■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1349兆円
テンプレ以上
「いつもの人」と呼ばれる人が、
いつも同じコピペを貼ることがありますが、無視してください(前スレ等参照)
一応、参考に変更されたテンプレのほうも貼り付けておきます
「いつもの人」連呼。
日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派の
「いつもの人」
9 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 16:00:18.05
財政破綻すれば、革命が起きて、天皇は追放。
日本は破綻しろ派 願望達成だね (^^)
↑
いつもの人が一生懸命考えた
自分がカッコイイと思っているフレーズです
時々みかけますので みたら「いつもの人が来ているな}と温かく見守ってあげましょう
「いつもの人」という書き込みを見たら、
「いつもの日本は破綻しろ派の人が来ているな}と温かく見守ってあげましょう
いや、日本が嫌い、日本人が憎い、日本は破綻しろ派
だから・・・・
流石に寒スギだろそれ
やぱーり破綻しろ派って、革命願望があるんだろうな。
14 :
ブンガク:2013/07/13(土) 16:21:38.93
994 名前:ブンガク[] 投稿日:2013/07/13(土) 16:50:51.51
このまま景気が回復していけばインフレによる債務圧縮
&基礎的財政収支の黒字化でウマーな気がするが、どうなんでしょう?
>正しい
悲しいやっちゃな
17 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 17:03:06.88
18 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 17:04:43.51
破綻しろ派とか、居るのか?。
破綻して欲しくは無いけど破綻は不可避、って言っているんだろ?。
それを、日本の破綻を熱望している外国人、って事にすり替えている。
つまり破綻しない派は論理的に破綻していて、無理やりのレッテル張りしか対抗する術が無いと言う事なんだよね?。
いや いくらなんでも それは悲しすぎるだろ
>>18 ひとり常駐しているのは確実。
他に数名はいると思われ。
そういう読解力のなさが、いつもの人なんだよね
いつもの破綻厨が一人
ヘルプが二、三人
経済を語るにはあまりにもアレなレベルのレスですな
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 17:43:49.33
>>13 破綻しない派は既得権益にずぶずぶなんだろうな
それか、破綻した後の自分の置かれる状況が考えられない
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 17:53:55.26
前スレの
>>982 日本でだって局所的なミニバブルはしょっちゅう起こってるんだよ。
小渕の爺さんだって、福井の爺さんだってミニバブルは起こした。
お前らの大嫌いな福井の爺さんはアメリカの大バブルの片棒を担いだ戦犯でもあるんだぜ。
日本に投資先がないからアメリカにジャパンマネーが注ぎ込まれて火に油を注いだ訳だ。
お前ら馬鹿の脳内では量的緩和途中で止めた戦犯って事になってるらしいが、
戦犯は戦犯でもアメリカのバブルを拡大させた戦犯というのが正しい解釈だ。
つまりお前らの腐った脳内世界と現実はまったく逆なんだよw
小渕の爺さんにしても無駄な公共事業やりまくって長期的に見ればただ単に借金増やしただけ。
当たり前だ。投資ってのは利益が出て初めて経済成長に繋がる。
政府がやれば利益の出ないばら撒きでも経済にプラスになるなんて事はない。
その程度の常識も分からず性懲りもなくばら撒き財政をやり、
金が余ってる所に更に金を注ぎ込んで害しかないバブルを引き起こし、
まさに馬鹿のきわみ。日本の害虫だよ。安倍とそれを支持する馬鹿どもはなw
スレ早すぎわろえてきた
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:06:01.83
金融緩和は継続的な経済成長を作れないんだよ。
それが分かってないから何時止めても中央銀行総裁が悪者扱いされる。
潜在成長力以上は出ないものは出ない。
金ばら撒いたら何時まで経っても右肩上がりなんていう幻想は止めろ。
>>25 溝口為替介入が米国の長期金利を抑えたという
ことはあるだろうし、日本の金融緩和が他国へ
影響を与えることもあるが、自国の経済のために
金融財政政策を行うことは認められている。
誰も、小渕の公共投資がすべて正しかったとか言
ってはいない。
>>27 持続的な成長の必要条件はマイルドインフレ。
北欧等の早くから物価目標を導入し、高い成長を維持。
30 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:14:55.33
デフレの原因は人口動態と社会保障問題から来てるというのを
まだわからんみたいだしな
小手先の金融緩和では対症療法になるだけで、
あとで大きなツケが回ってくるよ
インフレデフレは貨幣現象。
刷ってインフレにならなければ無税国家のできあがり。
インフレになれば、いつかうの今でしょ効果で景気は
良くなり、やがて潜在成長率も上昇する。
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:23:40.91
もう手遅れだけどね。
リフレが全てダメなわけではないが、
ここまで債務規模が大きいと危険としか言い様がない。
まあ、リフレというより財政ファイナンスに追い込まれたと
いったほうが当たりかな。
34 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:26:51.66
>>32 金融政策で何処までもインフレ、景気拡大が出来る訳ない。
それは地球資源の有限性を否定している。
既に税収は増え、政府部門は改善に向かってる。
2−3%の物価目標で一部財政ファイナンスする
のがベスト。
>>34 意味不明。地球の資源がなくなるなんて
まだまだ、ずっと先。技術革新は続いている。
技術革新にもベストな環境がマイルドインフレ。
37 :
ブンガク:2013/07/13(土) 18:34:33.76
マイルドインフレで一部財政ファイナンスが近未来か
2%なんてごくごく普通のターゲットだよなあ
破綻厨しては物価は下がり続けないといかんの?
物価が上がったら名目金利上昇で
日本即死ですが何か?
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:40:10.76
どれだけ少子高齢化、グローバル化しても
札を刷り続ければインフレ、しかもマイルドインフレ、
世の中を良くする為の投資がその地にされ続けるっておかしくね?
俺は信じないね。
41 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:40:11.26
インフレでヒキニートの生活もオワリだけどね。
老人に寄生して生活するヒキニートライフはデフレでないと成立しない。
2ちゃんで遊んでる生活もオワリ。
42 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 18:57:11.66
80年代くらいまではヒキニートはあまりいなかった。
そいつは親は現役引退すると、格段に経済的に弱くなる時代だったから。
年金収入でいい歳をした子供を養うなんて、よほどの恵まれた家でないと
不可能だった。それくらいリアルタイムの現役の収入が強かった。
インフレ気味の経済になるということは、親世代に頼った生活は破綻すること
になる。悪性インフレの場合は尚更。社会復帰してない奴は、インフレ経済では
生活が破綻することを意味する。
>>39 名目金利が上がれば年金会計等も健全化する。
保険会社や銀行等も儲かる。
国債先物は、長期金利が6.5%が基準。
馬鹿の一つ覚えでマイルドインフレ言われるとね・・・
理解して言っているのか不安になるな
ただ単調に繰り返せるからつかっているのではないかという不安
47 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:01:58.69
ヒキニート生活のままインフレ待望なんて、
自分の生活基盤が何かも理解できてないバカとしか
言いようがない。せめて社会復帰してから主張しような。
>>45 経済は卵と鶏だから、ショートとか
意味不明なことは起こらない。
>>48 経済の話でなく制度の話
償還が先か利払いが先か
ちょっと考えれば小学生でも
結論はわかる
>>39 そう思う
ドルを数百万でももっとけば少なくとも食べ物は買えるから外貨かった
もちろん外資の金融機関にあずけたから没収はできない。
リフレで破綻が早まっただろうなある日突然ATMが使用できませんCMで預金没収くる
あとはACのCMの玉音放送でお察しください
>>49 だから、名目金利が上がっていく状況は
名目成長率が高くなっていくんだから、
現状のように財政は健全化へ向かって
いる。何も心配ない。
現状の延長。
「卵と鶏」というのは普通「鶏が先か 卵が先が」という
因果関係の前後が不明な場合に使うものだと思うが
言葉を理解して使っているのかな?
「箱の中の中国人」という思考実験を思い出すよ
現状の延長は財政的には悪化しているんだが・・・
たぶん いつもの人は財政が黒字化してこれから債務は減る一方だと信じているのかもしれないけど
54 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:11:17.67
>>49 ギリシャもポルトガルも名目金利は上がってるが、
名目成長率は上がってるんですか?w
文章に特徴がすぐ出ちゃうんだよね<いつもの人
おそらくそれらしい言葉を検索でみつけて書き込んでいるからだとおもうけど
>>52 経済は常に、循環していてお互いに作用している
ということ。どちらから一方が原因ということはない。
ぎゃくに金利ショートと債務圧縮効果が
あるとしても、前者が発動されれば自動的に
財政破綻確定w
ちょっと考えれば幼稚園児でも分かるのにねw
>>54 ギリシャやポルトガルはユーロという単一通貨の特殊事情。
ギリシャの悲劇。
59 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:16:23.08
どうして経済理論がわからないバカがいるのだろ?
インフレによる政府債務の圧縮は没収なんてしない。
自国通過の価値が下がるだけ。ATMなんて止める必要もない。
価値が低下した現金を払い戻すだけ。
ようは政府債務が十分圧縮されるまでは預金封鎖などしない。
インフレで債務を圧縮するのだから。預金封鎖は十分債務が圧縮され、
インフレを抑制する必要が出てきた時。自国通過デフォルトするなら
別の話だけどな。
バカは何の為、どういう背景でそういう政策をしたか全く理解できていない。
だから過去を調べても都合良く解釈するだけ。
そこですぐ三橋理論になるんだよな
金利も物価も下がり続けないとダメなのか
そりゃアベノミクス叩きするわなー
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:17:10.10
>>52の理屈だと
硫酸と水酸化ナトリウム同時に呑めば
無害だから安全といってるのと同じくらいアホ
64 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:18:03.38
三橋儲って、基本的にチャンプル思考なんだね
よほど学校のころ先生困らせてたんだろうねw
65 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:18:49.42
>>58 いや一緒だろ。
金利の上昇には良い金利の上昇と悪い金利の上昇がある
という常識を否定するのか。
>>61 だからズレているんだってば 論点が
そこを指摘しても いつもの人はただ単調に同じことを繰り返す
>>65 それが第一のつまずき
「金利上昇には悪い上昇と 良い上昇がある」
「物価上昇も悪い上昇と 良い症状がある」
を理解できてないから
それを言うと「「じゃあ物価も金利も下がり続けなければいけないと言うんですねw」と言って
理解することを拒む
>>63 経済は単純でないというこやな。
>>65 だから、ギリシャ等はユーロの特殊事情で起こる
構造問題からの悪い金利上昇。
自国用の中央銀行がなく、また、通貨安政策が使えない。
70 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:26:26.11
ドイツのハイパーインフレなんて、
預金封鎖どころか、郵送で無価値になった預金を払い戻した。
価値がなさすぎて預金していてもムダだから。
構造的といいうつつ通貨政策で解決できるように言っているところが
いつものひとの面目躍如だな
単純なロジックを繰り返し循環させて完結して閉じていることろに特徴があるというか
文章も自己完結したものが多い
>>71 ユーロでなくドラクマだっけ?であればギリシャは危機には
ならなかったし、刷って自国通貨安政策で景気を良く
できる。
良く見れば同じ事を繰り返しているだけだな
ユーロの特殊事情自国の中央銀行がない通貨安政策が使えない
名目金利の上昇は債券市場を通じて
即座におこるが、インフレによる債務圧縮効果は
債務の償還期にはじめて実現するもので
前者のほうが先にくるのは争いがないはずだが?
通貨安政策で全て解決できると信じているところが
単純な解決方法を好むという特徴
償還期は常に将来に発生するものと思っているのかな?
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:32:46.27
通貨安でギリシャやポルトガルは何を輸出するの?
>>75 日本で名目金利が上がっているということは、
名目成長率が高くなっている時だから、財政
は今も健全化する方向だが、さらに健全化
している。何も心配ない。
また政府の金利支払いは国民の利子収入。
しかも20%は税金。
>>77 借り換えが状態化しているJGBに関して繰り上げ償還を想定するのは
思考経済的にムダだとおもうが
>>79 >日本で名目金利が上がっているということは、
>名目成長率が高くなっている時だから、
スタグフレーションってしってますか?w
そりゃ出稼ぎ輸出したり観光に頼れるが
ユーロ脱退したらユーロ圏の悪影でこんどは客がいなくなるな
83 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:34:51.25
善アポロン=ワロタ=いつもの人の願望は次の通り。
都合が良いことだけが起きて自分のヒキニートライフが安泰。
それがダメなら何をやってもムダ。全員同じになる。なぜか自分の
のヒキニート生活は存続している。
こういう結論を妄想するためにスレを思い通りにしようと自演している。
仮にだよ。歳出削減のために年金に充てる金を総額10兆円減らしたとしよう。
一応、年金少ない人はそのままで。多い人を中心に減らせたとする。
すると、それまで預金できてた人、年金を娯楽に使ってた人は不可能に。
ギリギリの人は命を削る。預金は国債発行原資でもあるから、ちと痛い?
娯楽に使ってた金が減るぶん消費も減る。ほんの僅かだろうけど、方向と
しては経済縮小に向かうのか?
>>80 どうして繰り上げ償還の話になるのか
そこんところの思考回路を見てみたいような気がする
つか理解してないだろ?
とうとうオッカムの剃刀の領域まで行ったか
>>81 スタグフレーションとか、原油の異常な高騰でもない限り起こらない。
馬鹿だ
わからないまま 都度ググッたもので話すから
どんどん論点がずれていくのが いつもの人なんだよな
というかユーロ危機のときユーロは安くなっていたよな
92 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:46:50.53
いつもの人は金融緩和をなぜするかも理解してなかったからなあ。
暇だったら経済学の本でも最後まで読破すればよいのに。妄想したいだけだから、
そういう努力は面倒なのだろう。
単に外貨の価値や株の価値が上がっただけの
実態をしめしたものでないものに頼るのは愚かとしかいえない
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 19:52:51.93
物価高通貨安=善なら韓国の庶民はずっと幸せだったの?
少しは真面目に頭を働かせてみろよ。
>>94 確かに庶民が幸せかどうかは疑問もあるが、
韓国が日本より高い成長を遂げていた。
そして日本に追いつけ追い越せという
勢いだった。
韓国の問題は財閥集中と言われている。
当時、ウォン安を嘲笑い喝采をあげていた三橋信者が
今必死に「自国通貨安政策を」と言っているのは喜劇以外の何物でもないな
通貨安にも通貨高にもそれぞれメリットとデメリットがある
単純にそれだけで解決できるものじゃないのに
三橋自身は通貨単位だかなんだかネットで拾ってきた言葉を使って
「通貨安だけど円の価値は上がっているから 円高だけど実質的には円安と同じ」みたいなことを言っているんだっけ?
だから、三橋は元々極東の人でしょ。
極東は韓国は必ず潰れるという主張が多かったが、
それは滑稽な話と当時から言っていた。
通貨安政策をとれば、やがて復活する。
経済成長すればおのずと自国通貨は高くなるわな
それを通貨政策で無理やり低くすれば どこかに自ずと歪が出てくる
それも思いがけないところに
経済が好調なときはそれが足止めし
下り坂のときはダメージを大きくしてくれる
99 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:04:41.09
>>95 そりゃIMFの管理下に置かれて国民生活が叩き落されたからだろ。
そういう状況からなら高い成長率を遂げるのは当然。
リフレ派のやろうとしてることは自ら韓国化しようということだが分かってるのかね。
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:06:04.38
為替は善悪二元論ではない。
経済の実体に合った為替水準が適切というのが正解。
震災後の円高明らかに適正ではなかった。それが是正された
のは間違いではない。
ただ、円安だからと短期間で生が国内回帰して万事解決なんて
単純なことにはならない。海外シフトは何十年もかけておきたこと。
僅か半年のこの程度の円安では国内回帰はない。生産が戻るにしても、
それは十数年後のこと。
韓国化w
>>95 経済成長していたのは1998年までだよ。
103 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:09:12.18
>>1 スレ立て乙
これはきれいだな。
>>6の財政破綻の定義なんとかはアホが書いたテンプレなので無視すること
>>99 >リフレ派のやろうとしてることは自ら韓国化しようということだが分かってるのかね。
ほんと笑えるよな。リフレというのは旧日銀政府の失政だが、
デフレという異常な事態を正常化することでしかない。
社会保障費、年金を合計20兆円減らしたとしたら消費も減ってアレレ!?
になってしまうのか (民意は得られないだろうけど)・・・
またデフレ突入?!
消費税増税と保障費、年金減額の組み合わせれば新規国債発行が15兆円で
持続可能期間が延びるんだが。
106 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:12:48.81
よく分からないけど、
僕は相当頭良いと思う。
全部"感覚"で掴んでいる
107 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:14:14.01
旧幕府系中央蔵前銀行の
旧幕府系通貨発行権で
徳川幕府のシニョリッジで幕末を回避するわけだなw
フランス王朝がルイ王朝中央銀行で
ルイ王朝系紙幣のシニョリッジでフランス革命を回避すると・・・
108 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:15:04.36
あと、(中の人が)大物すぎる
これについては自分でもそこまでの自覚はない。
周りが自分のターンになっているだけだ
109 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:15:12.64
人間には面白い習性があって、戦ってる一番嫌いなものに似てくるw
三橋信者は韓国の空元気が羨ましくて仕方ないんだろう。
だから通貨安物価高を目指す。
>幕末を回避
って、わからんな。明治維新があって日本は飛躍した。
だから、政治家は維新を使いたがるw
司馬遼太郎の竜馬小説でも戦争懸念で物価が上がる。
物価が上がるから政情不安とある。
政治経済は卵と鶏。
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:21:00.92
景気が上がっても、庶民の暮らしが良くなるとは限らない。
庶民の暮らしが良くなれば、景気は確実に上がる。
僕の理論だ(^O^)
社会保障費、年金削減は時間をかけて少しずつ実施しないとね?
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:23:27.84
ただの庶民の立場からものを見ることができる。
それが僕の強みだ(^O^)
三角形の面積の基本は高さではない。
"底辺"だ。
豆知識。(そこが崩れたら全部崩れる)
114 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:29:08.52
国民健康保険に入った
どうして僕に請求されないんだよ(`o´)
これは各個人ごとにした方が良い。年金同様に。
115 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:31:55.82
早く革命が起きないかな〜♪ (^o^)/
司馬遼太郎の竜馬小説によると、明治維新の立役者の中で
経済通、物価通は唯一竜馬だけ。
当時のふいんき、経済原理を小説で語っている。
戦争(懸念は)物価上昇要因。
結局、戦争、内戦により時の政府は破綻、あるいは債務帳消しへ。
古今東西同じ。
117 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 20:38:41.66
>>111 小泉改革の頃の好景気ってのが、国民生活の改善無き好景気になってたよね。
歳出大幅削減がムリだと
消費税をどんどん上げてゆく手。
けど10%->20%段階時、物価上昇を見込んだ国債利率で下手するとアップアップ。
すると、50年位の長長期でみると限界くるけど、とりあえず(可能なら)経済成長。
遠い将来を見越して価値観大幅転換もムリだと、インフレでチャラしか・・・
>>118 いや 三橋信者と言う言葉に反応しちゃうほうがそれだと思うよ
>>120 いや、韓国に反応してみだけ。w
「いつもの人」とか書いているのは韓国系と推測している。
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 21:26:50.14
とにかく"働け"
それが銭無しの宿命だ。(裏を返せば銭を持つ者は無理に働く必要はない)
123 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 21:48:07.51
このまま行くと厚生年金どころか国民年金も元取れそうにないけど、
確定拠出年金だけは元取れる可能性もあるんじゃないか?
確定拠出は世代間扶養じゃなくて完全積み立て方式だし、
投資対象は外国株や外国債券も選べる。
国民や厚生はほとんど国内運用だから財政破綻したら積み立て分も
ほとんど紙クズだろうしな。紙クズって言ってもサラリーマンは
勝手に脱退出来ないのが痛い所だが。
でもよく考えたら確定拠出年金に入る金あったら住宅ローン組んで
早期返済した方がお得なような気もしてきた。財政破綻すれば
債務価値も激減だろうし。財政破綻で失業しない自信があるなら
やっぱり住宅ローン最強か?
>>121 それ典型的な三橋信者の症状だよ 大丈夫?
>>124 三橋信者とか言っているのが、そもそもの病気。
126 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 21:54:50.15
病気
三橋教です(キリッ
年金に関してはデフレ期に維持し続けた増分を減らすらしいな。
企業が儲けを還元しないで預金に回してるらしいから、国民分だけでなく
企業預金分まで手をつけちゃっていいよ。
100 年 安 心 年 金 制 度 で す
三橋美智也は好きだけどね
130 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 22:12:08.92
131 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 22:20:20.73
>>123 外国株や外国債券で運用するなら上手くやれば運用利率が住宅ローン金利を
超える可能性は十分にあるよ。まあ逆に損する可能性もあるけど。
財政破綻で債務価値激減を予想するならやはり住宅ローンだろうね。
もちろん固定金利で借りるのが前提。
そもそもさ、輸出にたよらない経済成長はどの程度可能なの?
シェールという大きな資源を有する米でさえ、輸出倍増計画を掲げてる。
たとえば、メタンハイドレードが実用価格レベルで供給可能になったとして
(ブレークスルーがおきない限り絶対ムリポだけど)経済成長にどれほど寄与するのか?
133 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 22:39:12.70
うぜーな
"ネラー"は全くよ。(次の僕のターゲット)
お日様が照って雨が降る分に見合った収穫がありますがな。
温暖化しているんだから、農業も成長しとりますよ。
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 22:42:19.70
あまり僕を怒らせるな。
というか、敵に回すな。
敵に回せば
そこは"終わる"
何らかの形で。
136 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 22:50:19.69
今の僕は2ちゃんにそこまで固執してない。
というか、別になくても良い。(剛力は困るだろうけど)
誰と戦ってるのかよくわからんのが多い気が・・・
138 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/13(土) 23:47:15.13
みんな暑さのせいだな。
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
>>137 いつもこんなもんだよ
ただ書き込みが多いとそれに比例して目立つと言うだけ
藤巻派は?
円建て為替ヘッジ無しの外国株、外国債、外国リートでも
もしハイパーインフレになれば日本円が流入して日本株、日本国債、国内リート以上のリターンを得られると思ってるんだけど間違ってる?
143 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 00:14:08.30
ヒャッハーの事態になれば面白いのに。
でも僕がこう思ってるということは、
この国は安泰だな。破綻はしばらく先だ。
じゃ、今日はそろそろ寝るわ。
おやすみ。(エアコンがないから暑苦しくて仕方ない)
144 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 00:15:18.12
早く革命が起きないかな〜♪ (^o^)/
ハイパーインフレになったら、外資系は取引してくれんのでは
146 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 01:57:02.13
>>146 アベノミクス インフレ政策の副作用がでてきた、
日本各地での反政府テロ、反政府暴動開始で、
とあるシリーズの、
学園都市ばりの治安悪化が始まるなw
銃と弾数十発、手投げ弾なんて、
今は、山梨県や北九州の、雑魚田舎珍力団ですらまとまって手に入るんだ。
「(アベノミクス インフレ酷税で)ワシはもう終わりや!」…老社長、宝塚市役所を火炎瓶で放火
(2013年7月12日11時40分・・読売新聞)
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130712-OYT1T00356.htm?from=ylist 市役所には当時、職員のほか、多数の市民が訪れており、屋外に避難した。
市の男性職員は読売新聞の取材に
「非常ベルが鳴って駐車場に避難したら、1階の市税収納課付近から黒い煙が30分以上、もうもうと出ていた。
今は、ほぼ全職員が避難している。市役所が放火されるなんて言葉が出ない」と話していた。
>>147 勝手に文章を捏造している。犯罪。
日本人とは思えない。
150 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 03:16:17.94
>>142 日本円が流入してというのは意味不明だが、
為替の分は国内投資よりも有利ではあるだろう。
ただ、今後どういう状況になるかはハッキリはわからない。
外貨建の金融商品も用意をしている。自分は外貨MMFを
始め、直接外貨で受け取れる金融商品も準備している。しかし、
米ドル以外の運用となると国内からだと選択肢が非情に狭い。
豪ドルなんかは結構上下の振れ幅が大きいので、為替変動を嫌う人には向かない。
外貨で運用といっても、米ドルがほとんどということになる。自分は豪ドルやカナダドルでも
運用はしてるが、外貨での運用全体での割合は30%未満。70%以上は米ドルでの運用。
151 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 05:13:02.32
盆休みが9日間あるので、
どこか行きたい。
ただ、どこに行くかはまだ決めてない。いくつか選択肢がある。(本音は東北をまた見てきたい)
152 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 05:26:03.89
候補としては
東北の海岸沿いを車で走る
東京まで博多から新幹線で行く
伊勢参拝
どれもしたいこと。
ただ、全部こなすのは時間的に金銭的に無理。
なので、近場を巡ろうかな。いや、近場にこそ重要な解(こたえ)がある。
そんな気がする
153 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 05:28:30.85
いずれも西から東に行くプラン
そう、
僕は"西"の人間である。(関東が使えなくなることはとっくに想定している)
154 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 06:06:53.02
400年続いた江戸の世はまもなく終わる
関東を捨てる判断をどこかでしないといけなくなるだろう
"京"目線
155 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 06:11:40.31
自分も外貨での運用を強化してます。
ここが正念場だから。
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 06:21:50.69
関東=国債
このように置き換えてもしっくり来る
京=銀行とした場合。というかそうだけど。
157 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 06:24:43.78
剛力を押しているのはただのお遊び。
しかし、財政問題は遊びじゃないぜよ。
僕は最初から狙っている(全部仕組んでる)。
これは
"YHWH"目線
なんてね
158 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 06:49:56.62
京、ヤハウェ
その2つに共通するもの
それは
"ユダヤ"
そう、全ては仕組まれていること。
だから何も心配することはない。(逆側からだと、もがいた所で無駄である)
159 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:00:27.80
>財政問題は遊びじゃない
いや、遊びだ
なぜなら日本には財政問題など存在しないのだから
160 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:08:13.61
まあ、どっちでもいい
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:10:59.80
全ては参院選後だな。
面白くなるよ。(僕の言う面白さというのは皆の思う面白さとは全く違う)
162 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:12:43.17
準備してる人達は関係ない。
その猶予は十分与えた。
163 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:42:50.47
どうするんだ。
皆の思ってる以上に僕は何でも持ってるよ、"その世界"において。
現実では物無し銭無しの"30歳"の底辺の男。
しかし、裏の姿は全く異なる顔(ザ厄のトップ&ユダヤの真の皇帝)。
まいったわ(>_<)
ね、面白いでしょ?ハハハ
164 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:49:16.79
自分がヤハウェであることはすんなり言える。
しかし、もう1つのものについては自分の口からは言えない。抵抗がある。
そういうもんだよ、"本物"は。(裏を返せば自分からそれを名乗ってる奴は全部僕の偽物だ)
165 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 07:51:32.33
藤巻が維新の会から立候補してるぞ。
さんざん野次浴びてるみたいだ。
こいつを候補に立てた維新の会って何なのよ?
166 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 08:00:16.38
1300兆円の借金は心配しなくてもよいぞ。
ほとんどが国債で、債権者は、日本のジジイやババアばかりだ。
ジジイやババアが自分の子孫のために、貯め込んで保有しているだけ。
理屈では、将来、金持ちの子孫が貧乏人の子孫を鞭でしばきあげて、
「借金返さんかい」と迫る形になりそうだが、実際にはそうはならない。
いまの日本では、低収入の男は女からバカにされ、ボイコットされ、無能扱いされ、結婚できない。
だから子孫を残せない。
(それで、人口減少になって、年寄りの比率が高くなっているわけなのだが…)
だから、日本の未来に貧乏人の子孫というものは存在しない。
国債の後始末については、金持ちの子孫同士でテキトーに話しあって解決してくんろ。
これからの日本は、めぐまれた家庭の幸せな子供しか生まれてこない。
子供が少ないから、一流大学もホイホイ入学、一流企業もホイホイ就職、
まるで安楽なエスカレーターに乗っているようなものだ。
これからの日本は、どんどん若者天国、女性天国になって行くぞ。
めでたし、めでたし
167 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 08:05:27.59
革命というのはそう簡単に起きるものではない。
そもそもそれを起こせる"人"がどこにいるというのだ。
まあここにいるけどよ。
でもあいにく今はその気はないね。毎日楽しいから(^O^)
169 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:13:41.82
時は西暦20"13"年
舞台はこの"日本"
そして
"僕"という存在。(&僕の彼女)
うん。なんて面白いシチュエーションなんだ。
そして
そこに2つの"遷宮"が絡む。
なんてね
170 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:14:08.87
アスペが夏の朝を楽しんでる
171 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:15:03.83
>>124 それ典型的な三橋信者の症状だよ、大丈夫?(キリ
これは流行るwwwwwwwwwwwお前が大丈夫かwwwwwwwwwww
疑問符に普通 ”(キリ” はつかないだろ
173 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:27:13.51
夏の朝は涼しくて気持ちい。ドライブ(通勤)してても風が心地良いよ。
この感覚は毎朝満員電車に揺られてる東京人には分からないだろうな。
ヘヘ
勝った(^O^)
174 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:27:22.15
>>124の奴はキメ顔で煽ってるつもりなんだからキリッでいいだろww
175 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 09:32:23.22
このように
現実で普通の人間をやってる僕も実は面白い。
都会にはないものが沢山身近にある
それを楽しめるから。
いやだから、疑問刑でキメ顔はおかしいでしょ
177 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:00:07.97
参院選、ティッシュやうちわ配って投票に行きましょうキャンペーンやってた。
これ税金使ってやる必要あるの?
178 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:02:07.78
>>177 うちわくらいなら可愛いもんだろ
政党助成金やめてほしい、わざわざ税金つかわなきゃ
政治できないなんてやつらに政治してほしくないわ
179 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:03:06.10
>>173 ガソリン輸入が増えちゃう
排気ガス放出が増えちゃう
助成金には賛否あるが
でも企業から金を貰ってさらに助成金をもらうのはおかしい
その分減額すうrべき
181 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:05:09.03
てか金のかかる政治そのものがおかしい
おかしいと言いつつ 続いてきたと言うこと、選挙に金をかけた政治家を選んできたということ
高度成長期なら 支持団体の豊かさを反映させると言う点で有効だったかもしれないけどね
183 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:11:45.29
>>178 自民党 145億9000万円
民主党 85億5800万円
維新 27億2500万円
公明 25億6600万円
みんな 17億9400万円
未来 8億6500万円
社民 5億4200万円
国民新党2億4200万円
新党改革1億2500万円
共産党は助成金に反対してるため受け取っていない
確かに凄い金額だわ・・・。
184 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 10:19:31.20
政治家はほおっておくと独善化するから
政党助成金もそう
欧米諸外国の数百倍の供託金制度
違憲判決もらってる選挙区割
あらゆる参入障壁をもうけて
丁寧に「あたらしい意見」をツブしている
・・・小選挙区における世襲をやめればいいだけだったりして
にしても世襲議員に「既得権」とか「労働の流動化」なんて言われたくないな
>>147 幾ら何でも無茶苦茶やて
まあ、アベノリスクが公然になったら、役所焼き討ちはあるかもね。
増税したら景気が悪くなる
赤字国債発行減らしたら景気悪くなる
原発止めて 景気回復しよう
バカですか?
馬鹿は原発が好き
三橋も大好き原発
原発止まってるから、安全とか思ってるのが
原発やめる。2030年代目標にやめる。
代替エネルギーの開発で雇用が生まれ、資産ができる。
即効性はないが、景気回復するだろうな。
三橋は馬鹿だろ
193 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 12:00:12.91
194 :
ブンガク:2013/07/14(日) 12:19:23.86
>>177 そんなことしなくても投票率が高ければいいのですが…。
投票に行ってください。
>>190 止めても厳重な管理が必要だから、動かしても大差ない。そりゃ、多少はリスク上がるだろうが。
196 :
ブンガク:2013/07/14(日) 13:02:14.25
核のゴミをどうするか決められない以上は、再稼働に反対です。
北朝鮮が買ってくれるよ (笑)
オイオイ
三橋美智也の悪口はやめてくれよ
199 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 15:24:35.53
原発は再稼動ですか?
200 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 15:26:08.62
原発で人死んでるけどね
高市早苗さんついこの間も事故時に不眠不休で作業に当たった所長さんが死んだよ
201 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 16:24:33.84
原発事故での死亡とはいいきれない
福島県双葉郡の病院や特養ホームで置き去りにされた人達が
ばたばた一緒に死んでるだろ。
203 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 16:33:56.07
寿命で亡くなった人まで原爆で亡くなった人にカウントするのと一緒か
>>150 日銀の直接引き受け→銀行が受け取った日本円を国内外に投資しまくる
→一部が国内ETFにも流入し、為替ヘッジ無しの外国株、外債、海外リートETFにも流入
このシナリオならハイパーインフレと同時に国内で買える海外資産に投資するETFも
ハイパーインフレの影響で国内株、国内債券、国内リートのETFよりもリターンが明らかに良いのではないかと思っている。
それを寿命というのか?
206 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 18:12:08.93
僕が働いてるのは金のためではない。
"金を稼ぐ"ためである。
つまり、
主語は自分自身だ。(=自分のために働いてる)
207 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 18:17:08.10
福島の未来は日本の未来
大きな負の遺産
でも、向き合っていくしかない。
我々"人間"が起こした事故だから。(きちんと安全対策をしてればここまでの惨事にはならなかった)
という覚悟を持った政治家に、参院選で投票したいと思う。
麻生氏や黒田氏のようにリスクを取ることは、
場合によっては「決断する政治家」として必要である。
ユニクロやソフトバンクのように、
決断した経営者が責任もすべて負うなら、
リスクテイクは望ましい。しかしハイパーインフレになったとき、
麻生氏が賠償できないのだから、
政府はテールリスクを取ってはいけないのだ。
リスクなんておまえが気づいてないだけで無限にあるから。
決断しないこともリスクテイクなんだよ。
むしろ決断すること自体に余計なストレスを掛けることで選択に非合理的な偏りが生じることのほうがリスク。
210 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 19:41:48.43
リスクを恐れてたら何もできない。
リスクというのは楽しまないと。
借金で日本が破綻するというのはどういう意味か、全く理解出来ない。
自国通貨建ての国債で破綻するわけがない。
戦後の日本なんか、莫大な借金に加えて、国土は焼け野が原で生産力ゼロ。
それでも破綻しなかったし、餓死者もほとんどなかった。
今の日本が何を恐れる必要があるのか?
燃料輸入で死にそうなときに、原発停止で実際電気料金もあがりまくるってのに
停止したままにしとけってやつは国賊か
213 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 21:30:46.77
円安に誘導しているから、輸入で死にそうになるんやんか!
週刊東洋経済 2013年7月13日号(2013年7月8日発売)定価:690円(税込)
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/8a53cfa6f98dfeac201470d35ab0776d/ 消費者もメーカーも引き寄せる力
セブンの磁力
セブン-イレブン・ジャパンが再び成長路線に入っている。日常生活に必要な商品を増やし、
他業界の領域を次々と侵食。PB開発では大手メーカーとタッグを組む。消費者もメーカ
ーも、なぜ引き寄せられるのか。
第2特集:悩める韓国
アベノミクスによる急速な円安に、韓国は戦々恐々だ。ウォン高で輸出にブレーキがかかり
成長率が鈍化。財閥への規制強化を求める世論に押され、成長政策との二兎を追うの
は難しい。北朝鮮リスクも株価急落で顕在化。韓国経済に未来はあるか。
第3特集:大衆薬に明日はない!?
■グローバル・アイ/ケネス・ロゴフ
Inflation Is Still the Lesser Evil Jun. 6, 2013
http://www.project-syndicate.org/commentary/the-benefits-of-higher-inflation-by-kenneth-rogoff 今でもインフレのほうがマシ BY KENNETH ROGOFF
http://econdays.net/?p=8418 以下はKenneth Rogoff ”Inflation Is Still the Lesser Evil“(June 6,2013)の訳です。誤訳等あれば御指摘頂けると幸いです。
世界の主要な中央銀行は、彼らの不景気対策努力が行き過ぎることによって、
インフレに繋がることを依然として懸念している。これは間違いだ。100年に一度
の金融危機が引き起こした低成長が続くことによる政治・社会・経済的なリスク
と秤に掛ければ、マイルドなインフレが持続的に起きることは心配するようなことで
はない。それどころかほとんどの地域においては、それは歓迎されるべきことなのだ。
おそらく、これについて最初に私が書いた際、つまり危機への対処の真っ只中で
あった頃ほどには、マイルドなインフレ(年間4〜6%としよう)を擁護する必要は
ない。当時、途方もなく過大評価された実質住宅価格と一部の業界における
過剰な実質賃金を背景に、債務の評価額切り下げを行うのを政府がためらう
中で、マイルドなインフレは限りなく有用であったことだろう。
いつもの人もあいかわらずだな
>国土は焼け野が原で生産力ゼロ。
あほか
218 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 21:50:59.93
>>217 結論はこうなってるぞ
破綻する前に、国債の日銀引受を徐々に行っていき、ソフトランディングさせるのがベストな方法です。早くまともな政治家が首相になり、日銀引受を断行して、財政破綻を回避させてくれる事を願うばかりです。
>>218 良くてハードランディング。実際にはクラッシュ・アンド・ファイヤーだろう。
今日は厨二病患者「僕」の症状が一段と悪化してたな・・・
暑さのせいか?
222 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 21:56:25.25
円なんて幾等でも印刷できるんだからまったく問題ないw
デフレ解消になるしね
釣りにしてもお粗末。
224 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 21:59:55.39
まあ僕が厨二病でいられるうちは、この国は安泰さ。
面白い話をしてくれるなら厨二病だろうが何だろうが構わないんだけど、
現実世界では底辺だが、裏の姿は実は大物云々・・・とかありきたり過ぎてつまらん。
この発想の貧困さから見て、裏の世界でも間違いなく底辺なんだろうな。
>>218 つまり、破綻厨も日銀引受で刷りまくれと言いたいわけねw
227 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 22:05:43.23
円なんて幾等でも印刷できるんだからまったく問題ないw
デフレ解消になるしね
誰でも判るよなw
理解できないバカが多すぎて金持ちの思惑通り
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
なにがしたいんだろ?
231 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 22:42:43.35
ありきたりで悪かったのぅ
232 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 22:47:42.62
今年の夏の大まかな計画を立てました。まだ言わないけど。
まあ、最後の"封印"を解きに出向こうと思う。
皆さんは(時代が動くことを)ある程度覚悟してもらいたい。
233 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 22:49:51.78
やっぱり福井の原発だな
234 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 22:52:58.33
震災でこの世とあの世の境がなくなった
それを決定付ける出来事が
今夏起きる
次スレはオカルト板にたててください
236 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 23:01:38.38
原発は(世論的に)もう無理だ。諦めろ。
237 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 23:06:51.98
原発神話の次は年金神話が崩れ落ちる
これは予め決まってある事項。
だから僕としてはその2つは基本的にどうでもいい。君達に任せるよ。
238 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/14(日) 23:11:02.27
>>217 ここが重要
(★1)日本では1946年2月に、旧円⇒新円への切り替えと、預金封鎖が行われた。
預金の引き出しは、一ヶ月に世帯主300円、その他家族は100円に制限された。
終戦と同時に、戦時中に発行された国債の償還、終戦に伴う兵士達への恩給など
を賄う為、大量に紙幣増発をした為に起きた超高インフレ対策として行われた。
国の借金、社会保障について
日本は何年後くらいがターニングポイントですか?
アベノミクスは若者のためにあるデフレ脳から脱却し、インフレ脳を身につけよう
2013.07.13(土) 川嶋 諭
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38221 集英社がアベノミクスに関する新刊本を出版した。と言ってもエコノミストや経済評論
家のいわゆる“専門家”が書いた本ではない。ごく一般的な日本人の、それも若い
女性の目線でとらえると「アベノミクスはこう見えるんですよ」という内容である。
若い女性の目に映ったアベノミクスとは
タイトルは「デフレ脳からインフレ脳へ」。著者は元日経ラジオ社のキャスター、鈴木
ともみさん。現在もマーケット関連のキャスターを続けているので、全くの素人というわ
けではないものの、庶民の感覚が斬新な本である。
参院選挙はアベノミクスが最大の争点になっているという。ではアベノミクスとはその
正体が何で、どんな問題点があるのかを知らなければ投票はできない。
賛成派と懐疑派がそれぞれ多数の書籍をだろうが、この本は、中立な立場でかつ
「素人」であることを武器(「女性」もかな)に、日本を代表するエコノミストに徹底的
に取材して作っているので、とても分かりやすい。
著者の鈴木さんがこの本を出版しようと思ったそもそもの理由は、「前の野田佳彦
首相が衆院の解散を宣言したあとすぐに、マーケットでは突然のように大きな動きが
始まりました。これはいったい何だろうと思った」ことだと言う。
「まだアベノミクスという言葉が誕生する前でしたから、えぇぇ・・・という感じで。私が
社会人になって経験したことのないような変化が始まり出したと思ったのです」
若い鈴木さんはもちろん、バブル後入社。社会人として高度成長時代の日本は
もちろん、インフレさえも知らない世代だ。
「デフレ脳からインフレ脳へ」というタイトルも、素直に自分の経験からつけられている。
日本銀行の岩田規久男・日銀副総裁など日本を代表するエコノミストに取材する中
で、「自分たちの発想がデフレ的になってしまっていた事実に衝撃を受けた」からだと言う。
>>240 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38221?page=2 人間は環境に極めて順応しやすい。これは多少の困難があっても乗り越えられるこ
とを意味するので良いことではあるのだが、15年、20年と同じ環境が続いてしまうと
それが染み付いてしまって抜け出すのが難しくなる。
この本を読み、また著者の鈴木さんと話をしていて、アベノミクスで最大のポイント
はこの点ではないかと思った。つまり、知らず知らずデフレ脳に犯されてしまっている
若者たちをそこから脱却させて、インフレ脳に変えるということである。
インフレを武器にアジアで挑戦する日本の若者
242 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 00:11:41.77
インフレ誘導政策は、借金を奨励する政策である。
借金がチャラになるのを期待して、どんどん借りるサププライム・バブル!
>>239 インタゲ始めた今年がターニングポイントじゃね
対外資本移動が自由な状況でインフレ政策やればどうなるかは判るし
そういや「ゲーム脳」とかいう言葉があったな
どうなったっけ?
>>229 以前の文言は「何が何でも国債を償還します」
紙幣の乱発を意図していることを察知されたと思ったのか、
今の文言に変更された。
敗戦直後の紙幣乱発(戦時費用、軍人恩給、国債の支払)からハイパーインフレに発展した前科を思わせるような表現だったw
日本の歴史を辿れば、
江戸時代まで⇒貨幣改鋳(金の含有率を落とす)
明治以来⇒紙幣乱発
要は、通貨単位あたりのお金の価値を薄めて、インフレを「引き起こす」。
その結果、国民の金融資産は著しく既存し、同時に国の債務も圧縮される。(インフレ税)
今回も、また同じことをするんだろうね。アベノリスクで。
>>230-244 もしも首都圏で、地下水が、
今や、福島第一原発から無限に沸き出す、超高濃度放射能汚染で
「死の水」と化してたならば、
それが明るみになった瞬間に、
首都圏の土地の価格はゼロになるし、東証1部企業は全て倒産する。
ていうか、日本の通貨 円の価値がゼロになる。
東日本大震災後、あらゆる研究機関から、即時にでも発生するぞという警報がだされている、関東地方太平洋岸での、
第二次東日本大震災 M8.7の発生とか、こういう突発的なことが起きなくても、
今起きている、福島第一原発のメルトスルー、地下水脈汚染拡大で、
すぐに日本は緊急終了し、
一夜にして、ハイチ並みの最貧国に落ちる。
248 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 02:07:24.57
日本が何で破綻するかって言うとようするに金利を払いきれなくなるからだからな。
1200兆円の利率が1%なら12兆円だが5%なら60兆円。
まあ5%まで行けば即死レベルだが一度財政破綻すれば10%、20%だって普通にありえる。
2%で黄色信号、そこで何も手を打たなければすぐに3,4,5%と数字は積みあがる。
だが手を打つって言ったって、本気で財政再建するなら消費税25%にするとか、所得税倍にするとか、
社会保障半減するとか、今まで20年30年なーんもやってこなかった事、一気にやれるかって話だ。
んなもん出来る訳がない。現状把握すら出来ない愚民が血相変えて反対するからな。
だから結論はハイパーインフレしかない。今まで数十年かけて築き上げた日本の金融資産は紙切れになる。
欧米の通常時の国債利率が4-5%。財政破綻した日本なら大甘に見て6-7%だろ。
って事は利払い費を支払い可能な10兆円前後に抑える為には7-8分の1に債務を圧縮する必要がある。
ようするに最低でも700-800%のインフレが起きる。1ドル700円とか800円の世界だ。
もちろん政府が無策無能なら制御不能のハイパーインフレが起きる可能性も十分にある。
インフレになれば給料も上がるから実質所得が7分の1、8分の1になる訳じゃないが、
一時的にせよ恐慌状態になるんだから実質所得も大幅ダウン、職を失う奴も続出する。
そして優良企業は全部外資の手に落ちる。
政府は金を借りる事も出来なくなり、後は大増税して社会保障に大鉈を振るうしかなくなる。
それも出来なければハイパーインフレが止まらなくなるだけ。これがお前ら愚民が
増税反対、社会保障削減反対と少子高齢化のこの世にあって実現不可能な寝言を言い続けた
結果起こる事態だ。金刷ればみんな解決するなら、どこの国も増税も社会保障削減もしないっての。
増税したのが欧州で、社会保障削減したのがアメリカ。日本はどっちもやらないんだからそりゃ破綻するしかない。
当然の帰結。南米かロシアの途上国みたいな破綻をやらかして、本当にお前たちはドアホウな愚民だよw
破綻せんから脳内妄想がひどくなってるような
せんから
251 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 02:40:32.78
日本が戦争に負ける訳がない!( ̄^ ̄)ゞ
252 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 02:49:17.59
どう考えても国債は発散
してると思います。誰かだずげでぇ〜な
ハイパーインフレにしたい、?
金利上がってハイパーインフレになるなら初めから金利を抑えこむみたいなことしなけりゃいいじゃん
日銀が国債売ればいい
金利は即座にあがる
ハイパーインフレを望まないから日銀が必死で抑えてるんだ
ナラレバ?
255 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 04:55:12.56
どう考えても国債は発散だと?
マネタライズすればいいだけ
256 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 05:01:48.89
確かに僕は"革命"を狙っている。
だから世の中が動乱になってくれたらこっちのペース。
しかしくれぐれも言っておくが、それを望んでるわけではない。
今の平和な毎日が続くのが一番良い
と思う、普通の"人間"の僕であった。
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 05:03:53.75
×平和な
○平和で平凡な
うん。こうだ。
時は"平"成だ。
258 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 05:58:27.12
表の僕は底辺
裏の僕はとてつもない存在
もう1つありきたりなことを言うと
僕には彼女がいる。運命の相手が。
なお、それは剛力ではない。(真実のストーリーは出来過ぎてるぐらい出来過ぎている)
259 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 06:02:09.99
東京都民が原発なけりゃ東京の経済が回らないっていうなら東京湾臨海部に
原発量産するのが筋!地方に作るな!送電ロスもなくなり効率良いよ!
261 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 09:52:00.68
少子化→兵力不足
戦争に負けない→日本は破産しない
どだ
262 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 10:00:31.24
経済成長したら長期金利が上がるって、
もう日本詰んでるよ(ToT)/~~~
金利は国民、年金、保険の収入。
それが三橋理論
265 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 10:19:34.08
>>204 確かに国内投資をするより有利だと思う。
ただ、悪性インフレが進んでから外貨ベースの資産に慌てて
投資をしても、通貨安を更に進めるので効果が低くなる。
基本は早い者勝ち。日本の財政が助からないと判断してるなら、
当座困らないだけの円預金を残して外貨ベースの資産にするのがベスト。
どうしても目先の為替や株価・債券価格の価格変化のリスクを抑えたいと
いうなら、外貨ベースの資産の割合を下げるしかない。しかし、それは円貨の
減価リスクを取ることでもある。結局、自分の経済見通しとリスク許容範囲で
投資金額が変わってくる。
266 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 10:22:21.28
三橋の名前しか出さないのはなんでなの
267 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 10:28:39.32
三橋さんの名前をここで売りたいんでしょ
どんだけ三橋美智也好きなんだか
政見放送見てても、どこも政策ひどいな
社会保障やめるとかいう政党ないんかよ
270 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 10:57:27.80
多数決の民主主義なのに、大多数の老人を無視できるわけがない
271 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 11:41:45.13
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 11:43:11.42
政治的に難しければ、年金も健保も破綻させればいい。
隣の国に引っ越せばいいのに
政府は10年後をめどに黒字化を目指すとしているが
消費税増税による税収増20兆円
国内のパイ増、輸出で20兆円
年金、社会保障費削減5兆円
こんな見積もりかな?
>>248 言いたいことは分からぬでもないが、もう手遅れでしょ。
今の大盤振る舞いのうちに、各自で対策を講じるのが何よりも大切なこと。
276 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 12:27:55.54
>>275 もう後が悲惨なことは目に見えている
なんのために年金払ってるんだかw
>>274 黒字化しても今ある借金は減っていない
税収や輸出は外需に依存する体質なので景気によって大きく変動する
10000%無理だと思うよ
279 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 13:31:24.23
決断力と実行力がない人は個人的対策もできない。
今現在は困ってないだろ?
だから、まだ先じゃないか、また円高になったら損する、
株価が下がるかもと考えてなにもできなくなる。
事が置き始めても同じ。
暫くしたらもう少し落ち着くとか、皆動いてないから大丈夫とか
思ってなにもしない。動かす金額が大きいほど動きにくい。
ギリギリになってから動こうという人ほどギリギリでも動かない。
そういう人は直近のリスクを極度に嫌うから。将来のリスクよりも
直近のリスクが重大だから。津波は目の前にきてから逃げても逃げられない。
280 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 13:32:28.38
というか 新興国の減速で低下するんじゃないか?<輸出
米国向けは好調らしい。
そのうち反日運動がおこるかもしれないが。
新興国って新興国のままで終わるんじゃないかなw
283 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 13:37:35.80
高い経済成長率とデフレ並の低長期金利を前提にした経済など
持続性がないのは明らか。ようは口でいうことと本当の目的は別だということ。
284 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:23:17.58
アメリカ向けだけで輸出がすべて賄えるのなら苦労はしないわな
それだけで足りなくなってさらなる市場を求めたわけだし
285 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:23:22.52
ようは破綻するということ
ようはギリシャになるということ
ようは戦後日本の大混乱が来るということ
それだけです
286 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:31:24.68
というか そのアメリカもやがて新興国の景気後退による
外需減のダメージが徐々に出てくるな
287 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:36:10.54
つい最近、某財務官僚と話したら、もうすぐ長期金利が上がるって。
2%台になるみたいですよ。
ご参考まで。
とにかくアメリカに輸出して景気回復なんて高度経済成長以来の病気はもういい加減にしてほしいよ
トヨタの利益の大半がアメリカ市場って病気だよ。
やっぱり日本経済を生かすも殺すも殺傷権握ってるのはアメリカだ。
289 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:41:03.16
アメリカも市場だけでやっているるのなら
アメリカも輸出なんかしないわな
290 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:45:18.61
アメリカは財政破綻するけどな
291 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:48:50.71
アメリカは破綻回避と国威高揚のために戦争するというカードがある
292 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:49:52.16
破たん前のことをいくらしゃべっても関係がないんだが
ヴェストファーレン条約前
ベルサイユ条約前の世界政治をしゃべっても関係ないです。
世界経済は財政破綻でいったん全面崩壊する
その後をどう生き抜くか、生活の安定を取り戻すかの問題
>>288 同感
うんざりする
あと、慰安婦の像で日系人が抗議ってニュース。在米の日本人だからね。
日本人が在米の日本人向けの新聞で呼びかけたの。
なのに、どうして誤解を招く日系人って書き方するの。
294 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 14:58:18.90
そんなのどうでもいい
「アメリカは第二次大戦の戦費を越えた債務で財政破綻する」
これが重要。そして破綻した後が重要
295 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:00:01.14
>>294 そんなのどうでもいい
日本の財政問題が重要
296 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:00:42.45
じゃあアメリカの話なんかすんな
297 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:02:26.32
まあアメリカがGDP比120%債務でギリシャ化して
対応のためにニクソンショック再来で、ドルを秘密会議で電撃切り下げするから
財政破綻対策で外貨に逃げてもしょうないのだけれど
慰安婦がどうとかはまったくどうでもいいのは同意。
298 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:05:07.64
日本のほうが危ないつーの
299 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:05:22.12
銭なしの意見を実行しても銭なしになるだけ。
世の中を見通せてないから銭なしになる。
>>265 円建ての外国株、外国債、外国リートのETFでも取得する時は外貨で買ってるだろうから同じ事じゃないの?
一見円建てのように見えるけど為替ヘッジ無しなら実質外貨建てと同じ効果じゃね
中国の一党支配がなんらかの形で崩壊すると一時的には混乱するが
その後は、消費増につながらないか?
302 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:16:45.77
そういうことじゃなくて、事が起きてからやっても、
何もしないよりは遥かにマシだが、大きな成果は逃すということ。
結局はどういうリスクを取るかということ。目先のリスクを避けるか、
将来のリスクを避けるかということになる。
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:18:02.70
ドルを買うのは勝手だが、
ドルを電撃的に3分の1に切り下げするのもアメリカの勝手
どっかの誰かが秘密会議して勝手に自分が貯めた財産を切り下げされるリスクは
限りなくゼロが望ましい。
外貨も郵貯も不動産も株も「全部勝手に減らされるリスク」を持っている。
304 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:19:00.64
将来は読めないんだから
リスクはゼロが望ましいです。
そもそもリスクとってもいいなら、
郵貯にでも預けとけばいい。
305 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:20:18.90
だから君はニート生活なのですか?
全てのリスクを回避して、最も危険なニーですか?
306 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:20:30.43
1850年に明治5年を予測できた人間など日本に数人いたかどうか
自分が未来を予測できるなどと、間違っても思わないこと。
頭がいいとか悪いとかの問題じゃない。
307 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:21:55.03
ニートとか慰安婦とかどうでもいいです。
関係ないし、
「アフリカのサルの一種が今日の朝ごはんに何を食べたか」には興味がない。
>>302 事が起きてからやるわけねーじゃん
事前にだよ
309 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:22:36.18
310 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:23:07.39
「何がなんだかわけがわからない」
破綻国家に住む市民の感情がまさにこれ。
「今とは異なる」とだけ覚えておけばいい。
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:24:24.17
終わってみれば
破綻したことがある米国経済が破綻して
破綻したことがある日本経済が破綻して
破綻したことがある世界経済が破綻した。
歴史的に見れば何のことはないと思いますよ。
結局低リスクなのは日本国債w
アメリカが戦争するなら、核保有でムスリムのパキとしてやって欲しいね。
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:26:29.55
1500年間1度たりとも破綻したことがない
3000年間安定なアメリカ経済・日本経済
があと10年で破綻する! といったら大問題だが
世界経済・世界の大国なんか四六時中破綻してんじゃんw
なんてことはないただの日常光景が展開されるだけです。
そう、「夏にはセミが鳴く」程度のイベントです。
国家破綻なんてなんでもないくだらないイベント
315 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:27:31.72
>>313 アメリカは確実に勝てるところにしか喧嘩を売りませんw
そう思って軍を投入したら泥沼化したのがベトナムで
大量破壊兵器がないのにフセインを殺してただの殺人国家
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:28:32.54
ニートは自分はリスクを回避したと思い込みしてるだけ。
実際は危険なまでにハイリスク。老いた親に全面依存した上に、
若年時に形成しとかないといけない社会性も持てない。親が養え
なくなった時、そのリスクがとてつもなく大きいことを知る。
本人は目先の嫌な事、辛いことの方が大きなリスクと思ってるから
気がつかないだけ。
318 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:29:01.51
アメリカは膨大な債務で破綻するんだよ
GDP比120%なんか預金封鎖でもする以外に対応できるわけねーだろ。
くだらね
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:32:03.11
G20全部財政破綻するんだよ
世界全部吹っ飛んで大恐慌の3倍だろ。
外貨w 証券会社w
高さ10Mの津波くるのに、海岸の砂場の城に財産おきたければどうぞー
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:33:26.55
>>319 2008年にGDP100%だったギリシャはその後徐々に改善されてますか?
322 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:35:31.57
缶詰すら自力で買えない奴が経済語っても無駄。
言うことは都合良くただ飯食える世界が続か、全てゼロになるという
ご都合設定の妄想の繰り返し。なんで2ちゃんだけの人生になったか
考えような。
323 :
ブンガク:2013/07/15(月) 15:47:39.56
アメリカが破綻したら、また世界恐慌にでもなるのかな?
324 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:49:17.56
自分の人生の破綻確率の方を心配しろよ。
空爆という無差別殺人でもやるのかね
326 :
ブンガク:2013/07/15(月) 15:51:12.70
>>322 無駄かもしれないが、発言するチャンスはあってもいいじゃないか。
2ちゃんしか発言の機会がない人も中にはいるかもしれない。
まぁ、2ちゃんだけの人生ってのも問題があるが…。
327 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:52:35.40
親が養えなくなった時の生活の心配でもしてろ。
少なくとも空爆の確率より遥かに高い。
>>321 IMFは緊縮ばかり言ってるからダメ。成長も必要とか誰かが言ってたが。
結局、成長必須になる。でも他国との取引なしに自国の経済規模を大きくするなんて
ムリなんだろ? どこか他国に成長ネタを見出さないと。
製造業国はもう過剰だから、政治的に偏りの少ない国を資源国に仕立て上げるのが
早道なんじゃね? 資源あれば、だが。
資源輸出よりは地産地消的な方が良さそうだけど
330 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:56:33.83
>>329 いや、その通りなんだが。それだと日本にとって旨みが・・・
331 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:58:00.19
332 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 15:59:53.17
GDP100%超えたらどのみちメルトダウンだろw
G7は全部超えてる
全部吹っ飛びます。
全世界の損害額は15000兆円かな?
333 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:00:38.76
英語もしゃべれないのに外貨w
民主党政権時代の輸出圧倒的不利状況下で国内消費を拡大できれば
長期 安定的に財政改善する手はあったか?という命題
国民が消費にうつつをぬかしてたとして それにより例えば20兆円規模の
税収増加を長期間維持できたか?
>>333 前から三×は米の銀行に口座作れたし日本人が苦手とする英語に関する問題の
サポートも付いてる その程度は不明だが
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:05:03.23
たらればいってもしょうがないだろ
「日本はGDP比330%債務で財政破綻する」
これが事実であり、覆えせない唯一の現実。
>>333 スピードラーニン●の宣伝はよそでやれw
338 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:06:27.85
東京三菱UFJは国内法を遵守する日本政府の立法下で
言いなりに顧客情報を差し出す一企業
それが重要。あとは重要じゃない。
戦後日本もいろんな金融商品があったが、全部財産税9割取られた。
339 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:06:43.79
>>331 三菱UFJでは海外口座が国内から作れるのか。
まあ、海外在住者以外は意味ないけど。三菱と同じ投信が
持てるのは意味深。こういう金融商品が極めて有効ということを
暗に三菱が言ってるようなもの。
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:08:01.31
郵貯の国債と郵貯の外貨口座は違いがない
何かあれば、「政府が定めた最悪のレート」で
勝手に外貨をクソみたいな日本円に変換されるだけ。
342 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:09:08.21
先にアメリカが破綻して外貨口座がクソになるかもしれんな。
まあどちらにしろ同じ事だな。
沈没船と穴が開いた救命ボート、どちらに乗り込んでも両方沈没するのは一緒。
>>342 米はシェールで浮上するよ 間違いナッシング
344 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:10:43.94
外貨口座の外貨を自国通貨に勝手に変換して略奪していい法律作るだけですけどw
くだらねー
強盗団のタンスの2段目と3段目に違いはないだろ。
345 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:10:46.92
シティのゴールドもサポートあるんじゃないかな?
ゴールドだとコンサルタント(意味あるのか?)がつく。
利用したこと一度もないけど。
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:11:29.98
>>343 大恐慌のときは、アメリカに原油がなかったのかな?
いや、べつに沈没してないし。
アメリカが破綻するって何なんだろう。
なんか八つ当たりに見えるわ。
349 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:12:24.78
外資ほど緊急時に速攻で日本から引き上げる銀行はない。
ナイキの靴屋より店じまいが早い。
351 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:13:15.98
直接金融と間接金融の違いが理解できないバカが必死の叫び声をあげてます。
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:13:25.69
>>347 アメリカが破綻するって何なんだろう。
アメリカが破綻しないって何なの?
アメリカ人のちんぽでもしゃぶってろよ。
日本から引き上げちゃったのはシティだっけ?
355 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:15:54.27
>>352 アメリカが破綻しないって言ったら何でちんぽの話になるの?
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:16:12.58
先月シティのゴールド会員になりました。
なったつもりはなかったのですが。
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:16:23.47
今そうじゃないと、今後もそうならない?
すさまじくアホでパーだなそれ。
今晴れて明るいと
1500年間晴れてて明るいの?
今日はこれから夜にならないのかな?
今明るいもんなw、今明るいから、あと3000000時間たっても明るいままなんだよな?
一時、中国?に居を構える人がどっかの国に口座を作るのを生業にしてたね。
今でもやってると思うが。金持ちは、そういうところを利用するんだろうけど。
ネット利用だから、チョコチョコ手続き画面がかわってしまうので、英語できないと
生業の人のサポ必須に・・・
360 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:17:46.15
361 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:18:29.99
>>355 アメリカ男ならなんでもいいっていうバカ女と同類だろお前は
財政問題かかえてるけど、どうすんの? に全く答えず
「アメリカがーアメリカがー」
連発と、ただの阿呆だろ?
ただの脳みそが豆腐なアメリカかぶれのアホタレだな。
アメリカ人のちんぽでもしゃぶってろよ。
大好きなんだろ?アメリカ様がw
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:19:49.17
超金持ちはスイスあたりの銀行に口座作るらしいな
アフリカが資源大国になれば少しは浮かばれるんだが
364 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:22:59.17
比較的富裕階層で日本の財政を懸念する動きが出ているのは確実。
日本の株高で浮かれてるのはもっと下層。少ない元手で一攫千金狙ってる連中。
やっぱ動きが出てきている。
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:23:03.89
G7の債務残高みたら、全世界が連鎖破綻するとしかみえませんです。
G7債務残高 対GDP比推移 2013
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm こんなのどうみてもリーマンの二の舞じゃん
債務残高を何らかの事情で増やせなくなったらそれまで<それは必ず来る
今がピークだな。破綻しないとしても「調整」が来るだけで世界経済は最悪の減速になる。
政府債務で回してた世界のバブル経済が戻るだけだが
それこそ世界経済全滅ののろし=GDP比5%の政府支出がなくなるだけで、
1〜2%しかない紙のように薄い経済成長が剥落→世界恐慌誘発には十二分すぎる。
366 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:24:17.54
>>361 なんだこの気持ち悪い馬鹿は
死んでろや汚物
>>330 要の部材等はナニゲに抑えてるような
資源じゃないけどね
メタンハイドレード実用化にはブレークスルー必要だから。
日本では石原がやめさせたけど欧州は努力して排ガス改良したディーゼルエンジン
のようには行かないよね。
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:26:22.44
借金して破綻するだけ(規模の大小は問わない)
なんでもないただの日常光景
>>361 大丈夫?w
アメの財政問題って世界の中で危機的状況じゃないよね
必死になってどうしたのかねえ・・・
371 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:27:40.05
改良したディーゼルエンジン でGDP330%の財政破綻が回避できるのかw
なにそれw
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:28:13.79
>>368 石原がメタンハイドレードやめさせたってえ!?
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:28:41.18
>>370 GDP比120%が危機的債務じゃないなら
2008に110%だったギリシャはなんなの?
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:28:55.94
アメリカやEUはバブル崩壊で財政に一時的な傷を負っただけ。
事後対応もきっちりしてるから基礎的財政収支は確実に改善しているし、
GDP比純債務も上げ止まってきている。
それに対して日本の財政危機は少子高齢化と放漫財政から来る慢性病だからな。
それに欧米のバブル崩壊が追い討ちをかけただけの事。
しかも日本の知識階級は無責任な上、馬鹿すぎるから楽な金融緩和だけを欧米の事後対応の良識みたいに盛んに持ち上げ
同時に行っている身を切る財政再建策は無視を決め込むご都合主義。結果、日本だけが財政再建も進まない。
だ か ら 欧米は財政破綻せず、日本だけが財政破綻するんだよ。
数字客観的に見れば日本のほうが遥かに財政は悪化しているのに、
金利が動いてないという理由だけで余裕ぶっかましている馬鹿どもだからな。
日本人の集団心理が山高く、谷も深くしている事ぐらいちょっと過去を見渡せば分かりそうなもんだが、
その程度の想像力も分析力もない馬鹿の集まりだから先進国でも特異な放漫財政を平気でやり、
少子高齢化も無視。今ある危機をすべて放置してなーんも対策しないんだから
そりゃ破綻しかねーだろ。馬鹿じゃなければ分かる話だ。
375 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:29:27.22
なんにも反論できてない
破綻しない派は頭パーの豚
>>365 リーマンが収束してないって証拠? というか収束できずに・・・
377 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:31:20.63
>GDP比純債務も上げ止まってきている。
はぁ?
下げ止まる? アメリカの財政赤字が黒字化したっけ?
今年もマイナス5%とかだろ。
順調に毎年増えてて最悪じゃん。
120%で安定されてもそこから5年後に破綻したらそれまで。
GDP比債務を減らせない以上は破綻しますし、減らしてる国などどこにもない。
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:32:39.49
知性のかけらもないアメリカかぶれかつ英語もできないw
外人コンプレックス丸出しの破綻しない豚
リーマンブラザーズ倒産したんですけどw
アメリカかぶれとか、マジでアホだろ。
379 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:33:25.60
アメリカは実は財政の崖から落ちていた。
歳出の強制削減が半ば実行されていた。しかし、景気への影響が軽微で、
財政再建と景気回復が両立し初めている。
>>373 120%は少し前の日本の数字だよね
今の日本はGDP比200%だよ。
アメは最近の数字で113%イギリス110・4%イタリア129・6%フランス108・2%
それに軍事予算の大幅削減が続いてる+景気は回復傾向なので税収も増えるでしょう。
>>374 やっかみだが白人連中はまともな危機管理能力を身につけてるよね
日本は戦前と変わりがない 東電の問題については日本文化と指摘する向きも
あるがボーイング社の発火原因問題もアメリカの国策との関係をナニする声もあるし
>>379 それで、今年4月以降のサービス低下とか報じられたね
そこまでして財政問題をきちんと対応してる やっぱ奴らはすげぇよ
384 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:40:08.14
IMF基準だと日本は今年末にはGDP比で240%、アメリカが108%じゃなかったかな?
アメリカ国債を格下げしたS&Pですら、アメリカの政府債務はGDP比で100%は切ると
予想している。日本はどこも改善見通しは出していません。
日本に自力更生の能力はあるのか・・・
欧米の連中に日本の危機を煽ってもらわないと。
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:44:40.28
急激な破綻
これ以外ないです。
なぜなら、それ以外のすべての選択肢を取ってないから
(増税も歳出削減も手付かず、故障箇所そのまま放置しまくり)
爆発して終わりだろ。
具体的には日銀以降の一切のプランが日本政府にはない。
日銀頓挫したらマジでどうすんだろうねw
CDS系が売れて、ホクホク
ギリシャは他の国から援助が可能な財政レベルだからまだマシ
日本の場合 額が大きすぎて援助ムリポ
でも 逝ったら外国への影響はどーなるのか
より明日はわが身
390 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:47:47.80
日本は120%→240%
こうなるのに10年かからなかった。
財務官僚も海外の会議がなにかで、こんなに急激に
債務規模が膨れ上がるとは想定してなかっとこぼした
エピソードがあったそうだ。
実は既に財務官僚の想定外の段階に既に突入している。
だから財政再建より財政ファイナンスが優先される日銀人事の
容認につながっている。
> 財務官僚
お名前は?
>>390 えぇぇぇぇ! そーなのか Orz
だめじゃん
>>390
勝ち目の低いイチバチか?
俺は悪くないと言ってる財務官僚
国の借金が増えるのは国民が働かないから
と言いたい財務官僚
397 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:54:35.68
役人が想定外すのは当然すぎて何ら意外性がない
役人なんかの経済予測より、競馬場のおっさんの馬券予想でも聞くほうがマシ
398 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:55:01.77
白河前総裁も最終的には財政ファイナンスに追い込まれることは予期していた。
ただ、前総裁は何とか通常の財政再建を少しでもさせようと、大規模緩和は2014年から
にしようとしていた。やるにしても極力小規模にしたいと考えていた。
しかし、阿部内閣は拒否。逆に財政ファイナンスの早期実行とバラマキを選択。
財務官僚も匙をなげたか同調して現体制になった。
399 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:55:33.75
なにが名目3%成長だか
日本はいつからソ連みたいな計画経済になったんだ?
400 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 16:56:35.87
元日銀総裁が闇市で芋を売ってるのが目に浮かぶ。
戦後日本は首相になった皇族が闇市で商売してたんだぞw
高学歴なだけに逃げるのは天下一品ですね、財務官僚
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:02:40.82
最終的には震災と原発事故が財政再建の可能性をゼロにさせたと思う。
これで国債の国内消化が十分にできなくなった。国債消化システムの限界は
2011年春〜2012年秋にかけて。だから安部内閣と財政ファイナンス体制の登場。
だいたい外貨様達を中心とした破綻派の想定通りの展開で事態は進行している。
403 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:03:23.11
社会保障は廃止すべきでしょう
公務員も6割廃止
必要なものなら民間で有料で勝手にやればいいだけ
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:03:55.99
外貨様って何?
外人コンプ丸出しw
>>399 日本もソ連真似して何ヵ年計画とかやっているよ
ちなみにそれをはじめたのは岸信介という話
輸出20兆円増やすつーても数年単位じゃとてもムリ。消費税20~30%もリスクでかい。
社会保障出費削れば、そのぶん経済縮小。でもイクか?
408 :
ブンガク:2013/07/15(月) 17:09:58.33
あの世でケインズとマルクスが理想とした国は日本だ…というジョーク
409 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:11:35.43
震災・原発事故が無ければ3年は後だったと思う。
特に原発事故は致命的。原発事故の賠償見積は誰が考えても甘すぎ。
まるで昔の陸海軍の参謀並の甘すぎる見積で唖然とする。
その甘すぎる見積の賠償金のメドすら立っていない。
>>406 戦前右翼と在日が絡み始めたのも、その時代とか聞いた
411 :
ブンガク:2013/07/15(月) 17:11:55.94
日本は6割は内需らしいから、どうにか内需が回ってくれて
景気が回復してくれないかと思う。(´・ω・`)
「円安で輸出が伸びて景気回復」をお題目を唱えている奴が多いから無理
預金しないで消費に回すとして。それで税収が例えば30兆/年、増えるのはないでしょ?
415 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:18:31.59
いくら景気が回復しても政府が破綻したら終わりだから。
もう政府支出100兆円ってのが無理なんだよ。
それに依存した低レベルな経済成長もなー
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:20:32.10
局地戦で挽回しても、大局は覆らないから
(局地戦で挽回もできてないが)
毎年税収が5兆円ずつ増えていって、歳出が毎年5兆円ずつ減ったらいけるかもしれないが
そんなの20年に1度もない
20回振って1度もでないサイコロを15回連続で当てることを期待するなら
破綻に備えて芋でも植えてたほうがマシ
リセットボタンの出番か 清清しい
418 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:44:51.93
1兆円って甘くない金額なんだよな
1億人から1万円分捕らないと数字合わないから。
1万ってでかいよなw
4人家族なら4万とられる
そんなのを毎年100兆とか平然とぽんぽん借金してる霞ヶ関は頭がイカレてるとしか思えない。
それを許容する日本国民もなー
まあ破綻するかと。1兆円を負担なしで借金できるなんて道理が通らない
>>338 たとえ外国銀行であっても、日系だったり日本に支店を置く銀行なら、当局に顧客の資産状況を差し出すだろう。
日本に一切の拠点を置かない、外国の銀行に外国の通貨で置くのが良い。日本の国家主権を及ぼしようがない(没収できない)からだ。
(犯罪絡みのマネーで、現地政府の協力があった場合は別)
国内に置く限り、国債でも外貨預金でも結果は大差なし。株だって、混乱期にその会社が生き延びるかは、誰にも分からない。
420 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:55:57.98
>日本に一切の拠点を置かない、外国の銀行に外国の通貨で置くのが良い。
>日本の国家主権を及ぼしようがない(没収できない)からだ。
↑これが国際租税条約をまるで理解してない人間の典型な!
「バカの見本」
421 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:57:29.60
>日本に一切の拠点を置かない、外国の銀行に外国の通貨で置くのが良い。
>日本の国家主権を及ぼしようがない(没収できない)からだ。
外国の外国通貨の外国口座でも
日本の税務署が勝手に没収できます
おわり
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 17:59:45.32
こういうレベルの無知なバカが破綻対策は外貨口座とか言ってるんだぜw
だから文句いってんだよ。
誤解を招くアホを批判するのは当然。=財産全滅リスク高い間違った方法
===================================================================
>日本に一切の拠点を置かない、外国の銀行に外国の通貨で置くのが良い。
>日本の国家主権を及ぼしようがない(没収できない)からだ。
「注射を回しうちしてもコーラで消毒すれば問題ない」とかと同類 非常に危険なアホ知識
===================================================================
423 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:01:23.85
何回いっても調べる気ねーもんな
麻薬常習者の注射器をコーラで消毒して使ってろよボケ
「外貨口座は安全」ってただのアホ
>>420 お前こそバカだ。
条約なんてものは国家間の紳士協定に過ぎず、租税条約に限って言えば相手国に情報提供をクソ真面目に実施しているのなんて、日本くらいなもんだぞ。
特に香港やシンガポールなどは、世界中から投資資金が集まるのを歓迎している国・地域だ。こういった国が日本居住者の情報を提供しても何らメリットがないばかりか、投資資金が集まらなくなる。
日本の当局が必死なのは、とにかく搾り取らないとアウトだからだ。だが、外国が日本の事情に付き合う必要はないからねえ。
425 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:06:22.10
外貨なんて普通に働けば得られる。
2ちゃんだけしかやってないから得られない。
自業自得だろ。
>>421-423 バカは言い過ぎだった。お詫びする。
国税関係者や、国内金融機関の関係者なら、国外に持ち出されるのが一番堪えますもんね。
日本の差押えの決定書類を海外に持ち込んで、直接に強制執行(差押え)できれば一網打尽なんでしょうけふぉ。
租税条約というのは2国間の課税にかんする調整を目的としたもの
調査権や差し押さえ権を補助するのは、正確にいうと租税共助条約
ちなみに日本とマカオとは共助条約はない
428 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:13:35.75
ニートは人間関係というものが存在しないから、
誰が見方で誰が敵かも理解できない。官僚は間違いなくお前達の
味方ではない。それが破綻したら自分達の都合がよいことをすると
妄想してしまう。そういう甘いもうそうが現在の境遇の原因。
お前達を助ける為に急に金持ちから搾取なんてしないぞ。
高級官僚なんて、お前達より遥かに富裕層。財産を守る立場なんだぜ。
まさか、官僚達が月々の給与でその日暮らしだとでも思ってた?
バカはそういうことも理解できない。妄想だけの生活してるから、相手が
どんな背景か、どんな立場かも理解できない。だから銭なしになる。
日韓翻訳掲示板というのが以前あって、
そこでの韓国人の反論方法の決まり文句が
「ソウル大学の偉い教授がいうには・・・」
というもの
ソースは示さない
名前も出さない
自分の論理であると主張しない
アメリカ国籍保持者のスイス銀行口座差し押さえられてたじゃん
あれはどうなの?
>>427 何でもいいけど、要は
「日本政府は、外国政府の協力を得られない」
に尽きる。その分、国内=主権の及ぶ範囲では、国債は踏み倒して円通貨を著しく毀損。外貨預金や外貨商品も超暴利レートで日本円に強制換算。ロシア並の強権なら、貸金庫の中身も没収だ。
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:21:51.90
ちなみに、自民党もネトウヨの味方なんかではない。
支持団体見ればわかること。でも、一方的に自分達の見方と
思い込む。社会性が低いから理解ができない。
つまり日本に店出してる外資系金融は日本政府に情報開示するってことだな
やらなきゃ今後の経営に関わる
日本人の情報差し出しても外資金融機関自体は叩かれない
日本政府が叩かれるだけ
差し出さないメリットがない
436 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:25:11.57
妄想ばかりの奴とは会話してもムダだろ。
妄想をひたすら言いたいだけなのだから。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:31:52.21
固定資産税の話で如何に妄想語ってたかバレてる。
普通の住宅程度の固定資産税なんて、それこそ首都圏で少し良い
マンションを1年借りるより遥かに安い。払えないのは元々持つだけの
財力もないのに購入した連中。ローンが無い人なんて普通に働いてたら
アパート代より安い。
誰かさんは根こそぎ税金取られると勘違いしてたみたいだけど。
外国銀行(日本に支店なし)にとってみれば 日本政府の言うとおりにすると
預金を取られてしまうことになる 嫌だよな 基本としては
439 :
蔵出し映像を見よう:2013/07/15(月) 18:36:36.84
今年度末で862兆円に達する見通しの日本の借金。GDP比180%と先進国の中で突出している。
なぜこれほどの借金を積み重ねてしまったのか。その背景を赤裸々に綴った財務省の内部文書を入手した。
旧大蔵省の歴代の幹部が自分たちが関わった財政政策について語った証言録。そこからは、
その時々の政治家と官僚の間でどんなやりとりがあったのかが見えてくる。
大蔵省内部でかつて「麻薬」と呼ばれ、発行が戒められていた赤字国債。大量発行が始まり、
止まらなくなって今年で35年。大蔵官僚の証言録を糸口に、元大蔵省幹部や関係した政治家などを訪ね、
その時々の政治・経済・社会状況の下、止まらぬ赤字国債発行の裏に、どんな事情や判断があったのか、
そして、なぜ方向転換できなかったのか探っていく。
http://veohdownload.blog37.fc2.com/blog-entry-8049.html
政治家ってのがそもそも馬鹿ってのを理解してなかった
債務上限を設定しておいてそれを超えたら強制的に削減されるとしておく必要があった
それをやってなかったのがまずダメなので
制限速度を設定して表示しておかなかったのに制限オーバーが起きてしまったと言ってるようなもの
あれか 有名な海軍反省会 の現代版?
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:45:02.04
はっきり言って東京は調子に乗ってるよ。
自力では何もできないくせに。
ま、僕は別に東京のアンチではないんだけどね。(だから救った)
443 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:48:01.07
東京(関東)一極集中が生んだ悲劇
それが原発事故。
まあ、良いきっかけにはなった。
これでもう分散していくのは避けられない。東京から見て。
もはやこの国の中心としての東京は終わった。
444 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:49:20.31
歯止めがかからなくなった理由は金融機関・日銀、財務省で
談合して国債発行と消化をしたから。長期金利が適切に機能しなくなったのが
原因と考えてよいだろう。
長期金利が適切に機能していれば、無茶な財政出動したら金利上昇して
資金調達にブレーキがかかる。それを談合で消化を優先してしまったから、
痛みがないから歳出の増大に歯止めがかからなくなる。
痛みは確かに苦痛である。しかし、体の異変や病気を知らせる重要なシグナルでもある。
痛みがなければ、人間は自分の身体の危機を知ることができないのと同じ。
長期金利の上昇という機能を人為的に止めたので、政治家も国民も危機を認知できなくなった。
445 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:50:02.06
数十万戸単位で公務員の家屋敷ぜーんぶ取られた時期が
日本史に少なくとも2回ある。
2回目は公務員以外の大家までみんな不動産取られた。
正確には不動産を取る法律ができたわけじゃないが、
不動産に税金がかけられ、不動産の資産価値がなくなり、不動産収入が激減したのに
税金が高率だったので、不動産持ちが税金を物納・生活苦で不動産を手放したと
1870年の1回目は完全に全部問答無用で取られたw
446 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:51:22.74
日本の政治家はアホなんだから
政治と役人どもが使える国家予算は「バナナを3本買えるだけ」にしとけよ!
447 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:55:47.98
つまり、欧州の方が遥かに健全ということ。
ちゃんと長期金利が機能してるから。どんなに放漫財政しようとも、
長期金利が歯止めをかける。日本人の多くは間違った解釈してるけど。
日本みたく長期金利が機能しない市場のほうが恐ろしい。
絶望的な水準の政府債務でも、政治家と国民は危機感すら持てないし、
何の歯止めもない。
448 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 18:57:42.70
はいはい、ニートの妄想の中では誰かが都合の良いことをしてくれる。
会話しろよアスペかよ
バブル時代に話題になった「護送船団方式」は今も健在だったんだね
それが逆作用か
ただし 対象は大手だけだろうね
小さいところの挙動をみていれば情勢がわかる?
逝っても「大手銀行」には悪いようにはさせないと・・・
でも 今は株主に外資が入ってるようだし どうなんだか
451 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:06:58.19
DQNの特徴=自己評価が異常に高い。意味不明に他人を見下す。自分は何も悪くないと常に他人に責任転嫁。
あのなあ。政府と言うより官僚機構は常に政治家を説得して増税、歳出削減にチャレンジしてきた。
選挙でことごとく返り討ちにしたのはお前ら愚民だ。
それを今更なぜ大蔵役人は無責任に増税を重ねてしまったのか?ってwww
無責任に借金を重ねたのはお前ら愚民。増税法案が出てくれば与党議員を軒並み落選させ、
ばら撒き財政をやれば大喜びで投票してきたのお前らだろうが。
ちょっと前だって民主党政権のばら撒き公約に大喜びで乗っかり、民主党が増税すると言いだせば叩き落し、
今度は安倍がばら撒きすると言えば自民に乗り換え。そんな事ばっかりやってれば
政治家は怖くて増税なんか言えなくなるし、ばら撒き言ってれば選挙に勝てるんだから
ばら撒き公約ばかりになるのも当たり前。
悪いのは官僚ではなく、お前ら愚民。だいたいキャリア官僚になるような奴らは民間に行けば
もっとずっといい給料もらえるんだよ。お前らみたいな愚民と頭のデキが違うからな。
それでも官僚になるのは志があるから。
それをお前ら愚民はネタミ根性丸出しで官僚を諸悪の根源みたいに言うが、
実際日本を堕落させ没落させているのはオメーラ馬鹿の愚民自身なんだよ。
そんな事も分からない愚民だらけだから先進国の身で南米かアフリカの最貧国みたいな
恥ずかしい財政破綻をやらかす羽目になる訳だ。
452 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:08:27.40
日銀が金利を抑えてるうちに逃げろというのが現在の方針だろう。
地銀の浜が国債離れを公言するのは、そういうメッセージの伝達役。
浜のトップは代々財務省出身。出身母体を裏切ってまで国債離れを公言は
しないだろう。裏切るならコソコソやるはず。つまり、財務省の意をくんで
発言してるとわかる。財務省・日銀は金融機関をできるだけ助けるつもりという
ことだ。バカは収奪して潰すとか妄想してるみたいだけど。
はぁたたたたたたたたたたったたたたたたたt
ほぁたぁあ!!
>>450 報道は控えめだが、既に裏で外国から相当圧がかかってるのかな?
日本が実際に逝ったら悪影響が飛び火するし
456 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:20:25.16
ちなみに自民政権も察しのよい人は助かってくださいという
スタンスだとわかる。
単なるバラマキしたいだけなら、預金に縛り付ける方向を考える。
外貨ベースの資産に投資したくなる円安誘導も必要ない。あるいみ、
民主政権はそれをしてた。自民政権も早い者勝ちだけど、できるだけ
助かってというスタンスだとわかる。
>>456 つまり あれか。自民支持中心者たる高額所得者対策かな?
458 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:32:22.08
預金以外の資産にシフトさせたいという意図があるのは明白だろう。
選挙目的だけなら公共事業・補助金バラマキをふんだんにすればよい。
円安誘導なんてする必要もない。それにはふんだんな国債消化の原資になる
預金に資金が滞留していたほうがよい。
全員は助からないが、察しがよい人や企業は助けるというスタンスだろう。
>>450 大手銀行も例外ではない。
もっとも緑色は既に国債売り逃げ準備済みらしいから、その辺は自助努力。
>>458 そうですね。
さすがに昨年の75円近くまで上昇した超円高よりは下落しても、まだまだ100円台の円高状態。
ここに気付いて準備を済ませるかどうかですね。
461 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:38:47.95
自民党の支持母体を潰すような政策や誘導はしない。
どう考えてもネトウヨが喜ぶような政策や誘導なんてしない。
それなのにネトウヨは妄想だけを膨らましてしまう。
ハッキリ言おう。自民党は資本家よりの政策を必ずやる。
462 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:39:27.99
大手銀行が長期国債逃げ売りしたから
いよいよだな。
未だに自民党がどうとか言ってるやつがいるのか
金を無制限に刷るのは日銀であってアホの政府じゃない
日銀がECBと同じように独自判断で買い取りを止めたら
政府は足りない金をどっからか調達しなきゃいかんわけだよな?
じゃあどっから持ってくるか?
預金しかないだろ
日銀総裁人事というのがあってだな
465 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:46:05.55
民主政権は何をするかわからないとこがあったし、
支持層の質が悪いから、個人の財産に不利なことをやりかねない
危うさがあった。
自民政権は察しがよい人はわかるように、いろんなルートから
逃げるように警告を出している。そういう意味では自民政権の方が
わかりやすい。
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:47:59.33
つまり無職ということ
というかさこんな不毛な議論をかわさなきゃいけない会計制度、情報公開不足が問題なんじゃね。
本来、財政状況が健全かどうか見る人によって見解がわかれるような制度はクソだからとっとと替えるべきだと思うんだが。
日本が破綻する前に、管理通貨制度自体が破綻しますた。
レバレッジの増減で流通する貨幣量が極端に変化して、もはや公定歩合などでは既に通貨を管理できなくなりますた。
投資家のセンチメントで景気の山谷が出来る世界 w
債権が一瞬にして紙切れに ww
一瞬先は闇 www
これじゃ計画経済の方がマシじゃないか?
カルテルを結んでいるような寡占企業などでは、事実上計画経済と同じかもね。
インフレ率2%で緩和やめる日銀に何期待してるの?
なんでいつの間にか無制限ハイパーインフレ集団になったと思い込んでるのよ
>>467 うーん だから伝統的な秘密主義 じゃね?
471 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:50:42.75
財政が健全だと言う人はまともな人では皆無。
健全とか言ってるのは怪しい連中ばかり。
472 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:50:59.36
政府発表の2倍から3倍と見とけばいいだけ
日本政府の発表=大本営発表だと思えば問題ない。
正確に推測できる。
政府が何か悪い数字を出したら、2倍か3倍か4倍か5倍すりゃいいだけなんだから
いい数字は2分の1か3分の1か4分の1すりゃいいだけ
実に簡単
>>472 2から5倍というどんぶり勘定してるような奴の発表よりは親方日の丸大本営を信じます。
474 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:52:02.20
大本営が健全だと思うのは自由
でも頭上に爆弾降ってくるのはどうみても健全じゃないかとw
なんだかんだで、数年以内に増税しまくりの日本政府
475 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:52:41.03
>>471 異常者は自分のことを「まともな人」と言うんだぜw
476 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:52:50.62
>>473 大本営発表でも世界最悪の財政赤字だけどw
どっちにしろ同じw
477 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:54:30.54
さすがの大本営でも1945年に
「わが帝国軍は米本土に侵攻し、ワシントンを攻略中!」
とまでは言わなかったなw
末期になると情勢悪化は隠しようがないのな
478 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:55:00.53
日本が250%の借金で破綻してないのにアメリカが120%で(今すぐ)破綻する理由も不明だな
個人的に恨みがあるとかしかおもえんな
アメリカはいざとなったら喧嘩ふっかけてくるから。
信じるも信じないも自由
結果は自分に降りかかる
481 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:58:22.68
ごまかした公式発表で世界最悪なんだから
実際は更に致命的なんでしょ
プライマリーバランスが40兆円の赤字とか発表しようがないもんなw
正確に発表したら消費税30%になるw
↑
正確には消費税30%で維持できるかどうかのライン。
財政再建には消費税が50%必要w
財政再建どうのを信じるより、竹槍訓練してたほうがマシ
482 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 19:59:52.15
インフレが最大の増税なんだけどね。
そいつを理解できてない人が多い。
483 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:00:10.63
財政破綻しても誰も切腹とかしないでしょ?
だから、適当なことやってるんだよ日本政府は
誰も責任取らないからね
自分の人生の責任を取るのは自分だけな。
「あ、破綻したわー、メンゴ」で済まされる大本営発表信じるより
芋栽培する方が1400兆倍マシ
竹中のときにPB黒字化見えてたから3%成長10年くらい続けば出来んこともない。
ただ、世界経済次第の部分が多いがね。十分条件として。
485 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:01:37.05
>>482 頭がサルの中東人ですら、インフレが生活苦で増税と同じなのは理解するから
ごまかしようがないでしょ。
主婦は区別しませんよ。バカだから。
豚コマ100gあたり何円かでしか政治を見ない。
486 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:03:22.13
>>484 はぁ?
2008年のは詐欺予算
2008の回復は「当初予算」な。
2008は小渕の呪い対策でもともと国債発行が減る年+リーマンバブル年だっただけ
それですら、PBが大赤字
今はなにやっても無理ですわ。
消費税35%にすればいけるかもね。
毎年5パー上げてけば10年後には債務 1/1.6に減るなw
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:04:58.74
プライマリーバランス40兆円マイナスをどうやって黒字にすんの?
突如、税収が40兆円増えるわけ?
どんだけ経済成長いるんだよw
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:05:42.91
>>488 この前 菅さんが そう言ってたよ 10年後に黒字化って
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:06:54.91
>>486 4年くらいで40兆から10兆まで削減してるわけだが。
んで、今既に世界経済はリーマン直前よりプラスなわけ。
日本が一人負けなだけ。
>>461 あの共産党ですら、富裕層は1億以上と定義している、、、が、その層なら対策済みだろう。
494 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:10:29.27
>>492 だから計画的だっただけです。
台風来るのに買い物行かないのと同じ
小渕の呪い対策で2008年近辺数年間を10年前から計画的に準備して平均化しただけです。
遠足行くのに準備して買ったおやつもって行くのと同じ。
山頂=2008年
こんなのも理解できないとかアホだろ。
3日分のおやつかったら、3日分おやつ買わなくていいが
3日間おやつ食ってないわけじゃないんだが
「財政は延々と赤字でした」
そもそも2008年より大幅に借金増えてるんだから、それにあわせていただかないとw
条件が違います。
>>493 総資産が1億程度なら、ちと広い土地もってるとすぐにいっちゃうよ
496 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:11:50.10
2008年がー
2008年がー
ってアホかよ
そんなに2008年が来年来るっていうなら
さっさとリーマンブラザーズでも復活させてみろよ
497 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:14:19.57
2008年がどうこういうなら、
2008年に黒字だったパナソニックを今すぐ黒字にしてみろ
498 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:14:24.81
オヤジの遺産が9600万で税理士の世話に成ったよ 土地なんか360m^2 たらず
いや、俺はむしろリーマン以前より世界全体で経済成長してるのに日本が毎年GDP並の借金してることを嘆いてるわけだが。
>>465 >>472 >>481 未だに景気に「回復の兆し」とか発表しているし。何時の時代に「転戦」と言っていたのと同じ意味合いを感じたね。
大本営は嘘発表を繰り返しつつ、一方では逃げ道も用意しているとは、確かにそう思う。
502 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:18:44.06
でも来年爆弾が降ってくるんだな。=消費税大増税
そのほか全部増税
でも情勢は改善してるというデマの流布だけは熱心な日本政府
負け戦を変えられない政府がやることはいつも決まって「戦果の過大発表」
というか実際兵士にどれだけ「正しい」情勢を教えるかってのは微妙な問題だけどな。
少なくとも将校レベルはモチベーターでなきゃ戦えん。
師団長レベルは冷静な頭を持ってもらわんと困るが。
504 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:21:25.37
人質は少ないほうがいい
人質は大事に隠すほうがいい
人質リストを政府系金融機関=窃盗団に差し出してどうすんの?
戦国時代に夜盗団に村のかわいい娘がいる家の帳簿を出すような行為。
アホだろ
治安最悪な戦国時代なら娘の顔に泥ぬりたくって、小汚い格好させとくべき。
夜盗団の「セイフ」に取られるだけです。
>>501 固定資産税 小規模住宅控除の率があがるだろうね
相続税は既に 基礎4000万になっちゃったし
506 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:22:19.01
>>503 一般兵士どころか、海軍は東條英機にすらミッドウェーの大敗北を隠してましたがw
507 :
505:2013/07/15(月) 20:23:26.73
あっ゜ 3000万だったか
508 :
505:2013/07/15(月) 20:24:28.81
>>505 まだなってねーよ
改正相続税の施行は平成27年から
おまえら兵士は突撃命令に逆らえないということか。
511 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:26:48.20
512 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:27:30.58
513 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:28:49.43
敵前逃亡だっーーー
陛下にも隠しておったな。
戦時中はどの国も情報統制かかるのは当然だが、司令部に正しい情報が入って効果的な判断が下せるかが重要。
516 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:33:16.60
日銀が毎年国債を50兆ちょろまかしてしまえば?
買い取ってインフレにならないならそれでも大丈夫
>>489
物価
521 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:40:38.33
自民党の問題点はさまざまあるけど
集団的自衛権の行使ってのも問題だよな。
実際ドンパチやるってことが前提になれば
志願者頼みの軍隊では人員不足に陥ることは
ほぼ確実!すなわち日本軍復活の次に来るものは
兵役の義務と徴兵制の復活だ!
今の日本の若者程度では、ストレス自殺が爆発的に
増えそうだよな^^;;;
爺だが志願すんぞ 後方飯炊きくらいならお役に立つべ
安倍ちゃん ばんじゃーい
>>521 ま、戦前と同様に雇用対策を兼ねて却ってよいかも?
>>516司令のもと 密かに第二の大和をこさえるのだ
>>456 NISAを見れば一目瞭然だわなw
2014年から10年間とか判る人は助かって資産を守ってくれって意味
なんかネタスレっぽいんだが。
528 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:48:36.93
「1945年の政党名ってなんだっけ?」<知ってる奴は相当マニアしかいない。
破綻後の自民党に思うのはそんな感情です。
「名前なんだっけなー」<マジでどうでもいい対象物に関する感情
志願兵だけで補えないような戦況になったときお前らみたいなのが戦場に立つよりは徴兵制で予備役として申し訳程度でも使える状態にあったほうが全然安心だが。
日本は別に海兵隊ないし、島嶼奪還ぐらいだろ人員が必要なのは。
あとは兵器、情報戦。
530 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 20:56:29.76
一度方針を間違えたら=真珠湾奇襲しちゃう=国債発行しちゃう
あとでどんなに場当たり的な対応しても無意味
破綻するまで、空から爆弾降ってくるまで勝てる勝てると騒いで
そんで国中焼け野原になって終了ー
(上流階級だった)公務員の子女は売春婦になって立ちんぼになって落ちぶれます。
↑毎回毎回、世界のどこでも国敗れるときの光景な
531 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/15(月) 21:18:01.11
うぜえんだよ坂本陽。お前は事故で死ね。
(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ←史上最悪の荒らし。
得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞汁スレ量産
>>530 戦時体制に入ってからは大本営発表は一般市民に対してはそこまで問題じゃないと思うがね。
むしろ、戦争前に、悪名高き朝日新聞が煽ったこと、それ以前に日清日露で国民が調子に乗った事のほうが問題。
上層部にも腐ったミカンはいたが、国民だけ被害者面するのは違うと思う。
まぁ戦前派 高橋是清が金融緩和やったけど出口戦略に失敗しというか
緊縮財政に転換しようとして軍部の反感にあって暗殺
そしてそのまま日中戦争という公共事業を止める事ができずに拡大していったわけだ
>日清日露で国民が調子に乗った事のほうが問題。
こういうこと、見てきたように言うバ〇いるよなw
米のように世論調査なんてなかった戦前の日本でウヨが提灯行列したからって
それが世論の大勢だと、どう判定するんだ?
>>534 新大久保で一部が騒ぐと大騒ぎするチョン脳みたいなものだろ?
日清でも日露でも賠償金が少ない、領土割譲が少ないといって政府に圧力をかけたのは国民だぞ。
各新聞社も売るために威勢のいいこと言ってたんだよ。
いまだって、yahooニュースはお前らの好きな中韓がどうしたこうしたみたいなしょうもないニュースばっかトップにくるだろ。
あれと同じ。
>>505 公的地価を上げて「年貢」を搾り取りそうだな。
>>536 阿呆! 仮に国民が1億いたとして、そのなかの1万人が騒げぐのが圧なら
そういうアホなんか無視できないほうが問題だろ? そんなこともわからんのか?
まぁ政府や軍もそういうそういう新聞社を利用し贔屓してたから自業自得ではあるんだが
>>536 日本のコリアンタウンで数百人の在特が騒ぐと日本政府は、その声につられて
行動するっていうのか? 勘違いも甚だしい。
>>536みたいにしたり顔で軍を正当化するヤツってキモいよな
ここまでのレスの山から、
現実を受け容れる人とそうでない人
大東亜戦争末期の状況との重ね合わせ
国内金融資産(外貨建て)と海外投資
が見えてきますね。
個人的な予測だが、ハードランディング(というより墜落炎上)に備えて準備している人は、総人口1億人に対して1万人。0.01%位ではないかと思う。それも楽観的な見方です。
実際には、数千人かもしれない。
そんなものだろうね
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
JGB先物チャートを見ませう
546 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 00:44:18.24
2ちゃんねるを基準に見てはダメだろ。
ただひたすら日本は大丈夫と言い続けてるバカか、
自分は何もできない、だから世界も終わりという奴がほとんど。
銭なし同士の願望と妄想を延々とレスしているのがこのスレ。
直接金融と間接金融との違いも理解できないバカばかり。
説明しても、妄想に都合が悪いことだと理解を拒否してしまう。
自分で何かするという意識が極度に低い連中だから、何をしても
大丈夫か、何をしてもダメという両極端な結論を好む。
ネタスレじゃあ?
548 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 01:02:42.83
日本は破綻する。
劣った民族は滅んでゆくしかない。
助かりたければ破綻という現実を見つめて、外貨を集めて自給自足を目指す
共和国を見習って生きるしかないだろう。
いつもの人お疲れ様です
> 破綻という現実
脳内が破綻したん
いつもの人お疲れ様です
>>540 シナ、チョンを滅ぼすには、シナ、チョンをとにかく容赦なく強制送還すべき。
いますぐ日本人は民兵を組んで、徹底的に
シナ、チョンを侮蔑、軽蔑、焼殺、刺殺、撲殺、銃殺し、
シナ、チョンが日本に要られなくすべき。
シナ、チョンは、80万人の強制送還者により不安定化しあっという間に滅びる
昭和44(1969)年の7月14日。昭和45(1970)年
ワールドカップ・メキシコ大会中南米予選の遺恨がひとつのきっかけとなって、
エル・サルバドルとホンジュラスの間で戦争が起きた。
いわゆるサッカー戦争である。
ホンジュラスが、エル・サルバドルとのワールドカップメキシコ大会サッカー予選試合に
負けた直後から、ホンジュラス国内で、ホンジュラス人とエル・サルバトル人の
小競り合いが始まる。ホンジュラスは、軍や警察だけでなく右派民兵まで動員し、
エル・サルバドル移民の資産没収、強制送還を始めた。
ホンジュラス国民の、反エル・サルバドル感情が激化したことを受けた措置。
エル・サルバドルはたいへん小さな国。
四国とあまり変わらない面積に四国の1.5倍(660万人)ぐらいの人口。
隣のホンジュラスは、エル・サルバドルの5倍ぐらいの面積があり
人口はエル・サルバドルとほぼおなじ(680万人)。
浸透圧が働き、ホンジュラス国内への不法移民は30万人も入り込んでいた。
ホンジュラス政府の、エル・サルバトル移民排除に反発した
エル・サルバドル政府は、自国民保護を理由にホンジュラスに侵攻。
もちろん、ホンジュラスも反攻し、空軍まで動員した全面戦争に突入。
戦争は米州機構の介入で実質4日で終わり、サッカー戦争、100時間戦争と呼ばれた。
サッカー戦争自体は引分けだった。
だが、エル・サルバトルは、その後ホンジュラスから強制送還された
30万人の失業者を抱え、エル・サルバドルは一気に社会不安に陥り、
右派左派による泥沼の内戦状態に突入。平成4(1992)年に内戦が終結するまでに、
死者7万人以上、亡命者100万人とも言われる悲惨な状態が続いた。
553 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 05:07:14.48
東京民は、東京の庶民はあれ以降悔い改めしてる人も多い。
だが、"国"は反省してない。
だから福島が全然片付いてないのに、再稼動なんて話が出てくるのだ。
また愚民達がそれに乗っかる。
555 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 05:11:15.13
僕?
僕は"西"のキングです。はい。
だからもし東が潰れても問題ないといえば問題ない。その時はこっちで新しい体制を組む。
556 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 05:14:01.64
東京
その名の通り、東の京。
つまり中心(京)ではない。
京の都に行く
それもまたやりたい。
557 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 06:15:27.36
似てるよ、幕末と。
まあ龍馬と僕とは全然違うけど。
僕の目指す形は
ユートピア
すなわち、理想郷。
※ここはネタを書く所
558 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 06:28:56.26
559 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 06:30:55.72
選挙のための増税反対か?
金もうけ イメージあっぷの為の原発反対か?
だれも破綻の責任とらない システムか?
560 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 06:36:30.03
>>558 外貨様が主張していた内容そのものだな。
外貨様は大したもんだ。こういう話が出てくるずっと前から
ここで同じようなことを主張していた。
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 06:52:57.28
私も外貨MMFを購入して準備してますわ。
562 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 09:18:27.97
財政破綻してハイパーインフレが起きると投入出来る総資本は大幅に減退するが、労働生産性はすぐには落ちないだろう。
失業率の増加で労働力の回転率は悪くなるけど、日本の場合は元からの技術力が高いから足りない資本は海外から
の投資で補える。最悪を想定しても一人当たりGDPが現在の半分以下になる事はないだろう。
一人当たりGDPが半分って言うとバブル前ごろの水準。今で言えば韓国や台湾のGDPと同じ。
経済の強い国ほど重税を課す事が出来る。儲かるから重税を課しても資本や労働力が逃避しない。
って事は経済の弱くなった日本は益々増税が難しくなる。結果、社会保障を切り捨てるしか手がなくなる。
日本は戦後の混乱期でも治安は今の欧米と比べてそう悪くはなかった。財政破綻したからって日本が
北斗の拳みたいな世界になる事はないだろう。しかし社会保障は実質破綻。貧富の格差も拡大して治安の
悪化は免れない。よくて欧米の比較的治安のいい国ぐらい。最悪、今のアメリカぐらいの治安状況にはなるだろう。
身近で殺人が頻発するような国になると金持ちにとって日本に住む価値があるのか。って話になってくる。
563 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 09:29:22.23
そうなると海外移住だな。生活環境がいいのはやはり先進国。よほど気に入った国があるならともかく、
大して思い入れがないなら潰しの利く英語圏だろう。アメリカは一芸に秀でた奴が金を稼ぐには
悪くない国だが、まず治安が悪い。資本家にとっては別にアメリカじゃなくても金は稼げる。支社だけアメリカに
置いて海外本社からの指示で会社を動かしたっていい訳だ。
となると残るはカナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール。他にも英語が通じる国はあるが、
話にならん小国か、母国語が他にある国。母国語が他にあっても仕事は英語で押し通せる国もあるが、
やはりその国の言葉を覚えなければ何かと不便。カナダは寒い。イギリスも寒い。だいたい雪が降る国は行動の
制約が多い。ニュージーランドは田舎国すぎるし、シンガポールは端から端まで歩いて横断出来る様な小国だ。
じゃあオーストラリアしかねーな。オーストラリアも九州と四国を合わせたぐらいの人口しかない。日本がいくら落ちぶれても
オーストラリアの水準になるのは中々難しい。やはり移民は日本がリアル北斗の拳に近づいてきた頃に考えた方が
良さそうだ。今の情勢をみればその可能性も低くはない。とりあえずオーストラリアによさげな土地でも買っとくか。
人口増えてるから条件のいい土地は早い者勝ちだからな。
近代経済学は破綻しているのに、なに大まじめに議論しているんだろう?
兌換紙幣の下の経済と、不換紙幣の下の経済では、全く法則性は異なる。
レバレッジが生み出す架空の紙幣の額を考えると、高々数百兆円の財政赤字が生み出すインフレ効果なんて無視出来る程度だろう。
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 10:34:17.83
馬鹿が長文書くなよ
法則性なんて後付け理論だしなぁ。
トレンドグラフに合いそうな数字拾ってパズルしてるだけ。
付加すべき基礎データーの算出すら怪しいのに、怪しいデーターの上積み計算で整合性がとれた結論を
導けるのか怪しいものだ。
じゃあリフレ政策なんて愚の骨頂だな
568 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 11:55:52.58
>>562-563 近代以降先進国から途上国に転落したのはアルゼンチンだけだが、
日本はアルゼンチンによく似た経路をたどりつつある。
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 12:00:44.96
破綻はある日突然やってきます。
準備できるのだったら破綻になりませんww
破綻前に準備すれば良いという考えが誤っている
ではないでしょうか?
>>569 当たり前だよ!
預金封鎖する前に「預金封鎖します」
って報道するか?
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 12:11:36.48
>>568 アルゼンチンはヨーロッパからの移民で人口を増やし、ヨーロッパに農産品を売りつけて先進国に成り上がったけど、
世界恐慌に対処出来ずに築き上げた資産を失い、政治の混乱に収拾がつかなくなり没落。
日本はベビーブームで人口を増やし、欧米に物真似工業製品を売りつけて先進国に成り上がったけど、
バブル崩壊に対処出来ずに資産を失い、政治の混乱に収拾がつかなくなり没落。
周辺国で唯一、先進国に成り上がったけど周辺国が物真似製品を作り出すと差別化出来なくなり
価格競争力もなくなり、更に周辺国家の影響を受けて政治がアホ化して衰退した経緯も似てるねw
異次元金融緩和なんかやったら日本は崩壊するんだけどね
もうやってるから破綻まっしぐら
あのアメリカですらやばいと思い始めてるんだからw
日銀は国債引き受けをもうやめられない
やめた瞬間国債は暴落する金利2パーセント超えたら終了
その前に財政再建できるかどうかだけど無理だろうね
消費税増税に固執してるのはこのせい
573 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 12:20:56.06
アルゼンチンはほとんど白人で条件は地の果てみたいなオーストラリアや
ニュージーランドと比べればよっぽど良かった筈なのにどうしてここまで
差がついちまったのか・・・。その辺に日本没落を防ぐヒントがあるのでは?
アルゼンチンは第二次大戦直後までは
世界最強の経済国だったんだろ
それがペロン政権のときに、社会福祉やりすぎて
財政赤字ふくらませて最貧国になってしまった
どこかの極東の島国に似てるな
575 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 12:27:23.99
いくら予測ができても、自分で何もしないのなら、
それは予測できなかったのと変わらない。
さて、君達は貨幣経済が全て崩壊なんてシナリオに
自分の人生賭けられる?
自信があるならかまわない。それが君等の経済予測なのだから。
でも、そうでなかった時のリスクは個人で全て引き受けることになる。
こいつは破綻派にも破綻しない派にも言えること。ハルマゲドンみたいな
世界になることに人生全て賭けられる?
>>217 このサイトにあるように、日銀引受するしかないな
>>575 貨幣経済の崩壊が破綻なの?
一人で先走ってんじゃね?
578 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:13:09.80
日本人は黄色の突然変異種だからな。
アジア人でもこんなに真面目によく働く種族は他にいない。
白人でも物作りで日本人に太刀打ち出来るのはドイツ人ぐらい。
アメリカが強いのもドイツ系が多いから。
だが真面目によく働く種族は逆に言うと融通が利かない。
ようするに生真面目でずる賢くないから相手を騙して金を稼ぐのが下手。
金融業は自ら価値を創造出来る訳じゃないから相手を騙して出し抜いて何ぼ。
こういうのが得意なのがずる賢いアングロサクソン人とかユダヤ人、中国人。
日本人は物作りは強くても金融、つまり金の使い方が決定的に下手だから
最強の座にまでたどり着けないばかりか、金策に失敗して没落する羽目に
なる訳だ。物作りで稼いだ金が貯まったら、当然運用が必要になる。
運用は得をする事もあるけど、損もある。
物作りはコツコツやるけど運用は赤子同然なのが日本人。
その象徴が日本人の金融資産における預金運用率の異常な高さ。
ドイツ人は近隣のアングロサクソン人の影響を受けているから金策はそこまで下手ではない。
アメリカ人は物作りのドイツ人と金融技術のアングロサクソン人の融合で最強国家にまで成り上がった。
日本人は周辺のアジア諸国とは断絶があるし、欧米とは距離が離れすぎて交流も少ない。
豊かになればなるほど、溜め込んだ資産の運用効率が物を言う世界になる。
だから金融のキの字も知らない日本人が没落するのは歴史上の必然なんだよ。
579 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:29:33.98
運用が下手なら下手なりにドイツ人みたいに借金しないで質実剛健にやってればよかったのに、
自分の金は預金で保守的に運用するけど、政府はいくら借金しても自分が増税されなければOK。
という不思議な思考を持っているのが日本人だろう。政府の借金は自分の借金、未来の増税だという
当たり前の発想も出来ない馬鹿が競争社会で敗退するのはある意味当然の話だろう。
580 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:45:21.17
そう言えば政府の借金は国民の資産とか抜かす馬鹿もいたな。
その資産の金利払うのも、運用リスクを背負うのも国民なんだがなw
金利より経済成長するなら
582 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:49:30.34
運用が下手の原因はあまりに短期で利益を出そうとし過ぎるから。
また、証券会社なども短期取引を促す。
投信は儲からない訳ではない。そもそも買方、保有方法が完全に間違い。
1番好調時に集中投資して、不調時に損切りといって売ってしまう。これはダメ。
投信なんかは不調時でもコツコツ積み立てることが利益に繋がっていく。不調時の
積立こそが利益の源泉。証券会社や銀行は正反対の投資法を薦める。投信でもデイトレ的
投資を薦める。こいつは手数料欲しさからの行動なのだろう。また、投資家も目先の
利益が大事で、不調時には積立を全くしない。
ファンド系の投資は自分の経験からも、長期保有で時間と対象の分散が大きな成果をもたらす。
例え目先不調だろうと、継続して投資していくのが大事。リスク軽減の為、少額コツコツ積立ながら
投資するのが結果的に高い利益になる。
つ
583 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:55:07.14
政府破綻で日本人が自滅することを度外視しても
100兆円近くの国債が海外にあるんだろ?
サブプライム級の経済危機になるんじゃないの?
584 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 13:55:14.41
>>580 タコが自分の足を食いながら
「うーん美味!」
なんて言っているようなもんだけど本人たちは
「上手い事言ってやった!」
としたり顔だから救いようがないwww
586 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 14:04:18.93
大体、投資に成功していれば借金は増えるどころかドンドン返済してプラスが出てる筈だろうが。
投資に失敗しているから借金が雪ダルマ式に増えてるんだよ。
投資に失敗しまくってる会社に金貸しまくって俺はこんなに債権持ってる大金持ちだ!ってw
オメーの持ってるその債権はあの投資に失敗しまくってる馬鹿会社の債権だろ。
んなもんは3年後には破綻して紙クズになってるに決まってんだろw
ていう当たり前の発想も出来ないのが三橋なんたら一族だろwww
587 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 14:05:02.76
目先の利益に釣られるのは人間しかたがない面もある。
ただ、日本人は流動性リスクを取り過ぎる。こいつはかつての土地神話、
新興国投資ブームなどもそう。ゴールドも同じ。小さな市場に大量な資金が
流入すると、その時は派手に値上がりするが、資金が少し逃げると急落する。
流動性が低いとそうなる。そういうリスクに日本人は無頓着。
ある意味、限られたメンバーで取引されてる日本国債もそうなる危険性が高い。
売りたい時と買いたい時が同時になりやすい。それはここ数ヶ月の国債市場で
証明されている。市場の多様性と参加者が少ない市場への警戒感がほとんどない。
日本株も同じ。ほとんど外国人の動向次第という限られたメンバーでの取引。
そういう市場はヘッジファンドの標的になりやすい。
588 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 14:39:14.47
そもそも今の日本政府の借金の大半は投資資金ですらないから。
日常生活費が足りなくて借金しているだけ。
食費や住居費や医療費を借金で賄っているだけなのに利益なんか出る訳ない。
つまり金利分が丸々の損金。政府の借金は国民の資産でも何でもいいけど、
それを言うなら自分で自分に金を貸して金利分はドブに捨ててるのと同じ。
こんな馬鹿な状態を不思議にも思わないってどんな低脳?
将来確実に収入が増える見込みがあるならともかく、
将来は更に年取ってヨボヨボになって金も稼げなくなるに決まってるのに。
今は借金するどころか、将来に備えて金を溜め込まなければならない時期でしょう。
普通に考えて。本当に馬鹿すぎる。
590 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 14:57:15.52
それにしても日銀の買いオペは異常だな。
ほぼできる日は毎日やってる。いずれ世界から財政ファイナンス扱いされるな。
>>590 だからかろうじて国債の長期金利が
上がらないんだよ
592 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 15:00:15.35
>>585 教えてやろう。
今の日本政府がやってるのはネズミ講と同じだよ。
自転車操業で借金で借金の金利払ってるだけ。
貸し手がいる限りは政府も国民も相互利益が図られているように見える。
というだけ。逆に言えば貸し手がいなくなればすべて破綻して
金利どころか元金も消えてなくなる。
593 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 15:23:04.26
ちょーぼの理屈からいえば借金すればするほど資産が増えるんです
大丈夫です(キリッ
三橋教です(キリッ
594 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 15:24:13.44
金貸しの格言で、
遊ぶ金は貸しても、生活費には金を貸すなという言葉がある。
生活費に金を貸すと、まず回収の見込みがないからだそうだ。
そういう意味では政府に金を貸してはいけない状態。
社会保障費と国債費の増大で国債発行が止まらない。消費税10%にしても
新規国債発行額が全く減らない。どうみても格言では貸してはいけない状況。
595 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 15:26:33.20
>>594 国民の資産が沢山あるから借金しても平気です(キリッ
社会保障で国民が利益を受けるんだから大丈夫です(キリッ
三橋教です(キリッ
財政破綻は既定路線だろ
個人はヘッジしとけ
実質、消費税大幅増税しか手がないだろう。
しかし、増税とともに物価が上昇してゆくはずだから
国債に高い金利つけないとさばけないよな?
すると借り換え分にまで高金利つけなきゃ。
毎年、数兆円が金利支払いに充てられることに。
ま、十年も続ければ1K兆円の残高の価値も
数割低下するから、楽にはなってゆくか
598 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 15:56:05.28
たぶん消費税を更に上げることはしません。
おそらく利払い増加以上のインフレで対応してきます。
そいつは安部内閣が成立した時から決まってたことです。
悪性インフレになったら、消費税を少々上げようが効果はない。
インフレによる政府債務を持続可能レベルまでの圧縮が目的なのですから、
インフレを抑えることはしないでしょう。抑えるのは政府債務がほぼ
チャラになってからのこと。
599 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 16:02:13.77
私は政府債務を最低でも1/3、できれば1/4まで圧縮する必要があると
みています。そうしないと財政の持続性がないからです。
内債デフォルトを回避する為にインフレ政策をする。政府債務が十分圧縮される
まではインフレを抑制しません。抑制したら内債デフォルトの危険性があるから。
そうなると人によっては銀行預金をまとめて下ろして別の何かに資産を移そうとするでしょ?
そうした人が極く一部ならいいけど 大勢が預金まとめ下ろしをはじめたら 政府はどう対応するの?
>>599 内債デフォルトなら心配ないです。形だけで実質的には独立していない、日銀に通貨供給をさせれば解決するので。
602 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 17:26:00.26
自演乙
604 :
ブンガク:2013/07/16(火) 17:47:19.20
「刷ってヘリコプターマネーで解決」
とは一時期よく言われたものでしたね。(`・ω・´)
605 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 17:54:42.71
内債なら日銀に刷らせればデフォルトはしないな。
しかし破綻はする。債権不履行にはならないけどハイパーインフレで経済が破滅的被害を受けるからな。
債権不履行なら被害は債権者に限定されるけど、ハイパーインフレの被害は全国民に及び
その後も制御不能な事態を引き起こしかねないという意味で更に深刻な問題を引き起こす。
そもそも日銀に刷らせれば問題ないなんて主張は通常の方法による債務圧縮を放棄している訳だから
破綻前提の話だろう。破綻前提なら内債より外債の方が明らかに被害は少ない。
なぜなら債務不履行した時の被害を外債なら外国人が被ってくれるが
内債は全部国内に跳ね返ってくるから。
つまり内債だから問題ないなんて主張は馬鹿の寝言に過ぎないという話。
>>605 現実的には「最悪の選択」を辿ると思う。それが最も安易な選択肢で、増税や歳出削減と違い国会の議決を要しないから。
それも(ハイパー)インフレの結果として民間の資産が滅失して国庫の債務が圧縮される(インフレ税)が、貧富の差を問わず一律に降り注ぐから、超逆進性を帯びてくる。
つまり、貧困層から餓死者が生じたり、治安の悪化を招くだろうね。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 18:08:27.87
今だとデフレギャップの分は刷ってもインフレにはならないでしょうし、今だと破綻のしようがないですね。
まるで覚えたばかりの言葉を使いたくてたまらない小学生を見ているようだ
ごばくスマソ
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 18:17:53.05
需給のインフレと信用低下によるインフレの違いの
理解を拒否してるのは「いつもの人」でしょう。
こいつとは議論しても意味がない。都合の悪いこと、
妄想に不都合なことは全て理解を拒否する。そんなバカとは
議論をしてもムダ。罵声を浴びせとけばよし。
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 18:22:57.10
それと、「いつもの人」は都合の良い設定だけを持ち出し、
どう考えても確率が低いことが次々と都合良く起き、都合の良い結果が
だけが起きるという設定を勝手にして妄想空間を作ろうとする。
そんな話は分析でも議論でもない。そんな奴には罵声を浴びせるだけでよい。
自己紹介?
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 18:55:10.57
インフレに気がついてから預金を慌てて降ろしても、
そいつは価値が大きく原価した円を払い戻しするだけ。
ドイツのハイパーインフレなんて、預金封鎖どころか
無価値に近い預金を郵送で全額払い戻しをした。口座あるだけ
ムダでしかないから。降ろされて困るのはインフレが先に予期
された場合。ハイパーなんて気がつく前にやられる場合が多い。
616 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:00:21.52
ちなみに、皆で一斉に外貨に換えるのも自分の首を絞める。
皆でやれば、それだけ円安を助長し、自分達で悪性の円安を促進する。
金融機関は悪化したレートで交換してやればよいだけ。日本で財政危機が
顕在化した場合は基本は早い者勝ち。
チキンレースやんけ
618 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:03:57.34
そや、早い者勝ち!
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:12:20.78
国債市場でも同じロジックが成立している。
メガバンクや海外勢も、もっと一気に国債は売りたいだろう。
ただ、保有額が大きいので、一気に売ると、自分の売りで市場を
破壊し、自分自身が大損してしまう。
日銀の買いオペに応じて徐々にポジションを解消していくしかない。
現在、国債市場が奇妙な安定をしているのは、そういう事情があるから。
じゃあ、これでずっと大丈夫かというとそうではない。日銀がどれだけ
国債を抱え込んだら政策に疑惑を持たれるかにかかっている。かなり年限の
長い国債も買い込んでるから、そんなに遠くない将来に日銀の信認が問われる。
それじゃ 噂を流すと乗ってくるのが大勢いそう 報道すると火に油
長期金利チェックでいいだろ? 日本だと2%でもやばいんでは?
622 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:25:32.83
数値的には1.1%が分岐点。
5月に1%で騒ぎになったのは、それだけの理由があった。
採算ラインぎりぎりのとこまで金利が上がったから。
本来は良い金利上昇と思われてもよいはずだが、市場関係者の
多くは、国債市場の事情をよく知っているようだ。アメリカが
徐々に金利上昇に慣れてきたのと対照的。
警戒ラインは1〜1.1%位だと思ってよいだろう。5月の暴落が
なによりの証拠。
破綻なんかするわけないだろ
中銀が紙幣を増刷すればいいだけの話
もし仮に3年後ハイパーインフレなるのであれば
みんな一斉にお金使うだろうな(^ ^)
同じことしか繰り返せないのか?
626 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:39:42.24
状況から判断すると、外国人投資家は日本国債の
危うさを十分知りながらマネーゲームしてる可能性が濃厚。
震災前後から円、日本国債そして日本株と完全に投機の玩具。
いいように釣り上げられたり、大きく落されたりと実体経済を
無視した取引で振り回されている。
627 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 19:45:48.62
>>615 そうそう!
破綻する時は一瞬だから
準備なんかできないぞ
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:20:12.49
生産力があればハイパーインフレにならないという説は大嘘と断言してよい。
ドイツのハイパーインフレ時は物価が1000倍にもなった。では、ドイツは生産力が
1/1000にまで低下してたかというとそうではない。いかにルール地方をフランスに
占領されたとしても、生産力が1/1000まで低下してる訳がない。明らかに需給とは
関係がないレベルの物価上昇だとわかる。
つまり、通貨の信用低下による悪性インフレは需給と関係なく発生している。
資料を調べると、ある年に一気にインフレが天文学的に進んでいる。需給が原因では
あり得ないペースで。日本の識者は明らかに議論をミスリードしようとしている。
まるで日銀がいくら国債を買おうと、悪性インフレにならんと言わんばかりの論を
展開している。世界中の誰も日銀に疑う人が出ない前提で。
生産力や資源量などの影響はあるだろうがそれだけで物価が決まるわけでないな。
直接的には、通貨が極端に売られれば、インフレやハイパーインフレになるわけで。
ポンドアタックとは
ポンド危機は、1992年秋に発生した、イギリス・ポンドの為替レートが急落した通貨危機のことをいう。
ジョージ・ソロス率いるヘッジファンドが、巨額のポンド売りを仕掛ける。
1992年9月になり、ポンドへの売り浴びせは激しさを増した。9月15日には激しいポンド売りにより変動制限ラインを超えた。
9月16日にはイングランド銀行がポンド買いの市場介入に加えて、公定歩合を10%から12%へ引き上げ、さらにその日のうちにもう一度引き上げ15%とした。
事実上のERM脱退となったこの日はブラック・ウェンズデーと呼ばれている。
最終的に売り浴びせに負けたポンドは、欧州為替相場メカニズム(ERM)を脱退し、変動相場制へと移行することになった。
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/world/wor012.html
ライブドアショックでもニクソンショックでもリーマンショックでも
起こることはあらがじめ予測されてるわけでないし。
なんらかの一大事が起こった時には収集がつかずに大暴落するもの。
631 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:40:02.76
ようはドイツのハイパーインフレは主因は通貨の信用だったということになる。
少し見方を変えると、十分ではないにしろ、物資がそれなりにはあったのだ。
こういう状況下で最も有効なのが有力な交換手段の保有。物資がそれなりに
あるわけだから、相手が必要ないかぎりは物々交換は極度に不利な取引になる
ということ。逆に有効な交換手段(米ドル等)保有者は有利に取引できた。
ピアノが必要ない人には、どんなに高価なピアノだろうと、僅かな食料としか
交換に応じないのは当然。ロシアの破綻時にも同様な現象が起きている。いくら
食料があっても、家賃が払えない、固定資産税が滞納では住むとこすら失いかねない。
電気料金、水道、ガスなどの支払いもできない。食料備蓄で乗り切るなんて、所詮は
ニートの妄想でしかないことがわかる。
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:40:19.15
日本企業はさあ、従業員には給与増やさないくせに自民党議員には
多額の政治献金するんだよなあwwwwwwww
お金出して見返るを求めてない(見返り要求の証拠がないだけ)
なーーんて信じられませんねえwwwwww
只今PCゲームにはまっておりまする。
選挙前で〜
ついつい興味が無くなっている今日この頃ですぅ・・・
634 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:44:03.56
>>631 物資の量はね、それなりにじゃダメで国民生活上ほぼ充足するぐらいなきゃダメでしょ
足りなきゃ破局的な物不足インフレとなり、これはもう最悪!
爆利小買は経済において非常にヤバイ状況で、まさに破局的だ。
金利が上がると破綻しちゃう〜
と言うことでしか安倍叩きできなくなっちゃったんです
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:47:25.43
話が理論的になってくると「いつもの人」は
対応できなくなります。
637 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 20:53:05.77
いつもの人は給与増やさないくせに国会議員には多額の政治献金
するという経済界に巣食う非国民ですw
>>626 そんな感じ、するね。5月に100円をかなりオーバしたのは、低金利の日本で
調達して相対金利高い米で運用して利益・・・
とか、聞いたよ。
しかし、外国の奴らは本当にヤバいと感じたら逃げるでしょ?
そのへんの嗅覚は、フィルタなしで感じ取ることができるだろうから。
639 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 21:01:28.33
アベノミクスは完全に失敗。
金融緩和・財政出動で
国の信認が確保できないとアベノミクスを公然と批判し、
増税しかないと安倍晋三と言う邪魔者がでてきた。
外人はこんな低金利の危険な債権普通は買わねーから。
EU危機で一時消去法で安全な資産として資金が集中しただけ。
外資系の保有率ガー
って、言ってなかったっけ
642 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 21:07:08.97
安全といっても、デフレだから減価しないという意味の安全だけどな。
財政が信認された安全ではない。
643 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 21:17:53.41
てす
644 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 21:26:12.65
低金利じゃなかったから売れてたんだよ
他は金利よりインフレ率が高いマイナス金利が基本の状態
日本は逆でインフレ率がマイナスのうえ、基本1%近くの金利がついてた
つまり現金を持ってるだけで海外からしたら「価値が上がっていく状態」な上金利がつくんだよ
高金利だから買われてたという以外ない
645 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 21:28:56.69
アメリカは以前3%以上のインフレ率だが資金は国内に集まっていた
つまり3%以上の利益を出せる土壌が存在していたということ
逆に言えばインフレ率3%なら国内にそれだけの投資先が必要だということだな
で、日本の長期金利が約1%ラインを突破する
するのは、いつ頃なのよ?
アベ2%達成後? その前?
チキンなぽまいらでも
匿名だから答えられるだろ?
破綻保険が売れればいいんだよ
金利とか関係ない
ハイパーインフレなんて非現実的な設定は妄想すら不要。ゆっくり時間をかけて物価2倍にすれば
実質債務半減。十分だろ。
「そんな乱暴な運伝していると事故を起こすよ」
「じゃあ
いつ事故を起こすか
言ってみろよ
起きると言うのなら いつ起こすかも答えられるだろ?」
以前にも同じことを言っていた馬鹿を見たような気がするが
間に同じことを言ったことを忘れてしまった同じ馬鹿なのか?
それとも別の馬鹿で 馬鹿はだいたい似たような思考をするという見本なのか?
なぁんだ もう逃げ言い訳 白旗かよw
口先だけの評論家 三橋とやらと変わんないだろ え?
流石ちゃねらw
>>646
本スレはネタスレです。マジレス禁止です。
654 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 22:07:57.90
原発停止してまともに成長出来るわけがない
いつからそんな余裕ある国になっていたんだ?
またかよ
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
657 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 22:22:34.75
ニコニコ経済参院選直前SP「どうなの? 経済政策」大討論
2013/07/16(火) 開場:21:50 開演:22:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv144901788 ■司会
堀潤(ジャーナリスト) @8bit_HORIJUN
■出演者
小黒一正(経済学者、法政大学准教授) @DeficitGamble
小幡績(経済学者、慶応義塾大学大学院准教授) @sobata2005
田中秀臣(経済学者、上武大学教授) @hidetomitanaka
原田泰(経済学者、早稲田大学教授)
破綻するためには日本国債の引き受け手がなくなる必要がある。
国会の議決を経て日本銀行が国債を引き受ければ引き受け手はいる。
金融機関が国債保有を嫌うならば日本銀行が日本円と交換してくれる。
金融機関の資産の国債は日本銀行の当座預金に変わる。
金融機関は資産運用先をどうするか?外貨建て金融資産?国内企業に融資?
小幡が言い訳してるw
660 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 22:51:14.54
>>658 そう思われないように安倍ちゃんが頑張ってる
空気読め
661 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/16(火) 22:53:38.49
麻生を更迭できない安倍はやはり傀儡
天災と財政破綻はリンクすると思ってるから
首都直下地震、富士山噴火、東南会連動巨大地震などの天災などによって
財政も経済もボロボロになるだろうと思ってる
いままでが良すぎたんでしょ。
ノストラダムスの大予言並み?
664 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 00:02:33.66
お前らも餓鬼の頃は何で爺さんたちはアメリカに勝てる訳ない戦争しかけたの?
って不思議に思ったもんだろう。
だがお前らも爺さんになったら孫に何で爺さんたちは破綻するに決まってるのに借金しまくったの?
と聞かれるんだぜ。その時どう答えるんだよ?
それが日本人の馬鹿遺伝子だ。しょうがない。とでも言うのかw
確かに日本人は馬鹿だ。人事なら冷静に考えて分かる事も
自分の事となると頭に血が上って判断能力を失う。
韓国人のプッツン病を笑ってられないアホさ加減w
そりゃそうだ。日本人の3割ぐらいは韓国人のDNAだからな。
自称愛国者とかチンピラに多いプッツン病。あれも根は韓国人病だ。
自分の祖先を嫌悪とはこれが世に言う近親憎悪かw
俺は韓国人なんかじゃない。立派な愛好者だ!!
って言うなら少しは頭冷やして考えろよ。
借金に借金を重ねる自転車操業。まるでアル中か借金地獄のドキュン
みたいな醜態を国家レベルで晒して恥ずかしくないのか?
それでも立派な大和魂の愛国者かよ。
本当に笑っちまうほどの低能馬鹿だな、オマエラはw
665 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 00:25:03.22
小幡績も言ってるがインフレなんて起きないから借金半減も無理だよ
デフレのままか国債が暴落してハイパーかだけ
666 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 00:38:32.80
デフレかハイパーですか。
丁度良い状態には成らないと。
なんで、日本だけは無理なんでしょうか?。
ちょっと、ロジックに無理が有るような気が…。
どこにあるんだ? そんな理想の国が?
アメリカもヨーロッパも日本よりも失業率が高いのに
丁度のところだから止めるのが難しいんだろうが
巨額の債務を背負った日本だから
びくとも動かないか、力を入れすぎてオーバーランするかになる
抽象的な表現が...
小幡は輸入インフレはあると言ってなかったっけ?
自分はリフレを原理原則どおり進めていくとデフレのままはあり得ない、
スタグフレーションかハイパーかだと思うけれど。
テコンV、マンセー
672 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 01:12:13.22
>>666 何の無理もないだろ。
日本がデフレなのは少子高齢化と財政赤字に政府が何の対策も打たず放置して将来展望を絶望的にしているから。
そら将来性のない国に好き好んで投資する馬鹿はいない。
ハイパーになるのは財政赤字を放置し続けて国家財政の運営能力無しの烙印を押されるから。
いずれもちゃんとした理由がある。日本の高齢化率と財政赤字はいずれも世界一だからな。
こんな馬鹿な財政運営をしている国は他にない。少子高齢化で未来が危ない事だって分かりきっているのに
移民を拒絶している国も先進国では日本だけ。少子化対策予算も先進国中最小レベル。
ついでに言えば日本は国民負担率も、租税負担率も先進国中最低レベル。公務員数、公務員人件費も
先進国中最低レベル。つまり増税余地は十分あるのにイメージ論だけで公務員が無駄遣いしてるとか
意味不明な妄想をして駄々っ子みたいに増税にいちゃもんつけてるだけ。
問題をすべて放置しているのは日本だけだから日本だけがデフレ、日本だけがハイパーインフレになるんだよ。
何の不思議もない。馬鹿の国が馬鹿やらかして破綻する。当然の成り行き。
> ハイパーになるのは
なったんか?
>>672 既に、一部の指標ではインフレ。
インフレデフレは貨幣現象。
金融緩和で税収も増えている。
物価目標を設けているんだからハイパーにも
高いインフレにもならない。
675 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 01:27:40.17
>>674 そんなに確実に制御できるなら、
世界には高インフレで苦しんでる国が存在するのは何故?
デジャブ
●公務員人件費3割削減(国と地方。警察・消防・自衛隊を除く)→毎年7.5兆円確保
●消費税率25%(ただし各世帯につき一律年40万円還付)→毎年30兆円確保
たったこれだけで合計37.5兆円を毎年確保できる
>>675 先進国で高インフレに苦しんでいる国はない。
経常赤字で、海外から多額の借金を負っていて、
生産力のない国や政情不安、戦争内戦の
場合は高いインフレになるでしょ。
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 01:42:47.97
>>678 日本も段々そちら側に近づいてるんじゃないですかね。
一生懸命日銀の信用も傷付けてるし。
ハイパー脳内君のお言葉
平時の物価上昇率と、危機時の物価上昇率は別物。
先進国がハイパーインフレにならないとは限らない。
>>680 逆だ。白川等旧日銀政府の長年の失政による
デフレ(結果円高)放置で、国の生産力が落ち
貿易赤字になり、このままでは悪いインフレになる
ところだった。
ところが、自民内部の思惑で瓢箪から安倍の金融
政策が生まれ日本を救った。そして世界も救う。
また いつもの人が同じこと繰り返しているな
ジンバブエは先進国だったの?
いつもの人は単純なもんしか理解しようとしないし
何事も単純化しようとする だから話が噛み合わない
「デフレが悪い」「インフレにすれば解決」
「「円高が原因」「円安にすれば解決」
持ち駒はそれだけだからね
「異常なデフレで日本だけが不幸で アメリカやヨーロッパはインフレで国民は幸せ」と信じているのさ
ちょっとした心理トリックがきっかけになるんじゃあ
脳内妄想披露しても何も変わらない
690 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 01:57:05.86
アメリカだって80年代初めは10%以上の高インフレで苦しんだ。
何でインフレ目標を設定したら2%前後でコントロールできると断言できるのか分からん。
>>687 現実にそれだけで、景気は急回復、GDPは驚くべき
高さ。安倍政権の支持率、選挙の圧勝の勢いの
多くは、それによる。
「日銀が全て悪い 債務を拡大させた自分は悪くない」と親玉が言っているからね
>>690 2%の物価目標なんだから10%になるわけない。
当時、ボルカーが引き締めたから高物価は終わった。
外資系に依存してるところはちょっとしたことで大事になるんじゃね
マラソンをスタートダッシュで全力疾走しただけさ
あとはペースを維持するどころか 動けなくなくだけ
それをスタート後200メートルの時点で「マラソン世界新記録だ 観客も大喝采だ」とかぬかしていういるようなもの
なんの例えしてるんだ?
いつもの人には理解できないような喩えさ
>2%の物価目標なんだから10%になるわけない。
また出たよ
アメリカ合衆国の経済史 - Wikipedia
1960年代後半、凄まじい経済成長が減速していることが明らかだと見る者がおり、1970年代になると誰の目にも明らかになってきた。
スタグフレーション(景気沈滞下のインフレ)がアメリカを捉え、政府はリチャード・ニクソン大統領の下で賃金と価格の統制を試みた。
ブレトン・ウッズ協定が1971年から1972年に掛けて崩壊し、ニクソンは連邦準備制度の金の窓口を閉鎖し、合衆国は金本位制から完全に離れた。
ジェラルド・フォード大統領は「今こそ、インフレを倒せ」というスローガンを打ち出した。
1976年、ジミー・カーターが大統領に当選した。
カーターは後にさらに大きな経済変動の時代を到来させたと大いに非難されたが、この状況はカーターのやれる範囲を超えていたと指摘する者もいる。
物価はうなぎ登りに上昇した。金利は高止まりし、プライムレート(最優遇貸出金利)は1981年1月に20%に達した。
アート・バックウォルドは、1980年が地方の銀行よりもマフィアに借りた方が利子が安くなる歴史的な年になると皮肉った。
いつもの人がいつものことを繰り返しているってことは
中継地点手前で息切れしそうなのかな?
701 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 02:07:34.18
>>699 フォードがインフレ退治をやっても結局1980年にはインフレ20%に行ってしまったということだな。
制御できて無いじゃん。
受験みたいに答えがあるとか思ってる人なのかな
>>699 Wikipedia等でみればわかるが、ニクソンの頃、固定相場制で
ドルが高くなりすぎ、貿易赤字になり、生産力が落ち、しかも
ベトナム戦争をやり、そのうえニクソンは金融財政も拡大させた。
いつもの人はネトウヨ
705 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 03:01:24.06
アベノミクス完全勝利まで
残り5日。
706 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 03:13:43.52
まあ、事前にちゃんと備えが出来てる人間は全体の1割にも満たない。
いや、もっと少ないか。
0.01%以下という所だな。(だから彼らは破綻すれば相対的に大金持ちになれる)
そして、このスレにおいて政治経済金融を完璧に分かってる人間がどれくらいいるかというと、
うーん、ZEROかな。
僕目線
707 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 03:13:51.47
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 22:24:58.50
取材も報道もされない対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk(01:00から)
ODA・留学生支援・ODAとは別に遺棄化学兵器処理費用(何兆円のプロジェクト)
と土下座したやつが金儲けになる日本。これは我々の税金からですよ。
朝日新聞なんかODAの現場なんか取材したことがないんですよ。
ケ小平の息子や娘が大盤振る舞いしてふんぞりかえってますよ。日中友好環境保全センター
というのに100億円以上の無償援助(タダであげるんですよ中国に。中国がつくったものは日本の税金で払いましょうという)
708 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 03:35:20.97
>>674 お前ら馬鹿の一つ覚えみたいにインフレデフレは貨幣現象とか言ってるけど、
それが学会でも傍流にすぎない学説だって分かってて言ってるのか?
貨幣の増減だけでインフレデフレの経済現象がすべて説明が付く?
経済現象がそんなに簡単に説明の付く話なら誰も苦労しない。
貨幣がいくら増えてもそれが使われなければインフレは起きない。
需要もないのにいくら貨幣の供給量を増やしても無意味だ。
精々、投機筋がマネーゲームをおっぱじめてミニバブルを起こすか、
需要の先食いで後にバブル崩壊を起こして更に状況を悪化させるのが関の山。
馬鹿の特徴。
1 何でも物事を単純化したがる→そうしないと理解出来ない馬鹿だから
2 本流を陰謀呼ばわりし、傍流の意見を好んで採用する→本人は底知れない悪と戦うアニメのヒーローにでもなったつもり
3 自分の短期的な損得だけで頭が一杯→増税は絶対嫌だと駄々っ子みたいに泣き叫ぶ
3 とにかく悪いのは他人、自分は何にも悪くないと言い張る→財政が悪化したのはお前らが増税に反対し続けたからだ馬鹿w
日銀が悪い、日銀が悪いって日銀のGDP比マネタリーベースの規模は21世紀に入ってずーっと先進国一だ。
何でデフレが貨幣現象なら先進国で一番金融緩和している日本だけがずーっとデフレなんだよw
馬鹿も休み休み言え、この馬鹿どもがwww
> GDP比マネタリーベース
根拠として怪しいっていわれてるね
専門用語言ってるだけの学者さんの寄り合い所じゃ
711 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 06:02:27.84
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金としてUSDとNOKを保有し、
CAD,USD,AUD,NZDの外貨MMFを保有しております。今後は更なる事前準備の充実を
図りたいと思います。
現在は分散投資の微調整を行ってます。外貨MMFも若干の追加購入でひとまず購入を
終了予定です。緊急時の対応策としてUSDの確保も検討しています。どなたかが言われ
おりましたが、資産保全策から流動性確保に軸足を徐々に移す予定です。債権ベアは
現在のところは優先順位は低い。気にいった金融商品も現在ありません。現在は外貨の
確保の方が優先順位が高い。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
>アベノミクス完全勝利まで
>残り5日。
選挙対策としてしか考えてないことに笑った
でも、良く考えればある意味本質を捉えているな
安倍も信者も選挙対策でしか考えてない
714 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 08:39:05.38
国債はどうせ全面破綻するのに
「なんでお国のためにがんばらないといけないの?」
戦中かよw
国債破綻したら責任者を政治家・役人・民間企業トップとも15万人くらい処刑するなら、
くだらないゲームをやってもいいが
そうでなければメリットがない。
社会保障なんて持つわけねーだろ
「4000万人が働かないでも食っていける」国家なんてどこのユートピアだか
くだらねー
蛍の光でも歌ってさっさと終わらせろよこの腐った国債破綻発電を。
>>713 なにを偉そうに
刷って公共投資すれば一瞬景気が上向くのは万人が想定してる
呑気なやつだ
コピペしつつも、自分の言葉で言えるのは「円安株高」というのは いつもの人だね
それしか理解できないからな
「円安株高で景気が良くなっている」ぐらいしか
あとは、ググったものをそのまま
一部の統計では、って残りはどうなんだよ?
構造的問題
女の社会進出
少子高齢化
社会保障
財政赤字
緩和やインフレターゲットで
表面だけ塗り固めても、土台がボロボロだから
この後どうなるかは目に見えているよ
720 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 09:16:50.01
問題はソブリンリスクが台頭する前に”出口”とやらにたどり着けるか否かなんだよね
無限アベノミクスを主張してるならご愁傷様としか言い様がない
>>693 2%の目標と整合的でない政策を行おうとするのに2%で済むわけがない
>>720 何が問題かって、日本人の危機意識の無さだろうな
嵐は突然やってくるだろうけど、
もし相場が動けば1週間でガラッと変わるだろう
1〜3ヶ月で実体経済にも影響が出てくると予想
ただ内債だから破綻はしないが、生活はどん底にはなりそう
今から若年層優遇政策を行うことを望みます。
723 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 09:43:01.90
724 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 09:49:41.60
なにえをいってるんだか?
景気が悪くなれば政府が財政出動をするのは世界中の国がやってる常識で是非を議論する必要はない。
乞食ケインジアンが死ねばいいだけだろ。
726 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 10:42:02.44
>>724 それやり過ぎるとギリシャになるからみんな苦心してるんだって
727 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 10:49:26.00
日本の場合、累積債務問題と少子化問題、超高齢化問題
これって致命的規模でのヤバさだよ
> 成長戦略の取りまとめを難しくしている要因は他にもある。一つはメディアの歪んだ報道だ。
> たとえば「解雇ルールの明確化」について、朝日新聞などは「解雇の自由化」
>「解雇を原則自由に」と事実をねじ曲げて伝えた。解雇を自由にやってはいけないのは当然のことだ。
>「解雇の自由化」とは誰も言っていないのに、メディアは幻のようなものを打ち上げて、それで改革反対の流れをつくってきた。
> 報道によって議論にバイアスがかかり、議論自体ができなくなってしまった。解雇ルールが明確でないから、
>いい加減な解雇が横行し、労働者が被害を受けている。
> 現状のように、曖昧な判例に基づいたルールでは、訴訟を恐れる大企業は過剰に解雇を避け、
>訴訟などされないと思っている小さな企業は平気で解雇を行う。そこを改めようと言っているのに、
>議論がねじ曲げられてしまい、改革の議論はストップしたままだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130517/350948/?ST=jousyo&amp;P=4
世襲議員が流動化とか言ってんじゃねーよ
731 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 11:05:54.02
老人増えすぎ
3600万人まで増えるんだろ・・・
あの小幡ですら2%にも届かないって言ってるのに、どーやったらハイパーインフレだー、暴落だー、になるんだろうか
物価上昇の要因は
円安による輸入原材料価格上昇
消費税増税
くらいか?
需給過大ギャップによる物価上昇はないだろ
安定的に推移するだろ
国防軍化、徴兵制復活で若者雇用対策だな。
735 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 12:54:34.52
>>732 国債を暴落させたら今すぐにでもなるよ
「国債以外の安全な資産を」ってなったら多分多くが土地に流れる
原価、税金分が上乗せされただけ
737 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 12:56:05.93
>>699 円が360円から220円台までなったのは円が高くなったと思ってる人がいるが逆なんだよね
ドルが際限ないインフレで価値が半減しただけ
70年代以降アメリカはインフレで大不況
> 「国債以外の安全な資産を」ってなったら多分多くが土地に流れる
無駄な公共事業みたいだね
シナ破綻による軍の暴発に備えないと
空母とか買えないもんかね
また空母言っているのか いつもの人は
理由もなく兵力使うのも
理由捏造して兵力使うのも
仕掛けたほうが不利になる感じ
742 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 14:03:51.71
核兵器ない国は
チョウセン以下
一発で 黒こげ
ミサイル打つにしても、事前に予告しとかないといけないところが味噌
中国なんて経済成長が止まれば自国民の暴動抑えるので手一杯じゃないか?
745 :
ブンガク:2013/07/17(水) 16:25:44.75
寧ろ外に敵をつくって反日活動に精を出しそうだな…。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
746 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 16:28:46.32
小倉淳のウルトラスタジオ ~あなたが気になる経済・金融問題~|出演:藤巻健史
- 2013年7月11日【日本維新の会・アナウンサー・元大学教授】
あのーアベノミクスってねもともとインフレ政策なんですよ
で典型的なインフレ政策ですから当然株は上がりそれから不動産も上がり円が安くなると
これは経済学のいうところで正しいその通りになってるわけですけど
問題は日本には千兆円という借金がある
で経済の教科書によれば景気が良くなれば当然長期金利は上がるんですよ
だけども長期金利が上がると日本は大変なことになっちゃうだって千兆円の借金がありますから
アベノミクスが成功して金利が1%上がればね千兆円の1%って十兆円ですからね
これ直ぐにじゃないんですけども
いずれは金利が1%上がるごとに十兆円ずつ支払い金利が増えてきちゃうんですよ
なんでこれはもう金利が上がったら財政破綻になっちゃう
何故かっていうと42兆円しか今税収がないですから歳入がないですから
例えば金利があがって50兆円になったら貰った税収歳入はすべて支払いに消えちゃうわけですよ
国家公務員に払う給料も出ないし地方交付税も出ないから
警察とかね消防署の方とかゴミ収集車の方に給料が出ないパンクしちゃうわけですね
だから問題はインフレ政策なんで株とか不動産とか為替はいいほうにいくんだけども
経済の教科書によると長期金利が上がっちゃう
そうするとアベノミクスによって財政破綻が起こっちゃうというリスクをかかえるわけです
だから四月の二十何日だったかな異次元の量的緩和したときには
日銀が必死で長期金利上がんないようにしたわけなんですそこがネックなんですよ
長期金利上がったらアベノミクス吹っ飛んじゃいますから
だから長期金利を一生懸命抑えて0.3まで下げた
ところがやっぱり経済の教科書にいくら日銀といえども反することができなくて
いま長期金利が1%まで上がってきちゃったここがネックなんですよね
これを抑えきれるか抑えきれないかだけども私はいくら日本銀行であろうとも
経済のテキストブックには抵抗することはできないと思うから
いずれ長期金利は上がっちゃうと思うんですよ上がったらおしまいです
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY
2% を 達 成 し た ら 緩 和 や め る ん だ
と い う こ と は 、市 場 原 理 に 任 せ る と ?
えぇぇぇ!?
利払いは日本円
外貨様に貢いでる訳じゃないでしょ
> 経済の教科書
誰が書いた本なのかね
ヨーロッパを見ればわかる様に、結果的にはネオリベ化するしか復興の道はないんだよ
政策で経済が復活するくらいなら、あらゆる国で破綻回避できてしまうことになる
国だとどこも同じってわけじゃないでしょ
やれることは国によって違う
"裏切り者"が出たら こっそり介入するんだろ
> いま長期金利が1%まで上がってきちゃったここがネックなんですよね
言い回しが微妙だね
この人の脳内では1%超えてるらしい
この間、いかなかったっけ?
2013年7月11日の国債金利はどうだったの?
住宅ローンの金利のことでも言ってるのかね
刹那に生きているね
757 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 18:11:03.18
切ない生き様だな
金利上がるのに、税収据え置きって発想、素晴らしくね
760 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 18:19:14.79
まんま、ヒガシ味ぁなぁ〜〜〜 キョドッてるところは。あれは柳沢だったか。
「円は消えない」」が三橋信者のお題目だからねえ
え、だから、国債にしてるんじゃあ
765 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 19:09:42.00
>>761 働かざるもの猫まんま」は別板のコテだろ
失敗続きの件の外人、今度はやりきるだろ
767 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 19:13:18.32
国債先物ってやつ?
ヤヴァくなったら介入。
何があっても介入。
それが使命だ。
バーナンキに怒られるぞ
このスレの住人の望みとおりにはいかないよ
IMFが逝かせてくれない(キリッ
あぶね 鶏のウ×コがあやうく煮物鉢にかかるところだた
IMF No2級の 一人= 財務省出身日本人 −> 状況つつぬけ
日本 = 米の属国的地位 <= 有名なスーパー301条 年次改革要望書 汎用TRON計画潰し など
= 日本は米から独立して好き勝手できない
773 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:10:41.59
日本はどうせ落ちぶれるんだからASEANに入れて貰うのが現実的だろう。
インドもオーストラリアもASEANに入りたがってるからみんな入れたらいいんだよ。
そうすりゃアメリカにペコペコしなくても中国にデカイ顔されずに済む。
日本単独で中国に対抗しようとか、アメリカにペコペコする政府が気に入らないとか、
んな事言っててもどうにもならん。馬鹿右翼みたいに神国日本なんて言って身の程知らずの夢を
見てれりゃ今度はアメリカどころか、見下してた中国にすら叩きのめされかねない。
え、G8は?
第三の道か・・・ いいね
はじまつた頃のGなんとかは、それはもぅ画期的だったが 今は単なる恒例行事 惰性でやってるだけ
777 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:21:04.37
『働かない人間がどんどん増える国が破綻しない』という主張には
どうしても納得できない
ワタミじゃあるまいし・・
働かない人間が増え、タダメシが蔓延したから破綻する。
というのが実に自然。
これはあと1万年経っても、マクロ経済学とやらがどんなに発展したところで
覆せない現実でしょう。
みんなで一緒に破綻すればいいんじゃね? 妬み ナシッコ で
779 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:24:27.40
まあ国債発行させたやつを処刑するけどなw
さすがに原発とこれ両方全員無罪にしたらぶちきれるかと。
機械化、自動化
で、補えばいいの
工場できたから、ものすごく雇用が増えるってもんでもない
下痢安倍が女の社会進出を最近狂ったように推進してるのは
将来の男子徴兵制の周到な布石らしいぞ
マジで 警 戒 せ よ
(クソ自民の憲法草案では徴兵禁止の根拠条文とされている現行憲法18条のうち
その該当部分だけを綺麗に削除している腹黒さだ)
そいや ワタミがひっかからないようにこっそり一部を削除したとか
>>781 なんせ、あの岸の孫だもんな
白いワケがない
政治ネタ?
破綻ネタは?
785 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:37:40.63
徴兵がそんなに嫌か?
787 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:40:03.52
"国家"のために尽くす
それはそれでありだと思う。
だが、今の日本という国家がそう思わせる魅力を持っているか?
というと、
僕はYESとは答えかねる。
徴兵して、何するの?
飯炊き レンジャー訓練で蛇食べる 軍艦の床磨き etc
ついでだから作るところからやれば愛着も湧く 溶接資格もとれるし
790 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:47:34.11
なぜマス○ミは 借金1000兆円を軽視するのか
特集くめよ
徴兵したら、公務員並みの支払いが発生すんじゃね、期間限定の?
公務員減らせってのと、矛盾しねえ
マス○ミの誘導のおかげで借金増えまくりましたって、オチ希望
徴兵制は社会の安定に寄与する。若者雇用促進は重要。欧州なんか若者ほど始業率が高い。
現代の戦いは技術を求められるから・・・っていうのは寝言。
>>791 そこはだな。 〇〇者のアレをナニしてだな。
スマン オヤジ 許してけろ。
795 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:52:53.27
言えることは、
日本だけ死んで中国や韓国が生き残ることは、物理的に不可能だということだ。
なぜなら、その両者は日本なしには成り立たない。
796 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:57:13.01
他国がどうのと現実逃避してみても
日本の借金が減るわけではない。
マスカ〇〇もご無沙汰 スカッといきたいねぇ こういう天候だと
798 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 20:59:00.64
物理的に不可能なのは借金1400兆円+借金増加年120兆円+税収がたったの40兆円なのが続くこと
物理的に破綻回避は無理
償還日
って、言葉知ってる?
みんなが泣けばいいんだよ。
高齢者は、俺たちヤダとか言わないで
役人も懐、痛めて
国民全員で消費税増税受け入れて
高額納税企業には納めた税金の10%を還元とか
八千草はイケる
ネカマは呼んでないよ
804 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:06:44.30
泣いてもわめいても借金は消えない
ジョーズを久しぶりにみたが
あんな感じ、
国債と会話なんかできないし、単純に殺されるだけ。
国債に単に食いちぎられて殺されるだけ。
小さいなら金魚みたいなもんだが、大きいから殺される。
日本国債はひたすら大きいから無理。
国債保有者が利払いしてるとか言ってると笑われますよ
一時期、ゆうちょガーって、言ってるのがいたね
休肝日なんて気にする必要がないほど貧乏だし
>>799
807 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:11:53.16
利払いなんて1円もしてないよ
安愚楽牧場と同じで、自転車してるだけだから
返す見込みも続く見込みもないから
でも破綻しないと勝手に思い込んでる債権者=日本国民
自分の人生と自分の金が国債なんていうガラクタにつぎ込まれてるのに、
なんでそこまで他人事なのかな?
信じられないw まあどうでもいいけど
>>804 確かにそうだ。しかーーし、肉を切らせて骨を截つ。相手の懐に飛び込んでこそ、
うかばるるものの哀れ いとをかし
つまりは、見る前に飛べっ そして ヒグマの口に手をつっこめ。!
これが答えだ。
まずは気合だな
810 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:14:33.24
空から爆弾が降り注いで「あれ? おかしくね?」と気づくと、
まあ手遅れなんだけどねその頃には。
日本国債なんていうクソ商品を国家が全力でつぎ込んでる怖さを知らない。
人食いザメと同じで、最後は話し合いなんか通用しないのにねw
法律も政府も国民の「思い」も関係ないよ。そんなの国債にはどうでもいいから。
国債は何も考えないで、耐え切れなければある日潰れるだけ。
「グシャ」って日本人1億2500万人が踏み潰されるだけのイベント
利払いしないと、銀行の個人の預金が目減りするような
高ー 臭い だからな
アロマとは違う
良薬は口に苦し
813 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:22:39.56
>>811 減った分をあらたな預金者の預金で補ってるんだよ
年金も銀行預金も全部安愚楽牧場と同じ、安愚楽牧場を大きくしたのが日本政府。
814 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:22:59.92
安愚楽牧場は"僕"が潰した
ここだけの話
>>810 まぁ気持ちはわかるつもりだが そう悲観的になることもないよ
みえにくいものほど怖い それは人間の本能
だが理性を失ってはならない
じっと目めを閉じて、音にはならぬ音に耳をそばだて
ふわっと耳に手をあて、目には写らぬものに思いをめぐらす
そうして第六感を研ぎ澄ませば、見えないものも見えてくる
犬のように鋭い聴覚も蘇る
そのとき、君は世界の中心で愛を叫ぶ
世界は君のなかに存在する
817 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:31:11.66
安心安全な大安愚楽年金社会保障牧場が日本政府
ネズミ講は破綻しておわり
「日本政府を法律で禁止しろ!」
日本政府は存在自体が悪徳商法
818 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:32:03.02
国債と日本政府と公務員400万人と国会議員は全部違法だから禁止だな。
おこちゃまみたいな書き込みになってきてね
>>815 あー 勧誘禁止ね ここセミナールームじゃないから
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 21:34:10.42
実際日本国債は禁止されたからな
悪質商法で国民を惑わした違法商品=日本国債と銀行預金
ここでの議論は尽きないな
もう飽きた
粛々と準備できることをやるのみ
富田俊基の国債の歴史とか皆読んだの?
国内の銀行の国債保有は禁止するべき。
ノーリスクで国から利息をもらうが、その利息は国民の税金。
その上に銀行が破綻しかけると税金投入。
銀行は公務員よりたちが悪い。
付け加えると、金利上昇で潰れる銀行は不良銀行だから潰すべき。
政府日銀は金利上昇は歓迎というメッセージを出すべき。
金利上昇を恐れてるのは、財務官僚の方々でしょ
> ノーリスクで国から利息をもらうが、その利息は国民の税金。
税金ー>利息ー>国債
という流れ?
で、危ないと言われながら、コケないというのが不思議
829 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 22:28:44.81
津波はアメリカの僕の仕業
原発事故は日本の僕の仕業
そんな僕が次に設定している事象は
なんだろう
830 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 22:41:54.98
もう今年も折り返してるんだけど、いつになったら破綻すんのよ
831 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 22:46:03.10
国債は財政法で本来禁止されてんだよ。
もう毎年特別法作るの面倒だから3年に1度
でいいように法改正もされちゃったしね。
国債発行が麻痺しているから歯止めきかねー。
破綻と言い続けるのが仕事なんで
すると いつもの人は いつものことを繰り返すのが仕事ですか?
834 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:01:00.83
:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 00:19:28.45
2011年度 政府開発援助(ODA)
*無償援助・技術援助=贈与(タダ)
二国間贈与額第一位 コンゴ民主共和国 約973億円(千万以下は四捨五入)
*コンゴ民主共和国は債務救済分含む為
第二位 アフガニスタン 約600億円
第三位 パキスタン 約287億円
第四位 中国 約240億円
2011年度(OECD−DAC指定レート)1ドル約80円(四捨五入)で算出
(資料外務省政府開発援助白書)
破綻するならいますぐこいうのやめろよ。
大した金額ではないわな
836 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:07:15.37
2010年度 政府開発援助(ODA)
贈与合計約4800億円 円借款等約9000億円
*無償援助+技術援助=贈与(タダ)
贈与額第一位 アフガニスタン 約656億円(千万以下四捨五入)
アジア各国で一番贈与額が多かった国ベスト3
贈与額第一位 中国 約317億円(アジア全体の約18%)
第二位 パキスタン 約180億円
第三位 インドネシア 約150億円
2010年度実質実効為替レート1ドル=約88円(四捨五入)で計算
(資料外務省ホームページより)
*ちなみに2010年度外貨準備高世界一位 中国 約2兆4千億ドル
財政がやばいんだろ、早く海外にタダでばらまくのやめろよ。
大企業1つの売り上げよりも少ないじゃん! ぷっゲラ
>>833 いつもの人と言い続けるいつもの人があなたですね?
いつもの人連呼厨はいつも居ますね
結局、国債ってのは元本と利子を返済しますよって約束が担保で低金利で居る事を許されている。
それを故意にインフレ政策を行って返済しようとすれば長期金利の上昇は避けられない。
日銀が買い支え続けてもどこかで市場が反旗を翻す。
841 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:18:25.47
昨年度(2011年度)より増えてるぞ、ほら財政がやばいんだろ?
2012年度 政府開発援助(ODA)
●無償援助額(対前年度比約6.4%増)
●技術援助額(対前年度比約0.26%増)
*無償援助+技術援助=贈与(タダ)
>>840 長期金利が上昇しても、税収が増えないってことでしょうか?
金利が上昇するってことは、国内の通貨の循環が良くなってきたってことじゃあ
>>842 その理論で行くと金利上昇は景気回復以外では起こらない事になる。
現実には国債への信認低下でも金利上昇は起こる。
844 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:26:30.54
そいつは敗北君という有名なシナチョンだよ
連休も深夜も関係なし
特に中韓という言葉に異常に反応する工作員
すぐ発狂してスレを占拠するから無視が一番
> 国債への信認低下で金利上昇
だから、日銀が買ってるんじゃねえの
>>845 財政ファイナンスにも当然だが限界がある。
限界が無いなら日銀が無制限に国債を買っても問題ない事になる。
だが無制限に買えないのは歴史が証明している。
848 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:42:18.97
円借款等の平均償還期間33年2ヶ月・平均金利1.34%
(償還期間30.40年の長期あり、さらに10年据え置きあり)
ローン形態の種類
・アンタイドローン (調達先に一切の制限がない) 約64・7%
*相手国がどの業者にするのか決めることができる。
・二国間タイドローン(日本と借り入れ国で決定) 約18.2%
・タイドローン (日本側でどの業者にするか決定)約17.2%
(ローン%の割合は2000年度統計を使用)
*ちなみに外国はタイドローンを使用しておこなうのが一般的である。
財政破綻する?といわてるのに長期でこの低金利。日本パネェす
849 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/17(水) 23:54:53.12
事が起きる前提で動いてきた。
そして事(震災)が起きた。
だから僕は何が起きても驚かない。
全ては
"想定の範囲内"だから
いつもの人出現で途端にレベルが下がるな
851 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:01:57.54
自分に都合の悪いことからは目を逸らせる。思考を停止させる。
今まではそうしてきたわけだけれども、いよいよそれができなくなる。
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:03:31.24
さらば、民主党。
君達の役目はもう終わった。
情報化社会になる前に、高度成長期をやったのがよかったんだろうね
854 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:05:07.35
Kに支配させるだけ支配させて、
最後においしい所だけ持っていく
"G"もよく考えたよ。ガハハハ
855 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:13:27.78
もっとも、このこと(Kはただの噛ませ犬で真の黒幕はGであること)は一部の人間しか知らない事項である。
だから多くの人達はKに夢中
それでOK。僕的に。
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:21:51.28
無制限に刷るのか無制限は無理なのかどっちやねん
2年間でこんだけって言ってなかった、バズーカ砲の人が
858 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:29:42.50
大人になって無制限とか言ってる時点でただのキチガイです。
契約するのに「無期限」とか「無制限」とか言ってるやつって、どんな詐欺師だよw
「は? 騙す気ですか?」で終わりw
金のなる木があるから破綻しない論で騙せるのは幼稚園児まででしょ?
あとは逃げ切り派(犯罪は捕まらなければ犯罪じゃない派=ジジババ4000万人
=ただの確信犯=子殺し確信して社会保障逃げ切ろうとするひき逃げ犯
人を殺してもばれなければ罪じゃない
借金しても子供が返せばわしらは関係ない)
4000万人の人殺し集団ですね。
あとは本気で金のなる木があるとかいってる生粋の精神異常集団
浜田宏一とかキチガイで頭おかしいジジイにしか見えない。
錬金術に成功した人?はいないのかな
860 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:32:16.37
バズーカ砲?
国債は1400兆円ですが
5600兆円くらい印刷するのかねw
通貨の根拠は通貨ではないところが味噌かも
862 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:34:08.90
864 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:36:16.40
量的緩和は
100兆円をつかって60兆円を作るばかげた錬金術。
金100キロで金60キロ作ってどうすんの?
「出口政策」とやらで利益の数割増しの経済ダメージくらいます。
量的緩和、いつやるの、今でしょ
って、一気に吐き出すとか思うのは西洋系
866 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:39:06.03
867 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 00:39:15.88
企業、個人だと詐欺で訴えられるんだろうけどね、国だとどうなんだろう
その前に詐欺ってことを証明できないと
869 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 01:00:54.34
景気が悪い、シゴトが無いと言われて久しいが
議員や公務員が利権で、私利私欲を肥やしながら
民業圧迫してるんだから当たり前。
公立図書館の過度の充実
公営温水プール
公立病院の恣意的赤字経営
女性会館や女性民権運動にあやかった予算消費
過度の生活保護
公立病院が赤字補てんされながら格安人間ドック。
...
もう日本中にそんな例がゴロゴロしている。
どれもこれも税金使って
民業圧迫
日本全国、
民業圧迫だらけで
個人消費など上向くはずがない。
もうバカかと。
870 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 01:18:04.76
871 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 03:04:39.52
age
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 03:49:53.32
日本はもうじき財政破綻するのに選挙なんかしてどうすんの?
どっかの政党に投票したら、即座にポツダム宣言受諾でもしてくれるの?
(自爆する)国債なんかで回してる財政運営をそのままやろうとしてる日本政府に投票してどうなんの?
投票=現在の体制を是認って、必ず破綻するネズミ講を支援してるみたいでいやなんだが・・
即座に新円切り替え+即座に預金封鎖+即座にデフォルト+即座に政府機能閉鎖
即座に年金支給停止+即座に社会保障停止
してくれる政党なら入れるよ、それ以外は偽善でアホらしいので嫌だね。
破綻するのに選挙とかバカみたい
873 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 05:47:19.82
仕事はあるよ。少なくとも僕はね。
874 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 05:58:00.57
人様の世に出たら働け働け働け鉄矢
働いて働いて働き抜いて
休みたいとか遊びたいとかそんなこといっぺんでも思うてみろ
そん時はそん時は
死ね
それが人間ぞ
素晴らしい。
まさに人間の鏡だ、鉄矢のおふくろは。
とにかく"働く"こと
それが我々の組織のメンバーであることの条件だ。
まあね。
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 06:02:21.40
僕ぐらいのレベルになると、自分を中心として周りに仕事を集めることができる。
今の時代、結構使える能力だ(^O^)
ああ、剛力も僕(G)の組織のメンバーだ。だから仕事が絶え間無く押し寄せる。
ここだけの話
876 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 07:56:29.60
無制限ってのは2%までは無制限って意味で、永久に無制限って意味じゃねーよw
お前らバカなの?w
同じことを何度も繰り返すほうが馬鹿だとも思うけど
それとも同じことしか言えないバカが何人も居て
それぞれが「このスレに書くのは初めてだな」と同じことを書き込むのか?
前にも同じ事いってそのたび毎に指摘されてんじゃん? 忘れちゃったの?
忘れているならお粗末な頭だし
覚えているのに同じことを言っているのなら性根が腐っている
どっちなの?
消費税増税20%という最終手段があるからまだ大丈夫だろ
880 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 09:50:27.58
日本株が上がろうとしているのが痛い。
無理矢理にでも上げようとしているみたい(苦笑)
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 09:58:36.27
なんか株式市場見てたら沈みかけの船の上で
ギャンブルしているようにしか見えない。
883 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 10:06:58.86
(1)残念ながら時期が遅すぎた。
アベノミクスとはインフレ政策です。「円安による資産インフレで景気回復を」というのは私の長年の主張でもあります(金融界の人間なら、皆知っていると自負しています)。アベノミクスとは、10数年前からのこの私の主張を遅まきながら実践しているに過ぎません。
しかし、私の主張が無視されている間に、国の累積赤字額は1000兆円という巨大な額に膨れ上がってしまいました。これに対しても私はかなり激しく警鐘を鳴らしてきたつもりですが、この主張も無視され続けてしまったのです。
インフレ政策は10年ほど前までなら日本の景気対策として唯一の、そして最強の景気対策だったと思います。しかし「1000兆円もの借金がたまった時点でのインフレ政策」は極めて危険です。昨今のマーケットの動揺は、この点を市場が危惧しているせいだと思います。
http://www.fujimaki-japan.com/economics.html
884 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 10:13:54.82
小倉淳のウルトラスタジオ ~あなたが気になる経済・金融問題~|出演:藤巻健史
- 2013年7月11日【日本維新の会・アナウンサー・元大学教授】
あのーよくね皆さん方が日本の借金は千兆円ありますっていうことを言いますよね
そうすると一部の政治家の方々は
いやいや日本人の預貯金とか色んな資産を見れば
千二百兆円だとか千五百兆円だとかいう人いますよね
それぐらいあるんだから大丈夫なんだと仰る方もいますけど
藤巻さんどう思われます?
あのーそれは詭弁であってね詭弁であって例えば私の財産
小倉さんの財産を例えば消費税50%にして持っていっちゃうんなら大丈夫ですよ
でもね消費税を明日から50%に上げます
そりゃ財政は保てるけどもそれ財政破綻と同じじゃないですか?(笑)
所得税を70%全員にして消費税を50%にする
だから日本の財政は大丈夫だなんて言われてもねそれは私は財政破綻だと思いますよ
できっこないし国民の生活犠牲になるんですから
そういう状況って私は財政破綻と変わらないと思いますよ
http://www.youtube.com/watch?v=V3dKu3SiLiY
またいつもの人の藤巻かな?
886 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 10:33:52.34
日経のだまし上げが目に痛い(>人<;)
円安でどんどん円の価値が目減りしていく。
株はかろうじて上がるかもしれないけどなんかすげえ惨め…
選挙前に公的年金が買うのは正しいのか?
日本は破綻する。何故破綻するかというと破綻するから破綻するのだ。
↑
破綻論者はマジでいつもこんな感じ
>>878 >>860で5000兆円刷るのか?と言うからそこまでは刷らねーだろインフレ率2%になったら引き締めだと言ってんだろ
891 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 11:22:25.56
藤巻の言ってることってここのスレ住民が言ってることと基本同じだよね
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 11:25:22.22
というか日本破綻論って、例えば経済学者でいえば誰が主張してんの?
野口悠紀雄とか
基本的にいつもの人は いつもズレているな
>>890 アンカーミス?
それとも読解力無いの?
公明党の山口の話聞いてたら物価下落はとまっていて
上昇に転じているってさ
2%なんて年末までに達してしまうだろ? 年率換算だが
そうかそうか
そりゃ円安による輸入品価格の上昇で値上がりしているからな
しかし うれしいのか それ?
リーマンショック後、物価が下落してるなんて日本は幸せだったんだよ。
世界中、高インフレで生活が破壊され今大騒ぎしてる国ばかりじゃないか。
何で民主党はそういう切り口で反撃しないんだろうか?
>>895 以前話題になったかどうかなんて知らんよ、常駐してるわけでもねーし。
ざっと過去レス見ても議論になった形跡もないし、2、3スレ前の話なのか?んなもん知るかっつうのw
5000兆円も刷るのかと言うからそこまでは刷らねーだろバカかって返したんだろ?
以前議論になったというなら、なんで5000兆刷るなんてアホみたいなレスがつくんだよwむしろそっちに突っ込めよww
悔い改めよ。世界の終わりは近いぞよ
902 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 13:25:03.56
5000兆が500兆だろうとデフレなら実体経済に悪影響を与えず発行できるのかというとそんな保証はない
903 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 13:42:04.87
日本は景気が良いですなぁ
ほんと 同じことを同じ調子で繰り返す人が何人もいるのだろうか?
905 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 13:44:16.39
国債発行を増やせば経済は良くなるだろ。
その経済成長による税収であとあと国債が返済可能かが大事。
>>900 それ以前に文章がアンカー先と全然つながってい無いのだが
正確には「一時的に景気は良くなる」だな
「今、株価上がっているから景気がいい 破綻なんかするわけはない」と繰り返す奇特な人もいるが
908 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 13:49:41.32
選挙前にこんなに株価が上がるなんて何かおかしい?
選挙前にとってつけたように
長期金利も下がってる
910 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 13:55:04.70
日本列島改造論とは - はてなキーワード
田中は首相に就任するとすぐ首相の私的諮問機関として「日本列島改造問題調査委員会」を発足させ、具体的な計画の実現に乗り出す。
この計画に触発されて、開発をあてこんだ土建業者や不動産業者などが土地投機に走り全国的に地価が高騰、それに対する批判や公害の拡大などを懸念する声も上がった。
しかし急激なインフレの進行に加えて、1973年10月に起きた第1次オイルショックにとどめを刺され、計画自体は失速していく。
とはいえ、政治家による選挙区への利益誘導型の公共事業はこれ以後定着し、過剰な投機による地価の暴騰も80年代後半のバブル期に再現される。
これらの出来事は日本列島の風景を大きく変え、『日本列島改造論』はその計画の失速以後も様々な形で影響を残したといっていいだろう。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%CB%DC%CE%F3%C5%E7%B2%FE%C2%A4%CF%C0 ニューディール政策
1929年にはじまった世界恐慌を克服するため、フランクリン・ルーズベルト大統領が1933年から行った政策の総称。
制定された制度や法律の数は前代未聞であり、これらは失業者の雇用、産業の統制、労働者の保護などを目的としていた。
テネシー渓谷開発計画では、アメリカが国家資金を投じて政府機関としてテネシー川流域開発公社(TVA)を作り、テネシー川流域においてダムなどの建設を中心とした総合開発を行った。
民間資源保存局(CCC)では、植林などの事業で若者に職を与えた。
農業調節法(AAA)では、農業生産を制限し農作物の価格を安定させようとした。
しかしこれには、余剰生産物を廃棄すると助成金がもらえるなどの項目があり、世論の非難を浴びた。
この他、全国産業復興法(NIRA)、グラス・スティーガル法などがあるが、農業調整法と全国産業復興法は、のちに連邦最高裁判所によって違憲と断定された。
この政策が成功であったかについては、結果が芳しくなかったという意見もあり、様々な見方がある。
http://m-words.jp/w/E3838BE383A5E383BCE38387E382A3E383BCE383ABE694BFE7AD96.html
>>908 要因が特にあるとは思えないからね
あるとしたらバーナンキの発言?
例によってどうとでも自分の都合の良いように解釈できる曖昧な発言だから
それほどの要因たるとは思えないが
公的年金が株や国債かってるのか?
いつもの人を連呼するいつもの人に質問
いつ破綻するの?
914 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 15:45:35.64
厄の神よ
もう
彼女は
ワシの
物
じゃのぉ(笑)
915 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 15:49:10.64
破綻はないよね
景気良いもん
露骨ななりすましだな
いつもの人はもうちょっと馬鹿かっぽい
「株が上がっている こんなにも景気が良いのに破綻するわけがないw」みたいな感じ?
もっと語尾をわざとらしく
919 :
ブンガク:2013/07/18(木) 16:28:06.87
>>889 僕も破綻派ですが、「日本は破綻する。けれども、アベノミクスで景気が回復
するのであれば税収は回復し基礎的財政収支は黒字化を目指せる。インフレで
債務圧縮も可能、日本は破綻しない」
…とは思います。破綻派の亜流でしょうかね。 (´・ω・`)
コテにマジレスするのも何だが、実質あと一日で終わる政策に何が出来るんだろうか?
選挙後は官僚の意向で財政重視に180度転換するってか
ねじれが解消されれば官僚が望む法律を作り放題なわけだし
社会保障改革と、労働市場改革が大きな課題だろうな
アベちゃんが果たしてどこまで手を付けられるかわからんが
923 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 17:04:19.32
じゃのう(笑) = 僕 = 朝の分散投資
世襲が労働市場改革ってギャグですか?
926 :
ブンガク:2013/07/18(木) 17:33:49.62
>>920 いつでもマジレスOKですよ!(´・ω・`)ゞ
>>実質あと一日で終わる政策
ごめん、情弱だから何の政策を指すのか分からなかった。
何の政策のことですか?
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 17:41:31.92
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 22:24:58.50
取材も報道もされない対中ODA
http://www.youtube.com/watch?v=-SFtQwj5oIk(01:00から)
ODA・留学生支援・ODAとは別に遺棄化学兵器処理費用(何兆円のプロジェクト)
と土下座したやつが金儲けになる日本。これは我々の税金からですよ。
朝日新聞なんかODAの現場なんか取材したことがないんですよ。
ケ小平の息子や娘が大盤振る舞いしてふんぞりかえってますよ。日中友好環境保全センター
というのに100億円以上の無償援助(タダであげるんですよ中国に。中国がつくったものは日本の税金で払いましょうという)
928 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 18:20:05.26
いや、彼女は
"働いてる"
だから僕のものだ(^O^)
敵のものだったらこんなに働かないからね。
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 18:21:23.38
働くことが大事である
それを世の中に示してくれる存在
それが彼女である。
さすが僕の彼女だぜ(^O^)
930 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 18:26:41.60
働かずに口を出す
僕が一番嫌いな奴等だよ
931 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 18:59:57.38
働かずに口だけ出す者リスト
ネラー、公務員、専業主婦、年寄り、韓国etc (かなりおおざっぱ)
言ってしまえば
僕はそいつらを"切る"
まとめてね。
それが出来る状況が整いつつある。ハハハ
932 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 19:02:29.37
彼らから見れば僕は敵です。はい。
しかし、僕の思想、やり方は一方では熱狂的支持を集めるだろう。
それが楽しみである。
なんてね
933 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 19:37:16.84
基本的に時の政権、総理は"僕"の意に基づいて動く
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 19:45:35.54
935 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 19:48:35.42
全てが動き出すのは参院選が終わってから
アベノミクス、よく持ったよ。
これで圧勝は確実だ(^O^)
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 19:53:52.92
とうとう投資家向けレポートに日本の財政リスクが指摘され始めたか・・・・・
いつもの人は相変わらず自演臭いな
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:09:53.54
ネトウヨってつくづくバカだな。
ネットで一方的にどっかの政治家を応援したところで、
ネトウヨに都合が良いことなどしてくれない。社会から
隔絶してる状況がよくわかる。
他人が自分に都合がよいことをしてくれるのは、直接的な
利害関係や人間関係がないとしない。ネトウヨは自分が困れば、
誰かが都合が良いことをやってくれると勘違いしている。
いくらどっかの政党を支持しようとも、直接選挙の手伝いしたり、
資金の支援しないかぎり、ネトウヨの都合の良いことを政治家はしない。
ネトウヨとの人間関係なんて無いに等しいから。
だから、助けてくれるのは親子という直接の人間関係がある親だけ。
叩いている官僚が破綻したとたんネトウヨの味方のようになると妄想書いてる
のみると大爆笑。いかに2ちゃんだけの生活かわかる。
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:17:52.58
2ちゃんをやることは別に構わない。
働いてさえいればね
940 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:26:15.51
僕自身は
ぶっちゃけ今充実してる。
仕事もきつくないし、そのわりに時給高いし。
何より毎日の(車の)運転が楽しい(^O^)
だから、もうしばらくはエンジョイしたい。
942 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:50:47.94
私の外貨ベースの資産が美味しく実りそうだ。
丹念に長期間手入れをしてきたから。最高の果実が実りそう。
943 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 20:53:12.49
働ける体
それは僕ら若者の財産です(^O^)
944 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 21:22:12.06
働こう
働こう
その人は輝くだろう
働こう
働こう
生きていると知るだろう
ただじっと手を見ていたんじゃ
一握の砂さえこぼれるから
労働讃歌
by ももいろクローバーZ
945 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 21:41:24.77
僕はももクロ大好き
というわけでもない。
ただ、労働讃歌の歌詞には共感を覚える。
よって、まあ頑張って。
○馬車馬の歌
弱虫が泣く〜
負け犬が吠える〜
働け働け〜
馬車馬のように〜
ピシッ ピシッ ピシッ!!
泣き言言わずに〜
ひたすら働いて〜
手に入れたものは〜
明日の仕事〜
ピシッ ピシッ ピシッ!!
947 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 21:44:48.20
株価15000円ドル円100円で参院選
そりゃ破綻派も火病るわな
おやおや この間のときみたいな動きですな
選挙のことしか考えてない経済政策というのがわかるレスだな。
安倍にしてもその信者にしても
また揺れ幅が大きくなってきたか
税収増やすのが消費税増税しか思いつかない、高脳な財務官僚
アベノミクスを「マラソンでスタートダッシュで全力疾走をしたようなもの」と例えたのは秀逸だな
アベノミクス自体が消費税増税を行うために6月期の景気をよくすることを念頭においたものですから
9月に4〜6月期の景気動向をもとに判断するだっけ?
増税しないで年金大幅カットがいいの?
956 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/18(木) 23:04:24.40
災いは忘れた頃にやってくる
弱り目に祟り目
この2つのことわざは使える。覚えとき。
いつもの人を連呼するいつもの人はなんでシカトなの?
いつ破綻するのか答えてくれよ
いつもの人がいつも「いつもの人」と呼ばれているのはわかったけど
なんで 呼ぶ方が「連呼」していると思うのさ?
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
野ブタ時代の戯言は忘れられてんじゃね、報道系にも
年金を消費増税でまかなえるとか、思えんな
増税して、税収が増える保証でもあるんかね
藤ナンタラって人は、現状維持で都合のいい数字だけ(例えば金利とか)
変化したらどうなるかで、予測立ててるの?
外れまくりでしょ、それじゃあ
ナニ言っているんだ?
964 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:30:46.32
増税したらデフレ圧力がかかるだろ?
つまりその分だけ日銀が資金量を増やせるんだよ
世界は増税したらその分マネー料を増やしている
それも含めての財政再建理論なのね
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 00:31:36.11
増税したら単純にデフレと考えてる人が多いが
それは増税して中銀が寝てた場合な
実際はそうじゃない
「成長」とか言っている間は無理さ
いまだに高度成長を夢見ているような
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:19:10.72
>>958 毎日のように「いつもの人」連呼してるからだろ
関係ない人間からすると、どっちがいつもの人だよって思う
・・・って書くと、俺がいつもの人呼ばわりされるんだろうけどな
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 01:27:29.74
>>908 price keeping operation
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 04:00:16.40
毎日充実している。
しかし、"捨て身"であることに変わりはない。
つまり自分はどうなってもいい。
>>967 いや、質問の意味を
その真意を理解できないさまは まさに いつもの人そのものだと思うよ
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 06:56:35.71
着実に破綻に向かってることはまちがいないだろう?
借金をストップさせることすら不可能だろう
なんで あれな人は 大 をつけるのが好きなんだろうね?
全然関係無いけど
デトロイト市が破綻したか
危ない危ないと言われ続けてたが 本当にするとはね
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 09:09:43.01
未来の大阪か?(笑)
>>972 質問の真意もなにも、単にレッテル貼って貶めたいだけでしょ
違うかい?いつもの人連呼さんw
本当に理解できていないんだな。
困るとwつけてごまかすクセ。
リアルの方でも すぐへらへら笑ってもごまかすことが癖になっているんだろうな。
>>980 すげぇな、おまえがいつもの人って呼んでるのが一人だと思ってんのか?
少なくとも俺を含めて二人以上はいるんだぞw
本当にそうならあ、あんなことは言わないと思うけどな
いつもの人って、ニートがどうのこうの言ってる人だろ
破綻した時ってどんな感じになるんだろうか
最初は投資やってる人間だけ気付いて、
いよいよこれはヤバいぞと外貨の両替に走ってしばらくしてテレビでも報道されるようになる?
破綻は有り得ないだろうから怒濤のインフレが始まって誰でも判るようになるんだろうか
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:39:09.82
外貨は預金じゃないよなそれは
外貨紙幣な
外貨預金は封鎖される可能性もある
破綻しないって言う奴=いつもの人
デトロイトが破綻したけど、どうなの?
占い師、予想屋的には
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 18:43:36.97
破綻しないって奴も何人もいるけどな
もういつもの人はモスクワ支店のことでいい
>>987 まあよく見ておくことだね惨状を
もしそうなったときは参考になるだろ
小さい破綻は結局上位のコミュニティが救済するからね。
多少、マッチポンプ的な罰が破綻コミュニティに与えられても、プレイヤーである市民は移動の自由が保証されてるし、生存権も保証されてるからあんまり意味が無い。
んで、破綻コミュニティは不良債権として生き続けて上位コミュニティを腐らせていく。
民主主義の欠陥がどこで破綻するか見ものやね。
>>990 州や県市町村だと隣へすぐ逃げれるが、国となるとそうはいかないよね
日本の前に中国が破綻するだろ
先だろうがあとだろうが日本が破綻するかどうかに関係するのか?
むしろ先に破綻されたらダメージを受けるぞ
そもそも
「おまえんち今にも壊れそうだよ」
「いや隣のうちの方がボロいから大丈夫だよ」と言う人と同じだ
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:09:45.74
関係ありすぎるな
日本の破綻はリーマンショック前から言われてたからな
で外貨買えと藤巻とかが煽ってた
実際当時やってたら大損
またアメリカで同様のショック起きたり欧州発の世界危機も起こりうる
そうなったら日本以外の通貨がさらに暴落
日本は逃避マネーで延命へ
>>993 「先に破綻されたらダメージを受ける」って自分で言ってるのに
「先だろうがあとだろうが日本が破綻するかどうかに関係するのか?」って馬鹿なの?
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/19(金) 20:27:52.55
僕の人生は破綻しなかった。
僕は勝利したのだ(^O^)
だから”むしろ”がついているんじゃにのかな?
そして破綻するかどうかにという本質には関係ない
ユーロ圏みたいに通貨の分捕り合い状態になったら
どっかがよくなるとどっかが悪くなる
>>997 むしろの意味を辞書ひいてからレスしような
破綻厨は経済板に常駐する前に国語ドリルでもやってろよ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。