08
>>309
次はなにをしようかねってなに?
説明してよ>>308
ビットコインは資本主義じゃないんだ?
なにそれ?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:49:55.96
次を用意しないまま崩壊したら、原始時代に戻っちゃうかもね☆
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 09:55:50.85
説明できないなら分相応に黙ってた方がいい
人としての基本だな
崩壊するのは資本主義じゃない
分不相応な借金をした低能だ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 10:04:47.41
デフレ通貨なら貧乏人が潤うとか意味不明だろ
格差が解消したが前より苦しいなら本末転倒だしな
そもそもビットは変動リスクに気付いた賢い人が簡単に縁を切れるわけだから
ハイパーも十分に有り得る
要するにいくら発行量を制限しようが需要側が不安定過ぎで
永久デフレが保証されてるわけじゃないしな
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 10:07:40.67
朝から連投お疲れ様です
でもageはあぼーんなので見えませんw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 12:14:55.36
Bitcoinははっきり言って現行通貨との違いは大してないと思うんだ
あるとしたら管理者がいないこと
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 12:45:30.49
>>316
そこが致命的なんだ
発行体がないということは発行体格付もないわけだからリスクウェイトが特盛りすぎてまともな金融システムには組み込めないだろ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:07:28.11
関係ねえよ。
国は存在していても紙幣価値がほぼゼロになりえるし。
常にゴールドとの交換が確定している時代じゃないし。
国発行の紙幣の価値ですら保証なし。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:10:11.71
管理者がいないことはいいことだろ。民主主義的な通貨なんだから。
ビットコインにはすごい価値がある。
中央銀行の金融政策に影響されない、決済費用が非常に低いなど。
ドルや金より論理的に考えたら価値があるのは明白。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:26:35.63
前スレは盛り上がってたのに、このスレは盛り上がってないな
ほとんど一人の書き込みじゃないか
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:33:57.87
>>318
また脱線してるぞ
重要なのは価値がゼロになるかじゃなく変動を緩やかにできるかだな
少なくともファンダのあるまともな通貨なら努力次第で安定する可能性はあるがビットにはない

お前の言うようにギリシャがドラクマだったら中銀が刷らなくても叩き売られてハイパーだったかもな
つまり通貨量が増えなくても暴落する時はするということだな
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:38:40.03
>>319
思いついた単語並べるんじゃなくて
論理構築できてから作文して送信しろ
迷惑だからな
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 13:51:08.01
そりゃ国民が愚鈍か平和ボケで馬鹿な制度を選べば信用を失って価値は消える
だから信用が重要なんだ
まともな通貨なら価値がなくならないなんて言ってるのはカルトの脳内藁人形だろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 14:06:42.67
世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/7-12

↑のスレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが起こして煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 14:12:52.09
ドルビットコインは誰も買わないよ。そのままじゃねw
しかしコントロールされない脱税し放題の貨幣を違法認定出せばそうならざるをえないって話。


世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/7-12

↑のスレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが起こして煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

ここでも上記に具体的に反論できないから、ビットコイン投機で儲けようとしている悪どく欲深いやつがいちゃもんつけてるだけだしね。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 14:29:57.45
円天とかいう詐欺と混同してる奴はアホ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 14:43:51.62
円天以上の詐欺っぷりだしね
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 15:11:44.24
>>302
暗号通貨同士の売買にも課税される可能性あるのかな
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 15:15:22.90
>>325のやつちょっと前に書いてあったやつと同じじゃないか
支離滅裂な批判に反論を求めて逃げ勝ちする前に根拠のある現実的な考えを披露してほしいんだが
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 15:16:25.62
そもそも>>325自体が他板にマルチ投稿しまくるキチガイが書いた文章で何の説得力も無いんだよなぁ…
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 16:00:06.80
マイナーな文章の拡散は通常
当の本人が行うもの。文章を書いた本人と他人ではその文に対する執着が全く異なる
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/26(日) 19:42:44.63
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 10:44:02.52
BPO:放送倫理・番組向上機構
放送に視聴者の基本的人権を擁護するための非政府の機関です。
http://www.bpo.gr.jp/?page_id=1119

マスゴミの偏重報道はガンガン通報しましょう
「電話」「FAX」「郵送」「インターネットから」で受け付けています。

■放送法第三条■

1、公安及び善良な風俗を害しないこと。
2、政治的に公平であること。
3、報道は事実をまげないですること。
4、意見対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:28:08.41
正しくリスクも明示して国民投票で民主的なプロセスを経たならビットは発行できんかっただろ
生産コストが市場価値だとか流動性の増加が安定だとかBIS規制も知らないど素人の失笑物の勘違いを根拠に一部流通しちゃってるだけだし
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:30:15.31
カルトに公正な報道なんて無意味だろ
都合が悪けりゃあぼーん宣言で逃げ惑うだけだし
根っからのヒキコモリ体質
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:33:17.91
現状の時価総額1兆円の市場規模を見てもまだ否定論者を続けるのか
バカは救いようが無いなw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:43:36.66
bitcoinがまさかここまで普及するとはできた当時は思わなかった
予想以上の広がりっぷりだよ
いまだに、当時のままの認識でいる人がいるけど周回遅れも甚だしいと思う
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:46:09.25
BIS規制がビットコインに何の関係があるのか
既存通貨同士の決済ハブに使うだけなんだから全く関係ない
見当違いもいいところ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:53:14.84
ビットコインで判ったのは通貨は交換媒体としての利便性あれば通貨になるという事
おわり
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:55:13.93
>>338
ますます見当違いな自己弁護が返ってきそうだからやめて
他人を見下すことが目的で書き込んでるんだからそのまま満足させといてあげて
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 13:59:14.95
生産コストが市場価値なんて誰も言ってないしな
野菜と一緒で生産コスト+利鞘を乗せないと生産する意味が無いから
利鞘を乗せた価格で売りが出るだけ

あと流動性の増加が価格の安定に繋がらないとかとても経済板の住人の発言とは思えないけど?
株とか為替とかやった事無さそうだな。流動性の無い金融商品はいざってときに買い手が居なくて悲惨だぞ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:05:00.20
流動性の無い金融商品は買い手と売り手の希望額の価格差が開いて、
いざ売ろうとすると希望価格の遥か下で売らざるを得なくなる

価格の変動幅は流動性のある金融商品の方が小さく、価格も安定し易い
常識レベル
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:16:50.31
>>341
>利鞘を乗せた価格で売りが出るだけ
それで売れるのは集団錯覚でバブってるからだぞ
市場にその売値を保証する機能はないということだ

発行体のファンダメンタルズを測定できるまともな金融商品とビットは違うだろ
潤沢な流動性というのは例えば大きな売りが入ってファンダから乖離したら現れる買いのことだな
潤沢な流動性はファンダメンタルズの安定があって始めて市場価格の安定に繋がるんだよ
収束するファンダがないんだから安定しようがないだろ

少し上でハブにしか使えないこと認めてるのに即射殺レベルの挙動不審だな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:21:58.20
収束するファンダはあるだろ
偽造不可のp2pネットワーク、国際送金機能もあり手数料は0.6%と割安
この商品価格がファンダだ

ついでに言えばハブ云々言ってのは別人だ
疑心暗鬼になって挙動不審になってるのはお前
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:24:00.47
>>344
じゃあBIS規制も知らない情弱ね
やれるものならその商品価格とやらを数値化してみろ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:25:48.03
>>345
現状だと時価総額1兆円
終わり

ビットコインに関しては市場価格=収束するファンダ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:26:54.31
>>346
へえ今の時価総額が価格安定の根拠なんだ
馬鹿なんだから漫画でも読んでろよ
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:28:46.93
実際安定してるだろw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:30:41.25
p2pネットワークで形成される分散型暗号通貨の場合は、
時価総額が大きいほど海外送金も容易で、偽造される危険性も少ない
現状のビットコインの時価総額1兆円規模という価格は、ビットコインネットワークという商品に1兆円の値段が付いていると言える
これで東証一部の大企業レベルの時価総額だ
安定していない訳が無い
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:34:49.91
>>349
なにそれ
トヨタも株も通貨には使えんぞ
もうなに議論してるかすら把握できない低能なのはわかったから
アニメでも見てろよ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:36:21.84
>>350
トヨタも株も通貨には使えないからこそ
時価総額1兆円規模で各国に取引所があり、容易に世界中に送金出来、かつ偽造も不可能
バックアップも可能で手数料も安いというビットコインには価値があるんだけどなぁ
まぁ既成概念に囚われて時代遅れの妄執の中に生きてるお前には理解出来ないパラダイムシフトだろうな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:37:29.26
トヨタも株も通貨には使えない
しかしビットコインはある種のp2p証券であり、通貨として使える
これだけでビットコインには価値があると認めてると自分で白状している
語るに落ちたな
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:39:07.27
>トヨタも株も通貨には使えんぞ

この発言面白いね。無意識にビットコインを通貨として使えると認めている
つまりもうこいつはビットコインを通貨だと認識しているということ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:42:46.80
ビットコインで判ったのは、
通貨というのは交換媒体として便利であれば通貨になり得るという事
さらにデータで合っても採掘量が減り、徐々に希少価値が出てくるというデフレ通貨に設定し
金幻想を煽れば通貨になるという事
またその金幻想によって時価総額が肥大化すれば価格も安定し真の通貨になり得るという事

一人の天才の発想を、常人が全てを否定することはもう無理だよ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:43:58.89
ビットコイン否定派は面白いな
通貨としてのビットコインを否定していながら、それを既に通貨として認識し始めている
ビットコインは成功すると確信したよ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:44:38.22
>>352
>通貨として使える
集団錯覚の間だけな
BIS規制で金融に聞い込めない問題も
だから限定的な用途にしか使えないことで発生する変動リスクも時代とは関係ない
送金コストが安いなんて屁の役にもたたんだろ
送金コストを安くするために変動リスクてんこ盛りの生活を選ぶ低能はお前とお前のカルト仲間だけだよ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:44:52.57
勝手に増えない(刷らない、偽造されない)
交換に便利

以上
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 14:47:48.36
変動リスクは古臭い←もう人間の言葉じゃないだろ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:00:23.83
>>356
集団錯覚をどう解く?
BIS規制など、決済システムとしての機能がメインなビットコインの利便性の前には無関係
むしろ中央銀行が自由に紙幣を刷れる既存通貨の方が集団錯覚は解けやすいと言える
さらに送金コストは高い
ビットコインの変動リスクは既に抑えられている

そうか、結局集団錯覚(これは現行通貨も同じ)の間はビットコインは通貨として認めてくれるんだね
進歩したね
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:03:35.95
変動リスクは既存通貨でも当たり前のように存在するのに
ビットコインの変動リスクだけ目の敵にされるのは何なんだろうな
時価総額が増加して流動性が高まれば変動幅もさらに縮まるのは明らか

現状でも韓国ウォンを使うよりはビットコインを使いたいぞ
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:13:19.53
>>360
ビットのみで生活できるならお前の言うと通りだな
しかしローンの支払いに光熱費に税金に円とは縁が切れないわけだから
ビットで収入を得るということは円の為替リスクにビットの変動リスクが上乗せされるということなんだ
お前のミジンコ頭では難しいだろうな
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:16:10.03
ファンダメンタルから適正な交換れーを算出できないビットは永久に安定しない
終わってるのは馬鹿でもわかるだろ
評価基準のないものにいくら流動性が来てもなどないの
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:18:05.17
こいつのレスには大抵あからさまな間違いが含まれているが、
これは反論させることでおバカなレスを増やしてさらに荒らすという手法
非常に釣りが上手いのでスルーするのは難しいが、反応してはいけない
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:19:14.48
>>363
涙拭けよ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:25:54.15
採掘機代、電力代、採掘難易度の上昇率、採掘可能なビットコインの供給量の減少、それに利益を乗せれば
適正な交換レートなんて算出出来るだろ
まだ誰も本気で交換レートを算出しようとしていないだけ

やる事は金鉱の採掘や加工と同じ
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:26:07.69
流動性が潤沢だと市場価格が安定するのは
市場価格がファンダから乖離すると流動性が市場価格をファンダに収束させるからだ
流動性はファンダの安定とセットで始めて市場価格の安定に繋がるんだよ
いい年ぶっこいた大人が何度教えても理解できんのが不思議なくらい単純な自然現象だろ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:28:11.14
>>365
市場価格と生産コストは関係ないだろ
市場価格はパフォーマンスの評価でありコストを上回る保証などない
いい加減に覚えろよゴミカス
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:28:59.00
いい年ぶっこいた大人が平日の昼間からビットコイン叩き
ひょっとして無職?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:29:59.10
カルトワールドでは赤字事業は存在せずコストは確実に回収できるらしい
脳天気で幸せそうで羨ましいけどな
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:31:45.16
>>367
関係あるに決まってるだろアホw
金価格だって市場価格が生産コストを下回ったら割安
市場価格が生産コストを上回ったら割高

ビットコインでも同じようにファンダを算出出来るし
流動性が高まれば自然と市場価格は生産コストに利益とビットコイン自体の評価価値を乗せた価格に収斂する
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:31:50.61
やれやれ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:34:01.96
>>370
金はコストをパフォーマンスが上回ってるだけだ
コストを回収できない事業なんて幾らでもあるだろ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:38:08.11
>>372
金も最近採掘コスト割れで南アフリカの金鉱山で暴動が起こってたが
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:38:11.23
>生産コストが市場価値だとか流動性の増加が安定だとか

この錯覚から覚めると死んじゃう哀れな生物がビットカルト
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:40:30.33
>>373
理論上コストなんてかけようと思えば幾らでも掛けられるよな
そいつらがコスパを計算できないビットカルトと同レベルの低能だったというだけだろ
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 15:45:36.81
結局、ビットコインのファンダメンタルズが算出可能という事に対する具体的な反論にはなっていないようだが
反論に窮してビットカルト連呼するようになったし
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 18:47:43.64
ageが同じようなことしか言ってないですね
こんなところでいくらカルト扱いして叩いても意味ないんだよなぁ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:21:24.59
カルトが同じ間違いを言い方買えるだけでしつこく繰り返す馬鹿なんだからしょうがないだろ

>金価格だって市場価格が生産コストを下回ったら割安
>市場価格が生産コストを上回ったら割高

例えばこれ
下回っているから割安評価される保証などないと何度教えたことか
中学生でも一度教えたら理解しそうな事を間違い続けるわけだよ
なにを食えばこんなに馬鹿になれるのか
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:25:05.51
生産コストを下回ったら赤字で売る事になるわけでして
普通に割安だろ
こいつ投資やった事無さそうだな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:28:45.21
ビットに依存した生活に変動リスクがないとか普通に頭がおかしいだろ
流動性ってのは決済できる機会が増えるってことだと思うけど
今これだけの変動リスクを覚悟で決済を引き受けるとしたら
リスクマネジメントができない馬鹿か上昇トレンドがまだまだ続く事に賭けてる賭博好きしかないしな
頭が狂ってる可能性はある
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:30:23.07
>>397
赤字かどうかは生産者の都合で買い手や市場の都合じゃない
投資以前の話だぞ
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:33:10.96
>>380
何いきなりビットコインに依存した生活とか言い出してるんだよ…
お前言葉のキャッチボール出来ないだろ
頭おかしいの?
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:34:59.17
昔は貝殻でも珍しい石ころでも通貨として流通したから、
ダイヤモンドや金が珍しい貝殻や珍しい石ころ並みの価値になる日もくるだろうね
ビットコインには、通貨として一般的に認識されるために、欠けているものを補えれば、
普及するだろう
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:36:31.54
>>382
だから言ってるだろ
ビットは限定的な使用しかできないんだよ
まだ市場は錯覚中で認識できてないけどな
だから意味不明な価格がついてる
これも変動リスクが表面化するまでだがな
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:38:10.95
そもそもなにもかもビットで支払いできないから変動リスクがあるのに
依存できないことを自慢してどうする
滑稽にも程があるだろ
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:40:55.07
カルトは鼻つまみものの糞不味い食い物でも生産コスト以下なら割安感で幸せになれるらしい
人間離れした感覚の持ち主だから会話が成立しないも当然だわな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 22:40:56.83
例えばビットコインを普及するには、

来年ビットコインのほかの通貨に占める割合が、数パーセント以下なら、
核爆弾を爆発させるとか、ビットコインを1割以上購入した国は、
宇宙のコンピューターシステムを全て麻痺させる事ができるとかの方法がある

それが、人類の歴史そのものだから
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 23:23:29.41
変動リスクは問題にならないと支離滅裂な言い訳を繰り返した同じ口でビットに依存はできないと喚いたり
一瞬で決済が済んでビットを手放せるソフトウェアを妄想したり即射殺レベルの挙動不審だろ
深く反省しろよ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/27(月) 23:24:30.47
>>382
反論するたびに何度でも無料で妄想発言が読めるお得なwebサービスだよ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 01:04:54.73
チューリップバブル
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 01:15:50.58
埋めて掘ると増える植物通貨
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 10:02:35.36
>>391
円やドルやユーロのことですね
わかります
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 10:14:10.38
今日もアホカルトが泣いてるね
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 12:59:52.80
カルトですらビット依存はいかんと
売上や所得に占めるビットの比率上昇で破産リスクが高まることを認識できてるしな(整理はできていないらしいが)
普通に終わってるだろ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 15:29:05.58
ビットコインで資金洗浄と訴追 米、交換所経営者ら
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012801001563.html
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/28(火) 18:55:57.50
通貨として成功するのか、ではなく
ビットコインの危険性について語りにきてるようだな
>>388の内容はアンチにも同じことが言えるんじゃないか?
397デフレ手当てさん:2014/01/29(水) 03:01:34.54
ビットコインは、仮想金本位制度だろ?

黄金と同じで、埋蔵量・発行量が決まっている。

通貨の定義である「決済の為の価値交換媒体」という道具としての機能を維持させ続ければ、
通貨として機能するよ。それが通貨だからw

ビットコインの発行量をどうやって決めるのかがキモ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 08:55:31.03
ん?意味分からんが

>黄金と同じで、埋蔵量・発行量が決まっている。
>ビットコインの発行量をどうやって決めるのかがキモ。

決まっているものをどうやって決めるんだ?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 12:34:26.75
ソフトの作成者が作るときにアルゴリズムを設定するんだろ。
総発行量が42個だから42coinなんてものもあるし。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 12:41:15.05
暗号通貨一般じゃなくて、ビットコインって書いてあるじゃん。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:01:51.91
bitcoinは2100万BTCって既に決まってるよ
もう一度決めなおすってこと?
それはシステムの根幹にかかわることだからやらないと思うよ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:06:15.07
デフレ手当てっていうのは
政府が金を刷りまくって国民に平等に配ることでインフレターゲットしましょうよっていう一人のクズニートの願望だ
ビットとは真逆の発想なのに馬鹿だからビットバブルに便乗しようとしてるんだな
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:14:51.87
bitcoinについて批判する人ってbitcoinについてよく知らないけど嫌いって人しかいないんだよな
なるほど!っていう批判きいたことがない
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:19:22.89
>>403
お前らカルトの脳には都合の悪い文字列を認識できない機能があるからな
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:23:53.64
今日は久しぶりにageが来てるのか
番号がよく飛ぶ
406デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 13:49:32.92
決まっているものを、どうやって決めたのかが問題。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 13:57:05.12
通貨の価値総額に意味があるだけで通貨の総量にはあんまり意味がないんじゃね?
一単位当たりの価格が上がれば小数点以下の桁数を増やせばいいし
一単位当たりの価格が下がれば、価値がなくなって消滅するのみ
だからデフレ特性を持たせた設計になっているのだと思うよ
408デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 14:02:02.60
価値は、需要と供給で決定されるので、
ビットコインの総量は重要。

通貨価値、為替が何故変動するのか理解出来て無いだろ?
ビットコインも同じ法則で価値変動している。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 14:15:29.78
>>408
だから、供給を絞って値上がりするようにできてるから
総量が2100万しかないから値上がりしちゃうよっていうのは意味がないって意味じゃねえの?
需要と供給なんて小学生レベルの話はしてないと思う
410デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 14:16:24.83
金本位制度・黄金やビットコインは、総量が決まってる。

管理通貨制度・信用創造詐欺は、貸付によって無限に通貨発行できる。

1ビットコイン=1円で交換できるとして、
1ビットコインの「需要」が高まれば、価値が高まり、
1ビットコイン=100円とかで取引される。
需要と供給の法則。

管理通貨制度・信用創造詐欺では、無限に通貨発行できるので、
1ドル=100円で取引されていたとして、
信用創造詐欺でドルの「供給」を増やし、ドルの総量を増やせば「需要」が減り、
1ドル=80円と「ドルの」価値が下がる。ドル安。
1ドル=1円までにする事もできる。
簡単に言えば、総量による希少価値。

金本位制度・黄金とビットコインは総量が決まっているからこれができない。
411デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 14:20:20.12
信用創造詐欺による通貨発行は無限にできるから、
通貨発行量(供給)を増やせば希少価値が下がり、供給を減らせば希少価値が上がる。
これで物価を安定させるのが、管理通貨制度。

金本位制度・黄金は、
地球上に存在する黄金の総量で、供給量が決まっている。

ビットコインは、
プログラマーが勝手に?総量を決めてるだけ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 14:22:41.37
金本位制やめてから30年そこそこしか持たなかったってのは面白いね
壮大な社会実験の終わりに立ち会ってるのかもしれないと思うと感慨深い
金本位制に戻るのか、暗号通貨へシフトするのか
いずれにしろ、今のままの体制じゃもう維持できないよね
どうすんのこの恐慌って感じ〜
413デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 14:58:04.67
ビットコインの総量上限が2100万ビットコインだとして、プログラマーが勝手に?決めているだけ。

この総量が、需要と供給の法則、希少価値で、ビットコインの価値を決める事になる。

何故発行上限が2100万ビットコインなのか?
2100万と言う数字は「使いやすい」数字なのか?
電子マネーなので、0.00001ビットコインとかでも取引できるようだが。
金本位制度・黄金と同じ様に総量上限を付ける事で価値を確保する事ができる。
だがこの発行上限はプログラマーが勝手に?決めているだけで、
管理通貨制度、中央銀行の金融政策のように自由に変更する事も可能。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:04:21.72
つうかこのシステムで動き始めちゃったらもう変更不可能。
誰がどうやって上限を変えるの?

ストックとしてだけじゃなくフローとしての供給量も、全世界の総THSに応じて
決められていて、個人はもとより大企業でさえその制御を完全には出来ない。

もし通貨送料がもっと大きい仕組みに受容が出来るなら、それはもうビットコインでは
無くなるだけの話ではないの?

だから、>>397では暗号通貨全体とビットコインだけの話が混同されてるような気がした。
415デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:04:43.88
一番の問題は、
基本的人権を守る「法律」をちゃんと作って、
裁判で負けない事。

地域通貨、減価通貨の成功例、ヴェルグルの奇跡の様に裁判で負けてはならない。
ちゃんとビットコインの基本的人権を守る権利を主張する事。
基本的人権を侵害しているのは中央銀行の通貨だとハッキリ主張する必要がある。

裁判でちゃんと争えば、ビットコインは中央銀行に勝てます。中央銀行は詐欺です。
416デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:07:25.75
プログラマーが勝手に発行上限2100万ビットコインと決めているだけだから、

またプログラマーが勝手に発行上限変更するだけだよ。

ここがわからないと、また詐欺られるぞ。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:13:56.66
円やドルと違ってビットは二重通貨生活の変動リスクに気付いた賢い人が簡単に縁を切れるだろ
ビットの需要とはそういう不安定で儚いものなんだよ
ゴールドと一緒にするのは馬鹿げてる
418デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:14:04.22
次に、
通貨とは、「決済の為の価値交換媒体」という道具としての使用価値があるものであり、

そこから、総量によって、需要と供給の法則、希少価値によって交換価値が決定される事を、

使う方が理解すること。

法律と需要と供給の法則を理解すれば、
金本位制度と同じ様に機能する。

この時点で、中央銀行に負けていない。

金持ちが黄金を買いあさるのと同じ原理になる。
419デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:18:18.64
金持ちが、黄金を買い漁る理由は、

中央銀行のお金が信用できないから。

中央銀行の通貨より、黄金の方が価値があると考えてるからだよ。

ビットコインは、黄金と同じ価値、金本位制度と同じ価値を持たせる事が可能。

中央銀行の通貨より、ビットコインの方が安全だと考えるから、黄金と同じ様にビットコインを買い漁る。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:22:57.07
実際に相場変動で痛い目見た奴はカルトが喧伝してるビットのメリットが屁みたいなものだと実感する
いくら便利だからって生活費まで変動リスクに晒して安眠できない状態には耐えられんのよ
で簡単に縁を切れるのもビットの特徴だろ
こんなものが一般普及するわけないんだよ
少し真面目に考えたらわかるぞ
421デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:27:12.19
信用創造詐欺で無限に通貨発行する事と、金本位制度やビットコインの様に総量上限がある通貨とは、
ともにメリット・デメリットがある。

中央銀行の通貨が信用できないのは、
信用創造詐欺で、借金でお金を作っているから。

現在の管理通貨制度は、借金をしないとお金を作れない。
逆から言えば、借金ができないとお金を作れない。デフレの原因。
借金でお金を作るから、物理的に「利子」を作り出さず、
利子+元金を返済できないから、借金返済不能になってる。
これが大恐慌を繰り返す原因。

だが、大量に無限に通貨発行できる為、物々交換・流通速度が上がり、
経済が発展する。資本主義・産業革命の仕組み。

資本主義・産業革命・大恐慌の繰り返しの原因は、信用創造詐欺。
これが中央銀行が信用されない原因。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:30:26.82
>>419
資産防衛だな
そして消費しないで貯蓄
そもそもお前は通貨価値を毀損させることで消費を活性化させたいんだろ
自分が何者なのか把握してから喋れよカス
423デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:35:00.75
ビットコインや金本位制度は、基本、総量が減らないから「価値が下がらない」。

信用創造詐欺は、貸付(借金)で通貨量を増やし(バブル・インフレ)、
借金返済で貸付で発行したおカネ以上に、利子+元金を回収するので、
通貨量が減り、物理的に利子分の借金返済が不可能(デフレ・大恐慌の繰り返し)。

バブル・インフレ→大恐慌・デフレを繰り返すのは、信用創造詐欺が原因。
中央銀行が信用できない原因。

なら金持ちは、黄金を買っておいたほうが良いと考える。
ビットコインと金本位制度の優位性。

だが、ビットコインや金本位制度は通貨量を増やせないから、
必要な公共事業や産業革命が起きても、資金提供ができずに経済発展ができない。
金本位制度・ビットコインのデメリット。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:36:35.69
デフレ手当てが発したい通貨はビットとは真逆のコンセプトだから発行してもバブルにすらならんだろ
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:42:40.71
一般人が金融知識弱者なのも手伝って市場にゴールドと錯覚させる事に成功したビットだが
インフレになるまで無尽蔵に刷ってクズニートに配るデフレ手当て通貨じゃ無理ゲーだろ
426デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:43:09.26
ビットコインが資産防衛できる理由は、
金本位制度と同じ理由。

発行上限が決まっているから。
通貨量が借金(信用創造詐欺)により減らないから。

中央銀行の問題点は、借金でお金を作る事。

これらの特性を考えれば、
資産防衛や国民生活は、価値の安定したビットコイン・金本位制度でやる方が安全。
(ただ黄金の埋蔵量や2100万ビットコイン量が「使いやすいか」どうかは考慮する必要がある)
大規模で急速な、公共事業や設備投資などは、信用創造詐欺の方が簡単。

これらの特性を使い分ける発想は、国にも国民にも企業にも官僚にもまったく無いだろう。
まぁ、金持ちが黄金を買い漁る理由という結果にはなってるけど。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:45:42.08
>ビットコインが資産防衛できる理由は、
まあ必要十分条件を応用できない低能による錯覚だけどな
428デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:47:20.03
デフレ手当てで発行したい通貨は、物価が安定するまで無限に通貨発行する事だから、

発行上限のあるビットコインとはそこが違うところ。

ビットコインでインフレを心配するのは、
ビットコインがその国の供給量を超えて、増えすぎてしまった場合。
その場合は、何らかの方法でその国のビットコインの量を減らさなくてはいけない。
これが金融政策の物価の安定と言う意味。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 15:51:06.78
>>423
商品先物とかクレジット・デフォルト・スワップとか現物でないものにも価値がつくから平気だろ。
独自通貨発行できても、結局は国の経済力や将来の税収を担保にしてるから発行に限界はある。
返せると貸す側は判断すればビットコインであっても融資先は出てくるだろ。
いまも国債発行してそれを買い取ってもらい資金調達してるだけだ。
430デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:52:00.20
ビットコインは、
通貨の定義である、「決済の為の価値交換媒体」という道具としての使用価値を維持し続ければ、

金本位制度と同じ発行上限を限定している限り(需要と供給の交換価値が保たれて)、
ビットコインは金本位制度と同じ価値を持つ。

電子マネーで作り上げているので、仮想金本位制度と言う事ができる。
431デフレ手当てさん:2014/01/30(木) 15:56:54.71
ビットコインこそが、「現物でもないのに価値を持たせてる」電子マネーだろ。

通貨は、物価が安定する様に通貨発行しなければならない。
しないと物価が安定せず経済不況を起こすから。

通貨発行はその国の経済力・供給力に合わせて通貨発行するもの(需要と供給の均衡)。

国の供給力より、通貨供給が少なければデフレ、多ければインフレだ。

ビットコインも、中央銀行の通貨も「無からお金を作ってる」と言う意味では同じ。
借金かそうでないか、発行上限が決まってるか決まってないかの違いだけ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 16:45:16.19
総発行量は後から変更はできるのかわかんないな。
手数料だったか何だったかは忘れちゃったんだけど、後から変更できるような事をチラッと聞いた覚えはある。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 16:55:52.09
2100万の発行数は変えられない
手数料はクライアントで変更できる
その代わり0にしたら処理が後回しになる
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 17:05:46.05
ルール変更して流通量のリミット外したら市場がゴールドと混同できなくなって暴落だろ
少しは頭使えばいいのに
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 17:08:21.24
>>166
>>307
>>415
あたりと別スレでゆっくり可能性を模索したい。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 17:20:01.26
>>434
それができないからこんな値段までつり上がっているわけで
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/30(木) 18:02:32.54
>>164
ビットコインのデリバティブ案、模索しようぜ?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 21:29:25.32
 「9割くらいの確率でビットコインはつぶれるだろうと考えている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140131/biz14013114270018-n2.htm
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 21:35:47.66
>>438
その根拠が「中央銀行の裏付けがないから」だって
お話にならない
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 21:36:43.52
国際基督教大学客員教授の岩井克人氏

はい、解散w
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 22:53:40.55
ほんとだ、超言ってること的外れだこの教授ww
一個ずつ論破してあげてもいいけどいいわもう。って感じになる。
goxはどうか知らんが、ビットコインは残るだろ。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 22:56:30.10
あ、でも最後まで読んだら
>電子マネーとしてより投機的な金融商品としての扱いから広がりが出ることはあり得る。
て言ってるね。
ちょっとダブルスタンダードっぽいけど、まぁこの意見が正解だろうね。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 23:03:20.98
中央銀行を作ろうという話になるって
中央銀行のない通貨を作るってところから始まっていると言う所すら知らずにしゃべってる
bitcoinについてメディアでしゃべる人って、bitcoinのこと知らない人ばっかりなんだよなぁ
bitcoinの仕組みをちゃんと理解したうえで語られるちゃんとした批判が聞きたい
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/31(金) 23:45:21.98
批判するやつで決定的な弱点と思える話が出てきた試しがない。
445デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 00:09:38.98
中央銀行とビットコインの違いは、

無限に発行するか、発行の上限を付けるか、

借金で作るか、作らないかの違いだけかな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 00:11:58.20
それ同じだし比較の仕方もおかしいしょw
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 00:19:48.95
デフレ手当てさんって全部一緒の人?
学生さんかな?
語るんならしっかり勉強しておいで。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 00:23:22.63
そろそろシルビオゲゼルが提唱した
中立貨幣でも勉強しなおしたらどうだろうか。
アインシュタインも絶賛した中立貨幣制度を
http://www3.plala.or.jp/mig/neutral/index.html
449デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 00:23:27.29
ビットコインが、中央銀行の様に借金で通貨発行しないことが、
金本位制度・黄金の様に、価値を確保し、借金返済が不可能になる大恐慌・デフレ不況を起こさないメリットがある。

ビットコインが、金本位制度・黄金の様に、発行上限をつけてることも価値の安定に繋がってる。

中央銀行の通貨が大恐恐慌を繰り返すから、
金持ちは、安定した価値を持つ、黄金やビットコインを買い漁る事になる。

ビットコイン=仮想金本位制度。
450デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 00:25:20.84
ビットコインは、まずは法律で裁判で勝つこと。

中央銀行の通貨は大恐慌を繰り返し、基本的人権の侵害をしている事。

ビットコインは、金本位制度の様に価値を確保し、基本的人権を守ってる事になる。

裁判をするなら、中央銀行を潰す事。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 00:29:27.46
お前ほんとずっとうるさいよ。
文章がマヌケすぎるよ。
頭の整理なら他所でやってくれよ。
452デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 01:12:26.26
事実を書いてるだけ。
453デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 01:14:04.45
通貨の定義とは、「決済の為の価値交換媒体」である事。

モノの価値は、需要と供給で決定される事。

これらが分からないと、経済の事は一切理解できていないと言う事。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 01:23:28.53
誰もそれが分からないなんて言ってないだろw
俺は「先ほどの投稿からマヌケすぎる文章が非常に多くて不快だ」と言ったんだよ。
使用している言語の意味の階層に整合性がとれてないから、的確な事実の表現になってないの。
そしてお前が書いてあること(の内的確で正しい内容に限り)はみんなわかってんの。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 02:51:44.96
自己紹介 オツ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 03:43:10.40
デフレ手当てさんきたー
457デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 06:36:47.17
通貨の定義と、需要と供給の法則が理解できている書き込みが皆無だろw

分かってないだろうがw

上で沢山、通貨の定義と、需要と供給の法則を間違えた書き込みをしてるだろうがw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 06:52:25.14
ツーカなら交換に使われないとね!
交換に使うってことは商品の価値をその交換に使う媒体によって見比べられないとね!
交換に使えるなら貯蔵する人らも出てくるよね!

そういう性質を持つためには
権力によって弾圧されない=保障される
勝手に増えない(絶対条件ではないが、あれば価値は上がるよね。偽造されない。刷り刷りされまくらない)
交換に便利(わかりやすい。移動が便利。)

って感じおな

ビットコインもあらゆる政府に弾圧されれば通貨としては成立しない
主要な企業は政府の保護下にあり、政府がメッ!っていったら、主要な企業の商品の売買には使えないから
もう意味の大部分が消えうせるよね。非合法化されたら持ってたら、逮捕とか怖いしね!
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 06:57:56.38
今回アメ公では免許制とかそういう話があって
世界最大の経済圏であるアメで合法化の流れが進展しそうというのは
大変大きな出来事だよね

もっともビットコインは政府弾圧さえなければ既存通貨よりも優位な通貨になってしまうので
まだまだ弾圧の危険は残り続けるだろうけれどね
460デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:03:16.37
国の弾圧は、基本的人権の侵害だから、憲法違反、法律違反の犯罪。

中国でビットコインが使えるようになって「需要」が増えて価値が100倍?になって、
中国政府がビットコインの使用を禁止すると、
がくんと価値が半分に下がったが、
いまだネットで使えると知ると、また価値が上がってきたそうだ。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 07:04:43.39
個人的見解としては
ビットコイン弾圧は日本国憲法の経済活動の自由の侵害に当たるとは思うけれど

別に憲法違反なんてモノは戦後 様々な事例で行われてきたものでもあるのを知ってもいるし

解釈でどうとにもでなることも知っている
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 07:06:17.88
それに自衛隊は憲法違反だからなくせ!と主張しないくせに
他の分野では憲法違反だからやめろ!というのは整合性が取れないというもの
463デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:08:21.37
中銀の通貨と、ビットコインの、どちらが基本的人権を守っているか、
裁判で証明してみれば良い。

基本的人権の解釈なんて、そう簡単に捻じ曲げられないよ。
捻じ曲げたら矛盾が生まれ、
基本的人権を侵害したらどうなるかを良く考える必要がある。

犯罪を犯して、罪を背負うと言う事だからな。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 07:11:24.59
いやビットコインは合理的で素晴らしいものだと思うさ

だからこそ弾圧されるという事も知っている

間接選挙制と報道の自由が確保されている、所謂自由主義国家ほどビットコインに対して寛容で
権威的な国家体制を敷く国ほどビットコインに対して、おこな姿勢が示されている

日本は先進国の中では報道の自由がイマイチだし、間接選挙制も色々と問題のある
民主主義国としては未成熟な権威的な部分を含んでいる国家だし、その規制は アメやヨーロッパ圏よりは厳しいものになると思う
中国やインドよりはマシだろうけれどね
465デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:11:55.78
俺は自衛隊は憲法違反ではないと主張する。

基本的人権には「自衛権」が存在する。

自衛権があるので、自衛隊は問題無い。

自衛隊を批判する事は、基本的人権に自衛権がないと主張する事になる。

自衛権が無いと主張した時点で、憲法違反。
466デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:14:24.38
弾圧を許してはいけないし、
弾圧されるほど弱くてもいけない。

俺達は基本的人権を守らなければいけない。

弾圧をさせてはいけないんだよ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 07:16:17.66
いやあ、戦後 日本では憲法違反なのに、合憲と裁判所が誤った判断をしたことなどない
と主張するならまあいいけどさ・・・

俺はそう思わないけれど、世の中には憲法違反に溢れている。他の自由主義といわれる国でも良くある話だけれどね(アメリカ合衆国憲法下の中での奴隷制時代。奴隷解放後の黒人選挙権が与えられない事や、差別は合憲とアメ裁判所は判断している時代がある)
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 07:19:01.14
因みに個人的見解としては

自衛隊は必要だし、
違憲だけど知ったことではないって考えだけれどねw

憲法が間違っていることがあるさ。日本国憲法の設立経緯から、アメ思想的な自由主義的な憲法を押し付けて、それに敗戦条約の条項のようなモノをねじ込んできた(9条)

自由主義圏に生まれたものとしては統制的な国家になるのはご免だけれど、別に敗戦条約の条項としての9条を守る必要は別にないわなあ
469デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:46:38.33
すべての国民の基本的人権を守るために国を作り(社会契約説)、

その国のルールが憲法であり、
憲法とは、すべての国民の基本的人権を守るためのルールである。


基本的人権には「自衛権」があり、自衛隊を作り「自衛」するのは国民の基本的な権利。

自衛隊は、国民の基本的人権を守り、侵害していないので、憲法違反にはならない。
自衛隊による自衛権が憲法違反だというのは、憲法は基本的人権の保護が目的だと言う事が理解できていない。

日本国憲法の作られ方(GHQの押し付け)は良くないが、
日本国憲法の中身には見たところ問題は無い。
よくできた憲法だと考える。
470デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 07:57:05.71
で、憲法による基本的人権の保護、裁判の問題でビットコインも絡む事になる。

歴史上、
地域通貨、減価通貨の成功例である「ヴェルグルの奇跡」が、
中央銀行により裁判で潰されている。

基本的人権を侵害してるのは中央銀行の方なのに、
減価通貨が基本的人権を侵害してると嘘をついて潰してしまった。

ビットコインはこの間違いを繰り返してはならない。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 08:19:57.40
ビットコインを持っている身としては
潰されてほしくないわー
472デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 08:28:42.52
今の所、安い時買って、高くなったら売るで良いんじゃないの?

ビットコインに似た通貨が続々作られてるらしいし。

潰されない為にも、電子マネーのルール作りをしっかりした方が良い。
473デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 08:30:23.04
昨年、100倍に値上がりした「ビットコイン」。

昨年10月には中国検察エンジン大手の百度が決済通貨として採用することが報じられ、一気に急騰。
昨年初頭1ビットコイン=12〜13ドルで推移していたものが、11月には1200ドルにも達したのだ!

その後、2週間で半値まで急落する場面も見られた

直近では1ビットコイン=800ドル程度

採掘を通じて発行されたビットコインの流通量は現在約1200万枚。

「現在ではビットコインと同じ仕組みを使った『暗号通貨』が続々と登場し、200種類ほどあります。
年初には『2ちゃんねる』発の暗号通貨も登場しました」

ビットコインが生み出した概念は普及するでしょうが、
その概念を体現するのは別の暗号通貨ではないかと思っています。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 08:31:01.27
俺は取引下手だからずっとホールドして黙ってみてるわー

ビットコインが勝利のp2p通貨になる保障はどこにもないから
他の通貨がもっと伸びてきたら乗り換えるもしくは分散するかもしれんけど

時価総額数十億円クラスのp2p貨幣への移行は怖くてできない
シェア率20%とかとってもらわないと
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 08:32:19.40
別にアマゾンみたいな企業が

p2pアマゾンコインとか作ったり
政府がp2p通貨を作ってくれてもええんやで
(政府のp2p通貨だと、なんか変なの仕込みそうだけどw)
476デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 08:41:08.29
1ビットコイン=12〜13ドルが、
1ビットコイン=800ドルになってるんでしょ?

すでにその分が儲かってるはずだから、
現金化して黄金とかに変えとけば良いんだよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 08:48:55.34
デフレ手当さんと金持ち名無しさんが混ざったなw
わかりにくいw

>>475
アマゾンコイン作ったとしても暗号やマイニング方式を
画期的に信用性が増すものにしない限りビットコインの価値には勝てないよ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 08:50:28.76
>>476
誰が儲かってるから、誰が黄金に変えておくと、なぜ良いと思ったの?
479デフレ手当てさん:2014/02/01(土) 09:03:05.29
ビットコインは100倍に値上がりしたの。

ビットコインを持ってた人は100倍の儲けがあったと言う事。

中国みたいにビットコイン禁止や
プログラムにバグやハッキングがあった場合、
ビットコインは消滅する事になる。

その前に、価値変動の少ない黄金に変えて置いた方が安全だろう?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 09:05:17.91
>>477
アマゾンで使える

これで十分じゃね?

その上でアマゾンはアマゾンコイン取引所を作ったり、初期には積極的に採掘も行って安全性を高める
とかそんな感じにやれば儲かるチャンスはあるような

やるかどうかは全く別の話だけれどね。ただアマゾンはなんかなんでも自分でやりたがるから
タブレットにしろ電子書籍にしろ、OSにしろ
だからあり得ない話ではないかと・・・
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 10:02:38.40
アメリカでは金融機関がビットコインを否定する代わりに同じような企業通貨を
発行する準備をしているけどね
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 10:44:40.45
主要な金融機関がビットコインとの取引を完全にシャットダウンさせたら
例えばgoxのようなビットコイン取引所とは商売しないとか

独占禁止法違反だろうけれど知ったことねえでやった場合
案外ビットコインはきえてなくなるかもね
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 10:53:41.84
企業コインとか、魅力のかけらも無いな
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 10:57:33.58
名だたるIT企業達がCIAに犯されていた所を見ると

企業のコインはとんでもないモンを仕込んでいるという前提でいかないとね
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 12:27:39.22
>>479
なるほど。過去の購入者は、今後の値上がりの可能性に賭けるよりも、そして規制が徐々にだとしても、また徐々にされる規制に対してウォレットの複数分散戦略を採用するよりも、
なによりもリスクヘッジ(gldへ資産換金)をした方が「良い」と思ったということね。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 14:36:49.10
なんでお前らはBIS規制くらい調べられないの
ビットがバブルなのは馬鹿でもわかるのに
洗脳されてなければ
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 15:25:38.48
ちょごめんBIS規制はビットコインにどう絡むってこと?
BIS規制の枠内に規制されたとしたらの話?
それとももっと深く関係あるの?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 15:31:52.20
bitcoinはBIS規制の影響を受けないっていうのも利点の一つだね
準備預金制度と関係ないからね
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 15:34:57.27
いや486さんは俺たちが見落している点があるんじゃない?
いや、規制されるうんぬんというより、「ビットコインがバブルである」と言える根拠がBIS規制にあるのか。
なんだろう…
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 19:09:52.55
まああれだろ
BIS規制だとビットコインに投資しても
リスクウェイト0%で計算されるから、投資しづらいってことだろ、銀行達が
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 19:21:32.83
0?間違い?
まぁ重箱の隅はともかく、銀行の自己資本比率が低くなってしまうといういことですか?
なるほど、それは一理ありそうですね。

まぁ「なぜバブルと言えるのか」への説明ではないけど。
486さんの解説に期待。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 19:38:16.61
>>486
>BIS規制で金融に聞い込めない問題
>>将来はドルやユーロと並ぶ存在になるとBIS規制も知らない奴等が妄想してるわけ
>>>こういった通貨建ての資産にはBIS規制でべらぼうなリスクウェイトが課されるので金融機関は貸し付けにビットを使えない
>>>>BIS規制でぐぐれば一発で夢から醒める

いままでの発言からBIS関係を他のスレからも抜き出した
全部説明よろしく
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 19:45:06.28
BIS規制とビットコインが主流になることに関係はないだろ。
BIS規制って銀行の自己資本比率を定めるものだろ。
仮にドルやユーロがビットコインに変わったとしても、BIS規制は規定されたままに出来るだろ。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:03:06.12
あーあーwもーwすぐ詰めたがるんだからw
上で議論してた人っすね?
いいじゃんよもうw

まず先に
「ビットコインがバブルであるといえる根拠が、BSI規制とどう絡むと思ってるのか」
を聞きたいな。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:19:18.56
もう…
せかっく「ビットコインがバブルであると言える根拠」が聞きたいのに、
>>493??
ま〜た議論にならなくなるよ…



>>492の@〜C

@:意味不明(俺が元スレ読んでないからでしょうが)。勘弁してあげて。

A:ドルやユーロのような「通貨(フロー)」に並ぼうとはハナっから目指してない。
ビットコインが目指してるのは「価値の保管(ストック)」としての役割なのよ。
今はその過程で、通貨や決済手段に用いられてるだけ。
これについては上で
>流動性は通貨の価値の安定性をなすだろ
>いやファンダメンタルズがない通貨だから安定性は収束しないだろ
みたいな内容でモメてたけどさ、
そもそも「通貨や決済手段(フロー)」を担うのはリップル。
そしてビットコインのファンダメンタルズは、
今は確立されてない(取引実績による暗号の信用性とかになる?)から
「流動性によりファンダ的な価値が安定するか」という議論自体ナンセンス。

B:上記Aと490のとおり。
もし貸付けるとすれば、既存の金融機関じゃない組織が必要となる。

C:これが聞きたい。ビットコインとBIS規制はどう絡むのか。
490以外にもしあれば。
頼むわ。気になるんだよね。
BIS規制はどうビットコインと絡み、またなぜバブルであると言えるのか。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:24:17.39
bitcoinの存在認めたら準備預金制度崩壊だから
自己資本比率が下がっちゃう問題抜きにしても銀行はbitcoinに投資しないだろうね
銀行が投資しないという形が、bitcoinの設計思想からして健全な気がする
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:30:53.94
>>496
それは492の「>>>>BIS規制でぐぐれば〜〜」(すなわち495のC)
に対する回答?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:35:52.17
>>496
BIS規制とビットコインの関係性についてそう見てて、意見を持ってるってのは分かった。

最後にもしできれば「なぜビットコインがバブルであると言えるのか」への明確な意見を持ってたら聞きたい。
特になければないでいいよ別に。挙げ足とってつるし上げるつもりはない。興味本位で聞いてるだけ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 20:44:51.09
>>497
いや、みんなBIS規制の話してたから感想を述べました

>>498
俺はバブルで値上がりしてるとは思ってないよ
値上がりするように設計されてるから上がってるだけだと思う
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 23:54:24.93
>>495
通貨や決済手段としての普及が無理筋なことは理解してんのな
じゃあバブルじゃん
変動リスクが特盛りなんだから当たり前だ
ビットの流動性なんて幻だしな
円やドルと違って変動リスクに気付いた賢い人が簡単に手を切れるわけだから
理解できてるのに脳が真実を拒絶してるんだろう
カルト教団にありがちな風景だ

発行体がない=発行体の信用格付けが不可能
ビットが自国通貨のインターバンクにアクセス可能であったり預金保護対象のまともな金融機関が存在しない
もろにBIS規制で逝ってる
つかお前調べてないだろ?
まあ調べても都合が悪けりゃ脳が拒絶だろうが
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/01(土) 23:59:07.64
ドルや円を駆逐とか
ビットワールドはビットの発行権をもった中央機関のインフラ整備もないし
勿論金融政策も信用創造もない
経済成長もイノベーションも亀速度のジリ貧だぞ
小学生でも知ってる基本だけどな
資金調達が困難なら付加価値の生産供給も困難
ビットの存在価値は既存通貨のドルや円に規制できてなんぼなんだよ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 00:02:37.85
トヨタが赤字だろうが日本のGDPはそんなに変わらんだろ
こういうファンダの安定は重要なんだよ
ビットにはそのファンダメンタルズが存在しない→発行体格付が不可能→リスクウェイト特盛り
カルトが泣こうが喚こうがどうにもならない
完全にバブルだ
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 00:04:23.76
ageはあぼーんなので見えません
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 00:30:52.07
通貨としては成功しないかもしれないが、お手軽な送金手段としては成功するであろう

資産として貯めておきたい人は、スイスフラン・カナダドル・ユーロ・ノルウェークローネ・
金・銀・プラチナ・都心近くの土地とかを買っておけばいい
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 00:37:43.00
>>502
ひょっとして、

BIS規制の元で運営されるべきなのに、そうなってない。
→違反である。
→本来の価値は0である。
→0以上の価値がついてる時点でバブルである。

ってこと?じゃないよね?

BIS規制がどうビットコインと関係するのか教えてくんない?
軽く読んだだけで分からないんだよね。
506デフレ手当てさん:2014/02/02(日) 02:57:12.05
BIS規制とは、
国際業務を行う銀行の自己資本比率に関する国際統一基準。
507デフレ手当てさん:2014/02/02(日) 02:57:43.84
バブルとは、

実体経済から乖離して資産価格が一時的に大幅に高騰し、
その後急速に資産価格の下落が起こる様子が
中身のない泡が膨れて弾ける様子に似て見えることからこのように呼称する。

時価資産の資産価格が投機によって実体経済の経済成長以上のペースで高騰し続け、
投機によって支えなければならない市場が、投機によって支えきれなくなるまでの経済状態を指す。

「急激な資産価格の上昇=バブル経済」かのように表現されることもあるが、
実体経済に合わせてソフトランディングした資産価格上昇はバブルではない。
投機による下支えが不可能となり、バブル崩壊が起こって、
初めてそれまでの経済がバブル経済であったということが分かる。
508デフレ手当てさん:2014/02/02(日) 03:07:32.50
BIS規制は銀行の規制なので、ビットコインは銀行では無いので関係無い。

バブルとは、資産価値が実体経済から乖離してるかどうかで、
ビットコインの価値上昇は、実体経済の「需要と供給の法則」で変動しているだけで、
ビットコインはバブルではないと説明できる。

ビットコインをバブルと呼ぶには、
「信用創造詐欺」でビットコインを買い捲り、ビットコインの価値を実体経済より乖離させ、
信用創造詐欺でビットコインが買えなくなった状態が、バブル崩壊。

今の所、ビットコインを土地転がしの様に信用創造詐欺で投機していると言う情報は無い。

ビットコインが100倍の価値になったのは、中国で使えるようになり、「需要」が増えたから。
半分の価値になったのは中国政府が禁止して使用できなくなり「需要」が減ったから、
ネットでまた中国で使えることが知れ渡ると、また「需要」が増えて価値が上がってるだけ。
実体経済の「需要と供給の法則」で価値が上がってるだけ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 09:01:32.87
みんな知ってますし誰も聞いてません。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 09:49:44.74
>>500
ビットコインがバブルだとしたら適正価格はいくらなん?
それからいくらしらべてもBIS規制でビットコインが崩壊するってことがわからん
海外のフォーラムも調べたがBIS規制ではなくてマネロン関連で潰される可能性しか書いてなかった。

>>500の考えているBIS規制とビットコインバブルの関連を簡単に説明してくれないか?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 10:01:19.34
>>505
お前が理解できないのは馬鹿か怠け者だからだ
人のせいにするな

非自国通貨建てで発行体格付も不可能であるビットような超絶ハイリスク運用には有無をいわさず重いペナルティが課される
ビットだけBIS規制ガン無視で運用などできない
ビットが何者にも規制を受けないというのも金融知識不足による錯覚だな

>>508
錯覚で形成された市場価格がバブルなのは小学生でも知ってるぞ
まあビットの流動性なんて9割方ギャンブルマネーだろうがjk
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 10:21:08.93
違法状態の商業施設トリアス久山を売却か
http://www.data-max.co.jp/2013/12/09/100_66_dm1504_1.html
暴利を貪る外資ファンド来場客の安全設備維持費すらカット
記者の取材でラサール側も違法状態を認識しているが売り逃げする模様
http://www.data-max.co.jp/2013/10/07/post_16455_dm1504_2.html
テナントの流出が止まらない
http://www.data-max.co.jp/2013/10/08/post_16455_dm1504_2.html
商業施設トリアス久山 外資ファンドラサールへの疑惑
http://www.data-max.co.jp/2013/10/11/post_16455_dm1504_1.html
http://www.data-max.co.jp/2013/10/17/post_16455_dm1504_1.html
ハゲタカ外資ファンドに食い尽くされる商業施設トリアス久山
http://www.data-max.co.jp/2013/10/21/post_16455_dm1504_1.html
514デフレ手当てさん:2014/02/02(日) 12:45:22.68
需要と供給の法則は錯覚ではないだろw

需要と供給による価値決定と
信用創造詐欺による投機による価値の水増しでは意味が違うだろ。

BIS規制は銀行の規制だから、ビットコインは関係無い。
信用創造詐欺でもないビットコインにBIS規制をする必要が無いだろ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 12:48:23.45
つまり「俺様に同意する奴は賢く、分からない奴は馬鹿」ということ
516デフレ手当てさん:2014/02/02(日) 14:02:07.87
BIS規制の定義と、
バブルの定義が理解できてないんだよ。

完全に間違えを指摘できる。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 14:42:22.44
>>514
要するにレバレッジがかかってないから昭和バブルとは違うと必要十分条件を応用できない低能っぷりを公開してるわけだな
バブルとは実体とマーケットの期待がかけ離れてることでレバレッジがあろうがなかろうがバブルはバブル
実態のないダミー会社の株だって誰かが騙されれば需要が生まれて市場価格はつく
そこにレバレッジがあろうがなかろうがバブルだろ
BIS規制で融資に使えないんだから永久に変動リスクから逃れられないし
それに気付いた賢い人がいとも簡単に絶交できるのもビットの特徴だしな
ビットの需要なんて吹けば飛ぶような砂の城だ
円やドルの需要とは本質的に違うんだよ
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 14:45:25.04
>>516
そもそもレバレッジのかからないビットワールドはジリ貧だから代わりに政府が刷りまくってクズニートに配るのがデフレ手当てだろ
コンセプトが完全にビットコインアンチなのに挙動不審にも程があるだろ
公園だったら即射殺されてるレベルだ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 14:53:22.43
ビットの特徴
○ユーザーが簡単に絶交できる
○絶交したくさせる素質は十分>変動リスク(ローンの支払だけじゃなく税金や光熱費もだな)

これがビットの需要だ
マーケットが上昇トレンドの終焉を察知したらギャンブルマネーの撤退で一気に下落トレンド突入だろ
カルトや逃げ遅れたアホが巻き込まれて破産や倒産するだろ
ちょっとした経済テロだよ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 15:58:49.93
ビットコインの融資って法的には
「融資なのでBIS規制の枠内でできる」か
「融資ではないので銀行でなくてもできる」のどっちかになるんじゃないの?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 16:34:52.13
>>500の理論はこうか
ビットコインは今後銀行の動向で価値が大きく変わる。だがBIS規制によりリスクが高いと判断されるので
ビットコインマーケットは銀行の支援を受けれない、よって成長が頭打ちとなりマーケットが縮小する。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/02(日) 22:46:05.15
なんか理論武装したアンチしかいないように見えるんだが
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 00:34:37.57
アンチはなぜアンチなのか
嫌いなものに執着する理由を考える
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 00:38:20.83
Goxに登録する奴が増えてほしくないんだろ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 01:25:25.24
自分の予想に反するものをバカにしたくなる程度だと思うけれどね
ねずみ講に騙されるバカ共程度の意味合い
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 02:02:33.12
そういやタイ、インド、中国で交換所がアウトだけど他の国ってどうだっけ?
なんか常識的に考えていつか日本もダメんなりそうだな
すげー未来の話よ 大損ぶっこくやつが出てきてるから注意してる、って言ってったっけ
だったらGoxつぶせねーもんなw
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 02:05:30.07
発展途上国系はダメになってる事が多い

先進諸国では認められる。合法的に扱われることが多い

日本は先進国といっても下位グループだし禁止される可能性はある
ただ、goxは海外の企業で禁止すると、それで利益を上げている外国先進国と対立するかもしれないので
そういう側面も考えると、海外先進国で合法な扱われ方をするなら、日本でも合法になると思う(ただし強い規制が為されると予想)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 02:09:15.57
そもそもインドは元々外貨に対して厳しい政策を行ってきている

外貨預金を禁止してる時代もあるし
最近はこういう事もしてる
2012年5月22日外貨預金口座の50%をルピーに強制交換 (インド)

だからインドで規制するのは自然な話ではある

固定相場制(的)を採用する中国もビットコインがあると固定相場制度が崩壊してしまうので
禁止するのは自然だし、当局の人間はビットコインの本質を比較的早期に掴んでいて優秀だと思う
(個人的見解としてはビットコインの本質を掴み損なって長期にわたって規制が為されず、中国の固定相場制度が危機を迎える可能性も考えていた)
529デフレ手当てさん:2014/02/03(月) 03:53:07.76
>>517
ビットコインでもレバレッジはかけられる。

レバレッジとは、
他人資本を使うことで、自己資本に対する利益率を高めること。

他人のビットコイン(他人資本)を使って利益率を高めれば良いだけだから。

バブルとは、「投機」によって資産価格が大幅に高騰し、「投機」によって支えきれなくなる事を指す。
「投機」がなかったらバブルじゃないんだよ。
だから、ビットコインはバブルじゃない。
ビットコインは投機で高騰してるわけではない。
「実体経済に合わせてソフトランディングした資産価格上昇はバブルではない。」

ダミー会社が騙すのは詐欺で「投機」ではないからバブルとは呼べない。
「投機」で下支えが不可能になり、急速に資産価値の下落が起こる事がバブル。

BIS規制は銀行の規制で、ビットコインの規制ではない。
変動リスクが無いものなんてない。すべてのモノの価値は変動するよ。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 04:03:01.40
まあビットコインを作った人々(も中に入っていると思われる)は
ビットコインがバブルだといっているけれどね

>ビットコインはバブルシステムか?
>ビットコインはドルやユーロと同じバブル経済システムである。

http://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html

私もその考え方が正しいと思うわ
ビットコインの価値は交換できる事によって保障され
ビットコインだけでは価値を持たない

通貨を特殊な商品と見なすなら、バブルとは違うという主張も不可能ではないけれど
それそのものに価値がないモノに価値が出ることをバブルといっても私は構わない
定義の差に過ぎないから、合意できてもできなくてもたいした問題でもないが
531デフレ手当てさん:2014/02/03(月) 04:10:06.56
通貨とは、「決済の為の価値交換媒体」という道具として使用価値が単体で存在してる。

ビットコインは「決済の為の価値交換媒体」として使えるから通貨なのであり、
ビットコイン単体で価値を持ってるよ。

変動してるのは、需要と供給による「交換価値」だ。
532デフレ手当てさん:2014/02/03(月) 04:12:40.94
ビットコインは発行上限があるのに、発行上限の無いドルやユーロと同じたと言えるのか?
ビットコインは信用創造ではないのに、ドルやユーロと同じだと言えるのか?

「投機」が無いのになにをもってバブルと言っているのか?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 04:21:07.77
信用できる交換に便利な商品として
ドルや円、そしてビットコインを見るなら

ドルや円と違って、発行量がはっきりしていて信用でき(政府によって勝手に刷られない、偽造されない)、交換の手数料が安く、交換にも便利という事によって
そして交換に便利であって、信用できるなら溜め込むこと(貯蓄)に使う人々も出てくる(円やドルにも溜め込む意味がある)

そういうドルや円からビットコインに価値が移転していっている過程ではある
そして現在ではそうなるだろうという予想によって価値がさらに高まっている

ただ円やドルと違って弾圧リスクが高いので、その分は価値をかなり下げるけれど
(後は新しいものは信用できないとかそういうのもある)
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 08:17:50.02
>>529
こんなもんにぶち込まれる金はほとんど投機だろjk
決済手段としての実需だって変動リスクを軽視できるのは上昇トレンドを信じてるからだし
僅かなカルト以外は全部値上がり益目的と言っても過言ではない
世の中お前のように算数できない奴ばかりじゃない

>>531
交換媒体としての利便性が金融知識不足による錯覚なんだからどうにもならんだろ
ビットの利便性なんて数%の変動リスクで軽く吹っ飛ぶ屁の突っ張りだしな
カルトですら決済手段としての普及は諦めて資産価値保全の手段だと苦しい言い訳をしながら逃げ惑ってるわけだから
お前は周回遅れなんだよ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 08:57:19.30
どのくらいなら適正だと思ってんの?
お前の理論って、
「1セントの価値もない」
っていう当然の主張してるだけじゃない?

仮説と事実は鶏と卵だろ。

まずハナからビットコインは決済手段は目指してないんだよ。
目指してるのは黄金。

そして「黄金の価値という事実」を作るために今は「決済手段という仮説」に頼ってるだけだよ。
その仮説はバブルとは言わないよ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:02:05.33
[Bitcoin BIS規制] でググったらこのスレしかヒットしなくてワロタ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:04:11.00
BIS規制うんぬん
主張する人は世界の中で1人しかいないってことだね

世界の中に一人ぐらいそういう事を主張する人がいてもいいだろう
二人は多すぎるけれど
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:04:18.34
諭してやる気なかったのにな。
まぁこれでわかっただろ?感謝しろよ?
お前、単に買のがして悔しいから認知的不協和に陥ってるんだろ?

大丈夫、まだ買うチャンスあるよ。
ゴックさんがふきとんで次に価値が暴落したら、最後のチャンスだ。そこで買っておけ。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:09:19.19
やっぱゴックさん吹き飛ぶ予測をする人が日本でもいるんだな
俺も全部出金したけれど
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:12:06.15
というかゴックさんが吹き飛んだら
そもそも日本から買うの大変だよね

最近は入金するのを断られるとも聞くし
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:19:17.68
日本人がやってないと不安だな
モナコインを盛り上げようよ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:26:39.04
>>535
お前らが一年中飛躍しっぱなしなのは順序立てて考えれないからだな
その仮説によって需要も市場価値も保たれてるからこそ馬鹿みたいにゴールドと混同できるわけだろ
理論のベースになる仮説が金融知識不足による錯覚なんだからどうにもならん
諦めろ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:30:26.24
シコシコ掘った僅かなビットが人生逆転の最後のチャンスなんて普通に終わってるぞ
売れるといに売って親孝行しとけ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:37:59.46
>仮説によって需要も市場価値も保たれてるからこそ馬鹿みたいにゴールドと混同できる
そういうことだね。

>理論のベースになる仮説が金融知識不足による錯覚
そういうことだね。市場においてね。
お前が上で言ってる通り、ゴールドになるだろ。
あとこれ、市場の話だろ?
俺の知識不足と市場の仮説と事実の話は別問題なのに混同して反論してアホすぎ。

>シコシコ掘った僅かなビットが人生逆転の最後のチャンス
だから買えっつってんの。
お前は本当に「別の話の混同による反論」とそれに紐づけた罵詈雑言しかできないのな。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 09:43:38.90
なんでもいいからBIS規制とどう絡むのかを順序立てて言ってみろよ。
そもそも規制の枠外だろ?どう絡むのマジで。散々聞かれてんじゃん。
銀行はハナっからビットコインには振れないし、融資機関があるとすればそれは銀行以外の機関が作られるよ。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:14:55.69
>>544
人並みの国語力があれば錯覚でゴールドと混同することをゴールドになったとはいわんな

>銀行以外の機関が作られるよ。
どんな方法でビットを調達して融資するのか説明してみろ
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:23:58.00
混同→なった
については謝るけど、その指摘の意図はなに?
揚げ足取り以外の効果ないんだけど。

え?自分で買ってもいいし、カネ集めて買ってもいいじゃない?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:25:44.88
いいからBIS規制とビットコインの絡みを説明せんかい。笑
お前の主張で興味あるのはそこだけ。本当に絡むのなら知りたい。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:26:42.84
>>539
でもまだ先のことじゃない?
ちなみに他で予測してる記事とかあった?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:39:38.41
>>548
バーゼル規制が問題にならないのはビット銀行が設立されるからなんだろ
まあぐぐれば馬鹿でもわかるようになに銀行だろうとバーゼル規制からバックレるのは不可能だが
説明しなきゃなっらないのはお前だ
変動リスクをなくすために金利が高かったりコストが発生したらビットの僅かな存在価値も吹き飛ぶから気をつけろ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:43:01.03
バーゼルIIのことを話してるんだろ?
それをどう解釈したらBitcoinに適用されるように見えるんだよ。
Bitcoin Basel Accords でググってもそんな脳内設定はヒットしないぞ。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:48:29.16
>>551
お前は検索力も逝ってるな
発行体の信用格付けもない非自国通貨建て資産にどれだけリスクウェイトが課されているか調べればいいぞ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:51:24.49
>>549
英語の記事ばっかりだよ

日本語は記事ではないけどブログで一つだけ見たのと
他の2chビットコインスレ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:53:24.14
規制の枠外なんて言っちゃう時点でバーゼル規制がなんなのか基本的なことすらわかってないのがバレバレ
こんな情弱がビット銀行設立の妄想プランを喚いても説得力は皆無だろ
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 10:56:27.20
売れるうちに売って養ってくれる馬鹿親に孝行しとけよ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 12:41:49.95
>>552
ならBIS規制に言及してるページを示してくれよ。
センター政経で言葉をかじった程度か学部1年あたりなんだろうけど、適当な事いっても始まらないぞ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 13:01:13.78
調べたがBIS規制(バーゼル合意?)でbitcoinが死ぬという記事や意見は見つからなかった
BIS規制の何という項目に引っかかるからbitcoinはバブルであり、無価値になるというのを教えてくれ。
書くのが面倒なら、海外でもいいんでBIS規制とbitcoinのバブルに関連して言及しているところをここに貼って
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 13:10:25.61
BTCに必死でアンチする頭の体操ゲームワロタw
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 13:26:42.33
ブルームバーグとロイターに記事あるよ
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 13:47:39.49
>>559
どの記事?
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 14:50:46.24
>>557
都合が悪けりゃ誰の記事だろうと信じなくせに
荒唐無稽な通貨革命カルトがマニュアル人間気取っちゃって滑稽の極みだな

ビットの記事を探し回る必要はないぞ
ビット建て資産が無格付けで無格付け資産が自己資本算出時に不利な扱いなのは確定事実だろ
確定した事実を繋ぎ合わせるだけで十分だ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:07:32.41
その通り
記事になくても常識的に考えて正しい結論を出せばいいだけ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:07:41.15
そもそもビットがローンに使えない事に言及してる記事は何度か見た気がするがな?
クルーグマン先生も言ってなかったか?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:10:02.87
そうそうクルーグマンもビットコインは成功しないだろうな
みたいな記事かいてた

ちなみにクルーグマンはノーベル賞受賞者!
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:10:17.71
あった気がするけど、理由は「レートが安定してないから」じゃなかったっけ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:11:12.03
あとNBERの人も言ってた気がするな
ググってみろ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:12:13.96
その通り
そんぐらいの記事ググればすぐ出てくる
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:16:34.20
経済や金融はノーベル賞学者でも一瞬で頓珍漢になる世界だからなぁ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:17:50.03
ソースがないと議論できないって言うならビット銀行が設立可能なソースも提示しとけよ
そもそもバーゼル規制が障害にならないならインターバンクにアクセスできない
預金保護もないゴミクズのようなビット銀行を設立する必要がないのに
ほんと馬鹿だね
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:26:36.59
知ってた?

アメリカの株式の40%はプライベート株式市場で取引されてるって事
んで今後免許制にして表に出そうって話があるのよ
つまり、禁止にしないで免許制をとって維持しようって話
ビットコインも話し合われていてこいつも免許制にしません?って話がある
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:30:26.40
>>569
ビット銀行ってなにかわからんがbitcoinを預けて利息がつくものはもうあるぞ
https://bitcoinera.net/
後、569に聞いているのはBIS規制でビットコインがバブルであると証明することができるかどうかだと思うんだが。
クルーグマンの記事も読んだ。だが、BIS規制(バーゼル合意)には触れていなかったけどそこら辺はどうなん?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 15:31:57.23
そりゃあBIS規制について語っているのが世界で一人だけなんだから
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 17:26:29.87
>>571
それは事実上カジノへの投資だよな
それを何故か預金と呼んでるだけで
そもそも預金しないコンセプトで預金保護もないわけだから
超絶高利回りで射幸心を煽りでもしなけりゃ預金が集まらない事を示すケースだわな
そんなものを一般人が利用できるわけないだろ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 17:33:46.57
変動リスクを減らす代償が超絶高利回り
決済コストが安いとか屁みたいな話だろ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 17:46:43.28
>>573
そうだよ。>>573のイメージしている銀行とは違うかもしれないが、
顧客から資金を集め投資し、得られた利益を顧客に分配するところは、ほとんど現実の銀行と同じ。
ところでいつになったらBIS規制でビットコインがバブルであることの証明してくれるん?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 19:10:33.43
なんでもいいけどBitcoinをビットって書くと普通にデータの最小単位にしか見えないからやめてくれ
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 19:35:35.26
>>575
いやもうこいつに回答はないよ。
期待して聞いてたけど、得る知識もないし、建設的な意見交換にもならなし、
もうつつくのやめておこう。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 19:56:54.00
じゃあ代わりに俺が聞くわ
バーゼル合意とビットコインバブルは具体的にどう関係あるの?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 19:59:55.32
>>575
アホか
利回りを吊り上げ続けたらいつか資金調達できるかもよってだけの話だろ
で変動リスクを軽減するために膨張した資金調達コストは商品価格へ転嫁
決済コストの低さなんて軽く吹き飛ぶな
お前は答えに到達してるのに常識がなさすぎて認識できないだけだ
証明しろもなにも相手が猿じゃどうにもならんだろ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:01:40.58
>>578
お前のカルト友達がビットのメリットが情報不足による錯覚と証明してるだろ
滑稽にも必死に
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:14:37.33
ageてるやつは偉そうな口調の割にはたいして詳しくないから触らないほうがいいよ
このスレの一番上から発言追っていけばわかる
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:14:43.61
>>580
いやいや回答になってないよ。
君に聞いているのはバーゼル合意からビットコインがバブルであると結論づけた過程だよ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:15:13.84
IDの出ない板で文体から同一人物だって確実に分かるってなんか面白いな
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:18:54.17
>>582
は?
まともな金融機関がローンに使えないから月6%の定期預金なんて持ち出してカルト自爆してんだけど
>で変動リスクを軽減するために膨張した資金調達コストは商品価格へ転嫁
>決済コストの低さなんて軽く吹き飛ぶな
むしろ何故バブルじゃないのか証明しなきゃならないのはお前らだろカス
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:20:44.30
そこにバーゼル合意がからんでくるの?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:20:45.33
>>584
別に参加してる側からすればバブルでもバブルじゃなくてもいいから触れなきゃいいじゃん(´・ω・`)
なんでそんな必死なの(´・ω・`)
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:25:21.22
>>585
発行体格付がないことでまともな金融システムに参加できない原因だから
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:26:23.62
>>587の考えるビットコインの適正価格っていくらよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:26:41.91
Bitcoinの銀行って、別にあなたの言う「まともな金融システム」にもインターバンクにも参加する必要ないじゃん。
なにか根本から勘違いしてないか?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:29:22.71
>>588
まともな通貨との交換レートは算出しようがないな
だから駄目なんだ
変動リスクが表面化してバブルが終わってもアングラでカルトが意味不明な値決めしてるかもな
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:30:32.26
>>589
必要がない理由を説明してみろ
間違いを指摘してやるから
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:42:58.74
算出しようがないのにバブルっておかしくね
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 20:45:31.46
既存の金融システムに関係ない通貨がbitcoinなんだから
銀行で取り扱うって時点で間違ってると思う
いらないじゃん、銀行
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:06:20.11
あんたは結局、既存の銀行がbitcoinを取り扱うか否かでBIS規制云々いってたのか。^ ^
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:30:50.70
2種類の低能が混在してるな
@Aは理解できたが低能すぎてBIS規制で発行体のないビットがまともな金融システムに参加できない事を理解できない
A@は理解できたが低能すぎてその影響までは理解できない
まあいつものようにデフレ手当てが荒らしてる可能性大だが
お前らみたいに死ぬまでローンと無縁な銭無しにも関係あるんだぞ>>579
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:36:56.86
>>595の通訳連れてきたぞー
   /⌒ヽ
   ( ^p^ )
   /   ヽ
  ||  ||
  ||  ||
  ||  ||
  (_)  L)
   | ||
   | ノ ノ
   |||
   / |\\
  (_ノ  ̄
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:40:53.61
たぶん意訳するとこんな感じ

俺様は既存通貨派、お前らはビットコイン派
既存通過の方がメジャーだから俺様の方が偉い
お前らはメジャーである俺様や銀行様、既存金融システム様に認められたいんだから、
土下座して「私はバカです!間違ってました!ビットコインはダメです!」と謝るがよい
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:46:29.20
しかしお前らは馬鹿すぎだよな
金融と絶縁するコンセプトだから発生する問題を教えてやってるのに
その反論が「金融と絶縁しするコンセプトだから関係ない」だしな
人間の会話にならない
コミュニケーション能力が劣化しすぎだろ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:47:43.23
つまり、銀行はbitcoinに参加できないからこれ以上発展しないと・・・?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 22:51:28.61
え?金融と絶縁するんだったらますますBIS規制関係なくね?
絶縁するのに、BIS規制で駄目になるっていってたのは気のせいだったのか。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:02:59.54
>>600
お前はAの低能だな
BIS規制ガン無視のコンセプトで金融システムに参加できないことは理解できたがクソ馬鹿すぎてその影響までは理解できないカルト
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:08:23.05
(Aってなんだ?)
BIS規制とビットコインの関連は?現時点でGoxやBTC-eの交換所が金融機関として扱われているということでいいのか
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:11:46.25
もともとbitcoinって銀行邪魔だから迂回しようぜってところからできてるじゃん
blockchainのキャッチフレーズも”自ら自分専用の銀行になろう”だからね
銀行が関わってきたらだめじゃん.
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:15:14.38
バンク・オブ・アメリカの発表だと1BTC=1300ドルが通貨価値として妥当とでている(中国バブル前)
ならまだバブルではないと思うがな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:15:50.25
>>603
でそのコンセプト自体が致命的な問題なんだよって議論で行き詰まると@の低能が登場する無限ループ
実際馬鹿って最強だと思うよ
2chでは
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:19:14.12
(@ってなんだ?)
銀行を通さずに決済しようというのが致命的な問題なのか?BIS規制で?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:23:53.67
>>606
お前がビットで買い物した店やその仕入先やそのまた仕入先がドルでしか運転資金を調達できなかったら変動リスクを負うことになるだろ
ビットの資金調達は月6%らしいぞ
金融と絶縁するコンセプトだから仕方ないわな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:32:55.77
ビットって表記見るたびに変な笑いが出るからやめろwww
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:33:50.82
>>607
それは円やユーロでも同じじゃん。円高や円安の影響が輸入商品の価格に響いてくるでしょ。
それにbitcoin利用者がみんな銀行からコインを借りているわけではなかろうに。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:34:37.86
で暴騰した資金調達コストのしわ寄せはビットで決済する奴へ逝くわけ
決済コストとかどうでもよくなってくるだろ
算数ができるなら
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:37:52.31
>>609
浅墓
円の変動リスクにビットの変動リスクが上乗せだ
それが二重通貨生活
だから@の低能が頑張ってたんだ
一生ローンと無縁のお前にも関係あるだろ>>609
金融と間接的にすら無縁な人間など近代国家にはいない
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:41:14.38
>>611
ふむふむ。ビットくんが言いたいのは金融機関と無縁の組織はないからすべての組織にBIS規制が課せられるといいたいのね
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:43:55.88
丁度行き詰まるタイミングで人が入れ替わるシステムなのな
やれやれ
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:48:17.09
いえ、行き詰まると「クソ馬鹿」や「カルト」という言葉で逃げて最初から同じことを書くシステムです
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:50:58.36
>>614
お前のクソ馬鹿さには感服するよ
よく生存できてるな
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:52:38.69
ビットくん 上に出ているバンク・オブ・アメリカの1BTC=1300ドルってどう思う?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:56:10.75
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:57:55.31
もうビット君に関わるのやめようぜ
ageをNG登録すればすっきりするよ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/03(月) 23:59:13.70
>>616
いくらなんでもゴールドは言い過ぎだからシルバーかな?
ってのりでつい先日詐欺証券をばらまいたアメリカ人の金融屋が決めた適正値に縋る飛んで火に入るカルトが滑稽でうける
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 00:02:09.36
ビット君からはどんな為になる話は出てこないよ
荒らすのが目的で、議論するのは目的じゃないから彼は
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 00:03:00.55
知識も追いついてないみたいだしな
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 00:05:31.54
えっ
分かってて遊んでたんじゃなかったの
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 02:53:25.29
そりゃわかっててあそんでいるわけだし
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 09:17:46.38
貯蓄しすぎて個人金融資産が山積みの日本で暮らしてると感覚が麻痺するよな
ましてや生涯ローンを組むことのないデフレ手当てのようなゴミカスには想像し難いだろ
日本も企業部門は負債超過だがな
ましてや個人も自転車操業が当たり前の欧米でビット生活は倒産や破産リスクと隣り合わせ
クレカの認識も常に口座で預金が唸ってる日本人とは違う
衰退は確定だろjk
少しは真面目に考えろ
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 09:39:27.02
>>624
BIS規制でバブルの説明するんだろ はよ
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 09:48:14.83
>>625
もう終わってんだよ間抜け
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 09:51:49.06
その遊びも飽きた
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 09:53:53.06
>>627
お前が理解でいないのお前の能力の問題だからどうにもならんわ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/04(火) 13:09:46.59
http://www.coindesk.com/government-report-not-lagging-bitcoin/
だ そうです。あんまり進展ないな。
630デフレ手当てさん:2014/02/05(水) 00:48:39.00
>>534
中国など、自分の国の中央銀行の通貨が信用できないから、
発行上限を決めて価値の安定を図っているビットコインの方が、
価値の貯蔵として安心だから、みんなビットコインを買い漁ってるんだよ。
黄金を買い漁るのと同じ原理。

投機ではない。

「決済の為の価値換媒体」という道具が通貨だと言う定義は、錯覚ではない。
現実になにが通貨と言う概念なのかを良く考えてみれば理解できる。

通貨の価値とは、
「決済の為の価値交換媒体」という通貨の使用価値から、
その「量」により、需要と供給の法則による希少価値で、交換価値(物価と為替)が決定されている。

だから、通貨価値は需要と供給により常に変動するもの。
すべての価値は常に変動している。
ビットコインは価値が100倍になっただろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 11:16:26.16
ビットにぶち込まれる流動性の大部分は一攫千金狙いのギャンブルマネーだろうし
マーケットが天井感漂ったら簡単に別の暗号通貨に移っちゃうな
発行量の制限なんて無意味だ
簡単には縁が切れないまともな通貨の流動性とは質が違うんだよ
632デフレ手当てさん:2014/02/05(水) 11:46:19.67
ギャンブルをするために、ビットコインを買っているわけではなく、
自分の資産を守るために、ビットコインを買っている。
金持ちが黄金を買い漁る原理と同じ。

発行上限は、ビットコインの価値を守っているし、
ビットコインの発行数では足りなくなったら、
他の電子マネーがどんどんできてるそうだから、
そっちを買い始めれば良いだけ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 12:09:38.68
黒田くんの思うがままにいくらでも印刷できる日本銀行券と
発行するペースが予め決まっているビットコインでは質が違う
ってのには同意
634デフレ手当てさん:2014/02/05(水) 12:14:49.44
物価が安定する様に、通貨発行しなければならないのね。

デフレや高インフレにする権利は無いから。
基本的人権の侵害に成るから。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 12:15:38.40
そこは他の暗号通貨に移るだけでいいんだなw
投資先として暗号通貨を否定するわけじゃないんだな
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 13:13:35.38
ttp://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html
ここは一通り読んでおこう
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 13:37:26.08
>>635
賭博としては面白いだろ
それを通貨と称して人に勧める奴がアホすぎるだけで
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 14:15:52.90
そこでまたBIS規制がでてくるのか?
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 14:22:25.62
ビット君的にRippleはどう思うのか聞きたい
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 14:43:21.37
>物価が安定する様に、通貨発行しなければならないのね。
日本銀行券は戦時国債の償還でハイパーインフレをやらかした前科持ちで
しかも今の公的債務残高が戦時国債と同等レベルになってるからね
clear and present danger
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 17:47:55.89
Keiser Report: Bitcoin Millionaires vs Paper Billionaires (E416)
https://www.youtube.com/watch?v=_t39jCXXIrY

この Max Keiser というおっちゃん面白い
日がな一日ヘッジファンドや中央銀行にrantかましてる男がbitcoinを絶賛w
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 18:21:23.33
>>641
新しくMAXコインての始めるよな。明日から
643デフレ手当てさん:2014/02/05(水) 19:35:39.10
ハイパーインフレの定義が曖昧だけど、
日本の戦後は、高インフレどまりだろ。

日本がハイパーインフレと言うと、ジンバブエとかに失礼w

しかも日銀は、バブル崩壊後デフレ不況20年の大罪も負っている。

だから、物価は、デフレでも高インフレでもだめなんだよ。
644デフレ手当てさん:2014/02/05(水) 19:38:04.31
ビットコイン以外の暗号通貨がいっぱいできてるんだから、
他に移るのは正常な行為だろ。

暗号通貨はビットコインだけじゃない。
ビットコインだけにこだわる理由は無い。

価値保存の為にみんながビットコインに移っているんだから、
ビットコインが投資ギャンブルになったら、
他の価値保存通貨に移るだけだろ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/05(水) 20:36:19.56
で、ビットコインはどうプラハララ等はhahaはhahaはは原はララ原は原は原ララ春春等はララ留等留等留ララ等留等ぱ・る・る縷々留等縷々縷々縷々等さるるららるるるらららるるるららるらららるらるるるららるららららららららるららら
しつあああえあああらら

つれい
プログラミングされてんの?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/06(木) 17:08:12.91
誰に発行権があるんだって?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/06(木) 17:13:00.85
>>636 読んだけれどちっとも分からん。結局だれが通貨発行するの? 物理的強制力のない通貨には価値がないんじゃないの?偽札と同じだろう?
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/06(木) 17:42:01.78
自然界にあったゴールドは誰が発行したのか
なーんてだれも考えずに金として使ってきたじゃん
強制力で成立してる通貨なんてごく最近のもんじゃね?

bitcoinが偽札と同じなら、金本位制をやめた今の通貨は偽ゴールド引換券だな
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/06(木) 17:55:25.75
>>647
取引が正しく行われたことを認証する人がご褒美として貰える、その行為を採掘(マイニング)と呼ぶ

誰でも行えるが、今だと一般的なPCでは処理能力が足りないためやる意味が無い
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/07(金) 02:21:58.32
>>647
自動的に少しづつ通貨が増えてくようにコードが書かれてるんだ
少しづつ増えることに同意してる人が同じコードを動かして P2P で互いに通信して監視している
抜け駆けして偽札を作ろうにも、正しい手順を踏んだ取引じゃないと P2P の中では無視されて終わる
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/07(金) 09:34:03.41
偽ビットを作れるか?じゃなくて
ビットを通貨と称する事自体アホ臭いんじゃないの?ということじゃないのか?>>647
要は決済通貨として使えるものなのかどうかだろ
まあリスクマネジメントを無視すれば使えるが

円やドルの裏付けは発行国の信用であり
信用とは正しく義務が履行され経済が安定するかということだ
経済が安定すれば通貨の使用にも支障をきたさない
政治経済そのものを裏付けにするシステムなんだよ
ゴールドほど普遍的でないにしてもそれなりに堅実だ
枝葉末節を持ち出してなんちゃって通貨と比較するのはクソ間抜けすぎだろ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/07(金) 15:19:56.98
「国家の信用」って、具体的にはどうやって一万円札に一万円の価値があることを保証してるの

実際に価値を与えてるのは「それで物を買えるから価値があり、価値があるから様々なものを買える」というトートロジーで、
国ができるのは「刷りすぎない」とか「偽札を作らせない」程度のことだと思ってたんだが
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/07(金) 16:47:48.74
>>652
プラスアルファとして
国が行う重要なことは、外貨を規制するってのがあるよ


刷らない。偽造させないだけだと、外貨が自国通貨にとって変わってしまう場合が出てくる
給料は円払いを強制する。(特に公務員に対する円貨払い給料)
外貨の保有を制限する。(戦後ほとんどの国で実施。固定相場制度の終了と共に緩和)
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/08(土) 10:20:52.06
>>652
取り敢えず「何故通貨が増えることを信用創造というのかな?」からじっくり考えてみるといいぞ
通貨が増えるということは同時に借金(信用)と経済が拡大するということだ
信用とは経済そのものと考えてもいいな
そこに政治や財政金融政策や国民性等に対する評価の平均値が乗る
ゴールドのように世界中何処へ行っても大体同じ価値で取引されるものも存在するし
物やサービスの生産量も通貨発行量もディスクローズされるんだから
蓋然性が高くて市場でコンセンサスとなり得る為替レートは算出できるだろ
発行体がないと無理だよな
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/08(土) 18:45:39.77
Mt.Goxに対する信用
656デフレ手当てさん:2014/02/08(土) 23:26:59.71
信用って、クレジット=借金の事だからなw

信頼って意味の信用ではないw

信用創造詐欺(英:Credit creation)で、
借金でお金を作ってる事を知らない人たちが、
信用=借金ではなく、信用=信頼と勘違いしてるだけw
657デフレ手当てさん:2014/02/08(土) 23:45:46.37
現在の紙幣は、黄金の預り証「だった」わけだね。

黄金1gとリンゴ1個を物々交換していたとしたら、
黄金1gを預けた「預り証1g」は、リンゴ1個と物々交換できるわけだ。

この「預り証1g」を銀行が、
無から印刷して貸し付けて利子を奪う詐欺・嘘をやり始めたのが、
信用創造詐欺。

この嘘を「信用」と言っているだけ。
658デフレ手当てさん:2014/02/08(土) 23:59:20.34
Aさんが、黄金1gを貸金庫屋に預けて、「黄金1g預け証」を貰う。

この「黄金1g預け証」は貸金庫屋に持っていけば、
黄金1gと交換?できるので、黄金1gと同じ価値を持つ事になる。

Aさんが、Bさんと「黄金1g預け証」とリンゴ1個を物々交換したとして、
Bさんは物々交換で得た「黄金1g預け証」を、
貸金庫屋に持っていけば黄金1gと交換できるので、
黄金1gとリンゴ1個を物々交換した事と同じになる。

ここまでが金本位制度時代の紙幣(預り証)。

ここから先で、銀行が詐欺を始めたのが信用創造詐欺。
659デフレ手当てさん:2014/02/09(日) 00:18:07.40
「国家の信用」ではなく、実際に通貨発行しているのは「民間銀行」。

アメリカのFRBは民間銀行だし、
日本の日銀も半官半民で国家の物とは言えない。

民間銀行が行っている詐欺・嘘がバレない≒信用されている事を、

信用と言ってるだけw

信用=詐欺がばれていない、と言う意味w

銀行は、信用と言う意味自体を嘘ついてる。
自分が詐欺してるとは言えないから、信用としか言えなかったのだろう。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/09(日) 09:45:43.16
>>656
誰もお前に金を貸してくれないのはお前の信用が劣悪だからだな
信じたくないし狂い死にそうなのもよくわかるよ
げらげらげら
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/09(日) 12:19:43.23
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/323
  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑
662デフレ手当てさん:2014/02/09(日) 22:29:32.58
誰に通貨発行するかは銀行が勝手に決めている。

銀行に都合が悪い人物には銀行は金を貸さないし、
銀行は自分に都合がいい人物にしか貸さない。

銀行が通貨発行を独占してる事自体が犯罪。基本的人権の侵害だ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/10(月) 13:54:41.69
 
世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/7-12

↑のスレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/10(月) 14:32:24.24
  
ロシア、仮想通貨ビットコインを非合法化 (ロイター)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20140210-00000016-reut-int&s=lost_points&o=desc&p=2
 

ビットコインの資金洗浄に絡み初の州法違反起訴も−フロリダ (Bloomberg) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140210-00000019-bloom_st-bus_all




 
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/11(火) 10:00:20.85
>>663
ありがとう
でも、間違いが多すぎて参考にならなかったよ
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/11(火) 10:38:26.68
>>2 銀行業が、その逆だった。違法性のある行為を法律によって合法にしたのだ。
お金の仕組み 
自分で持っていないお金を貸し付ける事(無からお金を作る)が法律によって許されたのだ。

http://www.youtube.com/watch?v=KHdoliKcQ8Y
(3分33秒〜)

昔は、貨幣(貝や稲など)は思いやり助け合いだった。
しかし、現在は銀行家を教祖とした宗教のようなものではないだろうか。
銀行(日本銀行は民間)は国へ紙幣をタダで供給しているのではなく、利息付きで貸し出す。
(その為、出回っているお金=借金)
銀行に借金を返す為に必死で皆働くのだ。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/11(火) 15:22:55.58
イスラムの人がいるのか
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/15(土) 16:35:25.83
>>666
>昔は、貨幣(貝や稲など)は思いやり助け合いだった。
これ言い切った時点で眉唾
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 08:52:35.93
まぁ、貨幣制度をろくに勉強したこともないやつが、
BITCOINアンチ野郎として張り付きすぎてるよな

初心者でもIQ低くても理解できる池上彰さんの解説をどうぞ
http://bizacademy.nikkei.co.jp/culture/b-keizai/article.aspx?id=MMACzm000023042012
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 10:13:14.68
>>669
最悪を想定すればどんな通貨でも通用力を失う可能性はあるだろうな
ただ比較するのも馬鹿馬鹿しいほど円やドルの方がマシということだろ
ハッカーがバグを見つける度に決済換金できなくなって暴落する通貨なんてアホすぎてありえんわ
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 11:43:36.28
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 11:45:06.95
貨幣制度を知れば知るほどビットコインは投機対象でしかないと分かるはずだけど
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 13:36:53.27
こんだけ値動きが激しいものを通貨として使うにはムリがある。
仮に値動きの幅が縮小すれば通貨として使えるってことでOK?
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 13:43:01.72
bitcoinのみで生活できる経済圏がWeb上にできれば為替変動はさほど気にならなくなると思う
自分たちが持ってる円が安くなって輸出ができるぞーって喜ぶというジレンマも日本円だけの経済圏が存在するから成り立つわけで
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/16(日) 13:51:55.85
>>674
お!その説明しっくりきたw
なるほどな!
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 21:52:30.68
>>674
違う
Bitcoinの価値自体が大きく変動するから
何故ならBitcoinのパイ自体がとても小さく投機マネーは莫大なのでBitcoinの価値自体を大きく変動させることが出来るから
Bitcoinのパイ自体が基軸通貨並みかそれ以上のものでなければこれは防げないし、そこまでたどり着ける可能性はほぼゼロ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 22:03:14.05
>>676
論点ずらしがお上手ね
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 22:03:51.43
>>677
反論は具体的に
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 22:05:09.98
>>678
反論は論点をずらさずに
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 22:24:20.44
>>679
論点など全くずれておりませんが?

Bitcoinの価値自体が大きく変動するからと書きました
投機マネーによってBitcoinの価値が大きく変動させることが出来るとも書きました

つまり通貨インデックスで考えれば分かりやすい
特定の通貨ペアのレートが変動すると考えるのではなく、大きな投機マネーの介入でBitcoinのインデックスが変動するわけです

で、いくら対リアルマネーのレートが変動してもBitcoinとwebの世界で閉じていれば問題ないじゃないかというのが>>674の趣旨でしょうか
しかしwebの世界もリアル世界と繋がっているわけです

たとえばある商品Aを買うことにしましょうか、商品A1個が100BTCだとしましょう
ところがBitcoinが投機マネーに売り叩かれて価値が半分になったとしましょう
その状況で誰が商品A1個を100BTCで売ってくれるのでしょうか?
Bitcoinはリアルマネー間とのレート変動だけでなく、商品とのレート変動にも晒されているわけです

仮に決済はBitcoinだけでしか行わない商品があるのであれば>>674ももしかしたら成り立つかもしれません
商品B=200BTCであるというようにね、ですがこのように使い道を限定されたとすればそもそもBitcoinの利用価値などほとんどないことになります

結局のところ市場に繋がっている以上価格変動の影響を免れることは出来ないわけです


さて、反論があればどうぞ
論点ズラしだというのなら、どこがどのように論点がズレているのかを具体的に指摘して下さい
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 23:27:40.77
通貨として成功するために為替の安定が必要かという流れなのに、
為替は絶対に安定しないという主張を混ぜてきてるのが論点ずらしというか話が噛み合ってないのでは
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/19(水) 23:34:20.79
>>681
>>674は通貨として成功するために為替(レート)の安定が必要という趣旨ではなく
レートが不安定でもbitcoinで完結していればさしたる問題はないという趣旨だろーよ

仮にここまでの流れが通貨として成功するためにレートの安定が必要だという話であったとしても
構造的にレートは安定しないという話をして何の問題があるんだい?
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:09:09.56
レートの安定が先か、普及が先か
卵が先か、鶏が先か
あんまり生産的な議論だとは思えないけどなぁ
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:16:24.17
>>683
レートの安定なくして普及なし
卵が先か、鶏が先かの話ではない

生産的な論議でないという意味が分からない

で、話が噛み合ってないとか、生産的ではないとか
肯定派こそ論点をずらすばかりで本質的な反論は全くないですなあ
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:28:47.98
>>684
何があれば、どんな要素があれば安定すると考えてる?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:32:59.23
まともな発行体
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:34:01.10
普及すればレートは安定するし
レートが安定すれば普及するし

レートが安定しなければ普及しないし
普及しなければレートが安定しない

やっぱ卵が先か、鶏が先かの話だな
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:36:01.11
こういう理由でこの仕組みで大丈夫なんですよっていう説明が出来る奴はいないのか?

>>685
通貨を安定させる仕組みがないから安定しない

各国の通貨当局は自国通貨の安定のためにさまざまな方策を施して通貨防衛してるわけ
ある仕組みを作ればそれでポンと通貨として機能するわけではない
マーケットというのは仁義なき戦いなんだから
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:37:08.21
>>687
詭弁だろそれ
安定しないから普及しない、安定させる仕組みがない

よって普及すればレートは安定するが間違い、そこまでたどり着けない
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:52:15.09
ここの人間はアジア通貨危機とかソロスがポンドを降参させたとか、そういう話は知らないのかねえ?
日本が為替介入にどれだけの金を使ってきたかとかも

この通貨は攻撃を受けたときに誰も防衛に動かない、レート防衛する仕組みを持たない
その通貨のレートがどうやったら安定するんだい?
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 11:59:52.77
>>688
なるほど、そしたらビットコイン(仮想通貨)は最後どうなると思ってるの?
ビットコインの市場規模が小さくなる、レートが限りなく0になって消えてなくなる?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 12:03:28.00
>>691
さあねえ
消えてなくなるか?あるいは細々と存続するのか?その時のレートはどうなっているのか?
それを予測する立場にはありませんので
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 12:31:43.84
決済需要の拡大はレートの上昇とも安定とも関係ないぞ
バグ一つで暴落したばかりだろ
こういう変動リスクを回避するために決済直前に買われたビットが決済直後に成り売られるわけだから
決済需要の増加はトレンドに中立
市場価格を決めるのはギャンブルマネーと新興国のキャピフラだけだな
口が裂けても安定的な需要家とは言えんだろ
少しは真面目に考えろ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 12:38:29.92
後カルトが早く気付くべきなのは
ビットと縁を切っても元の生活戻るだけで痛くも痒くもないということだな
だから仮に需要が10倍100倍に増えようが永久に不安定なままなんだよ
円やドルの流動性とビットの流動性は本質的に違うものだから気を付けろ
発行体のない根無し草の悲しい宿命だよな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 12:54:05.69
>>693
仮にレートがそれなりに安定してかつそれなりに普及したとしましょう
そうなれば毎回Bitcoinリアルマネーに転換することなく再利用出来るかもしれません

ところがBitcoinは発行上限数が規定されているらしいんですよ
発行上限に達してしまった場合決済需要が増大すればレートは高くならざるを得ない
たとえばBitcoinの総額が1兆円だったとすれば10兆円の決済需要には対応出来ないのでBitcoinが枯渇する
Bitcoinの総額は膨らむこととなりBitcoinの価格は上昇することになるでしょう

しかしBitcoinを持ち続けていれば値上がりするとすればBitcoinをホールドする方が有利なので
なおさら普及を妨げるという自己矛盾に陥ると考えられます

まあ私はそこまでもたどり着けないと思いますが

>>694
>円やドルの流動性とビットの流動性は本質的に違うものだから気を付けろ

これについてもう少し解説願えませんか?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:11:21.70
>>965
まず変動リスクをなくすために決済サービスにかかる時間は短縮していくだろ
客が円とビットを交換して買い物の決済して店がドルと換金するのに0.1秒とする
こんな需要の増加が時価総額の増加に繋がると言い張るなら
なぜそうなるのか説明してみろ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:14:14.98
>>694が理解できないらしいがどこが理解できないのか言わないとなんともできんぞ
698695:2014/02/20(木) 13:20:17.12
>>696
>>695をちゃんと読みなよ
>>696に対する答えは既に書いてある

>>697
>円やドルの流動性とビットの流動性は本質的に違うものだから気を付けろ

これについてもう少しあなたの考えを書いてくれと言っている
>>694の説明では分からない

んで、勘違いしてるようだけど俺はBitcoin懐疑派だぞ?
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:20:20.28
通貨だと思ってるから錯覚するんだよ
株で想像してみ
買った奴が必ず1秒後に投げる銘柄があるとする
こんな需要がいくら増えようが上がらんのは馬鹿でもわかるだろ
決済需要の増加→時価総額の膨張
このスタートラインから錯覚だし
単純な錯覚だからみんなが間違いに気づくのも時間の問題だ
必然的にその錯覚による安定保有者の増加も錯覚
簡単だろ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:20:37.19
>>696
店がビットコインのまま持つ場合は?
客もピッタリビットコインを購入しないでしょ?
僅かだけど手元に残るし、円に換金せず持ち続けるパターンもある。
そんなの僅かだからカウントに入れてないって考え方?
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:21:45.47
なにがわからんのかわからんのに説明しようがないのに
ほんと馬鹿だな
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:23:52.15
>>700
なんでわざわざ必要じゃないリスクを負うの
10ビットの玩具買うなら
10ビット成り買い→10ビット成り売りだろ
703695:2014/02/20(木) 13:24:15.88
>>699
いやだからさ
「仮に」レートがそれなりに安定してかつそれなりに普及したとしましょうって書いてるじゃん
そうなれば為替リスクがさほどないので毎回リアルマネーに転換する必要がなくなるだろ?
だとしてもBitcoinには構造的な問題があると書いてるわけよ、もしそんな状況までたどり着いたとしてもねって

それ以前にそんな状況にもたどり着けないだろうって書いてるし
704695:2014/02/20(木) 13:26:16.06
>>701
あんたの説明不足でしょうが
>>694で説明になっているとするならば前段と後段のつながりをちゃんと説明してくれって言ってるの

>後カルトが早く気付くべきなのは
>ビットと縁を切っても元の生活戻るだけで痛くも痒くもないということだな
>だから仮に需要が10倍100倍に増えようが永久に不安定なままなんだよ

>円やドルの流動性とビットの流動性は本質的に違うものだから気を付けろ
>発行体のない根無し草の悲しい宿命だよな
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:30:24.85
>>702
全員がそのパターンには入らないだろ?
また買うかもしれないないから多めに買っとこってやつもいるだろう。
上のレスにもあるが発行枚数に上限があるから、いずれ値上がりするしチョット多めにとか。
経済から論じる時はこういうのは加味しないのかな?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:35:43.61
>>704
円が入手できなければ野垂れ死ぬ奴は大勢いるがビットにはいないだろ

>>705
だから
なんで決済サービスが高速化するのに無駄に変動リスクを負うのか説明しろって言ってんの
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:38:31.56
「仮に」レートがそれなりに安定してかつそれなりに普及したとしましょう

つまりお前の脳内モデルの話だな
興味ない
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:39:45.29
>>706
リクスあるけど持ってる方が得とそいつが思えば持つでしょ?
その損得は持ってる人間が決めるでしょ?
709695:2014/02/20(木) 13:41:22.16
>>706
>円が入手できなければ野垂れ死ぬ奴は大勢いるがビットにはいないだろ

いやー全然分かりません
それがどうしたって?もっと説明してよ

>決済サービスが高速化するのに無駄に変動リスクを負うのか説明しろ

両替手数料>変動リスクであれば両替する必要はないよね?
あるいはBitcoinに堂々とした安定性があれば両替する必要はない

まあそれがBitcoinの目指してるところなんだろうけど
そんな基軸通貨たる地位を確保出来るわけがない
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:45:19.45
>>708
安定保有するには思い続けなきゃならないわけだがなんで思い続けるの?

>>709
安定しまくって変動リスクが小さいとか
お前の脳内モデルの話はどうでもいいて言ってるじゃん
711695:2014/02/20(木) 13:45:33.97
>>707
だからさあ

レートが安定するわけないし、仮にレートが安定したとしても構造的に欠陥がある、だからBitcoinはダメだ
そういう論法でなにがいけないのよ?

為替レートの変動に関して脆弱だという以外にも欠陥があるという指摘をしたまでで
そのレスに食いつかれて為替レートの変動はどうするんだと言われても困るんですよ

ちなみに>>676>>680あたりも俺のレスね
レートが安定し得ないことについては既に書いてる
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:50:48.69
>>710
なんで思い続けるってその人がその人なりに調べて考えて、
いけると思ってるからじゃないかな?
ダメだと思ったら売るんじゃね?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:51:52.16
>発行上限に達してしまった場合決済需要が増大すればレートは高くならざるを得ない

終始ここの間違いを指摘してるわけだが
そしたら仮に安定したらって反論してきたわけ
人間の会話になってないだろ
714695:2014/02/20(木) 13:55:57.63
>>712
>リクスあるけど持ってる方が得とそいつが思えば持つでしょ?

それは違うと思うよ

Bitcoinの相場は変動する、得をする可能性もあるけど損をする可能性もある
そして得をしても損をしてもその損得はけっこうな金額になる、多少得する可能性の方が高いように思える

この場合単純に決済に使いたいだけの人は得をする側に賭けてBitcoinをホールドはしない
動機として決済に使いたいだけでBitcoinで儲けようとしているわけじゃないから
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 13:59:30.90
>>687
そもそも最初は
価値がないから誰も買わない、誰も買わないから価値がない
という状態だったんだよな
716695:2014/02/20(木) 14:00:22.86
>>713
それならそうと書きなよ

ウソついちゃいけないよ
あんたは毎回リアルマネーに転換する前提でレスしてて、ホールドされない通貨は原理的に値上がりしないって終始書いてるじゃん
仮に安定したらってのは初めのレスで前提として書いてるでしょうが

でね
>発行上限に達してしまった場合決済需要が増大すればレートは高くならざるを得ない
>たとえばBitcoinの総額が1兆円だったとすれば10兆円の決済需要には対応出来ないのでBitcoinが枯渇する
>Bitcoinの総額は膨らむこととなりBitcoinの価格は上昇することになるでしょう

って書いてるよね?
これがウソだというなら、この構造を否定するような論理をちゃんと書きなよ
もちろんレートが安定的に推移しているという前提でね
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:04:27.35
>>714
うん、そこはわかる。
でも全員が全員通貨目的のみで使用しないし、ホールドする人間もいるんじゃないかと思ってるよ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:08:23.94
>>712
信じるに至る根拠がなんなのか聞いてんだよ
そもそも損得で決まるのはバグ一つで雲散霧消するギャンブルマネーだろ

>>716
まずお前がレートが安定するロジックを発明しろよ
話はそれからなんだがレートの安定は脳内論破してるんだろ
安定しなければ安定保有もないし決済需要が時価総額の膨張に繋がつこともない
何がしたいのかさっぱりわからんから説明して
お前と同様にこっちが理解できるまで説明不足とみなすから
うざいなあ
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:10:17.90
もし信じたら
もし安定したら
そうならないロジックを説明してやってんだぞ
人間の会話にならんだろ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:18:42.53
>>718
ギャンブルマネーで寝が乱高下するのはその通りだと思う。
信じる根拠は持ってる人にしかわからんだろ、、キレないでくれ、、
ただ現状ホールドしてる人はいて、そいつらは何らかの根拠?妄想?でいけると思ってホールドしてるのは事実だろ。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:20:04.58
>>689
それこそ詭弁じゃね?
通貨の価値を安定させる仕組みなんてこの世には存在しない
異次元緩和?QE?失礼ながら大爆笑ですな
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:20:48.85
>>720
安定的に信じられるストーリーがなきゃお前の言うことは総て絵に描いた餅だぞ
もしお空を飛べたらと妄想してる園児と同レベル
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:23:44.26
>ホールドしてるのは事実だろ。

お前らが錯覚だらけの誇大広告を垂れ流してるからだよ
724695:2014/02/20(木) 14:30:30.21
>>718
レートが安定するわけないし、仮にレートが安定したとしても構造的に欠陥がある、だからBitcoinはダメだ
そういう論法でなにがいけないのよ?

ちゃんと答えなよ

>>721
いやそっちの方が詭弁です
結果として完全な安定は実現出来ないかも知れないけど安定させようというフォースがあるというのと
全くそれがないというのでは全く比較にならない

たとえば介入があるかもしれないから買い攻め売り攻めしにくいというのは現実なわけよ

鎧兜や武器を持って戦場に出れば生き残れるかも知れないけど、丸腰で戦場に出ていきのこれって方が無理でしょ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:30:30.96
>>722
ビットコインの現状を見てて絵に書いた餅っぽいから俺もその程度でいいと思ってるよ。

みんなに聞きたいんだけど、これからビットコインの保有者は増えると思う?
今後保有者がどれだけ増えるかで変わってくるんじゃないかなと思ってるんだ。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:31:34.55
>>723
ホールドしてる人いない?
いるでしょ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:37:12.31
「もしみんなが信じたらみんなが保有するし安定するね」
そりゃあそうだが不毛過ぎるんだよ
お前らみたいに妄想の中で生きてる人間ばかりじゃないなら
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:38:34.78
お前らの不毛はシベリアを超えちゃってる
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 14:58:37.23
どんなテクノロジーも昔の人からしたら妄想だもんな
730695:2014/02/20(木) 14:59:49.73
>>729
これの請け売りですか?
http://diamond.jp/articles/-/49033?page=2
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 15:14:30.41
>>729
どこかの鬼才がゼロコストで変動リスクをなくせる夢のテクノロジーを発明したら便利だし使うな
これの普及団体は変動リスクを舐めすぎなんだよ
ドルで資金調達しまくった韓国じゃ一般人が吊りまくったろ
一般人が二重通貨生活を送ちゃ駄目なんだよ
独裁国家なら話は変わるが
円/ドルの為替リスクに円/ビットの為替リスクが上乗せ
まさに地獄絵図
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 15:22:30.11
円安なのに輸出量が増えんだろ
なんでかと言えば通貨安による利益の拡大より為替リスクの低減を優先させて高枕で安眠したいから
ビックマネーの本音だ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 15:33:14.79
ドイツが高い輸出依存を維持できるのもユーロ加盟国への輸出に為替リスクがないからだし
ドイツと似たモデルの日本で輸出依存が高まらないのは相対的にユーロより円の流通圏が低くて為替リスクが高いから
リスクが存在すればリスク対策が取られるのは自然の摂理だろ
そのリスクが高いほどリスク対策のコストが暴騰する
信用格付けもできないビットの決済コストの低さも絵に描いた餅なんだよ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 16:07:05.44
>>730
「未来は想像できないもの」というのは誰でも知ってることでしょ
あなたは「世界は不変でいてほしい」という願望を未来予測に混ぜちゃう人なのでは
735695:2014/02/20(木) 16:08:40.60
>>734
>あなたは「世界は不変でいてほしい」という願望を未来予測に混ぜちゃう人なのでは

何の根拠もないレスだな
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 16:28:40.44
人類が未確認の要素による成功を主張されてもな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 16:33:18.88
そりゃあそうかもねで話終わっちゃうだろ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 18:02:04.86
ビットコインの最大の欠点である発行量の上限
ナカモトサトシとかいう輩は日本人ではないのではないか
アメリカにいるロン・ポールのような中銀否定論者、無政府主義者だろう
日本人の発想ではない
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 19:37:34.62
破綻厨とかこういうの好きそうだなw
イノベーション!とか好きだもんなあw
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/20(木) 20:19:18.56
日本人の発想ではないなどという品のない言い回し
日本人の言葉づかいではない
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/21(金) 12:40:58.53
今が買い
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/21(金) 12:43:25.54
>>741
値頃感乙w
743なんつうか:2014/02/21(金) 23:05:01.46
俺の言うことをお前が理解できないのは、理解する能力のないお前が悪い
お前の言うことを俺が理解できないのは、説明する能力のないお前が悪い
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/21(金) 23:12:01.82
私が持てないのはどう考えてもおまえらが悪い
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/22(土) 02:54:07.85
開発者ナカモトに全てを託され今は代表となっているギャビン・アンドリーセンはプリンストン卒。望月新一もプリンストン卒。
現在ギャビンは47才で望月は45才。望月は飛び級で16〜19才まで在籍したので、18〜22才で普通に在籍する奴らと同級生。
そこから3〜4年間Ph.D取得のためプリンストンに残ったので居心地はよかったと思われるし、知り合う機会も非常に多かった。

▼望月は2006年の7月と8月、2007年は4月、2008年は04月と6月と12月、2009年は2月に2本、の論文を発表。
 2010年はなし。2011年は4月と7月と11月に発表。2012年は全部で6件?もあり、その中に2012年8月に発表した例のABC予想証明論文がある。
 それはweb上で公開された。

▼ナカモトは2008年の11月に例の簡素な論文をweb上に公開し登場。
 2010年半ばから関与がなくなったと言われており2011年の4月には「他の事に移る」として姿を消した。

ナカモトが2008年11月にweb上で公開した論文だが、これを発表し実行するにあたっては
昨日今日の閃きで出来るものではなく、暗号通貨に関する専門的な論文を読み深く思考する期間が必要である。
望月はその2008年11月のナカモト論文が発表される前までの1年7ヶ月の間に論文が2本のみである。
しかも07年4月-08年4月の間で言えば丸々一年空いている。独身なので時間にも縛られない男がだ。

さらにナカモトが「他の事に移る」とした2011年4月から、望月はそれまで2年2ヶ月も停止していた論文発表を再開。
09年2月(ナカモト:論文発表から3ヵ月後)から11年4月(ナカモト:身を引く)までは完全に活動がストップしていた。
ナカモトが言う「他の事に移る」とは何なのだろうか。2012年の論文連続発表から奇跡の偉業たるABC予想証明の事ではないだろうか。

ナカモトという名前に関しても説明がつく

同僚で仲が良い
中島 啓
岡本 久
藤重 悟
から取って中本悟→中本哲史、または岡本久からモジっただけか


色々調べて書いてみたけど、無いな・・・。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/23(日) 16:24:57.03
全体をコントロールする管理者が居ないというのが最大のメリットのように語られるけど、それこそが最大の欠点。
既に何度も同じ様なことが書き込まれてるけど、そこを自動的になんとかするモデルが出来たら暗号通貨も使い物になるんだろうけどなあ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/23(日) 16:36:30.66
持ってる香具師が管理人。
748TCG通貨:2014/02/25(火) 06:34:41.25
直球で具体的な数字を扱うからダメなんだと、いつ気づくかな?
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/25(火) 13:33:54.99
陰謀論者の夢想潰えるって感じだな
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 10:15:26.01
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」の取引所「Mt.Gox(マウントゴックス)」(東京)が最近、
預け入れられたビットコインの引き出しを停止したことを受けて、返還を求める投資家たちは日本の
金融当局からの何らかのガイダンス(指針)を期待している。だが、うまくいっていない。
ビットコインの取引所は日本の規制上の空白で運営されているようだ。

日本の各金融当局はビットコインについて、責任を取ることを拒否している。(中略)

金融庁の広報担当官は、「ビットコインは通貨ではない。
いわゆる通貨の代替物として機能する金をはじめとした物品のようなもの」と述べ、
「金融庁は通貨を前提する金融に係る事務を所掌している。
ビットコイン取引所は当庁の規制監督対象になっていない」と語った。

欧州連合(EU)、中国、ロシア、そして米国など多くの主要経済国の官庁と比べ、
日本の金融当局はビットコインについて沈黙を守ってきた。
日銀の黒田東彦総裁は昨年12月、ビットコインについての一般的見解を質問されたのに対し、「大いに関心を持っている」と述べた。
そして、日銀の研究機関である日銀金融研究所で研究していることを明らかにしたが、それ以上コメントしなかった。

日銀の広報担当者は21日、日銀はビットコインとその取引所を規制する立場にはないと述べた。

財務省も24日、ビットコインやその関連サービスの監督は同省の仕事ではないと述べた。
一方、情報技術(IT)やその関連問題を担当している総務省も、この(ビットコイン)問題について判断する立場にないと述べた。(以下略) 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140225-00000017-wsj-bus_all


shitcoin厨息してるぅ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 10:17:22.72
>>750
shitcoinはGOXじゃ取り扱ってないよ↓
https://cryptocointalk.com/topic/1366-shitcoin-sht-information/
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 16:26:54.38
ビットコインバブル崩壊ですか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 16:38:42.06
GOXだけ崩壊、他は上げてる。
754俺にも言わせろ:2014/02/26(水) 16:44:09.63
ビットコインって壮大な詐欺としか思えんのだけど。
金本位制が崩壊してから、紙幣自体の価値に何の保証も
無くなったけど 少なくとも流通に関しては各政府が保証している。
ビットコインには流通の保証がないし 後ろ盾の政府がないから
経済的な強さの比較もできない。これでどうやれば為替が決まるのか?
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:31:24.39
きっとビットコインの所用者が通過として使えると思うその思い込みだけだよ。
その思い込みから始まって現在投機の対象になってる。
いまこの段階でまだまだ通貨としては?な状態だと思うな。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:31:30.56
ようするにソフトの脆弱性を突かれて不正に金を引き出された。
損金を償却する財政的裏付けもないから夜逃げするしかなかった。
こういう事やろう?
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:35:12.33
>>756
今出ている情報の信憑性があれだけど、
全て事実とすればそういうこと。
そして自分もそう思ってます。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:38:37.03
国家的な裏付けもないのに通貨発行するなら
金本位制でもやらないと駄目だろう。
昔の国家より全然信用力ないんだから。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:44:59.08
今までの通貨に対する概念ではそうだね。
ビットコインはその裏付けを和えてなくしてどうなるかの実験だよ。
いける、少なくとも儲かると思った連中が金を突っ込み出したところじゃね?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:47:48.01
そして犯罪者に食い物にされて終わったと。
実験も何も結果なんて始めから分かってた事。
761鬼平の秘蔵っ子:2014/02/26(水) 17:50:53.85
しない
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 17:58:54.75
偽札作られたり、サイバー攻撃受けたり、通貨はあらゆる攻撃にさらされる
リスクを背負っている訳だからそれに対抗出来る信用力のある組織が
発行した物でなければその価値を維持出来ない。一企業ごときにそんな事
出来る訳ない。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:03:50.54
偽造困難な子供銀行券にすぎない。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:03:56.13
>>760
終わったのはMT.GOXという一つの取引所が終わっただけ。
ビットコイン自体は今も$600/BTCとなかなかの値段をつけてる。
個人的に今後気になるのは他の取引所も実は同じ問題を抱えてるんじゃって点かな、
もし抱えてて黙ってたなら、表に出た時は終わってもおかしくないね。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:04:17.17
ちょっとの手数料をケチって全財産失った馬鹿も多いのかな?
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:05:32.49
>>762
銀行は企業じゃないの・・・
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:09:42.48
(1 散歩る

(2 樹海

(3 電車でGO
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:09:50.23
政府非公認=政府の保護なし=犯罪者やり放題
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:21:26.66
政府もこんなのは潰れてくれた方がいいと思ってるだろうし
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:26:49.88
ジンバブエドルをアメリカドルの代わりに
国際流通通貨にしようとしたような物だな
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:26:59.77
俺が政府なら税金かける。
取れそうな所から取りたいしw
で、保証はしません、と明記しとくw
こんな不利な状況でもやりたいならどうぞってスタンスな
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:41:23.87
浜の真砂は尽きるとも

世にペテン師のタネは尽きまじ


与謝蕪損
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/26(水) 18:43:25.32
@Mt.GoxのカルプレスCEO、ビットコイン財団の理事を辞任
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579402532038812054.html

AMt.Goxのサイト、利用不能に  ―HPも削除された
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304380304579404312127274566.html

BMt.Goxの文書によると、過去数年の間に約39億円のビットコインが盗まれていた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1402/25/news139.html

C台湾からMt.Goxを訪ねたが、受付で「移転した」と告げられた・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20140226-OYT1T00702.htm
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 00:26:52.17
ビットコイン崩壊ですw
つうか、アメリカにいられなくなって、ビットコインは日本に逃げてきたらしいw
その8割を扱っていた取引所が閉鎖されたそうで、ビットコインについては、
去年からおいら、駄目だ、と言ってるんだが、
あんなモノを放置しておいたら「国家」という枠組みが崩壊してしまう。
なので、どこの国の政府も、存在を許さない。


仮想通貨なんてモノを放置しておいたら、ドルも元も円もその存在価値をなくして、
国家という枠組み自体が崩壊してしまう。
そらそうだ、カネを作るのが、政府や中央銀行以外なんていうのは、資本主義の想定外だからだ。
なので、世界中どこの政府も、実体経済に影響を与えるほどの規模になってきたら、こういうのの存在は許さないと思う。


ところで、このビットコイン詐欺に引っ掛かったの、多くが中国人らしい。
中国人は、裏表両方で大金抱えて、その資産をどこに逃すか、四苦八苦している。
昔は否応なしに100ドル札のタンス預金だった。


通貨の発行が、どこの誰とも判らないヤツに託される事はない。
そんな事をしたら、国家という存在が溶けて消えてしまう。
アフリカの経済が破綻した国家なんかだと、そういう国もあるね。
自国の通貨を誰も信用せず、代わりにUSドルが通貨になってる国が。
東南アジアで両替すると、100ドル札のレートが10ドル札や1ドル札より有利なんだが、
それも金持ちが資産をみんな100ドル札に替えて保全しているから。
やはり、自国の通貨の信用が薄い。つうか、アメリカの軍事力がその「信用」を支えている。


幸い、日本にはほとんど被害者がいないそううなので、ヤレヤレですw
http://my.shadowcity.jp/2014/02/nhk.html
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 00:53:46.11
>>774
>やはり、自国の通貨の信用が薄い。つうか、アメリカの軍事力がその「信用」を支えている。

法と強制力を担保として市場は成立する。
昔は宗教権力が担保だったのだけど現代は国家だ。
おまけに金や銀を担保とした兌換紙幣ではなく不換紙幣だから
どうしてこのような詐欺まがいの商法に引っかかるのか?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 01:01:46.95
ここで予言した通りだったなwww
ざまああああああああああああああああああああああああああ

バブル崩壊で金逃したいチャイナもざまぁw
はやく内戦始まって崩壊しろwwウクライナに続けー!
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 01:41:01.40
農協中央会辺りが胴元になってやるんだったら
ある程度は成立するとは思いますけどね。
まあ、人材がいないし、そんなことする必要もないのだろうけど。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 10:43:14.56
FBIが中本なんちゃらを採掘するに10000000000000ビットコイン
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 10:52:49.19
>>776
内戦になったら日本に大量の難民が押し寄せるけど
それでも、お前は良いのか?
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 13:48:20.53
>>779
ざまああああああああああwwwwwwwwww
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 14:08:41.09
チュン
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 16:21:27.01
まだまだ、息の根は止まらないでしょう。

私自身はビットコイン否定派ですが、
過去のネズミ講、マルチなどをみるにつけ

ビットコインは、このまま終焉に向かうのではなく
一儲けを企む人間心理の闇の力を得て、

ゾンビのように蘇ると思えます。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 17:08:20.27
中央銀行や既存の信用創造から来る支配構造にケンカ売ろうってんだから理研のデカパイよりネタ的に興味あるけど。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 18:31:37.16
ここ数週間で日経がやたらBitcoinについて記事を出してきてた
その記事内容に違和感を覚えてた
「Bitcoinなんて知ってるけど今まで取り上げなかっただけ」
「Bitcoinはこんな感じだよ」
「でも問題もいっぱいあるよね」
要約するとこう

数年前から米国では決済手段としても普及、日本でも少なからず存在してるにも関わらず
日経でまともに取り上げたのは数週間前が初

おそらくだが日経及び金融機関、関係各社には1月程前から
MtGoxがヤバイって情報が出回っていたと見える
オリンパスのときのFACTAとかと同じ

金融市場より問題としてレベルが低くいつも通り情報を先取りしてた
関係機関・各社は特にアナウンスすることもなく、拡散もなかった
その分シレっと何食わぬ顔でチョロっと記事にしてきてた

結果としてはMtGox閉鎖で預けてたBtiCoin宙ぶらりんだけど
ここ数週間日経から受けてた印象を世相に反映するとこうだった
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 19:33:12.46
約370億円分のビットコインが「何年も気付かれなかった鍛造性に絡む窃盗」により失われたという。
マウント・ゴックスが億単位の損失に何年も気付かずにいるほど無能だったと信じるのはかなり無理がある。

利用する人の数が、盗まれていたビットコインの数を上回っている限り、サービスは継続できた。
しかし、いったん歯車が狂い始めると、数日で崩壊するのは必然だった。 
本質的には、ねずみ講。
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA1Q02K20140227
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 20:04:18.29
だいぶ手が込んでいるけれど本質的に円天と変わらない。
一時期流行った地域通貨なんかもそう。
近代通貨システムを支える法という担保が十分じゃない。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 20:46:47.09
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 20:55:29.19
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴックスだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|  
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 20:57:56.72
>>787
なんだ、ビットコインと違うやん
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 21:04:52.30
欲を利用して騙す手口が同じ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 21:05:26.22
消費税払わなくて良いのか
そら政府につぶされるわ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 22:10:34.74
いいのかよこれって。

http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 22:21:50.16
2013年12月04日NHKニュースにてビットコイン登場 - Bitcoin on NHK!
http://www.youtube.com/watch?v=4m_-i5f-34E
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/27(木) 22:37:12.13
>>793
登場する人たちが、なんかやらせっぽいw
儲かってるなんて、何があるかわからないのに、怖いから自分から言わない。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 06:01:25.37
解説記事もいろいろ適当な事言ってそうだな

だいたいそんな簡単に不正送金できたんなら、何の為に俺たちは
何ヶ月もかけて身元の承認やら銀行口座の登録やらしてたんだ?
なんか裏があるだろうこれ。実際には身元が分からない状態で
操作できる奴が送金バグつかって二重にしてたんだろ?

身元が割れない細工が出来る奴って内部犯行じゃないの?つまり
パチンコ屋の納税前強盗と同じ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 15:26:24.08
ロイターの記事も

ビットコイン取引所マウント・ゴックスのサイトがアクセス不能
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJEA1O01820140225/
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 15:31:14.42
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 16:43:58.24
リスク管理してなかった奴らはバカだなあ
交換所に預けるリスクはずっと前から指摘されてたし
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 19:33:55.42
bitcoinは次の通貨になるーとか言ってた新自由主義まがいの詐欺師息してる?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 19:58:20.30
>>799
MtGox=Bitcoin じゃないよ。

山一証券が潰れても、東京証券取引所は潰れないでしょ。同じ。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:10:10.36
元から居た人は全員分かってるし、そいつらは何も知らないことによってメシウマ出来る方が幸せなので、いちいち教えなくていいと思う
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:25:10.09
>>801
いやむしろ分かってないからこそGOXが安全であると過信したんだろ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:26:13.51
>>802
BTCを日本円にするのにGOXが必要だったから使ってただけじゃね?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:34:54.33
>>803
Bitcoinはなくならないから安全だ→それを根拠にGoxに金とBitcoinを預けた→ドロンの時点で
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:35:07.37
帝国データバンク

2014/02/28(金)
仮想通貨 「ビットコイン」取引仲介サイト運営

株式会社MTGOX
民事再生法の適用を申請

負債65億100万円

「東京」 (株)MTGOX(資本金500万円、渋谷区渋谷2-11-5、代表カルプレス・マルク・マリ・ロベート氏)は、
2月28日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3889.html
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:38:09.66
>>804
BTCが安全だから、GOXに預けるなんて話聞いたことないけどな
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:42:58.87
>>806
いやいやGoxもweb上でBitcoinの堅牢性を自社の安全性に転化していたことは明らかなわけで
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 20:44:28.63
>>807
GOXは取引所だよウォレットサービスじゃないよ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:05:29.38
もとから脱法コインが表で騒がれただけ。春休みはめでたいのだらけだな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:06:05.64
>>808
GoxにBitcoinと円キャッシュを預けてたんだろ?
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:07:55.18
>>810
円とBTCをトレードする為にね
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:12:48.27
この亜種が生き続けて進化してこれから面白くなるんだよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:14:22.11
>>811
だからGoxもweb上でBitcoinの堅牢性を自社の安全性に転化して宣伝していたことは明らかなわけで
Bitcoinの堅牢性とGoxの信頼性を正確に理解していない人間も少なからずいただろうし、それを誤認させてたわけでしょ?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:14:49.16
最初から詐欺だろ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:19:42.19
>>813
GOXは円とBTCの取引の仲介をしてただけで
BTCが安全かどうかは関係なかったと思うけど
bitcoinの安全性をGOXの安全性と混同するっていう論理苦しいんじゃね?

攻めるとしたら、実質破綻して出金できなかったのに入金させて取引継続させてたあたりを攻めたほうが筋がいいと思う
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:27:13.97
・↓のビットコインまとめは、ニュースで問題出てくる前から次々に的中。

↓のスレの7-12みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/7-12
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:27:34.41
>>815
Goxの責任を追及するために書いてるわけじゃないよ??
むしろ俺が言いたいのは利用者側の話

GoxのHPのトップでBitcoinの信頼性をアピールしていたでしょ?
それでBitcoinの信頼性でGoxまで信頼しちゃった人は少なからずいると思うよ?
でもそこに落とし穴があったよね?って話

>>801に対する話ね
ここでもBitcoinはなくならないからなにがあっても大丈夫って主張する人間が多くて
そのほとんどはGoxを使ってたわけでしょ?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:29:19.84
>>817
円で買えるのはGOXだけだったからね
安全だったからじゃないよ
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:32:48.33
>>818
だからさあ
ここに居る奴が全員そうなわけじゃないでしょ
現にBitcoinはなくならないからなにがあっても大丈夫って主張する人間が多かったわけだから
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:32:55.90
世界最大の取引所Mt.Goxが日本にある理由って何?
顧客の9割は外国人なのに、わざわざ日本で始めたのは日本人を騙すためなのか
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:35:49.25
>>818
論点が分かってないな

「自分より馬鹿でビットコインに詳しくないこのスレの住人」という人がいたとしたら、
817はその人より賢くてかっこいいよねってことが重要なの

実際はそんな人いないとかいう話は聞いてない
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:38:09.59
>>819
bitcoinが大丈夫っていうのとGOXが大丈夫っていうのが同じだと思う人っていないと思うけど
bitcoinのことよく知らなくて、GOX破綻のニュースだけ見てる人はGOX=bitcoinって勘違いしてる人はいるけど
それはGOXが破綻した後のメディアの報道がまずかったんだとおもうよ

GOX破綻前から使ってる人は、GOXとbitcoinがイコールじゃないことくらいわかってる
というか、そういう誤解の使用がない
取引所がGOXだけじゃないことを知ってるから
TVや新聞でbitcoin知った人はGOX=bitcoinだと勘違いしてる
ただ、そういう人は破綻後に知った人だからGOXに口座持ってないとおもうけど
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:40:10.38
うぉぉ 俺の200マソがぁぁΣ(^o^)/オワタ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:44:35.42
>>822
その見解には到底同意出来ない

>>821
そんなこたー論点じゃねえ
居たか居ないか、少なからず居た、これが論点

そして本当はBitcoinの信頼性≠Goxの信頼性であることを理解していたのにわざと誤認させようとする奴も少なからず居た
ここにも、よそのスレにも

んで、その点やBitcoin自体への懸念や構造上の不備を指摘すると最初は「いやBitcoinは安全だから」と書くが
突っ込まれると論点をはぐらかして消え、また「Bitcoinは安全だから」と書きに来る

こういう連中はいったいどういう立場だったのか?ということ
一利用者を演じてはいるけどそれは鵜呑みには出来ないね
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:45:53.34
>>824
少なからずいたと思ってるだけでしょ

GOX=ビットコインという誤解はメディアがまき散らしたのであって
メディアが取り上げる前はそんな勘違いしてる人見たことないけど
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:46:16.23
>>822
ああもうひとこと書くね

存在としてのbitcoin=GOXじゃねえ
bitcoinの信頼性≒GOXの信頼性だ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:48:12.57
GOXとイコールじゃなくても通貨としての信用は危ぶまれるわな
大赤字で破綻のプロセスがよくわからん。今まで自転車操業だったってこと?
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:51:23.04
>>788
それズゴック
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 21:53:00.80
>>826
だから、どういう理屈でbitcoinの信頼性≒GOXの信頼性だ、と勘違いするの?
勘違いする理由がないじゃん

その誤解を振りまいたのは、中途半端な報道だろ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:02:26.14
今ニュース見てるけど、思わず吹いたw 破綻してんじゃねーか
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:10:00.05
>>829
だからGoxのHPにもbitcoinの信頼性を大きく謳ってただろ?
bitcoinの信頼性も日本のメディアで謳ってただろ、で日本ではGox以外ないとなればGoxに来るだろ?
HPに美辞麗句を並べて信頼性がありそうな雰囲気をだすのは常套手段だろ?
そんで理解してんだかしてないんだか知らんけどここでもbitcoinの信頼性をGoxの信頼性に誤解させるようなレスはたくさんあっただろ?
何回突っ込んでも「Bitcoinは安全だから」「おまえが仕組みを理解出来ないだけ」と書き捨てては消える奴が多かったろ?

それでココの奴は全員bitcoinの信頼性≒GOXの信頼性ではないということには無理があるだろ
おまえがそんな誤解するわけないじゃん、Goxが危ないと分かってたが金抜いたもの勝ちだと認識していたと言い張ってもそれはおまえの常識であって
その落とし穴にちゃんと気付いていない奴が少なからずここにも居たことは疑いようがないだろ

事件後の報道でGox=bitcoinであるかのような誤解を与えたなんてことは関係ないの

そろそろいい加減にしてや
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:15:01.19
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴックスだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|  
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:16:16.48
>>831
それ読んで同意してくれる人がいるといいね
反論するのもあほらしいわ
おまえがGOXとbitcoin混同しただけじゃん
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:18:14.44
>>833
俺は最初っからGOXとbitcoinを混同などしていないんだが?
bitcoinへの投資などもしていない
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:20:17.27
>>834
自分は混同しちゃったから、GOXに口座持ってる人も混同してたはずだ!
って書いてるだけだろ
おまえが投資してるかどうかなんて何の関係があるの?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:21:37.54
>>831
Gox以外の選択肢が全く無いわけじゃない
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:26:01.08
ビットコイン買ってた奴って勇者だよな。
実物資産の裏付けのない電子データに大金突っ込むなんて俺にはできんわ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:28:04.18
>>835
全然違うね
明らかにGoxもweb上でBitcoinの堅牢性を自社の安全性と誤解させるような記述をしていたわけで
これって不味いでしょーと思って書き込んでいたのが俺や他の人
それ以外にも金融庁の登録もない業者が金融商品を扱う危険とか、Bitcoin自体の構造的な欠陥とかね
それに対して大丈夫を繰り返していたのがこのスレや他のスレの何人か、火消し屋だな

まあハッキリ言ってそういうこと書かれるのが迷惑なんでしょ?立場上
買い煽っていたのはいろんな立場の人間が居るんだろうけどね
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:29:19.41
同社の発表によると、債権者数は12万7000人で、そのうち日本人の割合は0.8%だという。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1R0AI20140228
つまり日本人の被害者は1016人
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:29:29.07
>>838
でたよ工作員認定
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:35:00.16
>>838
GOXの利用規約読め
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:36:09.79
>>841
既に読めねえじゃんw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:38:02.20
>>842
あちゃー、そうやった〜w
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:40:08.00
いやーねー
GoxやBitcoinの問題点指摘すると最初は「いやBitcoinは安全だから」と書くが
突っ込まれると論点をはぐらかして消え、また「Bitcoinは安全だから」と書きに来るやつは本当に多かったよ
それでなんとかそういう指摘をスレから排除しようとする、2ちゃんのBitcoin関連スレなんかみんなそういう推移でしょーが
こういう連中が工作員でなければアホ信者なんでしょうかw
いやいやそいつらがみんなアホ信者なんて全く信じられませんねーwww
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:42:00.32
>>844
文面から察するにお前さんも結構アホっぽいけどな
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:42:13.51
>>843
だいたいさ、一時取引停止しました、ただいま善処しております
の時点で規約から何から全部消す必要なんて全くないんだよね
これっておかしいでしょ?

東電が福島原発の事故後、安全確保への取り組みのページをしれーっと消したのとそっくりさw
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:43:02.83
>>845
ほほう、人格中傷に来ましたかw
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:43:37.65
Mt.Goxの末冨純子とかいうブスなババア弁護士さっさと死ね
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:45:16.52
>>847
信者はアホーとか
人格中傷してたの自分じゃね?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:45:40.97
>>847
えっ
人格を中傷しあう遊びしてたんじゃなかったの
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:47:11.92
>>849
そんな言葉遊びに持ってっちゃうの?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:47:37.80
>>846
金突っ込む以上最低限調べないと。
2ちゃんで安全って言ってました〜、
HPも紛らわしく書いてたんで騙されました〜、
って、それは金だした方がバカだよ。
利用規約も見て、リスク承知での投資じゃないの?
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:48:03.33
>>851
論理破綻してる相手に
言葉遊び以外の何が残っているのか
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:49:16.95
>>846
利用規約が消えた時点で資金の引き出しができなくなる可能性に気付けたはずってこと?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:49:40.56
基軸通貨に取って代わられると困る米の謀略により信用失墜し失敗に終わるでしょう。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:50:17.97
まぁ、NHKでニュースになった時に破綻は近いなと確信していました。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:51:21.58
昔は、靴磨きの少年が話題にしたら終わりとか言われてたけど
今は、NHKが話題にしたら終わりだな
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:53:13.08
>>837
ブラウザゲーの糞ゲーに数千万つぎ込んでるのがゴロゴロ居て恐いよ。
サービス終了したら泡と消えるのに
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 22:54:31.89
もしもしに課金してるのは本人が消費してるって分かってるから問題無いよ。
アレを投資してるとは誰も思っとらんだろう。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:03:38.21
>>852
いやそれは当然なんだけどそういう人間ばっかりでもないってこと
たとえば証券会社はしょっちゅう約款だのなんだの送ってくるけどそれを毎回一字一句もらさず読む人間がどれだけいるのかと

でね、Bitcoinの場合は論理的なBitcoinの堅牢性をいろんなところでやたらとアピールされてたわけよ
それでGoxまであたかも安全であるような誤解をした(のかそういうフリをしたのか)人間が、この手のスレでもその点を強調して「大丈夫大丈夫」を繰り返してたわけ

>>853
そういう寝言は論破してから言ってくださいw
で、Goxの顧客のBitcoinの価値は保全されるのかどうか?見通しを書いてくださいね

>>854
都合の悪い記述があると困るから消したのではないかということ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:03:54.90
通貨量の上限無し、年間取引量に対して1%のインフレって経済学の経験則を取り入れた暗号通貨も、一応あるのか。
でもそれだと暗号の信頼性が保障できない気もするんだけど、上手く行ってるのかな。
各国政府は貨幣の信頼性を付ける為にかなりのコストを支払ってても、それでも偽造されちゃうわけだし。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:09:24.07
bitcoinはまだver0.86だからね
他のコインも併せてどんどん進化していくんだろうね
どれが生き残るかは、ギャンブルだな
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:17:38.95
>>860
そうだよ。読まないよ。
なんかあった時に
利用規約にあるでしょ?
送ったでしょ?見なかったの?
そしたらあなたが悪いね。
ってためのものだからね。
今回もそれと同じ。

あと2ちゃんは勝手に好き勝手書く掲示板だから、それにのせられちゃてどうすんのさ。
それてまはあなたの言ってる事はビットコインに限った話では無くなりますよ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:24:48.28
野口悠紀雄「ビットコインは社会革命である!」【週刊ダイヤモンド新連載】第1回 2014年2月20日

第1章 ビットコインを理解しよう 〜 ビットコインは「きわもの」ではない 


    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


マウントゴックス破綻 顧客のビットコインは消失 再生法申請、債務超過に [日本経済新聞2014/2/28 19:33]
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:26:59.60
仕組みは面白いけど、真正面から中央銀行にケンカ売ってるからな
準備預金制度崩壊するじゃん、これが流行ったら
ロビー活動が規制に動かないわけないよな
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:28:02.04
>>863
いやだからさあ
投資詐欺に引っかかる奴なんてそんなもんでしょってのが話の前提でしょ?(断っておくけどこの件を投資詐欺とは断定してないよ)
だからここの人間はみなGoxの危険性を認識していたけど金を抜けるなら危険をいとわない連中だったかと言ったらNOなんじゃないのって話

それでやたらとここで「Bitcoinは安全だから」を繰り返し、突っ込まれると最初は反論してしまいには論点をはぐらかして逃げて
またすぐに疑問を呈するようなレスにアンカー打って表れ「Bitcoinは安全だから」を書くような人間ってどういうだった人なのかね?って話なのよ

Bitcoinの信頼性をGoxの信頼性と誤解をした人間なのか、あるいはそれを知っていながら確信的にやっていたのか?
それ以外だったら何なのよ?

で、>>853さんはGoxの顧客のBitcoinの価値は保全されるのかどうか?の見通しを書いてくれないのかなー?www
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:31:16.63
またNHK始まった
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:32:37.94
信用通貨の価値の保全は信用以外に何もないよ
法貨も国が保証してるとされてるけど、そんなのウソだよな
中央銀行発行の通貨切り捨てて、政府通貨発行だって真面目に政治家が研究してるし
アメリカじゃ普通にあったことだしね

さらに言うと、ゴールドは裏付けなんてなくても通貨として成立し続けてる
通貨の価値の裏付けなんて信用以外に何もないんだよ

いくらごまかしても駄目さ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:33:16.04
NHKも中途半端にしか報道しないからなぁ
GOXとbitcoin混同してるやつがまた量産されるわ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:41:24.47
TVは小学五年生が理解できること
を基準に番組作ってるから、専門的な解説はできないんだよ
TVをよく見るってことは、小学五年生レベルの知能に並列化されるってことなのさ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:43:32.34
>>866
そうそう、詐欺に引っかかるのはそういう連中だよ。
で、少なからず危険性を理解せず乗せられたのか
突っ込んだ人もいるよね。
で、安全だからを繰り返してた奴はあなたの言う全部が含まれてるよ。
あんまりわかってない上辺だけのやつ、載せようとした奴、
面白そうだから、買ってないのに買った買ったいう奴も居たと思うよ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:44:30.03
久しぶりに言うけど、自演乙www
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:48:49.48
こんなのいつか潰されるからはやくにげなきゃ終わるよ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:50:23.87
中央銀行に真正面からけんかうってるからな
つぶされるのかもしれんね
でもbitcoinがつぶされても他のコインが台頭するだけじゃね?
875866他:2014/02/28(金) 23:50:38.94
>>872
>>871は俺じゃない
俺は自演などしない
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:53:23.97
オレオレ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/02/28(金) 23:58:15.53
>>868
俺もそう思うわ。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:13:47.06
急に伸びててワロタw
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:19:50.68
たまには千葉県の地域通貨「ピーナッツ」の事も思い出してください


ttp://www.jca.apc.org/born/lets/lets_index.html
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:28:34.50
ビットコインの価値を保証してるのはそれが先進国通貨と交換できるからじゃないだろうか?
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:33:19.04
>>880
交換できることが価値を保証してるわけでは無いんじゃないかな?
1BTCが1円とか、0.01円みたいに限りなくゼロに近くなることもあるわけだし。
でも交換を魅力として価値が上がったのはあると思うなぁ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:33:31.85
>>880
全然違うと思う
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:42:20.05
そうなのかw
金利ついて貸出が始まったらいっちょまえの通貨として認めてやんよw
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:42:53.08
ようはビットキャッシュみたいなもんだろ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:53:15.89
麻生「知ってたwwwwwwwwwwww」
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 00:54:21.07
世界一斉銀行預金下ろしでこれと同じ状況になるからさすがゴックスだなんともないぜ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 08:00:28.82
>>861
なんかいろいろ用語が混乱してるなあ
その経済学のインフレって物価上昇の事だから、通貨どうしの交換でのレートとは別の話
あと貨幣の信頼性って、札にホログラム使ったり硬貨に細かい模様を入れたりとか
そう言う事だと思ってるの?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 10:24:02.44
通貨の価値が下がると、物価は上昇するよ
通貨の価値が上がると、物価は下落する
物価と通貨の価値はコインの裏表、切っても切れない間柄
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 10:50:09.99
これも白人様の騙しの手口なんだろうな。
ホンモノの通貨自体詐欺みたいなもんなのにwww
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 12:13:39.83
>>885
これホントだと思うよ 
でも立場上口には出せなかった
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 12:29:08.83
     __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ   さすがゴックスだ、
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤     何ともないぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|  
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 12:44:40.70
FRBが仮想通貨を規制するべきと言っているらしいが、
どの口が(ry
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 12:59:44.24
>>774
バカが書きそうなブログw。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 14:17:59.26
コラム:ビットコインは「Mt.Goxの死」を活かせるか
http://jp.reuters.com/article/jp_column/idJPTYEA1Q02K20140227

[26日 ロイター] - 昨年の11月、筆者はビットコインが退屈なものになるのを待っていると書いたが、それは間違いなくまだ先のようだ。
東京を拠点とするビットコイン取引所「Mt.Gox(マウント・ゴックス)」の突然の停止により、
メディアでは「ビットコインの将来に暗雲」や「マウント・ゴックスの崩壊はビットコインの破滅」などの見出しが躍った。
一方、今回の騒動が実際には、ビットコインの成長過程で起こり得る最良な「必然」の1つだという反論も噴出した。

実際のところ、結論を出すには早過ぎる。
マウント・ゴックスは、ビットコインの世界で特異な存在だった。
ビットコイン創生期から存在し、当初から利用者の間では不満の声が上がっていた。常に運営上の問題を抱え、あまりに不透明な機関だった。
もしビットコインが本格的に流通していくとするなら、遅かれ早かれ、マウント・ゴックスの死は確実に必然だった。
ただ同時に、マウント・ゴックスは長年にわたり、ビットコインの世界においては「汚れたシャツの中では一番きれい」であり、歴史的にビットコインの取引では大きなシェアを占めていた。
それが、機能停止に陥ったときにも大量のビットコインを抱えていた理由の1つだ。

以下略
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 14:21:24.67
マウント・ゴックス、東京地裁に民事再生手続き申し立て=報道
2014年 02月 28日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1R09R20140228

マウント・ゴックスを米個人利用者が提訴、訴訟続く可能性
2014年 03月 1日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2000320140301
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 15:01:38.65
・コインは脆弱性の利用して盗まれていた(もしくはgox自身が盗んでいた)
・ビットコイン財団理事である権限で、財団に脆弱性は問題無いと嘘の発表させる
・その穴埋めとして顧客のリアルマネーにも手を付ける
・それでも誤魔化しきれなくなって、切羽詰って夜逃げ

ビットコイン財団もグルじゃねーか。
しかも、自分たちで盗んでいた場合は詐欺目的。
権威付けの為に財団と取引所を作って、金を他人から引き出していたってことだ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 16:14:53.35
ビットコインと現実通貨の違いって
運営元(国家・P2P)の違いだと思うんだけど
P2P社会の特性ってどんなん?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 18:04:51.42
NHKでは一般人を装ってたけど
http://uproda.2ch-library.com/766093t6I/lib766093.jpg
http://marticleimage.nicoblomaga.jp/image/164/2014/8/9/8947b5c51c00d75bf1ba0048c658013afd1e41c11393497068.jpg
テレ朝ではあやしい日本デジタルマネー協会の理事だった本間善實さん
http://uproda.2ch-library.com/766094Mdi/lib766094.jpg



↑これすごいね。NHKは当然知っていたうえで取材申し込んで、一般人がさもビットコインを1千万円も買ってるように報じていたんだね。 
「高騰しています」「夢のようです」「これからもどんどん買います」「信用不安を想定してつくられた通貨です。自然派生的に生まれたのです。」「今後広く使われていく可能性が」

http://www.youtube.com/watch?v=rv6xjYpQ-9Q
http://www.youtube.com/watch?v=4m_-i5f-34E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22985341
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 18:31:35.12
>>164
>>166

価格はSquareとかと繋がっているクレジットカード会社が
下げれば終わりだし、匿名でやりとりするなら今だと
Paypalとかユグドアあるからなぁ

Bitcoinが面白いことをやっているっていうのは分かるけどね
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 19:14:48.16
>>864
野口先生はMtGoxが破綻したあともビットコインマンセーしているよ。w
さすがわ頭の固い老害、ブレないのはさすがだ。w
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/01(土) 19:22:54.25
・↓のビットコインまとめは、ニュースで問題出てくる前から次々に的中。 (7-12が元で現在少し改定版201-211)

↓のスレの201-211みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/201-211
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 19:17:27.25
経済成長の必要条件、マイルドインフレと物価の安定性
これそのまま通貨としての成功の条件

ビットコイン系システム全般に言える欠点は
・発行主体が存在しないこと
・より優れた後発システムの登場
・ネットワークの安全性がデフレ期待に依存していること
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 19:37:28.54
景気悪くなれば支持が下がるという法則はあるのだろうか?
ないのだろうか?
「全停止」は、景気に影響ないのだろうか?あるのだろうか?
景気が下がり笑う人がいるだろうか?
いないだろうか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 20:01:39.66
マウントゴックス破綻 ビットコイン114億円消失
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGC2802C_Y4A220C1MM8000/
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 20:04:30.07
なんでビットコインが景気に影響するんだよw
世界でたった1兆円だろ
しかもすべてが現金による裏付けがあるわけじゃない
換金しようとして半分でも売られたら残りは80%は下落する
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 20:11:26.34
これからはグローバルな時代ダーと一緒で意識高い奴らに騙された情弱bitcoin厨
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 20:53:38.82
あいかわらずマウントゴックスとビットコインの違いについて理解できないやつが後を絶たないな
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 22:23:27.98
>>907
いやむしろGoxの問題であってBitcoinの問題ではないと完全に切り分けちゃってる方が問題かと

Goxのような会社がなければ円転出来ないわけだろ?
それでGoxの問題で金融当局によるガイドラインも法の規制もなく業界内のガイドラインもしっかりしているか怪しいという情況で
他社の管理体制が認可された金融業者の水準に達しているかというのも疑わしい上に確かめようがない、業界団体にも各社にも水準をある程度担保する仕組みもないと

http://jp.sciencenewsline.com/articles/2013042420470019.html
>MooreとChristinは世界中に存在する40の Bitcoinの両替所を確認し追跡調査した。
>これらの両替所は、オンライン上で、Bitcoinを33種類の普通の通貨へ両替するサービスを提供している。
>調査の結果、40の内、18の両替所はビジネスを停止した。40の内、9つはハッカーや犯罪者の攻撃を受け、
>そのうちの5つは閉鎖に追い込まれた。残りの13は事前の予告なしに閉鎖された。
>
>論文のオーサーのMooreとChristinは、これらの結果から、Bitcoinの両替は45%の確率で失敗する可能性が
>あるとの結論に至った。また、Bitcoinの両替所の平均的運営期間(サイトが開設されてからクローズするまでの
>期間)は1年をわずかに上回るだけの381日間でしかなかった。
>
>閉鎖した18のBitcoinの両替所の内、11のサイトに関しては、利用者の預かり金を返却していない
>可能性があることが判った。5つのサイトは閉鎖にあたって預かり金の返却はしなかった。
>残りの6つは預かり金の返却は行ったと主張した。


でさ、今度は「今後は適切な規制も導入されるとの見方から、ビットコインの普及は進む」と強気の姿勢を示したってw
業界で自主的に管理体制を担保する仕組みも作れませんって話だろ?

【社会】ビットコイン、未熟者淘汰で「普及進む」…強気の米業界★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393760508/
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 22:27:30.78
で、今度は業者など抜きにしてP2Pで取引すればいいとか言い出すんだろうけど
そのBitcoinをどうやってリアルマネーに転換するわけよ?その仕組みがないじゃない?
個人間でBitcoinの受け渡しは出来てもリアルマネーの受け渡しは別なわけだから

で、今度はリアルマネーに転換せずにBitcoinで完結すればいいと言うんだろうけど
それじゃBitcoinを利用出来る機会ってのは増えるわけがないし、極めて限定された使い道しかできないBitcoinであれば価値はうんと低くなっちゃう

これがBitcoin自体の問題でなくて何なんだろうか?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:00:47.31
Bitcoinの受け渡しだけで完結できるようになる事が理想の到達点なんだ
この世からリアルマネーが消滅すれば戦争も国も宗教もなくなる
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:04:09.17
ジョンレノンが歌ってただろ
世界中の皆がリアルマネーを手放せば良い
それだけで今すぐにでも理想は成就する
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:22:21.21
信者を騙して儲ける詐欺コインなんだから、信用が無くなった時点で終わり
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:23:33.94
世界平和ガーとか言っておいて内輪のゴタゴタで解散したバンドのようにビットコインも散る
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:25:32.50
リアルマネーがなくなれば戦争も国も宗教もなくなる。経済が回らなくてみんな死ぬから。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/02(日) 23:48:23.21
理想と現実なんて言って賢いぶれる奴は本当の馬鹿だ
闇雲反原発小僧の言っていた通り原発事故は現実に起きたじゃないか
どうせみんな死ぬなら理想を掲げて死んだ方が少しマシだと思わんか?
人の生き死になんてのは天命って言ってな要するに神様が決めるんだよ
俺はいつもそういうことを言ってるんだが誰一人聞き入れてくれないんだ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:02:14.28
そうだそうだ。
ちゃんと国家があるという理想郷のほうが、クソコインアナーキズムよりマシだ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:05:31.14
どうせ中央銀行やら政府に文句ばっかり言うくせに。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:09:24.30
通貨なんて元々仮想に決まってるんだが
自分自身の存在が仮想になってしまっても良いというわけか
理想を捨てたら権力と金銭的価値しか拠り所はなくなる
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:12:29.61
理想と現実なんて言って賢いぶったところで
理想を捨てたらその場その場のご都合主義しかないから
現実も仮想通貨じゃない仮想現実のゲームだぜ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:20:33.90
リアルマネーも拳銃も誰一人捨てる気はない
なんのことはないただのババ抜きとポーカーゲームだ
これが現実だ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:22:21.50
仮想通貨に好感嫌悪感情論の輩が多いのはそれが高度に政治的だから。今はキワモノ金融商品扱いでも技術は進み続ける。紙とペンも残るくらいだから紙の金もすぐに消えないから安心して札束抱えて寝てください。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:28:54.40
理想が成就したらどうなる?
全てを欺いて既に権力と金銭的価値しか拠り所のない者が
永遠の火で焼かれることになるわけだから
なんとしても理想の成就は阻止せねばなるまいて
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:30:59.38
そんなもの理想とは言わんだろ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:33:15.09
通貨より共通の人造言語を作って欲しいわ・・。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:38:48.91
通貨もコミュニケーションツールの一つじゃないのかね?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:43:35.09
跡形もなくリアルマネーが消滅する
それで世界はどうなるかは神のみぞ知る
俺は現実のそういう世界を実際に見てみたい
それで死ぬ事になっても決して後悔はしない
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 00:48:17.90
ネット通販やらクレジットカードやらで札を手渡したりつり銭貰うことも少なくなったのかなぁ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 03:58:39.35
市場経済なのに通貨はコントロールされてなきゃいけないのはおかしい気もするし、全然そんなことない気もする
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 04:29:25.27
>>928
自由経済にもルールが必要ということさ
ルールがなければただの無法地帯になっちまう
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 10:30:29.74
>>928
「地域通貨」
一応ローカルのお金も実験されているんだけどね。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 10:54:39.87
なんでGoxに預ける必要があったの?
両替する時とかならわかるけど。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 11:13:03.82
つい最近までTVでもビットコインの値段が上がるとか中国のほうではやってるとか日本でもワイドショーで見たのに
こんなに早く破綻するなんて計画倒産もいいとこでしょ??宣伝してさ。そのころには
コインも消失していた事実も放送しないなんてひどいわ。自分も興味を持ってたところで手を出さなくてよかったけど。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 11:15:54.01
>>931
最大手だから安心するじゃん
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 12:10:30.34
預けないで手持ちのほうが安心ということだろ
売り買いするときには預けてたほうがいいためだろ
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 14:44:17.23
 
言うまでもなく、ビットコインはある程度までリバタリアンの夢を叶えるために造られたものだ―
―政府が税金や通貨を堕落させることによって盗み取れないような富の保存手段を提供するために。

その通りになったね!
だってビットコインのおかげで、政府の代わりに、民間のハッカーに富を盗んでもらうことができたんだから。

クルーグマン
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:02:59.63
まああと50年はかかるだろうな。

ていうか中国とかロシアとかはビットコインなんて許さんだろ。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:05:49.62
>>936
今は禁止してるけど、今後の流れを見て解禁ってパターンもあるんじゃね?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:14:41.27
>>924
でもそれを覚えないと結局話せないんじゃないか?
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:17:20.77
10年数年前 ホリエモンが 小口でも株投資を進める 株主を勧める

 ライブドアショック

2014年 ホリエモンが電子マネーやクレジットカードの使えない店をdisる
現金を批判しまくる

 ビットコイン騒動
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:21:45.96
だいたいマスコミや知名度のある人間が投資関係のたぐいを買い煽ると
下落するよね。

堀江とか買い煽って自分はこっそり売り抜けてるだろ。

それで今回の下落でまた買いあさってる。

投機目的以外でビットコイン買ってる奴なんていないだろ。

だれか全財産をビットコインに変えて貯金してるやついるか?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:21:46.95
>>939
その10年後NISAが始まる。

今から10年後は現金はどうなってんだろ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:26:47.68
破綻厨とかこういうのに幻想持ってるだろうね
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:27:22.95
>>940
おまい天才だな!その通りだ!
それがわかってるならメディアが煽って下落した時に買い漁ればメシウマじゃん!

BTCに全財産を変えるやつなんかいるわけない。
いたとしたらそいつは遅かれ早かれ首釣ることになる。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:30:29.73
>>942
破綻厨はビットコインに限らずだな。
株でもFXでもパチンコでも競馬でも
ドンと金が入るかも!って思えたらいいから
やつらはなんでもいいんだよ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 15:45:06.15
中国住宅バブル要注意らしい
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 18:11:00.53
>>945
先輩!スレチっす!
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 22:38:57.73
>>942
そういうもの言い止めろって
道理が通らなくなる
また原発事故が起こる
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 22:46:20.24
権威をかさに着なければ正しいことも正しいと言えない
ミジメな自分を誤魔化すためだけに嘘をついたりする塵に等しい輩は書き込み禁止ね
そういう奴は靖国神社で靖国参拝でもしてるのがお似合い
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 22:49:37.86
権威って中央銀行?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 22:55:49.14
理想を実現しようと奮闘した先人が居たからこそ現代がある先人に敬意を持つとはそういうことであるはず
権威をかさに着た無責任な者達が先人に敬意を払うフリをしているだけの靖国参拝とは根本的に違う
理想を実現しようと奮闘した先人がいなかったとしたら現在はどういう有り様だっただろうか考えてみろ
いまでも医療行為と称して頭蓋骨に穴開けて呪いをやってたかもね
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 23:02:10.04
星の一生まで完璧に計算で導き出せる科学技術が発達した現代でも
呪い師アベノミクスで踊ってるようなオカルトの世界の住人は大勢いるわけなんだ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 23:15:05.14
中央銀行システムなんてユダヤ教の呪いだ
この意見は誰も受け入れないだろうが
俺はここで断言するぞ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 23:16:58.55
どういう形であれ祈祷呪いを行うものは必ずしっぺ返しを食らうのさ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 23:19:34.29
それでどうなるかは神のみぞ知る
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/03(月) 23:30:19.11
JAバンク
横領で被害総額187億円w
安全なのか?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 01:00:35.37
なんか600ドル回復してるな
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 11:45:32.93
これ猿でもわかるレベルで説明して
ーーーーーーーー
そして、私は、米ドルや円などの発行構造の方が、ビットコインよりも遥かに脆弱性に対する注意が払われていることから、
貨幣として金融商品として受け入れるのであり、理論的、本質的には何の違いもないビットコインはバブルに乗るという
投機の手段以外としては、かかわりたくないというだけのことだ。そして、投機をする気もないから、かかわりもしない。

なぜなら、この投機は、シニョレッジキャッシュアウトインセンティブの強さから、負ける可能性の高い投機だからだ。
これ以上、胴元あるいはインサイダーが勝ちやすい投機もないからだ。

ビットコインは貨幣そのものであり、バブルの典型であり、バブルとしては、
発行者やインサイダーが圧倒的に有利な投機であるというのが、結論だ。

http://agora-web.jp/archives/1584712.html
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 12:28:01.61
長いから適当に飛ばしながら読んだけど

ビットコインは通貨として成功する可能性がある
その場合、初期に参加した人が得をすることになる
今買うのはその可能性に賭ける投機であり、個人的にはそれはやりたくない

って感じかな?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 12:32:54.87
>>958
岩崎弥太郎みたいなのが勝者か
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 17:47:51.56
紛争地帯
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 21:33:50.04
ビットコイン買えつーか
金なんか燃やしてしまえ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 22:01:05.67
全停止で化石燃料負担が1日100億円だとか。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 10:13:23.91
[4日 ロイター]
仮想通貨ビットコインの取引所でカナダに拠点を置くフレックスコインは4日、
ハッキングによって約60万ドル相当のビットコインが消失したことを受けてサービスを停止すると発表した。
フレックスコインはウェブサイトで、オンライン上に保管されていた896ビットコインがすべて盗まれたと説明。
「当社は資源や資産、そのほかこの損失を取り戻す手段を持ち合わせないため、即座にドアを閉じる」としている。

フレックスコインは司法当局と協力してサイバー攻撃の出所を調査中で、
インターネットから切り離された「コールドストレージ」に保管されていたビットコインは利用者に返還する方針を示した。
フレックスコインは2月25日、マウントゴックスが経営破綻に先立って取引を停止した際には「われわれは何も失っていない」とコメントしていた。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 10:26:07.64
オワタwwwwwwwwwwwwww

換金できないコインとかゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 10:46:13.25
良い事じゃん。
不良両替所は、どんどん退場してくれ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 11:48:48.11
【経済】ビットコインに課税 政府「通貨でない」 価格変動する貴金属などと同様に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393985238/
【仮想通貨】政府、ビットコイン「通貨でない」 取り扱いルール明確化へ[14/03/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393986073/
967:2014/03/05(水) 14:15:17.84
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000050-jij-pol
政府見解では、銀行がビットコインを円やドルなどの通貨と交換することや、
証券会社がビットコインを取引仲介する業務については、現行法上認められないとする方向だ。


やっとか。
規制までのわずかな猶予内で、
日本人の換金祭り始まるよー
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 14:20:57.73
>>967
回避用のトレーディングカードとか出てきそうだw
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:05:37.43
円天だの詐欺だの言ってたやつwww
日本政府は詐欺だとは思ってないようだなww
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:15:34.39
なんでドヤ顔なの?
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:21:11.68
「なんでドヤ顔なの?」ドヤァァァァ
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:22:56.89
・↓のビットコインまとめは、ニュースで問題出てくる前から次々に的中。 (7-12が元で現在少し改定版201-211)

↓のスレの201-211みれば、
ビットコインのメリットとデメリット、
ビットコインが100%暴落するわけ、
市民通貨どころか格差をよりいびつに広げるシステムで、
欲深いやつが煽ってる匿名ねずみ講式投機ゲームでしかなく、
政府は規制することが確定しているのが良く分かるよ。

世界連邦共通通貨ビットコインについて語るスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1390481720/201-211
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:27:27.17
>>972
これ、間違いが多くて参考にならないよなぁ
たいして的中もしてないし
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 15:47:27.35
【話題】韓国発の仮想通貨『独島コイン』ができる もちろん政治的アピールも忘れない
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393994043/
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 16:09:00.64
さんざん円天、詐欺だって言ってた奴思い出すとwww
ドヤ顔にみえたか??
すまんの〜ww
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 19:44:54.94
課税はするが通貨ではないから政府保証はなしで破綻しようが救済はなしということだ
すべて自己責任でやってくれと言うことだな
ビットコインの後継はリップル?
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 19:52:59.96
>>976
ネット上の事は基本自己責任だわな
ビットコインはもちろん、LINEやSNSで情報が流れても文句は言えない
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 19:56:52.01
>>964
もってるだけでも税金はガッポリとられるというビットコイン
意味ねえなあ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 20:01:21.92
自由なコインダーとか言ってた竹中平蔵もどき息してんの?wwwwwwwwwwwwwwwww
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 21:34:30.86
ビットコインでハッカー攻撃相次ぐ、カナダのフレックスコインはサービス停止
また、ポロニエックスも、ハッカーによる攻撃で12.3%が盗まれたと発表。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140305/fnc14030510040003-n1.htm

ビットコインでの取引「課税対象」…政府見解
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140305-OYT1T00737.htm?from=navr

ちゃんと申告しないと犯罪だよ?
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 22:17:48.84
PM2.5やらバブル崩壊やらで完全衰退期に入ったのにノアの方舟bitcoinが使えない中華人民逝ったなw
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 22:36:51.00
課税後に本領発揮すんだが
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/05(水) 23:10:48.27
いいのかよこれって。

http://manta.blog.jp/archives/2441450.html
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/06(木) 05:37:04.38
さあね
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/06(木) 07:57:43.75
どうせただのデータなんだし発行米酢の上限は無限にしろや
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/06(木) 20:25:52.28
ビットコイン取引所トップが死亡=シンガポール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140306-00000068-jij-n_ame

【シンガポール時事】シンガポール警察は6日、同国にある仮想通貨ビットコインの取引所「ファースト・メタ」のオータム・ラドキー最高経営責任者(CEO)(28)が
2月26日に自宅で死亡しているのを見つけたと明らかにした。死因などを調べている。
 ストレーツ・タイムズ紙(電子版)によると、ラドキー氏は米国人女性。2月26日午前7時ごろ、
同氏の自宅から通報があり、警察官が駆け付けると同氏が倒れ既に死亡していたという。 
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/06(木) 22:36:14.98
JPモルガン&フランス人オタク社長
(計画通り〜)とドヤ顔してそうだわ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/07(金) 13:11:48.08
ビットコインなんて潰れると思ったよ
予想通りじゃないか
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/07(金) 13:19:41.27
潰れてないよ
ビットコインは会社じゃないから
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/07(金) 14:32:56.68
ビットコインはネズミ構厨息してないwwwwwww

http://www.t-okubo.jp/_src/sc251/83r83b83g83R83C839382C98AD682B782E98EBF96E28EE588D38F9181i939A95D981j.pdf
> お尋ねの「ビットコインと、日本円又は米国ドル等外国通貨との交換を勧誘することは、虚偽の投資又
> は無限連鎖講等の勧誘行為等に値するもの」として一律に刑事罰を科す法律は存在せず、当該交換を勧誘
> することが刑事罰の対象となるか否かは、個別具体的な事情により判断されることになる。また、三につ
> いてでお答えしたように、ビットコイン自体の取引は有価証券等の取引に該当しないため、当該交換を勧
> 誘することは、金融商品取引法等の金融関連の法律による「業者登録」や「勧誘規制」の対象とはならな
> い。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/07(金) 15:01:50.62
中々香ばしい事件続いてるじゃんwwww
やはりユダヤを敵に回すとこれほど恐ろしいことになるのかw
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/08(土) 08:30:51.64
次スレです

Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1393590888/
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/08(土) 09:55:14.84
金融業界はもともと香ばしい業界だからね
証券会社の社長の背中に刀傷があったのにはワロタw
そういう業界にケンカ売ってるわけだから、見せしめにいろいろやられてるんだろうね
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 02:36:11.04
やれやれ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 07:15:47.64
ユダヤに楯突く奴らに死を
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 09:17:54.77
>>986 貴重な(以下略…
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 15:27:59.29
次スレ

Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1393590888/
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 15:28:36.03
おいそれとはいかない
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 15:39:42.51
さてと
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/09(日) 15:45:35.24
ひでぶ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。