>>945 これなんて竹中や日経新聞の主張じゃん。
アベノミクスまた構造改革拡大へ。
混合診療拡大へ。
混合診療拡大やら、医師の診療を減らせとか言っているのが日経新聞で、
そうしないと社会保障費で破綻するとまで言っている。
構造改革派は、日本は株式投資が不足しているから、デフレや不況とのロジックだな。
特にマスゴミ。
構造改革をすれば株式投資が活発になり、解決すると。
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 08:25:40.48
TOYOTA「お前ら車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「職くれよ」
TOYOTA「じゃあ雇ってやるよ 死ぬほど低賃金でな だから車買えよ」
ワープア「金ないよ」
TOYOTA「無いなら稼げよ」
ワープア「もうめいっぱい働いてるよ」
TOYOTA「めいっぱい働いてるなら金あるだろ」
ワープア「無いよ 薄給だもん 給料上げてよ」
TOYOTA「ふざけんな コストダウンだ」
ワープア「じゃあ車買わない」
TOYOTA「なんで? 全然理解できない これがゆとりか」
日本の円高論者は、円安だと海外へ資金が流出、
円高だと対外純資産の拡大により海外から資金が入り財源もできるとの思想回路。
これに対抗するのが貨幣数量説+ソロスチャート信者。
なんかうんざり。
小泉時代の就職拡大に就職した20代後半はマジで最悪。
俺の周囲にいるこの世代は、小泉時代を理想郷にしているやつだらけ。
量的緩和+構造改革が最高。
グアムの事件、アルジェリアの事件は、小泉の時のイラクでの人質事件と同じだから自己責任論とか言っている。
こいつらの世代は、海外で日本人が巻き込まれた事件は全て自己責任論扱い。
こいつらの世代は、郵政選挙で小泉に入れまくった世代で、小泉の賛成論者。
消費税の世代別の賛成で最も多いのもこいつらの世代。
20代後半はメディアリテラシーがなさすぎ。
こいつら世代の経済能力を上げるにはどうしたらいい?
とりあえず、量的緩和+構造改革+自己責任論が大好きな世代。
10代とかもこいつらに似た思想回路のやつが多すぎ。
>>955 なんだ、福島県庁の若手は構造改革論者が多いのかw
けしからんのうw
くやしいのうw
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 18:53:56.93
>>956 田中秀臣は北朝鮮人だから日本語も読めないわけか。
958 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 18:55:04.23
>>956 田中秀臣は鮮人だから、工作活動をしまくりなわけか。
同じく鮮人である小泉が乱発した反対派へのストーキング活動をしまくりなわけか。
959 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 18:56:39.62
>>956 構造改革派はお前が好きな手段だよな、田中秀臣!
目的を達成するなら、偽装工作もするのが、おまえら構造改革派の手段。
お前の論文を早く出せ!
960 :
956:2013/02/15(金) 19:01:25.15
おやおや、俺は小泉型構造改革を肯定してないんだけどなw
つーか、構造改革と抱き合わせにしないとインタゲ論を批判できない経コラ信者って馬鹿の極みだわ。
こいつら絶対に論理回路がイカれてるなw
961 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:06:37.63
リフレ派って小泉構造改革の残党なんだけど
てかさあ、金融政策万能と思い込む金融バカも円安効果すら理解できない財政バカも、どっちも出て行けよ。
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:37:19.96
議論にもならなくなるけどなw
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:40:37.87
966 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:43:03.47
>>960 嘘つくな、田中秀臣!
反対派から言われると、構造改革という言葉がおかしいとかほざくな。
967 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:45:46.67
>>960 ふざけんな、田中秀臣!
お前は小泉と同じ鮮人だから日本語も分からないわけか。
俺が構造改革と抱き合わせでインタゲを批判をしたんだ、この野郎!
正しく鮮語に訳してくれる通訳つけろ!
968 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:47:47.21
969 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:48:37.36
>>960 ふざけんな、田中秀臣!
お前の仲間の高橋洋一もだが、金融緩和に反対派するのに、構造改革を用いるとかほざくよな。
最近の浜田も似たもの。
おまえらの金融緩和は、量的緩和が全てなだけ。
量的緩和による信用創造はクレジットビューの証拠を出せ、田中秀臣!
そりゃ、インタゲ論者と小泉型構造改革論者の両方やってる奴はいるかもしれないが、それぞれ単体でも成り立つものだ。
それを不可分のように抱き合わせで批判や罵倒するのは論理的におかしいだろw
こういう論法する奴は世間じゃ馬鹿にされるわけ。
971 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:51:10.94
>>970 支離滅裂すぎワロタwww
反論にすらなってねぇwww
>>970 お前田中秀臣スレで暴れてる内需立国だろ?
>>968 さて、消費性向ってキーワードだけじゃ何を言いたいのかわからんぞw
もっとも、抱き合わせ批判するような馬鹿じゃまともな説明なんか期待できないだろうがなw
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:52:36.50
>>960 田中秀臣乙!
おまえらはスティの存在を認めないよな。竹中や高橋洋一しかり。
インタゲはインフレ対策だとスティは言っているじゃん。
おまえらはクレジットビューで信用乗数を上げることはガン無視。
超過預金160兆円の中でマネービューごり押しの金融政策、小泉時代にほとんど効果が上がらなかったのにな。
>>971 ほほう、支離滅裂という箇所を指摘できるのかね?
何と何が矛盾するわけ?
どうせまともな説明なんかできないだろうけど、一応訊いてやるわw
まぎわらしいから本人ならコテハン使って欲しい
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 19:59:45.90
>>964 だからおまえのMFは理解が間違ってるとな何度言ったら
980 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:05:38.79
MFモデルMFモデルとうるさいのは浜田と田中秀臣だが、スティにダメだしされたもの。
浜田は私の主張はMFモデルで証明されている。
田中秀臣は教科書。
似たもの同士。
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:06:10.61
>>973 給与所得の消費性向と配当収入の消費性向が同じだと思い込んでる馬鹿はお前だろw
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:08:37.93
983 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:09:07.44
984 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:13:13.22
>>974 国内がデフレでも、円安になればクレジットビューだというのが、あいつらの
言い分らしいから。
2003〜2004年の巨額為替介入や、2005年半ばからのアメリカの利上げを都合よく
忘れてクレジットビューwwww
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:13:30.09
>>982 飯田や秀直は主張した時あるが、泥棒もかよ。
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:21:14.09
>>985 そのMFモデルを悪用しだしたのは時計ドロじゃなかったっけ?
987 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:30:16.93
>>984 どういう意味だよwww
頭狂ってんだなw
z
>>981 そうか、お前はあのときの奴かw
あのリンクは一応読んでみたが納得いかんかったよ。
印紙税廃止じゃ規模からいって雇用や設備投資が増えるもんじゃない。
つまり、法人税減税と同じく企業純利益を増やすだけの結果になることが多いだろう。
ならば、消費性向の差なんてあまり関係ないじゃないかw
989 :
962:2013/02/15(金) 20:34:03.60
盛り上がってるとこ悪いけど、おれは
>>962しか書いてないから。
勝手に誤解して勝手に爆発するのやめてくれよな。
>>984 > 国内がデフレでも、円安になればクレジットビューだというのが、あいつらの
> 言い分らしいから。
こりゃ物凄く駄目な理解力だなw
「インタゲは貸出額増加の期待が生じるからクレジットビューでも効果的」って話だぞ。
また駄目な経コラ信者の微笑ましい失態を見てしまったわw
アホじゃのうw
992 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:38:55.36
993 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:41:36.16
>>992 円キャリーの需要がものすごく増えたから円安になったw
それはなぜか?2005年半ばにアメリカが利上げしたからww
994 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:42:56.68
>>988 お前は税金対策とか節税という言葉も聞いたことがないのかよ?
法人税を下げたらどうなるか?ため込むにきまってるだろww
>>992 金融緩和ってのは金融機関が保有する国債を買うことだから、当然ながら金融機関の貸出枠が増える。
そして、インタゲとはインフレ目標値まで金融緩和することだ。
これで融資額増加する期待が生じる。
996 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:48:12.05
>>988 >もう一度質問するが、配当金が増えるのは消費促進にはならないのか?
これを都合よく忘れるって、お前もたいした奴だよな。
997 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:49:27.35
>>955 金融機関は金余りなのに、国債を手放すわけがねーだろ。
なんでお前はデフレ対策とインフレ対策の区別がつかねーんだよ?
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:50:46.76
998ならケケ中逮捕
999 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:51:21.04
999
1000 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/02/15(金) 20:51:52.38
>>995 供給されたものは需要されるってw
どんだけ馬鹿なんだよw
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。