■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1300兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:38:23.35
知の腐敗ペンタゴン(五角形)にメスを]
 「競争からほど遠く、組織のガバナンスに大きな問題を抱えた世界
が日本にはあります。役所、銀行、メディア、政治そして大学の5つです。
 始末に負えないのはこれら日本語に守られた業界である【知の腐敗
ペンタゴン(五角形)】が情報の出元をほぼ独占し、相互にチェック
なく、世論形成の担い手になっていることです」
 深川由起子青山学院大学経済学部助教授(当時)のことばです。
(2002/10/21日経ビジネス) 「自身が市場圧力に直面しないため、
構造改革論議に一向真実味がない」と青山助教授(当時)は断じています。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:38:36.75
国、地方、特殊法人で1300兆円の借金だからね
第二段はこの辺りも触れてくるだろうな
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:40:04.13
報道もようやくここまで踏み込んだかって印象だな
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:40:20.37
628 名前:/12/08(土)
政治家、官僚、マスコミ、産業界、学会が
既得権でガチガチに固まってしまって、
民意が反映されないのが日本のシステム的問題というのが
原発事故でよくわかったやね

政官学業「マスコミ」相関図
http://blog-imgs-30-origin.fc2.com/s/t/a/start365/vlippan201560.jpg
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:41:56.18
安倍は国債暴落のトリガーを引いた人間として歴史に残るかもね
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:42:27.85
NHKがここまでやったからには他のマスコミも
一気に国債破綻ネタを垂れ流すだろうな

呑気な国民も真っ青だろう
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:44:06.92
いよいよ戦争か・・・・

徴兵されるならどこの連隊がおすすめ?住民票移してくる・・・
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:44:14.05
安倍ちゃん、国債発行しづらくなったな
破綻の重罪人扱いになるかもよ
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:44:43.64
【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1355636492/
飯田泰之氏:
例えばリフレの話ですね。金融政策が重要ですという話。
ここでは自由にさせてくれますけど、相当きついです。はっきりいって、テレビで言うの。

打ち合わせ時間が10倍とは言わないけど、打ち合わせ時間めっちゃ、
「なんとかお願いします。なんとかお願いします。」
「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」ていうふうに言わないといけないので…。

最悪、江頭2:50さんの覚悟で、「さあ俺来週ここにいないけどがんばろう」みたいな。
そういう意味でいうと宮崎哲弥さんすごいんだよね。
宮崎哲弥さんは、TPPも反対だし、財政破綻なんかありえないし、金融緩和が必要で、
単純に言うと、安倍首相の提言は・・・建設国債は微妙と表現をしますけど、それ以外は非常にいい、
というふうにいってなんとかなってるので、すげえな。

https://www.youtube.com/watch?v=Ak35A8m9o5c
ロングヴァージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19449941
【11月24日-第28回の出演者決定!】
明日は夜21時から『総選挙の争点!? TPPへの向き合い方は?』をテーマに議論します。
スタジオにコンパス・オピニオンリーダーから土居丈朗さん(慶應義塾大学経済学部教授)、
細川昌彦さん(中部大学教授/元経済産業省)をお招きし、
スタジオの外からのスカイプ中継では、有馬晴海さん (政治評論家)にご参加いただきます。
さらにSNSアナリストとして飯田泰之さん(駒沢大学経済学部准教授)がニコニ(コ)ンパスに登場。
フェイスブック、ツイッターを通じてお寄せいただく皆さまからの意見を集約しながらスタジオの議論にも参加します!
皆さまのご意見、ご質問などの番組参加をお待ちしています!!
http://www.facebook.com/photo.php?fbid=436298059758018
飯田泰之
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%B3%B0%E4%B9%8B
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:45:41.17
259 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/01/20(金) 19:04:13.41
■【外国格付け会社宛意見書要旨】■
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
『1.貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固な
ファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基
準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
 従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1) ■日・米など先進国の▲自国通貨建て国債▲のデフォルトは考えられない。■
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。(中略)
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高(後略)』

 なぜ、定期的に上記の外国格付け会社宛意見書要旨をアップするのかと
言えば、もちろん財務省への嫌がらせです。皆様も、どしどし拡散して頂ければ嬉しいです。

7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/02/28(火) 09:55:48.25
三菱UFJ レポート  http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20120220.pdf
「国債暴落は杞憂に過ぎす」 その理由
1,個人金融資産(1470兆円)
2,世界最大の債権国家(251兆円)
3,南欧とは違い国内資金循環で完了
4,国内の金融機関は余剰マネーを国債に振り向けざるを得ない 
5,バーゼル対応においても国債ニーズは強い 

週刊誌に載るような暴落論はバイアスに満ち満ちている。JGB暴落論は外資系、HFから出てくる願望
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:46:13.19
税収40〜45兆で国家運営するしかない
貧乏でも仕方が無いって国民認識が必要だな
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:46:31.21
日本は本当に公的債務問題を抱えているのだろうか?  2010年6月15日
(フィナンシャル・タイムズ 2010年6月13日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/politics/ft-20100614-02.html
バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ  2009年2月18日
(フィナンシャル・タイムズ 2009年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20090218-01.html
過去のデクシア増資、引き受けた株主に自ら融資していたことが判明=FT  2011年 10月 21日
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK801046420111021
フランスとベルギー、デクシアに55億ユーロの追加資本注入  2012年 11月 8日
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE8A700120121108
フランスに2600億円の新たな救済の負担−デクシアに資本注入
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MD6ZVT6K510501.html
2012年、金利低下で生損保に逆ざやリスク迫る  格下げの影響がジワリと広がり始める 2011年12月28日
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20111226/225668/?rank_n&rt=nocnt
今のところ表面化していないが、欧米生命保険会社の経営問題も気掛かりだ。
 低金利時代が長く続き、利息収入が減って運用成績が悪化すれば、かつての
日本の生損保と同じ轍を踏む恐れがあるからだ。
 日本では2000年に生損保の経営危機が表面化。同年10月には協栄生命保
険と千代田生命保険が相次いで破綻した。不動産投資への過度な傾斜に加えて、
バブル期にかき集めた保険契約で運用成績が悪化したことにより経営が立ち行かな
くなった。当時の日本と同じ現象が、欧米で起こらないと言い切れるだろうか。噴出
するのは時間の問題ではないのか。
 
独ウェストLB経営難に伴う損失、最大180億ユーロ=6月末に解体へ 時事通信
6月末で解体するドイツの州立銀行大手ウェストLBの株主である独ノルトライン・
ウェストファーレン州のワルターボリアン財務相は20日、同行が州政府など公的部
門にもたらす損失の総額が最大180億ユーロに上るとの試算を明らかにした。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20120621-00000019-jijf-stocks.vip
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:47:12.53
なんでNHKは安倍ちゃんの足を引っ張るの?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:47:20.24
【金融政策】バーナンキ議長の成績は「B」、白川総裁「C-」--米誌[12/08/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345763986/
【金融政策】白川総裁に失望 リフレ政策不発で円安期待剥落 物価目標程遠く[12/08/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345428632/
焦点:IMFが緊縮一辺倒の過ち認める、遅すぎた方向転換   2012年 10月 15日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89E04E20121015?sp=true
米PIMCOのグロース氏、昨年の報酬は約160億円−NYT紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y6456K50XW01.html
PIMCO:日本の財政は「汚いシャツ」の中では綺麗、国債は安全 (1)10月10日(ブルームバーグ)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MBNRWL1A1I4H01.html

22 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/06/30(土) 12:36:34.88
PIMCO:財政破綻リスクほぼゼロ、円債に魅力−増税と紙幣増刷可能
2012/06/29 13:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M6CZPV0UQVI901.html
 債券ファンド世界最大手、米パシフィック・インベストメント・マネジメント
(PIMCO)は、公的債務残高が国内総生産(GDP)の約2倍と主要国で
最悪の状況にある日本が将来的に財政破綻する「確率はゼロに近い」
とみている。
 PIMCOの日本部門、ピムコジャパンのポートフォリオマネジメント責任者、
正直知哉氏は28日の記者説明会で、公的債務の持続可能性については
「政府は徴税権を持っているので、民間部門のバランスシート(資産・負債
状況)も合わせて考えるべきだ」と指摘。 日本には長年の経常黒字で積み
上げた世界最大の対外純資産があるため、「将来的に経常赤字基調に
なってもバッファーがある」と説明した。
 正直氏は、日本はユーロ圏の重債務国とは異なり、公的債務が「自国通
貨建てで、円を発行する中央銀行を持っている」とも指摘。 仮にデフォルト
(債務不履行)の恐れが生じた場合でも、国家として紙幣の増刷を選択す
れば回避できるという。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:47:26.49
刷ってヘリコですべて解決
こう言い出したらNHKも一流
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:48:45.66
2006年10月23日、日経新聞、経済教室 デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授     

日銀がCPIバイアスが大きくないというのは異例。
算出基準改定でCPI大幅下方修正。
日銀は物価上昇率が一貫してゼロを上回るのを待たずに金利を引き上げた。

FRBには数百人の博士号レベルの経済学者を抱えており、
数千人の(大半が博士、修士の)統計学専門家が処理した情報を分析。

★日本では経済学の正式な訓練をほとんど受けていない人を「エコノミスト」
と称する慣行がある。★政府は経済の問題に対処できない。
無知な官僚制によって身動きがとれなくなるのではないか。

日本のCPI算出方法は上方バイアスがかかるので米国では1990年代に別にかえた。
日銀が3月にCPIが0.1%と知っていたら量的緩和解除はなかったに違いない。
公的年金など、政府支出はCPIに連動している。★バイアスがかかっていれば政府は
必要以上の支出。93年から03年まで23兆円政府は失った。★


2007年9月17日   日経新聞  デビッド・ワインシュタイン、コロンビア大学教授     
日本経済の行方を心配している。デフレから抜け切っていない。
消費者物価指数の前年比マイナスが数ヶ月にわたって続いており、景気後退
に逆戻りする恐れがある。
日銀内にはゼロインフレ論が根強いようにみえるが、1、2%のインフレを目標にすべき。
消費者物価上昇率がゼロ、ましてやマイナス圏での利上げは、デフレを招くリスクがある。

消費税を2%上げると、日本経済の実質成長率を1%押し下げる。
消費は一段と低迷、景気は後退する。

増税なしで政府の収入を増やすには、経済成長と適度なインフレが必要。
★将来の年金の名目給付額を減らすのは難しい。★とすると、年1−2%のイン
フレによって負担を吸収していかなければ、★財政再建もおぼつかない。★
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:49:40.01
クリスマスに帰省したら

公務員とみなし公務員の両親が、法改正?で退職金が
二人合わせて800万減ったとボヤいてた

詳しいことは聞いてないが、
これ実質的にもう破綻はじまってるのでは…?
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:49:39.91
R・クーパー ハーバード大学教授、浜田宏一 エール大学教授  2011年6月20日    日経新聞 経済教室

日銀は、阪神大震災に比べ救済融資で評価できるが、インフレを恐れるあまり、 デフレ、
円高に伴う国民へのしわ寄せを放置。 総需要不足のところに、激しい供給ショックが襲
ってきた。ダブルパンチを受けている日本経済を復興するには、経済メカニズムの理にのっ
とった正しい回復策が必要。世界に通用する経済学によれば、今日本で一番必要なの
は金融緩和。日銀による国債の買い上げや引き受けを通じて実施すればよく、円安を
導く政策。

本稿を要約すれば、消費税増税で一気に財政を改善させたいという政治家や国民の気
持ちはわかるが、それは国民経済のパイ全体を小さくする政策であり、歳入の減少を招き
財政危機の解消にはつながらない。
現時点では拙速な増税よりも、十分な金融緩和により、デフレ、需要不足、低成長を脱
することが先決である。


社説:円高を抑止する方法は介入ではない    2011.11.02(水)(2011年11月1日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863
日本企業や市場が打ち消す介入効果
h t t p://jbpress.ismedia.jp/articles/-/27863?page=2
円の対ドルレートは2012年も2013年もさらに上昇すると予想されており、円のジレンマの厳しさは
弱まらないだろう。しかし、中央銀行が国内での仕事にもっと真剣に取り組めば、この通貨問題の
大部分は次第に消えてなくなるはずだ。 日銀はかなり以前から様々な政策手段、それもほかの
主要国の中央銀行が試みたもののはるかに上を行くような政策手段を実験している。しかし、そうし
た政策は多様さにおいては革新的だが、その規模は概ね保守的で、日本のデフレ収束にはほとん
ど役に立っていない。
国内経済の低迷こそが日本が取り組むべき問題。もし、年限の短い証券ではなく10年物国債を
ターゲットに据え、これまでより攻撃的な量的緩和プログラムを実行すれば、円高圧力の緩和に
対して為替介入を上回る決定的な貢献ができるだろう。
 またそれ以上に、停滞している国内経済を刺激することにもなるはずだ。この景気の低迷こそ、
日本が解決に取り組むべき真の問題にほかならない。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:49:54.05
年寄りは介護や医療受けずに死ねと言えばいい。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:50:08.12
破綻するってお墨付きをNHKは与えたな

破綻するか超貧乏国家になるかの選択だってな
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:50:56.83
>>926
借金増やし続けて永遠に財政破綻しない国家は古今東西のどこにもいない
問題はいつになるか、だがそれは誰にも分からない 10年後かも知れんし100年後かも知れん
10年後だと現在の現役世代による解決が必要だが、100年後なら今生きている人にはほとんど影響無く済む
100年後なら今一時借金を増やしても経済に(無理矢理にでも)活を入れて税収を増やす、という方策も無くは無い
ギャンブルになるかもだが
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:50:58.86
暴落の予言に抗う日本国債    欧州の格下げで外国人投資家が殺到  By Ben McLannahan
2012.08.10(金) Financial Times(2012年8月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860
JPモルガンの元花形トレーダー、藤巻健史氏は10年以上にわたって間違って
きた。日本国債を売り持ちにしたことで2000年にジョージ・ソロス氏にお払い箱
にされて以来、藤巻氏は、財政破綻が間近に迫っているとの予想の下、年金
生活者に手持ちの円を減らすよう助言して生計を立ててきた。

外れ続けてきた予言
 円は上昇し、国債利回りは低下しているが、著名な講演者でメディアのご意
見番である藤巻氏は自分の意見を曲げずにいる。
 大阪で行った最近の講演では、日本の「悲惨な」財政状況を正す唯一の方
法は、ハイパーインフレと金利の急騰、現在の1ドル=約78円から「300円か400
円」への円相場急落だと述べた。

選択肢が多い日本の強み
 だが、国内外の市場参加者は、藤巻氏が見落としているのは、特に問題を抱
えたユーロ圏諸国に比べた場合、日本が債務負担に対処する選択肢を多く持っ
ていることだと主張する。
 「日本は独自の通貨、独立した金融政策、比較的強い経済、豊富な対外資
産を持っている」と、キャピタル・エコノミクスの日本エコノミスト、デビッド・レア氏(ロ
ンドン在勤)は指摘する。
 さらに、日本は永続的な経常黒字のおかげで外国資本に依存しなくて済むこと
から、政策立案者には、様々な選択肢を比較検討し、日本に必要な痛みを伴う
対策を講じる時間がある、とアナリストらは言う。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=2
外国人の大幅買い越し続く、民間資金も大量流入
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35860?page=3
投機筋の攻撃は続くが・・・ 
 だが、避難先という意味では、日本自身の「Dr.Doom(破滅博士)*1」の警告にも
かかわらず、世界第3位の経済大国はまだ十分に安全なように見える。「日本はすぐ
にはひっくり返らない」とラスカーラ氏は言う。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:51:10.54
ドイツもユーロもどうでもいい

日本が景気良いという事実
刷ってヘリコ作戦はビンゴだった
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:51:58.80
社説:2度目のチャンスを手に入れた安倍晋三氏
2012.12.19(水) Financial Times(2012年12月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36791
再登板では経済に重点を
 今回の安倍氏の勝利は確かに、尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を巡る中国
の脅威と見なされるものに負うところが多少ある。だが、次期首相は関心の大半を経済
に向けるべきだ。ここでは安倍氏ははるかに分別のある発言をしている。
 同氏は日銀に2〜3%のインフレ目標を設けることを提案した。これは良い考えであり、
中央銀行の独立性を傷つけることなく達成できる。安倍氏は自身の提案をしっかり遂
行し、成長を回復させてデフレサイクルを断つことに全力を傾ける人物を日銀総裁に任
命すべきだ。
 物価が上昇しないと建設的なことはほとんど何もできないとはいえ、インフレは万能薬
ではない。
こうして日本は2013年にミニ成長期に入り、それがデフレの悪循環をより有益なものに
転換できるかもしれない。
千載一遇のチャンスをつかめ
インフレへの道は狭い。貯蓄家の富は損なわれるし、債務にかかる金利(利息)は上昇
する。また、もし賃金がインフレ予想に反応しなければ、生活水準が損なわれる。それでも、
これは唯一の賢明な針路だ。安倍氏は千載一遇とも思えるこのチャンスをつかみ、美しい
日本という自分の夢は後回しにすべきだ。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:52:52.06
国債発行って行為が亡国の行いって苦慮した顔が
財務省の課長だった

できれば移動したい部署だろうな
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:53:00.84
日銀にも「アウトサイダー」が必要だ   イングランド銀行副総裁を招聘してはどうか?
By David Pilling
2012.11.30(金) Financial Times(2012年11月29日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36661
デフレ退治に失敗してきた15年間を経た今、日銀には新鮮な考え方が必要だ。
日銀は時折、デフレはそれほど悪いものではないと考えているような印象を与えてきた。
インフレ目標の設定に反対し、もっと消極的な「めど」を渋々と採用した。デフレ環境の
下では通常の政策手段が効果を発揮しないため、目標を達成できないかもしれない
というのが、反対の理由だった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36661?page=2
肝心の結果を見ると、日本はまだ、緩やかとはいえデフレから抜け出せずにいる。
政府によるインフレ目標設定はおかしくない
だが、政府が強制的なインフレ目標を定めるという考えは、中央銀行の正統主義から
大きくかけ離れたものではない。これはまさに英国で行われていることだ。
2%のインフレが続いていたら、日本経済は今どうなっていたか
インフレは万能薬ではない。だが、便利な気付け薬ではある。もしこの15年間、日本
が活力を奪うデフレではなく、例えば2%のインフレを経験していたら、日本経済が今どん
なふうに見えるか想像してみるといい。
ジェラム氏の試算では、経済の規模は名目ベースで今より約40%大きいという。もしそ
うだったら、対国内総生産(GDP)の債務比率は、今よりずっと管理可能に見えるはずだ。
税収ももっと多かったろうし、円は十中八九今より安く、輸出を後押ししていただろう。安倍
氏の提案は円安と株高をもたらし、「安倍トレード」と名づけられた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36661?page=3
堂々巡り
日銀が財務省から独立性を与えられたのは1990年代後半のことだった。皮肉なことに、
それは日本経済がまさに、デフレと戦うために財政政策と金融政策の緊密な協調を必要
としていた時だった。日本はその代わり、思うように動けない財務省と、あまり意味のない
インフレ対策の権限を持つ独立した中央銀行を手にした。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:53:53.01
財務省職員の服がダサすぎるのが衝撃だった
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:53:57.54
英国の債務問題に対するトルストイ流の助言 By Martin Wolf
(2012年4月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049
1930年代より長く厳しい恐慌に苦しむ英国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049?page=3
緊縮財政のツケ
 さらにこの議論は、英国の景気回復が、住宅価格の下落と国内の債務問題が
英国より大きかった米国の景気回復よりもかなり弱いのはなぜか、という疑問を提
起する。やはりイングランド銀行の金融政策委員を務めるアダム・ポーゼン氏は、
「なぜ彼らの景気回復は我々の回復よりも良いのか」と題した3月の講演で、この
問題に取り組んだ。
 米国の消費と投資がともに英国より活発だった、というのがポーゼン氏の結論だ。
米国の消費の方が活発だった理由の1つは、英国の方がインフレ率が高かったこ
とだ。だが、説得力のあるポイントは、英国の財政政策の引き締めが米国よりは
るかに厳しかったことだろう。言い換えると、因果応報ということだ。
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:55:38.04
国債発行に関係する連中は小、中学生達に土下座する必要があるな
破綻させて彼らに国を引き渡すんだからな
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:58:36.19
こわい番組だった・・・・
家族で見たよ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 22:59:47.10
刷ってヘリコですべて解決
これは宗教じゃなくて真実
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:02:32.89
結局、問題の本質は少子超高齢化だろうな
続々と団塊世代800万人が65歳入りで年金受給者となっている

今でさえ社会保障費は100兆円だが10年後には150兆の試算がある
どう考えても持続可能性は0%なのが真実だろう
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:02:51.43
安倍ちゃんは
国債も現金も刷るつもりですが
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:03:36.53
福島第一原発4号機問題:村田光平さん(元駐スイス大使)NO NUKES

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=RNngWA5c-kM

最近地震多くないですか?   こっちが先でしょう
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:04:20.09
あと2年くらいで破綻の気がする・・・
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:06:36.99
あと200年くらいで破綻の気がする・・・
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:13:20.03
>>856
借換が毎年あり、そのたびに利払いが上昇する
年間200兆発行して借換をしているのでそのぶんの利払い加算になる
5年もすれば金利が置き換わると
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:31:06.13
どうでもいいが国債業務課の課長が異動してるね。1年で変わった
国債破綻後に戦犯になる部署だから長居させないのかな?
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:46:38.10
安倍政権が補正予算や来年度予算で
放漫財政と国債大量発行を行えば
日本国債の格下げは必至。
今度ばかりは市場が大きく反応しそうな予感。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:49:36.52
次スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1301兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356273987/
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:49:44.50
        ∩  ∩
       い,,c'_ノ   / ̄`>O  __l>o<l__    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        c/・ ・`っ   {,,,,,,,,,,,,,,,,,}  _|__〈ハ〉__|_  < メリークリスマスだお!
        (''● ''' )   (^ω^ )   |///| |///|   \____ 先進国の子供プレゼントは難しいよ。 
       O┬Oノ )∽[ ̄てノ ̄]∽[ ̄ ̄ ̄ ̄]               だって、みんな、物は持ってるもんね。
      ◎┴し'◎  ◎──‐◎ ◎───◎   =3  =3        そこで今年は無難な金融商品[日本国債] 
                                      をプレゼントとして子供達に配るお 
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:56:19.10
インフレ2%になるかが問題
なった場合に金融引き締めできるのかが疑問=おそらく無理

インフレ2%で量的緩和をインフレ3%までやると言い出す
インフレ3%になったら、経済状況によりインフレ4%まで問題ないと言い出す
以下エンドレスでジンバブエ状態へ一直線

で、外人に泣きついて緊縮して沈静化してもらって終わり。
国家経済はくだらない実験で荒廃、戦犯探しをうやむやにして逃げ切り大成功を目指す。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/23(日) 23:58:43.12
心配しないであべちゃんが
刷ってヘリコでインフレ2%
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 00:13:54.02
>>966

2015年9月には世界恐慌
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 00:35:49.44
リフレやるかどうかが論点の番組じゃないだろ
遅かれ早かれ破綻するって番組
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 00:43:21.31
国債残高が膨れ上がる中で、国債の消化を家計の金融資産で賄ってきた構図に変化の兆しが
出ている。日銀によると、家計の純金融資産と地方公共団体などを含む一般政府の債務残高の
差額が9月末に22.4兆円と過去最小になり、逆転が視野に入った。

 日銀が21日に公表した7─9月期の資金循環統計によると、9月末の家計の金融資産から
負債を差し引いた純金融資産は1155兆円。一方、一般政府の債務残高は1133兆円と
過去最高を更新した。差額を9月末時点でみると2011年が34.1兆円、2010年が
71.3兆円と、政府債務残高は着実に家計純資産残高に近づいている。家計の金融資産に
大きな変動がみられない中、国債発行残高は着実に増加しており、逆転も時間の問題となっている。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:09:04.97
×国債の消化を家計の金融資産で賄ってきた構図に変化の兆しが

○家計の貯蓄を国債の発行で穴埋めしてきた構図に変化の兆しが
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:13:25.50
  
アベノミクス、その他の公約破綻で、来年の参院選直前には麻生総裁誕生だろ。
っで、日本はヴァカ総理のもと、破綻に向かってまっしぐら。。。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:15:34.31
日銀買取でマーケットに不信感を与える

こうなると金利上昇も早い
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:16:56.53
しかし安倍ちゃんは経済政策中心だから
まだまだ刷るよ
日銀方法改正もありえる
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:18:27.75
石原外相とかわらえない

もっと右より政党できんかね
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:19:55.10
刷るだけじゃダメ
刷ってヘリコですべて解決
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:20:36.68
鈴木宗男
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:23:26.46
   
1)アメリカが「財政の崖」で合意。
2)日銀がインタゲ、無制限国債引受けで合意。

この辺りかな、円安・株高が進むのは。
それ以外の局面では、円高・株安圧力が相変わらずだろうな。

来年は財産形成のLAST CHANCEになりそう。
安倍のようなやわな脚では、どうにもならんよ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:24:25.11
日本は破綻する。もう日本人に統治能力はない。

蓮舫さんのような優秀な人に政治をまかせるべき。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:26:10.12
つまらんギャグはいらん
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:47:41.37
報道でも国債危機がバンバン出てくるんだろうな
ようやく一般市民も現状の危険性を知らされる事になってきたな
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 01:56:58.52
一般市民にも広める必要があるなこの標語
刷ってヘリコですべて解決
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 02:22:04.60
ここ数ヶ月で破綻しない派は「刷ってヘリコ呪文」以外は何も言えなくなってしまったね
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 03:08:43.44
破綻しない派は「刷ってヘリコですべて解決」を唱えた
破綻派は外貨MMFを買った
破綻派はマイルドインフレで少し儲かった
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 03:33:03.96
>>989
> 刷ってヘリコですべて解決

ところが実はすべて先送りだったりして
最後に請求書が来ておしまいに
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 05:17:12.34
あの番組のドラマの中で、
ヒキニートの末路も描いとけばよかったのに。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 05:25:14.29
ワープアの願望ドラマだったな
みんな底辺になってしまえーみたいな
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 05:27:35.38
埋め立て業でもするか
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 05:41:33.16
ヒキニートが家から追い出されるシーンとか
あったらリアリティが更に増した。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 06:12:08.25
現実にはそんなことありりえないけどな
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 06:18:06.31
財政と関係ないが、海外で面白い実験を昔やった。

その名をマシュマロ実験。実験内容は簡単。子供の前に
マシュマロを1つ与え、食べても良いが、食べるのを10分
我慢すれば、更にもう1つ与えるという条件で実験した。

食べてしまう子供いるし、我慢して2つもらった子供も様々いた。
長期の追跡調査の結果、我慢した子は大人になってら、全員それなり
にゆたかな生活をしていたのに対し、食べてしまった子は経済的に
恵まれた生活をしておらず、肥満度も高かったそうだ。

目先の安楽さ、苦しいことから逃げまくる人間は絶対に経済的に豊かにならい。
先を見て行動する人は経済的に豊かになる。既に子供の頃から資質が出ている
ことになる。同じ世代だから時代による有利・不利の条件は同じ。豊かになるか
どうかは、その人間の性格が大きく左右するということ。

ヒキニートは消費しか話しをしない、外貨様は投資を考える。大人になっても性格は
色濃く出ている。経済的に豊かになるかどうかは、かなり性格が大きな要素だという
ことだ。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 06:41:26.50
経験上いくら借金しても破綻しないなんてそんな甘い話は世の中ないから。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/24(月) 06:42:30.34
終わり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。