■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1303兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常駐する無職のキチガイ注意
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1302兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356838949/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の新規国債発行総額は370〜500兆円発行(44兆円=毎月3.8兆円ではない)
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 13:17:52.52
↓日本政府の借金額が報道ごとにコロコロ何百兆円単位で変わるカラクリ
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/3-5各種統計における「債務残高」.pdf
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
日銀>資金循環統計(2012年Q3速報)>>(2012年9月末:一般政府債務1133兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
日本経済研究センター)避けられるのか財政破綻 破綻リスク膨らめば国債金利10%も
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20121002-2).pdf
東大 金融教育研究センター)「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会発足
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_news.html
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年9月末1133+120兆円=1253兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2013/01/03

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 11.6% [救済中] CDS25422(ピーク)→4265(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 6.55% [救済中] CDS1581(ピーク)→442(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.0% [救済中] CDS642(ピーク)→299(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 3.6% [救済中] CDS1195(ピーク)→219(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.2% [救済検討中?] CDS594(ピーク)→288(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.791% CDS154(ピーク)→81(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 2.0% CDS250(ピーク)→93(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.44% CDS117(ピーク)→42(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.83% CDS99(ピーク)→37(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.98% CDS175(ピーク)→41(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.526% CDS54
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:15:10.03
【話題】「2013年はプラチナが狙い目!」と識者

http://www.news-postseven.com/archives/20130103_162744.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:40:37.85
いつまで大本営発表やるんだ
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:48:31.87
金もってるからとか
外貨もってるからとか
そんなの慰めにしかならない。
破綻やハイパーインフレになれば
日本全体が混乱のきわみになるので
そんな資産なぞ群集に強奪されるだけ。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:52:50.49
公務員や元公務員は
新政府による人民裁判で
裁かれる。

ムバラク、カダフィの
次は日本の公務員だろう。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:56:18.78
昨日は動いた
2013/01/02 クローズ時点
スペイン国債2 金利2.534% 金利変動0.453%↓ 前日比15.17%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債5 金利3.780% 金利変動0.302%↓ 前日比7.40%↓△△△△パニック買い△△△△
スペイン国債7 金利4.421% 金利変動0.274%↓ 前日比5.84%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債10 金利5.037% 金利変動0.228%↓ 前日比4.33%↓△△△大暴騰中△△△
スペイン国債15 金利5.433% 金利変動0.283%↓ 前日比4.95%↓△△△大暴騰中△△△

イタリア国債2 金利1.750% 金利変動0.237%↓ 前日比11.93%↓△△△大暴騰中△△△
イタリア国債3 金利2.165% 金利変動0.251%↓ 前日比10.39%↓△△△△パニック買い△△△△
イタリア国債5 金利3.076% 金利変動0.232%↓ 前日比7.01%↓△△△△パニック買い△△△△
イタリア国債7 金利3.554% 金利変動0.223%↓ 前日比5.90%↓△△△大暴騰中△△△
イタリア国債10 金利4.276% 金利変動0.221%↓ 前日比4.91%↓△△△大暴騰中△△△
イタリア国債20 金利4.954% 金利変動0.157%↓ 前日比3.07%↓△△中暴騰中△△

ギリシャ国債5 金利61.185% 金利変動0.040%↑ 前日比0.07%↑
ギリシャ国債7 金利44.175% 金利変動0.016%↑ 前日比0.04%↑
ギリシャ国債10 金利11.618% 金利変動0.282%↓ 前日比2.37%↓△△中暴騰中△△
ギリシャ国債20 金利11.119% 金利変動0.360%↓ 前日比3.14%↓△△中暴騰中△△

ポルトガル国債2 金利3.354% 金利変動0.346%↓ 前日比9.35%↓△△△大暴騰中△△△
ポルトガル国債5 金利4.914% 金利変動0.320%↓ 前日比6.11%↓△△△△パニック買い△△△△
ポルトガル国債7 金利6.142% 金利変動0.466%↓ 前日比7.05%↓△△△△パニック買い△△△△
ポルトガル国債10 金利6.559% 金利変動0.452%↓ 前日比6.45%↓△△△△パニック買い△△△△

アイルランド国債1 金利1.533% 金利変動0.142%↑ 前日比10.21%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
アイルランド国債2 金利1.783% 金利変動0.395%↓ 前日比18.14%↓△△△大暴騰中△△△
アイルランド国債5 金利3.231% 金利変動0.088%↓ 前日比2.65%↓△△中暴騰中△△
アイルランド国債7 金利3.646% 金利変動0.070%↓ 前日比1.88%↓△小暴騰中△
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:56:57.33
フランス国債1 金利0.037% 金利変動0.016%↓ 前日比30.19%↓△△△大暴騰中△△△
フランス国債2 金利0.073% 金利変動0.008%↑ 前日比12.31%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
フランス国債5 金利0.684% 金利変動0.052%↑ 前日比8.23%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
フランス国債7 金利1.307% 金利変動0.068%↑ 前日比5.49%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
フランス国債10 金利2.077% 金利変動0.080%↑ 前日比4.01%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
フランス国債20 金利2.806% 金利変動0.107%↑ 前日比3.96%↑▲▲中暴落中▲▲

ドイツ国債1 金利0.011% 金利変動0.115%↓ 前日比91.27%↓△△△大暴騰中△△△
ドイツ国債2 金利0.031% 金利変動0.046%↑ 前日比306.67%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
ドイツ国債5 金利0.408% 金利変動0.111%↑ 前日比37.37%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債7 金利0.888% 金利変動0.132%↑ 前日比17.46%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債10 金利1.442% 金利変動0.126%↑ 前日比9.57%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
ドイツ国債20 金利2.192% 金利変動0.117%↑ 前日比5.64%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲

イギリス国債1 金利0.412% 金利変動0.075%↑ 前日比22.26%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債2 金利0.398% 金利変動0.075%↑ 前日比23.22%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
イギリス国債5 金利0.965% 金利変動0.109%↑ 前日比12.73%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債7 金利1.358% 金利変動0.144%↑ 前日比11.86%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債10 金利1.988% 金利変動0.160%↑ 前日比8.75%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
イギリス国債20 金利2.864% 金利変動0.160%↑ 前日比5.92%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲

アメリカ国債1 金利0.137% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
アメリカ国債2 金利0.25490% 金利変動0.00810%↑ 前日比3.28%↑▲▲中暴落中▲▲
アメリカ国債7 金利1.24440% 金利変動0.06570%↑ 前日比5.57%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
アメリカ国債10 金利1.83710% 金利変動0.07970%↑ 前日比4.54%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 14:58:42.14
残念ながら楽観ムードの模様
米国民大増税案可決!で何が楽観視できるのかさっぱり全然意味不明だが

財政の崖→緊縮のマイナス影響なんて完全無視の
バカ金融市場の昨日の動き
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:01:29.37
全体的に逃避先になった国債の金利があがってるのに日本国債は変動しない不思議
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:03:08.86
日本がデフレ推進してるとかいうやつはもれなく馬鹿
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:36:36.43
外貨様は正月からウハウハ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:39:15.20
米国株(2日):急伸、S&P500種は1年ぶり大幅高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG06VA6TTDT601.html

まぁ・・・今さらの記事なのですが。
野暮な話だ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:39:19.35
ギリシャ襲う耐乏生活 暖房油・パン買えず 学校も閉鎖 (1/3ページ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502006-n1.htm

国際的な金融支援の条件として厳しい緊縮政策を進めている欧州の重債務国ギリシャ。
年金生活者をはじめとする国民は極寒のなか、想像を絶する耐乏生活を強いられている。

 ◆のしかかる価格高騰

 ギリシャのアルバニア国境に近い山間部の都市カストリアに住むコスタス・
ツィツコスさん(88)には、冬の寒さをしのぐ暖房油を買うお金がない。
息子と同じ寝室で生活し、小型の電気ストーブで暖を取っている。
月額734ユーロ(約8万3400円)の年金暮らしでは暖房油を買う
1000ユーロを毎月支払う余裕はなく、「1部屋あれば十分だ」と話す。

 ギリシャはまさに「オイルショック」に見舞われている。マイナス成長が
5年間続き、失業率が過去最高の25%に達する一方で暖房油は高騰、
ギリシャ北部の住民は自宅に十分な暖房を確保できないでいる。
財政難にあえぐギリシャ中央政府は学校向けの暖房補助金を60%削減し、
カストリアのハツィシメオニディス市長は子供たちを凍えさせないよう、53校すべてを閉鎖する方針だ。

 国際エネルギー機関(IEA)によると、ギリシャの家庭用暖房油の価格は
今年6月末に前年同期比48%高い1000リットル当たり1266ユーロ(14万円)に達した。
英国の同700ポンド(約9万7200円)、ニューヨークの同1045ドル
(約8万9800円)を大きく上回った
-------------------------
暖房もパンもない 年金もない
仕事も給料もない
今ギリシャ人は首都ですら薪を使ってるらしい
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:41:05.04
ギリシャ首都で大気汚染が深刻化、経済危機でまきの利用増える
2013年01月01日 17:26 発信地:アテネ/ギリシャ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2918650/10037655

【1月1日 AFP】ギリシャ環境省は12月28日、経済危機で他の燃料より安価な
木のまきを暖房に使う人が増えたため、首都アテネ(Athens)の大気汚染が
急速に進んでいると発表した。特にアテネの北郊と西郊では空気中の粒子状物質濃度が
1立方メートル当たり150ミリグラムと、危険とされる水準の3倍に達しているという。

冗談抜きでみんな金がないから薪をつかってるらしく、
写真でもギリシャのアテネがスモッグだらけだな。
破綻国家ではマスクと薪が必要と・・

いずれ日本もこうなる
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:41:47.09
ネット三昧の怠け者の明日の姿だな。
食い物も、2ちゃんもできない。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:43:58.64
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502006-n2.htm

セルセミスさんのパン屋では原料が30〜40%値上がりしたが
「近所の人はパンを買うお金もないため、売り上げは35%減少した」という。
セルセミスさんの月収も2年前の1200ユーロから500ユーロに落ち込んだ。
来年は商売を続けられなくなるかもしれないと懸念している。

柔らかいパン食う金がない→ギリシャ人は安いパスタでも食ってるらしい。
「パンがない」=パンを買う金がない
破綻国家では食い物は乾麺が基本と。

破綻国家入りする日本は乾麺が必要だな。
パンも缶詰あったらいいかと(ギリシャ人はどうしてもパスタが食いたくて食ってるわけではない)
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:46:49.39
破綻国家で暖房がなくなるのは知ってる(燃料費払えない)
破綻国家の住人は部屋に家具もなくなる(食い物確保するために売るから)

布団と冬着・下着を重ね着して部屋に固まるのが破綻国家の市民
食い物と暖房具を常備するといい。
冬の暖房代も5年分あると便利。灯油は大量保管できないのでその分として貴金属を買っておくべき
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:50:02.39
ガソリン代払えなかったら地方で車乗ってるやつらはどうなるんだ?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:50:39.26
ギリシャの事例でも買いだめパニックなんかないだろ?

それより、如何に富を保全するかが大事。食料あっても有利じゃないだろ?
買う金がないから売上激減。備蓄馬鹿が如何に頭が悪いかわかっただろ?

善アポの頭で考えるのはその程度。
富の保全と利息や配当収入が如何に大事かわかっただろ?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:51:56.00
>>21
ギリシャニュース見てるのか?
妄想がソースか?
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:56:36.67
ギリシャもドラクマにしたら輸入できなくなるが
日本は円の信認がなくなると食料輸入が止まるわけ

馬鹿が馬鹿馬鹿叫ぶのがここ
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:57:15.94
物価全体が上昇するから、特定物品の買いだめで対処は無理がある。
買いだめが有効なのは、ある特定物品が不足する場合かな。

金融資産の保全と運用が最優先なのは間違いない。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:58:25.69
買い手がなくなるのに輸入量がそのままなんてありえないな
量が減れば単価も上がるわけで
当然かえても割高にならざるをえない
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 15:59:50.71
お金がある人には物資が行き渡る。
ない人には行かない。そんだけだよ。

2ちゃん三昧の怠け者は悲惨なことになる。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:00:27.30
資産保全しました
年収なくなりました
資産取り崩し開始しました
資産なくなりました

おわり
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:02:00.58
ネットも解約!

スマホも解約!

2ちゃん三昧は遠い昔になるんだね。

2ちゃんでの自演が懐かしいと思う日が来るだろう。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:02:06.30
年金が半減すると、貯金の取り崩しは2〜3倍になる
それまでの生活を維持しようと変な努力するから
資産に拘るようなのは余計に消耗しやすい

資産保全しか言ってない変な外貨どうののアホは貯金失って路頭に迷っておわり
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:03:09.95
じゃあ、ヒキニートは1年もたないで終りだね。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:03:50.44
破綻したなら「なるべく使わない」が正解
豪遊するつもりまんまんなら破綻時にそれなりの収入のあてがないと
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:06:06.41
年収半減で生活必需品の備蓄もなしで資産をどうやって保全すんの?
破綻生活について事例研究もしてないし、倹約する気もなさそうw

年収が半減するので、あなたの方法では資産はどうやっても保全できません
金利0.01%のMMFで金利で生活すると?
外貨MMFで生活できるってどんだけ資産家だよw

X*0.01%(0.0001)=500万
X=資産500億の資産家なら外貨ドルMMFで投資生活が可能

資産500億の資産家降臨w
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:11:10.52
モルガンは0.01%
GSは0.007% 金利0.01%すらない
あとは国内のゴミ証券しかなし
外資系のまともなMMFは金利0.01%

ドルMMFで配当500万得るには円資産500〜700億円必要

破綻スレに外資系MMFだけで生活できる金融資産700億円の資産家降臨w
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:12:14.95
ヒキニートが生活できるシステムを教えてくれよ。

親からの小遣いもなくなるぞ。コンビニのバイトすらできないのにどうする?

親の面倒は誰が見るのかな?

冷暖房は?、電気代は? 水道代は?

大変だね。生活能力ないのに、親の面倒までみることになる。
でも、しょうがないよな。散々養ってもらったのだから。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:14:10.18
ニートなんて破綻スレにいないからw
ニートが破綻スレに来る意味もないから来るわけがない
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:22:38.89
ますます悪化するギリシャか。破綻国家にすむのは過酷だね。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:30:26.08
真面目は話しをすると、
外貨資産があったほうが断然有利だよ。

だって、すぐには困らないし、日雇いでも収入あれば
全然違うしね。すぐに困らないというのは超重要。

利息は配当収入があれば尚更良い。ヒキニートとは即座に
困るからね。仕事が切れたたら終わりだし。2ちゃんで遊んでる
暇があるなら、マジで社会復帰した方がよい。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:33:35.13
セルセミスさんのパン屋では原料が30〜40%値上がりしたが
「近所の人はパンを買うお金もないため、売り上げは35%減少した」という。
セルセミスさんの月収も2年前の1200ユーロから500ユーロに落ち込んだ。
来年は商売を続けられなくなるかもしれないと懸念している。
----------------------
パンってのは贅沢品なんだな。
いざとなったらパンを食えなくなる=パスタの方が安いからそっちを食うだけ

1200ユーロから500ユーロって年収半減どころじゃないな、
このギリシャ人は収入が60%カットで41%になってる。
もちろん年金もカットだろう 年金削減幅は50%くらいか

預金なんて当然してるし、外国銀行などに分散投資しているはず
それでも年収が40%になるのはどうしようもなくきつい

投資がどうのバカなこと言ってるアホはギリシャ人の今の生活見てから言え

ギリシャのアテネ現在
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2918650/10037651

スモッグだらけのこの写真1枚で、こういう世帯が1つ2つじゃなくて
首都全域になってるのがよく分かる。

破綻国家の破綻生活をあんまりなめんな
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:37:38.41
37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:30:26.08
真面目は話しをすると、
外貨資産があったほうが断然有利だよ。

こいつが無職の引きこもり
すぐに分かる
外貨MMFで生活するのは資産700億円必要です
それ以外はただのギャンブルで馬券生活に等しい

そもそも無職のレスを参考にするわけがない。
だってそれやったら親の小遣いをいい年して貰うような中年無職になるわけだろ?
むしろ絶対にやるなといういい例だな。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:40:43.51
破綻国家は薪暖房かー
そうだな 木は生えてるので拾えば薪になるんだな。
まきを切る労働分で燃料費が浮くから、ガスや電気なんてもったいないと。

ギリシャのアテネって大都市だよなw
先進国の都市生活の市民ですら薪使うわけな

「凄まじい生活苦労」が破綻生活と。年収が6割カットって、そういうことでもしないとやっていけない。
外貨投資? アホかと
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:41:47.37
まきw
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:43:40.66
善アポが発狂してるな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:44:34.64
ネット三昧の怠け者は即死レベルだな。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:48:06.16
Wood-burning stoves all the rage in austerity Greece
(薪ストーブで節約が今ブーム:ギリシャ)
http://www.athensnews.gr/portal/1/50743

室内に薪ストーブを設置するギリシャ人

Stoves that can warm 50 square metres of space are on sale for
about 250 euros ($330). Some 1.5 tonnes of firewood,
which can get an average household through three months of winter,
costs about 260 euros, compared with about 1,000 euros for heating oil over the same period.

250ユーロの薪ストーブ
燃料費はガスを使うと1000ユーロ
薪だと3ヶ月1.5トンで260ユーロ=トータルで250+260=510ユーロ(薪)<<1000ユーロ(灯油)

大都市・人口密集地の首都でも節約の流れ

2013年01月01日 17:26 発信地:アテネ/ギリシャ
ギリシャ首都で大気汚染が深刻化、経済危機でまきの利用増える
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2918650/10037651
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:49:08.13
また少し仕込んでおこう。
経常収支や貿易収支で市場が急変したら嫌だから。

仕込みは大切だからなあ。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 16:52:27.33
↑なんかこいつ哀れだな
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:04:35.62
内国債の破綻の話なのに
なぜ経常収支が出てくるんだろ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:18:46.81
JPモルガン証券の菅野雅明チーフエコノミストは、
「日銀による国債引き受けを前提としたデフレ脱出策は禁じ手。
これは悪いインフレを創り出し、インフレが収束しないリスクを伴うからだ」
と警告し、日本国債に対する信頼の低下が利回り上昇を招く
リスクが増大しているとの見方を示した。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:42:17.28
>>47
外人様に買って貰う気あるんじゃね?
でも内債だから破綻しないというと(どっちなんだかw)

「いいとこ取りだけ目論む+デメリット全て黙殺」
ガキ的発想

ネトゲしてても上手い外人に瞬殺される場合が多いんだが・・
どんだけ現実をなめてるんだか
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:45:30.38
ネトゲ・・・ここはガキの来る場所じゃねーんだよ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:53:13.35
俺も子供の書き込みには
反対だ。
本人にもよくないし、
議論のレベルが下がる。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:55:38.18
相手が攻撃してこないことを議論の前提にしてる時点で
ガキがやるゲーム以下ってこと
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 17:57:46.67
>>11
日本国債は
国際市場とは無関係。
いまのところ。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:00:58.86
>>53
JGBが米国債と一切連動しないとかw モグリかよ
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:34:20.31
日銀の国債引き受け論者はハンガリーの『愚策』から学べ
http://uskeizai.com/article/244573422.html

例えば白川が国債引受を行うと公式に発表しただけで、国債の価格は一気に暴落します
それは常識であり禁じ手であると投資家すべてが認識しているからです
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:40:20.21
荒らしの言動

・善アポが発狂してるな。
・ネット三昧の怠け者
・財政ファイナンスがはじまる
・ロシアでも外貨預金してた人はウハウハだった
・意図的にデフレにして国債に金をあつめてる状態
・イラクでも庶民はまっさきにドル確保に走った
・備蓄や農業などの妄想話しは善アポ=ワロタ
・外貨MMFにした
・首都近くにローンなしの一軒家
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:42:59.59
善アポが発狂する言葉ばかり(大爆笑)

よっぽど言われるのが嫌なんだな。善アポちゃん(笑)
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:46:40.97
イラクじゃなくて、イランじゃなかった?

庶民が米ドル確保に奔走したのは。貴重な実例だな。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 18:46:50.43
荒らしの文章の特徴
中身がない

898 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2013/01/03(木) 02:11:44.55
まだ破綻と言わなければ破綻じゃないみたいな奴がいる。
もう手遅れだ。何故、政府が日銀が国債を買う前提で財政出動を
言い出してるかを考えればわかること。

2ちゃんの馬鹿は都合のよい妄想は膨らませるのに、
何でこんな政策をするかという背景は考えない。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:04:44.36
【イラン】偽米ドル札、大量に出回る アフマディネジャド大統領が「価値のない単なる紙切れだ」と言うも、ドルに信頼厚いイラン国民
http://dat.2aa.jp/newsplus/1350700090.html
ニュースでもイランの銀行員が本物の米ドル札にスタンプ押しまくってるのをやってたが
これで取引ができるかは疑問だな
一般人は偽札が怖くて物を売れない、というかそれ以前にドルを手放さなくて流通しないってのもあるが
そしてイラン人が求めたのは「ドル紙幣」であってドル預金や外貨投資ではないんだな
ただの紙切れの現物のほうを求めたわけだ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:04:55.00
外貨様をくさす発言があると彼らは必ず逆上し、逆襲とばかりに論理より何やらニートニート連呼しだして
スレが白けてとまる。

もうアンタッチャブルなの
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:18:19.75
ドル預金が無いとドル預金も引き出せませんよ。

苦しい屁理屈ご苦労さん。正月から不安でいっぱい。

でも、やるのは2ちゃんの書き込みしかしていない。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:23:14.68
と決めつける
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:31:23.81
外貨預金が引き出せなかった例があるからな、破綻国家は
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:33:56.04
ネットで都合の良い前提を並べ立ててもダメだろ。

銭無しは即死なんだし。真っ先にお陀仏は銭無し。銭無しが
都合良く生活できる都合の良い状況なんてこないだろう。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 19:40:19.80
相当に不安なんだろ?

不安だったら少しは稼げばよいのに。
外貨がどうか以前に、稼ぎが無いのが不安の原因。

稼ぎが無ければ、円現金も、外貨も持てはしない。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:15:15.97
米大統領のベイナー下院議長への警告、財政協議打開に道開く
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG15EF6K50YF01.html

>富裕層の増税に反対するのはやめよ。
>さもなければ、大統領としての2期目の間、
>世界的なリセッション(景気後退)の要因を作ったと共和党を非難する−−。
>オバマ米大統領は12月13日のホワイトハウスでの会合で、ベイナー米下院議長(共和、オハイオ州)にこう警告した。

言ったな!言ったな!
よーく覚えておくがいい。
その言葉1年後自身に返ってくる言葉だからな。
一年後、歯軋りをして富裕層の減税をするとき、今の言葉を思う存分かみ締めればいい!
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:22:30.41
基本的に何しても良い。スルーする。
ただし、"僕"に触れては駄目だ。怪我だけでは済まないからね。
僕からは以上だ。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:24:47.57
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:26:22.74
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:29:03.83
>「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由

現実を知らなさ杉。

日本のすべての銀行の中で、もっとも国債の下落に備えてるのは、三菱UFJ
銀行だよ。
そこの国債の残存期間を見てみろよ。

国債の残存期間が長いと、将来長期金利が上がったときに大損を食らうが、
三菱UFJの場合には、すでに2.6年だぞ。
これはすべての日本の銀行の中で、もっとも長期国債の下落を警戒したポジションに
なってるってこと。

地銀や信金なんかは、逆にまったく警戒してないから、残存期間が長く、長期金利の
上昇をくらったら、すぐに自己資本が棄損する。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:31:55.53
頭を少し冷やす。

経営の才覚がある人間たちにぶら下がるために、富裕層を保護しろと言っているわけではない。
確か、景気が回復すれば富裕層の増税は撤回すると大統領は言っていた記憶がある。
中間、低所得者が政府の財政を使わずに景気を回復させて、富裕層の減税?!ありえないだろう。

景気を回復させるのは、富裕層=経営者達だということは大統領だって分かっていることじゃないか。
それを国民全員をだまして、景気回復?!ありえない!!!
アメリカの最大の利点は「創造」だろう。
低所得者、中間層に一律でそれを求めるのか?
本当この大統領大嫌いだ!
京都の人間そっくり!!

・・・・霧のかかった脳みそは限界寸前
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:38:45.14
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:53:14.07
>>71
日本国債がリーマンショック不況、ユーロ危機、財政の崖、
中国不況、国内デフレ不況等で買われ過ぎは常識。
それらの懸念が薄れれば、日本国債はその分売られる。
景気が良くなれば、当然、国債は売られる。
ただし、日本は世界一の対外純債権国で、
長年の日銀政府の失政により、減ったとはいえ、なんとか
経常収支も黒字。日本は先進国。
ゆえに、発展途上国型の暴落はありえない。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 20:58:30.38
経済
知識はない
でも感覚(潜在)的には得意かもしれない、僕。
"彼"がもし現代にいたらどうするか?
それをイメージするのが楽しい。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:12:20.08
>>74
> ゆえに、発展途上国型の暴落はありえない。

現実を理解してなさすぎ。

たとえば株だと、トヨタや小松の株なんかでも、1−2日で3%くらい動いてしまう
ことがある。
だから、暴落っていうと、10%くらい国債が下がることだと勘違いしてる人が多い。

でも、国債のしくみを知ってるかよ?
たとえば10年債なら、仮に3%下がると、毎年3%の利回りが消えるってことで、
30%近い下落になっちゃうんだよ。

だから国債の場合には、2%でも暴落というし、1円下がっただけで、日本国債先物
市場では売買停止措置がとられる。
国債ってのはそういうデリケートなものなんだよ。
そして、過去日本国債は何度か暴落が起こっていて、たとえばタテホショック、日銀
運用部ショック、VaRショックなどなど、現実に下がったパーセントで言ったら、え?そんなに
ちょっとしか下がってないの?ってレベルなわけよ。

でも、数パーセントの下落で、住宅ローンの破綻者が続出し、企業の設備投資が激減し、
銀行の自己資本が劣化して、貸しはがしで、中小零細の搭載が相次ぐ。

そういうものなんだよ。世間の人が、国債の下落が心配だっていうのは、暴落のことじゃなくて
数パーセントの下落のことなんだよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:26:06.35
100万の国債が97万になっても俺は別になんともないな。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:33:01.76
>>76
金利が2%なんて正常化の証拠。
経済白書の長期統計、国債流通利回りを見ると、
92年度まで4%を切ったことはない。
79年度は10%、90年度は7.35%
タテホショック、VaRショックとか買われすぎていたものが
売られただけ。それは相場ではいつでも起こるもの。
それが国が傾くようなことにはならない。
VaRショック時、株は買われた。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:36:45.17
国債価格って1円下がったら、翌日の新聞には国債急落、
どうなるんだ、ってデカデカと記事が載るような大事件なんだよ。
それを理解してない人が多すぎ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:39:04.32
だから、国債急落で、どれだけ日本経済に影響を与えたの?
経済が回復したから買われていたもが売られただけ。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:40:57.38
>>78
それは国債の依存度が低かった時代だったから
今起きたら数兆円の損失という日銀試算もある
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:44:11.51
当時は国債暴落とか事前の警告は頻繁にはなかったろ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:46:34.15
>>81
ずっと同じことを去年も言っていたが、
損といっているのは時価評価した場合。
国債は満期保有なら損はでないんだから
経済に大きな影響はない。
実際、安部発言で株高債券安でも
銀行株は上がっている。
昨年2月の白川の物価目標もどき発言でも
同様。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 21:57:38.22
株)みずほフィナンシャルグループ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8411.T
(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8306.T
(株)三井住友フィナンシャルグループ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=8316.T
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:07:19.50
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:09:44.36
預金封鎖・デノミ・新円切り替え・マイナンバーが怖いので
預金は300〜999円までにするように心がけてる
入金あったらすぐに抜いてる

震災の「ATMシステム障害」で懲りた
いつなんどきシステム障害を名目とした預金封鎖が行われるか分かったもんじゃない
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:14:18.05
次の大きな地震が来て4号機燃料プール倒壊で日本終了 

多分東アジア全部終了

当然 借金踏み倒し  そんな感じ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:14:50.85
5年分の生活必需品(衣料・備蓄食品)をちまちま買い増して
それでも余った分は金地金を地金ショップで並んでグラム単位で買うと

紙幣は生活3ヶ月分手元に置く 泥棒に取られても新円切り替えされてもとくに困らない額。
金地金は外貨といえば外貨だし(邦貨ではない資産)、立派な外貨投資だな
インフレになってもインフレに追従する連動性

破綻生活だが、どうなろうが収入に見合った生活にどんどんするだけ
賃金ゼロなら生活費もゼロにするだけ=ホームレス以上なら何でもいい
無理に生活水準を維持しようとして、資産取り崩しだけはしない。

貯金(金貨)は明日の食い物がない場合とか、3日何も食べてないとか、そういう場合のみ使う予定
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:18:45.95
タテホショックのときの国債残高は151兆円。
いまは、地方債も増えているから、地方債を含めると1200兆円。
まるっきり規模が違う。

仮に3%金利が上がった場合、最終的には利払いは、タテホショックの時代には
4.5兆円の増加。
いまの状況では36兆円の増加で、公務員を全員解雇して、国会議員も全員
クビにして、税収のすべてを利払いに回しても払うことができない。

(いまは国債の年間発行金額が170兆円だから、毎年170兆円分の金利が上昇
すると同時に、銀行では20兆円の損失が発生して、貸しはがしで中小企業の倒産が
頻発するレベル。)

まるっきり発行額も残高もむかしと違う。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:20:50.18
結局、今年も、新年早々、ポジショントーク(和製英語)
と、ステマ営業。
気持ちは分かるけど。w
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:24:02.50
>>88

放射能汚染で日本に住めなくなった場合、海外へ持ち出せる?
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:24:06.21
>>89
3%金利になるとしたら、名目成長率は5−6%
でないの。現状から見れば大好景気。
税収社会保険収入等は絶好調に。
そのうち、国債残高がなくなるとか言ってるかもw
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:24:21.37
>貯金(金貨)は明日の食い物がない場合とか、3日何も食べてないとか、そういう場合のみ使う予定

食い物分は備蓄しているので、緊急時でもこういう場合すら基本ないようにしている。
2段階 3段階の安全装置
1:収入に応じて限界まで生活水準を落とす(資産と備蓄を維持)
2:収入ゼロ時が長期化して食い物がない場合に金地金
3:収入ゼロがさらに長期して資産がなくなった場合に食糧貯金を下ろす
4:知人・家族・友人を頼んで職探し(or海外脱出)

すべてダメな場合は、日本人がかなり死んでる場合と思われるので、3がやばくなったら国外脱出をはかる。
でもそれ以前にゴミあさりでもなんでも仕事を探すので(プライドなどない、生き抜くのが前提)
自分の場合で収入ゼロが長期化するのはかなり日本人が死んでる場合だと思われる・・
考えている最悪の破綻は

収入が15%が5年間かな、そういう場合の対策もなくもないので。正確には4段・ 5段目もある。
日本人が4500万人くらい餓死する程度の場合まで想定して破綻対策をしているので
自分がダメなら日本人は相当だめですね。

実際問題そこまで行くと政府からタイ米とか変な食い物が配給されるはずなので、
給与換算的にも死なないとは思う。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:26:26.12
>>87 そうなったら開き直ってそこに住んでいそう
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:28:20.99
日本人には特別な年始年末に、大晦日の朝から
定番で、同じフレーズで、破綻、破綻と騒いでいるのは、
他の某スレでも推測が確信となったが、朝鮮系の割合が
相当高いと思われる。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:29:13.21
気象庁の地震情報見てると そうなるのは時間の問題って感じ
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:29:38.32
食い物はあるんだよな
家賃くらいか。

4畳半に3段ベッドで同居人探すとかだな。家賃2万をさらに分数になる
収入ゼロ+ハイパーインフレ+商店閉鎖+社会保障途絶(生活保護もゼロ)
でも3〜5年対応できる。このときまでに他の連中(生活水準維持しようとあがくバカ)はほぼすべて脱落してるはず。

そこまでいったら2年目くらいで日本を諦めるけどな。
カンボジアで月給8000円の仕事でも探して日本語条件で応募するな。
現地の平均年収あるなら、現地で食い物と家には困らないだろう。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:30:41.00
>>83
好景気で徐々に売られる金利上昇なら問題はない
未達や需要減退によって起こる悪い金利上昇が危機
って何度もみたが
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:34:58.18
>>98
だから、日本経済に影響を及ぼすような悪い
金利上昇とか、ほとんど起こっていないでしょ。
買われすぎたののが売られただけ。
今回も同じ。
安部発言が実現すれば、国債は売られる。
心配ならば、ささと売ればいいだけ。
投資は自己責任。特にプロなら。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:38:02.10
>>99
自己責任じゃないよ
政府が無理を言って金融機関に国債を買わせたのが現実
社会主義的国債市場にしてなんとか金利安定をはかってきた
つまり一蓮托生以外の道はないわけよ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:40:18.65
日本国債の談合市場は金融関係者なら誰もが言及する常識である
その談合市場を存在しないと破綻しない派は言ってるが否定する根拠でもあるのかね
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:41:12.04
>>100
はあ、そんなことしてたら株主に訴えられても
おかしくないじゃないの。
仮に、例えそうだとしても、そんな愚かなことを
したものの自己責任。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:44:37.58
>>101
談合市場は、お互いにメリットがあるから
やっているだけ。
経済の変動に基づく市場変化には
談合市場とか意味はない。
だから、銀行でも短期化したり、
短期のものも多く持っている。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:57:48.45
>>103
メガバンクはそんな談合に参加してないからな
リスク減らすために当然短期化にシフトしている
生保などはむしろ長期化してる、させられてる
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 22:58:54.61
もう「囚人のジレンマ」状態だろ
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:02:29.82
>>104
なんでメガバンクが談合に参加してしていないんだよ。
大きな買い手でしょ。
そして生保はその事業形態から長期で運用するもの。
だから超長期の国債発行を要望したりする。
自分が長期の保険に入っていれば理解できるはず。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:11:04.72
国債を売ると売国奴とか言われるので
「単に買わないことにした」邦銀w

あからさまにやると殺されるような場合に有効な、サボタージュ戦術だね。
そういうのも含めて全部処刑される場合もある。
チェーカー:反革命・サボタージュ取締全ロシア非常委員会(KGBの前身)

政府のの末期は楽しいなと リアル幕末みたい
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:13:10.07
>>92
> 3%金利になるとしたら、名目成長率は5−6%
> でないの。


金利が上がると経済にとてつもないマイナスになり、銀行が貸し渋りをやって中小企業が
倒産するから、日銀はゼロ金利にして短期金利を下げ、さらに国債の買取をどんどん
増やして長期金利をわざわざ下げてるんだぞ。

勘違いするにしても、勘違いのレベルがすごすぎ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:15:51.08
>>108
だから、景気が回復する金利上昇なんだから
大歓迎でしょ。
現状の日本ではそれしか金利上昇はないんだから。
勘違いしているのは君。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:16:14.27
そもそも成長率5〜6%で財政問題が解決するレベルの税収になるのかね?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:16:39.56
日本国債の保有者比率内訳の推移 〜日本国債とサステナビリティ〜
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=825

これはなかなか素晴らしい研究
邦銀は買ってない、郵貯も生保も買ってない

http://world-arrangement-group.com/blog/wp-content/uploads/2012/06/japans-government-bond-owners-proportion.png

1%単位で保有が増えてるのは日銀と外人だけ
邦銀は完全に終わってるな 減ってるだけ。
日銀と外人だけが味方です よかったですねー

日銀白川とクソ外人に破綻ありえない派は頭上がらないですねw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:18:37.23
>成長率5〜6%で財政問題が解決するレベルの税収になるのかね?

ハイパーなしで成長率5%になるよりは、隕石が降ってくる確率の方が高いかと
成長率5%w ありえないw 思考実験するにしてもくだらないオナニーだな。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:21:16.57
http://world-arrangement-group.com/blog/wp-content/uploads/2012/06/japans-government-bond-owners-proportion.png

2009年から日本国債保有が1%以上増えてるのは日銀と外人様だけ
あとは基本売ってるような連中 生保は増やしてるが0.5%もないゴミ(引き受け力は年2兆円以下)

買ってるのは主に外人だな。
外人様と日銀様のみが味方です
破綻しない派よかったなーw 外人様と日銀様で破綻してないんだぞ
破綻ありえない派は外人と日銀の靴をペロペろ舐めとけよ!
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:23:34.59
財政破綻は財務省がアホだからだろう。
毎年国民一人○○○万円の借金などと喧伝されたらみんな落ち込むわ。
国債は国民の借金と言いながら、個人国債を売り込む、この矛盾。
財務省解体。スパコンで予算編成。
文句言いたい財務省の犬がうろうろしているので今日はこれまで。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:25:09.77
だから2011年にもめたんだな
NHKの番組でも邦銀がお断りしてたのは、リアルで買って貰えてないから。
あれはフリでもなんでもなく、邦銀はもう日本国債買ってない。
財務省うざいなーと思ってるw 着拒したいがつきあいで聞いてるだけ(売り込み来ても買う気はない)
個人国債なんて一切増えてない

リアルで日本国債の引き受け機関は日銀様と外人様しかもう残ってない
もうだめだなこれ・・
最終状態じゃね? かなり早かったな 2009年以降破綻路線すぎだろw
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:37:50.59
ワロタ指標

流石

やのぉ(笑)
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:37:52.69
財政の崖と同じで、消費税の増税をすれば景気悪化
でやばくなるが、その要因を除けば、来年の正月も、
破綻はないのに、破綻詐欺師の書き込みが続くんだろw

そろそろ落ちる。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:52:09.14
消費税増税=財政破綻なので、財政破綻しました宣言をしますが何か?
ギリシャは消費税増税してるだけです
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 23:54:40.58
>日本は国際収支黒字だから破綻しない

今日は晴れている(現在の説明)

明日も明後日も365日間すべて晴れ続ける(未来の事象の断定)

という論理の飛躍が分からないw
こんなデタラメが通じるなら気象庁も医者も歯医者も全部要らないだろw
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 00:36:30.00
社説:米国の崖をまた別の崖と交換した大統領
2013.01.04(金) Financial Times(2013年1月3日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36865
今回の合意でひとまず最悪の事態は避けられたが、その代償は、今から2カ月後に
潜在的にもっと破壊的な対立の舞台を整えることだった。
今回勝ったのはオバマ大統領
それはそうかもしれない。だが、大統領の譲歩は、10年間で予想される税収を推定
8000億ドルから6000億ドルへとわずかに減らしただけだ。
 それと引き換えに、大統領は共和党に、増税は承認しないという20年来のタブーを
破ることを強いた。この党内の対立は共和党を分裂させる可能性を秘めている。
ミニ合意はそれでも米国経済に国内総生産(GDP)比1.5%程度の財政引き締め効
果をもたらす。その一部は富裕層向けの税率引き上げから来る。
 だが大部分は、給与税の2%減税措置の失効を認めた決断から来るものだ。これに
より、平均的な世帯の2013年の税負担はざっと1000ドル増える。米国の景気回復に
とっては無用の負担だが、致命的ではない。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36865?page=2
それよりずっと深刻なのは、3月1日に期日が訪れる歳出の「強制削減措置」と債務上
限を巡る次の崖を取り巻く不確実性だ。
共和党を説得できるか?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 02:53:45.29
エイズ感染者が薬を選んでるみたいで滑稽
治療薬がない病気に感染した時点で終わりだろ普通
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 02:58:42.34
>>111
銀行保険はやっぱ97年からみるとずいぶん増やしてるな。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 03:32:28.57
もうどうみても日銀と外人しか残ってない
そんで日銀が終わったら外人だけw

内債破綻はありえないw
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 04:38:11.99
>>111
これ面白いね。長い目で見ると日銀は減らしてて外人は増えたり減ったりか。
銀行保険は順調に買ってる。資金需要がなかったからね。
破綻派は嘘をつくけどデータは嘘をつかんねw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 04:42:44.37
Q.なぜ破綻派は嘘をつくのですか?

A.隣の国の人だからです。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:16:13.36
銀行は購入済み国債の評価が上がって莫大な売却益
上げてる。日銀ぐるみの一種の銀行救済だったのじゃないかな。
そろそろ救済不要ってことじゃ。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:21:02.95
>>125
たまに来る破綻しない派はこの程度のレベル
正直ザコすぎるw
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:26:53.18
>>126
国債を転がすだけで大もうけ→ロシア財政破綻直前だな
ロシア国内銀はロシア国債転がすだけでバカでも大儲けできたのでバブルだった。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:48:07.93
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
NOKを保有し、カナダドルと米ドルの外貨MMFを保有しております。今後は更な
る分散投資と外貨保有の拡充を図りたいと思います。

新年明けたら円安が進んでいましたが、目先の事よりも事前準備の充実が最も
重要なので、円高の方がより低コストで準備できたのですが、なかなか思惑通り
にはいかないものです。今後の方針としては、現在の資産構成を維持しながらの
対策の充実を図るものとします。外貨MMFはもう少しカナダドルを充実させたいと
思います。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:52:07.01
え!?
自国通貨建て国債で財政破綻なんてしようがないじゃん!!
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:53:11.20
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/

働こうとしない人の嫉妬心は新年スタートから全開状態(*´∀`)♪

笑うしかないので放置しましょう(o^ O^)シ彡☆

目ざすは外貨様です(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 05:56:10.81
>>119
笑えるよな
経常収支と財政収支一緒にしてるんじゃないのかw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:27:35.22
海外株、海外REIT、外債、外貨&外貨MMF、コモディティに
分散投資、自宅は首都圏にローン無しの一戸建て。後は残りの円預金
と日々に稼ぎを生活に支障が出ないように外貨ベースにするのが課題。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:33:12.74
という無職の脳内妄想
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:39:09.62
俺達は無職じゃないんだよニートなんだよ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:39:11.51
自分もREITファンドを追加発注しました。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:42:44.38
お、朝の人の登場ですな。
私も外貨MMF購入しました。

1000倍レバレッジ(笑)
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:47:12.69
こういうことを書くと、すぐに海外投資をやったことないニートが反論を書くだろうけど、
FXって重要な投資方法なんだよ。
(海外投資をやったことないやつには理解できないからレスすんなよ)

そこそこ資産を持ってる人って、日本国内にも、ファンドや株、銀行預金、郵貯なんか
をいっぱい持ってて、そういうのを全部合算すると、すごい金額になる人がかなり多い。
たとえば、子供の教育費も一千万円単位でかかるわけだし、生保の老後の積み立て
なんかもすべて円で積み立てている。
だから、自分で気づいてなくても国内の円資産が何千万円もあるのがふつう。
その場合、そういう積み立てって、ドルや外貨に変えることはできないんだよね。
銀行口座にもそこそこ必要だし。
だから、たとえば国内に円資産が3000万円あったら、FXで外貨でレバレッジで3000
万円持つってのも、重要な方法なんだよ。
レバレッジをかけるっていうと、危険ってイメージを持つニート層が多いだろうが、日本円を
3000万円、外貨を3000万円持つってことは、円が上がろうが、下がろうが、外貨で
ヘッジして影響を受けない中立になる。
円が安くなっても外貨でカバーできるし、円が高くなっても損はしない。
こういう資産を守るって方法は重要なんだよ。

いちいち、円の貯金を解約して外貨にしても、外貨にも大きい波が何度もあって、必ず上下
するわけよ。そのたびに、失敗だったかな、大丈夫かな、って不安になるよりも、日本の資産は
保有し続けて、円のトレンドによって外貨を換えてくってやったほうが、ぜんぜん安全なんだよ。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 06:58:56.92
ニートって34までなんだが
40以上はただの無職です

◆ニート(NEET)(Not in Employment, Education or Training)
《内閣府の定義》
内閣府の「青少年の就労に関する研究調査」で用いられる定義は、
「高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などに通学しておらず、
配偶者のいない独身者であり、ふだん収入を伴う仕事をしていない15歳以上 34歳以下の個人である」

35以上はただの無職
こいつは40以上なのでニートじゃないしただの無職
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:05:12.98
たぶんトレンドを見てなんて教科書に書いてあるようにはいかない。
というか、そこまで自分でリアルタイムで見極められる人は希。

FXを否定はしないが、衆院解散決定以来の円安で、どれだけ勝負できたか?
できなかった人はトレンドを見てなんて芸当は無理でしょう。

無理ない範囲で逆張りしとくのが一番安全。無理ない範囲なら思惑外れても
大きな痛手にはならないし、当たれば何もしないでも成果は手にできる。時間
をずらしながらの逆張りが、素人でも出来る勝負の仕方。ただし、長期戦だから
余裕の範囲内しかできない。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:07:19.72
なんでこいつ荒らしにくるんだろ

外貨がどうのと腐った投資話を自慢する暇あるなら
福島の原発作業にでも行けばいいのに
どうせ無職で子供もいないんだから問題ないだろ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:09:34.61
>FXを否定はしないが

FXはゴミw
馬券・競艇・競輪・パチンコ・FX
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:11:04.21
でもまあ、ボーナスで外貨MMFを買った人は
プチ成功はしてる。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:12:27.29
>>141

ネット三昧の怠け者は率先してやるべきだよな。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:13:01.72
外貨MMFなんて金利ゼロ

成功? なんの?
デイトレやって儲かったの? よかったねw
ギャンブルで失敗するバカの典型だな
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:23:30.68
◆ベテラン ニート(VETERAN NEET)
《内閣府の定義》
内閣府の「中高年の就労に関する研究調査」で用いられる定義は、
「高校や大学などの学校及び予備校・専修学校などを卒業又は中退して以来勤労意欲がなく、
配偶者のいない独身者であり、ふだん収入を伴う仕事をしていない35歳以上 65歳以下の個人である」
147ブタ:2013/01/04(金) 07:27:41.56
どうも日本の総理も たいした者がでない。

ゴールドマンサックスくらい食ってしまう者がでなものか?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:27:49.82
うざいなこいつ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:31:57.24
もう定義論争とかどうでも良い。

後は自分の生活水準を如何に落とさないで維持するか。
その為に有効なら、分散投資、外貨保有、ゴールド保有
大いに結構。

ネタ話のやりもしない農業やら、親からもらった小遣いで
缶詰買うとかなんて話しはよそでやれ。それよりコンビニの
バイトでもやってほうがいいぞ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:36:19.20
無職の腐った演説終了ですか?
うざかったな
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:37:27.25
コンビ二バイトw
比較対象もその程度が限界と
マジでクソ底辺だな
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:41:06.43
善アポには荷が重いのか?
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 07:53:33.12
経常黒字だろうと財政危機はあるんだけど。
だって黒字全部を国債消化に回せる訳じゃないから。

ただ、今までは十分過ぎる程の黒字があったから指摘されて
こなかっただけ。最近は実質形状赤字を指摘するアナリストが
出てきた。統計上は黒字でも、海外への再投資分を差し引くと、
国債を消化する余力が足りなくなる事態。

経常黒字が10兆を切ると、そういう状態になりやすいなると言われて
いる。もちろん、国内景気や外部要因によって10兆切りで即やばいという
訳じゃないけど。実際、日本は10兆切れした昨年あたりから、国債保有を
大きく伸ばしたのは日銀と外国人。外部要因と中央銀行が買い支えたのが
明らか。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 08:22:48.71
日銀と外人しか買ってないから
日銀と外人があと何兆円買うかが日本国債発行限度のすべて

経常赤字とかそんなの関係ない
外人が買わなくなるという点で関係するかもしれないが
気分の問題(アメリカは四六時中経常赤字)
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 08:25:32.36
農業やろうぜ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 08:41:07.25
外貨がどうのと年収ゼロのくせに新年から寝言いってるこの無職は
今年も無職なんだろうな
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:06:09.00
日経がああああああ
大爆発うううううう
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:26:06.64
大爆発だ!
ZONE
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:27:27.46
sexは
馬鹿のすること、底辺のすることだ。
馬鹿でいいから、底辺でいいから
sexがしたい。
と思う時もある。
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:40:20.79
株に資金が行くと困るんだよなw
0.83だよw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:44:59.87
気に入ったものには"風"を吹かせる
かたや、
気に食わないものには"厄"を容赦なく吹き付ける
2つの性質が、世をかき乱す。
人々に僕が恐れられてる理由。
なんてね
今年はそれをより顕著にさせていこうかなと。
抱負を語ってみた(^O^)
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:50:24.00
そこで刷ってヘリコですよ
ヘリコで株上げ刷って金利低下
刷ってヘリコですべて解決
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 09:55:03.87
破綻しない派って今や冗談なしに公務員の寄生虫の頭悪い無職のボケジジイだけ?

論破しすぎて来なくなったのかな?
つまらんので、破綻しない派のblogとか漁って袋だたきレスでもするかな。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:12:34.19
0.83って冗談じゃないのな
0.79だったのでそこまで上がると思わなかった
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:15:51.99
邦銀と外人が債券手放して株を買ってるのか

債券売って様子見
債券売って株を買ってみる
どちらの場合も国債はオワコン

でもなんだか2012年3月みたいな雰囲気
あのときも株が爆上げ開始して、その後国債破綻懸念でスペインが7月に7.6%になった

2012/6/14
スペイン国債利回り、一時7%超 「危険水域」に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDC14009_U2A610C1EA2000/

3月15に「景気回復期待」で世界中で国債暴落開始→3ヶ月でスペイン危機再発
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:21:45.70
この国の敵は外(外国)だけではない。
真の敵は"内"にいるのだよ。
この国、いや、この国家の複雑な所。(敵の敵は味方)
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:24:54.09
東証1部1年10カ月ぶり時価総額300兆円を回復

オメ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:35:29.83
国債が少しオワコンになってもらわないと日本が始まらないからな
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:43:20.94
長期金利をインフレ率以下に、長期間維持をするのは不可能。
それでいて資金調達は国債しかない状況。
安部政策が長期的には失敗するのは確定。

そいつを日銀が買うことで補正しようという考えだろうが、
もう無理だって。既に日銀は買いすぎなのだから。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 10:48:49.21
自民は竹中復活か
路線が危ないな・・維新であれだけ問題発言しまくったのに。
先祖返りしたとおもわれなければいいが。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:00:35.89
竹中とキムヨナはもう見たくなかった
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:39:16.02
円安という名の破綻。
印刷という名の破綻。

もはや既定路線。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:42:06.77
破綻厨

あぁ〜

無常w

竹中に

一途の望を

託すとは

落ちたモノよ

のぉ(笑)
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:48:36.46
いいね、いいね
株価が回復するって。
困る人は誰もいない。
まさに幸先の良い2013年の幕開けだ(^O^)
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:51:41.21
あまり短期で見るのもあれだけど最近では株が一番パフォがいいんじゃない?
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 11:52:26.94
フランス国籍破棄

そしてロシア富裕税課税へw
177バカ一筋:2013/01/04(金) 11:59:23.11
マダ破綻して欲しくないな.
年金未だ.盛らつて無い.遊んで貰う.これ程美味しい.カネは無い.
生活保護寄り.少ないと.困るな.モウ.5年持たないかな
6反百姓      年金貰う前に破綻.2016年破たんだから.
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 12:18:59.84
アメリカも富裕層課税
フランスも富裕層課税
ロシアも富裕層課税

そしてやがて日本も
富裕層大増税

海外逃げようとしても
逃げ場ないから
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 12:19:07.85
僕的には世がどういう方向に向かっても良い。
そのように、準備してきた(動いてきた)から。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 12:58:47.77
>>178
日本人は日本でしか快適に過ごせないから、
日本人への富裕税は効果あるよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:26:21.75
いま外貨MMFの注文入れました。
海外株式ファンドと海外REITファンドにも注文いれた。

長期投資で大きく育てないと!
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:30:24.65
持たざる者は強い。
仕事(現在失職中)も金もない僕、最強。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:35:10.26
上がっているのは日本だけみたい
アジアの他の国はお通夜
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:39:53.19
僕が底辺で童貞なのは、
"敢えて"だ。
世が崩れ落ちた時に一番上に来る立場。
でも、別にそれ(天と地がひっくり返る)を望んでるわけではない。
悪しからず。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:41:51.86
ホント株だけ見てると
日本は安倍になって円安になってすべて
うまくいくみたいになってるよなw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 13:51:44.93
金利もジワジワ上がり始めた。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:00:39.89
>>183
韓国に注目だな。ここでウォン高は寒損やばいだろ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:13:02.08
株と外貨の含み益が凄いことになってきた
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:42:24.16
それで破綻てアホみたいだと思いませんか?w
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:55:40.39
>>185
確かに株「だけ」見てる限りはね・・・
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:55:50.09
>>189 御用評論家乙w


 円安    
 ↓       ← いまこのへん
 インフレ
 ↓
 国債利払い増加
 ↓
 税収+赤国<利払い+社会保障
 ↓
 預金封鎖
 ↓
 日本終了
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 14:56:46.32
>>188 含み益ってか、保有資産価値は変化してないんだけどね
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:03:05.53
>>191
戦争はどの辺に入りますか?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:08:24.14
種を買っておけよ。
後々いくら積んでも手に入らなくなる可能性があるよ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:09:45.87
真珠湾攻撃で「勝った、勝った」と喜んでいたのと同じだ。
岸信介と安倍晋三、役者も似たり寄ったり。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:14:48.48
日本再生を絶対に許さない朝鮮人
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:36:46.68
日本は金持ちだらけだよ
坂東も脱税するし
持たないのは破綻脳だけ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:47:43.61
日本国債1 金利0.097% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債5 金利0.205% 金利変動0.020%↑ 前日比10.81%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
日本国債7 金利0.421% 金利変動0.036%↑ 前日比9.35%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
日本国債10 金利0.826% 金利変動0.035%↑ 前日比4.43%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
日本国債20 金利1.792% 金利変動0.039%↑ 前日比2.23%↑▲▲中暴落中▲▲
日本国債30 金利2.003% 金利変動0.024%↑ 前日比1.21%↑▲小暴落中▲
日本国債40 金利2.154% 金利変動0.004%↑ 前日比0.19%↑
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:53:33.55
アメの国債もいつのまにか1.9ぐらいじゃね
日本とは税収が全然違うがバカにならんね
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:55:55.83
金利がジリジリ上がってきたなあ。
インフレ率以下の長期金利なんて維持がはできない。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 15:58:05.65
>金利がジリジリ上がってきたなあ。

0.826%www
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:03:23.59
今晩の米国雇用統計で、そこそこの数値が出ると、
米国長期金利は更に上昇しやすくなる。

日本は1月以降に国債発行が集中する上に、
大型補正までやるから、かなり厳しいかもな。
安部政権は金利との勝負だろう。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:06:43.20
今たまたま読んでる本で2009年の為替レートのことが書いてあるんだけど
(まぁチャート見ればわかるけどさ) 
2009年8月初め1j97円、8月31日1j92円、9月3日1j91円
11月初め1j90円、11月27日1j84円

まだまだだなとおもた
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:17:12.71
株価回復おめでとう。
これで破綻はしばらく遠のいた。
破綻厨、ざまあああ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:21:26.50
後は11月の経常収支と12月の貿易収支の数値だろう。
これが悪いと色々問題が出てくる。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:27:54.02
あのー。非情にバカで申し訳ないが、質問スレも見当たらなかったので
どなたか時間のある方がいたら教えて欲しい。

安倍さんが首相になる少し前から景気や経済対策について言及した途端、円安株高にすすんだよね。
次の内閣に期待して株が買われて日経平均もあがる、とかはわかるんだけど、
なんでそこで円安にすすむの??

たとえば次の内閣に期待した外国人たちは、株を買うと同時に、(期待して株が買われて
株高になると円に対する信用がますます高まって)円が買われて円高になるんじゃないの?
誰が円を売ったから円安になったの?

普段経済板にも来ない高校生だが教えてください。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:34:16.76
安倍さんが円を刷りまくると公言してるから
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:34:47.56
誰かが得をすれば、誰かが損をする。
今までは民主に付いていた所が得をしてたけど、これからは自民に付いている所が得をする。
世の中の仕組みはシンプルだ。よく出来ているのさ。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:38:39.27
もちろん、損をする側はこのまま黙っていない。
逆襲してくる。
それが競争社会というもの。
来る者を拒まず、去る者を追わず
ってね。
210206:2013/01/04(金) 16:39:31.80
>>207
スレチにもかかわらず答えて下さってありがとうございます。
納得した。そんなことにも気がつかなかった俺orz...
親にも予備校の講師にも聞いたけど答えられなかった。

じゃあ安倍さんの口先介入というやつで円安にすすんだ理由は、安倍さんが円を刷りまくる→
円の価値がさがるから今のうちに売っておこう、てのが理由でokだよね?
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:40:49.41
株価は2.7%上昇
国債金利は4〜10%上昇
常に株以上に金利が上がってる=利払い費が上がってる

時価総額は株が500兆円
国債が1300兆円

同じ1%でもデメリットの方が大きいのに国債の方が金利上昇速度が速い

利払い費でどうみても逆転するねw
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:40:55.14
最終的に最も得をするのは外貨様。

自民の政策も、円預貯金・円建債券の価値を毀損する政策だから。
束の間の夢を見せてくれる程度ですよ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:44:48.12
刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコでないと円安にならない
刷ってヘリコですべて解決
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:45:23.44
口先介入だけで円安になった訳ではない。
元々円安になる下地が出来上がってきていた。

日本は震災以降は巨額貿易赤字を連発し、当初は震災の
影響との観測だったが、どうも震災の影響ではないことが
次第にわかってきた。経常収支の赤字転落も視野に入って
きた。

元々円から資金が逃げやすいタイミングで安部発言があったから、
市場が円売りに動いた。安倍発言は引き金ではあっても、円安への
転換の原因とは言えない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:47:06.78
ヘリコって何??
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:47:13.72
1$88円台に入ったな。
継続するかはわからんが。

外貨様ウハウハの展開。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:51:24.53
てか現在ドル独歩高
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:52:00.17
>>210
理由は人それぞれだろうが、だいたいそんなもんだろう
逆に安倍さんが何かの理由で、国債発行・公共事業・マネタリーベース増できなかったら
円高に振れる…はず
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:52:35.80
>>211
つまり国の借金が増えるってわけ?
220206:2013/01/04(金) 16:54:28.27
>>214
ありがとうございます。こういうレス嬉しい。すごくわかりやすかったです。
貿易赤字のことは知らなかった。

でも疑問なのは、この前テレビで見たけど、貿易って日本のGDPの5%くらいしかないって
言ってたけど、そのたかが数%の分が赤字になっただけで円て売られるのかな?

あと、震災以降の貿易赤字の原因って何だったの?

スレチなのに質問連発で本当に申し訳ないです。もしよければ、こういう疑問が解決できる
スレッドとか、本とか、あったら教えて欲しいです。(アホな高校生でよめるレベルで)

こういうのにちゃんと答えてくれる人たちって、毎日日経新聞とか読んでるから色々知ってるんですか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:54:36.69
>>214
こういう感じかなw

   シュボッ
       ., ∧_∧
      []() ( ・ω・`)      l二ヽ
       □と 安倍 ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
222206:2013/01/04(金) 16:56:28.96
>>218
丁寧にありがとう!それも一つの円高要因ということなんですね。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:57:34.50
日銀の国債引き受け論者はハンガリーの『愚策』から学べ
http://uskeizai.com/article/244573422.html
ハンガリーは中銀が引受を行う宣言をして一気に暴落
日銀引受=ギリシャ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 16:58:26.79
安倍完全に目つけられちゃったね
株も円も行くとこまで行ってシステム壊して崩壊だろーか
トリプル安
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:01:41.28
株価は金利の問題が出てきたら反転下落で
トリプル安になるね。売ったり、買ったり、忙しい
取引するより、外貨様みたく安値で仕込んで待ってるの
が一番安全で利益が大きい。

インフレ率2%で低金利維持なんて政策は長期的に成立しない
話しだから。こんな先が見えた話しはない。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:02:00.97
ハンガリーに学べはいいとして
なんでいきなり=ギリシャになるんかw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:06:00.67
>インフレ率2%で低金利維持なんて政策は長期的に成立しない

根拠は?
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:06:49.27
どうも埼玉の善アポが成り済ましを始めたみたいだな。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:09:03.57
で、国債ベアのやつは儲かったの?
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:10:11.27
http://www.zenshakyo.org/katei/rougo/img/img_kiso09.gif
インフレ率と長期金利の関係

長期金利はインフレ率を上回るように調性される
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:11:51.52
経常赤字で円安投機が有利になった。
原発が稼動するまで円安はとまらんよ。
更にに国債の日銀引き受けが円安に拍車をかける。
円安で黒字化するボロ株を買えば大富豪になれるかもw
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:12:14.33
持っているだけで損失が出る、なんて状況が持続すると思うなら、
その根拠こそ聞きたいものだ。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:12:45.85
イギリスは無視して低金利にしてる(た)らしいよ

ttp://www.newsweekjapan.jp/joyce/2011/08/post-46.php
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:14:31.48
カナダjが89円台、豪jが92円台になってきた。

こりゃあ、安値で仕込んだ連中は大成功だな。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:14:48.61
11月29日 大阪湾舞洲で、瓦礫の試験償却が強行されました。
 ↓ このブログに、大気汚染監視システムによる汚染らしき経過が、時系列でわかりやすく説明されてます。
http://blog.goo.ne.jp/aya-cafe/e/b37f8d5a28b60a8075037473c638d197

<影響>大阪で震災瓦礫の焼却
大阪の情報を上位に持ってきています。下の方に北九州等の瓦礫償却でみられた影響についてまとめています
http://matome.naver.jp/odai/2135281306483612301

大阪瓦礫試験償却後、高槻市での、1.2マイクロシーベルトが計測された様子です
http://aoitombo.s100.xrea.com/hotprume.html


緊急署名 瓦礫受入やめて@大阪 http://www.shomei.tv/project-1865.html

英語大阪 http://www.avaaz.org/en/petition/Stop_the_Incineration_of_Radioactive_Disaster_Debris_in_Osaka_1/?cdJvDab

瓦礫阻止訴訟をおこすという京都在住の弁護士の方がいます
Twitter @ifujimoto

放射能汚染ガレキ広域処理 差し止め裁判
http://garekisaiban.blog.fc2.com/blog-category-4.html


その他、リコール署名についての情報
http://17enjoylife.blogspot.jp/2012/11/w.html
http://17enjoylife.blogspot.jp/2012/11/blog-post_19.html
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:14:55.99
日本の借金も少なくとも10%くらいは誤魔化してるだろうな
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:16:26.69
>>231
JUKIが11月の底値から47%上がってるな
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:19:33.30
急激な円安は実体経済を破壊する
公共事業効果消し飛ぶ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:26:43.87
韓国株の下げっぷりが実に爽快である。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:28:33.36
-0.37%
大したこと無いじゃん
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:29:13.98
インフレ期待が起こってもインフレが起こらなければ、バブルになるだけ。竹中さんも勘違いしている。
期待を形成すれば、結果は後からついてくる、というほど経済は単純なものではないでしょう。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:29:51.08
>>231
引受は禁じ手でやったらすぐさま暴落するから
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:32:58.22
この金利上昇を利用して日銀は買い入れをすすめるだろう
結果金利はどんどん下がっていき0.6付近になる
その状態で円高、株安の流れになり、一気に国債にあつまり金利低下
それがいきすぎて反転し暴落
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:35:58.43
さっきコンビニで年金を納めてきた。
生まれて初めて。(今までは若年者猶予を適用)
これで僕も大人の仲間入りだぜ。
払うべきものはちゃんと払っていかない。
それが"日本国民"の務め。
これで堂々と(国に)介入できる。うん。
でも、結構懐に響くわ
3750円も払うのは(>_<)
僕の貴重なお金、大事に使って下さいよ。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 17:39:28.01
僕は免除ですが何か?
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:26:09.11
日本の財政破綻を唱える人の中に、

「今は、確かに家計の金融資産が充分なのかもしれない。
しかし、近い将来、高齢者が貯蓄を取り崩し始めると、国債を買うお金がなくなり破綻する!」
 などの説を唱える人がいる。
例えば、ある年に、日本の高齢者が突然消費に目覚め、貯蓄を50兆円取り崩したと想像してみて欲しい。
家計の資産は、1452.8兆円から1402.8兆円へと減少するわけだ。

 しかし、このとき高齢者が取り崩し、消費に使ったお金は「この世から消えてしまった」のであろうか。
もちろん、そんなことはない。
取り崩されたお金は、50兆円の消費として日本経済のフロー(GDPのこと)の個人消費(民間最終消費支出)を増大させ、
そのまま非金融法人企業(以下、一般企業)の資産として計上されるだけの話である。

 すなわち、図3-1で言えば一般企業の資産が、847.6兆円から897.6兆円へと増えるわけだ。
「国家のバランスシート」全体を見た場合、家計が50兆円の貯蓄を取り崩し、消費に使おうとも、総資産額は増えも減りもしない。

 別の書き方をすると、家計の銀行口座から、一般企業の銀行口座にお金が移るだけの話に過ぎないのである。
国債を購入している銀行が、
「これは家計の預金だから、国債を買う。これは一般企業のお金だから、国債を買わない」

 などと、区別しているとでも言うのだろうか。もちろん、ありえない。
家計の口座から企業の口座にお金が移ろうとも、
運用難に悩むマネーすなわち過剰貯蓄が拡大している限り、銀行は普通に国債を買い続けるだろう。
ついでに書くと、50兆円ものお金が消費に向かった場合、日本のGDPは、それだけで2ケタ成長だ。
さらに言えば、50兆円の「売上」を得た企業は、人件費や設備投資を増やし、GDPはそれ以上に成長することになる。
これがいわゆる「乗数効果」である。

 日本経済が2ケタ成長になれば、当たり前だが政府は国債を発行する必要などない。
何しろ、景気対策が全く不要になるわけだ。
好景気になり、税収も大きく増えた結果、いわゆる「財政健全化」も達成されるだろう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20100820/215898/
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:40:43.77
僕も全額免除を申請した。
でも、収入があるから4分の3免除にしかできなかった。
本当は払いたくないのに。そのお金をジャブジャブ使われることを知っているから。
でも義務だからね。
渋々払ってきたよ。
まあでも払った以上は、しっかり監視するよ。
覚悟しとき。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:43:56.45
>>247
免除分、年金支給額は少なくなるだろ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:46:06.55
安部政策はタイミング的にも悪かったな。
債券市場が世界的に大きな転換点の可能性が高い時期に
やり始めることになった。ようは金利が上昇しやすい状況。

日本みたく政府債務が過大なとこは、金利上昇の悪影響の方が
早くでるだろう。2009年くらいにやってれば良かったかもしれない
が、その時成立したのは民主政権。後はぼやきにしかならん。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:52:47.87
Q1 日銀が緩和をしないからデフレなの?

A1 違います
日銀は世界最高水準の緩和をしています。

http://3.bp.blogspot.com/-f9yDNSjqduY/UL_ntumLTbI/AAAAAAAAIfU/eDjTlwWS7LA/s1600/gateway.aspx.jpg

これをみてもわかるが日銀の緩和は十分です。
世界で最も緩和をしているのが日銀です。

なお上のグラフは名目GDPでの比較だが実質GDPで見ても大きな違いはない
日本の実質GDPは520兆円なので総資産は156兆円と比べて30%
アメリカは13.6兆ドルで総資産は2.9兆ドル。21%であり日銀の方が五割程度緩和をしている。


Q2 2006年を100としたグラフでみるとマネタリーベースの変化率はFRBなどに比べて日銀は小さいです。総額ではなくて変化率が問題では?

A2 変化率が問題ならば2000年からの日本の変化率が世界ダントツですからインフレになっていなければなりません。
仮に変化率が問題だとしましょう。
その変化率で見ても2010年からは日銀の緩和はFRBよりも上です。
つまり、変化率で見ても額で見ても日銀は世界最高の緩和を行っているということです。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 18:59:48.55
農業やろうぜ
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:03:44.31
>>246

こんな経済や金融の初歩すら知らない無知なやつってだれかと思ったら、
やっぱり三橋かあ。

あまりにも馬鹿すぎ。
個人が貯金を取り崩すと消費になって、GDPが増えるって、ここまで経済の
しくみを理解してないやつは、珍しい。

三橋って、よくこんな適当なことを言ってて恥ずかしくないのか、鉄の心臓に
びっくりする。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:09:24.86
2ちゃんではゴールド信仰強い人がいるが、
今のところパフォーマンスは悪いな。ゴールドは
価値がゼロにはならないが、価値が上がらないと
永久に損失は無くならないことも留意する必要がある。

ゴールドも決して万能じゃないことは知っておいたほうが
よい。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:13:32.32
GDPの60%は個人消費だろ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:17:17.07
Q1 日銀が緩和をしないからデフレなの?

A1 違います
日銀は世界最高水準の緩和をしています。

http://3.bp.blogspot.com/-f9yDNSjqduY/UL_ntumLTbI/AAAAAAAAIfU/eDjTlwWS7LA/s1600/gateway.aspx.jpg

つまり日銀は世界最高の緩和をしています。
世界で最も緩和をしているのが日銀です。

一部の情報弱者の間で日銀が緩和をしていないという間違ったっ情報を喧伝している人がいますが、明確に誤りです。

なお上のグラフは名目GDPでの比較だが実質GDPで見ても大きな違いはない
日本の実質GDPは520兆円なので総資産は156兆円と比べて30%
アメリカは13.6兆ドルで総資産は2.9兆ドル。21%であり日銀の方が五割程度緩和をしている。


Q2 2006年を100としたグラフでみるとマネタリーベースの変化率はFRBなどに比べて日銀は小さいです。総額ではなくて変化率が問題では?

A2 変化率が問題ならば2000年からの日本の変化率が世界ダントツですからインフレになっていなければなりません。
仮に変化率が問題だとしましょう。
その変化率で見ても2010年からは日銀の緩和はFRBよりも上です。
つまり、変化率で見ても額で見ても日銀は世界最高の緩和を行っているということです。

Q3 日本は現金社会だから現金が欧米に比べて多い。だからマネタリーベースが多いんでしょ?

A3 これも間違いです。

1990年代まで、つまり日銀の緩和が始まるまでの時代を見てみます。
日本が現在よりも遥かにクレジットカードが普及していなかった時代、つまりもっと現金を必要とした時代の現金発行残高/GDPはどれほどの割合かといいますと、6%です。 
この数値は現在の欧米の水準とほぼ全く同じ数値です。
つまり、日本は現金社会だから現金が多いというのは、完全なる間違いです。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:20:21.48
年金別に貰うつもりはない。というか、貰えないことを知っている。(僕が65歳を迎える頃には財源はとっくに尽きている)
だから払わない
では、非国民と同じ。
なので、僕はちゃんと払う。
"義務"ですから。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:22:00.91
俺は自動的に給与から天引きされてる。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:22:28.50
>>246
この三橋というバカは日本が鎖国した国だと思っているようだ。
とんでもないクソバカ
259ブタ:2013/01/04(金) 19:24:42.16
人間は詐欺師だ、俺たち豚に餌を与えて最後は
俺達を食うためだ。

日本国民は皆豚だ、俺たちと同じだ。
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:36:04.57
学歴じゃなく、頭が良い人と悪い人の差は、
事が起きる前にデータから未来が予期できる人と、
事が起きるまで理解できない差でもある。

例えば日本国債の話しでも端的に出てくる。
悲観論・楽観論双方あるけど、頭が良い人は具体的に
どういう条件だと危ないかを考える。例は1〜2年前から出ていた
金利上昇リスク。そして、その条件が成立しそうかどうかを
見ながら対策を考え実行する。

頭が悪い人の考え方は単純。実際に事が起きないとわからない。
例えるなら、天気予報で雨と言われても、家出る時に雨が降っていない
と傘を持っていこうとしない。「雨なんてふってないだろ」と。
自分が事態に遭遇しないとわからないし、何も行動しない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:39:19.90
農業やろうぜ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:44:13.63
今日三菱UFJに口座作ろうとしたけど
開設したい人が40人居て開設するまで待ち時間が1時間だった
破綻と関係あるのか
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:46:43.54
>>262

関係ないだろ。
新年最初の営業日だからだ。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:47:04.91
関東の私大の見栄とプライドをかけた争いにはうんざりだ。
早稲田も帝京も所詮は同レベル。
箱根駅伝を見て思ったこと。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 19:51:28.11
>>263
そうなのか

ありがとう
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:11:30.18
クリック1つで資産を動かせる。だからギリギリまで
何もするなという話しには注意。

理論的にはできそうだけど、意外と制約があったりするので注意。

例えば外貨MMFみたいな金融商品。あれってファンドが外国籍なので、
本籍の国が休日だと買い付けができない。それに日本の休日が悪く
重なると、数日買い付けができなかったりする。特に年末年始は多い。

インターネットバンキングなんかも、1日の送金額に制約があるとこが
多い。預金額が多い人は、窓口に行かないと、全部移動するのに数日かか
る計算になる。それで金融商品の買い付け、ゴールドの購入とかなんて、
一瞬でできるというのにはほど遠い話しになる。動かす金額が多いほど、
思わぬ障害があったりする。

金融資産の規模が大きいほど、クリック1つで動かすのは難しい事が多いこと
を理解した方が良いでしょう。クリック1つで簡単に移動できるのは、200万
未満でしょう。証券会社の口座開くにしても、意外とネットだと時間かかったり
します。だから事前に何か投資をしろとは言わないが、クリック1つで資金を
動かすには、それなりの下準備は必要だということです。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:23:38.20
いいから
山で蜂の巣取って来い。
タンパク質豊富だぞ。(農作物だけじゃそれは補えない)
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:25:17.25
いま外貨に替えてるやつらって何なの?

海外移住するならまだしも、日本に居続けるなら
どこかで再度円転しなきゃいけないだろ?

だとしたらそこで為替差益吐き出して、
税金でなんぼか抜かれるわけじゃん。

だったら、預金にいれとけば名目金利も上昇するし
株式で運用すればインフレヘッジになるのに

ふしぎだね
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:26:05.74
>>262 MUFJのカリフォルニア口座開設きぼんぬ集団でしょ
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:28:47.48
1ドル50円とか言ってた浜ちゃんと三菱系の奴ら、曲者だったね。

円を外に出さないためのトリックだったのでは?
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:31:59.02
たぶん、円安が大きく進むと、
多少税金が取られようと、為替差益の方が大きいだろうね。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:45:48.81
本日熱田神宮に日本の財政破綻を祈願してきた
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:46:41.63
>>256
まぁ年金もらえる前に
障害者になったときの
保険でしかないよな
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:51:56.05
農業やろうぜ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:53:39.64
>>253
そのとおり。
しかし金利がつかないかわりに大幅な毀損もない、その安心感が今のところとりえ。ただ、最近の暴騰相場は心配しているが(多分プラチナ並みに暴落するだろう)。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 20:55:21.55
円安痛いけど、円高局面で外貨使い倒して遊んだから、まいいか

あとはヘッジのタイミング ちょっと外したかな
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:03:38.10
シティバンクも結構行列だったな
キャピタルフライトも庶民レベルになってきたようだ
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:06:25.70
仮にお金が海外に流出しないにしても、
国債の発行額は毎年増えるわけでしょ?
三橋理論だと、国民金融資産を越えた部分はどういう解釈してるの?
バランスシート拡大説って言うのは結果論であって、
1400兆の資産で1500兆分の国債は買えないわけでしょ。
小学生でも疑問に感じるレベルだと思うけど。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:12:14.02
自分はシティバンクで外貨預金と海外ファンド持ってる。
海外ファンドはシティに何かあっても直接関係ないし、
解約すれば、手続き終了後にすぐに預金口座に外貨が戻るから。

証券会社も併用してる。海外口座はいまのとこ必要なし。
仕事が日本だから、海外口座作っても意味ないから。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:18:46.21
通帳が無い銀行は違和感ある。
俺はアナログ人間。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:36:11.29
預金封鎖があったら封鎖されるのは日本国籍の人の口座だけ?
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 21:52:26.12
預金封鎖されたら、海外口座があっても、
国内からは引き出せないぞ。

海外口座が有効なのは、海外での預金の引き出しや送金。
つまり、海外での生活者しか必要性がない。
預金封鎖は預金の没収ではない。封鎖期間中にインフレが進み、
なおかつデノミをしてもインフレが止まらないから預金価値が無くなる。

預金封鎖期間中は国内生活なら必ず制約は出てくる。
問題はその間のインフレ対策が明暗を分ける。それが破綻後の格差の拡大の要因。

預金封鎖で全てゼロになるなら、海外逃亡者以外は格差は無くなるはず。
しかし、どの破綻国家でも、ずっと国内にいた人同士でも大きな格差がすぐに出る。
そいつは封鎖期間中のインフレ対策の有無による差。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:11:46.93
破綻対策を

毎日

自慢げに

話す

破綻厨w

知らぬが

仏とは

当に

この事

じゃのぉ(笑)
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:14:55.70
ためらい無くヒキニートを
長年続けてる方が知らぬが仏だと思うぞ。

やってる事は2ちゃんの書き込みだけ。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:17:01.19
破綻しない事はわかった
円安株高は自民なら簡単だったな
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:23:42.25
農業やろうぜ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:25:50.50
円安は経常赤字のせいであって
自民は関係ない。
真紀子がいうように
野田は最悪のタイミングで解散した。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:38:05.93
破綻はして欲しくない。
だから何もすべきではないは間違い。

少しでも対策し、少しでもマシな生活をする。
それが破綻対策。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:48:35.32
>>279
詳しく教えて
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:53:49.38
劇場版相棒シリーズもついに破綻関連かよ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 22:53:53.09
  
預金封鎖できる、法的根拠ってなに?
   
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:26:52.29
>>281 いまはコルレス取引だから、海外口座のJPYもロックされる
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:40:43.53
昨日すごかった
2013/01/04/01:30 欧州クローズ
デンマーク国債1 金利-0.150% 金利変動0.012%↑ 前日比7.41%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
デンマーク国債2 金利0.205% 金利変動0.292%↑ 前日比335.63%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
デンマーク国債5 金利0.802% 金利変動0.447%↑ 前日比125.92%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
デンマーク国債7 金利0.775% 金利変動0.125%↑ 前日比19.23%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
デンマーク国債10 金利1.545% 金利変動0.357%↑ 前日比30.05%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
デンマーク国債30 金利2.140% 金利変動0.113%↑ 前日比5.58%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲

これはちょっと観測記録突破だな
資金待避国はすさまじい暴落売りがありました。
10年国債でで30%金利上昇って・・・
2年なんて金利がマイナス0.1から+0.2に反転した。
これは凄まじい記録 待避国は外人がマジ売りするとこうなると
デンマーク財務省・デンマーク国内銀は評価損で真っ青なのでは・・
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:42:15.29
2013/01/04/23:33
デンマーク国債1 金利-0.183% 金利変動0.033%↓ 前日比22.00%↓△△△大暴騰中△△△
デンマーク国債2 金利0.219% 金利変動0.016%↑ 前日比7.81%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
デンマーク国債5 金利0.827% 金利変動0.027%↑ 前日比2.99%↑▲▲中暴落中▲▲
デンマーク国債7 金利0.775% 金利変動0.125%↑ 前日比19.23%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
デンマーク国債10 金利1.582% 金利変動0.037%↑ 前日比2.20%↑▲▲中暴落中▲▲
デンマーク国債30 金利2.193% 金利変動0.053%↑ 前日比2.34%↑▲▲中暴落中▲▲

スイス国債2 金利-0.189% 金利変動0.019%↑ 前日比9.14%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
スイス国債5 金利0.127% 金利変動0.020%↑ 前日比18.69%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
スイス国債7 金利0.329% 金利変動0.038%↑ 前日比13.06%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
スイス国債10 金利0.578% 金利変動0.033%↑ 前日比6.03%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
スイス国債20 金利1.056% 金利変動0.036%↑ 前日比3.53%↑▲▲中暴落中▲▲
スイス国債30 金利1.038% 金利変動0.017%↓ 前日比1.61%↓△小暴騰中△

まだ売られてるな。 昨日よりはマシ
10年が比5%以上を暴落とすると 今日はスイスが暴落、デンマークはやや小康
デンマークは4ヶ月前に0.9%だったんだが・・ 今 1.54%だぞ!

8/26に1.09
9/16に1.6%になったりしてる こっちもすごいが昨日は1日に0.35%金利上昇したので、単発で昨日が最大記録か

※外人(アメリカ・欧州)から資金が入る資金待避国の国債金利はすさまじく急上昇する場合がある
大損だろうなこれ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:43:12.40
2013/01/04/23:33
スペイン国債2 金利2.422% 金利変動0.058%↓ 前日比2.35%↓△△中暴騰中△△
スペイン国債5 金利3.781% 金利変動0.001%↑ 前日比0.03%↑
スペイン国債7 金利4.435% 金利変動0.025%↑ 前日比0.57%↑
スペイン国債10 金利5.058% 金利変動0.033%↑ 前日比0.84%↑
スペイン国債15 金利5.502% 金利変動0.069%↑ 前日比1.27%↑▲小暴落中▲

イタリア国債2 金利1.664% 金利変動0.003%↓ 前日比0.18%↓
イタリア国債3 金利2.116% 金利変動0.026%↑ 前日比1.24%↑▲小暴落中▲
イタリア国債5 金利3.047% 金利変動0.042%↑ 前日比1.43%↑▲小暴落中▲
イタリア国債7 金利3.538% 金利変動0.028%↑ 前日比0.80%↑
イタリア国債10 金利4.272% 金利変動0.038%↑ 前日比0.90%↑
イタリア国債20 金利4.966% 金利変動0.009%↑ 前日比0.18%↑

ギリシャ国債5 金利61.185% 金利変動0.040%↑ 前日比0.07%↑
ギリシャ国債7 金利44.175% 金利変動0.016%↑ 前日比0.04%↑
ギリシャ国債10 金利11.214% 金利変動0.163%↓ 前日比1.44%↓△小暴騰中△
ギリシャ国債20 金利10.586% 金利変動0.090%↓ 前日比0.84%↓

ポルトガル国債2 金利3.359% 金利変動0.012%↓ 前日比0.36%↓
ポルトガル国債5 金利4.993% 金利変動0.056%↑ 前日比1.65%↑▲小暴落中▲
ポルトガル国債7 金利5.925% 金利変動0.096%↓ 前日比1.61%↓△小暴騰中△
ポルトガル国債10 金利6.322% 金利変動0.088%↓ 前日比1.37%↓△小暴騰中△

アイルランド国債1 金利1.771% 金利変動0.183%↑ 前日比11.84%↑▲▲▲大暴落中▲▲▲
アイルランド国債2 金利1.739% 金利変動0.113%↓ 前日比6.09%↓△△△大暴騰中△△△
アイルランド国債5 金利3.185% 金利変動0.039%↓ 前日比1.21%↓△小暴騰中△
アイルランド国債7 金利4.114% 金利変動0.465%↑ 前日比12.74%↑▲▲▲▲パニック売り中▲▲▲▲
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/04(金) 23:56:45.77
まあ安全厨の肩もつわけではないが、国債の暴落は
「すぐには」おきない

・金利が上昇したとしても、約定しているぶんは
 既存の金利のまま利払いが継続する。
 つまり市場金利上昇と、利払いには若干(1年くらい)の
 タイムラグがある。
・国債価格は下がるだろうが、銀行が満期保有目的で
 所有している国債については、時価評価の対象外なので
 B/Sの劣化は償還までない。

このように仮に市場金利が3%いったとしても、
実際に破綻・預金封鎖・クレジットクランチが
おこるまで1〜2年のスパンがある。

逆に国債金利の動きは、毎日モニターしておいたほうがいい
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:02:20.27
内債でどうやって破綻するの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:03:24.96
国民の債権だものね。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:06:00.67
>>297 逆に第一次大戦後のドイツはなぜ破綻したの?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:06:07.75
>>296
勉強になった。さんきゅー
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:10:41.14
>>296
新発国債は毎年500兆円発行
12ヶ月未満の短期債がほとんど
金利上昇時には既発債が新発債のライバルになる
政府は何が何でも500兆円売りさばかなければならない=既発債が300兆円売られたからといって
発行予定額500兆円を今年は抑えて200兆円にすることはできない

暴落は起きます。
暴落時に100兆単位で国債を大損失抱えて買うようなバカな引受先確保と
保有するだけで損失がでるのを飲んでくれるバカな保有者がどれだけいるかの問題
邦銀は売りさばく気があります。少なくともまったく買わないはず。

起きるものは起きます。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:15:21.88
安定的な保有者がいない・資金待避用に買ってるだけ(愛着はない)
場合は 10年国債でも1日金利が0.3%上がることがある。
郵貯みたいなホワイトナイトはもういないから
安全国ですら安定性を欠いた債券価格になる=ドイツ国債・デンマーク・スイス国債ですら

外人が100兆売ったときに対抗手段がないといのが問題
邦銀の日本国債お断りの姿勢も問題、唯一20年スパンで長期投資できる生保はそもそも資金力がない

現実に国債という商品全体が世界規模で変動性が高くなってる。
インフレ率・為替的にも国債を買う中銀の余力も低下している。

あとは時間を待つだけだな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:22:46.02
破綻派のマトモなのきたぁぁ
買うところだよね問題点はでも
飲むしかないのでは日本に住んでるし
第一に企業自体の失敗の連続が今の日本でしょ
この4年で国内の景気底上げしないと
自分もOUTだとおもうよ破綻しそうなら
財政出動するとおもうよ海外が!でも
それあてにするよりこの4年で回復させようよ!
前向きにいこうよw
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:25:32.94
>>299
それは賠償金ね。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:36:35.85
4年どころか、FRBは年内にタマナシになるらしい

2013/1/4 10:45
量的緩和策の終了時期で溝 FOMC議事要旨公表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0401W_U3A100C1EB2000/

【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦準備理事会(FRB)は3日、
昨年12月11〜12日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公表した。
長期国債などを購入する量的緩和策の継続が支持された一方で、

複数のメンバーが2013年末より早い時期に打ち切るべきだとの見解を示していた。
複数のメンバーが2013年末より早い時期に打ち切るべきだとの見解を示していた。
複数のメンバーが2013年末より早い時期に打ち切るべきだとの見解を示していた。

FRBのバランスシート(貸借対照表)膨張への懸念から、量的緩和の終了時期を
巡って溝が生じていることが明らかになった。

 議事要旨の公表後、金融市場では量的緩和が早期に打ち切られる恐れがあるという
観測が広がった。3日のダウ工業株30種平均は前日比21ドル19セント(0.2%)安の
1万3391ドル36セントと、3営業日ぶりに下落。前日までの大幅上昇の反動もあって
目先の利益を確定する売りが優勢になった。外国為替市場では円売り・ドル買いが進んだ。
--------------------

「日銀はFRBを参考にしろ!」
という変な論者が日本で多いが、FRBはもう撤退戦を予定している
量的緩和は結局 財政問題の引き延ばしを図る程度の効果しかなかったと
(量的緩和で失業率は改善しなかった)
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:37:42.78
中央銀行の国債引き受け=財政赤字の先送りは
インフレ率・為替との相関性があるので、無制限も無限もない
「有限で有期限」での量的緩和の経済効果はGDP1.0〜1.5%あるかないか
それも回数が2〜3回

誤差の範囲であって、日本の財政赤字はGDP比16%です。
GDP1%効果*2〜3年が何の意味が? 桁が1つ違う

財政赤字に中央銀行が押しつぶされて撤退開始して後は国家経済まるごと焼け野原です。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 00:40:16.43
>>296
国債の評価損はちゃんと計上されるってよ
そうでないと銀行株なんかモテないだろうが
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 01:14:27.69
http://ex-skf-jp.blogspot.jp/2012/09/blog-post_20.html

>> 尖閣諸島騒動:中国政府関係者、
中国が保有する日本国債を使って日本に圧力をかける可能性を示唆<<

こんなのがあったんですね。知らなかった
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 01:32:20.02
日本の銀行が喜んで買うから効果ないそうですね。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 02:19:31.50
緩和してるうちはインフレになるだけで国債暴落も破綻もあり得んだろ
緩和終了観測が出だしてからが本番かな
それも案外早いかもしれんが
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 02:52:38.68
>>310
麻薬中毒患者みたいだなw

高価な麻薬をいくらでも買えるやつはいないので
切れたらのたうち回るだけ
借金依存を抜くときの国債暴落はかなり厳しい

麻薬が抜きにくいのが中毒症状
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 03:53:01.89
インフレになるということは民間需要が出てきたということ
そうなれば緩和終了じゃなくてまず財政を絞る
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:02:11.07
スイス国債10 金利0.578%

スイスは日本より低いのかw

ギリシャ国債5 金利61.185%

これおいしそうなけどやっぱり相応のリスクがあるんかね?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:07:21.60
>>312
ギリシャだってスペインだってインフレなのだが
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:16:25.45
気休めの堂々巡りの話しは面白いですか?

こっちはドル三兄弟がお金を運んできますよ。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:17:10.36
>>314
景気が良いんだなw
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:19:57.35
通貨だけ統一するからおかしげな事になるのいや
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:23:35.23
>>315
こちらは標高100メートルの高台で、
気仙沼と釜石の漁師が楽しく大漁なのを見ているだけです

まあつまらない生活ですね・・
海も見れないし、眺めも悪く、沿岸部なのに山の奥みたいなところでひっそりしていると。
海のすぐ近くは楽しそうでいいですね
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 04:39:26.57
ワロタ=善アポロンが「外貨大暴落〜」とか言ってた頃に仕込んでた人は凄い。
まさに大底で拾ったことになる。

こういう勝負は機関投資家では難しい。
短期での結果が要求されるから。個人投資家が
使える唯一かつ最大の武器は時間。時間を味方に
つけた勝負はみごと。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:00:22.20
まさかここに震災後株や外貨から現預金にシフトした奴はいないよな?
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:05:38.70
もはや僕(厄の神)の出番はない。
これから日本は良い方向に進んでいくことでしょう。はい。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:13:46.96
まだまだ朝鮮人追い出して核武装するまで安心できんよ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:26:21.11
働かないで、2ちゃん三昧だから安心できないのだろ?
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:33:38.66
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE90304P20130104

来週はドル90円うかがう可能性、日米要因そろい踏みで下げ余地限定
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:37:07.39
僕は"厄"武装をしている。
なんてね
心配しなくても、ふしだらな生活をしている者は自ずと苦しくなっていきます。
これは金持ち、貧乏関係ない。その人次第。
あと、原発事故の影響はやはり今後確実に出てくる。何らかの形でね。(乱れた生活を送ってる者ほど影響が大きく出る)
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:37:39.89
>>324

記事読んだら、11月は経常赤字転落の見込みと書かれているなあ。

こいつは危ないのでは?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 05:42:46.12
資産があると良いですね(o^ O^)シ彡☆

資産が無いと不安です((((;゜Д゜)))
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 06:26:41.21
12月の貿易収支も注目ですな。
これが悪いと、更に円安要因になっていく。
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 07:09:59.39
海外株、海外REIT、外債、コモディティ、外貨&外貨MMFに資産を分散。
自宅は首都圏にローン無しの一戸建てがある。
課題は残りの円預金を如何に外貨ベースにするかだ。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:30:43.37
日本の証券会社で買っても安全なのか&#8263;

日本が危機になると世界恐慌なるかも
しれないから、安心出来ないな
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:35:42.32
リフレ論のいかがわしいところは、
リフレで経済成長したとしよう。それで税収がどれだけ
伸びる見込みなのかが全く出さない。

現在の日本は2%の金利上昇だと軽く3兆円は毎年利払いが
増える。税収は少なくとも3兆を越えるペースで増えないと
リフレの意味がない。累積債務を更に増やす危険性も増す。

経済成長を絶叫するが、それにより税収がどれだけ増える見込み
なのかが全く試算を出さない。税収が利払いを遙かに超えるペース
で伸びるなら確かにやる価値はある。しかし、利払いの方が多くなる
のなら、財政は更に危機的状況になる。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:48:37.60
日本の証券会社を通して海外ファンドを買おうと、
海外の証券会社を通して同じ海外ファンドを買おうと同じだよ。
もっとも、ファンド自体の運用が悪ければ誰も保証はしない。

ファンド自体は海外運用の外国籍だから。財産没収なら、正規
ルートなら調べれば海外の口座だろうと補足はできる。

預金というのは引き出し自由ではあるが、銀行の資産と分割されて
いない。銀行に何かあると、預金がそこにあると、銀行と運命を共に
してしまう。だから海外口座云々という話しが出てくる。

社会主義革命みたく私有財産を否定する国になったら確かにどんな手も
無駄かもしれないが、そうでなければ冷静に性質を見極めれば大丈夫。

まあ、金融資産を全て預金で持ちたいというなら海外口座は確かに一考
すべき話し。ただ、国内で生活し、全て預金にする訳じゃない人は無理を
することでもない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:51:58.05
刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコでインフレ率2%金利0%
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:52:20.15
国内の株で運用するのが無難だよ

十分勝てるし手数料も安い 松井証券の10万まで手数料無料
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:56:29.78
ねぇねぇ、善アポ=ワロタちゃん!

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     年始年末もずっと
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        このスレに貼りついて
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    いたんだね?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/      
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         他にやることは無いの?   
      /      /    ̄   :|::|  ワ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶          銭無しなのが、バレちゃうよ!
     /     /    ♪    :|::|  ロ ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |  タ ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'     ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 08:59:22.54
ワロタ=善アポの外貨保有者への抑えきれない嫉妬には爆笑した。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:00:03.67
>現在の日本は2%の金利上昇だと軽く3兆円は毎年利払いが
増える。

 増えません。
 国債の金利は固定金利だから、過去に発行した国債の金利は変化しない。
 金利が高くなるのは新規発行分と借り換えだけ。

 日銀が市場で国債を買いオペすれば金利の上昇は防げる。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:00:17.81
ねぇねぇ、善アポ=ワロタちゃん!

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     ドル/円が77円のころに
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        豪ドルが紙クジュウウウ〜とか
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    喚いていたよね?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/      
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶         あの頃に仕込んでおけば   
      /      /    ̄   :|::|  ワ ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶          良かったね!
     /     /    ♪    :|::|  ロ ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |  タ ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'     ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                              ソ  トントン
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:04:08.73
1割ぐらいの上昇かw
証券株2倍
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:07:22.73
まあ何だ、安部ちゃんのやろうとしていることは、円を安くして輸出をとにかく
増やそうということだ。

国民には、インフレによる貯蓄の目減り、輸入資源食料の高騰を味わってもらう
ことにはなるが・・・とにかく中韓との経済戦争のためには円安にしないとダメ!
・・・ということなんだろう。
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:07:48.68
>>337

もう一度幼稚園からやり直してこい。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:10:28.91
国民が貯蓄から日本株投資を願ってる
すでに外人からも含め日本株に投資が

売買代金が凄いことに  証券株も凄いことに

日本再生だ
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:12:01.45
農業やろうぜ
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:14:05.63
藤巻氏は円安に動かそうという発想は良いが、
もう時既に遅しという見解らしい。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:16:56.11
外貨様の資産が増えた
日経様の資産はもっと増えた
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:17:22.30
木証券 光世証券 一日で2割上昇
野村證券も安値から倍

このまま円安なら何倍になるか恐ろしい

日本再生だ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:22:00.61
金利が上昇したときに、減損処理をやらなくても大丈夫だから、問題がないっていう
のはないよ。
銀行が保有している国債残高なんかだれでも知ってるから、すぐに銀行の損失リストが
株式市場で流れてくるよ。
当然銀行本体も、大きい金利上昇の場合、貸し出しへの影響も出てしまうから、小さい
地銀や信金では即座に、貸し出しの絞込みや貸しはがしに動きだすから、現実には
すぐに金融引き締め状態になる。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:25:48.16
ちんけ外貨破綻脳はどこいった
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:27:25.28
なんか安部政策は真珠湾の臭いがする。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:31:14.50
>>344  暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:31:54.54
>>347

そうなってきたら円、株、国債のトリプル安だね。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:33:27.27
もちろん、これは安部チャンバブルにしか過ぎないので・・・どこかでバブルは
はじける。

最後まで株をにぎり締めているヤシは大損する。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:37:13.12
うん、最後までは持たんよ
2万くらいで売るわ
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:37:39.77
円相場次第だな
自動車関連トヨタ含め1ドル100円ともなれば凄い収益
1ドル70円なら株暴落

為替より株はふり幅がデカイ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:42:29.06
イケイケどんどん
(株価上昇は)皆さんに僕からのお年玉です♪
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:44:14.44
>>296
詐欺はいけない。

 >B/Sの劣化は償還までない。

償還時には損はでない。
だからギリシャは安くなった国債を買って、
(ボロ儲けで)格上げ。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 09:55:04.94
これからが面白い。
どうやら昨年11月は経常赤字確定の模様。
12月も上旬はかなり悪い貿易収支。中下旬でも
悪い数字だと、経常収支が悪化。1月は昔から
赤字になりやすい。

こういう状況で1月以降バンバン国債が発行される。
補正まで含めると凄い。俺はまた海外投資で円預金から
資金逃がす。怖くてつきあえません。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:02:46.03
この腰抜け野郎が!
男なら、ギリギリまで勝負しろ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:06:16.12
今にして思うと、朝の分散投資は頭良いよな。
円高でもっと海外株が安い頃から、あのポジションだったわけだし。

ポジション変更しないのは変との意見もあったが、今となってはドンピシャ。
しっかり財政問題顕在化時期に標準が合った資産構成。外貨も米ドルはともか
く、豪ドルとカナダドル、ノルウェークローネと順調に円安効果が出てる通貨
を選択している。

何者なんだろうな?
かなり先まで見て投資している。最初の頃はトンデモみたいな感じだったけど、
いまでは理に適った構成。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:11:03.29
長期金利が上がったときでも、銀行のバランスシートの棄損がないから大丈夫って
のは、いまが平和時だからそう思ってしまうだけだよ。

ギリシャでどうなったか見ればだれでもわかるけど、会計上の損失を計上しなくても、
欧州全体の銀行の評価損が、どのくらいになったかってのが新聞に出まくり、金利が
動くたびに、全世界のニュースで損失がいくらになったと配信されて、欧州で何兆円の
損失だって記事が日本でも中国でも流れる。
それでギリシャだけでなく、ドイツやアメリカ、日本の株価まで影響を受けたわけだし。

一般国民も銀行の資産劣化を警戒して、資産を海外に移動させてしまったし、
会計上の評価と、現実の評価劣化は、まるっきり別。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:17:10.58
>>359 タイミングがむずかしいんだよ

オレの知り合いでも100円〜90円時代に
大量に外貨仕込んで20%の評価損4年もかかえて
ガマンできずに今回のチャンス以前に吐き出した人もいる。

本当、日銀とゴミ投資家の根性比べだった
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:19:31.93
>>347

>銀行が保有している国債残高なんかだれでも知ってるから、すぐに銀行の損失リストが
>株式市場で流れてくるよ。

 金融庁は把握してるけどな
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:20:41.61
>>349
今ごろ気づいたの?w
田中真紀子が言ってたでしょ。アベさんは本気なんですよ!岸信介さんのお孫さんなんですから。僕も戦争ごっこやってみたいなーって。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:21:37.43
メガバンクのトップが国債保有はリスクと発言してる。
こんなの知る限りでは初めて。

こんな重大なコメントが出てるのに、ほとんど関心が持たれない。
これが日本の病巣だろうな。本当に危険な話を危険と感じない。

まあ、原発事故での報道が、実際の危機と如何にちがっていたか。
危機を危機と認識できないと、危機に対処はできない。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:23:46.68
円安で90円突破すると
少しずつ円安デメリットが意識されてくる。
輸出企業にも円安テメリットはある。
だから100円超えの円安になれば株価はピークを迎えよう。
海外から見れば 株価ピークはあらゆる日本売りの開幕。
ひたすら円安と輸入物価高騰だけが続くというのが
当面するアベノミクスの成果。
そして来年あたりから いよいよ金融危機に。
郵貯危機で始まるか地銀危機で始まるか生保危機で始まるかはともかく
遅かれ早かれメガバンク危機から国家財政危機に広がるだろう。
これもまたアベノミクスの大成果。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:39:25.26
石破さんも安倍さんの前では霞む
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:46:07.30
>>360
それはギリシャが破綻懸念があったから、
ドラギECBがユーロは守ると発言してから、
南欧の長期金利は急降下。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:48:45.83
>>364
景気が良くなれば国債が売られるのはあたり前。
破綻懸念で騒いでいるとしてら、マクロ経済音痴。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:51:20.51
>>368
金額による
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:55:09.98
>>282
じゃあドル紙幣資産を持つべきだよね
一ドル紙幣が最もいいかも

ドルは不滅だと信じるよ
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 10:59:49.69
>>365
直近の120円の時は、今よりは経済は好調。
財政も健全化。
円安が続けば、Jカーブ効果期間はあるが、
やがて貿易赤字も縮小し、貿易黒字に。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:00:23.54
>>269
三菱はいざとなったらユニオンに
資産移して欲しい
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:09:34.40
石破は左よりだろ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:15:22.30
日本は輸入出来なくなると終わる
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:23:17.49
そろそろ暴落を見越して
日本国債インデックスファンドの積み立て始めようかな
ごく少額で…
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:23:49.48
善アポロンはすでに終わっている!
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:37:02.32
2012年最新平均年収ランキング(ビジネスニュース東京郊外高齢化より)
1位東京都6.285
2位大阪府5.405
3位神奈川県5.192
4位奈良県4.794
5位埼玉県4.779
6位兵庫県4.771
7位千葉県4.740
8位栃木県4.551
9位愛知県4.528
10位北海道4.523
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:38:52.69
100m以上建物 建設中含む(超高層ビルとパソコンの歴史より)
横浜市47棟(西区22棟)
神戸市46棟(中央区25棟)
川崎市23棟
名古屋市22棟
千葉市21棟
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:42:34.84
ここの外貨様達が優秀だったのは、
転換点を国民純金融資産と国債残高が均衡するあたりと
見ていたとこだろう。それに合わせるように日銀ガーの
安倍政権誕生。

分岐点を見定めないと、もっと円高になると思ってポジション
解消してしまう。

まあ、円高は進んでいたけど、国債保有増やしてたのが日銀と
外国人だということを見逃さなかったのは大したもの。変なアナリスト
のポジトークには欺されていなかった。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:43:52.25
>>349
護衛艦だけ出掛けて行って何するんだよ

港止まってる船に魚雷でもぶち込むかwwwww

それともヘリ飛ばして爆弾でも落とすか

世界中から笑い者にされるぞ
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:43:53.30
株高、円安で浮かれている奴が多すぎる。
こういう油断こそが危ない。
国債の危機は着実に進行している。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:47:35.54
国債が思ったより下がらないのが気に入らない朝鮮人
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:49:52.90
破綻などあるわけない。
破綻する前に保有債権や資産売却する動きがあるはずだしんなもんまだない。
あっても長期金利の上昇による急激なインフレ程度。デフォルトまではまずいかない。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 11:52:20.72
>>365
日本売り大歓迎じゃん。
さっさと円も国債も暴落しろ!
資産持ってる人はもっともっと円を売ってください!
死に金なんて日本には要りません。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:02:08.29
10代20代30代は早く破綻した方が
楽になるよ
リセットして老害を駆逐出来る
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:08:27.29
善アポもリセットして駆逐だね。
楽しみ、楽しみ。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:15:48.68
>>340
>インフレによる貯蓄の目減り

インフレによって現金(円)資産が減価しても現物(不動産など)資産は
相対的に価値が上がるだけ。
デフレ=現金(円)バブルなどさっさと崩壊させるのが吉。

>輸入資源食料の高騰

円安になろうが元々糞安い資源の値上がりなど考慮するに値しないし、
それを加工する過程で生まれる付加価値の方が遥かに重要。
野菜も米も100%国内で賄えるし、
輸入してる穀物・・・小麦?大豆?家畜の肥料?
そんなもの国内で作れよw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:16:43.31
そこまで行かない
現実問題として1ドル120円が夢
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:22:17.60
親の遺産で生活してる俺としては資産の目減りは勘弁してくれ。俺はニートだし冗談抜きに死ぬわw
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:23:08.95
>>383
急激なインフレ「だけ」にしたって、この20年の間デフレに完全に慣れ切った、
況してやデフレしか知らない若い奴らなんてたったの10%程度のインフレすら
目の当たりにしたりすりゃ完全にパニックになるだろうね。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:24:14.88
遺産が目減りしないように土地、株、現金に分散は常識
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:25:20.81
10%じゃなくて50%でないとならない
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:25:52.72
親の遺産で生活してる善アポとしては資産の目減りは勘弁してくれ。俺はニートだし冗談抜きに死ぬわw
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:28:36.51
株ニートじゃないんか?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:34:30.12
何しろ20年デフレ続いたしインフレにはなかなかならないだろうな

レーガンみたいに安倍ちゃんが総理やめてから評価される感じになると予想
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:36:25.31
IT化や機械化がインフレにしてくれない

生産効率が昔とは雲泥の差
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:38:53.12
>>392
少なくともデフレしか知らない若い世代にはたったの10%程度でもかなりのインパクトがあると思うぞ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:46:31.90
10万の支出が11万か
ウ〜〜〜〜〜〜〜〜ん  ないな
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:49:42.01
>>395
93〜4年頃のマスゴミもこんな感じだったな・・・

「戦前のあんな時代でもねーのに、今の時代の日本でデフレなんか起きる訳ねーだろwww」


その当時の殆どの国民はやがてやって来る物価ただ下がりの、更には自分達の給与なんてそれ以上に
ただ下がりになる時代が来るなんて先ず誰も想像なんかしてなかった筈だからな。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:55:48.62
今はIT化機械化でデフレになりやすい
インフレは無理
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:57:28.63
>>400
何で無理なの?
金を1京円位刷ってばら撒けばすぐインフレになるよ!
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 12:59:40.22
だれも100兆刷れないのに
あなたは刷れますか?

無理無理 くやしかったら刷れ
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:00:37.69
>>402
通貨発行権のある主体が刷ろうと思えば刷れるよ。
何で刷れないの?
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:01:56.18
だから主体に刷らしてみろ

無理無理 できないw
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:02:31.91
>>404
だから〜何で出来ないの?
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:03:57.79
>400 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2013/01/05(土) 12:55:48.62
>今はIT化機械化でデフレになりやすい
>インフレは無理

↑こんな事ほざく馬鹿が多いからそのせいで出来ないだけじゃないの?w
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:04:09.73
おれが電話しても刷ってくれない
おまえが電話しても無視

常識
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:06:06.37
>>400
どんなにIT化機械化したって、食料と資源は全然デフレになんかなってないんだが?
確かにIT化機械化のお陰で、液晶TVやPCは5年前に比べりゃ最早ゴミ同然のただ下がりだけどな。
そんなの今や殆どの日本人にとっちゃ「もう新しいのなんてタダでもいらねーよ」だからな。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:08:43.32
食料はバカ高い関税のせい
米は10k1000円以下になる
小麦粉もかなり安くなる

総合的にITデフレ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:15:04.82
>>409
関税のせいって、関税の何が悪いの?
関税撤廃して安くする必然性は?
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:25:49.42
>>372 それやるとユニタリータックスという地獄にはまる
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:30:26.38
           ┌─┐
           |● l
  /\      ├─┘     /\
 < ● \   _|__    / ● >
  \/  \/___ノ(_\;/ \ /
       ;/国債安全厨.\;
     ;/ノ((○)三(○)∪\;     GNP世界第二位の国が破綻するわけないだろ!
    ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;       日本国債は絶対安全!煽ってるのは朝鮮人!!
    ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;  
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:30:58.84
必然性はアメリカ人と同じ値段で食べたい
何で日本人だけがバカ高い米食わないといかんのか

米なんて10k1000円でいいんだよ 目を覚ませ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:37:32.53
>>413
何でアメリカ人と同じにしなきゃならんの?
アメリカと同じ基準にするなら日本でも銃を解禁しなきゃならないね。
銃の所持自体が違法な国内の現状と変わって、
お前が銃殺される確率は飛躍的に増加するぞ。
頼むから目を覚ましてくれ!w
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:40:04.63
>>395
>レーガンみたいに安倍ちゃんが総理やめてから評価される感じになると予想

安倍がA級戦犯扱いになるのは もはや確定的
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:43:06.11
>なんて10k1000円でいいんだよ 目を覚ませ

小麦=パンで腹を満たしながら肉を中心に食うアメリカと
米が主食の日本では文化が違ういうだけの話。
目を覚ましてくれ!w
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:43:54.78
米と銃を交渉のテーブルに乗せるなら断る
タイとオーストラリアと交渉する
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:46:24.79
小麦の関税も高いんだよ
おかげでお菓子も高い
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:50:37.08
>必然性はアメリカ人と同じ値段で食べたい
>何で日本人だけがバカ高い米食わないといかんのか

日本では米が主食。
アメリカでは小麦と肉。
大雑把に捉えればこれだけの話。
つまりそれだけ米に対する需要が日本>>>>>アメリカな訳だ。
需給の原則に従えば米の需要>>>>>>小麦や肉の需要になるのは当たり前だ。
当然需要がある分だけそれに対しての価格は上がる。

結論
>>413は馬鹿w
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 13:56:52.25
関税を0にすれば価格は安くなる

農家がTPP反対してるだろ 安い米が入るからだろ pakaw
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:05:04.58
>>414
解禁も何も日本で銃は禁止されてません。所持したければ免許を取ればいいんです。
うちの会社の専務が持ってます。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:05:10.07
>>413
そんなに安い外国の米が食いたいなら、その当該国へ
>>413さんが今すぐに移住すれば済む問題だろ。

>>413さんは今すぐにでも海外に移住して下さい。
海外で円は使えませんから、あなたの持ってる円を売って移住先の通貨を買ってください!

重ねてお願いします。

>>413さんは今すぐにでも海外に移住して下さい。
海外で円は使えませんから、あなたの持ってる円を売って移住先の通貨を買ってください!
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:08:12.86
>>421
ほぼ禁止に近い程の規制が設けられてるよ。
何言ってんの?w
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:09:27.61
日本で厳しい審査を潜り抜ければ猟銃程度なら持てるけど、
一般人がピストル持てるの?自動小銃持てるの?w
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:09:35.55
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:10:25.85
>>421 もしかして姓は金田さん?成田さん?
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:23:30.29
>安倍がA級戦犯扱いになるのは もはや確定的

A級B級C級戦犯は罪の重さの差じゃなくて罪の種類の差らしいぞ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:29:03.33
>>423
ほぼ禁止に近い規制って何。
銃刀法のこと?簡単に言うと免許制度です。
>>424
専務は一般人です。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:37:44.12
>>424
私はすごい田舎で育ったんだけどね、マタギ(熊射ち)もいるような。
引っ越して20年後くらいに親しかった家の息子さんが猟銃自殺した小さい新聞記事に驚いた経験があるわ。
日本の場合そもそも自分にとっての必然性を感じる人がいない。ただそれだけのこと。
>>414>>417が真面目に書いてるなら異常だってこと。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:42:29.14
農業やろうぜ
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:42:36.08
>>428
で、免許取得で所持可能な銃とは具体的に何?
およそ狩猟にしか使えないライフルや散弾銃だけでしょ?
ピストルは持てるの?AK47は持てるの?
どれだけの対人殺傷能力があるの?w
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:44:39.88
>>430
だんだんやりたくなってきた
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:46:33.74
銃免許 おりもとろうとおもったけど
現実に銃をもたないといけないし
ロッカーもシューティングレンジで借りないといけない
コストがたかいからやみた

ちなみに大阪で朝鮮人が
三菱銀行に猟銃もって立てこもるまえは
比較的簡単にとれたらしい
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:50:11.28
ホーチミン・バンコク・グアム・マニラにいくと
免許なしで射撃練習できるけどな
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:50:14.98
米も銃も似たようなもんなんだな
いるかいらんかはアイデンテテーの違い
ただそれだけ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:51:29.40
>>428
例えば狩猟用の銃と免許を持ってる君が人を殺そうとしたとしよう。
君がその殺そうと人に向けて一発撃って外してしまった。
君が銃弾の再装填してる間に、君が殺そうとした相手は君に向かって
きて君を腕力でねじ伏せてそれで終了。
猟銃なんて所詮その程度だw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:51:51.51
そんなに金は大事か?
もっと大事なものがあるだろ。
これだから下界は困るよ(>_<)
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:52:09.58
アメリカ銃社会=悪っていわれてるけど、
駐在所のあるところまで車で1時間とか
アホみたいなところに点々と人がすんでるから、
へんな人が「こんばんわ」して通報したら
お巡りさんきたら家族全員頃されてた
ってこともありうる。

逆に、銃もってないと怖いとおもうよ あの国は
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:53:05.16
>>431
あなたビックリなこと言うわwおよそ狩猟にしか使えないってw
佐世保で日本人がライフルで乱射事件起こしたじゃないの。子供含めて何人犠牲になったけ。
しかも犯人て狩猟の趣味なかったんじゃなかったけ。厳しい審査もほんかよって突っ込みいれたくなったわよ。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:54:02.39
善アポはネタ話でしか息ができない状態みたいだな。

資産の話しとかされると怖くてもう耐えられないのだろ?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:54:26.64
訂正↑ほんまかよ。ですw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:55:18.63
駐在所のあるところまで車で1時間だから怖いのか?
日本だったら怖くないぞ、外人がいなかったら
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:58:16.02
>>442 月夜でない晩に、暗闇から黒い人が出てきたら怖いだろ
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:59:03.71
>>439
アフォすぎ。
銃規制がある日本で非合法組織を通じて違法にライフルを入手した
特殊事例と、銃が一般的に流通するアメリカの事象は分けて考えようよw
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 14:59:22.24
>>442
アメリカは外人だらけなの。言葉も通じなかったり宗教も違ったり
生活習慣も教育レベルも外見も物の考え方も違う人間が暮らしてるの。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:01:10.47
農業やろうぜ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:01:38.27
だから怖いんだろ
車で1時間だからじゃないんだろ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:02:48.29
>>442
20年前にハロウィンで日本人が撃たれて死んだでしょ。
色の薄い黒人の少年に間違われたのは間違いない。
差別だって言っても怖いんだからしょうがない。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:04:06.44
車で1時間なら大丈夫でしょ。来るまで1日も珍しくないから。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:04:40.52
まあ山の上に一人で1ヶ月すんでみな
間違いなく発狂するから

アメリカ人がおかしいっていう理由わかる
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:05:56.34
はーい!白人同志殺し合って死に絶えればいいと思いまーす。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:08:00.93
ダニというのは(血を)吸い過ぎると体がパンパンになる。
今の世の中というのはまさにそんな感じだ。
寄生している者ほど追い詰められていってる。
いい気味だ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:10:48.64
>>445
>アメリカは外人だらけなの
それみんな国民だろw
だから日本と一緒になるわけない
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:10:56.48
狩猟用の銃が果たして銃と言えるのだろうか?
あんなもの使う位なら斧やナタやボウガンのほうが
よっぽど殺傷効率いいぞ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:12:15.06
>>450
いや、そういう暮らししてる人はアメリカには結構いるの
でもそういう人は事件起こさない。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:13:08.30
>>451
いや銃犯罪は黒人に多いの
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:14:38.91
>>453
誰も日本と一緒になるなんて話してないんじゃねーのwww
変なこと言い出す奴がいるw
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:15:14.69
僕も高い所に住みたいな。
ビルにしろ、山にしろ
高ければ高いほど高い、次元がね。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:16:47.07
>453
>それみんな国民だろ
いや、そうとは限らない。
定住外国人はハンパなく多いから
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:22:30.35
>>457
前の方から読んでん
米と銃が日米で一緒とか言う話からこうなった
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:27:49.38
変な流れのきっかけはこいつですw→>>414
本当に変です。TPP議論になったらとにかく銃を持ち出しそうで危険ですw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:32:51.83
お米をアメリカ並の価格にしろ!って馬鹿がほざくから、
銃の普及も程度もアメリカ並にしろ!ってだけの話。
犯罪でも麻薬の普及でも何でもいいよ。
外国の、自分に都合の良い部分だけを自国に導入しろってまさに馬鹿の骨頂!
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:32:58.19
アメリカの犯罪者って、流れ流れた人間が
荒野の一軒家にひとりぼっちで住んでる老人
ねらって強盗はいって、それを繰り返して
州を巡り、やがてメキシコやカナダに逃げていく

そんなかんじ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:34:31.13
銃なんて持たずに農業やろうぜ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:35:39.40
>>461
そんな変な議論に発展したそもそもの本旨も理解できない馬鹿ですかw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:39:59.21
>>462
あんたの言ってることが狂ってるよ。
ようするに物価が安いのがいいって話にキレてるだけじゃないか。
外国のものを取り入れるときは都合の良い部分だけの「いいとこどり」は昔から日本のお家芸だよ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:44:40.00
日本では米食主体。
アメリカでは肉と小麦。

日本では世間という治安維持のネットワークが強固に機能する為、銃などいらない。
アメリカではそれが存在しない為、自分の身を自分で守る為に銃の所持が必要。

そ も そ も の 文 化 が 違 う

よって
「お米の価格の水準をアメリカ並にしろ!」とか言う馬鹿が馬鹿でしかない事は当たり前。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:47:58.94
実際、単純国土比でいえば
アメリカは日本の25倍だからな
それで人口密度1/10

日本で消防・警察予算25倍にして効果1/10ったら、
「じゃあおまえら銃もってろ」ってほうが正当な意見だろ

アメリカで銃規制に反対してる
連中は日本でいうプロ市民みたいな人たち
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:51:13.33
元々、アメリカでは、インディアンを銃で撃ち殺して、土地を奪ってきたんだ。
つまり銃は、連中にとっての文化なんだよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:56:39.08
>>467
そんなムキに否定するほどべつに難しくない。そういえば外国産米の輸入量が増えてるんだよね。
米国産米や豪州産米が1番高値でセリ落とされて人気あるみたいw
安い輸入米が増えるだけでも平均値下がるから自然に変わっていくと思うね。
選択議の問題だよ。日本人ばかりが住んでる鎖国じゃあるまいしインディカ米食いたい人もいる。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:57:45.49
>>467
アメリカだけじゃなく、タイや中国などもコメの輸出を狙ってんだろ?
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:57:54.63
なら校長が武装してればランザぶっ殺して子供守れたとか言ってるNRAは
財得会あたりですかのう。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 15:59:32.70
>>470
で、災害起きて食料自給できずに、馬鹿高い穀物を外国から買うんですね、わかります。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:01:25.88
寄生虫は1人残らず始末せよ。
国家権力なめんな。
という展開を僕は望んでるわけではない。
悪しからず
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:02:06.71
>467
米は日本の文化だ!って思うんなら何を怖がってるの?負けてしまう無くなってしまうって怖がってるんだよね。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:03:03.02
>>473
災害起きなくても完全自給は無理だよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:03:22.29
×悪しからず
〇安心して
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:04:37.29
コメで生活できるわけないじゃん
アホなの?
肉は食ってるだろ
缶詰100缶以上はかっとけ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:05:57.52
>>476
4割と2割じゃリスク管理に雲泥の差がある。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:06:41.82
明治時代の日本人は日本人は劣等人種だから開国に反対って平気で言ってたの。そんな書物や記録が残ってるの。
それと同じだよね。日本米は劣等米だから潰される。
本当に本当に日本人は劣等感の塊なんだ。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:07:28.52
農業に付加価値つけても、日本=放射能ブランドの農産物なんて売れないだろ?
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:09:17.86
>>470
インディカ米は東南アジアやインド、中華料理限定で使われるだけね。
一時的なエスニックブームで業者や個人が購入するだけ。
それか生活保護寸前の人が安いから栄養確保の為に買う位かな。
寿司や刺身や焼き魚、煮物や味噌汁には絶対的に合わないし。
インディカ米が日本食の主流になる事は未来永劫ありえないから。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:10:07.58
荒らしの言動

・善アポが発狂してるな。
・ネット三昧の怠け者
・財政ファイナンスがはじまる
・ロシアでも外貨預金してた人はウハウハだった
・意図的にデフレにして国債に金をあつめてる状態
・イラクでも庶民はまっさきにドル確保に走った
・備蓄や農業などの妄想話しは善アポ=ワロタ
・外貨MMFにした
・首都近くにローンなしの一戸建て
・預金封鎖はインフレが完全に収束しないと起きない
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:10:11.93
>>467
我が家は米と小麦は50:50でどっちも主食です。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:10:57.77
>>252
この三橋って野郎、読んでると反吐が出るな。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:15:00.93
>>482
だから、主食にする必要ないでしょ。そんな問題じゃないよ。
出稼ぎ労働者は日本枚を濡らして冷蔵庫でパサパサにしてインディカ米に似せてた。
いいじゃないの。お店の棚に並んで売ってても。
必要な人や助かる人たちが日本社会に住んでるでしょ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:18:05.44
>>485

三橋貴明:
1969年(昭和44年)、熊本県で生まれ東京都で育つ。
1994年(平成6年)、東京都立大学(現在の首都大学東京の前身のひとつ)経済学部卒業。
大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBM[2]などに勤務、
中小企業診断士の資格を取得。
2008年(平成20年)11月、三橋貴明診断士事務所を開設して、フリーランスの活動を開始
2009年(平成21年)11月24日、株式会社三橋貴明事務所を設立

藤巻健史:
1950年、東京都生まれ。雙葉小学校附属幼稚園に通う。
1963年に東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)
1969年に東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。
同級生には宮澤洋一衆院議員、岡本保(総務事務次官)、稲葉延雄(日銀理事、リコー経済社会研究所長)、
目賀田周一郎(外交官)らがいる。
1970年一橋大学商学部入学。大学では岡本清教授(会計学者)のゼミナールに所属。
1974年に大学を卒業し三井信託銀行に入社した。入行後3年半千葉支店で勤務する。
千葉支店では1年の内部事務ののち、2年半リテール業務に従事する。三井信託全体でトップセールスマンとなった。
その実績が買われ、米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院に社費留学し、
1980年6月、同大を修了しMBAを取得した。
留学から帰国後ディーリングルームに配属。本店外国部、ロンドン支店勤務
1985年7月に三井信託銀行を退社。
同年9月にモルガン銀行に転職した。モルガン銀行では東京支店資金部を経
1990年東京支店資金為替部長
1995年東京支店長を務めたのち
2000年3月に退社した。なお当時は外銀の現地化が進んでおらず日本人の東京支店長は数多くの外銀の中でも一人
だけで珍しい存在であった。
2000年にジョージ・ソロスのアドバイザーを、2002年から2003年までは三洋電機のアドバイザーを務めた。
現在はフジマキ・ジャパンの代表取締役の傍ら、経済人として各種マスコミで活動。「小さな政府」を何度も
繰り返し主張する新自由主義者である。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:18:35.96
>>475
うん怖いよ!
日本国内でピストルやら自動小銃を一般人が普通に所持出来る位怖い!
で、怖いから何が問題なの?
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:19:07.54
>>319
1ドルが78円台の時点で、日本国内の預貯金(円建て)をほとんど外国に持ち出して、
現地の銀行に現地通貨で預金し直したyo。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:19:30.61
>>475は自分の家族が銃で皆殺しにされても平気なんだろうなw
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:20:52.84
外国のお米がスーパーで売ってるのも駄目って何がそんなに駄目なんだろう。
この感覚は怖いよね。フランスがル・コメをジャポンで売りたいとか言ったら別の反応か?
でも岸恵子はフランスでは日本米売ってないからカリフォルニア米を買ってたって。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:21:46.53
>>489
その現地通貨と一緒に現地に移住して日本に二度と戻ってこないで!
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:23:43.70
>>488
つまりこういうこと?>>480で当たってる?
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:24:46.07
>>491
競合品があるから外国製でもある程度安くなるんだよ
石油とか海外制しかないものは値段釣り上げられるだろ
競争でせりあわなければ負ける
低賃金で畑をたがやし野菜を作ってくれるお年寄りのお陰で中国品がさらに安い
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:25:43.85
去年、欧州問題がもっとも逼迫したのが5月あたりから
http://www.kitco.com/LFgif/au0365nys.gif
金価格も暴落
この時はコモディティ全般の暴落が起きた
当然ダウも下落
逃避のドル円買い
資源価格につられて資源国通貨も暴落
http://stooq.com/c/?s=audusd&c=1y&t=c&a=lg
その他新興国が資金引き上げで軽い危機やインフレ

これが欧州危機のまだ入り口あたり
本格的に危機突入したらどうなるか
これと同じ動きをもうちょいド派手にしたかんじになるだろうと思う
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:28:33.10
昔、牛肉オレンジの自由化で大騒ぎしてたよね。みかん農家が潰される。和牛が壊滅だって。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:32:45.05
>>493
うん、外国の米は価格の面で日本の米より遥かに勝ってるよ。
耕地面積も桁違いだし、あくまでも「価格の面」に限ればね。
で、それの何が劣等感?
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:36:22.18
ちがう! ちがう!

アスベル みんなに言って

規制の生まれたわけを

JAは農家を守ってるって!

アスベル お願い!
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:36:30.13
劣等感がなければ自信持てるでしょ?高くて良い物は。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:37:26.86
>>492
生活の本拠が日本で、かつ収入も日本国内からだからといって、
預貯金を外国でしちゃいけない決まりはない。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:41:14.49
>>499
良い国内産が普通の価格で流通してる現状。
良い国内産が異様に高騰して安い外国産が広く流通する2極化現象。
どっちかを選べと言われたら俺は前者を選ぶが?
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:42:08.44
でも日本はTPPには参加するよ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:42:18.27
>>500
決まりがなければ作ればいいだけの話w
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:42:23.98
 JGBの空売りあつかってる業者


プレジアン証券
http://www.pregian.com/

CMC Markets Japan
http://www.cmcmarkets.co.jp/

フィリップフューチャーズ(シンガポール)
http://www.phillipfutures.com.sg/jp/
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:47:41.78
>>503
昔は駄目だったのが、規制緩和で解禁されてから久しいのであったw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:49:34.09
アメリカでは禁止されてんだよな 海外口座

しかも富裕層はアメリカ国籍を持ってる限り納税義務がある。
おまけに国籍を捨てるときも、所有資産を時価で評価して納税する義務(出国税)がある

だから富裕層は、アメリカから逃げ出せない
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:54:25.40
>>498
ちがう! ちがう!

アスベル みんなに言って

JAの生まれたわけを

規制は農家を守ってるって!

アスベル お願い!

・・・じゃね?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:58:09.94
農業やろうと言ってるのはコメリ工作員
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 16:59:24.28
コメリって何?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:02:05.83
TPPに参加は仕方ないみたいな空気が作られつつあるな
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:09:13.77
絶対破綻しないから話そらしてるよな
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:11:18.86
ТPPで

爆上げ

じゃのぉ(笑)
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:14:36.88
超円安になれば TPP論議はまったく一変する。
農業からの反対はなくなり サービス部門が最大の焦点に。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:16:10.55
保険が怖いな。アメリカみたいになったら、出産も歯医者も行けねえぞ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:17:40.01
農家奮起で景気もV字回復
日本超好景気到来
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:19:30.37
ひょっとして、皆金持ちになりたいのか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:21:39.35
>>516
家族と家とクルマが持てる程度のお金持ちになりたい。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:24:39.22
>>513
超円安になってからTPPだと、足元を見られてひどい条件を飲まされそうだ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:38:33.75
>>514 年寄りがくたばるから大歓迎
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:39:27.61
>>519
俺らも怪我もできないよ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:50:56.22
献血で健康チェックして自己管理するしかない
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 17:51:28.19
>>520
民間の保険に入ればいいじゃん
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:01:44.61
>>520 
若いヤツがいくら社会保険料はらってるとおもってんだ
月10万〜30万円払ってるヤツもいるんだぞ

保険はいったほうが遙かにやすいし、
いまバカたかいのはジジイの医療費肩代わりさせられてるから
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:22:01.12
>>504
CMCは廃業してるじゃねーか
俺はひまわり証券のCFDでJGB売りしてるけど会社の存続が心配w

JGB先物を直接売建して決済忘れた場合の処理ってどうなるのかな
1枚あたりの金額が大きいからめんどくさいことになりそうでCFDしか手を出せない
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:33:12.17
>>523
アメリカじゃ、歯医者15万円、出産100万円だぞ。払えねーよ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:35:03.70
少し前に規模の小さい証券会社が潰れてると新聞に出てたなあ。
もっとも、独立系の大手2社も経営は芳しくはないが。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:51:02.96
来週には2012年11月の経常収支の発表がある。
どうも経常赤字転落が濃厚の模様。これが為替と国債市場に
どう影響を与えるか注目。あと、1月下旬に発表される12月の
貿易収支も注目。これがかなり悪いと、市場の動揺が大きくなる
危険性ある。

株を直接取引してる人はしょうがないが、日本の財政問題が心配な
奴は貿易・経常収支と国債市場を見とくとよい。12月くらいのアナリスト
の予想では、緩和で長期金利0.6%台を目指すとか言ったが、どうも早くも
市場がゲップをし初めている。日銀買うから国債値上がりという流れには
なっていない。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:52:50.78
>>525 アメリカが異常なんだよ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:54:50.76
逆に医療費が高いほうが、国民ひとりひとりが
節制をこころがけるからむしろ良いことだろ
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 18:55:27.30
日本は赤字国家に転落するか
白川 浩道 (著)

↑この本読んだやついる?
一般的な破綻論とちがっていくつか気になる点があった



1) 「経常赤字の原因は、燃料費増もあるが主因は日本の競争力劣化.
デフレで設備投資抑制されたのが原因で、「過剰」と言われる供給力は実は足りてない.

2) 赤字国債の維持は不可能で、インフレ・円安になる.
ただし対外資産も巨大なため、長期金利2%、インフレ率4%ていどで安定する.
日銀に緩和圧力がかかるが、預金流出が脅威となるため、むしろ利上げ引き締めせざるを得ない.

3) 労働生産人口の減少により、2018年ごろに慢性的な人手不足・賃金インフレに転ずる.
現に建設業は3.11前でもジリジリ賃金が上がっていた.
とくに若い・男性の・サービス業や運輸業が不足するようになる.
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:02:05.75
それよか、1年間保険使わなかったら、年末調整で10万円還付のがよくね?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:05:30.19
>>525
政府が強制的に加入させてる保険を民営化するだけの話だろ
なんで無保険前提で考えてるわけ?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:06:36.26
インフレ率4%で長期金利2%という数値が安定するとは
思えないけど。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:11:23.12
ただ、基本的に収入に比例して
保険料負担というシステムは合理性がない

やはり掛かっている程度におうじて、
相応の負担をもとめるべきだろう

「●●という病気については年間●●円まで無料、それ以降は30%負担」
とか、そういう仕組みにしたほうがいい
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:22:01.76
 2012年度予算ベースで、75歳以上の後期高齢者医療費は14.2兆円(対象約1500万人)。
GDP(国内総生産)の3%近くを占めるお金を、誰が、どう負担するのか−。
予算規模の増大とともに難易度の上がるこの問題は、今年こそ一つの局面を迎えそうだ。
多くの保険者、患者や国を含めた負担者がいる日本の制度で、カギとなるのは「公平性」。
後期高齢者医療制度における「総報酬割」の全面導入の行方が注目される。【大島迪子】

■高齢者医療に掛かるお金

 「中小企業経営にとって、10%の保険料率は既に限界。皆さんの切実な思いを、手を緩めることなく訴えてまいります」−
http://www.cabrain.net/news/regist.do;jsessionid=AEC3B311EEDB7B071FCB22D350E733DA
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:46:16.26
 
日本で米が高い理由は超簡単だよ。

学校で習わなかったのか?
日本は壮絶な減反政策をやり続け、大規模の機械化農場の数が増えると、
米価が下がり、200万人の農家票と、その家族の600万票をもらえなくなるから、
生産性を下げる政策をやってるからだよ。
生産性をわざわざ下げて、価格を維持し、零細農家でも生き残れるようにしようってのが
戦後の日本の政策。
そのため、大規模干拓地の巨大農場を政府がブルドーザーでつぶしたこともあるし、
農業委員会が、新規参入を認可性にして、なおかつ企業の参入規制を山のように
作って法人が入ってきて米価を下げないように操作をしている。

また、海外から安い米が入らないように、たとえば米国からの米の関税は、1億円輸入
すると関税が8億円、っていうとてつもない関税になっている。
小麦は、農水省が全量を仕入れて、天下り団体を経由して、はじめて業者に売却が
できるようになっていて、途中に中抜きがいっぱい入って、そこが抜いたお金が、農業の
補助金になっている。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 19:57:36.58
>>536

農業、農業と喚いているワロタ=善アポが如何に勉強してない
かわかる話しだね。

自演するにも、もう少し勉強してこいと言いたいとこだ。まあ、
自称海外駐在員を自演してた時も、あまりに不勉強でお笑いレベルだった。
何が笑われてるのかも理解できてなかった。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:06:01.82
農業やろうぜ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:09:29.37
http://toyokeizai.net/articles/-/12278

復興財源もついに枯渇 国債増発の綱渡り
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:19:08.35
必要のない治療を受ける患者と税金にたかる悪徳医療関係者を排除しないと、医療費なんて青天井に増え続ける
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:22:56.69
>>508
そうとは限らない。
農業の裏を知ってる人からすれば
固定から育てるのが真実だと知ってるから変なもん勧めんよ。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:24:08.49
>>537
自演はずかしい
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:24:52.42
シロアリを退治しないとダメ
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:49:27.72
高額所得への75%課税案可決=左派政権の象徴的政策−仏下院
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102000118
 【パリ時事】フランス国民議会(下院)は19日、2013年予算関連法案のうち、
高額所得への最高75%課税などを盛り込む税制改革法案を採決し、賛成多数で可決した。
財政再建で高額所得者に「愛国心」を求めるオランド左派政権の象徴的政策だが、経済界などの反発は大きい。
75%の税率が課されるのは年100万ユーロ(約1億円)超の所得で、2年間の時限措置。
対象者は1500人程度とみられ、これによる税収増は年2億1000万ユーロと見込まれている。(2012/10/20-09:51)


フランスでも年収一億はたったの1500人
税収たったの200億
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 20:58:09.23
>>533

長期金利2%でも破綻する銀行が出てくる。
しかし預金保険機構にはペイオフ資金は4000億円程度しかない。
公的資金投入のための国債増額発行でますます長期金利は上昇。
そこで破綻する銀行が拡大。公的資金投入のための国債増額発行。
かくして長期金利2%による一部弱小銀行の破綻が国家財政破綻の引き金となる。
おそらく2014年には起きるだろう。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:04:24.80
地銀あたりは長期金利が1.2%あたりで採算割れのとこもあるらしい。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:06:28.08
〜らしい、は善アポ認定のモスクワ支店MMFの口癖
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:20:30.25
もういいかげん安倍にやめてもらわないと、
おそろしい事態になる。
地銀が倒産とか、地方は崩壊する。
基地外リフレ派ははやく死刑にしろ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:24:32.29
日銀にインフレを懇願するが、その方法は日銀まかせなんだよな
日銀もどうせ国債やリスク債券買い入れ以外のことはしない
なら結局インフレはおきんな
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:33:28.76
>>548

首相秘書官(財務省)「総理、長期金利が急上昇しています。リフレ政策の弊害です」
安倍シニソー首相「金利上昇?結構ですよ。確実に経済成長しているってこと。僕の先生が言ってたよ」
首相秘書官「地方の銀行で経営危機が出始めています」
安倍シニソー「結構ですよ。弱小銀行の破綻は。メガバンクに預金が集まって国債消化しやすくなる。僕の先生が言っていた」
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:41:32.07
>>549

白川が総裁である間は 日銀はヤルヤル詐欺を貫くかも知れない。
しかし4月からは安倍が本気モードの日銀総裁を送り込むことと
円安効果とが相まって本格的なインフレ時代に突入するのではないか。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:43:11.33
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:46:59.59
>>551
その方法が日銀まかせなら結局日銀は同じことしかせんだろ
不動産を日銀に買わせるなどが必要かもしれないが
政治家からそれをやれとはいわない
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:48:43.20
>>550
短期的には量的緩和は金利低下に繋がる
インフレ基調にのりだして初めて金利が連動してあがるが、常に国債を買い入れてれば結果は金利低下になる
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 21:53:22.47
修行するぞ修行するぞ修行するぞ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:01:07.06
救済するぞ救済するぞ救済するぞ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:03:33.86
>>530
592 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 12:33:30.35
≪日銀の御用エコノミストに要注意!!≫

金融政策決定会合の前後は、新聞・テレビ各社で盛んに日銀擁護と日銀の本音を代弁しています。「プロの解説」という
建前で、市場の見通しや反応よりも日銀の政策がいかに正しいかを世間にアピールし、周知徹底する役割を負っています。

安倍発言により、「金融政策は効かない」という主張が崩れつつあるため、最近では金融政策の副作用を強調し、国民の
不安心理に訴えかける傾向が見受けられます。

■熊野英生 第一生命経済研究所 日銀出身
■佐々木融 JPモルガン・チェース銀行 日銀出身 ※著書において「デフレは幸せ」との記述があり、円高・デフレを容認する発言も多い
■菅野雅明 JPモルガン証券 日銀出身
■白川浩道 クレディ・スイス証券 日銀出身
■上野泰也 みずほ証券 会計検査院出身
■河野龍太郎 BNPパリバ証券 日銀審議員候補
■西岡純子 RBS証券 日銀出身
■武田洋子 三菱総研 日銀出身
■加藤出 東短リサーチ 短資会社役員 ※短資会社は日銀の天下り先で実質的なファミリー企業
■小幡績 慶應大学准教授 財務省出身 ※「デフレは良い」と言い切るトンデモ経済学者
■野口悠紀雄 早稲田大学顧問 大蔵省出身 ※デフレ・円高維持の世論形成を狙って精力的に活動する経済学者もどきのコラムニスト

※上記以外にも、国債を大量に抱えている銀行及び生保系エコノミストや債券部門のアナリストは、日銀擁護と円高・デフレ容認の
コメントが多く、官公庁出身者(特に財務省)も同様の解説が数多く見受けられます。共通点としては、「量的緩和は効果がない」と
述べる一方で「量的緩和の副作用が問題」という矛盾した理論を、表現を変えたうえで何度も繰り返し発信しています。
(これは、マーケティングでいう「繰り返し訴求」です。特に意識せずニュースを拾っている層に対して、意外なほど効果があります)
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:07:58.69
日銀たたいてるのは、三橋とか基地外リフレ派だろ。
日銀は日本を破綻から守ってるだけなのに。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:17:43.43
>>544
いや格差解消、翻って連帯意識の醸成、将来の増税への同意が目的だから、短期的な税収増は全く関係ない。
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:28:49.16
日銀がデフレにしてるとか馬鹿も休み休みな
日銀は強力な緩和をしてるし、白川もフリップを使ってどんだけ国債積み上げてるかを説明してる
緩和しようが構造的にインフレが起きないだけ
金融機関に山積みにして金が回るわけないだろ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:39:10.14
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:44:01.87
外国株・外貨・外債を少しでも買い増ししたいから、
一年でも長く円高を維持してもらいたい。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 22:53:54.84
>>562

みんなが そう考えているから 円安が進行している。もはや手遅れ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:06:27.99
>>563
一般庶民はまだ危機感を持っていないように感じている。
投資家連中の間ではもはや破綻は規定路線ということ・・?
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:10:02.73
>>564
破綻どころか、そこからどう儲けようかとFXに走っていたりするだろ。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:13:35.49
>>565
投資家は同じ方向向いているのね・・日本もここまでか。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:33:13.92
アメリカのファンドは
金利があがれば儲けるとか
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:33:29.91
よく勘違いしてる人が多いんだが、日本の個人の預金は800兆円もあるわけよ。
たとえば、日本がやばくなってこのうちのたった1割でも海外投資に逃げるとするだろ?
それでも80兆円。

80兆円が海外市場に入ったら、世界でバブルが起こっちゃうわけよ。
時価総額が莫大なアメリカ株ですらバブルになる金額だよ。
ましてや、これがほんのちょっとだけ新興国株や高金利国債券に入っただけでもバブルになる。
新興国なんて数兆円で巨大バブルが発生しちゃうからね。

逆に言うと日本が危なくなると、投資家にとっては、投資がとてつもなく簡単になる。
目をつぶって海外投資をすれば儲かるって状況になる。

このことを理解してない人が多いんだよね
だから心配するより、今のうちに投資の勉強をしといたほうがいいわけよ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:42:26.34
>>568

1ドル=80円ならば 1兆ドル相当が海外に流れるとしても
1ドル=160円になれば 5000億ドル相当に半減することも頭に入れておこう。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:49:04.02
彼らは破綻が間近に迫って預金はそのままだよ
投資に回す奴はとっくに回してるし
預金に税金かけても動かんだろうな
だからそれだけの額の預金があるんだよ
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/05(土) 23:51:18.03
海外に流れるとか経済音痴の証拠。
海外投資は対外純債券の付け替えでしかない。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:06:17.20
国内で外貨預金や外債購入と、

自ら外国に渡航して、現地口座預金やファンド購入とでは、

意味合いが全く違う。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:10:56.11
>>571
馬鹿
また自民党が書いた
全く土人なんだから、



だから、円が海外へ流出するんだよ。
円を刷っても、より有利な投資先を求めて海外へ流出する。
国内でインフレにならず、海外で急成長中の途上国で
日本と関係の深い海外総インフレになる。
日本の輸入資源や輸入品もインフレ価格になる。
典型的なスタグフレーション(不況下のインフレ)のパターンだ。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:18:01.82
>>569
言い換えれば、90円/ドルの時点で、さっさと外貨に替えておけばいい。

資産防衛とも、チャンスとも言える。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:21:40.96
1ドル100~130円前後で日銀引き受けパワーが0兆円になる
ギリシャ中銀がギリシャ国債引き受けられないとの同じ
地獄の始まりです

100円でインフレ1%は余裕だろ

1997 1998には資源高騰はしてないが、為替が暴落した。
その際にインフレ率が2%になってる
これを当てはめると
1996〜1998に10%為替変動でインフレ率1%程度の動き
20%かもしれない

為替が円安方向に20%動くとインフレ率が1%上がるとすると(譲歩して破綻しない派よりで)
80円から100円に上がったらインフレ1%が達成できてしまう

ここで120円にあがると日銀は引き締め開始を行う必要がある<撤退戦開始
追加の国債引き受け額が0円になるので
邦銀が年間80兆円引き受けないといけなくなる。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:22:59.06
>>573
だから通貨の国境があるから円は流出することはない。
海外投資をするには外貨がいる。
円を外貨に換えると、両替商の手元に円が残る。
円は日本でしか使えないから円で運用することになる。
海外へは円は流出しない。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:28:39.81
また債務残高は1995〜1998に「インフレ換算でも減っていない」
「GDP比では91%から131%になってる」<インフレ2%は財政削減効果などなかった=悪化した

つまりインフレ率2%では債務削減効果が名目GDP比でも見られず
「債務が発散状態」になり、かつ「日銀の引受額が0円になる」ので(売却を迫られる程度)
「邦銀が年間100兆円を引き受ける」か(2年後にはそうなる)
もしくは「年間100兆円の緊縮をする」かを迫られる

年間10兆円の緊縮ですらGDP比2%であり、成長率がどうであれ、完全に財政緊縮効果で帳消しになり
かつ税収は増税しても増えないので、ギリシャ状態になる

この場合の「日本経済の悪影響はGDP比マイナス35%」と見ている。
つまりGDP500兆円がGDP325兆円程度になる<名目換算で
その場合 GDP比債務は 残高が1500〜1600兆円であるので
1600/325=債務は「対GDP492%」である!
外人は1円たりとも日本国債を買わないであろう額
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:29:40.56
つまりまったく解がないので、解がない場合は自然状態になるので、
・ハイパーインフレで債務は0円になる
・利払い・元払いモラトリアム=デフォルト宣言
の2つになる
単純に利払いができず、借金も積み増しできず、インフレ率から追加引き受けもできない
「債権者集会で、倒産宣言」するしかない
つまり年金支払い停止、政府機能閉鎖、すべての公共料金を3倍にする

しかしこの場合でもタイ・カンボジアよりは良い生活かもしれない。
でも良い生活だろうが、
「ギリシャ市民の生活はソマリアよりはマシだ」と言ってみたところで、
ギリシャ人の感情は整理できない、国内は争乱状態になると見られる。

経済崩壊は前提として、次に治安崩壊・内戦状態になるかどうかの問題。
またその確率は高いであろう>1876年秩禄処分で実際に日本で最大の内戦が勃発した。

戊辰戦争の犠牲者数8420人<借金で破綻した徳川幕府を打倒する内戦
・新政府側3550人
・旧幕府側4690人

西南戦争<債務削減・緊縮で勃発した戦争
大日本帝国陸軍・警視庁 戦死者数:6,400人
旧薩摩藩士族 戦死者数:6,800人
合計戦死者数:13,200人

日本の借金問題は、経済崩壊は100% 内戦確率が60%でしょう。
非常に危険な状態です。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:31:17.37
>>574
典型的な、自民党に雇われてるネットカフェ難民による記述だ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:34:46.91
どちらにしろ、内戦対策をしていれば経済崩壊対策を兼ねるので
日本国内の2010〜2020年代に内戦が始まるのを前提として破綻対策をしていればいいのではないでしょうか?

北海道から沖縄まで戦争になることはないので
地域の移動・職業転換をするだけのこと
もしくは3年耐えればいい。福島市民ならノウハウを知っていることなので、それほど難しくはない。
単にそこに住めない県が3〜10個できる=逆に言えば36府県には普通に住めるわけで

県境移動を考えて、あとは100%起こる経済崩壊を想定して
食糧備蓄と貴金属購入をするだけだな。

戦争地域で紙切れや銀行の通帳が通用するわけがないので=シリアではそんなのはゴミ扱い
これも戦争対策をすれば破綻対策を兼ねて便利。

備えあれば憂いなし
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:35:40.29
金はいらない

仕事をくれ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:37:12.71
公共工事で雇用創出
そして景気回復
頼みましたよ、自民党。(そのために入れた)
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:41:23.51
シリア難民の方がおもしろいな
これに比べればギリシャはまだ破綻してない国家
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:45:04.79
2012年11月12日 12:37
トルコ越境のシリア難民、一晩で8000人に達する
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2911485/9816404

http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2911485/9816368

これが国家破綻
何も持たずに避難する=仕事なし・資産なし・食糧なしで避難が最優先
トラック1つに6人乗って避難と
第二次大戦でもあったな。車1つに全財産が入るわけないのに
それでも市民が大挙して避難するのが破綻国家
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:46:47.34
>>581-582
日本は既に借金漬け。
過去に自民党が公共事業を増やして、
景気向上して借金返済できたためしがない!
586574:2013/01/06(日) 00:48:31.38
>>579
就労していて、住居もありますが。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:49:59.92
公共事業なんて、土建屋の社長が金持ちになるだけ。
末端は、夏とか地獄でしょ。体ボロボロになるし、給料は安いし、
公共事業が終わったら、リストラだし、
だれもやりたがらないくて、ものすごい人手不足だよ。
失業者でさえ、いやがって土方は、やりたくない。
危険で嫌な仕事をたくさんつくられても困る。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:50:05.14
2012年12月17日 21:29
シリア難民にデビットカード配布、新しい支援の形を試験 国連など
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2916122/9912299

【12月17日 AFP】トルコ南部の難民キャンプに避難してきたシリア難民たちは、
食糧支援の配給の列に人だかりを作ることなく、商店に並んでデビットカード
で買い物をする。これは、国連(UN)の世界食糧計画(World Food Programme、WFP)
とトルコの赤新月社(Red Crescent)が始めた実験プロジェクトだ。
支援物資の入った箱の代わりに、決まった金額がチャージ(入金)された
カードが難民に配られている。

購入時にはレジでカードのチップに記録された指紋情報と使用者の指紋を照合するので、
「とても安全なシステムだ」とトルコ赤新月社のアカル代表は胸を張る。

これはすごい 「日本国債暴落時に、財務省がマイナンバーでやりたいのはこれです」
実際に稼働してるんだな
参考になるな
国債破綻をすでに見越している財務省官僚はこれを視察すべき
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:50:29.58
>>586
ネトサポ就労
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:51:23.85
2012年12月17日 21:29
シリア難民にデビットカード配布、新しい支援の形を試験 国連など
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2916122/9912299

 WFPによると、トルコ国内でこの「食糧Eカード」で支援を受けているシリア難民は、
11月末時点で約2万2000人。1万3000人ほどが暮らすトルコ南部国境沿いのキリス
(Kilis)県オンクピナル(Oncupinar)の同国最大規模の難民キャンプや、
隣県ハタイ(Hatay)の複数のキャンプで試験運用されている。

カードには毎月80トルコリラ(約3800円)が入金される。
ちょうど、バランスの良い食生活を支えるに足る金額だという。
------------------
個人総背番号で資産を名寄せ→銀行・証券口座統合→新円切り替えで
タンス預金を強制預金
→日本国民全員にマイナンバーであるカードが支給され
それで買い物ができる<個人情報認証技術により個別判断を行える

1億2500万人にこういうシステムを配布するのが日本政府の国債暴落時の対応策
それでマイナンバー導入を焦っている。

財務省はこれを視察してるのかな?
日本国債は破綻して、市民が食糧を求めてインフレを引き起こすので
それを抑制する=食糧はいつでも買えます を保証するのがインフレ抑制+効率的な市民争乱防止になる

これはいいな。既に稼働してるのか
戦時体制だと配給台帳が支給されるが、かなり問題があったらしく 手帳紛失するともらえないとか
手帳を盗まれるとかが多発したそうだ。

最近の技術を使った配給制度というのがあるな、改善ポイントの1つ
資産の名寄せも電子化でできるし(見逃さない)、配給も電子化でできる
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:54:19.62
この技術を早急に日本政府は手にしないといけない
まずは生活保護の現物支給で実験するべき

10万人単位で早急にこうしたシステムを稼働させて
日本国債暴落時に不可避的に起きるインフレ暴走を食い止めるべき

日本政府が目指すは、市民を管理して日本国民を動物園のペット状態にすること
安定した物資確保をやるべき

アメリカもフードスタンプを行っているが、日本はこうした制度が未導入
やはりマイナンバーカードが鍵かな
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 00:57:15.67
2012年12月17日 21:29
シリア難民にデビットカード配布、新しい支援の形を試験 国連など
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2916122/9912299

購入時にはレジでカードのチップに記録された指紋情報と使用者の指紋を照合するので、
-----------------------------
これはマイナンバーより進んでるな
マイナンバー制度はいまのところ静脈認証や指紋認証は含んでないはず

難民対策ということで、プライバシーがどうのをクリアしてるわけか・・・
で、実際に店頭で認証できて、引き出せると
これはすばらしい。財務省・農水省・内閣府は視察にいくべき
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:01:05.35
「食事をくれる方が主人です」
ということわざがある

政府は経済崩壊時に信頼を得るためには配給制度を確立しなくてはならない
効率的な無駄のない国民資産把握制度・配給制度を実施するノウハウが政府にない
電子化があまりに遅れている

このままでは日本国債が暴落してインフレになった場合に
対応策が後手後手に回るのでは?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:03:54.99
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:10:29.98
マイナンバーが2016とか言ってるけど間に合うと思えない
あとプライバシーがどうのと言って、個人情報統合を行えない問題をどうするかだな

指紋認証したらより多く貰えるとか?
国家経済の崩壊時に実施される「配給台帳制度」について詳しい人間がいるのか疑問・・
これはこれでかなり技術力がいる制度

昔の日本やドイツやソ連ではあったが今もあるのかな?
効率性をどこまで確保できるかだな。やりすぎるとコストがかかって結局大きな政府になるだけ

配給制度をしない場合もあるが(経済自由性にかける)、それだとフェイルセーフがな。
生活保護制度はあまりに無駄・高コストすぎ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:15:52.34
(2012年12月25日09時59分 読売新聞)
マイナンバー制度、16年以降…1年遅れ見通し
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121224-OYT1T01124.htm

 社会保障サービスの提供や徴税を適切に行うため、国民全員に番号を割り振る
「共通番号(マイナンバー)制度」の開始が、当初の想定より
1年遅い2016年1月以降にずれ込む見通しとなった。

 複数の政府関係者が明らかにした。
 マイナンバー法案は先の臨時国会で廃案となった。政府が、
来年1月開会の通常国会に法案を出し直しても、システム対応や事務手続きなどで、
当初想定した15年1月の利用開始には間に合わないためだ。

 マイナンバー制度は、年金や医療の保険料の納付状況を管理したり、
所得を正確に把握して税金をきちんと徴収したりするのが目的だ。

 民主党政権は、消費税率引き上げに伴う低所得者対策として、
所得に応じて減税や現金支給をする「給付つき税額控除」を軸に検討してきた。
同控除を導入するには、個人の所得を正確に把握する必要があり、
マイナンバー制度の定着が不可欠となる。
----------------------
間に合わないな・・・
どうすんだろ
日本国債暴落はどうみても2015までに開始する
電子化できてない状況で国債崩壊で経済混乱する事態か・・・

日本政府は全方面で後手後手だな
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:20:11.25
>>595
また在日朝鮮人=自民党ネットサポーターズクラブが書いてる
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:33:01.54
今日は破綻派朝鮮人が活気付いてるなw
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 01:55:22.39
自分とこが破綻しそうだから何とか日本を破綻させたいんだろうなw
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 03:53:30.32
国債の金利払いだけでも膨大っていうけど、その金利は誰が受け取ってるんだ?
結局、税金で金融、ゆうちょ、年金機構の連中を太らせてるだけだもんな。
日本人ってほんとにバカだよな。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 04:48:30.03
破綻するまであと10ヶ月かな
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 05:38:21.40
破綻はしないさ。ハイパーインフレになるだけ!
日本がガタガタになって、大不況がくるだけ!
破綻はしない。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:00:04.08
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
NOKを保有し、カナダドルと米ドルの外貨MMFを保有しております。今後は更なる
分散投資と外貨保有の充実を図りたいと思います。

私も昨年11月の経常収支の発表に注目しております。目先の値動きでどうこうする
ことはないのですが、方向性を見るには重要だと思っています。どうも赤字を記録
しそうです。もうそんなに時間は残されていないと思いますので、より一層の対策
の充実を加速させる計画です。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:05:06.00
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/

働こうとしない人は嫉妬の業火で黒焦げ(*´∀`)♪

笑うしかないので放置しましょう(o^ O^)シ彡☆

目ざすは外貨様です(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)

国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:07:46.90
>>603

年間はどうなの?経常収支
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:10:34.72
質疑応答/2012年11月18日 小出裕章さん講演会 in 鈴鹿国際大学(文字起こし) http://hiroakikoide.wordpress.com/2013/01/03/suzuka4_2012nov18/
        動画は必見ですぞ 他の理由で破綻します。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:10:47.52
日本で内戦なんてものはないよ。
ただ、邪魔者、部外者をかたっぱしから始末することはあるかもね。
そういう国だから
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:14:06.62
日頃の行いが悪い者(人種)ほど疑われる。矛先が向くのだ。
まあだんだんそういう世論にはなってきた。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:22:33.54
まとめると、
日本は破綻しないが、国内で土地を買っとけ、ってことか
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 06:56:19.22
邪魔者、部外者を追い出して核武装を急げ!
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:00:02.07
ワロタ=善アポは、外貨と聞くと不安が増らしい。
612ブタ:2013/01/06(日) 07:03:26.01
何と言っても世の中はお金の力だ。

ニューヨークタイムスだって韓国が竹島は
韓国領だと一面広告出せば社説で韓国応援。
また中国が尖閣は中国領だと一面広告出せば
社説で中国応援。
アメリカだって日本貿易より中国貿易が勝って
いるから中国の味方だ。
日本破綻して円安1ドル360円になって出直そう。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:04:41.39
雇用創出のために、公共事業を行うことしか能がない日本政府。
なら、公共事業を行ってくれ。
僕が言いたいことはそれだけだ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:06:44.57
金をばらまくだけなら馬鹿でもできる。
でも仕事を作るのは頭がいる。
またそれが政府の役目。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:18:54.66
余っているお金を使うこと
それは馬鹿でもできるが誰もやらない
それをやるのが政府の役目
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:20:32.33
>>613
土人!死ね!!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:31:48.26
>>614
土人!死ね!!

おまえたち東アジア土人に、
画期的技術革新が出来るはずがないだろ。
日本国が経済成長をするなどという政府は全て欺瞞。
気付け、馬鹿!!
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:37:43.93
>>617
いまから、30年近く以前、
経済成長が目立っていた日本が
煩わしかったので、
米国と世界は知的所有権を全面的に打ち出す
経済政策へ方向転換した。
これ以後、
東アジア土人頭の
日本国が目立った経済成長を出来なくなったのは、
当然のことだった。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:38:25.25
実は圧倒的多数の人にとっては医療は不要。
ほんの一握りの、ほんの数%の人の、極めて特殊な病気事情を一般化しているだけ。

ガンにしても同じである。60歳未満でガンになる人など、全てのガンを合計してもたったの7%しかいない。
10万人の人がいたら9万3千人の人にはガンは関係ない話なのである。7%になるのも60歳の時点である。
そして各ガンの発症率を見ても0.3%。さらに30代、40代にいたっては、まだまだ低く、ガン発症率は0.003%。
これは10万人の人がいたら、わずか3人である。本当はガンなど9割以上、圧倒的多数の人にとってはガンは関係ない話であり、
極めて稀の中の稀の話なのである。それを医学は「儲け主義」のためにガンを一般化した。

なるほど、ガンは二人に1人はなるという。しかし、それは95歳まで年齢を拡大した場合なのである。
ここまできたらガンというより寿命を解釈するのが普通であろう。ここに医学のトリックがあるのである。


ガンの心配をするより、地震で死亡したり、交通事故にあうほうが余程、率が高い。
そっちの心配をしろ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 07:54:52.30
しかし、医療ビジネスというものが存在し、それが我が国の税収を支えているのもまた事実である。
つまり医療は金になるのである。医療ほど儲かる商売はない。これは確かに事実である。

その柱として機能しているのが、

■医者の権威の保持 (特にガンを煽り、まるで医者が国民の命を人質にとっているような錯覚をさせる)
■病院の売り上げ、医者の年収の確保 (一つの病院でどれだけ売上げをあげる必要があるのか、あらかじめ薬の消費量などのも計算し、予算として組み込まれている)
■医者の職業病 (たとえば心臓外科医などは、咳をしただけで、すぐに心臓病を連想する過度な思考が働く/職業病)
■一部の患者ネットワークによる病気恐怖の共有化 (例・俺もガンになった、お前らもガンになるぞ!)

この4つの機能で現代医療は支えられており、圧倒的多数の健康な人間が、
なにかしら言いがかりを付けられ、そして病院に来るように仕向けられ、
医者の餌食になっているのである
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:08:59.96
>>620
全然税収支えてないだろw
医療関係者なんて実質公務員みたいなもんなのに
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:16:41.38
"金"が力を持つ時代
しかしそれももうすぐ終わる
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:17:45.51
さあ、次の扉を開こう
そこには新しい時代が待っている
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:22:34.03
それは朝鮮人のいない核武装の時代
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:25:58.49
外貨MMFが輝いてます。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 08:33:37.05
日経ヴェリタスに藤巻氏の記事が出ていた。
今年は備える年になるかもだって。
巨額財政出動と財政ファイナンス。
個人的な対策を充実させるしかない。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:14:17.32
>>626  暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:21:58.77
12月上旬の貿易赤字も大きい。
中下旬でも赤字拡大だと、12月も経常赤字の可能性もある。

急速に経常収支の黒字も揺らいでいる。
ポジトークだろうが、日本のアナリストはこいつを
不思議なくらい甘く見ている。
日米金利差とかでしか説明しようとしない。

飼われている金融機関の国債値下がりが心配なのだろう。
日本売り狙いのヘッジファンドはともかく、
欧米大手金融機関からも、日本国債の信認は遠からず揺らぐとの観測が出始めた。

表は日本の株高ばかりが報道されるが、少し専門的な媒体では、
日本国債への信認への懸念がほうぼうから出始めている。
なによりも、メガバンクトップが国債のリスクを言及してることは重大だ。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:29:13.29
地方公務員の給料は
地域振興券で払われれば良い
地元に貢献できるでしょ
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:50:01.04
彼らに諭吉はもったいないよ。
諭吉が欲しければ、そこに住む人に頼み込んで替えてもらうんだな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:54:27.47
これからは
カット、カット、カットの時代になっていくぜ。
ついにわしの時代が来たという感じだ。
ワイルドだろ〜
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 09:58:45.04
相変わらずネットで妄想かよ。
結局、どんなに危機が迫ろうと、やるのは2ちゃんカキコミのみ。
そいつが君の能力ということだ。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:06:48.53
農業やろうぜ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:07:34.42
危機が迫る迫らないというよりも お前らが円安円安円売り円売り、
株買い株買いと叫ぶ状態が続くとどんな状態にあるのか実際に把握しやすいということだ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:09:18.17
危機が迫ってろうが僕には関係ない
そのように
"仕組んだ"から。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:10:14.13
知らないうちに
各種税金があがったり

加算され、年金も減額されている。
マジで破綻回避するつもりかも。
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:12:13.37
君達は何も分かってない。
いや、僕が分かりすぎてるのか。"それ"を動かした張本人として。
ま、ここから先は楽しみます。いろいろとね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:13:15.52
君が知らないだけだと思う。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:14:32.36
ここのスレを始めてみたが、誰も何もヴコカしていねえだろW
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:15:15.84
>>596

国民番号制が2016年以降になるとすれば
資産税導入は早くても2017年以降だろう。
もしも2015年以前に破たん状況となっていれば
資産税回避策はやりたい放題になりかねない。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:16:14.02
うん、いいよ。知らなくても。
僕は普通に生きている
ただそれだけ
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:19:09.55
まあ僕と仲良くすること
それが今後の鍵。分かれ目。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:19:18.14
ニートは親が死んだら
普通には生きて行けないだろ
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:21:13.74
そうだ
ニートは死ね
寄生虫は全部駆除。
"国"の寄生虫を
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:22:57.68
インフレこそ最大の資産税なのだが。
やっぱ2ちゃんのネトウヨはレベルが低い。

外貨と聞けば発狂だし。
農業、農業といっても、まるっきり農業ことを調べない。
外貨預金と外貨MMFを何故使い分けるかも理解できない。
教えても、すぐに忘れて、ネットで仕入れた都合のよい間違い話を繰り返す。
自演目的でさえ調べが粗雑。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:22:59.19
ニートって、本当に実在してるの?
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:22:59.32
つーか、いい加減働け。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:23:29.64
>>525
アメリカって一言で説明できない国なんだわ。
たとえば、緊急を有する救急患者が全く何の保険にも入ってなかったとする。
拒否するのは違法なんだわ。後で問題になるので病院負担で治療しなきゃならん。
後で払えと請求しても払えないもんわ払えんw
でも、念のため言っとくけど大半の人は何らかの保険入ってるから。
あと、インストアクリニックだのコンビニエントケアクリニックだとか
薬局とかコンビニとかスーパーやショッピングモールにあってここは安価です。

ちなみにマサチューセッツ州は州民皆保険制度です。本当に日本と同じです。
これを実現したのは何とロムニーなんです。知事時代、NYタイムズにヒーロー扱いされてたのに
大統領選挙では共和党内の事情で手のひら返しw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:24:00.66
緊縮が破綻回避と思っている馬鹿がいるな
このスレのレベルが下がるから他所へ行ってくれないか
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:25:45.08
国に養ってもらってるのだから、素直に感謝しろよ
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:27:09.06
そもそも汗水たらして働いて自分が食うだけで精一杯の奴はここに来る資格がない
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:27:12.16
もう民主党(地方公務員)政権は終わったのだ。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:28:23.47
財政の崖は一時的に2013年1月末〜2月中頃にかけて先延ばしされただけ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:28:45.71
>>645

キミは凄い!キミは有能だ!2ちゃん住人とは全く違う!
だから、もう二度とこのスレに来るな!
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:31:52.01
一生僕が付いて回る
残念ながらこれは彼女の宿命だ。
そのように仕組んだ
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:33:21.05
確かに外貨様達は2ちゃんの他の連中は違う。
だいたい1〜2年前に懸念すべき事項を予期している。
長期金利について真っ先に指摘してたのは外貨様。
正確に事態の悪化を予期している。その予測により資産を動かしている。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:35:48.39
だったら勝手にやってろ。金融資産で年間1000万円くらい誰でも利益得ているわwww
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:42:55.85
日本は円高とデフレで限界まで国債に金を集め、
限界に達したら強烈なインフレで債務圧縮を図ると言ってた人いたな。
だから円高でデフレの時に対策が必要だと。
まさに、今巷で懸念されていることを予期していた。
何者なんだろうか?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:53:07.82
ある程度の国家資格側の人間には常識的な事だ。
税理士は財務省直属の犬。会計士は税理士の補佐。
弁護士は法務省直属の代理人。技術士は経済産業省、
科文省の監視役。重要な情報は必要性のある人間達によって共有されている。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 10:59:02.67
中央のエリートはさすが言うことが違う
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:06:32.75
農業やろうぜ
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:09:40.07
債務圧縮のためのインフレ誘導なんかしたら日本の金融機関が軒並みつぶれるだろ。
巨大な金融危機が起きるわな。

どうせ金融機関しわ寄せさせるなら、ゆうちょ事業を合理化して保有国債を債権放棄させろよ。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:09:46.57
農家の俺はどちらに転んでもいいよ(笑)
親の遺産もあるし、どちらかといえば、破綻して高収入得てるやつが苦しんだほうがいいかな(笑)
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:14:02.23
>>663
銀ちゃん!カッコイイ!
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:16:35.22
>>658
>限界に達したら強烈なインフレで債務圧縮を図る

いま、安倍たちがやろうとしていることは
決して「強烈なインフレで債務圧縮を図る」つもりではないだろうが、
結果的に「強烈なインフレで債務圧縮を図る」ことになる可能性が強い。
これは10年以上前からの反リフレ派の主張であっただろう。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:21:04.16
強烈なインフレにしないかぎりもう債務の返済のめどはたたないし。

ただ長期金利の上昇がかなり負担になるだろうが。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:22:20.18
>>658
何者と言われても、別に珍しい考えではないだろ
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:23:53.90
今日の某番組でもやってたが、長期金利の上昇に経済成長のスピードが勝てるかが鍵だと。

まあ、無理だろうな長期金利が3%台になると利払が3兆以上のペースで増える。
破綻しない為には、税収が3兆以上のペースで増えないとアウト。
税収が増えるまでまつ時間も日本にはない。
長期金利3%が3年継続すると、利払いは20兆くらいになる。

長期金利の上昇と同時に税収が増え、なおかつ利払い増加分以上の
税収がないと、財政は極めて危険な状態になる。
よっぽど都合が良いことばかり起きないと実現は困難。
安部政権はこいつを実現しないといけない。

でも、景気対策が土建中心なんだよな。無駄なハコモノは作らないらしいが、
それでも経済波及効果が低いのは散々やって証明済み。
残念ながら結果は早々に悪いものとなるだろう。
景気対策の失敗くらいならよいが、財政に関してはトドメを刺すことになる。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:24:30.20
まあマイルドインフレマイルド円安で株爆上げだけどな
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:25:22.51
まあ優秀な人間は生き残るさ。どんな状況になっても。
無能な人間は死ぬ。
というより必要ない。
僕?
僕は無能だ。まあある意味では有能だけど。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:27:25.90
僕はニートだ
僕は生き残る
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:31:11.14
有能、無能は勉強ができるとか、学歴があるとかではないぞ。
学歴があっても無能な人は存在するし、
学歴がなくても有能な人もいる。

危険に対して考えて、適切な判断と行動する人が有能。
批評ばかりで何もせず、判断と適切な行動しない人は無能。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:32:31.32
>>668
>長期金利の上昇に経済成長のスピードが勝てるかが鍵

誰の発言か知らないが、あまりにも楽観的。
財政破綻より前に生ずる金融危機への懸念に乏しい。
長期金利は経済成長との相対性で問われるものではなく
銀行が破綻しない絶対的な金利水準以下であることが求められる。
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:39:35.17
リフレ政策を安部政策のように語られるが、土台は谷垣総裁時代のものがベースらしい。
その時代は自民党内では、金利上昇の影響への勉強会なども開かれていた。

自民党は財政の通常の政策では再建不可能と判断した可能性が高い。
ようは何をやってもダメだから、財政ファイナンスやってしまおうと判断した。
原発事故よろしく、資産は自主避難してくださいねということ。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:45:14.33
番組では金利上昇で金融危機ですなんて言えないでしょう。
識者は内心は結末は無惨な結果だろうと思っている。
お得意の日本的な遠回しの表現というやつだと思う。

相変わらずハッキリ手遅れと言ってるのは藤巻氏だけ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:49:57.99
>>674

東洋経済新報の記者がそのような記事を書いている。そこでも示唆されているように
安倍が谷垣政策を継承したのは、それが来年の参院選対策となるからだろう。
衆参両院で安定過半数を取ること、そして憲法改正その他のイデオロギー政策を推進
することこそ安倍のホンネであり、リフレ政策の採用はその手段に過ぎない可能性がある。
そんな安倍の個人的な利益に発するリフレ政策が、国民すべてにとっての致命的な状況をもたらしかねない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:51:23.03
日銀が刷るので金利が上昇することはない
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:57:03.96
結局は政治家も、識者も事態を正確に説明しようとしない。
そいつは原発事故で繰り返された光景だ。

責任は政治家や識者だけではない。国民も無駄を省けば解決するとか、
景気が良くなれば解決とか都合が良いことしか聞こうとしない。
原発事故では政府やマスコミから楽観発表や報道が繰り返された。
しかし、国民も気休め話を聞きたがったのも事実なのだ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 11:58:25.40
>>677

×日銀が刷るので金利が上昇することはない
○日銀が刷るので金利が上昇することはないが、刷り続けねばならないが故に、とどめのないインフレとなり、
 日銀は金利を上昇させねばならなくなる。
 
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:00:20.78
日銀?
インフレやバブルをまともにコントロール出来ないので、デフレにこだわる世界一の無能中央銀行・BOJのことですね?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:06:41.49
インフレになりすぎそうになったら物の供給を増やせばいいだけ。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:09:08.21
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:14:10.05
チャべスが呼吸困難です。日本経済に影響ありますか?
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:16:23.77
働かん奴に限って文句を言う。
働いてる奴は文句を言わ(え)ない。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:17:23.91
>働かん奴に限って文句を言う。

 年寄りのことだな
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:17:32.58
日銀が刷るだけではインフレにはならない
刷ってヘリコでないとインフレにはならない
インフレにするために刷ってヘリコと言っているのに
インフレを恐れてどうするのか
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:20:21.65
ヘリコってなに? 胃の中にすんでるばい菌のこと?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:24:58.22
安倍さんが民間議員として竹中を起用するらしいが

単なる公共事業バカじゃなく、
管理された破綻を目指してると考えていいのかな
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:27:24.85
>>687
毎週日曜日あさ9時からフジテレビ他にて放映中のアニメがヘリコ
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:30:44.08
金を刷る、刷るというが具体的に金を刷るとはどういうことなのか説明すべきだ。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:31:42.87
>>688

管理された破綻って何?
もしも竹中がそれに成功したならば ノーベル経済学賞。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:40:20.77
管理された破綻と管理されてない破綻はそりゃあるよ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:41:35.14
金を刷るとは国債と紙幣を交換すること
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:45:27.36
竹中が金融に詳しいとはおもえないけどな。
規制緩和といって、けっきょく役所に予算
もってかれただけの愚者だし
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:46:11.29
日銀では一円たりとも紙幣を刷れない。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:48:20.41
竹中は忠実な米国政府のバター犬だから、
たぶん日本国債暴落させてそれをサルベージした
米国が相殺してチャラにするくらいやるだろ

なんせ日本の銀行を10以上つぶして
外資に二束三文で売り渡したハイパー売国奴だから
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:50:27.24
建設国債と赤字国債は同じだろう。
建設国債でおこなわれた公共財など資産ではない。
売れもしないものを資産というな。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:51:41.09
公共財の善し悪しで通貨価値が左右される。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:52:00.56
>建設国債でおこなわれた公共財など資産ではない。
>売れもしないものを資産というな。

 マジでそうおもう

 こういう公共財を純資産としてカウントして
 「日本ダイジョーブ!」っていってtる金融御用学者とか
 自称経済評論家三橋とかって何なの?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:55:13.60
今は"金"の世。
よって、金儲けの上手い奴、金を巧みにコントロールできる奴が有能だ。
なかなか税収を上げられない、なのに予算は膨らむ一方
つまり無能なんだよ
この"国"は。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:58:27.87
ロシアだって、天然資産や国土を
資産としてカウントすれば膨大な
資産保有国家だったのに

なんで破綻したんでちょうね〜ニヤニヤ



 教えて 三橋さん 教えて 白川さん〜♪
 教えて トンデモ評論家〜♪
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:01:50.29
>>僕はニートだ
>>僕は生き残る

真っ先に死ぬ連中だよ。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:04:18.94
真っ先に死ぬのは何のセーフティーネットもないワープアだよ。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:07:30.29
資源や公共財も資産だけどな。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:08:30.78
>>699

彼らは愛国者づらしながら
国立大学や自衛隊資産や皇居など全てを中国様に買っていただけば
国債残高は半減するぐらいに考えているんじゃなかろうか。
706ブンガク:2013/01/06(日) 13:10:32.99
>>692 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 12:40:20.77
>>管理された破綻と管理されてない破綻はそりゃあるよ。

管理された破綻ってなあに?
管理されてない破綻って例えばどこの国?
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:15:03.90
>>704
固定資産、埋蔵資源は換金性、流動性の掛け目を考慮する必要がある。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:15:41.76
ヒキニートにどんな安全性があるの?

親は頼れなくなるし、社会適応も難しいのに。
10〜30代までに社会経験がないのは、
セーフティネットが無いより致命的だぞ。
その日暮らしすら困難だぞ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:25:32.75
>>708
だからワープアが淘汰された後に死に絶えるだろうが。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:31:48.95
日経ヴェリタス読んでると、
証券会社とかから、補正分まで、すんなり国債が
消化できるかわからないというコメント出てたぞ。
まあ、札割とかではないみたいだが。

金融機関はかなり危機感持ってるぞ。あんまテレビでは報道されんが。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:36:38.78
0代〜30代の為に早く破綻して
リセットすればやり直せると思う
日本は先延ばし先延ばしが得意だからなあ
早かれ遅かれサラリーマン金太郎
マネー編みたくなるかも


ドル
金地金
三菱金の果実
金貨
外貨MMF
海外口座
やっておけば、なんとかなるだろ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:45:53.71
>>706

「破綻」の定義次第だろう。
例えば、ECB介入前のギリシャが破綻前で、ECB介入後の債務カットを破綻と見るならば
ギリシャはECBによる「管理された破綻」かも知れない。
日本の場合も、財政危機レベルでIMF資金とIMF支配で破たんさせられれば「管理された破綻」となるかも知れないが、
現状のIMF資金ではとても無理だろう。
ただし可能性があるとすれば、日銀が各国中央銀行から巨額の円建て協調融資を受けること。それによって日本だけの激しいインフレを世界的な
より緩やかなインフレに変換することにより、管理された破綻処理ができるかも知れない。しかし、それには世界恐慌回避という理論的根拠が必要になる。
従って、竹中平蔵氏が21世紀のケインズとして、画期的なグローバル経済理論を構築できれば、あり得ないことでもない。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 13:47:17.91
銀行も長期国債の購入は拒んでいるからなあ。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 14:23:05.92
>>713
安倍ちゃんがあの姿勢で、新発国債を低金利で買え!というほうが無茶w
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 14:33:24.03
12月が経常赤字になると、かなりの衝撃となる。
なぜなら、昔から1月は季節柄で経常赤字になりやすい。
9月は既に経常赤字、11月、12月、1月まで赤字となると、
年度中盤から後半にかけては、経常収支まで赤字基調となる。
こうなると、経常黒字だから国債消化は大丈夫とはならなくなる。

もうリアルタイムでは国債を消化しきれなくなってる可能性が出てくる。
10年後の事と言われていた経常赤字転落が、今年実現するかもしれない。
場合によっては安部政策は参院選またず頓挫かもよ。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 14:38:53.18
>>712
>現状のIMF資金ではとても無理だろう。

IMFが何するの?日本円なんて碌に持ってないぞ?
717アポロン:2013/01/06(日) 14:44:31.76
1ドル=360円


日本破綻で円安、輸出の増加で生き返る。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 14:49:23.09
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 14:53:04.33
働いてない人よりも働いてる人が優遇される社会へ
まあ当たり前といえば当たり前なんだけどね。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:02:56.67
2015年には財政破綻してるだろうから、
それに向けて対策を推し進めていくしかない。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:10:53.47
働いてない人の意見など無視して良い。
今までは聞き過ぎた。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:11:59.37
>>715

1月以降は円安の影響がどう出てくるか。
仮に10%の円安で輸出量と輸入量が変化しなければ 赤字が10%増える。
例えば原油などが価格アップでも輸入量が落ちなければ
自動車などの輸出台数は円安比率よりも遙かに多く伸びなければならない。
すなわち急激な円安が続くと、国際収支悪化は早まる可能性がある。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:25:58.70
円安効果は否定はしないが、今となっては効果は、早くても数年後の話し。
経常赤字転落、国債消化困難は差し迫った危機。
2ちゃんの都合よいことしか妄想しない人達には時間軸が理解できない。

円安論者の藤巻氏が手遅れというのも、この時間軸から
考えると、破綻状態が先に来てしまうから。

麻生氏が総理だった08〜09年頃には、実は円高について無頓着だった。
せいぜい急激な為替の変化は云々といった決まり文句程度の認識。
円高の悪影響への認識は民主党とさほど変わらない程度。
家電業界の惨状を見て気がついた程度に過ぎない。
自民党も為替政策については昔から無関心だった。
若干関心があったのは小泉政権くらいだった。

日本の政治家全体が生産拠点が海外に移転した影響を過小評価していた。
一部のアナリストや評論家が主張した、日本しか作れないものがあるから大丈夫
という主張を信じ込んでいたと思われる。

だから震災後の貿易赤字の恒常化も、原発が止まったせいだと誤認し続けた。
確かにそれも要因ではあるが、大きな原因ではない。
すでに2008年頃から兆候が出始めていた。

なんで誤認したかというと、Jカーブ効果の認識が低いから。
こいつは官僚やアナリストたちも同じ。実際に指標に数字が出ないと、
まるで影響がないような発言を繰り返す。ようは、
日本には結果が出ないと何も考えられない奴が政治と経済の中枢を占拠していた。
金融機関も馬鹿みたく国債を買い込んだのもその為。
国債下落というリスクが顕在化しないと、全く方針に考慮されなかった。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:36:09.14
預金封鎖こそ最大の資産税なのだが。
やっぱ2ちゃんのネトウヨはレベルが低い。

備蓄と聞けば発狂だし。
ロシア、戦後日本といっても、まるっきり破綻のことを調べない。
外貨と現物、備蓄を何故使い分けるかも理解できない。
教えても、すぐに忘れて、ネットで仕入れた都合のよい間違い話を繰り返す。
自演目的でさえ調べが粗雑。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:37:17.20
>>658
日銀の政策みてればデフレにしようとしてないのはアホでもわかるだろが

ゼロ金利政策ってのは「なんとかインフレになってほしい」というあらわれなんだが
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:46:50.02
デフレ犯人は日銀ではない。
この10数年間で労働分配率を引き下げてきた政府と経済界の責任である。
加えて連合も、賃上げ闘争を怠り、非正社員を見殺しにしてきた点で同罪である。
アベノミクスも労働分配率アップを伴わなければ大失敗に終わるだろう。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:53:01.05
内債だから、やはりデフォルトはないよな。
内債でデフォルトってのは、人為的なものだから。
そんな恐ろしい判断ができる人がいるわけがない。
だからCDSも反応しないよね。
日銀引き受けとインフレというストーリでおkかな。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 15:59:25.98
>>726
かつかつでやってる弱小経営者として言わしてもらうと、
ほしい人材の獲得競争になると賃金上げざるを得ないのよ。
今まではそういう心配は皆無だったし、賃下げを
納得してもらうのも割と楽だった。
労働分配率を考えて経営なんてしない。
いい人にはいてほしいから給料を上げざるを得ないし、
そうじゃない人は怨みをもたれない程度に下げて、
あわよくば辞めてもらう。
労働分配率は結果。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:00:35.78
日銀引受とは、国債発行にあたり日本銀行がこれを引き受けること。
日銀引受は、市中の資金量(マネーサプライ)を直接増加させることになるため、インフレを招く可能性のある劇薬とされる。
日本では、戦時の日銀引受によるインフレの経験から、財政法第5条により、特別な事由がある
場合を除いて長期国債の日銀引受は禁止されており、通常は、日銀が既に保有している国債
の借換債引受に限定されている。
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_5065.html
中銀が引き受けを宣言した瞬間にその国の国債は暴落する
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:04:20.86
第二次大戦後は、敗戦国以外も債券保有者は金利上昇で大損している。

まあ、世界的にそうなるかもな。インフレ率以下の長期金利。
日本はデフレだったから、その危険性が低いと円と日本国債が買われてきた。
しかし、そいつも限界。アメリカやドイツはインフレ率以下の長期金利。

債券保有がリスクになってくる時代になりそう。
日本の銀行や年金基金は過度の債券投資の代表格だから、
かなり痛手は大きいでしょう。

海外株と海外REITに資産構成のウェイトかけた人はお見事。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:10:19.21
政府は必ずツマみよるでぇ〜。
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:11:14.16
>第二次大戦後は、

はいはいしったか
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:12:23.95
預金封鎖こそ最大の資産税なのだが。
やっぱ2ちゃんのネトウヨはレベルが低い。

備蓄と聞けば発狂だし。
ロシア、戦後日本といっても、まるっきり破綻のことを調べない。
預金封鎖や外貨規制などでさえ妄想で語る。
外貨と現物、備蓄を何故使い分けるかも理解できない。
教えても、すぐに忘れて、ネットで仕入れた都合のよい間違い話を繰り返す。
自演目的でさえ調べが粗雑。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:12:47.79
>>728

「かつかつでやってる弱小経営者」には、今日の状況に対する責任はないとの前提で言うならば、
個々の企業とくに大企業が内部留保を増やして労働分配率を引き下げるという
それぞれの企業にとって最も合理的な行動を選んだことが
日本企業総体として好ましくない結果をもたらしているということ。
つまり、ケインズ的なミクロとマクロのギャップが労働分配率の低下となっているということです。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:16:20.34
第二次大戦後の話しは知らないが、
債券投資が既に理に合わなくなりつつあるのは確か。
ほとんど値上がり益目的でしかなくなってきた。

ここから更に債券に突っ込むのは危険性が高い。
ババ抜きゲームみたいなもの。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:19:29.11
EU・北欧の債券バブルは他に安全な資産がないため起こってるもので
売却益をえようというものじゃない
現金を預けるのすら危険ということだ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:23:07.65
それって一番危険だよね。
気がついた人は既に株に逃げたけど。

現金が危なければ、当然債券も危なくなる。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:24:58.44
企業が国内に投資すればいいんだけど、海外に投資するからね
労働分配率は上がらないよ
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:26:36.02
どっちみち、2ちゃんのカキコミしかやってなかった人は悲惨な結果になるだろう。

どれくらい2ちゃん続けられるかな?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:28:41.52
ワープアはくたばってもニートは永久に不滅です
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:42:47.15
失業率改善に貢献したんだから経団連から小遣いぐらい貰いたいもんだ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:43:05.25
>>740

財政破綻すれば間違いなく「ニート税(人的資源浪費税)」が養い主(親等)に課せられる。
親と言えども、子を追放せねばならなくなるだろう。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:47:33.92
人頭税が導入されるかもな。
そしたらヒキニートに実質課税できる。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 16:53:46.16
内部留保に課税できんのかね?
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:00:28.88
国家の脆弱(ぜいじゃく)性を左右する鍵は、誰が国債を保有しているかだ。
国際通貨基金(IMF)のエコノミストらが策定した新しい指数は各国にゼロから100の点数を付ける。
点数が高いほど、投資家による突然のボイコットに見舞われやすいことを意味する。
ギリシャ75,イタリア44,ドイツ40,スペイン39,日本、オーストラリア、スイス、アメリカは25未満

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELW7G0YHQ0X01.html
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:09:47.27
>>744

二重課税になるから無理でしょう。
しかし、日本のみならず世界的に企業の内部留保が増えているために
銀行融資が正常さを失って、国債バブルなどが起きているらしい。
いずれ 国際経済的な問題になってくるのではないか。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:23:35.15
×銀行融資が正常さを失って
○銀行融資の行き先が他にないから
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:24:24.70
クレカばら撒けばいくらでもあるよ。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:35:45.25
いまや成長産業なんて対して資金を必要としないネット企業ぐらいだしね。
誰も融資なんて使わない、こうして間接金融は廃れていくのかな。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:39:23.78
自民党は貸金業法見直すみたいなこといってたけど…。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:44:31.00
>>748
半島じゃないんだから
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:44:56.66
NHK見てたら、119番したけど救急車出動させなくて死んだ大学生の事取り上げてた。
高齢者の出動要請が増えたのと、財政問題で救急車が増やせないから、仕方ないって感じだった。
昔なら救急車出動させなかったのが全部悪いで終わったかも。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:47:21.74
救急車一台に大の公務員三〜四人乗ってるんだもんな〜。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:48:36.55
>>752
あれも大した病院でもないのに年寄りが救急車呼んでるのが原因
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 17:52:49.00
828 :可愛い奥様 :2013/01/03(木) 23:22:31.30 (p)ID:es0D2To8P(3)&#xA0;
『安倍政権の使命』一斉購入祭り!マスゴミの葬式あげようぜ!&#xA0;
だそうです。&#xA0;
http://www.nicovideo.jp/watch/nm19744594
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:01:27.37
>>754
救急車を呼んだ老人が元気そうに出てて、一人暮らしで
椅子に座ったまま、孫の手でゴミ箱を寄せようとしたら、
腰がグキって動けなくなって、救急車呼んだって言ってた。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:05:28.39
どうせ破綻するんだから好きなだけやればいい
社会保障なんて、今が天国なんだから天国を楽しむべき

地獄はこれからなのに、何文句言ってるんだかw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:17:07.15
いずれ
「デフレと円高の時代は良かったなあ」と誰もが言うことに。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:26:11.40
農家にポジショニングとってるから破綻しようがしまいがどうでもいいわ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:28:18.86
知らんがな(´・ω・`)
761アポロン:2013/01/06(日) 18:28:26.46
世界破綻、世界大恐慌はきっと来る〜、キットクル〜。

それは民主主義が人類を破綻させる。
民主主義は民衆主義、民衆は烏合の衆の馬鹿集団。
その馬鹿が馬鹿多数で選ぶ馬鹿議員。
その馬鹿議員共が馬鹿多数で作る馬鹿法律で不良弱者の増殖。
ナマポ、が国家のダニとなっている。
ダニが多すぎて国家を食ってしまう。世界大恐慌。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:40:48.18
2ちゃんのアホってさ、
なにか都合よく全てがダメになって誰もが同じになると考える。
遥かに高い確率である、自分が困った時のことは考えない。

自分の人生で、そんなに都合よいことあったか?
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:43:27.54
ロシアで外貨様ウハウハだった

程度の知識で対策できる神経がわからんな
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:44:37.17
みんな破綻して欲しいんだよ。きっと。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:45:58.39
何故か最近は元財政再建論者もかつての持論くつがえしたりしてるのがなんかひっかかる
竹中も公共事業(短期的な)支持にまわってるし
日本の公共事業GDP比が3%でEU並に低いから問題ないんだとか
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:47:36.88
2ちゃんのカキコミしかやってないと不安で惨めだね。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:50:02.12
結局、ワープアにしてもニートにしても、自分の惨めな境遇に嫌気が差して、
一度、ガラガラポンでリセットして欲しい願望があるんだろうね。自分らが、
一番、厳しい状況に陥る事になるのに。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:50:58.80
もうダメだと思ってるのだろ、通常の方法では。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:55:23.19
>>758
多分現時点でも多くの日本人が「10年前はまだ良かったなあ」て言うだろうな。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 18:57:58.82
ガラガラポンを期待するなとは言わないが、
漫然としてる時にガラガラポンされると、生きてくのも困難になる。
ガラガラポンは必ずしも自分に有利とは限らない。

たぶん2ちゃんのカキコミしかやってない人には、
より過酷な状況に陥れられる。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:04:56.36
流れ折って悪いけど、
安倍さんになって、明るい未来が見えてきた。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:06:45.21
>>770
みんなそれが分かっとらんのや。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:07:24.38
>>765
国民全体の財政問題への関心が低下しているのも大きい
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:09:20.51
そういやさ、開戦反対だった山本五十六が連合艦隊長官やっただろ。
あれと同じなんだよ。財政再建論者が安部政権に協力するのは。
山本は開戦反対なのに、真珠湾攻撃の計画立てたりしている。

末期だとそうなってしまうのだろう。
通常の財政政策では再建不可能。だから博打で景気回復に賭けてみる。
そんな感じじゃないかな?

もちろん、賭けに負けたツケは国民が負うことになる。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:10:37.43
関心が低下してるんでなくて、見たくないもんを見ないように
してるだけでは?
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:14:55.32
財政への関心は今がもっとも旬だろ
かつてはほぼ無視されてた
だからこそミンスの放漫財政になったんだし
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:15:07.50
僕は早く自分の人生を始めたい。
まあ急いではいないけど。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:15:57.79
インフレになればなるほど政府の借金は目減りして行くんだから、余計に破綻なんてありえなくなるだろ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:16:55.80
777
キリが良い。
今年は何だか良い年になりそう。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:17:32.42
>>775
その通りだと思う。
ミッドウェー海戦と一緒だ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:19:14.65
リフレ論が変なのは、どんだけの税収増になるかが全く示されない。
まあ、計画通りにならんことはあるだろうが、
初っぱなから何もないのは摩訶不思議。

長期金利が2%上がった時の利払増は3兆以上と計算できる。
それなのにインフレ率2%で、どれだけ税収増なのかの見積もりがない。
利払増以上の税収増があるからリフレが必要と言わねばならないはず。
しかし、景気回復とか、成長とかの抽象的な掛け声は出るが、
歳入がどうなるかの見積もりがないのだ。

作戦計画としてはインパール並みに何も考えてない計画。
あるのは必勝の信念という言葉だけ。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:19:33.55
■国債の「引き受け」と「買い取り」の違いとは?
http://blogs.bizmakoto.jp/hyas/entry/5823.html
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:19:58.14
破綻するてわりには
税の種類や負担を増やしたり
年金減額してるのが
気になる。

それも国民がわかりにくい形で。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:20:35.27
石破とかも本来は反リフレ派だもんな
心中はさぞ複雑だろう
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:22:34.49
>>771
>安倍さんになって、明るい未来が見えてきた。

そうだね。安倍さんになって、破たん近しが見えてきた。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:08.70
平和なことはありがたいこと。
しかし、平和すぎるのも考えもの。
人々が平和であることを忘れてしまうから。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:23:38.59
>>778
まず借金自体に利息があるでしょ
その利息自体も増えていくし
さらにインフレってことは歳入だけじゃなく歳出も増えるわけで

基本借金体質である日本政府はどの道緊縮財政に追い込まれる
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:24:39.10
破綻後の処理は時の政権が行ってくれるさ。
だから現政権は心配しなくていい。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:26:23.24
574 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2012/11/16(金) 10:56:37.57 ID:ui11jJZM0 [1/7]
理解力が足りない人がいるから、何故現物が危ないか教えてやろう。

ドイツのハイパーインフレの時に食料とピアノを交換された、だから食料
最強と言う奴がいるが、そいつは間違った解釈。物々交換だと不釣り合いな
交換になりやすいという現象でしかない。つまり、ピアノしか資産が無い人は、

585 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2012/11/16(金) 12:45:35.53 ID:2EbG6tGgO [2/5]
ロシアのハイパーインフレは三回くらい大きな波があったんですよ。
一時的にインフレが改善傾向になった時期がある。
ここで国内金融機関にルーブル建で預金しちゃった人は資産の大半を失ってます。

外貨預金がダメだったのではなく、預けたロシアの金融機関がダメだった。
外資系銀行のモスクワ支店はぶじでした。富裕階層は海外逃亡なんてしてません。
それどころか、外貨の有利を最大限利用をして、現物しか資産がない人達の
資産を良いように買い叩いたのです。

603 名前:名無しさん@お金いっぱい。[] 投稿日:2012/11/16(金) 14:46:41.48 ID:2EbG6tGgO [5/5]
どうやらワロタ=善アポだったみたいですね。
外貨や資産保全の話しは大嫌いですから。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:26:48.22
具体的に数字出したら、完全にダメだと周知されるからなあ。
だって、インフレ率が2%なら毎年4兆税収が増えるとか考えにくい。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:32:51.52
所得税は累進課税だから
インフレ=実質的な増税になって税収もあがりやすいのかな?
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:33:06.76
銭なしの善アポの不安感が上昇の模様。
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:36:35.87
確かに所得税はインフレだと、事実上の課税最低限が下がることになる。
名目賃金に課税されるから。

ただ、経済活動が活発になる訳ではないので、
税収全体が伸びるかは疑わしい。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:53:00.40
農業やろうぜ
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:55:28.43
>>793

安倍たちのリフレ政策は賃金抑制が前提だから
インフレによる所得税収入アップは期待できない。
また法人税率は小泉時代よりも引き下げられているから法人税収入アップも少ない。
インフレで確実に税収アップとなるのは消費税と固定資産税。
しかし消費税収入(地方分を除く)が毎年2%アップしたところで、毎年、数千億円の増加でしかない。
公共事業の増加を含めて、大幅に拡大する国債増加額に比べれば まったく問題にならない。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 19:56:56.75
つ建設国債
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:03:31.34
>>787
日銀が直接引き受けたらいいんじゃない?
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:06:41.43
破綻してもらいたいね。
仮に自分も爆死するはめになってもみんな道連れにして刺し違えたいよw
こちとら田舎の専業農家で細々暮らしてるワープアだし、
いつ人生終わったとこでかまわんよ。生きてたとこでつまらん辛いだけだし。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:12:44.65
農家はいいじゃん!インフレになれば市場価格にすぐ反映されるだろ!
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:15:02.69
作物瓶詰めしまくったらいいよ
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:15:47.10
早く日本は破綻しろという勢力も大きい。
だいたい外国人が多いが、日本にも多い。
海外の経済学者とか、よその国のことだから、
実験台として、危ない政策をすすめてくる。
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:17:10.49
>>798
銀ちゃん!カッコイイ!
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:17:17.87
また善アポの自演が始まった。

自演をいくらやっても、自分の境遇は悪化するだけ。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:30:56.04
>>801

早期の破綻を願っている日本人は少なくないのではなかろうか。
絶望的なワーキングプアだけではなく、竹中や橋下までも。安倍もそうかも知れない。
破綻を契機に思い切った日本改革をやりたいと。
しかし、そうしたV字回復は不可能だろう。
ハイパーインフレがない代わりに、果てしなきスタグフレーションが続くだけ。
そして政治家どもの改革ごっこに 大半の人々が翻弄され続けるだけ。
不運な奴はますます惨めに 狡猾な奴はますます優雅に 
これが予想される○年後の日本。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:39:11.52
そして中国に併合されるわけですね。
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:45:44.30
ドル買いのチャンスは
もう来ないのか?
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 20:52:19.86
日本で問題が起きる前にユーロとか他で問題が起きる可能性のがまだ高いと思う
起きたらドル円が買われる
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:05:30.12
>>806
まだまだ円は高いだろ
1ドル100円超えるまではずっとドル買のチャンス
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:09:10.32
俺は急激に円安になりすぎてるのが
気にもなるのだが。
全部期待先行だろ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:12:30.36
相棒シリーズも財政破綻が絡むらしいから
楽しみだ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:14:29.28
そもそも本当に国債が問題なら、1万円札すって、ハイ返済に充てますから
国民の皆さん、国債吐き出してくださいね^^ってやるだろうが。

でも、こんなことしても何の意味もないのよ
1万円札すって、何をするかと言えば、公共投資したり、未来技術に投資して日本国民の今の幸せと未来の幸せに繋げることだろう。

なんかね、個人の借金と同じにしてないか?お前の住宅ローンとかと同じに考えてはいないか?w
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:17:56.34
今、日本経済はデフレだから一万円札を発行してもいいのよ。

お風呂に例え様よ、今はお湯が冷え切ってるからここで熱湯を足して適正な湯加減にもっていきましょうとしてるのが
安倍晋三だよ。
どうしてこんなことが分からない?
現状をみて、そういう政策をしろと京都大学や筑波大学の研究チームが提言してるんだろ

じゃお前は彼らより優秀なの?お前はケンブリッジで経済学チーム抱えてそこで日本経済を研究してるのかよww
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:29:30.57
ハッハッハ。ヒッヒッヒ。フッフッフ。ヘッヘッヘ。ホッホッホ。
お笑いタイム。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:30:30.00
破綻派論破されたか?
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:30:58.78
農業やろうぜ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:34:55.55
アベノミクスで景気回復、
日本も成長回復かよ
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:35:17.15
災害は忘れた頃にやってくる
だから僕は忘れない
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:35:41.89
マネタリーベースの伸び率>金利なら日本は破綻しない。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:37:17.15
あれ?

東大の先生方は破綻後の世界の研究してなかった?

まさか、2ちゃんのヒキニートが東大の先生方より優秀なの?
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:37:41.44
なんか破綻派、劣勢になってきたな
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:39:08.71
>>819
東大の誰だよ?

どうせ暇つぶしのニート研究だろ藁
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:40:34.52
名目経済成長率>長期金利になったら破綻しないと言うなら
マネタリーベース>金利も破綻しない
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:42:15.52
伊藤先生は批判的でしょ。
ところで、筑波と京大の誰が言ってるのかな?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:42:39.56
仕事してる人がうらやましい。
僕も普通の大人になりたかった。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:42:47.27
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:45:11.41
どうして歳入がどれだけ増えるか見込みすら言えないの?

それが答え。歳入と歳出がどうなるか言えない経済政策なんてないから。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:45:59.40
大学教授って勤勉な一般庶民と比べてとりわけ頭が良いわけじゃないからね
表面的な人格の社会適合性が高かったからポストに付けただけで
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:47:51.75
>>812

お風呂に例え様よ、今はお湯が冷え切ってるからと、どんどん熱湯を足して、
湯水を溢れさせて やけどをさせてしまうのが安倍晋三だよ。
どうしてこんなことが分からない?
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:48:31.75
ちゃんと混ぜなきゃ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:50:00.25
日本がgdp比で10%の借金をしたなら名目GDPを10%増やせばいいだけ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:50:28.50
>>827
訳の分からん私大や地方大とかはともかく、
東大など主力国立大のまともな学科の教授は恐ろしく頭いいよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:50:40.95
東大って朝鮮系に支配されてるんじゃなかったっけ
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:51:07.31
早口で喋るだけじゃないの?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:52:31.70
どんなに頭が良くても原発事故の前では無力。
成す術がなかった。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:54:51.67
丸暗記してただけだろう、打開策を出してもらいたいんだよ。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:56:53.64
いざという時に使えない人間より、いざという時に使える人間、組織を僕は重宝したい。
実際、破綻となると既存の常識は通用しなくなると思う。震災同様ね。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:57:49.31
安倍ちゃんが人並み程度に頭が良かったら… (涙)
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:59:16.18
なんだよ。
デフレだから札すりゃ解決てだけだったのか。
(藁)。
破綻はないな!
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 21:59:37.34
悩む力 : 姜 尚中
を読んだけど、あんまり頭よさそうに感じなかった。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:02:27.50
>>838

ない。絶対にない。破綻はないはないはないはない。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:02:55.62
金融機関の動きを一切考慮しない経済政策提言は無意味。
金融機関が動かしてる金は国家予算より大きい。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:03:59.43
製造業と直結してるような分野の教授は頭いい人多いけど、それ以外は屁理屈こねくり回すようなのが大半
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:04:00.69
>>837
成蹊では優秀答案w
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:06:56.91
名目経済成長率が長期金利を上回ればGDP比で債務は減少する
名目GDPとお金の量には相関関係がある
よってマネタリーベース>金利なら破綻はしない

ギリシャが破綻したのはドイツがインフレになるのを恐れた
ために中央銀行がお金を刷らなかったのが原因である
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:07:08.26
もっとも使えない人間は、
働こうともせず、2ちゃんしかやってない人間。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:07:23.50
高学歴  「低学歴はだまってろ」
低学歴  「じゃあどうにかしろ」
高学歴  「どうこうできる問題じゃない」
低学歴  (呆)
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:08:07.39
破綻は絶対にありますーーーーーん
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:09:15.68
>>845
ぶっちゃけ上位2ちゃんねらと大学教授との差は社会適合性くらいなんだけどな
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:09:41.71
破綻回避で景気回復か。
こいつは縁起がいいや!
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:10:02.93
破綻より暴落の方が怖いんじゃないのか?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:13:58.38
恥ずかしい発言。
上位2ちゃんネラー。

そんなのただのグズ。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:15:26.65
高橋洋一は2chレベルだよね、意味不明な勝手に勝利宣言
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130106/dms1301060710001-n1.htm
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:15:51.68
エリート2CHネラー現る!
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:17:51.18
久しぶりにブルームバーグを見たら、
トップ記事が「マグロ」?!
なんと平和な世の中よ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:18:29.22
じゃ財務省が国内向けに言ってることを真に受けて心配してる皆さんにこれ見せるよ

なぜ日本は「財政危機」なのに、IMFに出資し続けるのか?
http://sustainabl.exblog.jp/18017128/

>現在の日本政府財政状態と言えば、政府の負債は1000兆円ほどですが、なな、なんとその金額を上回る資産があります。
>2002年4月、米国の格付け会社が一斉に日本国債の格付けを引き下げました。

>その引き下げに呼応して、当時の黒田財務官は、「日本は世界最大の貯蓄超過国であり、
外貨準備も世界最高である」との意見を格付け会社に送りつけました。

>要するに、財務省は国内向けには「日本は財政危機だ」と言い、海外向けには「日本は財政危機ではない」と使い分けしている訳です
>言い換えると、財務省は「日本は財政危機ではない」とはっきり認識している訳です。


まあ要する日本がデフォルトどころか対外純資産ありすぎて、逆にその債権回収できるかのほうが心配してるみたいだね。
貸し倒れになるんじゃないかと。
これなら私も心配だな、アメリカからどうやって回収するんだろうか?まあこれは外交カードに使えるし良いんだけどね。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:19:13.57
決着がついた(笑)インフレ論争(笑)
リフレ派の脳ミソの99%は期待と妄想でできあがってんのか(笑)
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:20:04.22
マグロの1.5億円はバブル時を思い出さざるを得ない。
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:23:57.37
農業やろうぜ
859破綻ニート論破:2013/01/06(日) 22:32:40.47
未だに日本がIMFに出資増額したり、アセアンに円借款を出したりしてるだろう
本当に国債が深刻なら、そんなカネあるなら借金の返済に充てるだろうがw

ここで個人を例に出すが、借金返済に首が廻らなくなってるのに他人にカネ貸しますか?
よーするに日本の国債は借金でも何でもないってことよ。

ただし、本来なら税収の中で賄わないとならん、公共サービスを国債で賄ってるのは良くないから
税収を上げましょう、その為にはGDPを上げましょう、その為には『投資して』景気を良くしましょうってことだよ。

借金の返済なんて、これぽっちも考えてないんだわ、借金のようで実は借金じゃない これが日本国債の正体。

財務省がゲロしましたね^^
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:32:43.91
>>844
うその情報をまことしやかに流してうそを信じ込む日本人
日本政府はテロリスト


ギリシャの破綻は国債の暴落が原因
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:33:32.62
原発はあれだけ危険性を指摘されていたにも関わらず、聞く耳を持たずにああいう事態に陥った。
国債も似たようなもんだ。
事が起きてからだろう、人々の目が覚めるのは。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:39:39.42
>>861

事が起きても目が覚めない。原発を見ればわかる。
何度でも同じ過ちを繰り返す国民性。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:41:25.90
原発はあんな事故があり危険性を指摘されても世界は建設ラッシュ

利益が証明されてるからな
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:44:59.35
そうそう、日本国債ゼロにしようと思えば出来るんだけど、円刷って終わりだし。
だが、こんなことする意味がこれぽっちもないのだわw

日本国政府が倒れるとき貸出先の銀行も一緒に倒れるからね。
そんな意味のない返済するカネあるなら、それでアセアンに円借款したり
公共投資するほうが遥かに価値がある生きたカネになるってこと。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:46:05.15
>>859
借金でねーなら無税国家が成り立つな
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:46:08.21
破綻派弱っ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:47:36.37
IMFに「貸し出した」のは外貨準備から
税収からはでてない
破綻を回避するには税収から出る大金が必要
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:47:56.59
>>859
おまえ、財務省か。

トヨタは、アメリカにものすごく高い弁償金を払った。

これで、日本国内でトヨタを製造するために円安にしただろ

弁償金でもうからないからアメリカの奴隷にしか過ぎない
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:49:41.05
リフレ派弱っ
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:54:52.85
>>868
いまはね、日本は嫌われてるから売れない

頑張れば、安くして売るから損

ロンドンオリンピックの開会式のとき、
日本選手団だけ競技場内行進に参加させなかった。
放射能汚染されると困るからね。
これで、よくその後の競技に自主的に参加していたものだ、
日本選手、勇気と度胸があったね。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:55:06.50
>>868 それ韓国のことじゃんww
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 22:59:41.19
●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/korea/1341390835/
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:16.99
>>868はつまり日本とチョンを同レベルと言いたいわけねw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:03:22.72
>>871
トヨタの世界的大欠陥車問題が4年前にアメリカから燃え上がったのを
知らないの

その裁判の決着が1ヶ月まえについて、トヨタ社が天文学的超多額の
賠償金を支払うことになった

政府が円安誘導してるから、君ら日本国内のトヨタ工場で
がんばるんだろ、またいずれ天文学的賠償金を支払うことに
なるんだよ

悔しかったらドイツのBMWやポルシェのタイヤでも舐めとけ

他には絶対にない高級なブランド価値のあるものでないのに
何、他国のアメリカで堂々と売ってるの、もうかってるはずないだろ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:07:06.07
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:10:18.23
政府が円安誘導なんてしてないが
援助くれるから勝手にサービスで介入してくれてんだろ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:17:10.43
>>874
おめぇはトヨタの賠償金で円安になったと思ってるのかw
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:20:58.28
農業やろうぜ
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:22:50.45
>>876-877
だから、大衆車を外国のアメリカで売って、もうけが出ているはずがない
といっている。

悔しかったら、BMWやポルシェのタイヤでも舐めとけ

君ら、どれだけ、低賃金長時間労働を必死になっても、
その後に裁判で賠償金だ。

トヨタの赤字がどういう手続きで消えてるのか、聞きたいんだけど。

米国で自動車工場で働いたら、時間給3000円以上!!!!!!
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:28:43.44
>>874
天文学的賠償金って…
トヨタの連結利益額知ってるの?
ついでにいうと、2009年の赤字額も
それに比べりゃ、今回の和解金なんて…
むしろ、忘れ去られそうになってた原告側の方が必死だったろう
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:31:35.89
>>879
何で、公費を使って円安にする必要があるんだよ。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:31:37.68
>>879 
トヨタの賠償金でアメリカが得してると思ってるのw
賠償と言うことは相手の損失を埋めることだからアメリカが儲かるわけねぇーだろwww
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:34:25.68
>>882
自動車関係は馬鹿ばかりだな。

懲罰的賠償金というのが、アメリカの制度。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:34:50.53
農業やろうぜ
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:36:37.78
>>883
一応いっておくが、トヨタの件については米国政府公式にシロってなったから
懲罰も糞もない
今回トヨタが支払うのは「和解金」
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:39:12.27
>>880
アメリカの賠償金は、懲罰的賠償金といって、天文学的巨額の賠償金。

訴訟やってるほうが儲かる国だからね。

トヨタはアメリカの会社でないから、裁判で何も反論の立証出来なかっただろ。

BMWやポルシェのような高級ブランドだったら、他に無いし
台数自体が少ないからアメリカ国の産業自体の被害も無い。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:41:40.16
>>885
それ、本当か?
どこかに、公式にそのことを書いてるのか?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:43:06.02
>>885
ソース
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:44:11.02
>>886
トヨタはさんざん反論したし、米国もNASAまで動員して調査したじゃない…
で、そちらはとっくに「問題なし」で終わってる
今回終結したのはその残りカス
民間で訴訟起こして引くに引けなった哀れな輩がいたんだよ
知っての通り、裁判には金かかるから…
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:45:25.39
>>888
トヨタ 急加速 電子制御あたりでググってみたら?
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:45:50.01
>>886 中国人と同じ脳みそw
トヨタがアメリカで現地生産をしている事を知らないのかね?ww

トヨタは多国籍企業だろw
アメリカの企業だ 日本の企業だ言うのていつの時代だよw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:47:00.96
>>891
だから、何で公費を使ってまで、円安にするんだよ!
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:48:30.44
輸出の会社もあれば、
輸入の会社もあるし、
円安で物価を上げられては生活が困る人も多いし、
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:50:32.77
>>892 すれ違いだバーカ 
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:54:04.07
日本が破綻できないから話しそらそうと必死だな破綻派は
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/06(日) 23:57:07.79
>>892 円安になったのは原発止めたせいで貿易赤字になったからだろ
>>893そうだね生活が困る人が居るから原発再稼動させようねw
そうすれば輸入減って貿易黒字が増えるから生活は良くなるよねwwwww
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:00:44.66
>>896
原発の新規建設って話になるとあれだが
現在国内に、安価に発電可能な設備持ってるんだから再稼働させりゃ国家として得に決まってる
事故起こった時の保障云々が問題なだけ
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:05:13.13
>>892
たしかに、トヨタが北米で何で売れているのか、大いに疑問に思うよ、私も。

トヨタ自動車は、アメリカじゃ、年中ありとあらゆる箇所について
大規模の自動車数をリコールやりまくってるよ。

アメリカじゃ、トヨタはリコール自動車として知られている。
事実、最もリコールの件数・自動車数が世界一多いのがトヨタ。

事実、中国ではリコール問題からトヨタは販売差し止めになった。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:06:48.14
トヨタなんて6割が海外生産の外国企業じゃねぇーーかwwwwwwww
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:08:47.16
>>898
トヨタは、政府間の秘密協定による日本人奴隷労働の
アメリカへの貢物。

だから、リコールだらけの自動車になってしまう。

中国は、そんなことは知らないから、欠陥だらけのリコールに呆れて
国内販売差し止めにした。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:10:24.12
>>899
だから、何で、いまの自民党不正選挙政府が、
公費をかけてまで円高にするんだよ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:13:28.61
>>900
トヨタはどうでもいいんだが、中国で販売差し止めって初耳だ
普通に中国での11月の販売台数出てるんだけど…
もうすぐ12月分もでるけどそこでトヨタ0になるの?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:15:49.73
>>902
全部のニュースを知ってるってわけではないけど。
中国は販売指し止めというニュースだった。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:16:10.84
破綻するぞ破綻するぞ破綻するぞ
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:17:11.65
>>898 それはアメリカのトヨタの会社の社長がカスかなだけ
日本人が直接社長をやってたらリコールなんかにはなってなかったよw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:18:16.64
>>901
円高でなくて、円安の間違い。


だから、何で、いまの自民党不正選挙政府が、
公費をかけてまで円安にするんだよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:23:57.39
>>898
>たしかに、トヨタが北米で何で売れているのか、大いに疑問に思うよ、私も。

>トヨタ自動車は、アメリカじゃ、年中ありとあらゆる箇所について
>大規模の自動車数をリコールやりまくってるよ。

>アメリカじゃ、トヨタはリコール自動車として知られている。
>事実、最もリコールの件数・自動車数が世界一多いのがトヨタ。

>事実、中国ではリコール問題からトヨタは販売差し止めになった。


これだけひどかったら、中国人も本気になってデモ暴動するはず。

全然、何も知らされずに、右傾化・戦争へ流れていく日本人が
もっとも最低だな。恥を知れ日本人、とよくある右寄り雑誌の
ように言いたいね。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:26:01.17
>>906 日本国内に投資先が無いから
海外に投資して所得を稼ぐためだよ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:28:42.23
>>907
だから、普通に中国人がトヨタ車買ってんだっての…
まあ中国販売で言えば日産の方が多いけど
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:28:51.42
>>907 sageぐらいしろよカス
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:31:20.32
なんかトヨタネガキャンジジイの自演くさいなさっきから
お前トヨタに恨みでも有るのかよ
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:35:33.93
>>910
アメリカの雑誌で、
トヨタは大学生向けの自動車と書いてあったのを見たことがある。

訴訟で、稼げるからじゃねえのか。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:37:00.11
>>911
おまえ、日本人だろ。
世界中で、トヨタがリコールだらけということを知らないのは日本人だけ。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:40:45.30
>>913 いいえ俺は中国人だけど
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:41:57.03
>>913
良くわからんが、2chで書き込む奴は大抵日本人でないのw
少なくとも、日本語知らないと厳しいし…
で、日本人の俺は一応トヨタのリコール情報は知ってるけど
北米での意図せぬ急加速事件知らなかった人は何人?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:42:31.19
>>913 お前はアメリカ人のふりをしたアラブ人だろ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:44:19.67
リコールは信頼の現れだろ
中国製は爆発する不具合が多々あるが、
そういう不具合が見つかったとき、「同一製品をすべて回収し修理します」
というのがリコール
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:46:58.51
リコール

・市場で一度販売された製品の製造者・販売者による回収・修理

・一般的に、設計・製造上の過誤などによる製品欠陥があることが判明した場合、
 製造者等が製品を無料で回収、修理すること。→リコール (一般製品)を参照。

小企業はリコールすらできない
不具合でクレームあっても黙殺する
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 00:49:25.66
しかしこの版ってidが見れないから自演し放題だな
どうせイスラム野郎の一人のコメントだろ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 01:04:47.27
>>915
2chはアメリカから書き込めるよ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 01:13:24.85
>>919
イスラムだったら、テロで忙しいから完全非武装の国に書き込まないだろ。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 01:14:01.60
>>920
そらネットに繋げりゃ世界中どこからでも書き込めるさ
ただ、「日本語」ってマイナーだから
英語ならともかく、日本語オンリーの掲示板に書き込もうって奴は9割がた日本人
そうでない場合でも「在日」とか「ステマ」とかはたまた「工作員」なんて言われる存在が多いね
少なくとも、俺は娯楽で母国語以外の言語使う気にはならん
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:24.83
イスラエルの銀行、
ハッキングツールとか知ってる人いる?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 02:48:09.21
 
【米国】NY州上下院‘慰安婦決議案’史上初同時発議
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/war/1357463173/
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 05:25:22.72
トヨタのアメリカでの欠陥問題では朝鮮人が絡んでいたらしいぞ
某ブログで見かけた

トヨタは信頼度調査かなんかで上位独占してただろw
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 07:33:33.03
相も変わらずレベルが低い話しをしてる。
銭無しはバイトでもしてこい。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 08:08:39.01
僕は彼女を支配できればそれで良い。
その支配を崩そうとする者を、僕は容赦なく破壊するだろう。
我ながら完璧だ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 08:11:26.64
僕は失業中ですか?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 08:20:43.40
ぶっちゃけもう日本では原発無理だよ。
理由?
また僕が起こすから。
なんてね
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 08:23:44.02
なので、自ずとエネルギー政策は転換していくことなる。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 08:48:04.55
ワロタンはどうした?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:05:43.47
世界は世界
日本は日本
なぜなら日本には"僕"がいるから。
外国とは事情が異なるのだ。(僕の機嫌を損ねないようにしないといけない)
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:07:07.58
>>932=三橋
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:11:51.04
日本列島、別の名を災害列島。
この国を支配してるのはお金ではない。
僕、すなわち、"厄"だ。
あの日を境に僕の支配が復活したのだよ。
ここだけの話
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:13:29.02
案の定、週明けFX市場ドル下げつつある

最後の仕込みのチャンスが、じきにやってくる
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:39:09.94
神様、仏様、スサノオ様。(自分で言うな)
まあ先人達は僕と上手に付き合ってきた。
だから君達にもできるはずだ。
あと、剛ちゃん(剛力彩芽)のことを悪く言っちゃいけません。
彼女は天使だ。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 09:43:09.37
(彼女を押してることは)ある意味では天災?
そんなことないよ(゚ロ゚)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 10:03:29.68
補正予算12兆円。
国債を消化しきれるか見もの。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 10:07:33.34
赤字国債 建設国債 うん国債
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 10:15:37.11
いよいよ 「あとは野となれ山となれ政権」になってきた。
地雷の埋め込みに気づかぬ国民 知らんふりしているマスコミ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 11:59:25.61
>>906
狙いが分からん。給与が上昇せずとも、やって行けるのは、円高のお陰でもあるのに。インフレも、ディマンドプルインフレでないと。日銀による国債引き受けも、非常に危険な選択。
製造業も、今は、現地生産で貿易赤字の要因。円高なら尚更。安倍政権が、円安誘導すれば戻るのか。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 12:02:50.58
3月31日 僕は死んだ…
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 12:18:05.77
円安が進行すれば外国投資家は日本国債を買わなくなる。
なのに安倍政権は国債発行額を増やすという。
国内消化が困難な中では日銀が買い続けるしかない。
おそらく来年の半ば以降に「危機」が顕在化してくる。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 12:55:58.46
2013/01/07/12:55
日本国債1 金利0.098% 金利変動0.001%↑ 前日比1.03%↑▲小暴落中▲
日本国債2 金利0.098% 金利変動0.000%− 前日比0.00%−
日本国債3 金利0.100% 金利変動0.003%↓ 前日比2.91%↓△△中暴騰中△△
日本国債5 金利0.200% 金利変動0.004%↓ 前日比1.95%↓△小暴騰中△
日本国債7 金利0.415% 金利変動0.005%↓ 前日比1.43%↓△小暴騰中△
日本国債10 金利0.835% 金利変動0.012%↑ 前日比1.45%↑▲小暴落中▲
日本国債20 金利1.796% 金利変動0.009%↑ 前日比0.22%↑
日本国債30 金利2.001% 金利変動0.002%↓ 前日比0.10%↓
日本国債40 金利2.178% 金利変動0.024%↑ 前日比1.11%↑▲小暴落中▲
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:08:24.20
>円安が進行すれば外国投資家は日本国債を買わなくなる。

外国投資家が無理に買ってくれんでもええんよ
経常収支黒字なかぎりはね
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:19:58.23
>>945
今の状況を見ていると、アメリカが不況になるか、
イランがイスラエルを攻撃すると、即、経常赤字になる。
もし、11月が経常黒字でも、それは微々たる数字だろう。
欧州は債務危機、中国は尖閣問題。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:20:48.10
訂正、イスラエルがイラン攻撃。総選挙も近い。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:23:23.74
>>943
円安になり国債価格低下するということは格安になるということだよ
米金利だかでドルが買われただろ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:44:22.30
米金利がどうとかは日本で流布されてる話しかも。
経常収支や貿易収支のほうが大きな要因でしょう。

不思議なくらい日本のアナリスト達は日本の経常赤字について話題にしない。
こういう時は、相当に触れたくない話題だからなんだ。
そりゃあそうなんだ、日本国債を大量に抱えた状態で
金利上昇リスクを背負ったことになるから。
飼い主の金融機関にはまことに都合が悪い話し。

9月は経常赤字だった。11月も経常赤字濃厚、1月は昔から赤字になりやすい。
これで12月が赤字だと、経常黒字だから日本国債が安泰とは言えなくなる。
年度中盤から後半は経常収支まで赤字基調にとなる。
こうなると日本円と日本国債は単なるリスク資産になる。

日本のアナリストは奇妙なくらい大きな経常黒字が出てた時
の話しで事態を解説しようとしている。
こいつは国債市場の動揺を誘いたくないという意図があるだろう。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 14:54:59.20
>>948

金利格差と為替レート変動の比較で他国の国債購入意欲が決まってくる。
円安基調が定着すれば、国債金利が上昇せねば、海外では売れない。
国債金利の上昇は金融危機の始まり。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:06:56.22
外交問題は別にして、民主党政権が公約を実行できなかったのは財源が原因。
ようは埋蔵金と無駄の削減では、公約を実現する財源にならなかった。

こいつは自民党政権においても同じ。政権公約実現には財源が必要。
その財源は国債しかない。その国債の引受手は日銀ありき。

どっちも魔法の杖でもないと実現しない。そいつを無理にやれば、
相当な代償を国民に強いることになる。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:15:37.86
>>944
恥ずかしながら、教えてください
日本国債1 とか2とか、40とかって、何ですか?(1年2年40年ってことかな?)
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:21:07.91
日銀は魔法の杖=原発はクリーンエネルギー
コトが起これば悲惨な現実
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:29:09.05
952です
自分でぐぐってわかりました。
1年国債、2年国債、40年国債でOKでした
(バカで失礼しました)
http://yamikabu.blog136.fc2.com/blog-entry-651.html
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:48:25.98
何年か前は1000兆円越えるぞー大変なことになるぞーって言ってたけど全然大変なことにならないな。いつ大変なことになるんだよ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 15:50:34.68
紙幣と国債は経済状況に合わせていつでも交換できる
紙幣というのは無利息催促無しの借金
無利息催促無しの借金というのは実質借金ではない
要するに政府の借金は0ということなのだ
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 16:03:34.70
安心しろ。
僕は所詮は言葉だけだ。
だから何が起ころうが知ったこっちゃない。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 16:19:57.82
ぶっ壊してやる、こんな世。(僕の本性)

今から献血してきます(^O^)
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 16:28:19.31
大変な事になってるだろ。
日銀が買う事前提に予算が組まれるまでに
追い詰められた。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 16:54:59.94
>>959

シッ!他言せぬこと。
みんなが それを知ったら 国債は暴落してしまう。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 17:06:17.27
>>960

経済アナリストとかはそんな感じだね。
聞いていても首を傾げたくなる解説をテレビでやってる。

日経ヴェリタスみたいな投資系の新聞だと、国債消化がすんなり
いかないかもという証券会社の人のコメントが出てたりする。

比較して悪いが、原発事故の報道を思い出した。
テレビはやらた楽観論が垂れ流されて、活字メディアには小さくやばいと
臭わせるフレーズがよく読むと出ていた。

活字メディアを鵜呑みにしろとは言わないが、無料の情報だと隠せなくなる
までやばい情報が出てこない場合があるの注意。買うの嫌なら、図書館などで
読める活字メディアからも情報は拾っておいた方がよい。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 17:08:39.80
破綻なんて戦争で全部解決だ
日本だけでなく世界を,人類を滅ぼしてしまえばいいのだから。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 17:12:07.12
あのマグロもうちょっとブブカみたいに行った方がよかったのにw
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 17:43:32.28
事実上の日銀の直接引き受けを格付け会社は見逃さない。
日本国債の大幅な格下げを号砲として
ヘッジファンドが売り浴びせてくる。
円安が進行している中で、ヘッジファンドは強気で臨む。
今度ばかりは金利防衛できなくなるだろう。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 17:56:41.16
みんな本当にこれから景気良くなるんだと思ってみごとに騙されてるな
何回騙されれば気が済むんだか。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:05:11.33
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1304兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1357549407/
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:31:35.31
ヘッジファンドが動くのはもう少し後。

まずは国内金融機関の国債の買いが細ることから始まる。
最初は次第に売りが優勢になってジリジリ金利が上がり始める。

ある一定のラインを越えると一気に売りが多くなる。ヘッジが
仕掛け始めるのがその時。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:43:36.40
僕には妹がいる。
見事なまでの現代っ子だ。金のことしか頭にない。
悲しくなる。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:45:16.45
財務省が物価連動国債の発行を検討してるみたい。

物価連動国債は通常は機関投資家向けの国債。国債売却益を
狙った国債購入が減るのが避けられない情勢なのだろう。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:47:35.25
20年間不景気が続き何ら有効な手を打てなかったというよりも
打たなかった朝鮮民主党、それに日本銀行。
アベノミクスは日本の現状を良い方向へと動かすことは間違いない。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:55:32.22
>>961
>日経ヴェリタスみたいな投資系の新聞だ

投資商品販売会社用のステマ広告系新聞。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 18:57:06.90
>>961
投資商品販売会社用のステマ販促広告系新聞。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:06:25.66
この国を支配したいならさっさとしてくれ
全く、使えないわ
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:15:17.67
農業やろうぜ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:22:35.82
>>967
>ある一定のラインを越えると一気に売りが多くなる。

「一定のライン」とは?
長期金利 1.2%か 1.5%か 1.8%か
遅くとも来年末までには1.5%に達するのではなかろうか。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:27:44.46
地銀は1.2%くらいだな。
メガバンクは1.4〜1.5%といったとこ。
平均すると1.4%前後。

1.8%は結構騒ぎになってる状態。
ヘッジファンドもこのあたりだと大っぴら
に動いてる可能性がある。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:35:16.54
よしよし、順調に資産が増えている。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:39:30.41
NHKの番組でアメリカHFの日本国債担当者が
「1.8%を超えたら大きく売りを仕掛ける」とか言ってたな
3%あたりを目標にしてるみたいだったけど、その辺までは簡単に行きそうな気もする
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:42:43.98
>>978
NHKは財務省広報部門
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:48:22.33
こりゃあ、これからはアメリカが強くなるのは確定かもな。
クローズアップ現代みてて、そう思った。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:49:59.10
アメリカもアメリカで大変だと思うよ?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:53:29.12
10年後のアメリカは強いだろうが
それまでには「双子の赤字」に苦しむよ。
とくに
日本が破たんすればアメリカ国債も無傷ではいられない。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:54:47.23
日本の将来は真っ暗だね
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:55:55.46
シュエール革命で続々と工場がアメリカに進出だそうだ。
今番組でやってる。日本は土建に金をばらまきして終わり。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:57:36.56
つくづくバカしかいない国だぜ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 19:57:39.58
庶民でも出来る対策は国債空売り?
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:01:44.40
日本国債の空売りをCFDでやってるけど限月替えのコストが馬鹿にならんのよね
先物1枚分を売りで持つだけで年200万以上は掛かる
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:02:15.43
>>984

土建へのバラマキで膨れ上がってきた巨額借金だから
土建へのバラマキで終えてこそ完結するというもの。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:02:30.13
【藤井聡】「政権を奪還し、国土強靱化200兆円計画を
200兆円といえば、消費税80%分  基地外リフレ派
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:03:10.28
日経平均を買えばいいだけ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:03:46.79
公共事業はすでに縮小してるよ
竹中がいうにはEUが2%で今日本は3%だとさ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:03:48.34
>>987
投資信託は?
空売りでもうかる投資信託があったような
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:40.08
>>975
金利が上がるということは日銀が買い入れを進めやすいということ
今までは札割れ状態だったのが売りが増えるから
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:55.04
債権ベアファンドだろ?

検索して探してみるとよい。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:05:57.33
>>992
それも結局はファンドが国債先物を売買してるから限月替えのコストは掛かかってるし、
信託報酬を考慮すると自分で売りポジ持ってるほうがマシだと思う
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:07:38.30
ぐだぐた言ってないで工事現場で働けや。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:08:14.64
ぐだぐだ言ってないで農業やろうぜ
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:11:43.38
ぐだぐだ言ってないでドル資産を買おうぜ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:13:47.14
今日はおもしろいテレビある?
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/07(月) 20:15:02.50
円が基軸通貨にならん限り無理な話だ。安倍政権は、日本に引導を渡す気だろ、君が代を歌いながら。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。