■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1302兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 12:46:21.25
しない

1乙
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 13:27:34.05
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1301兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356273987/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び地方債及び借入金並びに政府保証債務高(2012年12月末見込=国債1329.6兆)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2011 国の債務管理と公的債務の現状
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2011/index.htm
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成24年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2401b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料 平成24年
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2012/seifuan24/yosan004.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国債投資家懇談会(議事要旨等)第44回平成24年6月15日
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbi/proceedings/index.html
財務省>国債>平成24年度の新規国債発行総額は370〜500兆円発行(44兆円=毎月3.8兆円ではない)
http://www.mof.go.jp/jgbs/topics/press_release/jgbpress24.pdf
41乙:2012/12/30(日) 13:28:18.00
↓国債額がコロコロ報道ごとに何百兆円単位で変わるカラクリ
http://www.zaisei.mof.go.jp/pdf/3-5各種統計における「債務残高」.pdf
「増税」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%A2%97%E7%A8%8E
「年金」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E5%B9%B4%E9%87%91
「スペイン」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&gl=jp&tbm=nws&q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3
日銀>資金循環統計(2012年Q3速報)>>(2012年9月末:一般政府債務1133兆円+120(財投債)=公債残高1253兆円)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
List of countries by future gross government debt
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_gross_government_debt
最大邦銀)三菱東京UFJ銀行の分析準公的資料)[日本国債の国内消化構造はいつまで維持できるか]
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2010/review100428.pdf
最大邦銀)三菱東京UFJ国債市場の信認について危機レポート2弾 2011年11月16日
http://www5.cao.go.jp/keizai2/keizai-syakai/k-s-kouzou/shiryou/wg1-2kai/pdf/2.pdf
日本総研)わが国の国債発行と財政運営の先行きをどうみるか
http://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2011/110921/110921.pdf
日本経済研究センター)避けられるのか財政破綻 破綻リスク膨らめば国債金利10%も
http://www.jcer.or.jp/policy/pdf/pe(jcer20121002-2).pdf
東大 金融教育研究センター)「財政破綻後の日本経済の姿」に関する研究会発足
http://www.carf.e.u-tokyo.ac.jp/research/zaisei/zaisei_news.html
2010年12月924+200兆円=1124兆:GDP比233%
↓↓
2011年12月1002+200兆円=1202兆:GDP比256%
↓↓
2012年9月末1133+120兆円=1253兆:GDP比262%
↓↓
2013年3月末1129+200兆円=1330兆:GDP比279%
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 13:29:43.97
[リアルタイムグラフ=欧州市場連動] 2012/12/29

---破綻寸前国家ランキング表 破綻寸前国順-----
(G)ギリシャ国債10年(GGGB10) 11.9% [救済中] CDS25422(ピーク)→4216(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GGGB10:IND/chart
(P)ポルトガル国債10年(GSPT10YR) 7.01% [救済中] CDS1581(ピーク)→445(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPT10YR:IND
(S)スペイン国債10年(GSPG10YR) 5.25% [救済中] CDS642(ピーク)→298(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GSPG10YR:IND
(I)アイルランド国債7年(GIGB7YR) 3.71% [救済中] CDS1195(ピーク)→218(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GIGB7YR:IND/chart

-----G7内破綻ランキング-----
(I)イタリア国債10年(GBTP10YR) 4.49% [救済検討中?] CDS594(ピーク)→286(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GBTPGR10:IND
(J)日本国債10年(GJGB10) 0.791% CDS154(ピーク)→81(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GJGB10:IND
(F)フランス国債10年(GFRN10) 1.995% CDS250(ピーク)→93(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=GFRN10:IND
(G)ドイツ国債10年(GDBR10) 1.31% CDS117(ピーク)→42(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GDBR10:IND/chart
(U)アメリカ国債10年(USGG10YR) 1.70% CDS99(ピーク)→36(現在)
http://www.bloomberg.com/apps/quote?ticker=USGG10YR:IND
(G)イギリス国債10年(GUKG10) 1.82% CDS175(ピーク)→41(現在)
http://www.bloomberg.com/quote/GUKG10:IND/chart

スイス国債10年(GCAN10YR) 0.526% CDS54
http://www.bloomberg.com/quote/GSWISS10:IND
G7 CDS(毎日更新)
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
http://workforall.net/CDS-Credit-default-Swaps.html
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 13:30:59.54
常駐荒らし注意
荒らし常用ワード(この単語使うのは荒らし)
--------------------------
安倍ちゃん
ヒキニート
MMF
ヘリコ

アポロン
ワロタ
--------------------------
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 14:08:42.22
日経ヴェリタス読んだら、
現在は金融資産ゼロの世帯が、全体の26%程とのこと。
日本人は貯蓄を豊富に持ちというのは、今は昔のことみたい。

かくいう自分は、おそらく上位15%以内の階層に入るのでは?
資産の70%は外貨ベースにした。後は残りの円預金を少しでも
外貨ベースにすること。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 14:53:51.69
その金融資産は年金含まず?
預金だけならさもありなん
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 14:58:24.81
預貯金がそこまでないのは、保険や年金積立もないのでは?

国民年金の未納の多さからして、本当にゼロでは?
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:18:55.12
記事には貯蓄という書き方してたから、
おそらく年金は含まないだろう。
年金や保険込みなら金融資産とかみたいな書き方
になると思う。

豊富な貯蓄で日本国債を買い支えという話しは実態に合わないかも。
どうも日本国債が無事でこれたのは、単に企業が投資をしなかったから。
投資を削ったお陰で無事だったのかもしれない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:23:04.75
企業が投資をしなかったから国債で経済を支えてきたの
いつまでそんなバカいいよるかクソチョンは
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:38:47.78
使った分は貯金・節約しないといけない

10万使ったら10万分我慢しないといけない
そういう当たり前の事ができない日本政府・日本国民は
遊んだ分のツケを払わされるだけ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:40:06.86
財政赤字は財政黒字 もしくは経済崩壊で帳尻を合わされるだけ
pay as you go

世の中上手くできてる
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:41:56.66
じゃあ、ネット三昧の怠け者も遊んでた分のツケを払わさせられるな。

楽しみ、楽しみ。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:54:34.54
>>14
まったく破綻に対して無識なのがばれたのにまだ恥さらすかこいつは
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:55:06.47
低能は破綻派にならないでくれ
邪魔だ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:56:23.99
10万使ったら10万刷ればいい
20万使えるようになる
1万の価値が5000円になるが
技術進歩で今まで1万で作られた商品を5000円で作れるようになればいい

最近は技術進歩が凄いから刷らなければデフレになってしまう
それがいままでの日本

現代は通貨希薄化の重要性がある
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 15:58:26.74
10,000円つかって10,001円もらえて、それが何年でも有効なら
確実に全世界征服できます。

つまりそういうシステムはないってこと
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:01:17.27
歴史的に見て常に通貨は希薄化してきた
1円札が10円札に1000円札に1万円札に

何千年もお金の価値を薄めてきた
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:04:40.45
特に最近は技術進歩が凄いから
通貨を希薄化しないとすぐにデフレになる

通貨希薄化は健全な経済成長のために必要
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:07:57.17
通貨希薄化はいいんだが
方法はどうすんるか?
日銀が緩和し買い取った国債をそのままチャラにすればいいのか
これは問題ないのだろうか
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:11:49.24
破綻派の主張は

「日本はいずれツケを払わされる」

ってことに尽きる。
支出が収入より多い生活なんて3ヶ月も続けるべきじゃないのに

1993年から日本はずっと財政赤字
20年よくもったなー さてツケを払うかなと
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:13:27.88
税収は増えてもないのに
国債発行枠だけ30兆円から50兆円がどうのになってるよな

サラ金多重債務者的な発想だなこれ
もう終わりだな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:15:17.73
物価、円相場を見ながら日銀買取

緩やかな通貨希薄化で技術進歩で起こるデフレを調整していく
それが日銀の役目

日本は通貨希薄化の余力が大きい

技術のないインフレジンバブエで希薄化はダメだが
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:16:00.13
株式:脱デフレ政策でリーマン前の水準回復へ

ってインフレ1%でも相当やばいんじゃないの?
インフレ1.1%でも国債引き受けの終わりと最大引受額が全部見えてくるからな。

この程度でインフレ転化なら相当やばいな。
100兆円から200兆円引き受けでインフレ1%になったとしても相当終わってる

甘い観測でも300兆円でインフレ2%くらい?(実際は250兆円程度か)
日銀余力はあと200兆円しかない?

国債発行は年間80〜100兆円増加ペースなのだが・・
Xデー計算できてしまうね。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:16:50.23
マジでもう終わりじゃね?
俺的には最近日本のギリシャ化まで筋道が見えてきたんだが。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:20:09.09
税収を1ドル80円と120円で同じと仮定してるのが間違い

120円では税収が凄いことになる
株価推移を見れば分かる

税収が凄いことになるぞ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:23:45.77
外人の日本株買いは日本企業収益増大を見越している

日本の企業は凄い収益になる
日本国の税収も増大

外人はそこを見て日本企業を買ってる
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:23:52.78
長期金利1.4%が分水嶺。
地銀とかだ1.2%程度でも採算割れになるとこもある。
日銀が言ってた、年率1%というのは、国債市場維持の
ギリギリ上限といったとこでしょう。

それをインフレ率2%、建設国債は日銀が買えとかいう話しは、
もう財政ファイナンスを当てにした政策と言って良い。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:24:20.01
・利払いもすごい<税収増を楽々帳消し
・国債追加発行が限界になる<<これがでかすぎる

国債発行が限界になっちゃうので、終わりますね。
時間切れでゲームオーバーってやつ?
いくら好調だろうが、時間制限で終わっちゃうパターンかと
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:24:48.91
>>27
すごいことって、どれぐらいだと思っているのよ?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:26:17.89
ドルが110円になったら長期金利は1.6%になると思う
その場合の利払い費だけで確実に税収増は帳消しされ
国債発行が限界=日銀ゲームオーバーになるので
ほぼ絶体絶命

あとはインフレ率を下げなきゃならない=バカみたいな国債発行できないので
「増税」が来ちゃう。年貢の納め時が来ちゃうと

やはりゲームオーバーまで見えてきたな
想像できなかったんだが、最近想像できるようになったなー
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:29:25.03
利払いで悩めるなんて贅沢だな
銀行は倒産間近と見た企業には「貸さない」「返せ」ってのが基本
利払い費では悩めない

国債発行が強力に制限され、枠が現在の80兆円から25兆円になる=安定的に「返せ」「追加ではもう貸さない」状態だと25兆円だな
その場合の日本はギリシャになる
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:29:52.58
外人が日本企業を買ってるから
日本が破綻しない位の税収になると考える
外人は破綻するような国の企業は買わないと考える

また外人は本気になれば日本は凄い支出削減ができる余力があると考えてるだろう
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:30:54.50
ドルが110円〜120円で日本はギリシャになる

それまでに税収が70兆円になるといいねw
まあならないな

終わりが見えてきた、いやー素晴らしい、最後のパズルが解けたな。
「破綻後」についてはいろいろ想像できたが、破綻までのレーンまで具体性を持って見えたのはすばらしい
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:32:10.96
税収が2%増えても1兆円の税収増にならない。

長期金利が2%上がると、軽く年間3兆円以上のペースで利払いが
増える。普通に計算すれば、金利負担を税収増でカバーなんて不可能。
税収が7〜8%増えないと、長期金利2%上昇分のカバーはできない計算。

リフレ派はインフレターゲットで税収が7〜8%増え続ける証明をしないと
ダメということだ。インフレ率2%で少なくとも7〜8%の税収増、財政再建
までするなら、10%以上の税収増が実現できないと利払いで財政破綻。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:32:22.50
今の長期金利推移を見ると1ドル110円で1.6%はないだろう
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:33:48.23
100〜130円への円安=インフレ転換=国債発行リミッター発動=財政緊縮発動(強制的に否応なしに仕方なく)

でギリシャと

ハイパーになるというと想像できない円安厨が反論するが
こういう筋道をいうなら問題ないだろ。

そう見ると、5年も余裕ないな。インフレ→景気回復!は、はかない夢で終わるというのも見えてきた。
日銀終了したら終わりだとは思っていたが、本丸突破まで見えたきた!
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:33:54.42
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:33:59.89
その前に長期金利が2%上がると証明しないとね
無理だろ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:34:48.52
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:36:09.44
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:36:23.51
まあ半年後を見とくんだな
健全な成長してる日本があるよ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:36:36.46
>>24
日銀が買い取っても結局税金で償還されるだろ
借換にしても利払いだけが増加していく
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:37:24.52
100〜130で日銀終了まで十分だな。インフレ率が1〜2%になったら
あとはすべてXデーまでの残存期間と引き受け余力が計算完了する

実験したら失敗もデータとして残ってしまう
机上の空論やってる間が幸せだったなー。 いくらでも夢を見れたが
新車に乗ってガソリン入れて燃費測ったらリアルな航続距離が計算できちゃうんだよ。

そういう意味で日本のギリシャ化まで予測の範囲内になってきた。
円安になると死ねるね。日本はなんどか円安→資源高騰でインフレ転換してきたし
そのときにドルが90円→360円に急変したわけでもない

そうなると100円前半でインフレ1〜2%になる。
その場合も税収もデータになってる(50兆円超えてない)

全部見えてきたな。最終条件くれてありがとう。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:39:48.40
日銀しか残ってないのは計算済み 邦銀頭取も発言済み<方針として決定済みらしい

で、日銀だけ見えればいいが、日銀の残存余力が5000兆円でも8000兆円でもなく
100〜200兆円だと分かってきた

で、国債発行が80兆円なので・・・

見えてきたなw− もう小学生の計算でできる。
あーあ、学問的には破綻議論は終わっちゃったか・・
最後のパズルが解けた!

次は何しようかな?
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:40:40.79
日銀買取で札刷るだけだから税金なんかいらない
円が希薄化するだけ
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:41:52.99
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012120300789

メガバンク筆頭がリスクを公言してるからヤバイ。

数年前までは金融機関トップが、こんな発言なんて考えられなかった。
ある意味、原発事故での「ただちに影響がない」との発言より凄い。
リスクありますと言ってしまったのだから。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:41:57.69
地味ーに日本の残存余力をちまちま計算してきたかいがあったな。

ついに最後まで読み切った感がある。
最後のアンノウンだったパズル(日銀引き受け余力は何兆円か?)を解いた気分
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:43:11.83
ドルが100〜130円になったら破綻します。

読み切りました。破綻派の勝ちです
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:43:27.78
半年後日本が健全に成長してるよ 期待していい

外人が日本株買う位だから
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:46:09.97
長期金利の微上昇をみるととても2%になるとは思えない
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:46:26.28
すいません、こちらは日本政府の詰みまで読みきったのです。
外れてないと思う

日銀引き受け余力は1000兆円も5000兆円も8000兆円もなく
500兆円もなく

100〜200兆円です。

別の手法の多数の検算を経て最後を入念に確認したので日本のギリシャ化まで読み切りました。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:49:45.21
邦銀が150兆円(MAX値)
日銀が100〜150兆円(MAX値)
国債発行が80兆円ペース
インフレ転換まで国債発行20兆円+を数発で到達

財布の中身に手を突っ込んで確認したので
もう読み切りました。
55花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 16:49:59.49
いざ経済破綻が近づいたら震災の時みたいに
『支えあおう日本!』とかプロパガンダ立ちあげてマスコミも賛同して
預金封鎖逃れは非国民とか資産確保は敵みたいな風潮を作り上げるのでしょう。
まるで進んで汚染食材食べましょうキャンペーンみたいww
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:50:58.97
円安インフレ政策に移行したしいよいよ破綻の足音が迫ってきてるよ。
馬鹿どもは破綻なんかしないとそのへんの胡散臭い本に書いてあること信じてるがね。
とりあえず4%まで金利が上がれば日本財政ほぼ詰みだね
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:51:53.57
2ちゃんの中で読みきったということですね
外人さんはそんな情報は無視で日本株買いです

外人さんを信じます
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:52:05.70
桁が1つ違ったらXデーまで大幅に狂うのでそこらへんを慎重に整理して
日銀という変な銀行の余力を企業物価上昇率と為替変動と消費者物価上昇率の相関の過去データから推定成功しました!

もう大丈夫
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:53:34.55
日銀と政府上層部の秘匿事項だろうね=日本の残存余力

自力で読みきったわ俺
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 16:56:29.82
普通に考えれば限界でしょう。

国民の純金融資産と国債残高がほぼ均衡するということは、
過去の蓄えは国債消化に回せなくなったということ。

つまり、純粋に単年度の黒字で国債を消化していかないといけない。
それなのに、大幅歳出増をやろうとする。当然、普通には国債は国内
では消化できない。外国人は怖い。

だから「日銀が買え、買え!」という話しが出てくる。大雑把な計算
だけど、こういう動きになるのは目に見えていた。時期的にも来年度
に大転換点を迎えると思っていた。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:02:26.19
日銀引き受けの禁じ手を使う時点で末期症状出てるのはたしか。
そのサインも読み取れない馬鹿ばかり。
ちなみに自分はリーマンショックも読み切り、貴金属に投資して儲けたし、民主党が大こけすることも読み切りさんざん警鐘鳴らしたけど、
みんな信じず民主党に投票しちゃいこのざまさw
ほんとに馬鹿ばかり。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:07:53.68
いや引受なんてやってないでしょ
63花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 17:09:18.76
私はこの国が破たんしたら早々に見切りをつけてタイにでも移住しようかと思ってる。
どうせゲイだし自由になるお金も投資に回してきたから少々の貴金属とコモディティ投信
を切り崩して生活していくつもりよ。
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:29:00.39
公務員がきっと破綻させてくれるよ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:39:16.72
日銀は、日銀引受を昔からやっている。
成長通貨の供給目的で、長期国債の無条件買い入れ(買い切り)。
白川著、図説日本銀行
66花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 17:44:34.46
問題は日銀に引き受けさせる国債の量なのよね。
結局政治家は経済に関して無知なものが多いから側近が有能なものでないと
インタゲは非常に難しいの。素人坊ちゃんが管理できるレベルの話ではないわ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:46:19.50
>>65
それじゃなく予算をそのまま引き受けさせるほうだろ?
それやったらハンガリーっていわれてんじゃん
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:46:49.10
まともな国はどこでも物価目標で物価を管理できている。
特に先進国は。
日本で困難な理由はない。
日銀は、マイルドデフレターゲットで実績。w
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:49:10.72
>>68
日銀はデフレターゲットなんてやってない
ただ金融緩和してもインフレにならないだけ
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:52:04.09
>>67
予算だろうが、何だろうが、デフレというのは
通貨供給量が足りないだから、増やせばいいだけ。
具体的には、長期国債の買い増し。
それでデフレ脱却できればOK
71花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 17:54:19.68
>>67
ハンガリーもそうだけどジンバブエも煮炊きには苦労しなかったらしいわ
かまどで紙幣を燃やして燃料にしていたそうよ。
そのうち石焼きイモではなくて札焼きイモがはやりそうね。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:54:23.97
>>69
実績や発言を見れば完全にデフレターゲット。
通貨供給量が足りないからデフレ。
顕著なのが、速水の逆噴射、福井後期の逆噴射、白川の無能。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:55:28.23
通貨を金属から金属を裏付けた紙などにしてより多くの供給を行うのが第一段階
その兌換制度の枠を超えて裏付けのない通貨供給をし、管理通貨とするのが第二段階
国債などの裏付けを得て供給していた通貨の裏付けの債務を抹消し無制限供給するのが第三段階

この段階を超えるごとに通貨量の制約を超えて豊かになっていった(ある時は破綻したが)
第三段階が成功するかが鍵
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:58:14.45
つーか、日銀って何時も逆噴射してるよね
まるで宿命に導かれるように、経済に対して逆噴射を、仕掛けてくる

でも白井って、リーマンショックの時は、さすがに麻生と共同歩調取ってた様なw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 17:58:27.54
>>72
通貨供給してるが資金需要がなく、金融機関にだぶついてるからデフレなんだよ
日銀のせいにするのは政治の責任逃れ
根本の原因をうやむやにして遠ざけてるだけ
76花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 17:59:06.29
円安に振れたところで放射能汚染された製品を買う国なんてどこにもないわ。
被曝して応援なんてばかげたことしているのは日本国民だけよ。
世界から見たらフクシマだろうがカゴシマだろうが核爆発した国とみられるの。
友達作戦に参加した米兵も日本びいきのヨーロッパも日本は汚染国家という認識。
いくら精神論で訴えても海外から見れば日本はすでに核汚染没落国家だしそんな国
の品物はどんなに安くても売れないの。水銀入り中国粉ミルクとおんなじで見向きもされないわ。
脳内お花畑でガンバロウなんて言っているのは没落国家日本の国民と政府だけよ。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:00:12.32
日本国債に不利な外的要因も増している。

世界的に債券高はバブルじゃないか懸念。

確かに米国債やドイツ債とかはインフレ率考えると
低すぎる利回り。バブル崩壊みたく劇的ではなくとも、
金利上昇懸念が世界的に起きている。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:01:30.50
例えば兌換制度の時代
厳しい兌換の決まりが守られてた時代でも、政府がちょっとちょろまかして紙幣を発行したくらいでは何も起きないのはわかっていただろう
ある程度管理通貨制度が可能なのは理解されてたはず
今でも中央銀行が債務を引き受けてもある程度は問題なく収まるのは自明のはず
79花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 18:02:58.97
いくら日本国民が放射能に汚染されていない、福島県民も大丈夫と叫んだところで
汚染は消えないし、死ぬものは死ぬの。魚介類食べてる人は5年くらいで死ぬわ。
それでも日本で暮らしたい人は被曝・短命・財政破たんをすべて受け入れて暮らすことね。
それでも日本に住みたいという人たちは真の愛国者よ。
知らないで後になって騒ぐのは無知なバカだけよ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:04:22.90
>>75
経済は卵と鶏、自転車操業。
デフレに陥れば、資金需要がなく、金融機関にだぶつく。
悪循環。
だからデフレは怖い。最後は大恐慌。
ゆえに、まともな国は、2−3%程度の物価目標を持っている。
そしてデフレ脱却には、長期国債を50兆円ほど買い増せば
いいだけ。当然財政政策を使えば効果は増す。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:06:09.92
>>80
アグレッシブに国債を買い入れると長期金利が下がり過ぎ、国債価格が一気に暴落しかねない
警戒されてる金利暴騰がそれで起きかねないんだよ
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:09:45.84
池上彰も言ってたが、今インフレ目標を上に設定してるのはアメリカくらいなんだってね
EU、ECBはインフレ率を下げる方向へターゲットしている
インフレがひどい途上国も同じ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:09:51.02
>>81
デフレ脱却して、経済が活性化されて金利が上がるのは良い
金利上昇。なにも問題ない。
経済音痴の識者も、金利が低いから金利収入が減り、景気
が悪いと言っているのだから。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:11:28.11
>>83
脱却せずに上がるから問題なんだよ
それはただの国債の信用がなくなっての暴落なんだから
以前の債務率の低い状態で2%の暴落が起きた
今だったら3%いくかもしれない
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:13:17.17
金融機関が国債というぬるま湯につかってるのがデフレの原因
財政再建され新規国債がなくなれば、金融はどうにかして融資先を見つけ金を循環させるだろう
当然リスクもあるが、全体のそういう流れが経済全体を押し上げ、インフレへ導く
財政再建がデフレ脱却に必要
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:18:27.89
土地や株や物価が上がる前提がなければ金融機関は国債
上昇すれば株や融資に向かう

国民も同じ

日銀次第でどうにも動く
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:20:05.55
>>82
はあ?
池上はマクロ経済音痴だが、それは置いとくして、
ユーロ危機で消費者物価も下落要素が大きいのは事実。
だから、ドラギECBも追加緩和がやりやすい。

10月のOECD消費者物価指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEI3OR0UQVI901.html
10月 9月 8月 7月 6月 5月 4月 3月
2012 2012 2012 2012 2012 2012 2012 2012 1年前
================================================================================
-----------------------前月比(%)--------------------------
OECD 0.2% 0.4% 0.4% -0.1% -0.2% -0.1% 0.3% 0.6% 0.2%
-------------------------------------------------------------------------------
G7 0.0% 0.3% 0.5% -0.1% -0.2% -0.1% 0.3% 0.6% 0.0%
EU 0.3% 0.6% 0.4% -0.4% -0.1% -0.1% 0.5% 1.0% 0.3%
ユーロ圏(HICP) 0.2% 0.7% 0.4% -0.5% -0.1% -0.1% 0.5% 1.3% 0.4%

-----------------------前年比(%)--------------------------
OECD 2.3% 2.2% 2.1% 1.9% 2.0% 2.1% 2.5% 2.7% 3.1%
-------------------------------------------------------------------------------
G7 1.8% 1.7% 1.6% 1.4% 1.6% 1.7% 2.1% 2.4% 2.9%
EU 2.6% 2.7% 2.7% 2.5% 2.5% 2.6% 2.7% 2.9% 3.4%
ユーロ圏(HICP) 2.5% 2.6% 2.6% 2.4% 2.4% 2.4% 2.6% 2.7% 3.0%
カナダ 1.2% 1.2% 1.2% 1.3% 1.5% 1.2% 2.0% 1.9% 2.9%
米国 2.2% 2.0% 1.7% 1.4% 1.7% 1.7% 2.3% 2.7% 3.5%
日本 -0.4% -0.3% -0.5% -0.4% -0.1% 0.2% 0.5% 0.5% -0.2%
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:21:19.85
上がると思う所に金が向かう

国民も金融機関も同じ

日銀しだいでどうにでもなる
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:23:29.31
>>84
今年も一年中同じ話をしていたが、
デフレ脱却せずに、金利上昇とか起こらない。
悪い金利上昇とか起こらないと市場は予想
しているから、株価、銀行株も上がっている。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:26:52.66
これだけ緩和して物価があまり上昇しないのは
IT、ロボットなど技術発展が凄すぎるから
昔だったら物凄いインフレ

今は昔の感覚で通貨供給しても物価はなかなか上昇しない
技術発展によるデフレ圧力がすさまじい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:27:47.08
もう少しカナダドルを買っとけばよかったなあ。
豪ドルより割安で買えた時期が長かった。使い勝手が
悪いから仕方ない面もあるけど。

とりあえず来年3月までに外貨ベースの比率をもっと上げないと。
流石に年後半は怖い。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:28:21.04
緩和していないからデフレ。
ためしに50兆円長期国債を買いまして見ればよい。
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:28:27.91
>>87
ECBはQEのような大規模な緩和はしてないっつーの
目標は2%を下回る程度、つまり現在のインフレ率より「下に」インフレ率を設定してるの
つまりインフレ率を下げようとしてんだよ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT829989120121222
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:33:24.85
>>89
ギリシャスペインはインフレだったか?
「インフレにならなければ金利は上がらない構造」だって言ってるんだろ?
そんな債務はどこにもない
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:39:10.64
借金が増えれば増えるほど金利がちょっとでも上がれば即詰みだわ(笑)
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:39:47.42
>>93
その記事に物価を下げようとしているとか書いていないでしょ。
(ユーロ危機で景気が悪いから)自然に下がるだろうということ。
そもそも、物価目標は中長期のもの。
そして、本音は、ユーロ危機という非常時だから、2%の物価目標
を超えても金融緩和が必要だということ。
物価目標を超えているとの批判の予防線。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:44:52.39
>>94
結局、今年も一年中同じ話の繰り返しだったが、
ギリシャ、スペインは、同一通貨圏ユーロの悲劇。
ギリシャ、スペインは、通貨安政策を使えない、
自国の中央銀行を持たない。
ユーロ危機の本質は経常収支の赤黒。
そして、ドラギECBが無制限に国債を買うと発言
しただけで、長期金利は下落している。
ギリシャは債務減免と下落した国債の買戻しで
格付けもアップ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:48:30.14
日本には数パーセントしか金持ちいないらしいし
ほどんどが貧困層らしいから
破綻しても影響は少ない
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:50:51.24
長期金利が1.4%を越えてくると、
金利が上がると危ないという話しを頻繁に耳にするように
なるだろう。現在は0.8%程度なので、0.6%くらいの余裕しか
ない。2%に入ると金融機関の業績悪化と財政危機が普通に言われる。

3%になったらどうなるか?
原発事故みたく、奇妙な楽観論や神がかり的な話しが流布されそう。
そこから加速度的に状況が悪化。3%に入ったら、たぶん数ヶ月単位で
詰む危険性がある。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:54:01.17
>>96
11月ユーロ圏消費者物価指数は+2.2%に鈍化、予想下回る
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8AT07220121130
>[ブリュッセル 30日 ロイター] 欧州連合(EU)統計局が30日発表した11月のユーロ圏のEU基準消費者
>物価指数(CPI)速報値は、前年同月比2.2%上昇となり、10月の同2.5%上昇から伸びが鈍化した。
>11月の上昇率は市場予想の2.4%上昇を下回った。

>エネルギー価格の上昇率が小さかったことが、11月の物価上昇圧力を緩和する要因となった。

>CPI上昇率は、2%をやや下回る水準としている欧州中央銀行(ECB)の目標に近づいた。


ECBの目標は「2%をやや下回る水準」
つまり1.9%あたり


ユーロ圏にインフレ懸念ない、来年2%以下に鈍化へ=ECB専務理事
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BL00220121222
これみても同じ
来年2%以下へ安定するだろうということ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:55:06.59
>>97
だから「国債というものはインフレが起きないと金利が上がらない」
みたいに言ってるのにたいして「そんなことないよ」って教えてあげてんでしょ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 18:58:00.40
ユーロがインフレ誘導してるってのが捏造ってわかったかな?
つまりリフレ馬鹿のその他の言動も捏造
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:02:29.97
>>100
だから、上の統計は、現状の把握だけでしょ。
下の記事は、鈍化するだろうとしか書いていない。
物価を下げようとしているとは書いていない。
そして、物価上昇率が下がりつづけるのは
不景気の証拠だから、ECBにも都合が悪い。
追加緩和が必要な状況。
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:05:58.13
>>103
目標が2%を下回る水準ってかいてんだろ
んで来年2%以下に「落ち着いて」くれるだろうって書いてるだろ
どこをどうみればインフレ推奨してるようにみえるの?
アホの子?
105花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 19:06:21.18
この国はすでに終わっているわ。
放射性物質入り食材で被曝死するか経済破綻で餓死するかの差よ。
くだらない屁理屈をこねてもダメなものはだめだしね。
日本の土井岳出て差も偉そうに世論を語るバカが多いけど昔ならいざ知らず
全入時代にバカでもはいれる大学出て社会状況語られても興ざめだわw
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:07:47.84
>>101
物事には一般論と特殊な事情はつきもの。
それを同じように並べるから間違える。
初級教科書になるようなものでは
物価と金利は連動する。
日本や米国のように、独自の中央銀行と
通貨を持つ国と、ユーロ諸国とはまったく
構造が違う。だからユーロ発足当初から
ユーロには疑念があったと言われている。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:08:53.59
>>105
まだ馬鹿じゃないから再稼働へ向かってくれてるわけだな
再稼働が伸びると破綻が早まる
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:09:05.28
さっさと破綻して農家の俺を勝ち組にしてくれ。
109花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 19:10:26.25
まあ世論が『みんなで被曝死』ならそれでもいいんじゃないかしら?
キューバみたいに国家全体の生活の質を下げてささやかな生活なんて日本には到底無理だし。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:10:44.22
>>104
だから、物価目標を超えているとの批判を念頭に
そう答えているわけ。
そして、物価目標を2%を下回り、下がり続ければ
やばいでしょ?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:20:57.72
10年以内には詰むから諦めろ。少子化がさらに進み、社会保障費も10年で10兆円以上増えるし支えきれんよ。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:24:01.14
再来年の消費税増税はこのままいけばやりそうだな。
そのへんがやばくなりそうな時期だな
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:33:07.19
>>112
逆だな。消費税増税の崖がやばい。
橋本失政の二の舞。
アジア危機の二の舞。
114花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 19:33:48.40
参考

キューバのスペシャルピリオド政策を紹介した番組
http://www.dailymotion.com/video/xj4sd5_yyyy-yyyyyyyyy_lifestyle
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:42:21.13
農業やろうぜ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:46:29.53
家庭菜園やろうぜ
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 19:58:08.10
野菜農家やってるが、貧乏すぎる。経費引いたら年収300万しか残らない。
結構土地あるのにこのざま。おまけに休みも少ないし、屋外の仕事だから暑い寒い、きついし汚い。
完全なる負け組だ。なので破綻して俺のレベルまでみんな下がってきてくれたまえw
118花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 20:02:25.54
●以前のキューバ
 ・資源に乏しい国家
 ・ほとんど輸入で賄う生活
 ・大量生産&大量消費
 ・ソ連系財閥企業が経済を支えていた

何処から見ても今の日本ジャマイカ。違うのは資本主義と社会主義という点だけ

 
119花子 ◆H4EaaLJRXM :2012/12/30(日) 20:10:57.84
もし日本がインフレに陥って円が紙くず化したら…

1.農業を有機農法に切り替える
  ・農薬の代わりに沢山の花を植えて害虫を寄せ付けなくする
  ・牛フン&ミミズのキューバ式有機肥料を作る(牛フンは肉牛農家や乳牛農家から確保)
  ・たぶん牛耕は無理なので大規模農業は無理
  ・企業がほとんど倒産すると思うので小規模の農業が増えるか農場で働く人を雇用

輸送関係は鉄道にシフト
  ・日本には石炭があるのでたぶん蒸気機関車輸送になる
  ・メタンハイドレード技術や藻を利用した発電が間に合えば電車も?

電力の確保
  ・原子力も火力も無理なので日中は停電すると思う
  ・風力発電や太陽光発電で蓄電池に電気をためて利用?
  ・たぶんLED電球1世帯1個とかになりそう
  ・街灯なんかはたぶんなくなる
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:25:21.42
>>119
 
善アポちゃんだね。

名前を変えても、言ってることが馬鹿だから、すぐにみんなにバレちゃうよ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:28:09.66
>>119
デンマークで家畜の糞から出るガスで
原発何気分もの電力が賄えてさらに高品質の肥料ができる
技術があるらしい。
日本もそうすればいいのにな。

でも、日本がインフレになって円が紙くずになる前に世界経済滅ぶだろうな。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:33:46.21
王子:バイオマス発電に本格参入、投資200億円−国内低迷補う
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFKIW16TTDS001.html
  12月27日(ブルームバーグ):国内最大手の製紙会社、王子ホールディングス (HD)
は木材を燃料とするバイオマス発電に本格参入する。200億円程度を投入し北海道と
九州に発電所を建設、売電事業に乗り出す。国内製紙需要は低迷が続いており、
自社工場で利用してきたバイオマス発電のノウハウを生かして新たな収益源に育てた
い考えだ。
早ければ3年後に稼働を開始し、北海道電力 や九州電力 への供給を検討して
いる。王子HDの子会社で資源環境ビシネスを手掛ける王子グリーンリソースの藤
原省二社長がブルームバーグ・ニュースとのインタビューで明らかにした。
同社は今後、600億円程度を投資し、太陽光、地熱、水力など再生可能エネル
ギー事業の強化を図る。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:53:10.56
ユーロを救うのは競争力に非ず    By Wolfgang Munchau
2012.11.13(火) Financial Times(2012年11月12日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36532
ドイツでは2002年の総選挙の後、政府が労働・福祉分野を中心とする一連の経済改革
に乗り出した。ドイツ経済は2005年頃まで伸び悩んだが、その後は着実に回復し、
2009年の景気後退までそれが続いた――。
 事実は確かにこの通りだ。しかし欧州では、この改革が新たな「ドイツ経済の奇跡」
をもたらしたという物語が流布している。
前後即因果の誤謬
 この物語は前後即因果の誤謬、つまり、Aという出来事はBという出来事より先に起こ
ったからAはBの原因だという誤った認識の一種にほかならない。まず改革が行われた。
その後、経済が成長した。したがって両者の間には因果関係があり、したがってこの図
式はほかの国にも適用できるというわけだ。
 欧州の当局者は一人残らずこの議論の連鎖を受け入れているらしく、これによる誤っ
たロジックを今度はフランスに当てはめようとしている。
筆者が見る限り、ここには3種類の誤認が隠れている。ドイツの改革の効果についての誤認、
フランスで、かつイタリアとスペインで今必要とされる改革の種類についての誤認、そし
て競争力に重点を置くことについての誤認の3種類だ。
 第1の誤認はドイツに関するものだ。ドイツ経済は第2次世界大戦後、外国為替の固定相
場制の下で力強い成長を遂げた。
ドイツの経済改革と経済パフォーマンス改善の関係

 ドイツ経済の最初の奇跡は、1950年代から1960年代にかけてのブレトンウッズ体制の時代
に実現したが、ドイツはこの時、同体制下のほかの国々に対して実質為替レートを引き下
げることに成功していたのだ。

今のドイツがユーロ圏で全く同じことをして繁栄を謳歌しているのは、何ら不思議なこと
ではない。2000年代初めの経済危機後に見せた景気回復は、長期にわたる賃金の抑制によ
るものだった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36532?page=2
フランスやスペインに必要な改革
スペインでは若者の失業率が52%に達しており、
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:54:10.04
有機農法の方がよけいに金かかる
金持ち向けの道楽だぞ

金かけられない破綻国家でそんな富裕層向けのもの作ってる暇ねーよ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:54:28.13
>>123
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36532?page=3
 したがって、具体的かつ明確な目的のある改革――終身雇用契約と有期雇用契約の区別
を取り払う単一労働契約の導入、年金改革など――と、その効果が実証されていない改革
とは区別して考えるべきだ。また、純粋に右翼的なイデオロギーから生じている改革とも
区別すべきだろう。
競争力という漠然とした概念
第3に、競争力なるものにいつも注目が集まるのはなぜなのだろうか? ビジネスに携わる
人々は競争力の話ばかりしているが、実を言うと、この概念はマクロ経済においてはそれ
ほど役に立たない。
 これは2つの概念が融合してできている。1つは、実質為替レートで表現されるマクロ経
済の競争力。もう1つは、その国の技術力のダイナミズム(活発さ)を表す全要素生産性
(TFP)だ。

国際収支の危機の解決が先決
 具体的な改革は効果を上げる可能性がある。しかし、今回の危機は結局のところ国際収支
の危機なのであり、構造改革でこれを解決できるなどと思い違いをしてはいけない。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 20:55:43.19
農業やろうぜ
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:02:35.67
>>126
大麻育てるといいよ。

食料にもなるし、燃やせば電力のエネルギーとしても活躍、
北極、南極、アイスランド以外の極寒以外なら
押入れでも育てられるほどの生命力。

大麻は世界的に徐々に解禁になってきている、元々ユダヤが
オイルで世界を牛耳るために大麻を禁止にしたといわれている。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:05:36.29
破綻国家日本でそういうのを作ったらシャレにならん
麻薬売買が国家事業アフガニスタンかアヘン戦争のシナになるだけ

畜産物も駄目だな 野菜もないだろう
破綻国家日本で必要になる作物はひたすら安くて腹がふくれる芋とかキャッサバ栽培でしょ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:09:04.79
芋で栄養は補えない
腹が膨れるって一回それだけで生活してみ?
できなかったら妄想はやめて備蓄でもしようね
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:15:12.51
でもタイの米は安いからな
タイの米が食えないほど破綻するのは、なかなか難しい

最強度の破綻=GDPがマイナス30%成長が4年くらいでタイの米がまだ食える計算
どういった地位になるのか分からないが
タイよりは上だと思うし、そうしたら「味の問題」なだけで
破綻しても外米とかでやっていけるのかもしれない。
ギリシャ人はあれこれ文句言ってるが食い物が食えなくなってるようにも見えない。
ハイチにはならんだろうな。
ハイチでも食い物はあるので、破綻ってたいしたことないのかもな。

動物園の動物食うようになったらさすがにやばいが<パリ包囲戦でそうなったらしい
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:15:47.54
>>129
そんなの初期にとっくにやりましたが何か?
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:19:44.64
ワロタ=善アポは精神的に追い詰められてきたみたいだ。

奴がしつこくやりもしない備蓄やら、できもしない農業の話をカキコミ
し続けるのは、不安で、不安で、しょうがない時。
ネットしか居場所がないから、とにかく嫌なことがら逃げたい時はしつこくやりだす。
無理矢理でもスレの流れを作れば、何だか逃げられた気でもしているのだろう。

最近の話題は破綻するかではなく、もう破綻確定だし、一番されたくない
金融資産の保全とかの話ばかり。外貨と聞けば精神的動揺。

ネット依存が重度になると、こんな感じになるのでは?
現実の世界でどうしようかではなく、とにかく妄想することしかしない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:21:10.83
>>132
恥かいてまた出てくるの?
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:25:05.47
>>131
で、芋だけで自給自足できると言うんならお前は人間じゃないかただの嘘つき
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:28:45.19
60年前の生活水準にもどればいい。お前らのオヤジやジジイもそうやって生きてきたんだから。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:34:08.32
>>134
は? 「自給自足」なんて1つも言ってないんだが
自給自足って具体的にどうやんの?
着る物は機織りで編むのか? 綿花も栽培するのか?
靴も自分で作るのか?
自給自足? 難易度たけーなw 縄文時代の人間ですら分業だろ

働くに決まってるじゃん。仕事なければドブさらいでも何でもする
当たり前

芋しか入手できない場合を想定して芋料理だけで生活2週間
大豆しか入手できない場合を想定して大豆料理だけで生活2週間

芋なんて料理楽すぎだろ レパートリーがいくらでもあるし飽きない。
基本カレーばっかだが、肉じゃがでもシチューでも何でもできる
カボチャも芋?だよな

サツマイモとジャガイモでも暮らせるか試した。楽勝。
全然困らない。

何も試してないクソと一緒にすんな
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:35:05.02
ワロタ=善アポが恥をかいても出てくるのは毎度のこと。

たぶん、どんなに困ろうと、自分で何かしようとは思わないだろう。
妄想に逃げ込むか、他人が都合よいことをしてくれることを期待する。
この二つの思考しかしない。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:35:25.49
「自給自足」言ってるバカは何なの?
一人で機織りからやってろ

靴どうすんだ? 靴作れるのか?
すげーなw
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:38:13.49
靴作るには皮がいるから、牛がいるよな

牛も飼うのか?
牛飼って機織りすると
なめすのは大変だよな。
自分で屠殺して燻製とかも作るのかな?

自給自足がんばってね
食料の入手が制限・価格が高騰して通常のものが食べられないことは想定するが
「自給自足」なんて陸自のレンジャー部隊でもできない高等技術なんて一言もいってない

アホかと 綿花栽培やって機織りするんだな、まあそう言うのが好きならやってくれ
それは破綻対策とは別の趣味だろ
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:39:39.70
自給自足で食料以外だしてくるやつなんなの?
しかもカレーとかシチューとか
破綻したら泉からシチューが湧いてでてくるのか?
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:42:17.35
破綻したら米食えなくて芋ばっか食うことになる
のは常識だろ

カレー粉備蓄してあるんだからカレーはできますが何か?
味変化させないとストレス高くなるから(飽きる) いろいろレパートリー作るのも当然
すべて破綻生活を想定してたら普通にやってることだろ。

ハッタリ野郎が何を想定してるか知らないが、こっちは脳内妄想ではなく全部実践済みです。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:44:58.24
で調味料は?
にくじゃがの肉は土から出来るのか?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:46:09.80
5000年前の縄文人ですらやってない自給自足なんてのをなんでやる必要があるのか
さっぱり分からない。

縄文人は黒曜石を北海道から流通で入手してた

破綻したら単位面積あたりの収量が多い作物になるだけです。
その場合今食えるものは食えなくなる可能性があるから、その場合の対策と訓練をすればいいだけ

自給自足? なんで素人が綿花栽培とか機織りとか屠殺とか革のなめしとかしなきゃならんのかさっぱり分からん・・・・
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:48:14.31
>>142
肉・魚の缶詰ありますが
備蓄バカにしてるお前は備蓄なんて自給自足wできるからしないんだろうが
こっちは備蓄してますんでw

残念でしたー

頭悪すぎだなこいつ。思考力がなさそう。
話何言ってるか理解もできないし、IQ低そう
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:49:30.10
つまり農業では補助の食料がいるってことですな
インフレで貨幣経済がダメになる前提でそれをどうやって手に入れる?
備蓄にするの?
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:50:33.40
だから農業なんて最初から無理ってこったな
じゃあ備蓄でいいじゃん
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:52:14.68
ルール1:「一切の備蓄をしてはならない」
ルール2:「一切の備蓄をしてはならない」
ルール3:「一切の備蓄をしてはならない」

みたいなお前みたいな変な脳内ルールはないんでw

穀物を1日150g=55kgと副食多数(主に缶詰)
あとは破綻中はその場で入手できる安い食品
失業したら働くし、収入減ったら働くだけ
高くなったら安いものにするだけ
自給自足なんて逆に高コストだからやるわけがない。
そんな遊びしてる暇あるなら働くだけだろ。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:54:32.08
お前は農業しようぜとかずっと書いてる荒らし?
だったら農業&備蓄しようぜでいいじゃん
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:56:05.93
ここのスレって北朝鮮スレか?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:56:07.28
>インフレで貨幣経済がダメになる前提でそれをどうやって手に入れる?

働くだけですが
ハイパーインフレをそもそも理解してもねーだろw
ある食品が従来のように買えなくなるだけで、
それ以外の「まずい」ものを代わりに食うのがハイパーインフレ

まずいものをどうやって食うかの技術
1946年の主婦の友のメインテーマがそれ=クソまずい配給食と代替食の調理方法
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:56:35.19
破綻したら円安で食糧輸入したら金かかりすぎるから、
国内農家からの供給が重要になるから、政府も国内農家への支援をせざるをえないよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 21:58:13.83
>農業しようぜ

ってのは農業話に発狂した備蓄否定の公務員の両親に寄生してる無職荒らしだろ。

生活の具体的なことは「ママがごはんをつくってくれる」毎日だから(独立したこともない引きこもり)
ノウハウがないためついていけないらしく、すぐに発狂する

「農業やろうぜ」
はアンチ農業・アンチ備蓄のエアMMF FXバカの荒らしの荒らしレス
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:00:30.38
外米とかだとカレーとかにしないと食べづらい。
調理技術は破綻国家を生き抜くための重要な技術。

そもそも旨いものは手づかみで食えばいいわけで
まずいから料理する必要がある

大豆生活1ヶ月とか死ねるぞ。やったがあれがきつかった 芋なんて大豆に比べればおいしいし楽すぎる。
茹でた大豆は普通にまずいからきついぞ

大豆はそのまま食うとまずいから豆腐ができたんだってよく分かる。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:00:55.30
にわとりを飼い魚を釣る 
麦をつくり芋を掘る

昔やってた
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:03:20.95
サバイバルスレはここですか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:03:44.12
最初大豆だけ食ってたが、あまりにまずいので(皮がぼそぼそして最悪)

磨りつぶしたらマシになった
最終的には「大豆は磨りつぶして食うもの」だとよく分かった
豆腐作った昔の人間の心境が実によく体験できた。

大豆だけで1ヶ月生活だけはガチでやばい、
芋なんて楽勝 カレー→肉じゃが→シチュー→カレーでエンドレスに延々と続けられる。
ソバとかうどんとかパスタ生活なんて贅沢品で楽すぎる。
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:04:01.56
破綻してダメージでかいのは金融と公務員
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:04:44.06
「僕のママが毎日ご飯を作ってくれる」
マザコンの無職の引きこもりはこういう話がさっぱりできないから
すぐに発狂するかと
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:07:37.64
小学校の前では豚を飼ってた
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:12:06.83
農業やろうぜ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:14:26.10
荒らしすらワンパターンだな
独創性がない頭w
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:14:56.61
にわとりを解体できるか?
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:17:10.05
ここって破綻スレの農業編なの?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1354017592/
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1298兆円
こっちが経済編か
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:19:24.92
破綻派が刷ってヘリコですべて解決に反論できないから、破綻後の話をしているだけだよ
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:31:10.00
農業やろうぜ
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:32:23.64
>>163
破綻国家では食うこと自体が難しく修羅場になるので
食料の話は重要

雑炊の闇市とか芋の栽培法とか、破綻国家の毎日のニュースなんてそればっかり
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:43:25.00
804 :名無しさん@お金いっぱい。:2012/12/30(日) 13:35:53.69 ID:RghAOlJK0
海外株、海外REIT、外債、コモディティ、外貨&外貨MMFに金融資産は
分散した。自宅も首都圏にローン無しの一戸建。課題は日常生活に支障が
なように、残りの円預金を外貨ベースにしていくことだ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:44:42.70
生活水準が一気に最低ランクになるからな。

まじめに働いていてもろくなもの買えなくてきついからな
刑務所生活とかお寺の坊さんの修行時代とか
食うことしかおもしろくない+まずいものしか食えない
のが破綻国家の市民生活

あまりにろくなものが入手できないから(給料がゴミみたいになる)
一部干し芋の(ほしいもの)は自分で作った方がいいとなる。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:49:19.65
@破綻対策している奴
A金はあるが破綻対策していない奴
Bそもそも金がない奴

破綻しない派はAかBかどっちだ?
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:51:37.51
破綻しない派のくせに
破綻派のフリして変なレスしてくるやつがうざい
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:54:56.66
@ド底辺ワープア
Aド底辺ヒキニート
B他国民
C外貨様

破綻派はどれだ?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 22:57:50.03
>>167

どの時点でどの程度まで円預金を減らすのかを決めるのが難しいですな。
私もそれを思案しています。危機がどの程度のスピードで進むか見当がつかない。

私はとりあえず外貨MMFを蓄積し、研究してから海外ファンドの数を増やしてみる
ことも検討中。これで万全というのはないので、難しいですな。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:01:09.02
自宅がローン無しで、金融資産を分散投資できるのは大したもの。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:01:35.00
↑ステマバカ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:02:05.48
変な設定つくって自画自賛し出した・・・
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:05:20.16
ええと、結論すると
「破綻しない派には無職の寄生虫しかいない」
ということだな。
寄生虫が寄生できなくなると困るから破綻しないと言ってると
もはや理論も何もないなw
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:06:47.52
証券会社によっては、外貨MMFを海外投信の購入代金にできるみたいだ。

しかし、外貨MMFは通貨の対象がもう少しほしい気がする。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:10:13.97
ヘッジファンドって国債暴落と円暴落に賭けてるの?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:12:59.36
MMFとMRFは、どう違うの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:13:36.82
ジムロジャーズ(2011末)
アメリカもヨーロッパも何かしらの抜本的な対策をとらなければ莫大な政府債務
に悩み続けることになる。国債の債務不履行という結果になれば米は未曾有のインフレに
見舞われる。過去最悪のものになる。何とか難局を乗り切れると思う向きもあるが、私は否定的です。
米はすでに、すべての弾丸を撃ちつくしている。
私は防衛策としてコモディティ(商品)や通貨を保有、米のテクノロジー株や欧州株
新興国株をショート(売りもち)している。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:22:19.34
ジムロジャース(2012/11)
ttp://diamond.jp/articles/-/27927?page=1
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:29:58.99
日本人なら日本の農地を買って農業を始めるのもお金持ちになる近道でしょう。
他に、日本人がお金持ちになるとすれば、水源地を買うことでしょう。
日本の隣国である中国は汚染と水源地問題で苦しんでいるので、
日本に水源地を買い漁りに来ているのはご存知ですか。
これは、日本人にとっても大チャンスで、貴方も水源地を買って中国人に水を売ればいいのです。
衰退していくアメリカでは無くて、台頭してくる中国のことをもっと学び、
上手に商売や投資をするべきでしょう。
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/30(日) 23:52:22.83
今ユーロが危機なら日本企業がユーロの「何か」を買収するのが利益なのだろうが
そういうのに精通してる日本人がいなさそう
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 00:14:43.07
毎年100兆円借金が増えていくバブル国家日本だが、
だれもバブルに気付いてないw
怖すぎる

バブルですらないのに、借金だけ増える=自転車操業になってるんだな
完全に事業の後始末を考えて夜逃げ計画しないといけない時期
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 00:51:20.52
ドシロートと言われるのを覚悟で:国債を買えない貧乏人より

他の有価証券と違って、国債購入にあたっての注意書きに「元本は保証されません」との記載がありません。
と証券会社さんに質問したんだけど、、、、記載してはならないとお達しがでているようですね。
国債は税金で返さないといけないもんなのでしょうか。
公務員のリストラ、資産の売却でも足りなかったら、紙屑にできないものなのでしょうか。
そんな法律はつくれないのでしょうか。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 00:58:54.41
国債は元々紙くずなので、紙くずにはできないね

「現時点で紙くずであるが、みんなから財産だと思われている何かの物体」
=日本国債=預金=年金=生命保険=退職金
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 00:59:19.36
円、外貨準備通貨で3位復帰=7年ぶり英ポンド抜く−IMF統計
 【ワシントン時事】
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2012123000030
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:02:47.95
3年後には国債さんが本気出すから終わるな。
全力でバックエンドの組織を構築してる状態。
地味な作業をこつこつとやる姿勢には恐れ入る

日本経済を潰すのに1500兆円もいらないのにw
GDP100%=480兆円あれば十分経済崩壊させて潰せるのに、オーバースペック過ぎだな
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:03:11.35
>>185
そんな法律つくろうとした時点で大パニックw
銀行ゆうちょの資産が紙くず→みんな銀行に殺到取り付け騒ぎ
日銀大慌てで紙幣刷り刷り供給
やっぱりインフレか。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:04:15.83
紙幣や国債の裏付けは国力なので国力が無くなれば紙くずになります
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:19:40.23
国債発行100兆円とか
ババアが厚化粧して勘違いしてるのと同じ
国力低下してるのに気付いてもないw 痛すぎる

シナ・朝鮮の方がまだ客観的だな。
がんばって抵抗するのもいいけど、己の地位を知るのも重要だね。
これはアメリカにも言える言葉、アメリカは国防費はもう出せないはず。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:20:17.95
担保は税収だからな
無税国家は無収入の大借金と同じ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:34:40.51
さて、財政の崖はと・・

米「財政の崖」で土壇場の折衝 上院案が焦点
2012/12/31 0:04
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3000L_Q2A231C1000000/?dg=1
まだもめてんのか

いま30日の09時で あと39時間?
決着すんのかね
決着したらしたで、どこかの階層が来年から増税くらうわけだな
どっちにしろ経済成長止まるな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 01:38:44.86
アメリカはまたデフォルトする寸前だったのな
2012年12月31日にアメリカが米国債債務不履行宣言するところだった
で、ガイトナーが粉飾会計して2ヶ月延命したと。
明日、アメリカの数百万人が受けてる失業保険が全部全切れするとこだったのかw
そういう通告が全世帯に言ってるらしい(状況次第であなたの失業保険は終了します手紙が送付?)

それとは別に減税期限が切れるので、それをどうするかと
これは切れたら切れたで処理しなきゃならんので
1時間でも遅れるとかなり面倒だな。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:15:02.58
デフレでは政府が国債発行という形で金融機関からカネを借りて
やらないと経営が悪化する。なぜなら民間が借りないからだ。

それを何十年も続け、政府の借金が絶望的な程増加したとき、国債は安全なのか?
リフレを一切やらず、このままの流れで国債残高が1000兆円が3000兆円になったとしよう。
金融機関はおそらくもう国債を買うカネがないだろう。
その後、外人が主となって日本国債を買って発行残高が6000兆円になったとしよう。
ここまで来ると刷って返すしかなく、強烈なインフレが襲い、国債は価値が暴落する。

だったら早めにリフレで手を打ったほうがいい。
デフレ政策は卒業しないと経済破壊につながるのは自明。

デフレ派は池沼です。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:18:24.36
国債がなければ結局はどこかへ貸し出すんだよ
リスクを取ってでもそうしないと経営できないからな
それで破綻しても自己責任
国債がなければそのまま現金にして置いておくか?
そんな銀行はない
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:26:19.58
>>196
国債がなければ民間への貸出ということになるが、民間はデフレでは借りようとしない。
あとは外債あたりで運用?でも日本国債ほど安全じゃない。
銀行の多くが詰みってことだね。日本国債ばかり買ってるのを見れば、他に有効な運用先がないからだ。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:39:18.98
>>197
普通は海外に流れなきゃダメなんだよ。
だから円安にもならないし低金利で収益もあがらない。
儲けが薄いから量を買う。国債いくらだしても売れていく。
日本国債が安全にみえるのは日本人が低金利で買ってるから。
世界中いろんなひとが買ってついてる金利ではない
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:39:21.75
国内金融機関が国債売るとしたら日銀しかないの?
日銀って拒否できないの?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:40:25.15
融資先がないんじゃなく融資先を見つけてくるんだよ
それが銀行の仕事だろ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:47:24.38
バブル崩壊後、多額の負債を抱えた民間企業は、その返済に勤しんだ。
それで困ったのが銀行。
みんな借金を返す事に専念しているせいで、新たに借りようという奴が居ないから。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:48:53.12
結局日本国債はバブル(買われすぎ)。
そうとわかってても手っ取り早く稼げるから買いに行く。確実に儲かるんだからね
はじけるまでは。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:56:00.62
そしてはじけたところで所詮は「他人の金」
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 02:58:15.04
>>201
貸し渋りってしらんのか
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:00:19.54
確実に勝てるのは金利が下がり続ける状態だけ
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:01:28.47
日銀は刷り放題
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:10:59.98
>>198
アホか
もうすでに日本国債はジャンクなんだよ
だから
今、日本国債は海外勢力に大人気なんだよ
・ジャンクの日本国債は近々金利が急上昇する
・急上昇のピークをねらって(破綻する直前に)一気に売る

そんなハゲタカに売るまいと政府は必死だが、
いかんせん国内に買い手がいなくなったので、
政府は「いけないとわかっちゃいるが」海外勢力に売り始めた

海外が8%とか言っているが、
実際は隠れ企業経由で20%が買われているとか・・・
もう、日本国債、終りだね
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:12:10.86
危ないところには貸したくない、いいところは借りてくれない
政府はじゃんじゃん国債発行、郵貯に右に倣えかしらないけど国債運用
日銀は金利をさげつづけとりあえず国債かえば利益確保
ふと気付いたときには金利あがったらどうしよう、という心配しなくては
いけなくなっていた。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:12:40.70
ギリシャ人:「で?リフレってなんだい? 我が国のインフレ率は3%ですが治療してください!」
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:13:26.88
郵貯はせっかく民営化したのに、亀井の基地外が…。
あの巨大金融機関が、財布として政治的に都合よく使われ続けたのが元凶か。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:13:39.51
>>198
金融機関(場合によっては日銀も含めて)が外債買って円安というのは有効だと思いますが、
海外はアホみたいにQEやるから為替差損が怖いんですよねー。
特に米ドルやユーロ。

かといって金やプラチナはもう高値感があるし。石油とかどう?ww

となると国内リフレにして主たる貸出先は日本の民間でいいんじゃないかと。
為替なんて案外安倍ちゃんの意気込みだけで結構円安になってるし、民間消費を上げれば
海外からモノを買うので円安に向くかもねー。

適当に為替介入やるよりよっぽどインフレにするぞ!と言い切るほうが円安効果ある。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:14:26.53
まさか国債発行が80兆円になるなんて思わなかったな。
(そこまでバカじゃないと思ってた)

でも新規国債増加は100兆円になってる。
一切何もしない通常ペースでも60兆円超えてるだろ

予定繰り上げばっかりだな。
破綻しちまえ派としては願ってもないが人類ってやっぱりバカなんだなー
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:15:21.93
>>207
金利があがって債券価格がさがったときに売る??
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:18:04.32
>>207
横レス

隠れ企業経由ってこわいよー!
まあ、ずっと借金増えて行けば刷るしかなくなってむごいインフレ。
このままいけば、いずれは日本国債もジャンク債w

ん?急上昇のピークじゃなくて上昇前に売っとかないと暴落してまうでおたくー!w
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:18:13.80
時間切れ
インフレ率上昇か、金利上昇、引き受け余力喪失で終わりでしょ
そんでGDP30%減少が続く経済混乱と

リーマンショックの2008年〜2009年の5倍くらいのが5年続くのかな?
それだけでも十分破綻だが、債務不履行しないと根本解決にならないので>ギリシャがあんだけ苦労したわりに解決してない
経済破綻して、債務不履行までまた数年かかると。

経済破綻して債務不履行しないでがんばって、債務不履行してまた経済混乱と

そんなに辛いことがしたくて仕方ないとかマゾ?
政府上層部・邦銀上層部のメンツのために下っ端が犠牲になる構図は第二次大戦のまんまだな。
1943年にごめんなさいしてれば地獄の1944 1945もなかったのにさw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:20:27.14
>>211
日本の金融機関が米国債を買うとき、円をドルにかえるのではなく、
ドルを金融市場で借りて米国債を買う。これにより為替リスクはとらないそうだ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:22:29.80
財政破綻して経済混乱したらニシンソバを食うわ

ちょうしたのニシンの缶詰いっぱい買ってあるし、ソバもある。
肉体労働するかもしれないので、やっぱり1食70gペースだときついか?
労働強度によって1800Kcalから2800Kcalまで変わるからな
いま70gでいいなら100gは最低いるよな。
ニシンも1食33gから50gにしないといけない。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:23:52.56
バリラのパスタがあと30kgもあるが
まずいんだよなこれ・・・
さっさと使って別のを備蓄しよう
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:25:22.61
明日破綻してくれないかな?

どうせ消費しなきゃならないまずい備蓄物資だけ食って生きるから
別に正月に預金封鎖とデノミ・新円切り替え宣言してもらって構わない。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:26:02.56
ということは銀行の外債投資で円安効果は期待できない?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:27:35.51
銀行なんかよりそこらの安いレンタルボックスの方がマシだろ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:30:57.60
実際には海外ファンドは国債先物の売り(空売り)をレバレッジ掛けてしかけてくる
のだろう。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:32:25.79
ソ連崩壊ではそんなのいなかった

「そして金融業はみんないなくなった」エンド
大都市の銀行が営業してなかった
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:33:09.01
徴税権があるから大丈夫と余裕をかましていたら、徴税でも到底埋まらないレベルになってしまいましたとさ。
中央銀行を含めた金融機関が、財政引き受けに利用される事の危険性を改めて教えてくれました。
人は歴史に学ばない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:33:33.33
>大都市の銀行が営業してなかった

これって預金封鎖されてるわけでもないんだよねw
本当に「銀行なんかに用はないから単純にだれも近づかない」って終わり方。
ヘッジもいないし、銀行員もいないし、利用者もいないのが国家破綻
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:35:14.51
>>216
ん?ドルを借りる時の為替レートが記録され、ドルを返す時の為替レートに変動がないってこと?
つまり借りたときの円はそのまま帰って来ることが保証されているとか?
眠くて訳わかんなくなってきたw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:35:58.91
維新はしくったな
参謀がアホなんだろ

中央なんて無視して勝手に徴税権を日本政府から分離します宣言すりゃ
文字通り維新できたw

明治維新起こした連中が、諸侯の会議に出席して連中のシステムの枠内で議論したのかとw
完全にそういうのを無視して空気読まずに反乱したら成功したのが明治維新。

官僚が仕組み作ってる国会いってる時点で官僚の思うつぼだな。
維新は参謀がマヌケ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:39:06.53
>>225
そんな状態想像もできないw
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:39:26.65
>>226
ただ単にドルをポーンとかりれるんだろうね信用で
そしてドルで運用しドルで返す。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:41:49.05
>>229
それが可能なら為替の不公平感がなくてGOODです。
GreeeeNじゃなくてGoooooooD!(すいません)
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:51:16.83
>>230
怖さに気付かないのか?
バカじゃね? 30秒で危険性気付いたんだが
投資の担保が国債としたら、いざとなれば担保が売られるだろ

外人が日本国債買うときそれやられたら
外人が日本を売るときに日本国債のみ集中砲火で一気に売られて暴落して終わり。

いろいろな資産に分散される方がまだマシ=為替リスク取って貰えないと、
日本人が日本国債下落リスクという形で外人の取引なのにダイレクトにいっきに被害を受ける
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:54:29.20
しかし現状86円ほどの相場だけど円相場たとえば100円までいったら企業業績は
どうなのだろう?「ニッポン株式会社」として。
電気代はさらにあげていくしかなさそうだ。電気メーカーもすでに海外生産メイン
ニトリユニクロは悪化 自動車はプラスなんだよな?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 03:55:32.44
リスクを日本国債に押し付けてくださいってどれだけマゾを極める気だ。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:26:37.61
>>231
なんで集中砲火で空売りするのに日本国債を買ってるんだ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:28:05.48
「悪いことは重なる」
という言葉を忘れないようにしよう
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:30:01.69
アメリカ財政破綻までカウントしたかったのに
つまらんね

つうかそういうことを単独でやらないと不安なくらい、合意できるかは微妙になってきたと。
債務上限については合意もしてないから終わりかけてたのに、つまらん。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:31:24.20
Fiscal cliff
でアメリカ大騒ぎ

ニュース6800件
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:36:02.28
「財政の崖」与野党協議続く 決裂なら年明けに新法も
http://www.asahi.com/international/update/1231/TKY201212300482.html

オバマの実質敗北宣言w
来年1月4日に合意がどうとか言い出した
このペースだと確実に減税切れるらしい
「私は楽観している」ってどうなったのかw

可能性として確実にでてきたと<会議で揉めてるらしい
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:37:09.66
オバマ大統領は同日放映されたテレビインタビューで、与野党が31日までに
回避案で合意できなかった場合、来年1月4日以降に新議会で改めて
減税法案を検討する考えを示した。

 協議が決裂した場合、年明けにブッシュ政権以来の減税が全世帯で
打ち切られる。両者は、減税を打ち切る所得層を巡り駆け引きを続けている。
共和党は相続税の税率据え置きも案に含むよう求めている模様だ。
-----------------
アメリカ人はクリスマスに買い物してる場合じゃなかったなw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:37:24.46
あんさんの予想は全くあたんないわね
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 04:48:40.92
頭の中おめでたいやつ多いけど、
破綻するって素人が言ってるときは破綻しない。
なんでヘッジファンドなんであるかわかるか?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 06:00:19.21
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
NOKを保有し、カナダドルと米ドルの外貨MMFを保有しております。今後は更なる
分散投資と外貨保有の拡充を図りたいと思います。

先週、今年最後の事前対策を行いました。これで万全なんて事はないですが、少し
でも対策をより充実させたいと考えています。以前にも書きましたが、豪ドルの預金
は段階的に分散投資に振り向ける予定です。来年1月に注目なのは、11月の経常収支と
12月の貿易収支です。かなり悪い数値が出るようだと、次第に市場への悪影響は避けら
れないでしょう。どなたかが仰っていましたが、残りの円預金をどうしていくかは私
も頭を悩ましています。決して少ない金額ではないので、現時点での生活と近い将来への
備えとのバランスは難しい。引き続き皆さんと意見交換を続けたいと思います。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 06:05:03.92
朝の分散投資さん、おはようございます(*^^)/

働こうしない人の嫉妬心は沸騰状態\(^O^)/

笑うしかないので放置しましょう(笑´∀`)

目指すは外貨様ですヾ(^。^*))((^O^)v

国際分散投資は最高ですね( ^_^)/□☆□\(^_^ )
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 06:44:43.19
>ニトリユニクロは悪化

反日らしいからよかったじゃないか
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 07:30:01.88
財政破綻して農家の時代到来してくれ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 07:42:38.76
>>243

善アポちゃんって、それを1年やり続けて、なおかつ大晦日までやってるって、いいかげん、
自分の生活スタイルに疑問を持てよ。

どんな馬鹿でも、アホでも、ニートでも、そんなことを1年やり続けて、満足する馬鹿なんて
おらんぞ。

中高年引きこもりで実家に寄生のおまえくらいだぞ。

よく恥ずかしくないなあ。
247TPP賛成:2012/12/31(月) 07:45:26.30
税金を罰金と言う言葉に置き換えれば、

所得税は稼ぎ過ぎ罰金、収入の多い人程罰金が高い。
相続税は親が稼いだ分に二重の罰金。
消費税は物を買うほど多額の罰金。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 07:57:44.79
TPPは交渉参加やむなしの空気になってるみたいだけどなんなの?
249アポロン:2012/12/31(月) 08:08:24.98
tppには賛成も反対もないほとんどの国民は
どんなものかも詳しい説明がないから解っていない。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 08:11:21.75
植民地強化策だと何割の人間が分かっているのだろう?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 08:26:09.33
TPP参加したら破綻が早まるだろうな(笑)
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 09:25:18.90
ネット三昧の怠け者が青ざめる時が来る。

どんな反応するか楽しみ。
現実から逃げ切れなくなった時、どんな反応と行動するか?

社会学的に面白い。怠け者はどこまで追い詰められたら行動するのか。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 09:42:58.20
インフレは色んな物価が同時に上昇する。
まして信用低下のインフレは自国通貨に対しての物価上昇が激しくなる。
信用が低下してるのは自国通貨だから。

2ちゃんもネット料金払える人だけしか使えなくなる。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 09:43:18.48
破綻したら金融建設公務員あたりが散るだろうな。
一方メーカーは円安が追い風になり復調するだろう
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:03:27.87
あんだけ破綻に対して知識がないのが露呈してたのにまだ同じキャラでこれるんだね
全アポロン認定おじさんは
命かけてんね
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:05:29.77
破綻したら現体制は用済み。
新体制を作ります。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:07:37.32
てか今年も破綻しなかった
来年も破綻しないだろう
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:08:33.97
ワロタ=善アポはネットしか居場所がないです。
恥をかいても、馬鹿にされてもネット以外に逃げ込むとこがない。
必死になれることは2ちゃんのカキコミのみ。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:09:32.86
TPPか参加するとよその国の会社はいってきて
日本企業と国内企業の売上の取り合いになるってこと
良い物を作って高くても売れるならいい!
でも安売り合戦になるなら!結果損すると言う話
わざわざ入る必要性無いのに何故?
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:19:35.10
他の板で、善アポは預貯金とMMFとの違いが理解できてなかった。
MMFは金融機関の資産と個人の資産が分割管理されてるから保有する人がいる。
儲けはあんまりないが、分割管理されてるのが大きい。
そこが理解できてなかった。どっちが良いかではなく、
目的によって使い分けられてることも理解できない。


まあ、善アポギャラで、ロシアの怪しいFX業者で資産運用とか自慢気に書き、
分割管理がされてないことを指摘されても、英語で交渉したから何とか
なったとか意味不明なこと書い笑われていた。

基本的なとこで知識不足が露呈し、自演が早期にバレる。
しかも、知識不足が露呈してることに本人が気がつかない。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:29:34.51
ニュース板系統の馬鹿なネトウヨも程度が低いぞ。
国債下落で金融機関が損失出しても、国家の損失ではないとか言い出す馬鹿多数。

日本のバブル崩壊、リーマンショック、欧州危機と、全て金融機関の損失が発端。
現実に起きたことからも何も学んでいない奴が多数。
そのレベルの連中が経済政策を語ってしまっている。

まともな人が解説してやっても、全く意味が理解できず、
失笑レベルのレスを連発。話の参加者が馬鹿なネトウヨだらけだから、
自分のレベルの低さが理解できない。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:30:26.11
来年もまだ大丈夫。
団塊の貯蓄切り崩しと国債の国内消費量がもう少し進まないと破綻はない。5年後の借金1200兆あたりから黄色信号灯る。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 10:54:45.56
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 11:23:35.42
ちょっとみんな日銀に求めすぎじゃないかね
デフレの時は日銀はあくまでも脇役だからね
主役の政府が頑張ってくれないと脇役はどうしようもないよ
刷ってヘリコですべて解決
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 11:56:35.34
だから刷るだけでいいんだ

ささっと刷れ
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 11:58:38.05
刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコじゃないとダメ
刷ってヘリコですべて解決
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 12:09:03.69
あれ?「金融緩和と歳出削減がセット」じゃなかったっけ?
金融緩和と歳出増加、無制限バラマキにかわったの?
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 12:20:55.85
前から刷ってヘリコって言ってただろ
お前何聞いてなかったの
あと無制限じゃなくてインフレ率2%くらいまでな
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 12:32:29.63
破綻論者って、日本の政府が破綻したら、具体的にどうなるのか、
全然具体的に述べない。

最初に年金の支給が止まるのか?国家公務員の給料の支払いが止まるのか?
役所の門が閉まるのか?具体的にはどうなるんだろうね。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 12:53:41.91
>最初に年金の支給が止まるのか?国家公務員の給料の支払いが止まるのか?
>役所の門が閉まるのか?具体的にはどうなるんだろうね。

そんな詳細なところまで予測を立てることは不可能だし、
予測したところで破綻対策にはいかせない。



・国債が暴落し、円安になる。
・社会保障は実質ベースで削減となる。

この2点だけ抑えておけばOKだよ。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:07:00.55
破綻はないよ。
金刷れば解決しちゃうし。
あるのは大インフレ円安時代。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:11:25.88
>>269
ハイパーインフレ
闇市
戦後の混乱
273二宮 損得:2012/12/31(月) 13:16:29.30
>>269
日本が破綻したら
・給与削減
・超インフレ
・企業倒産花盛り
・失業者続出
・自殺者続出
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:19:25.10
ようは最大の対策は資産の保全と収入の確保。

国債暴落やら、インフレは短期間の瞬間的な出来事とは限らない。
だから資産保全と同時に利息や配当収入はあったほうがよい。
それで安泰ではないが、無いより遥かにマシだからだ。

ある程度の資産規模の人は、利息や配当収入も大きくできるので、
海外株、海外REIT、外債などで利息や配当収入、福利効果を狙う必要がある。
現物は資産構成の10%以下というなが一般的。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:20:36.03
安倍ちゃんが刷ってヘリコで全て解決
もう方程式になってます
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:25:11.45
農家の俺はどちらに転んでも安泰
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:28:56.19
>>274
>>海外株、海外REIT、外債
こんなもの本当に安全だと思ってるのかね??
米国債でさえ、円建てで元本を維持できるかどうかわからないのに?
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:31:01.16
>>276
農家は強い。カネがなくても、自分の畑で採れたものを食えばいいんだから。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:44:55.68
外資系モスクワ支店一択だから
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:49:44.51
ヒキニートは真っ先に生活破綻。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:51:49.87
福利効果や利息や配当収入は銭無しには期待できない。
こういう話がでると、嫉妬で喚き出す善アポ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 13:58:31.88
冗談抜きでヒキニートは早期の社会復帰を実現しといたほうがよい。

最悪の経済状態での社会復帰はかなりの苦しさになる。
そんなに農業したいら、農家に研修やバイトに行かないダメだろうな。
脳内農業なんてたちの悪い宗教を信仰するするのと変わらない。

まずはコンビニでバイトだね。採用されるか微妙だけど。
しっかり挨拶やお礼を言う練習になるから。
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 14:23:06.74
勝利の方程式

安倍ちゃんが刷ってヘリコで全て解決

抗う奴は朝鮮人
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 14:24:57.19
ケーキが食べたいからケーキ屋さんになりたいとかいうの同レベル。
子供ならカワイイ夢だけど、いい年の大人がいってたら・・・・・・
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 14:29:52.21
ちょっと284が何言ってるのかわからないですねw
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 14:38:22.91
忘れた頃に巨大地震
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 14:58:27.10
首都圏直下地震と東海大地震の最強コンボで日本はトドメを刺され終了。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:01:27.99
刷ってヘリコに勝てるのは中国のミサイルか巨大地震のコンボくらいだからなw
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:22:39.63
無料でマイルドインフレ

へーじゃあ刷ってヘリコでいいじゃあーん
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:23:19.66
ニートや非正規なんかもう手遅れすぎ(笑)
正社員でも中小零細は吹き飛ぶし、大手は業界次第だね。金融建設はやばい。
金融ならさっさと外資に移れるやつは移るべきだ。自動車メーカーなんかは、
円安で輸出のメリットあるから大丈夫だろう。
公務員もリストラや給与カットで厳しくなる。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:24:28.75
無料でマイルドインフレ

へーじゃあ刷ってヘリコでいいじゃあーん
292アポロン:2012/12/31(月) 15:31:45.24
アメリカがナイアガラの滝の崖っぷち。

其れも解らん馬鹿がいる。
アメリカ国会波乱、日本はおしまい。
世界大恐慌。近いうちに、のだいわく。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:35:06.44
日本人はカタストロフィーが起きてからじゃなきゃ危機に気づかない平和ボケした民族です(笑)
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 15:38:46.04
カタストロフィーは国債じゃなくて移民だけどな
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:06:27.43
マイルドインフレで景気回復しなかったらどうなるの?
破綻しない派は絶命だなw
それ以上インフレにするメリットはなし、それ以上日銀引き受けすると経済悪影響多大
終わっちゃうんだよな

今が華だな。社会にでてないから好き勝手言える中二の中二病理論と同じ。
インフレになったらなったで理論が崩壊するw

しかしインフレになるまで国債を5000兆円引き受けられるとは思えないのだがw
500もないなー そうなると一瞬なわけで、一瞬ですべてが解決して、そして安定モードになれるのかな?

無理だな−、国債1500兆円を3年でインフレ率2〜3%の微々たる税収増で解決なんて無理だと思わない?
そしたら利払いそのままなわけで、日銀引き受けはできないわけで(だってもうインフレ達成したんだろ?)
じゃあできないな。

やっぱリフレですべて解決って完全に理論崩壊してんね。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:14:35.48
安倍は刷ってヘリコ路線か?
じゃあ金融緩和と歳出削減っていってたやつは理論覆されたな
リフレ派はまず理論統一せいと
どっちつかずでまとまりがないのがリフレは
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:15:00.54
何しても利払いと社会保障費増加がすべての税収増を帳消しにして余りあるので
3年で10兆円歳出が自然増になる。

どう見ても生半可な経済成長なんてジジババ予算と利払い増加で帳消しにされる。
リフレでの経済成長率を何%にメルへン設定してるかしらんが、まあ無理ですな

で、国債が1500兆円になると。これだけで財政破綻するには十分。

「やっぱリフレですべて解決って完全に理論崩壊してんね」
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:15:27.50
>>295
だからいつインフレ達成したんだよ
ニュースみてんのか?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:16:14.93
>>297
いいかげんにしろよモスクワ支店
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:16:21.12
景気回復しちゃうほうがやばいよ。GDPの伸びが金利の上昇率についていかなきゃ終わる。
てか間違いなくついてはいかない(笑)
破綻回避したいなら実はデフレのままのほうがいい
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:18:29.25
俺は日銀の余力を200〜300兆円と見ている=すでに100なのであと100〜200引き受け可能
新規国債発行は80兆円+ペース
その他味方は全滅した。
円安効果は自爆効果=日銀引き受けが強制シャットダウンするタイマー内蔵(インフレ3%では日銀引き受けはできない)
水素爆発した次は国債爆発で経済メルトダウンが長期化する
<これは絶対に1年では回復しない=危機3年目ギリシャはいまもどん底の経済状態

日本経済が政府の借金で自爆するまで見えてきたなw
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:21:26.03
>>300
デフレは実質借金増
与謝野竹中ですらデフレ批判してる
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:21:34.29
>だからいつインフレ達成したんだよ

インフレ達成までの国債引受額をどういう数値にしてんのかな?
5000兆円〜90000兆円?

現実的に100兆円程度だろ。そして日本政府は毎年国債を80兆円積み増してる
(報道発表する「国債44兆円」は復興債も財投債も短期国債もなにも入れてない詐欺数値)

非現実的な国債引き受け額にしないと破綻するねw
分からない? 計算してみてよw
日銀引受額を非現実的な数値にしないと駄目なんだよw インフレ3%ってあっという間だからな。
為替がドル360円にならないとインフレ3%にならないわけでもないからな。

それなりの数値を入れれば逆算できるし、そしたら命日が計算できる
俺は計算できた。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:22:11.07
消費税10%でも新規国債発行額は減らない。
そいつは44兆枠があった時の試算のときでも。

自民が計画通りに予算組んだら、国債残高と新規国債発行は加速度的に膨張する。
そりゃあ、日銀が買うのが前提になる。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:22:37.14
デフレってのは借金額そのままで収入に減少圧力があるようなもの
そんなもの日銀でもめざすはずがない
デフレは結果論であって、それを推進する政治なんて存在しない
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:23:41.47
>>303
国債引き受け=日銀が新規国債をそのまま引き受けること

お前の行ってるのは量的緩和(かいとり)

まず用語から理解できてない
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:24:43.76
【エジプト】外貨準備、危機的水準 破綻回避が緊急課題に[12/12/30]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1356913027/-100

エジプトのGDP債務比率が80%なので危険だなーと思ってたが
http://ecodb.net/country/EG/imf_ggxwd.html
相当やばいねこれ

エジプトは「非資源国+食糧輸入国」 石油もでないし食い物もない国=日本だなw
エジプト破綻しそうだが、日本破綻のいい具体例になるかと。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:25:50.29
>>306
そういう言葉遊びはどうでもいいよ。日銀が政府のウンコ国債買う結果が同じなら同じだろ。
くだらないw
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:28:25.47
頭が悪いやつがいるな。
インフレが指標に出てくるのは相当後。
先に金利上昇でダウンする。利払いや償還に困って日銀が買いまくる。
それからインフレが数値的にハッキリしてくる。

数値を見てからダッシュなんて、津波が目の前に来てから逃げるのと同じ。
遅くとも金利が上昇し始めた時に逃げないとアウト。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:29:23.94
エジプト混乱、経済に波及 格下げ・取り付け騒ぎ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM25009_V21C12A2EB1000/
2012/12/25 11:21

 【カイロ=押野真也】エジプトで22日に終わった新憲法案を巡る
国民投票後も内政の混乱が続き、経済分野への影響が深刻化してきた。
24日に大手格付け会社が長期債務の格下げを決めたほか、外貨不足を背景に
一部の金融機関では預金の取り付け騒ぎも起きた。政府は騒動の沈静化
に努めているが、混乱収拾のめどは立っていない。
 24日、米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)はエジプトの
長期債務格付けを従来の「シングルB」から「シングルBマイナス」
に1段階引き下げたと発表した。国内で新憲法案の採択を巡って
賛成派と反対派の対立が深まり、社会不安が高まっていることを理由に挙げた。
---------------------
日本みたいになってきたな。素晴らしいね
ロシアもアルゼンチンも資源国家+食糧自給国家の破綻だった。

エジプトは石油がでない+食糧輸入国
実に日本破綻の参考になる
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:31:06.14
>>309
リフレメルへンバカを「インフレ達成しました」条件で叩いてるんだよ。
相手の理論の土俵に立って逆にボコボコにしてるんだよw
中二が社会人になったら終わり(インフレ率3%したらしたで、現実的対応を突きつけられる=日銀パワーが終了する)
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:31:58.49
金利上昇といっても昨今のような円安による自然な株高、景気回復予測によるものであれば問題はない
問題なのは未達や外人の投げ売りなどで起こる急激な信用喪失の金利上昇
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:34:10.23
12月31日 8時54分
エジプト“外貨準備高が危機的水準”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121231/k10014537811000.html
エジプトの中央銀行によりますと、先月の外貨準備高は150億ドル
(日本円にしておよそ1兆2900億円)と、政変前の去年1月に
比べて半分以下の水準になっているということです。

これは、国民生活を維持するうえで最低限必要な食料や燃料の輸入に
充てるための外貨、3か月分に過ぎず、中央銀行は「危機的な水準だ」
として、企業の外貨の引き出し額を1日3万ドルに制限するなど、
対応に乗り出しました。
経済の立て直しに向けてモルシ政権は、IMF=国際通貨基金から
総額48億ドル(日本円にしておよそ4100億円)の融資を受ける
ための交渉を進めています。
融資には、財政赤字の縮小が条件となっていて、モルシ政権は増税や
補助金の削減を検討していますが、すでに物価の高騰や高い失業率が
国民生活を直撃しており、さらなる負担には強い反発が起きることも
予想されます。
--------------------------------
エジプトはロシアではないが、これはロシアだな ロシア中銀もこんなだった
でもロシアではないので
「国民生活を維持するうえで最低限必要な食料や燃料の輸入」
という
・原油国+食糧生産国ロシア財政破綻
・世界最強の食糧生産国アルゼンチンの財政破綻
では見られなかった切実な問題が表面化している
=国民生活が輸入物資によって成立しているため、
財政崩壊がそのまま国民生活破綻につながる

エジプト・ポンドが発行できる通貨発行権をもつエジプトが破綻しかけてますw
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:36:32.45
こんだけ政府債務が増えれば、金利上昇は理由に関係なくアウト。
というか、政府がやろうとしてるのは財政ファイナンスなのでアウト。

長期金利1.4%になったら逃げてくださいね。余裕は僅か0.6%ですから。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:37:21.27
1:破綻国は外貨不足になる
2:破綻国は自国通貨発行権があるが、行使するとインフレが進むだけ
3:破綻国は外貨取引を制限する
4:破綻国の中央銀行は何もできなくなるので、IMFに支援を求める
5:破綻国は支援を求める際に財政緊縮を迫られ、さらに国民生活が窮乏する
6:その場合の生活不安は、破綻国が原油生産国か食糧生産国か、そうでないかで深刻度が異なる。

エジプト破綻は、1946日本の内債破綻に似てるな
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:39:29.02
>>314
逃げようが逃げまいが、邦銀はもう買わないので
どのみち破綻する。邦銀がもう買わない=Xデーが3年縮まった計算。
邦銀が余剰資金使って全力で日本国債買うと2017年くらいまで持ったかな?

でもメガバンク頭取発言みてる限り、もう買わないらしい
で、日銀しかないが、日銀余力はあと100〜200/国債発行積み増しは毎年80兆
算数問題で終わりですな
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:42:45.52
・長期金利は上がってないが、邦銀は買わないらしい>金利上昇なしで破綻確定しました。
・長期金利が上がったら終わる、邦銀はそのとき売る>金利上昇したら破綻する。

どのみち破綻するので、長期金利上昇は考慮するまでもない。
誤差はもうないな。
Xデー=Xイヤーが誤差1年で確定しつつある。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:50:55.23
今年の2月だったか、新聞に出た国債暴落シナリオの設定は、
2016年に長期金利3.5%という設定だった。
たぶん2015年には危機的状況になってるとの予想。

このシナリオは緊縮とかをしっかりやった場合の想定だろう。
それでも危機は2013年から表面化する想定だと思われる。

現政権は緊縮やらずに財政ファイナンス。メガバンクのシナリオとは違う想定。
政権が想定外のことをやるから、メガバンクも意外と痛手が大きいかも。
金利が上がり始めると、想定より早くて、逃げ切り作戦が危うくなるかも。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 17:51:05.74
もうさっさと破綻しようぜ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:03:55.11
ワロタ=善アポが必死に叩いていたが、外貨様の事前準備という姿勢は正しい。
政府が早々と財政ファイナンスをやります宣言したのだから。
危機が想定より早く進む危険性が出てきた。

クリック1つで資産動かせるとか言う人がいるが、
タイミングが悪いとできないぞ。
日本側の休日と、外貨市場の休日が運悪く連続すると、
外貨MMFや投信とかを買い付けが2〜3日ズレてしまう場合がよくある。海外送金とかも同じ。
リーマンショックみたいな劇的な話がでると、その数日が命取りになる。

クリック1つで動かせるから、ギリギリまで動くなというのは、
意外と盲点があるから注意が必要。何かするにはリスクはある。
しかし、何もしないもリスクがあることは認識すべき。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:04:59.16
農家にポジショニングしてる俺はもうどっちでもええわ。
今の年収300万でもまあ最低限の生活くらいはできてるし。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:06:07.14
訂正 外貨市場→外国市場
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:30:26.81
なるほど、財政ファイナンスという言葉を覚えたてで使いたくてしゃーないのがモスクワ支店様か
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:36:17.92
今年がXイヤー?

3か4か5で
3か4が本命 5は大穴
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:37:51.82
破綻対策というとちんぷんかんぷんだろう。

家計簿つけて自分の支出を把握して
給料が75% 50% 25%になった場合を想定して
それに合わせた生活再編を想定してみるというのはどうかな?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:39:06.04
ワロタ=善アポは超不安な新年になりそうです。

楽しみ、楽しみ。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:46:59.52
モスクワ支店に預金して外貨様がウハウハだった、みたいなレベルの知識で破綻対策なんてようやれるわ
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 18:49:27.79
>>321
何町あんの?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:12:59.15
>>231
日本人がドルを借り、それが返せないときに、担保である日本国債が売られるかもしれないが
許可なく勝手に売ってしまった場合、ドル返却時に日本国債を買い戻して返却しなければならないでしょうよ?
株の空売りと同じ。
そもそも大量に日本国債が売られる事態が想像できないけど?
日本人も分散投資はやるだろうし。それともドルを借りて運用するのが異常に流行る理由でもある?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:15:47.74
邦銀が買わないと年内に破綻する
というかもう日本国内の民間部門が日本国債なんて一切買ってないから日銀が買ってる

想定した最終局面の1段前
日銀残存余力がなくなれば最終局面
今はその1つ前

民間残存余力がなくなるのがさらに1つ前だが、それが終わった。
もっと前は郵貯引き受け余力がなくなる段階。

まとめると

郵貯引き受け余力喪失(2000年頃?)<完了済み

民間引き受け余力喪失(2011年頃)<完了済み

日銀引き受け余力喪失(2013〜2014年頃?<まだ?)<このくらいに長期金利上昇?

日本経済ギリシャ化/戦後ハイパー化(2015年頃?)

シナリオ通りに推移してる、日本の総兵力は確実に消耗して、終戦手前になってる
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:17:12.59
日銀のスペックは全銀の半分だと思います。
全銀が10年もったなら、日銀は5年しかもたない
かつ国債発行額が25兆円ではなく60〜100兆円なので
日銀で抵抗できるのは2年程度

終戦まで秒読み段階
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:23:43.47
2015年8月15日第二次ポツダム宣言受諾
でしょうか?

2012=1942=ガダルカナル・ミッドウェーでボロ負けした年=情勢転換年
2013=1943=玉砕が開始
2014=1944=全力出したフィリピン戦線ボロ負け
2015=1945=硫黄島・沖縄・原爆・ソ連参戦でポツダム受諾 秋まで持たなかった

と考えるとわかりやすいな。まあ今後一気に情勢が悪くなるってことだな。
恐怖の2013=1943・・・ 1943からボロ負けしたからなー
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:35:56.87
財政ファイナンス宣言→空母四隻沈没?
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:45:23.70
夫婦で公務員の私たちは磐石です。悪いね。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 19:51:57.49
来年は農業やろうぜ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 20:23:21.26
アメリカは今31日の朝。
いつ結果が出るのでしょうか?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 20:27:03.40
まあでも、外貨様達はお見事。
ワロタ=善アポが外貨大暴落とか騒いでた時に買いを入れてる。
最高のタイミングで外貨なり、国際分散投資なりをやっていた。

相当に自分の予測に自信がないと、多額の資金を投入できない。
半年前には自民政権がどんな方針かもわからんかったし。
デイトレやらFXの連中みたく、目先の動きを追い求める連中には無理。

かなりの先見性と度胸、当座の生活に困らない資金力がないと実行できない。
能力、胆力、財力があることは認めない訳にはいかない。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 20:50:47.20
ボクシングは強いのに経済はウォール害にやられっぱなしの日本ww
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 20:57:08.50
もちろん政治家○井さんみたいな実業家
は資産海外に移転させたんだよな?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:05:06.40
一つの保険としてユニオンバンクに口座作っておくよ
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:05:17.80
大晦日だ、新年は明るいと考えよう。日本の国債残高がGDPの200%を超えた。
それがどうした。かつのイギリスはGDPの300%を超えた時期があった。
しかし、今もイギリスはイギリスでありキリギリスではない。ロシアを見よ、韓国を
見よ、いずれもIMFの御厄介になった。しかし両国は今だに健在だ。放射能で人は
生地を追われるが、経済の混乱ごときは乗り越えられるのだ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:24:18.40
5年前から破綻破綻と言われてるけど
未だにしてない
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:37:26.65
国債の国内消費ができなくなるレベルまでこないと破綻はないよ。
来年もない。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:42:18.48
今までは、オオカミが来るだったが、
今度は・・・・・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:44:49.07
日本経済・今度こそオオカミはやってくる [単行本]
冨山 和彦 竹中 平蔵 (著)
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:45:38.33
>>342
借金も減ってないよな
延々ロールオーバーし続ければいい、は対GDPなどで借金が減って言える台詞
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:50:42.93
2013年に財政破綻する確率は25%かな?
2014年だと60%
2015年だと15%
2016まで何ら兆候がない確率は3%以下だろう

2013はやや本命
2014はガチ本命
2015は穴
2016は大穴
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:52:09.89
2013年12月まで日銀引き受けで乗り切れる可能性はなくもない
その場合でも消耗させるので
2014年内に失墜する

GDP比債務が270%くらい? すごいなw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 21:54:38.94
これも難しい話だが、破綻国家の多くは破綻回避のために増税しまくって結果それが経済を縮小させ税収も得られず、
さらに債務が膨らんでのスパイラルで破綻に至るみたいなケースもあるんだよな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:13:20.56
ぶっちゃけ日本が破綻の危機になると
世界恐慌なるよ
ギリシャなんか比じゃないよ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:26:39.91
いちおう四極のうちの一つだからな
可能性はある
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:26:48.00
2014年破たん確率60%に同意するが、そこに至るプロセスも考えておきたい。
おそらく
2013年秋のドイツ総選挙でユーロ分裂是非論が表面化することによるユーロ危機再燃や
財政の壁をめぐるアメリカ議会の延長戦によるアメリカ経済の不安定化。
さらには参院選後に安倍が本性をむき出すことで生ずる日中対立、日韓対立など。
その頃には安倍と麻生の放漫財政に対して、二段階レベルの格下げがなされているかも知れない。
こうした状況下で、ヘッジファンドの仕掛けに日本の大手銀行が引っかかるのではなかろうか。
たとえ日銀が買い支えたとしても、そのこと自体が財政破綻モードの開幕となる。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:40:12.76
アメリカ現地時間11時から審議開始だとさ。
今日は大晦日。
なおかつ世の中は徹夜ムード。

でも、ワテは寝る!
明日寝る!
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:42:44.58
欧州はブロック経済のノリがあるから最悪破綻しても世界への影響は思うほどよりは少ないと思う。
ユーロが不安定になると円や日本国債が買われて、小康になると逆になるという関係はないか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:55:30.05
>>354
お前の脳内には世界恐慌も第一次大戦 第二次大戦はなかったことになってるの?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 22:58:15.63
幕末は欧米の動乱の余波
第一次大戦は欧州の動乱で
大恐慌はオーストリアの銀行倒産で
第二次大戦は欧州戦争で

全部日本に余波きましたけどw
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 23:06:57.38
よい破綻を
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/31(月) 23:19:09.69
「思うほどよりは」

あと少しあんたこそ間違っているぞ
少しだからいいや
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:01:18.50
凧揚げやろうぜ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:02:46.23
新年明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

果報は寝て待て。
アメリカの結果を見て今年度を占いましょう。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:05:13.47
今年は転換期だと思います
いやはやどうなるでしょうか
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:06:03.53
>>360
新年明けましておめでとうごじゃいます。

今年こそ日本政府が借金で破綻するのを願う人、鼻で笑う人、いろいろいりゃっしゃるとぞんじまげ早漏。

今年もよろしくお願いいたします。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:16:55.43
年末の借金額は何兆円になってたんだ?
1250兆円はあると思うのだが
そして3ヶ月以内に1300兆円に入るはず。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:32:08.71
>>363
農業やろうぜ
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 00:34:23.10
新年明けましておめでとうございます。

本年も刷ってヘリコですべて解決でお願いいたします。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 01:08:07.13
初詣いってきた

「一刻も早く日本が財政破綻(財政健全化)しますように」
と祈ってきた
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 01:27:10.69
>>366
早いですね。良く言えば素早い、悪く言えば早漏。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 03:29:59.66
>>359
インド人もたこ揚げ好きだね
向こうのお祭りであげるらしい
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 04:09:07.23
あと1時間でアメリカ財政崩壊!
突入確率80%!
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 04:25:05.58
突入確率
表面上・・・80%
内部確率・・・1%未満
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 04:37:26.46
もうだめだな
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 05:16:22.04
アメリカ終わるのか
何か知らんけど嬉しい。
まあ期待しないで期待しとくよ(^O^)
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 05:54:52.19
海江田はデノミをやるみたいだぞ

新円切り替えに言及しているよ

海江田万里 私の政治信条
http://kaiedabanri.jp/policy/

実現したい7つの政策

6.デノミを実行する。

現在の100円を1円とするデノミネーションを行うべきです。
今、ドル・ユーロと円の交換比率はそれぞれ80円台、100円台ですが、
デノミを実施すれば、1円≒1・2ドル、1円≒1ユーロとなります。
日本が世界の先進国であることの証にもなりますし、
今、デノミを実施することによってもう一つの経済効果が生まれます。

それは新円を発行する際、欧州のユーロ導入に習って、一定期間は、旧円をどこでも使えるようにして、
その後は金融機関でなければ交換できないようにします。
その際、交換手数料として5%程度徴収すると、アングラマネーの補足と国の収入が見込まれ、
同時に消費が拡大する効果もあります。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 05:57:35.04
やるみたいだぞって何の権限があるんだよw
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 05:59:58.69
そもそも、人類の中央銀行制度は、自民党が行っている票を得るために
国家財政の公費をバラマクということをして、財政赤字のために
国家財政破綻するのを防ぐことを目的に、インフレの監視と抑制を行っている。
ところが、自民党と安部は、日本の中央銀行である日銀の日銀法を改悪して、
自由に公費を票集めのためにバラマクことが出来るようにしようとしている。
自民党も自民党に投票する人も、犯罪者だといって間違いない。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 06:00:47.77
>>375
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!

http://www.youtube.com/watch?v=0u4THykp53E
「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

宮城2区の選挙区での私・斎藤やすのりへの投票に対し、
比例の未来の党への投票が6割しかなかった件。
昨日、私は『様々な団体から党でなく個人への推薦を頂いているから、あり得る』と述べましたが、
泉区、宮城野区、若林区が3つとも綺麗に×0.6に。しかも新潟など他でも同じパターン。なにこれ。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_242.html
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 06:01:34.86
>>375
各区ごとにわってみるとたとえば6307/10406=0.606みごとにすべて
きれいに0.6掛けしたものになっている各区にわたってしかも新潟と宮城と別の場所で!!
集計ソフト的な不正が行われた完全なる証拠である!!もちろん四割も減る分けないという
主張でも責めるべきだが、確率論的にはすでに各区でぴったり六割というのは
不正があったことを主張するうえで すでに数学的証明となっております。
(マスゴミが不正報道を行ったことが、データを通じて、数学的に証明された!)
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 06:03:43.88
円安が進んどるな。
豪ドルが90円台になっとる。
カナダドルが87円台。何かあったか?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 06:10:06.84
アベノミクス効果の残りと、財政の崖に楽観的な見通しが出てるからかな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 06:16:18.97
新年早々、外貨様ウハウハなの?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 07:57:56.12
明けおめ!

新年、目が覚めたら資産が増えていました。
さい先よいスタート!
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 08:02:10.10
破綻は今年もない。来年からがいよいよ破綻へのカウントダウンだろう。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 08:33:14.42
外貨MMFが輝いてますわ(ニヤリ)
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 08:35:55.78
元大手証券マン、現在は小規模ながら経営コンサルやってて、
リーマンショックに民主党大ゴケに、今回の円安バブルすべて予測した俺が教えてやると、
今年中に日本が財政破綻するなんてまずない。
だいたい円建ての借金でなぜ破綻する?円刷れば解決するし、
バランスシート見れば政府資産もまだかなりある。デフォルトなんかまず起こらない。
ただリフレ政策で長期金利が上がるリスクはある。そうなればかなりインフレに傾く。不動産や貴金属に資産を還元しといたほうがいい。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 09:22:55.76
ワロタ=善アポの初自演、初嫉妬。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 09:36:48.74
BOAとGSの予測では、2013年の米国株は10%上昇の予測らしい。
話が本当なら、株価と為替で、更に外貨様ウハウハになるな。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:29:18.05
財政の崖転落確定ー

アメリカGDPマイナス5%! 国防予算大幅削減
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:34:29.55
正月早々に情弱が出てきた、。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:40:56.98
2013.1.1 09:35
米財政の崖、回避策合意持ち越し 一時的に「転落」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130101/amr13010109360002-n1.htm
上院は31日中の採決を目指しているのに対し、下院は1日に審議を先送りした。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:42:40.26
米下院は31日に財政関連の採決予定せず−現状だと減税失効へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFX1FR6TTDS501.html
更新日時: 2013/01/01 07:22 JST

米国株(31日):上昇、S&Pは年最終日として38年ぶり大幅高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFVA4Y6TTDS101.html
更新日時: 2013/01/01 07:50 JST

壊れたブルームバーグ。
ちょっとマジなニュースなので、日本語版が出るのを待つことにする。
ないよな・・・正月休み。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:43:16.52
2013/01/01 07:22 JST
米下院は31日に財政関連の採決予定せず−現状だと減税失効へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFX1FR6TTDS501.html
つまり6000億ドル超の増税と歳出削減が1月1日未明、午前0時に発効する
ことになり、現状のままでは議会はこれを回避できないことが確実となる。

影響は数カ月にわたって累積するため、納税者や投資家は直ちに変化を
実感することにはならない。議会は来年早期のうちに、時間をさかのぼって
これを無効化することが可能であり、すでにそうなる兆候が見受けられる。
-----------------------
そもそもアメリカがこういう事態に陥っている時点で
もう近年中の世界経済の全面崩壊は確定済み。

「そうでない世界の場合」だとアメリカがこうなるのは最低15年〜20年先のはず。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:50:21.83
2013年 01月 1日 09:18 JST
米連邦債務上限に到達、デフォルト回避へ緊急措置開始へ=財務省
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE90000020130101
米財務省は31日、政府の債務残高が同日中に法律で定める
16兆4000億ドルの上限に達するとして、
デフォルト(債務不履行)を回避するための措置を開始する方針を示した。

3連発だなw
1945年のドイツみたいなアメリカ
やっぱりソブリンは強すぎ
欧州を制した後に、米本土上陸して米政府を駆逐中ー
やっぱソブリンは人類史上最強の兵力じゃん
比較対象はモンゴル軍以上確定済み(つまり有史以来最強クラス)
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 10:52:54.06
>米財務省は31日、政府の債務残高が同日中に法律で定める16兆4000億ドルの上限に達する
>政府の債務残高が同日中に16兆4000億ドルの上限に達する
>政府の債務残高が同日中に16兆4000億ドルの上限に達する

到達したっぽいw
理論上、アメリカ政府はデフォルト状態です。
資金工面して「自己融通」で借金してる状態。
で、それだと続かないから、今は理屈的には債務不履行確定のデフォルト状態だな。
で、それを回避すべくATMをハンマーでぶった叩いてる状態
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 11:00:43.66
2011年7月は一応回避してましたが
アメリカ政府は2012年12月末にデフォルト状態に(一時的だろうが)陥りましたw

下院でどうなるがしらんが、共和党は手強いだろうなw
防衛予算削減とかw
「防衛予算削減だと? ふざけんな! ヒスパニックやらの社会保障削ればいいだろクソ黒人大統領が!」
って意見だろうしw

あまりに問題がぐちゃぐちゃすぎてもつれると予想。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 11:08:59.26
アメリカはまだ師走の21時。
本気で動かないのか?
日本では「お笑いを」見つつ待ってみよう。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 11:10:21.02
善アポが正月から発狂してるな。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 11:55:00.72
米財政交渉が合意 
米主要メディアは「財政の崖」回避に向けた米政権与党と野党による交渉が、合意に達したと報じた。 2013/01/01 11:13 【共同通信】
http://twitter.com/47newsflash/status/285932889403703297
398ブタ:2013/01/01(火) 11:55:28.57
豚は人間を信頼して餌をいただいているが

何とそれは豚を食うためだったと豚が怒れば

豚の反乱が始まる。。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 12:04:24.38
首相は財投債を大量発行するなんて言っとるぞ。
まず事業収益でなんて返済できんのに。

財政ファイナンスに債務の付け替え。日本はもう終わり。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 12:12:43.67
意外な程に海外株式市場が崩れなかった。
実は値下がりして欲しかった。安値で仕込みたいから。
意外なほど崩れなくて驚いた。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 12:13:29.93
ヤクザやなりすましを使い成人式を荒らしているのは広告代理店やテレビ局の自作自演です。
反原発デモでチンドンや太鼓を鳴らし、ソントを行っている在日
街宣車に乗り、騒音を撒く朝鮮人

構図は全て同じです
http://mamorenihon.files.wordpress.com/2011/10/zainichi_seijinshiki_1.jpg
http://4.bp.blogspot.com/-1_jEcAWVs1s/Tm4X2mLBhhI/AAAAAAAABok/MObw2nzMyoI/s1600/IMG_9062-714071.jpg
http://wave.ap.teacup.com/renaissancejapan/timg/middle_1228711905.jpg

ソント(声闘)・・朝鮮人は、声が大きければ音が大きければ、主張が通る、どんな凶悪犯罪でも無罪になると思い込む。
だから、朝鮮人は大音量で街宣車を走らせる。
原発サウンドデモ=ソント

在日(もちろんテレビや新聞は通名で報道)が凶悪犯罪を起こしたとき、人権派()弁護士が異様に沢山付くのも
弁護士が多ければ=声が大きければ、無罪になると思い込んでいるから。
402ブタ:2013/01/01(火) 12:29:07.55
国民は豚です。

その豚を食ってる奴らを、徹底的に
叩き直せ。
403 【末吉】 【960円】 :2013/01/01(火) 12:46:52.04
まずは神頼み
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 13:24:35.10
>「財政の崖」、回避策で合意 米与野党幹部
> 【ワシントン=山川一基】2012年末に米国で減税の期限切れと政府支出の強制削減
>がほぼ同時に訪れる「財政の崖」への対応で、米与野党幹部は31日夜(日本時間1日昼)、
>崖の回避案で合意した。

>  回避案では、中・低所得者にブッシュ政権以来の減税を継続する一方、単身で年収40万
>ドル(約3400万円)、夫婦で年収45万ドル(約3900万円)以上の世帯には減税を打ち切
>ることで合意。1月2日から始まる政府予算の強制削減措置については、2カ月間延長すること
>で合意した。

朝日
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 13:49:26.92
だからテクニック的な事では破綻しないのよ
破綻するのは国力が無くなった時
それはどうしようもないわけよw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:07:19.84
アメリカの政府債務残高が16兆4000億ドルに達したというが
ここでの「政府債務残高」に該当する日本の「政府債務残高」は幾らになるのかな?
国債発行残高とか地方分を含む債務残高とか、短期証券を含むとか含まないとか
非常にわかりにくい。
むしろアメリカ定義の「政府債務残高」で統一したらどうか。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:34:57.22
アメリカのアメリカによるアメリカのための安倍政権


http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/007/135596350904513106347_fusei_pt.jpg
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:35:15.98
だから上院がいくら合意しても無駄
上院はヘタレだが、それすら合意しなかったわけ

下院のヤクザ共和党が反対してるから無理
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:36:24.27
>>406
NHK定義での我が国の国債残高は709兆円ですw
え?そんなに低かったの?

国営放送?がそんなパチモノの数値を国民に告げていいのかなー?
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:41:20.35
合意したらしたで、富裕層には増税だし
アメリカはフランスになるだけ

経済は低迷開始して、失業率は増加するw
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:42:04.62
ふつうに政府債務残高っていう場合には、短期債なんかも全部含まれるから、
日本は約1122兆円、13兆ドルくらいだよ。
政府<純>債務残高っていう場合には700兆円を下回るけど。

アメリカと日本のGDP差ってとてつもないから、対GDPだと日本はアメリカの
2倍以上ってことだけど。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:47:55.78
ブッシュ減税
>所得税の最高税率は35%、キャピタルゲイン課税の最高税率は15%になった。
>2012年末にこのブッシュ減税が失効すると、
>所得税の最高税率はブッシュ減税前の39.6%、キャピタルゲイン課税の最高税率は20%に戻ってしまいます。
>配当課税は普通の所得としてカウントされることになる。

アメリカはかなり富裕層がでかい。
それに直撃弾を食らうのが「合意w」内容。
アメリカから高額富裕層は逃げ出すだろうな。資本逃避が始まるはず
さらなる増税を懸念する富裕層の支出が抑制され、フランス・イタリア状態に陥る。

かつ減税を25万ドル→45万ドルに譲歩してかなりの層に残しちゃったので、
税収増加効果も薄い。
「二兎追うものは一兎も得ず」
だな。財政再建は進まず、景気効果もなくなる。
それが財政の崖w だから財政の崖の回避なんてのは無理なのです。
財政問題のやばさはそういう点にある<回避すると血が吹き出るし、回避しないと心停止する
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:51:33.20
>かつ減税を25万ドル→45万ドルに譲歩してかなりの層に残しちゃったので、

さて・・今回運良く増税から逃れた25万ドル〜44万ドルの層は
今までのような支出を行うでしょうか?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:54:09.69
イタリア新政権、富裕層への課税強化

 ANSA通信によると、モンティ政権は富裕層が所有する100万ユーロ(約1億円)以上の
資産に0.5%の特別税を課す方向。ベルルスコーニ前政権は富裕層の税負担を軽減していたため、
モンティ首相は「これまで犠牲を払ってこなかった人々に税負担の努力を求める」としている。
イタリアでは全体の1%に当たる24万の富裕層世帯が全資産の13%
(1兆760億ユーロ)を保有しているという。

2011/9/7 10:38
イタリア、財政再建へ富裕層向け課税
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM07005_X00C11A9EB1000/
【ジュネーブ=藤田剛】イタリア政府は6日、富裕層への特別課税や付加価値税(VAT)
の引き上げを新たな財政再建計画に盛り込むことを決めた。いったん与党などの反対を
受けて計画から外したところ、市場の失望感からイタリア国債の利回りが上昇。
再び軌道修正して「復活」させた。財政赤字を確実に455億ユーロ(約5兆円)減らして
2013年までに財政収支を均衡させ、伊国債への市場の不安払拭を狙う。

2012/02/09 16:02 JST
イタリア:フェラーリなど高級車は時代遅れ−脱税取り締まり強化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZ453T1A74EB01.html

2月9日(ブルームバーグ):イタリアのミラノで1月下旬、警察官が市内で一斉に
自動車の取り締まりを行い、350台以上を停止させた。大半がSUV
(スポーツ型多目的車)やポルシェなどの高級車だっ

ヨットの次は高級車

イタリア北東部の富裕層が居住する地区に住み、レンジローバーを保有するアンドレアさんは
「SUVの高級車を運転しているのでこれまでの数週間に3回も停止させられた。
米国のマッカーシー時代のようだ。疑われているように感じる」と語る。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:54:49.33

アメリカは今ここ直前

↓富裕層課税強化後のイタリアは?

2012/06/13 10:45 JST
イタリアの増税が裏目に、付加価値税収減少−緊縮策強化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M5J56U6K50XS01.html
  6月13日(ブルームバーグ):イタリアのモンティ首相は
増税が裏目に出始める兆候を目の当たりにしている。
今月5日に公表された政府統計によると、イタリア経済がリセッション
(景気後退)に陥りつつある中、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税
(VAT)の税率を1ポイント引き上げて以来、同税の受取額は減少。
4月末までの1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込んだ。

2012年 11月 30日 21:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8AT00J20121130
[ローマ 30日 ロイター] イタリア国立統計研究所(ISTAT)が
30日発表した10月の失業率(季節調整済)は11.1%となり、
2004年に月次統計を開始して以降で最悪の水準を記録した。
個人消費の低迷に伴い、企業が従業員数の抑制に動いていることが背景。
9月の失業率は10.8%だった。
ロイター調査では、10月の失業率は10.9%と予想されていた
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 15:59:31.28
10月のイタリア失業率、月次統計開始以来最悪の水準
2012年 11月 30日 21:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8AT00J20121130
[ローマ 30日 ロイター] イタリア国立統計研究所(ISTAT)が
30日発表した10月の失業率(季節調整済)は11.1%となり、
2004年に月次統計を開始して以降で最悪の水準を記録した。
個人消費の低迷に伴い、企業が従業員数の抑制に動いていることが背景。
9月の失業率は10.8%だった。
ロイター調査では、10月の失業率は10.9%と予想されていた

2012年 11月 30日 20:52 JST
10月のイタリア失業率は11.1%に上昇、月次統計開始以来最悪の水準
http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPTK825197220121130
季節調整済)は11.1%となり、2004年に月次統計を開始して以降で
最悪の水準を記録した。個人消費の低迷に伴い、
企業が従業員数の抑制に動いていることが背景。9月の失業率は10.8%だった。
企業が従業員数の抑制に動いていることが背景。9月の失業率は10.8%だった。

富裕層=経営者層に増税したら、経営者層が自粛開始w
自粛=従業員を抑制しよう!
で失業率増加・消費低迷・経済成長率低下

2012年 10月 29日 22:43 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT822570420121029
同筋は、第3・四半期のGDP見通しについて、2.4%のマイナス成長を
見込んでいる2012年通年の政府予想と一致する水準としている。 

富裕層課税したイタリア、経済成長率がマイナス2.4%!
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:00:21.74
みんなで富裕層への課税強化したら逃げられんねw
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:06:00.47
2012年 12月 8日 04:14 JST
イタリア、2013年もマイナス成長続く可能性 政治的リスクは悪要因=S&P
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT829060520121207
 S&Pは声明で「イタリア経済は2012、13年と縮小し、その後、
国内総生産(GDP)は年率1%以下の弱い伸びにとどまる」と予想。
「短期的な成長阻害要因には主に、タイトな信用状況や財政上の足かせ、
不透明な外需動向が含まれる」とした。

 政治面での不透明性が、イタリアの公共財政見通しを曇らせている要因とも指摘した。
「とりわけ、現政権が打ち出した構造改革へのコミットメントを、
次期連立政権が堅持するかどうかをめぐる不透明性が存在する」とした。

アメリカもイタリアも富裕層課税!
その後イタリアはどうなったかなー?
増税は増税、「富裕層だけ」といってもその他の階層も増税懸念を感じて
「明日は我が身」→防衛行動=消費抑制にでる。

アメリカの富裕層の資金力はでかいので、これらの階層が防衛行動にでたらかなり危険
もう脱出組が出ているな
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:08:14.91

富裕層増税のフランス、大富豪が相次ぎ国外脱出
http://www.youtube.com/watch?v=n-4gxw0jnLo
公開日: 2012/12/14
フランスのオランド社会党政権が導入した富裕層増税を逃れるため俳優や実業家、
元政治家、サッカー選手などセレブの国外移住が相次いでいる。

2012.12.09
増税の予感でフランスから富裕層・起業家が脱出
http://www.the-liberty.com/article.php?item_id=5261
記事では、オランド政権が富裕層への増税を予定しているため、
一線を退いた富裕層はスイスへ、起業家はベルギーやイギリスへ脱出する
ケースが増えているという。スイスの弁護士は、「オランド大統領が大幅な増税案を
表明した今年はそうしたケースが例年の2倍程度に増えたと感じる」と証言している。
起業家がいなくなってしまえば、ただでさえ失業率が10%超と高いフランスから、
さらに雇用が失われてしまうだろう。

アメリカ富裕層増税に合意!!

ということはアメリカはフランス・イタリアになってしまうってだけw
かつ財政問題も解決してない<全然歳出削減も足りず、増税も足りない

「二兎追うものは一兎も得ず」
中途半端すぎるw
=>富裕層が脱出・消費抑制で経済低迷+財政再建が進まず(3回目の財政問題は確実 かつそれはかなりでかい花火だろう)
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:10:46.11
富裕層に増税して貧困層にばら撒くとええんよね
偏るのがいけんからね
でも富裕層は逃げようとするだろ
だからみんなでやるとええんよ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:12:11.95
イタリア富裕層課税→上手に課税したつもりw→イタリア経済成長マイナス2.4%! 失業率激増+税収激減
フランス富裕層課税→たかだか100万ユーロの層への増税→フランス経済成長1.7%→0.1%に急減速+失業率は10.7%に上昇

アメリカ富裕層課税→たかだか45万ドル以上の層への増税→アメリカ経済成長率? 失業率?

必敗判定w
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:15:13.29
イタリア富裕層課税→たかだか30万ユーロ以上の層への増税→イタリア経済成長マイナス2.4%! 失業率激増+税収激減
フランス富裕層課税→たかだか100万ユーロ以上の層への増税→フランス経済成長1.7%→0.1%に急減速+失業率は10.7%に上昇

アメリカ富裕層課税→たかだか45万ドル以上の層への増税→アメリカ経済成長率? 失業率?

イタリアはたった30万ユーロなんだな。
それであのザマ フランスなんて100万ユーロ以上だけ、甘すぎるのにフランスは富裕層脱出が凄まじく、経済低迷が凄まじい

富裕層課税だけでもGDP2%分はマイナス成長だな。
PIMCOの試算通りだろう。
アメリカの経済成長率は2012年は2.17%でした これがマイナス2%で、2013年の成長率は0%近辺になります
ご愁傷様
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:22:30.01
アメリカの株価は今がてっぺんだな=連動する日経平均もそう

フランスの株価CAC40は甘すぎる富裕層課税で4000が3500になった 一時3000
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^FCHI&t=5y&l=on&z=l&q=l&c=
アメリカが富裕層課税すると、ダウは年内に13000→9750になるのでは?
日経平均がダウ以上に連動するので 10395→7276だな。

金利上昇は限度があるので、これ以上金利低下できないので債券はもうからない。
株はどん底。アメリカ金融市場はオワコン

やっぱり見えてるな、データからもアメリカの2013年のGDPマイナス2%=経済成長0%は確定だろ。
失業率も増加する。

増税は工夫してもやっぱり増税に過ぎない。階層限定しても、他の階層が空気を読むから負の波及効果が高い。
財政再建もグタグタで、次の財政の崖はもっとでかいだろうな。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:25:48.04
アメリカの富裕層は増税でも逃げ出さない。
日本や欧州と違って アメリカ国籍を捨てない限りは徴税され続ける。
日本も早く属人主義に変えて、富裕税増税を強めよう。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:27:43.99
米政府と議会共和党が財政合意−副大統領が民主議員に説明
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFXF206K50XX01.html

>富裕層への増税や失業手当の給付延長、歳出の強制削減の2カ月間先送りで合意した。

感覚的には、末期の民主党政権の時とにているなぁ〜
ただ、問題なのは、これが4年間の始まりなんだよね。

今後のアメリカの予測されることは。
・経済を強くするための政策を行う。そのためには再度富裕層の減税を行う。
 貧富の格差が広がる。中間層に不満がたまり、再度・・・というループが繰り返されるって事か。
・国債を発行し、政府主導で経済を引っ張る、と。しかし、経営の才覚のない者に主導権を渡し、
 失敗すると。残るのは膨大な赤字。
・軍事費をを減らすと言う平和ボケの案は、中国によって木っ端微塵に砕かれ、また、
中近東はしぶとく抵抗を続け、今年度からアメリカの凋落が始まると。

専門の方々にしたら非常に古典的な手法2つしか提示できないけど、
これが4年間行われる政策だと思う。
結果、50年後世界のトップは中国に奪われると言うシナリオは本日から動き出しました。
とさ。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:32:14.11
>>424
出国税というへんな税金があるから
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:34:06.17
>>424
実際、米国籍のままで素直に海外移住先で納税しているとは考えられないけどね
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:37:16.33
2012年11月 PIMCO JAPAN 米財政の崖についての予測
http://japan.pimco.com/JP/Insights/Pages/After-the-Election-Fiscal-Cliff-Outcome-May-Surprise-JP.aspx

幅広い結果が予想される状況で PIMCO が推奨する投資戦略
最も実現可能性の高いPIMCOの基本シナリオでは、リスク資産に対して慎重な
アプローチをとることが求められます。
足元の経済成長率が年率2.0%程度に過ぎないことに鑑みると、GDPの1.5%に相当する
予算の縮小は大きな足かせとなり、住宅市場の改善によって期待される景気の
底上げ効果は単に帳消しとなるだけでは収まらず、また米連邦準備理事会(FRB)
による金融緩和の効果も相殺されます。
また、PIMCOの基本シナリオでは、財政の崖による当面の深刻な影響には
対策が講じられるものの、対応が不可避である維持不能な政府債務の問題は
先送りされることになります。不確実性は消滅したわけではなく、
単に先送りされただけであり、先行きが不透明な中で企業経営者は投資や
採用に引き続き慎重になって、景気の低迷が続くことがここでも示唆されます。
これに加えて、短期的な対策は、将来的に改革を実施する約束やそのプロセスの
提示を伴ったとしても、先行きの税収と社会保障支出が釣り合わないという
根本的な問題の解決にはほとんどつながりません。投資家は引き続き、
極めて積極的な金融政策と慢性的に無責任な財政政策という両極端な政策の
組み合わせによって恩恵を受ける可能性のある戦略を選好するべきでしょう。

たとえば、米国債のイールドカーブのスティープニングにより利益が出る戦略や、
米ドルのポジション削減、物価連動債などの実物資産への投資などが考えられます。
-------------------------------------
しょぼい増税・緊縮でもアメリカの経済成長率が低迷すると予想
たかだか2%しかない成長を帳消しにできるには十分らしい

ただしイールドカーブがスティープするかは分からない<PIMCOは一度外してる。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:38:13.98
25万ドル以上の層への増税が成立したところでGDP比0.34%の財政再建効果しかない
45万ドルとか言ってるので、さらに限定的。 0.2%程度? 何の財政再建効果もなし
というかすべての階層への減税停止でGDP比1.3%の財政再建効果
しょぼいw
国防予算カットを延長すると0.34%再建できる

他の問題については支出カットをでたらめに延長しまくると、
アメリカの財政再建は結局の所まったく進まない=すべての問題を先送り
シナリオかもしれない。

かつ「増税した時点で税収が低迷する」ので、何しても財政再建どころか、
財政赤字が悪化するかもしれないw

アメリカは泥沼に陥っており、復旧の目処もたたず、GDP赤字は今後一直線に120%に向かい
アメリカはギリシャ化しますねw

「米国と連動性が高い日本経済」は大幅に落ち込むでしょう。
アメリカが2%成長率がダウンするなら、日本は4%ダウンするなw
2012年が2.22%+だったので、2013はマイナス1%〜マイナス2%の経済小恐慌開始でしょう。

そして日本もギリシャ化突入へ・・・

2013年は楽しい1年になりそうですね
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 16:40:43.53
日本は今月が倒産の月だろうしな。
431記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/01(火) 16:44:22.52 BE:2874287467-2BP(333)
>>269
国債は、半分以上、日本の金融機関が買ってるんだから、
預金が引き出せなくなる銀行が出てくると思われる。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:06:19.29
父さんが
倒産した

笑い事じゃない駄洒落
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:09:17.84
>>411
>ふつうに政府債務残高っていう場合には、短期債なんかも全部含まれる

国庫短期証券は含めずでしょ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:17:38.20
海外株、海外REIT、外債、コモディティティ、外貨&外貨MMFに資産を分散した。
ローン無しの自宅が首都圏にある。課題は残りの円預金をどれだけ外貨ベースにするか。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:24:49.24
.








commoditiyty

あげ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:26:55.99
なんか為替が凄いことになってない?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:35:27.84
下院粘るはず
「増税なんてクソ食らえだ」
という強行派が多数いるから、すんなり行くとは思えない

審議開始=即可決だったら今まで苦労してないだろw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:37:18.37
外部要因が財政問題で悪化してるので
日本が何しても、どんなくだらない政策しても
2013の日本経済の低迷は確実だな

というか低迷するくらいで済めばいいのだが
いつでも今が最高で、今後どんどん悪くなるのが今年の特徴
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:41:50.60
1200兆円くらいまでは大丈夫だよ。
団塊の貯蓄切り崩しが今年から本格化するからいよいよヤバくなる
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:41:52.86
欧州はどん底で、アメリカは今年財政問題で0%〜マイナス転落する。
日本はアメリカと大いに連動するので、日本はマイナス1%〜マイナス3%成長だな

そして勢力を拡大したソブリンは、世界紙切れ本位借金先送り経済を完全に滅ぼして終わりと。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:43:19.63
>>439
すでに現時点で1250兆円ですけど
1300いつかな?という段階 1200は突破済み
NHK的には709兆円でも借金は1250兆円

「それでも借金は1250兆円である」 この事実をごまかすものは地獄を見る。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:45:28.56
借金の額は問題ではない

潰れるのは国力を失ったところ

バカには何度言ってもわからない
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:49:34.35
NHKの大本営発表では709兆円w
実際の損害は1250兆円

NHKは44%もごまかしてるのかw

ミッドウェー海戦の当時の報道発表
http://heiwa.yomitan.jp/3/2576.html

わが空母2 1巡洋艦に損害
(日本側空母1隻喪失 1隻大破 未帰還機35)

実際の損害 空母4 重巡1沈没 1大破

日本軍大本営発表=損害を50%誤魔化して発表
NHK大本営発表=借金を44%誤魔化して発表

リアル大本営のNHKのクソ番組w
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:53:14.72
地方債入れたら1280兆円です
地方債入れないと1080兆円です
日銀発表では1130兆円です

といろいろ同時に発表すれば問題ない
しかしあえてNHKはそれをせずに
709兆円と凄まじく低い値を「我が国の借金」として大誤報

ここまで過小評価する意図が分からないし、学術的でもない。
正確でもないし、不誠実。
過大評価して1300兆円としても全く問題ない<2013に1300兆円確実なんだから間違いでもない

NHKは大本営発表だな。
他のマスコミも同じく過小評価している。あえて小さい借金額を報道中と
大本営だな。大本営日本。

もうじき破綻するなこれw
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:54:53.87
外資が日本国債そろそろヤバイと一斉に売りに転じたときが終焉の時だろう。

いまはまだその時期ではない。まだ余力ある。国内で国債消費ができなくなるときがその時だろう。
1400兆円まだ日本の預貯金あるんでまだ今年も耐えれる
446ブタ:2013/01/01(火) 17:55:16.33
アメリカの崖っぷちは取れてゆっくりの崖になったが

崖には変わりなし.きっとくる〜、キットクルー崖がある。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:56:15.03
借金の額は問題ではない

潰れるのは国力を失ったとき

バカには何度言ってもわからない
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 17:58:29.79
>日本国債のドラマでは1夜の会計が500万、支払いはつけで良いという、
>ハイパーを印象付ける結論、抗議したい

ハイパーなら1日で物価が2倍になったりするから
「ツケ」なんてできないよw
取引はインフレを考慮して即金払いがすべてです。
ハイパーインフレ時の会計を示唆するものですらないw
札束かかえて注文と同時に前払いが基本(注文後では物価が変わるから)

・会計は飲食前に500万と提示(マスターが前払いか後払いを聞く→客が後払いを選択する→)
・飲食後3時間経ったため、同じ料理だが支払いは800万に変更しますと提示

が正しい。よってハイパーインフレすら正しく理解してないクソ番組w
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:02:55.43
外貨様の先見の明は凄い。
しっかり何が起きるか、何をすべきかを見極めている。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:06:03.59
外貨様ってなに?
バカじゃねーの?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:06:43.43
今年危ないとか来年危ないとかじゃない中庸を得たまともな破綻派がいないwww
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:08:33.04
年金を国民限定の生活保護に吸収させろ
基金は全て接収して財源に加えろ

老人が貯金を使い果たすまでの数年間のうちに
国立の老人居住施設をつくれ
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:10:08.98
外貨様はマイルドインフレのラッキーパンチだろw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:10:44.74
2013に全世界規模で経済低迷開始か

で、復興まで15年かかるなこれ。
最低3年分は備蓄するかな
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:11:13.49
それより格付け見ようぜ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:15:02.87
>>442
「借金しなければ国力を維持できない」

なら終わってるんだな
大部分を税収でやるしかないのにそれを拒否した

借金で豪遊して身を滅ぼす阿呆と同じ運命
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:15:45.26
外貨様は震災で日本は終わった説が多かった。
後は結果がいつ出るかだけという考えだった。

だから、市場が誤解してる円の価値が高いうちに
外貨購入や分散投資をやってしまおうという人達。
狙いはドンピシャ。下手なアナリストより正確に事態を分析していた。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:16:24.41
外貨様がどれをいうのかがイマイチ不明だな

外貨様のレスをあげてくれよ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:21:06.75
震災を見て終わりを確信www
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:21:31.55
埼玉の1000倍FX無職しか来てないよ
1000倍FXギャンブルが外貨投資らしい
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:25:36.31
政府債務にカウントしないから財投債を大量発行とか、
日銀が国債を買え、買え。
終わっています。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:30:04.64
財投債は大量発行できない
郵貯が残高激減で死んじゃったから

短期債チートして短期債しか買わない邦銀に媚びうってるが
それもお断りされだしてる。

で日銀しかいないので日銀日銀言ってる状態
もう終わりだな。外の女に振られまくってるので近親相姦しだしてる男。
マザーファッカーだな。自分の母親とやるなんてw 国家として末期。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:30:25.00
ボーナスで外貨MMF購入した人も喜んでることだろう。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:31:26.69
ボーナスで外貨MMFをモスクワ支店で買ってきた
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 18:34:07.11
元旦から嫉妬心はMAX
466ブタ:2013/01/01(火) 18:57:01.50
我々中小企業は経済破綻して早く、
1ドル400円になってくれ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:04:18.67
米上院本会議が財政合意案を可決−下院に送付
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFXQXV6TTDS001.html

>下院は1日正午に審議を再開する予定。

結論を出すのが時期早々のようだった。
日本時間真夜中の2時から審議開始か。
明日の朝結論かな。

っていうか、遅れたらマジでやばいんだろ?!
代案が出せないんだからさっさと了承したら?と言いたい。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:07:17.67
外貨MMFをモスクワ支店で買って来ました

外はカリカリ、中はクリーミーでとても甘くて美味しかったです
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:10:09.71
農家の俺は破綻しようがしまいがどちらでもいいや
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:14:45.32
超円高時に外貨購入すると、熟成されてて美味しいよね。
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:31:11.19
長い目で見ると、長期金利が上がらないように工作したのが命取りになった。
長期金利が上がらないように努力を最大限したから、
政治家と国民は、いくらでも国債発行できると勘違いしだした。

財務省や日銀の連中は、ある意味凄く優秀ではある。
なにせ財政問題をこれまで表面化させなかった。
しかし、その過保護な政策で、散財するしか能がない政治家と国民を生み出した。
親が過保護なあまり、子供がネット三昧の怠け者になってしまったのと同じ。
親が何とかしてくれると甘ったれた考えで怠け続ける。
首相の日銀が、日銀がという姿は、まさに親に甘えたネット三昧の怠け者。
2ちゃんでリフレがやたら叫ばれるのは、甘ったれた考えがよく似てるから。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:41:22.85
俺40過ぎてて10代の頃から国債残高がーとか破綻がーとか聞いてるんだけどいつ破綻するんだよ
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:48:12.31
>>472
政府資産全体ではなく、常に「借金」を強調しておかないと増税やりずらいでしょ?
当分破綻はないですから。当分あるわけがない。
日本は世界一の対外純債権国なのです。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 19:54:58.23
>>472

「当分破綻はないですから」って書き込みができるのも今年限り。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:07:09.63
素朴な疑問

大企業や政治家、日本の長者番付表の方々は資産海外に移転したのか?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:13:54.29
対外純債権て
どれくらいあんだよ?
何円規模?
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:16:04.31
>>472
アメリカでも日本でも「純債務がどう」とかの指標は
デフォルト危機(特例公債・債務上限問題)に一切無関係だった。
国家のバランスシートw は危機時に何の役にも立たなかった

で、いつ純債務がどうとかで破綻危機を乗り越えられるの?
50兆円いますぐ欲しいってときに何の効果があんの?
危機時にすら使えないなら机上の保険にすぎないね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:19:12.73
だいたい、そんなよく分からない指標を
市場関係者は使ってない

買うときも売るときも「国家のバランスシート」とかいう変な理論を参考にしません

イミナシのガラクタ理論=純債務=国家のバランスシートw
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:19:23.08
しかし、安倍、麻生は
際限なく赤字可能とでも
思ってるのかね?
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:29:43.81
あと500兆はいけるけど
今回でむりなら破綻も有り得る!破綻といっても
ミクロではなくマクロと国=政治家と社会保証
ミクロは大丈夫関係ない!と思うだから
安倍さんが失敗したら地獄だよ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:31:00.32
500兆?
はぁ?

あと100兆です。12〜18ヶ月程度
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:32:59.11
>>479

安倍も麻生も
際限なく赤字可能とは思っていない。
自分たちが権力を握っている間だけ
破綻しなければいいと考えている。
それは財務省幹部も日銀幹部も同じ。
だけど
もう逃げられない。彼らが歴史に汚名を残すことになる。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:35:11.56
1年もたないのでは?

何だか今年度中にも補正組んでしまうし。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:39:49.94
勘違いしてるやつが多すぎ。
国債がどっから危なくなるかなんて、単純な数字なんかで決まらないよ。

日本国債の動きを毎日見てたら分かるが、中国のPMIや、アメリカの雇用統計でも
欧州の危機の脱却でも、直近ではアメリカの財政の崖を回避できるかできないか、
だけでも大きく動くものなんだよ。
世界の情勢だけでも簡単に動くわけだし、政治でも簡単に動く。

なぜ危ないかってのは、たとえばアメリカや欧州経済の復活だけでも日本国債は危機に
なるし、長期の円安トレンドに転換しただけでもわりと売られてしまうんだよ。

怖いのはそれが予測できないからなんだよ。リーマンショックにしろ経済学者でも評論家でも
だれも当ててないでしょ。当てて儲けることができたのは、ゴールドマンや数社のヘッジ・ファンド
だけで、たったそこしか当てることはできなかったわけよ。
ロシア国債のデフォルトなんて、ノーベル経済学者2人が、100万年に数回しかおこるわけが
ないと予想して、結局デフォトして巨大ファンドが破綻した。

それと同じで予想できないことが怖いわけよ。経済の入門書を読んで、バランスシートや
個人資産の残高、国債発行額で分かるなんてもんじゃないんだよ。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:46:01.77
>>484
なるほど
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:47:59.45
>>482
無責任きわまりないな。
デフォルトやハイパーインフレに
なった時は、さかのぼって
責任者は追求するべきだ。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:50:51.92
破綻はないよ。
ただリーマンショックみたいなふとした出来事からいっきに長期金利が上がれば、
国債暴落の懸念は絶えずつきまとうが、それはいつかはわからない。
今年かもしれないし5年後かもしれない。
国債暴落したとこでかなりの円安インフレになり、金融建設あたりが倒産し、
公務員も大量リストラして失業率10%になり大増税で国民生活も困窮する程度だよw
デフォルトするなんてまずないから。いざとなれば金刷れば解決するし。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:51:07.93
農業やろうぜ
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:52:01.65
破綻まであと一年なら常識的に非常事態宣言とやらで世間で争って大騒ぎして問題にしている。

広い世の中で2ちゃんのここだけがあと1年とかいっている。

破綻まで1年2年だとか絶対破綻しないだとかそういう極論じゃないまともなものをだな。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 20:59:30.73
>>487
金融機関がバタバタ倒れる世の中ってものを甘く見ているね。
かなり甘いよ。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:01:47.70
榊原は、政府の借金は、家庭内麻雀で、父ちゃんが母ちゃんに負けたようなものだと言っていた。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:02:55.60
そりゃひどい(;´Д`)
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:04:04.34
1944年の段階で、日本が敗戦するなんて大騒ぎしてなかっただろ?

原発事故だって、多くの人がヤバイと思ったのは、
建家が爆発で吹っ飛んでから。

ギリシャも同じ。債務隠しが発覚するまでは、だれもヤバイと思ってた。
格付けもバリバリの投資的確。

どれも一部の人はヤバイと感ずいてたけど、大多数は考えもしなかった。
ヤバイと周知されたのは、手遅れになってから。
当局は正確に事情は説明しないし、分析できるほど能力がある人は小数。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:05:18.23
訂正 ヤバイとは思ってなかった。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:08:27.17
その点、日や米は債務つみあがってヤバイという声が強いから
比較的冷静な国民が多いかも。あーやっぱりだめだったか・・・と
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:09:47.41
これだけ大増税して
まだ財政が好転しないのかよ!



東日本大震災の復興費用を捻出する「復興増税」が、年明けからスタートする。1月にはまず、所得税が増税され、
年収500万円の4人世帯で年間1600円が上乗せされる。徴税期間が異なる住民税や法人税増税も、順次予定される。
平成26年4月には消費税増税が控えており、厚生年金保険料など社会保険料上昇も合わせ、28年には約33万円の負担増になるとの試算もある。

 復興増税は、所得税と住民税、法人税が対象。所得税増税は、25年1月1日から25年間にわたり、納税額に2.1%分が上乗せされる。サラリーマンは、1月分の給与から適用される。
住民税は地方公務員の給与維持のため。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:11:09.96
ほかにも環境税とかも
開始されてるし
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:13:02.68
>>487
茶番っていうのは裏に隠したいことがあるからやるもんです。
油断して尻に火が付いてからでは遅いですよ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:18:22.33
>>493

1%がヤバイと思ったら2年以内に破たんする
10%がヤバイと思ったら半年以内に破たんする
30%がヤバイと思ったら2か月後に破たんする
50%がヤバイと思ったら2週間後に破たんする
70%がヤバイと思ったら すでに破たんしている
残り30%は破たんしても事態の深刻さに気づかない
これは「ヤバイの法則」と呼ばれている。
500ジム・ロジャーズ:2013/01/01(火) 21:25:18.18
私は、今、米ドルや日本円を安全ではないと知りながら保有していますが、恐らく数年くらいしか持っていないと思います。
5年後には、さすがに世界中の投資家がアメリカも日本も債務がパンパンに膨れ上がっている国だと気が付くでしょう。
アメリカの債務は歴史上最悪で、とてもじゃないけど投資の対象にならない。
アメリカ歴史のなかで最悪なのではなく、世界最悪の債務国なのです。
日本は対外債務が少ないにしろ、国民に対する債務が非常に大きいという意味では安全資産だとは言えません。
繰り返して言いますが、私は米ドルと日本円を保有しているが安全だからじゃない。
皆の安全だという思い込みが解けるころには、私は既にこれらの通貨を保有していないでしょう。

さて日米どっちが先にイっちゃうのか競争です!!そーろーはどっちだ!!
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:33:09.29
>>500
>日米どっちが先にイっちゃうのか競争

アメリカは少なくとも5年は持つ
しかし日本は長くとも5年は持たない。
しかし
日本がアメリカ国債を大量保有している以上は
日本の破綻はアメリカの破綻を招かざるを得ない。
かくして
日米いっしょにイっちゃうでしょう。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:33:14.22
アメリカは輪転機を回す。ドルの受取りを拒否する国は、
ツイッターとフェイスブックで革命を起こし、政権を転覆。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:37:58.22
5年たったらアメリカの債務が 150%になるだけ
7年たったら 180%になってる
破綻しなくても利払いで死ねるな

低インフレではGDP比100%債務なんて絶対返せないし、高インフレだと経済崩壊
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:39:34.28
>1944年の段階で、日本が敗戦するなんて大騒ぎしてなかっただろ?
>>493
言論統制化の話だな。

原発やら津浪やら地震やらは騒いでなかったのは事実だが、
そういう人知の及ばぬ、ないし知らないことを見通す精鋭が集まったのが2ちゃんなのかよ。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:47:41.61
>>504

言論統制下でなくとも
いまなおマスコミでは「財政破綻近し」はタブー。
ましてや圧勝した安倍政権を批判できるマスコミはない。
だから大多数の国民は「財政破綻近し」など考えてもいない。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 21:59:14.42
日米が破綻するなら
世界中に安全な国なぞ
ないだろ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:00:30.56
新聞とかにも、目立たない記事で、長期金利2%でヤバイとかは出てたよ。
日銀が色々試算したり、IMFが警告したりもしている。
ただ、識者が詳しく庶民向けに一歳解説しないだけ。
詳しく言ってたのは藤巻氏くらい。

政府がヤバイことやりそうだから、急に藤巻氏と同じような主張を言い出す人が増えてきた。

藤巻氏って、マスコミからトンデモ扱いにされてなかっただろ?
どんなに円高が進んだり、国債が買われても、ロイターやブルームバーク、
日本の日経が意見を聞きにいく。言ってることが正しいと思われてたから。
計算すれば、長期金利が3%なら、3年待たずして破綻なんて結論はすぐに出る。
だから藤巻氏はトンデモ扱いされなかったんだ。

算数レベルの計算もできずに日本は大丈夫とか言ってたのは、
2ちゃんの銭無しヒキニート達。2ちゃんではそいつらのほうが数が多い。

2ちゃんで日本はヤバイと言ってたのは外貨様系統の連中。
彼らは円が各国通過に最高値をつけても自説に揺るぎがなかった。
そして、その通りの資産運用をやった。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:01:12.64
アメリカはシェール革命で
盛り返す可能性はあると思う。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:03:42.06
日本は
ネバダリポート発動か?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:04:34.69
家庭麻雀の負けと同じようなものじゃないの?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:11:04.33
>>506

ドイツや豪州など財政健全国家は幾らでもあるが
それでも日本発の財政破綻に巻き込まれるかも知れない。
これこそ21世紀のソブリン恐慌ではあるまいか。
そして日本国民にとっては 日本単独破綻よりも遙かに痛手が少なくなる幸せ。
円安もほどほど インフレもほどほど
ただし 非常に長いスタグフレーションに苦しむことになる。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 22:11:55.87
投資家が心配してるのはデフォルトするかどうかではない。
2ちゃんの妄想馬鹿は理解できないみたいだけど。

彼らが心配してるのは、資産が減価するのではという心配。
言葉を代えると、インフレになるか、デフレになるかということ。
ドルや円が危ないという意味は、インフレで減価しますよという意味。
少し前に円は安全通貨とされたのは、インフレで減価しないという意味。

2ちゃんでは何が凄く曲解する人が多いけどね。
ジムやバフェットみたいな多額な資産がある連中は、
例え1%資産が減価するだけでも何百、何千億とかの減価になる場合もある。
そりゃあ、僅かなインフレでも神経使うのは当たり前。

何故か2ちゃんでは紙幣が紙屑になるまで話が拡大してしまう。
513ブタ:2013/01/01(火) 22:27:33.75
世界大恐慌になる悪の根元はこれだ。
民主主義なのだ。
民主主義は民衆主義、民衆は烏合の衆の馬鹿集団。
その馬鹿集団が、選挙でバカ多数で選ぶバカ議員。
バカ議員がバカ多数で決める、バカ有利な法律。
ナマポと働かない者が言いたい放題で国家破綻だ。
514ブタ:2013/01/01(火) 22:32:53.25
ユーロを見ればすぐわかる。
ギリシャは自立しようとせず公務員がストライキだ。
お金はユーロから借金だ。借りられる限度を越えれば
ユーロ解体、国家破綻だ。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/01(火) 23:22:17.51
>>508
未来のエネルギー自給達成で何とかなる赤字ではない。
金融経済は崩壊するしかないだろう。
エネルギーと食料は抱えているので粘り強く生き残る国ではあるだろうが。

>>512
話のメインとして債務を問題にしている点で日米という国家の危機的状況について言及しているようにしか
読めないぞ

あと5年で不安視される。長期金利3%3年継続であやしくなる。そのへんかなと。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 00:02:46.87
あと5年ってw

「国債2000兆円まで破綻ありえない!」論乙w
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 07:09:48.65
人口減、豊富な生産能力、食料品以外需要なし。
いくらお金を刷っても銀行で眠るだけ。インフレなどありえない。
日本経済はまだしばらくデフレが続き、人口減少が止まったところで落ち着く。
対外債権は世界一、日本ほど豊かな安定した国はない。
破綻などありえない。一体日本がだれに借金しているというのだ。
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 07:17:41.61
まだそんなこと言ってる奴がいるのか。
ハイパーインフレは貨幣の信用がなくなる現象だ。
519ブタ:2013/01/02(水) 07:53:35.95
バカも色々あるが、まあ何があっても

危機管理が第一だよ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:06:33.33
貨幣の裏付けは国力、国力とは何か
国内で必要なモノを生産する能力
そして必要不可欠なモノを賄う為の外貨を稼ぐ能力
十分な生産能力と経常黒字なかぎりハイパーなどありえない
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:18:45.58
お金を刷るということは紙幣と国債を交換するということ
紙幣も国の借金なのだから国の借金と国の借金の交換
もっと言えば無利息の借金と利付きの借金の交換
だがもはやその二つにそれ程の差はないのだから
しょうしょう刷ったところで何も起きない
刷るだけじゃダメなのだ、刷ってヘリコでないとダメなのだ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:41:04.03
日本人は平和ボケしてるので原発みたいに事故が起きてからじゃないと危機に気づきません(笑)
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:49:50.85
まあ今年中に$¥120いくだろ
国債破綻すれば200後半
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:55:38.30
>>522

安倍晋三や麻生太郎やその他多くの日本人は想像力を欠いているので、
原発みたいに事故が起きてからじゃないと危機に気づきません。
これは笑いごとではない。日本の悲劇だ。(涙)
しかも事故が起きてからも、事態を楽観的にみようとする。
安倍や麻生が君臨している限りは、行くところまで行ってしまうだろう。(涙)
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 08:56:27.80
しかしインフレになればJGBという名のウンコ紙をもてばもつほど
損になる。銀行は名目預金利息が上昇するから、国債かかえた
ままだと逆ザヤになる。
当然民間は株式市場に資金うごくワケだからJGB売りが加速する。

単純に財政不足分を国債でまかなえば終わりって
レベルじゃなく、民間銀行や年金基金から吐き出される
国債で日銀パンクするとおもうよ。今年中に

ぬるま湯みたいな社会保障費ジャブジャブ使える
時代も終わった。年金もデフレ・減額の時代っていうのを
いやでも高齢者はたたき込まれるとおもう。 
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:08:41.31
  __
(0)- - )  おれ2年前まで日本国債だった・・・・
  |  ̄ |
  ~~~~
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:09:14.17
(0)- - )  おれ2年前まで1万円札だった・・・・
  |  ̄ |
  ~~~~
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:15:19.28
日銀は刷るだけなのにパンクするわけないだろ
紙不足なわけでもないし
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:16:03.98
てか資産減価のこといってんだけど
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:23:38.48
日銀は刷るだけでいいんだから、国債を売り込みようがないんだよ
国力がなくならない限りはね
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:46:31.58
>>526
日本国債は10年前から電子化ペーパーレスだ
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:48:38.36
>>530
インフレはどうなんだろうね
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 09:52:45.43
むかしむかし日本と言う国があってだね。
それはそれは立派な国民で自分たちの政府のことを心底信用していた。
膨大なお金を政府に貸し大丈夫、安全だと信じきっていたようだ。
しかし、・・・・


我々はその教訓から学ばなければならない。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:00:40.28
世の中いくら借金しても破綻しないなんて甘い話はないことくらい小学生でも知ってます(笑)
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:06:45.13
金というベールをとってみると
税収が10年間くらいずっとおなじなのに
同じ額公債費につかって、同じがく社会保障費につかってる
こんな状態もつわけがない

参院選おわったら、いっきに社会保障費の整理も始めるだろ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:08:00.30
削減は はじめませんよ イくまでは
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:28:41.97
まあ、いまさら削減しても手遅れだけどね
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:31:46.48
つかGDPの伸びしろなんかもうほとんどないのに、金融緩和なんかしちゃったら、
金利の上昇がGDPの伸びを上回り、逆にマイナスになるだけ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:32:39.86
長期国債を日銀にかかえさすしかないだろ
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:36:22.59
長期国債を海外に買ってもらう
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:39:09.32
まああれだな90年代の日本の財政構造は、
一種の国家的実験だったんだな。

税収以上にふくらんだ社会保障費を捻出するには、
どうしたらいいか。国債しかない。国債を消化するには
どうしたらいいか。デフレ・円高しかない。デフレ・円高を
継続するにはどうしたらいいか・・

という為替をつかった借金漬け経済を、財務局が
作り上げてしまった。

もう終わったんだよ さよなら日本
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 10:46:12.03
ようこそ中華人民共和国日本省へ
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:07:52.49
大増税しかないね。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:08:51.41
増税しても無理なのは、赤字国債の財政に占める比率みれば分かる

社会保障費削減を避けて通っている限り、日本は底なし沼に沈んでいく
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:29:49.74
カナダドルが88円台に入ってきた。
何か凄くね?
546二宮 損得:2013/01/02(水) 11:31:04.40
>>日本国債は10年前から電子化ペーパーレスだ

ペーパーレスは証券業務の効率化が目的とされているが
真の目的は
☆債権者に証拠物件としての証券を持たれるといつまでも権利を主張される
☆ペーパーレスにすると証券が無いから権利を行使しにくい
☆今はペーパーレスでも問題は無いが
☆日本国が財政破綻すればペーパーレスは日本政府に都合が良い
☆「俺の金返せ」「ならば証拠を見せて下さい」「あいにく証書は無いのだが・・」
と言う具合だよ。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:33:36.45
悪代官のような大増税しかない。

社会保障費大幅削減は姥捨て山社会。無理。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:34:27.00
電子化しても公債費は減らない
これいかに
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:35:42.76
豪ドルは91円台、米ドルは87円近い。
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:36:00.67
120までいくよ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:36:55.73
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZ23B6K50ZF01.html

米下院共和党、上院案の修正を断念−1日夜に可決の見通し
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:37:04.51
大増税も反対で難しいとなると・・・ハイパーインフレ
なんとしてでもハイパーイインフレまきおこす(^_^)v
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:41:38.55
CHFかGBPに逃げろ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:46:28.74
米ドルが87円台に入った。

理由はどうあれ、震災以降に外貨、外貨と言って
買ってた人は大勝利ですな。これに海外株と海外REITを
組み合わせた人は、大いに先見の明有り。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:47:35.61
農家の俺がいよいよ勝ち組の時代だ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:49:17.97
ハイパーは不可能。
例えば年10%のインフレでも、10年で物価は2.5倍。
ドルの価値がそのままなら、単純に計算すれば1ドル200円ぐらいになるし、アメリカが普通にしていても1ドル150円ぐらいか。
アメリカが許すわけないよ。
年5%までなら現実的かな、アメリカが2から3%ぐらいだから、それでも確実に円安になる。
安倍内閣の2%のインフレだと、アメリカもそのぐらいはインフレだから、1ドル100円も大変じゃないか。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 11:52:48.53
>ドルの価値がそのままなら、単純に計算すれば1ドル200円ぐらいになるし、アメリカが普通にしていても1ドル150円ぐらいか。
>アメリカが許すわけないよ。

 いやオレは逆だとおもう。日本が米国債を買いやすくなるから
 為替は逆転する
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:08:25.28
ユーロが115円台後半。

円が全面安の状態。日本では安部効果みたいに言われてるけど、
実際は巨額貿易赤字連発の影響が出始めたのだろう。安部発言は
単なるきっかけ。円から逃げるタイミングを見ていた。

うーむ、これで1〜3月にバカバカと補正を含めて国債を発行すると、
金利上昇してくるだろう。安部・麻生連合が勘違いして、俺の政策で
円安になり、国債も大丈夫なんて思うと、日本は悲劇的結果になるの
が早くなるかもしれん。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:09:00.79
でもいま米ドルに逃げるのはこわいな
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:11:30.29
>安部・麻生連合が勘違いして、俺の政策で 円安になり、国債も大丈夫なんて思うと、
>日本は悲劇的結果になるの が早くなるかもしれん。

 白川が恫喝されてあれほど痛々しく動揺していたのも、
 理由があるかもしれんな
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:15:01.37
JGB先物は若干さげてるな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:17:21.95
市場ってのは、単純にインフレ率なんかで予想なんかできないよ。
今の市場は国債市場や為替市場、株式市場には、膨大な機関投資家やヘッジ・ファンド
が山のようにいて、そこがどう動くかによって決まる。

たとえば、今は円安に急激に動いてるが、これは半年単位、年単位で見た場合に続くか
どうかってのも、今の時点では予測できない。
「そんなわけないだろ、あきらかな円安がどんどん進んでるだろ」っていう人がいるかもしれないが、
市場はまだまだそう考えていないわけよ。

たとえば、日本国債は0.791%。
米国債は1.757%、豪州債は3.4%。

単純に円安が年単位でずうっと続くと想定したら、日本国債を売って米国債や豪州債券を
買ったほうが2倍以上儲かるわけよ。
つまり、長い円安トレンドがおこったと市場がみんな確信したら、日本国債はもっとどんどん
売られてないとおかしいわけ。

でも、現在そうなってないのは、超長期トレンドでまだ円安になってるわけでもなく、あくまで
短期トレンドでしかないってみんなが思ってるってこと。

そして、仮に市場で長期の円安トレンドに転換したぞってみんなが判断したら、日本国債は
売られてしまうし、それが長期金利上昇に輪をかけるし、それが物価上昇も引き起こす。

また日本国債から資金が海外に逃げることによって、海外投資の大ブームがおこって、海外に
バブルを作ってしまう。日本の預金量は地球レベルでとてつもない量だからね。
だから、ほんとに長期トレンドで円安になった場合って、世界の市場は、だれにも予期できない
動きになるよ。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:20:13.13
>たとえば、日本国債は0.791%。 米国債は1.757%、豪州債は3.4%。
>単純に円安が年単位でずうっと続くと想定したら、日本国債を売って米国債や豪州債券を
>買ったほうが2倍以上儲かるわけよ。
>つまり、長い円安トレンドがおこったと市場がみんな確信したら、日本国債はもっとどんどん
>売られてないとおかしいわけ。

 インフレ率をプラマイしてみると理由がよくわかるよ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:21:34.69
欧米勢は円安トレンド入りは確実と見てるな。

日本勢が懐疑的という感じ。日本側から外貨に大量に
流れないから、まあこの程度の円安といった感じでしょう。

まあ、欧米勢は円を投機の対象としてマネーゲームしてた
だけだからな。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:30:29.82
インフレ率の発表なんて、かなり嘘がつける。

インフレでも、物価の上昇は一律ではないから。
値上がり率が低い物を選んで指標を作ると、異常に
低いインフレ率になる。

終戦直後のインフレ率があまり高く見えないのはその為。
ソ連崩壊後のインフレなんかも同様。実際は政府発表より
ずっとインフレが酷かった。

たぶん、わざとインフレ率が低いように発表すると思うよ。
インフレ率が目標に達してない、だから日銀が買えという論法で
財政ファイナンスをやって行く予定と推測している。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:33:13.11
>>563

>  インフレ率をプラマイしてみると理由がよくわかるよ

その考え方ってよくあるけど、それは根本的に間違いなんだよ。
機関投資家はインフレ率の増減で儲かったり、損したりするわけではない。
海外の債券を買う、買わないは、投資期間の為替の予想と金利予想がすべてなんだよ。

インフレ率が為替に影響を与えて、為替が円高になり損するリスクと、海外の
高金利債券でどのくらいのリスクがあるかって判断をしてるだけなんだよ。

だから長期円安になるっていうことは、為替リスクがなくなるっていうことで、インフレ率は
関係ない。
(もちろんインフレ率が将来の為替にどのくらい影響するかが重要だが)

単純に考えてみ。ヘッジ・ファンドが1兆円あって、円高が完全に止まった場合には、
日本国債と豪州債券のどっちか得になるかって。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:55:14.19
アメリカで全国民大増税案の下院可決目前!

2013/01/02 11:27 JST
米一般世帯の77.1%には増税−上院可決の財政合意案
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZ6ZK6K50Y601.html
1月1日(ブルームバーグ):米上院が1日可決した財政合意案は、
一般世帯の77.1%にとって増税となる。給与税減税失効の影響が
大きいため。超党派の税政策センターが暫定的な試算を示した。
ワシントンにある同センターによれば、所得5万−20万ドル
(約435万−1740万円)の世帯の80%超で税負担が増える。
増税対象世帯の平均増税額は1635ドル。
上院案は、景気低迷時に導入された2%の給与税金減税の
2012年12月31日時点での失効を容認している。


みたいな増税案を
米下院共和党、上院案の修正を断念−1日夜に可決の見通し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZ23B6K50ZF01.html

可決見通しと

45万ドル以下の層は一切増税がないと勘違いしてたら
ただのアメリカ国民増税案+緊縮案なんだなw
勘違いしてた。可決してもアメリカは経済マイナス成長突入して財政破綻する!
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:58:06.92
イタリア富裕層課税→たかだか30万ユーロ以上の層への増税→イタリア経済成長マイナス2.4%! 失業率激増+税収激減
フランス富裕層課税→たかだか100万ユーロ以上の層への増税→フランス経済成長1.7%→0.1%に急減速+失業率は10.7%に上昇

アメリカ富裕層課税→たかだか5万ドル以上の層への増税→アメリカ経済成長率2%→0%? 失業率8%→9.6%へ

確定だなこれ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 12:58:26.50
続々と65歳入りで年金受給者側に移る団塊世代800万人で
日本終了は事実だろうな

老人の年金、医療費、介護費用は年々激増している

「国が破綻するから年金半減額、医療費5割負担!」って
高齢者に言える政権党で無いと無理

もしきちんと言ったら、次の選挙でボロ負けで万年与党転落だがな
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:02:16.51
今でさえ40歳、正社員で年収800万のまともな男に
妻と子供と65歳以上の老人と、その老人に巣食うニートと
大勢の人間がぶら下がっている

10年後には、一人のまともな男に20人がぶら下がる構図になる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:03:16.10
農業やろうぜ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:05:04.60
ソブリンさんが地球最大の国家へ上陸果たしてアメリカ経済を陥落目前と

最強だな。ソブリンが勝つな
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:10:00.44
客観的に見て
ナチスドイツも日本もアメリカ占領できなかったのに対して
今ソブリン軍がアメリカを平然と涼しい顔して損失なしにボコッてるので

どうみてもソブリン軍はナチスより3〜10倍は強いな
ここまでソブリン側の損害ゼロなので(損失どころか、増援部隊が増えてるだけ)
総力戦の観点から見て、兵站の観点から見て
地球経済は完全に敗北します

全世界敗戦→全世界ハイパーインフレが現実的になってきたな
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:11:14.71
ソブリンさんより輪転機くんの方が強いよ
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:13:05.74
アメリカの3倍くらいあるとアメリカ1倍をボコボコにして占領できる。
ソブリンは最低でもアメリカ全力の3〜5倍以上 損失ゼロだから戦闘力は判定不可能
欧州・アメリカ・日本同時作戦ができる規模なので

アメリカの5〜10倍の軍勢。
ソブリンの比較対象はエイリアンくらいだな
地球経済は確実にやられます。全世界の金融資産が敗戦によって紙切れになる。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:16:59.75
年明けにアメリカが調子が悪いと
安倍ちゃんどころでなくなるな

円高デフレの恒常化か
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:19:15.87
最低3倍ってだけで40倍くらい違うかも
苦戦も損耗もしてないので、正確に判定できないほど国債クンは強い
時間制限あれば勝てる可能性はあるが(引き分け狙い)

時間制限ないから負けるな。降伏もできない
相手を削れない時点で、白旗上げるべきかと

全国民が5年がんばって300万人死んで、アメリカの兵士1人も死ななかったら
戦争にすらならないだろ。プレデターと戦う方がまだ見込みがある。
ソブリンの損耗はこれまでゼロだぞw
本来1年以内に降伏するべき。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:25:21.45
ソブリンさんは有限だが輪転機くんは無限
物量作戦の前にソブリにさんには勝ち目がない
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:35:11.80
>>562
こいつが善アポロン=ワロタ認定馬鹿
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:37:08.06
「末期ガンに勝つには自分が焼却炉に行けばいい」
と同じで、勝つのは無理だな
「末期ガンになったことで自殺に追い込まれる」という点では敗北判定ー

「国債なんて作るべきじゃなかった」
という人類の教訓が生まれるでしょう。最悪最強の敵に負けるのは当然のこと。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:39:32.71
客観的にみてアメリカがやられるくらい強いんですよ。
よって日本人の老人・公務員・一般人の生活をノーダメージで通せるとは思えないのです。
それはソブリンが著しく弱い場合、

逆にソブリンが著しく強いので、著しくダメージを受けるのはソブリンではなくて
先進国の国民の生活です。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:40:34.30
>>579

ばーか。まったく別人。

善アポロンは馬鹿だから海外の政策金利も知らないし、長期金利の見方すら
知らない馬鹿だよ。

大昔のコピペを何十回も張り続けてるから、大昔からコピペの長期金利が変わって
いない。

つまり、あいつは国債や金利、市場の知識はゼロ。

そういうのまったく気づいてないだろ。ちょっとでも市場を見てる人は、全員そんなこと

気づいてるわ。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:44:20.51
ソブリンに対抗するには消費税50%までは覚悟しないとな
ということは年収が50%になるのと同じ

生活は厳しいですね、というか地球規模で人類が遭遇したことがない最強の敵と
全面戦争してるのに生活そのままで遊んで暮らせるとか舐めてるとしか思えないw

恐ろしく厳しくなりますね。相手が強いんだから当然です。
ソブリンは弱くないです。最強です。モンゴル帝国の20倍くらいです
ナチスドイツの40倍 アメリカの10倍くらいの軍団。

勝とうとするだけで生活が破綻する。負ければ当然敗戦生活。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:47:02.62
モンゴル帝国x1ですら日本がやられた。鎌倉幕府終了して戦乱・・
アメリカx1で日本ボコボコ

アメリカx3〜x40(?)のソブリンで日本人の生活はめちゃくちゃになるのは自然なこと
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 13:59:08.14
後は11月の経常収支と12月の貿易収支が問題。
ここで悪い数値が出てくると、国債市場にも悪影響が出るだろう。

理由はどうあれ、外貨様は十分状勢を分析してたのは確かだ。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:01:06.05
>>582
お前さんがMMFをモスクワ支店に、のやつだろ?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:03:29.83
ワロタ=善アポは、ここでやりもしない農業と、
親からもらった小遣い程度の資金で買いだめとか言ってる奴。

書いてる内容で、結構そいつの経済力がわかる。ホラ吹いても、
何回か書いてるうちにばれてくる。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:05:30.93
>>562>>565

こいつがモスクワ支店
ボーナスで外貨MMF
反備蓄農業
善アポロン=ワロタに異常に執着する奴
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:07:03.26
>>562>>565
こいつは同じような文章しかかかないのでざっと見でわかる
ほぼ中身がない
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:08:32.02
ボーナスで外貨MMFの人は少し儲けたね。
その頃は1j82円程度だった。現在は87円前後。

善アポは2ちゃんで妄想書き込み。格差は広がる一方。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:11:51.38
87円てびっくりだな。
ひと月も経ってないのに。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:14:39.44
マジで円換算すると、資産が急ピッチで増えていく。
外貨株への投資とかもマズマズだし。
593ブタ:2013/01/02(水) 14:15:48.85
ブタを騙して、餌くれて最後には食べようという魂胆だな、人間は。

日本国民は皆豚だ。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:20:53.79
気がついたのだが、2ちゃんで安部ちゃん、安部ちゃんとか
言ってる奴より、確実に外貨様の方が儲けてないか?

安部ちゃん、安部ちゃんなんて言ってるヒキニートは実質なにも
恩恵がないが、外貨様は早くも資産を増やしている。だけど外貨様
は安部政策は失敗に終わると考えている。

なんとも皮肉な話し。批判的な人に真っ先に恩恵が行く現実。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:29:24.23
安倍ちゃんは
増税まではがんばるだろ
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:32:06.96
お腹の限界までは続けるのかな
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:39:06.61
今更だが、劇場版相棒でも破綻が絡むんだな
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:41:03.05
しょせん過剰流動性相場
値段が動けば世界中みんながとびつく
民主党のときは円高今度は円安。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:47:47.92
本当は震災直後に円安になるのが自然だった。
あれ以降貿易赤字基調も定着したし。そいつをマネーゲームで
無理矢理円高にした。円を投機対象にしてきた。

しかし、貿易赤字が震災の影響では説明がつかない程の赤字額に
なってきた。しかも、財政ファイナンスを疑わせる政策を掲げる
政権まで誕生。欧米勢は急いで円を売ってるところでしょう。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:52:15.19
>>599
震災で円高は阪神大震災とも共通の流れ

ビジ板でも事前に円高予測されてた
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 14:53:24.17
反備蓄・農業の善アポ=ワロタ認定馬鹿は最近「財政ファイナンス」という言葉を覚えたてで頻繁に使ってきます
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:00:29.31
実際にはレパドリなんてほとんど無かった。
単に円高にするのが簡単だったから、
理由をつけて円高方向での勝負がやりやすいという
思惑が働いていたに過ぎない。

円キャリートレードなんかも実際には存在しなかったらしい。
単に機関投資家が円売りしてただけだそうだ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:12:35.45
>87円てびっくりだな。
>ひと月も経ってないのに。

ユーロの方が上がっているけどなw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:15:35.23
まだあべちゃんのお腹をどうこう言う朝鮮人がいるなw
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:16:57.73
統一協会が何だって?w
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:19:44.43
しかし「外貨最強」とかいってるヤツおおいけど、
ほとんどの外貨マニアは、10年超の円高で
つぎつぎに消えていったんだぞ
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:20:53.09
昔はこうだったなどの話しは意味がない。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:21:07.54
あの突然統一とか出てきて怖いんですが
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:21:38.97
>>608 ぐぐれ
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:24:56.78
日本破綻させてやる
この国には屑しかいない 世界の処理場ジャッパーン
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:26:00.98
国債の長期金利が1.8%になったらヤバイんだったっけ?
そろそろ逃げる準備・・
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:26:15.55
>日本破綻させてやる

これ朝鮮人じゃーん
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:29:55.92
長期金利は1.4%前後が分水嶺。

償還期限までが長い銘柄は、もっと低い金利で不採算
になる。ここ5年くらいに発行された国債は1.2%前後が
よいとここ。

2%だと非常警戒態勢、3%だと激甚災害クラスといったとこ。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:31:55.60
>>613 てか30年モノっていま2%近くまでいってるけど
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:32:58.78
だいたい10年物国債の新発時の利回りで見るのが慣例だ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:33:10.03
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:33:48.08
うんうん分水嶺
長期金利は1.4%前後が分水嶺
馬鹿が決める分水嶺
2%だと非常警戒態勢
3%だと激甚災害クラスだぜい
ちぇけなっちょおwww
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:34:43.35
3倍以上敵側が戦力があると自爆攻撃するしかなくなる
無敵のソブリンと戦うには片道燃料の特攻しかないな。

3倍戦力差あった米軍に対して日本は末期は特攻特攻ばっかりだったな。
アメリカの3倍のアメリカ国債に対してアメリカ国民は特攻するしかない。
というか勝てないわけだがな
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:36:00.94
俺が思うに日本がデフォルトかかったら、
米国は紙切れになった日本国債かきあつめて
相殺かけてくんじゃないの?

で、アメさまの借金は合法的にチャラ
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:38:01.15
無視しよるで
ソブリン軍の指揮官が輪転機軍を無視しよるで
絶対勝てんからなw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:39:56.38
すげーな年末あわててCHFに仕込んどいたら
いまみたら2万円も儲かってた
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:42:40.85
ユーロも先行きがみえるまでわからんね
ヨーロッパが寝てるときに発表してくれると
また一儲けできるんだが
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:43:53.23
日本政府は年間10兆円くらいはがんばれば払える
国債を年間10兆円返済で借金が1300兆円だから
毎月1万くらいがんばって返済する(年12兆)、国債残高は1500万
http://www.loankeisan.com/

リボ払い 残高 15000000
年間利子率 1.5%
月額返済額 10000

1200回目2111年12月
オーバーシュートしましたw というかどんどん増えていきますねw
利息に追いついてないとこうなる

利率を1%にしてもオーバーシュートする。1200回 2111年までまじめに返済しても駄目
GDPは減ってるので、これでも無理。またGDP増えるなら利率が増える。

単純計算でももう無理ですね。

「がんばっても負ける」
というのが日本国債に対しての判定
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:45:39.11
借金のご相談なら●●法律事務所へ
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:47:05.50
GDPが成長してないから1500兆円は10年後も1500兆円でしょう
返済ペースにすらなってないし
返済開始しても債務発散する。

やっぱりだめだな。
だめなものは何をやってもダメ

白旗上げて国債デフォルト宣言して、後のことは成り行き任せ(まな板に乗る)しかないな。
がんばってもダメなものは諦めて、別のことをがんばるのがいい。
ソブリンに占領されて破綻して、そこから復興するのがベスト
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:48:09.47
半島やギリシアがやられたように、
年金カット、公務員削減、増税ってパターンかな
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:48:52.11
GDP成長率を35%に設定
インフレ率を35%に設定
国債金利を1%に設定
国内資金は株式にも国外にも一切逃げずに外人が実質金利マイナス34%の日本国債を買い支える

とか設定すればいけるかな?
非現実的すぎてアホらしいの一言
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:50:12.28
既発の国債をすべて無利子かつ超長期の
ものに借換えて日銀出資のSPCに引き受けさせる。

こうすれば、あと5年くらいはもつんじゃない
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:50:41.33
>実質金利マイナス34%の日本国債を買い支える
日本国民の金融資産は崩壊するよな

老人は文無しになり、生活保護が何十兆円になる。

やっぱりすべてのルートで望みが絶たれているな。
破綻しかないね。
「国債から破綻しないゲーム」は全部バッドエンドしかないクソゲーの一言w
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:51:59.71
>既発の国債をすべて無利子かつ超長期のものに借換えて

NHKの番組で「長期債?お断りです」ってみずほがやってたのだが
個人国債も復興債も全然売れない
無理矢理売る?それって預金封鎖っすか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:54:09.35
>>630 
いや銀行の吐き出す国債をSPCに買い取らせて
そこのエクイティは日銀が供給

会計ルール上、満期保有債券は時価を無視できる
原価評価だから暴落はふせげるし、中央銀行の
BSも痛まない。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:56:46.59
理想状態をいくらでも設定できる思考実験ですら100%破綻するからな
そんで現実は理想通りにいくわけないから100%破綻する。

破綻しない確率は400万分の1くらいはあるかもしれない。
例えば自己破産寸前の人間が森で1億円拾う確率とか?
300円の宝くじで3億当たるとか?

なくもないが、そういうのを前提にするのはバカらしいので
破綻すると考えるしかないな。
計算的には国債破綻問題はくだらないクソゲーム。
「全部だめじゃん、なにこのゲーム?」

レベルが1から300時間がんばって1つも上がらないとか、そんでボスがレベル800ないと倒せないとか
そういうゲーム
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:56:49.14
【賃金】白川日銀総裁の給与、3割減の2396万円に[12/03/15]

 マジでふざけてんな
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:57:22.80
スイスフランも悪くはないが、
外貨預金かFX取引くらいしか選択肢がない。そこが難点。

豪ドルで株式ファンドに投資してるが、豪ドルの安値仕込み
と株安の時に仕込んだから、順調に成果を出している。豪ドル
の方が日本では使い勝手がよい。カナダドルも成果を出してるが、
MMF以外に運用方法が乏しい。

現時点では米ドルの使い勝手の良さは他通貨を圧倒している。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:59:06.72
FXもMMFもただのギャンブル
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 15:59:26.46
安倍ちゃんが
刷ってヘリコで
解決です
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:00:32.38
いずれにしろ来年3月で金融円滑化法が
切れるだろ。そしたら45兆円の不良債権が
吹き出してくる。銀行の償却に20〜30兆円
必要になるから公的資金投入。そしたら
また国債が必要になるけど、借りられるか不明。

まあ遅くともそこまでに終わるだろ
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:01:37.69
>>635 JGB、JPYが一番のギャンブル
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:02:15.72
>>611
自然に株高とともにあがっていく場合は大丈夫

悪い金利上昇は警戒
未達や格下げなどに起因する
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:02:29.22
>>634 
FXやってんなら外貨の買い予約いれっぱなしにしとけば?
いちおう外貨購入と同じリスクヘッジになるよ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:03:16.59
ドルMMFの金利は0.2%ない
財政の崖で毎年デフォルトがどうの言ってるアメリカの財政破綻確率が0.2%以下だとはとうてい思えない
完全に外貨普通預金以下
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:04:08.12
>>641 
ファンド手数料で抜かれてるからでしょ
若干リスクあるけどETFに切り替えたら?
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:04:48.29
>>638
何にしてもアメリカはない
12月31日にデフォルトしかけたアメリカ国債ファンドの金利が0.2%とか
マジでマヌケなハイリスク・ゼロリターンのギャンブル=MMF
FXなんてさらにゴミ

「MMFとFXはゴミです」
財政破綻対策としてMMFはないなw アホかと
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:06:43.60
なぜ四六時中デフォルトしかけてる国のMMFを金利0.01%で買わないといけないんだ?
何の罰ゲーム?

MMFはガラクタの汚物
FXはただのギャンブル
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:07:01.50
ユーロでうろうろしてる金がスイス・トルコにながれて
米国でうろうろしている金が南米にながれて
日本でうろうろしている金が香港・オーストラリアにながれる
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:09:51.59
日本の不動産もこわいね

値下がりするの確実だし、賃貸にまわしても
居住用は空室おおいし商業系も消費税増税されたら
利回り逆ざやになるでしょ
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:10:07.03
今晩は藤巻氏の本をじっくり読むことにする。

やっぱ大いに参考になった。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:11:46.09
聖書にあるように、疫病がエジプトの
長子を葬ったように、災害が日本の増えすぎた
高齢者を葬ってくれれば一気に解決なんだが
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:14:40.35
上がったり下がったりするから藤巻がええ時もあるいやw
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:15:05.95
藤巻はアメリカ至上主義だからW
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:15:48.35
藤巻信じてたら何回も破産してるんじゃないの?www
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:16:32.04
おもうんだが動きの違う通貨をバスケットにいれて
景気のいい国のETF、景気悪い国のBONDを
メインに運用していけばどうにか喰っていけるくらいの
金は捻出できないか?
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:17:17.69
何回も破産した挙句今回ちょっと儲けたみたいなw
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:17:38.38
不動産は海外REITに投資が無難そう。
あんま無理して日本国内に投資をする必要無し。
株も世界に目を向けたほうが無難。無理して日本株投資の必要なし。

俺ってホームバイアスゼロ人間。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:20:09.25
だいたい国内投資が普通で無理して海外投資だけどな
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:20:59.07
善アポは外貨様への嫉妬でノタウチ回ってる。

これから更に嫉妬するようになる。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:22:43.10
藤巻は破綻で再生とかいってるお花畑脳
その根拠に韓国を上げるというアホさかげん
韓国はハイパーインフレなど起きてませんが?
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:27:20.38
>>652
プロがまともに運用できないからLIBORで詐欺やって
クソみたいな金利の国債を買ってるんだが
プロができないのに素人ができるとでも?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:28:00.00
「どんなに遅くとも、2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経
て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊するだろう。私の現時点(1978
年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊
する。世界同時大恐慌の発生による 『搾取的』資本主義の崩壊と共に、
『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層は
ひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の貧困層はもともとお金が無
いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させ
る。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間
の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減すること
になる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の
停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろ
う。しかしその後、この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブ
ルの崩壊から始まるだろう。NYダウは大暴落するだろう。資本主義は花
火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金
格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、環境保護、銀行規制
など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東
の日本から。」


ラビ・バトラ Ravi Batra
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:29:53.68
>>658 

金融機関の中間マージンが入らないだけマシかと

銀行に預けるより、短期国債の共同購入とか
楽天ではじめりゃ、みんな飛びつくだろ
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:38:05.61
まあマジな話、パフォーマンスのいい国同士で
固定レートによる通貨同盟くむ通貨のブロック化は
起こりそうな気がする
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:41:11.33
>>657
韓国の場合ハイパーとは行かなくとも誰もがヤバいと感じるインフレには確かになってますが?
663ブンガク:2013/01/02(水) 16:47:30.16
明けおめ

>>484
>>怖いのはそれが予測できないからなんだよ。

それはありますね。まるで地震の予測のよう。
いつか危機が来るのは分かるがそれがいつなのかが分からない…。

尤も刷ってヘリコで解決だと思うので危機はないとは思うけど。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:49:41.93
底辺だらけの2ちゃんの馬鹿どもが日本の経済予測とか笑わせるなよw
自分の人生すら失敗してる程度の頭で日本経済の何がわかるんだ?
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:55:43.66
>>643
米ドルMMFに一点賭けするような人は、最初からこのスレにはいないよ。
残念でした!
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:56:11.60
考える時間がある分普通の奴よりわかるよ
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 16:57:19.50
1000倍レバレッジ・・・・・・・・・・・・・・
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:01:48.43
外貨MMFはさ、カナダドルみたいな
ややマイナー通貨の保有手段として持つ場合もあるが、
MMFで海外ファンドを買ったりもできる。

とりあえず運用方法が決まってない人とか持ったりする。
外貨MMF一点賭けとかいう人は少ないだろう。かくいう自分は
外貨MMFを保有してるが、一点賭けではない。

もっとも銭無しには縁が無い世界の話しではある。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:03:10.17
日本円抱えて自爆か・・・合掌
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:04:26.07
まあ外貨やる度胸なくても、猫の耳クソ程度の
利息しかつかない定期預金は解約してすべて
普通預金にブチこんでおくことくらいはしておくべきだな

しかも1口座1千万円以下で
671ブンガク:2013/01/02(水) 17:05:36.68
>>684
敗軍の将も時には兵を語りたくなるのでしょう。匿名で。
2chはそういう空間っすね。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:06:27.95
>>664
メディアに出てる事実や予測の、
だいたい1〜2年くらい、このスレが先に予見しているし、
驚くべきことに数字まで合っている。

どうも結構な論客が何人かいるようなんだけど、いったい何者なんだろうね?
底辺ねらーも、最近では質が高くなったもんだ。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:08:16.80
だね、地震のときもTVと2CHみてたが
途中から一方しか追わなくなった
674ブンガク:2013/01/02(水) 17:09:21.36
>>671
アンカミス >>664
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:13:11.84
てか4日に爆上げして週明けに1回調整で下げるよ
そこが最後の逃げるチャンスだろうな
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:20:41.11
>>662
ソースだせや
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:24:31.32
なんか安倍の国土強靭化政策で土方やりたくないニートの
集まりばかりだなここは。ニートといったら昔から
土方か兵士と相場が決まっている。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:25:46.48
役立たずの高齢者どもの定期預金が
インフレで溶けていく様が目に浮かぶW
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:31:52.83
うちの近所にグロソブ漬けにされた
年寄りがいるが、円ヘッジしてるから
いまどのくらい目減りしているか怖くてきけない
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:52:27.87
ペイオフ1000万ってのは
国債破綻などを想定した制度ではありません
具体的にいうと大銀行の破綻は一切想定してない。

http://www.dic.go.jp/shikumi/hoken/chosakai1.html
平成22年度末に責任準備金の欠損状態は15年振りに解消され、
責任準備金残高は約0.1兆円(1,373億円)となった。
また、平成23年度末の責任準備金残高は、現段階では0.4兆円程度と見込まれている。

たった4000億で何をどうするのだ?
ペイオフ1000万? ただのハッタリですよハッタリ
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 17:57:57.18
これで補正予算と2013年度予算編成で、新規国債50兆超えだと
一気に国債金利1%超えまで動くかもな

完全に流れは国債売りとなり、1%以下で売れる時代は去るだろうな
そもそも国債市場で50兆を捌くには日銀出動だが、マーケットを
完全に刺激してしまう
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:00:09.78
ある意味、日本円の増価で利払いごまかしてきたのに
インフレにしたらアウチだよね
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:05:10.34
まあ、円預金がない人は外貨様にはなれない。
銭無しは銭無しでしかない。円預金もない人。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:06:24.45
ちなみに外貨預金は預金保険の対象外でちゅ〜
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:09:44.76
>>679
某あずき島の人かね?
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:16:27.06
税収+税収外でも、25年度はせいぜい50兆円前後だろう
安倍政権の政策実現だと新規赤字国債は55兆円クラスだろう

金融円滑化法のフォローさえ税金投入だろうから
大量の国債発行を実施するだろうな
日銀頼りは破綻の道なのに危険だろう
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:17:44.06
>>672

たぶん長期投資をやってる連中。
投資といっても、FXやら株のデイトレの連中とは違う。

1000万を越える資金を長期運用してる連中だと思う。あの連中は
目先の値動きの話しには踊らされない。当座の生活費も十分あるから、
目先の不利な動きにも冷静に分析・対処できる。分析手法がマクロ経済
を基にしている。FXやらデイトレの連中はチャートがどうとか好きだけど、
長期投資の連中はチャートは参考にしない。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:17:56.02
夫婦で公務員の私たちは安泰です。
民間は大変だねぇw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:21:06.34
早速、国家公務員の収入が減らされたろ

今後、地方債の金利も上昇するから地方の疲弊も加速する
地方交付税の余裕も全くなくなるから
このままの状況だと、公務員人件費は2分の1くらいまで
削減せざるを得ないだろうな
まぁ、国家的危機をむかえたら公務員の給料どころではない
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:26:18.25
農家の俺の時代がきそうだな
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:26:44.81
財政破綻しようが公務員も給料はもらえるだろ
ワタミ・すき家のバイト程度ならな。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:27:38.33
あー、ここに来るような破綻しない派が
公務員給与について一切ノーコメントなのはやっぱ身内が公務員関連なのなw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:29:13.35
公務員は一笑安泰・・・そう考えていた時期がオレにもありました(AA略
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:32:08.63
1ドル87円と株価のことが気になり
公務員はどうでもいい
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:33:43.19
公務員は給与カットはあるがリストラはできないから安泰だよ。
破綻してもせいぜい給与二割カット程度の被害。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:34:01.19
親が公務員と・・・

逃げ場ないね
MMF? FX? 社会知らない公務員とそのクソ息子が何しても儲かるわけがないw
「士族の商法」っていうんだそれは
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:34:35.97
>>687

朝の分散投資の資産構成なんかも、最初は変な構成だと
思ったけど、今では結構合理的だと思うようになった。一昨年
から一環してあの構成。

ワロタ=善アポをからかって楽しんでるみたいだが、書いてる内容
は意外とまとも。自分の資産構成もあれに近くなってきた。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:35:09.72
公務員共済は破綻
年金は半減以下
住宅は銀行に取られる
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:35:45.28
国債費が膨張すると歳出が厳選される
一番に削減されやすいのが公務員人件費だろ

公務員給与さえ赤字国債に頼っている現状が異常なんだよ
これから、新規赤字国債発行額30兆くらいの時代になるだろうが
地方交付税交付金は大幅削減で公務員給与も激減だろうな

30兆でさえ消化は大変になるだろうよ
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:39:09.80
年金は手をつけれないから退職して共済年金暮らしのジジイが勝ちだな。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:39:22.02
公務員の友達は株と金で資産運用してる
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:40:23.30
円安で燃料輸入や原油輸入、穀物輸入が跳ね上がる
貿易赤字は月額1兆円超えるかも
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:40:32.78
ギリシャの公務員はどうなったと?
公務員の眷族w

逃げようがないねw だから破綻スレで荒してんのかw
マヌケ公務員一族の末路楽しみw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:40:59.98
農家の俺としては破綻してくれていいよ。
破綻してもしなくても貧乏だしw
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:41:42.62
中国人研修生は最低賃金以下の労働を強いられている。
よって元公務員は民間研修生として最低賃金の適用を撤廃するw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:41:47.74
【政治】 大前研一氏 「警察官、消防士、医師、看護師などを除く地方公務員は、10分の1以下に削らなければならない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357112244/-100
では、どうすべきか? 最初に「行政コストを10分の1にする」という目標を掲げ、
そのためには何をしなければならないか、逆算すべきである。

そうすると、住民の安全・安心のために減らせない警察官、消防士、医師、
看護師などを除く地方公務員は、10分の1以下に削らなければならないことがわかる。

地方公務員は、10分の1以下に削らなければならないことがわかる。
地方公務員は、10分の1以下に削らなければならないことがわかる。
地方公務員は、10分の1以下に削らなければならないことがわかる。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:42:27.72
>破綻してもしなくても貧乏だしw

破綻影響プラマイゼロなら中級破綻派で模範的
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:43:08.16
自治労は民主党の有力後援団体

自民党の敵だからね、自治労は

自民党により徹底的な自治労攻撃もあるだろうから
民主党に頼れない今は厳しいだろう
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:43:59.35
専業農家を希望者は国営にして、輸入に頼らず国内で食料確保してくれ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:45:28.97
MMFガー
FXガー
外貨ガー

↑世間知らずのマヌケな公務員一族の破綻対策w
落ちぶれ確定w
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:46:55.04
農業で100万の現金収入ができたら立派だよ
そのくらい金にならない
米は作れてもガソリンや魚は金が無いと買えないよ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:51:33.94
世界中緩和による資源インフレでゆくゆくはもうかるぞ農業
世界的に見れば人口増で需給逼迫していくし。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:52:17.90
このまま、財政的に事実上破綻していくと10年後には
市役所職員は年収600万→280万くらいになるだろう

それも赤字国債発行できればの話し
税収は大量の老人や極貧層の生命維持で消えてしまうからな

将来的には、歳入30兆+新規赤字国債30兆くらいの財政規模国家に
なるだろうから厳しいよな
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:55:32.38
600万が1000万だな
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:57:34.88
公務員受難の時代になるんだな
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 18:58:19.99
公務員が豊かな散財生活送れる間は破綻してないわな
そういう意味で炭鉱のカナリア的存在w
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:02:12.47
もちろんそのときは1000万でおにぎり1個しか買えません
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:04:41.21
公務員の総人件費って2012年度で27兆円だったよな
国債費が10兆ほど増えたら真っ先に17兆円になる単元だよ

自治労が吼えても自民党と国民の圧力の前に無力だろうな
自治労って国のガン細胞みたいな存在だからね
民主党の大敗は痛かったろうな
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:05:28.57
公務員が1000万で民間700万だな
おにぎりは200円
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:06:45.31
地方公務員の課長クラスが年収1000万なんて異常なこと
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:08:53.74
おにぎり200円牛丼500円が第一目標だな
1ドル170円ありえる
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:09:38.42
公務員天国〜トップは東京都多摩市 平均年収845万円!!

平均年収700万円以上は全国で187自治体

“公務員天国”の実態がまた明らかになった。全国の1割に当たる187自治体で、
職員の平均年収が700万円を超えていると日経新聞が報じた。
ちなみに従業員10人以上の民間企業の全国平均は486万円(厚労省調べ)だから
“破格”の給与水準だ。

公務員天国の最高は東京都多摩市で、職員の平均年収はナント上場企業の
部課長並みの845万円だ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:11:48.37
公務員に退職金払うの止めにしたらいいね
共済年金も半額で充分だな
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:12:50.15
ギリシャの公務員家族は悲惨だぞ・・
まあがんばれな
FX? ご勝手にw そういうこといってる時点で世間知らずw
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:14:07.36
知り合いは両親が公務員で億の資産だぞ
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:15:03.54
高齢公務員に扶養されてる無職

2012年 09月 1日 04:04 JST
ギリシャ追加緊縮策、年金や公務員給与削減が大半=草案
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE87U01S20120831
[アテネ 31日 ロイター] ギリシャ連立与党は、国際支援の条件と
なっている約120億ユーロの追加緊縮策の大部分を年金や公務員給与などの
追加削減によって捻出することを計画している。


ギリシャ追加緊縮策、年金や公務員給与削減が大半
ギリシャ追加緊縮策、年金や公務員給与削減が大半
ギリシャ追加緊縮策、年金や公務員給与削減が大半
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:18:01.64
公務員も国に巣食う寄生虫でニートと同じ

もはや寄生虫を飼う余裕はないわな
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:18:14.00
親が世間知らずだと子供も世間知らずになるんだな
参考になる
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:19:32.86
公務員という名の生活保護
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:20:05.06
世間はゴミが多いから注意するようにと教えられる
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:21:25.96
公務員が4000万や5000万の新築住宅を
堂々と買うってことが異常だったんだよ

特別優遇金利で最上級客扱いで多額のローンを組んだりな

いよいよ公務員による自宅叩き売り時代がくるな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:22:43.51
住宅現金購入
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:24:34.15
税収が減り、新規国債も危うくなれば
公務員給与も減るのが道理
市役所の部長クラスで500万なんて時代になるだろ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:26:11.95
公務員夫婦50歳平均貯蓄額7000万
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:29:09.68
1ドル100円になれば凄い税収
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:30:34.96
破綻スレに公務員のバカ無職息子しか来ないのな
荒してるだけのノウナシのバカだし世間知らずのアホだし

末期だな末期
やっぱ破綻するんだな。
議論としては破綻派の圧勝(不戦勝)だな
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:31:08.55
ところが歳出もすごいことにw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:35:44.13
年金70歳支給消費税20%でクリア
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:36:52.14
明日から実施しないとならない事

@ 年金支給額半額
A 年金支給年齢70歳以上
B 医療費5割負担
C 公務員人件費半額
D 公務員退職金5割削減
E 生活保護支給額5割削減

同時に消費税20%にしたら、破綻はなんとか回避できる
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:41:56.53
一般的な地方公務員(都道府県職員)が定年まで勤めた場合、多いところで3000万円は
裕に超えます。少ない自治体でも2500万円以上は確実です。
東京都の職員の場合、年収1000万円はザラです。
これから推定すれば4000万円は裕にあるでしょう。裕福な自治体ですからね。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:43:45.53
日本は余裕で破綻クリアだな
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:46:48.98
米「財政の崖」の悪影響回避へ−下院が修正断念して法案可決
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZ23B6K50ZF01.html

>国民の77%が増税

問題は、現時点では富裕層の減税は無くなったのだが、将来的には、復活する可能性が
あるって言うこと。
確かここら辺に含みを持たせて、上院を妥協させたと思っている。

オバマ氏は決して低所得者、中間層の救世主じゃないと思うのだが・・・
ちがうか?
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:48:56.03
公立高校事務員の公務員だが32歳だが年収450万くらい。こんなもんだぞ。
ただ嫁も同期で公務員なので世帯収入はまずまずあるが、
大手民間のほうが収入は明らかに高い。
ちなみに両親も公務員だがたしかに両親は年収900万くらいはあるね。
公務員がいいのは50歳すぎてからだ。退職金は2700万くらい。
破綻してもらっては困るよ。公務員選んだんだし雇用は保障してもらわないと。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:53:43.96
米財政合意、景気拡大を損ねる恐れ−失業率低下も限定的か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZLON6K50XX01.html

だそうです。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:56:43.95
>>743
試験に合格して公務員になったんだから身分保障は守れって理屈だね
都市銀行やソニーやパナの社員も同様な思いだろうね

公務員人件費27兆円で国や地方が破綻寸前なんだから、公務員といえども
リストラや給与カットなんかは当然だと思うよ
消費税3%アップで約7兆だが、公務員人件費7兆削減なら増税なしでいけるよ
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 19:59:56.43
1ドル170円位にすれば
世界的に見て半分くらいの給与価値になるから
下げる必要なし
年金も同じ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:01:27.11
2ちゃんは底辺ばっかだから地方公務員も受からん馬鹿しかいないだろうなw東工大や慶應理工出て一流企業で働いてる友人は公務員とか楽勝に受かるけど眼中にもないし。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:01:55.90
>>746
1ドル170円位だと国債金利は3%位だろ
国債費で歳入が消えて国家破綻が決まりだよ
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:03:15.64
そういうゴミを数百万単位で切り捨てたのが幕末・明治維新

当然反乱してきたが、武力で鎮圧して黙らせた
佐賀の乱 1874年2月1日

秩禄処分:1876年
---------------------------------------
中央政府は1876年(明治9年)3月8日に廃刀令、同年8月5日に
金禄公債証書発行条例を発布した。
この2つは帯刀・俸禄の支給という旧武士最後の特権を奪うものであり、
士族に精神的かつ経済的なダメージを負わせた。
---------------------------------------

神風連の乱 1876年10月24日

西南戦争 1877

ゴミ掃除して明治維新完了ー
で新たなゴミ(日本軍のバカ上層部)がでて、それらが自滅したのが太平洋戦争

で新たなゴミ掃除が始まりますー
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:05:12.87
だいたい公務員で給料に見合った働きしてるやつどんくらい? 十人中三人も居ないじゃん、民間なら一人で10分の作業に公務員は三人で半日! これ公務員の常識。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:07:48.39
公務員試験も受かる努力もできない2ちゃんの底辺が何を言っても説得力ないわw
公務員が怠けすぎとか、そりゃあんたらこそ公務員より怠けてたから底辺なんだしよく言えるわw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:12:04.27
日本銀行がいったん国債の引受けによって政府への資金供与を始めると、その国の政府の財政節度を失わせ、
ひいては中央銀行通貨の増発に歯止めが掛らなくなり、悪性のインフレーションを引き起こすおそれがある。
そうなると、国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も失われてしまう。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:12:30.91
>>751 お前が言うな! 2ちゃん番長♪
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:13:34.57
>>746
輸出企業ウハウハなんて言ってる
場合ではないな
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:15:27.73
公務員削減とか言ってる人は安倍のバラマキも反対なんだろ?
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:17:13.67
>>751 ハイハイ! 取り敢えず仕事してから発言しろな? 先ずはセブンイレブンでバイトでもしろ!
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:17:38.58
破綻なんて財務省の増税キャンペーン。
んなもんにひっかかるのは頭悪い底辺くらい。
バランスシートの見地からみれば、政府資産や対外債権も潤沢にあり、企業の内部留保もかなりある。
借金だけみて騒いでるのは経理も知らない無知な底辺くらいですw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:19:33.76
1ドル170円だと数百億の税収になり安泰
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:20:54.26
民間でもシンクタンクとかの一流企業で働いてるやつは忙しいし時間の無駄なのでこんなとこみてないよ。
レベル低い底辺の書き込みばかりだしね。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:21:39.04
1ドル170円だと
日本人の給与が半分の価値になり
日本中に工場が乱立し凄い輸出量になる
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:24:38.42
で、相手国に貿易制限されて終わり
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:28:13.83
現実には目先100円どころが目安
それでも輸出企業はかなりの収益になる
長期金利も今のペースではさほど上昇しない

それを見越して外人が日本企業の株を購入してる
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:28:22.31
本当に時間の無駄だな
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:29:23.85
>>757
なんで企業の内部留保が政府の資産なの
あなたの会社はよその会社の資産自分の会社の資産に計上してるの?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:30:22.79
自民党は官僚と仲良くやる方針だし公務員はまず安泰だよ。
リストラなんてまずないし給与カットもせいぜい公約通りで5%〜10%程度が関の山。
でもそんな自民党選んだのは国民の民意だし公務員安泰も民意。
それが不満なら維新とみんなの党に政権任せればよかったんだし。
破綻なんてまずありえないが、仮に破綻しても公務員は安泰だよ。
東電と一緒で一時的に一年くらいはボーナス全廃して国民に身を切る姿勢を見せて、
すぐボーナス復活させてそれでおしまいw
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:30:31.87
だから世間知らずなんだよ
日本は輸出企業だけじゃないし、輸出増えたら制裁くらうだけ
最近のクソゲーですら敵は反撃してくるのに
どんだけ昔の脳みそで物事かんがえてんだ?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:31:17.96
内部留保は運用するたびに税金取られる
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:33:05.01
>>760
ドイツはインフレ進行状態の時は完全雇用状態
レンテンマルクで安定以降は失業増大

大量失業かインフレかの板挟みになるだろう
で結局日銀は大量失業を取る
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:33:33.87
外人の日本株買いのほうを信じるよ
ここの世間知らずより
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:34:34.99
内部留保700兆円のほとんどが設備投資などの非禁輸資産
企業預金はきっちり数字出てる
200兆円程度
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:35:49.37
外人は日本は大型景気が来ると信じて日本株買い
これを信じる
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:37:34.27
長期金利など簡単には上がらんよ。よほど景気よくならないとね。
国債よりも有望な投資先が出てこないかぎりは金融機関は安全に国債購入を優先するから
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:39:14.57
民主党政権はほんと悪夢だったな・・・
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:39:59.33
日本がダメなら
円安進行と共に株も下落してる
株が上昇ということは日本の将来は明るい

外人はそれを見越して購入してると思う
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:40:14.50
外人の日本株買いってww
上がりそうだから買う下がりだしたら売る
それだけの話ww
企業業績?さして興味なしww
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:40:23.50
破綻するする言ってるのが自分の人生の見通しさえままならなかった底辺だし笑えるし信用するわけない(笑)

たしかに外資の動きがほぼ正確だよ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:41:19.84
景気が上がり、インフレが起きての金利上昇は起こりません
インフレが起きないのです
そういう構造なの

小泉政権時代、今以上の金融緩和をし、介入で円安にもし、外需が絶好調で雇用も回復し、戦後最長の好景気にわいた

しかし デフレ だったんだよ
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:41:52.28
企業収益が明らかに改善とわかれば
国債から投資へ
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:43:03.99
これから電気料金値上げで企業がバッタバッタと倒れていきます
原発は恐らく再稼働されない
その為に起きる破綻になる
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:43:43.62
ヘッジファンドも日本国債の金利の上昇に賭けてるのでまあほぼ間違いなく当たるだろ。
ただ今年はまだ早い。今年は景気が上向き金利が上がる過程の段階だ。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:44:01.87
上がりそうなら投資?
ど素人だろw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:46:27.86
小泉政権下では長期金利は2%程度だ。つまりある程度景気回復してくれば2%までは上がるよ。
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:48:11.94
世界中緩和緩和で過剰流動性相場なんだから
上がりだしたらなかなかとまらない
円高がいい例でなかなかとまらなかったわけだからね。
そこにもはやファンズメンタルなど関係なしw
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:50:20.31
株も上がりだしたら止まらない
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:52:01.08
ファンダメンタルね失礼
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:52:07.58
はっきり言うと、次の東京直下地震か東海大地震が5年以内にはおそらくくるから、
それで日本国債は暴落して終わるよ。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:53:45.07
建設株大暴騰だな 資材株も
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:53:57.92
その場合は復興特需になるから問題なしだべw
増税じゃ払いきれないし300年国債でも発行。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:57:12.86
今株やれば儲かるがそれで味しめて株にはまればトータルでは負けるのがわかってるからやらない
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 20:59:44.78
もう30年やってるから何も問題ない
普通の感覚でやるだけ
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:01:47.80
財政破綻はないが、極度のインフレとそれに伴う大失業はある。
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:01:51.82
10倍上昇も倒産も何度も経験した
いつものことで何も問題ない
793予言者:2013/01/02(水) 21:12:20.64
日本が破綻で心配な人は三橋氏の著作を読まれたし。日本絶望論の渦巻く中で氏は一人、明日は
日本の時代だと叫んでいる。アベノミクスが始まり、時代は三橋氏の思いと重なってきた。
財政再建、再建と言って座して死を待つよりも、打って出て・・・・・
(正月で酔っぱらってしまった。誰か後を続けてくれ)
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:16:10.02
国の借金が1,000兆円突破だろ

地方の借金が200兆円突破だろ

合わせて1,200兆円突破だよ。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:20:01.62
みはしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビがつまらないからって笑かさないでくれwwww
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:32:43.21
竹中平蔵氏は産業競争力会議入り

みはしは2chでステマ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:34:09.18
対外債権売却してけばまだ10年以上はもつ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:38:39.81
三橋の本を読んで、経済や金融の基礎的な知識があまりにもないことに
気づかないやつって、中学生かよ。

あれは、トンデモ本。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:50:19.60
日本国債保有にリスク=三菱東京UFJの平野頭取−英紙
【ロンドン時事】英紙フィナンシャル・タイムズが3日までに報じたところによると、
三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は同紙に対し、同行が保有する40兆円に上る日本国債について、大きなリスクになっているとの認識を示した。
平野頭取は、同行の日本国債保有が「アナリストらの主な懸念となっている」と指摘。「仮に日本国債がデフォルト(債務不履行)になれば、
われわれに深刻な影響を及ぼすだろう。しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:56:16.13
ま、アベの発言聞いたら銀行トップは身構えるよな

銀行が、日本を捨てる日
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:57:39.94
農業やろうぜ
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:57:48.57
>しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 21:57:51.70
三菱銀行ならいざとなったら海外に資産移しそう
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:00:59.89
>しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある
805予言者:2013/01/02(水) 22:10:38.10
1000兆円の借金に途方に暮れていては、借金のとりこよ。道は2つよ。
消費税30%の耐乏生活でいくのか「行け、行け、どんどん」のアベノミクス
に賭けるのかだ。アベノミクスが、こけたらどうするかって?。財産税でワシのような
金持ちからむしりとるのよ。そうすれば、また日本は均一社会になって皆が頑張れる。
資本主義社会は、時々リセットが必要な社会なのよ。
(少し酔いが醒めて)
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:13:07.08
一方で頭取は「リスクを和らげる用意をしている」と強調。保有国債の償還期間を「できる限り短くしている。平均で3年ほどだ」と明らかにした。(2012/12/03-22:03)
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:16:08.35
三橋のリーフレットw 電車の棚に
捨ててあったのを読んだ

原発安全パンフにちかいノリw
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:18:05.16
>>799
いかに、日本の銀行のトップが経済音痴であるかの証拠。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:18:44.94
日本政府もリスクヘッジで、役人リストラした
後沖縄をタックスヘイブンにして金融センター化
すりゃいいんだよ。

香港とおなじで、法人税率10%(オフショア所得非課税)
にして、琉球銀行に通貨発行権をあたえる。
財務省、国税庁はいったん本土にもどして現地人を再雇用。

ちょうど中共バブルが弾けたあと逃げてくる
受け皿にもなるし台湾の資本も呼び込める。

そうすりゃ日本が万が一はじけても
沖縄だけ倒産隔離できる
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:19:04.36
>>805
とりあえず三橋の本捨てろ。金持ちの読むような本ではないw
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:20:18.47
【話題】 経済評論家の森永卓郎氏がデフレの終焉を予想 「資産価値が上がる。株価も地価も上がります」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357113477/
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:21:11.38
三菱東京UFJ銀行の平野信行頭取は

「リスクを和らげる用意をしている」と強調。保有国債の償還期間を「できる限り短くしている。平均で3年ほどだ」
「しかしわれわれは同国債市場の秩序を保つことに責任を持つ必要がある」と語った
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:24:15.77
>>812
刷ればいいだけなんだから、破綻はないのは世界の常識。
安部発言で、株高円安債権安、銀行株上昇。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:27:17.39
>>812
平均3年とか、完全に破綻前提で国債買い入れてるな
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:29:55.57
>刷ればいいだけなんだから、破綻はないのは世界の常識。
 
 台湾・ドイツ・戦後日本 猛烈なインフレがくる形で破綻する
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:31:46.34
>>813
じゃぁ、ギリシャにも刷らせてあげたらいいのにね(^_^)v
救済なんてメンドクサイことしないで「ユーロする権利あげますよー」ってw
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:33:29.12
だいたい、日本人には特別な年始年末に、大晦日の朝から
定番で、同じフレーズで、破綻、破綻と騒いでいるのは、
他の某スレでも推測が確信となったが、朝鮮系の割合が
相当高いと思われる。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:33:40.55
ギリシアがややこしいのは、通貨発行権は
EU本部にあって公債発行権は国家に保留
されていること。

いっそのこと公債発行権も統合すりゃよかったのに
まあそうすると税制、社会保障、預金制度とかすべて統合しなくちゃ
ならなくなるけど
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:37:31.34
>>815
ドイツは、ウィキを見ると、第一次大戦の敗戦のしこりで、
賃金を払うために刷った。ジンバブエも。
戦後の日本は敗戦になったから。しかも猛烈なインフレには
なっていない。現在の日本は平和な先進国。
まったく比較にならない。
台湾は解説もとむ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:40:42.61
>>816
そうだよ。ECBが大量にギリシャ国債を買いまくれば
破綻はなかった。ドイツ以北の反対で無理だが。
ユーロ危機は、共通通貨圏の特殊事情。
ギリシャに中央銀行があり、通貨安政策を
使えれば破綻はなかった。
そのかわり、債務減免と国債の買戻しで
格上げ。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:41:06.50
いつまでもあると思うな親と金

いつまでも いると思うな トヨタとメガバンク
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:42:01.72
 やっぱりちがうなwwwwwwwwww

1969年(昭和44年)、熊本県で生まれ東京都で育つ
1994年(平成6年)、東京都立大学(現在の首都大学東京の前身のひとつ)経済学部卒業
大学卒業後、外資系IT企業ノーテル、日本電気、日本IBMなどに勤務、
中小企業診断士の資格を取得。2008年(平成20年)11月、三橋貴明診断士
事務所を開設して、フリーランスの活動を開始し[2][3]、2009年(平成21年)
11月24日、株式会社三橋貴明事務所を設立


1950年、東京都生まれ。雙葉小学校附属幼稚園に通う。
1963年に東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)
1969年に東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附
属中学校・高等学校)を卒業。
1970年一橋大学商学部入学。大学では岡本清教授(会計学者)のゼミナールに所属。
1974年に大学を卒業し三井信託銀行に入社した。入行後3年半千葉支店で勤務する。
千葉支店では1年の内部事務ののち、2年半リテール業務に従事する。三井信託全体
でトップセールスマンとなった。その実績が買われ、米国ノースウエスタン大学ケロッグ
経営大学院に社費留学し、1980年6月、同大を修了しMBAを取得した。
留学から帰国後ディーリングルームに配属。本店外国部、ロンドン支店勤務の後、
1985年7月に三井信託銀行を退社。同年9月にモルガン銀行に転職した。モルガン銀行
では東京支店資金部を経て、1990年東京支店資金為替部長、1995年東京支店長を務
めたのち、2000年3月に退社した。なお当時は外銀の現地化が進んでおらず日本人の
東京支店長は数多くの外銀の中でも一人だけで珍しい存在であった。
その後は2000年にジョージ・ソロスのアドバイザーを、2002年から2003年までは三洋電機
のアドバイザーを務めた。現在はフジマキ・ジャパンの代表取締役の傍ら、経済人として
各種マスコミで活動。「小さな政府」を何度も繰り返し主張する新自由主義者である。
2007年3月金融庁「東京市場国際化」スタディーグループのメンバーに就任。
2002年から早稲田大学大学院商学研究科で6年間、1999年から一橋大学経済学部で
非常勤講師を務め教鞭をとっている。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:42:51.37
>戦後の日本は敗戦になったから。しかも猛烈なインフレには なっていない。

 預金封鎖をぐぐってね♪
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:45:21.40
>>822  暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:47:24.56
まあ外貨に漬け込んだとしても、
円安後に円転しても所得税(雑所得)で
ヌかれちゃうんだよね♪
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:47:33.85
ジムロジャーズ
私はトレーダーのようにタイミングを読むのが得意では無いですが、
その代わりに詳細な調査を行って、周囲の人がどういう思い違いをしているかを分析します。
私は、今、米ドルや日本円を安全ではないと知りながら保有していますが、恐らく数年くらいしか持っていないと思います。
5年後には、さすがに世界中の投資家がアメリカも日本も債務がパンパンに膨れ上がっている国だと気が付くでしょう。
アメリカの債務は歴史上最悪で、とてもじゃないけど投資の対象にならない。
アメリカ歴史のなかで最悪なのではなく、世界最悪の債務国なのです。
日本は対外債務が少ないにしろ、国民に対する債務が非常に大きいという意味では安全資産だとは言えません。
繰り返して言いますが、私は米ドルと日本円を保有しているが安全だからじゃない。
皆の安全だという思い込みが解けるころには、私は既にこれらの通貨を保有していないでしょう。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:48:23.75
>>823
新円切替
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E6%9B%BF
激しいインフレ(しかしハイパーインフレとまではいえない)が発生した対策が背景としてある。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:50:44.89
新円切替えとロシアの預金封鎖が
想定される最悪のシナリオだろうか

新円切り替えのときは、すべての現金を
いったん預金に入れられて引き出し制限かけられ
期限をすぎた円は切り捨てられた
ロシアの場合は貸金庫の没収まで行われた
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:53:31.39
想定されるなんて妄想か願望でしかない。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:53:48.59
たぶんムリだろうけど、超長期国債を発行して
1回だけ日銀に引受けさせてインフレ仕掛ける
税収の延びと債務の実質圧縮効果がでるまで
既発国債を凍結させて、時間かせぎをする

国債は満期満額償還だから、日銀のB/Sも
毀損しない
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:56:36.50
Q1 日銀が緩和をしないからデフレなの?

A1 違います
日銀は世界最高水準の緩和をしています。

http://3.bp.blogspot.com/-f9yDNSjqduY/UL_ntumLTbI/AAAAAAAAIfU/eDjTlwWS7LA/s1600/gateway.aspx.jpg

これをみてもわかるが日銀の緩和は十分です。
世界で最も緩和をしているのが日銀です。

なお上のグラフは名目GDPでの比較だが実質GDPで見ても大きな違いはない
日本の実質GDPは520兆円なので総資産は156兆円と比べて30%
アメリカは13.6兆ドルで総資産は2.9兆ドル。21%であり日銀の方が五割程度緩和をしている。


Q2 2006年を100としたグラフでみるとマネタリーベースの変化率はFRBなどに比べて日銀は小さいです。総額ではなくて変化率が問題では?

A2 変化率が問題ならば2000年からの日本の変化率が世界ダントツですからインフレになっていなければなりません。
仮に変化率が問題だとしましょう。
その変化率で見ても2010年からは日銀の緩和はFRBよりも上です。
つまり、変化率で見ても額で見ても日銀は世界最高の緩和を行っているということです。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 22:59:40.56
詳しい人いたら教えてほしいんだけど、日銀の国債買い入れって限界とかってあるの?
もし限界ないなら無限買い入れで半永久的にいけそうな気もするんだけど
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:03:11.48
>>831
日本はバブル崩壊と長期のデフレに落ちいった。
海外はデフレではない。
日本は世界一の対外純債権国。
日本はキャッシュ文化。
単純な比較は誤り。
そして、そのグラフでも2005年頃までの量的緩和で
消費者物価はゼロ付近まで戻った。
ところが福井日銀が引き締め再度デフレへ。
そしてパリバ、リーマンショックは大恐慌に匹敵するの
に、白川日銀の無能でデフレの深刻化。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:03:50.51
銀行の黎明期はいろんな銀行がいろんな銀行券をてんでばらばらに発行してて
いろんな銀行が不渡りだしてた

ルールもくそもなく「無制限買い入れ」をリアルでいろんな銀行がやってたが
それらが破綻しまくるので(最終的にはその銀行券の信用がなくなり相手にされなくなる)
銀行券を発行できる銀行は国に1つにしましょうね

と言うのが中央銀行の始まり
よって中央銀行が無制限買い入れできるかどうかは推して知るべし
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:05:37.56
>>831
2006年という福井日銀の失政時を起点するとか
愚か。
起点とするなら、リーマンショック時。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:05:48.21
まあ銀行券発行のときには、等価の担保を
日銀から要求される

それが「国債」という、国にとってはいくらでも
でてくるものが「はたして担保価値あるのか?」という
問題でもある
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:05:58.79
>>831
お前は日銀の回し者か。
高校野球じゃないんだから、頑張っていますじゃ駄目、プロは結果を出すしかない。
FRBを始めとして、他の中央銀行は結果でしか判断されない。
世界で一国だけデフレを維持しているのだから、結果は世界最低。
結果では、コンゴ、スーダン、チャドのような失敗国家の中央銀行には負けているぞ。
勝負できるのは、ソマリアぐらいかな。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:07:17.05
ちょうどあれだな、自己株式を
資産計上していた時代に、大量の
自己株式発行して買入れてB/Sにオンして
「俺の会社こんなにリッチ」っていばってるのと同じだ

実質的には債務超過なのに
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:08:11.93
>>832
国債を買い続ければ、やがてインフレがどんどん進むことになる。
だから、金融政策ではインフレならないという識者がテレビ等で
も発言する人がいるが、まったくの経済音痴。
インフレにならなければ無税国家ができるわな。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:10:12.64
>>838
金融資産と金融負債は相殺されて国全体ではゼロ。
国全体の純金融資産は対外純資産。
日本は世界一。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:10:43.17
日本経済を足踏みさせるための、仕組まれたデフレ円高としか思えない。
カネ貯め込んでんだから貿易赤字にし、稼ぐのではなく使えって意味でしょ。
日本が好景気になってしまえば製造業では海外なんてかなわないでしょ?
汎用的な家電なら中国、韓国で十分かもしれないが。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:12:49.35
12月31日 うちゃか ‏@sayakaiurani
@blackmarmite 大学時代にNHK の国際報道部でアルバイトしてたんだけど、
映像カットとか翻訳とかほんとに政府やトップからの指令に忠実に編集、削除やってたー。まー、
NHK の情報取り扱い部門はKONET ってゆー韓国企業が担ってるんだけどね。

国債709兆円大誤報の理由納得
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:13:08.38
>>832
中央銀行制度は銀行家のために始まったのです。
現にFRBは純然たる民間銀行です。
国にお金を貸すのが一番確実なビジネス。
日銀が国債を無限買い入れすれば、国から利息がとれなくなるじゃないか。
核ミサイルでも打ち込まれそう。
国際金融資本の支配下にないのは、北朝鮮、イラン、キューバ、ロシア、中国ぐらいじゃないのか。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:17:41.09
>戦後の日本は敗戦になったから。しかも猛烈なインフレにはなっていない。

おまえの先祖、日本人じゃないんじゃないの?

うちの父方のほうの親は20年働かなくても
食べていけるだけの貯金をもって疎開したけど
戦後のインフレでパーになったよ
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:18:30.41
水木しげるの父親もたしか1億近くの
金を蘭印でかせいで全部パーになったときいた
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:22:03.44
>>844
猛烈と書いたのはハイパーインフレという意味。
戦後の高いインフレ時も闇商売は儲かった。
(先祖w)
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:24:20.41
定義とかアホじゃねぇの
どっちにしろ物価が100倍にもなれば
生活破壊されるんだよ
20年分食っていけるだけの資金が
2ヶ月分になっちゃうんだぞ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:25:34.77
闇商売って三国人にでもなるのか?
ロシアの場合はマフィアが全部管理した

暴力が支配する社会の誕生だな
セキュリティに気をつけろ
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:27:29.67
うちの祖母は戦前に大量に食糧買い込んで山里に籠ったおかげで食うには困らなかったって言ってたな
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:28:03.91
>>847
どちらにしろ、今の日本で100倍とかありえないから。
心配なら物価目標でOK
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:28:22.60
(=・ェ・=)(・(ェ)・)▼・ェ・▼
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:30:11.29
>>848
インフレになるというとは、
商売をしていれば儲かるということ。
日本のオイルショックのときも。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:30:53.10
田舎でも戦後はつらかったんだぞ
耕作地割合が低い都市部はどんなもんかわかりそうなもんだ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:33:36.22
>>849 沖縄とかそれでも_だったから
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:42:03.52
どうであれ敗戦だったんだから、みんな大変だったんだろ。
現在の日本は平和国家で、先進国なんだから、
終戦直後の例を持ち出すのは不適当。あるいは詐欺。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:47:55.63
江戸幕府のおわりの頃に似てるな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:51:50.95
戦後のが人口が少なかったし自給率も上だっただろう
今のがやばいんじゃね
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:53:21.27
しかし、昔の人は
貨幣経済が崩壊した
ハイパーインフレの
世の中をどうやって生き抜いたのかね?

たくましすぎる。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/02(水) 23:54:59.28
中国の軍閥政府時代はインフレ率が1000%とか
アホみたいな数字だった。貨幣なんてカードゲームで
親(=政府)がゲーム中にいくらでもルール変更できんだよ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:00:59.39
親がころころルール変えるようなゲームには
みんな参加しねーよ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:01:28.30
宵越しの銭は持たない
で生活はできる。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:01:37.90
>>858
紙切れなんか信じたバカは死んじゃったよ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:02:31.35
>>858
老人を殺して生き抜きました
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:03:49.14
戦後日本でもドイツでもハンガリーでもロシアでも共通

「食料を大量に備蓄していれば生き抜くことはできた」
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:04:27.35
戦争中は、それこそ自分が生きるのが
精一杯だから当然年寄りなんて置いてけぼりだろうな

今の年寄りみたいに偉そうな口きいた瞬間に、
防空警報なり響いて焼夷弾が降り注ぐ中を
防空壕からほおりだされてただろう
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:05:48.54
>>855
ロシアは防空警報なって爆弾落ちてくる中を
無視して主婦がパン買うために行列並んでたよ

主婦の行列にドイツの爆撃機の爆弾落ちてきてバラバラになっても
しばらくしたらまた並んだよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:06:38.87
今日のパン>>>爆弾落ちてくる危険性>>今日のパンがないリスク
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:07:38.42
「B29の焼夷弾と防空壕生活より戦後の食糧難の方がきつかった」
というのは冗談抜きの実体験
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:07:58.66
厳密には食料なくても最長2〜3ヶ月は生きていける
則身仏みたいな姿になるが

問題は水で、3日ないと人間死んでしまう
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:09:34.27
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:13:52.48
食糧難とインフレは直接の関係はないので注意。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:17:49.00
インフレ=食糧難
のこと

インフレ=自動車や贅沢品が手に入らないとパニックになったりすること
ではない
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:20:14.78
外貨様はドルがあるからいくらでも食糧買えるもんね〜♪
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:20:23.52
終戦直後の床屋は、床屋難とか
床屋の激しいインフレとかには
なってなかってのでは?
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:24:21.35
>>873
ドル紙幣を安定して引き出せたらの場合な
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 00:50:14.57
長いことハイパーインフレの嵐が吹き荒れてた頃のトルコじゃ誰もが当然の様に
ドルの箪笥預金してたそうだな。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:02:07.66
>>876 ベトナムもそう カンボジアもそう
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:03:40.39
じゃあドル紙幣備蓄しようね
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:06:50.98
ベトナムもカンボジアもそしてこれからも
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:13:28.93
今のかんじじゃEU懸念のほうが日本破綻より強いというか可能性たかいでしょ
日本がすぐ破綻でもすれば対策が実を結ぶが、それが何年も繰延されての昨今の円買なんだが。
どこが破綻してもいいように現物主義にでもならなければ絶対というものはない
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:14:17.09
>>831

日銀は当座預金はよく操作してきたが、キャッシュには全然手をつけてないよね。
何故よ?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:19:23.27
日本国債の暴落はないようような気がするな。。。

借換え債の大部分を日銀が引き受ければ、少なくとも「未達」はない。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:19:31.75
>>880 いや連鎖すんじゃないの
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:21:27.32
>>880
何、言ってるんだ。
安部と自民党で、即、日本破綻だ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:21:56.60
>>882
それを踏まえての金利先生の予測があるじゃん
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:22:14.06
米国は1年延命したが、ユーロ圏は
いまだにカタがついてない。
しかし年内にはギリシア追放がきまるだろ。
そうすると今まで警戒されてたユーロが買われ出す。
日本に滞留していた金がこんどは欧州に逃げ出す。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:27:07.98
国債(長期でも)と現金なんて同じ、
もしくは政府子会社の日銀発行の現金より国債のが安全な気がする・・・

つか日銀が国債全部買い取れば破たんしないんじゃないんですか?
金利なんていくら上がったって連結決算で相殺なんだし
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:27:51.36
まだ都合のよい妄想言ってるのか?

こっちは正月早々にウハウハだぜ。
安値仕込みが大成功。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:29:15.28
>>883
劇的に連鎖するとしたら日本政府日本企業含む日本関連のCDS絡みだろうな
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:30:29.99
>>886
結果的に正解
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:33:36.24
ギリシャ追放でなんで欧州が解決すんだよw
頭おかしいw
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:37:18.62
破綻する、しないは別にして、
震災以降の円高、株安局面で仕込みしなかったなんてバカは、
このイタでさえ語る資格ないだろ。。。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:41:35.17
破綻前のことをいくら自慢されても無意味

破綻後までが破綻対策
フルマラソンするのに俺の靴がどうのと出走前に威張ってるようなもの
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:47:21.25
去年、欧州問題がもっとも逼迫したのが5月あたりから
http://www.kitco.com/LFgif/au0365nys.gif
金価格も暴落
この時はコモディティ全般の暴落が起きた
当然ダウも下落
逃避のドル円買い
資源価格につられて資源国通貨も暴落
http://stooq.com/c/?s=audusd&c=1y&t=c&a=lg
その他新興国が資金引き上げで軽い危機やインフレ

これが欧州危機のまだ入り口あたり
本格的に危機突入したらどうなるか
これと同じ動きをもうちょいド派手にしたかんじになるだろうと思う
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:49:42.69
話題に出ないから関心が持たれないだけで、
東電問題は債券市場では静かに注目されてる。

東電の賠償と受けた融資・社債がどうなるか。棚上げしただけで解決してない。
賠償なんかも明らかに過小見積もり。あんな金額で解決するわけがない。
事故から2年近く経過しても、ほとんど賠償されてない。

東電単独で負担できるわけなく、国の負担になるなのは必定。
それなのに、全く真剣にどうするか考えない。債券では、東電問題が注目されてる。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 01:53:28.87
>>893

俺は破綻派。
ただし、「現実に数年後に破綻する」というのではなく、
「放っておけば破綻するが、それを回避するために政府は
どういう対策をうってくるか」って点が興味のメイン。

現実に破綻したら、どうしようもないな。
田舎に土地があるから、親兄弟で農業するぐらいしか。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:03:42.42
東電の賠償の見積もりは、少なくとも一桁少ない。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:11:44.55
まだ破綻と言わなければ破綻じゃないみたいな奴がいる。
もう手遅れだ。何故、政府が日銀が国債を買う前提で財政出動を
言い出してるかを考えればわかること。

2ちゃんの馬鹿は都合のよい妄想は膨らませるのに、
何でこんな政策をするかという背景は考えない。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:22:44.29
長期金利数%に耐えられないくらいならさっさと破綻してくれていいよ
ネズミ講詐欺システム状態の社会保障のカットは破綻しないと出来ないし
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:25:21.49
破綻のシナリオがまったく見えないんだが・・・
不渡り=利息の支払いが滞ったら破たんなのか?
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:27:20.08
    
基本的に内債だから、金利が何%だろうと、
日銀が引き受ければ政府の破綻はないよ。
    
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:29:32.94
もう資金調達できないから日銀頼みなの?
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:32:37.69
>>902

そゆこと。
デフレ、不景気、大型増税がいやならばね。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:33:11.10
どれだけ日銀が引き受けていいのかはわからないんだよ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:33:23.76
長期金利が上がってきてもすぐには政府の負担にはならないし、日本の預金が一斉に海外や株や土地に流れるとは思えない

リフレはそもそも実行方法が難しい
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:34:06.63
破綻したら年金どうなるの?輸入品の価格は?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:38:32.83
>>903
本当かいな

来年度の国債は全部日銀頼みなの?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:39:17.04
破綻したらまず混乱、アメリカも逝く可能性が高い
けど、新円発行して意外と早く収まるかも
一番恐ろしいのは戦争だな
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:49:15.53
アメリカは77%の世帯への増税で確実に経済低迷開始する

ザコの貧弱な借金依存のアメリカ経済は無敵のソブリンさんにボコられて終わり
ソブリンさんは欧州国家なんてザコ過ぎて飽きちゃってる
次にボコるサンドバッグがアメリカになりましたw

ライオンと猫のぬいぐるみくらい力が違うから勝負にならない。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 02:52:16.48
>>907

安倍は「無制限」と言ってるが、別に珍しいことではない。
米やEUは既に「無制限」って宣言してるから。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 03:12:58.56
2年以内に破綻するとか、ハイパーインフレになるとかいって
もう何十年もたったね。
みんな経済なんてチンプンカンプンだね。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 03:24:06.91
とても気になった。

知らないんだけど、世界とくにアメリカは日本関連のCDSやっているのかな?
そういう火遊びしていたら日本の実質破綻ではは膨大につぶれるから他国も軽く吹き飛ぶ。
知っていたら教えてくれい
やってそうだけど
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 03:33:09.45
   
リーマンショック後、先進国が揃って金融緩和やってんだ。
日本だけ破綻ってことはない。

むしろ、日本の緩和が遅かったんで、
そのぶん、円高・デフレに悩まされた。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 04:24:58.43
ドイツ:12月インフレ率2.1%、予想外の上昇−食品や旅行費で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG01MQ6JIK0901.html
1月2日(ブルームバーグ):ドイツでは2012年12月のインフレ が予想に反して加速した。食品や旅行費用の大きな値上がりが響いた。
独連邦統計庁が2日発表した12月の消費者物価指数(CPI)速報値は、欧州連合(EU)基
準で前年同月比2.1%上昇。伸び率は11月の1.9%を上回った。ブルームバーグがまとめたエコノ
ミスト11人の予想中央値 では前月比変わらずが見込まれていた。12年のインフレ率は平均2.1%となった。
欧州中央銀行(ECB)は2%を若干下回る水準をユーロ圏のインフレ率の目安としている。債
務危機で家計支出と企業投資が抑制されたものの、ドイツのインフレ率は2年連続でECBの目安を上回った。
北ドイツ州立銀行(ノルトLB)のエコノミスト、トマス・クレーマー氏は「12月に食品価格が大きく
上昇しており、これで段階的なインフレ率低下が妨げられた」と述べた上で、「今回の展開は重
視していない。エネルギー価格が主導するコスト低下がさらに進めば、インフレ鈍化は続くはずだ」と続けた。
イツの12月のCPIは前月比では1%上昇した。12月のユーロ圏インフレ率は4日に公表される。

ECBノボトニー氏:慎重ながらも楽観−危機は来年緩和へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFQLBZ6K50YD01.html
12月28日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバー、オーストリア中
銀のノボトニー総裁は、異例の政策によって金融市場が落ち着いたことから、金融危機が
来年緩和されると慎重ながらも楽観的にみている。
ノボトニー総裁は28日の声明で、「ユーロ圏の異例の金融政策で金融市場は落ち着いた。
講じられたあらゆる重要な措置は、2013年に危機から脱することができるとの慎重ながらも楽
観的な見方につながる」とコメントした。
向こう数年でインフレ率が2%を下回る水準に低下するとも予想した。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 04:30:25.22
国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!


国家非常事態が進行中! 1216不正選挙によって日本の政治機能がハイジャックされています!
クーデターを黙認し有権者を欺き国会に居座っている過半数の議員を政治犯として糾弾すべきです!
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 04:30:31.91
日銀はいくらでも刷れるんだから金利が数%も上がるわけない
1%でも上がったら買わなきゃ損で瞬間蒸発
破綻を煽って日本を貶めるのは朝鮮人
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 05:14:25.51
>>858
確か農民8割の時代
戦時中からして、贅沢ダメだから、弁当のご飯の上に麦飯重ねてごまかしてたと、ばあちゃんに聞いた。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 05:31:17.86
資産があると心強いですね(o^ O^)シ彡☆

資産が無いと不安です((((;゜Д゜)))
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 05:42:16.66
ここで豪ドル、カナダドルと言い続けた人はオメ。

双方、80円以下の頃から言った。現在はAUDは91円台、CADが88円台。
見事に底値付近で拾ってる。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 06:24:41.23
ダウが爆上げじゃないか!

また資産が増えた。為替と株の相乗効果。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 06:42:44.20
日経も爆上げやろねご祝儀もあるし(o^ O^)シ彡☆
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:01:16.79
元旦、2日と今月の資産運用について思案していたが、
思案した矢先から計画が狂ってきた。予想以上に円安の進行スピードが
早い。以前にした投資は確かに予想以上の成果だが、もう少し安値で仕込む
計画は最初から崩れた。確かに資産は急ピッチに増えている。しかし、2013年
の年初の計画は最初から想定外の事態。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:04:04.02
ボーナスで外貨MMFを買った人はウハウハの正月だな。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:15:41.66
安部と自民党のアベノミクスで破綻する。

本物の反日売国は安部と自民党なんだよ!
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:19:09.74
しかしまじこんなとこみてると人生つまらなくなるだけだなw
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:22:09.89
>>924
すいません、勉強のため
なぜ破綻するか教えてもらえませんか?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:23:12.96
みてるからつまらなくなるんじゃないんだ
つまらないからみてるんだ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:24:15.72
こんなスレでも人生色々だぞ。

外貨様みたく資産を上手く生かす人もいれば、
善アポみたく2ちゃんの書き込みしかやってない人もいる。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:24:33.23
原油高に円安でまじインフレきそうだなw
安倍の望んでいるインフレがなw
安倍自身びびってるんじゃね?ここまで円が過剰に反応するとは。
これで日銀が2パーにしたら針が振れすぎて安倍ヤベーになるだろうw
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:25:22.79
ここはバカの鑑賞会
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:27:13.23
>>929
120円まで上げるらしいよ
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:28:39.06
ガソリン上がるかにゃあー
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:28:41.99
原油 93.12ドル
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:30:14.54
ガソリン上がったら
電気自動車でいいじゃん。

火力発電の大体エネルギーはメタンハイドレードでいいじゃん。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:34:47.16
ガソリン150円くらいになりそうだな
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:35:18.41
円安で
ソニー、パナソニック、シャープとか復活するらしいよ。
雇用増えるしいいじゃないか・・・
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:42:53.03
とっくに生産拠点は海外に移ってるから、
円安効果はすぐにはでない。円高ですぐに貿易赤字にならなかった
のと同じでね。暫くは貿易赤字が更に増えて行く。前にも言ったけど。
これをJカーブ効果という。

円安効果が出てくるのは、円安がしばらく続き、生産の国内回帰が定着
してから。短くても3年単位だろうな。海外移転が加速しだしたのは、1ドル100円
前後くらいだろうから、それくらいの円安では、国内回帰も起きない可能性が高い。
白物家電じゃ無理じゃないかな。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:50:46.16
「海外に進出した企業は、製品を海外で売った代金をドルやユーロで受け取り、
それを円に換えることになります。
円安の場合は、外貨を交換した時に多くの円を受け取ります。」

トヨタは1円円高になると数100億円の利益が飛びます。
円高おかげでソニー、パナソニックなども大規模なリストラを余儀なくされました。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:54:19.49
だから、一度生産拠点をたたんでしまうと、明日から再開とはいかないでしょ?

円安効果が無いのではなく、出るのには時間がかかる。それは円高ですぐに輸出が
減らなかったのと同じこと。輸入品は円安で割高になるから、トータルだと暫くは
赤字額が増えてしまう。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 07:56:50.66
もう懲りて日本に工場作らないだろ
シャープやなんかもドル円120円台のとき
日本に工場作るの決めて裏目に出たし
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:00:09.13
日本国内で市場が拡大してる時は国内回帰が進むだろうけど、
少子高齢化で市場は縮小が続く状態。よほど輸出のメリットがないと、
国内工場再開とはならん。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:09:42.42
もう家電なんて商品そのものの競争力がなくなってるだろ
携帯なんて売れるものねーじゃん
テレビだってサムスンが圧倒的だし
円が90円100円になったところでどーしよーもない
だいたい大赤字なのに賃金なんて上がるわけねーだろ
それに円安になりゃガソリン電気料金上がるだろ
原発動かせねーんだからいままでのように円安=日本復活って図式には
ならねー
2年後3年後?そのころにはもう予算なんて組めねーよしかも増税で
国内景気下がるだろ
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:10:19.22
原発問題で電気代上がるし、それをさらに円安効果が拍車かけるし
製造業の国内回帰は無いな。円独歩安だし
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:12:29.96
>>942
サムスンなんてもうすぐ訴えられまくって
もうすぐ死ぬだろwww
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:18:37.48
外国からモノ輸入してる日本人以外、困らないみたいだな


アジアの中銀、円安を容認 中国復調で自国通貨高への懸念後退 2012.12.29 05:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290501010-n1.htm

アジア各国・地域の中央銀行は、自国通貨が対円で上昇することを容認している。
域内経済への影響力が大きい中国の景気が持ち直してきたことを受け、通貨高で
輸出面の優位な立場が損なわれるとの懸念が後退しているためだ。

韓国ウォンは27日、2010年5月以来のウォン高・円安水準となる1円=12.44602ウォンをつけた。
年初来の上げ幅は20%と過去最高水準。
台湾ドルも対円で2年7カ月ぶりの高値を更新し、今年に入ってから17%上げている。
中国人民元も年初来13%の上昇だ。

アバディーン・アセット・マネジメントのエドウィン・グティエレス氏は「(アジアの)中銀は通貨高を阻止しようとしていない。
アジアの通貨への影響力を強めているのは元だ。中国の台頭により日本の役割は低下している」と話す。
実際、ブルームバーグのデータによると、アジア通貨の過去1年の動きは円よりも元との相関性が高い。
10年に日本を抜いて世界2位の経済大国となった中国は現在、韓国や台湾にとって最大の貿易相手国。
税関当局の統計によれば、中国向け輸出額が全体に占める割合は今年、韓国で25%、台湾で27%に達している。
これに対し、日本向けの比率は両者とも10%に満たない。

その中国は過去7四半期連続の景気減速から回復しつつあり、来年の国内総生産(GDP)成長率は8.1%と予想されている。
一方、ブルームバーグのエコノミスト調査によると、同日本のGDP成長率は今年の1.7%から来年は0.65%に減速する見通し。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:18:38.14
>>936
日本の輸出企業がダメダメな理由:

■ 日本の輸出企業は、韓国や中国へ技術漏洩しないよう企業努力すべきだね。
アメリカだったら、従業員に技術漏洩しない旨の契約書に署名させる。

■ アメリカのアップル社は、全世界の裁判所で、韓国サムスン社を相手に大規模訴訟を
 起こしてる。日本の輸出企業が、全然、仕事してないからだよ。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:23:42.48
人生楽しんでるやつはこんなとこ来ません(笑)
正月だし旅行にでも行ってるし。自分の人生もままならず楽しめない程度のやつが、
日本経済の先行きの何がわかるの?(笑)
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:29:47.03
>>947
お前天才だな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:32:59.21
今年は外貨様への嫉妬がますます酷くなるだろう。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:54:06.77
財政の崖がなくても、もう、破綻の外的要因は出しつくしたような。
リーマンショック、欧州債務危機、東日本大震災・原発事故、中国の
反日不買運動。
これだけ、外的要因が出てくれば、十分だろう。
イスラエルがイランを攻撃すると、それもまた外的要因に追加される。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:54:25.86
>だいたい大赤字なのに賃金なんて上がるわけねーだろ

企業はお金使わないで貯めてるのに大赤字なわけねーだろ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 08:58:07.67
>>942
>原発動かせねーんだからいままでのように円安=日本復活って図式には
>ならねー
自民党動かすに決まってるだろw
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:15:40.37
>>818
> ギリシアがややこしいのは、通貨発行権は
> EU本部にあって公債発行権は国家に保留
> されていること。



よくギリシャは通過発行権がないから、日本とは違うっていうやつが多いけど、
とてつもない勘違い。
ギリシャは、別にEUから脱退して、ドラクマを刷りまくるっていう選択肢もあったんだよ。

なぜそれができなかったかっていうと、さんざん報道されたただろ?
ドラクマを発行すると、財政悪化と通貨の大量発行で、急激に通貨が安くなり、
ギリシャの銀行の資産や個人資産は、半分近くになると見込まれていた。

通貨の価値が半分になるってことは、いままでもらってた給料の2倍もらえないと生活
できなくなるってこと。

だから、国民は脱退に反対して維持を選んだ。
もちろん、通貨ってのはOTCデリバティブ市場で簡単に交換ができてしまうから、もし
ギリシャがドラクマの通貨の発行の準備をしているってうわさが流れただけで、簡単に
ギリシャ国内の資産は海外に逃げてしまい、ギリシャは再起不能になってたんだよ。

日本も同じで通貨の価値を急激に下げて、世界の経済危機の導火線になることを
覚悟した上で、通貨の大量発行をすることはできるけど、そんなことをやったら世界同時
経済危機になるから、全世界を敵に回して鎖国覚悟でやらないといけないってことだよ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:16:19.28
動かすにしても、3年後とかからだよ。
その頃には原発の賠償をどうするかの表面化も避けられない。

賠償ができないことがハッキリしてくると、もう再稼働自体が
困難になります。もう一度事故が起きたら、被害者が見捨てられる
のは明白だから。

再稼働を早期にやるには、賠償問題を解決しないと不可能。これを
先延ばしにしてるよでは、遅遅として再稼働はできなくなります。

まあ、そのうち東電の賠償の見積もりが大甘なことがわかります。そして、
べらぼうな国民負担になることもわかってきます。この問題も遠くない将来
に表面化します。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:16:45.51
金融緩和で円安インフレ景気回復いいねー。
これで長期金利2%まで上昇が確実。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:20:10.37
>>953
残念ながらアメリカは300兆円刷っても2.5%のインフレにしか
なっていないというのが現実らしい。

日本は計算して量的緩和をやろうとしている。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:24:08.87
>955
>金融緩和で円安インフレ景気回復いいねー。
>これで長期金利2%まで上昇が確実。

・・・・と自称マクロ経済学者の自民党が書いた
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:26:10.72
インフレが起きたって判断できるの最低1年かかるとか言われてなかったっけか
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:36:13.69
インフレ指標は嘘がつける。
終戦直後のインフレ率なんて、実態とはほど遠いほど
低い数値になってる。

おそらく、インフレになってないから日銀が国債買え、
やっぱりインフレではないから国債買えと、際限なくやって
財政ファイナンスを続けるつもりでしょう。そうやって
国民の資産は盗まれる。

そして政府がインフレだと認めた時は、もう国民の資産は略奪完了。
一部の賢い連中しか資産を保全できない。真面目にコツコツ財産築いた
人の資産をインフレで略奪。

そんなのリフレを言い出した瞬間からシナリオが見えた。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:37:47.42
ドラクマを刷る→金利低下→需要増加→インフレ
円を刷る→金利低下なし→何も起きない

ドラクマと円は同じではない
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:39:34.03
>>959
日本円をもたなければいい話じゃないか・・・
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:42:44.18
刷るだけじゃインフレにならない
刷って低下した金利に反応する人がいなければインフレにならない
日本では金利低下余地は限られているので刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコでないとダメ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:45:56.61
>>956
> 残念ながらアメリカは300兆円刷っても2.5%のインフレにしか
> なっていないというのが現実らしい。


通貨のしくみを理解してないだろ。
アメリカのベースマネー、つまり通貨の発行量すら知らないで書いてるのがすごいな。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:48:00.88
これいいなw
FRBって国債直接買い入れしてるんだな、
どこが禁じ手なんだよw
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_herimane.html
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:48:55.54
日本円を持たないという選択をするのは一部の人達だけ。
インフレは知らないうちに資産が盗まれる。だから「マーケットの盗賊」と
呼ばれる。気がついた時には略奪完了なんだぜ。

だって、生活費は日本円で払うだろ。だから資産全部を外貨ベースにするなん
て不可能。資産規模が大きい人でも70〜80%が限界でしょう。資産規模が小さい
人は、諸物価の高騰に対処で資産保全まで手が回らない。インフレが起きてから
資産保全は結構難しい。

悪性インフレへの対策は、もう何年も前からやっとらんと対処が難しい。インフレを
認識できる頃には手遅れ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:52:30.09
>>965
不動産持っている人多いと思うんですが
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:53:12.33
原発は再稼働するから安心しろw
浜岡と東海だけとめておけばよしw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:56:51.54
日本で悪性インフレとか起こらない。
ドル円120円で経験済み。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:56:52.45
>>954
まったくそのとおりだな。
この国は都合の悪いことは
昔は嘘をついてたが
最近は問題自体をとりあげないようにしてるな。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 09:57:06.26
日本の最大の問題点は高齢者対策なんだよ
2012年〜2016年に800万人の団塊世代が
続々と65歳の年金組入りしている

年金、医療費、介護費、生活保護費が爆発的に増えているわけ
海外の投資筋が一番注視しているのが、日本の将来に向けた発展性だが
結局は富が食い潰されて終わりって見方が強い

1日に5000人が65歳入りしている国なんだよ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:00:11.25
アルゼンチンみたいなインフレって
大家さんも没落するんだよ
家賃収入がインフレに追いつかないから
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:00:14.55
>>964

おいおい。

中央銀行の国債の買いオペと、国債引受をまったく意味が違うことなのを、理解してから
書けよ。
お金のしくみを理解してなさすぎ。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:01:00.82
土地現物は富を生まないし、換金しにくいのが問題なんだ。

自宅不動産がありますレベルだとインフレの悪影響の方が大きいでしょう。
無いよりはマシですけどね。十分な金融資産がある人じゃないと、土地現物
を生かすまでにはならない。サラリーマンだと、金融資産の70%前後を保全
できれば上出来。年金積立や保険とかは大きな毀損になるので、外貨ベースの
資産を多くしても、資産を100%保全は無理でしょう。しかし、ゼロよりは遙かに
良いのは確かです。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:02:13.90
団塊ジュニアの出産時期もすでに終了した
今後、国を支えるだけの出生数は不可能だって判明した

為替や株価も根源的には日本の将来像を予測した動きをする
試しに2020年の人口分応図を見ると驚愕するよ
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:02:34.42
いくら資産保全したって
この国に住めなくなったら意味ねーな。

俺、英語しゃべれねーよ。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:03:26.22
>>972
国債を市場に出してから買ってるのと
日銀が直接国債を引き受けるって話じゃないの?

FRBなどは、市場から国債を購入する(買いオペ)ではなく、
直接米国債を購入することまで行っています。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:04:20.25
>>972
名前は違うが効果は同じだろ。どこが違うんだよ
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:05:25.46
>>974
結局、この問題も
最後のラストチャンスに
国は何の対策も打たなかったな。

前回の自民党政権末ごろが
最後のチャンスだった。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:08:05.24
>>970
・・・
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:09:24.33
外国の投資家が国債の問題を語るときに
必ず、日本の異常な高齢化ペースと膨張する老人費用を
あげてくるよな

それだけ深刻な問題に対して、選挙恐さで政治家は語らず
マスゴミも営業上の視点から全く取り上げない
社会保障費100兆円突破なんて狂気の沙汰なんだがな

これで破綻しない方が異常だわ
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:10:10.83
「日本売りを誘う「おむつ指数」」

解散・総選挙が誘発した円安、日本株高現象をキッカケに、欧米市場では改めて
日本経済のデューディリジェンス(精査)が始まった。
そこでしばしば引き合いに出されている事象が、3月20日づけ日経で報じられた下記記事である。

「ユニ・チャーム、大人用紙おむつにシフト、子ども用を逆転」

同社は、子供用紙おむつも毎年数%ずつ伸ばす計画だが、大人用は2ケタ増が続いている。
13年3月期には大人用紙おむつも600億円台を突破し、子供用を初めて上回る見通し。業界推定によると、
紙おむつ市場全体でも、11年にほぼ同じ1400億円だった大人用と子供用は12年に逆転するもよう、という内容の報道だ。
この記事がFinancial Timesなど欧米メディアで再び取り上げられ、日本の高齢化が臨界点に達した例として語られているのだ。
この経済に、非伝統的金融政策で活性化を目論むのは無理筋との認識がマーケット内に拡散。
著名投資家ジム・ロジャーズ氏が、筆者との4回にわたる対談で、繰り返し「今は円も日本株も保有しているが、
日本のデモグラフィック(人口統計学的属性)を見れば、いずれ、日本関連は総売りさ」と語っていたことを思い出す。
本稿冒頭に述べたデューディリジェンス(精査)の過程では、今更のように、「ギリシャより遥かに悪い日本の累積財政赤字対GDP比」も俎上に上がる。
もって他山の石とすべし、との欧米側の自戒論も目立つ。金融政策の限界の例としても取り上げられている。
日本の出生率は2011年で1.39という数字も精査のプロセスで改めてやり玉に上がっている。
パリの友人アナリストが、フランスの出生率は2.01と上昇している、と得意げに語るので、つい意地を張って、「no free lunch=タダ飯は無いぜ。
高出生率、高福祉のコストにフランス経済は耐えられるのか」と切り返してしまった。
このような徹底した精査の結果、アベ・ユーフォリアが剥落したときの選挙の崖に欧米市場は容赦ない日本売りで反応する可能性がある。
ヘッジファンドは、今度こそ日本国債を売り崩せると意気込む。(個人金融資産1500兆円の機関投資家経由、”鉄板“のガードはまだ固いと思うが。)
筆者の個人的印象としては、解散・総選挙が「やぶ蛇」となり、世界のマーケット内で寝た子を起こしてしまったのかもしれない。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:10:13.29
この国に住めなくなるのはヒキニートだと思うけどな。
生活破綻で泣きながら海外出稼ぎ。生活破綻した人が住み
続けられると思う?

何故か2ちゃんではヒキニートの生活は大丈夫だと勘違いしてる
バカが多い。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:10:39.94
>>977

なんだそれ?
国債を市場から買い取る買いオペは、どこの国もやってるふつうのこと。
政府から直接国債を引き受けるのは、日銀もFRBもどっちも法律で禁止されている。

ただ、市場から買うのはOKっていっても、日本の買取額は、世界に比べて、とてつも
ない量まですでに増えてるんだよ。

リーマンショックで、100年に一度の危機だから、想像を絶する量に増やせってやって、
21兆円まで増やした。
その後、さらに増やして資産買取枠も作って、さらに増やし続けたから、今年なんか
44兆円だよ。

日本の税収が40兆円しかないのに、新規国債発行が44兆円で、44兆円を市場に
売る前に、日銀が市場から44兆円の国債を買ってるわけよ。
これって、地球上でもめったにないくらいの買取量だよ。
っていうか、借金金額も地球上ですでに最大になっているし。

アフリカや中近東、アジア諸国、軍事国家、インフレ国家でも日本ほど借金を積み上げた
国は存在していない。
経済規模に対する借金比率は、2年前には、世界最大をジンバブエと争ってたんだけど、
いまは、日本だけどんどん増えたから、ジンバブエの4倍にすでになっていて、地球上最大。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:12:23.77
前回は国民に勝てると
だまして戦争の大惨事と敗戦の極貧に
突き落とされたわけだが
今回は問題をスルーし続けて
日常の破壊と
その後の混乱か。

こういうことは
定期的に起こるものなのかね?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:15:34.89
団塊世代はかろうじて
団塊Jrが支えるから
しばらくはセーフかもな。

その後はしらないが。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:16:38.98
アルゼンチンも戦争ばかりやっていた軍事政権だったようだし、
軍事政権、戦争は、現在の日本には無縁。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:17:19.41
65歳で年金生活に入った老人が月に20万の年金を受取ると年240万
85歳まで生きると4800万円の年金受給だな

これに医療費が重なり、呆けたら介護費が重なる
長寿で95歳まで生きる可能性もある

こんなのが4000万人に迫る勢いなんだよ
いい加減、なんとかしないとならないが議論さえ逃げてるよな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:17:42.86
しかし、知ってる友人や家族の
生活が破壊されていくのは
つらいことだな。

みんなまじめに普通に
暮らしてきたのに。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:19:02.74
>>985

これからは、自分の親に金銭的支援することが必要になるかもね。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:19:19.44
年金医療介護は大問題だが、
それ自体では破綻はない。
なぜなら、日本人から日本人への
所得、富の移転だから。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:27:26.80
>>983
ゼロ金利下ではかわらんでしょ。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:28:23.44
>>983
ジンバブエとか世界最大とかどうでもいいからwww

買いオペと日銀引き受けで意味が違うっていうから何か経済的に効果や

他の政治的に違いが大きいのかね?という意味で聞いたのだが
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:35:34.14
安倍ちゃん、新規赤字国債60兆円規模を狙ってるだろうな

そのくらいの規模でアベノミクスは成功するって計算だろうが
国債マーケットは早速反応するだろうな

次期日銀総裁は救世主扱いか亡国の徒扱いか、真剣勝負だな
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:38:31.27
団塊ジュニア層って子育てと住宅ローンと重税(社会保険負担)で
アップアップの世代だろ
親世代への仕送りは無理だろ
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:41:00.57
年金医療介護財政を持続可能なものにする
必要条件がデフレ脱却、マイルドインフレ。
996予言者:2013/01/03(木) 10:41:10.62
正月なのに日本破綻論が多いね。それでは、デフォルトしよう。
預金封鎖ー新円切り替えー預貯金課税と進むだろう。
預貯金1000万円までは課税なし。1000万円超からは1割から8割の
税率を適用。10億円のお金持ちは8億円没収(?)だ。これで格差社会が
だいぶ均一となる。日本人は全てが振り出しに戻ると、そこから元気になる。
その日の為に、国はマイナンバー等の法整備を進めておこう。
その日の為に資産防衛をしよう、などと「ケチ」なことはよそう。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:42:31.47
・・・今話題になっている「国債を日銀に買ってもらう」という話は、「日銀引き受け」なのかあるいは「買いオペ」なのかが問題なのではない。
たとえば国債を発行し、直接誰かに買ってもらって一晩保有してもらう。それを翌日に多少の手数料を上乗せして日銀が買えば、
「日銀引き受け」にはならないとの解釈も可能である。が、財政法第5条は趣旨としてマネタイズを禁じているのであって、
言葉遊びをすべきではない。日銀に余分に紙幣を発行してもらうということは、先人の知恵である財政法の趣旨を乗り越えるということなのである。

http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mca1212120503004-n2.htm
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:42:34.80
善アポみたいな奴が泣き言を
2ちゃんに書くのが楽しみです。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:43:32.03
大晦日、正月という日本人には特別な時期に、
破綻破綻と書いているのは、朝鮮系等の傍証。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2013/01/03(木) 10:45:29.15
俺も安易に破綻破綻って叫ぶやつは信用しないしギリシャとかジンバブエとかを

比較にする奴らの言い分はハナから信用しないけど

少子化高齢化ってのは今までの日本とは違うんだよなあ

団塊の世代がどんどん年金暮らしになるわけだし安倍ちゃんが最後のチャンスかもな

そういう意味でこの前の選挙が10年後20年後に大きな意味を持っていて欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。