Bitcoin(ビットコイン)は通貨として成功するのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
今話題のデジタル通貨Bitcoin(ビットコイン)のスレ

まとめwiki
http://bitcoin0.wiki.fc2.com
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/26(火) 20:33:03.74
まとめwiki消えてたわ

wikipediaより引用
Bitcoin(ビットコイン)は2009年に作られた電子マネーである。中本哲史(サトシ・ナカモト)という正体不明の人物による論文に基づいている[1]。

Bitcoinは極めて低いコストでの決済(およびマイクロペイメント)を権力機関や発行者無しで平均10分程度の待機によって可能にする。
ノードから別のノードへの貨幣の移動は電子署名された取引で行われ、P2Pネットワーク内の全てのノードにブロードキャストされる。
初期の通貨流通や、二重支払いの検知のためproof of workシステムが用いられている。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/26(火) 20:35:15.04
Bitcoin(ビットコイン) の メリットデメリット

メリット
・どの国でも利用できる
・オープンソースで誰にも所有されていないフリーな構造
・口座を凍結される心配がない
・国籍を持たない民主的な通貨
・最先端の暗号処理で安全な取引ができる
・決済手数料が非常に安価
・銀行などを介す必要がない個人対個人の取引ができる
・中央銀行が存在せず発行は採掘(マイニング)と呼ばれる疑似鉱物を採掘するようなシステムによって行われる
・通貨の担保はp2pネットワークであり各国政府によって保証された現行通貨とは著しく異なる
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/26(火) 20:36:10.33
デメリット
・仕組みが複雑
・反社会的勢力の温床ともなっている
・実体をもたない通貨という不安感
・普及されるとクレジットカード会社が困る
・暴騰暴落を繰り返すため日ごろの決済としての安定的な実用性に乏しい
・相場の値動きが激しすぎる
・各国政府によって価値が担保されていないため盗難被害にあっても補償がなされない
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/27(水) 07:15:26.26
age
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/27(水) 10:04:15.14
高橋洋一 仮想通貨「ビットコイン」の実力 高い利便性も価値急落する恐れ
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20131127/dms1311270724000-n1.htm
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/27(水) 11:35:58.20
良スレの予感あげ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/27(水) 15:06:21.29
これそもそも成立するの?
途中で消えそうな気がするが
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/27(水) 22:28:24.35
強制通用力がないし、価値が不安定だし、価値の裏づけがない。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 01:26:46.28
Bitcoinは利便性高いし
色んな所で使われて通貨としての価値がこの先消えることは無いと思う
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 05:42:10.84
最近知ったんだけど、すごくない?
これを思いついてかつ、現におこってるのが。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 09:39:35.83
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 11:26:09.28
現実の投機でさえ世界中混乱させてるってのに、
こんな得体のしれないものなんか勘弁してくれよって感じ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 17:15:16.99
最初に投資した人が大金持ちになったので、同じ手法を使った
スーパービットコインが登場します。

その後スーパービットコイン2や3、さらにフュージョンビットコインとか
フリーザーコインとかピッコロコインとか、似たものが次々と登場して、
混乱のうちに終了の予感がしますね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 17:23:28.06
>>14
既に大量に登場してるよ
現実はお前の先を行ってる
だがビットコインが結局は一番高い
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/28(木) 17:58:55.53
>>15
ありがとう、ちょっと検索してみたらたくさんあるね〜。

昔、PCの画面の下に広告を出して、表示時間に応じて
広告料をもらえるシステムが流行した時を思い出した。

類似の道ずれで、ビットコインもだめになるか
一大帝国を作れるのか、どちらになるのだろうか。。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 17:04:28.12
これ明らかに作った奴が目指したの仮想通貨じゃない
仮想金貨、コインそのものの希少性に価値を持たせる仕組み
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 17:52:07.73
>17
たしかにそうだね。仮想通貨というより仮想ゴールドだね。

最初に参加した人ほど有利で、後になればなるほど不利になり、
参加する人が増えれば増えるほど、最初の幹部が大もうけできる、

前に聞いたような気がするのは、きっと気のせいだろう。

ネズミ、、いや違う違う。。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 18:54:55.27
ねずみ講は上部会員の利益を超える事はできないが
コレは相場変動してるので後から参入した人でも大儲けはできる。
口座開設した瞬間に即買いするような欲豚でなければな。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 19:17:20.92
そう、上位と下位の関係が成立しなきゃ
マルチやネズミなんて何の意味もない。
Bitcoinにはそういう旨みはない。

単に先行者が儲かるって話なら、投資は大抵そうだろ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 19:40:24.36
乗るタイミングと降りるタイミングが自由だからね
一番最初に乗った人でも1年で止めてデータを捨てちゃったり
他人に譲渡しちゃった人は全く儲かってない
儲かったのは先見性があって相場を見極めた人だけ
純粋な投資だな
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 20:07:09.09
だから通貨では無いんだよね
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 20:21:23.53
通貨として世界中の至るところで使えるようになったら
相場がフラットになって投資妙味は無くなるね
現状は投資としての性質が強い
着実に通貨に向かって突き進んでいる
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 20:38:56.85
>>10
決済に10分掛かる仕組み掴まえて利便性とかなんの冗談かと。
物理的実体を持つことが原理的に出来ないから、汎用性も極めて低いし。

それとも、どっかのファンドがビットコイン兌換紙幣とか出すとでも。
本位制度よもう一度、FRBの本来の姿を取り戻す!ってな。

金融商品としての価値はともかく、
貨幣としての利便性とか無いに等しいぞこんなもん。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 20:50:02.39
仕組みをちゃんと理解しないで生半可な知識で勝手な批判をされてもね。
ちゃんと論文があるのに、なんで読まずに議論したがるかな
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:12:32.86
>>25
・1決済10分。
・実体を持つことが出来ない。

どこが間違っているというのだろう。
どこかの銀行やらファンドやらが兌換紙幣を出すまでは、
ビットコインは実体を持つことができないのは事実でしょうに。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:15:25.18
>>26
実体を持たないとどうなるんだって?え?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:19:47.58
>>27
汎用性が極端に落ちる。

言い方を変えるなら「使える場所」が極端に限定される。
金融商品とか投資材料だとかの話ならともかく貨幣としては致命的。
「汎用性」だけに限っては、ジンバブエドルにすら劣る。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:22:26.43
問題があるから使いモノにならない → バカ
問題があるから、それをビジネスにできる → 正解

素のBitcoinが完璧な決済技術じゃないとしても、それは全く不都合じゃないね。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:26:00.69
>>29
貨幣・通貨としての利便性や利用価値の話に
金融商品や投資物件としての有望性を持ち込んで何がしたいのだ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:27:51.41
そもそも流通量を簡単に増やせないだろこれ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:37:52.78
>>30
そうか。
純粋にBitcoinの技術だけに限定して、利便性や利用価値を考えて何が嬉しいんだか、
俺にはよく分からん。好きにやれば。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 21:46:42.06
NHKまで報道し始めたか
もう誰にも止められないな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131129/k10013459811000.html
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/29(金) 22:35:21.22
時価総額ランキング

9,333 三菱UFJ
7,169 三井住友
5,203 みずほ
1,963 三井住友トラスト
1,423 Bitcoin
1,180 りそな
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 02:48:14.36
NHK気合い入りすぎ
http://tv.yahoo.co.jp/program/80105735/
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 08:57:24.56
うわ、NHKやってたのかよ。どんな内容だった??
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 11:40:56.34
>>28
「使える場所」で言えば、国家に縛られてないぶんビットコインのが有利
現実として、ジンバブエドルよりビットコインのが使える場所は多いので、その論理は間違っていることが自明
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 12:03:37.48
今使える場所が少ないっていうのと、
今後も増えないっていうのは全然意味が違うもんね。

3年前にBitcoin貯めてた奴に言ってやればよかったんだよ。
「お前そんなのどこで使うんだよバーカ」って。
その頃は本当にどこでも使えなかったから。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 13:29:08.07
>>37
「汎用性」と「一般受容性」の違いぐらい理解してほしいものだ。

「誰にでも受け取って貰える」ことと、「どこででも使える」ことは別だ。
お前さんが言ってるのは「一般受容性」の話であって、汎用性の話じゃない。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 15:37:42.02
通貨の一番重要なことは、価値の安定性だと思う。

価値が、短期間で高騰や暴落をするもの(システム)では、
通貨として普及することは無いと思います。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 16:03:14.16
その通りだが普及して取引が増えるほどボラティリティは収斂していくって発想が抜けてる
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 17:04:19.58
それに普通の金融会社が参入して、ある程度規模が大きくなれば
ヘッジしてくれる会社が出てくるようになるでしょ。
別にそれが出来ない技術的な理由はないし、ニーズがないわけないからね。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 17:14:54.07
>>41
通常のインフレ貨幣ならともかく、
デフレが見えてる貨幣だからなぁ

取引が増えれば、っていうけど、取引が増えれば増えるほど
需要は上がり相場も上がるから、取引として「売り」に出すメリットがない、
っていう矛盾はどうしたものか。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 17:18:37.79
>>42
それ「ビットコイン本位制度」ってやつじゃ・・・

ファンドとかやってるような人にとっては、
どのようにして本位貨幣制度が管理通貨制度に移行したか、
っていう流れとか歴史とかは常識中の常識だろうからなぁ
多分バーナンキのおっさんとかは腹抱えて笑うと思うぞ

わざわざ今から旧来のビットコイン本位の準備理事会作って
なんちゃら兄弟体制、んでその後のなんちゃら兄弟ショック、
って流れまでがテンプレ的な話がみえてるんじゃ
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 17:39:37.61
>>39
説明が下手なら、例え話するなよ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 18:00:43.92
>>44
いいんじゃない?
ビットコイン本位制から始めて、次は管理通貨制度型の仮想電子通貨が生まれれば
開発者も本望でしょ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 18:04:31.60
>>46
まあね、社会実験としては面白いと思うよ。
どう転ぶかはともかく、ビットコイン本位制度→e-FRB→なんちゃら兄弟体制
→なんちゃらショック→管理通貨制度、
っていう流れになるころには俺はもう生きていないだろう
っていうのは残念だけどもw

でもまあ、まずはどっかのファンドが「ビットコイン兌換紙幣」
作ってくれないと話にならないわな。
ネットワーク上でしか使えないとか、決済10分とか
ちょっと通貨として弱点アリすぎ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 18:15:42.63
金の供給量は決まってるから経済規模が拡大すると制約になるのは分かるけど、
Bitcoinの場合は実質的にいくらでも分割可能だから、それはあてはまらない感じがする。

でも偉い経済学者は確かに、流通量のコントロールが管理できない通貨とかww
ってスタンスだね。この実験がどうなるか、楽しみだわ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 19:23:25.91
>>48
とりあえず、有名どころらしい経済学者とか経済雑誌たちのご意見。
積極的支持にしても、懐疑的反対にしても、傍目野次馬にしても、ひとまず目を通しておいて損はないかな。

最初の方のリンクには、クルーグマンもいるぞw

Bitcoin ビットコイン 世界を変える通貨 (7) 識者の見解
http://20xxec.blogspot.jp/2011/09/bitcoin.html

5人の本物の経済学者たちはBitcoinの未来をどう考えているか
http://jp.techcrunch.com/2013/04/16/20130414iterations-how-five-real-economists-think-about-bitcoins-future/
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/11/30(土) 21:32:58.05
要チェック!

4287 ジャストプランニング
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287.T&ct=z&t=6m
新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html

11月下旬に入り新聞にも紹介され、上げ上げ!上昇モード開始!
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/01(日) 04:25:45.02
etfは上場されるのか興味の有るところです。
裁定入るから、極端な値動きが将来的に緩和されるかなぁ? etfに引っ張られるのか。
ともかく上手くetfを組成出来るのか気になる。。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/01(日) 06:30:03.69
【英国】7.5億円相当の仮想通貨を保存したハードディスクを捨ててしまった男性
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385777359/
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/01(日) 20:10:49.02
>>49
2011年9月11日
相場がまだ10ドルぐらいの時じゃないか?
100倍になった今インタビューしたらトーンがコロッと変わってたりしてな

Apr 14, 2013
ああ、あのバブル弾けたときのか
結局1年かからずに高値更新しちゃったね
マスコミや学者は下がったら悲観論、上がったら楽観論だからな
まあ、そういう金儲けだから仕方ないけど
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/02(月) 02:57:48.93
【不買運動】集英社(ママレード・ボーイ)は男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

集英社(ママレード・ボーイ)は女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「集英社(ママレード・ボーイ)の女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=BSM5UxQrWSE&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/02(月) 10:32:43.76
あのインターネットでさえ、日本で話題に上がり始めてた頃は
「あんな不安定もの通信ではない」と揶揄されて見過ごされていたが
今はどうなってるかね。もうネットなしじゃ生きていけない。

bitcoinに否定的な人間を見ると、つくづく日本って見る目がないなーと思うよ。
システム的な問題は後からいくらでも修正がきくからどうでもいい話。
重要なのはアーキテクチャなのだよ。政府はお金の流れを管理、監視したいのだから
長期的な視点に立ってみれば仮想通貨へのシフトはなんらおかしな話ではない。
シフトへの小さなきっかけをbitcoinが作った。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/02(月) 11:43:21.79
ビットコイン自体に否定的なのは当たり前。ただし概念は評価されてる。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 00:33:33.78
>>56
金融商品としては有望
資産としては・・・うーん、どうだろうか
通貨としては問題外

個人的にはこんな評価なんだがどうだろ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 05:24:23.11
流通量を増やせないと、どういう問題があるの?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 08:49:39.56
>>32
スレタイ読めないとかお前・・・
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 11:26:10.12
>>58
本質的にデフレを回避できないから。

しかもビットコインは埋蔵量がきっちり決まっていて
なおかつラッシュが起きても採掘速度(流通量増加速度)は上がらないから
デフレを止める要素がない。
通貨は「使われてナンボ」なのに、
資産価値としては「使わない方が得」という矛盾、
使われれば使われるほどその矛盾は加速する。
まるで、アクセルとブレーキを同時に踏んでるようなものだね。

で、「自分だけがホールドし、自分以外の他人が使う」のが
ゲームとして最善なんだけど、
そう言う時に、プレイヤーはどういう戦略を取るかと言うと、

「みんな!ビットコインすげーぜ!みんなでビットコイン使おうぜ!」
と囃し立てて、自分だけは使わない

って戦略だわなw
それが今のビットコインの現状だろうね。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 18:12:35.17
>>60
正論でワロタ
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 20:22:40.55
>>60
世界中の全員がBitcoin信者にならないと、その議論は成立しないね。
そんなことはありえないから、心配ない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 20:27:10.88
通貨としては成功しないだろ。
投機対象としては成功してるけど。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 21:06:32.79
>>62
> 世界中の全員がBitcoin信者にならないと、その議論は成立しないね。

通貨として成功するということはどういうことか、というと
それすなわちBitcoin信者がべらぼうにふえる、
ということに他ならない、と言うのは理解できる?

通貨として成功すると>>60の道だし、
>>60の道が回避できているということは、通貨として失敗しているということ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 21:13:43.31
最初に通貨の全体量を国家予算の10000兆年分ぐらいにしといて、
それを国家が全てマイニングして保有し、
市場に流す量を調整すればこのシステムでデフレは起こらないけどな。
ビットコインでは既に無理。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 22:56:20.02
ビットコインのポリシーガン無視でワロタ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/03(火) 23:56:40.37
>>64
そんなのシステムをちょちょいのちょいで仕様変更すればいいこと
そんなに心配する事項ではない
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 00:17:34.67
システムの仕様の問題じゃないんだこど
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 00:38:00.72
>>68
デフレにならないように埋蔵量と採掘スピードをあげればいいだけ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 00:56:44.13
いずれ限界が来るよ。
全体量が固定されてることが問題なんだけど。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:01:25.16
>>70
だから全体量なんてシステム側でいくらでもいじれるんだから
問題が起これば埋蔵量を増やせばいいだけ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:09:32.77
言いたいこと分からないでもないけど、
すぐに仕様変更できる仮想通貨は絶対に信頼されない。そもそも誰が変えるんだ?という今度はデフレ以外の問題が山ほど出てくるんだが。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:13:12.70
>>72
bitcoin兄弟が仕様変更すればいい話
信頼するかどうかは民衆が決めるのでそれについて語っても無駄
既存通貨のインフレもある意味信頼におけないから起こってるともいえるしね
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:23:29.97
個人が好きに仕様変更できるってwという話はさておき、
問題点・解決策が現実通貨と変わらないってことがそもそも矛盾してるって気がつかないか?
つまり仮想通貨の問題を解決しようとすると、仮想通貨ではなくなる。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:26:56.71
というか仮想通貨いらなくね?ということになる。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:44:56.12
仮想通貨的な価値交換媒体が将来的に主流になる可能性はもちろんあるんだけど、
人類が宇宙進出して銀河の端から端まで征服し、
現金持つ方が完全に物理的・経済的にデメリットにしかならない時代にならんと無理。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 01:47:56.14
個人のメリット、デメリットの問題ではなく
政府がお金の流れを把握したいってのは明白なわけで
そういう意味では仮想通貨は銀河を制服しなくとも普及するよ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 02:03:41.50
仮想通貨は流れを追うのが困難なシロモノ。現在の現金のほうが追いやすい。
また費用考えると紙切れ刷ってた方がマシ。
それに言うほど簡単に設計できないし運用できない。
これは遠い未来の通貨だよ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 08:05:06.95
>>64

0か1かでしか物を考えられない人だね。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 08:36:37.04
>>67 >>69
ビットコインの話で何を言ってるんだお前。
「批判する奴はビットコインの仕様や説明すら読んでないのか」とか
言ってた奴がいたのは今は昔ってか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 08:53:48.15
FYI:

Bitcoins: The Second Biggest Ponzi Scheme in History
http://www.garynorth.com/public/11828.cfm
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 09:39:58.39
懐疑の中でこそ相場は育つ
懐疑論が無くなってきたら売りサイン
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 12:34:36.50
>>81
完全にネズミ講と断罪してるな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 12:44:43.86
ビットコインはバブルとデフレをシステム的に問題としない。
管理者のいない弱肉強食で危険で平等なシステム
まともに運用出来てない、各国中央銀行への不満やらから生まれたカウンター通貨
様々な商品との交換がなされなければ、いつか来るだろう流動性の罠
はたして各国の通貨の地位を脅かす事ができるだろうか?

とにかく面白い
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 12:48:10.03
問題としないのではなく、
問題を解決できないが正しい。
軍事力と権力の裏付けのない通貨など、大国の意向で簡単に潰される。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 12:58:12.41
それにカウンター通貨ではなく、
ネズミ講の商品が正しい。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 16:08:06.87
創設者が一番儲かる、
参加者が増えるほど儲かり、
末端の保有者が損をする。
ネズミ講・マルチ商法の王道パターンなんだけど
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 16:29:30.30
これだけ懐疑論がある間は800ドルは鉄板☆
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 16:40:09.66
売りぬけるなら今だな
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 21:59:51.01
マルチ商法がどういうものかわかってれば、同じとは判断できないはず
まぁ、ビットコインを詐欺だと感じとれる奴は、それほど間違っていない。
しかし、一度自分の使っている貨幣の余りにも脆い価値にも気が付くべき
リスク分散の点でいえば、円だけを持つのはとてもリスクがでかい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 23:09:29.84
1年で価値が100倍近くに跳ね上がるなんて、ジンバブエドルとは真逆の形で
「通貨」としては失格じゃないか。

日本円も発行量が少ないせいで通貨自体が稀少化し、デフレ、円高に繋がっていった
が、それを極端にした形だな。こんなんじゃ、誰もがビットコインを溜め込むだけで
使う事を躊躇する事だろうな。

既にビットコインは取引の仲立ちとしての通貨の役割は果たせず、それ自体が
高額な金融商品になっちゃってるっぽい。
誰もが買い込み買い占め、ある日全流通量の10%程でも所有しちゃった「大金持ち」が
利益を確定するべく売り浴びせ始めたら…。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/04(水) 23:14:15.77
皆が大喜びで買い漁る。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 03:55:59.88
NHK9を見て初めて知ったのだが、円天とどう違うのだろう。

自分は使うことはないだろう
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 04:21:04.48
暗号技術を信頼性の裏付けにしてるだけで、根本は大差ないからな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:20:43.02
暗号技術とはつまり偽造防止技術と同じ
通貨が偽造されないことだけで信頼されると思ったら大間違い
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:26:38.40
例えば金は偽造できないけど、
物理的に価値があるから信頼される。
ドルは完璧には偽造防止はできていないが、アメリカの圧倒的な経済力・軍事力がバックにあるから信頼される。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:32:23.62
現状では、よくわかんないけど暗号化されてるし、
何か価値が上がってるからいいんじゃね?
って空気があるが、
いつか必ず化けの皮は剥がれるから。
もし投機したいならロングじゃなくショートだ!
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:43:18.31
42年間続いたババ抜きゲーム「日本銀行券」はあと10年の命
最後までババを握りしめててね
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:46:58.32
ドルとユーロとゴールドに換えとくよw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 05:55:18.66
ちなみに日本円は安全資産の部類に入るからな。
国債金利の低さがそれを示している。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:06:35.63
理解できないことを否定したくなるのは人間の性だが
現実を直視した方がいいぞ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:09:03.60
現実を直視して、ショートするタイミングを考えてるんだが?
そもそも取引所が見当たらない。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:15:49.23
サブプライムも現実を直視しないで買いまくり、
大暴落して大損こいた投資家が大量発生したっけw?
逆にショートして億万長者になった人の本が売れまくってたな。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:47:41.49
BTC-eで空売りできるぞ
頑張って買い場演出してくれよ
https://btc-e.com/
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:51:19.90
>>96
>例えば金は偽造できないけど、
>物理的に価値があるから信頼される。

物理的な価値ってなんじゃ?
金は電気伝導性が高いとか、叩いて形を変えやすいとか、錆びないとか
そういうこと?
それなら現代はいくらでも代用がきくし
その程度の工業利用価値に金の価格が見合ってるとは到底思えない

「物理的な価値=希少さ」ということなら
(ある種の問題の計算量的な難しさを仮定する限り)ビットコインも同じだと思うけど
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:56:48.30
金はさらに歴史と美術的価値があったりもする。何とかコインにはない。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 06:57:53.23
脳内ショートするから1200ドル超えちゃって買い増し出来ないじゃないかw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:04:07.92
あんまり変なブローカーで取引したくないなー。
というよりまだまだ値上がってる現時点では空売りできない。
空売りはタイミングが重要。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:05:35.15
値上がりはジワジワだけど、
大暴落は一瞬だし本当に難しいのよね。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:09:31.08
>>106
そういやビットコインは
それを身に纏って変わらぬ輝きをアピールすることはできないね
金と違って、人間の本能に訴えかける装身具や呪術的シンボルとしての価値をもたないか
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:10:53.29
年内に価値ゼロになるよwww
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:13:24.89
いや年内はないでしょw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:15:09.11
価格が安定的になったころが射程圏かな。そこからスタンバっとく。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:17:35.90
脳内空売りくんがタイミングw計ってる間にドンドン騰がる展開が見える
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:23:34.59
>>105
お前の前にあるモニタにはどれだけの金が含まれてると思ってるんだ?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:29:34.57
クソ怪しい取引所ではなく、
信頼出来る企業が手を出したらまた上がる気がする。
間違っても買う気は起きないが。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:34:25.22
BTC-e.com面白いな
買い煽りと売り煽りしかない
2chと変わらん
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 07:45:58.35
買い方と売り方のバランスがとれてるのは良い
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:00:29.22
興味なし
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:01:28.06
全然バランス取れてない
この動きは異常
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:02:36.65
ささ!ビットコインショック来るよ!
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:03:46.05
お前らマジで金ないの?
こんな胡散臭い電子マネーに手を出すなよ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:04:55.10
興味なしとか言いながらage
そして意味不明な煽り

何考えてるか知ってるぜーw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:08:04.60
まずは胡散臭くとも馬鹿どもに広めて買わせる必要があるからな
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:10:34.89
>>115
微細加工されたシリコンや高分子
精密な分量で素子に配合されたレアメタル
これらの製造にかかる費用と比べたら
金線のコストはそれほどでもないよね
工業でいったら鉄や銅や銀やアルミやプラチナの方がはるかに用途が広いわけで
金がもてはやされるのはやっぱりその希少性ゆえにでしょ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:10:57.81
そう、人の不幸は蜜の味
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:21:31.64
量子コンピュータが出現したら
唯一の信頼性である現在の暗号が破られるわけだし価値ゼロになるっしょ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 08:53:11.86
>>118

誰も売りたがらず(ビットコインで買い物をせず)、買う勢力が大幅に上回ってる。
だから、「1年で為替レート100倍」なんて馬鹿げた高騰になっている。

しかも、他に利回りのいい金融商品が現れ始めたら、投資家はそっちに雪崩を打って
移り、ビットコインは叩き売られてあっと言う間に暴落する。
全然安定なんかしてないよ。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 09:14:49.64
>>127
SHA-1(160ビット)を使ってるネット証券の取引パスワードの
暗号伝送が破られて東証やNYSEが大混乱するのが先

SHA-256を使ってるBitcoinが破られるとすればその10年以上後
まあ、銀行や証券のシステムの改修より遥かに速く簡単に
SHA-384、SHA-512を使ったP2Pソフトが作れるから
銀行や証券会社の対応を眺めてからでもたっぷり時間がある
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 09:36:40.09
それは大きな間違い
1000兆年かかる計算が1秒程度になるんだったら
どんな暗号も無意味になるな
解決策は量子暗号しかない
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 09:44:31.76
おれは納豆と豚肉とオナニーで生きてるから
お金要らない、仕事もしない
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 13:25:22.40
量子コンピュータが出現したら
軍事暗号が解かれてWW3発生
軍事力以外のあらゆる資産が価値ゼロになる
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 13:46:33.80
いや貴金属はそうはならん
最後の安全資産
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 14:34:23.58
戦時中の金供出も知らん若いもんはなぁ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 14:38:38.89
日本の公的債務残高と人口動態をみれば
量子コンピュータよりも国債デフォルトか
戦後並みのインフレの方が数百倍現実味がある
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 14:41:42.16
デフォルトは有り得ない
対外債務じゃないから
ハイパーインフレの可能性は少しだけある
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 14:48:33.23
リスク比較の問題
量子コンピュータと比較したら殆どの事象は現実味がある
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 16:22:23.52
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 17:37:59.27
量子コンピューターは早くて20年で完成する可能性があるみたいだけど
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 18:40:52.18
実用レベルになって既存暗号を無力化できるのは
国債デフォルトか戦後並みのインフレのかなり後
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 18:47:50.07
量子コンピューター云々よりかなり早い段階でビットコインも電子クズになるけどな。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 19:25:39.23
現在の時点でビットコインは「流通の媒介」としての通貨の機能を果たしていない
(1年前は1ビットコインが約1000円=ちょっといい食事レベルで取引できてたのが、
現在は約10万円=凄く贅沢なコース料理レベルでないと取得できなくなっている)。

結局、現在のビットコインの価値は、その希少性による投機的な要因に大きく依存
している。なんの事はない。かつてのチューリップの球根やゴルフ場の会員権と
同じモノに成り下がっているに過ぎない。量が少ないから、将来より高く売れる「だろう」から、買われてるだけだ。
その結末は、かつての球根や会員権と同じになるのが必然だと言える。
価格が上がり過ぎて、「誰も買えなくなり」、価格の上昇が頭打ちになる。それと
同時に誰もが売りに転じ(ビットコインを
使って別の高額商品を買い)、ビットコインは市場に溢れ価値が暴落する。

まぁ、それがいつかは分からないが、量子コンピューター実用化は勿論、日本政府の
経済破綻よりも随分早く起きるんじゃないかな?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 19:33:15.81
えっと、1satoshiのことも知らないで議論しようとしてる?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 19:52:06.13
>>142
1ビットコインは1億分の1まで細かく分割出来る
最小単元(つまり0.000 000 01BTC)は1satoshi
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 20:04:44.75
日本の1600兆円の個人金融資産の0.1%が流入しても1.6兆円
今のBitcoinの時価総額に匹敵する
1%が流入したら・・・
さらに日本だけではない
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 20:29:48.68
>>143-144
金で取引してた所に兌換紙幣が登場したのか
最終的には発掘量を調整する中央銀行の登場な
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 20:39:03.54
よくわからんけど大丈夫かこれ?

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXBQPA6S972L01.html
交銀国際の中国調査責任者、洪灝氏(香港在勤)はビットコインについて、「通常
の金融政策オペに干渉するとの懸念がある。規制は難しく、マネーロンダリング(
資金洗浄)に使われる可能性もある。人民銀による今回の動きは正しいと思う」と
述べた。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 20:56:19.03
>>143

いや、「最小単位が1億分の1(1satoshi)まである」というのは、何の問題解決にも
繋がらないんだよ。
「ビットコインの(他の通貨に対する)価格が100倍になってしまった」というのは
言い換えれば、「ビットコインを使う価値が100分の1になってしまった」という事。
1年前1ビットコインで何かを買った人がいたとして、彼がそれを売った所で、
得られるのは0.01ビットコインに過ぎない。
言うまでもなく、こんな状況ではビットコインを獲得しようという人間は山ほどいても、
ビットコインを使用(つまり放出)して物を買おうとする人間がほとんどいなくなる。
誰も手放さないビットコインを獲得するために誰もが挙って「外貨」をつぎ込み、
それがビットコインの為替レート高騰に拍車をかけている。

問題がより深刻なのは、嫌でもビットコインを使って生活せざるを得ない「ビットコイン国民」
が存在せず、ビットコインの流通量を意図的に増減させる主体もないため、この
「ビットコイン高騰と超デフレーション」を誰も食い止める手段がないという事だ。
そして、このビットコインが高騰を続ける為には、外貨がとめどなくビットコインに
両替され続けなければならない。それがいつまで続くかな?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 21:08:33.40
ビットコイン国民いるじゃん、キプロスに
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 21:29:48.11
面白くなってきたな、暴騰か暴落の二択
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 21:34:47.78
暴騰→暴落
これ定番ね
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 21:39:50.43
暴落は将来あるけど
まだ上がるだろ、細分化する余地があるし、法規制も議論の段階
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 22:15:01.94
今日一日だけで1200ドル→1060ドルになってたんだが
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 22:46:01.41
>>153

もともとは12〜14ドルだったんでしょ?

そもそも実体のまるでない仮想マネーだもの。
「値下がりは一時的なものだ。まだまだ上がる」と自国通貨を注ぎ込む人が大勢なら
明日には1400ドルになってるかもしれないよ。

「もう今が天井だ。そろそろここで利益を確定するか」とビットコインを現在の高レートで
モノを買うのに使ったり、自国通貨に戻したりする人が多けりゃ、市場にコインが
だぶついて、明日は1000ドル切っちゃうかもしれないな。

さあて、どっちだろうね? 分かりやすい丁半博打だ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 23:26:49.28
暗号化だけじゃカス同然の価値なのにな
たとえば保有してたらPCの性能が上がるなんてオマケが1つでもあったら別なんだが
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 23:32:20.42
     ノ´⌒`\           ∩___∩    ━┓     /  
  γ⌒´     \          | ノ\     ヽ.   ┏┛   /
 .// ""´ ⌒\ \       /  ●゛  ● |   ・    /.    ___   ━┓
 .i /  \   ,_ i )\      | ∪  ( _●_) ミ     /     / ―  \  ┏┛
  i   (・ )゛ ´( ・) i,/ \    彡、   |∪|   |    /     /  (●)  \ヽ ・
 l u   (__人_).  | .   \ /     ∩ノ ⊃  ヽ /     /   (⌒  (●) /
_\  ∩ノ ⊃ /  ━┓\  ∧∧∧∧∧∧∧/     /      ̄ヽ__) /
(  \ / _ノ |  |.  ┏┛  \<         >    /´     ___/
.\ “  /__|  |  ・     <   ━┓   >    |        \
―――――――――――――<.   ┏┛   >―――――――――――――
      ___    ━┓     <    ・     >.          ____     ━┓
    / ―\   ┏┛     <         >        / ―   \    ┏┛
  /ノ  (●)\  ・       /∨∨∨∨∨∨\      /ノ  ( ●)  \   ・
. | (●)   ⌒)\      /            \     | ( ●)   ⌒)   |
. |   (__ノ ̄  |    /    / ̄ ̄ヽ  ━┓  \   |   (__ノ ̄   /
  \        /   /    / (●) ..(● ┏┛   \  |            /
    \     _ノ  /      |   'ー=‐' i  ・      \ \_   ⊂ヽ∩\
    /´     `\/        >     く          \  /´    (,_ \.\
     |      /      _/ ,/⌒)、,ヽ_         \ |  /     \_ノ
     |     /         ヽ、_/~ヽ、__)  \        \
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 23:50:57.70
論文て電子コイン決済に関わる技術論でしかないよな?
なんで流通しちゃってるの?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/05(木) 23:54:05.22
>>157
なんで流通しちゃってるのって、そりゃ実装した奴がいるからなんだけれども。

てかあれは論文じゃねぇよな、技術書っていうかあれは「概要設計書」とかそういう類の文書だ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 00:10:47.70
今の値動きをみてビットコインが通貨として使えないって指摘は間違ってないけど、ビットコインが将来通貨として広まるんなら、今ってビットコインのほんの初段階でしょ。
10年後には落ち着いて、普通に通貨として利用できてる未来も結構あり得ると思うんだよね。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 01:00:56.81
まずないから
ドットコムバブルと同じ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 08:17:08.29
犯罪者がマネロンに使ったら国際機関の規制喰らって終わりだろうな
時間の問題だろ

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0JK45Q20131205
フランス中銀、ネット仮想通貨ビットコインの危険性を警告
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 09:39:45.43
マネロン対策で既にgoxとか銀行並みの厳重な本人確認を経ないと買えないから
今では3週間待ちの行列とかになっていることぐらいは知っておきたい
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 12:36:54.71
脱税・マネロン・違法商品売買の決済
なんでもありだな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 12:52:53.07
日本銀行券もなんでもありだね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 12:54:44.62
【中国】「マネーロンダリングになる」 仮想通貨「ビットコイン」への投機熱に警戒 金融機関にサービス禁止通知
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386301461/
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 13:37:22.44
国際機関の規制って何だ?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 14:44:40.67
お札なら、尻ふきぐらいにはなるのにね。
ただ、インフレしまくった国家の、お札をキャリアカーに積んで持っていく様を見たら、電子通貨の方がましだなw
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 15:04:35.06
>>165

ビットコインへの金の動きが過熱するのは、一般人にとってはメリットがあるかも
しれないが、政府にとってはメリットがない(だって、ビットコインで物を売り買い
されたら税金の取りようがない)。
敵に回す「政府」もないし、政府が規制しようと思えば(完全に遮断できるかはともかく)
それほど問題なく規制に踏み切る事は可能だ。

財産権なんかの人権も絡むだろうからアメリカ日本は二の足を踏むだろうが、国民の
権利なんか屁とも思ってない中国ならやりかねないとは思ってた。でもタイミングが
思ったより早かったな。


ただ、金融機関での取引だけに絞った規制っぽいな。個人間の使用や単純所持にまでは
まだ踏み込んでなさげだね。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 15:37:10.83
麻薬と同じく使用と所持を禁止されるだろ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 15:39:04.70
ビットコインの技術的なネックは、なんといってもトランザクションの遅さ。
ジュース一本買うのに巨大な p2p データベースの更新とか、バカバカしい。激遅なうえに、データベースが無駄に膨れ上がる。
こればっかりは、どうしよもないから、サードパーティに頼るしかないだろう。

仮に、円もドルもインフレ進行中で使えなくなった世界を想像すると、

トランザクションの利便性のために、信頼できるサードパーティを財布代わりにする。
サイフに入れるカネは、他人任せにする。

しかし、サードパーティが夜逃げしたときのために、資産となるビットコインはちゃんと自分で管理する。
給料とか、でっかい額のトランザクションだけ、真のビットコインデータベースを使って、それ以外の細かい取引は、サードパーティを使う、
みたいな世界になるだろう。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 15:48:26.52
SSDと光ファイバーだとQTでも快適だけど
少額ならMultibitだと軽いしLitecoinもある
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 16:13:27.27
YouTube で bitcoin は mySpace, litecoin は Facebook、とか言ってる人がいて笑ってしまった。いい比喩じゃないだろこれはw
まあ、実際に litecoin のほうが実装が優れていると思うなら、自分を信じて litecoin 買うのもいいと思うけどね。便利なものはちゃんと価値が出ると bitcoin が証明したんだから。
しかし、微妙な改善にとどまるなら、たぶん、期待値マイナスの投資になると思う。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 16:43:18.20
Litecoinって時価総額いくらなの?
そうそうビットコインを超すとは思えないな
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 17:46:20.24
ドットコムバブルと全く同じ展開だろ
似たような中身のない企業がアホみたいに出現
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 20:51:20.64
上手く儲けた奴にダメ出しするのも虚しいわな
m9(^Д^)プギャーしたくなる胡散臭さはある
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 21:02:37.17
>>148
別に世界中の決済が全てBitcoinになるわけじゃないから、そんな極論はどうでもいい。
当分は値上りが激しいから、100倍とか1000倍になるのは仕方ないが、いずれ落ち着くだろう。

ところで、純金ってのはBitcoinよりずっと信頼されていて、取引インフラも整備されていて、
しかも今後デフレすること間違いなしなんだが、とめどなく現金が金に替えられたりしてないよね
(まぁ最近値上りしてるけど)。

あなたの理解ではそれはどういう風に認識されてるのか、聞かせてくれないかな。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 22:54:40.09
ネズミ講にも儲ける奴は居る。
それだけのことだが、いずれにせよ投資は金持って帰った奴だけが勝ち。
儲けたなら儲けたで好きなだけ自慢すれば宜しい。

儲けたならな。含み益は未だ儲けた内に入らぬよ。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:01:29.98
>>176

純金なんて、管理の手間がかかりすぎる(机の上に無造作に金の延べ棒を置いておく
訳にもいかないだろう?)上に融通性も極めて低い(千円分の支払いをするときに、
金塊から必要分を削り取る訳にもいかないだろう?)。

さらに偽物(表面だけをメッキしたものなど)も出回っていて、その真贋の判定に
専門的な知識が必要になる。

購入が難しく、管理も難しく、使用も難しい点で、純金は「買う人が限られていて」
取引の媒介としては機能しづらい。その点で限定すれば、純金の塊はビットコイン
よりも価値の劣る金融商品だと言える。だから、ビットコインのように
「購入希望者が殺到し、価格が一気に何十倍にも膨れ上がる」
という事は起こりにくい。

だが、キチンと真贋の鑑定がなされたものを、それなりの保管体制を用意して、
ただ貯めこんでおくだけなら、純金は非常に魅力的な商品だ。だから需要がゼロに
なる事もまずない。
逆に、ビットコインは使用を前提にしているはず(だから真贋の判定も自動で行われ、
比較的移動しやすいよう工夫がされている)なのに、流通量自体が実際の需要とかけ離れ、
貨幣自体の価値が高騰し使用に適さない自体に陥っているのが問題なんだ。


まぁ、ビットコインと純金では、同じ金融商品でもその特性が大きく異なる。
単純に金塊とビットコインをイコールで結びつけようというのは、あまり賢明では
ないと思うな。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:02:22.83
いずれ小口決済用の便利なツールとして落ち着くとは思うが、
投資対象としては、出遅れた後から手を出しては駄目ですよ。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:11:24.21
ちょっと便利なコンプガチャだろ?
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:30:51.56
>>178
> 逆に、ビットコインは使用を前提にしているはず(だから真贋の判定も自動で行われ、
> 比較的移動しやすいよう工夫がされている)なのに、流通量自体が実際の需要とかけ離れ、
> 貨幣自体の価値が高騰し使用に適さない自体に陥っている

陥ってるもなにも、「埋蔵量が限られている」っていう天井がある時点で
それは解決不可能な矛盾として宿命付けられているんだけどな。
少なくとも、40年前には「デフレな代物は、根本的に通貨に適さない」ことを
人類はその経験から知っていたのだが。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:34:45.93
>>178

もちろん、純金は現状では遥かにBitcoinより価値があるよ。イコールだなんてとんでもない。

純金も現状のBitcoinも価値交換の手段としては不適切であり、
価値保存の手段としては純金のほうが遥かに魅力的であるってのを確認したかったんだ。

そこまで分かってるなら、Bitcoinの高騰がいずれ止まるということになる。
だって、Bitcoinの価値は純金より劣っているんだからね。
(それを認めない熱狂的Bitcoin信者は、いずれ破産して存在しなくなるから無視して良い。
 純金 > Bitcoin > 0 というバランス感覚の持ち主が残る)

そうなればBItcoinの「価値が高騰し使用に適さない事態に陥っている」という、
あなたの懸念も解消するね。楽しみだな。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/06(金) 23:43:00.28
ビットコイン>純金なのは明らかだよ
純金には通貨としての利便性が既にない
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:01:25.56
噂で買ってニュースで売れ
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:05:22.36
おまえら洗脳されてるなぁ、、、
お札だって所詮紙だから。
奴隷根性が強いほど、円だけを信じるという皮肉w
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:23:14.24
>>185
日本銀行券は日本政府によって強制通用力が保証されている紙切れだ。
ドルも恐らくアメリカ合衆国に、元だって中国政府に「通用力」を保証されている紙切れ。

この「通用力」は、プラチナにもゴールドにもビットコインにもない力だ。
その力をどのぐらい信じるかは人によるのだろうが、
少なくともゴールドやプラチナは、円やドルの価値が崩壊するような状況でも「価値」は生き残れるが、
ビットコインは恐らくその「存在」すらすることが出来ない。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:32:41.60
>>186
まともに受け取っても無駄
煽って買わせようとしたいだけだから
そろそろ値下がってきたしヤバいのかもなw
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:33:51.67
円やドルの価値が崩壊しても生き残るのがビットコインでしょ
レスに矛盾があるぞ
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:34:38.85
広く知れ渡って法規制も始まってきたし、大暴落は近いかもな。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:35:22.81
日本が財政破綻したら信用されるのは外貨と貴金属とビットコインくらいでしょ
ヘッジには最適
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:38:37.76
しかし中国人どももアホだよな。
せっせこ資源と電力を浪費して意味ないデータの固まりを作成してるわけだし。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:40:28.76
ビットコインをヘッジに使うとかww
ヘッジの意味も分かってない馬鹿
ヘッジになってねぇよwwww
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:42:34.11
>>188
> 円やドルの価値が崩壊しても生き残るのがビットコインでしょ

ビットコインってのは強力な電力とネットワークがあって初めて存在することが出来る。
円やドルが使い物にならなくなるような、そんな全世界の経済が「クラッシュする」と言っても良いぐらいの状態で
ビットコインを稼動させられるインフラを維持できるとでも思っているのかい。

はっきりいって、原油一滴、石炭一粒買えないと思うよ?

「ビットコインは既存通貨の価値が無くなっても生き残れる」なんてのは、
ニートの発想と変わらないぞ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:49:43.96
おwムキになったなw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:51:18.24
ビットコインとかいう電子クズを仮に金融資産と呼ぶのなら、
ボラティリティが大き過ぎてヘッジには不適格
旧ジンバブエドルと大差ない
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:52:24.29
ボラティリティがヘッジに不的確になる理由なら先物市場なんて不要だから閉じた方がいいなw
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:53:49.46
ビットコイン厨は中国人か社会知らないニートだろw
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 00:56:12.97
リスクしかないビットコインを買うぐらいなら宝くじ買ってたはうがマシだな。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 01:06:02.04
流石に、宝くじは利益率低すぎる
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 02:58:52.89
当たり前だが、過大評価過小評価どっちもよくない
今となっては、リスクを過大評価しすぎて、利便性を過小評価していたのが明らか
間違いを認めなきゃいけない

「便利な決済システム」として成功したのは重要なステップだが
次のステップ「金融商品」として通用する通貨になりうるかどうかが問題

金融商品の一つとして成り立つ可能性はあるほうに張るのはいい考えだと思うよ
そうなったら、たしかに 10倍 ~ 100倍の価値になる可能性はある
10%の確率あれば期待値プラスなんだからいいだろう
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 09:27:57.40
>>200
> 「便利な決済システム」として成功したのは重要なステップだが

え、今成功してるのは「金融商品」としてだろ。
今の時点でも、資産として期待してる人間はいるだろうとしてもさ。

どれだけの人間が「決済システム」として使ってるんだ?
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 10:40:51.02
>>201

coinmapに載ってるのは1,500軒くらい。単なる両替商も若干混ざってるみたいだが。
これはWikipediaみたいにボランティアが勝手に載せてる奴だから、網羅してるわけじゃない。

大手商用Bitcoin決済サービスのCoinbaseは商用口座が15,000口(消費者アカウントは60万弱)。
同業のBitpayも商用口座が12,000口超えていて、ここの月間の決済高は9月ごろの数字で600-700万ドルくらい。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 10:56:21.19
>>202
予想できなかったことだが、世の中にはデジタルデータの取引をしたい人間はいっぱいいるようだ。
まっとうな使い道としては、オンライン学習とか、翻訳やらビデオの編集作業の報酬のやりとりだろうが、
たぶん、ポルノやギャンブル、その他、想像外の表には出せないようなやばいデータのやり取りにも使われるだろう。
その手の需要を含めてのビットコインではなかろうか。

そんな取引が世の中でそんなに多いとは思わないから、過大評価はまずい。
しかし過小評価しすぎるのもどうかと思う。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 11:06:27.82
そういう表に出せない取引が>>202に含まれてるかどうか、自分で確かめてみればいいね。

https://bitpay.com/directory#/

こういうところはファンドから資金集めてやってるベンチャーだから、あまり危ないのには手を出せない。
普通の売買でもそれくらいの需要は既にあるってこと。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 11:26:51.78
6万円で10ビットコイン買い取ります。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 12:01:11.82
>>202
それって「物好きしか使ってない」ってことじゃ・・・。

> 大手商用Bitcoin決済サービスのCoinbaseは商用口座が15,000口(消費者アカウントは60万弱)。
> 同業のBitpayも商用口座が12,000口超えていて、ここの月間の決済高は9月ごろの数字で600-700万ドルくらい。

世界の経済規模とか考えたら、そんなの誤差ともいえないレベルの数字だと思うんだけど。
そんな程度の数字で「決済システムとして成功」とか言っちゃうのか。
消費者アカウント60万弱ってそれ、そこらのソシャゲよりも規模が小さいんだけどさ。

ソシャゲは事実上日本の消費者相手にしかしてないけど、
「便利な決済システムとして成功」とかちょっとお世辞にもそんなこといえない
鼻で笑うレベルの規模でしょそれ。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 14:00:12.85
>>206

ビットコインは「電子ネットワークを通じて世界中に両替の需要がある」という
特徴がある。
しかも、顧客と顧客が直に繋がり、取引の詳細を一元管理する勢力もない。
少なくとも「金などの現物資産を買って国外に持ち出し外国市場で売り払う」なんて
面倒な手順を踏まなくても、自国通貨を外貨に両替しやすい。

つまり、「今持っている自国通貨を外貨に替えたいが、両替をしてくれる銀行などが
なかったり、政府によって事実上両替を制限されているような人間」にとっては便利
だろうね。

別に、世界中で普通に自国通貨を両替できる日本人には縁のない話ではあるけれど。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 14:16:08.15
そういうサードパーティが間に入る取引は、真の bitcoin を使った取引とは違うんだけどな。
その分、ファイルやデータベース、トランザクションを自力で確認しなくてもよかったり、まあ便利ではあるんだが、
bitcoinらしい取引をするときは、ああいうサードパーティも使わないであろう。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 14:54:38.71
仮にフェイスブックが同じようなもの作ったらビットコインは駆逐されるだろうな。
宣伝力が違う。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 16:58:23.17
>>209
中枢が存在しないのがBitcoin
の特徴ですから
Facebookが始めても、ここまでの影響力は無いです。
よく調べてたら、そんな事は言えませんよ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:27:53.09
中枢がないってことは価値を担保する者がいないってことになるよ。
円は日本国政府、ドルはアメリカ
のようにね。
貴金属は存在そのものに価値があるから中枢の存在は不要だけど。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:32:04.41
仮にアメリカ政府がフェイスブック株式を100%取得して、仮想通貨発行権をみとめたらどうなるか。
バッグに巨大企業と政府が噛んでるから信用度が段違い。
おまけにユーザー数が桁違いに大きいし、流動性も問題ない。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:34:20.51
おまけにアカウント作成には身元の開示が必要なので、
アングラ目的にもある程度使われにくい。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:48:34.88
既存のポイントサービスそのまんまだな。
落ち目のFacebookがそんなん始めたら、いよいよヤキが回った証拠だわ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:49:10.56
>>211
流動性のみを担保に価値を担保できるかが鍵でしょうね
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:52:49.64
仮想通貨が発展するのは、
量子コンピューターと量子暗号の両方か確立し、
仮想通貨の安全性が完璧になってからだね。
そうなってから、国家が仮想通貨を現金から主流通貨に切り替えて管理するようになるだろう。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 17:57:20.46
いずれにしても信頼できる中枢が関与しない限り、価値の裏付けがないので発展はしない。投機で過熱することはあったとしても。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 18:01:34.68
中枢が関与するってことは、
前段階として、全通貨あらかじめをマイニングすることが条件だから、
ある程度パワーのある企業にしかできない。もしくは国家のどちらか。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 18:02:04.74
その信頼できる中枢の価値を超えて発展することもないけどね。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:12:36.27
というか大暴落はじまったな
1020ドル→675ド?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:13:12.21
>>218
どっかを信頼するならマイニングなんか必要ない
そのどっかのデータベースに保存された残高を信頼すればいいだけ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:15:52.20
>>211
よくある間違いというか語弊だけど、
国家が担保してるのは、価値ではなく、通用力。
ドルも、円も、ユーロも、元も、ウォンも全てそう。

価値を担保ってのは、例えば、金本位制度時代におけるドルの事をさす。

あと、貴金属やプラチナだって価値を誰も担保してないよ。
みんなが欲しがってるから、みんなが欲しがるという仕組み。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:17:40.83
信頼性は中枢の通貨発行主体が信頼できるところであるという価値の裏付けが必要。
だから市場に流す前に全ての通貨をあらかじめマイニングして保有しておく必要がある。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:20:20.39
貴金属類は現物に価値があるから保証する必要がない。
みんなが欲しがっているのはたしかだけど、その前に物理的価値がある。
仮想通貨にはそれがない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:24:37.74
信頼と期待だけで価値が膨れ上がるのはまさにバブルとしか言いようがない。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:25:20.39
すげぇ暴落してるのは突っ込まないの?
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:28:04.44
仮想通貨に価値があるんじゃなくて、 仮想通貨でしか出来ないことに価値がある。
それが何か分からない人にとっては、仮想通貨は全く価値がないとしか思えないのだろうね。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:29:57.39
>>223
発行主体とマイニングを結びつけてる点で全く分かってないことが分かる
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:36:44.73
簡単にいうと、
システムを作り全てマイニングした後に発表して流通させる。
現在の通貨と同じことだよ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:38:11.66
仮想通貨に意味がないとは思ってないよ。
現時点ではまだ経済的・技術的に早すぎると思ってる。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:42:06.92
想像では近未来に各国家が独自の仮想通貨を作り、現行の通貨を廃止するでしょう。
圧倒的な科学力を持つ国がスパコンでマイニングしつづければ、一般人がマイニングに実質参加不可能になり、結局通貨を発行、管理できるのは国家になる。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 19:56:07.77
>>231
国家と中央銀行の区別をつけてからそういう「俺賢い」書き込みしようね
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:02:49.04
まビットコイン自体は失敗確定だろうな。
実験としてはいいデータを取れたいと思うけど。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:03:29.23
>229

それ何のためにマイニングするの?
会社が責任を持つんたから、帳簿に「一億コイン発行」って書くだけでいいだろ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:08:57.53
マイニングは偽造できない仮想通貨データの生成のため。
これは誰でもしってるでしょ。
掘れば掘るほど掘りにくくなるから、
スパコンを作れる・買える力のある国力がないと、
一般人に通貨を作られてしまう。
それは防止されなければならない。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:11:11.87
>>227

「仮想通貨でしか出来ない事」ねぇ…。

平易に外貨に両替出来る事を利用した「為替レート管理国からの資金持ち出し」と
取引履歴を安易に追跡できない事を利用した「アングラ商品の購入」以外に
仮想通貨でしか出来ない事ってのはそう多くないと思うよ。
取り分け日本円やアメリカドルを使ってる国民なら、自国通貨を必要に応じて外貨に
両替するのは簡単なんだから、あえて仮想通貨のパイプを利用する利点なんて無いに
等しいと思うんだけどなぁ。

その仮想通貨でしか買えない「ビットコインでのみ取り扱っている商品」が豊富に
あるならともかく、円やドルで買えないものなんてそうないだろう。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:16:18.43
1 量子コンピューターと量子暗号の確立
2 紙切れ刷るより費用が安い

最低限これを満たさないと仮想通貨は発展しないでしょう
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:20:29.97
>>236
> その仮想通貨でしか買えない「ビットコインでのみ取り扱っている商品」

って言っても結局現物をどうこうしなきゃならんわけだしね。

まあ例えば分かりやすく、幼女売買するとしようか。
購入決済はビットコインでしかもMtGoxとかそういうところを使わずに
自前のパソコンでやりました。

そこまでは良いとしても、結局のところ幼女を輸送したり受け取ったり管理したり
しなきゃならんのは変わらんわけで、普通に考えたらそっちのほうがよほど足がつきやすい。

「国家に目の敵にされている現物を秘密裏に輸送して受け渡しできる」能力や
ネットワークを持っている連中なら、そもそも秘密通貨に頼る必要がないんだよね。
ブツを安全に輸送できるなら、カネなんかちょろいもんだろ。

まあ、チャイルドポルノやスナッフムービーをネットワーク上で受け渡しする代金の支払いとか、
もしくはG13型トラクターを購入するってのなら使えるか。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:22:25.99
なんでそこで幼女売買になるのか
麻薬売買でいいだろw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:22:37.50
>>236
分かってないなら、無理に的外れな答えを出すより、大人しくドルでも純金でも買ってなさい。
自分で調べて、自分でその価値を理解できない人は、Bitcoinに価値を見出すべきじゃないね。

>>235
企業が自分のデータベース上で管理すれば、そんな面倒なシステム作る必要ないよ。
どこの銀行でも、どこのポイント業者でもやってることだし、実績もノウハウもたまってるよ。
敢えていうなら、第三者同士で勝手に仮想通貨を取引できることくらいがメリットかもしれないけど、
運営側には全くメリットがない話だね。

もしかして、マイニングでざくざく価値のあるデータが沸いてくると思ってる?
それ、Bitcoinのマイニングの意味を全然理解してないってことだよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:25:28.07
一応書いておいてあげるけど、仮想通貨のメリットは何を買えるかじゃないんだよ。
手形の発明によって、いちいち通貨を持ち運ばなくて済むようになったのと同じ意味がある。
そこで「手形なんか近所の店の買物に使えないだろ」なんて言うのはギャグにしかなってない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:30:31.56
>>229
何のためのマイニングか全く分かってないな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:33:20.01
>>240
メリット・デメリットではなく
遠い将来の国家が仮想通貨の管理運営をする方法を想像してるだけ。

何度も言うけど、
まだ仮想通貨は出るのに早すぎる

また現行のビットコインは仮想通貨としては失敗確定。
なぜなら、国家権力で簡単に規制されるから。
すでに規制され始まってる。
そのため絶賛大暴落中。
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:35:44.67
>>235
というか、こういう理解しか出来ないと円天と区別がつかないのもわかるな
そして大部分の消費者はそうなんだよな
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:38:33.95
ビットコイン厨のほうが明らかに論理破綻してる件について
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:41:37.18
>>243
まぁ国家運営なら、多少のメリット・デメリットは目を瞑ってもいいだろうな。
国民の皆さんがバリバリ使いたくなって、かつ国家にも都合のいいシステムを発明したら
Bitcoinなんてすぐ忘れさられるさw

いずれにせよ、Bitcoinはまだ失敗と言える段階にすら達していないし、もっと派手に
社会に影響を与えてから失敗してくれないと意味がない。

>>244
仕方ないよね。いずれ実用レベルに達した時に、存分にその恩恵に与ってもらえばいいよ。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:43:02.30
>>241
> 手形の発明によって、いちいち通貨を持ち運ばなくて済むようになったのと同じ意味がある。

そんなん今でも同じなんですけど。ってかいまさら「これがメリットだ」って言われても。
ドルで色々売り買いしてるときに、現物はともかく、ドル札が飛び交ってるとでも思ってるんじゃないだろうね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:45:18.92
クレジットカードとネット送金の存在を忘れてるんじゃね?
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:46:42.17
もちろん忘れてないよ。
インターネットが登場する前だって、コンピュータはネットワークごしに
どんな情報だって交換できたのも覚えてるよ。何が違ったんだろうね。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:47:06.99
いや実際、考えれば考えるほどビットコインには問題点ばっかり噴出して、その割に
普通の通貨を使わずに仮想通貨を使う利点なんて浮かんで来ないんだ。普通に「利点
なんてないじゃん?」と疑問符が浮かんでくるレベル。


>>240は仮想通貨の価値を既に「知ってる」みたいだが、真面目に教えて欲しい。
現状では単なるハッタリにしか思えないわ。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:48:50.80
>>250
そういう理解でいいって言ってるじゃん。情報はいくらでも溢れてるから、
それを見て分からないなら諦めな、マジでおすすめしない。
何も考えずに使えるようになったら、使えばいいと思う。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:50:27.78
>>243
現段階でビットコインは何も規制されていない
規制されているのはビットコインと他の通貨との交換だ
これが規制されているというなら、他の通貨が規制されてるって言っても同じ

ビットコインが規制される状態というのは、例えば児童ポルノや知的財産権侵害の違法コピーソフトと同じように扱われること
これらはデータ自体に価値と害があると看做されているので、仮想通貨といえども同じカテゴリーに入れられたら途端に流通出来なくなるし、出来ても極端に流動性が低くなる
ビットコインは参加者が多くなるほど信頼性が向上するが、逆に言うと参加者が減って行けば信頼性が低下していくということだ
信頼性と流動性が同時に減って行った時、負のポジティブフィードバックを止める要素があるのか、果たしてあるのかどうか?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:53:44.20
Bitcoinのハードディスク無くして7億円がパー、ってニュースがあったが、
「パソコン無くしたらアウトとか危険すぎるw」
「管理者にパスワード問い合わせも出来ないのかよ」
みたいな反応多かったんだよな。

「当然の反応じゃん」って思う奴は、既存の決済システムのほうがいい。
分からないことは誰かに聞いて、納得できなければ文句を付ける。
そうすれば、誰かが解決してくれるシステム。最終的には政府が権力でなんとかしてくれる。それでOK。

そのほうが基本的には幸せだと思うよ、実際。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 20:57:39.59
>>252

残念ながら、実際にそこまで厳しく規制されるようになったら対策は全くないね。
政府が規制を思い留まる程度の経済効果を、仮想通貨が生みだしてくれることを期待するしかない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 21:00:28.59
>>250
米ドルやアメリカの属国たる日本の政府債務を見るとねー。なにか代わりになるものが欲しいんだよ。
表向きは中央銀行の独立性があることになっちゃいるが、事実上アメリカの政府債務の肩代わりしてるも同然。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 21:00:38.08
もっともその場合でも、途上国とかで使われ続ける展開はあるだろう。
自国通貨よりドルのほうが信用されてる国なんか、ごろごろあるんだからね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 21:05:30.20
全ての途上国で仮想通貨が使えるようになるにはあと100年はかかるだろう
基本ネットないし
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 21:51:26.29
中央銀行が無いのが最大の魅力
金では絶対数が少なすぎるし貨幣としては不便だ

中東での利用が増えたら
アメリカやイスラエルがどう動くか
楽しみではある
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 22:28:18.98
「自分は上手く説明できないが、偉い人が幾らでも太鼓判を押してくれている」
「情報なんて幾らでも転がってる。自分は例示できないけど」
「それを疑うなんてそいつがバカなだけだ。そんな奴は関わらなくていい」
「疑いもせず、それを受け止めたら、その便利さ・正しさに気づくだろう」

うん。>>251は宗教だな。
約20年前の松本某さんの取り巻きと、なんら言ってる事が変わらない。

信じるって、コワイねw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 22:39:24.62
仮想通貨をネットゲームのポイントと同等の価値に見えるなら手を出すべきではない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 22:44:23.66
通貨が増える時は必ず誰かが義務を負うか履行するかだろ
そうしなきゃ中央銀行だって通貨は発行できない
通貨を刷るという表現がよくないよな
だから勘違いされる
無から生まれるわけじゃないぞ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 23:14:32.09
>>259

全然違うね。
あんたは俺や偉い人が説明したら安心して信じるのかい?それはバカだろ。
それとも俺がきちんと説明しても、まだ理解しないで反論を続けるのかい?やっぱりバカだな。
あるいは俺が説明しなくても信じるのか?それはあんたの言う通りのどうしようもないバカだ。

自分で判断して自分で責任を取れ、それが出来ない奴は止めとけって言ってるのさ。
投資家なら当たり前の考えだよ。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 23:22:31.77
>>261
ビットコインの場合は、先払いで計算力を履行しているんだよね
だから無から生まれた訳ではないのは確実なのだが、
だからといってそうして生まれたビットコインが何かの価値を持つ訳ではない

手書きで精巧にかかれた1万円札をやり取りしているイメージだろうか?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 23:23:31.04
踊る阿呆に見る阿呆同じアホなら踊らにゃ損々
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 23:47:09.01
発掘で得られるコインは
BTCネットワークの維持費ともいえる
人が増えれば配当も下がるんだが
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/07(土) 23:55:07.48
>>263
価値のある何かをやりとりするとイメージしてしまうと、とんでもない勘違いになる。
「コイン」とか「採掘」なんて言っちゃってるから仕方ないんだが。

ビットコインは誰も勝手に増やしたり、複製したりできないわけだが、
それはコインが精巧な作りをしているからではなくて、皆がお互いにお互いの財布の中身を監視しあっているから。

Bitcoinの計算力は、この監視ネットワークでズルや不正をさせないために消費されている。
だから計算で何か価値のあるデータを作るとか、投入した計算力を蓄えておくとか、そういうイメージはちょっと違う。

マイニングで得られるコインは、監視を頑張った人への報酬。「お前はマイニングで頑張った。その努力を俺は認める」という
Bitcoinユーザ達の気持ちが、コインの価値になっている。

高度な計算技術は、その気持ちを間違いなく邪魔されず処理するために利用されている。
別に何か特別な計算によって価値が生まれているわけじゃない。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 02:58:40.18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1363968318/323
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑ 
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 05:03:46.25
ビットコインの利点一つだけ挙げると
土日でも取引されてるところ。
外貨は基本的に土日休みだし。
投機機会は増えるな。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 05:23:31.83
ネズミ講がネットと暗号技術を纏い、
本質が見えにくくなってるだけ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 09:14:23.70
>>263
それは製造や維持管理のコストだろ
子供銀行券ですら製造コストは投入されてるがそんな話じゃない
それらのコストが砂粒に見える程の通貨が何故流通可能かという話だな
一般的な通貨の場合は増えた量と同じだけ確実に誰かが義務を負っているからだがビットコインにはそれがない
ビットコインの本当の価値はせいぜい計算にかかるコストだよ
計算に価値を見いだす変わり者が居るかもしれないし
それ以上の価値を支えるのは参加者の劣悪な金融知識としか言い様がない
承知の上で参加するギャンブラーもいるだろうな
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 09:20:24.46
>>269
これを始めた奴は情報技術の理論を経済理論に脳内変換しちゃったんだろうな
技術的に可能→通貨発行が可能
正真正銘の飛躍
まあそのうち気付くだろ
272(´-ω-`)y-~(気象兵器さかもと):2013/12/08(日) 10:43:54.44
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」


(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

情報漏洩をきっかけに   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
                 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
そして告発の逆恨み!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
                   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常をきたした  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
超低学力!       http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587

さらにロリコンも暴露! http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1376273900/580-629

何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 11:27:48.74
ナイアガラ過ぎるだろ
もう終わりだな
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 11:42:10.43
>>270
いや、>>266が正解だと思うな。
ビットコインに投入された維持管理のコストには偽造防止と不正取り締まり流通量調整のコストが含まれてる。
それは子供銀行券にはかけられてないコストだし、日本銀行券では警察力や政治力に分散されてるコストだ。
そのコストが信頼性の証になるかどうかってのがポイントだと思う。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 11:51:27.80
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:05:18.76
ビットコインは血を必要としている
キプロスのような生贄がな
そういう意味では、中国の破綻こそが、ビットコインの成功につながる
もし安定的な世の中が続けば、ビットコインは必要なくなる
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:10:09.03
そうなったらわけわからんデータよりゴールドに飛びつくだろ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:12:17.04
>>274
通貨の信用は発行体の信用だから当然通貨価値には経済力も政治力も警察力も全部込み込みだよ
まともな通貨は通貨発行量と同じだけ誰かが義務を負っているわけだから
製造や維持管理コストとは桁違いすぎて比較するのも馬鹿げてる
そういえば誰が発行してるかわからないビットコインの信用格付けは不可能だな
あんたが最先端技術で自画像入り通貨を発行したって誰も交換したいと思わんだろ
堅牢なセキュリティは必要条件であって十分条件じゃないんだよ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:12:51.31
くそみたいな世の中、くそみたいな政治のなかで、
まだまだ利益があると思っている間は、ビットコインは必要ない
しかしもうどうしようもなく、くそまみれになってしまった時
その時がビットコインが輝く時だ。
政治家の文句をいいながら、社畜として働きながら、税金に文句をいいながら、それでも
日本円を握りしめて、デフレ最高などという統合失調症的な現代日本人は、世界一哀れである
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:14:34.62
ゴールドでもいいけど、分割するのと運ぶのに手間がかかりすぎるのが難点
偽物をチェックするのも簡単じゃないしな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:15:17.73
もう笑わせようとしてるとしか思えないw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:17:27.12
まぁ、世界中の人が、金<ネットワークかどうかかな
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:28:10.57
裏付けもない発行体も謎で適正価値も算出しようがない
だからその場の雰囲気でハイパーデフレの次はハイパーインフレともう滅茶苦茶だろ
ギャンブル商品としての存在価値しかないんだよ
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:35:01.06
単なる投機オモチャ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:39:05.20
まぁ、貧乏人には投機おもちゃの価値はわからんだろうな一生
汗水たらして働けよw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:51:33.17
その返しも飽きたな
もう少しひねろよ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 13:52:56.06
このシステムを必要としている人は、国を持たない人だな
誰かは自分で考えてくれ
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 14:52:29.70
適正レートが算出不可能なら構造的に乱高下し続ける宿命ということだ
こんなギャンブル商品が重要な決済通貨の地位を獲得するわけがない
立派な経済混乱要因だよ
ここ数日の乱高下で大損して猛省中のオッチョコも多いだろ
いつ規制発動で逝ったってちっとも不思議じゃないよな
裏付けがないってこういうこと
簡単すぎだろ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 15:03:56.88
ビットコインに通貨としての価値があるとは思えない。

マルチ商法でも、最初アメリカで始まった時は
ノーベル賞に匹敵する新しい経済システムだと言っていたよ。

円天とかも同じだけど、
理解できないのは馬鹿だからと言っていたのも同じ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 15:08:32.23
マルチ商法は顧客を開拓し尽くしたら終わるけど、
ビットコインは購入者が居なくなれば下がるだけだからな
供給も時間の流れと共に細って希少性は上がるし
本当にゴールドみたいなもんだよ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 15:21:22.26
綺麗に光る鉱物を所有したくなるのは人間の性質だからゴールドなら価値がゼロになることはないけどな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 19:45:26.00
投機商品としては優秀だな
農鉱産品の投機資金の逃げ場としてはまだまだ小額
この次はいったい何が対象になるかな?瓶のフタとかだったら笑っちゃうな
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 19:51:14.75
イランが参入したらどうなるだろうか?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 20:31:51.65
>>278
ビットコインの発行を誰がしているかわからないって言ってる時点で、あんたも何も分からずコメントしてるだけだったんだな
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 20:55:22.63
>>293

イランは経済制裁で海外との決済が出来ない(銀行や送金業者が相手してくれない)から、
Bitcoinは福音になるだろうね。

洒落にならない額になってきたら、アメリカもBitcoinへの態度を変えるかも。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 21:18:21.76
>>295
そういうのがあるのがビットコインの面白さだよね
でもイランが本格活用して来たらアメリカも規制すると思う
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 23:27:59.43
100万円くらい買ってみるかな・・
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 23:33:38.46
>>297
今は高すぎだろ。落ちるのまってたほうが良いよ
すぐ収まってすぐ湧くを繰り返してるからな。掘りつくすにもまだ時間があるし
波は何度も来る。たぶんな。
もしくは割安なライトコイン買った方がいいかも知れん
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 23:33:47.56
そこは売りだろ
アホか
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 23:39:48.16
買ってから値上がり/損切りするにせよ
換金がな・・
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/08(日) 23:43:49.47
厳密に言えば、紙幣の発行には必ず国債の発行が伴い、それにより価値が裏付けされてるが、硬貨にはない。
硬貨は作ったら作っただけ政府の儲けとなり、歳入に組み込まれている。
竹下登が十万円金貨でやらかしたのが、この利益の捻出。
紙幣はともかく硬貨の価値は、ただ国の強制力によると言って良いかも知れない。

だから、あくまで補助的な単位にしか使えない。
十万円金貨は裏技中の裏技だった。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 00:20:09.77
政府紙幣を発行して、政府は民間企業から財やサービスを購入できる
民間企業に渡った政府紙幣は企業から企業や個人へと流通し
納税により政府に戻ってくる

借用書と似てると思う
納税する代わりに
政府発行の借用書を政府に返す
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 08:14:53.77
>>301
錯覚だな
それをやり過ぎると所謂財政ファイナンスと言われて信用が劣化するペナルティがきっちり用意されてるだろ
ソブリンの信用劣化は基本的に総ての円建て資産の信用劣化だ
市場で生まれた信用を希薄化してぶんどってるだけで新たな価値を生み出すわけじゃないよ
いつもやってるのに信用危機が起こらないのは気に留める必要もないほど少額だからだな
たかが年間2000〜3000億にヘタレて回収した硬貨も含んでるわけだから
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 08:23:48.92
>>302
硬貨は日銀券と交換して日銀当座に預けられた金と交換するんだ
なんでそれが可能かというと市場で流通するもので流通に必要とされるだけの量だから
日銀のBSが流動性のない資産でいっぱいになるとオペレーション能力が低下するだろ
つまり市場から通貨を回収できなくなる
これはこれで通貨防衛能力の低下だから信用劣化につながる
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 09:42:10.71
日銀なんて224兆の資産の内183兆が国債だろ
こんなもん長期金利が5月の時0.8%に跳ねたみたいに
2%とかに跳ねたらズタズタになるやん
今は自分で国債買いまくってるから跳ねないケド
無限に自分で買い続ける訳にはいかないんだぞ
出口戦略が全く見えないじゃんか
日本銀行券とかとんでもないチキンレース
Bitcoinの方がまだましだわ
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 10:00:26.60
bitcoinに価値の裏付けがあるかどうかなんて、
くだらない議論やめたほうがいい。
ドル円だってブレトンウッズ以降、金本位制やめてただの紙切れになったんだから。
それよりも、通貨発行量が決められた
bitcoinグローバルデフレ経済圏で何が起こるのかを
予想したほうがよっぽど建設的だ。
今の通貨制度は、為替操作されてて話にならない。
だから、超極貧国と富裕国が生まれる原因にもなっているのだから、
bitcoinデフレは、今のデフレ経済とは、ちょっと比べないほうがいいと思うぞ。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 10:41:53.54
>>305
あんたはなかなかわかってるな
ソブリンの信用が崩壊すれば中央銀行も無力になる
だから市場で忌み嫌われる財政ファイナンスバラマキは論外だし
中銀総裁が財政に口を出すわけ
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 10:43:51.54
>>306
それが錯覚で
普通の通貨は量が増加する時は確実に同じだけ誰かが義務を負っている
ただの紙じゃないの
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 10:50:44.91
日本円が仮に三輪車のチキンレースなら
ビットコインは大型バイクのチキンレース
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 11:30:39.17
信用できない人や物に近づきたくないのは変えようのない人間の性
そのせいで中銀に限界があるからって信用という観念はなくせるものじゃない
その信用の裏付けがなにもないビットコイン
ブームが過ぎればアングラマネーに落ちぶれると考えるのが自然だろ
大儲けした奴と奇特なマニア以外は保有してた過去を消したいと願ってるはずだ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 11:42:41.62
1コイン1円まで下がったら記念に勝手もいい
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:03:05.45
42年前にもいたいたw
そんな風に信用の裏付けに固執する頑固な頭の硬いおじさんが
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:13:14.59
>>311
2円で売る気だな
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:20:50.31
>>305
夜の校舎窓ガラス壊して回って盗んだバイクで走り出してる分際で
支配からの卒業とかほざいてるクズの論理だな。

日銀券がクソなのと、ビットコインの方がマシの間になんの論理もない。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:21:38.19
>>308
義務って、、、中央銀行が国債引き受けた時点で、
その幻想も破綻してるでしょ
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:24:35.95
>>306
> bitcoinに価値の裏付けがあるかどうかなんて、
> くだらない議論やめたほうがいい。
> ドル円だってブレトンウッズ以降、金本位制やめてただの紙切れになったんだから。

ただの紙切れではなく「強制通用力のある紙切れ」な。
価値は保証されてないが、通用力は保証されているのが、中央銀行券。

> 今の通貨制度は、為替操作されてて話にならない。

ビットコインの相場も一種の為替相場なのに何を言ってるのやら。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:29:13.26
日銀券がクソ=刷りまくっている
ビットコインの方がマシ=刷りまくれない
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:37:30.73
>>316

日本銀行券をよく眺めてみなよ。
ただの紙切れだ。その紙切れに価値を認めている人がいるに過ぎない。
戦後のハイパーインフレを忘れたのかね?

ビットコインの相場は、為替相場とは、ちと違うことに気づかないか?
国家がジャブジャブ刷ることができないんだよ。
より大きなBITCOIN経済圏ができれば、市場は、安定に向かうことになる。
もし、危機がおきるとすれば、ポンド危機のようにアメリカの後ろ盾で、為替操作する連中が出たときだろ?
しかし、日常決済にBITCOINが使われるようになれば、余分に余るBITCOINは、少ないだろうから、それ自体もできなくなる。
BITCOINの投資熱は、初期現象にすぎず、主要通貨になれば、投資する意味自体が希薄になるだろう。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:44:26.59
>>315
財政ファイナンスの問題点は「市場に買い手がいないんじゃないの?」という不安が拡大しかねないことだよな
だから中銀が市場から国債を買うことは市場に買い手がいることを証明するプロセスを経ているので問題ないし義務を負うのは国ではなく国債を保有する市場参加者だ
日銀乗り換えのことを言いたいなら「長期国債への乗り換え」や「乗り換えた国債の再乗り換え」が禁止されているのを見れば一目瞭然なように
少額で突発的な支出を短期間借り換える程度の常識的な趣旨の範囲内での運用だから市場はいちいち問題視しないだけだな
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:49:56.37
>日常決済にBITCOINが使われるようになれば、

適正な交換レートが算出不能なんだから乱高下し続ける運命
日常決済通貨になりようがない
どう足掻こうとギャンブル商品の域は脱出不可能だろ
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:51:40.48
>>319
そりゃ、あくまで建前上のはなしだよ。
市場参加者が本当に義務を背負っているなら、国家破綻かハイパーインフレでつけ払うしかないだろう?
実際は、経済成長前提の国債ってシステムが破たんしかかっていることが問題なんじゃないか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:53:15.92
>>320
この前、あのバンクオブアメリカが算出したばかりだ。
レポートよく読んでみなよ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 12:56:51.12
>>321
その建て前が立派なブレーキの役割を果たしてるんだ
重要なんだよ
ブレーキのない車に金を払いたくないだろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:00:28.78
>>323
今の世界経済がブレーキのない車にのっているようなものだ。
ノーベル賞経済学者でも、お金ジャブジャブにすること以外、
解決策おもいつかないんだからな、、、
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:09:26.95
>>322
そんなものに意味はない
世界中の金融機関や格付機関に適正レートを算出させたらてんでバラバラになるのは想像に難くないだろ
みんなが自分の信じたい適正レートを信じて相場を張るだけ

>>324
なにがどうなれば解決か知らんが
なにかが解決しないからって信用という観念をなくすことが不可能なことに変わりはないよ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:20:13.89
>>325
アメリカ様の三大銀行のひとつバンカメが発言することだ。
それなりの意味がある。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:37:09.24
これは空売りできるの?
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:37:59.98
バンクオブアメリカの発言よりも
一人の2チャンネラーの発言を信じるのも
まあ自由だ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:48:33.70
>>318
> 日本銀行券をよく眺めてみなよ。
> ただの紙切れだ。その紙切れに価値を認めている人がいるに過ぎない。

わざわざ強制通用力、っていってんのになんだそのとんちんかんなレスは。
日本銀行券には、強制通用力があるの、それを日本国政府が法律で認めてるの。
国は価値は保証しないが、通用力は保証してるの。
これはドルも元も同じ。

日本銀行券に価値を認めてる人がいるのは、
日本国での強制通用力があること、と言うのが全てではないとしても、
価値を認める人にとっての価値の根源にあるものの1つなの。

まさかとは思うけど、価値と通用力の違いも分からない訳じゃないよね?


> ビットコインの相場は、為替相場とは、ちと違うことに気づかないか?

貨幣と貨幣の交換レートを為替相場と呼ばずになんと呼ぶ?

> 国家がジャブジャブ刷ることができないんだよ。

関係ないですね。

あとさ、「〜できれば」ってそりゃ都合よく何でも仮定すれば何でもいえるわ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 13:51:11.41
>>325
> みんなが自分の信じたい適正レートを信じて相場を張るだけ

ビットコインは通貨ではなく金融商品でしかない、
って言ってるようなもんだなそれは。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 14:16:16.70
>>330
金融商品といえるのかすらわからんね
宝くじや馬券ですら結果は確認できるがこれは発行体が誰でもいいという
財務諸表で継続性を確認する当たり前のアプローチも不可
価値の根源は参加者の信じる力
掴みどころは皆無
ツボの中身を確認できない丁半博打みたいだな
でどこかのアナリストが「今の音は丁っぽいな」と呟いてる
ガキの使いとしか思えんよ
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 15:04:07.84
強制通用力って。。。。今更そんなこと
それが幻想なんだよ。
こんなもん、人々の暗黙の合意がなけりゃなりたたないんだよ。
戦後の紙幣価値は、さんざんだったろ
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 15:29:04.59
ねらーwがここで小田原評定してる間に
この1ヶ月で4000億円分ののビットコインが従来通貨と交換された
理解が早い人はもう行動してるってこった
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 15:38:39.73
マルチうざ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 15:42:04.17
>>332
幻想ではなく、日本国政府が法律で認めてますが。

幻想幻想って、尾崎豊病を拗らせるのも大概にしようね。
夜の校舎窓ガラス壊して回って盗んだバイクで走り出してるクズが
大人は汚い大人は卑怯だ支配からの卒業だとか言ってるのと同じだぞお前さん。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 15:44:12.07
尾崎マルチキタコレ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 16:07:53.12
投機資金が流れまくってから、
アメリカさんの偉い人が空売りしまくったうえ、
法規制しまくって儲ける予定をくんでるだろ。
名目は脱税・マネロンの防止
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 16:11:19.98
中央銀行教の信者と話しても拉致あかねーな
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 16:13:46.74
中央銀行っていうか
国家権力で簡単に叩き潰される可能性が高いシロモノでしょ
潰す理由は正当なもんだし
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 16:25:59.91
今日中の1000回復が見れそうだな。チャイナプギャー
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 16:45:30.99
ブタは肥えさせてから殺すのか
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 18:44:53.11
1000兆刷った国債を、日本人が銀行に預けた1500兆円で買うのはいいが、
あと500兆しか余裕ないぞ。今年も50兆刷るから、あと十年のうちのどこかで買い手がいなくなる。

国債の買い手がいなくなったら、金利上げるわけにもいかんので、まあ日銀が買うんだろうが、
当たり前だがそうなると円安になる。政府が破綻するならさせりゃいいんだが、アベノミクスが
国の財政と中央銀行をがっつり結びつけてしまったからな。まったくひどいもんだ。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 19:22:00.35
アメリカの量的緩和は、早い話、がっつりカネ刷って手段を選ばず金融資産を買い支える
政策で、これを「インフレを引き起こし不公平を助長する最悪の政策」と言う人もいれば、
「住宅価格を安定させて(ただ買い支えただけだが)個人の資産形成を計画的にした。」
まあとにかく評価分かれてる。当たり前だが、ビットコインにはこういう政策の余地がない。
自然に任せるのが好きな人は USD なんかビットコインに置き換えるのがベターと言うが、
政策余地があるほうがいいはずだと大抵の人はいうだろう。

ただ、個人的には、今のアメリカや日本はカネを擦り過ぎてると思う。
地道に働く人からインフレ税徴収してる結果になってるのは良くないだろう。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/09(月) 19:38:28.21
管理通貨制度とか計画経済と似たり寄ったりでろくなことにならん
神の見えざる手最強
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 05:21:57.17
これで買い物ができるらしいが、税金はどうするん?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:03:17.51
>>342

> 1000兆刷った国債を、日本人が銀行に預けた1500兆円で買うのはいいが、
> あと500兆しか余裕ないぞ。今年も50兆刷るから、あと十年のうちのどこかで
> 買い手がいなくなる。

国債発行で政府が借りた金を「使わない」とか、政府が使った金は「消えてなくなる」とか
バカな想像をしてるんじゃないか?
政府が国債を発行し、使った金は公共事業の工事なら工事費、医療費などの社会福祉
費用ならそのサービスの代金として、また年金や子ども手当なんかの所得移転費用なら
その受給者に、と何らかの形で「国民の金」になる。

その金を民間が貯金もせず使い続ければ、いずれ何らかの税金で全額政府に戻るし、
誰かが得た貯金に回し、その金を借りる企業などがなければ、銀行は新たに国債でも
買って運用しなけりゃならない。
つまり、50兆政府が国債で借り使ったら、「国民の貯金も最大50兆増える」か、「政府の税収が50兆増える」か、あるいは
その中間の事柄が発生する。
「一年で50兆円借金するから500兆円の『余裕』は10年で枯渇する」というのは、

政府が借金で得た金を全く使わないか、
国民が「政府の支払いで得た」所得を使わず銀行にも預けずタンスにしまい続けるか、
そういう「合理的ではない」行動を取らない限り、起こり得ないんだわ。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:22:28.17
>>345

ビットコインはどこの国の通貨でもないから、税金を取り立てる主体がない。

だから、どこの政府もビットコインの取引規模が拡大するのは歓迎出来ないだろう。
なんせビットコインで幾ら大量の取引が行われても消費税、所得税、法人税いずれも
発生しないからね(あるとしたらビットコインを自国通貨に戻した時に為替差益が
発生した時ぐらいかな?)。
「ビットコインでの取引が自国で拡大する」というのは、裏を返せば
「本来自国通貨で行われる取引が、ビットコインに奪われてしまう」という事に
他ならない。

いずれビットコインと自国通貨との両替自体に「関税」をかけるか、単純に所持・使用に
制限をかけるかして規制を行うようになるんじゃないかな、どこの政府も。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:24:59.08
>>328
ポジトークにしても得体知れずの賭博商材に人生賭けてるのに権威主義は滑稽だろ

ドルや円と比較するための経済指標も政治も存在しない電子データの価値が安定する要素がない
いつ納税や仕入先への支払いができなくなっても違和感皆無の賭博商材
こんなものの決済シェアを膨らますのは経済テロに近い
いつリスクマネジメントできない出来損ないの企業が相場の乱高下で倒産しても不思議じゃないだろ
為替リスクが半端じゃない
巨大商圏の偉い人がリスクを察知したら終了だよ
戦争で通貨価値が暴落するのも信用を失うことの危険性を示すケースだな
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:29:12.74
これカントリーリスクがないと言われてるがドルと交換停止になっただけで即死だろ
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:45:25.35
中国
「Bitcoinはドルを基軸通貨から引きずり降ろす力を持っているから絶対殺すな」

アメリカ
「Bitcoinは中国共産党指導部による独裁体制を崩壊させて
中国を民主化する力があるから絶対殺すな」

欧州
「Bitcoinとは実に厄介なものだが自国だけ禁止したら時代に乗り遅れるし
自由市民が黙っては居ないから殺せない」
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 09:57:30.05
>>350
巨大商圏の偉い人次第ということだな

リスクマネジメントをする知恵のあるまともな企業はこれの決済を受けるために
莫大なコストを掛けて天井知らずの為替リスクのヘッジが必須
それが商品価格に転嫁
意味ないだろ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 10:12:13.67
暗号化技術の上になりたってるんだから
そのうち、信用なくなりそうな希ガス。
悪用し易そうだなw
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 10:37:36.28
バカすぎる想像だな
偉い人は空売りし
暴落させて儲けようと考える
そして脱税とマネロンを防いだと宣伝し一石二鳥
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 11:43:50.83
>>349
USD がこんなものでオタオタするわけない。買いたいものがすぐ買えるということが通貨を通貨たらしめるのだ。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:12:29.87
>>353
Bitcoinで空売りって、どうやるんだ

せいぜい、あるとしたら Bitcoin の大口で持ってる男と話をつけて、
浴びせ売りするタイミングを合わせて、信用取引するわけだが、その
信用取引というのが至難。

「10BTCを貸してくれ。来週返すから」みたいな取引に乗る男がどれだけいるんだw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:17:26.93
bitcoinは、空売り出来ないよな
常に現物による売買しか出来ないよ
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:19:25.80
実際空売りというか
USD/BTCのショートだけど
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:20:48.16
通貨なのに現物売買しかできないとはいかに
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:23:24.26
さっさとサトシに基準落として流通量増やせや
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:25:48.28
bitcoinを貸した人がいるとして、bitcoinを借りた人は空売りで儲けたとしよう。
bitcoinを貸した人は僅かな手数料を貰っただけで、多額の評価損を抱えてしまうという
ことになってしまうw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:38:27.87
>>356

空売りというか、買い占めと売り浴びせだな。
流通量が少なく、増加量もそう増えないのは「数学的に証明されてる」らしいから、
「誰かが売り浴びせて」安くなったビットコインを買い煽れば、いずれ価格は
上昇する。十分価格が上がったのを確認して売れば、為替差益でウハウハだな。
「ビットコインはそれ自体に買う価値がある」と勘違いする馬鹿野郎が皆無になれば
この金儲けのプロセスは瓦解するだろうが、このスレ見る限りしばらくは買いと売りの
綱引きが続くんじゃないかな?
どこかの政府の横槍が入らなければ。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:44:03.23
それはどの通貨だって同じ
空売りに貸す方はしばらく塩漬けにするつもりだったのを有効活用するのが目的だろ
評価損は持ち続けたって同じことなんだから、短期的には寝かせておくより貸し出して手数料を受け取った方が得
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 12:53:04.93
要するにヘッジできないことがどれだけ致命的かもわからないど素人とギャンブラーが寄ってたかってるわけだ
こんなもん消えてなくなるに決まってるだろ
格付け不可能なわけだから機関投資家がビックマネーをぶち込むこともない
人類のほとんどが金融素人だから多少は金が集まっても不思議じゃないよ
マーケティングには成功しただろ
バブルで立ち上げ人がボロ儲けして目的達成
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 13:04:26.04
だからbitcoinは空売りすることは技術的に不可能なんだよ。
個別に大口と交渉するするしかないが、借りた人の信用を担保するのが難しい。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 13:48:12.28
知ったか多くてワロタ
Btc-eで空売り出来る
https://btc-e.com/
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 14:31:53.67
>>365
ということはここに張り付いてビットコインマンセーしてる奴等は
実際にトレードしてなくてポジトークでもないのか?
要するにあれだろ
通貨はただの紙切れだから刷って銭無しに配れ系のカルトが集結しちゃってるんだろ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 14:44:47.76
btc-e
レバレッジ何倍?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 14:47:06.07
1コイン作るのに凄まじい投資が必要だな。
既存のPCじゃ1年で1個もできない
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 18:07:00.30
>>364
他の通貨だって空売りの手続きが簡略化されてるだけで、持ってる人から借りたのを売って、買ったのを返すのは同じじゃないの?
返済期限が非常に短くて、用途が限っているから、担保が少なくても済むというのが普通の借金と違う点
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 21:17:26.41
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 21:22:22.26
★2カ月で10倍になっていたビットコインバブルが崩壊 今度はたった3日間で半額に!

このところニュースの経済面を騒がせている仮想通貨『ビットコイン』。ビットコイン取引サイトでは、
わずか2カ月あまりで取引価格が10倍以上に急騰し、時価総額にして1兆5000億円にも達した。

10月からのビットコイン相場を引っ張ってきたのは中国の個人投資家たち。10月14日にネットサービス
大手の『百度』がビットコイン決済に対応することを発表して以来、投機熱が加熱。テレビや新聞でも
「ビットコインで家が建った」という億万長者の誕生が報じられるほど異常な盛り上がりを見せ、
世界で流通するビットコインの3分の1以上が中国経由で売買されるようになっていると観測されていた。

ところが、この3日間で状況は一変。12月5日に1ビットコイン(以下BTC)=1240ドルの高値をつけた後、
取引価格が急落し、7日午後には一時1BTC=576ドルの最安値を付けた。わずか3日間のうちに半額以下に
なってしまったというわけだ。

この暴落の引き金を引いたのは、中国の中央銀行である中国人民銀行が「ビットコインは通貨として市場で
流通・使用することはできない」との通知を発したことと、それを受けて『百度』がビットコインによる
決済の停止を発表したことだ。当局に冷水をぶっかけられた中国人投機家たちがいっせいに投げ売りを始め、
ビットコイン相場の暴落を招いた。中国人が主導してきたビットコインバブルが弾けたのだ。
>>2へ続く


http://getnews.jp/archives/470831
http://rensai.jp/wp-content/uploads/2013/12/bitcoin1207.jpg
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 21:25:44.31
>>371

2011年のチャート(部分)。バブルだろ?
http://bitcoincharts.com/charts/mtgoxUSD#rg60zczsg2011-01-01zeg2011-06-15ztgSzm1g10zm2g25zv

2012年のチャート(部分)。バブルだろ?
http://bitcoincharts.com/charts/mtgoxUSD#rg60zczsg2012-04-01zeg2012-08-30ztgSzm1g10zm2g25

2013年、今年前半のチャート(部分)。バブルだろ?
http://bitcoincharts.com/charts/mtgoxUSD#rg60zczsg2013-1-1zeg2013-04-15ztgSzm1g10zm2g25

今のチャート。バブルだろ?
http://bitcoincharts.com/charts/mtgoxUSD#rg60zczsg2013-08-01zeg2013-12-11ztgSzm1g10zm2g25


あと中国の通達って、そんなのがマトモに守られるなら誰もPM2.5で騒がねーよw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 23:17:04.40
通貨と思ってる馬鹿はないだろ?
ギャンブル板でやれよ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/10(火) 23:21:08.91
>>373
アメリカとドイツ政府は公式に通貨認定してるよ
カナダと中国は仮想商品扱い。
国によって扱いはバラバラ。日本はまだなーんにも決めてない。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 02:38:50.59
日本が声明出すのは多分良くて来年の後半以降だな
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 07:19:07.29
日本は仮想商品扱いになってビットコインで何か買っても消費税がかからないようになって欲しい。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 08:52:15.84
>>374
時の政府の認識に運命が掛かってるわけだ
政治家なんて相場の乱高下で問題が表面化したら簡単に掌返すぞ
カントリーリスク山盛りだろ
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 08:59:55.98
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 09:09:46.16
>>376
物々交換でも消費税かかるよ
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 09:12:42.16
>>378
仕手株の乱高下が放置できるのはリスク覚悟の投機マネーだから自業自得で済むが
ビットコインは実態経済の真っ当なビジネスのリスクと直結してるだろ
発行体格付が不可能なものの価値が安定しようがないのに
交換レートが上がり続けるだのいつか安定するだの補償なしの情報が飛び交ってるわけだ
で問題が表面化したら掌を返すのは政治家という生物の習性だろ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 09:53:00.55
ヨーロッパにはビットコインで給料受け取る奴がいるらしいが
金融機関の融資は国の発行する通貨だろ
為替リスクが発生するな
リスクプレミアムを山盛り要求されるんじゃないのか?
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 10:14:30.63
>>381
>為替リスク

どういうことか詳しく
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 10:41:32.60
>>382
お前頭大丈夫か?
収入がビットで返済がユーロなら為替リスクは山盛りに決まってるだろ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 10:41:45.66
>>380
日本人はビットコイン使わないから、政治家も官僚も気にしない。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 10:55:17.93
信用は通貨価値と関係ないと言いなが偉い人のお墨付きを必死でアピールしてるんだから始末が悪い
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 11:04:47.70
>>383
うるせぇな殺すぞカスが
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 11:09:47.74
>>386
ばーか
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 11:33:31.05
為替リスクは個人ローンのみならず企業の資金調達にも影を落とすな
売上が全部ビットの企業は為替リスクがスカイツリーのてっぺんを飛び越えちゃってるわけだから銀行からの借り入れコストも暴騰
ビットで払うに客にリスクプレミアムを要求するしかないだろ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 11:49:10.37
「世界初、ビットコインで購入されたクルマ」はテスラModel S
http://wired.jp/2013/12/11/tesla-bitcoin/

テスラモーターズの「Model S」が、ビットコインで購入された。ビットコインで自動車が買われたのは、
テスラモーターズのクルマに限らず、これが初めてだ。

販売したのは、カリフォルニア州にある「ランボルギーニ・ニューポートビーチ」で、販売されたのは、
85kWhのバッテリーパックとパフォーマンスパッケージを装備した白のModel Sの、あまり使われていない
中古車だ(冒頭の画像)。

新車なら110,000ドルを超えるクルマだ。ディーラー側は、このModel Sが売れた値段を明かさなかったが、
新車だったとすれば、購入者は約1,000ビットコインを払う必要があったはずだ。

「電気自動車が、電子通貨によって購入されました」と、ディーラーはサイトで発表している。
「ランボルギーニ・ニューポートビーチでは、ビットコインでの自動車代金の支払いが可能です。
わが社では、この新しい通貨につながるドアを開いたことを誇らしく思っています」。

今回クルマを販売したのは、テスラモーターズではなく、関係のないディーラーによる販売だった。
テスラモーターズは、われわれが聞く限り、ビットコインによる支払いは受けつけていない——少なくともいまのところは。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 12:05:47.35
bitcoin関連の動画を漁ってたら美人キャスター見つけてヨダレが止まりません(^q^)
http://www.youtube.com/watch?v=YlXOUW6fB4w
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 12:37:53.49
絶対に美人じゃないに1億bitcoin

消費しないのはもちろん、労働も最低限にすること
健康保険や年金など絶対に払ってはいけない
納税などもってのほか

日本はアホみたいに税種が多い、多過ぎる
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 20:50:21.71
>>384
使う意味も、使う必要もないもんな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/11(水) 23:38:06.36
bitcoinは経済圏を築けるか
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 00:16:26.47
築けるわけないだろwwwwww
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 00:23:33.51
何故通貨か通貨でないかに拘るか、まったく意味不明だ。
市場で売買が出来るか、欲しい物と交換できるかはもの凄く重要。

だが、国家の保証がついてるかどうかなんて、ついてたから何の意味があるんだっての。
違法かどうかを議論するならまだ分からないでもないが。

ていうか、こんなん、持ってる奴が頑張って擁護するのは分かりやすいからいいけど、
持ってない奴は何でそこまで否定したがるのかね。

万が一Bitcoinが成功したら自分が恥かくだけだし、そうじゃないっていうなら
バカをバカにしたって何の自慢にもならないじゃないか。まったく意味不明だよw
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 00:42:03.64
bitcoinなんか成功するわけないだろwww
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 01:25:54.26
>>395

既存の国家・政府にとっちゃ、そんな「市場」なんて邪魔者に過ぎない。
何せ政府の主な収入は、「国民を保護し、安全を確保する見返りとして徴収する税金」
な訳だから、保護だけして経済活動を自国以外の「市場」でやられちゃたまった
もんじゃない。
(逆に、国民として政府によって安全を保証されているにもかかわらず、何としても
税金などを払わず利益=自分の手元に残る金を少しでも増やそうとする勢力には、
こういう「何処の国のものでもないカネ」というのは実に都合のいい存在だ)

ビットコイン自体の胡散臭さ(他国から資金が流入して買い占める動きが発生しても、
そもそもそれを防ごうとする主体がないため、たやすく市場流通が枯渇し「通貨自体の」
価値が高騰する)もさることながら、この「ビットコインを推進したい連中」からは

「市場>国家」というグローバリズム、市場万能主義特有の思想が見え隠れしてて
非常に気持ち悪いんだ。
(「市場>国家」の思想が行き着く所までいくと、
「市場のために各国家は沈黙しろ・あるいは崩壊しろ」
までなっちゃう。アナーキズムの亜種だな)
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 01:57:13.27
>>395
> 何故通貨か通貨でないかに拘るか、まったく意味不明だ。

そりゃ運用する奴にとっては、覇権を取る通貨であり、ドルを置きかえる通貨
・・・「であるということになっている」ことが重要だからだろうね。

将来ビットコインは既存通貨を置き換えるぞと、
電子商取引では、ユーロや円やドルを過去の遺物に追いやって、
ビットコインこそが将来の国際通貨「になる」ぞ、
そういう名目がビットコインの投機価値だからでしょ。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 11:33:44.13
>何故通貨か通貨でないかに拘るか、まったく意味不明だ。
>市場で売買が出来るか、欲しい物と交換できるかはもの凄く重要。

なんかもう人間の言葉じゃないな
交換できるから通貨だろ
交換できる通貨に値するか否かだな
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 12:36:24.48
■□■□■□ 2ch 仮想通貨採掘祭り ■□■□■□

今、Bitcoinで注目を集めている仮想通貨。
その採掘場がおそらく日本初、2chソフトウェア板発祥で公開されました。
http://2chpool.com

そこで、12月13日(金) 22:00〜8:00 に採掘祭りを行いたいと思います。

PCの性能を持て余している、仮想通貨って何?と興味のある方の参加を
お待ちしております。

当日はBitcoinに次ぐ第二の規模の仮想通貨 Litecoin を掘ります。
アカウントの取り方、採掘の仕方は上記 2chpool に解説があります。

皆で一緒に、掘らないか?
401:2013/12/12(木) 12:43:02.47
詐欺
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 12:49:59.85
ペリカ!
10000ペリカいくらスタート?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 13:44:01.39
http://gigazine.net/news/20131126-link-between-silkroad-and-satoshi-nakamoto/
Bitcoin創設者と違法取引サイト「Silk Road」の不可解な関係が浮き彫りに
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 20:13:28.57
>>397-399
まぁBitcoin論者の中には世界通貨だとか言ってる連中もいるが、そんなのごく一部だよ。

世界のマーケットの片隅で電子データに価値を見出す物好きたちが取引してたって
別に何の問題もないだろ。あんたらは商品市場の存在をどう思ってるわけ?


>>403
それ次の日に速攻否定されて、研究者もゴメンなさいした話。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 23:18:16.24
>>404
> まぁBitcoin論者の中には世界通貨だとか言ってる連中もいるが、そんなのごく一部だよ。

その極一部がどういうやつらかっていうと

・「世界通貨になるぜ!」と宣伝して投機や資産として稼ごうとする連中や、詐欺師。
・自分の半径1mしか世界が見えない厨二病をこじらせたバカ

の二種類だけっていうのが問題なんじゃないの?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 23:29:58.68
>>405
俺はごく一部のことなんかどうでもいいと思うけど。
世の中色々な奴がいるのは当たり前だからな。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 23:38:55.35
日本のまともなブローカーで早く取引したいな。
もちろん最終的に価値ゼロになる方へ賭けるけど。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/12(木) 23:57:02.47
>>404
商品市場とどんな関係があるのか論理的に詳しく
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 00:03:20.06
>>404

為替レートが100倍になり、ビットコインでの商品価格が100分の1になっている
現時点で
「ビットコインの商品市場はほぼ機能していない」
と判断せざるを得ない。

ビットコインの価格が上がっていると言えば聞こえはいいかも知れないが、言い換えれば
「ビットコインを使ってモノを買う価値がなくなっている」とも言える。

何かを売ってビットコインを獲得しようとする人が激増しているのに対し、
ビットコインを使って何かを買うのは損になる公算が高く、誰もやらない。
結果、ネット上の「ビットコインの商品市場」は、以前の100分の1の価格でもいいから
買ってもらいたい商品で溢れている。それでも売れず、売れたとしても取引額は
以前の100分の1に過ぎない。
残りの100分の99はさらなるビットコインの高騰を期待して、誰かの財布に溜まり
続けている。

これが正常な「市場」かい? 完全に供給過多な壊滅状態だと思うがね?

まぁ、私自身はビットコインで損する奴得する奴が幾ら出ても一向に構わないと思うが、
こんなモノを大真面目に「通貨」「市場」とか言って期待を寄せちゃう人間には
「あなた馬鹿じゃないですか?」
と一言言いたくなってしまうんだ。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 05:31:43.16
http://www.bitcointrust.co/
なんかアメリカの個人年金の運用先にそのファンドが選べるようになるらしいぞ。
フィデリティとかで扱ってくれるんだって。

アメリカってこういうのやりだすと速いね
常に新しいことに目を向けて最先端を追いかける
AppleやMicrosoftやGoogleを生む土壌がある
そしてWindows 95の時代にAppleの株を10ドル以下で買うことを
「投資」と言うんだろな
当然その時代の投資家の間ではAppleの株なんて紙屑になると散々言われた
そう、今Bitcoinが散々電子クズになると言われているのと同様に

SecondMarket CEO: Wall Street Will Put 'Hundreds of Millions' Into Bitcoin
http://www.entrepreneur.com/article/230346
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 05:41:25.08
でも、その当時はシリコングラフィックスやネットスケープ、ロータスの方が魅力があって手堅い投資先のように見えていた。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 09:28:58.22
買い注文が集まるのはみんなが「もっと上がる」と期待するからだよな
決済通貨が欲しくてファンドに大金ぶち込む奴はいないだろ
これ逆にもう上がらないと思われて巻き返しが始まったら悲惨かもな
円やドルとの交換レートの算出根拠が存在しないわけだから
要するに市場価値の裏付けは数値化不可能な参加者の抱く期待
0.1円/1ビットになったってなんの問題もないわけだから
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 09:41:53.84
Windows 95の時代のAppleの株も
0.1円/1株になったってなんの問題もないわけだから
って言われてたよ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 10:26:14.26
>>413

で、アップルはiマック、iパッド、iフォンなんかの付加価値の付いた商品を開発
発売することで業績・利益を得、それを株主に配当する事で株価を上昇させたわけだが。

ビットコインは単独で何ら新しい付加価値を創造する事は有り得ないし、そもそも
ビットコインを扱っているのは会社組織ですらない。
ビットコインも株式ではなく「通貨」だ(という事になっている)。持ってるだけでは
利息収入も配当収入も入ってこない。


そんな全く共通項の乏しい「アップル社の株式」と「ビットコイン」を結びつけて
何がやりたいの?

やってて楽しい? そんな無駄な比喩を並べ立てて?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 16:18:10.61
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MXQ6P26S972M01.html
仮想通貨ビットコインで1億円損失も−EBAが規制を検討
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 17:23:08.28
>>415
もうこれカントリーリスクといえんだろ
ビット自体の欠陥
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 17:56:13.70
NHKが「ビットコイン」なる怪しい通貨をテレビで買い煽り ⇒ 数日後、暴落!!! 中国の投機バブルに日本人の資産を注ぎ込ませる悪質な誘導か? 2ch「マジで害悪そのものだな、あのテレビ局」「NHKが報道をやめたぞ」「詐欺の片棒を担いだNHK」
http://www.news-us.jp/article/382468387.html
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 17:57:17.68
>>417
ネトウヨおつ
そんなくっさいまとめ記事誰も読まんよ^^
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 18:21:29.13
>>418
なんで帰らないの?
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 18:25:54.54
>>419
生活基盤がここにあるから^^
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 21:58:14.32
そのうちshitcoinとか呼ばれそう
422.:2013/12/13(金) 22:53:43.82
国内の需要を満たす為に資本を増強したり、外の需要の為に純輸出を増やして外貨を稼ぐといった
フローによってストック(=国富)が蓄えられる。その国の通貨の価値が騰がる根拠の一つがこれ。

こういった国の政府が信認を置いてる通貨は他国の垂涎の的。

でもbitcoinはこういった価値の裏付けもないし、誰も保証してくれない。
よって通貨として成功するわけがない。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/13(金) 23:30:37.37
shitcoinは
・政府が金融緩和したり規制できないからインフレデフレ操作できない
この時点でネズミ講

一時的にshitcoinに両替して海外送金したい犯罪者にとっては意味あるんじゃね
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 00:35:06.14
Bitcoinみたいに事実上いくらでも分割できる通貨の扱いって、
経済学的にはどうなるんよ

リアルマネーは量を増やさないと流通規模は拡大できなかったけど、
量を固定して分割するってアプローチって何か考察されてんの?
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 00:40:20.38
金と一緒
10gの金を1gX10個に分割したって全体として買える量は一緒
1円を1銭に分割できようが計算めんどくさくなる以上の意味は何もない

革新的な事やってることに見せてただのネズミ講
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 00:49:54.44
そもそも経済成長=売買される財・サービスの量が増えることなんだから
それに合わせて通貨の量も増減しないと価値尺度としての機能に欠陥があるという事
生み出された富の量が2倍になったら、2倍分の通貨が発行されないと
通貨の価値が自動的に暴騰・暴落してコントロールできなくなる

量固定のbitcoinは採掘量を管理して希少価格を無理やり維持してるダイアモンドと同じ。
投機対象やら資産隠しの手段にはなるけどそれ以上の何者でもない
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 06:04:45.36
ヨーロッパ銀行当局はビットコインの規制を検討しはじめた
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 09:58:20.22
消費しないのはもちろん、労働も最低限にすること
健康保険や年金など絶対に払ってはいけない
納税などもってのほか

日本はアホみたいに税種が多い、多過ぎる

政府にとって都合の良いことは、相互扶助
政府にとって都合の悪いことは、自己責任

この腐った公務員共を皆殺しにしよう!
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 10:10:59.60
>>424
流通シャアが拡大しないと利便性は高まらない
流通シェアを拡大させるには市場価格も拡大して分割しなければならない
であるのに市場価格拡大の裏付けとなる経済成長などは存在しない
そもそもファンダメンタルな価値は存在しない
価格拡大を支えているのは「更に上がるだろう」という参加者の欲望のみ
こんな危ういものをリアル経済に投入するのは経済テロに近いよ

経済学も錯覚の総合デパートだが
その錯覚を拾い集めてボロが見えないように上手く組み立てたのがビットだな
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 10:40:23.66
>>425
金は物として残るがビットは数字なので消える
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 11:06:13.69
ビットコインが経済テロという点については同意するね
それを好意的に捉えるかどうかだな。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 14:42:37.30
革命と言いたいんだろ
芳ばしい子供だ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 15:57:11.13
>>429
国を超えて通貨のやりとりしたいとき、フィーを低く抑えたいときには便利に使える。
文字起こし翻訳、動画の編集、サーバーを借りる。云々。ネット経由でできる仕事の支払いにはいいだろう。
何かのコーチングとか、語学教育のようなものの支払いにも使えそう。
オンラインギャンブル、何かの顧客情報データとかの闇市場にも使われる可能性がある。
使うためには、まずは買わなきゃいけない。これがファンダメンタルな価値じゃないか。

インターネット人口がさらに増えつづけるとき、ビットコインが経済基盤になる可能性がありうる方に賭けるのは、悪くない丁半博打に見える。
それに乗って、トレードのゲームに興じる人たちがいることは、流動性の確保、プレイヤーが多ければ価値の安定に一役買う。いいことだ。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 16:31:55.43
電気代の低い国で発掘し高い国に売る
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 16:33:10.23
そもそもコインじゃないだろwww
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 17:59:00.80
経済テロだろこれは
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:32:05.36
中央銀行システムはなんちゃって建前民主制
Btcは本来の民主制
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:34:49.72
中央銀行システムは自由で民主的な国家の基礎秩序を転覆させる制度=テロ制度
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:41:32.96
bitcoinはただのアナーキズム
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:45:44.02
中央銀行システム信者=自由で民主的な国家の基礎秩序を転覆することを狙う悪質なテロリスト
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:54:48.07
通貨版コミュニズム=ビットコイン
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 18:54:51.65
中央銀行に富を集中させるシステムへの挑戦だよな
先駆者であるBitcoinは潰される可能性が高いが
大きな揺さぶりにはなるだろう
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 19:02:09.50
中央銀行システム信者=自由で民主的な国家の基礎秩序を転覆することを狙う悪質なテロリスト
による情報操作、悪宣伝に要注意
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 19:18:28.89
価値操作できないbitcoinでどうやって通貨に挑戦すんだよw
揺さぶりになる前にとっくに暴落しとるわ
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 19:38:28.98
>>428 同感。たがが500万程度で60%正気の沙汰ではない。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/14(土) 22:27:26.72
ビットコイン厨=アカの手先のおフェラ豚
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 10:10:34.15
要するに世界の中銀を乗っ取っているロスチャだかロックだかと戦ってるドンキホーテなんだろ
で陰謀と戦うために賭博商材を通貨と偽って売り捌くという本末転倒
まあ買い物の決済用にビットを入手する馬鹿は一握りか
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 10:27:27.43
bitcoinなんて痕跡バレないように送金するくらいしか使い道無い詐欺商品なんだから
政府が取引禁止したらただのゴミになる。実際中華ではそれで暴落したし
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 12:21:28.56
んでshitcoinをレバ利かせて、
ショートできるまともな業者はどこ?
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 13:11:57.99
こんなもんに銭を突っ込む動機は値上がり益に決まってんだろjk
まあ僅かにクソ馬鹿な革命家もいるだろうがFRBの偉い人が掌返したらトンズラするよ
左翼なんてそんなもんだ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 18:19:36.98
取引にかかるコストとリスクが高杉でない?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 18:29:48.76
株式、債券、現金等価物、不動産、コモディティに
きちんと分散してから更なる分散対象として手を出すべし
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 18:34:25.43
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 19:49:24.34
よーわからんが
そのうちDoS攻撃とかないのかな?
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 19:59:23.13
良く似た(ビミョーに違う)綴りのパチモンが出まわることはないの?
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 20:04:14.09
Dos攻撃は今年の4月に経験済み
復活に半年かかったわ
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 20:17:01.57
>>455
世界中のメディアで紹介されたトップのコインでさえ
このザマなんだからパチモンに金払うバカなんていない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/15(日) 23:26:58.24
Q:ビットコインそのものに、そもそも価値が付けられたのは、どういう過程なのでしょうか?

A:最初から現金と両替可能という設定にして、流通を始めたと記憶します。
取引所で両替できるので現金と同じ価値があるわけですが、何かの事情で両替所がなくなったら崩壊します。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14117952704
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 01:58:11.93
何言ってんだこいつ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 07:08:27.36
すでに両替所なんか無いよ
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 10:22:29.14
相場が安定してきたね
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 10:45:26.21
なら天井だな
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 11:07:47.27
月平均5%ぐらい騰がるね
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 11:15:40.48
誰も住んでない不動産も、誰も着飾らない金も値は騰がる
でもそれが通貨になったりしない

理由は簡単、通貨は「勝手に値が変わる」時点で通貨とは呼べないから
通貨とは政府がインフレ目標を掲げて発行を増減し物価目標をコントロールするもの
それができないshitcoinは誰も美しいと思ってないのに値が付く現代アートみたいなもん
誰かがババを引くまで利益を出し続けては崩壊を繰り返すだけの仮想スロットマシーン
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 11:30:00.76
ボーダレス化が進んで各国バラバラの通貨とか
20年後は逆立ちしても生き残れない
あと10年で世界共通通貨の時代に入る
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 11:37:43.92
サブプライムローンを「PrimeCoin」って名前でネットでセキュリティ付きで売り出し
・PrimeCoin全世界のどこでも買える「公平な通貨」です!
・PrimeCoinは個人同士で「自由に」取引できます、その際政府の許可はいりません!
・PrimeCoinは銀行口座ではないので預金凍結されることがないリベラルな通貨です!
・PrimeCoinの量はローンの額が上限であり、政府の政策に価値をコントロールされない民主的な通貨です!
・PrimeCoinを換金すれば世界中にあるありとあらゆるものが買えるんです!
・ユーロにもドルにも円にも交換できてしまう次世代のグローバルな通貨です!
とか言えばサブプライムローンも通貨だと思い込むんだろうな、こういうの信じてるやつは

サブプライムはまだローンやら抵当が価値を担保するが、bitcoinは何の価値も産まない
無意味な計算リソースと電力を無駄遣いして何も生み出さないサブプライム以下の詐欺商品
まともに向き合ってるのは一生行かない月面の土地買ってるバカと一緒
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 11:42:59.91
>>465
ヨーロッパで産まれた自由でボーダーレスな欧州共通通貨「ユーロ」はさぞかし成功してるんだろうな
日本も共通通貨「アジアン」とか作ってギリシャとかスペインみたいに「生き残れる」国になるといいな。
どれだけ日本がめちゃくちゃになろうが自由で平等な社会で失敗するのは「自己責任」だろうし

日本も小泉の新自由主義で国際競争力ガーとか言ってグローバル化して素晴らしい経済成長を遂げたし
共通通貨作ればもっと日本は経済成長できるな
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 12:04:38.23
通貨がバラバラだと無駄が多く非効率
関西円と関東円とかあったら困るだろw
いちいち関西に行くのに両替するとか
その方が大阪経済圏は活性化するんだろうが
世界共通通貨ならムダがなく効率的
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 12:19:27.29
ギリシャ人は無駄だから国が崩壊しても問題ない
非正規派遣の人件費がムダだから給料上がらなくても問題ない
アメリカの負け組へのフードスタンプはムダで非効率だから餓死すべき

本当に世界共通通貨が理想的ならとっくになってるわ
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 12:31:44.42
極論詭弁
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 12:32:17.38
そもそも通貨は効率性を求めるものじゃないし
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 13:10:06.18
まともな経済学者が誰も相手にしてない時点でゴミカスだよなこんなの
買ってるのがほとんど金ジャブジャブでバブル起こしてる中国人って…
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 15:14:23.15
Primecoinはもうすでにあるよ
ほとんど君が書いている通りの内容だよ
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Primecoin
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 15:47:58.52
現実の経済は経済学者の予想と正反対に動くことが多い
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 15:49:53.10
投機は90%の参加者が損をする
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 16:02:09.57
>453
通貨はソーシャルなものだというのは痛いところを突いてきたな
じゃあ、コミュ障の黒田じゃますます円ヤバイだろw
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 16:07:17.82
コミュ障ってお前じゃね?
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 16:18:57.40
効率的なシステム(Bitcoin)に投資すれば利益が得られる
非効率なシステム(日本銀行券)に投資すれば損失を被る
だから非効率なシステムは淘汰され効率的なシステムだけが生き残る
それにより世界の富の総量が増加し最大多数の最大幸福が実現される
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 16:23:26.63
>>478
全財産投資した
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/16(月) 19:55:04.00
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j全財産
 彡、   |∪|   |        J3万円
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/17(火) 19:50:58.50
アメリカも欧州もGoサインを出している。
中国は禁止した。

仮想通貨が良いものか悪いものか、もう明らかだろ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/17(火) 20:07:31.50
うんそうだね
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/17(火) 20:34:33.48
>>481
逆指標ktkrって感じだなw
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/17(火) 20:37:31.06
DOGEの交換レートを調べてて「何これ!一日4万円くらい掘れるじゃん!」
DGC→DiGitalCoinでした…
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/17(火) 21:12:08.39
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 00:21:12.12
>>485
bitcoinはプチ富豪も生んで、今は売り手市場だから
dogeが逃避先に選ばれてるのかもしれんね
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 00:24:22.67
>>483
だが、日本も禁止しそうなタイプのモノだな。
イギリス、アメリカは価値創造っての大事にするからなのかもな
今まで何も無かったところに、数兆レベルの価値創造だろ。
バブル破裂があるかもしれないにせよ、面白いものって認識はあるんだろうな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 00:25:34.86
まあ、日本は公共事業の箱物たくさん立てて
福島の物価押し上げてなさいって事だな
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 00:44:35.23
日本も中国と同じ、何も変わらない。

許認可、お墨付きをして欲しかったら役人を天下りに迎えて籠絡しろと言うことだ。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 11:18:32.01
アメリカもイギリスもbitcoinが価値創造だなんて思ってねぇよ
ただ法に触れてないから野放しにしてるだけ
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 11:32:58.54
買いたきゃ買えよって姿勢だよなー
バブル崩壊を待ちながら規制する準備をしてるだろう
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 12:39:31.29
>>490
禁止されていないからやってもよい、と
許可されていないからやってはいけない、の違いだろ。

日本は後者だ。
そりゃイノベーション(笑)って話になる。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 12:55:48.74
よく言うと慎重ということになる
バブル崩壊を経験した国なら当然
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 13:30:53.50
>>492
ねずみ講shitcoinと技術革新は全く別の話
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 13:31:18.57
日本のバブルは政府が崩壊させたんだが
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 13:55:22.01
最悪、どこか一つの通貨と取引できれば為替たらい回しででも日本円にできるわけだしな
成功失敗のラインにもよるが
失敗する方が難しいんじゃね
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 13:58:01.45
そんなの金でも鉄屑でも一緒
価値が100分の一になろうが「日本円にでるなら成功」ってんなら
bitcoinだろうがshitcoinだろうが失敗はしないだろう
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:01:16.16
このスレでの成功失敗のラインはどうなってるの?
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:03:52.24
鉄や金にはその材質に工業的商業的価値が併存するから一緒じゃないしな
バカに構わないように気をつけよう
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:30:18.91
類似品作れるから実質無限複製可能だろ
違うのは名前だけ
つまり理論上価値はゼロ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:40:37.95
>>494
バブルで興って、その中から本物だけが生き残るのさ。
クソもあるが。

ドットコムバブルで言えば、前者の代表はGoogleやAmazon、後者の代表はNetscapeやCyrixだ。
前者のみ興ることはありえない。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:43:30.54
>>500
そうか。
じゃあ、Windowsは無限に複製が作れるから、価値は0か。

大変だ!ゲイツが一文無しになってしまう!w
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 14:49:35.74
なんの価値も産まないウンコを「革新的なウンコ」とか言って10000円で売りつけて
騙されて買った方は10000円の価値のあるウンコ買ったと思い込みそのウンコを転売
売った方は「売れたんだから市場が認めた!信用がある!」とウンコを宣伝し値段を釣り上げる
そのうちメッキが剥がれてバブルが崩壊し最初にウンコ売りつけた詐欺師はトンズラこく
ウンコをありがたがってた人間に残ったのは便所紙にも交換できないウンコとそれに払った損失
結局ウンコ詐欺を防止するための政府の仕事に税金が使われ、
住民は信用のある「通貨」を使って本来必要無かったウンコ処理費用を払う
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 15:03:12.95
>>500
cryptocoinはたくさんあるけどbitcoinは一つしかないよ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 15:30:44.45
Q: bitcoinに値段が付くか?
A: Yes. 売りに出されてる以上値段は付きます。多くの人が買いたいと思えば値段は上がります

Q: bitcoinの信用は安定するか?
A: No. Bitcoinは上限が決まっているため、その他の通貨量との比率で決まる価格は常に不安定です。
通常の通貨であれば周辺国の通貨の流通量に合わせて自国通貨の流通量も変化させ信用を安定させます。
それに対し総量の決まっているBitcoinの価格は受動的に変化するため、リスクの高い投機対象となります。

Q: bitcoinは通貨になるか?
A: No. 急激で不安定な価格変化をする貨幣を誰が好んで取引や貯蓄に使用するでしょうか。
もし信用を安定させようとするのなら、政府通貨のように経済状況に合わせて流通量を変化させる必要があります。
しかし「民主的な」bitcoinの流通量は一体誰がコントロールするのでしょう。そこにこのbitcoinの矛盾と限界があります。

Q: 埋蔵量をコントロールできる仕組みに変えれば問題ないのでは?
もし仮に特定の誰かがbitcoinの流通量をコントロールできるのであればもはやbitcoinは「民主的な」通貨ではありません。
bitcoinの価値を自由に操作できる人間が自己の利益になるようにいくらでも価値操作できるようになってしまいますからです。
なるほど、たしかに自由主義的です。通貨操作権限の無い人は最初から負けが決まっているのですから。

Q: bitcoinを埋蔵量コントロールの権限を公平な投票や選挙で決めるのは?
選挙で選ばれた人間にのみ通貨発行を認める通貨を望むのなら、これまで通りドルやユーロを使えばいいのです。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 15:37:52.21
>>503
土地で同じことやって、未だにバブル崩壊の後遺症に苦しんでるうちに、
少子高齢化が進み過ぎて、どうやってもバブルの傷を癒せなくなった国があったな。

原発が爆発して、多少は需給も回復するかと思ったのにね。
ええ、日本のことですが。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 16:50:38.62
>>498
通貨を目指してるんだから、ドルや円と同じように自由に買物が出来るようになれば成功じゃないの
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 19:01:45.67
>>505
どんな通貨だって他国の通貨との交換価値は不安定だし、それを安定させようとする国家の政策は成功した試しがないし
bitcoinのデフレ機能による短期的な安定性が「通貨」として許容範囲なのかどうかが興味深いな
今は短期的にも全く安定していないけど
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 19:36:21.24
>>508

デフレ機能というか、全体量が短期に激増する事が有り得ないのを逆手に取られて
買い占められてるだけだからなぁ。
で、デフレというのは「恐慌」とも言い換えられる訳で。


1年で「通貨自身の」価値が100倍になるような通貨では信用創造(通貨の貸し借り)
は起きにくい。1btc=1000円時に仮に1万btc(1000万円相当)借りる約束をした奴が
いたら、少し前(1btc=10万円)の時点で負担規模が100倍(10億円相当)になり、ほぼ
返済は不可能になるだろう。そんな実例が出た時点で、誰も金を借りようとせず、
金の貸し借り(信用創造)を基礎とした高度な金融経済を形成する事は出来なくなる
と思う。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 20:13:08.46
http://www.businessnewsline.com/biztech/201312180337080000.html
米財務省、国内の大部分のBitcoin業者に対して事実上の業務停止命令
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 20:36:11.36
個人同士の貸し借りじゃ預金通貨が誕生しないから信用創造にはならないな
ビットの場合金融機関が介在してコストが発生した時点で存在価値がなくなるわけだけど
個人同士でしか貸し借りできないって通貨として逝ってるよな
カルトの有志が0コストの仮想金融機関を創設できるかどうか
ソフトウェアに嘘を吐く人間の信用査定ができるのかどうか
結局普通の通貨と同等の信用規制が必要になってコストが発生して逝きそう
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 20:39:13.88
政府が命令したら無価値になる時点でゴミカス、以上
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 20:58:25.33
爆下げはよ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:06:56.00
shitcoin終わったな
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:19:20.03
クソ
ショートしそびれた
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:21:11.15
90ドル→1200ドル→900ドル→500ドル(今ここ)
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:26:52.30
>>516
それでも5倍超えてるのか
でも100ドルくらいに戻しそうだな
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:32:35.05
bitcoinまとめ
・通貨というよりにゴールドに近い
・ただし物理的に存在せず価値の裏付が一切ない
・同じようなシステムの類似品を作成可能(複製可能)
・国家権力に無力
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:37:14.59
>>517
最終的にはゼロでしょ
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 22:59:54.48
>>518
パクリ通貨を発行可能だが、完全な偽造(複製)は作れないでしょ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 23:07:26.18
>>520
可能だよ。
同じ名前を付けた同じシステムの仮想通貨を作ればいいだけ。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 23:10:17.99
shitcoin完全終了
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 23:14:15.97
消費しないのはもちろん、労働も最低限にすること
健康保険や年金など絶対に払ってはいけない
納税などもってのほか

日本はアホみたいに税種が多い、多過ぎる

政府にとって都合の良いことは、相互扶助
政府にとって都合の悪いことは、自己責任

この腐った公務員共を皆殺しにしよう!
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/18(水) 23:16:38.39
まずその前にお前のようなアホを全滅させないとなw
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:26:10.02
所詮通貨の本質はコミュニティーで財やサービスと交換できると信じられてる数字に過ぎないんじゃないの?
太古には鳥の羽や貝殻何かが通貨で立派に交換手段になってた
そこに新たにビットコインが生まれただけじゃないの?
目新しくてわからないから、投機資金が入って高騰してるだけじゃないの?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:27:31.30
ヴァーチャル鳥の羽、ヴァーチャル貝殻
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:28:59.31
そしてかつてのオランダのチューリップ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:30:44.02
現在、投機資金は逃げ出し始めてる
ビットコイン≠通貨
実態がないただのネズミ講ツール
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:36:15.11
これを考えて広めた奴は天才だと思うけどな
犯罪にならない完璧なネズミ講だし

ただしもうこの手は二度と使えない
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:45:21.05
金地金とかも同じ、実際に帳簿上あるように見せかけてるだけ。
金地金の所有者全員が相当額の金地金を家に置きたいなどといったら・・

地金じゃなくて、お金も同じかwww
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:48:21.35
やはりshitcoinだったな

国に潰されて価値ゼロへ邁進するのかw
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:49:44.45
>>530
ニクソンさん、地獄から書き込みですか?w
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:50:48.31
ビットコインも一定のコミュニティーで
財やサービスの交換手段として信用され使用されていたら
通貨としての実態があることになるんじゃないの?
小さな国の通貨と同じこと
なんだかわからないから過大評価されて
わけのわからない投機家が買うからバブルが起きてる
財やサービスの交換手段として使用されてたら
ドルや円と購買力平価の観点で評価することができるようになる

まあ、ドルや円も本質は数字過ぎないと思うけど、広く財やサービスとの交換に用いられてるからね
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:55:01.43
中国では火力発電所で石炭を大量消費し大気汚染が酷いことになっている
そして中国人はビットコインを莫大な電力を使いマイニングしている
価値がないどころか人類の害そのものである
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:55:37.79
ここのスレッドで議論されてることが世界に広まったら
いっきに暴落なんだろうけどね
まあ、そんなことはないだろう、そんなにみてる人は多くないだろうし
それに日本語だから、日本語がわからなかったら読めないし
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:57:48.42
中国人はギャンブルが好きなようで
中国の無鉄砲な融資と投資というのも
中国人のギャンブル好きな面もあったのかもね
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 00:57:49.16
ビットコインは暴力の裏付がない
ドルのケツ持ちアメリカ様がぶん殴ったら死亡で終了

http://www.businessnewsline.com/biztech/201312180337080000.html
米財務省、国内の大部分のBitcoin業者に対して事実上の業務停止命令
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:01:19.73
所詮通貨はコミュニティーで財やサービスの交換手段として信じられてるか?
がキモだから
逆に言えば、ビットコイインが世界中で交換手段として信じられたら、立派に通貨になってしまうと思うね
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:02:49.05
ただの数字でも

政府の権限で金融政策を戦略的に打てて
物価変動に合わせて流通量をコントロールできて
犯罪防止への対策がきちんとなされてる信用があって
数億人が貯蓄や給料の支払いに使ってて
数百年の税制・信用創造・投資の試行錯誤を経てきた通貨と

創設者有利の早いもんがち既得権益ネズミ講で
無駄に計算させるクセに埋蔵量一定(笑)のバブル商品で
中国人の資金持ち逃げくらいしかまともな使用用途がなくて
役人がちょっと命令すれば取引禁止になるほど脆弱で
価値崩壊すると焚き木にも使えなくなるshitcoin

全然違うわ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:10:43.05
ビットコインに限らず、国家以外でも通貨の機能は実現できるし
恐慌期のオーストリアのベルグルでは減価する貨幣「労働証明書」が
発行され、うまく機能していた。
それを見て多くの自治体がと入り入れようとしていたた。
しかし、国と中央銀行によって禁止されることになった。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:18:19.24
・「民主的な」ビットコインは誰も金融政策を行わない(行えない
よって貨幣の機能である@価値の交換A価値の貯蔵B価値尺度の全ての機能に支障が出る

・金融政策を行えるコインになっても、金融政策を行う主体はもはや
政府となんら変わりないから「民主的」じゃない=もともとのビットコインの売りが消える

もう矛盾してるわ。
そもそもコインっていっても記念メダルと一緒で通貨の定義に含まれない
記念メダルが通貨になりますか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:21:20.16
古代は世界のあちこちで通貨が発生してたし
その時点では国家がコンロトールするというより
物々交換の不便が通貨を生み出したんじゃないのかな?

通貨に類似するものの取引に対する規制が緩やかになったら
現代でも通貨は生まれ得るんじゃないかな
円安とか円高とか関係なく生産と消費をつなげることができるようになる
そうなると、既存の通貨システムの中でで利益を上げている業者が利益を失うことになるから
既得権益層にとって問題があると思うが
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:22:08.86
参加者の大半がロシア人と中国人ってねぇ・・・
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:36:53.74
ビットコイン厨のカキコは投機目的のポジトークだと思ってたけど
本当はガチのアカなのかw?革命したいのw?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:42:46.31
肯定派 否定派
通貨←→仮想デジタル商品
実態は問題ではない←→実体がない
規制の対象外←→規制の範疇
需給←→バブル

肯定派何連敗中?っていうか全敗中?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 01:43:00.66
もしくは4流コメディアンか知的障害持ちなのか
馬鹿なビットコイン厨を装ってビットコインの正体を暴きたい人間なのか
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:08:32.49
>>545
社会が俺らについてこれてないだけ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:13:45.48
なるほどお前は社会から取り残されていると自覚しているのかw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:15:37.52
>>544
アカじゃなくて、ただのアナーキストとかミルトン・フリードマン真理教なだけ。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:17:28.37
ビットコインは詐欺商品だと思ってたけど、実は宗教だったでござる
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:25:21.51
>>542
どうしてビットコイン厨ってのは、論理の飛躍をするんだろうな

> 通貨に類似するものの取引に対する規制が緩やかになったら
> 現代でも通貨は生まれ得るんじゃないかな

ここまでの話と

> 円安とか円高とか関係なく生産と消費をつなげることができるようになる

この話の間に全くなんの論理も根拠も立論も存在しないのに、
なんでこう当たり前のように口に出来るのか本当に不思議で仕方がない。

> そうなると、既存の通貨システムの中でで利益を上げている業者が利益を失うことになるから
> 既得権益層にとって問題があると思うが

っていう補足をつけるってことは、既得権益(笑)の陰謀だの抵抗だの、
くっだらないことを言っちゃうのか?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 02:28:51.50
賢いこと言ってるつもりの知的障害者なんだろ
どう見ても馬鹿丸出しなんだが
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 09:32:45.61
ベルグルの労働証明書が潰されたのはトラブルメーカーだったからだな
減価する通貨としない通貨が同時に流通したらみんな後者を欲しがるに決まってるだろ
自然と労働証明書での支払いにはプレミアムを要求されて要求されたグループには不満が溜まる
規制締め出しが自然な流れであることは馬鹿でもわかるよな
全世界で同時に始めないと破綻する夢物語
ただクズ通貨が積極的に納税に使われたので税収が増えて公共投資バブルが生まれた
この部分だけ切り取って馬鹿左翼が馬鹿思想電波に利用してるわけだ
554リセットキング:2013/12/19(木) 11:31:15.22
我輩はWAON信者だからビットコインは買わないのである。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 12:02:15.11
ベルグルの「労働証明書」という減価する通貨は
不況で炭鉱が潰れそうになって、一か月分の給料分しか資金がなくなった
経営者が労働者に2つの選択肢を提示した
1 1か月分の給料を払って、炭鉱を閉鎖する
2 炭鉱は閉鎖しないで続ける代わりに
  石炭の価値を元にした「労働証明書」を発行し給料の代わりに支給する
  街の商店などに流通できるよう協力してもらう
  「労働証明書」を使用するためには1か月に1枚スタンプを
  購入し貼り付ける必要がある(年12%の保有コスト)
結果として、国家発行の通貨の14倍程度の速度で流通し
完全雇用に近くなった

それを見た多くの自治体が導入を検討した

恐慌状態の経済状況で
販売不振で国家発行の通貨が手に入らないのなら
減価する地域通貨「労働証明書」でも受け取れば
なんらかの財やサービスと交換できる
結局、自分が生産した財やサービスを
他者が生産した財やサービスと交換できることになる
貨幣はもともと物々交換の不便を解消するために生み出されたのだろうから
太古の時代の貨幣の発生と同じようなものじゃないの?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 12:36:17.23
【国際】 金相場暴落、世界の金山に打撃・・・南アフリカでは労働者大量解雇で終末に似た光景
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387417080/

shitcoinもそのうちこうなるな…っていうかもうなってるな
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 12:38:16.73
他人の批判してないで持論を展開しようね
ビットコインに対する持論を書きなよ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 13:04:20.16
>販売不振で国家発行の通貨が手に入らないのなら

自爆してるぞ
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 13:49:08.16
>>548
逆だよアスペw
社会が取り残されてるんだよ^^
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 17:02:02.01
米国やドイツは、通貨認定?
欧州は資産認定
中国は商品認定してたけど、ゴミ認定になった
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 17:05:38.09
>>554
DOGE COIN掘れば?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 19:42:33.25
規制に実効性はあるのかね。
性質上世界のどこか一国でも緩い国があったら無駄になる気がするけど。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 19:51:51.78
DOGE COIN掘りのユーザー登録ってどこで出来ますか?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 20:10:29.69
>>562
そしたら、その国は大量破壊兵器を保有していることにされるだろうなw
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 20:16:49.68
各国の思惑がそれぞれあるのに国際協調して一致した行動がとれるなら
Btcが要らなくなる前に全ての軍隊が要らなくなる
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 20:34:05.92
バブルはGSかと思ったが、GSがこんな保証も担保も歴史も安全性もないものに
マッチポンプとしてでも手を出すとは到底考えられない
流通量を鑑みても、HF一つで操作できる量

中央銀行を持たない≒手数料がかからなシステムは素晴らしいけど
問題が多すぎる(セカンドライフの比じゃない)
bitcoinがこれからも存在し続け、成長するにはいくつものファクターが欠け過ぎ
今のバブル崩壊って、仕手の一環で既存の金融システムなら元に戻るだけのところ
bitcoinの場合、何の保証もない分そのまま衰退する可能性が多分にある

要は、bitcoinが成り立ち続けるには各種問題があるってこと
(世界で流通している各主要通貨が、一国家によって禁止されたり、一行政機関に潰されるなんてあり得ない)
マネロンなんてどこの国でもどこの通貨でも行われている一般的なこと
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 20:41:06.59
>>558
人の批判してないで自分の持論を展開したら?
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 21:27:40.24
>>558
よく読めよ

需要が少なくて、石炭を売ることができなかったということは

石炭をオーストリアシリングに交換できない
オーストリアシリングが無いので生活に必要な財やサービスに交換できない

別の交換手段「労働証明書」が作られて
生活に必要な財やサービスと「労働証明書」が交換される
「労働証明書」が石炭と交換される

オーストリアシリングの代わりに「労働証明書」が交換手段として機能していた
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 21:42:46.05
交換手段が回ってこなくて使えないと
分業して様々な財やサービスを生産してる
それぞれの経済主体は困ってしまう

一次産業から三次産業まで網羅したグループが
分業して様々なものを生産して、交換して消費するために
コンピューター上でポイントを交換し合えば
グループ全体としては自給自足で
構成員間で財やサービスを交換するポイントは
ほとんど通貨と変わらなく見える
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 22:43:36.25
価値の尺度とか価値保存とか国に規制されたら終わりとか、
それってそのまま、今の通貨の問題じゃないか?
価値の尺度なんてものは、複座極まりなくて、
一方では、超合理的で、一方では、超無駄な労働がおきて、
もう一方では、利益を違うところに移転して、
という複雑な経済活動の結果、生まれるのが価値。
単純に、金一オンスいくらなんて話ではない。
米ドルだって原油本位制というベースがあって辛うじて成り立っているように見えているだけだし。
結局原油を上げ下げして、インフレ・デフレ誘導をしているのは、明らかだよな。
お金の流動性に問題があるから量的緩和でジャブジャブにするわけだし、
物というのは時間の経過とともに、価値が消失していく傾向があるのに、
貨幣の価値が変わらないというところに問題もあるわけだし、
ここに付け込んで、金儲けしている連中がウォールストリートの連中だし、
経済学の授業で習うような一般論じゃなくて、
もっと想像力ふくらませたほうがいいぞ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 22:52:19.70
>>570
北朝鮮だっけ、米ドル持ってると捕まるの。

ビットコインも同じような扱いを受ける国があってもおかしくはないね。
モンゴルとロシアの国境には、ヤミ両替商がうろうろしているように、
日本円がやばくなったら、ビットコインとのヤミ両替商が上野の路上あたりにうろつくのだろうか。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/19(木) 23:06:53.37
>>568
また自爆してるし
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 08:52:11.79
金銭トラブル多発で中央機関に潰された地域通貨が機能してたとの言えるなら
円天も機能してたといえる
裏付けがない通貨は長続きしないんだよ
為替レートを正当化できる経済指標も政治も存在しないから消えてなくなるまで価格が安定しようがないし
ビットの致命的欠陥は金融に食い込めないことだな
変動リスクもでかいからビットで収入を得ている馬鹿がローンを組むと特大のリスクプレミアムを要求されるはずだ
恐らく貯蓄アンチの労働証明書でも同じだったろ

まあ確かにみんなが通貨と認識すれば通貨だろうが
ただビットを通貨だと思ってるのは金融知識皆無の馬鹿左翼だけというお粗末
あんなものにぶち込まれる金はほとんどギャンブルマネーだよjk
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 09:07:11.11
金の回ってこない奴に配るポイント
アホか
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 09:21:30.05
ネット通貨ビットコインは世界通貨になれるの?
http://thepage.jp/detail/20131205-00000005-wordleaf

Bitcoinはバブルだ―暴落は絵に描いたように予想通りの展開
http://jp.techcrunch.com/2013/12/19/20131218the-bitcoin-swan-dive-was-utterly-predictable/

仮想通貨「ビットコイン」取引価格が急落 「バブル崩壊」しても管理者なしの不安
http://www.j-cast.com/2013/12/19192220.html
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 11:42:10.79
といいつつ今日も各コイン上げてますね

http://coinmarketcap.com/
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 12:13:35.09
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1387430015/86-87
ID:10uS/Eol(8)さんのような資産を持っていない人まで信用したから
サブプライム危機が起こったんだよ
信用創造しすぎたんだね
人の言うことを信用しても良いのはその人が持っている資産の範囲内までだけ
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 15:51:46.62
素人をカモる投機でしかないな
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 21:12:40.35
>>573
> ただビットを通貨だと思ってるのは金融知識皆無の馬鹿左翼だけ

いや、ビットコインを通貨だと言ってたのは、
むしろアナーキストやマネタリスト気取りの
バカなミルトン・フリードマン信者だけだろ。
このスレや関連スレ見てみりゃわかると思うよ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 22:33:30.21
マネタリストの学者は概ね否定的だろ
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 22:52:27.64
>>579
マネタリストは信用という観念を認識できない世間知らずの節操なしだろ
ビットカルトの親戚だぞ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 22:56:04.60
信用や期待を無視するマネタリストはいないでしょ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:01:51.33
ビットコインのスレだけど
「お金の本質とは何か?」という問題がついてまわるね
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:05:07.54
>>582
認識できてないから財政には無頓着で刷って配れと喚き散らす
ビットカルトと瓜二つの生き物だ
自分の馬鹿さ加減を認識しない習性も同じだな
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:05:57.34
ネット匿名マネタリストもどきにはアホが多そうなのは確か
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:10:26.56
ビットカルトなだけでアホの十分条件は揃っちゃうけどな
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:18:09.94
じゃっぷ はめこみ こいんwww
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:21:37.63
>>584
オマエが理解してないのは分かったよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:24:45.03
はいはい
悔しい悔しい
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:30:15.83
>>583
そうだぬ。

大川先生にニクソン大統領でも呼び出してもらって、意見を聞いてみたいよw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:40:51.44
ここにもアホの今北がいるのかよwww
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/20(金) 23:57:19.89
不動産バブルとビットコイン

不動産バブルの時には、家賃収入では回収できないくらい不動産の価格が上がっても
買う人がいる、さらに値上がりして売却したらキャピタルゲインが選られる

ビットコインが一定のコミュニティで財やサービスの交換手段として用いられてるというより
キャピタルゲインを得るためにつかわれてる側面が多いし
不動産と違って実質価値は無いわけだから
ビットコインが財やサービスの交換手段として余り使われないなら
「円天」になっちゃうのかな
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 00:41:32.84
円天は100万円預ければ、10%だかの高い利息が商品券として送られてくるサービス。
預けたお金も、すぐに引き出せます。って話なので、みんないったん預けた。
100万の場合は10万の商品券送ってくるので、それで円天の買い物できる。

だけど、円天の店は、預けられた100万の原資を使って仕入れを行っているので
いつまでも続かない、最初っから詐欺。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 07:59:06.86
>ビットコインが財やサービスの交換手段として余り使われないなら

まあないな
銀行借入や納税にマーケットでの変動と同じだけリスクが乗っかるわけだから
所詮ブームが終わればアングラ界隈に帰る運命だよ
ここまで説明して判らんのは与信枠ゼロの銭無し世間知らずだけだ
偉い人がリスクに気付くのも時間の問題だろ
文句の付けようのない正当な理由で完全に消されるかもな
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 14:13:51.90
>>592
> ビットコインが財やサービスの交換手段として余り使われないなら

そもそも、インターネットに接続してないと使えない時点でなぁ・・・。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 14:22:52.21
詐欺カルトコインを売りだいんですが
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 15:27:50.48
BTC-eで空売りすればいいよ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 15:32:50.33
10000btcを5億円で買いますよ
Mt.goxで1時間以上お待ちしてるのですが
誰も売ってくれないんです
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 15:56:32.30
>>598
100万円になるのに5万円じゃないと買わないんだw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 17:08:45.72
5億円の現金は既にMt.goxに振り込んであります
あとは10000btcと交換するだけなんです
まだ誰も売ってくれないんです
どなたか宜しくお願いします
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 17:16:44.28
>>600
なんか良くあるスパムみたいだな。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 17:23:01.84
1コイン5万円で売る奴はいまのところいない
買える時は、本格的な大暴落で掴まされる場合しか考えられない
買えた次の日には1コイン1万円まで下がってるだろうw
603イオン犬:2013/12/21(土) 20:45:05.18
1ユーロとか1アジアとかみたいにWAONも
100日本円=100WAON固定から変動相場制に変えるとか
1円=1WAON=1jWAON=1aWAONから始めて、
アジアのaより世界のwにするか、
変動相場制の始まるとき100WAONか1jWAON
で1wWAONか世界版はWでスタートするか。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 20:47:47.64
18日に5億円で買った人が今6億円以上で売れて
また5億円で買おうとしてるのね
まあどうせ日銀券とかいう紙屑が貯まるだけだけど
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 21:02:26.37
bitchコイン
なんだって、早く気づけよwww
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/21(土) 21:51:42.19
【経済】 黒田日銀総裁 「ビットコイン、大いに関心を持っている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387532691/l50
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/22(日) 01:49:25.75
中国のBitcoinの使い方と今回の規制についての興味なのか
それとも、システムとしての純粋な興味なのか
どっちなのか、大いに興味あるな
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/22(日) 12:49:00.90
どちらかというとシステムとしての興味に近いかな

黒田総裁はビットコインについて
「原始的な手段での資金の移転や、電子マネーの発展と似た面もあるが違った面もある」
と指摘した。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304273404579269680348253604.html
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/22(日) 14:30:21.31
0から作られた巨大な価値創造の点だったらまた面白いのだけれど
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/23(月) 20:09:58.74
本格的にマネロンや違法取引に使われるようになったら日本政府としても
何らかの規制を考えなきゃならんだろうしな
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/23(月) 22:43:13.26
これが価値創造なら詐欺証券も価値創造だな
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/23(月) 23:08:45.39
>>610
日本政府がマネーロンダリングや違法取引を規制したことがあるとでも?
東証は詐欺師に何兆円も儲けさせ続けてきて、今後も改める気配は全くない
根本的に、財務省の官僚どもは、資本主義の経済活動そのものが嫌いなんだろう
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/23(月) 23:53:12.33
カルトコインスレで官僚がどうのこうの言ってるのみると。
やっぱりなという感じになる。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 03:01:51.76
shitcoin
cultcoin
bitchcoin
誰か作ってくれw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 04:34:10.06
詐欺コイン
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 06:58:32.22
satoshicoin
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 08:20:29.19
sagicoin
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 12:23:23.00
Neetcoin
nutcoin
notcoin
Hatecoin
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 13:31:37.76
黒田総裁はビットコインについて
「原始的な手段での資金の移転や、電子マネーの発展と似た面もあるが違った面もある」
と指摘した。

コメントが当たり障り無さ過ぎて、なんだかな・・・って感じだね
犯人は20代か30代または40代から50代の男性もしくは女性って言ってるのと変わらん
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 13:32:41.03
取りあえずコメントしとくか的な発言
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 13:45:16.01
日銀総裁ともなれば簡単に間違った指摘はできないからなあ
実際ビットコインはいろんな側面を持ち合わせているし、今後もどういう使われ方されるかも
分からないから正鵠を射たコメントはできないよね
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 14:39:27.58
>>612
銀行の送金とかばっちり当局の監視があるのも知らないの?
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 18:30:12.59
ナカモトサトシの中の人は、苫米地英人だって聞いたけど本当か?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 20:27:41.59
timpocoinはまだですか
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 20:46:40.84
mancoin
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 20:53:50.43
ありそう
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 22:45:31.09
tincoin + mancoin = ?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/24(火) 23:17:43.06
sexcoinでおk
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 07:35:29.21
http://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPTYE9BN05N20131224

おまえらの数十倍説得力あるわ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 08:30:21.55
アフィ
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 13:06:30.97
こっちの方が遥かに説得力あるだろ

http://www.nber.org/papers/w19747
Is Bitcoin a Real Currency?
David Yermack

NBER Working Paper No. 19747

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B1%B3%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
全米経済研究所

全米経済研究所(National Bureau of Economic Reasearch, 略称NBER)は、
1920年創立の非営利的な無党派の民間研究組織である。経済学における実証
分析の研究に特化した組織で、 特にアメリカ経済の研究を専門としている。
米国マサチューセッツ州ケンブリッジに本拠を構え、カリフォルニア州パロ
アルト、ニューヨーク市に支社がある。 アメリカで最大の経済学の研究組織
で、アメリカ人のノーベル経済学賞受賞者35人中20人が本研究所の関係者であ
る。また過去米国大統領経済諮問委員会委員長の内、12人もそうである(前NB
ER所長の マーティン・フェルドシュタイン を含む)。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 14:00:26.57
通貨、コインというより美術品、骨董の世界に近くなってきた。
都市中心部の不動産とも似ている。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 14:48:22.59
>>629 GJ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 14:53:37.31
>>629
売り抜ける為のお金貰って記事書いたような感じがする
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 15:06:36.54
馬鹿左翼か高値掴みか知らんが必死だな
金融に食い込めない時点で通貨として一般普及しないことは確定だろうに
いつ偉い人が気付いて梯子外すかババ抜きやってる段階だろ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 20:36:00.22
むしろ本当に金融で働いている人たちは警戒感を抱いているだろう。野放しにしているといずれ
金融いらなくね? と揶揄される日が来るかも知れない、そんくらい剣呑な代物だよコイツは。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/25(水) 23:51:36.27
uncoin
うんこいん
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 00:03:01.94
>>636
面白そうだな
なにがどうなって金融が消えるのか時系列で書いといてよ
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 10:12:06.07
ビットコインのお陰で住宅ローンが消えたり、
企業の融資も奨学金制度も無くなるんだな
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 12:40:34.06
>>639
どうして?詳しく
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 15:48:21.28
むりぽいん、だめぽいん、ぬるぽいん
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 15:50:26.20
Mr.PCってパソコン誌で特集してて始めようと思ったけど取引所が全然動いてないなw
643「女体化兵器」を提案しよう:2013/12/26(木) 19:09:01.15
ところでBitcoinは女の子したらどんな感じになるんだ?
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 20:38:57.00
インテリのように見えるピッチ
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 21:14:07.64
Bitcoinちゃんだな
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 22:12:11.82
インテリの金髪ポニテメガネっ娘
しかしヤリマンビッチのやり手詐欺師
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 22:44:44.53
マスゴミによると静かなブームになってる韓流ゴリ押し整形女
大人気と称してライブを企てるもチケットが暴落しそのまま逃亡
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/26(木) 22:51:50.44
ナイスな例えだ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/27(金) 22:01:01.82
これはお金におけるIT革命だな

集中管理型の電話網が自律分散型のインターネットに
置き換えられたのと同じで利用者は伸びるだろ。

これ利用者が増えるほど国家権力の価値は下がるよね。

世の中が便利になって国がなくなった後、
誰が世の中の秩序を維持するんだろうか。。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/27(金) 22:04:49.40
北朝鮮のような軍事組織
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/27(金) 22:23:57.22
ラオウ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 01:21:42.82
ビットコインの本来価値は、マイニングに使った電気代+数%〜数十%だよ。
それ以上はバブルだ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 02:00:14.13
マイニングに使われる電気代は、自然にビットコインの市場価値に近い値になると思うぞ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 02:07:30.70
なるわけねぇだろアホか
充電池じゃあるまいし
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 07:31:11.76
いや市場価値に対してペイするまでは誰かがマイニングするだろうってのは道理ですよ。
ただその市場価値の先行きは既に怪しいがね。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 09:21:10.20
マイニングにつかった電気はただのビット配列と熱にかわるだけなんだが・・・w
山火事で何億の木材や家屋が燃えてもそこに価値はうまれないだろ?
まじ、あたまおかしいな。おまいw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 10:07:29.34
ほら掘りまくれゴミども

http://markethack.net/archives/51904889.html
オレ様通貨時代の到来 暗号化通貨(Crypto-Currency)が続々と「ねつ造」され中(WWW)
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 10:08:12.32
げらげらげら

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/131228/mcb1312280501004-n1.htm
 教授は、決済手段に関しては、ビットコインでの支払いを受け入れる企
業が増えてきたことから、次第に果たせるようになっていると指摘。一方
、価値の尺度と保存に関しては果たせていないと結論した。その理由とし
て、ビットコインは価格の変動性が大きく、ドルとの交換レートはドルの
他通貨との交換レートと「相関性がほとんどない」こと、また、それゆえ
リスク管理手段として事実上、用をなしていないことを挙げた。

 教授はさらに、ビットコインは銀行に預けられなかったり、車や住宅の
ローンに利用できなかったりするなど、近代的な通貨にみられる他の特徴
も持っていないと言及した。

 通貨への投資家については「ビットコインが値上がりしない方に賭ける
ことは容易ではないため、価格が上昇し続けるなか楽観派同士がこの通貨
の売買を行うのを、懐疑派は見守ることしかできない」と述べている。
(ブルームバーグ Simon Kennedy)
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 10:54:20.63
>>649
自衛すればいいだろ。
開拓時代のアメリカみたいなもんだ。

今のアメリカと同じじゃねーか、というツッコミは歓迎するw
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/28(土) 23:28:26.32
ローカルネットワークで
サーバー立てて
俺俺コインをみんな作るんだろうなw
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/29(日) 22:11:54.81
誰か2chcoin作ってよ
このスレを発祥として
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:29:49.76
最初は胡散臭く思ってたけど、なんか凄く理想的なものに思えてきた
ユダヤ金融が全力で潰しに来そう
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:39:12.23
通貨発行に単なるマイニングだけでは発展しないだろ
何か社会貢献的なシステムを組み込むとか
例えばマイニングの計算と同時に白血病解析も同時に行うとか
して付加価値を付ける通貨だったらどうよ?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:42:45.03
貢献した対価としてコインが発掘できるなんてね
あと最初の参加者が得するシステムもいかんな
さらに全体の通貨量をうまく可変的にできれば最高
ここら辺が問題点かな
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:47:44.78
他にインターネットとPCで貢献できることはないかな?
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:50:16.39
労働証明書の概念は凄く暗号化通貨向きだよね
デフレの懸念を消せるからな
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/30(月) 15:54:13.26
社会貢献性があるなら国もある程度は容認するだろうし
取引もちゃんと監視できるようにすれば
脱税・マネロンの心配もない
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/12/31(火) 01:03:17.09
ネットでテレビ放送する必要がないのと同じように仮想通貨が既存のパラダイムに合わせる必要はない。
仮想通貨は既存の通貨(とそれを利用する権力)を超越する。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/01(水) 10:06:42.60
暴落して消えて無くなれ
発行権をほしいままにしているやつらが大もうけしていると思うと
腹がたってしょうがない。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/01(水) 12:51:06.79
僻んでいる奴は相手する必要なし。

リスクを取って成功させようとここまで努力したから儲けるのは理にかなっている。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/01(水) 16:03:09.96
>>669
共産主義者きもすぎ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/01(水) 16:23:37.44
>>661 モリタポ じゃ駄目か?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/02(木) 19:39:58.78
他人が作るコインが気に入らないのなら自分で新しいコイン作ればいいのに。自分で好きなだけコインもてるよ。それをみんなが使ってくれるかは知らないけど(笑)
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/02(木) 20:02:53.27
競合他社はマーケティングが上手いけど
っていう口癖のセールスマン思い出したw
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 00:40:02.82
公正な取引と二重決済の防止が確保された時点で第二第三のbitcoinは約束されている。
体制に潰されても何度でも蘇る。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 01:28:41.54
基本無視
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 17:00:53.70
導入してみたらなんか5GBくらいファイル貯めこんでて
容量不足でエラーになった。何も取引に使ってないのにこんなもんなの?
なんかP2PのPDみたいだな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 17:28:33.76
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014010200059

> 英国など一部の国は「24時間365日」リアルタイムでの送金が可能な振り込みシステムを既に導入
> 米国は「『24時間365日』リアルタイムは10年以内には実現されるべきだ」
> (日本の場合)「第7次システム」で大幅改革が見送られると、「24時間365日」リアルタイム
> サービスの実現は早くても27年以降となる

これだけネットが発達して、グローバルなんちゃらとか言ってるのに、銀行の決済はこの為体。
クルーグマンのおっさんとかは、「電子化とか、もうとっくに既存のシステムで出来てるだろw」とか
ほざいてたけど、当の銀行のシステムがこんな絶滅寸前の恐竜みたいな代物じゃな。

「24時間365日リアルタイムで決済できる通貨」ってだけで仮想通貨のメリットありすぎだわw


>>677
そんなもん。ファイル貯め込むのが嫌なら、Multibitってクライアントを使え。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 17:55:08.83
>>678
JPYだけは要らないな
GBPかBTCかの2択だな
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/05(日) 18:28:35.33
金融政策が打てない通貨は通貨ではない

終了
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 03:27:28.03
掘り尽くしたら、その後どうすんの?
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 08:41:41.22
例えるならビットはエンジンのない車だな
「エンジンがないからエンジンが故障することはない車」というクソ馬鹿な代物
一般人は金融知識皆無な上に情報技術も絡んで更にワケワカメ
左翼及び烏合の衆が集団錯覚で「そのうち自走するよな?」ってエンジンのない車を手押ししてる状態だ
そこへギャンブルマネーがなだれ込んでバブってる
自己資本規制の範疇外で融資に使えない永久に変動リスクてんこ盛りの通貨が一般普及するわけないじゃん
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 10:21:08.91
エンジン不在の手押し車でもはや車の体を成してないのに

「排気ガスを出さない革新的で環境に優しい真のエコカーです!」
「運転するのに政府発行の免許が必要ありません!」
「その上自動車諸税も掛からない競争力のある自由な自動車です!」
「世界中どこでも自由に走れるので既存の自動車はじき無くなるでしょう」
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 17:47:34.86
なあ、この板ってgo.jpドメインと、そのcoockie持つPCだけでもIP強制表示にならないの?
キチガイがウザ過ぎるんだけど。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 19:14:08.86
ビットくんはどこの板でもわいて出てくるから我慢しなさい。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 19:22:44.34
ビット浦島太郎くんw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/06(月) 23:03:48.74
>>679
韓国ウォンが一番いらねーよクズチョン
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 05:14:11.87
100万円くらい買ってみようかな・・
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 05:52:25.49
今がバブルなのか、それとも安定したのか…
勝負だなw
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:16:43.56
よく出来たネズミ講だ。
ビットコインを持ってる人間は価格をつり挙げるために宣伝を行い、
後期参入者を増やし、売り逃げる。
ばば抜きだな。円やドルと違って国家のような大きな信用ではなく、
群集の心理のみが価値を決める。暴落するときは一瞬。
これは牧場ではなく縛殺場。あとに参入すれば最初にいるやつにかもられる。
しかもテレビや新聞にとりあげられた今はもうすでに売り逃げ時
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:19:20.89
ネズミ講の意味分かってます?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:19:53.29
>>222
金は半導体の部品としても価値が非常に高い。ダイヤモンドも工具の研磨に使われる。
こいつは応用が利かないんだよ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:20:40.89
中央銀行制度=
巨大すぎてわかりずらいネズミ講
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:21:35.66
>>691
こいつは宣伝してるやつらが日本の場合 しらべたら在日系のメディアがほとんどだった。
日本人のギーク。ハッカーの在日率も恐ろしく高い。教育制度がIT分野では朝鮮学校のが優れてい
る部分があるからね
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 08:25:09.93
>>692
錬金術って知ってるかお?
人類はまだ、金を他元素から生成できてないのだお?
ダイヤモンドは炭素でしかなく、工業用ダイヤモンドは単なる元素C。
ゴールドは、錆びず燃えず、偽造できないお?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 09:05:24.72
ドルがビットコインの走りw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 10:23:31.09
>>694
あんたはもう手遅れだ
ネタで言ってないことを祈る
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/07(火) 15:28:53.74
そういえば通貨の国家の信用って具体的には何なんだろ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/08(水) 01:54:59.95
イメージ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/08(水) 13:43:54.63
ある日突然ネットワークダウン、トンずらが関の山
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/08(水) 18:37:43.71
ビットコインは無くなる事はないよ
何故なら他人が大損しても自分だけは大儲けしたいという人間の欲によって支えられているからだ
つまり世界的な金融危機、財政破綻が相次いだ時のリスクヘッジで買われてる
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/08(水) 23:06:52.67
>>698
ニューレリジョンです
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/10(金) 14:40:13.31
>>658
その教授クビでおk
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/11(土) 12:51:20.65
bitcoinによる新しい経済はまだわからないことが多いけど、
そもそも仕組みを理解してない人が多いな
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/13(月) 18:20:38.01
ウ−ンよくわからん
これチューリップバブルのチューリップの球根と
何が違うの?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/13(月) 18:25:30.40
球根で物は買えない
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/13(月) 18:32:23.13
>>705
国家すらも影響を受けない確実なトランザクションを実現するという
具体的かつ実体のある機能があるところに違いがある

異国の人の仕事の報酬の支払い、オンラインギャンブル、
中貫きなしの P2P のチャリティ、今まで不可能だったことが可能になる
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/13(月) 19:41:39.88
>>707
実際のところbitcoinの情報インフラであるインターネットは国家が管理しようと思えばできるけどね。
中東とか中国は規制してるし。

まあそれもopen meshが実用化されるまでの話だから、ほんとに国をシカトして商取引できるようになる時代はすぐそこにある。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/14(火) 04:41:07.96
ポール・クルーグマン「ビットコインが提起する現実世界の問題」
http://econ101.jp/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%80%8C%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%8C%E6%8F%90%E8%B5%B7%E3%81%99%E3%82%8B/

ここまでのところ,ビットコイン談義のほぼすべては実証経済学を中心にしている――「これってほんとに機能できるの?」という話がその中心になっている.
ぼくとしては,いまだにどうにも説得されないでいると言わざるをえない.
成功を収めるためには,お金は交換の媒体であると同時に,ほどほどに安定した価値の貯蔵手段にならなくちゃいけない.
そして,ビットコインが安定した価値の貯蔵手段になりそうな理由は,まるっきり不明瞭なままなんだ.

経済学者のブラッド・デロングが今月はじめに,『ワシントン公平成長研究所』に出したオンラインの記事で,この点を解説してる:
「金の価値の支えになってるのは,他の全てがダメになっても金を使ってすてきなっものをつくれるって事実だ」――と彼は書いてる.
「ドルの価値を支えてるのは,(a) ドルを使ってアメリカ政府の税金を払えるって事実と,(b) 連銀が潜在的にドルの「流し台」になっていて,年率2パーセントを(大幅に)超える割合でその実質価値が下がりだしたら,
ドルを買い戻して市場から引き上げると約束してるって事実,この2つの組み合わせだ.」

デロングはさらに続けてこう書く:「金の価値に上限をつける天井は,採掘技術と,こんな見通しだ――『もし金の価格が長い間にわたって上がり続けてしまったときには,金の産出がたっぷりと増やされることになるだろう』.
ドルの価値にとって天井になっているのは,実際にドルをうみだす源泉として連銀が担っている役割と,デフレが起こるのを許さないという連銀のコミットメントだ〔デフレ=物価の継続的下落はドルの上昇でもある〕.
ビットコインの価値にとって天井になっているのは,コンピュータ技術とハッシュ機能の形式だ――2100万ビットコインの制限に到達するまでは.ビットコインの価値にとって,下限の床になっているのは,――いったい何だろう?」

 
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/14(火) 13:37:56.12
実際にそういう構造で価値が安定せず使えなかった通貨って例えばどんなのがあるの
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/14(火) 15:50:09.94
キュウコン、円天、中国のビル
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/14(火) 20:02:50.19
藩札、地域商店街の買物券
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/15(水) 23:08:31.67
認証に必要な計算量を「採掘」で賄うのは、
凄いアイディアだなーと思った。

コンピュータ上の仮想通貨なのに「採掘」ってのが面白い。
正にゴールドラッシュ(早い者勝ち)だ。
システムを維持する負担を誰が負うか?という問題に綺麗な解を与えた感じ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/15(水) 23:11:30.34
みんなが「早い者勝ちで儲かるぞ!」と思うから盛り上がっているんだろうな。
よく分からないけど、バブルそのものという感じ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/15(水) 23:18:06.63
通貨として成功するか?というとかなり微妙だと思うなー
P2Pの通貨への試みとしては重要だと思うけど。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/16(木) 02:08:41.37
バブルが起きるのは想定内なんじゃないか
ビットコインの初動には、価値がないから物を買えず、物を買えないから価値がないという鳥玉問題がある
まず何も買えないのに値段だけ付いている状態にできれば、この問題をクリアできる可能性がある
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/16(木) 07:39:55.62
最初の暗号通貨だから将来のバブルを予測出来ない限り誰も欲しいとは思わないだろうな
ビットコインのバブルはこれからも何度も起こるよ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/17(金) 22:26:10.55
国家権力を舐めないほうがいいよね。
使っちゃいけません、使ったら罰金取引したら監獄行きとかいくらでも出来るからね。

その国家が立ち行かなくなったときのための担保なんだろうけど。
どっちに振れるかな。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/18(土) 01:27:22.00
一応民主主義なのでいくらでもは無理
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/18(土) 15:36:59.95
>>718
馬鹿すぎワロタ
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/19(日) 02:25:11.58
日経新聞みたいなメディアだと既存通貨への挑戦として見られるけど、
あの見方は違うと思う。

技術を制度へ適用した、という見方が正確だと思う。
技術者はドライというか、技術にはそれ独自の世界があり、
肩肘貼って既存通貨へ対抗しようと思って作った訳じゃないと思うな。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/19(日) 12:24:55.10
>>721
中央銀行の不在とかデフレ指向とか、そういうのは明らかに中央銀行が刷り放題の
既存通貨へのアンチテーゼだね。

既存通貨にとって代わるところまでの野心を燃やしてたかどうかは何ともいえないが、
技術者的な観点として、ある程度のスケールで使われることまでは検討してると思う。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/19(日) 22:11:06.10
価値交換媒体として最低限の機能だけを考えて作られてるから既存の通貨の代替にはならない。
ていうかそもそも代替品を作りたいわけじゃないだろう。

中央銀行に相当する仕組みがないのはアンチテーゼじゃなくて単に必要ないだけ。
既存の通貨がなぜ中央銀行を必要とするのか考えればわかるはず。

常識で凝り固まってるからアンチテーゼとか挑戦に映るんじゃない?
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/19(日) 23:25:18.39
>>723
>既存の通貨がなぜ中央銀行を必要

ここ詳しく解説してもらおうか
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/19(日) 23:28:42.21
通貨の民主化だよ
誰もが通貨の発行権を持った

Youtubeもかつては違法な動画が一杯上がって非難されて居たが
徐々に合法にシフトして市民権を得て普及した

ビットコインも最初は非難されるだろうが、
ビットコインによって生まれた自分たちも通貨を発行したいという市民の欲求を妨げる事は出来ない
暗号通貨同士で自由競争が行われ、市場にもっとも適合した暗号通貨が世界通貨になるだろう
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 06:42:49.57
『田舎のパン屋が見つけた「腐る経済」』
http://www.mishimaga.com/special01/023.html
この世に存在するものはすべて腐り土に帰る。なのにお金だけは腐らない。
いわば永遠に腐らない。それどころか利子によって、どこまでも増えていく。
この「腐らない」おカネが、資本主義のおかしさをつくりだしている。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 06:45:03.83
インフレで金は腐るよ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 09:43:06.92
>>726
bitcoinが基軸通貨になった場合の一番の問題は、
公共料金や日用品の価格だけど、、、
これが、マーケットに流通する通貨量による変動価格になれば、解決する気がする。
富の保管という事はおきるだろうが、発行通貨量が限定されているから、マーケットに衝撃与えることは不可能に近い。
今起きている一番の問題は、中央銀行のバラまきと、負債の未来への移転。
そして、利子の転嫁が経済成長の強制なのだから。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 10:18:49.88
BIS規制で発行体が存在しないビットが基軸通貨になりようがないし
バブってるのはBIS規制を知らない一般人が基軸通貨になるぞって集団錯覚しちゃってるからだし
八方塞がりだろ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 10:25:47.29
発行体の信用がない世界は滅茶苦茶だぞ
ローンを組んではデフォルトする馬鹿が大暴れしちゃうだろ
で債券の信用の基準は通貨だから通貨の発行体がなければ信用格付けもできない
発行体の信用が重要視されるのは自然の摂理なんだよ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 10:33:46.26
当たり前のことを何度唱えようが
「bitcoinは基軸通貨になる」って信じてるバカがいるかぎりbitcoinバブルは続く
経済も通貨の歴史も知らないのに騙されて投資してるんだからこればっかりは自業自得だな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 10:47:47.29
発行体の信用は価値に必須でないし、基軸通貨になる必要もない。
ゴールドやシルバーは、宇宙人からすればただの石ころ同然かもしれんが、価値があると思う人には高値で売れる。
ゴールドやシルバーが基軸通貨になることは今後ないだろうがそれほど暴落もないだろ。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 11:53:47.45
決済手段になれば十分
暴落するとかバブルだとか言ってる奴は通貨に革命が起こってる事を認められない化石
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 12:02:04.76
通貨革命(笑)
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 12:30:46.50
>>732
地球人社会における信用の話を宇宙人まで拡張するのはアホ過ぎるな
現代の地球人がゴールドそのものの価値(地球人社会における裏付け=信用)を見いだす事は知ってるわけだろ
それがない通貨や債券の話だ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 12:35:46.50
これだけの変動リスクをガン無視して
ビットを鬼ホールドしたり決済を許可したりできるのは
今後何十年も決済通貨としてのシェアを伸ばしながら市場価格も上昇し続けると信じてるからだろ
じゃなきゃ本物の馬鹿か狂人だ
この決済通貨としてシェアを伸ばし続けるというところが金融知識不足による集団錯覚なんだからどうにもならん
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 12:57:20.30
変動が激しいのは今は投機目的が多いからだろ。
たとえば、ドル換算で流通してる価値がドル以上になれば大きくは動かないだろ。
小国の通貨ほど値動きは激しい。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:04:35.78
大昔の通貨の発行体は貝さんだったらしいが
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:11:11.22
「bitcoinは通貨として成功するか」
   ↓
「いいえ、通貨として成功しない。理由は通貨の基準を満たしてないから」
   ↓
「つ…通貨にならなくても取引できれば十分だろ(震え声)」
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:13:40.85
通貨としての条件も満たしてるだろw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:18:03.35
(震え声)
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:24:17.73
国とか企業とかの経済力の担保なしで価値がついてる事自体が価値が有るだろ。
バラの球根とか土地やゴールドなど違って、この電子マネー自体に価値があるとおもって買い集めてるのはほぼいないと思うが。
価格変動する為替で利益を上げる為替ディーラー的な使用方法だろ。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 13:38:07.05
ビットコイン否定論者は通貨ってのは政府や中央銀行が裏付けしないと通貨じゃないって
固定観念から抜け出せてないからな
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 14:11:28.67
いいじゃない
固定概念から抜け出せない人が圧倒的多数だからこそ

少数者はいち早く投資ができ、とてつもない利益を得ることができる
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 14:18:38.19
それにその政府に認められないと、通貨としての流通は困難なのは疑いようがない
権力によって通貨を強制させるという力はその通貨の価値の主要な要因には違いないのだ(だからp2p通貨には法的リスクなるものが存在し、p2p通貨の価値が大きく目減りしている)
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 14:23:09.88
そもそも「通貨として成功する=取引や貯蓄の手段に使える」だと思ってたんだが、
「通貨にならなくても取引できれば」って状態があるということはそうじゃないのか
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 15:01:53.37
>>744
固定概念?のどこが間違ってるか説明もできないくせになに言ってるの
信用の高いものを求めるのは人の本質で変えようがないし
その信用を維持するためのルールで世の中が運営されるのも必然だし
だから信用をガン無視で生まれたビットが一般普及しようがないし
お前らがいくら駄々こねてもバブルはバブル
どうにもならんよ
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 15:12:16.37
>>746
基軸通貨にならなくても、と
通貨にならなくても、は別物だぞ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:03:32.09
まあビット崩壊すると思う人は空売りして大儲けすればいいよ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:20:47.14
きっと既に売りポジションを抱えてロスカット寸前の人が必死に売り煽ってるんだよ
普通の一般人は必死に売り煽る必要無いから
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:27:48.27
相場の勝ち負けとかまた論点ずれてるだろ
ギャンブル狂いのポジトークか金刷って社会保障ばらまいて欲しい信用なしのゴミカスか知らんが人間の会話にならんな
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:45:20.38
経済予測に基づく投資行動がギャンブルか

ビットコインが単なるバブルだと確信し空売りすることがギャンブルか
こんな平日に経済版で何をやっているんだ。投資家ではないのか
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:51:36.04
平日に投資もしていないビットコインのスレにやってきて
批判しまくる?空売りもしていないのに?
お前一体どんだけ人生無駄にしているんだ。他にすることはないのか

予測するなら投資ぐらいすればいいのに。
投資においてはその人の持っている金融資産の構成がその人の将来の予測を表す。
ビットコインを空売りできないのは自身の予測信用しきれていない証拠

投資している私だって、100万円程度しかしてない(元本は20万円)
ビットコインが滅びさる可能性も当然ある。財産全てかけるわけにはいかない(他の金融資産運用にまわす)
ある程度の額で空売りしてみればいいじゃないか
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:52:29.58
>>752
その経済予測が金融知識不足のトンデモだって教えてやってるんだが
お前のコミュニケーション能力はいい年ぶっこいた大人のものとは思えんな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 16:54:05.24
こんな時間に投資もしてない おそらくはニートか学生が何をいっている
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:01:47.39
>>755
投資の世界には機会損失という観念もあってな
バブルなら即座に売ればいいってものじゃないんだ
ど素人臭全開のお前が相場にぶち込む金を持ってるとは到底思えないが
万が一小銭を賭けるならビット破産やビット倒産のニュースが目立ち始めてから売ればいいぞ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:04:50.97
よくわからんが756も投資家なのか?ニートではないんだな?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:06:29.20
>>757
どうしてもスレタイにそった議論はしたくないわけね
惨めな負けは確定してるしな
わかるわかる
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:08:11.42
投資家だって言えばいいのに、どうせニートなんだろ。
ニートのくせに投資の世界とかいうなよ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:08:54.20
まあ投資家って嘘を言わないだけ誠実ではあるな
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 17:12:31.51
涙拭けよ負け犬ビット
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 18:35:13.63
なーんだ
空売りする種も無い経済学部卒wのニートか
まあ最近は経済学部とか出ても就職無いからな
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 18:37:51.56
経済に詳しいならビットコインのアイデアが完全にイノベーションを起こしてる事くらい判るだろうにな
そのイノベーションを否定するなら経済発展する余地も否定するという事
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 18:47:43.39
資本主義社会では金を稼いだ奴が勝ち
ビットコインの可能性に賭けて安い頃に投資して大儲けした奴は正しかった
ビットコインの可能性に気付かずこのスレで批判してるだけで一円も稼いでない奴は間違っていたということ
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 18:54:44.49
ビットがどんなに成功しようが刷ってベーシックインカム配ったりしないから諦めて職安行けよ
まあここまで根性が腐ってコミュニケーション能力が劣化してたら無駄な努力だろうが
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 18:57:04.72
ビットがどんなに失敗しようが日本円を刷ってベーシックインカム配ったりしないから諦めて職安行けよ
まあここまで根性が腐ってコミュニケーション能力が劣化してたら無駄な努力だろうが
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:01:03.11
ビットがどんなに失敗しようが日本円を刷ってベーシックインカム配ったりしないから諦めて職安行けよ
まあここまで根性が腐ってコミュニケーション能力が劣化してたら無駄な努力だろうが
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:03:49.08
>>766
発行体が判明してたら格下げのオンパレードで信用不安確定だしな
国が真似できんわな
ビットが成功しよう失敗しようがクズニートの悲惨な末路は変わらんな>路上のシミ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:05:15.94
まともな神経をしてたら
とてもビットコインに全額投入する事はできない

だけれどある程度の額をビットに注ぎ込むのは理解できる
伸びる可能性がある
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:24:30.87
突っ込めて資産の1〜2%くらいだな
頑張っても5〜10%くらい
全額は無理

ただビットコインの可能性からいって、1〜2%程度の保有でも莫大な利益を叩き出す可能性が高い
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:26:05.14
↑竹中平蔵がいいそうw
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 19:30:20.02
竹中発言は実際に発言の直後にETFを買ってたらボロ儲けだったからなぁ
つまり竹中平蔵が言うのであれば、ビットコインも同様に絶対儲かるわな
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:21:16.66
>>724
政府に発行権があるとお金を刷る誘惑に勝てずインフレになるから独立性のある中央銀行が必要。まあすでに建前になり下がってるけど。

>>729,730,745,747
既存の通貨は仕組み上どうしても発行体が必要だよね。
発行体がどうしても必要だからその信用も必要になるだけじゃね?

BTCは発行体が不要な仕組みになってる。存在しない発行体に信用もクソもない。

発行体がいないから中央銀行も信用も必要ない。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:42:10.94
>>773
bitcoinは中央銀行がないね
だけど信用は必要じゃないの?その信用の由来は偽造されない。増えるルールが明確。交換に使いやすいぐらいで
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:47:12.56
それに結局国家の信任はビットコインにも必要じゃね?
国家が都合が悪いということで非合法化したら、その国では実質的に取引は難しいだろうし
国家権力によって通貨と認めてもらうことは重要な要因だと思うけれど
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:51:12.99
実際取引禁止になっただけで暴落するクズコインだしな
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:53:26.41
まあどんなモノでも政府によって取引禁止されれば暴落する

だけれどビットコインは特にされやすい。実際発展途上国では弾圧に近いこともやってる(インド取引所を金融法違反で逮捕)
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 22:59:27.36
「これからはグローバルな時代だー!」と一緒でただの新自由主義っぽい流行>bitcoin
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:15:52.24
>>774
通貨の話で信用っていうと普通は発行体の信用のことじゃないの?

偽造できないってそりゃ価値交換媒体として最低限の機能でしょw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:18:25.64
ビットコインの場合、数学とかアルゴリズムが発行体に相当するものになるのかな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:18:41.76
取引禁止にしても匿名で交換できるから完全に取り締まれないんじゃね?
しかも代わりは低コストでいくらでも作れるから、いたちごっこになるのが見えてる。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:20:23.99
最低限でも割とできてないからビットコインに価値が出る

どうして米ドルの現金払いがアメリカで嫌われるようになったか・・・ってことだよ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:20:57.96
>>780
だから発行体は存在しないんだって
馬鹿みたいに現行のパラダイムにこじつけて理解しようとするなw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:23:10.65
完全に取り締まれないけれど

取引所を作ったら捕まり 主要な大手メーカー小売店はp2p通貨を使えない状態だと役に立たない。から価値がない

政府に禁止されないかどうかがp2p通貨の行く末を決める。政府に禁止されても大丈夫なわけがない
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:10.01
発掘した人たちは発行者でいいでしょ

だから発行者はやまほどいる
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:18.32
>>782
ドルや円が偽装されて困るからという理由でBTC使ってる人っているんですかねー?www
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:24:27.59
世の中のグローバル化は、止められない訳で、
いまや流通と貨幣システムが、大きな障壁なわけで、
それを政府抜きで解決するかもしれないのが、
Bitcoinなわけで、世界支配層は、困るわけで、
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:27:58.09
>>785
つまりコインの価値を担保することに責任を負う発行体は存在しないってことだよ
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:28:34.74
>>773
円やドルには信用のある発行体がある
ゆえに発行体の信用格付けが可能
その信用格付けが優良だから円やドル建てのローンはリスクウェイトが低い
だから広く金融機関による融資が行われる

ビットには信用のある発行体がない
ゆえに発行体の信用無格付けがない
無格付けの上に世界のあらゆる金融機関にとって非自国通貨
リスクウェイトが特大なのでビット建てローンを金融機関が保有できない

ここまで噛み砕けばお前の国語力でもバブルなのは解ったろ
まあ洗脳されてなければな
発行体がないって致命的なんだ
発行体があるから信用が必要なんじゃなくて
通貨に信用が必要だから信用のある発行体が必要なんだよ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:29:26.32
>>786
ちょっとはあるんじゃね。信用できないってな
ビットコイン保有者の中で一人でも理由の一つに偽造されて信用できないからって言えばいいんじゃろ
そして俺はビットコイン保有者だから これをもってちょっとはあるといえる
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:30:29.22
ゴールドみたいなもんで
別に発行体がなくてもどうとでもなるわなあ
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:32:22.08
>>779
そうそう
必要条件を十分条件のように認識しちゃってるの
トンデモ理論の信者は確実に必要十分条件を応用できない低能
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:33:18.37
>>791
その話は少し上で終わってるだろ
しらっと蒸し返すんじゃないの
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:36:26.82
要チェック!

4287ジャストプランニング
http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=4287

新聞内容
http://www.asahi.com/business/stock/kabuto/TKZ201311190004.html
フィスコ分析予想
http://fisco.jp/news/pdf/justplanning20131023.pdf
太陽光発電事業がついに2014年〜ついに稼働、1kWhあたり42円×20年買取保障の利権持ってます。

絶好調の証、2014年1月16日創業20周年記念増配を発表
https://ircms.irstreet.com/contents/data_file.php?template=1167&brand=2&data=155489&filename=pdf_file.pdf

1月に中旬に入り、月末の好決算を控え、上げ上げ上昇モード
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=4287.T&ct=z&t=6m
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:41:13.24
ビットコインも通貨量膨張のインフレに巻き込まれる可能性はあるしな
だれでも発行していい事が大前提だし
どこの馬の骨が発行したかわからん電子コイン同士で交換レートもついちゃってんだろ
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:41:54.24
発行体に依存する人たちは、それでいいのですが、
地球上に存在するあらゆる紙幣・不動産・貴金属は、本来それ自体の価値というものは、持ち合わせていないのです。
要するに、それを利権として利用する人たちによって、現在の貨幣システムが構築されていったということです。
紙幣の起源は、中国にさかのぼるわけで、たんなる証書だったわけです。
これに利便性を見出した人たちによって、金や銀の預り証として発展し、
ブレトンウッズ以降に本格的な為替相場制が生まれ発行体の信用がどうのって話をする人たちが出てきただけです。
紙幣の歴史において、発行体がどうのなんて議論している連中は、ここ数十年なんですよ。
貨幣は、単なる兌換の手段にすぎないのですから、発行体の議論なんかは無意味なんです。恐慌や戦時に政府が管理しない地域通貨が流通した時代だってあったのですから。
民衆にとっては、兌換できれば、なんでも言いわけで、そこに利便性があれば、
広がるし、不便であれば廃れるだけなんです。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:42:51.71
>>789
いやいや、既存の通貨は発行体が必要だから結果的に融資がしやすいだけじゃないの?

なんで発行体が存在しないビットコインで融資する必要があるの?

なぜ融資ができないと価値交換媒体とし致命的なの?

あ、あと、融資ができない=バブルの理由は?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:44:43.57
>>790
お前はクレカでも使ってろw
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:46:11.14
まあ大多数の認識が間違っているからこそ少数の人が富を得れる
それでいいじゃないか
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:47:29.80
>>796
お前のクソみたいな固定観念なんてどうでもいいなだ
実際に人間社会の仕組み上発行体がないと一般に普及できないって教えてやってんだぞ
だからカルトって呼ばれるんだよ
金や銀お預かり証の信用担保は金や銀だろうがよ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/20(月) 23:57:41.66
発行体というのはどういう性質を持ち合わせてるもののことで、
それがどういう風に通貨の信頼性に繋がるの?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:01:24.68
>>797
取り敢えず融資に仕えないことは理解できたが
融資に使えないとなぜ不便なのかが理解できないわけだな
普通に変動リスクだ
金融と間接的にすら関わらない人間などいないからな
円で暮らしてるリスクにビットの変動リスクが上乗せなんだよ
旅行費用を前日にビットに交換したら
相場が気になって安眠できない地獄
まだ明確に下落トレンドが始まってないから麻痺しちゃってるんだろうけどな
ドルで借金積んだ韓国人が吊りまくったろ
ビットは国家のファイナンスにとっても高リスクだ
日本のソブリンには円の発行権しかないわけだから
財政ファイナンスっていう最後の砦もなくすわけだしな
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:02:47.03
好き勝手に刷りそうとかかねえ
昔なら、金属の含有比率をどうするとか
後は、その勢力内でその通貨を使うことが強制されることになるから、その国の強さとかも大事ね
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:13:25.94
>>802
はあ、そういうのは円とかドル使えばいいだけだよね?
なんでわざわざ変動リスクがあるビットコインを使うの?

お前はなんで不便なビットコイン使ってローンを組みたいの?

ビットコインが融資に向いてないという点をあげつらってそれ自体を否定したいだけに見えるんだけど
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:15:08.18
融資は、発行体がなくてもできるよ。

一番簡単なのは、ファンド形式だね。
プロジェクト作ってビットコインで資金提供者募ればいい。

融資というシステムに公共性が生まれるよ。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:18:43.90
>>801
ぐぐれ糞ガキ、あと歯磨きして寝ろ
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%B2%A8%E5%B9%A3+%E4%BF%A1%E7%94%A8
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:23:37.89
>>805
BTCファンドっていいね
持ち逃げされたら絶対取り返せないけど
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:23:38.48
801じゃないけど、ググったら wikipedea先生は、こう言ってた。

今日の銀行券(日本における日本銀行券)は不換紙幣であり、発行者(同じく日本銀行)には貨幣支払約束の義務あるいはその保証がなく、また発行者にとっては債務にはあたらないないため、信用貨幣としての要件が備わっておらず、信用貨幣とは言えないとする見方もある。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:24:51.36
>>804
お前が買い物したい店が円でしか融資を受けられない納税できない光熱費も払えないなら
ビットで代金を受け取るのはリスキーだろ
お前みたいに社会経験も与信枠もないクズにも関係ある話だぞ
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:28:47.27
>>809
円で代金を受取ればいいのでは?
さっきからなぜ君は全部を置き換えようとしてるの?
ビットコインの意味わかってる?w
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:28:49.29
>>805
まともな通貨並みの金利でビットが集まるか?
ビットの定期預金があるらしいが月6%の高利回りらしいな
そもそも金融にかかわらないコンセプトなのに
預けるインセンティブといえば高利回りしかないだろに
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:29:53.79
>>807
共済制度みたいのと、審査機関があれば、なんとかなるよ。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:30:17.83
>>810
置き換えるってなにをなにに?
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:30:47.04
投機対象でしかない
サブプライムより危うい
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:34:11.93
>>813
あ、すまん国語力が足りないんだな
さっきからなぜ君は全ての既存通貨をビットコインに置き換えようとしてるの?

>>814
投機家には投機対象でしかないだろうね
ビットコインに注目してるのは投機家だけじゃないからね
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:36:56.57
複数の資産を運用した経験がないんだろうな…
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:38:11.70
>>811
インフレ型の貨幣じゃないから、今の通貨並の金利である必要は、ないよ。
でも、ファンド形式とれば、ゲインのある事業もあれば、ロスだす事業もあるだろうね。
元本割れしても、ある程度、保障する共済つければ、集まると思うけどな。
ビットコイン版 証券取引かもしれないが、金が金を生むような状況には、なかなかならないだろうね、
だって、中央銀行から低金利で借りることはできないんだから。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:42:20.48
>>817
ビットローンはデフレ型だから高利回りでいいと?
意味不明だが決済コストが低いメリットが吹っ飛ぶな
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:45:11.76
>>815
置き換わらなくてもいいのか?
言っとくが変動リスクはあらゆる取引に付き纏うぞ>金融と間接的にすら関わらない人間などいないからな
上昇トレンドが終わったらビットも終りなんだよ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:51:08.74
>>819
ビットコインによる便益>ビットコイン保有による損失

になるように運用すればいいだけの話

世の中を知らない頭でっかちは極端にものを考えすぎる
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:51:45.21
>>818
デフレ型なんだから、高利回りである必要ない。
低利でもいいってことだよ。
本当に自分が必要だとおもう事業に投資すればいい。
社会投資に近いカタチ。事業が大きくなれば、出資者としてうれしいだろうし
ゲインも得るってことだよ。
ベラボーな資金あつめなくても、誰でもインベスターになれる。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 00:55:06.59
まあ今は毎年10%ぐらいのペースで発行しているから
今はインフレ型なような
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 01:14:08.42
ビットコインと同じような他の暗号通貨が出てきて交換可能になると実質的に通貨量が増えるのと同じだから、デフレモデルで価値が上がり続けるなんて嘘だよ。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 01:36:08.71
次から次へと他の通貨に乗り移っていくような場合だとデフレモデルが崩れる懸念があるね
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 07:03:49.72
ビットコイン自体が他通貨との兌換にすることが主にならなくなれば、
実際は、デフレ型だろうがあまり関係なくなる。
保管手段は、銀行ではなくウォレットと呼ばれる財布なわけだから、
たくさん保有していても、なんの利益もないわけで、だったら投資しようってなればいい。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 08:52:23.73
>>820
所得の全てをビットで受け取ってる奴が馬鹿で間抜けなのは理解できただろ

>>821
典型的なカルト口調だな
「高利である必要はない」じゃなくて
低利でファンドに金をぶち込むインセンティブがなければ低利資金は集まらない
それがリアル社会
デフレと社会貢献欲は関係ないしな
熟考せずに知ってる単語並べてるだけなのがバレバレだ

消費より貯蓄が優先されて
自宅に大金を保管するのはセキュリティ上よろしくないので
自然と金融機関に預金がジャブジャブだからデフレで低金利
ビットと関係ないんだよ

その上預金保護もない
低利資金が集まる要素は皆無だな
人の善意とか性善説を喚き散らしてる時点で終わってるプランだよ
社会貢献をアピールしないと住宅ローンも自動車ローンも組めない
こんなうざい世の中ないぞ
少しは真面目に考えろ
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 09:31:50.32
>>826
現在の社会に固執し過ぎている。
もっとシンプルに考えれば、道理が見えてくるはずだよ。
今の経済は、成長前提の経済だから、負債の未来の移転で立ち行かなくなりそうになっている。
そして、富の滞留って事が問題になる。
だったら逆の発想という事がビットコインだと思う。
現物の紙幣の場合は、分散するにも限度があるから、このような分散型通貨は、考えられなかったけど、
電子の世界では、それが可能ってことだよ。

リンゴ5個と5ビットコインの世界でたとえれば、簡単に説明つく、

同じ労働力でも、効率化によりリンゴが10個つくれれば、リンゴは、半額で手に入るようになる。

リンゴ5個と5ドルのインフレ型経済だと、
同じ事が起きても、リンゴの値段が10ドルになるだけだ。

だけど、今の経済で起きているのはもっと巧妙で、効率化した部分が金融資本への利息や証券・株の利益として流れ込む。
しかも、未来の利益もそこへ流している。
だから、格差が広がってる。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:40:44.20
>リンゴ5個と5ドルのインフレ型経済だと、
>同じ事が起きても、リンゴの値段が10ドルになるだけだ。

そんなことはない
効率化でりんごの価格は下るよ
効率化に成功した生産者の競争力を向上してシェアが拡大するわけだし

脈絡が途切れ途切れで滅茶苦茶な文章だが
要するにビットの一般普及が成功すればこんなに素晴らしい世の中になるとアピールしたいんだろ
その一般普及が金融知識不足による妄想であって
じゃあファンドで低利融資すればいいんじゃないのっていう話になったわけだが
どんな議論をしてるか把握できてから作文して送信しないと迷惑だろ
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:44:56.23
物品と違って、電子データ自体に価値が思ってるのはいないだろ。
だから、バブルとかにならねえだろ。
土地やマンションなどだったら、待てばさらに値上がりすると期待できるだろうが。
ただの電子データには価値はないから、実際の紙幣なんかと同じ使い方に落ち着くだろ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:47:03.21
>>829
つまりゼロになっても違和感皆無ということだ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:52:01.14
ほぼ価値が無くなる可能性もあるだろうが。
それは極めて微妙に進んでからだと思うぞ。
使い人が誰もいなくなれば実質価値ゼロ。
利用者の増減次第。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:58:19.93
>>831
ゼロにならなくてもな
変動リスクによる被害が露呈して危険性が周知されれば需要が減少するのは想像に難くないなだろ
デフレ型というキャッチコピーも絵に描いた餅でミスリード臭いな
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 10:59:00.70
ビットコインのシステムを支える為には、無駄に資源と電力を消費しなければならない
これがある限り、永続的な信用を得ることは難しい
もし将来資源が尽きたり、電力需給が逼迫したりしたらシステムが不安定化する

通貨として広まる程、資源や電力を節約出来る通貨が最終的には暗号通貨の覇権を握るだろう
その通貨なら資源や電力が不安定化しても継続出来るだけの安定性がある

これがビットコインの弱点
つーか電力会社の陰謀なのでは?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:03:14.17
ビットコイン否定論者はビットコイン建てローンが出来ないから通貨としては欠陥があるだの
明後日の方向から批判するが、別にビットコイン建てローンなんて組む必要ないんじゃねーの

ビットコインをオンライン銀行に預ける、引き出す
決済する

これだけで十分。
ビットコインを預かった銀行は別に融資しなくてもサイトのアフィリエイト等で十分稼げるから
ビットコイン融資で稼がなければいけないというインセンティブは働かない
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:03:19.32
>>833
覇権と言っても発行体がない時点で猫の額程度の極少エリアだけどな
中本論文はまともな発行体が発行する通貨に応用するためのものなんだよ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:05:27.30
ビットコイン以外ですでにPCやネットが普及しているだろ。
デジタルテレビや携帯電話や一般のパソコンが壊滅しない限りは、交換網として困る状態にはならない。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:09:59.78
商品購入の一時的な便利な電子マネーとして普及したらいい。
資産として保有するでなく。
利用者が増えれば、一日の取引額も増え、売ったり買ったりが頻発したとしても安定する。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:10:16.93
ビットコインが本領を発揮するのはマネーロンダリングとか、脱税とか、キャピタルフライトに用いる場合だと思う
むしろそっちの方が実需じゃねw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:11:48.73
>>834
そりゃ与信枠ゼロで納税も光熱費も馬鹿親負担のクズニートには理解でいないかもな
お前のクソ馬鹿さには脱帽だよ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:21:17.07
>>839
馬鹿すぎ
納税も光熱費も現行通り日本円でやりゃいいだろw
ビットコインで決済する必要がない
まぁビットコインで納税出来る自治体や政府ならちょっと見てみたいが
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:32:24.71
>>840
上昇トレンドでないなら
ローンや光熱費の支払いや納税に使える超絶便利な円での給与や預金を選ぶわな
お前の脳内のクソ馬鹿人類以外は
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 11:46:10.30
>>841
お前の脳味噌は日本円とビットコインを同時に使うマルチタスク処理が出来ないミジンコ以下の脳味噌のようだなwww
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 12:34:59.10
>>842
リスクが周知されたらビットを使う旨味は消えてなくなるぞ
ビットでの支払いにはリスクプレミアムを要求されるから
避けようのない支払いにビットが使えないなら
ビットで物やサービスを売ったり給与を得る事自体リスクの上積みなわけだから
ただでリスクを引き受けるわけないだろ馬鹿タレ
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 12:51:21.23
システムのみ
価値なんて幻想
色即是空

そういうわけさ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 12:56:11.70
価値がマイナスって状況もあり得るかな?
交換所で交換すると金銭的負担が生じる
Bitcoinを手放すためにお金を支払わなきゃならないという
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:03:30.60
その逆もあり得るかもな
中央銀行システムが発行した通貨の存在を消滅させるためには
Bitcoinにより対消滅させねばならない
さもなくば地球を破壊する
人類を超える存在がそれを決定したという話
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:12:12.70
中央銀行システムゆえに欲ボケしか居ないとは思うが
価値という概念を疑ってみてはどうだろうか
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:26:40.56
円やドルが増える時は確実に誰かが義務を負うだろ
経済が拡大すると同時に通貨と義務も同じだけ増大するわけだ
その義務が約束通り履行されることで拡大した経済は安定し税収も安定し政府の信用も高まる
そして国民の代表が国民の収めた運営費で法やインフラ等の整備をして
国民が義務を履行しやすいように手助けする
金融政策もその一部だよな
通貨価値の裏付けになるソブリンの信用とは国民一人一人の努力の総合なんだよ
国の政治経済そのもの
だからまともな通貨なら経済指標や政治方針で蓋然性の高い価値を導き出せるんだ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:34:11.80
通貨量の増減に合わせて通貨価値が増減するということは
計算の基準になる希薄化できる価値があるということだろ
ビットの基準価値はバーゼル規制も知らない市場参加者の期待のみ
軸にしては頼りなさすぎで落第だろjk
基準になる価値が曖昧なものにインフレ型もデフレ型もないよな
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:41:22.67
みんなが使えば価値が出るだろうし
使わなければ価値が出ない

が根本の一つすなあ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:52:21.34
今日のNHKクローズアップ現代はbitcoinだから

放送後に人々がある程度こっちにも流れてくるだろうな
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:57:03.53
>>850
お前の言うとおり円天にも価値はあったな
それが集団錯覚のバブルかどうか議論する場所だろここ
いい加減に把握しろ
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 13:58:45.55
>>843
派生金融商品で信用買い、空売り、先物取引、オプション取引等が出来るようになるから
流動性が高まり価格変動リスク、リスクプレミアムは低下していくよ
時価総額も増えるからね
それくらい知らないわけじゃ無いだろうにw

そもそもビットコインで給与を得る奴なんて物好きの少数派だけだろ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:00:57.77
まあ利便性があるなら需要があり続けるから錯覚じゃないわなあ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:03:19.44
>>848
要するに「通貨の流通量は経済の拡大に合わせて増える必要がある」ってことで、
ビットコインは流通量が一定だからダメってこと?
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:08:29.00
>>853
そんなものが必要な時点で決済通貨として一般普及は無理ゲー
つまり普及への期待による時価総額増加も錯覚バブル
日本の破綻リスクに備えて外貨に投資してる奴もいるが一般的な生活スタイルじゃないぞ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:10:01.02
そもそもヘッジはコストだ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:11:49.62
>>856
wwwww
既存通貨もそんなものを必要としてるんだが?w
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:14:23.02
物々交換に介在する便利な道具だから既存通貨をみんな使うんだわさ
交換に便利で人が集えば、錯覚ではないし

ビットコインもそんな感じだわな
錯覚じゃないな
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:14:36.83
>>858
一般に決済通貨として普及するかなあ
↑これ読めるか
一般人が決済用の通貨をリスクヘッジするのは信用レートがジリ貧の政情不安でガクブルの国だろ
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:20:45.07
変動リスクが表面化して周知されたら
ビット決済を受け入れてる企業はビットから撤退するかヘッジしてコストを転化
前者が圧倒的多数だろjk
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:31:54.41
なんか専門用語っぽいのが多くてよく分からないんだけど、>853は
投資家の行動によって為替レートが本来あるべき価格に近付きやすくなることで、
変動リスクが収まって一般人も使いやすくなる
って話じゃないの?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:34:09.74
>>860
あのなぁ、一般人がリスクヘッジしなくても
大口がリスクヘッジしたり、投機マネーが流入するだけで相場は安定するんだよ
自然と価格変動リスクが抑えられて一般人にもメリットがある
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:35:00.34
>>862
そうだね。ここは日本語が読めない気違いがビットコイン叩き命で粘着してるから
理解してくれずにここまでスレが伸びる
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:37:16.33
ビットコイン銀行ができるかどうかだなあ
主要な通貨になるなら、銀行ができないと不自然

だけれどビットコインで借金は余りに恐ろしい
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:44:09.16
ビットコイン銀行が出来るとしたら純粋に預けて、引き出すだけだろう

ビットコイン建てのローンなんて組む物好きは100%居ないだろうから、
ビットコイン銀行の収益はサイトに広告でも貼れば良い。
預金者や引き出す奴から手数料取ればそれで利益も出る
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:56:52.89
>>862
その本来あるべき価格の基準がまともな通貨なら国家の政治経済で少なくとも安定する可能性はあるだろ
ビットの場合市場参加者の期待のみという非常に曖昧なものだから流動性が増えようが安定しようがない
円やドルと比較できる政治経済が存在しない
要するに寄り添うべきファンダメンタルズがない
こんなものをヘッジもしないでアホールドするのは本物のアホだけだろ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 14:59:05.64
信者ですら保有のリスクを指摘してるのに銀行なんかつくってどうすんだよ
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:04:23.30
>>868
需要があれば出来るもんだよ
手元に置いても事故で消失、バックアップも物理的に消失されるリスクがある
ならばネット上に置いて保管したいという需要も当然出てくる
もっともネット上にはネット上のリスクがあるが
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:08:45.36
>>869
お前が死のうが生きようが関係ないからビットを預金したいなら止めはしないが
できたらヘッジはしといた方がいいな
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:09:15.87
ネットで買い物するのに常に1万円分のビットコインを持ちたい人が100人だけいて、コインの流通量がちょうど100枚なら、
本来あるべき価格は1万円/枚に決まるんじゃないの
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:12:48.37
>>870
ビットコイン自体が既存体制へのヘッジみたいなもんだから
普通は少額しか持たないんじゃないの?
全額とか資産の大半をビットコインにするなんてちょっと博打過ぎる
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:15:30.33
>>871
次の月にその100人の内の50人が「今月は要らんな」ということになったら暴落だろ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:17:20.94
>>872
少額ならコスト負担してまで預金しなくていいじゃないの
君らはおもろいな
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 15:24:00.88
>>873
なるほど、ビットコインは需要が絶対に安定しないから、
価格も絶対に安定しないってことを言ってたのか
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 16:27:21.28
>>874
そのコストが自分で保管した場合のリスクに対する保険料だろ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 18:22:19.48
>>875
まともな通貨なら政治経済の指標なり方針なりがディスクローズされてて市場参加者の多くが共有できる蓋然性のある交換レートを算出できるだろ
だからそこから乖離すればサヤ取りの調整が入ってファンダメンタルズへ収束することになる
発行体のないビットにはこういう機能がないから移り気な市場参加者の期待だけで需給関係が決まるだろ
だから安定しようがないんだよ
修正不能な構造欠陥だな
ビットは既に死んでいる

流動性は市場価格が安定する為の必要条件であって十分条件じゃない
ビット教団は必要十分条件を応用できないゴミクズのような馬鹿集団だからミスリードされんように気をつけろ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 18:47:00.43
ビットコインもいずれ世界電力価格インデックスやハードウェア価格インデックスが出来て
生産コストとの乖離で蓋然性のある交換レートを算出出来るよ

派生金融商品は既にいくつか出てきてるし、流動性が供給されて鞘取りもし易くなる
この辺りを無視して安定しようがないと言われてもあぁそうですかとか
ビットコインETFが出来るだけでも売りから入れるようになるしな
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:12:04.05
>>878
生産コストとは要するに努力だろ
つまりビット教団は努力に見合う市場価格を付けろと要求してるわけだ
誰がどう見ても園児レベルの甘ったれた勘違いだろ
サヤ取りってアービトラージの事じゃないぞ
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:24:36.69
>>879
ハードウェア代、電力代のコストだな
努力というか労力
ビットコインを入手する為に払った費用に、労力を払わず欲しいって奴が上乗せして支払うのは当然だと思うが
勿論、採掘コスト以下で買い叩こうとするのも自由だが、その場合は売り手は乏しくなるだろうね

というか甘えでも何でも無いでしょ
ゴールドでも同じ事が行われている
ただの経済活動
ビットコイン自体はグローバルな送金決済システムとして価値があるからね
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:34:49.65
取引禁止されたら暴落して終了する
価値のある送金決済システム
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:34:58.64
>>880
なんで優等生のゴールドと一緒にするのかさっぱりわからん
ビットの比較対象なら中身がコストに伴わない赤字事業は幾らでもあるだろ
お前らが電力会社に払ったコストは日本のGDPで円の裏付けだ
誰がどう見てもビットの裏付けという目的にはそぐわない努力だろ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:37:39.54
>>877
>移り気な市場参加者の期待だけで需給関係が決まるだろ
>>871
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:45:49.56
>>883
実需で期待じゃないと言いたいか?
実需のベースは期待だろ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:49:20.68
言ってみればビットの採掘コストは結果の伴わない努力だな
こんなものを市場に要求するのは園児レベルの錯覚だ
バブルだよ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 19:54:54.24
誰の得にもならないしなんの富ももたらさない
無意味な計算で電力とメモリを無駄遣いして採掘(笑)だもんな
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 20:22:20.11
>>884
「○円分くらい持っておきたい」を全部足す過程のどこに期待が出てくるの
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 20:37:05.54
円天を買っている人たちがいると聞いて
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:12:34.77
円天とbitcoinの違いを考えてみると
円天は、円天という通貨を会員にのみ解放し、毎年タダで円天を配ったうえで加盟店を用意して会員を囲い込んだ
bitcoinは、ただ通貨と決済の仕組みのみ提供してあとはほったらかし
最初にたくさん掘っておいたという以外には作ったやつらの利益はなさそう
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:14:11.03
採掘は分散型の認証を行うためにどうしても必要なんでしょ。
もっと効率的な認証方法(分散型の)が見つかれば、必要ないよ。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:17:52.11
別に採掘にそこまで積極的な意味は無い。

現状、分散型の認証を行うために必要な膨大な計算を、
ご褒美付きで「採掘」と呼んでいるだけ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:18:34.03
>>890
後発の仮想通貨は51%問題を解決してたり、いろいろ改善してるみたいだけど
bitcoinもそのあたり取り込んだりするのかね
認証を保証するための発掘をやめちゃうと、bitcoinをめぐるゲームのルールが様変わりしちゃうからそこまでせずに
互換性のないbitcoin2をリリースしたりするのかしら
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:21:11.49
円天は詐欺。並べるな。儲かると誘ってカネ集めしてた。


エル・アンド・ジー - Wikipedia
10万円以上を預け、あかり会員になると「1年ごとに預けた金額と同額の円天を受け取ることができる」
「年利100%の金利が払われる」とされ、受け取った円天は、円天市場で利用することが可能とされていた。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:26:10.15
>>892
51%問題を解決出来るかは分からないけど、Bitcoinはシステム的にとても
シンプルだから、小細工的な修正は行わない気がする。

採掘はBitcoinを盛り上がらせている要因でもあるから、
話がややこしくなるんだろうな。

技術的には、採掘は分散型認証を行うための手段でしかない。
しかし、経済的には、利益を求めて人が採掘する結果、Bitcoinが生産・分配される。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:39:11.22
バブルローンおじさん、一日中ファビョってるね

コミュ障は仕事に就けない見本だなw
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:43:24.77
電子マネーとしては理解できるけど採掘システムがわからん。
これで計算すると、エイズやガンの特効薬の計算に役立つとかだったらいいけど。
計算機の資源を使ってビットコインが手に入る以外の人類全体の利点なんかはないのか?
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:47:42.63
認証のための計算を誰かがやる必要があって、タダじゃ誰もやりたがらないから手数料を付けている
初期のうちは新規発行されたコインもおまけで貰える
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 21:55:51.50
>>896
無駄にされている以上のパワー使わないと、bitcoinをクラックできないという安全性を保障してる
無駄にされているパワーが大きいほどbitcoinは安全になる仕組み
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:28:23.10
あの論文読めばいいじゃ湯
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:33:08.21
サンクス。
不正に対する防衛のために役立ってるのか。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:37:51.53
ビットコインって長期的に見ると社会から富を奪うことになってないかな。
お金や不動産などの資産は、その所有者が死んでも必ずいつかは社会に戻っていくが、
ビットコインはその持ち主が死んだら、そのコインの分は永遠に使われず消失される。
つまり、長期で見ればビットコインは消えて行く。
ちょうど埋蔵金のようにつかわずにとっておいて、持ち主が死んだらありかがわからなくなった金塊のように。
そのへんを回避できるシステムになってるの?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:44:02.24
>>901
bitcoinは発行量の上限が決まっているから
需要がある限り、紛失などで目減りした分、bitcoinの価値が上がることになる
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:45:26.99
>>901
そんなわけはない。現金でもインフレになれば、札束持って行ってもパンすら買えない状態になり得る。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:48:03.64
おじいちゃんが円お金隠して亡くなってしまってそのまま何かと一緒に焼却してしまうみたいな感じに

ビットコインも消えてしまったらもうだめだね。(無くなっているわけではないけれどだれもアクセスできない)
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:50:26.47
発行量の上限2100万BTCから減り続ける運命なんだよね
発行量の追加はもしかするとあるかもしれないけど、インパクト大きすぎるからやらない気がする
デフレさせ続けて、0.1satoshiとか最小単位を追加していけばいいって考え方だと思う
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:52:56.70
>>902
それはミクロの視点でしょ?マクロで見ればビットコインそのものの絶対量が減り、貨幣としての機能は失われているのでは。
上限があるってことはたとえば極論で言えば、やがてはすべてのビットコインが行方不明になってこの世の中から消えてしまうことを意味している。
実際の貨幣は補填され、送料のコントロールがなされているが、ビットコインは上限があり、消失されたコインは消えたまま。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:55:25.07
>>906
小数点がいくらでも増やせる。
死んで使われないままになったとしても、生きてて保有してるだけかの区別は他人にはつかん。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:55:46.89
代わりにビットコインは0.1枚0.01枚と
実際の貨幣にはできない細分化ができるわけだ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:59:09.94
>>906
かといって「上限増やすよ」ってなった時点で当初のルール違反だし
管理者の都合でルールを変えられる時点で政府発行の通貨より酷いゴミコインになる
普通の通貨は国民に選ばれた代表が「国益」にそって金融政策をするんだから

>>907
小数点以下に「分割」するだけで「総量は増えない」から意味が無い。
1円玉を100銭に「分割」したところで単位が変わるだけで、総量は変化しない。
仮にデノミのようなことを行ったとしてもそれはそれでルール違反だから
政府発行の通貨と違う利点は何もなくなるゴミコイン
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:59:11.97
自然災害でかなり逝ってるかもな
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 22:59:49.06
小数点を増やすこととは株式を10分割と100分割するなどとおなじでは。その総価値をおぎなえたり、ふえるわけではない。
そして、そのコントロールはいつ誰がするんだろう?どれだけ消えたかは誰にも分からない。
又、その者が権力を持つことになり、ビットコインの利点は失われるのでは。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:00:52.07
>>906
そうだよ。みんながうっかりウォレットを紛失するとなくなるよ。
でも、最小単位を追加し続けていけば全部なくなることは論理上考えられない

世界に総量で1satoshiしかbitcoinが残ってなかったら、1satoshiが8京ドルの価値を持つ
なんてことがあり得るわけで、そんな世界では0.000000000000000001satoshiなんて単位でやり取りしてるわけ

そうやってどんどん小数点を追加していけば、問題は発生しないわけさ
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:01:46.60
「細分化」なんて千円札を百円玉に両替する以上の意味はないわな
デフレともインフレとも無関係の話

日本中の人間が千円札を百円玉に両替したらインフレになるとでも思ってるんだろうかw
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:02:12.72
最小単位である1satoshiが取引承認手数料の価値を超えると終わりだけどね

その時は別のコインもたくさんあるさ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:05:13.08
>>912
増えるときに問題が出るでしょ。君のビットコインは明日から100分の1になる。価値は同じままだ、といわれても実際生活がそれに追従するだろうか?
半年後に1ドルは0.01ドルになります、みたいなことはちょっとしにくい。
いつかやる決めておかないとやりとりはできなくなるし、それを決めるすべと決める権利はだれにあるのかも分からない。
為替みたいにリアルタイムに変動しないとダメでしょ?でもビットコインにはそのすべがない。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:05:37.98
逆じゃね?
需要に対して供給が減り続けるから、bitcoinの価値が上がっちゃうわけさ
デフレになるのさ
で、仕方がないから最小単位を追加する

簡単な話だと思うけど
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:05:51.39
総量が減って価値が上がることと、
単位を変えて広く分散させることを混同してないか?
918917:2014/01/21(火) 23:07:03.05
>>916 同意
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:07:45.78
shitcoinは通貨になりません
騙されてるバカはそのままバブルに貢献して開発者に貢げw
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:08:59.07
>>915

いまでも、1BTC160円だったのが、今じゃ1BTC10万円じゃん?
だから、160円分のbitcoinは、0.0016BTCでやり取りしてるでしょ?

これがどんどん進むだけ。
ある日突然誰かが半分になったよって決めるわけじゃない。
マーケットが決めるの。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:10:38.73
>>920
それは需要がふえたからでた価値の上昇でしょ?

ビットコインは上限に近づくほど採掘しにくくなって、そのわりに総量が消失はしていくから、
コインで持っていればいるほどその価値は減っていっているのでは。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:11:01.44
バカは自分の経験でしか物事を理解できないっていうけど、このスレ見てると本当にそう思う。

頭いいやつは何に対しても理論を理解してて演繹的に考えられる。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:12:04.89
こんなバブル投機対象で取引するバカいるのか
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:12:23.97
>>921
逆だバカ
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:14:59.18
>>921
供給が減るから、一単位当たりの価値は上がっちゃうの
需要は増えなくても、現状が維持されていれば自然に値上がりしちゃうの

たとえば、10人の人がいて、10個のパンがある
でも、一分に一個づつパンが減っていくとする
でもほしい人は10人のまま
そうすると、パンひとつの価値は上がっていくでしょ?

需要が変わらないのに、供給が減ると価値が上がっちゃうのさ
神の見えざる手ってやつ
みんな社会科の授業でやった記憶があると思うよ
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:15:29.04
「Bitcoinはバブルではない」としつこく主張し続ける人々がいる。

もちろんバブルに決まっている。

Bitcoinは確実な資産価値のある何ものによっても担保されておらず、
それ自身の利用価値が変化していないにもかかわらず、
投機的動機による買い手によって突如何倍にも値上がりしている。

これがバブルでなければ何がバブルか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:16:21.95
んなことぁ誰でも分かっとる。
面白いからエエねん。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:17:08.09
A10
B10
C10

Cがしんで10なくなった。
AとBはそれを知ることはできない。
総量は30から20に減った。このとき1単位の価値は上昇するが、20は30から10減っており、やばて消えて行く。
3になって、なんだか少なくなってきた感じがあるから、今ある総量3を30に戻そう

だれがいつ変えるのか、戻してもその貨幣総量がもっている価値は戻らないのでは、3になるまでに所有者が減っていくことでもあるので、持ち主が少なくなり、つまりは利用者が減っている。
リアルタイムに1単位の価値を変動させないとクリアすることは不可能だが、それを知ることは難しいし、その決定者がいることはビットコインの大きな利点の消失を意味する。
 
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:17:45.23
>>925
だからそれはミクロでみたときでしょって。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:18:51.50
これは新しいコトだから、やってみなきゃ損と考えているヤツはいると思う。
新しいモノ好きってヤツだな。

経済学的な見方など関係なく。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:19:03.13
>>928
だから、総量はいじくらないの
小数点以下を増やしていくだけ

通貨の価値はマーケットが決めるの
だからバブルが起こるのよ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:19:31.75
新しくもなんともねぇよ
チューリップに1億円付けてたバカの現代版
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:21:34.72
ここで言いたいのは、「通貨」とは、以下のような特質を持つものでなければならない、ということだ。

1 貨幣などの交換手段がある
2 会計単位がある
3 価値の保存ができる

ビットコインには、2と3が欠けているのだ。

私があなたに700ポンド(約12万円)貸すとすると、仮定の話として、あなたに1ビットコイン渡せばいいことになる。
最近の市場の動きに忠実に従えば、翌日には最大で20%ビットコインの価格が上昇するから、840ポンド(14万円)で返すことになる。
20%も価格が上昇すれば、元本以上の資産を引き受けなければならなくなるし、その逆もしかりだ。
商取引でビットコインを使ってしまったら、少しずつ利益を拡大していくことを待ちきれないために生じる機会費用
(ある行動を選択することで失われる利益、他の選択肢をとっていた場合に得られていたと思われる利益)があることを忘れてしまうことになる。

ビットコインを支持する議論の大半を占めるのは、
マネーサプライ(通貨供給量)が厳しくコントロールされているからインフレが生じない、というものだ。
しかし、その代わりに巨大なデフレを自ら招くことになる。

資金供給は引き締められ、その結果ビットコインの価格だけが上昇するということになりかねない。
そして、それらは貯蓄へと回されることになるだろう。

端的に言えば、このような「貴重な」資産をビザを買ったりビールを買ったりするようなどうでもいいことに使っておけば、
資産は維持できるし、価格が上昇するのをただ見守っていればいい
(訳注・2010年5月、当時1ビットコインが1セント以下のレートだったとき、
Laszlo Hanyeczという名前のプログラマーが2枚のピザを1万ビットコインで購入した。
現在だと1000万ドル[約10億2000万円]以上となる)。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:21:50.81
>>932
いや、違うと思うよ。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:22:27.01
>>926
お前バブルローンおじさんだろww

このスレでBTCがバブルシステムじゃないなんて主張ほとんど見ないけどな

BTCを全否定するためにバブルだのローン組めないだのファビョってるやつはいるけどw

あ、それお前のことな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:22:40.15
>>931
小数点以下をふやして分割することはそのコインの総量を維持することと同じでしょ。ビットコインという閉じた系ではそれでよくても、現実の貨幣のようにリアルタイムにそれが補われていない。

食べ物も資源もあるゆるものがビットコインでできていれば君達のいうとおりで住むんだけど、ビットコインはたんなる通貨であり、
その価値を保証するには、その通貨の安定性が必要だよね。ビットコインは国の通貨ではないからその点で安定だと思われているから価値があるのに、
実際は上記のような問題をクリアできておらず、不安定な通貨ってことになるのでは。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:24:26.73
http://www.bitcoin.co.jp/faq/faq.html
>ビットコインの生成が終了後ビットコインをなくしてしまったら?

ここを読めば分かるはず
理解出来なかったとしても、少なくとも中本氏はコインの紛失という可能性を考慮していることは分かるはず
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:25:21.32
変動が激しすぎて小売の価格改定が間に合わないってこと?
それは確かにそうだね
価格の安定と、普及が今後の課題
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:27:44.83
案外中央銀行発行の通貨が一斉にクラッシュして、否が応でもbitcoinで生活しなきゃいけない
なんて現象が案外早く出現して、bitcoinのみでやり取りするから問題解決!
ってことになったりしてw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:27:48.79
デフレを防ぐ機能が存在してないのに
価格の安定が課題って(笑)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:28:00.52
自然災害などでビットコイン紛失とか巨大な太陽風などが起きればビットコイン情報が補完しきれないほどのダメージで価値の維持ができなくなることってあるかな?
オフラインビットコインみたいなものがあればそれをふせげるか。
ネットバンキングってどうやってデータを管理しているのだろう。バックアップを何十にもとっているのかな?
でもビットコインはバックアップは取れない。巨大地震などである人のデータを復元できなくなる可能性がけっこうあるのでは。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:28:30.04
売る側は決済時点のレートから変動リスクを考慮して価格設定すればいいじゃん

それでもビットコインでの支払いが都合がいい人もいるし、既存通貨で払いたい人もいるだろうよ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:28:32.61
ビットの場合は使用リスクに気付いた賢い人が次々と関係を断ち切って需要が減少し続けるという
発行量制限云々のメリットが絵に描いた餅と化す可能性が濃厚だしな
発行量減少と交換レートの下落トレンドは普通に共存し得るだろ
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:30:15.91
>>941
そんなことしなくても政府が「bitcoinで取引禁止ね☆」って決めれば一瞬で暴落
中国やインドでは実際にそうなったww

物々交換以下じゃねぇかww
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:30:27.62
バブルローンおじさんは、
NewsWeekにビットコインに対する誤解をよく教えてもらいなさい。

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2014/01/5-3.php
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:31:20.11
俺の占いによると、一部の頭のおかしい人が必死で否定するのは成功の兆し
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:31:38.36
そもそも価格が安定したら
誰も投機しなくなるわww

資金輸送したい中国人裕福層を食い物にして生き延びるのか?ww
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:33:22.41
ただでさえデフレがとまらないのに
課税なんてされたら即死だろうな…

ドイツは課税検討中か…
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:33:47.53
自分の頭で理解できないもの、納得できないものはさぞ目障りだろう
否定したくなるのもわかる
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:34:48.49
「年金はねずみ講ではない、詐欺集団がいるわけじゃないから」→でも団塊世代はしっかり搾取します
「bitcoinはねずみ講ではない、詐欺集団がいるわけじゃないから」→でも開発者はバブル煽ってしっかり搾取します
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:34:51.16
>>945
GDPに1円も貢献できない与信枠皆無の銭無しは次スレでも立てろや
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:35:24.65
>>944
でも、インドや中国が禁止した後も絶賛暴騰中じゃね?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:35:46.54
NHKで報道されたときに、実況スレで行っていた人がいたんだけどさ、
匿名がゆえにアングラマネーが流れてきやすい、そこでアングラマネーが一定量ビットコインに変換されたところで、各国でいっきにビットコイン規制を発表すれば、
マフィアとかの資産を一気につぶしてしまえるよね。
ビットコインは実はそれを狙ったアメリカかどこかの政府の自作自演ってことはないかなw
裏で各国協力していて、開発者も表に出てこず、みんなでそれを狙っているとかw
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:36:44.21
>>951
一日中PCつけて2chしてる無職はビットコイン掘った方がいい

あとお前、そろそろオワコン
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:37:15.11
>>953
bitcoinが現金と交換できるから価値があるんじゃなくて、それ自体に価値があると認められ始めたら
国が禁止しても、あんまり意味ない気がする
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:37:17.15
bitcoinとかダサすぎる…いまだにそんなの信じてるバカいたんだ…痛すぎ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:37:32.27
>>953
p2pだから、つぶすことはできないんだよ。
もう少し勉強してくれ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:38:01.37
リアルマネーと交換できない貨幣はそんな価値が出ないと思う
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:38:14.97
>>954
オワコンはてめえの無意味な猫パンチだろ
次スレでもたてて役に立てよ
人類のゴミなんだから
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:38:22.52
実際、インドや中国で国が嫌がっても価格暴落してないしね
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:39:13.81
バブルローンおじさんがファビョってるぞーw
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:39:15.51
>>958
インフレでリアルマネーに価値がなくなっちゃったら
bitcoinと交換できないリアルマネーなんて意味ないって時代が来たりして
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:39:32.87
>>957
だからあ、そのコインリアルマネーと交換できなくなるよ、リアル店舗でも使えなくするよと各国の政府が言ったらただのむいみなデータでしょ。
それくらいのリスクは分かって買ってるんじゃないのきみは?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:40:41.55
中国人はギャンブル中毒が多いらしいしな
ちょうどいいガス抜きの玩具になってるんじゃないの?
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:40:58.39
>>962
あの、bitcoinの機能わかってる?
通貨=金融政策で制御できる
bitcoin=インフレデフレ放置
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:41:20.88
bitcoinと物の交換を禁止するとしたら、bitcoin名指しで禁止する法律作るんだろうか
それとも、電子データと物との物々交換を禁止する法律になるんだろうか

そんな法律、通しても実行力なさそうじゃね?
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:42:20.59
>>963
ビットコインをシャブに置き換えて考えてみよっか?
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:42:33.97
>>965
でもさ、金融政策する中央銀行ができてからのほうが恐慌が起こる頻度増えてるんだよね
中央銀行なんてなくて放置してるほうが安定するって話もあるよ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:43:21.27
Dogecoinみたいにハックされたら簡単に消えるからな…w
そもそも紙の紙幣と違って、電子取引なんて余裕で取り押さえられるし…
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:43:22.81
>>958
そもそもリアルマネーに価値があるのは商品と交換できるからでしょ
ビットコインで物を売る店があれば、リアルマネーと同等の価値を持つことができる
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:43:39.30
中国がちょっとやめたほうがいいんじゃねっていっただけで価値が半分になったじゃん?
各国がちょっと規制するわといったらおしまいでしょ。
ゲームのRMTだってそうだけど、まだ規模が小さいから許されてるけど、規模が大きくなれば国が法律で規制してしまう。そしたらそのゲーム内通貨は価値はほぼなくなる。
RMTもアングラマネーが流れ込んでいるようだけど。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:44:09.22
>>967
RMTにおきかえたほうがいいよん
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:44:31.12
>>968
歴史勉強しなおせバカ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:45:37.72
>>971
2013年の初めは1BTC1200円程度だったのが10万円まで暴騰してて
中国が嫌がったのと同時に6万円まで落ちて、そのあとまた10万円まで戻った

これって、よくあるただの半値戻しじゃね?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:45:52.35
バブルローンおじさん次スレまだー?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:23.31
日本の意識高い系グローバルバカも
bitcoinが宣伝する自由主義っぽいイメージに
騙されて煽ってるから情弱が投機しまくるw
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:42.15
>>970
それができなくなるおそれがある、と。
P2P麻薬だからとか行ってるアホがいるけど、そうなれば価値なんて激減する。
なんせそれもってるだけで逮捕できるからねw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:46:59.39
>>973
中央銀行ができてから恐慌とバブルを繰り返すようになったのは史実だよ
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:47:33.39
中央銀行がない時代なんてもっとひどかっただろうねw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:47:34.63
実はビットも規制の影響受けてるんだけどな
バーゼル規制のせいで金融に食い込めなくてカルトが苦しい言い訳を繰り返してるだろ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:49:13.32
>>979
いや、アメリカなんかは中央銀行がなかったころは経済的にはるかに穏やかだったよ
調べてみ
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:50:01.20
>>977
世界的に流通したら、規制している国は北朝鮮みたいなことになるぞ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:50:21.40
政府が厳しく規制すれば成功しない
俺様が成功してほしくないと思ってるんだから、必ず規制はされる
お前らの負け

という分かりやすいロジック
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:52:20.71
「 世界的に流通したら、規制している国は北朝鮮みたいなことになるぞ。」 ←クソワロタwwwwwwwwwwwwww
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:52:53.93
ビットコインは統一政府へ向けての実験かジャブだろう。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:54:00.00
誰も通貨発行できないのに統一政府wwwwwwwww
ただのアナーキーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:55:04.18
うめ
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:56:03.82
政府に規制されないかもしれない
っていうか規制してほしくないから絶対規制はされない!
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:57:26.99
地球破壊時限爆弾をセットした
解除するには全埋蔵量のBitcoin支払いが必要

中央銀行システムが存在しないとは
こーゆーことだということを覚えておくがいい
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:57:43.98
政治家は国民の代表なんだから、いったん通貨として使われ出してしまえば、
持ってるだけで犯罪という法律を作るなんて無茶はできないわけで

どっちへ転ぶかは分からないけど、転んだら覆らないと思う
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:58:16.23
現実の円に換金するときの手数料が高すぎるんだよなあ。投機対象として旨味がなくなったら誰が使うの
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:59:14.78
少なくとも、今の円安になる前にビットコイン買っといて良かったよ。
今後も自国の通貨の価値が下がると思ってる人には需要あるだろうね
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/21(火) 23:59:18.59
>>982
世界中で規制すれば使ってるほうが北朝鮮の貨幣になるよw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:00:07.39
買い物に使えないうちは安定しないので投機対象として旨味がある
投機対象として旨味がなくなったら価値が安定するので買い物に使える
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:00:27.98
>>990
しゃぶは通貨と交換されて一種の通貨になっている。そしてもっていると逮捕される。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:01:33.85
しかし単位分割や規制、自然災害により価値は安定することがない。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:14.14
>>995
それは物体として違法性があるからだろ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:16.65
買い物するだけなら円で十分
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:21.92
てか、最近の円安怖くね?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/01/22(水) 00:02:47.25
1000ならbitcoinはあっけなく崩壊(笑
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。