●緊縮財政派●反リフレ派●デフレ脳の正体●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
574. 愛国日本青年
2011年06月21日 11:18
橋本龍太郎内閣が増税・緊縮財政やて日本経済か四半期5連続縮小した4万人近い日本人ら自殺しは、右翼のデマ。
日本政府が借金95%以上日本人達から借りてる安心も、 右翼のデマ。
ほとど外国人から借りてで、与謝野先生と谷垣先生助けて、財政再建せんと  日本危ない。
外国人お金貸さなくなから日本危ない。 財政再建で貧乏層死なせ富裕層だけ残り日本国力増大だから、
日本の財政再建が怖いて、中国の経済博士ら皆怖がてる。
日本貧乏層まで中国不動産投資したら百倍以上儲かるから、中国経済支配されるて中国経済博士ら怖がてる。
絶対的に、今年来年に財政再建だ。
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51684299.html

↑のサイトのコメント欄から持ってきた。
なんか日本語がおかしいWWWW
すっげーおかしいWWWW
もうね、緊縮財政デフレ脳の正体見破ったりって感じだね。
そりゃリフレに反対するわなぁ。日本経済復活阻止・・・ってところか。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 02:36:57.69
>>1
匿名キチガイブログの自作自演なんてどうでもいい

リフレ派識者一覧
高橋洋一…顔が朝鮮人、風呂で時計と財布を盗んだ犯罪者
田中秀臣…異常なほど韓国を擁護、領土問題や天皇侮辱に怒る人たちを愛国教、ネトウヨ呼ばわり
飯田泰之…選挙の際に公明党を支持、リフレのためならカルト創価にも身を捧げることを露呈
金子洋一…「平和と人権の集会」部落解放研究全国集会に参加、三重県で金子と言ったらry
馬淵澄夫…部落解放同盟大阪府連合会元会長・小西邦彦から献金を受ける
橋下徹…部落民、外国人参政権賛成派、竹島の共同管理を提唱
池田大作…カルト
大川隆法…カルト
金正男…朝鮮人

反日売国奴丸出しのリフレ派orz
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/08(木) 10:41:58.36
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:31:51.03
デフレとは
デフレとは、市場にお金が流れなくなり、景気が停滞することを言います。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:33:03.70
市場にお金が流れなくなれば、必然と物は売れなくなり、
物の値段を下げなければならなくなったり、特にひどいのは
生産自体をやめてしまう減少が起きます。
生産過程で起こる消費活動がなくなりますのでさらに
ものが売れなくなる状態が来るのです。
これがデフレ経済が悪質であるゆえんの一つです。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:36:52.88
ではどうしてデフレに日本は陥っているかと言いますと

実は、その大きな要因のほぼ、日銀の金融政策に問題があるのです。

お金が流れないのは、まず市場に十分なお金がないこと、そしれ、
市場に流れるお金の需要が異常に高いと言った要因で起きます。

また低金利による流動性の罠に陥って、貸し出しがうまく行われず
市場にお金の流れが悪くなる要因もあります。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:40:18.69
実はお金の需要バランスをコントロールできる機関があります。
それが中央銀行の役目をしている日銀です。
日銀は、市場にあるお金の量を調整することができる能力を持っています。
また
市場の金利を操作することができる能力を持っています。

この2つの能力で日本のお金の量をコントロールすることができ
さらには、お金の流れの調整もすることができます。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:45:07.01
そのような中央銀行、日銀があるのになぜ
日本は今、市場にお金が流れなくなり、デフレ経済状況に陥っているのでしょうか?

それを一言で言えば、金融政策をつかさどる一人の最高責任者日銀総裁に
大きな問題があるからなのです。

日銀総裁がほぼ独壇場の権限もっています。とくに金融政策に関しては、
政府、国会、内閣がまったく権限はもっていません。

故に日銀総裁の思想一つで、あるいは日銀総裁の能力の状況で
日本が不景気になったり、さらに経済そのものが崩壊してしまう危険な
状況であることを多くの国民の皆さんはしらないといけなのです。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 01:48:43.04
この4年間、世界の景気不況もあって日本の経済は常に停滞してきました。
一度も景気を回復せず長期にわたる経済停滞です。
これは、もはや、世界の景気状況が問題ではなく、
日本の中に大きな問題があると考えるべきなのです。
すなわち日本の景気を長きにわたり停滞させている原因を一刻も
除去して長きにわたる経済低迷から脱して、
本来の経済成長の方向に向かわないといけないのです。

これをある意味で日本のデフレ脱却といいます。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 02:01:42.27
日本のデフレ脱却とは、日本の停滞の脱却であり、
健全な経済成長をめざすことにほかなりません。

では、このデフレ要因を作っているのが日銀総裁の金融政策であるといいましたが
具体的にどのような問題があるのか見ていきますと

まずは、
今の日銀総裁が就任してから、異常な円高が短期間でおこりました。
就任する前は、1ドル120円台でしたが今は、70円台です。
すなわち数年で40%近い円高が起きたことになります。
これは異常です。
次に生活保護者が急増しました。
異常な円高が短期間で起きましたので日本国内での生産が非常に難しくなり
国内生産不可能となり会社をやめるか会社を国外へ移転するかのどちらかしか
なくなります。
すると今まで従事してきた労働者達は職を失い、それに伴って
生活保護を受ける人が急増したのです。
その数は、
日銀白川方明が日議総裁になる前は、生活保護受給者数は、150万人程度でしたが
彼が日銀総裁主任後、現在生活保護受給者数は、220万人に上るのです。
すなわち146%も受給者数が増えたのです。
これは異常としか言えません。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 02:08:37.15
では
日銀白川総裁の何が問題であったかと言うと
大胆な量的緩和政策をしなければならない時期に
大胆な量的緩和政策をしなかったことに始まるのです。

これが一番の問題です。
これを理解するのに日銀白川の量的緩和政策の拡大額を見てみるとわかります。

前の日銀総裁、福井総裁が量的緩和政策で最大に拡大したのが117兆円の規模です。
そして日銀白川の量的緩和政策の拡大額は、今現在にして、127兆円
たった10兆円規模の拡大しかしていません。
それどころか今年の5月までは、拡大額の幅は、115兆円と福井総裁時にも及んでいない
と言う状況から
日銀白川は、金融の緩和、拡大政策をしたのではなく、金融の引き締めをひたすら
行っていたことが本当の実態なのです。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 02:18:54.09
量的緩和政策をしなければならない時に金融の引き締め政策をしていたならば
どうなるのでしょうか?

量的緩和政策をしなければならない時期の一つの目安として、他国の
金融政策が大きな要因となります。
特に世界の市場にもっとも流通されていて基軸通貨としてのドルや、欧州通貨の
政策状況等は、日本の通貨の需給バランスに大きな影響を持ちます。
では、それを見てみたときに世界金融危機がおこり
世界の国々は、金利を下げ市場にたくさんの通貨を投入する、量的緩和政策をしてきました。
その金額を見てみますと、
たとえアメリカにおいては、QE1,QE2,QE3といった緩和政策プログラムを作り
300兆円近い、お金を市場に投入してきたのです。
その結果、アメリカや欧州においては、マネタリーベースの量が2倍3倍
中国においては、7倍、韓国は、3倍から4倍と言うように
世界の市場のお金が増えていきました。
しかし増えていかなかった国がありましたそれが日本です。
増やしたどころか逆に減らした状況であったのです。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 02:33:42.11
他国が300兆円ぐらい資金を投入しているのに
日本は、逆に資金の拡大を減らしたのであればどうなるでしょうか?
円とドルの需給のバランスが崩れて、
円の高騰、急激な円高が起きるのです。
実際、120円台であった円が今は、70円台と急激な円高になったのは事実です。

では、日本はもしどのくらい金額を緩和政策をしていればここまで短期間に起きることが防げたのかといいますと
福井総裁時が拡大した金額117兆円に200兆円プラスした金額、317兆円
おおよそ320兆円から350兆円規模のマネタリーベースの拡大をしていれば
1ドル90円台から100円台前後のレートに収まっていたと市場関係者はいいます。

1ドル90円台であれば日本の企業は、国際価格競争力においても
なんとか自社の企業努力でなんとか持ちこたえることができることができます。

しかし1ドル70円台であると自社の努力ではどうすることもできずに崩壊をまつしかない状況になります。
実際、いま大企業でも中小企業でもかなり瀬戸際で崩壊しそうな企業がたくさん
出てきました

これは、もはや、日銀白川の金融政策の弊害から生まれたものであるとしか言えないのです。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 02:58:04.53
では、日銀白川は、なぜ量的緩和政策をしなかったのでしょうか?

答えは、単に彼のプライドです。
彼は、内向的な性格の割にはプライドが高く、そのプライドを守るために
ひたすら量的緩和政策をしない政策をしてきたのです。
それは、福井総裁時にさかのぼるのですが、
福井総裁時の時、量的緩和政策をすると宣言した時
真っ向から反対したのが日銀白川だったのです。
そして実務から離れて京都教授職になり、積年の恨みが積もったのでしょう。
そのあと、民主党にゴタゴタと仙谷の推薦もあり、棚からぼた餅で
総裁になったわけですが、
その頑固さが日本をひたすら停滞へと追いやったのです。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/09(金) 03:02:34.16
今の日本経済が停滞し、デフレ不況による、内需不況、外需不況、そして産業空洞化懸念等
問題の大きな要因は民主党にあり、その民主党で生まれた日銀白川総裁の金融政策に問題がある
ことは、間違いありません。

はやり今、
日本の経済の流れを変えていく為には、民主党政権崩壊、すなわち
解散総選挙をしてあたらなる政権を迎え
日銀白川対策をすることが大切なことであるでしょう。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/11/18(日) 11:45:28.51
リフレ政権へのリスク #BLOGOS http://blogos.com/article/50384/
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/12/02(日) 21:55:32.17
>>16
久保田って奴、国債貝ポジションを積みすぎたってワケだ。
ポジ村トーク乙
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
デフ・レノーって書いたらフランス人みたいだ( ´∀`)