「人口とデフレは無関係」というリフレ派の嘘を解説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
○人口とデフレは関係ないとする主張例
>95年以降、日本のほかに、イタリアやドイツ、ハンガリー等において生産年齢人口の減少が見られたが、同時に物価下落が生じた国は日本だけである。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html

○どう間違いか
生産年齢人口でなく就業者数を見れば他国と日本の違いがすぐ分かる。データブック国際労働比較2012より各国就業者数比較
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdf の92ページ
日本 2000年6446万 2010年6257万(−189万)−3%
ドイツ 2000年3632.4万 2010年3873.8万(+251.4万)+6.7%
イタリア 2000年2093万 2010年2287.2万(+194.2万) +9.3%
ロシア 2000年6507万 2010年7096.5万(+589.5万) +9.1%
韓国 2000年2115.6万 2010年2382.9万(+267.3万) +12.6%

「日本的」リフレ派や報告書が挙げるどの国も就業者数が大幅に増えている。一方減ってるのは日本だけ。そしてデフレも日本だけ。
内閣府報告書や他のリフレ派はみな生産年齢人口だけ見て関係ないと早合点している。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/08(水) 17:54:46.03
就業者数が減るとデフレになるのかw
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/08(水) 18:56:07.52
.
22 : 名無しさん@13周年 : 投稿日:2013/05/06 10:06:15
>>1
少子化デフレ論は、否定されてるぞ。

少子化の先進国は他にもあるのに、なんで日本だけ経済が低迷するのか、説明出来ていない。


50 : 名無しさん@13周年 : 投稿日:2013/05/06 10:22:42
また人口減少している国は30あるがデフレは日本しかないと5秒で論破されるんだろ

にしてもマスコミ業界人の人口デフレ論好きは異常
彼らが失われた20年の原因だったという証明だな


83 : 名無しさん@13周年 : 投稿日:2013/05/06 10:40:00
経済が低迷した理由は全く違うんだが、何をいってるんだ?
・今までは国債をばかばか発行して国が土建屋を養ってたが、過度な中間搾取が酷すぎて完全破綻した経済政策
・国内工場が減ったことによる失業者の増加
・それに伴う、緊縮財政の連鎖(デフレスパイラル)

子供が少なくなったのもデフレの結果であって原因ではないんだがな。



ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1367801926/
ttp://www.logsoku.com/r/wildplus/1367791515/
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/08(水) 19:22:35.85
人口デフレが本当ならけっこうなことじゃないか、人口が減る日本は
円刷りまくってもインフレにならないんだから
無税国家誕生だ!オメデトウ(^▽^)ゴザイマース
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/08(水) 19:49:38.30
>>2

なると思うよ。
需要の減少の方が急激にくるから、ほとんどの業界が過当競争に陥る。
人口減少局面では市場主義による経済成長は見込めないと思う。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 19:37:51.61
>>4さんの意見で全て終わってた。

このスレは終~了~で~す!!!
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 22:14:23.24
>>2
就業者数が減る→オフィスやアパートの需要が減る→地価家賃下落→あらゆる商品サービスの原価下落→デフレ圧力
総人口でも同じ。土地家賃の下落を介して全ての商品サービスの原価下落につながる
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 22:53:49.19
絶対価格と相対価格の区別もできない男の人って...
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 22:58:11.46
人口下落はデフレにはつながるよ
まあ、長期的に見ればリフレ派の言う通り、インフレ率に影響しないけどな
単に人口の下落は潜在成長率の下落につながり、
結果として、経済の低迷とその結果としての物価下落につながるってだけで
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 23:22:53.83
デフレは貨幣需要の伸び率に貨幣供給の伸び率が追い付かない場合に生じる貨幣現象だから、人口の増減は一切(強め!)関係ないはずですが...
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/09(木) 23:57:00.93
ロシア、リトアニア、ラトビア、ベラルーシ、ウクライナ、グルジアなどの旧ソ連諸国は-0.4%から-1%程度と人口減少率も日本の-0.07%より遥かに高い。
しかし、どの国もかなりのインフレ。
グルジア、ウクライナは2013年のインフレ率は低いが、それまではむしろハイパー気味のインフレ。
人口減少国はインフレになりやすい傾向はある。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 00:34:55.71
>>10
人口が減ると地価が下がる。価格は需要と供給で決まるという中学生でもしってる原則

>>11
どの国も最近社会主義をやめて発展してるだけ。あとロシアは>>1のとおり就業者数が激増している。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 00:43:47.85
人口デフレが本当なら人口が減る国は無税国家になれる
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 00:57:20.68
>>12
地価はインフレ率に比例して上がって人口とは何の関係
もないんですが、中学生騙せてて大人は騙せんよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 01:04:12.28
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 01:04:38.51
「人口減少がデフレの主要因」とは言えない可能性はあるが
無関係ってことはないだろ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 01:11:24.87
>>16
順番としては関係あるよと言ったほうが証明しなきゃならん
できなきゃ関係性は不明、で終わり
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 01:33:03.97
>>14
人口が増えると土地の需要が増えて地価が上がる。逆に減ると地価は下がる。当たり前の話。

>土地価格や住宅着工件数など不動産市場に関する指標と人口動態を示す指標(人口増加率や生産年齢人口比率)との間には、長期的に密接な関係があることが分かった。
>具体的には、人口の減少や高齢化の進行が地価にはマイナスの影響を与えることが分かった。 ? 国別クロスセクション・データによる結果からも、人口増加率と住宅価格変化率の間に
>正の相関 があることが示された
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/11122901capital-mkt.pdf

そして地価は全ての商品・サービスの原価に影響する。つまり>>8のような絶対価格と相対価格の区別など意味が無い。
地価の下落はあらゆる商品・サービスの原価を下げる。それはデフレ圧力となる。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 01:48:17.84
デフレ圧力なのはいいけど、それがどの程度の要因なのか分析できないと駄目
それじゃ輸入デフレ論と同レベル
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 06:18:20.28
人口が減少して貨幣需要が減少しても、その減少率よりも貨幣供給の減少率が小さければインフレになるし大きければデフレになる。
又逆に人口が増大して貨幣需要が増大しても、その増大率よりも貨幣供給の増大率が大きければインフレになるし、小さければデフレになる。
つまりデフレの発生は、人口の増減に伴う貨幣需要の増減に対応した貨幣供給を、金融当局が行えるかどうかにかかっている。
よってデフレは人口の増減とは全く無関係であり(大声)、金融当局の貨幣供給政策によって決定される!!
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 13:47:02.07
人口減少デフレ論… ↓高橋陽一先生が一言
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 19:48:25.43
>>20 日本の貨幣供給量は昔より増えてるけど、過疎の田舎の地価は数十年前に戻ってる。つまりどうやら貨幣供給量の問題ではない。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 20:08:10.51
地価の下落は相対価格の話しでありデフレは絶対価格の話しです。
地価の下落はデフレとは直接関係がありません!
又貨幣供給量が増えているにも関わらずデフレが続いているのは、デフレを経験することで人々の間にデフレ予想(期待)が定着してしまったからだと考えられます。
従って金融当局は、人々が抱いているデフレ予想をインフレ予想に変えさせるような政策を行う必要があります。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 20:51:00.54
金刷ってるのにインフレにならないからデフレは日銀のせいじゃないとか、何週前の話だよ
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/10(金) 23:58:14.16
じゃあ通貨供給量とデフレの関係も不明ってことで
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/11(土) 15:35:37.30
>>23
地価下落はあらゆるの商品・サービスの原価を下げる。つまり絶対価格=物価指数を算出する全ての項目についてデフレ圧力となる。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/11(土) 17:35:41.66
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/11(土) 23:42:51.18
(1)そもそも相対価格と絶対価格は別物ではない。一人ひとりの収入と平均収入が別物でないのと同じ。一項目の下落は全体の平均を押し下げる。

(2)また地価下落は他の商品価格についても原価を下げる。
つまり絶対価格=物価指数について、10の品目があれば10全てについて下落圧力となる。
よって絶対価格=物価指数を引き下げることとなる
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 00:21:05.20
地価下落がデフレ圧力なのはいいんだけど、そのデフレ圧力は金融政策で相殺できないほどのものなの?
聞きたいのはそこ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:03:02.37
そんな簡単に地価下落分を金融政策できっちり相殺できるんだったら
そもそもデフレなんて起こらないだろ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:24:48.28
短期的にはきっちり相殺とやらができなくてもいいだろ
デットデフレ放置で不良債権処理やってまた数年後に繰り返すパターンの方がいいというのかね?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:43:58.21
0.基準設定

貨幣供給量が1000円、財Aと財Bの相対価格が1対4、つまり財A1単位は800円、財B1単位は200円となる。
物価水準は
(800*1+200*1)÷2単位=500円となる

ーーーーーーーーーーーーーー
1.相対価格は1対4のまま貨幣供給量が400円になった場合どうなるか?

財A1単位320円、財B1単位80円となる。
物価水準は
(320*1+80*1)÷2単位=200円となる

ーーーーーーーーーーーーーー
2.相対価格が1対1に変化しかつ貨幣供給も400円に変化した場合どうなるか?

財A1単位200円、財B1単位200円となる。
物価水準は
(200*1+200*1)÷2単位=200円となる

ーーーーーーーーーーーーーー
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:44:42.82
>>32の続き

3.相対価格が1対1に変化し、貨幣供給量は1000円のままの場合どうなるか?

ケースa
財A1単位500円、財B1単位500円となる場合
物価水準は
(500*1+500*1)÷2単位=500円となる

ケースb
財A1単位200円、財B1単位200円となる場合
物価水準は
(200*1+200*1)÷2単位=200円となる

●問題となるのはこのケースである。
相対価格は1対1に変化しかつ貨幣供給量は1000円のままだからケースbも有り得る。
ただこの場合貨幣600円が使われていない。従ってこの場合貨幣供給量は400円と同じとなる。

ケースbは相対価格が1対1に変化し、かつ貨幣供給量も400円に変化した場合つまり、2.と同じとなる。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:45:58.82
>>33の続き
この例ではデフレは物価水準500円が200円に変化した場合を指す。
つまり、1.と2.の場合だけである。
(3.のケースbは2.と同じである)
それでは1.と2.で共通している事は何か?
それは貨幣供給量が1000円から400円に減少していることである
よってデフレは貨幣供給量の減少によってもたらされていることがわかる。
これに対して「2.は相対価格が変化したからデフレになったのではないか?」という反論も有り得る。
しかし、もし相対価格の変化によってデフレがもたらされるのなら3.の場合にも物価水準が200円になってなければならない。しかしなっていない!(3のケースbは2.と同じである)

従ってデフレ(絶対価格)は相対価格の変化に関係無く貨幣供給量の減少によってもたらされていることがわかる。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 08:47:02.74
>>34の続き
なお、現在デフレが続いているのは、デフレを経験することで人々の間にデフレ予想(期待)が定着してしまったからと考えられので
金融当局は、人々が抱いているデフレ予想をインフレ予想に変えさせることを達成するための手段として貨幣供給量を増加させる必要がある


【中央銀行のターゲット】

金利

貨幣供給量

期待(予想)←←←←←今ここ

だと考えられる。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 09:22:48.71
>>34
>従ってデフレ(絶対価格)は相対価格の変化に関係無く貨幣供給量の減少によってもたらされていることがわかる。
個別の価格(相対価格)と物価指数(絶対価格)に関係が無いというのは、一人ひとりの点数とクラスの平均点は関係ないというのと同じで無理。
一人ひとりの点数が下がればクラスの平均点が下がるように、個別の価格が下がれば物価指数も下がる。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 11:56:33.60
>>30
少なくとも日銀には物価の下落を金融政策で支えるという発想自体なかっただろ
デフレは構造的で金融政策だけではインフレに出来ないと明言してたんだから
あとそもそもバブルは自然にはじけたわけじゃなく日銀が意図的に終わらせたって事を忘れちゃいかん
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 12:03:21.35
個別価格の下落はデフレ圧力になることもあるが、必ずしもそうと限らない
なぜなら他の個別価格が上がれば相殺されるから
つまり物価は個別の需要の寄せ集めではなく、総需要によって決まるということ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 12:24:06.02
>>37
>デフレは構造的で金融政策だけではインフレに出来ないと明言してたんだから

事実じゃん
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 16:58:56.20
>>38
その理論は高橋洋一らが好んで用いるが、他の商品価格が上がる「かもしれない」という可能性・希望的観測を述べているだけ。
--------------------
(1)地価が下がるということは不動産業建設業の収入が減るということ。その業界の人々の分の消費は確実に減り、他の商品について需要を減らし価格を押し下げる働きをする。
つまり他の商品価格も下がる。リフレ派は「それでも上がるかもしれない」と無理な希望的観測をしているだけ。

(2)また、地価の下落は物価指数を構成する商品サービスのうち、国内の土地が関わる全てのものの原価・価格を下げる。
またそれらをあつかう全ての就業者について、その売り上げ・所得を下げる影響をもつ。
国内の土地が関わる全ての商品サービスの原価価格が下がり、労働者の売り上げ所得が減るのに、リフレ派のいう「他の商品価格が上がるかもしれない」というのは無理のある希望的観測でしかない

(3)そもそも買い手は地価が下がって浮いたお金を貯金に回すかもしれない。そうすれば他の商品も価格は上がらない。
--------------------
地価が下がった場合の
確定事項
・不動産業建設業の所得が減り、彼らの消費が減り他の商品価格を押し下げる。上の(1)
・国内の土地が関わる全ての商品原価価格が下がりそれらを扱う労働者の所得も下がりまた他の商品価格を押し下げる。上の(2)

仮定事項
・地価下落で浮いた分のお金を貯金するかもしれない。上の(3)

かなり無理な仮定事項
・上に挙げたように価格下落圧力が確定としても、それでもそれを補うほど他の商品価格が上がるかもしれない。これが>>38
--------------------
高橋洋一氏らリフレ派はこの最後の「かなり無理な仮定」をしている。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 22:31:57.98
何を言いたいのかまったく分からないな
>>40は結局、デフレだから物価が下がる、という以上のことを言っていない
金融緩和で資産価格が上がれば地価も上がりデフレは解消されるね、で終わる話だ
前にも書いたが、金融緩和でも不動産などの資産価格が上がらないという根本的な部分の説明がない
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 22:59:17.32
>>41
人口が減る→地価が下がる→その他もろもろの物価も下がる
すごく簡単
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 23:02:18.69
だ・か・ら
それは金融緩和の効果より強いのかと聞いてるんだが
金融緩和しても地価は上がらないという実証研究なりモデルなりあるの?
根拠がなければそれはお前が勝手に思ってるだけのことだ
金融政策が資産価値を上昇させるというのは過去の事実から明らかだから、それを覆すだけのものを示さんと話にならん
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 23:46:29.84
「タバコの火から出火したけど、大量の水を撒けば消火できるから
タバコと火事は無関係です」みたいな話?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/12(日) 23:58:16.57
誰も無関係とは言っていないが?
ただ現在のところ実証的には有意性があらわれてないというのが現実
関係あるというならあると主張するほうが論証するのが当たり前
それが出来ていない以上、今のところ関係性はないと見るしかない
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 00:02:19.40
>>45
1行目と4行目が完全に矛盾してる
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 00:08:32.97
無関係と断言は出来ない
ただ現段階て関係性が立証できない以上、とりあえず無関係として話をする
こんなことも理解できんのか

いいから人口が減ると地価が下がって慢性デフレになることを証明しろよ
各国の中銀総裁が出る国際会議でもIMFでも日本の金融緩和はデフレ脱却に資すると明言されてるのに、素人に何が出来るのかは知らんがね
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 00:25:04.01
その屁理屈が通るなら「消費や投資とデフレは関係ない」も通るなw
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 00:27:53.44
>>48
は?
デフレによって消費や投資が減少するのは過去の例から明らか、教科書レベルの話で否定する経済学者は一人もいない
で、人口が減ると慢性的なデフレ構造になるというのはどの教科書に載ってるの?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 01:12:51.36
で 何年もかけてお勉強したお偉い経済学者さんがいまだかつて景気良くした実績はあるの?
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 02:25:05.21
どれだけ貨幣供給すればデフレが止まるのかなんて
経済学者どころか地球上の誰も実証できないだろ
ゆえに貨幣供給量とデフレは無関係
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 05:41:34.94
>>47
・人口が減ると地価が下がる → これは立証以前に「価格は需要と供給で決まる」という原則どおり。また>>18のとおり実証されている。
・地価が下がると他のあらゆる商品・サービスの原価が下がる → これも立証不要。原価に地代家賃の項目があるのだから当たり前
・ゆえに人口が減るとあらゆる商品・サービスの原価が下がり、デフレ圧力となる。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 11:16:10.92
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 21:18:45.54
>>20

なら日銀の貨幣供給量はこの20年で激増してるのに何でデフレなの?
根本から間違えてるんじゃね?あなたの思考方法が・・・。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 21:40:42.02
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 23:10:39.16
>>50
石橋湛山も高橋是清も知らないし勉強する気もない馬鹿は黙ってれば?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/13(月) 23:19:58.36
なんというか、>>54みたいな初歩的なことも知らないやつがえらそうにしてると笑うしかない
議論は相手の論理を理解してはじめて可能なもんで、片方が無知だと成り立たんのよね
今の金融政策の基本くらいは勉強してくれというしかないわ、まあしないのは分かってるけどなw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 00:02:32.48
>>56
どっちもハイパーインフレまっしぐらだな
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 00:16:51.85
私もしっかり議論しようと思って長々と文章書いたけど、反論が何故かいきなり地価の話になったり、クラスのテストの平均点の話になったり...もう少し反リフレ派のロジカルな反論を期待したんだけど...
私の書いた文章の一部分を取り上げて揶揄して、2,3行書いて終わりみたいな...
期待した私が間違いだったかな。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 00:47:22.79
>>58
インフレが加速したのは高橋是清が死んだからだけど?
恐ろしいほど無知だな
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 02:44:09.62
>>59 
リフレ派は地価を忘れているのでその話をしたくないでしょう。次の二人は地価を忘れてる典型

○飯田泰之、三橋貴明氏
飯田: 人口が減っているからデフレだというけれど、普通はインフレになりますからね。
三橋: 生産人口が減ると、供給能力が減りインフレになる……のに、「生産人口が減るからデフレです」ってマジで言っている人を見たことがありますよ、私。
http://nikkan-spa.jp/289171

あと平均点のたとえで相対価格と絶対価格が「切り離された別物」ではないことも分かるでしょう。
絶対価格=物価指数というのは個々の商品価格から算出されるもの。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 08:28:30.45
馬鹿はデータを見ないw
地価は人口で決まるって?

http://www.chika-data.com/
http://ecodb.net/country/JP/imf_persons.html
どこが?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 09:42:56.67
>>60
出口戦略に失敗して死んだ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 10:33:57.79
失敗というより軍が財政状態を無視して邪魔をしたから
今の日本でおなじことが起きると信じてるならちょっとおかしいといわざるを得ない
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 12:16:23.34
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 12:22:59.16
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201303.pdf

3月の就業者数は36万人の増加。失業率は0.2%の改善で4.1%に低下。
興味深いのは、就業者数の12月からの推移。

12月:−38万人
1月:+17万人
2月:+16万人
3月:+36万人

 
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 14:01:14.62
>>1
>げるどの国も就業者数が大幅に増えている。一方減ってるのは日本だけ


そりゃだって円高・デフレだものw
仕事そのものが失われる
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 16:43:58.84
デフレが貨幣需要と貨幣供給の関係から生じることを説明します。

きわめて単純に言ってしまうと、
インフレは貨幣で物を購入することで生じるとするならば、
反対にデフレは物で貨幣を購入することで生じると言えます。
この物で貨幣を購入すると言う事は
中々イメージしにくいかもしれません。この事がデフレを理解し辛いものにしていると思います。

例えば八百屋さんAがいて、リンゴ1個100円で売っていたとします。
次に不動産屋さんBがいて土地1坪100円で売っていたとします。
更に電気屋さんCがいて、パソコン1台を100円で売っていたとします
この世界では貨幣がDさんが持っている100円だけになってしまったとしましょう。つまり貨幣供給は100
円です。
そして、Aさん、Bさん、Cさんは貨幣100円を手に入れたいとします。
つまり貨幣需要は300円です。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 16:45:18.41
>>68の続き

Aさん、Bさん、CさんがDさんの所に集まり自分達の販売物を購入するよう求めます。
何としても100円を手に入れたいAさんはDさんに「リンゴ2個渡すから100円を私にくれないか?」と提案したとします。
これを見たBさん、Cさんがそれぞれ
「土地2坪を渡すから100円を私に」
「パソコン2台を渡すから100円を私に」と提案するでしょう。
これを見たAさんは更にDさんに「リンゴ4個を渡すから100円を私にくれないか?」と提案するでしょう。

2個、2坪、2台で100円を手に入れようとすることは、裏を返せばそれぞれ販売物が50円に下落したことを意味します。これがデフレです!
更にリンゴ4個で100円と言う事はリンゴの価格は25円まで下がったことを意味します。
ここまで来るとデフレスパイラルと言ってよいと思います。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 16:46:32.84
>>69の続き

以上のように、デフレは貨幣需要が貨幣供給を上回っている場合に生じます。
但しデフレを経験すると今後も物価が下落し続けるのではないかというデフレ期待(予想)が生じてしまうので、その後金融当局が“目的”として貨幣供給量を増やしてもデフレが続いてしまう場合があります。
貨幣供給量の罠と言っても良いかもしれません。
ここまで来ると金融当局はその政策ターゲットを、人々が抱いているデフレ予想をインフレ予想に変えさせるような、期待に働きかける政策に変える必要があります。
期待に働きかける“手段”として貨幣供給量を増やす事は効果があると思われます。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 16:47:36.25
>>70の続き

次に貨幣供給量が充分にある場合に、ある国から安いリンゴが輸入されたとします。
八百屋さんAはリンゴの価格を50円まで下げるかもしれません。
しかし、だからと言ってBさんが土地を、Cさんがパソコンの価格を50円に下げる必然性はありません
先程の例のように貨幣を取り合っている環境にはないからです。
物価の下落は限定的であり、又他の
財の価格が上昇したとしたら物価水準はほとんど変わらない可能性もあります。

技術革新によって製造コストが下がって電気屋さんCがパソコンの価格を50円に下げた場合も同様に八百屋さんAがリンゴを、不動産屋さんBが土地の価格を下げる必然性はありません。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 16:48:36.04
>>71の続き

土地の価格が何らかの理由で下がって不動産屋さんBが土地1坪の価格を
50円に下げたとします。この場合も八百屋さんAがリンゴを、電気屋さんCがパソコンの価格を下げる必然性はありません。

なお、前の方のレスで地価が下がる→他の商品・サービスの原価が下がると決めつけている人がいますが..正直意味がわかりません。
厳密な話をすると、土地は耐用年数が無限大と考えられているので減価償却の対象にはなりません。
従って、他の商品の原価を下げると言うのがいまいちわかりません。
ただ、地価が下がってその分支出が減ることにはなるとは思います。
しかし、その場合も他の商品の価格を下げる事が、で・き・るのであって必ずしも販売価格を下げる必然性はありません。
以上によりデフレは、貨幣需要が貨幣供給を上回っている場合、そしてデフレを体験することでデフレ期待が生じている場合に起こると考えられます。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 18:36:04.75
ν議でも立ってるなw

「人口とデフレは無関係」というリフレ派の間違い アベノミクスの嘘
http://unkar.org/r/news2/1368388901/
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 19:06:17.09
>>72
人口が減る→地価が下がる・空室増→原価の地代家賃下落

オフィス賃料の推移  1995年→2011年 (単位:円/坪)
札幌 賃料10112円→8318円 
仙台 10724円→9072円
横浜 14509円(※96年)→10622円
大阪 16318円→11661円
名古屋 11693円→11060円
福岡 10855円→9422円

以下は東京都心5区1997年→2011年(単位:円/坪)
千代田区 23947円→18196円
中央区 22352円→16222円
港区 21277円→17718円
新宿区 18912円→14343円
渋谷区 20435円→17476円
5区平均 21616円→16932円
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 19:44:55.75
やっぱり、無駄だったかな....
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 19:58:25.17
日本の通貨供給量は増え続けている
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamadaka/image/03edpp-9-2.jpg

しかし地価はバブル時をピークに下がり続けている
http://www.jl.jpn.org/price/images/graph_02.gif

通貨供給量が増え続ける一方で、地価は上がっていないどころか下がり続けている
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 20:04:50.53
>>68
そのたとえ話を借りて、世界の人口はそのABCD4人だけだとする。
地価・不動産価格はゼロorほぼゼロになる。
つまり人口が地価に影響する

ものすごく簡単。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 20:07:40.37
>>68の人は「価格は基本的に需要と供給で決まる」という中学で学ぶ経済の大原則を否定するみたいだけど、たぶんそれは間違いですね。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 20:11:25.73
話を進めるために>>68の人のたとえ話を正しいとして、それは「貨幣供給量が価格に影響を及ぼす」ということであって、「価格を決めるのは貨幣供給量だけ」という意味にはならない。
基本的には価格は需要と供給で決まるのであって、それ以外にも価格に影響を及ぼす要素があるということでしかない。

○貨幣供給量が価格を決める一要因である。
×貨幣供給量だけが価格を決める

この違いがわかってない
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 20:35:06.24
>>67
たとえばもし総人口が6000万にへれば、今の就業者数6200万人は当然維持できない。そのように人口が就業者数を規定する部分が大きい
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/14(火) 21:21:46.44
あ~ やっぱり...駄目だったか...
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 00:10:25.37
物価変動は貨幣現象ってのは通貨供給量で決まるってことじゃない
こんなこともわからないやつと話したって無駄だってw
やめとけ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 00:31:15.52
>>66
少子高齢化なのに就業者数が増えてるのね
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 05:26:25.56
>>81
物価が基本的に需要と供給で決まるという中学レベルの原則を否定するそちらの考えがおかしいことに気づいたほうがいい。>>68の例え話は人口が4人で変化しないという前提だと自分で気づいてないんだろうけどね。
それともリフレ派は需要供給曲線を否定するのかな

>>83
もちろん就業者数を決めるのは人口だけではない。短期の景気変動、女性や高齢者の社会参加、高学歴化など要因はいろいろある。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 06:09:29.60
貨幣供給量が100万円の時に財Aの価格10万円だとする。
その後、金融引き締めによって貨幣供給量が1万円になった場合、財Aの価格は「財Aに対する需要と供給の関係」に依らずに1万円以下に下落するこれ位のことは理解できると思ったんだけど...無理なのかな~...
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 07:11:36.30
>>85
それは需要と供給以外にも価格を決める要因があるというだけでしかない。
価格は基本的に需要と供給で決まる。
これを否定するのは無理だよね。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 07:20:48.59
貨幣が無ければ金や宝石、美女なんかでも代用できるしね。
1万円に金を100KGぐらいつけてもいいだろう
貨幣が無くても通用するのが需要と供給の法則
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 08:07:41.68
価格決定の話?
デフレの話?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 11:48:08.43
人口で需要が決まるなら経済学は必要ないわな
貨幣だけでは物価は決まらないと言いながら人口で地価は決まるというこの矛盾
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 16:50:41.53
>>88
このスレは最初からずっと価格の話をしている。それはインフレデフレの話でもある。

>>89
経済学の基本根本だよ>需要と供給
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 22:15:12.79
>>89
経済学を多少でも知っているなら、金融政策が需要に及ぼす影響も知っているはずだが?
それを語らずに人口が需要に及ぼす影響のみを強調するのは片手落ちというほかない
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 22:15:53.56
>>91>>90あて
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/15(水) 22:29:48.11
まあ結論から言ってしまうと、リフレ派の学者が言っているのは人口が物価変動に与える影響はまだ明らかにされていないということ
つまり将来的に人口減少は明らかだが、それによってデフレ構造的なものができるかどうかまでは定かではない
また物価水準が人口変動の影響を受けるとしても、それを適正に調整するためにこそ財政金融政策は存在するのであって、慢性的なデフレに陥る可能性は低いということだ
これを否定するには、人口減少によるデフレ圧力が金融政策では相殺できないほど強いということを立証する必要がある
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 09:15:23.95
Aさんの英語の中間テストの点数が100点満点中100点、期末テストの点数が100点満点中50点。Aさんの二つのテストの平均点は75点。
Bさんの英語の中間テストの点数が100点満点中100点、期末テストの点数が50点満点中50点。Bさんの二つのテストの平均点は75点。
AさんとBさんの平均点75点の意味の区別位は誰でも解かる。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 10:21:05.24
イミフ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 10:26:59.80
ヤッパリムリカ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 10:34:07.50
そもそもこのスレはタイトルからおかしい
リフレ派は人口とデフレが関係あるともないとも言ってない
どっちにしろ金融政策でインフレに出来るから問題なしと言ってるだけ
相手の主張を読み違えてる時点で論外
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 18:34:42.50
高橋洋一「人口増減と「物価」は実は関係がない」
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/16(木) 22:55:40.23
高橋洋一は微妙なんだよなあ
いろいろ変なことも言ってて批判されてるし、リフレ派かも微妙
高橋とか竹中は自分でリフレ派じゃないようなことも言ってたりもするし、リフレ派の学者からもリフレ派とみなされてない時もある
あの二人は厳密には量的緩和重視の上げ潮派かもな
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 00:13:22.34
上念司「人口減少がデフレを引き起こす事実はありません」
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 00:18:54.20
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 00:29:13.46
>>100
将来はともかく今の時点では正しい
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 13:35:39.09
人口減少は一人当たりGDPがそれほど増えない先進国では
成長率低下にはつながるが、デフレにはならんだろ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 16:34:06.06
>>98
高橋洋一は「価格が需要供給で決まる」という経済の大原則を否定するみたいだけど、>>18>>7のとおり間違い 高橋は地価不動産価格を忘れている

>>100
同じく間違い。上念は地価を忘れている

>>103
同じく間違い。地価を忘れている
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 16:40:19.25
地価はいつから一般物価になったんだよ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 16:46:27.76
>>97
浜田エール大教授
>日銀は「人口がデフレの要因である」ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/34617
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 17:26:20.71
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 17:31:51.28
>>106
浜田は、人口減少によってデフレになるという主張には根拠がないよね、と言っているだけ
絶対ないとは断言していない、今のところあるという証拠はないからそれを前提とした話は出来ないと言っている
きわめて常識的な考え方

>>104はそれを理解できずに不動産の価格低下をすぐにデフレに結び付けている時点で論外
仮に地価が下がったとしてもそれでデフレになるという研究も過去の実例もない
根拠がない以上ただの主観的な予想に過ぎない
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 18:18:46.19
>>108
つまり浜田は関係ないと言ってるわけだ。くりかえし言ってるね
>しかし、貨幣的現象である物価、あるいはデフレに人口が効くというのは、経済の解剖学すなわち「国民所得会計」から見ても、生理学すなわち「金融論」から見ても、まったく的外れな議論だ。
>人口構成がマクロ経済に関係があるのはもちろんだが、現在の経済学では、デフレの原因とは決して結びつけることはできない。

>>108
>>52のとおり地価下落はデフレ圧力となる
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 18:21:17.89
最近、地価上がってるけどな
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 22:45:11.90
>>109
ここまで言っておいて「絶対ないとは断言していない」というのはおかしいな
リフレ派も学問的にはある程度の影響があるとは言わざるを得ないところを
「あるという証拠はない」というレトリックで政治的なごまかしをしてるように思える
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/17(金) 23:50:51.57
その前に人口減によってデフレになることをまず論証しろよw
人口が減ると地価が下がってデフレになりますなんて粗雑な論理構成はレトリック以前の問題だろ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/18(土) 21:01:18.49
>>111

浜田氏みたいに米国中心で生活してたら日本の現状を全く理解できてないんだろうな・・・。
10年で10%、30年で30%、このペースで需要の源が減っている状態・・・・。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/18(土) 22:06:37.70
馬鹿はほんとどこまで言っても馬鹿だな
名目と実質の区別もつかずに需要が減ってるとかw
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/18(土) 22:13:28.59
>>114

そもそも既存の経済学では永続的な人口減社会での経済を想定していないから
どうしたって苦しいよね。
浜田氏にしても貴方のように煙に巻いて誤魔化すしかない。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/18(土) 23:27:03.60
>>115
あのな、お前は需要という概念を理解できてないんだから経済学がどうとか考えなくていいの
議論したかったらもうちっと勉強して来い
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/19(日) 18:55:55.28
>>116

誤魔化すなよ・・・。
貴方は日本が直面してる人口減社会というのを全く理解してないだろ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/19(日) 21:51:46.03
誤魔化してるように見えるのはお前がまったく理解できてないから
物価変動と経済成長はイコールではない
これは経済の基本、ここが理解できない限りトンデモでしかない
議論以前
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 03:10:10.36
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 05:43:40.60
地価ちゃんは最近地価が上がってる現状をどう解釈してんの?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 06:08:46.45
> 人口減社会
少子化って言っても、人口が減ってるわけじゃないんだよ。
長寿になってる。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/24(金) 18:00:38.33
何で?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/25(土) 22:50:48.85
●「内部被爆はどうしようもない、福島、埼玉、東京、神奈川、千葉など関東の人は結婚しない方がいい。
子供産むと奇形発生率がドーンと上がる」…公益法人会長が講演

池谷会長は、福島のほか原発事故で放射能汚染を受けた関東地方の県名をあげ、地域の地図を示しながら
「放射能雲の通った地域にいた方々は極力結婚しない方がいいだろう」と発言。
「結婚して子どもを産むと、奇形発生率がドーンと上がる」などと話した。

池谷会長は取材に、「被曝で遺伝子損傷と奇形児出産のリスクが高まることを訴えた」と説明。
「一般論として私の見解を話した。差別する意図はなかった」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201208290581.html
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 09:07:46.44
人口減少国は世界に18ヶ国あるけれど、その中でデフレは日本だけ。
世界の国デフレを続けているのは日本だけです。
2012年にデフレの国はスイスとグルジアだけです。
スイスはデフレの年は、2009年-0.48%、2012年-0.70%と2年だけ、グルジアは1990年台はハイパー気味のインフレ、デフレは2012年だけ。
日本は、1995年-0.13%、1999年-0.33%、2000年-0.65%、2001年-0.80%、2002年-0.90%、2003年-0.25%、2004年-0.10%、2009年-1.34%、2010年-0.72%、2011年-0.29%、2012年-0.04%と、狂気の経済運営。
これでは、ここ20年間通算で、世界最低の実質経済率も当然で、ほぼ最下位独走です。
日本のライバルは統計のないソマリアとか、ハリケーン被害のドミニカぐらいで、通算の実質経済成長率では、イタリア、ギリシャにも負けています。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 12:41:20.11
>>124
>>1のとおり就業者数を見ると違いは一目瞭然
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 13:04:03.23
>>125
変な理屈を考えると良く無い。
逆に考えるほうが素直でしょう。
就業者数が減ると、生産力が低下するからインフレになりやすい。
日銀は変な言い訳ばかりだから困る。
世界で一国だけデフレの理由が人口かどうか、アベノミクスで結果は出るよ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 16:47:41.48
>>126さんの言う通りなんだけど
白川はこう発言してる...

日本銀行の白川方明総裁は2011年9月30日午後、記者会見で、日本経済について「デフレ脱却に向け着実に歩を進めている」と述べた。金融政策については「現時点で追加政策が必要とは考えていない」と語った。

白川総裁は「デフレの最も本質的な問題が生産性の低下である以上、そこで何がしかの貢献をしていくことは必要なことだ」と述べた。ただ、「中央銀行としての 法(のり)をこえるということはもちろんあってはならない」

ーーーーーーーーーーーーーー

この人、生産性の低下がデフレの原因だって考えているんだよね
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 17:54:01.52
生産年齢人口の減少が消費を減少させるかどうか。
平成21年全国消費実態調査 二人以上の世帯の家計収支及び貯蓄・負債に関する結果の要約
http://www.stat.go.jp/data/zensho/2009/hutari/yoyaku.htm

これを見ると老人世帯の消費は月に約30万円で全世帯の平均にほぼ等しく、生産年齢世帯より消費が減少しているわけではない。
それどころか、老人世帯は夫婦二人なので、一人当たり消費は15万円なので生産年齢所帯よりも多い。
老人世帯より収入が多くなるのはやっと50歳代ですが、その時点でも四人家族で約49万円なので、一人当たりでは老人世帯を下回る。

生産年齢人口の減少は現実には消費を減少させていない。
むしろ生産を減少させる可能性はあるのでインフレ要因にはなる。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 19:25:14.70
>>126>>128
「人口が減るとデフレどころか逆にインフレになる」というのは>>61あたりの人の受け売りだろうけど、間違い。土地・地下を忘れている。>>52のとおり
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/26(日) 19:52:46.69
>>129
お前はデフレが何なのか全くわかってないだけだろ!!
お前みたいな低能はレスするんじゃねー!!!引っ込んでろ!!
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/27(月) 00:25:45.75
もう基地外にかまうなって
何を言っても人が減ると地価下落でデフレしか言わないんだからw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/27(月) 04:41:00.12
>>131
うん、そうするわw...
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/27(月) 15:42:36.56
「子供いらない」42% 20〜30代6割に - 内閣府調査 (毎日新聞)

内閣府は「男女共同参画社会に関する世論調査」の結果を発表した。
「結婚しても必ずしも子供を持つ必要はない」と考える人は、
前回調査時(07年)より6.0ポイント増の42.8%で、1992年に調査を始めてから最高となった。
子供を持つことにはこだわらない社会意識が定着しつつあることを示した。

「子供を持つ必要はない」との回答は、男性が38.7%なのに対し、女性は46.5%と半数近くに上った。
年代別でみると、20歳代63.0%、30歳代59.0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/05/27(月) 19:13:16.50
>>133
これが「女性の権利!」とかやってきた社会の帰結か・・・
恐ろしいアンケートだな
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/26(水) 01:09:01.68
あげ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/06/26(水) 21:01:40.77
>>128
凄い頓珍漢なレスだな
高齢者世代が消費落ちないのは当たり前
退職金と社会保障費で勤労世代から略奪してるんだから当たり前
勤労世代が買うようなものは消費落ちてる、車と住宅な
137(`-ω-´)y-~(禁煙マスター):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
「皆さんお久しぶりであります。
近頃、ある掲示板で、しきりに復帰を促す書き込みがあり、大変に喜ばしく、心強く感じております。
が、前にも述べた通り、ネットストーカーによる、ひどいデマを放置した結果、大変な自体になりました。
詳しくは書けませんが、多くの経営に迷惑を与え、実際に金額的な損失が発生いたしました。個人的にはいつでもストーカーを割り出し、損害賠償する用意はあります。
しかし、おそらく彼が個人なら、支払える金額ではありません。

誰がマクドと豊中市に糞メール出していいと言った!
損害賠償覚悟してんだろうな?あああああ?糞汁があああああああああ!
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
現代の経済学では人口減はインフレ要因 浜田宏一
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
>>138
>>61の三橋貴明飯田泰之と同じトンデモ理論
どうトンデモかは>>18>>52のとおり
浜田は何十年も経済を専攻して土地を忘れるなら学者に向いてない
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
> 生産人口が減ると、供給能力が減り
製造業は機械化、自動化が進んでいるので、あんまり関係ないような
人手不足で困るのはサービス業でしょ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>139
不動産全体で見ればインフレになれば上がっていく、おまえのいってるのは
個別の不動産の話
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
つーか就業者数の減少は「デフレ下では企業は積極的に新規採用をせず、むしろ人件費の節約に努めるから」だろ?
人口の増減全然関係ないじゃねーか。
日本より少子化が進んでる国で就業者数が多いってことは日本より需要があるってことだろ。問題なのは需要のあるなしであって、人口の増減じゃない

結論として>>1はアホ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>142
就業者数は人口動態が大きく影響する


2013年2月1日 総務省統計局
2012年の就業者数は、人口変動が減少に寄与
http://www.stat.go.jp/data/roudou/pdf/point15.pdf

2006年版 中小企業白書
これまで我が国の就業者数の成長の要因は人口増加
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo

内閣府「今週の指標」No.505 2004年3月8日
02・03年の就業者数減少の背景=非労働力人口の増加
我が国では急速な高齢化により非労働力人口は増加傾向にあり
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2004/0308/505.html
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
人口が減少したら消費人口も減るけど生産人口も減る
人口が減っただけではデフレにならない
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>144
>>61の三橋らの受け売りだろうけど、人口が減っても土地不動産の供給は減らない。リフレ派は浜田・岩田以下全員土地を忘れている
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
日本がデフレになって原因て複合的な気がするけど

・経済成長 冷戦による政治学的な立地条件によりアメリカからの援助
・技術革新
・人口ピラミッド

主にこれらの要因で経済成長した

で、今は
・高齢化による社会負担増
・労働人口の低下
経済的なピークアウト

今は昔の経済的強さによりデフレで維持してるが
ある一定ラインを割るとインフレになるんだと思う

なんかリフレ派は根本論が抜けてる気がする
物事は実態以上に強くならないし強くなったときは崩壊するもんだよ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
リフレは頭ではすごくよく分かる
だけど、何かが大きく足りない気がする。
世界第2位の経済国で労働人口減、社会負担増、高齢化社会
1/3が老人、子供減少、移民なし、1億人を超える人口

この条件下でやったことないから経済学者もわからないんだよね
このままデフレ続けてればいずれエネルギーなどの外物資買えなくなるから
今はデフレでもエネルギーを買えてることが大きい

買えなくなったら一気にインフレになるんじゃないの?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>146>>147
リフレ派のご本尊クルーグマンは何度も日本の人口問題を指摘してます。日本のリフレ派がそれを曲解・無視・我田引水して「人口は関係ない」と言い張ってるだけです。

クルーグマン「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
クルーグマン「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
今年2月のクルーグマン「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html
クルーグマン「日本の低成長は人口不足」リフレ派涙目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1360129222/

内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
内閣府報告書「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html
149番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
製造業も食料も、賃金安い国で作って輸入してるやん。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
人口が減れば不動産の価格がどうのこうのうの...は?
需要と供給だろ!人口の増減じゃない。
仮に人口が減りつつあっても所得が増えつつあったら
より広いマンションとかが売れて需要が増えるんじゃない?
結局、最終消費が増えるかどうか、供給がどの程度対応できるかだろう。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
世界の経済学の常識じゃ人口減はインフレ要因なんですが
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>151
経済学の教科書読んだんじゃなくて>>61あたりの日本的リフレ派の受け売りしてるだけだよね
153記憶喪失した男 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(2+0:5) :2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN BE:2463674966-2BP(333)
産業の空洞化に関する理論。外国の安い労働力を買うと決断した時点でデフレする。

外国の安い労働力を買うと決断する
 ↓
自国の商品の値段が下がる
 ↓
外国の商品を外国の貨幣で買う(外国の貨幣が値上がる)
 ↓
自国で生活するため外国の貨幣を自国の貨幣に両替する。(自国の貨幣が値上がる)
 ↓
外国の労働量が増え、賃金が上昇し、生活水準が上がる
 ↓
自国の労働量が減り、賃金が下落し、生活水準を維持するための商品に対する労働単価は下がる
 ↓
自国がデフレになる
 ↓
自国の貨幣流通量を増やし、自国の労働単価を国際的に下げることにより、自国の労働量を増やす(アベノミクス)
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>142
あなたは重大な勘違いをしてるようだけど、
少子高齢化について
日本が世界で圧倒的な首位を走ってるよ・・。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN
>>61
人口分布の偏りを考慮してないお馬鹿さんの典型だな・・・。
人口減社会では逆ピラミッド構造になるので
50〜60歳代より20〜30歳代が少ない構造になる。

もっとも活発に消費する層ほど急激に減っていくんだから
供給より需要の方が急激に減っていく。ごくごく当たり前の話し。

しかし、こんな単純なことすら理解できない頭脳で
エール大学の教授やれてるの?本当かよ・・・・。
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
フジマキジャパン代表 藤巻健史

アベノミクスというのはきっと財政破綻を早めると思うんですよ
で一度破綻があるんで国民生活はどん底に陥ってそのときに同時に
物凄い円安が起こると思うんで3年後にはまた大回復してるんだろうと思います

破綻するでしょうというのは僕だってね破綻するのは嫌ですよ絶対に
だけど十年前に財政赤字が3百兆とかちっちゃいときにやってれば円安政策というのは
合って海外も文句は言わないから円安政策をやっていれば今頃万々歳で日本は凄く強かったの
だけど円安政策をとらないでこんなに借金が大きくなっちゃうと
何をやっても財政破綻の危機が起こっちゃうのアベノミクスが成功すればいっそう早く破綻する

今からやっちゃ財政破綻が近づくから駄目だっての要するに今なにを言ってるかというと
ウジウジした低迷経済が5年くらい続いて財政破綻でボンと逝っちゃうのか
アベノミクスによって財政破綻が近づいて明日起こるのか
どちらがいいのかその二つの選択しかないんだったら確かにアベノミクスがいいかもしれないよ
http://www.youtube.com/watch?v=04YD_m5gjCk

十年前に安部さんがいらして円安にしてくれてればこんな状態にはならなかった
でも残念ながら累積赤字が大きくなりすぎて
この最高に効くね円安政策というのがワークしないんです
危険な賭けになっちゃってだから私はアベノミクスについては反対と
円安にするという大前提は大賛成だけど方法と時期が遅すぎた
これでアベノミクスはかえって逆に財政破綻を早めるだろうと私は言ってるわけです

私はハードランディングがあって財政破綻すると思うから1ドル五百〜千円いく可能性あると思います
それは明日かもしれないし三年後かもしれないけれども日本の財政が破綻した場合いきますよそれは
ものすごい日本がハイパーインフレになれば1ドル1万円だっておかしくないかもしれない
だってお金の価値なくなりますから日本のね
http://www.youtube.com/watch?v=nkXjLvZT7BI
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
基本的に、全ての産業で機械化、合理化が進むから人手不足って話しにはならない
だろね。むしろ人口に対して雇用が少ない!ということが社会問題化してくるだろう。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
>>150
それもある程度までだろう
無駄に広ければ、管理も面倒になるし固定資産税も増える
食い物だって量が多ければ最初はうれしいが食える限界てのがある
それに先にマンション買った人は、後から広いのが作られても
もう手は出せないでしょう
例え買換えても中古も含めた市場も飽和してくるわけだし
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
20%人口が減っても25%高い物件が売れれば同じ
0,8×1.25=1
人口が多くて貧しい国と、人口が少なくて豊かな国のGDPが同じ場合と似てるが
豊かになって高級品が売れたらいいんじゃない
金がなくて安い車で我慢してた人が金持になってグレードの高い車を買うように
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>159
人口が減ると地価が下がる 地価が下がるとあらゆる国内生産商品の原価が下がる
リフレ派は全員土地・地下を忘れている
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN
>>160
金刷れば地価も上がるよ、バブルの時がいい見本
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>160
お前はそればっかだな(^^)wwwww
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
デフレって通貨の減少が原因なんだから、量的金融緩和で解決できるんじゃないの?
人口減少は関係なくね?
164(´-ω-`)y-~(禁煙マスター):2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板のお荷物、自称坂本陽@豊中市

「糞汁は経済板から消えるべき」
「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」


(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 史上最悪の中年荒らし (トリップを変えて別人になりすます技も覚えて来たようですw)


得意技:情報漏洩、ナマポ受給、糞ブログコピペ、ケムトレイル、人工地震、かまってちゃん、驚異の前言撤回w、都合が悪いとすぐ話題脱線

ナマポ時代    http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78

情報漏洩バカ   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646
            http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926
別れの挨拶     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
             http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
告発の逆恨み     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
              http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常        http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
低学力         http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN
>>1
就業者数が減れば生産力が落ちるから
供給<需要の圧力が働いてむしろインフレになるんじゃね
それでなんで日本はデフレになったの?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>161
バブルは団塊の世代が住宅購入適齢期=需要増加

>>163
それがリフレ派のウソ。人口が減れば地価が下がる

>>165
人口が減っても土地供給は減らない。だから需給バランスが崩れて地価家賃は下がる一方。
繰り返すけどリフレ派は全員土地・地価を忘れている
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
アホが何言っても無税国家成立しないから札刷りまくれば地価は上がる
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>167
すりまくってるが地価は下がり続けている
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17223384
これに反論できるか?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>167
土地を買うって投資行動なしでどうって地価があるんだよ。
馬鹿か?需要と供給の関係も理解できない奴だなwwww
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>166
デフレの時に誰が消費や投資をするんだ?
失業率や企業倒産、リストラが減るのか?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>165
日本の人口が減り始めたのは2008年から。それまで人口はずっと増えていた。
1990〜2008年までの地価下落の理由を説明してほしい
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
>>172
団塊の世代が住宅購入適齢期だったのが80年代でバブルがおきた。その後90年代に入り、住宅購入適齢期人口が減り地価は下がった。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>168
デフレ円高が刷りまくってない証拠だろ
インフレ円安が続けば地価は上がっていく
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
住宅購入需要だけで地価が決まるわけないだろ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
>>174
通貨流通高は右肩上がりで増え続けバブル期の2〜3倍あるが地価は下がり続けている。
http://research.goo.ne.jp/database/data/000592/image/image001.gif

>>175
「だけ」とは言っていない。人口は関係ないと言い張るリフレ派・アベノミクスがうそつきだと言ってるだけ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
日本人は奴隷根性が染み付いているし宗教コミュニティー等ゲマインシャフトが死滅しているから貨幣経済から出て行けないのばっかりになって少子化が名目GDPにすらリンクしている経済動物
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
経常収支、日本は長年黒字
対外資産・対外負債、日本は世界最大の対外純資産国
国内の貯蓄、日本は過剰貯蓄
国債の売却先、日本は90%が日本国内の金融機関・会計
通貨、日本は円国債(日本円建て)
インフレ率、日本はデフレ
長期金利、日本は世界最低水準1%
貸し手の立ち位置、日本、日本の金融機関は日本円の借り手が少ないと日本国債を買わざるを得ない
政策金利調節、日本、日銀が可能

これでなんでインフレデフレのコントロールが自国でできないの?

海外の所有する円建て国債が売られたとすると
円が売られて、円安になるだろ?そうなると輸出関連株が上がるだろwww
どうやったらトリプル安なんてことになるのwww
インフレのときに国債売られたら悪性のインフレになるって、言う奴がいるけど
だったらインフレ対策でデフレ誘導すればいいじゃないかwwww
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
1〜3月期GDP改定値を大幅上方修正 実質年率成長率4・1%に
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130610/fnc13061009210002-n1.htm



強気の7〜9月期GDP予想、住宅投資も上向き 民間エコノミスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130812-00000003-fsi-bus_all
>民間エコノミストによる7〜9月期の国内総生産(GDP)予想は前期比3〜4%(年率換算)増と強気



密かに1−3月期は大幅上方修正されてたんだね
安倍の経済政策の効果でまくりだね
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
>>172
需給で説明がつく
団塊が40才だったのが1990年
それまで平均的住宅購入年齢35〜45才の人口が増え続けてたが
1990年以来減り続けている。

それと工場の海外進出
敷地と周囲の宅地、商業地のすべてが
売りにでる。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/04(水) 13:56:26.94
もっぱら消費専門で、貯金を取り崩して生活する高齢者人口が増えて、
生産と将来のための貯蓄が主体の就業年齢人口が減っている。

これは需給にどういう影響をもたらしますか?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/06(金) 13:04:32.46
>>181
高齢者はいまさら不動産は買わないので、不動産・土地の需給は悪化する一方
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/09/07(土) 14:14:38.42
>>181,182

食事の量は明らかに少なくなるので
そっち方面も苦しいね・・・。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/07(月) 03:36:36.90
反リフレ派=朝鮮人
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/25(金) 01:24:02.83
長らくトンデモ扱いされてきた藻谷浩介氏の『デフレの正体 - 経済は「人口の波」で動く』に
最近のクルーグマンは近づいてきていないか?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/25(金) 09:48:08.19
そりゃ人口減はデフレ圧力だけど
それ以外の事で総合的にカバーできますって話だろw
錯乱してんじゃねえよw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/26(土) 22:56:43.64
>>186
デフレ圧力でないと言い切るのがリフレ派

浜田エール大教授
>日銀は「人口がデフレの要因である」ことも主張したいらしい。ところが、人口をデフレに結びつけるのは、理論的にも実証的にも根拠のないものだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/34617
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/10/27(日) 17:50:42.16
>>187

日本の実情を何ら後存知ないんだよね、この人。
米国にずっといるので、
「人口が減り続ける社会」
というのを想像できてない。というより、想像したくないんだろうけどね、
自己の理論が否定されちゃうから。。。
189名無しさん:2013/10/28(月) 03:43:14.17
米国は知らぬ間に、人口増えているけど
1.従来からの居住者の子は増えているのか
2.新たな合法移住者や米国で生まれた子
3.不法入国者や米国で生まれた子(米国国籍)

増えている要因で比率が多いのはは2,3ですか?
日本は観光振興をしてますが、外国からの観光客や一時的滞在者(富裕層)増やすとかで多少
改善させる事はてきないですかね?

外国人観光客 現在1000万人予定→5000万人
沖縄など気候のよいとこに別荘一時的居住者
やアジア物流基地化(アジア・ハブ)、何等かのアジア金融拠点、カジノ 、ドバイのような地域拠点。


日本人は外国人の移民には抵抗有るでしょうから、観光客で増やして多少凌ぐ。

観光大国フランスとかは陸続きにしても、あれだけの観光客が落とすおカネはそこそこな物と思うのですが、如何でしょうか?
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/04(火) 14:43:27.93
老人が増えれば、働かず貯金等を切り崩して消費してるだけだから、強いインフレ圧力になる。
現役世代の年金医療等の負担も増えるから、これは消費抑制されてデフレ圧力になる。

高齢化を総合するとインフレ圧力の方が強いのは自明。

これでもデフレなんから日本のデフレの根は深いが、いつかインフレになる。
生産余力が減って輸出が減少してるのが、一つの兆候であろう。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/03/17(月) 09:20:49.13
人口減はむしろ供給力減少でインフレ要因
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/08(木) 01:16:16.25
>>190
高齢者は若年層より消費をしないのでデフレ圧力

>>191
ところが人口減少の田舎の地価は暴落している
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/08(木) 11:01:21.65
むしろ高齢者のほうが金使うんじゃね
おもに医療費だけど
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/09(金) 10:35:36.31
>>193
自己負担分は決まってる。老人は家も車も服も買わない。食事も少ない。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 14:45:39.11
http://anond.hatelabo.jp/20140510185228

■人口減少でインフレ?

にわか人口減少でインフレになるという発言が増えてきた。

http://toyokeizai.net/articles/-/37248

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51897306.html


でも、ちょっと前まで人口減少でデフレになっているんだ、だから人口減少は続くからデフレは続いて仕方ないものだ、って言われてなかったか?
人口デフレで検索するといくつも見つかる。

http://atamanisutto.livedoor.biz/archives/51557521.html

http://d.hatena.ne.jp/abz2010/20120705/1341531949

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M4T8YH6KLVR601.html


結局、人口減少していてもインフレに持っていくことはできるし、むしろ人口減少はインフレを進めるてこと?
だったら、人口減少デフレを唱えていた人達っていったい何だったの?

 
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 14:48:22.50
インフレやデフレを理解してないから人口減でデフレとか間違ったことを言うんだよな

そもそも日本は人口が増えていた時期からデフレだって現実がある
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 15:33:17.88
だれも1を理解していないけん

労働人口減少がデフレの主原因
ドイツなんか日本とくらべんの馬鹿になるほど就業者数が右肩上がり
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 15:34:24.90
なるほど
リフレ派はスクリプトでレスしてるのか
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 15:44:49.14
スクリプトw
自分の言葉()という
実はトンデモ教祖の言葉の言い換えしかできない
アンチリフレがそれを言うかw
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 17:04:45.48
>>196
そうそう日本は2008年まで人口増えてたし
そのずっと前からデフレになってたのは何でさ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 17:23:24.79
日本の人口増加は死人が少なくなったせいなので、医療以外の需要がふえない。
80−100歳で300万人くらいいただろうが、工業製品買う人いない。
団塊の世代がこの非消費年齢ゾーンに入っていくので需要は人口減以上におきる。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 17:24:46.55
需要減
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 17:33:25.97
アメリカでは富豪から毟り取る勢いで医者が医療費を請求して世に金を
還元するが、日本では妬まれるので収入は公務員の課長職のほうがいい。
日本で医者になっても、就職に困らないという程度のステータス。
俺俺詐欺に渡すくらいなら医者に渡して、高度医療を進歩させて逝ってくれれば良いと思う。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/12(月) 18:34:23.94
脳と脊髄を狙え
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 22:00:39.22
>>195
人口減少でインフレというのは三橋・飯田らリフレ派の主張


>>196>>200
それは高齢者が増えてただけ。若い世代はそのもっと前から減り始めてる。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 22:03:43.60
たとえば生産年齢人口のピークは1995年 その後人口が増え続けたのはそれ以外の高齢者が増えたというだけ
http://www.attovas.com/0005.jpg
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 22:05:48.64
>>195
>>61のとおり人口減少でインフレというのは三橋・飯田らリフレ派の主張 それが間違いなのは地価で判るとおり
208糞転がし:2014/05/17(土) 22:09:44.97
デフレの根源、金融緩和で設備投資し過ぎで大量生産のし過ぎ物あまりデフレ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 22:29:53.62
これから人口減少で国内需要は減っていくのに、
新たに国内で設備投資が増えるわけもない

国外で稼ぐにも当然消費地に近いところで
研究開発、生産することが合理的なので、
国内での投資など増えることは有り得ない

今後国内ではごく一部の勝ち組企業以外は売上右肩下がりで
国外脱出か廃業

ミクロで見れば団塊世代を中心とした高齢者ビジネスが一時的に
もてはやされることが予想されるが、
団塊世代の滅亡とともにそのバブルも完全崩壊するのは火を見るより明らか
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 23:10:48.63
>>197
単にドイツはユーロ圏のメリットを他国の犠牲で一方的に享受出来てるだけでしょ。 
レベル低過ぎるな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/17(土) 23:13:01.05
>>206
インフレの足音聞こえてきてるけど、インフレになったら何て言い訳すんの?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:01:42.14
>>210
就業者数減少は日本だけ。そしてデフレも日本だけ。生産年齢人口でなく「就業者数」を見ると、人口とデフレの関係は一目瞭然だった。

■2000年→2010年の10年間の就業者数推移と増減率
-------------------------------------------
日本 6446,0万→6257,0万(-189,0万)    -2,9%
アメリカ 13689,1万→13906,4万(+217,3万) +1,6%
カナダ 1476,4万→1684,9万(+208,5万)   +14,1% ※2009年まで
イギリス 2726,4万→2894,2万(+167,8万)  +6,2%
ドイツ 3632,4万→3873,8万(+251.4万)    +6,7%
フランス 2312,3万→2569,2万(+256,9万)  +11,1%
イタリア 2093,0万→2287,2万(+194,2万)  +9,3%
オランダ 786,0万→837,0万(+51,0万)    +6,5%
デンマーク 271,6万→271,8万(+0,2万)   +0,1%
スウェーデン 412,5万→454,6万(+42,1万) +10,2%
フィンランド 236,7万→244,8万(8,1万)    +3,4%
ノルウェー 227,1万→250,1万(+23,0万)   +10,1%
ロシア 6507,0万→7096,5万(+589,5万)   +9,1% ※2008年まで
香港 320,7万→349,3万(+28,6万)      +8,9%
韓国 2115,6万→2382,9万(+267,3万)    +12,6% ※2000年は軍人を除く
シンガポール 158,3万→196,3万(+38,0万) +24,0%
マレーシア 932,2万→1112,9万(+180,7万) +19,4%
タイ 3300,1万→3803,7万(+503,6万)     +15,3%
インドネシア 8983,8万→10820,8万(+1837,0万) +20,4%
フィリピン 2745,2万→3603,5万(+858,3万) +31,3%
オーストラリア 895,1万→1121,5万(+226,4万)  +25,3%
ニュージーランド 180,0万→218,0万(+38,0万)  +21,1%
ブラジル 7690,3万→9115,6万(+1425,3万  +18,5%
-------------------------------------------
データブック国際労働比較2012http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/databook/2012/documents/databook2012.pdfのp92「産業別就業者数」の「全産業」の項目より作成
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:04:34.69
>>211
円安でエネルギー価格が上がってるね。リフレ派は輸入品によるデフレを否定してたと思うけど、今まさに輸入品によるインフレが起こってるね。リフレ派の言い訳を聞きたいところだ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:29:38.16
>>212
うん だからドイツが伸びてるのは、他国を犠牲にユーロ圏のメリットを享受してるからだけなんだけど。ちなみにドイツより出生率高いジンバブエもデフレだよ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:34:14.87
>>213
為替はインフレ率の従属変数に過ぎないからね。 
インフレ基調ならなら為替安になるし、デフレ基調なら為替高になるという単純過ぎる話。こんなのはリフレ派無関係に国際マクロに出てくる話なんだけどね。 
君アホでしょ?で、インフレになったら、輸入インフレ()とやらを言い訳にするわけね?
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:42:01.73
>>214
就業者数は人口動態が影響する
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:42:46.10
>>215
つまりリフレ派が主張していた「輸入品は価格に影響しない」というのはウソということだね。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:45:33.80
>>216
意味不明なんだけど。 
ドイツより出生率高いジンバブエもデフレだよ
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:46:42.20
>>216
意味不明なんだけど。
ドイツより出生率高いジンバブエもデフレだよ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:47:43.51
>>218
そこは経済が崩壊していろいろおかしくなってるだけだろう。
アフリカは出生率が高いが日本とはいろいろ違う
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:47:51.85
いつまでたっても個別物価と一般物価の違いを理解せずに
ドヤ顔とかもういいからw
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:48:03.36
>>217
全然「つまり」になってないよ。 
まさかとは思うけど従属変数の意味すら理解出来ないの? 
無学って哀れだね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:49:16.04
>>219
そこは経済が崩壊していろいろおかしくなってるだけだろう。

・就業者数が増えると消費が増える。消費(需要)が増えると価格が上がる
・就業者数が増えると地価家賃が上がる。地価家賃が上がると商品原価が上がる。

という2つの経路でインフレ要因となる
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:49:51.96
>>221
二つは連動している。一人ひとりのテストの点数とクラスの平均点のようなもの。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:50:46.98
>>217
全然「つまり」になってないよ。 
まさかとは思うけど、従属変数の意味すら理解出来ないとか? 
トンデモにハマるだけあって凄まじく無学だね
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:51:09.10
>>222
リフレ派の言う「輸入品は物価に影響しない」はウソということだね。輸入品はたしかに物価に影響している。


上念 司
?@smith796000
おっと10年は大げさだった。輸入デフレ説が内閣府に論破されたのは6年前(2003年)ですね。失礼しました。 #デフレ危機_
4:10 - 2009年12月15日
https://twitter.com/smith796000/status/6694094959
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:51:50.99
>>225
リフレ派の言う「輸入品は物価に影響しない」はウソということだね。輸入品はたしかに物価に影響している。


上念 司
?@smith796000
おっと10年は大げさだった。輸入デフレ説が内閣府に論破されたのは6年前(2003年)ですね。失礼しました。 #デフレ危機_
4:10 - 2009年12月15日
https://twitter.com/smith796000/status/6694094959
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:52:41.19
>>220
出生率低いとデフレになるんでしょ? 
ジンバブエはドイツより高いけどインフレだよ。
特殊論で逃げない様に。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:54:58.58
>>228
まずソース
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:55:21.06
>>227
従属変数だから結果に過ぎないね。 
リフレ派無関係に国際マクロの教科書通り。 
ところで君の読んだ教科書の名前教えて。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 01:57:55.61
>>227
従属変数だから結果に過ぎないね。
リフレ派無関係に国際マクロの教科書に載ってる通り。 
論点外しな的外れコピペで強弁しても無駄だよ 
ところで君が読んだ教科書って何て教科書?
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:02:16.45
>>229
ぐぐることすらできないの?
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-901.html
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:03:17.54
>>228
出生率とは言ってない。就業者数が影響すると言っている。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:04:27.94
>>231
つまり輸入品は物価に影響しないというリフレ派>>226は間違いということだね。はいどうも


>>232
それハイパーインフレがおさまってきただけ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:07:57.17
>>233
年々就業者数増えてたけど、デフレになったよ>ジンバブエ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:09:53.33
>>235
ハイパーインフレが収まってきただけ。下の理屈に反論はたぶん無理だろう。

・就業者数が増えると消費が増える。消費(需要)が増えると価格が上がる
・就業者数が増えると地価家賃が上がる。地価家賃が上がると商品原価が上がる。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:11:25.34
>>230
1990〜1995年はインフレで円高になってるけど、どう説明する?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:12:25.54
>>234
>>226がリフレ派って涙目でタイプしてんの丸分かりなんだけど。 
接続詞すら満足に使えないの?
国際マクロでも為替は単なる結果と結論付けられてるから、人口デフレが間違いだね。 

ハイパーインフレが治まっただけでデフレにならないわけだけどw
過去のハイパーインフレ国もデフレになってないよw
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:13:49.64
>>237
当時のインフレ率低いから当たり前ながら、円高にはなるだろね。
金融引き締めてるしね。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:14:40.55
>>238
1990〜1995年はインフレで円高になってるけど、どう説明する?

>過去のハイパーインフレ国もデフレになってないよw
一時的に上下することはなにもおかしくない。去年コーヒー1杯100万円だったのが99万9000円に下がっても「あああがりすぎたのが落ち着いてきたんだな」としか思わないね。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:15:28.27
>>239
つまりインフレ→円安、デフレ→円高 とは限らないということだね。君の言う従属変数説はうそと言うことだ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:16:15.24
>>236
就業者数が年々増えたジンバブエはデフレにならず更なるハイパーにならないとおかしいんだけど。 
就業者数増えてんだから。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:17:26.04
>>242
一時的な上げ下げはあるよ。あがりすぎたのがちょっと下がるのはなにもおかしくない。ただ長い目で見ると就業者増加はインフレにつながる
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:25:36.92
>>241
限らなくないよ。 
本当に頭悪いね君。 
短、中期期的には金利差と金融政策スタンスで、長期的には購買力平価で決まるのが為替。
当時引き締めてたんだから、為替高になって当たり前な話。 
質問に答えてないけど、君の読んだ教科書の名前は?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:28:34.94
>>243
ずっとハイパーである年突然急激にどかんと下がったんだけど。 
そして過去のハイパー国はいずれもそんな下がり方はしていない。 
就業者数が増えてんだから更なるハイパーが続いてないと理屈に合わない。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:28:41.57
>>244
つまりインフレなら必ず円安になり、デフレなら必ず円高になる、という君の従属変数説は間違いと言うことだね。
君たちリフレ派>>226は輸入品が価格に影響しないと主張していたが、それも間違い
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:31:06.63
>>245
エネルギーでも食料でも金でも土地でもいいが、価格が急騰しすぎるとどこかでいったん下がる。一直線にあがり続けるほうが珍しい

原油価格はその典型例。
http://www.jogmec.go.jp/content/300057926.gif
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:34:02.87
そもそも毎年倍以上上がり続けたコーヒー一杯の値段が、ある年年間通じて急に価格が下がるなんてちょっと程度の落ち着き様じゃないんだけど。 
簡単な算数すら出来ないみたい。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:35:32.91
>>248
>>247のチャートを見るとギザギザしてるよね?需要は増え続けてるから長期的にはインフレだが、短期的には上下するということだ。
というか一直線のチャートなんか見たこと無いよね?
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:37:38.98
>>246
本当に頭悪いね君。 
短、中期期的には金利差と金融政策スタンスでってのは、インフレ率に反映するし現に当時もインフレ率の上昇率下がってるからね。
ずっとスルーしてるけど、君の読んだ教科書の名前は?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:39:06.36
>>250
君の従属変数説が間違いだということだね。インフレでも円高になることはある。デフレでも円安になることはある。
一つの要因だけで決まるわけではないという当たり前のことだね。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:45:45.66
>>249
ジンバブエ中銀が供給力ないのに貨幣刷り続けたからずっと上がり続けたね。
止めた途端、デフレになったけどチャート()が何なの? 
就業者増え続けたのにおかしいねえw
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:52:37.53
>>252
極端にあがったものが一時的に下がるのは何も不思議は無い。

>>247のチャートで言うと、石油の需要が2007年から2008年で2倍になったわけではない。しかし価格は2倍以上になった。
逆に2008年から2009年にかけて、石油需要は3分の1になったわけではない。しかし価格は3分の1以下になった。
そのように価格とは値動きの上下が激しいもの。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:53:50.20
>>251
本当に頭悪いね君。 
インフレの上昇率が下がってるってことは、正に為替はインフレ率の従属変数って意味になるんだよ。
インフレデフレも為替も金融政策で決まるんだから当然の話だね。
ずっとスルーしてるけど、君の読んだ教科書の名前は?
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:56:15.62
>>253
毎年毎年何年も倍以上上がってたのが、年間通して急に上昇が止まるのが
何故不思議じゃないの?就業者数増えてるんだよ?
理屈に合わないんだけど、キチガイ?
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:58:56.29
>>254
(1)君は為替がインフレ率だけで決まると思い込んでる
(2)君はインフレ率が為替に影響するという方向だけだと思い込んでるけど、今起こってるのは為替がインフレ率に影響するという逆方向。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 02:59:47.18
>価格は3分の1以下になった。 価格とは値動きの上下が激しいもの。

これもおかしな話だね。就業者数増えてるのに
そもそもインフレデフレって価格じゃなく物価なんだけどw
ジンバブエレベルで物価が乱高下した国は、就業者増えてる国でも減ってる国でも
近年ではジンバブエ以外にないね。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:00:50.61
>>255
馬鹿だな価格を決めるのは複数の要因があるというだけ。就業者数も要因の一つだし、産業構造の変化(太陽エネルギーの普及)も要因だし、いろいろ要因があるというだけのこと。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:02:04.78
>>257
>そもそもインフレデフレって価格じゃなく物価なんだけどw
一つ一つの価格の上昇が、全体の物価指数を押し上げるんだよ。一人ひとりのテストの点数が全体の平均点に影響するのお同じ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:03:14.34
>>256
本当に頭悪いね君。 
インフレの上昇率が下がってるってことは、正に為替はインフレ率の従属変数って意味になるんだよ。
インフレデフレも為替も金融政策で決まるんだから当然の話だね。
金融政策はインフレ率に反映されんだから金融政策スタンス=インフレ率=為替 という意味すら理解出来ないだね。
短期的には期待インフレ率で期待インフレ率はインフレ率に反映されるんだから当たり前だね。

俺じゃなく国債マクロの常識なんだけど。
ずっとスルーしてるけど、君の読んだ教科書の名前は?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:04:35.79
>>260
今起こってるのは、「円安→(エネルギー価格上昇→)インフレ」という逆方向。君は「インフレ→円安」しかないと思い込んでるみたいだが
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:06:33.31
>>260
君は消費者物価指数を見たことある?見れば一つ一つの物価が全体の指数を上げ下げしていることがわかる
一つ一つの価格と物価指数は関係ないというのはリフレ派のガセだよ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:10:43.27
>>258
複雑系で言い訳してるけど、ある年だけ急激にジンバブエがデフレに陥った理由は?
ジンバブエインフレの要因関数に就業者数を鑑みてる学者は一人もいないわけだけど。
>>259

全体で下がったのがジンバブエだね。
インフレデフレは総合物価で、ジンバブエレベルで乱高下した国はないね。
インフレデフレの話なのに、何故個別価格の話を持ち出したの?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:14:54.31
>>263
>ある年だけ急激にジンバブエがデフレに陥った理由は?
急に上がった反動がきただけ


>インフレデフレの話なのに、何故個別価格の話を持ち出したの?
だから一つ一つの価格が全体の物価指数を上げ下げするんだよ。一人ひとりのテストの点数が全体の平均点を上げ下げsするのと同じ。

4 総合指数の前年同月比の変動に寄与した項目
・電気代などの上昇幅が拡大し,エネルギーにより総合の上昇幅が0.03ポイント拡大
・外国パック旅行により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・生鮮食品を除く食料により総合の上昇幅が0.06ポイント拡大
・宿泊料により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・教養娯楽用耐久財により総合の上昇幅が0.06ポイント縮小
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:15:35.55
>>261
本当に頭悪いね君。 
期待インフレ率が上がってるから円安になってるわけであって、円安が先じゃないんだよ。
期待インフレ率が上がればインフレになるんだよ。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:17:40.01
>>265
円安でエネルギー価格が上がってるんだよ。つまり円安→インフレの順序

そして期待は人口に影響される。つまり人口は関係ないというリフレ派はうそつき
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:19:56.71
>>265
きみまず一つ一つの価格と全体の物価指数は無関係という思い込みを捨てよう。それウソだから
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:21:39.67
>>262
本当に頭悪いね君。 
集合体である総合物価を語る時に個別価格を持ち出す学者は1人もいないんだよ。マトモならね。 
教科書読んだことないの?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:22:50.77
>>268
一つ一つの価格が全体の物価指数に影響している


4 総合指数の前年同月比の変動に寄与した項目
・電気代などの上昇幅が拡大し,エネルギーにより総合の上昇幅が0.03ポイント拡大
・外国パック旅行により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・生鮮食品を除く食料により総合の上昇幅が0.06ポイント拡大
・宿泊料により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・教養娯楽用耐久財により総合の上昇幅が0.06ポイント縮小
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:23:52.36
>>264
全然急じゃなく安定して何年も毎年倍以上上がり続けたけど。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:27:14.49
>>270
あるときから急激に上がった=ハイパーインフレ
http://fukunan-blog.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/15/zimbabweinflation.png
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:31:27.91
>>266
君本当に頭悪いね。
>エネルギー価格が上がってるんだよ
期待インフレ率マイナスなら上がった分、他財の消費が減りデフレ維持になるだけ。

>期待は人口に影響される。

初耳なんだけどソース示してちょうだい。論文で。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:34:24.41
>>272
○クルーグマン
「(日本の)労働力減少の見通しは、投資の期待利回りを下げる」
http://cruel.org/krugman/japtrapj.html
「(日本は)人口動態のために投資需要が弱い」
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/507.html
「…なぜなら,(日本は)減少中の労働年齢人口によって投資への需要が低く押さえ込まれるからだ」
http://flipoutcircuits.blogspot.jp/2013/02/blog-post_6.html
「でも確実なのは、日本の長期的な成長は完全雇用のもとであっても、人口要因で低下せざるを得ないということだ」
「こうした人口減少の見通しは、ほかのものさえ等しければ、将来の q の期待を引き下げて、したがって現在の投資も引き下げることになるはずだ。」
「さて、人口学者の予測では、来世代の人口はいまの世代の人口より小さくなると予測されたとしよう。だから労働力も、そして(労働の需要が弾性的だとして)土地の実質価格も下がる。
http://cruel.org/krugman/krugback.pdf

○内閣府報告書も人口と期待インフレ率の相関を明言
「生産年齢人口の将来予測と期待物価上昇率にも正の相関が認められる」
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je11/h01_02.html
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:35:46.04
>>272
君の町の人口が増えたら地価・家賃は上がる下がるどっちだと思う?そういうことだよ>期待は人口が影響する
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:35:49.26
>>271
就業者数毎年増えてるのに、急激に下がったり上がったりしてる理由は?
>一時的な上げ下げはあるよ。あがりすぎたのがちょっと下がるのはなにもおかしくない。

全然ちょっとじゃないし、一時的でもないしハイパーインフレの年もデフレの年も急激だね。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:37:14.01
>>273
それのどこが論文なの?
>>274
個別価格の話はどうでも良いよ。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:39:14.78
>>273
ちなみにそのリンク、名目値であるインフレデフレの話ですらなく実質値の話に過ぎないよね。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:40:59.00
>>275
がっと上がれば反動でがっと下がる。原油チャート>>247と同じ


>>276
論文の形である必要は無い。報告書でもいいしインタビューでもよい。


>個別価格の話はどうでも良いよ。
一つ一つの価格が全体に影響すると分かったならよろしい。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:42:12.99
>>277
人口(動態)が期待に影響すると君らリフレ派の大好きなクルーグマン>>273も言っているわけだね。当たり前だね
君の町の人口が増えたら地価・家賃は上がる下がるどっちだと思う?そういうことだよ>人口が期待に影響する
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:45:16.67
ちなみに同じ人がこんなこと書いてるよw
明確に名目値と実質値を区別してるね
http://shuchi.php.co.jp/article/1656
日本経済における大きな問題は少子高齢化にある。
その結果、投資需要は縮小し、それが実体経済に多大な影響をもたらす。

 しかし、そうした条件下の経済ではデフレになるのが必然である、という考え方は間違いだ。
むしろ、だからこそ実質金利(名目金利−期待インフレ率)を大きく引き下げ、あるいはマイナスにしなければならない、と考えるべきではないか。
そこではインフレが必要とされている。日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:48:10.67
>>279
クルーグマンは日銀のせいと断言してるね。 

期待インフレ率がプラスなら個別価格が下がっても問題ないね 
ラッダイトレベルのアホだね君は。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:48:11.25
>>280
>しかし、そうした条件下の経済ではデフレになるのが必然である、という考え方は間違いだ。

当たり前だよ。人口だけでインフレデフレが決まるわけではない。人口(動態)は複数の要因の一つだ
だから仮に人口減少によるマイナスを他で補えればインフレになる。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:48:56.02
>>281
人口が期待に影響すると分かったならよろしい。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:50:07.90
>>282
クルーグマンは実体経済と言ってるから実質値の話として少子化を論じてんだけど。
デフレは日銀のせいと断言してるよ?
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:51:50.76
>>283
日銀と人口に何の関係が?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:52:38.74
>>284
日銀の政策も一因だというだけ。君は要因が複数あるとは考えたことは無いのかな?
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:53:40.01
>>285
そう関係ない。だから日銀には「人口減少によるデフレ圧力」はどうしようもない。他の要因に働きかけることはできる。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 03:58:14.81
>>286
アホの君がドヤ顔で貼りつけた例の人が前段で実質値(実体経済)を論じ後段で名目値であるインフレ要因を 
>そこではインフレが必要とされている。日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
日銀の政策が船に乗り遅れたからに過ぎないと結論付けてんだけど。全て日銀のせいだと書いてるけど?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:01:19.63
>>288
「人口動態で必ずデフレというわけではない。他の要因でカバーできるかもしれない。そのカバーの努力を怠ったのが日銀」と言っている。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:02:25.25
>がっと上がれば反動でがっと下がる。原油チャート>>247と同じ

就業者数が安定して増加してんだから、がっと上がって下がるのはおかしいね。
安定してインフレにならないとw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:03:55.24
>>290
>>247のチャートで言うと、石油の需要が2007年から2008年で2倍になったわけではない。しかし価格は2倍以上になった。
逆に2008年から2009年にかけて、石油需要は3分の1になったわけではない。しかし価格は3分の1以下になった。
そのように需要は小刻みでも価格はその何倍も値動きが激しいもの。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:05:10.06
>>289
勝手にクルーグマンの話を改変しないでくれるかな。
そんな文章はどこにもないよ。
実態経済ってインフレデフレの名目値じゃなく実質値の話だよ?
全て日銀のせいと書いてるけど。

>そこではインフレが必要とされている。日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
>そこではインフレが必要とされている。日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
>そこではインフレが必要とされている。日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:08:14.70
>>291
インフレ期待がマイナスなら個別財の高騰は総合物価マイナスに収束するね。
原油価格が高騰しても他国は急激なハイパーやデフレになってないね。
就業者数が安定して増えてんだから急激なプラスやマイナスを繰り返すはずもないよね。

ちなみに石油も需要だよ?
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:08:19.14
>>292
>しかし、そうした条件下の経済ではデフレになるのが必然である、という考え方は間違いだ。

これは「人口動態はデフレ圧力になるが、必然的にデフレになるわけではない。他の部分でカバーできる」としか読みようが無い。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:10:14.76
>>293
>インフレ期待がマイナスなら個別財の高騰は総合物価マイナスに収束するね。
期待は関係ない。どこにも期待という単語は出てこない。

4 総合指数の前年同月比の変動に寄与した項目
・電気代などの上昇幅が拡大し,エネルギーにより総合の上昇幅が0.03ポイント拡大
・外国パック旅行により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・生鮮食品を除く食料により総合の上昇幅が0.06ポイント拡大
・宿泊料により総合の上昇幅が0.02ポイント拡大
・教養娯楽用耐久財により総合の上昇幅が0.06ポイント縮小
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf


>原油価格が高騰しても他国は急激なハイパーやデフレになってないね。
ジンバブエのように経済崩壊してないからね
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:17:28.07
>>295を分かりやすく言ってあげよう。

 テストの点数が A君60点 B君70点 C君80点 
 →平均点は70 
 →だが、やる気があるので期待を加味して75点にする

 ということはありえない。つまり期待は将来の予測に用いことはできるが、平均点の算出には用いない。
 物価も同じ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 04:53:42.56
>>294
連投規制ウザイなぁ 
>しかし、そうした条件下の経済ではデフレになるのが必然である、という考え方は間違いだ。

致命的に読解力がないみたいだね。そうした条件下の経済ではデフレになるのが当然と書くわけないよね。
実質値である人口動向とは名目値であるインフレデフレとは全然別次元の話なんだからw

>そこではインフレが必要とされている=日本経済の長きにわたる失敗の歴史は、日銀の政策が“船に乗り遅れた”からにすぎない。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 05:58:22.46
>>295>>296
全然説明になってないし後付けで反論の為の反論ばかり繰り返してるから、どんどんボロがでてくるねw
将来の予想に用いることが出来るなら、物価が決まるのは期待インフレ率そのものだし、
期待が無関係とか最早何言ってるのかすら不明w

>ジンバブエの様に経済崩壊してないならねって
インフレデフレは経済現象であり、経済学から発生した経済学で用いる経済用語なんだけど?

後やり取りしてて凄く気になるんだけど、実質と名目の違い理解してんの?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 06:02:57.39
でさ 経済現象であるインフレデフレが就業人口で決まるんなら
毎年ジンバブエはマイルドインフレを続けていかないとおかしいでしょ?
就業人口がゆるやかに増加してんだから、急激にインフレ率跳ね上がったり、
急激に落ちるのはおかしいって論点を理解出来ないのは地頭が凄まじく悪いからなのかな?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 09:22:13.36
ドイツは第一次世界大戦後のハイパーインフレの時は人口は減少していた。
人口とインフレ、デフレは関係ない。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 09:37:46.43
金本位制じゃないんだから、円は中央銀行が発行すればいいだけ。
中央銀行のほうが政府より上なんだ。
FRBは民間銀行で、議長はユダヤ人で米政府より上。
米政府はFRBに借金して資金調達するしかない。

アメリカは国際金融資本の理想郷だが、彼らは日本でも日銀法を改正して、日本も完全に支配する計画に違いない。
日本人はドイツ人と違って馬鹿だから、中央銀行がインフレ・デフレを自由にできるのを知らない。

彼らにとって、日本人は扱いやすい。
特に戦後の教育は彼らの意向が入っているから、戦後生まれはロボットみたいなもの。
今回も、彼らはアベノミクスは許可しても日銀法は改正させない。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/18(日) 10:14:13.40
陰謀厨が混ざるとスレが途端に陳腐になるな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/19(月) 22:47:52.76
日本より人口減少率の高い国は、ポーランド、ドイツ、エストニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、ハンガリー、ドミニカ、ロシア、ルーマニア、ラトビア、ベラルーシ、ブルガリア、ウクライナ、リトアニア、モルドバ、グルジアの16ヶ国です。
このうちで、2013年がデフレの国はボスニア・ヘルツェゴビナ、ドミニカ、ウクライナ、グルジアの3ヶ国ですが、各国共に2012年以前はインフレ気味の経済運営でした。
堅実な経済運営をしている国はドイツぐらいです。そのドイツでも1980年以後で物価が下落したのは、1986年だけです。
人口減少はデフレ圧力ですが、各国が金融緩和で対策を取るので、むしろ結果的にはインフレ圧力となります。

日本は1995年、1999年、2000年、2002年、2003年、2004年、2009年、2010年、2011年、2012年と物価が下落しており、狂気の経済運営というしかありません。
それに本当に日本の人口が減少しだしたのは2010年以後で、2005年から2009年までは数万人レベルの減少でした。
総合的に判断して、私はデフレは日銀が意図的にやったとしか考えられないと思います。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/19(月) 22:56:55.71
考えられる反論としては、日本以外の人口減少国はドイツ以外は経済小国で、比較的フリーハンドで金融緩和できるとなります。
中ではロシアは比較的大国ですが、軍事力があるので、それほどアメリカに気を使わないで済みます。

ところが1980年以後に、ドイツが1986年以外は物価下落していないのに、日本は9年も物価下落している年があるのはどういうわけでしょう。
意図的でないとしたら、日銀総裁には高校生レベルの経済学の知識が無いことになります。
彼らは大学卒ですので、必然的に意図的という結論になります。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/19(月) 23:23:37.23
>人口減少はデフレ圧力ですが、

は名目値には関係なし。日本より人口の少ない国もいずれもインフレ。
ジンバブエもハイパーインフレになった。
インフレデフレは貨幣現象
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 00:29:28.66
>>304
ドイツは就業者数が増え続けてる>>212


>>305
リフレ派が挙げる国はどれも就業者数が増え続けてる>>212
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 00:33:00.62
>>305
>インフレデフレは貨幣現象
価格は基本的に需要と供給で決まる。君中学からやり直したほうがよい
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 02:08:20.22
>>307
馬鹿だねえ(笑)
君、キチガイケインジアンでしょ?
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 02:12:31.21
>>307
ごめん アホの君は労働価値説のマルクス学派だから、ケインジアンですらなさそうだね。
スルーしてないで
>>299に答えようね。
何度も聞くけど実質と名目の違い理解してんの?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 02:15:46.26
後さ陰謀厨もこのスレに混ざらないでね。
陰謀論混ざるとリフレ派がアホに見られるし、ユダヤ陰謀論馬鹿やヴェルナーもどきと一緒にされたくないからw
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 02:26:45.00
ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
需要と供給とか小学生レベルのレスする暇あったらさ。 
↓下記にも逃げないで答えてね
例えば貨幣現象の思考実験してみようか。 
就業者人口()が増え続けてる国で、金利を100%上げると仮定する。
そうしても就業者人口増えてる当該国はインフレが続くんだよね? 
逆に就業者人口()が減ってる()日本の各家庭に一兆紙幣をヘリマネするとしよう。それでも就業者人口()が減ってるから日本のデフレが続くんだよね?
 
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 12:28:01.24
>>309
がっと上がれば反動で下がるのはなにもおかしくない。原油チャート>>247と同じでチャートとはたいていギザギザするもの。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 12:29:30.42
>>311
>逆に就業者人口()が減ってる()日本の各家庭に一兆紙幣をヘリマネするとしよう。それでも就業者人口()が減ってるから日本のデフレが続くんだよね?
馬鹿だなそれは就業者減少によるデフレ圧力を金融緩和のインフレ圧力が上回ってインフレになるかもしれないというだけのこと。
就業者減少・需要減少がデフレ圧力であることには変わりない。
ほんと馬鹿だな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 12:33:53.37
未だ返答がないみたいだね。 まあインフレデフレで

>価格は基本的に需要と供給で決まる。君中学からやり直したほうがよい

価格とかドヤ顔で書いてる時点で凄まじいレベルのアホってのは分かるから、
反論出来ないのは分かってるんだけどねw
時間置いて何事もなかった様にレスする図太さだけはあるみたいだけどw
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 12:38:19.15
>>312
おかしいよ。就業者人口が増加してるんだから一国だけ急激に落ちたり上がったりするのは
理屈的におかしいんだよ。他国はそんな上がり方も落ち方もしてない。
君アホでしょ?

↓この質問からも逃げないでね。
実質と名目の違いを理解してんの?
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 12:44:52.42
>>313
日本語読めないキチガイなの?
>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。

>馬鹿だなそれは就業者減少によるデフレ圧力を金融緩和のインフレ圧力が上回ってインフレになるかもしれないというだけのこと。

だから金融政策で決まる貨幣現象なんだよ。ちなみに君がドヤ顔で上げた>>295のどこにも
就業者人口という単語は出てこないからブーメランになって恥かくだけよw
凄まじく頭が悪いねw
論文まだー?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:01:34.54
>>315
他国はハイパーインフレになってないから下がり方もそれほどではない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:02:49.60
>>316
>だから金融政策で決まる貨幣現象なんだよ。
ホント馬鹿だな人口減少によるデフレ圧力を金融緩和のインフレ圧力が上回れなければ、デフレになるわけだ。
君は本当に馬鹿だね。要因が一つと思い込んでる。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:30:51.96
>>317
就業者人口で決まるんなら、緩やかに就業者人口が増加してる
ジンバブエはマイルドインフレが続くべきであり、急激にデフレになったりする理由がおかしいって言ってんだよ日本語読めない糞馬鹿


↓この質問からも逃げないでね。
実質と名目の違いを理解してんの?
↓この質問からも逃げないでね。
実質と名目の違いを理解してんの?
↓この質問からも逃げないでね。
実質と名目の違いを理解してんの?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:35:38.66
>>318
>ホント馬鹿だな人口減少によるデフレ圧力を金融緩和のインフレ圧力が上回れなければ、デフレになるわけだ。

就業者人口を生産関数に入れ人口減少デフレになるという経済学論文が一つもなければ、
就業者人口()デフレを金融緩和のインフレ圧力が上回ったからインフレデフレになってると
証明した論文一つもなし。

で お前の結論でも金融緩和やればインフレになるという結論で良いわけね?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:37:03.72
これにも早く答えてね 日本語読めないキチガイ

>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
>ちなみに今度レスする時は読んだ教科書の名前も書いといてね。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 14:45:05.27
馬鹿にも分かりやすい様に補足するとね
原油価格が二倍になっても他国はハイパーインフレになってすらないわけw
ジンバブエのインフレ率は年になってめちゃめちゃばらつきがあり、ハイパーインフレ相当分のデフレになってもいなければ
デフレ分の反動で同等レベルのハイパーインフレにもなってない。
緩やかに就業者人口が増加してるジンバブエが一国だけ突出して急激にハイパーインフレになったりデフレになったりする理由がおかしいって言ってんだよ日本語読めない糞馬鹿
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 18:16:33.16
>>319
>ジンバブエはマイルドインフレが続くべきであり
馬鹿だなあだからインフレデフレを決めるのは就業者数・人口だけではないと何度言えば分かるんだ。ほんと馬鹿だな
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 18:20:51.60
>>320
ほんと馬鹿だな。論文など必要ない。

・インフレデフレを決める要因が「一つではない=複数ある」のは自明
・ならばインフレデフレは複数の要因のプラスマイナスの合計で決まる
・つまり要因aのマイナスを要因bのプラスが上回ればインフレになる。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/20(火) 18:22:01.38
>>322
>緩やかに就業者人口が増加してるジンバブエが一国だけ突出して急激にハイパーインフレになったりデフレになったりする理由がおかし
馬鹿だなあだからインフレデフレを決めるのは就業者数・人口だけではないと何度言えば分かるんだ。ほんと馬鹿だな
君は脳に欠陥でもあるのか?「インフレデフレを決める要因は一つしかない」病か
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 12:02:17.65
第一次世界大戦後のドイツは人口減少していたがハイパーインフレになった。
人口とデフレは関係無いというわけではないが、一番大きいのは中央銀行の政策に決まっている。
何でそんな単純なことがわからないのか。
ドイツで人口デフレ論を言ってみろ、気違いと思われるぞ。

人口デフレ論を信じるなんて、日本人馬鹿すぎ。
日本人は政治経済を勉強しなさすぎるから、日本人に民主主義は早すぎたんじゃないか。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/24(土) 15:11:41.36
てか人口減少の人手不足で賃上げしてインフレってのが普通の発想なんだが
日本人or世界の人口が1人になれば自分だけで全ての商品を賄う必要がある
一生という限られた労働時間ではコストが高すぎて買えないものも出てくる
人口減少でインフレ、これが普通の人間の発想
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/27(火) 08:29:27.14
>>327
反例:地価
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/27(火) 20:36:19.52
旧ソ連圏、東欧諸国は日本より人口減少している国が多い。
殆どの国がインフレ、一部はハイパーインフレ。
現実の結果から考えると、各国が金融緩和でするので、人口減少はインフレ圧力となる。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/27(火) 22:01:57.23
>>329
>>1の通りロシアは就業者数激増
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 01:45:43.95
>>328
地価も同じだな
更地にするだけで何ヶ月掛かることやら
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:01:31.30
>>331
現に田舎の地価はどんどん下がってる。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:04:19.31
>>332
水道電気全部自分で不動産向けインフラ整備してみ
普通に無理だから
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:29:49.06
>>333
現に田舎では人口減少に伴い地価が下がっている。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:35:12.13
>>334
だから一人で整備してから言ってみ
文明的生活が出来るレベルまで

だいたい田舎から都市部への人口移動・一極集中なんて戦後ずっと続いてるだろ
それでも戦後地価なんて全国どこでも当たり前に伸びてた
バブル期は原野商法なんていう詐欺もあった
人口減少で地価というのは戯言
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:38:16.06
>>335
地価が上がったのは人口が増えてた時期
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:40:38.31
>>336
減ってるぞ
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:42:14.66
>>337
ソース
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:54:13.65
>>338
ググれば出てくる
四国山陰その他過疎地
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 02:55:17.44
>>339
住宅地の地価と関連がある指標を検討した結果、都道府県の全用途又は住宅地の平均地価と人口密度との関連性が高く、人口密度が高い都道府県では全用途又は住宅地の地価も高い傾向にあった。
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/58.html
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:02:52.07
>>340
どの過疎地でも戦後10倍以上に上がってる
反例はそれで反例出されて終了だ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:04:53.60
>>341
まずソース
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:08:00.27
>>341
東北の公示地価4.6%下落 福島、人口流出響く
宮城・岩手で下げ幅縮小
2012/3/23 6:01

上昇率が60.7%と全国1位だった宮城県石巻市の「しらさぎ台」は内陸部にある約700区画の新興住宅街だ。
イオンやユニクロなどが集積する蛇田地区から車で約5分高台へ上った場所に位置する。
東日本大震災の前は人気がなかったというが、震災後、移住希望者が相次ぎ、脚光を浴びている。

仙台市中心部から西へ車で約10分。郊外住宅地、折立地区は東北自動車道・仙台宮城インターチェンジ近くにある内陸の街だが、地価が14.4%下落し、同市内最大の下げ幅だった。
 同地区は地震の揺れで大規模な地盤の崩落があった。被害の大きかった小学校近くの一角はいまだにうねった道路やガードレールが自動車の進入を阻んでいる。
全壊家屋が撤去され、外壁だけが残る敷地が目に付く。住民が戻らない家も多い。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB22034_S2A320C1L01000/
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:12:30.16
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:16:35.18
>>344
80年代は人口の多い団塊の世代が住宅購入適齢期だったので上昇してるね。で彼らが年を取ったら地価が下がり始めたと
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:18:02.99
>>345
全然関係ない
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:19:05.40
>>344
やっぱり人口(需要)としかいいようがない
---------------------------------------------
島根県の上昇率ランキング トップ10
第1位 島根県出雲市大社町杵築南字鹿城山1364番11外 ←にぎやかな出雲大社前
4万6200 円/m215万2727 円/坪前年比+0.00 %

島根県の下落率ランキング トップ10
第1位 島根県鹿足郡津和野町後田字本町ロ210番    ←過疎の山奥
4万6000 円/m215万2066 円/坪前年比-9.63 %下落下落
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:19:48.60
>>346
物価は需要と供給が基本なんだよ。中学校あたりで習う。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:22:42.28
何度もベビーブームを作ってやってきて現在に至る

もともと不相応に人口を増やしすぎた

急がば回れ 結局なんにもならんかった っつーこと
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:24:15.28
>>348
アホだな、過疎ってのはそういう働き盛りの人口が都市部へ逃げるって形態を取るんだぞ
お前の言ってることと完全に逆だ

とりあえず>>344の反例へ再反論したかったら
戦後すぐの島根県の不動産価格調べてくれ頼んだぞ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 03:26:10.95
>>350
自分が言い出したんだから自分でソースを出さないと。そして島根の地価下落が激しいのは過疎の山奥つまり人口(需要)が減りつつあるところ>>347
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 12:46:54.30
まだこのバカ頑張ってたのか?
俺の質問にも答えろよ。 
お前の読んだ教科書の名前及び 金融政策でインフレになるか ならないかをスルーしないで答えろ 
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/28(水) 22:31:23.22
結局独力で土地整備するコストや島根の地価という宿題もほっぽり出して逃げたか

島根の人口は既に戦前より低いんだよな
戦前は東京の一等地の一戸建て賃料が月千円程度だったらしい
当然当時の島根の賃料なんかそれ以下だが
現在戦前以下の人口になった島根で一戸建てが千円で借りられるかどうか
常識があればわかるよな
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 03:17:07.93
>>353
何の値段でもそうだが、地価も人口だけで決まるわけではない。戦争によるインフレがあるので戦前と比べても意味が無い。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 03:39:36.69
団塊が死んだあとは大量の中古住宅物件が市場に溢れるな
一部の金融機関で住宅を担保に老後の生活資金等を貸す
リバースモーゲージを取り扱って脚光を浴びているが、
団塊消滅による実需激減→住宅価格暴落というリスクは頭に無いようだな

マンションなんか空き室だらけで管理費も足りなくなり
建物維持補修もろくにできなくなるから老朽化・荒廃も加速

こりゃ中国人に日本へ移民してもらうしかないわ
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 03:42:47.00
シナ人が住み着いたら住民が逃げて余計荒廃するわww
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 03:47:25.14
遅かれ早かれ日本は中国に占領されるのだから
マンション一棟くらい中国人に呉れてやるわというのが
度量の広い日本人の姿アル
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 03:54:09.10
ああ、いつも同じ事言ってる不法入国シナ人のカキコミか
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 12:44:30.12
>>354
都合の悪い質問をスルーしてないで経済学の教科書読んだのか?の俺の質問にも答えな。

そして金融政策でインフレになるのだね?という質問にもw
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/29(木) 21:29:49.53
中国では、常に王朝末期はインフレになる。
しかし、戦乱でむしろ人口は減っている。
中国では、古くから不換紙幣を用いていたのでインフレで苦しむことが多かった。

不換紙幣を用いてデフレで苦しむとは愚の骨頂。
世界中では日本しかなく、歴史上にもない。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/05/30(金) 00:02:05.84
★★★【糞汁の特徴】★★★
 
下記スレ量産、2ちゃんねる経済板荒らしのミスター糞汁、自称坂本陽@豊中市

●「糞汁は経済板から消えるべき」 
●「産業歴史博物館設立実行委員会(エンジン博物館)」
※スレタイに「北斗の軍」と入ってるスレ立てもこの糞汁の仕業

(´-ω-`)y-~(禁煙マスター) ← 自身の糞ブログを貼って経済板を荒らす、史上最悪の糞汁

ナマポで助けてもらい  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/78 ←極貧w
日本人滅びろ発言  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/993

派遣先の情報漏洩1   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1326591504/646 ←マヌケ
派遣先の情報漏洩2   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/926 ←仕事中に2ch

決意表明後に       http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/19-20
強気に出るがw   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/946
あっさり玉砕1     http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356935230/329
あっさり玉砕2     http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1354090242/303
別れの挨拶オマケ  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356855992/54
告発の逆恨み1   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342954026/996
告発の逆恨み2   http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11462157964.html
精神異常        http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/318
アルミニウム散布ww  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/619
超低学力        http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1369571885/587
何を言ってるのか?   http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1375448326/597
これは鬼畜!    http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1372265052/512 ←ヘンタイ
メンヘラキタ━ヽ(゚∀゚)ノ  http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1395925338/8  ←NEW!
ヘリクツ      http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374582405/996-997  ←NEW!
バカ丸出しw  http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/eco/1390480254/759 ←オオマサガス!
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/05(木) 06:15:05.59
現代の議論は,この強調点をふたたび取り上げるようになっている:日本の労働人口減少は,あの国が抱えるいろんな問題の重要な源泉になっているように見える.
また,ヨーロッパとアメリカで人口増加が鈍化しているのは,ぼくらも日本と同様の型にはまりつつあることを示す重要な指標だ.


これは,かなり直球の論証だ.おおむね完全雇用を達成するには,経済は十分な支出をしてその潜在力を使う必要がある.
でも,支出の重要な要素である投資は,「加速効果」に影響を受ける:つまり,新規投資の需要を左右するのは経済の成長率であって,目下の産出水準じゃない.
ということは,もし人口増加の鈍化によって成長が鈍れば,投資需要も減少する――そうなれば,経済は永続に近い不況に追い込まれてしまう.

さて,これへの対処はかんたんなはずだとは言える.
十分に金利を下げてやれば,人口増加が鈍化してても投資需要を維持できる.
問題は,必要な実質金利は安全な資産ではマイナスになってしまうかもしれないってこと.
すると,十分に金利を下げられるのは,十分なインフレがあるときにかぎられるってことになる―
―で,そうしようとなると,今度は物価安定に対するイデオロギー的なコミットメントにぶつかるハメになる.

これは基本的には技術的な問題だ.ぼくらの現実よりマシな世界だったら,地球上でもっと人がまばらになるって便益を享受しながらこの問題に単純に対処してるはずだ.
でも,この世界では,技術的問題はとてもつもない損害を引き起こす.
なぜなら,技術的問題の性質について明瞭に考えようって意欲をもってる人なんて滅多にいないからだ.
だからこそ,ぼくらは人口増加の鈍化を気にかけてるのよ.

ポール・クルーグマン「なんで経済学者は人口成長を気にかけるの?」May 21, 2014.
http://wp.me/p1ydPE-2rx
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/09(月) 02:15:39.10
「ユーロ圏は、気付かないうちに日本型のデフレに陥る可能性がある」
ノーベル経済学賞受賞者のポール・クルーグマン氏(61・プリンストン大教授)は、5月27日にポルトガルで開催されたECB(欧州中央銀行)フォーラムで、ユーロについてこう警告した。

 欧州経済が低迷する中、このまま1%を下回る低インフレを放置すれば、日本の「失われた20年」のような長期のデフレに陥る懸念があると指摘。
各国中央銀行はより高いインフレ目標を設定すべきと主張したのだ。
クルーグマン氏の警告はこれだけにとどまらない。ノーベル経済学賞の主宰者であるスウェーデン国立銀行にも容赦なく批判を浴びせたのだ。

 ニューヨーク・タイムズに掲載されたコラム「日本化するスウェーデン(Sweden Turns Japanese)」(4月20日付)でクルーグマン氏は、低インフレ、高失業率なのに金融緩和を躊躇するスウェーデン国立銀行は、
日本同様、「苦痛を与えることによって満足する被虐性マネタリズム」だと痛烈に批判している。

一方で「回復のロックスターは日本になろうとしている」と、現在の日本を持ち上げた。

ポール・クルーグマン 「日本化」発言で揺れる欧州経済 Jun 6, 2014
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4033
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/11(水) 13:41:58.60
ポール・クルーグマンの文章はポストモダニストなみに分かりにくいね。
言葉を濁して、どちらとも解釈できるような、つかみどころがない書き方を好む人だ。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/11(水) 13:44:20.66
捻りを加えた回りくどい表現をポール・クルーグマンは毎回のようにする。
何が言いたいのか、すぐには掴みがたい。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/17(火) 04:44:21.97
安倍政権になって10ヶ月連続で賃金ダウン
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=290942
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/06/21(土) 00:12:59.22
IAEAに協力している英国の専門家

東京はキエフよりも放射能汚染されている。
関東、東京と千葉の大半のエリアは、間違いなくキエフより被曝している現実。

「でもね、東京の人間たちは大丈夫と思っている。そういう空気が蔓延していますよ。」と専門家は言う。
「放射能汚染は、濃縮しているんです。東京でも、5000Bq/kgくらいは当たり前にみつかります。
「関東の水も食品もすべて汚染されている
ストロンチウムやセシウムが溜まったホットスポットが関東の各地に広がっている。」
「東北及び関東は本当に危険です」

「関東の人間は全員被曝しています」
「子供や妊娠を望む女性、妊婦は関東地方から避難した方がいい」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/8214ba67fd8ee071d832b6aa3cdfa1c3
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/17(日) 09:44:31.27
途上国と比較しても意味はない
アメリカやドイツがデフレにならないのは移民で人口を増加させて来たから
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/17(日) 10:12:46.74
>>368
人口が増えてそいつらが消費するからデフレにならんと言いたいのだろうが
移民なんて本国で食い詰めた貧民ばかりでそいつら金なんかもってないから
消費に貢献しない
従って人口が増えるからデフレにならないというのは信憑性がない
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/17(日) 19:46:59.07
アメリカもドイツも移民で苦労してるからね・・・
デフレで苦労するのと移民で苦労するのなら、デフレで苦労するほうがいいよねぇ(´・ω・`)
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/18(月) 00:23:31.51
>>369
人口が増えると地価が上がる。地価上昇は原価を上げる
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/08/19(火) 12:57:13.68
ユーロ圏ゼロ成長 デフレにも現実味
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDC1400F_U4A810C1EA2000/

単純労働移民入れると底辺日本人と仕事の奪い合いでさらに賃金下落
安倍も経済界もそれが狙いw
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/09(火) 15:23:44.36
デフレ予想をインフレ予想に変えさせるような政策を行う必要があるよね。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/09/09(火) 15:34:11.23
>>373
その通りだね
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/10/14(火) 13:36:06.39
低成長率の原因〜デフレより人口減少
http://totb.hatenablog.com/entry/2014/10/14/075627
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/21(金) 16:01:41.16
ほう
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 21:37:37.02
521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 18:10:47.49
リフレゴキブリは現実と向き合うべき

訂正-インタビュー:実質賃金目減り、企業は一段の円安望まず=服部教授 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J50L320141121

「2013年度の成長率は表面的には上昇したが、消費税引き上げ前の駆け込み需要と政府支出だけ。
それがなくなると今のようなマイナス成長になるのは、想定外でもなんでもない」
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/11/22(土) 22:04:43.89
人口が減って内需が減るのは明らかなのに何で国内に投資するの?

パイ(消費者)が小さくなって競争が激化、モノ・サービス価格の低下は不可避で
投資費用を回収できる見込みはもはや無い
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/02(火) 11:51:32.62
>>371
三ヶ月遅れでマジレスするのもなんだけど、仕事を求めてくるクラスの移民が中国あたり
から大量流入したきた地域の地価は、どう考えても暴落します。

デフレは人口の問題ではありません。

たとえばある地域に世帯が2軒しかなかったとして、それぞれが自分の畑でつくった野菜を
自分で調理して暮らしていても経済は回りません。
でも、一方が野菜を生産して、もう一方が調理を担当すれば、経済は回り始めます。

いわゆるアベノミクスで言うと、株価誘導政策が続く限り、誰も賭場から帰ろうとはしません。
賭場が潤うには、どうやって現金でポケットをいっぱいにして、賭場から出てい行ってもらうか
という策略が必要不可欠です。
ひとつは、「流れが変わった」と客に思わせること。
ただ、今の賭場は世界中に移動可能ですから、これは事実上むずかしい。

金融緩和に直接回したお金でインフラ整備して、その結果マネーが供給されるという形なら
よかったんですが、目先の数字にとらわれてしまったんですね。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/12(金) 22:15:13.52
ほう
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/12(金) 22:44:17.82
円安120円台 食品値上げで家計圧迫 輸入牛肉サケレモン3割高・・・「買い物のたび食料品が高くなったと感じる、生活は苦しくなった」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417789825/l50
円安、企業努力の限界…年明けから値上げ続々
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417819240/l50
急激な円安進行 「もはや牛丼を300円台で提供することは難しい」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417830101/l50
円安、急ピッチ 一時1ドル121円台 食品・資源高騰
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417826987/l50
【円安】ハウス食品 業務用カレールーを最大8%、カレーパウダーを最大26%値上げへ 円安の影響で [転載禁止]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418384011/l50
日清フーズや昭和冷食 冷凍食品や粉物やパスターソースを最大20%値上げへ 円安などの影響で [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418384199/l50
年越し後そば粉値上げへ 製粉大手2社 不作や円安などの影響で [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418371038/l50
カップヌードル、赤いきつね、ペヤング、サッポロ一番、スーパーカップ、棒ラーメン・・・即席麺が正月から一斉値上げ、どうなる日本の国民食★4 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1417966531/l50
紀文食品が来年3月から一部商品を10%前後値上げ 魚肉練り製品など
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418032900/l50
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/18(木) 11:51:35.57
ほう
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/24(水) 16:47:50.80
せやな
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/30(火) 16:21:59.91
そやな
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/30(火) 19:37:23.84
人口減少でデフレというのは愚論。
旧ソ連諸国、東欧諸国は人口減少でインフレ。
これは当然で、景気を良くしようとするからインフレになる。

むしろ、デフレは人口減少の原因となる。
デフレは貯金している人とに有利で、借金はしにくくなる。
必然的に老人有利で、若者は借金したいけど出来なくなり、結婚、子育てにも悪影響。
悪いけど老人問題対策にはインフレが良く、インフレは人口問題対策にもなる。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2014/12/30(火) 19:42:05.80
例えばハイパーインフレになると老人は目茶苦茶不利になる。
その分、若い人には有利になるので、老人から若者への所得移転が進む。
若者のほうがお金を使う傾向があるので、経済には有利。
少しハイパー気味のインフレでも良い。
国の借金も解決するし。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/05(月) 14:47:57.80
ほう
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/05(月) 15:15:30.16
【2402】アマナ【上方修正】

アマナグループ
http://ime.nu/amana.jp/

株主優待
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/hospitality/index.html

株主通信
http://ime.nu/amanaholdings.jp/ir/communication/information_amana/index.html

平成25年12月期通期連結業績予想と実績との差異に関するお知らせ
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8j1d7w/140120140213005900.pdf

平成25年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20140217/8i4ygc/140120140128093772.pdf

25年12月期(%表示は対前期増減率)
売上高 18,700百万円 ( 12.8%)
営業利益  239百万円 (28.3%)
経常利益  125百万円 (1.5%)
当期純利益 38百万円 (893.0%)

グループ会社 アマナイメージズ
http://ime.nu/amanaimages.com/indexTop.aspx

写真・イラスト販売のお小遣い稼ぎサイト タグストック
http://ime.nu/tagstock.com/

100株買って、配当と株主優待をもらいながら、長期保有。
暇なときは写真を撮って、タグストックでお小遣い稼ぎ。
なかなかいい会社♪
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/11(日) 11:04:01.99
>>385
それらの国は資本主義社会に仲間入りし多ばかりで経済発展するのは当たり前。また>>212の通り人口が減ってるドイツやロシアも就業者数が増えている
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/11(日) 12:45:21.38
.


第1回放送のYouTube録画
<トマ・ピケティ>パリ白熱教室 第1回「21世紀の資本論」〜格差はこうして生まれる〜
https://www.youtube.com/watch?v=nyD5eHFaSls



パリ白熱教室  〜NHK Eテレ 午後11時〜午後11時54分〜
ピケティ教授の大著「21世紀の資本」をベースにした全6回シリーズの入門篇

http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/paris/index.html

2015年01月09日第1回「21世紀の資本論」〜格差はこうして生まれる〜
2015年01月16日第2回「所得不平等の構図」(仮)〜なぜ格差は拡大するのか〜
2015年01月23日第3回「不平等と教育格差」(仮)〜教育VSスキル〜
2015年01月30日第4回「資産格差の闇に迫る」(仮)〜所得データはこうしてつくられる〜
2015年02月06日第5回「世襲型資本主義の到来」(仮)〜100年前の格差に回帰〜
2015年02月13日第6回「これからの資本主義」(仮)〜グローバル富裕税の可能性〜


.
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/18(日) 20:51:03.80
なしたんな
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/24(土) 23:14:52.12
ほう
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/25(日) 13:56:53.20
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/01/30(金) 11:52:46.87
その通りだね
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/04(水) 16:55:42.54
せやろか?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/04(水) 16:57:28.72
ジム・ロジャーズとピケティが対談したら喧嘩になるだろうな
そしてピケティは完全論破されるのは目に見えてる
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/10(火) 15:35:14.48
何で国内に投資するの?
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/16(月) 19:16:41.04
>>396
ピケティ「ん〜?アメリカはいつハイパーインフレになるのかな〜?」
ジム・ロジャーズ憤死www
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/18(水) 11:32:28.14
せやな
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/18(水) 12:13:05.08
>>398
ピケティ「金持ち大企業の資本に累進課税を!」
ジム・ロジャーズ「海外に逃げるだけだよボウヤ」
ピケティ憤死wwwwwwwwwww
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/18(水) 16:19:35.50
>>400
需要があれば企業は投資しますよ。つまり消費税増税して法人税下げても全く無意味どころか有害でしかない
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 17:19:27.44
ほう
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 20:39:02.61
>>400
これは金持ちは外人という意味かな。
日本人が金持ちな累進課税で良いが、外国人が金持ちなら海外に逃げる。
その日を想定しての消費税と見ている。

日本人なら、かなりの金持ちでも海外に逃げる人は少数と思う。
財務省はユダヤの配下、ますます彼らに可愛がられるよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 22:50:01.74
 
経済論議の三不思議
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO83433650Z10C15A2EN2000/

 最近の経済論議で不思議なことが3つある。

 第1は、アベノミクス第1の矢の低評価だ。
日銀の金融緩和政策については、いまだに誤解や低評価が絶えない。

 日銀のインフレ目標設定を「気合インフレ率」と評する向きもあるようだが、現在の日銀が行っている政策は世界の他の中央銀行が実行しているものだ。
金融政策の目標は物価予想に働きかけることであり、だからこそインフレ目標を標準装備として各国の中銀はデフレ懸念がある時には非伝統的といわれる政策を実施している。
1月22日に欧州中央銀行(ECB)が量的緩和政策に乗り出したのは例外ではない。

 確かに消費増税と原油価格下落の影響を見誤ったのは日銀の責任である。
しかし、こうした過ちは取り戻すことができる。追加緩和をしたことは正しい。

 また追加緩和の副作用が目立つという意見もあるが、それは何か。
就業者が増え、失業者が減り、倒産件数が減っている。
円安で企業収益は好調であり、国内生産回帰の動きも起きてきた。
これを金融政策の成果でないと言うことは難しいのではないか。

 不思議の第2は論壇での消費増税の論じ方だ。
まるで腫れ物に触るかのごとき取り扱いである。
例えば2月16日に発表された国民経済計算の一次速報では、内需、ことに消費、設備投資、住宅投資の回復の遅れが顕著だった。
他方、輸出は伸びている。

 普通に見れば、消費増税の影響が長引いている一方、輸出については円安の効果が出てきたとなるはずだ。
現に英フィナンシャル・タイムズ紙の17日付記事は、消費の弱さの原因として消費増税の影響を指摘している。
しかし、我が国で消費増税の負の効果に触れる解説が少ないのはどういうことだろうか。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 22:50:35.18
>>404

 不思議の第3は、普通の経済学がごく普通に経済を説明できることがないがしろにされていることだ。
マクロ経済政策を緩和すれば景気は良くなり、引き締めれば景気は悪くなる。
消費増税は実質所得を押し下げて消費を減らす。
このことは別にケインズ理論の立場をとらなくても言える。

 金融緩和の正の効果は否定しながら、緊縮財政の負の効果を否定する。
こういう議論にはかなりの無理がある。
論壇の不思議が消えるのはいつの日だろうか。

(カトー)
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 22:51:36.15
 
消費税引き上げの負の影響に触れるのはタブーなのか?
http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/39036907.html


2月20日の日経新聞「大機小機」欄に、カトー氏が「経済論議の三不思議」という論考を寄せている。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO83433650Z10C15A2EN2000/

いわく、最近の経済論議には不思議なことが3つあるとのこと。

一つ目は、アベノミクス第1の矢(金融緩和)に対する異常な低評価、
二つは消費増税が景気に悪影響を及ぼしたことに対して「腫れ物に触るように」触れようとしないこと、
三つ目は、このように普通の経済学で説明できることがないがしろにされているということだ。

金融緩和の正の効果は否定しながら、緊縮財政の負の効果を否定する昨今の論調にはかなりの無理がある。
論壇の不思議が消えるのはいつの日だろうか、と結んでいる。


全く同感である。


実は、消費税の負の影響について、論壇で触れることができないと言う点に関しては、筆者自身にも、若干の経験がある。
だいぶ以前の話になるが、ある雑誌からの依頼原稿に、次のような記述を入れたところ、なんと掲載を断られたのである。

しかたがないのでその雑誌への掲載をあきらめ、別の雑誌の原稿にこの記述を使おうとしたところ、またしても、「この部分をカットして欲しい」というダメ出しがあった。
両方とも、有力な経済雑誌であったため、本当にびっくりしてしまった。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/02/23(月) 22:52:17.61
>>406

「量的・質的金融緩和を中心とするアベノミクスにより、順調に景気回復・デフレ脱却を進めてきた日本経済であったが、昨年4月の消費税引き上げにより、再び大きな変調に見舞われている。
政府は今年度の実質GDP成長率をマイナスと見込んでいるが、実際にそうなれば、これは外発的ショック(石油ショック、アジア金融危機、リーマンショック等)由来のものではなく、政府自らの内発的ショックによってもたらされた戦後初めてのマイナス成長となる。
税収の高い所得弾力性を利用した財政再建も進められず、まさに人災としか呼びようのない「大失策」と言える。

 こうした中、衆院解散という安倍首相の決断により、今年10月に予定されていた消費税の再引き上げが回避されたことは、誠に不幸中の幸いであった。
財務省の根回しによって政官業・マスコミに張り巡らされていた「消費増税コンセンサス」であったが、その包囲網を突破した安倍首相・官邸の政治手腕には高い評価が可能である。

 今回の教訓として学ぶべきことは、デフレ脱却と増税による財政再建という二兎を同時に追うことは不可能ということだ。
アクセルとブレーキを同時に踏む行為は実に無益である。
まずは、デフレ脱却をしっかり実現した後に、本格的な財政再建に取り組むべきだ。
名目成長率が高まれば、税収増によって財政が大幅に改善するボーナスが見込める。
ここしばらくは、アベノミクスに集中すべき局面だ。」

 
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/02(月) 23:13:03.71
働く意欲が全くない粘着age荒らし引きこもりニートが2ちゃんを憂さ晴らしに使っているだけです。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2015/03/02(月) 23:45:53.16
評価経済哲学 〜初級編〜
http://youtu.be/OXr_xu0Mr3c
評価経済哲学 〜上級編〜
http://youtu.be/MefYRS01rXE
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
 

現金給与総額、11カ月連続増 1月1.3%増 中小企業でボーナス伸びる
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL02H9E_S5A300C1000000/


経常利益11.6%増で最高 設備投資、7四半期連続増
10〜12月法人企業統計
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS02H0D_S5A300C1MM0000/

ホンダ、日産が輸出車増産 国内拠点、円安で採算改善
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015030301001852.html

川崎汽船、設備投資5年で8割増 3300億円、中計発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ02HSY_S5A300C1TJ1000/

SUMCO、最大600億円の公募増資 設備投資や種類株取得向け
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL03HDX_T00C15A3000000/

新日鉄住金、3年間で国内に1兆3500億円投資
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0W52SQ20150303