■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1304兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1303兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1357186609/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の新規国債発行総額は370〜500兆円発行(44兆円=毎月3.8兆円ではない)
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:04:06.97
↓日本政府の借金額が報道ごとにコロコロ何百兆円単位で変わるカラクリ
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/3-5各種統計における「債務残高」.pdf
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
日銀>資金循環統計(2012年Q3速報)>>(2012年9月末:一般政府債務1133兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
日本経済研究センター)避けられるのか財政破綻 破綻リスク膨らめば国債金利10%も
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20121002-2).pdf
東大 金融教育研究センター)「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会発足
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_news.html
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年9月末1133+120兆円=1253兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:04:39.38
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2013/01/07

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 11.2% [救済中] CDS25422(ピーク)→4235(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.29% [救済中] CDS1581(ピーク)→378(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.08% [救済中] CDS642(ピーク)→255(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 4.1% [救済中] CDS1195(ピーク)→198(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.3% [救済検討中?] CDS594(ピーク)→241(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.83% CDS154(ピーク)→75(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.1% CDS250(ピーク)→86(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.5% CDS117(ピーク)→41(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.88% CDS99(ピーク)→38(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 2.09% CDS175(ピーク)→42(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.575% CDS54 スイスのインフレ率-0.5%
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:01:13.42
http://www.fukeiki.com/2013/01/yahoo-pullout-korea.html
米ヤフーが昨年末で韓国版サイトを閉鎖、15年の歴史に幕

景気が悪くなったら、日本のヤフーも閉鎖するのかな?
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:31:08.12
やっぱ分散は大事だと思った。

半年前までは欧州は株も通貨も激悪だっただろ。
そういったとこにも投資しといたら、今では結構稼いで
くれている。半年前ならバカにされた投資だけど。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:40:20.68
半年前の欧州でまだ危機の半分までもいってないんだよ

あの程度の危機で株、商品、資源大暴落が起きたよな
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:45:15.60
銭無しの嫉妬心が最高潮。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:48:18.28
2012年12月のマネタリーベースは過去最高、前年比+11.8%
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201301070018.html

出てはいけない記事が出てしまった・・・・
金は市中に流れていなきゃいけないんだろ?
日銀の金庫にあっちゃいけないんだろ?
どうする安倍政権?!
どうする日銀?!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:50:23.87
ミダスマネーが積み上がってきたなw
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:51:32.54
農業やろうぜ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:55:00.96
>>8
ずっとまえから過去最高更新ってニュースでずっとやってるやん
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:56:02.32
実際専業農家してる人との議論で結局「備蓄しなければ自給自足不可能」と答えでちゃいましたね

さあみなさん備蓄しましょうぜ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:56:08.55
景気が動き始めた証拠なんだろ?
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:56:39.56
日銀が緩和をすれば全ての経済問題が解決するような指摘は幻想 - 岩本沙弓
http://news.mynavi.jp/column/urayomi/020/index.html
日銀が緩和をすれば全ての経済問題が解決するような指摘は幻想にすぎません。むしろ日銀を糾弾するこ
とばかりに執心すると、本当に考えなくてはいけない、あるいは改善されなければならないような日本経済が
抱える根本的な原因が霞んでしまいます。本質と違う部分をいくら騒ぎ立ても問題はクリアできません。ピント
がずれた批難であるからこそ、実際これまでの十数年、日銀がいくら緩和をしても実態経済が改善してこなか
ったということを今一度考えていただきたいと思います。
日銀だけでなく、どの中央銀行も資金を供給できるのは金融機関に対してだけです。我々の銀行口座に直
接お金を振り込んでくれるわけではありません。したがって、金融機関から一般国民の口座に、あるいは企業
の口座にお金が回っていかなければ、実態経済に日銀の供給したお金は回ってはいかないのです。しつこい
ようですが、

(1)日本銀行→金融機関(緩和)

(2)金融機関→民間(貸出し)

という2ステップが踏まれて初めて、我々の元に日銀から供給された資金が実際に流れてくるのです。
この点については、認識が一般化されていないようなのであらためて指摘をしておきます。今は(1)だけ
が行われた状況ですから、民間に資金が流れ出ていくわけではありません。金融緩和をしただけですから、
実体経済はバラ色にはならないのです。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:57:45.08
http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html
白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ



国債暴落なら金融システムは混乱、日銀買い支えも−武藤前副総裁

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZS36M0YHQ0X01.html
2月22日(ブルームバーグ):大和総研の武藤敏郎理事長(日本銀行前副総裁)は21日の
ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、日本の財政健全化に関連して、「仮に国債価格
が何らかの要因で暴落すれば、間違いなく日本の金融システムは混乱する」と述べた上で、
日銀が「中央銀行として、その時は買い支えるというのは1つの選択肢だ」との見方を示した。
巨額の財政赤字にかかわらず長期金利は1%を下回っており、政府は低利での国債発行
が可能となっている。武藤氏は「個人金融資産が1500兆円あるので消化能力があると言わ
れるが、増加額ベースでは既に国債増加額が上回っている」と指摘。「巨額な国債発行に
持続性があるかというと、ないというのが常識的な答えだろう」という。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:22.98
平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html

最も不均衡が蓄積しているのは国債市場

日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。


その場合、
「日銀が国債を買うか買わないかと問われれば、
それは買うだろう。中央銀行は危機の時は何でもする。
    そうなったらおしまいだから、
そうならないよう一生懸命時間を買っているが、
展望もなく時間を買っているのに近いかもしれない」


と指摘する。日銀が国債の暴落を止められるかどうかは「中央銀行は万能ではないので分からない。しかし、日銀はそれでも止めようとするだろう」と言う。

>そうなったらおしまいだから
>そうなったらおしまいだから
>そうなったらおしまいだから
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:58:23.97
>>12
銀ちゃん!カッコイイ!
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:59:34.49
平均寿命
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b1/a8cd80445e4e8d91e34f2aea83cfc86b.jpg
ロシアハイパーインフレ(91年〜)
年金崩壊で老人が大量に逝きました

http://www.usability4s.info/contents/wp-content/uploads/jumyo_suii.gif
日本ハイパーインフレ
食糧難であちこちに芋を植えました


ハイパーインフレで破綻=経済崩壊・食糧難・闇市です

http://item.rakuten.co.jp/onestep/s00867/
パスタ備蓄をおすすめします(5年以上保存可能)
500gたったの88円(カップめん130g)
88円で1日しのげ、100日分買ってもたった8800円
飢え死にしないため、数年分備蓄しましょう
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:04:31.34
また銀行救済かよ、
(1)日本銀行→金融機関(緩和)
(2)金融機関→民間(貸出し)
まではいいけど
(3)民間企業→社員(給料)
まで全然届かないじゃん。
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:08:03.05
いつ終わるか解らない大きな穴を埋めより
先に終わる小さな穴を埋めてくれよ、
大きな穴が埋まるまで小さな穴はもたないんだよ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:09:13.40
>>9

さらなる金融緩和で日銀の倉庫は満杯に。
安倍たちも知っている。デフレ脱却など出来ないと。
日銀恫喝のホンネは、日銀に国債を買わせること。
公共工事を増やせば参院選を勝てるから。
しょせん私利私欲で動く政治家たち。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:11:50.64
パスタだけで生きられると思ってんのか。楽天のステマはやめろ。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:13:31.42
>>22
パスタもないと死ぬなw
当然タンパク質も必要
お肉の缶詰も買う必要がある
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:25:16.04
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:25:37.99
ロシア破綻で美人は全員売春婦になったという
ドイツ破綻でも売春(本ではナイトクラブと書いてるが)が急増
日本でも進駐軍への売春施設が増え15万人もの売春婦がいた

ハイパーインフレ=女がパンパン化は必然なのか
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:26:14.04
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:27:17.93
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:31:04.31
>>16
平野 英治
1973年4月 日本銀行入行

592 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 12:33:30.35
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、国民の
不安心理に訴えかける傾向が見受けられます。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■西岡純子 RBS証券 日銀出身
■武田洋子 三菱総研 日銀出身
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:34:38.65
今日のクローズアップ現代よかた
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 21:47:56.21
クロ現はなんの話?
31二宮 損得:2013/01/07(月) 22:11:28.23
税収では足りないので、政府はカネが欲しければ
国債発行という「打ち出の小槌」を振ることが出来た
この国債発行が行き詰まって来そうなので、
今度は国債の日銀買取と言う「打ち出の小槌」を振ることにしたのだよ
まあ要するに足りないカネは日銀がバンバン刷りますよ、と言うこと
そんじゃあ超インフレになるじゃんか、ということだが
政府は超インフレに成ってくれれば有りがたい
なんせ、膨大な国債を始末するには超インフレになるしかないのだから
日銀の国債買取は一石二鳥と言うわけだよ。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:21:27.09
日本政府がクーリングオフされる危険性は高いけどなw
無能の徳川幕府みたいにさ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:23:08.50
だいたいおんなじ毎日
そいで まあまあ それなり OK
だけど、なんとなく株価上げちゃうんでしょ?
完全夢想の 安倍 & 麻生
気持ち見抜かれちゃうから笑う
だけど本気なんじゃない、そんなもんじゃない

20年待ってみても
何も降って来やしないんだろう?
君の種銭 抱えて株買いに行こう

SPEED FREAKS BABY ROCKET START
君のイビツなポートフォリオ
株価の山は一瞬のバブル
ダカラ SPEED FREAKS BABY ROCKET START
黙っていても日は昇る
種銭持ってる君ににアディオース!
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:26:12.82
1回なら誤魔化せただろうが
2回目は無理だろ 2回やったらみんな覚える
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:35:12.36
日銀買い取りはうちでのこづちではないぞ
だって償還は税金で行われるのが基本だから
銀行保有の国債を受け取るかわりに現金を供給するだけ
それで現金を増やすのが緩和
日銀が借換債の償還で引き受ける部分もあるが
日銀が買い取ろうが借金は借金
償還は税金
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:40:38.08
>>35
買い替えして、さらにバランスシートを膨らませば、
打出の小槌の同じ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:40:54.01
>>35
税金は正解。
でも払うのは国民だから政府からしたらちでのこづちであることには変わりない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:52:03.56
だから借換の額も税収も使途も逐一報告されてるだろ
むやみやたらに散財するような政治家政党は存続できない
自民はそうでないから存続できた
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 22:56:51.50
>>38
税収の倍を借金なんだから散財だろw
むしろ、自民党は隠すのがうまかったから存続したんだろうな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:04:14.45
農業やろうぜ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:06:11.59
元近鉄監督も詐欺被害か、元阪神選手を再逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130107-OYT1T01376.htm
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:24:45.72
霞が関埋蔵金 - Wikipedia

名付け親は、自民党財政改革研究会の会長・与謝野馨。
2007年11月、特別会計の見直しなどで15兆円を捻出するという民主党案を
「霞が関埋蔵金伝説のたぐい」と批判したのが始まり。


本来は長期金利の変動による利払い対策として
  「金利変動準備金」   として積み上げられていたものである。



この埋蔵金を使い切ったのが2012年
国債暴落の対策費用として大事に積み立てておいたものが一瞬でなくなりましたとさ
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:27:02.13
政治はまともで常に財政再建をめざしていたのだが、

それの反対意見を常に持ち上げつぶしてきたのが左翼マスコミ(TV・週刊誌等)

埋蔵金(金利変動対策資金)もわかってて使いきらせたんだろうな

マスゴミのせいでこの国は終わる
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:41:08.62
ハイパーインフレで破綻ばかり問題にされるが、
増税しまくって収縮しての破綻ってのもあるからな

金融危機などで税収減

慌てて歳出削減や増税

景気悪化で次年度税収さらに減

財政悪化、対GDP債務が膨らみ返済可能性が低下する

マイナスのスパイラルで破綻

というのもあるからな
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:41:54.03
刷るだけじゃダメ、インフレは起きない
刷ってヘリコでないとインフレは起きない
あべちゃんは刷ってヘリコと言っているのに
メディアは金融緩和を強調する
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:43:53.18
>>44
それがギリシャやスペインだろ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:52:16.51
日本の失われた20年 デフレを超える経済政策に向けて [単行本]  
日本経済は、なぜデフレ不況の底から浮上出来ないのか?
片岡 剛士 (著) 出版社: 藤原書店 (2010/2/25)

バブル崩壊以後1990年代から続く長期停滞の延長線上に現在の日本経済の低迷の
真因を見出し、世界金融危機以後の日本の針路を明快に提示する野心作!  
第4回「河上肇賞」本賞受賞作品!!

目次
序 章 「過度の恐怖」は乗り越えられたのか
1 二人のエコノミストの視点
2 経済政策の実現過程
3 本書のアウトライン――「望ましい経済政策」への接近

第1章 世界金融危機
1 「バブルの温床」としての世界経済の好況
2 住宅価格の上昇はなぜ生じたのか
3 サブプライム住宅ローン危機から世界金融危機へ
4 世界金融危機の経験から何を学ぶべきか

第2章 日本経済の現状
1 日本経済の景気後退の過程
2 基礎的指標に基づく日本経済の特徴
3 需要側からみた「長期停滞」と二〇〇二年以降の回復局面
4 供給側から見た「長期停滞」と二〇〇二年以降の回復局面
5 長期停滞の原因――需要側か供給側か、実物的現象か貨幣的現象か
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:53:03.42
>>47
第3章 デフレはなぜ生じ、なぜ終わらないのか
1 インフレ・デフレと物価統計の関係
2 なぜデフレは生じたのか
3 なぜマネーストックは増えなかったのか
4 原材料価格高騰が物価に与える影響
5 雇用面から見たデフレの解釈
6 デフレはなぜ生じ、なぜ終わらないのか

第4章 一九九〇年代以降の財政・金融政策と長期停滞
1 経済情勢の誤認
2 一九九〇年代の財政政策
3 一九九〇年代の金融政策
4 「構造改革主義」の台頭
5 上げ潮派・財政タカ派・財政出動派・純粋構造改革派の経済学

第5章 世界同時不況下の財政・金融政策
1 麻生政権の経済対策
2 日銀の金融政策をどう評価するか
3 鳩山政権の経済政策には何が必要なのか

終 章 経済政策はどこに向かうのか
1 政策形成の枠組みの「改革」の必要性
2 「信頼」と「人間重視」の経済政策を
3 市場メカニズムの視点から見た経済政策の位置づけ
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 23:54:24.18
>>48
9 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 直近20年の日本経済の総括, 2010/5/10  
By あまぞん - レビューをすべて見る

本書は、「失われた10年」が「失われた20年」に変わり先進国の中で唯一長期停滞に喘ぐ日本の
経済情勢を分析しています。
特筆すべきは日銀の金融政策や90年代以降の財政政策に関する多くの実証研究が紹介されてい
ることで、本書を読むだけで日本経済の近況が概観できるはずです。
また、90年代から続くデフレに関する論考にはなるほどとうならされることが多く、近年の原材料価格
高騰や信用乗数の低下の持つ意味がわかります。
2008年以降の金融危機についても書かれておりとても読み応えのあるテキストです。


22 人中、18人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 重厚かつオーソドックスな経済政策の分析, 2010/3/12  
By エコノミスト "官庁エコノミスト" (青山) - レビューをすべて見る

藤原書店主催の第4回河上肇賞賞を受賞した重厚かつオーソドックスな経済政策に関する
大作である。著者はリフレ派エコノミストであり、バブル崩壊後の日本経済の長期の停滞に
ついて、政策発動のラグや質的量的な側面から分析し、20年近い財政金融政策を跡づけ
ている。金利を操作するという金融政策はデフレ脱却には有効でなかったと論じた上で、金融
政策にインフレーション・ターゲティングを導入するとともに、現在の民主党政権に対して「野党
根性」も「円高容認、金利正常化」も捨て、昭和初期の高橋財政の再現を提唱している。
ひとつだけ気がかりなのは、ラグの計測に景気転換点からの経過月数を採用していることで、
経済政策の第1次の目標が景気循環の平準化なのか、GDPギャップの許容可能な水準へ
の縮小なのか、少し混乱を感じるかもしれない。もっとも、この両者は適当な仮定を置けば同
値であろう。
経済学の基礎を履修した大学3-4年生段階の経済学部生や大学院生をはじめ、社会人と
して経済や政策について見識を深めたい人々に幅広くお勧めする。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 00:09:42.58
阿倍ちゃん、まだまだ刷りますよ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 00:11:54.89
なんだただの金融緩和で万事解決論者か
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 00:35:08.56
少子高齢化で、老人ばっかりなんだから、モノが売れるわけないじゃないか。
あたりまえ。
突然、子供が増えるわけもなく。対策は基本的にない。
公共事業とか小手先のごまかし。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 00:37:32.12
就労人口なら増やせる。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:02:00.73
まさかみんな本当にこのまま景気回復するとでも思ってんのか?
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:03:31.76
日本の財政はもう立て直し様がないんだよ
あるなら言ってくれ
社会保障の大幅カットは無理だからな
だから潰れるの覚悟でリフレやってもらってOK
ネズミ講の末端会員になるのは御免だ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:05:27.37
ネズミ講ってなんのこと?
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:05:56.03
リーマンどもが働く場を与えてもらって給料まで貰っても
全然景気に貢献してこなかったんだからしょうがないだろ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:10:41.84
>>56
>ネズミ講ってなんのこと?

社会保障制度に決まってんだろ
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:12:20.30
200兆円も公共事業できるなら、
その200兆円の半分でも社会保障にあてたほうがましだ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:16:10.45
>>59
>200兆円も公共事業できるなら、
>その200兆円の半分でも社会保障にあてたほうがましだ。

冗談じゃない
自分が将来受益できるかわからないようなものに借金されてしまうより道路に使ってもらった方がマシ
公共事業して景気回復が期待外れだったらその時破綻してもらっていい
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:23:20.98
やはり刷ってヘリコですべて解決だな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:26:45.11
ですよね〜
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:29:01.13
いままで暗い時期を過ごして来たんだから何かクレてもいいんじゃないの?
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:37:12.32
まあ、なにをいおうと土建屋とは話があわないな。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:38:38.73
何屋か知らんがみんなに配れば公平だろう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:43:15.81
ベーシックインカムで配ればOK
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:43:40.29
まあ金がないとこの方がええけどな
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 01:45:22.06
>>64の業界以外で分け合おう。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:03:45.43
公共事業なんて、土建屋の社長が金持ちになるだけ。
末端は、夏とか地獄でしょ。体ボロボロになるし、給料は安いし、
公共事業が終わったら、リストラだし、
だれもやりたがらなくて、ものすごい人手不足だよ。
やるのはブラジルとか中国人ばっかり。
日本人は、失業者でさえ、いやがって土方は、やりたくない。
危険で嫌な仕事をたくさんつくられても困る。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:07:38.82
まあ東北復興も老朽修繕も必要なのだから仕方がない
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:22:03.84
1992ソ連解体の3日間より

p213
パブロフは首相として行使した権限はたちまち彼をソ連全土でもっとも憎まれる人物にした
新年早々、50ルーブルと100ルーブルの紙幣が流通を停止されて新札と取り替えられる噂が広がりだした。

ただちに人々は25ルーブルや10ルーブルの小額紙幣に両替をはじめた。

これに対抗して国立銀行総裁は夜のニュースでこの噂を非難した。
総裁はもし新旧紙幣の交換ということが事実になったら、
「左手を・・ いや両手をちょんぎってもいい」と断言した。

ほんの2,3日後に彼は身体障害者の仲間入りをしなければならいはずだった。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:22:40.30
1992ソ連解体の3日間より

夜のテレビのニュースが報じた公式声明は
国民に50ルーブルと100ルーブルの銀行券を全部、3日以内にしかるべき場所に持っていって
一定限度引き替えるように、と通告した。
民衆は怒り狂った。高齢者の中には一生かかって貯めた財産が雲散霧消したと信じて
心臓マヒを起こして死んだ例がいくつかあった。

この改革で本当に打撃を受けた人々は「弱者」すなわち年金生活者と
やりくりをすべて貯蓄銀行(郵貯・信金のようなもの)に預けていた人々だけだった。
彼らの口座は1ヶ月間凍結された。

ソ連共産党は1ドルにつき18ルーブルの率で折り変えて
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:23:30.40
1992 女の見た終末ソ連

p66
奇妙な食料蒸発
90年10月
モスクワ市民の生活は悪化し続けている
銀行送金は遅れ、郵便は届かない、電話もすぐに切れる
すでにチーズやソーセージは国営店から消えて久しいが、
キャベツや牛乳さえ手に入らない

そしてついにパンが待ちから消える事態がモスクワを襲った。
マフィアの買い占め?
タバコが蒸発
道に落ちている吸い殻を広う商売までできた。

駅の市場では内外のタバコが売られ、国の価格の13倍で取引されている。
ロシア共和国は貴重な外貨でアメリカ産タバコを輸入することにしたが
「穴の空いたバケツに水を入れるようなものだ」
といってる、マフィアが買い占めてしまうというのだ。
マフィアの意味は人によって違う、
自由市場組合をマフィアというのもあれば、官僚とグルになった商人を指したり
共産党マフィア とずばり表現するのもある。

儲けるやつは必ず腐敗権力とツルんでいるという、権力不信感は
庶民の中に驚くほど行き渡っている。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:25:31.41
1990年10月
9月1日きっかり、モスクワ中からパンが消えた。
幾ら待ってもこないという例のない日々が出現した。
ずしりと重いロシアの黒パンは1個900g買えば優に5食分はあるが、今も2コペイカである=5円

この春ルイシコフ政府は財政赤字削減と企業民間払い下げなどの抜本的改革をさしおいて
まず国民生活を直撃するパンの3倍値上げから「市場経済化」を始めると発表した。

たちまちパニック買いが起こり、食料品店は空っぽになり
改革案が振り出しに戻った。
しかしこのときも買いあさられたのは小麦粉、マカロニ、米などの乾燥食品であり、
ついで塩、缶詰、マッチ、石けんなどだ
保存がしにくいパンはいままでパニックから一番遠いところにあった。
それがなぜ急に消えたか。

いわく、農場が飼料より安いパンを家畜の餌に使うことになった(子供が丸パンをフットボール代わりに使っていたくらいだ)
工場の点検?

しばらくしたら種類は少ないが戻りだした。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 02:26:33.09
9月第二週 卵まで消えてしまった。
取材という名目でXテレビは農場にでかけ、卵を大量に買い占めた。
何個買ったか言わないが200個はくだらないだろう。
決していわないが、ロシア人の同僚はそれを売って肉にするらしい。

p120
3回行列しないとモノが手に入らない。
その後、4回行列になった。入荷待ち行列
何かが入荷するという噂があると、事前に列に並ぶため

日に3回点呼があり、答えないと権利を失うので
行列業なる商売ができた。
年金暮らしの年寄りが代わりに並び代返アルバイトをする

買い物時間は毎日3時間、週末は終日行列に並ぶ。
必要なものがすべて買えるスーパーがないため、
個別の商品を買うための行列が必要。

問題はモノ不足に加えて店員の動作がのろいことだ。
客の視線もおかまいなしに感心するほど正々堂々と手をゆっくり動かす。

店員はこれでも全員国家公務員。

入荷が不規則なので買溜め、食いだめをする

食糧危機は保守派の妨害行動か
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:18:18.49
外貨が無いとこうなってしまうのか。
銭無し哀れ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:26:11.93
>>76
シェールガスを日本国内で採掘出来ないように、
経済産業省から規制をしている。


この規制をやってる公務員を絞め殺せ!
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:26:44.11
確かさ
長期金利が1.2になっただけで洒落にならないんだろ?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:41:15.65
うん、洒落にならないくらい日経が騰がっているだろう
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:46:04.77
>>79
ファンダメンタルは、円安でコストが上昇してしまう
というだけのことにしか過ぎない。
そんなの、すぐに、また下がるんだから、相場のことだから。

いま、円は少し上がってる。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 05:58:31.92
ファンダメンタルは、刷ってヘリコ、刷ってヘリコでインタゲ2%
日経は騰がるしかない
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:00:05.25
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
NOKを保有し、カナダドルと米ドルの外貨MMFを保有しております。今後は更なる
分散投資と外貨保有の充実を図りたいと思います。

財務省が物価連動国債発行を検討とのこと。やはり金利上昇懸念が強いことは確か
なようです。アナリストの中には、20年債に財政を懸念した動きもあると指摘して
いる人もいます。いたるとこで動きが出始めてきました。今後の方針としては、様子
を見ながら事前対策のより一層の充実を図ることが大切だと再認識しました。引き続
き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:00:20.30
>>81
インフレ懸念
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:05:10.14
朝の分散投資さん、おはようございます(*^^)/

働こうとしない人の嫉妬心は極限状態\(^O^)/

笑うしかないので放置しましょう(笑´∀`)

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:13:45.58
某新聞の朝刊に、ジワリ金利上昇という記事が出ていた。

3月くらいには長期金利1%にいくのではという某証券会社の
アナリストのコメントが出ていた。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:27:58.81
>>85
日本経済はスタグフレーション(不況下のインフレ)に突入します。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:30:04.70
不正選挙だったのは明白なのだから、悪質な自民党政府を壊せないのか。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 06:53:35.76
お、朝の人登場ですな。
外貨MMF買いました。

1000倍レバレッジ(笑)
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 07:06:03.57
結局、ポジショントーク(和製英語)と
ステマ営業と
日本が嫌い、日本人が憎い
の重複。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 07:10:55.34
さっさと日本が嫌いな奴を追い出して核武装
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 08:09:44.29
農業やろうぜ
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 09:50:31.82
もう、このスレは銭無しのニートとワープアが頑張って貼りついているだけの
ようですね。

金持っている人は他に行ってしまったようでつね・・・
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 09:51:15.92
50兆円だって・・・・
凄いよね・・・
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 09:56:02.40
ドーンと50兆出す→景気回復税収アップ→あれ30兆で済んじゃった

みたいな
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:04:36.12
まだ切羽詰まってない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:06:30.89
>>94
もう増税は決まってるんだよ。今回の50兆円の内、
消費税アップの先取り予算も入ってるの。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:21:51.47
「新規国債は50兆円です!」

ただし復興債と財投債と国庫短期証券は別で50兆円積み増し発行なw
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:22:48.39
それでも誤魔化せなくなったら

うんたら債券、なんとか債券を発行して、報道発表額を誤魔化します!
マスコミが「復興債は借金じゃないのか?」と指摘しないからこうなる
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 10:38:32.36
心配しないで

刷ってヘリコですべて解決
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 11:09:46.84
50兆って国民ひとりひとりに50万円づつくばったらそのくらいだよ。
もう、そのままひとりにつき50万円くれよ。
安倍は土建屋だけに50兆円やるつもりだ。
自民党は地獄におちろ。
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 11:21:14.15
自民の悪口をどれだけ言ってもいいが自民しかいないんだよ
もう外参権や人権法案を心配することもなくなった
他の党だとそんなことから気に病まないといけない
経済どころじゃないんだよ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 11:34:07.39
>>101
公共事業で、飛躍的経済成長が出来て公共事業の借金を
返したということが一度もありません。うそつきの累計激巨額
借金詐欺が不正選挙を行いました。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 12:27:07.13
一流企業を首になっても何も悲観することはないさ。
なぜなら、仕事は探せばいくらでもあるから。
by底辺
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 12:36:13.95
もちろんこれは公務員にも言えること。
皆が働けば景気なんてすぐ回復する。
回復しないのなら、仕組みとして終わってる。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 13:39:23.32
少子高齢化が不況の原因。
いますぐどうしようもない。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 13:42:09.91
就労人口なら増やせる。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 14:01:58.56
移民
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 14:15:05.89
駄目だね〜
発想に乏しいわ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 14:39:17.89
>>101
ホントそれ考えるだけでも民主よっか何百倍マシになったか分からんよな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 15:02:09.98
早く破綻してくれると平等になって
くれていいのだが

30代は辛い
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 15:17:16.13
次のリーダーは30代から出る
困難時に立ち向かえるのはこの世代しかいないだろうから
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 15:58:51.58
平等にするならやっぱりベーシックインカム。
国民全員に、ひとり200万円づつくばれ。
総額200兆ほどいるが、200兆の公共事業ができるんだから、
そのくらいできるだろう。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 16:14:19.25
残念ながら国債市場に影響が出始めてきた。
超長期国債の利回上昇がニュースになってる。

まだ何もしてない段階で影響が出てるとなると、
実際に調達してる段階でどうなるかわからん。
10年債もジワジワ利回上昇してきている。
明日の経常収支の数値如何では、更に大きな影響でるかも。

今までより格段にリスクが高い。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 16:34:05.61
良い知らせだ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 18:05:08.60
農業やろうぜ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 18:25:02.15
>>112
ベーシックインカムと子供手当ては、在日外国人も含まれるので、
絶対にしてはいけない反日政策。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 18:38:40.67
まだベーシックインカムとか妄想してるのかよ。
怠け者がただ飯食える世の中なんて来ない。来るのは飢え死にする世の中だ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 18:42:39.40
>>113
どこ?
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 18:42:52.95
株高で国債が売られるのは大して問題じゃない
金融には利益だし、日銀は買い入れをすすめるので金利は下がる
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 19:14:45.65
今の世の中、簡単に飢え死にするか。この馬鹿。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 19:18:20.30
国債金利上昇ってことは、
カネが動き出したって事だろう。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 19:28:01.67
農業やろうぜ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 19:39:43.94
超長期債が売られるのは違うんだな。
短期債ならそうかもしれないけど。

超長期債が売られるのは、財政懸念と考えてよいだろう。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:11:24.22
11月のユーロ圏失業率は11.8%、ユーロ導入以来の高水準
2013年 01月 8日 19:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90704720130108
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:18:49.79
長期債が売られる
=市場が10年以内の財政懸念があると判断したということでしょ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:21:00.48
懸念があると判断してカネを動かしたってことでしょ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:26:41.92
農業やろうぜ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:29:21.91
>>102
まったく同意だ。
公共事業では
一時的なまやかしの
GDP上げにしかならない。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:31:52.39
明日が11月の経常収支の発表だっけ?

赤字見込みと言われている。貿易収支が9000越えの赤字だったから、
経常収支赤字は避けられないとのことらしい。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:39:14.57
>>128
子供の教育に投資すべき
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:41:34.90
いくら教育しても新卒で雇っても貰えないんじゃなぁ…。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:42:39.53
野球やろうぜ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:44:11.09
じぶんで考える力を付けてあげて。できれば問題解決能力。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:45:26.77
新卒に雇用創出を望むのかね?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:50:56.81
緊縮でデフレだと老衰からの衰弱死

とりあえず安倍に賭けるしかない

一瞬のバブルでも、後は奈落だろうが
座して死を待つよりはマシ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 20:51:53.25
日本は70年代を最後に、あまり新しい産業が育っていない。

戦後は、石炭産業→繊維→鉄工・重工→電気・自動車→半導体
と70年代くらいまでは新しい産業が育ったが、
80年代以降となると、新しい産業はどれもイマイチ育たない。

サービスとITは掛け声倒れ、金融はバブル崩壊で瀕死の重症。
いまだに土地神話が国債神話に変わっただけの旧態依然。
かつての花形産業は壊滅状態。40年も新しい産業が育てなかった。
これでは衰退は避けられない。しかも景気対策は土建へのバラマキ。

こんなことやってれば、衰退国家にならないほうがおかしい。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:03:20.01
安部に賭けるのはよいが、自分が何もしないと、
そいつは座して死を待つのと同じ。

一瞬の線香花火の終りと同時に、自分の生活も破綻する。
自分は何をしないといけないかを考えないと。
少なくも、2ちゃんしかやってないと、確実に早期に自分が詰む。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:18:49.56
衰弱死を待つのは嫌で
ショック死で華々しく散ろう
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:42:57.53
苦しくなくて、眠るように穏やかに死ぬ方法とかあるの?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:49:52.09
アベノミクスが成功すれば良性インフレ
アベノミクスが失敗すれば悪性インフレ
何かの理由で中止すれば…世界経済しだい?

個人的には1:7:2くらいの確率と思ってるけど
どのシナリオにも対応できる準備ってないかな
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:55:06.45
おととしの大震災は、ある意味大きな教訓になった
思いもよらぬ大参事が突然襲ってくる、これからもそういう時があるだろう
この世はそういう世界だ
突如財政破綻が襲ってきても大丈夫なよう、ある程度準備はしておきたい
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 21:56:16.01
>>135

22世紀の日本人は
2013年1月の「一瞬のバブルでも、後は奈落だろうが
座して死を待つよりはマシ」という雰囲気の蔓延をどう評価するだろうか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/08(火) 23:18:08.53
そうやって真珠湾攻撃やって、最終的に国土を焦土にしたのが日本。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 00:07:42.37
詐欺事件で問われるネット広告のあり方
http://toyokeizai.net/articles/-/12282
http://toyokeizai.net/articles/-/12282?page=2
日本ではステマに対する法規制はまだない。消費者庁の阿南久長官は「一般
消費者に誤認がないかという観点からチェックをしたい」との表明にとどめる。米国
では、連邦取引委員会(FTC)が「推奨表現を通じて行った誤解を招きやすい、
あるいは裏付けのない表示は法的責任を免れない」と厳しい規制を求める。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 00:22:45.39
>>142

諸葛孔明の北伐のようだと評価するだろう
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 00:27:26.02
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 00:34:17.82
リフレ反対派は破綻しない方法考えてくれ
現役世代を奴隷状態にしない&選挙で勝てなくなる社会保障のカットをしない前提で
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 00:48:35.58
そんな方法はない。
都合よく何時でも解決できる方法は存在しない。

社会から隔絶し、長年引きこもり続けたら、
社会復帰が極めて困難になる。そいつを都合よく解決する方法はない。
本人が相当な苦痛を覚悟で克服するしかない。

もう日本は詰んでいる。後は個人で、できるだけ痛みを和らげる努力が重要。
それなのに2ちゃんしかやろうとしない人は、
それだけ苦しい未来が待っている。人生には便利なリセットボタンはない。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 01:27:16.19
>>8
  
マネタリーベースがいくら増えても大した影響なし。いい意味でも、悪い意味でも。
キャッシュが増えないとね。

公共事業でいくらバラマキやっても成長戦略が糞なら、結局は当座預金が増えryだけで、
乗数効果は下手すると1.0をきる。

金融緩和に比例したダイナミックな成長戦略が必要なんだけど、たぶん駄目。
今の自民党は、バラマキ政治から脱皮しきれていない。麻生登用が象徴的。

たぶん、夏頃にはアベノミクスへの失望感から円高・デフレ・株安が再燃する、
と読んでいるんだが。。。。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 01:31:41.19
オーストリア、70年債発行の可能性 年内に検討=金融庁長官
2013年 01月 9日 00:26 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT827140420130108
 [ウィーン 8日 ロイター] オーストリア連邦金融庁のマルタ・オーバーンドルファー
長官は8日、ユーロ圏で過去最長となる期間70年の国債を発行する可能性が
あると明らかにした。
 同日実施の50年債入札は底堅い需要を集め、平均利回りは3.021%から
2.820%に低下した。
 オーストリアでは、最長70年までの国債発行が可能になる法律が今年から発効する。 
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 01:53:33.19
公共事業を行えばそのぶんだけある程度個人資産が増えるのは間違いないんだよ
バブル崩壊後の財出と個人資産の伸びはある程度相関している
公共事業やめて企業補助にまわったが、その時期は個人資産は横ばいで企業負債が消えた
これじゃ国債の新たな買い手は増えない
個人資産が指標なんだから
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 01:58:44.40
  
少子高齢化の日本は縮小経済、ソフト型経済を目指すべき。

今時、公共事業・バラマキで景気回復・経済再生! なんてやってみても、誰も踊らんよ。
土建という利権集団@亡霊が復活するだけで、喜ぶのは役人と鳶職暴走族wぐらいのもん。

安倍の八方美人がいつまで続くかだが、とりあえずTPPだな。
尖閣や靖国、ましてや竹島なんて、誰も期待しとらんだろ w

安倍は、参院選どころか春ぐらいには身動きとれなくなりそうだ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:01:52.26
>>151

だから、当座がいくら増えてもデフレ脱却にも景気回復にもならないの!
分かるでしょ?
国債消化のことしか頭に無いんなら別だけど。

問題はキャッシュなんだから!!
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:06:39.12
>>153
当座は関係ないだろ
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:07:22.62
>>154

www
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:08:20.98
日銀当座預金ってのを理解してないアフォがいとるな
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:11:44.48
経済縮小は不可能
借金がそのままのこる(国債だけでない)んだから
年収1000万で借金1億なら返せるめどあるが、
そいつを年収100万のフリーターにして生活切り詰めさせたら、借金でつぶれるのはわかりきってるだろ
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:14:17.75
まず世の多くの破綻は経済縮小型で起きてるのも理解すべき
税収足りない→増税→景気悪化→税収減ってたりない→さらに増税

このスパイラルでも破綻は起きてる

増やしすぎても駄目だし減らしすぎてもだめ

ギリギリの空中浮遊でのりきるの
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:33:09.61
債務は対GDP比で考える
GDPに対しての絶対額を増やしすぎるのもやばいしGDPを縮小させるのも同じくまずい
これが基本
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 02:49:33.42
民間が使わないで余っているお金を政府が使えばいいだけ
刷るだけじゃダメ、刷るだけじゃお金は回らない
刷ってヘリコでないとお金は回らない
お金が回ればインフレになる

でもすぐにやめちゃうんだろ、何て思わせてはダメ
そこで必要になるのがインタゲ2%
ただしこれは日銀だけが負う目標ではなく政府主導の目標
なぜなら刷ってヘリコでないとダメなのだから
そして主役のヘリコは政府の役目なのだから
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 03:14:56.86
民間、銀行は使わないんじゃないんだよ
国債があるから使わないんだよ
国債がなければそのまま現金で保管しておくか?
そんな銀行は潰れる
国債がなければリスク取ってでも投資を行う
そういう行動が全体の景気の底上げにもつながる
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 03:56:37.59
民間も貸してくれ政府も貸してくれとみんなが貸してくれと言ってたら、金利は上がるんだよ
民間に資金需要がないからこそ、政府がいくら借りても金利が下がり続けるんだよ
そしてそんな状態で政府が借りなければマイナスのスパイラルに堕ちてしまう
ギリシャやスペインになってしまう
ギリシャやスペインの銀行が溢れる現金の貸出先に悩んでいるだろうか?
資金の工面に悩んでいるんじゃないのだろうかw
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 05:37:48.01
>>162
土人!
金利といっても、それはBondのYieldのことだ。

インフレになると、債券が売れなくなるので利回りが上がる。
インフレになると市場が混乱する。
自らインフレにするような政策をとる国は、世界中のどこにも無い。
もしも日本国債が暴落すると、政府財政破綻。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 05:38:27.71
僕自身は以前(8年前)と比べてかなり状況は改善している。
なので、いつでも来い。破綻。
それに向けた準備はばっちりだ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 05:44:04.81
全てを新しく作り直す時に障害物となるのは、負の遺産。
なので、一度焦土にした方が良いという考え方は一理ある。人間(老害)含めて
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 05:44:37.89
インフレ目標はどこの国も2%前後だろ
それとも2%以下で低ければ低いほどいいのか?
2%を下回れば上げようとするだろ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 05:46:04.19
全てを新しく作り直したいやつは他国民
一度焦土にした方が良いという考え方は他国民
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 06:30:52.37
そうとも限らないよ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 06:41:58.15
敵の敵は味方
体制を崩す時は敵と敵が手を組む
これは70年前も140年前も同様のことが起こった
今回もそんな感じになるでしょう
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 07:03:38.71
昔は公共事業は悪だと思っていたけど、
宵越しの銭を持たない連中にカネ渡した方が
てっとり早く金が回るって事ですかねぇ。
企業成長戦略と少子化対策が最も大事だと思うけど
結果が出るのに時間が掛かるからなぁ。
171アポロン:2013/01/09(水) 07:48:24.74
借金で破綻するならもう借金するな馬鹿。
毎年、消費税を1%づつ上げろ。
>170
今宵こしの銭持たない人夫は公共事業で使っていません
機械化が進んで大手建設会社が工事し土方無しです。
アンタもNHKも、ヨイトマケは過去です。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:16:42.86
借金をこつこつ返済しようとすると破綻してしまう不思議
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:18:09.67
刷ってヘリコですべて解決してしまう不思議
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:21:07.09
長期間インフレ率以下の金利を維持するなんて不可能。
その時点で安部政策が危ういことがわかる。

税収が利払の増加を上回るペースで増えないと、財政的に追い込まれる。
もしやるなら、金利上昇への備えを積立してからでないと危険。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:26:15.15
>長期間インフレ率以下の金利を維持するなんて不可能。

その根拠は?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:35:39.49
そんなの常識でしょ。
銀行がインフレ率以下の金利で貸出ばかりしてたら倒産するぞ。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:38:12.77
>>176
じゃあ欧米の銀行は全部倒産してるな
いままともな欧州・アメリカの銀行は定期預金の金利がインフレ率切ってるからな
変な銀行ならインフレ率以上もあるけどな

というか、もう銀行も預金者も全部オワコンだな。
ご愁傷様
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 08:46:08.59
預金金利がインフレ率以下で損するのは預金者。

貸出金利と預金金利とが全く理解できてない人発見。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 09:11:07.92
>>149
>夏頃にはアベノミクスへの失望感から円高・デフレ・株安が再燃する

むしろアベノミクスへの失望は海外から始まり
円安、輸入物価インフレ、長期金利上昇を加速するのではないか。
他方、株価はさほど下がらず、金融危機発生での暴落幅が大きくなりそう。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 09:35:04.28
>>173
>刷ってヘリコですべて解決してしまう不思議
ヘリコて何?

公共投資をすると円高になる。
円高で生産が減少、経済成長はマイナス方向へ向かう。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 09:37:01.63
>>170
>昔は公共事業は悪だと思っていたけど、
>宵越しの銭を持たない連中にカネ渡した方が
>てっとり早く金が回るって事ですかねぇ。
>企業成長戦略と少子化対策が最も大事だと思うけど
>結果が出るのに時間が掛かるからなぁ。

公共投資をすると円高になる。
円高で生産が減少、経済成長はマイナス方向へ向かう。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 09:54:35.91
まあ民主政権の時に破綻しなくて良かったよ。
何も出来なかっただろうから。
震災の時はそれが逆に功を奏したけど
"我々"にとって
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 09:58:12.62
          /´⌒⌒\
         /        \         わたしは、体罰は容認する。
       /  ///| .| /ヽ ヾ
        i / ━ |/|/━ ! |             が、しかし            
        !/   (・ )  ( ・)i/              
        |     (__人_)  |               体罰をする教師と
       \    `ー'  /                   体罰の存在を隠ぺいした
         ソgヘ二ニ=7⌒ ̄"⌒ ̄〆"⌒ニつ             教育委員会は許せない!
        ∧ii/ oィ/"  〃  (乙ノ≠^ソノ                   ビシッ!
       / .|//= ゝー─〜゙─‐゙〜'´
        l  |。     `~/
       / |。      /
      /ソ |。       (
      / リ∠\____ニ
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 10:17:25.80
体罰は時代遅れ
これからは
天罰だ。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 10:23:43.22
あとは
"いつ"それが起きるか。(英語でいうとWhen)
あいにく僕もそのタイミングまでは読み当てれない。
それは申しなく思いますm(._.)m
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 11:53:26.30
>>100
ほんと1人1人に50万円づつ配ってほしいわw
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 12:52:31.81
>>186
配ってるんだが・・
そんで今のお前の生活がある

それが急激に終了するだけ
借金しまくってる日本人自身が毎年の膨大な借金に気付いてないのがマヌケだなw
感覚がマヒしてんのか?

国債1兆円って1億人に1万円の借金だぞ
国債50兆円って1億人が50万の借金してるんだぞ

なんで「国債50兆円です」で反対デモとかしないのかな?
散財してるバカ国民がそれにすら気付かず自滅するわけで、酌量の余地ないな
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 12:54:18.21
そうそう国民が国から借金を取り立てればいいんだよ。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:01:30.93
国民は国だから取り立てようがない

つまり、散財してるだけで自己便益があるので、自己完結してるにすぎない
(預金通帳で何でも勝手に買われているが、それに対して損害請求権がない)

家族間の窃盗は刑事罰になりにくいのと同じ
ただし勝手に通帳使った息子(政府)を勘当はできる(名目上の、法的にはできないが)
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:04:49.35
国債が資産というなら、
使ったものに対して資産価値があることが必要

なら、紙切れ以外に資産はどこにある?
何もないし、元にもどせないので、消えてしまった=高級レストランで飲食した行為 資産価値は「思い出」にしかない

高級レストランで1人あたり1500万円飲食をして
その分を息子が自分の通帳を使って支払い、自分もその料理をばくばく食べてしまい
息子は無職であるので、請求権が法的にも道義的にもない<息子を責めることはできるが1円も戻ってこない

そして通帳が空なので、明日から高級料理=社会保障 が食べられない

これが日本国債問題
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:05:01.42
貸し手(国民)が取り立て(預金を下ろす)ればいいんだよ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:07:02.23
政府が国民の資産(預金)を借金して使うなんてとんでもない話

政府に勝手に通帳引き出されてるのに、それに気付いてないのも終わってる。

「資金管理はちゃんとしましょうね」「誰かがあなたの預金を勝手に使ってないか?」
が国債破綻の教訓だな
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:07:22.47
そう、俺たちが債権者だからな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:07:28.89
微妙に勘違いしているな。

国民→国→政治家→土建屋

と50兆円は流れていく。途中で政治家などがいくらか取る。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:08:22.04
勝手に使われたくなければ引き出して自分で運用しろよ。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:08:31.41
>>191
消えたものをあると思ってるだけ
ないんだから出せません
無理なものは無理
できないものはできない
文句言われてもできない
だから裁判とか刑務所とかがある

もう銀行・郵貯の預金はないですよ、
ためしに日本人が半分 3割程度でいいから預金を下ろしてみればわかる
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:09:14.94
でもまだ預金は引き出せるだろ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:11:28.69
引き出せなくなるXデーはある
今日と明日はいっしょではない

だから葬式とか病院とか不意の3万の出費がある
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:13:00.07
今までは真面目に働く人間が泣きを見る社会だった。
そんな世の中はもうすぐ終わる。
これからは、
真面目に働かないと生きていけない世の中になるのさ、ベイベー。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:12:59.83
じゃあ不意の出費のために3万ほど定期預金でもしとけよ。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:14:21.24
農業やろうぜ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:17:08.64
破綻の直前まで大丈夫大丈夫
破綻になっても大丈夫大丈夫言うが

全然大丈夫じゃなくなる日(X+1)があるんだな
そこからは引き返せない日が。
いくらでも逃げようと資産保持する手段はあったが
それが急激になくなる日が来る

さてと、それはいつかな
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:20:07.17
銀行預金はしてもいいが、限度は999円までだな。
あと1000万まで預金保証ペイオフなんてただのハッタリだからw

ペイオフ制度は国債破綻を想定して設計してない 信金破綻程度の制度
設計してないものは対応できない。どらえもんじゃないんだから無理。

預金封鎖は当然として
最終的に大手銀行で3割預金額カット それ以外は5割〜8割預金額カットだろうな。
それで御の字だろう
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:23:42.83
国がいくらでも好きなだけ借りれる状況を作ってしまったんだから
貸し手責任が問われてもしょうがないね。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:23:44.74
金価格が4900円か
俺は3500円で買ったんだが・・もう4900円か

金を買って、耐熱容器に入れて穴に埋めて置くのがいいでしょう
銀行が全滅しようが、福澤諭吉の紙切れがストーブの燃料になろうが
対応できます。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:25:06.97
Xデー前には選択肢があるんだよな
そんでXデー後ってマジで逃げる手段がなくなる。

100個の逃走ルートが0.1になる日ってあるんだよな。
それを1時間でも10分でも超えるとダメ、
時間ってこわいよな。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:31:51.73
関東大空襲の1日前に不動産を売って家族で田舎に疎開するとか
「ある日」の前に行動したやつって全然助かるよな。
本能?とかで何となくしたやつもいるだろうな。
帰ってきたら住んでいた町ごと焼け野原とか

虫の知らせってやつかな? 不思議だな 分かる人いるよな
釜石の奇跡みたいなのもそんな感じ
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:39:38.63
彼女に手を出そうとして破壊されたのならそれは自業自得。
僕はまあ悪魔だ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:42:44.99
自分はむしの知らせで事前対策をした。
インスピレーションのように何をすべきかが頭に浮かんだ。
誰が教えてくれたかわからないが、大変感謝している。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 13:49:48.29
こえーわ、本物は。
何しでかすか分からない
211二宮 損得:2013/01/09(水) 14:59:36.14
>>197
>>でもまだ預金は引き出せるだろ。

それは引き出す人と金額が少ないから、問題にならないからだよ
>>196
>>もう銀行・郵貯の預金はないですよ、
>>ためしに日本人が半分 3割程度でいいから預金を下ろしてみればわかる

本当にそう
預貯金額は通帳には記載されているが、お金は盗まれてもう無い
盗まれたというのは、国債購入に支払われて、その金はもう返ってこない
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:21:00.28
あのねバカに説明してやると七並べなんだよ
誰が6とか8とか止めてるのかということなんだよ
誰がお金の流れを上流で止めてるかということなんだよ
それは企業なんだよ、諸悪の根源は企業なんだよ
企業がかなりあの国の人にやられてるんじゃね?
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:31:37.41
企業の指標=株価は死にかけだっただろ
一部企業が富を得てるが大部分の大企業は死に体
だから法人税減税して国内に雇用をもどすんだよ
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:33:17.84
日本はすでに公共事業費対GDP比が低い部類になっている
なのに今でも公共事業をやめろというアホが後を絶たない
そういう奴らを黙らせるために一度全く道路整備も全部やらなければいいのにとおもうが
そんなキチガイ行動取ったら政治生命終わるしな
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:34:21.43
『無知は犯罪である』


この格言は正解
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:37:25.31
>>212
所得税の累進強化を
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 15:39:54.13
企業は内部留保してるのか大赤字なのかどっちなんだよw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:05:13.45
>>211
>それは引き出す人と金額が少ないから、問題にならないからだよ
国債は安泰ってことだ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:12:27.38
日本国が破綻しそうだから思わずスキップしている僕である
220まいったねこりゃ:2013/01/09(水) 16:26:58.34
疑惑の選挙?

私的には今回の選挙は、自分自身が投票に行った時、投票者の人数が格段に
多かったことや、世論調査での脱原発支持率も高く、自民圧勝の選挙結果が
とても信じられなかった。しかし、不正選挙だという声をネット上で見かけ
ても、流石にミャンマーなどの軍事政権ならともかく、
民主主義が成熟化している日本で不正選挙があるという発想がなかった。
確かに、原発マネーによる政・官・民癒着の構造は酷過ぎるとは理解して
いたが、選挙まで手を伸ばしてインチキすることはないと潜在的に思って
いたのだ。そこまで政治家もマスコミも日本も腐ってないだろうと、勝手
に解釈していたのだ。
しかし私の認識は大アマ!なんと、投票率が59.32%と過去最低だった。
前回の2009年の選挙が69.28%だったから10%も低い!当然、前回も投票に
行ったが、今回の方が絶対に投票率が高いと思った.

http://tokyolumix.blog60.fc2.com/blog-entry-1130.html
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:27:36.40
2ちゃん馬鹿は思い込み、妄想で話をするが、
日本の企業なんて、どこも大した利益が出ていない。

2ちゃんのネトウヨは思い込みで語るが、アメリカ企業のほうが遥かに利益出している。
どっかにお金があるはずと思いたいのだろうが、
とっくに無くなっている。

1000億の純利益出してる危機なんて、一部上場企業で、どれだけあるか調べてみな。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:28:21.66
銀行に皆が押しかけたらその銀行は潰れる
だから押しかけないようにしている
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:30:20.94
押しかけて引き出したカネどこへ持っていくんだ?
タンスか?
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 16:33:19.21
企業は内部留保してるっていうのは統計を見ての話
企業は大赤字っていうのはニュースを見ての話
なんだよな
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:05.51
パナやシャーは内部留保が大幅減少
トヨタ、ファナック、キーエンスなど凄い内部留保

全体としてみれば日本の内部留保は凄い

利益は為替によって変化
円安のおかげで利益が多くなる
それを見越して株価上昇
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:14:27.12
今年金が五千円越えたら、おばちゃんたちは
売りに走るだろうが
そこのとこでガッツリ買っとけ
ま ほとんどの人にはわかるまいがw
227アポロン:2013/01/09(水) 17:28:38.52
>>224
大企業は税務署が決算内容を調べるだけの人材不足で、そのままオーケー。
法人監査は企業がお金を出すので、内容チェックなしで報酬を貰う。

世の中、右を向いても、左を見ても真っ暗闇でござんす。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:45:49.27
日本の借金額を知りつつ預金して年金期待しているとしたらマヌケ
日本の借金額を知らないで預金して、老後の年金期待しているとしたらマヌケ

どちらも無能

無知も無能の一緒だ

この無能とは「本能でなんとなく察知」する力もないし、理性で察知する力もなかったわけで
生物として劣等種なので、バカが財政破綻で死ぬのは自然淘汰だな
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:49:35.96
何もしないで2ちゃん三昧の奴が最高に無能。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:50:07.82
日本の借金額  −250兆円
政府の借金額  1000兆円
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:50:10.67
日本は教科書で1940〜1949だけ詳しくやってればいい
あとは幕末だな。

「現行政府がアホなことして国内が大混乱して
危機意識がない事なかれ思考のバカ政府が倒れてそれをどうやって収束したか
そのときの市民生活の変化はどうだったか 饅頭の値段はどう変わったか」

を学べばいいだけ
それ以外はどうでもいいよ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:51:02.66
いいんだよ。
海外に脱出するための
ノアの箱舟の定員は、せいぜい百万人まで。
それ以上のると日本という箱舟がぶっこわれる。
ほかの国民には眠っていてもらわないと死ぬよ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:51:37.13
戦争がはじまるかもしれないんで、
やっぱり破綻対策は備蓄と貴金属しかないな。

戦争になった場合の資産保護はそれが最適
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:53:05.69
国債が破綻して、大企業が壊滅した場合
銀行員がちまちました企業を査定できるとは思えないなw

国債・大企業・銀行金融・社会保障関連はオワコンだな
それ関連の仕事にだけはつきたくないものだ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 17:53:31.84
核武装しろよ
戦争しなくて済むから
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:00:05.93
農業やろうぜ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:00:22.94
典型的な受験馬鹿みたいな話しをするな。
過去の教訓を学ぶのは大事だけど、背景の条件が異なると、
まるで政策や結果が異なるのが経済。

戦前から終戦直後の研究をするのはよいが、そいつがそのまま再現されたりしない。
特に、終戦直後は日本に主権がなかった、敗戦直後で
国際経済から隔絶してたなどの重大な要件を無視した妄想は間違いの元。

必ず、物事には、何故そうしたかという理由がある。
その背景を見ないで、現象だけ見ると、間違った結論出してしまう。
歴史を学ぶのに大切なのは、何故そうしたかという理由と、
そうするようになった背景の条件を学ぶのが大切。
ただ表面的な現象だけを学ぶのは、年号を丸暗記してるだけと変わらない。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:16:55.29
もし日本が財政破綻しても終戦直後レベルまでは落ちず
せいぜい今のギリシャみたいになるだけでしょ?
財政破綻より中国との戦争のほうがよっぽど怖いわ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:18:45.26
ロシアの話を出すと発狂する備蓄馬鹿がいるが、
ソ連崩壊は91年。悪性の高インフレはソ連崩壊前後から始まってる。
預金封鎖が実施されたのは98年。つまり7年前後のハイパーインフレが続いていた。
確かに途中落ち着いた時期はあったけど、預金封鎖になるまで数年かかった。

ようは備蓄で乗りきるなんて最初から無理。
7年も缶詰食べて引きこもりなんて不可能。
預金封鎖が終われば正常になる訳でもない。
預金封鎖の実施は簡単じゃないし、長年ハイパーでやるかやらないか程度の確率。

つまりだ、2ちゃんでネタ話を延々と続け、
親に頼りきった生活の奴は確実に生活崩壊。
ハイパーインフレが数年も続いたら、ほとんどの親はヒキニートは養えない。
破綻研究してるなら、それくらい気がつけよ。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:21:29.97
僕は厄武装している。
なので、仮に敵が侵攻してきても"厄"によって打ち払います。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:27:01.58
みんなわかってるがあえて言おう
お前の武装は妄想だ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:27:04.23
イランでドル紙幣を庶民が確保に走ったのが答えでは?

イランは常に高インフレ状態だったから。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:32:28.09
相手にされた
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:33:23.49
ハイパーインフレというのが
そもそも妄想だろ
破綻も妄想だけどな
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:33:41.88
心配しなくても戦争にはならんよ。
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:36:10.27
戦争になるということは、今の世の中の全ての物がなくなるということ。
もちろんそれを望んでる人もいる。
しかし、多くの場合は違うだろう。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:36:35.06
ノアの箱舟に乗れるのはせいぜい100万人まで。
それ以外の人間には、ハイパーインフレも破綻もないと
眠っていてもらわないとパニックになって箱舟も沈む。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:39:11.31
戦争で得をするのは"一部"の人間。
裏を返せば、その一部以外は負ける。損をする。
ま、今の世の中そのものが資本主義という名の戦争なんだけどね。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:47:09.80
あと、"妄想"を侮っちゃいけない。
僕は心身共に健康なのはまさに妄想してる賜物だよ。(不安を消し去っている)
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 18:54:23.26
農業やろうぜ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:06:45.81
>戦前から終戦直後の研究をするのはよいが、そいつがそのまま再現されたりしない。

もちろん財務省はそのまま再現しませんよ
「改良」する予定です
マイナンバーで名寄せして捕捉します。

>特に、終戦直後は日本に主権がなかった、敗戦直後で
戦後も国内経済政策は比較的自由に決められた。
GHQが予算案を何でも決めてたわけじゃない

経済主権を無視されたのはハイパーインフレを制御できなかった日本政府をみかねて
ドッジが指示したとき。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:07:25.86
>>249
それは正確には「妄想」じゃなくて「幻想」だろ?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:07:58.13
1946〜2013日本政府は
2回目の財政破綻=日銀引き受けによる復興インフレを起こそうとしている

そんで放漫財政を緊縮する気はまったくないらしい。
結論は経済がめちゃめちゃになってドッジラインだな
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:10:07.36
1945年8月からのハイパーインフレは「戦後デフレ懸念した」日本政府と日銀の経済政策によるもの
1946年2月の預金封鎖はインフレ収束を狙った場当たり的対応
1946年後半のハイパーインフレ再発は日銀つかって放漫財政やりだした日本政府と日銀によるもの

こうした当たり前のことを小学校から教えて欲しかったな
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:11:07.17
いいえ
妄想です。
僕の妄想は日本一だ(^O^)
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:13:01.11
福島は冷却しすぎを懸念してせっかく稼働してた冷却システムを止めたんだっけ?

それがまさに1946年2月の日本内債破綻→預金封鎖・証券封鎖・不動産差し押さえだな。

そんで1946年後半から冷却無視してさらにハイパーインフレを再発させた
ハイパーインフレ該当しまくりの日本政府

ちなみにハイパーインフレはどっかのアホの脳内定義の年率13000%ではなく
月間50%で月間ベースです それに該当する月が多数あるので、戦後日本はB29以外の日銀復興インフレ(放漫財政放置)要因により、
まぎれもなくハイパーインフレでした。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:14:38.52
ちなみにハイパーインフレはどっかのアホの脳内定義の年率13000%ではなく
月間50%で月間ベースです それに該当する月が多数あるので、
戦後日本はまぎれもなくハイパーインフレの定義のままにハイパーインフレでした。
内債+放漫財政→日銀引受でハイパーインフレにした現行日本政府

そんで2回目をやる気らしい
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:21:40.42
日銀はどれくらい引き受けられるのか
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:22:00.41
この世はそもそも幻想だ
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:25:12.28
>>258
あと100〜200 ものすごくよくて300?
毎年国債は80〜100兆円ずつ増えているので
(政府大本営発表では50兆円だが50兆円ではない。50兆円は大本営発表)

100だとすると1年程度
200だとすると1年半〜2年程度
300だとすると2.5年程度(後半は毎年120兆円増えるはず)
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:26:07.57
そもそもメガバンクも逃げ腰なのに日銀以外に買い手いるの?
物価連動債を海外に売るの?
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:27:12.71
あと1〜2年程度で公務員は給料が大幅削減・年金は大幅削減
生活保護は現物支給化開始=フードスタンプ
失業率が20〜30%になる。
税金は消費税30〜45%
税金高すぎるので闇市が立つ

楽観向きで計算しても3年ないな
破綻派は終盤戦だな
破綻するかしないかは2010年までに終わった議論 あとは消化試合
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:29:46.13
農業やろうぜ
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:29:46.70
物価連動債を売ろうが
物価連動債を保証する日本政府が破綻するのだが・・

何かを保証するにはその5倍か10倍かの保証人が必要
アパートレンタルするのに、中学生が2人いってどうすんの? 親がいるだろ
保証ってシステムすら分かってないアホだな

もちろん国債が破綻するので 銀行は救済してもらえない。
日本政府を救済できる機関も、メガバンクを救済できる機関もない。
破綻後に文句言うのは自由で裁判も自由だが、意味ないよ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:30:37.08
年末までにかな?
それまでに欧州でもう一回あるかと
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:00.85
しかし仮に元本保証の物価連動債がホントに出たら
メガバンも多少は買いやすいんじゃなかろか
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:36:12.39
>>265
毎度、年初は強気だなw
10月ごろになれば、来年にはってことになる
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:37:42.88
ようやく幻想が崩れ落ちるのか
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:39:20.66
>>239
まるっきりロシアについてしりません

までよんだ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:39:56.09
僕は幻想を幻想と分かって今の世の中を楽しんでいる。
幻想に気付いてない人達はやばいかもね。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:43:43.48
物価連動債
↑だれが保証するの?

保証されないものを買ってもしょうがないだろ。
インフレなんて1%でも終了なのに、インフレ2%を保証するのは無意味

というか、Xデー知ってて黙ってる日本政府のやることなすことすべてインチキくさい
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:44:04.88
俺は13年度予算が執行できるかまず懐疑的w
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:45:20.36
自民党はXデーチーム作ってるからXデー知ってるんだよな

自民検討チーム:国債暴落の「Xデイ」対策、年度内に提言(Update1
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LGBRGH6JTSE901.html
2月9日(ブルームバーグ):日本国債が暴落した場合の対応策を協議している
自民党の検討チーム「X−dayプロジェクト」は今年度中に提言をまとめる方針だ。
同党の宮沢洋一参院議員が9日午前、党本部で開いた会合後、記者団に語った。


そんで研究だけして一切公表せずに黙ってると
日本って詐欺国家だな
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:54:50.40
インタビュー:2%物価目標なら、毎回緩和の憶測に=元日銀審議委員
2013年 01月 9日 19:22 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90803T20130109

目標設定は別にいいが、手段がないってのが日銀側の意見だな

>また、日銀には物価押し上げの手段がなく、目標達成の時期は明示すべきでないとした。

「日銀は物価目標2%の設定を」

というだけだからな政治家は、
どうやってそれを達成するか?は日銀にまかせるとさ
日銀にはやりようがないのに
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:56:33.70
>>273
とっくに公表してるぞ
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-047.pdf

財政破綻を民主党政権のせいにする気満々だったのが見え見えで笑えるけど。
今となっては自民党にとってもブーメラン。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:58:06.53
破綻しない、という人を、スレで見かけなくなった
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 19:58:30.51
日中戦争きそうだな
そうなるとまた借金が増えるな

どのみち破綻は確定してるが、+戦争か・・
やっぱり食糧備蓄と貴金属+失業3年想定だな。戦争なら金だしな。

全面戦争になるとちょっと知らんな。九州あたりまで戦場か?
沖縄とかの地域が福島化(一部住めない・避難)する程度かな
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:00:24.89
詐欺はマスゴミ

マスゴミは政治の言動を正しく伝えない

国民が物事を正しく知るためにはマスゴミが正しく伝える必要があるのにそれができてない異常な社会
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:01:14.34
なんか勘違いしてる人がいるけど、
戦後は米国の日本の戦争指導階層を弱体化・解体するという
目的で政策が行われたことを、キレイさっぱり忘れてしまっている
人がいるんだよな。そんなんだから銭無し2ちゃん妄想人間になって
しまう。何度言っても妄想から抜け出せない。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:02:16.17
>>279
全く知りもしません、まで読んだ

誰でもわかる無知識さらけだすのが趣味です、まで読んだ
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:08:15.08
アメリカにこだわりすぎだ。
僕はアメリカには興味ない。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:17:48.71
農業やろうぜ
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:30:33.66
誰でも知ってる知識でも、
ぶつ切りで覚えてると妄想に早変わりしてしまう。
よく覚えてように。
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:33:00.23
ヒキニートは壊滅だろう。
まずは親がネットの契約を打ち切る、
暴れても、泣いてもネットが使えなくなる。

食事の量がドンドン減る。もう家にはお金がないと
告げられる。働くか家から出て行くかを迫られる。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:35:55.72
ドッジ・ライン(Dodge Line)は、1949年3月7日に日本経済の自立と安定とのために
実施された財政金融引き締め政策。インフレ・国内消費抑制と輸出振興が軸。
GHQ経済顧問として来日したデトロイト銀行(英語版)頭取のジョゼフ・ドッジが、
立案、勧告した。1948年12月に、GHQが示した経済安定9原則[1]の実施策である。

ドッジの認識

来日したドッジは記者団への会見で「日本の経済は両足を地につけていず、
竹馬[2]にのっているようなものだ。 竹馬の片足は米国の援助、他方は国内的な
補助金の機構である。 竹馬の足をあまり高くしすぎると転んで首を折る危険がある」
[3]と述べた。ドッジが指摘したこの状況は、「竹馬経済」と呼ばれる様になる。
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:36:45.28
産業の空洞化を是正しない限り、アベノミクスも対処療法で終わる。
おまいら、空洞化是正策教えてくれ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:53:36.02
>>284
それじゃ、小学生や高校生も餓死するんだ。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 20:58:05.45
なんでインフレ率2%なんだろ?
経済成長率2%を目標なら理解できるのだが。

経済成長の結果、いくぶんのインフレになるのはわかる。
しかし、インフレにしたから経済成長をする訳じゃない。
それなら悪性インフレも経済成長ということになる。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:07:45.04
>>285
アメリカが何でも日本経済やら日銀引き受けやらを1946〜1949までやってたら
なんでわざわざドッジなんていう外人が1949に突如来てあれこれ言い出すんだ?

↑「日本政府が戦後勝手にわけわからん日銀引き受けと放漫発散財政をしまくってた証拠」
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:10:07.07
バカが1人きてて僕がどうとか言って
ロシアも戦後日本も知らないし調べてもないくせに知ったかの無知識ぶりを披露して
ボコられてるだけだな

要するに(変なカス以外の)破綻しない派って誰も来ないな。

破綻しない派はそうじてカスであって頭おかしいので
頭がおかしくない破綻しない派が来るわけがないのは確かなのだが・・・・
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:11:06.93
「事実を見なければ破綻しない」

という無能な事なかれ主義の現実逃避型の破綻しない派なら数千万人単位でいるけどな
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:12:04.39
引き受けは戦前から
ただし高橋是清は日銀に引き受けさせ、日銀はその国債をほぼ市中売却していた
実際はただの国債発行しての財政出動
高橋暗殺で引き受けのみになり、完全に歯止めがかからなくなった
日本が買ってても負けててもハイパーはおきてた
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:13:22.70
ロシアがどうこういってるのは外貨MMFの反備蓄
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:14:47.26
それも含めての日銀引受

要するに政府は借金すんなっていうのが結論
不況になったら節約すればいいだけ
好況時には貯金すればいいだけ

そこらの主婦でもやってることだろ
拡大再生産とか投資とか、経営能力が八百屋以下の無能な官僚と政治家は難しいこと考えるな
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:16:51.39
今年破綻かな

破綻したらがんばって働こうっと。貯金なんて一切使いません
収入が減ったら支出を減らすだけのこと
貯金に頼るとかはねーな

むしろ破綻中に貯金増やしてやるわ
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:17:01.47
不況で節約をやって世界恐慌part1が起きた
恐らくあれはドイツの借金を紙幣増刷で返す、の失敗から学び過ぎてああなったんだろう
正しくは不況なら景気の底上げをしなきゃいけない
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:19:08.22
>>295
貯金というか円が紙くずになるのが破綻ですよ
このスレの破綻=ハイパーインフレ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:22:16.53
金=紙なんておもってねーから

貯金っていったら金貨とか金地金をグラム単位で貯めることだろ
預金? はぁ? 金は預けないしw

「金は紙じゃない」
そういう肝心なところをごまかすやつはめでたく便所紙をプレゼントされるだけ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:23:53.32
農業やろうぜ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:25:12.73
預金封鎖・証券封鎖・外貨引き出し制限令+5000円札と1万円札封鎖だろうな
たいていこれでひっかかるはず
1000円以下ので3ヶ月分と(できれば全部100円がいい)
1ヶ月分が1000円札で(使う分)
2ヶ月分は10〜100円玉で

これで1000円以上が新円切り替え・デノミ封鎖されても
預金は999円だし、1000円札は1ヶ月分だし、100円玉は無事だし、ノーダメージに近い。

だいたい財務省と自民党のXデー対策の手の内は読んだ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:27:32.75
野球やろうぜ
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:29:43.14
ソ連崩壊は2回デノミ→強制預金→インフレ期間中に預金チャラ を食らった。
高額紙幣をタンス預金ほど危険なものはない
銀行預金なんてさらにカス

メガバンクとかマジでカスw
資産を最速で潰したいなら、戦前も今も郵貯と銀行に預けて政府を信じてるのがいい。

実際それで潰れたから戦前の金持ちは残らず消えた。分散投資じゃねーんだよな。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:31:58.49
松井氏へのG次期監督指名で吹っ飛ぶ大物候補の顔ぶれ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000000-ykf-spo

このもうろく爺さん。
ま、試しにやらせてみたらいい。
なぜメジャーリーグーがほっぽり出したか、身にしみて分かるだろう。
86歳。
そうか、松井ショックであの世行き。
やったね、読売巨人軍フロント。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:33:19.64
かなりのバカがいますね。
デノミしたら100円が100円の価値の訳ないだろ。
ほんと、銭無しのご都合妄想は笑えますね。

そしてヒキニートの小銭をもった僕は都合よく大丈夫。
お花畑で楽しそうですね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:34:50.12
>>300

インフレがよく理解できてないようですね
ロシアや戦後日本の研究して結果がそれですか?
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:36:34.43
文句言うだけならサルでもできるなw
ロシアに詳しいというなら知識のご披露どうぞー
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:39:12.67
善アポは100円玉とかしかもってないのか。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:40:15.65
何そのバカみたいな名前
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:43:55.81
破綻しない派にはバカしかいない
「もはやバカ1人だけの破綻しない派」

ということはもう言論では勝てないということかな?
「感情」や「思い」の問題? なんじゃそれw

なら破綻だな。年内破綻だな。
海の向こうの国の破綻ではなく、日本において財政問題でかなりの兆候が年内にでるはず。

破綻しない派は全方面でザコスギ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:48:14.25
農業やろうぜ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 21:51:41.52
僕の100円玉が最強になるという話しには笑わせていただきました。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:04:40.78
1946年(昭和21年)2月28日 戦後NHKニュース
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/jpnews/movie.cgi?das_id=D0001310007_00000&seg_number=001
やがて出現する新紙幣をめぐって、町々には早くも悲喜劇続出。
古いお札が使えるうちにと、長持ちする衣類などに買い手殺到。
また、小銭飢饉で各所に釣り銭騒ぎが見られました。

小銭飢饉で各所に釣り銭騒ぎが見られました。
小銭飢饉で各所に釣り銭騒ぎが見られました。
小銭飢饉で各所に釣り銭騒ぎが見られました。
---------------------
何もしらないくせにこいつ笑えるなw
こっちは無能の能なしのお前と違って調べてるんだよボケ無職w
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:07:21.51
2年度国債発行は180兆円に、補正編成で最高規模=政府筋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000090-reut-bus_all
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:08:17.84
[東京 9日 ロイター] 2012年度の国債発行総額が当初計画より6兆円余り増え、180兆円規模になることが9日、わかった。複数の政府筋が明らかにした。

政府が編成する総額13.1兆円の12年度補正予算の財源として建設国債や年金特例国債を増発するため。国債発行は、東日本大震災後の復旧・復興で財源調達がかさんだ11年度から2年連続で過去最高の規模に達することが確実になった。

補正予算案を閣議決定する15日に合わせて今年度の国債発行計画を見直す。

発行総額が増えるのは公共事業費の財源として建設国債を5.2兆円追加するのに加え、基礎年金の国庫負担を賄うのに年金特例国債を2.6兆円発行するため。

これらの追加発行で合わせて7.8兆円の増発要因となるが、不必要になった復興債や借換債のうちの復興債分での減額調整を踏まえ、最終的な増発額は6兆円余りになる見通し。昨年12月に策定した当初計画は174.2兆円だった。

国債発行をめぐっては、震災からの復旧・復興で4次にわたる補正予算を編成した11年度に181.5兆円を計上しており、計画ベースで大台に乗せるのは2年連続。

11年度は結局、計画した一部国債を発行しなかったため、実績ベースでは179兆円程度だったが、巨額な国債発行が続く状況に、財政再建への取り組み強化を求める声も強まりそうだ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:14:01.17
2ちゃんとか底辺率が高すぎる。
そんなアホなおつむで経済語られてもな(笑)
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:03.97
国債もジャンジャン刷るし
お札もジャンジャン刷りますよ
自民党は民主とは違う
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:10.12
田舎の土地を買って、経済が破綻すれば北斗の拳のコウケツライフ
農業やろうぜ  さんの目標ですか?
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:42.69
野球やろうぜ
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:18:46.63
>>277
>>日中戦争きそうだな

それは無い
日本にアメリカ軍の基地がある限り中国は手を出せない
まあ尖閣諸島の領海侵入はこれからもあるだろうけど
中国に出来るのはそこまで
尖閣諸島取ったら日米軍に取り返されると思ってるから
戦争は出来ない。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:21:45.40
180兆円+「短期債は別腹」で
短期債が350兆円程度だと思う 毎月30兆超えてくるはず

180+350=530兆円だな

「2013年の新規国債さんは530兆円です」
1兆円でも札割れするとサイクリングがだめになる。

で、補正予算がどうので後半にまた10兆円くらい増やして
短期債を増やすのかな? 毎回この手口で新発債を過小評価するw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:21:57.50
正直僕も

農業やりたい
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:23:35.46
>>319
しかし、国力10倍の国に奇襲攻撃かけたどっかのバカな国の例もあるので
わからんだろ。

危険性やリスクを過小評価して現場判断で開戦しそう
だいたい尖閣空中でパイロットがちょっと照準をずらしてやっちゃったら終わりだろ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:25:46.23
「2013年の新規国債さんは530兆円です」

これを50兆円と報道発表するのは、この国も報道姿勢はまさに凄まじいよなw

短期債が現状全国債発行の45%で、50%超えると600兆円台入ってくるかも
末期的な短期債中毒で、毎年の自転車ペースが著しくなっている日本政府

というか、530兆円売れるのかな?
誰に買ってもらうのか? 邦銀は短期債ですらもう買わないだろ
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:27:21.30
プレッパーやろうぜ。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:27:48.84
短期債が多くなると破綻するというのは指標となりうるはず
破綻国家は短期債がどれも多くなってたから

金利は分からんな。でも引き受けられないものは引き受けられないので
金利が変わらなければ円安・インフレ

何も影響を与えずに借金を増やすことはできないので、何らかの影響が年内にあるはず。
外人バブルがどこまで続くかだな、外人が日本国債暴落に賭けているとしたら外人の購入は非常に怖いが
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:29:03.40
農業やろうぜ=善アポ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:29:15.81
>>314
まだ気づかないのか、日本人。
この巨額借金が、借金を元手の投資が原因で
経済成長をして税収が自然増して返せる額なのか。
低脳な東アジア土人どもは、また自民党に投票した。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:30:20.61
180に300足したら500じゃないか
償還債と新発債を市場では区別しない
どっちも「今日の新規国債発行」なだけ

入札カレンダーでは新規国債発行50兆円と借款債の発行とでページが分かれてないし
短期債と国債とで入札が分かれてない。

なんでマスコミはこんな単純なことも国民に知らせないのかな?

入札カレンダー
https://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1212.htm
見て、毎月の国債発行額をエクセルで足していけば今年の日本政府の借金額分かるだろ
アホかと
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:32:18.60
>>321
休耕地を探せば、格安で畑が手に入るよ。
開墾すんのに根性が必要、慎ましいが人間らしく生きれるお
文明社会からドロップアウトするけど
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:34:01.51
デュレーションが10年なら短期債はゼロで
長期債が1300/10=130兆円

新発国債は短期合わせて2013年は総額130兆円になるはず。
デュレーションが1年なら、短期債が全てで
長期債が0 2013年の国債発行が1300兆円になる

今は530兆円

130兆円から1300兆円側になってきているので、短期債が多い=破綻国家なので
日本は財政破綻が近づいている
GDP比債務やGDP単年度赤字以外にも、こういう指標もある。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:34:50.83
>>329
銀ちゃん!カッコイイ!
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:35:53.17
「短期債=国債じゃない」「短期債は一切報道発表しないでいい」なんてのが通用するなら

国債は全部短期債にして、
「今年の国債発行は0兆円です」
でいいじゃないか、

もうなんでもやれよ、くそったれの大本営発表しまくりの詐欺国家さん
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:37:15.13
普通国債が709兆円だが
「短期債=国債じゃない」「短期債は一切報道発表しないでいい」
を利用すれば

普通国債をどんどん減らして、国債発行額もどんどん減らせるわけだなw

くだらないギャグにしか見えないが、こんなのを報道してるんだからまあ好きにやれよ
気付かないバカ国民がマヌケってだけ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:42:39.93
騙されるやつがバカ

その通りだな
報道発表が50兆円で、実際は500兆円を発行しているが
誰も指摘しないんだから詐欺師の言うとおり
「50兆円だと騙される国民がバカ」
としかいいようがないw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:44:49.95
結局NHKは
「今すぐ郵貯から預金を引き出してください!」
「今すぐ○○銀行から預金を引き出してください!」
「破綻から逃げてください!」
とは言わないんだな 言うべきなのにさ

津波も3メートルとか言って、
原発は放射能雲を一切報道しなかったし、財政破綻も報道しないと

NHKは破綻したらこれ叩かれるだろうなw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 22:49:01.29
ぶっちゃけ戦争やると解決するアメリカ的には。しかし日本まで恩恵が来るのか!?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:33:21.52
>>336
ああ、そうだな。

愚鈍な土人どもは、
アメリカと自分たちの条件が同じだと想定していて
アメリカのやってることをしなければ負ける負けてしまうんだと思い込む。
愚鈍な土人にとっては、もうすでに以前に負けたことも理解出来ない。

アメリカは基軸通貨国、USドルはより有利な投資先を求めて
世界中へ流れ出して行く。アメリカはUSドル紙幣をどれだけ
プリントしても、資金需要が無限大にあるので悪性のインフレにならない。

日本円を使えるのは日本国内だけ。
日本円を刷れば、インフレが加速度的に進行する。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:36:25.69
12年度が180兆円発行でしょ?
実際は500兆円ってどっからでてきたの?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:40:57.63
アメリカは悪性の年率10%以上のインフレになやまされてきたからな
かつてドル360円だったのが円がパワーアップして100円台になったと思ってる人が多いが
実際はドルがそんだけインフレで紙くずになったんだよな
60年台の即席麺は袋40円程度
http://www.youtube.com/watch?v=Aubpbn0nXvA
エールチョコレート50円でもたいして「安い!」とはならないだろ
せいぜい物価2倍程度のインフレ
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:43:33.70
>>338
短期債を含めると額がはねあがるって計算だろ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:45:47.46
国債発行するのは良いけど、
誰が買うん?
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:48:48.03
日銀が買いまくる。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/09(水) 23:49:46.67
http://inflationdata.com/inflation/Inflation_Rate/HistoricalInflation.aspx
アメリカのインフレ率だけど
世界恐慌やばす
特に1932、前年比-10%の『デフレ』
日本はまだましだったんだな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:04:09.18
日銀が買うのは中銀引き受けと言って禁じ手であり、それやった瞬間に暴落する
ハンガリーでそれやって金利がはねあがった
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:07:08.58
金利が跳ね上がっても全部買い取ればいいんだよ
じゃあ高いうちに買っとけば大儲けできるって奴が出てくるだろ
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:14:01.10
お正月ハワイ行ったけど日本円使える店わりとあったよ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:20:36.24
トルコとかも中央銀行の引受を慢性的にやって、
ハイパーインフレになったけど、痛みはあったにせよ
その後力強く、経済が回復しているわけだし、
案外何とかなるんじゃないか
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:29:07.73
日本は債務額がケタ違いだからな
リスクが違いすぎる
慢性的なインフレにもならない、一瞬で終わる
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:34:13.23
中央銀行はいくらでも引き受けられるような気がするが
通貨が暴落するんかね?
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:35:25.26
2%で税収が吹っ飛ぶのにハンガリーのようになったら金利はさらに倍
国債価格では半額以下のゴミクズ債券になる
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:35:33.55
日銀の買取で乗り切る腹だろ
金融緩和も空前の規模に膨張するだろうな

それでもアベノミクスに賭けるしかない
恐らく悲惨な結果だろうが、円安株高で
一瞬の夢を見られる
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:37:33.79
中央銀行がいくらでも買い取って済むなら奇跡の無税国家の誕生だ
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:37:41.58
民主党政権よりも100倍良い経済運営を
自民党政権はしているよ
とにかく円安に持っていかないと日本は老衰するからね
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:38:04.25
>>349
通貨も当然暴落するが、通貨の質である国債価格が大きく暴落する
そうなったら財政は高金利で借入をせねばならず、税収も吹き飛ぶ上にさらに借金積んで予算を組む必要がある
それをさらに引き受けなどでまなかえば更に暴落し、ハイパーインフレの典型の破綻例になる
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:40:49.18
早く破綻しないかな
ネズミ講社会保険料と所得税払う為に働くのバカバカしい
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:41:33.14
アメリカがやたら緩和をしろとせまってる構図なんだが
円高になってるのもそういうことだろう
外圧に押されて破綻になりかねない
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:42:49.00
破綻したってしなくたってまた税金払うことにはかわんないじゃん
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:43:35.88
この20年間とっとと日銀がカネ刷ってりゃこんな不況は続かなかったわけで
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:43:48.18
>>355
破綻したらさらに高税率になるんだが
ドイツがそうであったように
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:44:33.70
>>358
世界随一のマネタリーベースにして不況だったわけだが
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:45:03.89
インフレ率2%長期金利1%ドル円100円くらいにすればええんや

その時日経13000円
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:45:16.86
>>357
税収40兆円のでネズミ講社会保障制度に40兆円つかわれてますw
破綻して公平な社会保障制度作ってもらいたいのよ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:45:54.76
白川もいよいよ白旗だな
あと3ヶ月の任期だが
円高デフレで国債発行しか頭にない人だった
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:46:05.25
リーマンショックで雨がいっぱいカネ刷って恐慌回避したしね
日銀もとっととカネ刷ってりゃこんな20年不況なんてなかったよ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:47:41.03
破綻しても公平な社会保障制度なんかできるわけないじゃん
どこまでおめでたいのw
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:47:46.25
日銀が刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコでないとダメ
日銀はそこそこよくやってる
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:48:34.18
>>362
破綻して社会保障や医療費がゼロになるとかどんな脳みそしてんの?
風邪引いて万札はたきたい?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:48:36.43
長期金利の上昇が怖いのは分かるが
日銀と民主党が消極的過ぎたな

自民は3年突っ走って破綻だろうが
最後の花火を国民は満喫できる
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:50:35.52
>>365
世代間不公平の問題は解決できない問題なのか?
若い世代は奴隷状態のまま黙っているとでも?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:50:42.09
もう、どうしようもないのかい
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:51:52.02
>>367
自分は若いから病院行かないし、将来受益できるかわからないものに保険料払いたくない
自分で貯めた方がマシ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:52:50.89
破綻後に老人への年金は月3万円にできる
破綻すると医療費8割負担だろうな
風呂は週に1回、週に1回は缶づめ支給で
平均寿命は男72歳、女75歳になるだろうな
老人天国でない、普通の国になっていくんだろうな
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:53:16.80
欧州の優等生ドイツにもほころび−「欧州の病人」に逆戻りも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGCN5I6K50YJ01.html
1月9日(ブルームバーグ):ドイツでは国内経済が抱える問題を放置する兆候が出始
めている。欧州大陸の成長エンジンとなっているユーロ圏経済の優等生ドイツは、
他国に歳出削減を求めているが、投資家やエコノミスト、政策担当者らはメルケル
首相率いるドイツが自国経済の弱点に目をつぶりつつあると警告し始めて.....
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:54:00.22
>>372
そう、それがいい
借金してネズミ講制度維持するのは間違ってる
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:56:27.47
>>369
若い世代の働き盛りの親を失業させるわけにいかないから消去法で若者が犠牲になったの
日銀がカネ刷らないせいで
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:57:38.18
4000万人に迫る老人が今の暮らしを維持できる事が幻想

破綻ってのは老人の暮らしが最底辺のどん底に落ちるって事

客観的に見たら、普通の経済原理に基づいた普通の国なるわけだな
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:57:42.08
平均寿命はロシアが60までさがった
それは社会保障も年金も無くて生きられる最高ラインの年齢ということだろう
つまり日本でもそこまでさがるかな

「平均寿命20歳下がった国」

これは伝説になるな
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:58:02.44
日銀は金刷ってるって
刷ってるから0.8%なんだろ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:58:05.96
>>372
みんな生活保護になってますます若者の負担が増えるじゃんw
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:58:53.10
>>378
足りないの
刷ってないも同然
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 01:59:00.76
日銀は世界最大のマネタリーベースにまで刷ってる

http://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。

日本くんはお金を120兆円刷りました
アメリカくんはお金を190兆円刷りました
アメリカくんの経済規模は日本くんの3倍です
どっちのほうが大規模な緩和をしているでしょう

小学3年生もんだい
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:00:04.78
日銀が刷っても市場にお金はいかない

日銀が緩和をすれば全ての経済問題が解決するような指摘は幻想 - 岩本沙弓
http://news.mynavi.jp/column/urayomi/020/index.html
日銀が緩和をすれば全ての経済問題が解決するような指摘は幻想にすぎません。むしろ日銀を糾弾するこ
とばかりに執心すると、本当に考えなくてはいけない、あるいは改善されなければならないような日本経済が
抱える根本的な原因が霞んでしまいます。本質と違う部分をいくら騒ぎ立ても問題はクリアできません。ピント
がずれた批難であるからこそ、実際これまでの十数年、日銀がいくら緩和をしても実態経済が改善してこなか
ったということを今一度考えていただきたいと思います。
日銀だけでなく、どの中央銀行も資金を供給できるのは金融機関に対してだけです。我々の銀行口座に直
接お金を振り込んでくれるわけではありません。したがって、金融機関から一般国民の口座に、あるいは企業
の口座にお金が回っていかなければ、実態経済に日銀の供給したお金は回ってはいかないのです。しつこい
ようですが、

(1)日本銀行→金融機関(緩和)

(2)金融機関→民間(貸出し)

という2ステップが踏まれて初めて、我々の元に日銀から供給された資金が実際に流れてくるのです。
この点については、認識が一般化されていないようなのであらためて指摘をしておきます。今は(1)だけ
が行われた状況ですから、民間に資金が流れ出ていくわけではありません。金融緩和をしただけですから、
実体経済はバラ色にはならないのです。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:00:49.24
これ以上刷ってもほとんど金利は下がらない
金利が下がらなければ何も起きないんだよ
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:01:04.00
>>381
つヒント為替
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:01:43.66
生活保護費は破綻後の世界だと月2万だろうな

全国にバラックとか崩壊アパートに住むようになり
空地でイモを作る連中も増えるだろう

餓死者や凍死者も続出だろうが、破綻ってのはそういうもの
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:01:53.81
なんで日銀工作員が張り切ってんの?
この20年不況はカネ刷らなかった日銀のせいなのに
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:02:32.85
>>383
10年国債やETF、ローン債権、REIT、ケチャップを買えばいい
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:03:23.33
金融緩和は為替には何も作用しない

緩和効果は「量」で測れないと日銀総裁が強調、「金利」が大事
2012年 05月 24日 19:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84N05W20120524
また総裁は24日の衆院特別委員会で、
2001年3月から06年3月まで実施した量的緩和政策の経験を踏まえ、

「マネタリーベースが増えている時に円高になり、量的緩和解除後にむしろ円安になっている」

と指摘、量と為替に明確な相関を見出せないとの認識も示している


>「マネタリーベースが増えている時に円高になり、量的緩和解除後にむしろ円安になっている」

これは推移みてみればわかる
ゼロ金利解除した2006年後に円安の流れがあきらかにできている
量的緩和解除して円安になりましたね
マネタリストの理論と真逆ですね
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:04:24.30
金利を見ろ
0.8%は十分刷ってると言うこと
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:04:51.49
>>389
実質金利は?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:06:10.70
>ケチャップを買えばいい

ものを買う、お金を使うと言うのは政府の仕事なんだよ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:07:13.76
だから死にたくなかったら備蓄しろって
缶詰なら何十年と持つだろう
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:12:45.39
金利は0までしか下げられないのだから、実質金利を下げるにはインフレ率を上げるしかない
この低金利に民間が反応しない以上、あとは政府が使うしかない
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:17:29.77
公共施設の老朽化、高速道路、上下水道に地震対策、津波対策に台風対策
政府はいっぱいやることお金使うことあるよ
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:32:40.20
>>393
これ以上借金ふえたら逆に金利あがるだろ?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:35:47.26
>>394
津波の復興に即座に国債を発行できず、復興応援個人国債なんかをやってるレベルだぞ?
理解してるのか?
金がないんだよ

日本の国債市場は談合市場で、後どれくらい発行できるかはあらかじめ関係者に知らされている
以前の日本なら津波の復興に即座に予算積み上げて対応してきた
それができない状態
いい加減悟らなければいけない
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:38:51.96
>>396
日銀にカネ刷らせなさーい
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:45:31.48
>>936
>以前の日本なら津波の復興に即座に予算積み上げて対応してきた

何で、津波の名所に住んでたんだ!
これのほうが問題だ
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:46:46.41
個人国債ってすごいお得だったよな、たしか
変動金利で金利高め、一年たったら軽めのペナルティでほぼ元本保証で解約できる
金利が低くなりすぎておつっちゃったけど
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:50:35.38
>>396
>以前の日本なら津波の復興に即座に予算積み上げて対応してきた
家族が津波に合うことがわかっていながら、
そこに家を建てて住んでいた人々。

何で、津波の名所に住んでたんだ!
これのほうが問題だ!
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:52:30.69
>>396
おまえら、復興して放射能汚染食品を日本全国民に
食べさせるというつもりだろ!

おまえら、良心というものが全く無いのか!!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 02:54:17.13
西日本だが、実際、TPPに加入してもらいたし、
すくなくとも私の住んでいる地域は、日本国から独立してもらいたい!!
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:04:05.03
いやいや食うしかないでしょ
既に食べてるよ!死ぬとか騒いでも
止められないし何食べたとか特定なんて
出来ないし運任せだよ!(--)(__)悔しいけどね
悪いのはいるし全品検査なんてこれこそ怪しい
米にしてもあのかたまりに袋に入れての検査でしょ
怪しいと思い出したらキリがない!
自分は死は寝るの延長だと思ってるから
怖くはないでも家族には迷惑かけたくないよね
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:04:27.36
国家は破綻するーー金融危機の800年
著者:カーメン・ラインハート&ケネス・ロゴフ
http://agora-web.jp/archives/1260079.html

国会では、財政危機をめぐる論議が本格化してきた。与野党ともに現在の政府債務が
維持可能ではないというコンセンサスはあるようだが、世の中には「長期金利は低いので
大丈夫」といった楽観論が絶えない。本書は過去800年の金融危機と財政危機を網羅
した大規模なデータベースによって、この種の楽観論を打ち砕く。

金融危機も財政危機もありふれた現象で、多くのケースに驚くほど共通点がある。それは
「かつての危機は**だったが、今回は違う」とか「中南米ではデフォルトが起こったが、
わが国は違う」といった理由で、過大な債務が積み上がることだ。過去のデータを分析すると、
こういう話には根拠がない。財政危機は先進国でも途上国でも起こり、対外債務でも国内
債務でも同じだ。

「財政破綻が起こったのは外債だけだ」という話は間違いで、過去の財政危機の多くは
国内債務の破綻で起こった。対外債務が目立つのは、それが世界の投資家の関心を
引くからにすぎない。「債権者の95%は日本人だから大丈夫」などというのも根拠がなく、
国債が暴落しても邦銀が永久に国債を保有し続けると信じる根拠はどこにもない。

本書も指摘するように「何かが起こると予想されているときは、必ず起こる」。問題は
それがいつ起こるかだが、財政破綻は複数均衡の一つから別の均衡に移行する非
線形の現象なので、予想できない。本書は日本についても多くのページをさいているが、
いえるのは財政状態がきわめて危機的であり、いずれ破綻するということだけである。

では政府は何をすべきか。「経済成長によって債務を完済できる」という上げ潮派などの
主張については、過去にそういう事例はないと本書は指摘している。日本は金融危機に
対して大規模な財政支出で対応したが、これは財政危機をもたらしただけだ。多くの場合、
政府はインフレによって財政危機を「解決」する誘惑にかられるが、こういうとき起こるのは
コントロールのきかない大インフレで、これは経済を破綻させることが多い。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:04:48.35
本州だが、実際、TPPに加入してもらいたくないし、
すくなくとも私の住んでいる地域からは、在日を追い出してもらいたい!!
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:06:59.22
>>403
何を言ってるのか、わからない。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:08:27.91
>>405
土人!

何で、オレが在日なんだ。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:09:51.94
在日だから在日
日本人なら日本人
通名は廃止すべきだな
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:11:38.47
>>408
自民党に朝鮮人だと言われた
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:12:28.35
それは公約にさえなかったな
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:13:17.30
>>403
土人!

自民党の発想は、全部、朝鮮半島だ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:14:50.93
>>410
気持ちの悪い朝鮮半島=自民党と対話なんてしているおぼえは無い。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:17:58.92
とにかく、東北の放射能汚染食品は、どうするつもりなんだ、朝鮮半島脳。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:18:53.24
自民党に引っついている気持ちの悪い政党何とかしろよ
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:22:01.25
>>414
全く関係無い
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:22:06.45
俺の知り合いもいい人が、気にせずというか積極的に食べてるね
俺はもちろん食べないよ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 03:26:24.09
>>416
人体の細胞のなかで、脳と心臓の細胞が最も再生率が低い。
福島の作業員は、心臓が壊れて死んだ。
軽い場合であれば、脳細胞の一部が壊れているが、生きている。

その知り合いも放射能痴呆症だよ
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 04:51:18.33
>>284
残念ながらその前の時点で資本主義終了
下々の生活が成り立たなくなった時点で破綻は確実
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 05:09:43.57
ヒキニートなんて連中がのほほんとできるのは、
豊かな国だけだ。甘ったれたこと言うな。
本来、資本主義では、そんな穀潰しは生きていけない。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 05:54:19.63
【投資一般相場師スレ1】ジェイコム男・BNF出身板
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/market/1357748485/
投資一般の有名億コテ・トレーダーが全員(BNF氏等他etc)が引退した為
新たなる億トレーダーや有名投資家が自由に書き込みやコテを名乗れるスレとして
投資一般に常駐しているトレーダー・投資家が誰でも自由に使えるスレとして立てました
スレ主は投資一般に常駐している皆さんです。
過疎板になってしまった投資一般をこのスレで自由にレスして盛況板にしましょう。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:00:17.18
自民党も意外とまともな場合もありえる。
参議院選挙まで、お金をばらまいて人気をあげとく。
参議院をとったらあとは、ほぼ独裁政権で、人気なんかどうでもいい。
消費税増税、30%まで上げるだろう。
しばらく破綻はない。
独裁政権になったがゆえにますますばらまく可能性は残るが。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:13:51.44
そこでIPS細胞ですよ。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:22:28.61
死にたくない
という選択肢があるだけマシ。
下っ端はそれすらない。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:29:56.67
愚鈍な土人どもは、
アメリカと自分たちの条件が同じだと想定していて
アメリカのやってることをしなければ負ける負けてしまうんだと思い込む。
愚鈍な土人にとっては、もうすでに以前に負けたこともわからない。

アメリカは基軸通貨国、USドルはより有利な投資先を求めて
世界中へ流れ出して行く。アメリカはUSドル紙幣をどれだけ
プリントしても、資金需要が無限大にあるので悪性のインフレにならない。

日本円を使えるのは日本国内だけ。
日本円を刷れば、インフレが加速度的に進行する。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:35:18.86
日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。
日銀は金融緩和どころか、実質金融引き締め。
国債も約10兆円しか増やしていない。

その結果、GDPデフレーター((輸入を除く)総合的物価指数、by経済指標の見方使い方、日銀)
で2%以上のマイナス、デフレ。

日米物価差が5%近くあるから、年5%近くの円高ドル安要因。
長期国債を50兆円買いまして、様子見が妥当。


第127回事業年度(平成23年度)決算等について
http://www.boj.or.jp/about/account/zai1205a.htm/
(1)資産・負債の状況
平成23年度末における資産・負債の状況をみると、総資産残高は、国債が増加した一方、
貸出金が減少したことから、前年度末と比べ2兆9,062億円減少(▲2.0%)

資産の部をみると、国債が、買入額等が償還額等を上回ったことから、87兆2,471億円と
前年度末を9兆9,479億円上回った(+12.9%)。一方、貸出金は、東日本大震災を受けて
金融機関の予備的な資金需要が高まり、潤沢な資金供給を行った前年度との対比で減少し、
38兆9,954億円と前年度末を17兆1,405億円下回った(▲30.5%)。なお、「資産買入等の
基金」による買入資産等の残高は、48兆8,777億円となった。

Inflation, GDP deflator (annual %)
http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.DEFL.KD.ZG
       2007 2008 2009 2010 2011
Japan -0.9 -1.3 -0.5 -2.1 -2.1
United States 2.9 2.2 1.1 1.2 2.7
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:41:07.93
外貨も使えなくなる、円のお札も使えなくなる、
でも、僕が持ってる100円玉は価値がうなぎ登りという
ヘンテコな理論を振り回す善アポ=ワロタ。

不安で妄想も更に酷くなっています。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:50:02.07
宿主が死ねばそこに寄生してる者は自ずと死ぬ。
シンプルに言うと、
それだけだ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 06:58:20.26
それにして、震災以降で勘定しても、
1年10ヶ月も2ちゃんしかやらないで生活してきた
という壮大な時間の浪費を行った奴は凄いハイリスクな
生活をしている。

例え数万でもバイトして積み立てていれば、多少の備えには
なっただろうに。やってたことは2ちゃんでの自演と成りすまし。
スマホを2台用意して自演とかバカ過ぎる。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:10:04.26
善アポはバカだよな。
戦後の100円玉がどうとか言う事例だしたけど、
あれって、単なる誤解による行動の一例であって、
100円玉で生活が維持できたという話しではない。

バカは1つの現象から妄想で考えてしまう。100円玉の
価値が上がり続けた、インフレに対応できたという意味では
ない。インフレで価値が目減りするのは硬貨も同じ。間違った
行動をみんなでやってしまったという話しでしかない。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:10:33.38
>>394
何だ。沢山仕事あるじゃん。
既存インフラのメンテナンス、震災復興
仕事は作ろうと思えばいくらでもある。=雇用を生み出せる
それをやる気がないだけだ。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:14:44.86
>>425
>日銀のバランスシートは平成23年度に、なんとマイナスの約3兆円。
これ、キャッシュだけだろ。

自民党はうそばかりついているのか、
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:16:55.27
>>430
君らなどに、いらない仕事をされたら、国の借金が急増する。
どこでもいいから寝てろ、クズ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:18:12.52
うん、仕事は沢山ある
われらが自民が作ってくれる
お前ら働け
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:20:01.01
日銀が買ってくれるなら何も問題ないじゃん。
神様、仏様、日銀様
ハハハ。(特に深い意味はない)
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 07:24:02.80
世の中はよく出来ていると思う。
まるで全て計画されていたかのように。(僕は国家にはあまり関心がない)
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 08:19:46.86
公共事業なんて、土建屋の社長が金持ちになるだけ。
末端は、夏とか地獄でしょ。体ボロボロになるし、給料は安いし、
公共事業が終わったら、リストラで失業だし、
だれもやりたがらなくて、ものすごい人手不足だよ。
やるのは、たいてい韓国人とか中国人ばっかり。
除染作業は、放射脳だし。
日本人は、失業者でさえ、いやがって土方は、やりたくない。
はした金のために、怪我したり、早死にしたり、老化したら本末転倒。
危険で嫌な仕事をたくさんつくられても困る。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 09:13:43.64
富裕層は増税へ…自公合意、相続税対象拡大も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00001487-yom-bus_all

こんなことしなくてもインフレにすれば実質同じことだろ。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 09:17:03.27
刷ってヘリコでマイルドインフレマイルド円安低金利日経爆上げ
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:11:04.76
どの分野でも
末端はそんな感じだろ
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:27:27.56
どの分野でも末端は常時人手不足だよ。
そりゃそうだ。
誰もやりたくない仕事
それが末端だから。
働かずに金を貰えるなら、そっちを選ぶのが普通の人間だ。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:30:05.39
しかし、それももうすぐ終わる。
病院をオアシスにしていた人達は地獄に堕ちるだろう。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:32:46.32
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。

反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:37:15.23
確かに金持ちはどんな犯罪を起こしても無実になるのは事実。無かったことにできるのさ。
ま、金を無くした瞬間に捕まるけどね。
僕は銭無しに用はないんで。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:52:49.67
ネット三昧の怠け者も終りだろ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 10:59:04.56
やっぱお金持ちっていいよなー。本当そう思う。
好き放題できるし、何をやっても捕まらない。すぐ釈放される。
だから皆金持ちになろうとするんだよ。
そして、金持ちになったらその金持ちを守ろうと必死になる。
資産税導入
それは簡単ではない。
結局泣きを見るのはただの庶民である。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:00:41.36
働きながらネットすればOK。
怠け者は死ぬ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:03:06.57
今布団の中に包まってる。
幸せだわ。
働かないでいられることを大事にしたい。
決して当たり前ではないよ。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:10:26.29
資産税導入してもいいけどさ、今溜め込んでるのは企業だからね
企業が資金需要側にならないといつまでたっても新規国債は止まらないよ
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:12:26.88
確かにそうだね。 朝ゆっくり眠れるって最高だもの。中年になった今、贅沢したいとも全く
思わないしね。一番の贅沢は家でのんびりして、どこにも行かないで、人に気を使わなくて済むこと
かな。 ひと付き合いもたまにはいいけれど、やっぱり面倒。 
毎日たっぷり睡眠をとって、家でのんびりお茶を飲んで、それが一番。無駄な物買わなくて済む
しね。 
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:32:35.65
俺の豪ドルが輝いています。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:36:29.47
お茶最高
日本人ならお茶だよ
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:44:29.57
大局的な視野に自信があるなら、外貨預金でいいじゃないか。
己の頭脳で乱世を生き抜くってのはどうですか?FXちゃいまっせ!!
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 11:52:16.97
最近、気になるのが、なんか日本のアナリスト達が
原発事故直後の原子力専門家みたいな楽観見通しを繰り返していること。

巨額貿易赤字とか、経常赤字転落かもという話しに対して不思議なくらい
話題をスルーしている。欧米勢が円売りに動き始めたのは、こうした日本の
経済情勢の変化が背景にあるのに、まるで関係ないみたいな解説を繰り返す。

明日の経常収支発表が赤字でないことを祈っているが、どうも事態を過小評価
したいと思っている感じがする。まあ、国債の売却益で利益出すというビジネス
モデルが崩れそうな事から目を背けている感じがする。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:17:37.93
今の状況を将棋に例えると、
もう詰んでいる。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:26:47.56
新円切替 - Wikipedia

新円切替(しんえんきりかえ)は1946年2月16日夕刻に幣原内閣が発表した
戦後インフレーション対策として行われた金融緊急措置令をはじめとする
新紙幣(新円)の発行、それに伴う従来の紙幣流通の停止などに伴う通貨切替
政策に対する総称である。


硬貨や小額紙幣は切替の対象外とされ、新円として扱われ効力を維持した。
そのため小銭が貯め込まれた。また市民は旧円が使えるうちに使おうとしたため、旧円使用期限までの間は、当局の狙いとは逆に消費が増大した。

↑これを根拠にして硬貨備蓄とか言ってるやつがいるが、これは政治の裁量次第で金属くずつかむか否かになるもんだからあまりアテにしないほうがいい
確かに硬貨のコストは高い
10円作るのに20円必要なレベル
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:34:55.54
【視点】厳しい不況…中小企業の体力限界 「円滑化法」来年3月の期限迫る (3/4ページ)

2012.10.9 05:00

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121009/mca1210090502004-n3.htm

>そうした中小企業へは、金融緩和だからといって融資基準が甘くなってより多くの資金が
>流れるわけではない。今の日本では資金需要の実際が、信用力のある大手企業など
>では「要らない」一方、資金繰りに汲々としている中小・零細企業では「要るけど、なか
>なか苦心する」となっている。


中小零細は「金は借りたいけど貸してくれない」状態が続いている
これを借りやすくする法律が3月に切れます
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:47:04.58
2013/01/10/12:44
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.001%↑ 前日比1.03%↑▲小暴落中▲
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債3 金利0.097% 金利変動0.005%↓ 前日比4.90%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債5 金利0.200% 金利変動0.007%↓ 前日比3.38%↓△△中暴騰中△△
日本国債7 金利0.477% 金利変動0.072%↑ 前日比18.03%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債10 金利0.825% 金利変動0.002%↓ 前日比0.24%↓
日本国債20 金利1.792% 金利変動0.013%↓ 前日比0.56%↓
日本国債30 金利2.000% 金利変動0.007%↓ 前日比0.35%↓
日本国債40 金利2.176% 金利変動0.002%↓ 前日比0.09%↓

単発で比18%暴落キタ
JGBで暴落の最高記録?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:47:27.91
日銀がカネ刷ればすべてオッケー。
簡単ぽーん。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:49:55.34
3/14
日本国債3 金利0.166% 金利変動0.025%↑ 前日比17.73%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
2012/09/04 12:21
日本国債2 金利0.102% 金利変動0.020%↑ 前日比24.39%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
2012/10/22/15:00
日本国債1 金利0.124% 金利変動0.027%↑ 前日比27.84%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
2013/01/10/12:44
日本国債7 金利0.477% 金利変動0.072%↑ 前日比18.03%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲

27%があるのか でも短期系だよな
7年で18%はこれまでなかった

3/14
日本国債5 金利0.322% 金利変動0.019%↑ 前日比6.27%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債7 金利0.582% 金利変動0.054%↑ 前日比10.23%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲

5年以上で2桁暴落は3/14があるな→この後スペイン7.6%になった
ただし全領域暴落してるのではないので、あくまで単発記録
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:51:04.61
 本日の30年債入札については、入札事務トラブルの発生により、
結果の発表時刻は、予定時刻(12時45分)から遅れる見込みです。
発表時刻については、追って発表します。

え?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:53:23.55
2013年 01月 10日 12:25 JST
緊急経済対策、事業費ベース全体は20.0兆円に=政府筋
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90902220130110

7年暴落は吹かしたせいかなー
7年って銀行が買ってるんだよな。10年以上は生保・年金系
7年が暴落ってことは邦銀全体の政府への何らかの意思表示では?
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:54:49.34
あとは
10手で詰むか3手で詰むかの違い。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 12:58:34.29
兆候開始はもう年末とかでもないのか

今の政府は「財政再建する気がなさそう」だし、インフレどうとか言ってるし
邦銀は「もう買わない」方向では?
どうせ切る予定だったが、邦銀は計画を早めただけとも言える。

7年がなんで72も上がってるのか分からない 他の年限は変動が1〜10だよな

邦銀と生保の隙間が7年 短期債はまだ需要が強い
長期債はそこそこだが、30年とか額が小さすぎて評価対象外
7年下落は邦銀の国債増発懸念による保有の短期化かなと。

うーん・・・
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:05:45.93
1〜3年は金利がついてない
金利が欲しいから買ってるわけでもない、日銀保証によるただの資金保管行為
5,7が日銀が買うかどうか分からない年限
10以上は実質もう売ってない。特殊用途で小額発行

1〜5まで買われて、7が売られて 10以上は下がると
難しいですね。技術的に銀行が短期化したいと思ったら7は買わない 売るはず。
国債と一緒に地獄まで同行する予定の生保・年金は7は金利があまりつかないので、買わない

そう言う隙間の年限かなと。活断層みたいなものか。
ただ、7が売られてることで邦銀の意図(先行き怪しいから長期債お断り)は分かる
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:07:58.82
次は5が大暴落するのかな?

邦銀はそうやってどんどんこの政府を見切っていくわけだな
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:07:59.11
自国通貨が強くて滅びた国なんて人類史上ない。ありえない。

皮肉にも無策なバカ政治のおかげで日本人は世界最強通貨を手にしてるから
今のうちにさっさと世界中の資源や資産を買っちゃえばいい。
で、そのあがりで食べてく国に。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:10:38.09
借金のし過ぎで、政府の金銭感覚は麻痺しちゃっているんだろうか。
20兆円って税収の半分近い巨額だっていうのに。

「成長による富の創出」に至っては何の冗談だ。
借金で経済効果の見込めない公共事業をして、その分GDPが押し上げられたからといって、
それは日本が蓄えてきた富の浪費でしかないのに。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:22:17.37
邦銀の財布以上の資産は買えませんからね
そんで邦銀の財布はもう限界かと

あとはどこのどなたが購入されるか知りませんが、
まともな手段じゃないでしょう
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:41:45.61
>>468
邦銀はまだまだ余裕あるぞ
景気が回復して民間に資金需要ができてきたらどうなるか分からんがw
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:44:48.69
朝の何とかという奴は大したもんだ。
円高最盛期でも、あのポジション崩さなかった。
どの対象も昨年の今頃より高くなっている。

投資がどうとか以上に度胸ある。
目先円高が進む中で、将来がどうとか言っても中々な買えない。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:50:56.82
邦銀の余裕はないですよ
そもそもあろうがなかろうが、これ以上国債は買わない方針です。

買うときは金利上昇してからでしょう
そして金利上昇したら破綻しますので、結局買いません
今が限度です。

郵貯カードはとっくに終わって今度は
邦銀カードが限度オーバーしちゃったので
日銀カードを使いだしたけどこっちは限度額が低いのです
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:53:11.27
2013/01/10/13:52
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.001%↑ 前日比1.03%↑▲小暴落中▲
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債3 金利0.097% 金利変動0.005%↓ 前日比4.90%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債5 金利0.203% 金利変動0.004%↓ 前日比1.93%↓△小暴騰中△
日本国債7 金利0.483% 金利変動0.079%↑ 前日比19.51%↑▲▲▲▲投げ売り中▲▲▲▲
日本国債10 金利0.827% 金利変動%− 前日比0.12%−
日本国債20 金利1.798% 金利変動0.004%↓ 前日比0.22%↓
日本国債30 金利2.010% 金利変動0.003%↓ 前日比0.20%↓
日本国債40 金利2.176% 金利変動0.002%↓ 前日比0.09%↓

あ、19.5%になった
あまり動かない5年以上でのJGB暴落記録更新ー
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:54:01.77
JGB暴落ってw

これは海の向こうのどっかの国の話じゃないんだが、軽くレスしていいのかなw
我ながら笑える
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:55:48.96
ワロタ=善アポロンが必死に豪ドル紙屑とか言ってたのが懐かしい。
コテで必死に自演してた時に、外貨様達は仕込みをしている。
同じ2ちゃん参加者でも格差はあるんだな。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 13:59:37.02
2013年に元本保証の物価連動債開始か・・・
いままでのは元本割れしたりして売れなかった

邦銀はこれをちょっと買う気かもしれん
どっちにしろ「インフレで債務目減り」という詐欺行為は無理ですね。
インフレ率+金利だから国債1500兆円そのままでインフレになったら支払いが増える。

財務省の自殺行為w
インフレが進めば進むほど、利払いが一気に増えるので今後は政府のインフレ政策はデメリットが多大になる。
強力な抑制装置だな。インフレ進めばインフレ連動債が買われるだけと。対抗策ができてしまう

しかしそれでも売らなきゃならないので大変ですね。
チャリンカーの財務省・日本政府は追い詰められていると。
どっちにしろ破綻だからどうでもいいけどな。

インフレ使っても破綻するとかw 結局払えませんってデフォルト宣言になるのでは
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:01:10.14
もっと悪いのは
物価連動債も普通国債も売れなくなる
短期債しか売れないって状態

財布限界なのだから、何にしろ破局を迎えるな。
売り物の問題じゃなくて財布の問題なのだから、終わりが見えている
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:02:16.87
2013/01/10 10:40 JST
【クレジット市場】PIMCOが物価連動債に食指、安倍リフレ策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGD0PZ0D9L3501.html
格付け会社フィッチ・レーティングスのアンドルー・カフーン氏は9日、
ブルームバーグテレビジョンのインタビューで、安倍内閣が
「説得力のある財政再建計画」を示さない場合には、日本の格下げを検討する
と語った。同社は昨年5月、約9年半ぶりに日本のソブリン信用格付けを
「A+」に下げ、見通しも引き続き「ネガティブ」とした。

BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、安倍内閣のリフレ政策は
減税や歳出増のファイナンスを中央銀行が国債購入で支える
「いわゆるヘリコプターマネーに近い」と指摘。巨額の公的債務にもかかわらず
円高・低金利・デフレが続いてきたのは「一種のバブル、国債バブル」であるとし、
「行くところまで行って、ひっくり返る」恐れもあると読む。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:04:02.88
終わりつつある国債チャリンカー償還

ボケ借金国家が破綻するのをにやにやしながら見てるわ
異常状態から自然状態に帰るのは見てて楽しいだけ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:10:17.83
ここの外貨様が主張してたことそのままだな。
究極まで円高とデフレで国債に資金集め、
後は急激にひっくり返ると。

そして外貨様は理論に従って成果を出した。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:12:19.19
豪ドルが93円台を一瞬つけた。
外貨様ウハウハ?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:20:14.47
今は偽の世
早く"真"の世にならないかなぁ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:22:12.39
口先では財政健全化が大事と政府は言っているが、それを信用する材料が全く無い。
20兆の大盤振る舞いをしようとしたり、藤井聡みたいなキチガイを登用したりしているんだから。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:24:01.77
>>479
だから意図してデフレなんかやってないって

ゼロ金利=インフレになってほしいという表れだろが
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:28:34.68
僕はもう
病院には行けません。
父の扶養を外されたので。
10割負担はとてもじゃないが僕には払えない。
なので、病気にかからないことにする。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:31:07.92
日銀がゼロ金利にしようが、マネタリーベースを増やそうが減らそうが、
資産買取でバランスシートを拡大しまくろうが、GDPデフレーターの推移はそのままだったからな。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:34:32.37
結局さ
財政を健全化しないと根本的には解決しないんだよ(`o´)
こればかりは僕にもどうすることもできない(>_<)
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:39:43.79
>>485
だからインフレにしようとしても、手段がないって言ってただろ
意図してデフレじゃねーんだよ
インフレを望んだがデフレのままなんだよ

インタビュー:2%物価目標なら、毎回緩和の憶測に=元日銀審議委員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90803T20130109
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:40:24.94
財務省と邦銀は明らかにデフレ期待だったでしょう。
お互いに相談しながら低金利の国債の発行と国債購入を繰り返して
きた。財務省も国債を金融機関が買うという確信が無ければ、あれだけ
バカバカ国債を発行できない。暗黙の了解があったのは容易にわかる。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:43:24.09
かじょうな低金利は外資が買ってるから
国内勢はすでに売り側
年金はとっくに売り手
メガバンクは短期債しか買わない
ゆうちょは国債以外を模索中
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:48:31.44
30年債入札低調
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGCO166TTDSJ01.html
表面利率1.9%の30年利付債(37回債)の入札結果では、最低落札価格は
98円15銭と市場予想を10銭下回った。小さければ好調とされるテール
(最低と平均落札価格の差)は16銭となり、2011年6月以来の水準に拡大。
投資家の需要の強さを示す応札倍率は3.52倍と、前回の4.08倍から低下した。
RBS証券の福永顕人チーフ債券ストラテジストは、 30年債入札について、
「利回りが2%に乗ればと思っていたが、それを下回って迎えて多少需要が減退したもよう」だと指摘した。 
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:50:15.65
財政を健全化しようと思ったらダメなんだよ
ギリシャスペインになるんだよ
刷ってヘリコですべて解決なんだよ
どんどんいい指標が出てるだろ
外貨様ももちろんプラスになるだろう
だがそれは決して日本破綻予想が当たったからじゃないんだよ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:50:49.74
無職どもが死ねばすべて解決
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:56:17.63
>>487

それはちと違う。

そいつは表向きの答弁。まず財務省と金融機関の間には、
まずは国債の消化をどうするかというお金の流れが決められる。
市場原理とは程遠いことやってたのが日本の金融。まず国債に
流れるお金が決められ、更にリスクのある貸出は一切しない。
これが資金需要がないという話しの正体。日本は資本主義なんか
ではないという説は、ある意味正しかった。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:56:38.86
高齢世代はもう十分だから、
現役世代に期限付きの電子マネー配って、消費してもらうとか出来ないのかね
現金じゃ溜め込むだけだろうし、期限付きじゃないと
どれくらいのコストがかかるのか分からないが
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:56:43.56
偽物は全て滅びるが良い。
本物(真)が生き残る世の中になれば、僕は他に何も望まないよ。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 14:57:05.29
ギリシャやスペインがバブル崩壊したのは、
ユーロ加盟で実態経済に見合わないマネーが降って来たせいですよ。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:03:28.36
http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPTYE90901M20130110
みずほ銀行は、リサーチノートの中で
「スペインの銀行が吸収する政府債の規模は2012年を下回る見通しであり、
計画される大量の国債発行は困難を伴うだろう」と指摘。

「スペインが支援プログラムの要請を回避するには、欧州周辺国債券市場で
最近見られているポジティブなトレンドが継続し、海外投資家の市場への
参加が増えることが必要になる」との見方を示した。

スペインも日本と同じだな
銀行がもう限界で、外人頼みらしい
日本も同じ
ギリシャの銀行勢は限界どころか、もう国債を売却している側

日本もスペインもあとは外人頼みで運任せになってきた
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:04:41.41
バブル崩壊した後財政出さないからボロホロになったんじゃないの
金融の自由がないってのもあるけどさ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:07:06.96
あ、スペインとギリシャの話ね
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:14:14.93
金融緩和しても個人の下に降りてこないんじゃ意味が無い
でも定額給付金では貯金に回るだけ
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:20:09.22
手順が間違っていた。
バブル崩壊後に財政出動はしても、
不良債権処理がほとんどされなかった。

これでは穴の開いたバケツで消火活動するような
もの。不良債権処理が本格化したのが90年代末あたり。
これでは遅すぎ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:22:26.27
そもそも給付金など政府財政を悪化させるだけだ。
所得の減少=貧困化という本質を、場当たり的に誤魔化しているだけ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:26:49.06
不良債権を不良債権として確定させるのは、
地価がバブル期の水準には戻らない、と諦める事でもあった。
それから10年。次に諦めるのは「経済成長の復活」という事になりそうだ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:36:58.35
高齢者はお金を使わない。
だから勝手に彼らの貯金を使うという政策は間違ってない。
そのお金が尽きてきたことが問題。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:39:38.21
不良債権処理は急がなくてよかった。なぜなら借り手がいないのだから、
銀行が健全になって貸し出し余力が増えても意味がなかった。
竹中が迅速な不良債権処理という政策を進めようとして経済が崩れかけたが、
やっぱりゆっくりやると言い直して経済は持ち直した。
竹中はもういらない。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:43:31.04
高齢者は実はお金を使っている。
なぜなら彼らは貯金を取り崩さないと生きていけないからだ。
お金を使わない元凶は企業なのだ。
ここでさえそれが分からない奴が大勢いる。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:43:57.59
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k1320000.html
中小企業への貸し出しの落ち込みがわかる
やはり崩壊後すぐに肩をつけねばならなかったのがわかる

2000年代じゃ遅すぎた
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:45:12.63
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h21/h21/html/k1320000.html
中小側には資金需要はあると書かれてるな
やはり貸し出さない銀行側の問題だろう
その恐怖症を植えつけたのもバブル崩壊
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:46:57.20
基地外リフレ派のせいで、日本はぶっこわれる。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:48:05.45
国債なんてぬるま湯がなければ銀行の金は「どこか」へ行ったはずなんだよ
現金のまま保管しておくなんてありえないからな
銀行救済のためだった国債に依存しすぎて結局全体の不況
これなら初めから税金つぎこんでさっさと金融を清浄化して国債という救済も切ってしまえばよかったのだ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:53:01.59
貸出態度DIを見てみよう
バブル崩壊後貸し渋りといわれた時期はあったが概ね良好だったはず
そして概ね良好だったからこそ金利が下がり続けたのだ
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:54:00.21
バブル崩壊後は銀行は正常を装ってたからな
顕在化が90年代後半
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:54:56.75
ちなみに僕は銀行にはお金を預けてない。
"敢えて"ね
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:58:39.28
資金需要があるなら公営で融資基準が甘い銀行を作れば良い、
という発想でやらかしたのが新銀行東京。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 15:59:56.20
そして大失敗
資金需要がないことを証明した
さすが閣下
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:01:57.12
実は大蔵省(現在の財務省)も不良債権の実態を把握してなかった。

簿価会計だから実態がわからなかったのだ。拓銀の破綻は大蔵省もそこまで
財務内容が悪いとは思っていなかった。大蔵省が実態を把握してなかったのも
不良債権処理の遅れの一因。更にマスコミは政界再編ばかりが注目し、日本
経済のメルトダウンが進んでることに無関心だった。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:02:21.90
あ、閣下って石原のことね
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:03:14.13
金を借りたいやつはたくさんいる。
借りたら絶対返さないやつらが。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:05:33.36
それは資金需要とは言わないんですよね
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:10:55.56
今までの8年間は準備
これからが本番
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:19:41.29
恐ろしいことに、東電の融資・社債と賠償問題が全く
語られないこと。賠償なんて見積もりが甘すぎる金額。どうするかも
決められていない。事故から2年近く経過してるのに、被害者は放置状態。
その甘すぎる見積もりの金額すら賠償されていない。それでいて、原発の
再稼働がどうとか言いだしてしまう。恐ろしいくらい問題を直視して解決
しない連中が国の上層部とマスコミに多い。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:24:29.36
回避する方法はあったのに、時既に遅しか…
破綻したら、どれくらい生活レベル下がるんだろうな…
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:27:22.67
日本人にならいくら賠償しても問題ない
朝鮮人に賠償してはいけない
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:36:43.41
僕は福島を見捨てない。
一緒に頑張っていきたい。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:48:02.54
無傷は無理だが、金融資産を対策してた人は、それなりに生活水準を
落とさないことには成功するだろう。100%の資産保全は不可能だろうが、
対策の有無は天地ほど格差を広げる。実態はそんなとこになると思う。

2ちゃんでは100点でなければ何もするなみたいな論を展開する奴がいる。
多くは銭無しヒキニートだろう。妬みからくる発言なのだろう。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:50:25.98
【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派

自民党は、公共事業でバラマキ、国民の資産を食い散らかすシロアリ。
子ども手当がなくなって、土建屋手当に変わっただけ!
基地外リフレ派の政策、財政破綻で、大増税、将来の健康保険も年金もパー。
夏の参院選ではシロアリ自民党を打倒しよう!
ついでに、リフレ派、シロアリ三橋、シロアリ藤井も打倒しよう!
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:57:04.55
★討論番組「やらまいか」

高橋洋一が緊急参戦!アベノミクスは日本を救うか?『そのまま言うよ!やらまいか』
本日、16時30分よりニコニコ動画で生放送

■出演(予定)
【ゲスト】高橋洋一
堤 堯(司会/元文藝春秋編集長)
日下公人(評論家)
塩見和子(日本音楽財団理事長)
宮脇淳子(東洋史家・学術博士)
高山正之(ジャーナリスト)
浜田麻記子(シアター・テレビジョン社長)

http://live.nicovideo.jp/watch/lv121785675?ref=qtimetable&zroute=index
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 16:57:59.16
駅伝というのは小さく負けて大きく勝つんや
資産運営も同じだよ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:19:01.27
国民の生活水準が下がる
それは僕の本望。
なぜなら僕の生活水準は元々低いから。
仲間が増えるというのは嬉しい(>_<)
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:19:06.06
シロアリは朝鮮人だ
間違えるな
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:20:04.93
訂正
×(>_<)
○(^O^)
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:21:46.45
>>529
そういうこと言うやつに限って小銭せこせこ貯めこんで億万長者なのなw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:22:14.56
どっちでもええわ
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:24:07.97
確かに貯めるのは嫌いじゃない。貯金箱いくつも持ってた。
昔の話だ
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:31:36.33
日本のGDPが500兆円なら、1500兆刷れば、物価が3倍になるかもしれんが、
それでおしまいじゃないの?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:34:22.78
基本的にお金を貯めるのが苦痛な人はお金は貯まらない。

こいつは同じ稼ぎでも歴然と差が出てしまう。お金貯める奴は、
意外とガツガツしてない。目的があって貯めてる人が多いから、
その目標を想像して達成感を持ちながら貯めていく。

お金を貯めるの嫌いな人は、とにかく苦痛だから、少しの誘惑でも
心が揺らいで浪費する。苦痛だからやりたくないからだ。こういう
性格は仕事にも出てしまう。前者は好きな仕事ではないが、とりあえ
ずやっておこうという選択をする人が多いが、後者は合わない事は
したくない。だから仕事をしないという選択をしてしまう。

もちろん外部要因も大きいだろうが、性格が大きく経済状態に与える影響も
また大きいのも事実。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 17:50:54.68
ちなみに僕の好物はウニとイクラ。
もちろんしょっちゅうは食べない。
たまに食べるから、それを贅沢と言う。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:06:34.67
原発の方もやばくなってきてるみたいだしね
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:31:40.08
お金だ〜〜い好き♪(はぁ〜と
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:32:34.20
超好景気だね
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:44:46.65
中国がアメリカを抜いてGDP世界第1位の経済大国になるのと
韓国が1人当たりGDPで日本を抜くのって

どちらの方が可能性高いだろうか?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:55:43.21
この程度の円安で、こんなに資産運用の成果が出るとは予想もしてなかった。

震災前後からの円高時に投資を増やしたのは効果が絶大だ。欧州問題での株安
の時の投資も効果をブーストした。頻繁に損切り繰り返す投資だと、こんな成果
は出せなかっただろう。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:56:58.15
本当に必要な所にはお金は渡らない
福島はそれが表面化したに過ぎない。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 18:59:36.04
韓国は、ウオン安の時期から財政破綻寸前だからな。
財政赤字だけじゃなく、財閥も借金だらけで苦しんでる。
下手したら、誰もが知ってる大財閥が潰れる可能性もある。
不思議なぐらい報道がないがね。

情報通は、韓国企業の好決算なんて信じていない。
気をつけないと巻き込まれるぞ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:00:23.25
>>541
普通に考えれば前者なんじゃない
ただPPPベースなら、後者もあるかもね
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:00:39.31
早く破綻して
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:04:24.24
韓国がどうとか言う前に、
自分の生活破綻を心配した方がいいぞ。
目を背けたところで、危機は迫っている。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:05:48.78
景気いいよ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:26:54.64
>>542
どうせFXだろ
ユーロに博打をつめこんだとか
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:28:07.00
どうも世界的に金利上昇傾向みただ。
自分の外国の社債を中心に運用してる投信の価額が
頭打ちになってきた。数ヶ月前までは、最も運用成績
良かったのに。債券価格上昇が終わってきたようだ。

日本国債も曲がり角になるのは避けられないだろう。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:29:44.47
FXやCFDのようなレバレッジの効く投資方法なら
資産保全にとどまらず混乱に乗じて大きく資産を増やすこともできる

国はピンチの時は個人はチャンスやで
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:32:59.54
>>549

残念!

ほとんど投信。投入金額もそこそこ大きいから
当然だけど。日本株もほとんど関係無い。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:34:47.58
>>543
必要なところ ではなく、
働いたところにお金はいくのです。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:49:38.55
>>553
金がないから働けないんだよ
ボランティアでがれき処理はできない
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:51:38.93
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE90905420130110

赤字国債の一部先送りで増発抑制へ=市場懇で財務省幹部
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:55:30.48
>>555

財務省も大変だね。

どうやら市場がゲップどころか、
ゲロを吐く寸前のようですな。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 19:57:10.78
ボランティアでがれき処理はできない、とは良く言った。
ではその事業に関連する投資を行ったとして、どれ程の利益が投資家にもたらされるか説明してみたまえ。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 20:09:45.32
>>555

どうも国債消化の目処を立てるのに四苦八苦の様子。

財務省が時間稼ぎしてくれている間に、個人の事前対策をもっと
やっとくしかなさそう。財務官僚さん頑張って!
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 20:12:44.59
>>557
アホなの?
首都圏が土砂で埋まったら土砂を撤去せずになにもできんだろが
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 20:14:49.75
ボーナスで外貨MMF買った人が羨ましいです。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 20:28:33.39
>>559
全世界で、日本の首都圏は憎しみの対象にしか過ぎない。
ローマでさえ、ローマは一日にして成らずと自重の言葉を繰り返し続けた。
はっきりと考えを述べよう、現代のバビロン帝国である東京は全住民が死んで下さい。
562狂魔 寅痔瘻:2013/01/10(木) 20:39:58.15
この株高は信用出来ない、アメリカの第二の崖で落ちる前の

悪あがきだ、世界大恐慌前の素人への売り逃げと見た。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 21:15:40.22
なんかもう末期的だな
財形貯蓄降ろして日本債券ベアファンド買おうかしらん
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 21:51:41.64
カネをクレなければ働けない。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 21:55:53.28
外人は春の時の調子で、外資系全員参加で株を
買い上げたわけだが、天井でいつものように日本の個人に売りつけて逃げようと
思ったら、今度ばかりは国内の個人も法人も売りこしていて
ちっとも乗ってこない
どうしようもなく、かといって売るわけに行かず、
困っている状態、 円安の一割はすでに飛んでいる
 それともいずれ円高にして逃げを打つしかあるまいにw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 22:10:31.26
企業が仮にここ三年くらいがんがん儲かるようになったとしても
給料を仮に上げても(余裕もないが)二、三年後だ

しかし円安でインフレ政策を取って、電気代まであげれば
実質の給与は確実に一割は減ってしまう
安部だかなんだか知らんが、資金を刷りまくったって
ここで景気が上向くわけもない、財務省も本当はわかってるんだろうが
多少は刷らないと消費税もあげられないわけだが、
国債や金利も真性の綱渡りだし
消費が減るんだから、自明のことだ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 22:10:56.23
農業やろうぜ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 22:20:47.43
国債を時期が来て外資が空売りするときは
円安だろうが
そのときはウォン安の時の韓国企業みたいに、サムソンとかヒュンダイみたいに
米系にのっとられてしまうだろう
ソニーもトヨタもそのときまで首洗って待っとけよw 
そのために持ち合い解消させて、茶坊主の小泉やヶヶ中やらを利用しながら
米系の会計基準に変えさせたんだろうがw
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 22:56:33.08
破綻前に対策するとしたら何したらいい?
株は持ってたけどこないだ売っちゃた。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 22:57:26.45
農業やればいい
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 23:25:04.98
カネをクレればいい
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 23:43:49.21
>>570
TPPやればいい
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 23:51:17.22
TPP(゚听)イラネ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/10(木) 23:56:24.87
ほぼすべての個人投資家を刈るような値動きをし始めたら終わりが近い。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 00:15:03.82
スペイン金利ついに4%台
安全圏だな
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 00:24:35.71
ECB総裁:ユーロ圏経済は2013年中に回復始まる見込み
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEXGI6K50XX01.html
1月10日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は10日、ユーロ圏経済は今年後半に回復するとの見通しを示した。危機の最悪期は過ぎたとの認識も明らかにした。


ドラギ、ユーロ危機終了宣言
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 00:45:18.85
イタリア人は仕事がなくて国外脱出してるのだが・・
何が収束か?

お上の方達は空気が薄いところに住んでるのか?
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 00:46:17.28
ギリシャの失業率:10月は26.8%、過去最悪−景気低迷続く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEQR56K50YC01.html
1月10日(ブルームバーグ):ギリシャの昨年10月の失業率は前月に続き過去最悪
を更新した。同国経済は6年連続のリセッション(景気後退)に向かっている。
国家統計局の10日発表によると、10月の失業率は26.8%と、9月の26.2%(改定
前=26%)から上昇した。これは2004年の月次データ発表開始以来の最悪。
ギリシャの連立政権は11月、救済を受け続けるための緊縮財政措置を承認。赤字
圧縮のための歳出削減と増税の環境下で、景気と雇用状況は悪化している。ギリシ
ャ中央銀行は先月3日、同国経済が2013年に最悪4.5%のマイナス成長となり、失
業率は今年も来年も26%を上回るとの見通しを示した。


ユーロ全体の失業率も最悪更新してるのに
どうやってこれをかたすつもりだろか
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 01:10:45.10
イタリア人もギリシャ人も若いやつどころか
50歳までみんな国外脱出考えてるそうだね

破綻国家そのものだな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 01:31:54.84
緊縮でデフレ圧力をかけながら中銀が国債を買い取ってインフレをコントロールしながら債務を減らしていく

これでやってくつもりかECBはん
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 02:06:32.38
>>579
イタリアの場合20世紀初頭にも、もうまともに食ってすら行けなくなった南部の国民が
大挙してアメリカとアルゼンチンに脱出したからな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 02:19:18.70
TPP反対
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 03:33:03.11
>緊縮でデフレ圧力をかけながら中銀が国債を買い取ってインフレをコントロールしながら債務を減らしていく

こんなことすると国内がボロボロになるでしょ
やはり解決策は「刷ってヘリコ」ですね
もちろんいつでも「刷ってヘリコ」じゃないですが
バブル崩壊後の解決策はだいたい「刷ってヘリコ」ですね
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 03:51:09.31
日本やユーロはソブリン型破綻だからヘリコは無理
ハイパーインフレが怖いから日銀は積極的な行動は取らない
1億人の命の責任を背負ってやるんだから、結局中銀は保守的にならざるをえない
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 03:58:43.57
ヘリコは政府の役目ですよ
積極的な行動を取るのは政府です
日銀は協力するだけです
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 04:28:22.13
政治が馬鹿だから中央銀行の独立がある
何故中銀が存在するかといえばハイパーインフレへの恐怖があるから
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 04:50:53.40
ユーロが凄いことになってる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 05:16:07.27
自民党のやっていることは、欧州が破綻にいたった原因と
同じことなんだけど。わかってるの。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 05:30:15.37
>>586
自民党は金融テロリスト
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 05:46:02.20
なぜ中央銀行の独立があるのかというと
1人で刷ってヘリコをしていると野放図になってしまうからだ
だが今は刷ってヘリコが必要な時だ
0.8%と言うことは既に日銀は刷っている
あとは政府がヘリコをするだけだ
日銀だけに目標を決めさせその責任を負わせることは、間違いである
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:00:05.01
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
NOKを保有し、カナダドルと米ドルの外貨MMFを保有しております。今後は更なる
分散投資と外貨保有の充実を目指したいと思います。

どうも財務省も国債消化と金利上昇に頭を悩ませているようです。心配なNewsが
増えてきたのが気がかりです。より一層の事前準備の充実の促進が大事と確信し
ました。今後の方針としては、現在の構成を崩さずに更なる対策の充実を図る方向
は変わりません。より緊急対応に近いものとなって行くでしょう。引き続き皆さん
と意見交換をしたいと思います。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:05:07.79
朝の分散投資さん、おはようございます(*^^)/

働こうとしない人は嫉妬の炎で黒焦げ\(^O^)/

笑うしかないので放置しましょう(笑´∀`)

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:16:50.43
カナダドルが90円近くになってきた。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:41:52.24
福島を他人事のように捉えてる人は、破綻もきっと他人事。
そういう奴はまとめて死ねば良い。
持論
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:43:43.55
外貨様ウハウハ?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 06:54:01.56
安倍みたいな基地外がでてきて、借金を増やしまくるとは思わなかった。
予想外に日本破綻の時期がはやまった。
基地外リフレ派と自民党はどうせ破綻しても、いつものように責任をとりはしないだろう。
国民もバカだから、ばらまきのお金でしばらくは、自民党に感謝するだろう。
そのあとの、借金地獄も知らずに。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 07:10:51.50
心配しないで (*^^)/

あべちゃんが\(^O^)/

刷ってヘリコで(笑´∀`)

借金チャラヾ(^。^*))((^O^)v
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 07:21:30.65
そんなに借金してるのか。
実をいうと
僕もだ。
でも地道にコツコツ返していきたい、奨学金。
599アポロン:2013/01/11(金) 08:03:46.35
この世に専門家はいない。
堺屋先生だって、過去の歴史を勉強してよく知っていても、
毎日起こることは、新しい事件だ。素人になってしまう。
本当の専門家なら明日の上がる株教えてくれ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 08:14:47.84
明日の株価なんて予測する必要はない。というか無理。
市場が過小評価してるか、過大評価をしてるかを考えることが大事。
外貨様は円が過大評価されてると考えた。だから逆張りをした。
ただ、目先の動きは過大評価が加速することもある。
だから、予測だけでなく、胆力と目先の値動きに動じない資金力がないとダメ。
レバレッジを否定はしないが、目先の動きを追うだけの投資を強いられる。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 08:27:54.38
外貨様と日経様どちらが勝つのか
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 08:58:18.32
本当の勝ち組、真の金持ちはいかなる状況になっても生き残るもの。
裏を返せば、状況に左右されるものは偽物である。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:03:01.33
ユーロ止まらないんだか
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:15:23.33
人類史上最悪の財政赤字(安倍麻生がさらにバラマキ)
経常赤字転落
世界最悪レベルの超高齢化社会
経済活動の源となるエネルギー資源は全面輸入

普通に考えたら速攻で破滅だろ
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:27:48.00
この円安株高
さすが自民党
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:33:21.38
>>605
>この円安株高
>さすが自民党
円安だったら、
日本は不公正貿易国。
アメリカは経済防衛に動く。


不正選挙の自民党だけで暗殺されていて下さい。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:37:16.39
380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/01(金) 14:21:34.23
まず、しばらくはこのまま円高傾向が続く
同時に株価もだらだらと下落、悲観ムードが広がる
円が歴史的高値をつけたあたりで日銀が大規模な追加緩和を発表
相場は反発を開始し、今度は円安・株高・債券安がしばらく続く
日経平均が再度上昇基調となり、一転して楽観ムード
長期金利は1.5%前後でひとまず安定する(このへんでリフレ派が勝利宣言)
しかしその後も1.6%、1.7%とじりじり切り上がっていく
2%を超えたあたりで突如急騰、財政危機へ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:39:39.66
農業やろうぜ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:41:04.99
農業はやらんちゃ、バカ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:42:06.94
下手すると12月も経常赤字になるぞ。
1月は経常赤字に昔からなりやすい。

どうみても日本のアナリストの予測は甘すぎ。
経常赤字化が想定よりかなり早い。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 09:48:10.86
>>609
やれや。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:04:06.07
緊急経済対策で国の分が10兆円ほどだそうですが・・・そのうちの4〜5兆円は
土建だそうですね。どうして、将来の成長に関係なさそうな土建なんかになるんでしょう
かね・・・やはり自民党だからですかね・・・
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:06:54.47
安全性の高い原発を新設するとか、再生可能エネルギーに投資するならともかく・・・
高速道路、新幹線ではね・・・コンクリ遺構が将来増えるだけ・・・
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:07:33.57
11月経常赤字、過去2番目の2224億円 輸出減が影響
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL110HZ_R10C13A1000000/
財務省が11日発表した2012年11月の国際収支状況(速報)によると、
海外との総合的な取引状況を示す経常収支は2224億円の赤字だった。
赤字は10カ月ぶりで、赤字額は比較可能な1985年以降で12年1月(4556億円)に次いで2番目の大きさ。
年末年始で輸出が減る1月以外では初の赤字だった。欧州連合(EU)や中国向けを中心とした
輸出が不振だったことが大きく影響した。

月ごとの特殊要因を排除した季節調整済みの経常収支は2259億円の黒字だったが、
黒字額は比較可能な1996年以降で3番目に少なかった。

「普通に」単発で経常赤字が出るようになってきたな
あとは経常赤字月が拡大するだけ

「経常黒字で財政破綻はありえない!」っていう破綻しない派の論法から言うと
日本は財政破綻するってわけだなw

連中の主張がそのまま自爆発言になってる。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:08:55.68
もう、ほんとに切羽つまって、目先の需要創出しか考えられなくなっている?
いや、目先の参院選のことしか考えられないのか?
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:15:02.00
イタリアの若年層3分の1超が失業中(字幕・9日)
http://jp.reuters.com/news/video/combo?type=jp_eurocrisis&videoId=240387218&videoChannel=201
(01:46)
イタリアで若年層の失業率が37%に達し、若者が親と同居したり
国外脱出したりする動きが加速。
国外脱出したりする動きが加速。
国外脱出したりする動きが加速。
------------------------------------------------------
ギリシャの失業率:10月は26.8%、過去最悪−景気低迷続く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEQR56K50YC01.html
 1月10日(ブルームバーグ):ギリシャの昨年10月の失業率は前月に続き過去最悪を更新した。
同国経済は6年連続のリセッション(景気後退)に向かっている。
国家統計局の10日発表によると、10月の失業率は26.8%と、9月の26.2%(改定前=26%)から上昇した。
これは2004年の月次データ発表開始以来の最悪。
------------------------------------------------------
ムーディーズ:キプロス格付けを「Caa3」に−3段階下げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFLJS6KLVRP01.html
 1月10日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは
10日、キプロスの格付けを「Caa3」に3段階引き下げた。
同国銀行システムの資本増強の必要性で、政府の債務負担が増加する
見通しであることを理由に挙げた。

ムーディーズの発表資料によると、キプロスの3大銀行の不良債権比率は昨年、
9月時点で26%と、3月の19%から上昇した。同国は銀行の資本増強で
約100億ユーロ(約1兆1800億円)の資金が必要となる可能性があるという。

同社は、キプロス債務の対国内総生産(GDP)比率が今年、
150%に上昇する可能性があると予想。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:15:32.16
自爆発言とか意味がわからないんだが
今までそう言ってきたのだから経常赤字が恒常化すれば否定はしないよ
だが、まだまだ早計過ぎる
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:15:33.22
>>607
日銀は政策維持のまま
反転したのはそれ以外の要因
なのでその時点でハズレ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:20:39.17
若者が自立できるように支援することは大事
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:21:40.34
円下落、2年半ぶり89円台=株は1万800円―東京市場 

11日午前の東京外国為替市場の円相場は、日銀の追加金融緩和への期待で円が
売られた海外市場の流れを引き継ぎ、2010年7月以来約2年半ぶりに1ドル=89円
台に下落した。午前9時現在は89円28〜31銭と前日比1円01銭の円安・ドル高。(時事通信)
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:21:53.58
経常赤字になったら破綻するんだから
今月日本が財政破綻してもおかしくないな

べつに「年ベース」とか「10年ベース」とか「30年間の累積」がどうのと彼らは「限定してなかった」んだし
「月ベースで経常赤字」なら、「経常赤字転落で日本売り」で急激に財政破綻する可能性もあるってわけだ。

だいたい健康状態から3ヶ月で死んじゃう病気は12ヶ月の年ベースを換算してる暇もないのだが
それはどういってもおかしいです。
年ベースや30年ベースでしか見ないなら、「急激に死ぬ病気の患者」は死なないことになってしまう。
月ベースで経常赤字なので来月破綻する可能性があります。
というのが破綻しない派の主張なのです

経常赤字ってことはもう資金が入らないんですよね?
じゃあ破綻するかもな

破綻しない派の主張はそのまま絶対破綻する派の主張そのものになったわけだ、
こっちは何も言ってないのに勝手に自爆しやがったなw
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:26:11.64
>>581
母を訪ねて三千里だよね。
イタリアからアルゼンチンに仕事を求めて行ったお母さんを少年マルコが探しに行くの。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:34:01.29
2013/01/11/10:31
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.002%↓ 前日比1.02%↓△小暴騰中△
日本国債3 金利0.094% 金利変動0.004%↓ 前日比4.08%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債5 金利0.179% 金利変動0.024%↓ 前日比12.50%↓△△△△パニック買い△△△△
日本国債7 金利0.457% 金利変動0.022%↓ 前日比4.59%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債10 金利0.814% 金利変動0.002%↓ 前日比0.24%↓
日本国債20 金利1.795% 金利変動0.013%↓ 前日比0.11%↓
日本国債30 金利1.993% 金利変動0.015%↑ 前日比0.75%↑
日本国債40 金利2.173% 金利変動0.003%↓ 前日比0.14%↓

2013/01/11 10:13 JST
超長期債が下落、国債増発懸念で売り−先物や中期債は買い優勢に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEN5F6KLVRQ01.html

1月11日(ブルームバーグ):債券市場では超長期債相場が下落。
円安・株高に加えて、今後の国債増発を懸念した売りが先行した。
半面、先物や中期債は追加緩和観測を背景に買いが優勢だ。

株高・債券高か
変な動きだな 日銀の財政ファイナンス期待か?
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:36:19.79
誰かとやった瞬間にその人の人生に責任を持たないといけなくなる
だから僕はやらなかった
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:37:43.90
仕事しないニートの善アポ=ワロタが落ちぶれてゆくのは、誰の目からみても
・・・まっ、しゃ〜ない・・・で済まされることですが、まじめに働いている
人がバカを見るのは困りものですね。

いまや、コツコツ郵貯に貯金して、年金払っておけば将来はダイジョ〜ブなんて
社会ではなくなったのです。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:41:36.15
>>621
不正選挙の自民党がまたうそを書いています。

いまどき、貿易収支を意味する経常収支なんて全く問題
になっていません。
海外にある日本の資産や工場からの収入、対外所得収支の黒字
のほうが貿易収支より額が多いのが、現在の日本です。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:42:02.72
日銀の購入を期待しての買いなら
安定的な保有層ですらないんだな

どうしても自分で欲しい、必要なのなら、売ることを前提にしないはず。
時局によって流れる不安定な購買層と
というかもう今時日本国債を買ってるのは外人だろうな
JGBの購入層は完全に転売人そのもの

転売買いがあり、転売売りもあると。
外人抜き、情勢変化抜きで断固として10年保有する買い増し層は皆無と。

全国銀行117行の預金増加は年額で12兆円にすぎない。
よって国債は12兆円しか発行できないはず。それを100兆円くらい発行してるので
無理がでてくるのは当然。邦銀が変えないのは当然。

年収120万の人に、1000万の壺を売っても年収120万の人が買えないのは当然
外人と日銀しか買ってないが、彼らの年収は0円 安定的な労働者ではない。
やっぱり無理がある・・ 「今の国債発行額(60〜100兆)では」破綻するな

12〜25兆円なら破綻しないかも知れない
でも80兆円くらい積み増し発行してるので破綻する。

絶対に破綻する/絶対に破綻しないではなく、破綻する量があってそれに該当するから破綻するだけ。
量が重要

1時間で500ccの水は飲めても
1時間で5000ccの水は飲めないので破綻する 飲める量と飲めない量があって、日本政府は飲めない量を発行しているので破綻するだけ
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:43:19.25
これからの産業のネタになるIPS細胞とかSIC半導体とか再生エネルギーとか
新型原発に数兆円を大盤振るまいするというのならともかく・・・

土建票のために半分も廻してしまうなんて・・・40年後にはコンクリ遺構は
確定なのに・・・どんだけ自民は見識ないんだ?もっとも、他もダメダメだから
仕方ないのか・・・愚民国家は滅ぶしかないか・・
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:45:08.31
外人が国債売ってないならなんで円安なのさ
株?外国人買い越しでしょ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:47:21.66
全銀の預金増加はやっぱり年間12兆+止まりだな

国債発行だけなんかしらんが増えてる一方
なぜ前は30兆円が危険と言っていたのに、今は50兆円(80兆円)が当たり前なんだろうか
税収・預金増加を国債発行の基準にすべきなのに全く理解できないな。

日本国債の発行限度は12+6+3=21兆円程度だと思う
それすら邦銀が預金増加分を全力で国債購入に充てる前提だから無理があるな

実際はさらに半分程度の10兆円くらいか? 国債発行11兆円だと破綻するはず。
で、今は80兆円と。破綻する額があって、それを超えているから破綻すると

なんでもかんでも破綻しないとか言って数値を言わない破綻しない派は信用ならない。
破綻する額と破綻しない額があるはず、それを言わないのがうさんくさい。

計算上は安定的に破綻しない額は10兆円程度、利払い含めたらさらに下になる。
ということは、安定的に破綻しない国債発行額はマイナス兆円かな? 年間30兆円ずつ返済しないとだめだろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:47:24.51
>>628
>土建票のために半分も廻してしまうなんて
ここ間違ってます

自民党は不正選挙です。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 10:50:38.32
そういう計算くだらないから止めちゃったんだが
(そもそもなんで破綻派なのに破綻しないための数値を教える必要があるんだろうか・・
普通破綻しない派が計算すべきだろ)

なにやっても破綻するんだよな。
「問題が悪い」の一言

アメリカ軍に勝つための対策を1941年に計算するのがバカらしいのと同じだな。
なんで開戦したんでしょうかね? 勝てないならやるなよ ガキでも勝てない相手とは普通喧嘩しないだろ、小学生が高校生と喧嘩するような行為
相手の力量が分からないってガキ以下だな。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:01:25.69
自分の力量が20としたら
勝てる相手は15くらいだろ
互角の相手とやるべきではない リスクが高い

国債を80兆円発行したら
返済含めて100くらいだろ

20なのに100と戦うわけか
20あって20延々と発行したら20で払えなくなるな
じゃあ国債発行限度は10〜12兆くらいか(返済を考慮した場合)

で、今は100兆か
日本政府はいろいろ計算間違ってるね
今の財務省は片道燃料の特攻零戦パイロットか何か?
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:04:14.43
まあ100キロ飛べると思って燃料20キロ分が限度の飛行機で
100キロ先を目指して空港を離陸するのは自由だな

離陸はできるからな。思想は自由 目指すのも自由
でも燃料がなくなるから100キロ先に着陸はできないけど
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:06:26.38
例えが下手くそww
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:08:02.04
刷ってヘリコで破綻はしません
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:08:13.57
>>612
バラマキありきだから使い道考えてる時間ないし、とりあえずすぐに使いきれるのは土建しかないんだろ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:09:15.61
だから建設国債
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:10:43.58
短期的な効果が高いものは
長期的効果がないんだが
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:12:43.01
短期でも一度好景気にしてしまえばいい
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:14:01.34
本来こだわるのは、国債発行の金額よりも、どんな公共投資をするのかだよな。
オリンピックなんて一時しのぎにしか過ぎんし、まったく見えてこないと失業率悪化のスパイラルから脱出できんだろう。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:15:42.88
>>640
短期的に幸せになりたいなら麻薬でも使ってろよ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:16:41.78
なんでもいいです
破綻しますので、戦艦大和とかどうでもいい腐った物をいくらでも作ればいいかと

そんで破綻したらそれをネタにバカ政府とバカ日本人を笑うだけ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:17:59.84
田舎の狸道路をつくって何が楽しいのか分かりませんが
見ても面白くもない
何十兆円でこまごまと土建されてもどこにあるかも分からない

どうせなら破綻したときに見てておもしろいものをつくってほしいのだが
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:22:23.64
なに、いざとなったら政府の権限で額面100兆円の「硬貨」を発行すればよいんだよ

額面100兆円の1オンス銀貨(原価3000円)を作って、日銀に持ち込めば100兆円が国の口座に入ってくる
一切の国民負担なしでね

これを毎年やれば、財政も社会保障も景気もすぐに回復する

アメリカでも、似たようなことをやる可能性が高まっているし

http://www.mmc.co.jp/gold/market/toshima_t/2013/1331.html
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:23:09.53
マジに東北の災害復興をゼロから真面目にやれよ。
バラマキでなく・・・・
霞ヶ関の人間を福島に骨を埋める契約で募集して、優秀な人間でなければ味わえないようなゼロからのまちづくりをやらせたらいい。
もちろん、すべて中央の決済権も移譲させる。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:24:34.67
何派でもいいが下手な例えはやめようぜw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:29:16.36
1行レスしかできないやつよりマシ
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:32:29.97
災害復興なんてしても無駄
くだらない散財はやめろよ

リニアが10兆なのに、なんで人も住まない魚しか捕れない元々廃れてた沿岸部の復興に何十兆円も使うのか
リニアも無駄だけどな

いちばん効果が高い出費は国内の無職を集めて強制労働させるとか
全公務員を年収200万にしてその分を研究開発費に回すとか
社会保障を全部切って現物支給にするとか そういうところにお金をつかったらいい

というか。日本政府自体が非効率なので、今の日本政府がなくなればいい。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:35:28.38
例え下手な奴は何の話をしても面白くない
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:36:00.51
>>645
凄いな
日本人は一人も働く必要ないな
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:37:10.66
>>650
「自分は何の例えも作れないのでねたましい・悔しい」

だけは分かった
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:37:27.39
ギャーギャー騒いだとこで、2ちゃんだけしかやってないければ、
何も知らないのと変わらない。

いくら分析しても、何もしなければ分析しないのと同じ。
できる限りの対策しなければ意味がない。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:38:06.47
働かざる者食うべからず

日本政府と公務員と無職とジジババはご飯を食べないでほしい
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:39:27.42
土建が4〜5兆では、こんどの緊急経済対策が失敗に終わるのは・・・多分、間違いないだろう。

円安効果で家電とか輸出が少しでも盛り返してくれることを期待するぐらいしか
ないだろう。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 11:51:09.41
なんだかんだ言っても、日本の政府は国民への約束なんて守らない。

高速道路無料もあり得ないし、年金、医療もイカサマになるのは見えている。

ダマされないようにする=税金、年金、医療費をできるだけ払わない=ギリシャ化
・・・となってくるのがワカルわ・・・
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:05:14.36
復興復興って馬鹿じゃないか

あそこら辺は過去何百回と無く津波がきてる場所だ
早いとこ立ち入り禁止にしろ
そうすればそれで終わりだ
五キロ内陸に行ってそこで暮らせばいい

復興の必要なのは全国の経済だろうが
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:08:31.92
経常赤字転落のスピードはインパクトあるな
貿易赤字定着した頃も、当面経常収支は黒字キープできるだろとか言われてたけど、あっという間だった・・・
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:08:58.33
今の失業スパイラルから脱するには災害復興以外にないが、現状の復興ではいくらやっても無駄。
地方自治の未来モデルをゼロから作るつもりでなければ、オリンピックとなにも変わらない。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:12:14.68
復興なんてしたら、
岩手・宮城・福島の県民が放射能汚染食品を
日本全国にばら撒くじゃないか!!!!!!
日本政府、真面目に仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:12:45.30
またくだらん公共事業に金ばら撒くのか
いままで散々やってきて今の状況があるのに
政治家ってのは学習能力ゼロのアホしかいないのか
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:16:59.29
12月も経常赤字の可能性が出てきた。
流石にヤバイと思う。結果論かもしれないが、
アナリストより外貨様のほうが正確に事態を見ていたことになる。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:18:03.86
全部借金でやるくせに安倍のしたり顔がむかつく
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:18:45.22
まあやらないよりはマシだ。
前政権は何もしてなかったから。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:22:25.34
>>664
不正選挙の自民党が書いた。

不正選挙を行った自民党の支持者は下記だけです:

『百姓』=『右翼政治活動がお仕事の人々』

『在日朝鮮韓国人』=『右翼政治団体の暴力団ヤクザ』
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:23:26.98
とりあえず破綻したら困る人達がこの国には沢山いる、潜んでることは分かる。
ま、僕には関係のないことだ。フヒヒ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:27:56.08
ドブに金捨てるんだからやらない方がマシに決まってるだろ
金ぶっこむのはリターンが期待できるからだろ
有望な投資先がないからみんな金使わないんだよ
国家主義安倍真理教の信者は、国は絶対間違わないと思ってるんだろうが
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:35:37.08
どこが危機突破内閣なのかわからん
危機誘発内閣だろうよ
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:41:27.89
17 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 11:34:55.38 ID:58McabAf0
どっちでもいいよwwwwwwwwwww

もう日本は構造的 「経常」 赤字国家に転落したから、一企業や一製品がどうこうとか関係ない段階に入ったwwwwwwwwwwww

日本は完全に詰んだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



【経済】11月経常収支、2224億円赤字 EU・中国向け輸出の不振が影響[13/01/11]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357867151/
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:50:49.89
遅かれ早かれこうなることは分かっていたこと。
なら"こちら"で支配したい。
主導権を握る。
それが僕の考え方。
なんてね
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 12:59:21.97
円安は、安倍とかだけじゃなくて、経常赤字とか、根本的に
日本の国力が弱くなったからだよな。
安倍がそのきっかけをつくったという部分もあるけど、
根本からだめになってきた。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 13:01:25.45
少子高齢化だから無理
高齢者ばかりで社会に活気がない
国力低下は高齢者と無業者が増えてるせいなので、公共事業なんてしても無意味
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 13:02:14.91
イタリア人が「この国は高齢者のためだけの国だ、若い私は出て行く」
と言ってたが、日本もその通りになってる
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 13:19:04.48
>>673
で、君の場合は、どこへ出て行って、どのようにして生活出来る
あてがあるわけ。穴場があるなら、オレにもおしえてほしい。

君に、国外で生活出来るはずないと思えるのだが。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 13:50:11.87
公共事業を行えば少なくとも末端の働く場所ができる。
何かやっといた方が良い。
一番駄目なのは働かないことだ。(パチンコ屋が潤うだけ)
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:00:10.51
>>675
中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:21:33.22
このスレで下手な例えをした人は蹴ります

蹴るの意味わかりますか?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:24:55.66
>>677
中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:28:36.19
日本国民が自民党を選んだのだ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:28:49.13
日本のアナリストはチャート信者が多すぎる。
たしかに実態経済の通りには、すぐに相場は動かない場合は多々あるが、
最終的には実態経済に沿った値動きに収束する。

チャートしか考慮しないから、日本の国力低下を軽く見てしまう。
貿易収支や経常収支の急速な悪化を全く予期できなかったのは、
円高による生産の海外移転の影響を研究してこなかったから。
明らかに燃料の輸入増加では説明がつかない赤字でも、予測を修正できなかった。

バブル崩壊がアナリスト達が見抜けなかった原因は、実態経済を見なかったから。
実態経済と株価との整合性をみなかったから。チャートだけで判断していた。
また同じ過ちをしている模様。全てチャートで判断しようとしたから、
実態経済の構造変化を分析しようとしなかったのだろう。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:29:52.94
米ウォールストリート・ジャーナル紙(WSJ)が報じたところによると、
日本政府は公的年金に海外投資と国内株式市場への投資を促すという。

安倍がインフレ率決めて為替レート決めて年金の運用方法決める
習近平もビックリだな
市場経済なんて無くしてしまえか
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:37:00.98
善アポロン=ワロタの活動が急速に弱体化してる模様。
次々と出てくる絶望的なニュースによる不安と焦りが限界を越えたのだろう。
気休めの為のネタ話で不安を和らげることも困難なようだ。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:39:11.95
>日本国民が自民党を選んだのだ

いやいや選べないんだよ
自民党以外の選択肢がないんだよ
他の党なら経済の話どころじゃないから
そう考えるとユーロ圏はまだ選択肢があるよね
緊縮か財出かで選べるよね
日本は愛国か売国かで選ぶレベルw
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:47:57.66
国のやり方には従わないといけない
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:49:11.53
今更なんだが、なんで安倍が総裁なんだよ
小泉長期政権の後、安倍麻生から転落が始まったのはみんな知ってるし
自民には安倍よりマシ(オツムが)な奴がいくらでもいるだろ
政治家一族の出身だからか?金王朝みたいだな
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 14:55:31.09
安倍麻生をマスコミが貶めた
リーマンショックで躓いた
今現在愛国で力のあるのはあべちゃんしかいない
だからこそマスコミが全力で否定している
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:04:05.25
自民党でよかった

国債発行したバカ政党が国債で自滅するわけだろ
起承転結はっきりしたギャグマンガみたいですっきりしてる
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:05:55.29
2013/01/11 15:04
日本国債1 金利0.090% 金利変動0.008%↓ 前日比8.16%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債2 金利0.095% 金利変動0.013%↓ 前日比13.27%↓△△△大暴騰中△△△
日本国債3 金利0.087% 金利変動0.011%↓ 前日比11.22%↓△△△△パニック買い△△△△
日本国債5 金利0.170% 金利変動0.025%↓ 前日比15.00%↓△△△△パニック買い△△△△
日本国債7 金利0.448% 金利変動0.030%↓ 前日比6.47%↓△△△△パニック買い△△△△
日本国債10 金利0.820% 金利変動0.007%↓ 前日比0.85%↓
日本国債20 金利1.790% 金利変動0.003%↓ 前日比0.17%↓
日本国債30 金利2.019% 金利変動0.007%↓ 前日比0.35%↓
日本国債40 金利2.173% 金利変動0.003%↓ 前日比0.14%↓

なんだろこれ
日銀の財政ファイナンス期待だろうな
バカ日銀への転売予定で買いあさってると
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:09:38.94
だって刷ってヘリコなんだから
刷ってヘリコでないと円安にもインフレにもならない
日銀をバカ呼ばわりする奴がバカ
かつて舛添が一生懸命日銀を攻撃していたw
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:10:20.63
なんでだろう
僕はよく知らない、安倍氏のことは。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:13:04.39
この前テレビでやってた山本五十六の映画を思い出す。
焼け野原になってから気づいても再び復興できるとは思えないが。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:19:10.98
どうせ関東で頑張ったところで近いうち大地震来てしっちゃかめっちゃかで終わりだろ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:25:07.28
あのときやったのは教科書を黒く塗りつぶしたこと

「不況時に国債発行する」
ってクソみたいな経済学の教科書は黒く塗りつぶされるだけ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:28:31.06
>>691
それは復興しただろw
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:34:29.77
当時の日本は平均年齢26歳だったからな
海外からの引き揚げによる1000万単位の人口増加バブルもあった

今は平均年齢50歳のどこをむいてもジジイしかいない
老人国家日本
復興は無理だな
衰退するだけの少子高齢化国家にすぎない
身の程をわきまえた方がいい。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:37:16.19
お前ちょっとしまったと思っただろw
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:45:08.48
地震で壊れるのは
旧い建物と旧い人間。
新しい建物は耐震基準が厳しく設定されてるから大丈夫。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:48:53.95
そこで津波が来たわけですか
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:50:39.85
ゴールドマンのオニール氏:円は25%過大評価−日本の黒字は終わりか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXZ7UE1A74E901.html
1月18日(ブルームバーグ):ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントのジム・オニ
ール会長は、円が恐らく25%過大評価されていると指摘し、日本が貿易・経常収支
で黒字を確保できる時代が「終わったように見える」と述べた。同会長は10年前に中
国など4大新興国を「BRICs」と命名したエコノミストとして知られている。
オニール会長はブルームバーグテレビジョンの番組「インサイド・トラック」のインタビュー
で、「日本は経常黒字を維持する能力を失いつつあるように見える。さらに1%の国
債利回りや公的債務のGDP(国内総生産)比率が200%であることを考えると、
円は恐らく少なくとも25%過大評価されている」と語った。
同会長は、日本国債のショートポジション(売り持ち)が利益を生む日が「ますます
近づいている」と予想。「欧州の状況よりもずっと興味深い。欧州情勢は18カ月前
には興味深いものだったが、今はそれほどではない」と付け加えた。


円売りの原因はこれだろ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 15:55:18.97
12月の貿易赤字額も11月より多い
恐らく12月も経常赤字とみられる
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:02:35.99
『日本は経常黒字だから破綻しない!』


経常赤字転落しましたね
つまり破綻するのでしょうか
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:06:34.83
すぐ破綻するわけないだろ
経常赤字が何年も恒常化したらの話
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:18:26.22
ジムオニール発言からしたら破綻へ向かうっぽいぞ
国債の売り持ち(空売り)が成功するっていってんだから
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:25:20.40
今は株価が上がってるけど長期金利が上がってきたら
株のほうはどうなるんかね エロい人教えて
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:26:57.77
長期金利は上がらない
なぜなら刷ってヘリコだから
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:33:12.57
上がらないってのがあってるかもね
価格が下がれば日銀が買いを増やすから
以前は価格がべらぼうに高かったから札割れ(日銀が買いたくてもどこも売ってくれない)が起きた
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:34:11.41
>>702
ロシアは経常赤字1年目で破綻してる
経常赤字3年続かないと破綻しないとか
経常赤字5年続かないと破綻しないとか、どこの学者様のセリフ?
まあそいつは
「経常赤字が最低9800年間続かないと日本の破綻はありえない!」
とか言い出すんだろうが<結論が決まってて理論が後出しジャンケン野郎
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:35:36.33
経常黒字なら破綻しないと言ってたので
経常赤字日本は破綻ありえるわけだな
それだけで十分だw

今すぐ食糧備蓄+金地金+節約生活準備だな
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:36:30.29
経常赤字日本は破綻ありえるわけだな

理由:破綻しない派の変な本で経常赤字国は財政破綻すると言っていたので

おわり
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:37:23.14
経常赤字国は財政破綻する

日本は経常赤字

証明おわり
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:39:18.95
過去の破綻国家の例を見ると
破綻に向かって金利上昇・株価上昇・通貨下落のトレンドが続き
一番先に反転するのは株価だな

まぁ日本の場合は替えのきかない技術を持つ会社や
外国での売上が大半を占める会社も少なくないから
そういう優良企業の株なら安心して買える
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:43:06.55
たしかに経常黒字なら破綻しないとは言った
だが、経常赤字になったらすぐに破綻だといった覚えはない
みなさんもどうかそのことを思い出して欲しい
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:52:38.10
だから最初から経常黒字だから!はブーメランになるといってやってたんだよ
内債だから、はとっくの昔にブーメランか
短期証券含めると外債率は1割超えてるだろ
「通貨高だから破綻しない」というのもあるな
破綻「する時」は当然通貨安だよ
今円高とか全く意味がない
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:59:22.63
破綻するのは国力のなくなった国
政府の借金が多すぎるからといって破綻したりしない
その主張は今も変わっていない
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 16:59:40.20
日本はなぜ財政破綻しないのか。
http://cozy1002.blog.fc2.com/blog-entry-212.html
破綻しない派の理論


ではなぜ日本はギリシャのように国として破綻しないのだろうか?
理由は単純で、日本の国債は円建てで発行されているということが挙げられる。
また、日本国債の95%は日本国内の投資家が保有していることも、日本国債
利回り低下をもたらしている。
ギリシャの場合は、ユーロ建てのギリシャ国債を発行しているため、ギリシャ政府が国
債の償還が出来なければ、デフォルトに陥るわけだ。ギリシャ政府はユーロを刷る権
限はないのだ。
一方で、日本の場合は、円建てで日本国債を発行して借金をしているため、日本
政府が1万円札を大量に刷れば、国債の償還に応じることができる。日本政府が
デフォルトするなどということは基本的にはないのだ。
日本が経常黒字国であるということが背景にあるのだ。経常収支は、貿易収支、取得
収支等の合計であるが、日本はついこの間まで、どちらも黒字であったのだ。つまり、
海外からお金を稼いでいるわけだ。稼いだお金は、企業、個人の資産として日本国
内にあり、その一部が日本国債購入に当てられているわけだ。
しかし、足元は貿易収支が赤字になっている。所得収支は黒字のままだが、2020年には、経常収支が赤字になるという専門家もいるわけだ。
経常収支が赤字になるということは、日本からお金が出て行くのだ。そうした時に、
日本国債を大量に保有している銀行、生保、個人は国債を売るわけだ。そうすると、
日本国債は需要がなくなり、暴落することになる。日本政府は国債の償還のために
新規で国債を発行する必要があるため、誰かに国債を買ってもらうしかないのだ。こ
れまで買ってくれた国内投資家からの需要は減少し、海外投資家に助けを求める
ことになるだろう。そうなれば、ギリシャと同じ状況だ。ここまで状況が悪化すれば、
日本の財政破綻は近い。なぜなら、その頃には今の倍近い借金を抱えているだろうから。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:06:12.03
>>711
トヨタは国債をかなり保有してなかったっけ?
すでにそういう部門は売却したんだっけ?
大企業は国と一蓮托生な部分もあるんじゃないか
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:07:43.13
経常赤字は日本から円が消えていく
つまり国債を買ってたお金が国債を売って海外へ流れる
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:19:37.84
現在、投資の運用益が280万、外貨の差益が50万の合計330万の利益。
ちなみにFXや日本株のデイトレは一切していない。

自分で投資をしてきた感想は、時間と投資対象の分散は極めて有効。
そして、積立型長期投資には基本的に損切りは必要ないと確信した。
ドルコストほどカチカチではないが、株価が暴落してる時にも株投資したし、
円高が凄い時にも外貨を購入しつづけた。時間を分散しながら。

確かに天才トレダーなら集中投資は有効かもしれないが、
凡才には時間と対象の分散長期投資は極めて有効。
投入した金額がそれなりの額だけど、ちょっとした人並の年収並の成果は出した。
凡才には凡才の勝負のしかたがあり、それなりの成果もあるということ。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:23:20.43
政治家は借金積み上げた責任逃れしか考えてない
リフレ政策を標榜するのも破綻の言い訳をリフレにしたいからというだけ
本当に国家を考えるならなるべく債務の維持をはかるだろ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:26:21.70
>>718
モスクワ支店?
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:29:54.27
善アポの嫉妬が始まった。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:31:16.25
なんだモスクワ支店とは別人かい
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:34:29.13
外貨様の戦勝報告は凄いな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:36:00.16
あべちゃん自民のおかげだね
やはり自民しかない
そしてそれ以上にあべちゃんしかない
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:39:24.63
これから年間3兆円規模の赤字(国債の売り)が加わるわけだな
で買い手は日銀しかいない
外人はすでに売ってる(だから円安)
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:45:29.23
どんな政策されても、ネット三昧の怠け者には恩恵はねえ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:48:38.17
モスクワ支店の人も凄い成果なんだろうな。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:50:34.93
爆発へカウントダウン、流動性バブル圧力鍋は沸騰中
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME9FTW6JTSF401.html
>恐ろしい第3幕として、ガンドラック氏はまた危機がやってくると予想する。巨額債務を抱えた国や企業が2013年以降のある時点でデフォルト(債務不履行)に陥るというのだ。


これはやはり日本か
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 17:54:11.25
破綻で外貨への両替が規制されるってことは
結局トレーダーなんかの運用も差し押さえられるってことじゃんね
それなしは考えられないから封鎖がないなら外貨規制もない=円が売られるにまかせる
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:32:31.22
農業やろうぜ
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:37:25.85
農業はやらんちゃ、バカ
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:41:06.15
破綻は近いのかも
死にたくなかったら備蓄を買い込め
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:47:02.71
一度か二度は円高にふれてもいいと思うけど、
ちょっと一方的な値動きだな。
金利も日銀が必死で買っている間はなんとかなるだろう。
そのうちパンクすると思うけど。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:48:18.30
輸出関連企業がちょっとは持ち直すんじゃないの?
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:51:18.48
持ち直しても円安で資源輸入が増えるからな
むしろ赤字は増えると言われてるが
さっさと原発再稼働せんといかんのにこりゃ詰んどるわ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:53:33.00
円高でも円安でももうからない輸出なんて止めちゃえば?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 18:58:02.36
輸出関連企業が下請けになってしまったからな
最終製品売れないから部品だけ売ってりゃいいってところで終わっちゃった
サムスンやアップルをみればわかるとおり最終製品を売るのが一番利益なのに
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:00:33.12
多少円安になったところで、世界的に供給力過剰だし
消費地でもないし、エネルギー価格は高いし、加工貿易なんてもんが成り立つ時代じゃないな
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:00:37.70
>>731
やかましい、やらんか糞が。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:00:47.38
ボーナスで外貨MMF購入して正解でした。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:01:01.33
意外と輸出が善戦して、黒字にもどり、円高にならないかな。
外貨の買い遅れがあるため。
黒字になるとしても、いますぐは無理だし。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:02:53.64
1600のうち、600程度しか外貨にしてない。
一度でいいから円高お願いします。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:03:30.75
>>739
お前がやってないだろがw
自給自足なんてできたか?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:04:40.23
>>742
モノ買え
コストインフレが起きないうちに
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:08:57.55
>>736
日本国では、巨大輸出企業への政府からのありあまる保護により、
輸出に対する嫌悪感が100パーセント近くになっています。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:10:55.83
古き良き昭和のメイドインジャパン再来を夢見る者共
が景気対策を狂わせたんだよ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:12:08.09
円安で輸出が急増するのは期待薄でしょう。
円高で輸出が急減しなかったのは、円高だからと
すぐには海外生産に切り替わるわけでないから。
円安も同じで、円安だからと国内に生産がすぐには戻りはしない。

アメリカがドル安政策でも簡単に輸出が伸びなかったのと同じ。
一度海外に移転した生産は、生産コストが海外と同等か、それ以下じゃないと戻らない。

日本の経済学者やアナリストは、生産の海外移転を相当に甘く見ていた。
輸出の急減が現実になるまで震災の一時的要因だと思い込んでいた。
もう燃料の輸入増加では説明でかない赤字額だし。
経済学者やアナリストは、生産の海外移転で、どんだけ
輸出が減るかを全く計算してなかったのだろう。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:14:55.98
中国撤退して国内に作ればいいじゃん
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:15:35.28
まだ国力を回復する道はある。
原発稼働をすぐにやれば、貿易赤字もいくらか解消するはず。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:17:30.49
農業やろうぜ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:18:29.43
やらんちゃ、カス
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:19:31.08
>>746
自民党政府の経済政策が中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:20:54.33
>>747
不正選挙の自民党がまたうそを書いています。

いまどき、貿易収支を意味する経常収支なんて全く問題
になっていません。
海外にある日本の資産や工場からの収入、対外所得収支の黒字
のほうが貿易収支より額が多いのが、現在の日本です。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:20:56.16
残念ながら、原発が九基可動した前提でも巨額貿易赤字は
解消されない資産が出ている。
原発が可動したところで、電気料金値上げだから、
生産に国内回帰は厳しいと思われる。

たぶん、相当に賃下げして、人件費が安くならんと無理。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:21:10.88
http://www.jcia.org/n/all_img/stat/st-fig_070.jpg
輸出は一定
輸入が増えたのが問題
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:21:18.15
>>751
やれや糞が
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:23:27.90
>>754
なんで原発再稼働で値上げ?
普通に元の価格に落ち着くだろ
政府も何か手を打つだろうし
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:26:27.10
まだ政府に期待しているのか。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:26:54.61
経常赤字を連発するってことは、これはもう常態化する恐れがあるな

さてと、経常赤字で財政破綻間近の日本だな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:28:50.56
>>755
不正選挙の自民党がまたうそを書いています。

いまどき、貿易収支を意味する経常収支なんて全く問題
になっていません。
海外にある日本の資産や工場からの収入、対外所得収支の黒字
のほうが貿易収支より額が多いのが、現在の日本です。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:32:05.95
>>755
中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:36:44.64
12月もかなりヤバイ。
上中旬の赤字額が11月の上中旬と大差ない。
下旬少くとも黒字にならんと、12月も経常赤字の可能性がある。

1月は昔から経常赤字も珍しくない月なので、現状では赤字の可能性が大。
つまり、同じ年度で9月、11月、12月、1月と4ヶ月が経常赤字の可能性が高くなっている。
2月、3月次第では、通年でも経常赤字転落も遠い話でなくなるかもしれない。

この状況で大規模な国債発行はかなり危険でしょう。
年度後半に国債発行が集中するのが確定だったのに、
更に大幅補正で国債発行が増える。黒ヒゲ危機一髪をやってるようなもの。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:37:40.32
農業と不正選挙は出て行ってくれないか
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:40:01.17
歴代政府が累積債務を積み上げた。
政府に何を期待してるのだ?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:42:22.75
もし、日本の危機が外人に意識されはじめたら、一気に日本株は暴落する。
今、あがってる日本株も、あんまり先はないだろう。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:44:24.11
>>754 10基再稼動すれば貿易黒字になるってこと?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:45:30.74
農業やろうぜ
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:46:03.77
現代のノアの箱舟に乗れるのはせいぜい100万人まで。
それ以外の人間には、ハイパーインフレも破綻もないと
眠っていてもらわないとパニック、取付け騒ぎになる。
その場合でも、箱舟は助かるだろう。
が、結局は、年金はパーで、あまりよいことではない。
769谷垣貞一:2013/01/11(金) 19:46:36.05
みんなでやろうぜ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:47:35.78
原発が10基可動しても貿易黒字にはならん。幾分は減ってもな。
諦めろ、魔法の解決策なんて存在しない。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:51:15.14
意味がわかってねえ人がいるな。
ハイパーインフレでは取り付け騒ぎなど起きない。
だってとっくにインフレで預金価値がないから。
銀行も、円での預金額以外に払い戻しする必要ない。
だからドイツは預金封鎖もやらんかった。
郵送で預金を送ってくれたんだって。切手代のほうが高いのに。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:52:27.83
>>728
爆発へカウントダウン、流動性バブル圧力鍋は沸騰中
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME9FTW6JTSF401.html

>惨事の第1幕は企業と家計、国家の債務が膨らみ続けた27年間だった。
>これは2008年まで続いた。その時点で、無制限な貸し付けが遂に銀行をつぶし、世界経済をリセッション(景気後退)に陥れ、
>各国政府と中央銀行は景気刺激のために何兆ドルをも費やさなければならなかった。
>これが第2幕だ

だからアメリカのことかな


>「圧力鍋の中で圧力はどんどん高められていく。そして爆発する時、鍋のふたは空高く
>吹き飛ばされるだろう。それが第3幕の幕開けだ」と同氏は述べた。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:54:59.20
ノアという信心深い老人は、神の声を聞いた。
近い将来にハイパーインフレが起き、すべての日本人は滅びるだろうと。
しかし、神は、善人で信心深いノアとその家族だけは助けてやるつもりだと言った。
神は、大地にはびこる悪人どもをすべて消し去ろうと決心したのだ。
従順なノアは神の言葉を信じ、さっそく外貨にしたり、ゴールドを買ったりした。
町の人々は、彼らを頭がおかしくなったとして嘲り笑ったが、ノアとその家族は、
そういった野次に耳を貸すことなく黙々と作業に従事した。
いろいろな動物がどこからともなく集まって来た。本能でこれから起こることを予知していた。
その頃より、雷が鳴り、雨が降り始めた。それは、たちまち、ものすごい大雨となった。
やがて、それは山々をも越えるほどの洪水となった。大洪水は40日と40夜の間、絶えまなく続いた。
一切合切の全ての物は、水没して死に絶えてしまった。
しかし箱舟に乗っていたノアとその家族、そして動物たちだけは命を長らえることが出来たのであった。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:56:02.15
例の外貨様も3千万円くらいかそれ以下か総資産は
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 19:59:09.18
製造業を過剰に保護しても衰退を遅らせるだけだろ
機械が機械作ってるんだから、設備投資すればどこでも作れるし、従事人口も減っていく
農業と同じ道を辿ってるだけ
政治家はこれからの日本のあり方について議論しなきゃならないのに
とりあえず土建屋にばら撒いとけだから絶望だな
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:01:24.90
だからBIで…。
777谷垣禎一:2013/01/11(金) 20:02:59.49
そういえば9月期の輸入が−2.2%減ったけど
大飯原発再稼動しただけで−2.2%減と考えると
9基再稼動するだけで20%も減らせるのかw
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/data/data_list/sokuhou/gaiyou/pdf/main_1.pdf
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:09:37.65
外貨建て海外投信に資産の10%
国内現物株式に資産の10%
CFDで資産の130%程度の日本国債売
FXで資産の110%程度のドル円L

だいぶ破綻対策ができてきた
あとは海外の銀行口座を作っておきたいな
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:09:41.53
とりあえず原発はフル稼働しろ
つか電力なんか100%原発でまかなえ
化石燃料なんて低コストで掘れるとこは掘りつくしてるしいくらでも上がっていく
金まくんなら次世代原子炉とか核融合の研究に使え
円安で今年の年末にはガソリン300円くらいになるぞ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:11:14.48
ここで為替や株だけで食ってる人ってどれくらいいるの?
実はみんな妄想ニートじゃないの?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:13:20.35
>>780
ニートレーダー5年目です
一応毎年プラスでやっていけてる
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:22:24.00
ギリシャの電力を100%原子力にしたら財政破綻免れるのかな?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:32:44.34
円が対ドル2年半ぶり安値、デフレ対策期待や経常赤字で売り
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFN7T6K510Q01.html

今さらながらの記事だが。
実は自分もこのニュースを知ったのが昼。

ただ、ちょっと気になるのが、
日本でヘッドラインとして扱われているこの記事は
海外(bloomberg、reuters,the wall street journal)
では決して記事の前面に躍り出てはいなかったこと。
むしろ、安倍政権の今後の経済政策を重点とした記事がすべてだった。

希望的観測としては、
海外は、「それでもこの国は生き続ける」と見ていると感じた。
アメリカも動き出した。
目の離せない日々が続く。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:35:02.02
原子炉というエネルギー源を遊ばしておくより、使ったほうが得でしょ。
そんなこともわからないの。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:46:01.07
安倍を選挙目当てのバラマキバカと捉える向きが、このスレじゃ多いが
あんがい適切な政策かもしれない

破綻が不可避と考えるなら、破綻管理する強権的な政権が要る
なりふり構わずバラまいて、圧倒的議席をとったらしめたもの
その後は4年かけてゆっくり増税or破綻すればいい

憲法改正・自衛隊増強は、国民の不満を海外にそらすための布石
コストプッシュインフレを起こせば、原発再稼働もカンタンになる

国民生活はむろん苦しくなるが、
自分が投票した政党を、手のひら返して批判できるひとは少ない
ゆえに他にワルモノ(日銀・中国・韓国…etc)を提示すればとびつく
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:48:09.74
「日本は経常黒字だから破綻はありえない(キリッ)/破綻するのはいつも経常赤字国!」

日本が経常赤字を記録

クルッ

「いまどき、貿易収支を意味する経常収支なんて全く問題になっていません。(キリッ)」


破綻しない脳の華麗なる変遷w
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:49:54.73
>>778
FXなんてゴミが入ってる時点でアウト!
そもそも証券会社はどこなんだか
国内証券なら破綻して終わり
海外なら詐欺会社で終わり
まともなとこはもう日本人相手にしてません。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:51:16.64
「安倍首相のための財政・金融入門」
2013/01/11(金) 開場:20:50 開演:21:00
http://live.nicovideo.jp/watch/lv121952199

【出演】
池田信夫(司会・アゴラ研究所長)
田原総一朗(ジャーナリスト)
土居丈朗(慶応大学経済学部教授)
深尾光洋(慶応大学商学部教授)
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:53:12.95
ただ、確かに国家破綻をしないという根拠が一つなくなりかけている事。
問題はこれが年度軸で見た時、「経常赤字」になった時だな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 20:58:05.77
夏の参院選挙後に、独裁政権となり、安倍は、もう人気取りは終わりと、
増税路線にいく可能性はもちろんある。
もともと、消費税増税はきまっている。
さらに増税をかさねれば、破綻は遠のく。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:04:35.85
   
破綻しようがしまいが、分散投資は必須。

俺はある意味破綻派だが、数年前から分散投資してきたおかげで
ここんとこ随分と儲かってる、数字の上ではね。
こういうカタチになるとは、本当に予想外だった。。。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:04:51.93
スゲェw
びっくりするほどのバカが勢ぞろいだな
このスレ
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:08:58.34
>>792
ニート乙
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:13:12.47
>>789
ロシアはずっと経常黒字で
1994年2.83%黒字
1995年2.22%黒字
1996年2.77%黒字
1997年-0.02%赤字
1998年0.08%黒字 <財政破綻
で破綻した
というか1998年は経常黒字だなw

ロシアの経常収支(対GDP比)の推移(1980〜2012年)。
http://ecodb.net/country/RU/imf_bca.html

日本はあと1年半以内に破綻できる
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:14:15.23
>>792
中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:16:09.07
農業やろうぜ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:16:55.23
>>795
おまえみたいなやつのことを言ってるんだけど

で?
お前らの中では日本政府はいつ財政破綻することになってるの?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:24:50.91
明日にでも破綻してもらっていいですよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:28:05.79
破綻厨か?
現金持って右往左往して結局銀行預金に戻るんだろう。
800谷垣禎一:2013/01/11(金) 21:28:17.90
>>794 ロシアが破綻したのは恐らくルーブルが暴落してドル建て国債が
増えたんだろうな
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:30:52.21
>>797
中卒レベルにみえるのは、
「百姓=右翼政治活動がお仕事の人々」
あるいは、「在日朝鮮韓国人=右翼政治団体の暴力団ヤクザ」

事実上、日本で不正選挙の自民党の支持者は、このひとたちだけです。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:31:40.86
お主らは負けたんだよ、はよ成仏せい。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:34:30.72
野球やろうぜ
804谷垣禎一:2013/01/11(金) 21:36:16.42
とりあえず経常赤字になったってことは円安になるから
中国に輸出しやすくなるから局地的にはよくなるかもね
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:40:52.36
>>794
ロシアは原油依存のルーブル高政策が失敗。
(ソースはここに貼ってあった論文)
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:41:59.81
ロシアは80年代からインフレ
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:44:27.21
>>805
そしてルーブル安にしてから直ぐに復活。
つまり、日本の円高容認政策も失政。
安部の金融政策だけは正しい。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:49:40.20
中国人がポルシェに乗って
日本人が軽自動車に乗る時代
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:51:51.28
軽自動車を舐めるんじゃない。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:55:59.90
ロシアは、産油国、資源国だから、なんだかんだいっても
強いよね。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 21:58:08.90
日本の破綻はだれにとっても避けたほうがいいよ
日本は破綻に対してもろい
食料自給率40%といっても飼料肥料ガソリン輸入前提の数字だからね
飢餓地獄だよ
何せ食い物がない。
そこに買い占める会社が出てきたりしてさあ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:03:16.81
農業やろうぜ
813谷垣禎一:2013/01/11(金) 22:04:55.35
>>811 
日本の自給率は70%だよ
金額ベースで見るべき
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:08:37.48
815二宮 損得:2013/01/11(金) 22:14:40.02
>>811
日本が破綻すれば、ともかく物凄いインフレになる
りんご1個1万五千円位、つまり物価百倍
ただし収入は九十倍位になって収入減だが
収入ある奴はなんとかやっていける
年金収入のみの老人たちは全滅する
大量の老人が自殺、カネ無くて餓死、医療費払えず病死する
食料自給率は今に始まったことではない、が
物凄い円安で輸入品は高騰する
石油、小麦粉は高騰し、パンは金持ちしか食えない
石油製品は物凄く高くなり貧乏人は買えなくなる。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:15:35.76
カロリーベースで20%は破棄されているし、
20%は食べすぎメタボ肥満。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:17:49.44
ロシアのパニック時にはガソリンには目もくれなかった
代わりにロシアで生産してない輸入品からいっきに消えた。日本車とかもなくなったんだっけ?
日本は逆だろうなw
その後輸入禁止になったので(というか外国がルーブル信用しないので送ってくれない)
輸入品は買えなかった。賃金もなかったので買えなかった。

輸入品は3年分 食料も輸入しているから3年分だな。
ガソリンは備蓄できないから金貨で代用
破綻したらウクライナみたいに、放射能汚染された野菜とかキノコを食うだけですけどね。
輸入品を食えるのは金持ちだけと

財政破綻後の日本人はアワとかヒエとかキャッサバとかブタの餌にしてるのを食えばいいんじゃないでしょうか
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:19:49.51
>>817
サツマイモが最強と。
だから飢餓はない。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:20:26.83
工場はあるけど原料がないから
空爆された戦後とそう変わらんですよ
破綻したら空襲後と変わらなくなるのです
そんで「無限の供給力ガー」とか言ってた三橋はインクが入手できなくて泣きわめくのです

震災後とまんま同じ
どうなるか分からないので、手元に何でも備蓄がいいですね。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:21:57.85
破綻したら
尖閣諸島なぞ
中国に売却だろ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:23:17.84
そういや、日本は今経常赤字になってるのに円安なのだがw

いいのこれ?
輸入物資は固定費扱いで量を減らせない+輸出は欧米がダメ
なので経常赤字がさらに拡大するのでは?

いいのかな?
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:23:44.68
政府機能も停止。

唯一まともな行政組織は
アメリカ軍だけだろ。

アメリカ軍がいてよかった。

日本は再び占領時代に
逆戻りだ。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:23:44.01
いいさ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:24:23.64
9年目も

懲りずに

煽る

破綻厨w

頼みの綱は

食料だけ

じゃのぉ(笑)
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:24:29.14
経常赤字で通貨安なら国家破綻だろ

他国の場合ならそういうくせにw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:25:45.02
通貨高でもなく
経常黒字でもない

完全に破綻しない派の主張は全滅だねw

だから
「今の状況を必死にご説明されてるが、明日・3年後までそうだとなぜ言い切れる」
と聞いていたのに・・
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:26:14.87
日本で食えないなら、アフリカなどの発展途上国はどうなるんだよ。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:26:21.54
>>815

輸入は可能なのかな?

給料九十倍で乏しい食料が百倍ですむかい?

ちなみに俺は自分の心配はしていないんだけどね
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:26:23.71
ここ数年は世界はマルクスの嵐が吹き荒れる。
時期が悪かったね麻生さん。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:26:40.29
通貨安で
経常赤字で
財政赤字拡大で

日本は財政破綻します、社会保障も年金も退職金も払えません

おわり
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:26:43.38
厚木にシュワルツェネッガー元帥
降り立つ。

自民党、民主党の歴代幹部、
各省庁の歴代幹部は
破綻の責任を追求されるため
経済犯罪者として
収容される。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:28:02.48
肥料ほとんど輸入してんのに農業でまともに作物育つかよ
飼料も輸入なので畜産も全滅
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:28:41.12
破綻しない派のぺらぺら本のご高説がついに全滅か・・

こりゃ破綻するな
日本はギリシャ・イタリアになる

対外債務とかそんなのどうでもいいし、つうかけっこうギリギリでしょ
834谷垣禎一:2013/01/11(金) 22:28:55.80
>>825 ユーロ圏がいい例だけど 
ユーロ安になって経常黒字はもとより貿易収支すら黒字に戻ったよw

破綻どころかもう一度高度経済成長できるぜ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:28:59.67
本当に破綻したら、自衛隊の予算がつかないし、戦車を動かすガソリンもない。
自衛隊が休業になるから、中国はそれを見て、侵略してくる。
米軍が強く出たら、中国も撤退するかもしれないが、
米国もあんまり中国とは戦争したくないから、口だけかも。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:30:06.49
国債発行計画は自由
「俺は借金王になる!」
とか自由

でもそれが達成できるかは分からない
できないな
倒産する企業がいくら予算案を出したって滑稽なだけ
ああそうですか という感じ
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:30:17.23
内乱だな。

米軍基地のある
県は治安が守られるから
安全だ。

沖縄がいいよ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:31:26.71
>>835
そういう場合も

非常時に備えない今がよければすべてよしなリスク管理ができない日本領土の売国奴は
借金バカだったね

となるだけ
どっちが売国奴でしょうかw
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:32:15.67
>>834
ユーロ原発とまってないが?

東京電力は本来なら6000万kwいるんだぜ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:32:38.48
すべて借金発行賛成したやつが悪い

全部巣鴨プリズンにいれとけ
メシはいらんだろ もったいない
入れるだけでいいよ。あとはペラ紙の国債と輪転機でもかじって生きてください。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:32:39.78
>>834
少子高齢化問題を
解決したらな!
842谷垣禎一:2013/01/11(金) 22:32:40.59
>>837 それだったら沖縄よりグアムのいいぜw
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:33:23.19
【米国】1兆ドルコイン発行? 債務不履行回避へ奇策浮上
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357832541/
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:33:53.45
農業やろうぜ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:34:17.72
与謝野みたいなまともな人が財政債券を訴えてたのに
かつての自民政治はまともだったな
野党が増税前に無駄遣い削減といって、結局なんもでなかった
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:36:15.10
>>845
ちゃんとした
文章作れよ!
これがゆとりか?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:36:35.19
そんなに国債が気に入らんのなら貸し手の責任を問えよ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:38:01.42
>>821
>>825
>>828
>>830

ロシアと同じで通貨安にすれば日本は復活。
貿易赤字も減る。
安部の金融政策だけは正しい。
マスコミでは間違った解説がされているが。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:38:57.89
>>847
貸し手=政府の談合組織
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:39:32.39
晴れて
アメリカ合衆国に
編入決定!

結局、自分たちで
国を運営できなかった
日本人の民主主義は停止。

アメリカ軍による軍政による統治開始。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:39:41.77
あきらめて早くデフォルト宣言しろ

社会保障を停止して、毎月 正露丸と絆創膏とタイ米と味噌だけ支給しとけ
病院は10割負担でよろしい
老人だらけで支払い超過の制度なんてもつわけねーだろ


無理なんだからデフォルト宣言しろ
今すぐテレビ発表しろ 預金封鎖して社会保障停止してデノミして新円切り替えして財産税とかでもしてろ
そんで内乱発生してかってにやられてろ

どうせ予定こなさないといけないんだから今すぐやれ
めんどくせーなもう
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:40:24.13
貸し手=伊武雅刀に指差されてた奴等。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:41:54.96
>>848
月2000億売上ないと黒字にはならないんだろ
むりだろ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:44:45.67
政府機能停止したら
山口組のがいいかな?
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:46:32.50
>>853
Jカーブ効果があるから、時間はかかるが、
円安になれば自然に貿易赤字は減る。
やがて貿易黒字になる。教科書通りに。
856谷垣禎一:2013/01/11(金) 22:47:54.98
>>853 
高度経済成長期の時には原発が無くても貿易収支は黒字だったよ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:47:55.03
原発フル稼働させて、ガソリンの輸入を削減し、
TPPも行い貿易を活発にする。円安による輸出で少しは稼げる。
これで、かなり貿易赤字はへってくるはず。
消費税増税もすすめる。
これで、破綻はかなり先送りできるだろう。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:49:51.74
原発を使わなければ、円安でも原油、資源の輸入価格が増加するため、
貿易赤字が減るとはかぎらない。
原発を稼働したときは、輸入量が減るので、確実に貿易赤字は減る。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:05.78
破綻したら
政府高官、高級官僚の
責任は問えるのかな?

とっとと国外逃亡しそうだが。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:29.20
経常赤字分だけ円が国内金融から流出し、国債が売られます
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:51:40.05
破綻→金融危機→高額預金者終了
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:51:45.15
>>859
え?破綻はリフレ政策の責任ですよ?
つまりリフレ煽った人間がスケープゴートになります
政治家はそれに唆されただけですからね
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:52:03.61
冬の灯油が買えなくなるから、
やはり沖縄が最強だな!
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:53:34.96
沖縄いいかもな
米軍が近いので物資は豊富だろう
中国せめて来ないかが心配だが
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:54:01.89
>>862
ばーか。
実際に政策を行ったやつに
責任があるに決まってるだろが。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:55:32.75
辞任で終わりじゃねーか。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:55:39.66
>>865
ネットをみろよw
みんなリフレ支持安倍支持だろがw
むしろネット世論煽りのが早かったし勢いがあった
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:56:14.92
>>864
中国攻めてきたら
特需だろ!
どーせ仕事ないんだし。
アメリカ軍海兵隊日本人部隊として
上海に突撃すりゃいいんだよ。
他にやることねーだろし。
869谷垣禎一:2013/01/11(金) 22:56:29.26
>>864 
そうなったらアメリカも連鎖倒産するよ
特に米国債売られたら
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:57:23.10
>>869
売るわけ無いじゃん
日米同盟なんとおもってるの?
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:57:39.49
ひ弱なネトウヨ君たちに
世界最強のアメリカ海兵隊が
務まるかな??
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 22:58:26.81
自分のカネの運用先は自分で決めるのが新自由主義じゃなかったのかよ。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:00:17.04
>>863
ゴアテックス衣料、上下で揃えれば寒さはある程度凌げるよ。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:00:32.82
円安後も国内企業による海外買収が進んでいる
つまりそういうことだ
円を捨てて外貨なんだな
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:01:21.86
円売りもドル買いも日本人の仕業なんだな。
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:07:07.78
もういまのうちに
弘道会とかに入った方が
得かもしれないな。w
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:07:17.41
自由と繁栄の弧

ニュースステーション、ラストニュース「経常赤字」

もう、寝よう。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:08:10.60
食料は何倍になるとかでなく、たぶん店頭から消える。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:08:16.95
備蓄があれば安心
預金封鎖も怖くない
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:08:55.28
政治家、官僚、
責任とれよ!
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:09:47.47
貸し手=伊武雅刀に指差されてた奴等
が責任を取らされる事になるだろうな。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:13:03.20
備蓄者は襲撃されて終わりだろ
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:14:21.54
破綻しないて
政府広報の方はどうしたの?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:14:23.73
食料だけでなく、あらゆるものが消える
石油が買えなくなって輸送がストップすると
エネルギーが切れると最終的には水も供給されなくなる
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:16:09.11
水もストップかよ!

湧き水のある山国のが
いいのかな?
冬は薪ストーブか?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:17:00.21
一千万以上の預金がすべて消し飛んで終了だろう。
庶民には無関係かも…。
887谷垣禎一:2013/01/11(金) 23:17:49.01
>>884 そうなったら江戸時代の生活をするしかないな
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:18:14.34
アホウ。
庶民が老後のために

貯金してきたんだ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:19:06.78
一千万以上持ってる奴を庶民とはいわんよ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:20:19.10
山口組か米軍が支配するんだよ!

山口組なら一応、日本人だが
善政は期待できない。

米軍はわりとしっかりしてると思うが
日本人による国家は終了だ。
891谷垣禎一:2013/01/11(金) 23:23:17.12
>>890 日本が破綻したら思いやり予算がなくなるから大丈夫か?
アメリカ人は税金にうるさいから日本人のために血税使うとか思い付かないんだけど
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:23:41.08
人民解放軍に支配されたら
超悲惨だな。
893谷垣禎一:2013/01/11(金) 23:26:22.83
>>892 人民解放軍は国内の暴動を抑えるための軍だから
そんな余裕は無いはず
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:26:38.62
変なのに解放されるのが一番痛い
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:27:15.19
中国破綻で自衛隊支配じゃないのか?
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:28:54.98
円安株高にビビる破綻厨
さすがに破綻ネタも効果なしw
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:31:15.50
>>896
おい、このスレで
円安株高で笑ってるのは
おまえだけだぞ。

見解が浅すぎなんだよ。
898谷垣禎一:2013/01/11(金) 23:31:54.75
>>895 
中国が破綻して日本が支配するってことか?
天皇陛下が新しい中国の王朝になるのかw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:33:58.98
まぁ植民地支配が適当だろうな。
あとおまけで朝鮮半島もついてくるだろう。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:38:44.60
預金封鎖・新通貨切替・円から外貨への両替制限。

この辺まで想定するなら日本政府の影響が及びにくい
海外に資産を移転しておきたいよね。
ただ来年から5000万円以上の海外資産を持つ者は
税務署への申告が義務付けられる(罰則は2015年から)。

海外資産税なんてのも創設される恐れがあるし
自分の資産を守るためには相応の努力が必要だろね。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:39:54.32
外国でヤバくなったとこ見てると
公務員や役所と取引してる業者への支払いが借用書になって
その借用書が割り引かれて準通貨として使われたりして
へ〜面白いな。とか思ってたけど、そろそろ日本もそうなるんだろうな
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:40:48.61
普通に約束手形でいいんじゃね。
903谷垣禎一:2013/01/11(金) 23:41:34.57
小切手とか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:42:43.54
ファビョってる奴が沢山いるな
そんなに破綻が恐いのか?
僕は恐くないよ。
なぜならとっくに人生が破綻してるからだ(^O^)
君達も僕みたいに余裕を持ちなさい。
きっと道は開けるはずだ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:42:48.40
手形や小切手だと流通するからなぁ。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:44:32.87
この株高でみんな儲けてるくせに。
自分は安全地帯にいて破綻を煽ってバカみたいw
907池田大作:2013/01/11(金) 23:45:22.63
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が1月31日の宝くじ
及びグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
また女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高20億円と刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
創価学会名誉会長
池田大作
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:46:11.65
債務不履行
そして
自己破産。
これで楽になる。またやり直せば良いじゃないか
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:48:00.33
アングル:「アベノミクス」による円安が加速、日本のバーゲンセールを警戒
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90A05C20130111

外資に買い占められて禿鷹のポチに収まりそうだな
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:49:26.81
>>909
竹中とか自民も民主も、もっと外国から、日本に投資と言ってきた。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:56:51.19
資産をろくに持ってないような人はまだ諦めもつくだろうけど
苦労して何億と貯めた資産が破綻で紙くずとか我慢出来ないよ。

富裕層ほど自己防衛に真剣だし
富裕層が有効な防衛策を取るほど日本の財政は悪化する。

1ドル100円超えたあたりから日本の財政問題は加速度的に悪化していくと思う。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/11(金) 23:58:24.83
富裕層が消費しないから不景気になるんだけどね。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:02:02.41
国債金利上昇より先にキャピタルフライトが起きると予想
邦銀は預金流出で国債売らざるをえない状況に
914谷垣禎一:2013/01/12(土) 00:02:05.70
>>911
それだと円安になって当然景気はよくなる
景気が良くなれば税収が増えるから
破綻しない
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:02:16.94
>>909-910
こういうの、皆が思ってるようなアメリカがやらせているわけで
ないんだよ。アメリカは、中東とか全世界のことで忙しい、
日本人に嫌われるような不公正なことをする必要なんて全く無い。

すべては、朝鮮系が日本人を徹底的に痛めつけながら、アメリカに
ご機嫌うかがいをしているといういつものことなんだ。

土人の日本人て、本当に馬鹿だね。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:04:12.67
材料費などの高騰は?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:04:16.72
富裕層は
・消費
・増税
・破綻による目減り
のどれかを選べよ。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:04:46.21
株で200万円、300万円くらい儲けても、
破綻したら、年金もないし、
預金も封鎖されるかどうか不明だし、
ハイパーインフレなら、手持ちの金は紙くずだ。
200万程度、もらっても、まったくわりにあわない。
株が少しばかり上がっても、そんなので喜んでいるやつはアホ。
株なんかいつ暴落するかわからないし。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:08:38.28
灯油がないなら薪があるじゃない!

江戸時代には暖房用の灯油なんてなかった。
北海道だろうがみんな薪だった
冬になるまでに薪を1家族2トンくらい集めとくだけのこと

http://www.mytokachi.jp/jimmori/entry/232
>灯油がリッター200円に成らないと
>薪ストーブの経済的なメリットは、無いと ズバリ書かれて
>いるので 全くその通りだと感じます
>薪ストーブの楽しみは、実は、この薪を前年から用意することにあります
>原木を確保して 時間を見つけて合間でチェーンソーで
>切って 斧で割って積み上がった 景色を見てニヤニヤします
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:09:46.88
薪は、春に用意しましょう
http://www.mytokachi.jp/jimmori/entry/216

春が近づき 薪ストーブシーズンも終盤になりました
今年は、暖冬で薪の消費量も平年より やや少なかった様に感じます。

シーズンが終わると 薪の用意が始まります
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:11:27.22
灯油が入らない状況ってことはチェーンソーの燃料もヤバいかもね。
まぁ、ノコがあるけど…。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:13:14.09
すげえな、苦労して何億も貯めることができるのか、おれなんか想像もつかない。
預貯金保険あわせても余裕資金はたったの7000マソくらいしかない。
それもいろんな方法で仕事がらみで分散やむをえずしているから何かあったらあっという間に
5000マソくらいにがた落ちする。
いざという時にそなえてお金使えない、何があるかわからない。
クルマは20年乗るぞ、普段の食事は、そば、うどん、カレーライス、納豆、豆腐、卵、ふりかけ、ラーメン。
たまに○○とレストラン、旅行に行くから普段は質素に質素に質素に質素に。
お金使うの嫌だ。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:13:44.51
薪は大気汚染になる。グググレ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:19:39.68
財政破綻するとマツタケが食い放題になるな
なぜかというと薪を取ると山が綺麗になるので光が当たってマツタケ菌が増えまくるから
マツタケなんて昔は椎茸みたいなもんだった

マツタケ生産量MAXの年は1941年
1941は石炭がもう入らなかった年なので、代わりの薪取りに山に人が入りまくった年だな
もうすぐ財政破綻なので、もうすぐマツタケが食えるな
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:20:37.29
その数千万が国債購入代金として政府に渡り土建へばら撒かれる訳だが…。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:23:24.94
景気後退のギリシャで違法伐採増加、冬に備えて薪確保
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE88I03R20120919
[アテネ 18日 ロイター] リセッション(景気後退)が5年目に突入した
ギリシャで、燃料価格の高騰のあおりを受けて薪ストーブの人気が高まり、
それに伴って違法伐採が増えているという。同国の環境省が18日、明らかにした。

薪ストーブは、かつては貧困の象徴ともされた品だが、生活費を切り詰めている
ギリシャ人の間では再び人気が高まっている。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:24:22.08
つーか薪足りるかね?
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:26:05.68
第4四半期の独経済はマイナス成長、欧州の需要低迷=経済省
2013年 01月 11日 22:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90A05X20130111
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:27:27.62
>>909

日本のGDP(国内総生産)の約13%を占める輸出型企業にとって円安は恩恵だが、残りの87%にとっては原油高、商品高などコスト増につながる。
円安政策を進める安倍政権は国内の13%に配慮して政策運営をしている

緊急経済対策は旧態依然とした公共事業が目立った。過去20年の日本では、公共事業に傾斜した景気対策は一時的に景気を押し上げるものの、
一時的な景気回復による税収増では借金をカバーしきれないため、結果として将来に負担を残してきた

インフレで実質的なメリットを受けるのは債務返済負担が軽減する政府と借金のある企業だけだ。
一般国民にとってのインフレは、政府への所得移転を表し、増税と同じ効果をもたらす

俺の言いたいことがまとめてあった。評価するぞ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:42:08.00
今は灯油が100ちょっと切る程度で
財政破綻で財源が枯渇した政府が燃料費を4割値上げされるとする(つうかもう2割値上げだっけ)
140円
そんで円安になるので 42%円安 ドル130円程度で
灯油が200円なので 薪(安い)>灯油200円になってくるのでそこら中で薪ストーブになりだすな。

まあそんなに不思議な現象ではない
財政破綻したら庶民は灯油なんて買えないだろう

さらに薪もないと蓑虫状態で過ごすことになる。
いや、その場合は外に出てタイ米を配る行列に並ばないと生きていけないのかなと。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:44:50.56
財政破綻をエンジョイするためにも
破綻しても俺は灯油を買えると思うが、そういうことやってみるのも楽しいかなと。

せっかくだしな
クソまずいタイ米とか変な粉の食い物とかも食うかなと
人間さまがブタの餌を食う機会なんてそうないからな。破綻したら食べてみようっと
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:48:20.83
原発+電気ストーブでどう?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 00:55:03.94
1ドル120円は、4−5年前に経験済み
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:09:17.45
5年も前の名目レート比較しても無意味
インフレ率に2%の開きがあるだけでも10%程度の差は出るからな
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:15:36.94
http://stooq.com/q/?s=10ity.b&c=1d&t=c&a=lg&b=0
イタリア来週には3%台だね
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:18:02.29
幕末みたいだな
徳川幕府は諸侯会議やって上手いことやってるつもりが、国内は大混乱中で倒幕されたと
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:18:21.52
財政破綻後の暖房対策は、
西日本の平地地区ならハクキンカイロとホワイトガソリン18L缶でおkと思われ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:18:38.50
てかさ破綻派の消えかたハンパないねw
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:19:40.48
>>934
日本がマイルドインフレになれば、円安要因で
120円になっても、輸入物価高は経験済みと言う事。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:23:50.46
>>939
日本の百姓の主な仕事はアカ運動、
アカはアカでも国家社会主義右翼=ナチスだからさらに悪い。
941谷垣禎一:2013/01/12(土) 01:28:05.85
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%99%E3%83%8E%E3%83%9F%E3%82%AF%E3%82%B9
原発は再稼動しないと日本経済はやばいよ!
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:39:02.47
>>935
すごい買われ方だな
欧州債務危機とはなんだったのか
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 01:51:34.83
http://stooq.pl/q/?s=jgb.f&c=1d&t=l&a=lg&b=0
この日本国債先物って何の数字?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 02:25:48.08
>>943
俺も詳しく知らないけど
長期金利6%を100円として金利が下がれば値段が上がるようになってんだよね
債券価格の計算式があって長期金利が0%なら理論上債券価格は160円になるみたい
100万倍の値段で売買してるから今だとだいたい1枚あたり1億4400万円

よく分からないのが、もし限月の最終日まで取引しなかった場合、
買いポジは1億4000万円分の日本国債現物を買わなきゃいけなくなるのかどうなのか
主体別の年間取引高を見ると個人はたしか年間300枚くらいしか取引なかったから
個人で先物売買やってる人なんてほとんどいないんだろね

CFDなら小さな単位でハイレバ売買できるよ
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 02:26:15.75
恐るべきリフレ派たち
http://blogos.com/article/53714/

小幡績(慶應義塾大学准教授)

ブレーン?ブレーンって誰だ?

責任取れるのか?安倍さんの単なる思い付き、直感なら、
まだ、彼が責任を取って、辞任すればいい、という議論は成り立つ。

正しい議論とは思わないが。
しかし、安倍さんが、どっかの誰かに聞いてきた数字が2%。

恐ろしい。しかも、一流メディアも。

金融関係者のうち、投資家達、そっちサイドの人々は。
企業経営者たちも。多くの国民も。この議論を支持している。

恐ろしい国だ。おそるべき子供たち。リフレ派よ。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 03:05:05.45
>>944
http://www.ifinance.ne.jp/learn/bond/bdt_3.htm
債券価格=(100+表面利率×残存期間)×100/(100+利回り×残存期間)
これの計算式と同じ?

やってみたら
(100+6%x10)x100/(100+0.8%x10)
でも148くらいになるんだが
間違え?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 03:57:20.88
外貨様ウハウハ。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 05:28:28.56
資産があると心強いですね(o^ O^)シ彡☆

資産が無いと不安でせ((((;゜Д゜)))
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 07:08:08.88
埋蔵金と言って使ってしまった金利上昇に備えるお金があったら、
リフレ政策も多少長持ちするだろうし、もしかしたら
税収増加でギリギリ数年は均衡保てたかもしれん。

しかし、今や金利上昇は即財政負担増加だから、
税収増加まで間に合わないだろう。
東電の賠償や負債も国の負担になるだろう。おそらく、
かなりの高インフレに追い込まれるだろう。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 08:24:54.42
金利とインフレ率と話の途中でごっちゃになるアホがおるよねw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 08:40:32.02
破綻後日本のあまりのやりきれなさに、そうなったら北米の北側の国に移る予定で進めている。
が、
案の定アメリカを指していると思われる>>728みたいな話が出てくるんだよな
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 08:51:34.13
やはり9月の経常赤字転落が大きな転換点になった。
あれで、いつ円を売るかという考えを市場参加者の多くが意識した。
貿易赤字も、どうやら構造的要因だとわかってきた。
11月の経常赤字額も衝撃の金額だった。
そりゃあ、円安が進むのは当然だったと言える。

むしろ、日本のマスコミやアナリスト達の小さな扱いには違和感があり過ぎ。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 09:33:47.84
日本はギリシャより悲惨なことになるよ
ギリシャはドイツっていう庇護者がいたけど
日本が破綻したら誰も助けられない。
それどころか迷惑かけまくりで「何しとんじゃコラ」って話になる。
中国にいたっては侵略してくるだろう。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 09:47:01.56
この状況は僕の出番かもしれない。熱田の剣も手に入れたし。
まあいいや。
今は静観しよう。
by"おわり"の主
955谷垣禎一:2013/01/12(土) 10:10:43.53
>>949 
日本の国債は固定金利だからすぐには負担にはならないよ
それに税収弾性値と言って名目GDPが増えると金利上昇以上に税収が増えるよ
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 10:28:23.43
>>955
日本国債の平均デュレーションは4年程度と短い
金利上昇は2年もすれば財政に効いてくるだろう
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 10:44:20.55
残念ながら日本の債務規模だと、かなり早く利くよ。
100兆の2%と1000兆の2%は同じではない。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 10:50:01.68
いよいよ
"農民"の時代がやって来る
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 10:58:21.93
脳内農業を喚いても、善アポの不安と焦りは消えはしない。
なにせ2ちゃんだけが人生だから。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:06:32.63
2ちゃんだけが人生の素人童貞ベテランニートです
みんな仲間だよね(*^^)/
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:09:03.71
年間国債発行が170兆だから、単純計算すると、
金利2%で3.4兆円負担が増加。
税収がこれ以上に増えるのかというと厳しい。

税収が漠然と増えるというが、どんだけ増えるかは試算すらない。
ほとんど精神論の世界。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:13:16.01
刷ってヘリコでマイルドインフレ低金利
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:22:04.83
年間国債発行170兆の7割120兆が借り換え分だからな
もし奇跡が起こってプライマリ収支がバランスしても120兆は借り換える必要がある
どう考えても詰んでるんだが
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:35:52.01
Masao Ookubo&#8207;@leonardo1498

手抜き除染は起こるべくして起こった。東電救済が諸悪の根源 除染費用は100兆円も (古賀茂明)http://financegreenwatch.org/jp/?
965谷垣禎一:2013/01/12(土) 11:50:02.65
>>961 3.4兆円なんて無駄な公益法人を潰せば簡単に出るよ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:52:53.96
税収40兆円で1000兆円の借金
年収800万円で2億円の借金あれば普通破綻だろう。

今は国債が9割国内消化されているとはいえ、個人金融資産1400兆円と
国・地方の借金残高との差は縮小し続けており、逆転するのはあと5年
だろう。
又、為替要因ではない日本の競争力低下による貿易赤字、更には経常収支
赤字転落すれば、国債の国内消化はできない。(マクロ経済学の基礎)
金融緩和と財政出動で事態が改善するならどこの国でもやっているわ。
所謂、リフレ派の主張には理論的根拠などない。

アベノミクスというのはバクチである。
まあ、バクチをすればいいと思う。
但し、何かきっかけがあれば国債は暴落する。
何がきっかけとなるか。
私は「暗黙の政府保証」であると思う。
政府系機関のデフォルトが日本沈没の契機となる。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 11:58:22.09
スレ立てヨロ

次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1305兆円

※検索できなくなるので全角数字はやめてください
968谷垣禎一:2013/01/12(土) 12:09:12.92
>>966 その理屈だと世界中すべての国が破綻しないと
おかしいよねww
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:11:19.87
いったんリスクが顕在化すれば市場は暴走する。
インフレターゲットと簡単に言うが、一度インフレになれば
コントロールはできないだろう。

この政策の根拠はない。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:12:07.27
>>968
もっと詳しく
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:15:58.70
日本国債が信認されてきた理由

@国内消化
A政府負債の反対勘定の資産
B消費税引き上げ余地

今の政府負債、GDP規模では怪しい
大きいのは貿易赤字、経常赤字転落
残念ながら日本は貧しい国になる
972谷垣禎一:2013/01/12(土) 12:23:57.65
>>970
第二次世界大戦時のアメリカとか
今の日本よりひどい 年収600万で2億円の借金してましたけど
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:25:26.68
>>952
だよね、やっぱり9月は経常赤字だったよね。
おかしいのよ、1月以来の経常赤字になったとか書いてる新聞あってさ。
あれ?変だなって思ったの。9月もだよね。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:25:30.11
リフレ派、構造改革派というが、経済学者wの意見が180度異なるのは何で?
経済学とはどういう学問なのでしょうか?
自然科学のような共通認識された理論とかはないのでしょうか?
今年東大文科を受験する学生です。
よく分からないので詳しい人教えてください。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:39:35.63
>>972
戦争して経済成長(雇用なき) ができる時代と比べるなよw
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:41:26.74
>>974
知ってると思うけど経済学なんて学問じゃないから
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:45:21.93
昨年9月の経常収支は黒字だけど、季節調整後が赤字
ニュースくらい読んでください
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:46:26.66
所得収支も1兆割れで減ってきてる^^;
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:51:18.78
>>977
すんません、ニュース流し読みなもんでw

原発で火災あったって本当ですか・・・これヤバイですよね・・・
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:53:57.98
貿易収支も所得収支もオワコン

破綻するのはいつも経常赤字国
破綻するのはいつも通貨安国

経常赤字日本は必ず財政破綻するなこれw
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:58:19.85
原発の火災で電力供給が不足するかもしれないとかNHKニュースで見たな。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 12:59:36.01
あべちゃんが刷ってヘリコで解決♪

さあ 皆さんご一緒に!
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 13:28:01.17
米国債売れw 経常赤字ならほっといても円安になる
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 13:36:24.58

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1305兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1357965332/
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 13:54:08.33
円安だと赤字額が増えてくんだお
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 13:57:04.02
>>985 円安になれば何時かは貿易黒字に戻るよ
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:09:42.83
ところで今年就活なんだが、民間企業だとどこがお奨め?
三菱商事なんかいいと思うんだが
メーカーなら旭硝子あたり
30年潰れない会社がいいです
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:12:12.10
>>955
毎年200兆借換をしてるんだから
3年もすれば新規の金利に置き換わると考えればいい
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:14:14.76
>>965
それは緊縮だろ
例えば2兆円の公共事業をやればその中の1兆くらいは税収になって帰ってくるんだよ
つまりそれだけ削れば次の税収はさらに減る
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:19:10.93
>>987
潰れない企業は国際競争に勝つ企業
30年潰れない会社に入っても30年勤められない
これがグローパル競争だから考えても無駄
医学部に入り直せ
TPPでどうなるか知らないが食いはぐれることはないだろう
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:24:11.76
>>989

算数できる?

2兆使って、1兆しかリターン無いなら事業として大赤字。
累積債務だけ増えていくことになる。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:25:46.40
文系バカに財政を任せてきたことが間違いだったな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:39:47.91
>>991
リターンじゃねえよw
法人税とか所得税などで2兆のうち半分は即時帰ってくるってことだw
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:42:33.35
なんかさ、日本の連中は何故かチャートだけで
全てを説明しようとするのな。普通に考えれば、IMF基準で
230%近い政府債務で、経常赤字転落が見えてきた国の通貨は
売りたくなるのは当たり前だと思うけど。しかも資源もない国
なのだし。デフレで減価しないという以外は円を買う理由もない。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:43:53.57
>>993

その後、残りの1兆が戻ってこないから累積債務なのだろ?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:46:30.24
>>982
× あべちゃんが刷ってヘリコで解決♪
○ あべちゃんが刷ってヘリコですべて解決♪

語呂も考えろよバカ
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:52:10.77
うんちょ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:53:30.96
>>995
高架橋が崩落したらリターンもとめて修繕するとか?
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:57:10.71
3.4兆円無駄な公益法人を潰せば余分にかなり税収が減るってことだ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/12(土) 14:57:51.88
1000なら日経20000円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。