日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■229

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 06:43:22.13
糸冬了
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 07:29:16.33
デフレターゲット絶好調
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 09:35:48.56
強い円 (((o(*゚▽゚*)o)))
強い円 (((o(*゚▽゚*)o)))
 君主(患者)が 殺される 少し 前に
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 09:44:38.73
強い円(笑)
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 10:16:51.71
アホしかいなかった日銀マーン
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 11:02:41.08
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人 平成21年:32753人
平成22年:31,560人  平成23年30,651人
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 11:07:40.09
≪世界で最も悲惨な2050年を迎える国は日本 英の経済誌予測≫
世界で最も悲惨な2050年を迎えるのが「超々高齢化社会」に苦しむ日本である。
〈2050年までには、被扶養者数と労働年齢の成人数が肩を並べるだろう。過去を振り返っても、このような状況
に直面した社会は存在しない。中位数年齢が52.7歳まで上昇した日本は、世界史上最も高齢化の進んだ
社会となるはずだ〉
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 11:31:53.68
コラム:量的緩和競争、円安狙いなら日銀の形勢不利=佐々木融氏
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE88J02N20120920
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 11:55:17.79
日銀がエリート集めてなぜ過剰なバブルになったか?
日銀がエリート集めてなぜ20年間もデフレから脱却出来ないか?

彼らには過剰なバブル、長期デフレを避ける能力が本当になかったのか?
いや、エリート集団が本気を出せばそんなもの容易に避けられたはずだ。

ではなぜ日銀や大蔵省がエリート集団で固めながら過剰なバブルや長期デフレになったか?
理由は「彼らが故意に過剰なバブルと長期デフレを創りだしたから」としか言いようがないのだ。

1929年にFRBがやった バブル創造→バブル崩壊と企業買収→デフレ維持 と同じことを
やらざるを得ない状況がどこかで発生したのだと思われる。
ただし日本は韓国程、企業の外資比率が高い訳ではないが。

日銀が無能なのではない。日銀が故意に日本弱体化をやっているのだ。
貿易不均衡解消、韓国の躍進、円という安全資産提供等、海外に都合がいい状況がみられる事から
日銀は売国組織でもある。ただし、日銀だけが売国な訳でなく、日銀に目標の独立を与えたり
総量規制でハードランディング的にバブルを潰したのは日本政府であることも忘れてはいけない。

日銀総裁を変えたところで、デフレ維持は必須なんだろう。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 11:59:51.04
       , -‐──‐-、
      /        ヽ
    /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i  量的緩和は当然。
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ
    i }:;     '´  ヽ   彳   失業者対策でQE3は中央銀行として当然の措置!
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i    私はアメリカを守りたい。
     i;;;;::::::::::::::::: ー==‐‐ :::;;
    ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
  /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
-‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 12:00:25.03
: : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ   デフレ維持は当然。
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!  緩和はデフレを脱却しない程度でやる!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i     私は日本を潰したい。  
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;     
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧    
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/22(土) 13:10:57.98
798 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 11:30:08.58
>>796
年金受け取りは、高齢者の預金の残高が増える。
銀行は国債等で運用するから、国債の需要は減らない。
年金医療福祉等、日本人から日本人への所得移転、
富の移転だから、それ自体では破綻はない。

806 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/22(土) 11:46:14.83
>>803
年金の受け取り金額は、人それぞれで大差がある。
年金で貯蓄が増える人もいれば、減る人もいる。
貯蓄が増えれば、結局国債等で運用することになる。
貯蓄を取り崩せば、使った先の預金口座残高が増える。
結局、国債等で運用することになる。
破綻はない。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 11:20:00.72
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ  私と竹中の構造改革が売国行為?
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ  新帝国循環で国富が米国に?実際に為替介入したのは日銀だ。気にするな!
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  長銀、りそな銀行公的資金注入?気にするな!
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  不良債権処理で株価下落後にハゲタカが日本株購入?偶然だろ!  
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡   民主党潰すなんて簡単だったろ?進次郎よ。自民党所属で正解だ。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ   いやあ、同じ小泉でも民主党の小泉俊明は面倒だったな!!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_     あからさまに消すと大騒ぎになるから放置プレーで。
      `-┬ '^     ! / |\
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 11:26:38.69
円高放置で製造業がみんな潰れそうになってるのに
おまえら日銀は・・・
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:24:38.34

ピンク産業までデフレスパイラル


○1000円〜
「新宿 アイアイ 」
○1500円〜
「西川口 マーガレット 」
○2000円〜
「新宿・錦糸町 あんぷり亭 」
「新宿 ダブルエロチカ 」
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:34:22.97
>>17
1000円や2000円で何が出来ると??
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:38:14.31
アメリカもQE3が効かなくなりつつあり、『日本化』している件。
何故原油が下がる?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:40:08.33
消費が鈍化してるから?よくわからん。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 12:54:07.58
>13
まさに盗人に追い銭(退職金3億円)とはよくいったものだ。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 14:02:03.03
デフレで甘い汁を吸ってる売国奴がいるんだろ
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/23(日) 14:51:17.91
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 15:29:30.44
山口日銀副総裁:必要なら「果断かつ柔軟」に−不確実性の大きさ指摘

  9月24日(ブルームバーグ):日本銀行の山口広秀副総裁は24日午後、都内で講演し、-----------
日銀の長期国債の保有額については「昨年末には66兆円だったが、現在は84兆円に達しており、今年末
には92兆円まで拡大する見込みだ」と指摘。「今年1年で26兆円増加することになり、今年度の特例国債
の発行額が38兆円であることを考えても、日銀による国債買い入れは既に相当な規模に達している」と述
べた。

-------------------------------------------------------------------
日銀の長期国債の保有額の正しい金額は80兆円か81兆円で、84兆円というのは全くの誤り。

24日発表の日銀の毎旬営業報告によると、日銀の長期国債の保有金額は、9月10日が84.2兆円、9月20
日が79.9兆円。これは、9月20日に国債の大量償還があったため、国債の保有額が急減した。3,6,9,12月
の20日に国債の大量償還があって、国債の保有金額が急減するのは毎年同じ。

9月24日に1兆円の国債買いオペの金額が加わるので、24日の保有金額なら81兆円が正解。

日銀のプロパーの副総裁が日銀の大切な長期国債の保有金額を間違えている。何でこんな大バカヤロウ
が日銀の副総裁になれるのであろうか。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 18:57:34.12
盗人って高橋洋一だろw
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 19:21:42.15
高橋洋一先生は時計を盗んでない。

銭湯から出てきたところ、何故か荷物に高給時計があって、何故かタイミングよく
警察がそれを見つけ、マスコミが盗んだかのように大々的に報じただけ。
公式にも盗んだことにはなってないはず。

「霞ヶ関埋蔵金」などで高橋先生にやられっぱなしだった財務省あたりがはめたのだろう。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 19:32:08.84
デフレ派ってチョンだから
個人攻撃しかできないのであろう
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 19:38:10.94
シャープ不振、取引先不安…全国に8500社   読売新聞 9月24日(月)17時37分配信
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120924-OYT1T00217.htm?from=main1

シャープの業績悪化に対する不安が、全国の取引先企業に広がっている。
 東京商工リサーチによると、シャープ本体とシャープの連結子会社(13社)と直接、
間接的に取引している企業は国内で約8500社、従業員数は合計約420万人に及ぶ。
シャープの経営再建が遅れれば、雇用や地域経済に影響を与えかねない。
 シャープ製携帯電話の組み立てなどを受託している電子機器メーカーのタカヤ(岡山県井原市)は
8月末に希望退職の募集を始め、9月15日までに従業員(約750人)の約4分の1にあたる176人が応じた。
 シャープに部品を納入してきた大阪市内の樹脂製造会社の経営者は「(シャープが)難局を乗り越えられるのか」と不安を隠せない。


〜なぜチョンで売国奴日銀白川がナマポを増加させている理由は
彼が誘導するデフレ、円高が結局、外需不況、内需不況をもたらして
更なる、雇用不安を日本国内全体に広げているからである。〜
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 19:43:08.39
また負け犬リフレが妄想してるw

選挙前にまたリフレ派惨敗が明らかになっちゃったし
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 20:10:40.44
>>29
見えない敵と必死に戦って(^^;)
ほんとここまで数日に渡って粘着してコピペ発狂とかヤバいよお前
病院いけキチガイwww
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 20:59:44.41
ほんとここまで数日に渡って粘着してコピペ発狂

ここの所書きこんでいなかったんで
前スレ調べたら2週前の日曜以来書きこんでなかったw

見えない敵と必死に戦っていて病院いかなければならないキチガイは>>30だなw
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 21:22:29.20
毎日見えない敵と戦っているのはデフレ派

経済学者のだれもデフレのほうがマシとは言ってないのにな

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 21:23:42.50
デフレに粘着しているデフレッシュが粘着されると発狂してしまうナイーブハート なのは理解した
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 21:39:36.71
また妄想がばれてごまかしたなw

>粘着されると
負け犬リフレ派は自分が粘着なのは気づいてるんだねw
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 21:52:03.65
経済から政治スレでフルボッコされているデフレッシュw
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:03:04.94
と負け犬リフレ派が妄想w
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:13:01.95
と負け犬涙目デフレッシュが必死の書き込みw
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:20:47.37
部落民ハシゲにすらポイされた負け犬それがリフレ派
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:25:30.20
理屈で反論出来ないので差別用語を平然のと書き込むデフレ派

彼の知性と育ちが垣間見られる書き込みである
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:27:32.40
とポイされた現実から話をそらそうとする負け犬リフレ派w
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:27:55.60
部落差別が未だに残っている地域育ちのデフレッシュw
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:29:28.20
深尾いがいでデフレにしとけと言う御仁は誰?

都合の悪い質問には一切答えられないデフレッシュ

キチガイデフレッシュの書き込みは明け方まで続くでしょう
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:31:06.52
リフレ派って部落なんだな。部落ハシゲを必死に擁護w
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:31:49.83
部落で差別された痛みから立ち直れないデフレッシュ
彼の粘着質な性格も部落育ちなので納得できる
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:16.92
やはりリフレ派は差別を許さないとか言ってる極左だったんだな
そりゃ部落のハシゲに期待してしまうわけだ
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:32:57.14
部落ハシゲに期待する部落リフレ派(笑)
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:34:07.06
リフレキチガイの趣味は2チャンネルで部落差別は許さないと吠えること
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:35:56.54
差別用語を平然のと
日本語すら書けないリフレ派w
デフレ派主張論破集 デフレ派とは、?
デフレ派!    低脳丸出し    デフレ派!
デフレ派、懐疑派、日銀擁護派は、売国奴
デフレ派  経済政策 日銀白川 無能 日銀白川は、日本の売国奴
保身豚の白川を断頭台に! 日本経済の崩壊を喜ぶデフレ派たち
今の日銀金融政策の擁護に必死なデフレ派たち
日銀のスーサイドターゲット!今年の目標は?
働かない高齢者ニートデフレ派の誹謗中傷が激しい
【デフレ厨】日銀がインフレターゲットを導入 日銀法改正が恐いから白川が必死w 日銀はなんであんなにバカなの?prat2 wデフレシュのデフレ祭りw
【任せて】w日銀w【安心】 日銀関係者を刑務所に入れる法律作るべきでは?
デフレモンスター白川は人殺しをやめろ日銀白川総裁は、詐欺者
日銀・白川方明はエルピーダ破綻の責任をとれ! 白川(パク)総裁は韓国人
何でデフレ派って、無職でナマポ不正受給者なの?

どんだけ必死にすれ立ててるんだ負け犬リフレ派w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:36:16.26
橋下はリフレという言葉を口にしたこともないのにデフレッシュの妄想では庇うことになってしまう

部落育ちの被害妄想もここまでくると大したことである

糖質患者同様の症状がでているデフレッシュ
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:40:25.93
>>49
部落って書かれた途端に火病ったリフレ派
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:41:19.14
デフレッシュは右も左も区別がつかない糖質だった模様

極左であれば共産党同様天皇制廃止を叫ぶであろうに
なんでもかんでもレッテル貼りしなければ自我が保てないデフレッシュ
糖質だった模様
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:42:07.61
リフレ派は部落と極左しかいないのが分かったな
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:42:52.13
前スレの事はごまかすリフレ派w

橋下、大阪市役所改革の次は日銀改革をしてくれ!
>>24
橋下は司法試験に受かっている。
お前よりは頭がいいだろ(^^)

デフレ終了カウントダウン中。
橋下政権成立でデフレ終了orz
>>334
維新が与党になれば高橋にまかせるだろね。

安部、橋下ラインになる可能性が高いから。

>>335
高橋が顧問みたいなことしてんだよ。 (ry

ちなみに俺のレスはこれなんだがw
21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2012/09/14(金) 18:15:09.87
維新の会なんてミンス以下の脳無しの集まりなんだがw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:43:13.32
極左と言われと聞いてもないのに天皇制廃止とか言い出したリフレ派

やはりリフレ派は朝鮮人なんだな
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:44:28.50
デフレッシュは部落育ちだから理解できるのかもしれないが、差別される側に回ったことがないので、実際はどのような差別が行われているかは知らないわけだが
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:45:43.22
リフレ派=部落が図星で必死
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:47:22.83
火病発動で日本語になってないぞ負け犬リフレ派

負け犬リフレ派が橋下を擁護してたのがばれちゃったねw
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:49:29.17
差別されて育ったデフレッシュは朝鮮人とか部落となじるが、世間で話題になることはおれの周りではない
地方育ちか低学歴の間ではガス抜きに普段から話題になるのかな?
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:52:36.55
そんな必死にごまかさなくてもバレバレだよ負け犬リフレ派君w
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:53:00.27
部落差別じたいガス抜きらしいからな

東京じゃあ出入りが激しくて話題にならんだろ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:54:10.28
>>58
毎日毎日デフレハガーニチギンガーなんて言ってるやつリアルで一人も見たことないんだけど?笑
部落や朝鮮人や左翼を嫌う人はたまに見かけるけどね。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:55:57.56
「ボクが引きこもりなのは日銀のせい!!」
「ボクが派遣なのは日銀のせい!!」


リアルでこんなこと言ってるキチガイいたら笑えるよね
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:56:13.53
片寄ったやつとデフレのほうがマシというやつはクソ野郎
ピエールは翼のピエールです^^w

 突然の 急激な 新しい 画面に現れる筋
 2つ(送る映写器と受けるスクリーン)の 影響力を にわかに 妨げるだろう
 使徒ピエールの役割のスクリーン 風土 きらめきは ごりごりした 画面を つくる
 突然の 中世のアイルランドの氏族のような登場人物 映画の世界 そして クルーの操作術の 活動停止


septは7月だからな、お疲れ様ですくらい言いましょう^^;   初期の映画始まるwwwww


 2の (deux)    exert≡−ite (s) 【《英語》v.t.発揮する 及ぼす 努力する ≡ 1.《英語》suf.子孫 住民 信奉者 化石 鉱物 [化]塩 商品名 ,
2.《英語》suf.形容詞・名詞・動詞の語尾】 (pl.)  …を   にわかに (subito)    empechera【(empecher)直・単未・3・単 v.t.妨げる じゃまをする 困らす + だろう】
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:57:51.09
デフレ派部落育ちということは理解した
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:59:06.20
「平和と人権の集会」に参加
http://blog.guts-kaneko.com/2004/10/post_150.php
元の伊勢市の県営サンアリーナで、「平和と人権の集会」部落解放研究第三十八回全国集会がありました。チケットを求めて、金子事務所の皆さん(軍団?)と勉強のために朝から参加してきました。

金子で三重ビンゴじゃねえかよw
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 22:59:23.38
キチガイデフレッシュの書き込みは明け方まで続くでしょうw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:02:23.23
>>66
うわマジだ

リフレ派=部落の決定的な証拠だなw
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:03:35.31
低学歴は平均的に収入が低く、ストレス溜まりやすいので身近な差別で鬱憤を晴らす傾向にある

都心部にすむにつれリベラルになる傾向がどの国でも見られる
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:04:51.47
>>69
自ら左翼だと暴露したリフレ派
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:06:07.46
デフレ派には理解できないでしょうが、都心部ではおれの知る限り部落差別はないよ
あるとしたら山手線の内か外かくらいか
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:07:27.81
70は自ら貧乏人と証明してるけどな
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:08:17.09
貧乏人デフレッシュの書き込みは明け方まで続くでしょう
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:09:08.97
自分の生活が苦しいから毎日デフレハガーニチギンガーとか言って日銀に八つ当たりしてんだろ?

なんか都心云々とか関係ないことを部落に結びつけて、部落だけ過剰に擁護してるところを見ると
リフレ派って本当にそっちの人なんだね
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:10:56.94
と必死に話をそらそうと連投する負け犬リフレ派であったw
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:11:11.84
>>71
朝鮮人部落なんだろうなこいつ。
都心には皇居があるのに部落ごときが近づかないでほしいね。賤しいのがうつったら大変。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:12:00.84
部落だけ過剰に擁護するリフレ派は気持ち悪いねえ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:12:56.40
部落差別がないことが理解できないデフレ派

自宅警備の毎日では世間知らずに育ってしまうのでしょう

79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:14:09.22
>>78
部落差別があることが理解できない朝鮮人部落リフレ派
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:15:10.58
部落ハシゲって書かれただけで、必死こいて部落を擁護とかマジで気持ち悪いなリフレ派
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:15:33.63
部落民デフレ派の嫉妬は凄まじいな

差別されて育つと見境がなくなるんだね
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:16:39.55
リフレ派の正体は>>66の極左集会に参加して頭おかしくなった部落民
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:17:03.95
リフレ派の妄想>>81
現実>>66
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:17:39.98
リフレの正体=部落民の極左反体制運動=ニチギンガーザイムショウガー
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:18:14.93
部落差別は2ちゃんだけの古い慣習かと思っていたが、デフレ派自体が部落民だったんだね
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:19:23.37
部落民デフレ派と書いたらデフレ派の発狂ぶりが凄まじいなw
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:19:27.78
リフレ派の妄想
>>85
現実
>>66
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:20:30.69
>>85
部落差別がないんなら>>66みたいな部落のリフレ集会なんて何のために開くの?
朝鮮人部落リフレ派は日本から出てけよ
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:20:37.16
部落民デフレ派の書き込みは明け方まで続くでしょう




90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:21:57.33
ハシゲが部落と書かれただけで発狂して部落擁護をする部落リフレ派

>>66の部落リフレ集会で必死に極左運動してるらしい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:22:26.65
地方の部落民デフレ派は勝手にデフレと人権の集会を開いてください
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:22:57.24
検索かけたらビンゴだったが
三重はほとんど部落だからなw

部落差別があろうが無かろうがどうでも良い
リフレ派が部落民だという現実の方が大事w
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:24:07.34
ハシゲがどなたか存じ上げませんが、部落民デフレ派は勝手にデフレと人権の集会を開いてください♪
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:25:27.13
部落民リフレ派が部落差別されて火病
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:25:27.24
前スレで橋下を負け犬が擁護したことや
>>66という事実を付きつけられてる一方で

負け犬リフレ派はごまかしの連続w
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:25:48.23
部落民デフレ派の書き込みは明け方まで続くでしょう


97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:27:17.91
妄想
>>96
現実
>>66
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:27:18.18
確かなソースつきで部落リフレ派って言われてるのに
オウム返しで連投して誤魔化す部落リフレ派
朝鮮人丸出し
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:27:25.94
差別を受けて育った部落民デフレ派の66に対する執念は凄まじいな
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:28:11.56
リフレ派が部落を必死に擁護してて笑った
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:30:02.77
チョンデフレまだいたのか
はよ祖国へかえれ
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:30:44.05
部落リフレ派が涙目で発狂
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:30:55.27
負け犬リフレ派必死に話そらしてるなw
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:31:05.75
都心に差別は無いからね
貧乏人で部落民デフレ派は出生が三重県で姓が金子なのでしょう
でないと66のステマをこれ程繰り返す理由が見当たらない
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:32:11.09
朝鮮人部落リフレ派を日本から追い出せば景気は回復しそう
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:32:43.80
デフレのステマなら整合性があるな
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:33:03.20
貧乏人で部落民リフレ派は出生が三重県で姓が金子なのをあらわしたのが
>>66なのだがw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:33:51.71
今度は必死にステマ連呼かよw
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:34:00.97
>>104
都心に差別はないってww都心に皇居があることも知らない朝鮮人。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:34:52.99
デフレッシュのステマならば66を執拗にレス付けるのも頷けるw
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:35:20.99
>>66って部落リフレ派の集会なのに、もし貼ってる人がリフレ反対派ならステマなんてするはずないのに
キチガイすぎて支離滅裂だな部落リフレ派
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:36:26.73
金子のBLOGでステマとか言われてもねw
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:38:19.04
いつもボコられて意味不明なことを連投して誤魔化すことしかしないリフレ派
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:39:28.06
嘘つき貧乏人で部落民デフレ派はわざわざ66にレス付けて執拗にアピールしているが、リフレ派は腫れ物に触らずのも姿勢を貫く為一度もレス付けていない
66もデフレ派が貼ったものである
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:40:35.76
チョンデフレ派!
誰も望まないデフレを日本に押し付けるな
お前らの祖国でデフレ活動しろ!
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:41:13.17
嘘つき貧乏人部落民デフレ派は66いがいにはソースを貼らない
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:41:52.59
デフレッシュ
働きたくないから
デフレッシュになる
これデフレッシュ公式な
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:41:54.93
>>114
また支離滅裂だなこいつ、日本語読めない朝鮮人なのか?
リフレ反対派がなんでリフレ派のブログをステマする必要があんのかって話なんだが
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:42:00.74
また支離滅裂だな

リフレ派は部落民だから腫れ物に触らずのも姿勢なんだよね

だいたい腫れ物ってなんだよw


120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:43:10.96
>>116
1つも貼れないのが負け犬リフレ派だがw
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:43:58.87
いつもボコボコにされるデフレッシュ
でも彼らの頭の妄想の中では
ボコボコにしているみたいw
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:43:59.51
>>114の文章とか本当に、幼稚園レベル未満だよね
日本語として成立してないから何が書かれてるのか理解不能すぎる
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:45:22.61
リフレ派は部落底辺だから自分の賃金だけ激しくデフレ起こして頭のおかしくなった人たち
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:45:34.06
>>121
と負け犬リフレ派はぼこぼこにされながら涙目で妄想w
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:46:20.10
ソースを求めて自分はソースを出さないのが部落リフレ派の特技
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:47:11.89
リフレ派は自分の顔がボコボコなのがコンプレックスだということは分かった
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:49:24.81
てかハシゲが部落と書かれただけで火病って何十連投もしたり
>>66にアンカつけただけで火病ってまた何十連投もするって
本当にリフレ派って出自がそっち系なんだろうね
だからニチギンガーが極左の反体制運動と酷似してるわけか
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:49:27.44
イルボン銀行のぺク総裁の政策に誤りはありません。

クレ アラッソ?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:50:20.44
日本をイルボン呼ばわりする朝鮮人リフレ派
本当に気持ちの悪い連中だ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:50:40.13
また話をそらそうと必死になってるなw
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:55:24.64
ほらね66はデフレ派が貼ったにもかかわらず部落育ちがバレルと必死で連投してしまうでしょ!

模範的な国民は部落差別?はあ? という程度であるのにも関わらずこれ程差別を繰り返すのは幼少期より彼に繰り返し行われた部落差別が影響しているのがみてとれるでしょ


132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:57:27.01
ほらねまた66にレス付けて執拗にステマを繰り返すデフレ派
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/24(月) 23:58:39.62
部落育ちがばれたのはリフレ派なんだがw

そういえば馬淵澄夫も
部落解放同盟大阪府連合会元会長 小西邦彦に献金されてたな
やっぱりw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:00:10.02
そういやリフレ派の田中秀臣も異常なほど韓国を擁護してるし
高橋洋一も顔が朝鮮人だし犯罪者。
橋下は部落。
金子は>>66

それに対して懐疑派は世界共通で愛国・保守派がほとんど。

そりゃ嫌われて誰も味方がいなくなるわなリフレ派w
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:00:25.25
リフレ派が部落とばれるのがステマとか支離滅裂すぎw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:02:41.59
普通は部落差別関係ないから解放同盟が献金してることすら興味がないのだが、デフレ派にとっては切実な問題なので枝葉のことまで鮮明に書き示せる
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:04:36.03
馬渕と部落の関係をばらされて困るのはリフレ派なんだがw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:05:00.69
≪日本は少子高齢化、人口減少で劇的に衰退する≫

10年後の日本経済について、「悲観(12.5%)」と「やや悲観」(68.9%)を合わせ、
8割超の国内企業が悲観的な見方をしていることがわかった。

悲観する主な理由は、
1位「国内市場の低迷」(60.1%)
2位「日本企業の競争力の低下」(50.1%)

という結果になった。

少子高齢化、人口減少で国内の市場が劇的に縮小し、売上・利益が国内で見込めず、日本の未来はない結果となった。

若い優秀な外国人を国内に大幅に受け入れることにより、国内消費を増やして国内に投資して売り上げ利益を増やしたいと企業が思う環境を国内に作ることが必要。 
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:05:55.21
白川総裁・勝次官・野田総理・谷垣総裁のチームは素晴らしかったね。
次期もリフレ派を壊滅に追いやってほしい。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:06:47.55
もう壊滅しただろw
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:07:31.84
≪日本の金融政策などの国内政策は無意味になるだろう≫

中国に進出している日本企業数は2万社以上。
また、日系企業の中国人雇用数は1000万人以上。
20〜30年後には中国のGDPは日本の10倍程度になる。

日本の金融政策などの国内政策は企業にとって全く無関心または極度に低くなるだろう。つまりどうでもよいことになる。
日本企業や世界の企業にとって中国やアジアの金融政策などの国内政策には大きな関心を払うが、GDPで中国の10分の1になる小国日本の金融政策などどうでもよくなる。
君らのあほな議論は無駄になるだけ。

本来、日系企業は国内に投資して国内に雇用を生み出すことが求められるが、
少子高齢化、人口減少で日本市場は縮小し、日本国内の売上・利益が激減するので、中国等に進出せざるを得ない。

日本国内に企業の投資や雇用を増やすよう求めるなら、若くて優秀な外国人を世界中から大幅に受け入れ、国内消費を増やし
日本国内に売り上げ・利益が増える将来像を示すことが必要不可欠。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:10:24.10
リフレ派は模範的な国民なので部落差別とは縁の無い話である

執拗に66に拘るデフレ派は何故部落や国籍による差別に拘るのか?

ここは敢えて大人の対応としてデフレ派のデリケートな問題には触れないでおこう
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:10:25.31
困ってコピペ連投かわかりやすいな負け犬リフレ派w
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:10:37.48
>>141
支那人乙
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:12:13.18
144
無意味な金融政策を何年も議論するバカな男
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:12:28.68
ゲリフレ派の安倍とか部落のハシゲとかしぶとく生き残ってるのもいるから面倒
まぁ安倍は石破に負けそうだし、ハシゲも化けの皮が剥がれてきてるけどw

民主党のリフレ派(デフレ脱却議連ww)、国民の生活が第一、みんなの党、国民新党あたりは
次期選挙でみんな落選確定だろうな

リフレみたいな貧困ビジネスに走るからこうなる
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:14:27.96
>>66にアンカつけただけで火病りすぎだろリフレ派
別に部落差別がないんだったら火病る必要ないのに
なんで必死なんだろ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:15:53.27
ハシゲはゴミだが時計泥棒をポイしたみたいだけどな
どのみちすぐ馬脚を表すだろうが。

まあリフレ派といえば幸 福 実 現 党 だろうw
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:19:03.06
そういや苺で飯田泰之が公明党支持を表明してて、リフレ派もそれにならってたのに
しっかり梯子外されててワロタ
リフレのためならソウカにも投票しちゃうリフレ派
もう常軌を逸してるよな
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:19:58.61
わざわざステマするデフレ派差別に対しての異常な執着は彼の出生と関係するのは公然の秘密
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:20:00.90
またデフレ馬鹿が荒してるw
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:20:55.00
リフレ派が狂信的なのは、大川隆法に洗脳されてるからなのかもねw
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:21:16.79
デフレ派の出生に問題あるのがバレたからね
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:21:24.28
金子や馬渕が部落で困るのはリフレ派だけですが?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:23:30.74
部落育ちはリフレと関係ないよ

皆はなぜデフレ派が差別に拘るのか気になっているよ
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:23:33.50
で、民主党のリフレ派、国民の生活が第一、みんなの党、国民新党あたりは選挙で壊滅するけど、どうすんのリフレ派
誰に投票すんの?また幸福の科学に投票するの?笑
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:25:21.09
>>155
自分で部落に過剰反応しておいてバカなのお前
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:30:06.25
デリケートな問題がバレたデフレ派の今後はいかに???

差別に執着するデフレ派の出生の問題は腫れ物に触れたくないデフレ派の恥部
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:31:39.38
>>158
部落リフレの自己紹介
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:35:50.76
図星なので反論にも窮するデフレ派
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:36:59.05
部落と書かれただけで凄い反応だね
気持ち悪い部落リフレ派
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 00:47:19.23
気持ち悪いのは、デフレのほうがマシという経済学者を深尾いがいに挙げられないデフレ派なんだけども

163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 01:06:41.92
リフレ派火病
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 02:11:54.30
リフレ派識者一覧

高橋洋一…顔が朝鮮人、風呂で時計と財布を盗んだ犯罪者
田中秀臣…異常なほど韓国を擁護、領土問題や天皇侮辱に怒る人たちを愛国教、ネトウヨ呼ばわり
飯田泰之…選挙の際に公明党を支持、リフレのためならカルト創価にも身を捧げることを露呈
金子洋一…「平和と人権の集会」部落解放研究全国集会に参加、三重県で金子と言ったらry
馬淵澄夫…部落解放同盟大阪府連合会元会長・小西邦彦から献金を受ける
橋下徹…部落民、外国人参政権賛成派、竹島の共同管理を提唱
池田大作…カルト
大川隆法…カルト
金正男…朝鮮人


反日売国奴丸出しのリフレ派orz
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 07:11:11.09
はい
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 08:25:59.47
とデフレ派の自作自演は今日も続くのであったw
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 08:57:38.26
>>157
自分で部落に過剰反応しておいてバカなのお前
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 09:06:21.19
米FOMCがQE3決定、雇用改善まで資産購入継続表明し時間軸も延長
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88C01420120913?sp=true

デフレ派!!ツイストとは別に緩和するって書いてあるよ!!
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 09:08:45.27
SF連銀総裁:雇用改善に向けて「必要な限り」量的緩和継続
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVC9G6S972R01.html

米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は、雇用創出が促進されるように金融当局は「必要な限り」
債券購入を続けると述べた。失業率の低下に尽力する米金融当局の姿勢をあらためて示した。

「物価が安定している限り、景気が落ち込んだ場合には雇用市場の十分な回復を目指して現在のプロ
グラムを必要な限り継続する」と言明。当局のもう一方の責務である物価安定と比べ、「現在は高い失
業率の方が大きな問題であることは明らかだ」と続けた。

ウィリアムズ総裁は「金融政策は景気に影響を及ぼすすべての問題を解決できるわけではない。しかし
回復のペースを上げ、米国の軌道をより早く元に戻す一助となる」と述べた。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 11:42:53.58
日銀は来月末追加緩和も、14年度物価1%未達なら−愛宕・前日銀課長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MATYGE6KLVRD01.html

「シナリオが下振れるということが足元のデータで分かった段階で政策を発動するのは至極まっとうだ」と評価する
一方で、「日銀が国債を80兆円買っても、企業はたぶん値上げしないだろう」という。その理由は、米セントルイス
連銀のブラード総裁が2010年の論文で示したように、日本経済が「デフレのわな」に陥っているとみるためだ。

「いろいろな業種の人と話すと、やはり値上げなどできないという人が圧倒的に多い。皆が価格を据え置きに決める
と、物価指数は品質調整で0.2−0.3%程度は必ず下がる」と指摘。


元日銀マンが上方バイアス認めてるけども
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 12:33:50.07
>米FRB、適切な調整なしに名目GDPを目標にすれば「大惨事」招く=セントルイス地区連銀総裁
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK820419220120920
172インド大金持ちの息子の友人:2012/09/25(火) 12:37:04.49
反日デモの真実(@@

各地域のデモ隊、第1グループの殆どは動員された元解放軍兵士、第2
グループは数千人程度召集してデモを行うと、呼びかけていた反日団体。

第3グループはいわゆる付和雷同型の人々で、一挙に膨れ1万人以上の
デモ隊となった・・・

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20120923202537
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 12:39:40.13
SF連銀総裁:雇用改善に向けて「必要な限り」量的緩和継続
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MAVC9G6S972R01.html

米サンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁は、雇用創出が促進されるように金融当局は「必要な限り」
債券購入を続けると述べた。失業率の低下に尽力する米金融当局の姿勢をあらためて示した。

「物価が安定している限り、景気が落ち込んだ場合には雇用市場の十分な回復を目指して現在のプロ
グラムを必要な限り継続する」と言明。当局のもう一方の責務である物価安定と比べ、「現在は高い失
業率の方が大きな問題であることは明らかだ」と続けた。

ウィリアムズ総裁は「金融政策は景気に影響を及ぼすすべての問題を解決できるわけではない。しかし
回復のペースを上げ、米国の軌道をより早く元に戻す一助となる」と述べた。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 14:34:14.18
4年もやってて低成長が続いてるのにね
ここまで来ると宗教だな
先進国経済は物価高と低成長が続くと予測してドル買いを続けるか
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 15:05:52.16
アメリカも「緩和が足りない」教徒がゴキブリのように生き残って20年くらいFRBガーって言い続けるだろうねw
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 16:05:14.06
財政出動が使えねーから大規模信用緩和やるのは当然だな
バーナンキも共和党で政治右派だが、
オバマを勝たせたのはバーナンキの功績って事になるだろうな
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 17:24:35.04
バーナンキ刷ってヘリコでドル大暴落(笑) 

だめりぎゃぁあああああ(笑) 

外貨しゃまがぁあああ(笑) 
外貨資産がぁああああああ(笑) 
大暴落で紙くず一直線ですやんかぁああああ(笑)
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 17:28:45.65
日銀法改正を明言してるのは安倍だけだから、安倍一択
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 17:42:41.89
アメリカの場合ドル安なら海外資産含み益になるんだがな
デフレ馬鹿には通じないw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 19:35:55.95
たかだか10兆円くらいじぁ何もならない。
もっと刷れってことだよ。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 20:29:35.56
白川ああああああああああああ
スターリン閣下に頼んで粛正じゃあああああああああああああ
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/25(火) 22:17:35.97
テンプレが充実しまくってるな、乙と言っておこう
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 00:38:05.38
【経済】自民党総裁選で何が変わるか?脱デフレが早まる可能性-マネックス証券エコノミスト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348585842/27n-
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 03:30:55.58
日銀白川が異常な円高を起こしている
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 06:28:13.36
村上w
リーマン・ショックは大したこと無いとかいってたアナリストwww
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 08:06:12.60
自民総裁選は、普通の人(石破)と
バカ(林・石原)と、病人(町村)と
バカ&病人(安倍)
の中から選ばないといけないんだな。党員は大変だな。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 11:31:58.98
日銀白川は、左翼主義者でした
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1327471287/41
上記のレスから今の日銀総裁が左翼主義の人であるということです。

やはりこのような日銀総裁のふさわしくない人がなった場合に
政府や内閣で解任できるように日銀法の改正が重要であると実感します。

上記のレスの内容は以下の通り

>白川は通名で、パクっていう在日なんじゃないか!? って思えてきた。
>学生時代、旧社会党の極左サークル社会主義協会に所属していたバカサヨだし。
>在日疑惑のある白川のラスボスが元ミンス議員の鈴木淑夫。
>↓円高でかつ高金利にしろ! そうすれば景気が良くなる! と叫ぶ、本物の気ちがい。
>ちなみにここで言ってる国民負担は、ミンス政権で35% ⇒ 40%に上がっている。
>
>鈴木淑夫は、白川を 「 孫弟子 」 と呼んではばからない。
>http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090721%23p2
>白川は、気ちがい鈴木の描いだ亡国シナリオを粛々と実行しているだけ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 11:34:12.70
2ちゃんねるがソースとか本物のキチガイだな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 12:06:51.68
リフレ厨「ボクは2ちゃんねるで真実を知ってしまった!」
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 13:06:13.67
>>188
>>189
焦りまくるチョン左翼デフレ派w
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 13:58:21.20
霞が関官僚のポチになりたくない政治家志望者必見!異能の政策ブレーンが日本の問題を徹底分析!高橋洋一教授による珠玉の分析コンテンツ満載!10月1日高橋政治経済科学塾オープン
https://takahashij.cd-pf.net/
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 15:08:43.51
安倍にきまったか
ユダヤ白川死亡確定。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 15:37:21.85
財務省、日銀双方にとって痛くもないけど痒くもない人だな
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 16:09:40.72
>>193
ああ、デフレ維持決定orz
てかデフレ以外あり得ないんだけどな。
まともなことしようとすると中川昭一の運命をたどる。
だからデフレ。世界記録を目指せばいいんだよ。
100年デフレとか。ただし日銀自身がどこかでたまりかねて
刷ってしまいそうw
さすがに「債務が酷くて公務員の給料払えません」
と政府から言われる前に刷って政府の債務を圧縮するだろ。
それがいつになるのかは謎w
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 16:18:14.45
どこまで日銀が暗躍してることになってんだよw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 16:52:55.12
自民が政権とったら円高確定〜
アメリカに日本を売り渡します、郵貯マネーも全部あげちゃいます。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 17:44:49.39
ミンスになって円高進んだだろ
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 17:47:09.23
>>196
おいおい、お前の主張はおかしいぞ。
郵貯マネー300兆円を海外投資する事態になれば円安になるだろが。

とは言っても、俺はTPPについては反対だけどな。
郵貯の海外投資を解禁する代わりにTPPには参加しない、という交渉はできないだろうか。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 17:52:54.79
ところが投資するだけじゃ円安にならないんだなこれが
投資して損しないと円安にならないんだな
得するようだとさらに将来円高に見舞われるからずっと延々と海外に投資しつづけないといけないし
そこから上がりが多ければ多いほど円高に見舞われるのな

損したいって思う国民なんていないからな。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 17:54:02.75
円安になることは確定してる
日本が何かするということではなくてドル高になるという意味だが
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:09:18.10
  ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ  私と竹中の構造改革が売国行為?
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ  新帝国循環で国富が米国に?気にするな!
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡  長銀、りそな銀行公的資金注入?気にするな!
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  不良債権処理で株価下落後にハゲタカが日本株購入?偶然だろ!  
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡   民主党潰すなんて簡単だったろ?進次郎よ。自民党所属で正解だ。
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ   いやあ、同じ小泉でも民主党の小泉俊明は面倒だったな!!
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_     あからさまに消すと大騒ぎになるから放置プレーで。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:15:40.08
>>199
おいおい、海外金融資産を買う時点で円安になるだろ。
円建てで購入しない限り、為替市場のドル等が減って円が増えるわけだからな。
つーか、なんでお前は自信満々にそんなデタラメを書き込むんだ。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:19:30.98
>>202
スイスみればいいじゃん
日本も介入した分全部含み損でしょ?
長期で見たら調整されるのは当然の理屈だろ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:24:03.34
>>203
脊髄反射乙w
スイスの事例じゃ、どのみち>>199の論理がおかしいことを否定する材料にはならないけどな。

まあ、頭を冷やして冷静に議論しようぜ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:28:16.08
>>204
いやスイス失敗してるよ
フラン高を維持するためにどんどんユーロ圏に追い貸ししてるよね?

ユーロになにかあったらスイスも終了
つまり独自の金融政策がまったくとれない状態になってるよね
デフレも激しいままだからこれまで介入した分は全部将来に向かって含み損だし
あれはないわなw
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:28:22.04
介入による損失は何の問題もない。スヴェンソンの為替ペッグという提案をクルーグマンも
絶賛していただろう。須田美矢子みたいなタカ派や財務省が為替差損を問題視していないこと
からも明らか。問題は高橋洋一みたいな為替差損を「借金」とミスリードする奴。
207205:2012/09/26(水) 18:29:00.48
>フラン高維持
じゃない、フラン高緩和のために
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:31:05.08
>>205
本当に馬鹿だな。スイスは終了なんかしない。ユーロが崩壊したら超のつく
フラン高になるのに何が終了なんだよ。大馬鹿野郎。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:32:07.63
>>206
それはたとえば日本より海外のほうが景気いい場合だよね
スイスの場合は、より不景気なユーロ圏にペグするとか
ほんというとあり得ないことなんじゃないの?

だから中途半端にしかやってないわけだな
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:33:22.82
>>208
ペッグしててユーロが終了したらもっと困るわな
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:35:18.80
>>210
だから何が困るんだよ。
「損」とか「赤字」という言葉が付くと問題視することこそが問題。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:36:12.47
通貨危機羨んでどうすんだろうな
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:36:47.83
>>211
生活がこまるわなw
ルーブル危機とか困ったんだろ?ロシア人は?
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:38:35.01
>>213
どうしようもない馬鹿だな。超のつくフラン高になるのになんで困るんだよ。
ドあほ。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:40:32.04
ルーブルやウォンやバーツが暴落したのと、スイスフランが暴騰するのを
同じだと思っている馬鹿は帰れ。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:40:36.89
>>205
わからん奴だな。
いくらスイスの為替政策が失敗しようが、>>199が正しい証明にはならないと指摘したわけだよ。

頭に血が上っているからだろうが、こういう的外れな発言はこちらのやる気が失せるんだがね。
もう少し冷静に考えてから書き込んだ方がいい。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:42:16.86
>>214
フラン高じゃねーしw
ユーロが紙切れになって一回しぬってんでしょ?

なんか日本がドル買うのと混同して話してる?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:43:17.70
>>213
そりゃ対外債務がたくさんある場合だろ。
たしかに、当時のロシアは莫大な対外債務を抱えていてルーブル暴落には頭を抱えていた。
しかし、今の日本の場合は違うだろ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:45:31.86
>>217
通貨価値は相対的なんだが?
すべての通貨が暴落することはありえない。
どうしようもない馬鹿だな。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:46:48.09
>>210
どこからペッグが出てくるんだよw
お前って馬鹿じゃねーの。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:47:06.30
本当に打出の小槌みたいに感じるねw
円高でデフレだからいくらでも量的緩和出来るんだと
しかし世の中には必ず良い面と悪い面がある
悪い面について説明しない奴は詐欺師
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:47:56.36
>>216
馬鹿なの?
そもそも郵貯マネーを海外に投資するのと外貨ペグするのって中身が違うことだし
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:48:50.72
日本もはやくQE1くらいやれよな
円安で給料20%アップはよこい
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:49:03.25
>>221
いや、別にお前が悪い面を指摘しても構わんのだぞw
遠慮はいらねーから、どんどん書いてくれ。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:49:18.34
>>220
そうだな円安狙ってるわけじゃないってことでFAだな
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:51:20.99
>>221
早くしろ
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:52:24.80
>>222
> 外貨ペグ

お前はペッグの意味を勘違いしてるだろ。
ペッグって固定相場制のことだぞ。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:53:20.97
ペッグって最近だとスイスがやってるような政策のことだよな
レート決めてな
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:53:24.06
>>225
わけのわからんレス付けるな。
はっきり言って迷惑だ。
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:54:29.88
安部が総裁就任したらいきなり円高、えげつない。
市場は安部自民党で円高継続してデフレ脱却は嘘と判断!
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:55:02.31
イミフw
今きてる郵貯で外貨でなんか買えつってる人ななにがしたいんだろ
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:55:36.81
>>229
こっちのほうが迷惑だわそっちがレスつけてきてるんだからwwww
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:57:05.03
>>228
スイスの場合はあくまでも目標水準であって、ペッグ制導入とは違う。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 18:59:36.01
>>232
脊髄反射で的外れなレスを付けるな、と言ってるんだよ。
しかも、≫225は会話が成り立たないレベルの酷さだ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:01:48.68
安倍新総裁、石破氏を要職で起用へ(永田町ライブ)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602J_W2A920C1000000

>予算の執行に欠かせない赤字国債発行法案の取り扱いでは「我々はムダ遣いを見直し、
>予算を組み替えるなどの政策要求をしている」と、自民党の政策提言を取り入れるべきだと主張した。

>党執行部人事に関しては「一両日、考えたい。石破茂前政調会長が党員票の過半数をとったことは、
>重く受け止めなければならない。協力していきたい」と、総裁選1回目の投票で首位になった石破氏を
>要職で起用する考えを示唆した。

>消費増税の今後に関しては「社会保障と税の一体改革での合意は、どの党が政権をとっても取り組ま
>なければならない課題だ。我々の理念も組み込まれている」と述べた。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:02:24.52
>>234
なんでレスつけてくるんだw
はじめにレスつけてきたのそっちだよ?頭悪そうなレスつけてきたの。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:03:10.91
>>233
ユーロペッグ制って自称してるんだが?w
あれはなに?
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:05:39.49
安倍は日銀法改正訴えてるし
ユダヤと戦えるか見てみましょう。
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:06:20.93
雇用の最大化とかでしょ?w
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:11:14.05
>235
いきなりゲル男増税路線か
へたれるのが早すぎだろ安倍
速攻引退確定だなこりゃ
どこがデフレ脱却だよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:20:51.49
>>237
おいおい、まだ目標為替水準に達してないだろ。
まだ変動している状態ではペッグ制とは言えない。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:26:02.23
>>241
フラン上限が1.2ユーロだから、ユーロで見て1.2以上になってたら達してることになるんだが
243242:2012/09/26(水) 19:29:38.94
すまんすまん
1.2フラン以下って書かなきゃいけなかったorz
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:30:14.39
>>242
スマン、俺が勘違いしていた。
245243:2012/09/26(水) 19:33:09.50
さらにすまん
1.2フラン以上ってことか?
1ユーロ1.2フラン以上、つまり1.2フランよりフラン高を許容しないってことで
それ以下のレンジで動いてるみたいな
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 19:34:11.03
>>242-243
スマン、俺が勘違いしていた。
これならユーロペッグ制と言っていいくらいだ。
つーことは、スイスフラン安政策はだいたい成功した言っていいわけか。

247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 22:25:00.23
結局デフレって破壊しかもたらさないだよな

デフレ派は、だいたい左翼系だろ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 23:26:22.42
日本はデフレ円高にしたい勢力が大勢いるようだな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/26(水) 23:59:27.06
日銀白川総裁就任後and民主党政権後

シャープ 2,000円→200円  パナソニック  2,500円→500円
ソニー  6,000円→900円   船井電機   15,000円→1,000円
東芝   1,000円→250円    NEC     1,000円→100円
トヨタ  9,000円→3,000円   マツダ    800円→90円
ホンダ  5,000円→2,400円  ヤマダ電機  15,000円→4,000円
コジマ  1,500円→250円   JFE      8,000円→1,000円
新日鉄   900円→150円   
KDDI  800,000円→546,000円  ドコモ 180,000円→130,000円

売国奴がタックを組んで日本経済を崩壊させている。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 00:52:57.34
>>247
まず大恐慌時代に戻して再度革命を成し遂げようというわけか
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 01:01:00.43
リフレ派 「金融緩和が足りない」
懐疑派 「金融緩和してもインフレにならないよ」
リフレ派 「インフレになるまで金融緩和しろよ」
懐疑派 「馬鹿。無理なんだよ」
リフレ派 「いくら金融緩和してもインフレにならないならもっとやればいいじゃん」
懐疑派 「そんなことをしたらハイパーインフレになるよ」
リフレ派 「は?」
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 01:09:01.63
【政治/金融】 安倍総裁誕生で日銀に緩和圧力強まる 低位安定している長期金利が急上昇する恐れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348658042/l50
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 02:07:00.37
そりゃ量的緩和で予想インフレ率を上げれば
長期金利は上がるだろww
つーかインフレ予想で長期金利が上がらないと
ずっと国民の平均給与が落ちてくって分かってんのか?ww
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 02:07:59.30
リフレ派識者一覧

高橋洋一…顔が朝鮮人、風呂で時計と財布を盗んだ犯罪者
田中秀臣…異常なほど韓国を擁護、領土問題や天皇侮辱に怒る人たちを愛国教、ネトウヨ呼ばわり
飯田泰之…選挙の際に公明党を支持、リフレのためならカルト創価にも身を捧げることを露呈
金子洋一…「平和と人権の集会」部落解放研究全国集会に参加、三重県で金子と言ったらry
馬淵澄夫…部落解放同盟大阪府連合会元会長・小西邦彦から献金を受ける
橋下徹…部落民、外国人参政権賛成派、竹島の共同管理を提唱
池田大作…カルト
大川隆法…カルト
金正男…朝鮮人


反日売国奴丸出しのリフレ派orz
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 04:16:37.67
みんなの党:渡辺代表の地元市議全員が離党…栃木・大田原
http://mainichi.jp/select/news/20120927k0000m010156000c.html
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:02:53.64
バーナンキ議長の就任後(2006年2月〜)の成績

住宅価格指数(ケース・シラー)の推移・・・200→140あたり(約30%下落)
http://www.standardandpoors.com/indices/sp-case-shiller-home-price-indices/en/us/?indexId=spusa-cashpidff--p-us----

失業率 就任時4.7% → 現在8.1% (ほぼ倍増・悪化)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html



白川総裁(2008年4月〜)の場合

東証ケース・シラーは2011年からのデータしかないのでリクルート住宅指数(首都圏all)で比較
就任時126.3 → 現在123.0 (横ばい) 
http://www.jresearch.net/house/jresearch/rrpi/index.html

失業率 就任時4%→ 現在4.3%(ほぼ横ばい)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3080.html

わかりやすい結果
・バーナンキ氏は失業率倍増、住宅価格3割下落
・白川氏は失業率ほぼ横ばい、住宅価格横ばい

                 以上w
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:08:38.69
694 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/09/26(水) 21:11:44.39
日銀に緩和圧力強化も=安倍自民総裁誕生で
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092600995
>安倍氏は、金融緩和によりデフレ脱却を目指す「リフレ派」の代表的政治家だ。
>総裁選公約では政府・日銀の連携強化による「思い切った金融緩和」を提唱。
>記者会見などでは、そのための日銀法改正も辞さない構えも見せた

日銀法改正wwww白川涙目かwwwwwww
てめーの悪事も、もはやこれまでだwwwww

http://news.infoseek.co.jp/article/26reutersJAPAN_TYE88P059
>デフレ・円高からの脱却を謳っており「1日も早いデフレ脱却と成長力底上げによる所得向上・雇用創出」を謳い
>「政府と日銀が協力して大胆な金融政策などデフレ脱却のための政策を総動員する。
>2─3%の緩やかで安定的なインフレを達成する」としている。
>それだけにとどまらず中央銀行が「雇用最大化」という使命をも担う米国の例を引き合いに日銀法改正にも言及している



699 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 05:06:52.99
>>694

日銀法改正ってなにするの?って聞いたら
完全雇用を目指す旨を明記するらしい

ってことは、現状維持を明記するんだろ?w

ということはインフレ傾向の時に失業率が上がるときはそれ以上の緩和しなくていいことになるんだなw

リフレ派完全に逝ってるじゃん自己論破もはなはだしいw
安倍自体は経済については無知だからそうなるわなwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:10:15.99
リフレ派ってなにかやろうとすると
その度にどんどん沈没していって存在感うすくなっていってるけど、まだがんぱってんだなw
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:20:07.87
株を買っておけw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:25:37.14
>>258
働き口のないチョンデフレ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:26:44.08
リフレ派って日銀法改正して雇用最大化を明記して白川を顕彰するのが目的だったの?w
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:27:12.10
いつもながら
チョンとデフレ派って同一って常に感じるな
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:28:22.12
失業率の現在位置を確認w

バーナンキさん4.7%→8.1%

白川さん4.0%→4,3%で白川さんの圧勝ww
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:31:10.44
白川の金メダルを称える主旨でわざわざ日銀法改正するとか
リフレ派ってニートなだけあって暇なんだな、働けばいいのに白川のおかげで仕事溢れてるんだからww
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:33:39.61
日銀法改正案に狼狽えるデフレ馬鹿
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:34:41.08
>>253
実際アメリカとEUはそうなってるわけだよね
成長率がインフレ率に追いついてない
財政も好転してない
リフレ派の想定通りにはなってない
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:36:41.84
日銀白川総裁就任前 
生活保護者数
150万人 

就任後現在

212万人

40%も増加、過去最高の数値
失業率に換算すればおおよそ 8〜9%の割合
完璧な日銀白川の負け
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:39:15.18
独裁者状態の立場にある日銀総裁
独裁者は過去の遺物
これを修正するために
政府における解任権または、解雇権の付与
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:41:31.00
今の日銀総裁は、日銀総裁としての器がまったくない人

総裁人選に失敗した状況
だから政府は、責任もって解雇、解任して
新たなる日銀総裁の下
デフレ脱却政策を行う責任がある。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:42:30.24
バーナンキ総裁就任前
フードスタンプ受給者
2500万人

就任後現在

4700万人

特に高齢化がすすんでるわけでもないのに一気に倍増してるよ

完璧なバーナンキの負けだなw

http://markethack.net/archives/51839113.html
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:44:58.66
>>267
日本の生活保護も基本的に就労者支援が原則だったんだよ知ってた?
てか学校で習うでしょ?それくらい
稼働能力を有している人の場合はそれを活用していることを前提に支給するわけ
つまり仕事がなくて給付を受ける人は失業率にすでに換算されてないとおかしいわけ
わかる?

なのになんで失業率に上乗せして計算してんの?バカなの?w
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:50:41.14
生活保護って失業者向けの生活保障だとおもってる人いるけど本当は違うんだよな
ほんとのところは、はたらいても、あるいは働こうとしていても生活がままならないことを前提に支給するものなわけ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:54:46.55
>>267
バカだ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:55:23.81
>>271
生活保護者が失業率に含まれる?初めて聞いたわw
馬鹿?

フードスタンプ受給 と 生活保護を一緒に比べるのも
馬鹿の特徴
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:57:51.49
白川      生保受給者     150万人→212万人     60万人増   +40%
バーナンキ   フードスタンプ受給者  2500万人→4700万人  2200万人増 +90%

ダブルスコアでバーナンキの大敗w
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:57:54.40
>>272
>生活保護って失業者向けの生活保障だとおもってる人
デフレ派チョンがそのように考えているw
だから失業率に含まれると考えるらしい

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 05:58:30.34
リフレ派が崇拝してたみんなの党壊滅ワロタww
ハシゲもどんどん支持率落ちてるし
もう本当に下痢の人頼みだね
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:00:02.25
>>274
始めて聞いたの?高校以上の学校行かなかった人?w

フードスタンプで比較してるのは生活保護の比率を比べるためなんだけど理解してる?ww
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:01:44.83
リフレ派は創価にすら身を捧げたのに梯子はずされて
残るは統一教会と幸福の科学のみ(笑)
キチガイ朝鮮人リフレはカルトしかいない
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:04:07.54
>>276
ようするに君に話あわせて、仕事してない人(求職してない失業者)向けの生活保障だと思ってる人がいるみたい
って意味で書いたわけだけど、わかりにくかった?

てかそうでないと話が通らないからそれくらい理解力あるかな?と思ったんだけど

>だから失業率に含まれると考えるらしい

ってなぜか納得してるところがさすがリフレッシュなだけあって頭悪そうで受けるw
話についてこれてないのに一人で納得してるしw
281278:2012/09/27(木) 06:05:38.82
生活保護の増加の比率を比べるためにって意味
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:06:22.67
安倍さんが総裁になってわめき散らし始めた
のがいるのがおもろいんだけどww
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:07:17.20
これはヒドい
こんなバカがリフレとか言って発狂してるんだな…


274:09/27(木) 05:55
>>271
生活保護者が失業率に含まれる?初めて聞いたわw
馬鹿?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:08:11.28
みんなの党(笑)
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:08:47.87
まあ平たくバカにもわかるように単純化して説明すると
稼働能力のある生活保護受給者は失業者に含まれるってことだから
それ以外の失業率に含まれない潜在的な受給者っているのかな?って意味なんだけど
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:11:43.02
安倍ってハシゲをちょっとソフトにしたようなもんだよね
ハシゲが安倍を維新の代表にしたかったっての分かるわ
まぁすぐ化けの皮剥がれるだろうね
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:14:20.88
リフレ派ってそういや高齢者の預金を溶かして生活保護に陥れる
というのを狙ってるんだったなそういやw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:17:49.11
参考サイト : 完全失業率のミステリー
〜日本の失業率は他の国より低い水準にあるが・・・〜
http://finalrich.com/guide/10/guide10-condition-unemployment-rate.html#2

この失業率の数値は、 日本ではおおよそ3〜4%になっているといわれています。
なんだかんだ言っても、私達の国:日本は社会が安定した先進国であり、
世界的にみてもそれほど失業率が高くないのです。
例えば、 アメリカでの失業率は景気によって大きく変わりますが、
5〜10%になっています。そしてヨーロッパの ドイツや フランスなどでは、
失業率が8〜15%にもなるのです。
ちなみに、格差社会とは無縁といわれている北欧のデンマーク王国は失業率がわずか1%です。
これだけ聞いていれば、 『なんだかんだ言っても日本の雇用は世界的に見ていいほうなんだな・・・』 
と思うでしょう。ただし失業率の計測の仕方は国によってさまざまであり、
日本では失業者を認める条件が厳しくなっています。このため失業しているのに失業者と認められない人が多くおり、
実態よりかなり低い数字になることが広く認められています。
そのためこの失業率は低すぎるといわれており、この倍ぐらいの水準が正しい水準なのです。
それを考えれば、日本の失業率が3〜4%でも、実際は6〜8%なので他の国と変わりありません。
実際は10%を超えるとも言われており、
その質問に対して総務省の労働力調査に関するQ&Aではハッキリとした否定をしていないのです。
つまり(10%以上であることを)ほとんど認めている状況です。
しかもこれをあなたたち10代の未成年者や、20代の若者に限ってみるとさらに数字がひどくなっているのです。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:20:17.97
すなわち金融危機の発生源でもない日本が
欧米や欧州と同じいやさらに悪化して
状況を考えると

完璧に日銀総裁の負けなのである。
すなわち
デフレがよりと叫ぶ懐疑派どもは世界から嫌われているのであう。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:20:44.53
リフレ派って結局のところ、自分で調べて考えるというプロセスを徹底的に省くひとたちってこと?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:22:01.47
>>289
ILO基準で国際統一基準で算出してるわけなんだが、なんでそんな珍妙な現象が発生するの?
説明してみろよアホw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:24:48.16
日本は若者世代の失業率も他国比低いよ

てか失業率ってどうやって算出してるか知ってるのかなリフレ派の低偏差値の人、
アンケートだよ?w
求職活動していて仕事は今やってないって回答したらそのまま失業者に分類されるんだけども
しかも他国と同じ基準
なんでそれで他国より低くなるんだろ?もうアホとしかw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:30:00.68
あと蛇足だけど学生が多いとその世代の失業率も高くなるんだよな
就業率が低くなるのはわかりやすいけど、失業率も高くなっちゃうと
なんでかっていうと学生が他にバイトやってない状態でバイト探してる場合は完全失業者に分類されちゃうからなんだけど
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:33:14.20
>>275
アメリカのフードスタンプを受ける貧困者ラインは、4人家族で年収約2万4000ドル(約200万円)
アメリカ労働人口1億8千万人とすれば
年収200万以下の割合はおおよそ30%

日本は、2011年度時点で年収200万以下のが労働人口割合は38%

この数値をみても
日銀白川は完璧な負け
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:35:42.74
欧米は金融危機の発生源とか何食わぬ顔で言ってるけど
金融危機の原因はバカなリフレ派だろうが
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:36:43.82
中央銀行総裁の評価で

世界からの白川日銀総裁の評価は、−C
バーナンキの評価は B 

ひたすら日銀総裁が勝っていると叫ぶのは
日本の少数のデフレ派共だけ

297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:42:25.39
>>294
日本は、東京都の例では3人家族だと月17万2000円以下だと不足分が支給になるから
所得の基準は同じですね
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/seikatsuhogo/seikatuhogo/index.html
http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/dl/seikatuhogo04.pdf

アンタまったく付いてこれてないみたいだけど、シヌのん?w

違うのは日本はいろんな扶助があるところ、アメリカは食品なのかな基本的に
あと家は資産として換算されないみたいだなあっちは
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:43:46.45
>>296
政治力で決まる格付けなんてどうでもいい
低学歴はそういうの好きらしいけど
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:45:27.65
てかインフレで預金溶かせってのがリフレ派の主張だろ?
そしたら預金取り崩して食ってる高齢者は今以上のペースで生活保護に流れ込むけど?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 06:48:30.63
ジャクソンホールでもあれだけ注目されて、FRBも日銀見習えの大合唱でしょ?あっちのマクロの人たちw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:02:43.23
>>297

だから日銀白川の負けじゃん

2012年度 フードスタンプにかかる支給総額費用は718億ドル(5兆8千億円)
        アメリカの国家予算がおおよそ300兆円
        アメリカ財政におけるフードスタンプの割合は、2%

日本の生活保護の支給総額費費用はおおよそ4兆円
        日本の国家予算を90兆円として考えて
        その占める割合は、4.5%

これもまた 日銀白川の完璧な負け
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:06:30.28
日本の失業率は低い?(非正規込みの率なのに?)
預金はインフレだと溶ける?(年金は物価スライドル制度なのは
そこらの爺様でも知ってる事)
酷いデマゴーグを流すなデフレ派は。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:11:02.88
安倍は時計泥棒に洗脳されて経済音痴で頭おかしくなってるけど
経済に明るい石破が要職について支えてやれば自民党もまぁまぁか。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:12:56.33
>>301
アホスw
生活保護とフードスタンプだけ比較してるの?w
それで比較になるの?

生活保護水準の人の比較に>>275は見るものなのに
食費の他に医療も家賃も不足分は全て入ってるはずの日本の生活保護の費用と
基本的には食費部分だけのフードスタンプを金額で比較してなにがわかるの?馬鹿なの?しぬんだろ?w
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:23:44.52
>>301
米国 保健福祉省HHSの組織構造
http://www.pmda.go.jp/kokusai/liaison/hhs.pdf

メディケイド(生活保護の医療扶助)の予算が年2828億ドル
あと貧困家庭向け一時補助金とかが他にも177億ドルだって

3000億ドルくらい?23兆円くらい?それとフードスタンプ(5兆8千億円?)と足してみなよw

日本・・・4兆円
アメリカ・・・29兆円w
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:35:18.16
>>302
非正規込みなのは海外も同じだっての

あと年金世代って消費性向高いんじゃないの?
年金だけじゃ足りないから貯金取り崩して生活してる人が大半だよ
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:38:59.32
http://allabout.co.jp/gm/gc/12085/
によると、国民年金の平均受給額は5万3千円
厚生年金は16万1千円

308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:41:35.41
>>302
自分が無職だから頭おかしくなってるんだなリフレバカは
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 07:43:45.99
>>301
ここまでは白川の全勝ペースだねw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 08:04:01.51
俺が童貞なのもデフレのせい
日銀がデフレ誘導するから世の中みんな暗くなる
311国難:2012/09/27(木) 08:10:10.00






 ミンス党政府と日銀は円高政策で日本の経済を破壊した。








312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 08:37:28.90
白川が悪いというよりか、バブル崩壊後の日銀の金融政策が資産
デフレを引き起こし、個人消費の伸びを抑制し、経済成長の足を
引っ張ったことには間違いはない。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 08:51:27.98
年金を貯金しているのは、
日本人ぐらいだよ。

安倍自民党新総裁が、
デフレを脱却するまで増税しないと
言っていたけど、そんなことになれば
高齢者は体を張って増税を阻止する。
日本の高齢者は、年を取れば取るほど
将来不安で溜め込む傾向があるし、
今は、100円ショップで大概のモノが
ある時代だから。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 09:29:42.00
安倍自民党新総裁がきまってからさらに円高進行。
市場はデフレを脱却は不可、アメリカの忠犬内閣誕生と判断。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 09:37:44.67
>>314
米企業CEOの景況感、過去3年間で最低=調査
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE88P01D20120926

ハイハイ嘘嘘
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 09:47:52.30
自民党新総裁安倍.....日本オワタ
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 09:49:28.20
ナイーブハートデフレ派は石破が負けたという事実を受け入れられない わろたw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 12:35:58.57
老人の消費の大半は医療費だし消費性向が高いとは関係ない。
むしろやたら老人の貯蓄を心配してるのはそれに寄生してるニートの方だろう
このスレを見るとそれがデフレッシュにヒシヒシと感じられる。
だから橋下に相続税100%とかアホなこと言われるんですよw
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 12:39:07.87
>>306
>非正規込みなのは海外も同じだっての
日本の失業率は後進国基準で出してるぞ。(非正規、特に日本独特の派遣・契約
社員込みでな)
民主党も実質の失業率は11%超えてると非公式ながら言っている。
厚生労働省の数字遊びですよw
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 12:42:56.37
>12 名前: 名無しさん@13周年 Mail: 投稿日: 2012/09/27(木) 09:09:44.28 >ID: ++hiBKmg0
>>1
>もし、消費税増税が延期されたなら、
>国際的な日本経済への不安感から一気に「円安」へと進むだろう。

>そうすると、たちまちエネルギー資源や原材料など輸入価格が高騰し、そのため国>内景気は急落して行くはずだ。

デフレッシュが脅迫していますw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 12:52:44.84
安部自民で急激な円高進む。。。つまり安部ではデフレ脱却は不可能と市場は判断。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 12:59:03.71
まあ国際金融資本としては消費税上げはなんとしてもやらなければ
ならないからな
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 13:31:23.10
http://www.youtube.com/watch?v=MVXil7HoPLo

安倍の首相就任は、財務省にとって悪夢www
期待。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 13:32:05.31
日本国債暴落の日は、間近に迫っているか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120927-00007233-president-nb
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 13:37:16.22
まぁ、インフレ率3%くらいまでデフレ克服したら長期金利は当然上がるね
ただ実質金利が大きく上がるかは景気次第だけど
国債守って財政壊すでは意味無いから
やらなきゃならんのだけどね
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 13:51:38.61
>>325
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1289兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1348520861/
こっちでやってくんない?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 13:53:07.77
>>325
財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html

328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 14:00:25.81
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 14:35:43.61
始まったな財務省協賛機関マスゴミの安倍包囲網
【マスコミ】 「安倍氏、総裁選前に高級ホテルの3500円カツカレーで景気づけ…庶民感覚なし!」…毎日放送(動画あり)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348723206/l50
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 15:03:33.81
早速国際金融資本配下の日銀と財務省が緩和禁止&増税推進の為に
安倍叩きを始めたかw
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 15:05:13.64
長期金利は上がって困る奴は無謀な住宅ローン計画組んでる奴だけ。
ローン心配する前に♯みたいに会社が倒産したらどうするんだろうな。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 15:09:31.94
安倍は言動が信用できない。
消費税アップ法案も賛成票に投じてたし。
2014年になったら、デフレ続いてても財務省等の圧力に屈して増税になるでしょ。
安倍は気が弱いし、近衛文麿みたいな人間。
結果的に中韓との関係が一層悪化するだけの"実績"を残すだけ。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 15:36:19.98
【社会】すぎやまこういち氏「今の日本は内戦状態。新聞やテレビを中心とする反日軍VSネット上で国を憂う日本軍」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348622748/l50
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 15:56:29.45
>>318
いつも思うけど平日の昼間に2ちゃんに長文書き込んで、他人をニート認定って笑えるよなw
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 16:18:02.57
>>332
消費税を上げるためには社会保障のための国民会議を最低でも1年前に開かないといけない。
石破・石原は何が何でも設置に賛成してたが、安倍は先送りを断言。
これで即・増税はなくなった。>>323の動画参照

小泉が最悪化させていた中国との関係も、
靖国に行かないこともあってだろうけど、いつの間にか改善していた。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 17:39:55.17
リフレッシュってほんとなんにも知らないで生きてんだなw
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 17:47:57.59
>>336
デフレッシュってほんとなんにも知らないで生きてんだな(笑)
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 17:56:47.68
デフレ容認派って馬鹿か基地外だろw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 18:00:08.88
安倍の外交はともかく、注目すべきは来年4月の日銀総裁選。
またデフレ派が総裁になったら、日銀法改正でもなければまたまた5年もデフレ続くかもだし。
美辞麗句ばかりでなく、きちんと結果だして"国際的にフツーの総裁"を選出して証券業界に活気を与えてほしいね。円安になれば、シャープだって復活する。大手企業が日銀批判できないのは、日本の悲しい現実。
彼の手腕に期待したい。でも前回の件もあるし、途中で投げ出さないかどうしても不安になる。
田原総一郎が言ってたけど、優しすぎる性格に問題があると思う。


340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 18:00:23.78
デフレ容認派は世界で日本のみに生息し、しかも中央銀行が主導でデフレやってるwwww
その珍種の中央銀行の名前は

日本銀行

と言います。
なぜか株、発行してますw
資本家から資金を集めないとやっていけないクソ銀行、それが日銀ww
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/27(木) 22:19:01.32
>>305
メディケイドまで持ってくるなら日本も生活保護者の医療費をもってこないとな
フードスタンプと生活保護を比べ始めたのがデフレ馬鹿自らなのに
意味不明で火病しまくる
火病デフレ馬鹿、
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 00:53:38.73
>>341
リフレッシュは実社会ネタになるとアホレス連発状態だなw
4兆のうちに医療費入ってるのにw
だいたい半分くらいってことになってるらしいよ


じゃあフードスタンプと比較できるのは生活保護の食費部分だけってことだと
生活保護のほんの一部分の生活扶助のまたそのほんの一部分ってことになるねw


白川の圧勝ですなww
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 01:05:48.13
おいおい、アメリカ大丈夫か
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 01:07:31.20
【政治】自民の国土強靱化法案に反対=「考え方違う」−橋下氏

>日銀に2〜3%で物価上昇率を安定化させる責任を負ってもらい、
>それができなかった場合には何らかの責任を取ってもらうという方向で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348748542/

何らかの責任を取ってもらうって何だ?
罰としてボウズにでもするのか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 01:22:26.24
>>344
ブレインの高橋洋一の考えだろ。
よって総裁の更迭。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 01:53:49.75
デフレ派は、白川がなんだかんだ言いながらリフレ派の言っている方向の行動を取っているのに
それは批判しないよな。銀行券ルールも色々屁理屈こねるけど死守するつもりないんだし。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 03:52:13.81
>>323
>>335
国民会議ねえ…
先の先まで読んでる財務省の事だから、衆参で増税法案通したからには、しかるべき時に何らかの空気を作り、必ず増税が実行されると思う。
突然のスキャンダルもありえるし(安倍政権末期、どこから湧いたか年金記録問題が急に話題になり、参院選惨敗)。
官僚はすでにいくつも安倍潰しのカードもってるね。むしろ、悪夢のふりをしているとも言える。そんな俺は考えすぎかな?

348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 08:08:20.88
異常な円高を起こしているのは日銀白川
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 09:18:29.36
8月の消費者物価は0.3%下落 4カ月連続でマイナス
産経新聞 9月28日(金)8時50分配信
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 10:06:49.53
民間給与また減少、409万円=11年、源泉所得税は増加―国税庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000106-jij-soci
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 10:29:25.87
量的緩和は効果ないね
どこも今年後半失速してるわ
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 10:35:16.56
量が不足してるからしょうがない
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 10:39:22.77
ケインジアン的な見方だと、量的緩和をしてても
緊縮財政によるマイナス効果の方が大きいので
財政拡大しないと金融政策の効果は薄いと言える
ターゲットを高めにしてもっと信用緩和すれば
今よりは効果出るだろうけど
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:09:44.46
白川総裁を誹謗中傷してるリフレッシュはキチガイ
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:17:07.42
自己目標を達成できないどころから
物価下落させてるハゲが叩かれるのは当然だろww
デフレは物価の安定状態じゃないと
国会で答弁してるんだから
任期中に早く安定させろやww
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:17:37.84
ゼロ金利下の資産買い入れ、量的緩和の側面ある=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86M01Y20120723

足りないけどなw
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:17:44.04
自民党で更なる円高進む。。。アメリカにんまり、大喜び
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:20:34.58
いつ自民党政権に変わったんだよww
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:22:57.67
>>357
佐藤日銀審議委員インタビューの一問一答
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTJE88P00L20120926

消費者物価(CPI)の前年比上昇率1%の「2014年度以降、遠からず」の到達については、「不確実性が
強まっている」と後ずれを示唆。経済・物価が見通しから下振れるがい然性が高まる場合には追加金融緩
和を「躊躇(ちゅうちょ)しない」と語った。

「前回会合で追加緩和を行ったが、引き下げた景気見通しから、さらに経済・物価が下振れるがい然性が
高まってくると判断された場合には、新たな手を打つことを躊躇(ちゅうちょ)しない」

「名目ゼロ金利制約の中で、中央銀行が金融政策面から経済を下支えしていくためには、期待インフレ率
に働きかけ、実質金利の低下を促すことが重要だ。そのために中央銀行がとり得る手段として、バランス・
シートの拡大、自国の為替レートの減価、リスク性資産の買い入れの3つが考えられる。このうち、リスク
性資産の買い入れはオプションとしてあるが、必要性が生じた段階で効果と副作用などを総合的に勘案し
て対応の是非を探っていきたい」

360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:23:50.72
>>357
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman3.html

ポール・クルーグマン/Paul R. Krugman
4%のインフレ・ターゲットを設定せよ

日銀はこれまで同じような間違いを繰り返してきました。1990年代の最悪の時期にもそのようなマネジメントを
行ないませんでしたし、2000年8月に行なわれたゼロ金利政策の解除も明らかに時期尚早でした。なぜ日本の
政策決定者は拡大を諦めるのか、疑問に思わざるをえません。日銀がもっと創造力のあるマネジメントをしてい
れぱ、日本の経済もきちんとしていたし、日本経済はいまほどひどい姿にならなかったでしょう。FRB(米連邦準
備制度理事会)議長のバーナンキがいま実行している政策は、90年代の日銀政策を批判した部分から生じたも
のです。

FRBは金融市場でスプレッド(金利差)をかなり滅らしました。借り手もこれまでほどプレミアム(オプションの価
格)を払っていません。状況は落ち着きを見せています。量的綬和は本当の成果を生んでいるのです。FRBは
とてつもなく革新的で、積極的に行動しています。

日本は継続的に、マイナスの実質金利をとる必要があります。それができる唯一の方法は、たしかなインフレ・
ターゲットを設定することです。日本のインフレ率は他の先進国が目標にしている2〜3%の範囲にまで達した
ことがありません。アメリカは潜在的に2〜2.5%の範囲、イギリスも2.5%に設定しています。永久に需要が不
十分な状態で、日本は他国よりも高いインフレ・ターゲットを設定ずぺきであり、理論的にいえぱ4%が妥当で
しょう。まずは実行可能な将来の物価標準ターゲットを設定し、そのターゲットを達成できるかどうか、自己評
価をすぺきです。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:26:35.04
>>360
3年半前とか古すぎ。リフレ派は昔話しか頼るものがないのに。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:27:11.64
>>357
日本国債暴落の日は、間近に迫っているか?
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20120927-00007233-president-nb
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:28:28.96
>>361
佐藤日銀審議委員インタビューの一問一答
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTJE88P00L20120926

消費者物価(CPI)の前年比上昇率1%の「2014年度以降、遠からず」の到達については、「不確実性が
強まっている」と後ずれを示唆。経済・物価が見通しから下振れるがい然性が高まる場合には追加金融緩
和を「躊躇(ちゅうちょ)しない」と語った。

「前回会合で追加緩和を行ったが、引き下げた景気見通しから、さらに経済・物価が下振れるがい然性が
高まってくると判断された場合には、新たな手を打つことを躊躇(ちゅうちょ)しない」

「名目ゼロ金利制約の中で、中央銀行が金融政策面から経済を下支えしていくためには、期待インフレ率
に働きかけ、実質金利の低下を促すことが重要だ。そのために中央銀行がとり得る手段として、バランス・
シートの拡大、自国の為替レートの減価、リスク性資産の買い入れの3つが考えられる。このうち、リスク
性資産の買い入れはオプションとしてあるが、必要性が生じた段階で効果と副作用などを総合的に勘案し
て対応の是非を探っていきたい」
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 11:29:07.07
>>357
日銀が円高阻止へ欧州債購入を、ユーロ安加速懸念−伊藤隆敏東大教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7R58R0YHQ0X01.html

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:15:11.22
白川任期中はデフレ円高なのは100%ガチだよ、白川の後はどうなるか
わからんが安倍ちゃんが力もたないとデフレ円高維持だろね
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:18:33.89
毎日300レス君の特徴

・日銀や懐疑派を異常なほど敵視している。
・自分やリフレ派にほんの少しでも懐疑的な人間は全てデフレ派だと思い込んでいる。
・リフレに批判的、懐疑的なレス全てに必ず反応する。
・苦しくなるとオウム返しのコピペをひたすら貼り続ける。
・返答速度が異常に早い。平日の午前中や真夜中に唐突にレスしても
数分以内にレスが返ってくる。最速で数十秒以内で返答がくるw
・どんな状況でも、最後のレスが自分で終わるまで、ひたすらオウム返しコピペをする。


毎日300レス君の主な語彙

「デフレッシュ」「デフレ派」「明け方」「論破」「ソースが嘘」「ナイーブハート」「レッテル貼り」「〜けども」
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:40:11.67
>>366
>「レッテル貼り」「〜けども」

おお、これは俺がよく使う言い回しじゃないかw
しかし不思議だな、俺が攻撃してたのは馬鹿量産コラム信者だったはずなのに。
すると、やっぱりお前って馬鹿量産コラム信者なのか?
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:41:54.45
>>366
24時間このスレに張り付いてないとわからんことだな、さすがw
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:45:50.57
【政治】安倍総裁「消費税増税はデフレ脱却後に」→安住財務相「不毛な議論だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348804992/
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:53:22.83
>>361
デフレ派は恥さらしww

クルーグマン教授:FRBは3−4%のインフレ率容認を
更新日時: 2012/05/01
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3BC9H6S978X01.html
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:54:52.91
安倍総裁ポチ誕生でアメリカのいいなり確定〜
円高継続ですので、皆さんあきらめてください。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:55:22.48
>>367
お前が目の敵にしてるコラムって見たことないけど、巨額の財出とか新自由主義反対とかなんだろ?
興味がない
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 13:56:19.32
>>370
日米の違いも分からなくなったリフレ派
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:09:01.56
今後この人には注意した方がいいね。

毎日1000レス君の特徴

・インフレや経済学を異常なほど敵視している。
・自分やデフレ派にほんの少しでも懐疑的な人間は全てリフレ派だと思い込んでいる。
・デフレに批判的、懐疑的なレス全てに必ず反応する。
・苦しくなるとオウム返しのコピペをひたすら貼り続ける。
・返答速度が異常に早い。平日の昼過ぎから翌明け方に唐突にレスしても数分以内にレスが返ってくる。最速で数十秒以内で返答がくるw
・どんな状況でも、最後のレスが自分で終わるまで、ひたすらオウム返しコピペをする。
・平然と嘘を書き込み、ソースを求められても示す事が出来ない(嘘だから)

毎日1000レス君の主な語彙

「リフレッシュ」「リフレ派」「毎日」「論破」「ウッドフォードもデフタゲ」「キチガイ」「朝鮮人」「〜けども←元々は1000レス君使用」

375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:12:29.54
>>373
ホントにデフレ派は懲りないねwwwwwww

ポール・クルーグマン(プリンストン大学教授)(月刊VOICE 2012年2月号)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman5.html
ポイントは、もしアメリカが二%ではなく四%のインフレであれば、同じく日本もマイナス一%で
はなく四%のインフレになっていれば、状況はもっとよくなっていただろう、ということです。
インフレはいまの時点では、望ましいのです。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:21:30.98
>>375
だからEUはインフレになってるじゃないか
そこで財政出動が足りないという理屈が出てくる
量的緩和してるとGDP比債務が激増するからマスコミや世論の圧力から
削減せざるを得ないという話なんだが
アメリカはどうやって財政の崖を回避するんだ
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:25:05.51
>量的緩和してるとGDP比債務が激増するからマスコミや世論の圧力から
何処にそんなこと書いてあんの?

デフレ継続で債務激増してるんだが

財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html

378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:50:30.35
>>374
失語症なので他人の物まねしかできない猿
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:51:16.14
>>378
おまえには負けるよ(笑)
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:56:11.59
>>377
デフレだからというわけではない
共通してるのは量的緩和
そしてデフレの日本のほうがEUより成長率は上
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 14:57:53.61
>>380
ソース出してから語ってくれないか? 岩田先生よりも正しいという証拠をね

財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html


382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:02:47.52
量的緩和で通貨安誘導するとGDPは名目で膨らむので
債務は実質的に小さくなるが
長期金利が名目で上がるので
新規の借入れコストは名目では増える
景気加熱して資金需要が増えない限り、実質金利は大して上がらないだろうけど
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:06:33.08
おい、ジャップ!アメリカ様に勝手に円安にしたら
尖閣どうなっても知らんぞ。安部ポチにそう言っておけ!
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:07:48.02
>>380
自国で金融政策のできない
時代遅れの失敗経済政策をしてる底辺国家と
日本を比較しても意味無いだろww
日本は金融緩和が足りないが
EUみたいに緊縮財政をとらず、大規模な予算を出してるから
円高にはなるが景気悪化を防げてる
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:11:37.88
>>382
ソース出してから語ってくれないか? 岩田先生よりも正しいという証拠をね

財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html

386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:24:07.86
>>385
別に岩田先生の話を否定してないぜ
借り換えコスト増より税収増や実質債務減の方が
大きいだろう、って前提のレスだからな
ただマクロで見れない奴等は僅かな名目金利上昇だけでビビってるから
政治的には難しい訳だな
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 15:36:28.53
アメリカは銀行が3.3%くらいじゃないと金貸さないし、住宅ローンの金利もそのへん
対する日本は1%台、つまり実質金利はアメリカのインフレ率が日本より2%以上高くないと
日本の実質金利が高いとは言えないということになる
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:01:05.79
>>387
日本はゼロに近いマイナスだが
アメリカは2.1くらいあるな
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:29:51.86
>>388
金利比較

アメリカ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT820352820120920
日本
http://housingloan.jp/

こういうの見ると、日本が実質金利高かったとか嘘だったのがバレバレになるわなw
しかもアメリカが今の水準まで下がったのはごく最近になってだしな

390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:33:25.38
今アメリカのCPIは年率1.7%ペースのインフレ
ただ短期的に上がってるな。まあガソリン価格要因みたいでコストプッシュだから沈静化しなければ
景気が悪くなるサイクルに入っちゃうけども
http://jp.reuters.com/article/jp_fed/idJPTJE88D00K20120914
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:35:49.87
プライムレートも住宅ローンも
日米だと実質金利まったく同じ水準になってるのは簡単にわかる
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:39:38.86
つーか実質金利差って普通は
政策金利とインフレ率で見るんじゃないのか?
住宅需要は人口や国土面積によって差がある訳だし
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 16:41:51.15
その消費者物価指数も
まやかしなんだけどね。
数年に1回しか買わない冷蔵庫は、
29.6%も下がっている。
一方、ガス代などは上がっている。
極端な話だけど、今回ガソリン代が
29.6%上がっていたとしても、
今のような統計だと冷蔵庫が29.6%下がっているから
差し引きゼロだからね。
頼むから、消費者物価指数に
家電やパック旅行代とか入れないで欲しいよ。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 17:02:52.14
いつも思うけど、デフレ派って日銀も言っていない事を言って日銀を擁護するんだよなw
住宅ローンの金利を持ち出すとか馬鹿なのかwww
白川も実質金利の引き下げに向けて努力すると言っているのに、実質金利は高くないとかww
しまいには物価指数はインチキと言い出すしwww
デフレ派はリフレ派を叩く前に白川を叩けよwww
白川はインフレフォビアではあるけれど、追い込まれればリフレ派の主張に追随しているぞww
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 17:04:51.05
【地質】地震予知失敗で4年求刑 イタリア検察、学者ら7人に「委員会の判断が人々の死に結び付いた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348649404/

日銀総裁も法廷の場で裁こう!!!
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:19:30.51
>>392
それは銀行にとっての実質金利でしかないから
信用創造に関わる実質金利を問題にするには融資の際の金利見る以外にないわな
だから政策金利からインフレ率引いて日本は実質金利高いとか、ふつうは言わないよ
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:21:32.06
>396の件は海外と実質金利比較するときの話な

国内で異時点間で実質金利比べるときはある程度参考になるけど、それも長期金利とか
実際の融資の金利を見たうえでゼロ下限にあるかないか?を判断しないとちょっと説得力に欠ける
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:26:14.05
>だから政策金利からインフレ率引いて日本は実質金利高いとか、ふつうは言わないよ

グリーンスパンのマイナス金利は実質だから
マクロで実質金利といえばインフレ率かんけいするし、融資の話は話す場所が違うね
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:39:05.05
融資って貸出金利のことだけど?じゃあ>398は銀行から金が出て行かないことを想定してるんだw
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:43:01.10
>>399
マクロ経済で実質金利といったらインフレ率関係するの
個別の融資は窓口で御相談下さい

おまえデフレ馬鹿だろ ミスリードの仕方の低レベル差が一緒
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:47:47.07
>>400
>>400
わかっとるがな、その上で日本の実質金利は世界最低ですよって解説してあげてるの
サマーズとかが言ってるないようをわかりやすく解説してるつもりなんだけど?ついてきてないの?
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:50:00.38
766 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/28(金) 18:40:39.38
銀行貸出の金利はインフレ分が常に上乗せだから実質金利は下がらないので当然に無意味ということで
リフレ派は初歩の事実関係の時点で敗退しましたw

インフレ=経済成長ではない 8ではない
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1347269674/

馬鹿の誤爆ワロス

アメリカの実質金利の方が低いという事実w
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:50:28.43
日本インフレ0%  貸出金利(プライムレート)1.25%
アメリカインフレ1.7% 貸出金利(   〃  ) 3.25%

この場合実質金利は日本が1.25%でアメリカは1.55%
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:53:34.71
サマーズ氏、日本の実質金利はさらに低い!!
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85305X20120604

>世界の投資家は、米国に5年間資金を投資しておくのに実質ベースで100ベーシスポイ
>ント(bp)以上、10年間では50bp以上を支払う姿勢を示している。満期が20年以上で
>なければ、インデックス債の金利はプラスにならない計算だ。

>ドイツ、日本では実質金利もさらに低い。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:56:06.39
>>403
それ間違い

日本のインフレ率−1.3%だから

この場合実質金利は日本が約2.55%でアメリカは1.55%
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:57:01.44
アメリカの実質金利はマイナスとかいってるリフレッシュの脳みそシュリンクっぷりが笑えるw

リフレッシュの脳内ではアメリカでは金借りたら金利負担もなく金もらえる想定なの?馬鹿なの?w
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 18:59:31.47
日本のインフレ率0%と嘘を平然と書き、間違いを指摘されてるデフレッシュwww
ここでもデフレキチガイの嘘が暴かれるのであった


408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:07:20.55
リフレッシュの想定では日本のインフレ率-1.3%なんだww

ここ最近の下振れでも-0.3%くらいだろ?それで計算するとちょうど実質金利はアメリカと並ぶけど
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:09:08.90
>>408
http://www.boj.or.jp/statistics/dl/loan/prime/prime.htm/

-1.1%に訂正するわ

ウソツキデフレッシュ君へ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:09:47.45
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:16:09.95
>>409
0.2%の下落ってちゃんと書いてあるけど?
コアコアで言ってるの?ってことなら話についてこれてないんだけどw

融資が伸びるかどうかの話してんだから、厳密にいうと総合CPIでみないと話にならないけど
長期的なトレンドを見たいからコアCPIみてるだけなんだが?
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:25:42.40
>>411
海外のCPIはコアコアつまり生鮮およびエネルギー除くなんだ
指標なんだから基準を統一しなきゃならないだろ

統計上、上方バイアスはあるのにそれを無い事にしている日銀とおまえだけだぞ
何度書いたら理解できるの?
http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomcpresconf20120125.htm

>長期的なトレンドを見たいからコアCPIみてるだけなんだが?
長期的なら先物相場使うからそれも詭弁だな
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:30:31.62
>>411
コモディティは新しい情報で逐次値が変わるから長期こそコアコア使うのだが
http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
数か月でも大幅に変わるのに何が長期なんだかな

本当におまえは嘘で塗り固められているな
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:34:49.69
長期こそコアコア
FRBが否定してるじゃん
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:36:17.42
>>396
>だから政策金利からインフレ率引いて日本は実質金利高いとか、ふつうは言わないよ

デフレ派は嘘しか言わないw

実質金利とは|金融経済用語集
http://www.ifinance.ne.jp/glossary/market/mar192.html
国の実質金利については、政策金利から消費者物価の前年比上昇率(食料・エネルギーを含む)を
差し引いて算出されることが多い。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:37:28.55
>統計上、上方バイアスはあるのに

アホスw日米での比較で使うって流れも理解してないんだなこの人w

それに上方バイアスなんて実際なんの意味もないしw
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:48:57.06
時計泥棒ですら日米比較でバイアスで考えるやつは・・・
とツイートしてたのに
消したかもしれんが
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:53:47.73
しかし泥棒とか部落とかろくなのいないw
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 19:55:36.75
デフレ派の自演が酷いw
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:22:35.09
また論破されると煽りかキチガイリフれ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:29:46.24
>>420

>>415で嘘が明白になったのが悔しいのーww
「算出されることが多い」のに「ふつうは言わない」とかwww
ROMってる人にとっては、デフレ派が嘘しか言わないことがまた明らかになったww
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:37:12.51
まぁ、細かい理屈抜きにしても
円高が進んでれば普通は日本の方が
実質金利は高いと考えるわな
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:38:30.46
中身よく見てないけどデフレガー嘘ガー云々ってまたあの人か。こいつの書き込み量すごい。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:42:52.40
>>423
「またあの人」って感想は、常駐してなきゃそんな感想でないのでは?
つまりそういう事なんですね。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:48:51.68
>>424
1分あれば1日分くらいのレスは流し読みできるけど?
なんかお前、無理やりでも他人を常駐者にしないと気がすまないくらい後ろめたいことしてるんだね
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:52:28.54
無職借金持ち中古PC負け犬リフレ派君乙
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:53:28.67
デフレ派のナマポが見直されるらしい
ナマポ増殖戦犯、チョン日銀白川を解雇すりゃ
一発でチョンデフレ派ナマポ共は、消えてしまうんだけどな
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 20:54:51.04
部落リフレ派にとっては大変だねw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:02:51.45
リフレ派=若者世代

デフレ派=無職の中高年者共
社会から疎外ばかりされて日本に恨みを持っているやつ
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:04:47.32
>>422
それアホスな考え方の典型w
実質金利は為替考えないしw
為替は結局インフレ率の差で調整されるわけだしw
たのむから混乱しなでくれw
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:09:00.96
リフレ派=愛国者が多い、(ごく普通の一般的な日本国民)

デフレ派=仙谷のような左翼主義者が多い
仙谷のように尖閣、沖縄は、中国の領土そして自衛隊を暴力装置とよび
仙谷の支援で日銀総裁になった日銀白川をひたすら擁護し、崇拝する
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:11:55.16
>>431
デフレ派を仙谷派と呼び名を変えてもいいな
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:17:49.57
日本国のバランスシートを毀損させろとかいってる愛国者なんか廃棄物とかわらない
発がん性あるよきっと、厚労省はリフレ派を規制すべきだ
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:19:01.92
リフレ派識者一覧

高橋洋一…顔が朝鮮人、風呂で時計と財布を盗んだ犯罪者、竹島を共同管理案支持
田中秀臣…異常なほど韓国を擁護、領土問題や天皇侮辱に怒る人たちを愛国教、ネトウヨ呼ばわり
飯田泰之…選挙の際に公明党を支持、リフレのためならカルト創価にも身を捧げることを露呈
金子洋一…「平和と人権の集会」部落解放研究全国集会に参加、三重県で金子と言ったらry
馬淵澄夫…部落解放同盟大阪府連合会元会長・小西邦彦から献金を受ける
橋下徹…部落民、外国人参政権賛成派、竹島の共同管理を提唱
池田大作…カルト
大川隆法…カルト
金正男…朝鮮人


反日売国奴丸出しのリフレ派orz
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:21:26.25
甘利が政調会長か
ポスト白川にやや日銀から距離のある人物を選ぶ(って結局財務省OBだろうが)
程度でお茶を濁されそうな気配がでてきたな
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:23:11.39
武藤だろ、普通に考えて。自民党が押してたんだからな。もうリフレ派敗北決定。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:24:25.47
いつもどおりリフレ派が涙目の展開だろうね
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:26:54.56
安倍はそもそも経済にこだわりないしな。
安倍がやりたがってるのは歴史問題、憲法改正、教育改革とかで
経済はただ支持を集めるための道具くらいにしか考えてないでしょ。
また、党内の反発を強引に押さえてまで日銀法改正なんてやるはずもない。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:27:12.46
安倍と野田リフレ派どっちなの?
どう考えても安倍じゃないような気がするんだけど
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:27:59.09
いません
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:29:37.12
甘利って「日本なんてどうなったっていい!」の人でしょ
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:33:52.07
総裁選では金融緩和の重要性を明言してたし、消費税増税はデフレ脱却後と言ったのも安倍だけ
ただ本人の政治信条はいわゆる戦後レジームからの脱却で、一番やりたいことは改憲なんだろうな
改憲で大騒ぎを起こしてその隙にでも日銀法改正してくれりゃいいんだが
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:34:30.01
>>430
資金は実質金利の高い方に動くでしょ
インフレ率が高いと貨幣価値は落ちるけど
名目金利は高くなるから
結局実質金利の高い方へ資金は動き
資本流入で為替を動かす
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:34:43.90
と妄想
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:39:40.46
>>434
デフレ派の特徴その1、
火病が発生するといつもこのコピペを貼り付けまくる
しかしデフレ派は、火病集団であることは間違いない
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:45:35.73
>>409
デフレッシュって本当に嘘つきなんだよな〜
民主党みたいに常に嘘つきで
詐欺者そのもの
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:47:50.05
また負け犬リフレ派の遠い吼えかw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:48:31.02
デフレッシュがいるのは、
世界でも日本だけだろ?
それに比べてリフレ派は、世界中にいるよな
とくに先進国に多いよな
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:50:25.79
リフレ派≠正のインフレ指示者
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:51:13.83
指示×
支持○
あいかわらずこれがわからんのな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:52:32.04
>>448
珍種中の珍種
日銀白川が絶滅しないように
デフレ誘導、円高誘導、詐欺緩和政策で保護しています。

しかしこの珍種がナマポ者となって増殖し、
日本の財政を圧迫させていますが
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:57:02.60
ナマポはリフレ派のBUNTENなのが現実w 
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:58:41.81
デフレ派の逆はインフレ派じゃないの?
リフレってそもそもデフレ前提だし、むりやりインフレにする印象与える。
無理やりデフレにしているのは日銀なわけで、日銀がデフレ誘導している
だけ。金融緩和の度合いが焦点なんじゃなく、日銀はインフレになりそうだと
逆噴射くりかえして意図的にデフレにしている。
リフレとかは不要で、日銀がコアコアCPI2%以上になるまでは絶対に引締めない
という保証を行い、もし反したら役員を死刑にすると法律で定めるだけで良い。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 21:59:36.02
まず時計泥棒は死刑でw
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:00:40.68
時計泥棒なんて微罪だろ。
日銀のほうが重罪
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:01:22.72
リフレってそもそもデフレ前提
世界のリフレ派大減少ですなw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:02:46.87
総裁の退職っていつだっけ?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:05:04.82
>>453
その通りだと思います。
デフレ派は、デフレなのにさらに金融政策引き締める発言と詐欺発言して
更なるデフレ政策をしているおろかな人達だと思います。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:05:50.24
なんだ自演かよ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:10:47.57
日銀白川が日銀総裁である限り、デフレ脱却はありえないな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:18:33.16
>>460
白川の任期一杯はデフレ円高は100%ガチ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:20:12.10
またリフレ派が火病ってポエム読み出したよw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:31:23.35
>>462
早く日銀白川を解雇してくれ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:33:32.90
チョンリフが勝手に定義作ったみたいに
リフレって自分に都合の良い事のつぎはぎでしか無い
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:36:56.20
>リフレって自分に都合の良い事
日本全体の都合を考えている

デフレ派
パクリ大国チョン企業、シナ企業の都合ばかりをかんがえる。
そして中国の自転車が良いと叫びまくる。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:38:52.81
そうやって痛い所つかれると火病してごまかすんだな
さすが朝鮮人リフレ派w
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:41:08.59
火病の持ち主は
チョンデフレッシュ
だけどなw
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:42:19.86
負け犬リフレ派また涙目で遠吼えw
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:51:09.82
デフレ派はなぜチョンなのか?
デフレ派の主張の一つである、新自由主義を取り入れた国がある。
それが韓国である。

http://www.news-postseven.com/archives/20120917_143701.html

>――韓国がこのような激しい競争社会になってしまった理由はなんですか
>経済の立て直しのためにノ・ムヒョン、キム・デジュン、
>そして今のイ・ミョンバク(李明博)大統領と
>新自由主義政策が導入され、トップエリートの育成、
>企業の競争力増加に政策が向けられたことです。

故にチョン=デフレ派は間違いないのです。


470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:53:32.63
FXやスワップとインフレの関係が知りたいんだけど
たとえば韓国と5兆円のスワップした結果インフレに向かったのかそれともデフレ助長したのか
わかる人居ますか?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:55:01.44
デフレ派って、日銀は追い込まれると結局リフレ派の主張の追随している現実を
どう思っているの?Reit買っちゃっているし、銀行券ルールも形骸化しているんだけど。
本来ならリフレ派以上にデフレ派は日銀を批判しなくてはいけないんだが。
米国でもハト派のクルーグマンもFRBを批判しているけれど、批判の声が大きいのはデフレ派ならぬ
ポール・ライアンみたいな連中だろう。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:58:05.06
チョンデフレ派の主義、主張に日本の産業空洞化が足りないから
日本にスティーブジョブズは、生まれないと言う主張があります。

これはまさにチョン的思考回路そのものであり
これを究極化したのが韓国のサムスン共和国なのです。

http://www.news-postseven.com/archives/20120917_143701.html
>「韓国はサムスン共和国だ」という人がいますし、
>サムスンが転べば韓国が吹っ飛ぶくらい、
>韓国経済はサムスンに大きく依拠しています。
>入社するためにはTOIECで900点は必要ではないでしょうか。
>しかも入ってからも激しい業績争いがある。
>ただ役員になればいきなり給料が10倍になり専用車もつく。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 22:59:17.59
チョン=デフレ派
であることは間違いない。
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:02:07.24
@yamagen_jp
Hajime Yamazaki /山崎元
福島瑞穂社民党主は民主党政権が新自由主義的な政策なので、予算関連法案に反対するという。
彼女が持っている藁人形には新自由主義と書いてあるのかも知れないが、民主党の政策が自由主義的だとは思えない。
彼女に限らす、新自由主義という言葉は意味が曖昧なので、使わない方がいいと思う。
http://twitter.com/yamagen_jp/status/38113638623612928

@YoichiTakahashi
高橋洋一(嘉悦大)
郵政民営化・政策金融改革を新自由主義だとかレッテル貼りするやつがまだいるのか。
そういう人は新自由主義を定義できないのに話したがる。
世界の話を知らないし、○○主義なんていうのは中身がないんだよな
http://twitter.com/YoichiTakahashi/status/42063642946052096

@hasegawa24
長谷川幸洋
私は議論してる相手が「それは新自由主義」なんて言葉を使った瞬間から、これはバカだと思って、
まともに相手にしない。時間のムダ。「それは市場主義」だの「競争主義」だのって言っても同じ。
原理で議論せず、主義で議論しようとするのは、原理で物事を考えられない証拠。そういうのはバカです。
https://twitter.com/hasegawa24/statuses/198050568781053955

だとさ
やっぱり擁護してるリフレ派が韓国人でしたとさw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:03:40.23
株買ったりは大昔からしてるのに、まさに日銀政策なのにリフレ派が主張してたとかイミフw

リフレ派はインフレにして実質賃下げしたり、バランスシート毀損させたりとかのほうでしょ?
それだから日銀がやってること批判してたはずなのに、いつのまにか自分らが言ってたことを日銀がやり始めたとかいって
剽窃するんだーw

まるでどこかの国みたいw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:08:32.60
>>475
お前みたいな過去を何も知らない奴がデフレ派なんだな。民間資産の社債やETFやReit買えと言ったのは
リフレ派だこのチンカス野郎。

脱円高・デフレ、日銀は切り札を打ち出せるか
http://www.nikkei.com/markets/features/27.aspx?g=DGXNMSFK27027_27092012000000
ちょうど10年前、当時の日銀首脳に厳しく叱責された覚えがある。「ETF(上場投資信託)なんて
買えるはずないだろう。民間資産は金融政策にそぐわない。日銀の取材、何年やってるの」――。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:14:14.28
>>470
通貨流出の歯止めをかけることができたと言うことです。
韓国は、輸出企業を守るためインフレ体質でありながら
日本以上の緩和政策と為替介入をしてきました。
その反動で一気に通貨暴落、通貨が一気に売られてしまう状況になったので
それをとめるには政策金利をより上げなけばならなかったのですが
スワップ協定を結んだことにより。
そんなに金利を上げなくても通貨の暴落を止めたことになる。
すなわちスワップ協定にてより
韓国の通貨安政策に助長した形になったと言える。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:16:50.88
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/108/108104.html
10年前とかどうみても後だしじゃんけんだな
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:16:59.19
>>476
それじゃあ金利あげろ、量的緩和はもう止めろとかってるFRBの首脳は?
いろんなこという人はどこにもいるよ、それが大人の世界
あんたの想定してる世界は幼稚園か老人ホームのレベルだなそれは
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:19:30.23
韓国は本来、インフレ体質の経済状況なので金融引き締めをしなければ
ならないのにさらなるインフレ促進政策をしてきた
また日本はデフレ状況なのでデフレを止める大胆な金融緩和政策をしなければ
ならないのに、ひたすら詐欺的な緩和政策をして、より金融引き締めをしてきた
以上のような内容は、
デフレ派共の内容、新自由主義とか叫ぶものたちの実態である。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:19:43.31
>>476
ニワカだなあ土座ェ門だって長国が先の段階論だったわけだし
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:20:37.77
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:22:56.48
小栗 太って左翼主義者?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:24:13.57
>>481
苺でコテハンで書き込んでいただけのドラエモンが過去の金融政策論争の
一翼を担ったとか思っているのかwww
どうしようもないなww
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:25:12.39
>>477
ありがとうございました
韓国経済がインフレなのは若い世代への支援、景気の流動性につながって羨ましいと思うのですが
日本はあまりインフレにもデフレにも影響が無かったんですかね。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:25:30.67
しかもETFとか買ってもあんま意味ないしw
企業は金余ってるわけだし、株の含み損抱えて信用不安が起こるような状況もないわけでw

金融緩和の観点から言ったらなんにも効果ないし、インフレ期待がこれでおこるわけでもないしね
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:26:10.31
>>484
開き直りキターw
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:28:32.39
>>486
むしろ市場規模がアレ
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:30:19.04
>>484
お前のリフレって中野かw
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:31:03.78
>>486
デフレ派は国債は買っても意味ない、リスク資産のほうが効果は高いと言っていたのにねー。ねー。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:32:43.19
リスク資産のほうが効果は高い
むしろジャンク債買えといってたリフレだろ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:32:54.95
リフレ派と聞いて中野を連想するような奴が書き込んでいるのかw
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:33:30.86
てか中銀が金刷って優良資産かってもダメなんだよな
不良資産を買わないとwそれこそユーロみたいにねwww

じゃないとインフレになんかならないだろ

MBSしかりで、中銀が買いますって発表した途端に金融機関が
うなるように溢れてる余り金でそれを買い占め
でオペに際してちょびちょび売り抜けて儲けるってだけのことだろ?
アホなスキームだよね、融資なんかまったく伸びないばかりかクラウディング・アウト要因だろ
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:34:53.19
市中銀行は中銀と取引して儲かるんだから実質金利も下がるわけないわな
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:37:56.16
ケチャップ買えw

それこそ震災特需に狂喜する買い占めババアのようにw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:40:13.62
>>493
結果的に市中のベースマネーが増えてるのに
クラウディングアウトは無いだろww
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/28(金) 23:52:26.46
ETFはむしろ福井なんだけどどうするんだろうなこのニワカ君
福井総裁もはれてリフレ派かw
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:00:57.66
家電の値段が一年で3割下落してるってどうなのよ

まあこれでいいんじゃない?
金と生産技術は抑えてるわけだし、あとは商品デザインだわな

で生産ラインはアジア諸国のうちの丁度インフラが整ってきたかんじの
2部リーグ諸国で競争してもらえば良いと思うんだがね
リフレ派は日本がそこに行けとうるさいけど無視してな
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:01:50.61
ナマポデフレ派ピンチw
働けるのに働かない人には厳しく対応する
不正受給が発覚すれば、一定額を上乗せして返還を求める仕組みを導入する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000106-mai-pol
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:04:05.47
やっぱりごまかすしかないんだなw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:04:40.75
わろたw
どういう区分になってんの?
富裕なのにナマポなのがデフレ派で
貧乏でナマポがリフレ派ってこと?w
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:06:56.43
リフレやるとガソリン代が上がって大変になるインフレでも
給料が上がらないと騒ぐ富裕層のデフレ派であった
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:07:41.26
てか生活保護がステグマ化するのって最低賃金があるからじゃないのかな?
どうせリフレ派はナマポで暇にしてんだろうから、最賃廃止して空き缶拾いでもなんでもいいからやって
時給10円でも20円でも稼いでもらったほうが健康的だよな
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:10:14.91
>>497
福井が最初に言い出したと思っているのかw
中原伸之の言うとおりだわ。日銀とその擁護者は経緯を改竄して「我こそが」と言い出すんだから。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:10:26.25
無能なリフレ派はインド人並の給与で働けってことだな
インド人並じゃ高すぎるかもw
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:10:38.98
デフレ派ナマポ狩りが始まるな胸熱
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:11:51.86
>>504
誰が最初に言い出したん?
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:16:12.23
ケチャップといってごまかすに100ペセタ
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:20:47.63
>>506
ww
>>501については否定しないの?w
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 00:21:35.25
図2:平成の諸改革と物価推移
物価はGDPデフレータ(1994年=100)。日本と同様に少子高齢化が進んだドイツと韓国の物価も表示
http://f.hatena.ne.jp/shavetail1/20120925204536
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 01:08:22.65
俺、いまだに民主党と日銀白川を支持するやつが
いること自体信じられない
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 02:38:46.22
韓国と呼ぶのはやめろ
大韓民国なんて誇大妄想じみたこと言ってるのは日本と南朝鮮だけ
英語ではサウスコリアと呼んでるだろ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 02:56:35.56
俺はシモ蝶賎と呼んでいる
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 04:50:33.33
民主党と日銀ワンセットなん?w
バカ丸だしだなおい
日本は二大政党だと思ってるんだろうか?
違いなんて全くないのに
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 05:15:05.27
リフレ派の半分くらいはネトウヨ(三橋、中野、藤井の信者)だからね
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 05:32:47.45
デフレ派は反日ブサヨ
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 05:38:44.52
ほら、反応したw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 08:04:26.56
長期国債を買えば必ず金利は下落(価格は上昇)する
国債にバブルが起きると怖いのは
上がると見られて買われているものが下がる局面には一気に売られやすいということだ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 08:25:37.02
>>518
下がったら下がったで「お買い得!」と思って買う人間が現れるから、必ず価格は持ち直す。
高い時に買った人が涙目で、安い時に買った人がメシウマなだけ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 08:51:39.01
>>519
よくそう言われるんだけど買わないよ
なんで価値が下がってるものを買うの?
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:06:21.96
>>414
なんで平然と嘘書くの?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:07:31.83
>>416
統計学上バイアスがでてしまうんだ

そんなことも知らずに良く書き込めるね

あっ、デフレ派は嘘で塗り固めないと自我が保てない糖質さんでしたね
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:11:07.27
日銀が長期国債をたくさん買うと
インフレ予想の上昇で長期金利は上がるが
資金供給過剰で短期の金利は一時的に下がる
短期の国債を金融機関がインフレで損する可能性が高いのに
買わざるえない理由があるなら、
それは短期では資金需要不足で投資先が無いからだな
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:17:35.63
>>518
変動金利だから満期まで保持すれば損はしないよ


525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:21:47.23
物価変動債もあるが基本は固定金利じゃないのか?
ある程度国債売られないと
ポートフォリオ・リバランス効果が起きなくなっちゃうし
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:24:48.87
>>524

いまだにこんな馬鹿が日本にはいるのか。

むかしから、そういう現実を理解できないやつを、満期馬鹿と呼ぶ。

527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:29:34.56
【地質】地震予知失敗で4年求刑 イタリア検察、学者ら7人に「委員会の判断が人々の死に結び付いた」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1348649404/

日銀総裁を法廷の場に立たせ、刑務所におくろう!!
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:33:14.43
>>521-522
同意!!俺もデフレ派は絶対許さない!!今日も1日中デフレ派の
つくったものをパクってコピペ連投で荒らしてやるからよろしくな!!
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:35:47.18
>>525>>526
なんの根拠があって言ってるのかは知らないが、固定利付債はインフレになれば出回るだろうし、短期でしか売られていないんじゃなかったかとおもう 額も少なかったとおもうが
多くは変動利付債だろ
http://www.forexpros.jp/rates-bonds/japan-govt.-bond-advanced-chart

530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:36:20.09
>>528
頼むわ!!
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:36:55.35
つーか短期国債も買われなくなると金利は上がるな
金利が上がるから買い手がつく
でも民間の資金需要が無いと国債需要は落ちないから
景気回復しないと需給バランスで金利は上がりにくい
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:42:55.19
金融政策はマザーコンピューターにやらせればいい
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 09:53:16.64
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 13:04:25.88
ようするに簡単な話でインフレになったときは長期金利が必ず上がるってこと
それは絶対的にそうだから、たまにトチ狂ったリフレ派がわけわかめなこと言うけど
無視しようねw
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 13:25:58.95
金融政策は白川よりタコにやらしたほうがいいんじゃないか
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 13:49:28.20
>>534
財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 14:36:56.62
現役世代は、インフレになれば給料も上がって幸せになる。
高齢者がちょっぴりしかいない時代なら、大規模な減税をして、
公共事業をバンバンやって、日本銀行法を改正して
お札をジャブジャブ刷らせれば良かった。

今の日本は違う。
物価上昇率よりも低い率しか
年金が上がらない年金生活高齢者が
うじゃうじゃいる。
有権者の4割近く、若者の投票率が低いことを
考えれば実際に投票している半分ぐらいは、
年金生活高齢者だ。

538ブンガク:2012/09/29(土) 14:45:14.82
>>537
若者が政治的無関心にならないようにするのは大事ですね
539ブンガク:2012/09/29(土) 14:47:27.80
今の不況は言われているように
“刷ってヘリコ”で解決な気がするよ。
根拠はないけど。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 15:19:47.58
2%のインフレなんか無意味な議論でしょ?
だって円高にならないようにインフレにするとかいってるレベルの人の意見なんじゃないの?
もう欧米でもゼロ成長になんとか維持されるところではインフレ率なんて1%台がせいぜいだぞ?

インフレ2%台でマイナス成長という現実を見ないと
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 15:22:19.61
インフレ率1%でも金利は反応するだろうし
まあそんな感じで金利を根拠にしてインフレ率がどのへんが妥当か?というのを考えるべきだから
ゼロインフレでも別に良いということになっちゃう
上方バイアスなんて無意味な議論ってことでしかない(ようは金利が動くかどうかがポイントなだけだから)
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 15:54:38.49
財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html

デフレと日本経済
http://www.mof.go.jp/pri/research/special_report/f01_2010_02.pdf

IMF Explores Contours of Future Macroeconomic Policy
http://www.imf.org/external/pubs/ft/survey/so/2010/INT021210A.htm

名目賃金の下方硬直性が失業率に与える影響
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk22-4-4.pdf
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 16:04:07.80
>>537
年金にはマクロ経済スライドがあるから
インフレになっても年金受給者は損しない
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 16:08:32.15
>>540
欧州はユーロ圏という仕組み自体が
ブレトンウッズ体制以上に不均衡を生むクソな欠陥品なんで
そのまま比較対象にすること自体無意味
各国が財政金融を自発的にコントロール出来ないで
インフレ率も何もねーよ
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 16:17:43.81
>>541
何で金利が最優先なのか意味不明だな
実質金利は資金の受給バランスで決まるんだから
目標インフレ率までは資金供給増やせば良いんだよ
景気回復すりゃ借り換え金利上昇程度にビビる事はなくなる
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 17:39:48.31
>>512
点をつけろ。「犬韓民國」
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 19:17:19.85

>目標インフレ率までは資金供給増やせば良いんだよ

なんかデフレ問題を勘違いしてないかい?

そもそも日本はむかしから資金供給を増やし続け、10年前に、すでに今の
アメリカの水準を越えて、いまではアメリカの1.4倍。
で、さらに資金を銀行に供給しようとしても、銀行自身に資金需要がないから、
日銀の買い入れオペはしょっちゅう札割れしている。

それだけ資金をつぎ込んでも、ベースマネーが増加しても、マネーサプライが増えない
から、デフレのままで円高のままだから、どうしようってのが、デフレ問題の出発点だよ。

で、マイルドなインフレがいいってのは、だれでも言ってるけど、日本はゼロ金利で
なおかつ銀行の現金需要がないから、国債の買いいれを増やしても、マイルドインフレは
おこらない、じゃ、どうしよか、ってことが問題なわけ。

548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 19:34:36.28
>>547
国債買えないなら
目標まで継続的に信用緩和増やせば良いだけじゃん
直接市中の債権買いまくれば確実に金が回るだろ

後、毎回間違ったベースマネー比で、GDP比を云々言うなら計算も載せとけよ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 19:36:36.64
>>547
白川を営業マンに置き換えたらボクはこれだけ努力してやってるのに
営業成績は伸びないのは不可抗力と上司に報告してるわけだ
当然上司は白川を左遷か首にするわけだが
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 19:41:17.53
>>548
それってウッドフォードが論破済みで
その意見をバーナンキも採用済みで
クルーグマンまでもがオワコン納得済みの
オワコンの意見だよ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 19:53:09.76
>>550
どうオワコンなのか具体的に解説どうぞ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:01:25.34
つーかアメリカはインフレなのにQE3で
大規模信用緩和してるじゃねーか
デフレの日本でやらない理由はねーだろ
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:37:09.94
>>547
>>マイルドなインフレがいいってのは、だれでも言ってる

というのが嘘

日銀の公式見解はCPIで1%くらいになるといいなーであって
この時点で上方バイアスを加味しなくても岩田らの2%下限とは乖離がある
さらに実績をみると、ここ10数年では平均してCPIは0%以下に抑えられており
日銀の裏目標はCPI0%を上限とするものと市場は認識している

マイルドインフレよりマイルドデフレの方がいいと思っていることが日銀問題の根幹
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:47:42.16
ヒント:失業率w
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:49:19.28
マイルドデフレのほうが貨幣錯覚起こさないだろうし
失業率も安定するんだもんな

金融政策ではこれ以上成長率を高められないことはマクロ経済学者ならだれしも認めてるけど
だとしたらインフレ率は下がって当然で、上がったら困るわけ
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:53:37.53
デフレがいいなんてあり得ない
貨幣の量が減れば経済は縮小して貧乏になる
時計の針を戻すと同時に貨幣の歴史を否定するようなもんだ
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 20:54:49.89
>>555
日本では近年普通に
インフレ率が上がるほど失業率が落ち
実質成長率が高くなるのが確認されてますww
これが悪化するまで、4%インフレまで近づければ良いよ
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:01:37.08
ワロタw

金融政策で余計な刺激しない前提でインフレ率上がってる時は
成長してますってそらそうだw

金融政策で過度な刺激したりしてインフレになったらその関係も崩れるのはわかりきってる
バカでもわかってることw

現に海外みりゃインフレの国ほどくたばりかかってるw
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:03:56.70
そのインフレの国から日本のようには成りたくないと言われる始末・・・
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:04:09.83
>>558
近年の日本で
インフレで経済改善してた時期って量的緩和かましてたんだがなww
んでリーマンショック前に量的緩和解除したら景気悪化してるんだけどww
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:15:30.43

みんな超抽象論を語ってるだけ。

そもそもゼロ金利の中で、ベースマネーを増やしたときに、なぜマネーサプライが
増えるのかを、具体的な銀行の行動で説明できるやつってだれもいないだろ???

これは偉そうにベースマネーを増やせって言ってる経済学者でも、言えないんだよ。

メカニズムを説明することもできないのに、なんとなく量的緩和を発表すると、
一時的に円が安くなるから、みんながなんとなく、効果があるのかな、って思ってる程度。


このスレで、ひとりでもいいから、ベースマネーを銀行に投入したときに、銀行がどういう
行動を取って、マネーサプライがふえるか説明してみ?????
だれもでできないんだろ。イメージで言ってるだけで。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:24:41.81
ワロタw
日本は不況克服のロールモデルじゃつってるのに

嫌味でもなくまじでケインジアンはそういってるよねシラーとか
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:25:18.82
日本みたいになりたくないって言うからには日本くらい回復してから言わないとわけわからないしな
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:31:39.44
>>561
フィリップスカーブとかも完全に因果関係は説明出来ないが信じられてるし
経済学はどちらかというと社会学だからな
また科学だって完全に因果関係の説明出来ない事は多い

ただ信用緩和は投資コストを極めて低くするというか
MF効果の無い財政政策みたいなもんなので
効果があるのは分かりやすいな
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:34:16.89
インフレの国は日本みたいに放漫財政を併せれば
普通に回復すると思うわ
というのがケインジアン的
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:35:23.15
日本はデフレ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 21:36:42.14
>>561
なんとなくという言い方でさりげなくdisっているが、
円安になることが確かなら期待に働きかける政策として有効ということ
一時的なのは日銀の真の目標が見透かされているからだな

実際、量的緩和によるベースマネーの上昇は期待インフレ率の上昇に結びつくことは
観測された事実で、これによりまずは企業の内部資金が動き出して景気が回復に向かう

銀行の金が動くのは大分後だから、日銀のベースマネーがすぐに銀行経由の
マネーサプライの増大にはならないのは確か。その意味ではあんたが
気にするメカニズムってのは存在しないといってもいいかもしれん
だがこの過程は昭和恐慌からの脱却過程でも2005年頃のしょぼい回復期でも起こった事実だ

期待に働きかけるというところが抽象論に聞こえるのだろうが、
現代の金融政策は大方この考え方に拠っている
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:04:48.75
誰かが得意の歴史に学ぶというところかw

いや都合の悪いことは学ばないのかもwww
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:19:25.09
デフレなのに回復とはこれいかに
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:27:26.92

>2005年頃のしょぼい回復期

2003年〜2007年はベースマネーうんぬんの例にはならんから。
このリーマンショック前の時期ってアメリカの住宅価格が上昇を続けていて、バブル状態。
2000年からケース・シラー住宅価格は2.8倍に上昇。
つまり、アメリカの不道産を持ってる人は、全員とてつもない大儲け。
ダウも、8000ドルから14000ドルまで急上昇。

あふれた資金が世界中に流れて、たとえば上海株は、03年から07年にかけて、6倍に上昇した。
この時期は新興国の株も通貨もバブルだよ。

日本株も日経平均が7000円台〜18000円まで上昇。
日本株でも商社なんかの景気敏感株は5−6倍になったし、市況連動の非鉄株なんかは
40倍にもなった。

なおかつ日本は、2003年までバブルの処理が終わっていなくて銀行が不良債権を抱えまくって
たとこへ、やっと政府が動いて不良債権の処理をやり、バランスシートが改善した。
つまり、企業への貸し出しを、やっと増やせるようになった。

そういう特殊な時期を取り上げて、ベースマネーとマネーサプライは連動してるって、短絡しすぎ。

そもそもベースマネーを語る人って、たいていが、その当時の複雑な経済、世界の金融の状況、
世界のマネーの動きなんかを全部無視して、ただベースマネーが、マネーサプライを決めるっていう、
極論を信じてしまう。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:29:15.05
白川総裁・勝次官・野田総理・谷垣総裁の経済学を熟知してるカルテットは素晴らしかったなあ
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:32:06.93
>>569
今の欧州やアメリカと2003〜2007の日本のどっちが好景気かを比較すれば、問題はインフレ率にないことは自明。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:34:54.62
植民地行政に政治家はいらない。
否、政治家がいてはならないのである。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:53:09.68
>>572
基本的な経済状況が違うんだから
同じ国で比較しろよw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 22:59:56.87
>>570
ベースマネー比率と為替の相関性の強さは
修正ソロスチャートなんかで説明されてるが
海外が好景気でもベースマネー増で円安インフレ傾向でなければ
輸出拡大で円高になり景気拡大にはブレーキがかかった
これは小渕政権時にITバブル加え、財政出動したのに
ベースマネー不足による円高加速の為にMF効果が出て
上手く景気回復出来なかった事で引き合いに出されるな
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:03:57.35
2003〜2007みたいな好景気がもしずっと続くとしたら理想だよね。
あの時でもデフレだから、どんどん過熱させろってのはおかしい。
バブル期ですらデフレ寸前だったしな。
個人も企業も借金まみれのアメリカと弥生時代以来の貯蓄マニアの日本では全然違うんだよ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:11:16.15
>バブル期ですらデフレ寸前だったしな

www
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:14:21.04
バブル末期にデフレ傾向になったのは
土地価格暴騰を税制でなく公定歩合の引き上げで対処したからじゃないかな
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:16:49.02
デフレを勘違いしているんだろ
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:18:46.12
>>577
反論できないから草生やして煽りか。ふう。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:27:12.24
今みたいに人口増加率も技術進歩率も上昇が望めないようだと
小泉政権下の好景気くらいがちょうどいいよね。
財政再建も達成してたしな。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:27:13.32
>>576
量的緩和・ゼロ金利解除は正確には2006年なんだが。
金融政策は基本的にコストが極めて小さいから
目標インフレ率までは続けない理由は無いと思うがね
バブル崩壊後の回復が上手く行かなかったのも
財政出動時にベースマネー増やさず
円高加速したからだし
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:33:08.42
平均所得ガタ落ちの小泉政権、信者にも困ったもんだわw
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:35:00.40
日本とアメリカの名目GDPと円ドル交換レート

 日本 アメリカ 為替
1991年  476兆円   5992億ドル 136円
2007年 513兆円 1兆4029億ドル 119円
2008年 501兆円 1兆4292億ドル 105円
2009年 471兆円 1兆3939億ドル 95円
2010年 482兆円 1兆4527億ドル 89円
2011年 468兆円 1兆5094億ドル 81円

上の表でしめすように、日本の名目GDPは20年間ほとんど固定です。
アメリカは2.5倍になっており、世界の国ではそちらが普通です。
さらに世界195ヶ国のうち、リーマンショック後に名目GDPを減らしている国は日本だけです。
名目GDPが増加しかけたときに福井は逆噴射。
その後は白川で、不況下に名目GDPを減らすという離れ業。
日銀は意図的に日本経済を潰しています。

585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:36:44.55
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:42:16.06
>>585
携帯だから見にくいんだけど
86〜88
0.60〜0.14〜0.66
この辺りな

何が嘘付きなのか意味不明なんだけど、いちいち罵倒語書かないと喋れないのかお前は?
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:45:10.25
>>583
インフレ率から平均所得に話が飛ぶのはおかしい。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:49:44.18
なんか5年前に流行った話だな
小泉竹中信者は飽きたよ
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:49:53.62
>>586
バブル景気は1986年12月から1991年2月まで
お前がデタラメを書くからだろ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:52:17.42
何でも日銀のせいにし、円安やインフレになれば
全てが解決すると思っているやつが多いことにびっくりする
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:52:33.04
>>589
だから何がどうデタラメなの?なんでお前そんなカリカリしてんだよ?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:53:10.65
>>591
データまで出してやったのにデタラメを
認めないのかよ
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:54:06.10
日本の場合、安定的な所得の下げ止まりが
物価の下げ止まりに先行する
つまり勤労者世帯の所得、消費の拡大が
需要拡大を招くという経路を辿るので
所得の下げ止まりは重要です
傾向でみると、小泉政権でなだらかになり
安倍政権では下げ止まりしたけど金融緩和解除って感じかな
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:55:19.70
>>590
そんなやつおらへんやろ

デフレに日銀の責任が最も大きいことを指摘し
デフレのままでは日本が終わってると思ってるやつがいるだけだ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:58:14.97
デフレの原因の最右翼と目されている
「人口減少、少子高齢化」についてどう思う?
デフレの原因はそれなんかな?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:58:24.67
>>592
俺は「バブル期」って書いたわけで
それで検索したら一番上に
「一般に1985年〜1991年ごろ日本の好景気を指す。」
って出てくるんだが?お前のが嘘付きだろ
主旨とは関係ない細かい定義の部分にいちいちカリカリしながら
つっかかってくんなよ
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/29(土) 23:59:50.10
>>595
デフレの原因というのは誤解をうむ。低成長の大きな要因の一つというなら正解。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:37.32
バブル末期の物価の下落については
当時の不動産高騰をたたく世論や、
それによる日銀の利上げを考えれば不思議じゃない
三重野康みたいな、
金融政策で株や土地を価格下落させると公言してたキチガイが
英雄扱いされた時代だからね
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:02:52.12
>>596
バブル期ですらデフレ寸前って書いたのはお前だが・・・?
誤魔化したいの?
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:04:28.22
>>559
何が間違ってるのか言わないし、嘘付きのお前は飽きたよ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:05:16.90
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:06:21.45
人口減少と少子高齢化は中期的にはデフレ要因で長期的にはインフレ要因だろうな。
長期的な低成長要因ではあるだろうが、経済成長した国のほとんどが少子高齢化という
現代病から逃れられないのも事実。人口ボーナス論に因れば少子化こそが
経済成長のスタート地点でもあるのだが・・・
そもそも永遠に経済を成長させようとすること自体馬鹿げた話だな。

603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:06:59.57
>>601
話が出来なくなると根拠のない嘘つき呼ばわりか
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:09:08.77
>>603
いや、俺が書いたことの何が間違えかを具体的に明らかにしないまま
バブル期って書いたのにバブル景気にすり替えて嘘付き呼ばわりまでされたから
君のが嘘付きじゃんってなるのは当然
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:11:08.93
>>604
あくまで誤魔化す気か、そこまでいくと呆れるわ、
まあいい、レスを読んだ人が判断してくれるだろう
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:11:25.63
>>595
今の程度なら、世界人口の増加やグローバル化を考えれば
名目成長でも実質成長でもほとんど関係無い気がするな
一部の国内サービス業では供給制約で
悪性インフレ要素になるかもしれんが
つーか基本的に生産年齢人口減少は供給減のインフレ要素だな
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:14:15.87
>>605
具体的に言えないお前がずっと誤魔化し続けてるんだろ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:23:48.22
勤労者世帯の消費が落ちてるのに
消費全体が余り落ちてないのは
引退世代の消費が増えてるからなんだよな
つまりちゃんとマイルドインフレにしていれば
勤労者世帯の所得は労働需要超過で伸びやすくなってるはず
労働者が少ないのは本来労働者に有利な環境のはずだから
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:29:31.02
デフレって素晴らしいね。可愛い女の子がどんどん売春婦になってくれるし。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:34:39.16
>>609
↑藤沢数希くさいw
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 00:53:02.06
≪若い優秀な外国人留学生を大幅に採用する日本企業群≫

○来春卒業予定の大学生の就職活動が本格化する中、企業の間で外国人留学生を採用する動きが広がっている。
円高や電力不足を背景に海外に活路を見いだす企業にとってグローバル人材は欠かせないためだ。
製造業だけでなく、小売業、サービス業なども留学生の採用に意欲をみせており、
就職難の荒波にもまれている日本人学生はより厳しい競争を強いられている。

○就職情報サービスによると、平成24年の新卒内定状況調査で、外国人留学生を採用した(する予定)と答えた企業は10.7%、
上場企業では27.1%。25年卒の外国人留学生採用を予定または検討中と答えた企業は32.8%、上場企業では58.6%と前年を大きく上回った。

○東京都内で、海外で活躍できる求人イベントを開催したところ、参加者約1700人のうち外国人留学生は344人に達した。

○世界各地で生産・販売を展開する大手製造業はグローバル人材の採用を以前から進めている。
しかし、最近では小売業やサービス業も意欲をみせており、英語、母国語、日本語ができる若い優秀な外国人留学生を大幅に採用する日本企業が増えている。

○近年日本に来日している外国人留学生は約14万人と過去最高水準。また、日本の企業が日本人と同様に新卒採用する外国人留学生は過去最高水準となっている。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 04:45:38.45
デフレ派って資産ももたない
乞食共だ
日本国民の屑
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 05:29:49.87
>>612
君、色んなとこで一人で発狂してるね

3:09/30(日) 04:54
日銀白川が異常な円高を起こしているのは間違いない

119:09/30(日) 04:53
底辺屑デフレ派は、せめて
デフレが良いとか言わなければいいのに
ろくな学歴もない職もない資産もない
それで
売国奴日銀白川を必死で擁護して
おまえらは、チョンかシナのようなゴキブリかよと言いたくなる。

184:09/30(日) 04:51
なんでデフレ派がナマポだって?
資産がないやつらだから
資産がないデフレ派は、いくらデフレになっても
かまわない、資産もないんだから
じゃどうやって生きているのか?
社会で働きもできないやつらだから
結局ナマポで生きる
屑中の屑なんだ

288:09/30(日) 04:47
デフレ派は、資産もろくにもっていない人たちであることは間違いない
底辺の底辺
人格的にも屑
悲惨きわまりないのがデフレ派なのである。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 06:02:52.61
デフレがタイトルに入ってるスレが29あるけど
そのうち半分くらいこの人が立てたスレで
一人で同じような罵詈雑言を延々と書き散らかしてるんだね
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 06:11:28.87
同じ言葉で中傷を繰り返すからすぐ分かるね
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 06:37:06.32
>>613
君も人のこと言えるのかよw
自作自演24時間粘着しているけどなw
だからデフレ派ってきもい
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 07:20:39.20
えーwwきもいんだなリフレ派じゃなかったリフレッシュっていうんだろ?こいつは、キモいw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 08:16:33.81
> 日本とアメリカの名目GDPと円ドル交換レート
>
>  日本 アメリカ 為替
> 1991年  476兆円   5992億ドル 136円
> 2007年 513兆円 1兆4029億ドル 119円
> 2008年 501兆円 1兆4292億ドル 105円
> 2009年 471兆円 1兆3939億ドル 95円
> 2010年 482兆円 1兆4527億ドル 89円
> 2011年 468兆円 1兆5094億ドル 81円

これは、別の意味で分かりやすい資料なんだよ。
日本が多少ベースマネーを増やしても効果がないのは、逆にこれであきらかなんだよ。

日本のGDPが20年変わらないのに、アメリカは、2.4倍になってるわけだが、
通貨の発行量ってのは、対GDPで表される。
つまり、アメリカは、何もしなくても、ドルが2.4倍に増えてるわけね。

そしてさらにQE2でベースマネー比率を高めているから、通貨の増加額っていうのは、
日本一国分以上増えてるわけよ。

つまり日本のベースマネーが多少上下したとかで変わってるわけでなく、壮絶で圧倒的な
ドルの増加、ドル安政策で、日本円が、世界からどんどん縮小していて、世界全体で見たら
どんどん減ってるわけ。

これは多少ベースマネーを増やしてどうこうって範囲じゃないんだよ。
日本の円は世界で減っているから、ドルやユーロを持ってる人が、インフレでどんどん価値が
減るわけだが、そこでドルを持ってる人が、円を買っておくてお、縮小通貨だから、通貨の価値が
下がらず、インフレから避難できる。

だから円高になり、円安にならないこともデフレにさせてるかなり大きい要因なんだよ。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 08:34:03.45
円高とデフレを解消するには
まず日銀白川を解雇する必要がある。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:16:17.61
>>551
デフレ馬鹿の嘘だから
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:16:55.44
>>558
毎日1000レスデフレ派君の特徴

・インフレや経済学を異常なほど敵視している。
・自分やデフレ派にほんの少しでも懐疑的な人間は全てリフレ派だと思い込んでいる。
・デフレに批判的、懐疑的なレス全てに必ず反応する。
・苦しくなるとオウム返しのコピペをひたすら貼り続ける。
・返答速度が異常に早い。平日の昼過ぎから翌明け方に唐突にレスしても数分以内にレスが返ってくる。
 最速で数十秒以内で返答がくるw
・失語症で煽りすらまともにできないため、長文コピペも改変してオウム返しをする。
・経済板全般を一日中、隈無くチェックしている。
・経済ニュースを嘘や妄想で捏造してまでひたすらコピペする。
・ウッドフォードやロゴフがデフタゲ論者と嘘を書き込み間違いを指摘されても間違いを認められない
・著名経済学者や経済学重鎮がインフレ目標や、名目GDP目標を掲げているにもかかわらず、デフタゲが正しいと強弁する
・平然と嘘を書き込み、ソースを求められても示す事が出来ない(嘘だから)
・どんな状況でも、最後のレスが自分で終わるまで、ひたすらオウム返しコピペをする。
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう


毎日1000レス君の主な語彙

「リフレッシュ」「リフレ派」「毎日」「論破」「ウッドフォードもデフタゲ」「キチガイ」「朝鮮人」「〜けども←元々は1000レス君使用」


・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:19:06.44
>>605
毎日1000レスデフレ派君の特徴

・インフレや経済学を異常なほど敵視している。
・自分やデフレ派にほんの少しでも懐疑的な人間は全てリフレ派だと思い込んでいる。
・デフレに批判的、懐疑的なレス全てに必ず反応する。
・苦しくなるとオウム返しのコピペをひたすら貼り続ける。
・返答速度が異常に早い。平日の昼過ぎから翌明け方に唐突にレスしても数分以内にレスが返ってくる。
 最速で数十秒以内で返答がくるw
・失語症で煽りすらまともにできないため、長文コピペも改変してオウム返しをする。
・経済板全般を一日中、隈無くチェックしている。
・経済ニュースを嘘や妄想で捏造してまでひたすらコピペする。
・ウッドフォードやロゴフがデフタゲ論者と嘘を書き込み間違いを指摘されても間違いを認められない
・著名経済学者や経済学重鎮がインフレ目標や、名目GDP目標を掲げているにもかかわらず、デフタゲが正しいと強弁する
・平然と嘘を書き込み、ソースを求められても示す事が出来ない(嘘だから)
・どんな状況でも、最後のレスが自分で終わるまで、ひたすらオウム返しコピペをする。
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう


毎日1000レス君の主な語彙

「リフレッシュ」「リフレ派」「毎日」「論破」「ウッドフォードもデフタゲ」「キチガイ」「朝鮮人」「〜けども←元々は1000レス君使用」


・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:19:52.19
>>613
毎日1000レスデフレ派君の特徴

・インフレや経済学を異常なほど敵視している。
・自分やデフレ派にほんの少しでも懐疑的な人間は全てリフレ派だと思い込んでいる。
・デフレに批判的、懐疑的なレス全てに必ず反応する。
・苦しくなるとオウム返しのコピペをひたすら貼り続ける。
・返答速度が異常に早い。平日の昼過ぎから翌明け方に唐突にレスしても数分以内にレスが返ってくる。
 最速で数十秒以内で返答がくるw
・失語症で煽りすらまともにできないため、長文コピペも改変してオウム返しをする。
・経済板全般を一日中、隈無くチェックしている。
・経済ニュースを嘘や妄想で捏造してまでひたすらコピペする。
・ウッドフォードやロゴフがデフタゲ論者と嘘を書き込み間違いを指摘されても間違いを認められない
・著名経済学者や経済学重鎮がインフレ目標や、名目GDP目標を掲げているにもかかわらず、デフタゲが正しいと強弁する
・平然と嘘を書き込み、ソースを求められても示す事が出来ない(嘘だから)
・どんな状況でも、最後のレスが自分で終わるまで、ひたすらオウム返しコピペをする。
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう


毎日1000レス君の主な語彙

「リフレッシュ」「リフレ派」「毎日」「論破」「ウッドフォードもデフタゲ」「キチガイ」「朝鮮人」「〜けども←元々は1000レス君使用」


・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
・論戦では勝ち目がないと悟ると罵詈雑言を浴びせ、勝った気になって優越感に浸ってしまう
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 09:58:04.45
デフレ派は、テロに近い存在だな
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 10:58:49.69
時代が違うんだよ。
今の日銀は時代遅れの
保守官僚組織。
前時代はそれでいいが
今の時代には通用しない。
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 11:43:53.55
「維新」公開討論に元議員ら 4人 新党入り前向き
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012093002000119.html

> 討論会は審査員役の竹中平蔵慶応大教授を中心に、農業と環太平洋連携協定(TPP)、
> 財政、金融政策について意見交換。橋下氏は中小企業金融円滑化法と雇用調整助成金に
> 関し「反対だ」と明言し段階的に廃止する考えを表明。総裁の権限と責任を明確化する
> 日銀法改正を目指すとした。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 12:24:43.20
デフレの原因は日銀だ。
わざと日銀がデフレターゲットやってるんだから。
問題なのはインフレになりそうだと日銀が逆噴射
してデフレにするってことだ。
コアコアCPI2%以上になるまえに引締め方向の変更したら
日銀役員を全部死刑にするって日銀法改正すればいいだけ。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 12:35:05.67
消費税アップによる一時的CPI上昇は除くって明文化しておかないと
消費税アップのときのCPI上昇率アップを理由に金融引き締めしそうだ。
原油価格アップの理由でも引締めたくらいだから。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 16:42:26.18
日本の失業率は後進国基準で出してる事がすでにばれてるのに
未だに非正規、派遣込みの失業率で言い訳してるデフレッシュ。
おまけにデフレになれば可愛い子が売春婦になるとか喜んでるし
まさに福井がノーパンしゃぶしゃぶいってた事じゃないが
日銀は売国奴の集まりだな。シナチョンと通じてるのではないか?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:14:50.80
高齢者が溜め込んでいることは
デフレの原因の1つではないのか?
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:25:51.64
デフレで所得が伸びなくなった結果として
高齢者の資産が増えたというのが正しいな
過去20年インフレが続いてればGDPにおける現金資産価値はかなり落ちていた
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:27:30.23
君は正解。少子高齢化人口減少がデフレの原因。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:32:22.69
≪日本は少子高齢化、人口減少で劇的に衰退する≫

10年後の日本経済について、「悲観(12.5%)」と「やや悲観」(68.9%)を合わせ、
8割超の国内企業が悲観的な見方をしていることがわかった。

悲観する主な理由は、
1位「国内市場の低迷」(60.1%)
2位「日本企業の競争力の低下」(50.1%)

という結果になった。

少子高齢化、人口減少で国内の市場が劇的に縮小し、売上・利益が国内で見込めず、日本の未来はない結果となった。

若い優秀な外国人を国内に大幅に受け入れることにより、国内消費を増やして国内に投資して売り上げ利益を増やしたいと企業が思う環境を国内に作ることが必要。 

634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:39:20.20
>>621-623
上で晒されてるデフレハガーとか発狂してるやつもお前だったのか
自分の気に食わないレスにコピペ連投して荒らしとか
お前、ちょっと常軌を逸してるな
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:43:32.22
> 自分の気に食わないレスにコピペ連投して荒らしとか

何年も毎日昼夜問わずこれを実践してる人が言うと説得力が違うw
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 17:55:54.00
4分で反応w
637善アポロン◇GmgU:2012/09/30(日) 17:57:38.63
偽医者はまだまだいると思う方はここに情報をください。



638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:11:37.59
日銀デフレがばれると困るから中国デフレ、人口デフレ、需要飽和デフレ
といろいろと煙幕をはる売国白川日銀
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:13:20.60
移民入れたところでデフレのままじゃ安い中国製品しか買わんだろ。
それに韓国もドイツも少子化なら日本にまけておらんぞ
韓国は特にな。サムスンがウォン安で絶好調で国内企業があらかた
円高で全滅とはどういう工作員だよ日銀は。
あと高齢者は年金はインフレなら物価スライドで増減するから
関係ないな。いい加減デフレッシュの言い訳は聞きあきたわ。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:27:46.81
財政を改善しないまま年20兆も公共事業打ったら
国債が暴落してあとはデフォルト一直線だからな

まあ立派な堤防と戦後の焼け跡のような経済で再出発したいというなら止めないよ
戦後と違って老人ばかりだけどね

今月のデフレッシュ名言。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:29:45.11
デフレって素晴らしいよね。負け組を淘汰できるし。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:30:59.33
第3回維新公開討論会まとめ 橋下代表
http://www.youtube.com/watch?v=OnlEklMFEk8

具体的に日銀法改正に踏み込むってさ
今までみんなの党だけだったが、安倍にしろ維新にしろリフレに風吹いてきたな
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:31:15.79
>>640
なんだ、デフレッシュ云々言ってるやつって三橋藤井信者だったのか
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 18:33:12.34
>>642
維新はもうオワコン。
安倍はマスコミに嫌われてるし派閥の論理で総裁になっただけで地方はみんな石破支持。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:00:11.24
>>618
ちなみにアメリカで名目GDPが調子よく増えてたときって
ベースマネーは名目GDP増やしてなかったんだよね、つまり必要分以上の金は刷ってなかった
日本もアメリカも量的緩和やってる時期は名目GDP増え無くなっちゃったw

それが結論な。金刷っても無意味なんだよね。

あとさらに言うとインフレ率の差の分為替が動くのは当たり前であってそれで騒いでる人は
経済音痴ってことも政治家みればわかりやすいよね
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:00:46.43
マスコミに手を回したか財務省と日銀。
さすがに早いな。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:01:25.27
せん妄リフレッシュの自問自答シリーズですねw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:02:17.59
>642
よしよし。
さすがにシャープがあのざまでは法改正ムードも嫌でも盛り上がるだろうな。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:04:25.65
>>645
直に市中にぶちこむためにポリシーミックス、
財金一致でやりゃあ良いだけだな
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:05:47.69
在勤一致とかいってるやつは真性のドアホだろw
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:07:29.56
橋本政権は財政金融拡大で円安インフレにしましたが
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:08:55.72
白川のいう新成長産業とはなんだろうな。
サラ金やソーシャルゲー、ギャンブル産業系だけはこのデフレの中
元気なようだが?w
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:13:41.97
>>645
事実として量的緩和しててベースマネーがアメリカより多かった時期は
名目GDPは伸びる傾向にあったけどな
修正ソロスチャートの理論通りに円安で
国内産業が有利な状態になってたから
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:14:08.28
部落の売国奴の維新とか
さすがリフレ派だなw
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:15:35.67
デフレって素晴らしいね。
競争力のない企業がどんどん淘汰されてグリーやモバゲーみたいな優良企業がどんどん栄える。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:15:45.92
財金分離はもともとは財務省と金融庁の分離の話だったはずだが
いつの間にか日銀に不可侵の独立性を与える根拠みたいな用語に転換利用されとるな

独立している方が白川みたいに自説に固執した金融政策に邁進するから危険性が高いのは自明だ
反対方向の嗜好をもっている総裁になったらハイパーインフレになることが容易に想像できるのに
なぜ独立のおかげでそれが防げているなどと思えるのだろう?
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:20:08.28
>>651
円安になった時期は消費税上げたころだろ
そのあと減税やったらまた円高になったよね
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:20:55.44
>>653
ウッドフォードに竹槍突撃してんの?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:26:04.87
>>657
いや消費税上げる前だな
MFモデルでの増税による通貨安じゃあない
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:27:59.81
>>658
確かに量的緩和だけじゃあ効果が弱いから
ウッドフォードの言うように
大規模信用緩和と財政出動でNGDPターゲットやろうか
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:28:23.35
デフレが素晴らしすぎてチンコたってきた。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:28:39.45
円の実質実効レートみると90年台はV時になってて円高で始まって円高で終わってるわけだよな
97〜98年頃に一時的な円安になってるみたいだけど

橋下政権は96年11月〜98年7月、財政再建やってたころには円安だったけど
金融危機が起こって刺激策とらなければならなくなったとたんに円高に戻ってるだろ

663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:29:45.17
>>660
ウッドフォードはその大規模信用緩和と大規模財政出動は否定してますが?
特に日本に対しては要注意なのはウッドフォードもクルーグマンもいってるけど?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:36:55.01
>>659
97年からあがってるんだけど?
あと保険料も上げたし、10兆円規模の緊縮やったんだよな

でも実はこのころはまだバブル崩壊の影響が予想以上に深刻だったのがまだわかってなかったわけだ
97年11月ごろ、金融危機が突然発生(山一、拓銀など)、一気に不況に突入
それで98年に減税やったわけ、それで円高になったわけ
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:38:13.21
財政拡張すると円高になるのは過去の流れみるとほぼ100%そうなってると思うけどな
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:44:49.96
>>663
少し前のインタビューで日銀は多様な資産買い入れをもっと増やせとか
緊縮財政は良くないつってたはずだがな…?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 19:59:43.25
>>657 >>664
言っていることが事実とは食い違ってる

97年のドル円の動き
ttp://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/USDJPY_1997.html
増税後にはむしろ円高になっている、円安になるのはアジア通貨危機以降
また、投資と消費が激減しているのは4月の増税直後&アジア通貨危機前

ttp://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20110607/1422848.jpg
ttp://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20110604/1419044.jpg
ttp://akiran1969.iza.ne.jp/images/user/20110604/1419045.jpg
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:02:39.50
名目レートで見ると橋本内閣は
96年から98年までおおよそ円安傾向だね
90年代円高のピークは95年だから
退任まで97年の一時期以外は下げてるね
んで日米の市中のベースマネー比率は95年辺りから98年辺りまで日本が増えてるから
金融政策の効果があったっぽくは見えるな
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:04:35.74
日本維新の会:「日銀法改正が必要」 独立性、制限求める??橋下代表
http://mainichi.jp/area/news/20120930ddn002010021000c.html
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:07:38.81
>>667
消費税増税するのってその前から議論して決めてるわけだから、97年に突然決めて税率上がってるわけじゃないんだよ
その辺理解してるか?

実質実効レートみると財政再建路線に振れてる間は明確に円安トレンドだし
拡張路線(不況だと思ってる時期)になると円高になってるわな
http://www.nikkei.com/content/pic/20111204/96958A9C93819488E0EAE2E2848DE0EAE3E3E0E2E3E399E3E4EAE2E2-DSXBZO3697643003122011I00001-PN1-15.jpg
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:09:47.67
>>668
97年の11月が日本版リーマン・ショックのあったポイントだからな
98年から最拡張に路線が変わってるわけだよ
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:14:30.35
歴史の証言/消費税3%から5%への道程
http://www.nikkei.com/content/pic/20111204/96958A9C93819488E0EAE2E2848DE0EAE3E3E0E2E3E399E3E4EAE2E2-DSXBZO3697643003122011I00001-PN1-15.jpg

>この消費税を3%から5%に上げる決定は橋本政権でなされたものではないという点を想起する
>必要がある。前政権の村山富一内閣で閣議決定(94年9月)され、法案化(同11月に成立)
>されたのだ。そして、実施時期は97年4月からとされた。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:14:42.48
>>670
はぁ・・増税後&アジア通貨危機前の経済指標の悪化を何も説明できてないね
「景気悪化は増税のせいではなくアジア通貨危機のせい」
「しかし通貨安はアジア通貨危機のせいではなく増税よる効果」
ですか
普通に考えたらアジア通貨危機による円安、収束による円高
アホらし
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:17:21.21
まあ村山のころは財政について緊縮するのかどうなのか?までははっきりしてなかったけどな
とりあえず財源ないから消費税あげましょ、ってかんじだろうけどな

ちなみに95年に円高に振れてる時期があるのは、阪神大震災の影響だな
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:24:38.08
>>673
なにをいうとんお前、なんでアジア通貨危機で円安に触れるの?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:31:22.57
為替は95%が投機だからリフレ派の言ってる通貨市場の分析は完全に間違ってると思うよ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:34:36.48
白川のような腰ぬけ日本人はいらない。
情けない日本人が増えたものだ。
アメリカの言いなり、いや、ユダヤ資本のいいなりとはな。
678672:2012/09/30(日) 20:35:05.83
リンクをミスったすまん
こちらだわ
http://www.eda-k.net/column/week/2012/05/20120501a.html

適当にググって貼ってるだけだから、このエダとかいう人のことは知らないけどw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:39:22.64
というわけで再整理すると
94年頃から98年くらいまでの円安トレンドは財政再建路線のせいで
98年くらいから2000年くらいまでの円高トレンドは財政再拡張のせい
ということになる

http://www.nikkei.com/content/pic/20111204/96958A9C93819488E0EAE2E2848DE0EAE3E3E0E2E3E399E3E4EAE2E2-DSXBZO3697643003122011I00001-PN1-15.jpg
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:46:45.08
日銀職員にあらずんば人にあらず
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 20:56:00.82
>>679
94年から98年は財政支出拡大傾向だし
税収は減る傾向で全然財政再建方向に進んでないから
円安とは余り関係無いと思うよ
普通は財政支出増えると円高になるわけでさ
市中の日米ベースマネー比率で見た方が遥かに整合性が高いね
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:11:45.12
>>681
http://www.nikkei.com/content/pic/20111204/96958A9C93819488E0EAE2E2848DE0EAE3E3E0E2E3E399E3E4EAE2E2-DSXBZO3697643003122011I00001-PN1-15.jpg

このグラフ見ると、94年から97年までは赤字幅は横ばいに見えるけど

でも政策が決めてるのは一応先の方向性だからな、日本の場合過去実際に緊縮したことなんて
ほとんどないしね
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:13:09.32
>>681
ベースマネーだけみても意味ないって
資金需要がないと意味ないんだってのw

財政拡張やると民間の融資が減るのは自明だし
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:16:03.00
95年の円高は震災の財政支出の時に日銀が引き締めたからだろ
もろマンデルフレミング
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:20:31.86
マネタリーベース積むと銀行の融資が減少するのは自明
http://uskeizai.com/article/265707010.html
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:22:55.88
>>684
おお、思い出したわ
震災でインフレになって復興が遅れればいいとかの売国リフレ談義をw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:22:59.83
こういうスレって、なんか超単純なベースマネーの推移とか、財政の動向で
なんでも解釈しようとするが、現実はまるっきりちがうから。
あ然とするくらい時代の動きをぜんぜん知らなさ過ぎだよ。

90年ごろからあとの流れって、そういう単純な財政再建とか拡張とか、そういうので
動いてるんじゃないよ。
たとえばバブルで海外の不道産を買いまくって海外に逃げてた資金が日本に戻った。
生保の基準が厳しくなっただけでも、そうとうの資金が日本に戻り円高になった。

95年のあとの円安はアメリカの都合だよ。
景気減速で、金利を下げたいが、下げるとドルが安くなりすぎてヘタするとドルが
急落するから、ドルを維持するためにG7で円安ドル高に誘導したんだよ。

97ごろってのは日本の金融機関がバタバタ倒れたときだよ。
山一や日債銀なんかが。
で、アジア通貨危機の時代だから。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:23:33.21
>>683
資金の需給バランスで言っても予想インフレ率で言っても
市中のベースマネーが増えれば実質金利は下がって
円安圧力だと思うけど
後、税収落ちて財政支出拡大気味なら円高圧力のはず
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:26:37.97
>>685
白川のインメドで資金が株に動いたけど
つまり短期的には株で資金調達出来るから
融資は減るんだよね
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:33:48.49
>>687
金さえすれば景気が回復するって言ってるやつらは、新聞なんか読んでないから、
アジア通貨危機なんて知らないから。
ロシアの債券がデフォルトして、世界中がパニックになってたことなんかも全部無視だし。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:39:41.87
>>687
アンタのほうが単純に考えすぎだろw

それにバブルになったのは国内の資産なんすけど?
海外もバブルだったけど90年頃の資産価格みると国内のバブルとは比較にならないから

東京23区内の地価>アメリカ全土の地価
だった時期もあるくらいで、どれだけ日本のバブルが以上なことになっていたかがわかる
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:41:19.53
>>690
アジア通貨危機で円安になったとかのお馬鹿も上にいるけど?w

普通は通貨危機の過程で資金が逃げるから円高になるし
収束したらまたエマージング諸国に金が戻っていくから円安になる
って考えるのが普通なんだけどな、バカって困るよね
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:42:56.81
>685のグラフだけでMB積んでもインフレ期待なんか起こらないことが証明されてるしw
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:49:31.11
>>693
日銀に超過準備金が増えるだけなら効果無いね
だからQE3みたいに信用緩和の方が効果あるわな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:52:47.17
信用緩和ってだけなら金利だけみてないと駄目なんだが
信用緩和の意味もしらないで信用緩和信用緩和いってるってはずかしいよねw

バーナンキの解説によると信用緩和ってのは
0コンマのレベルで名目金利を下げる政策ってことらしいから
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 21:53:58.43
日本の量的緩和は国債の買い支えだから
財政マネタイズみたいなもんだよ
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:09:46.26
>>696
ベースマネー大して増やして無いから
そんなに買い支えて無いと思うが
というかそんな事ずっと続けてたら今頃ハイインフレになってるのでは…
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:09:53.88
アジア通貨危機は財務省が消費税増税してから税収落ちた言い訳に
よく使ってるな、関係ないけど
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:13:07.14
ここにヨーロッパの金融事情に詳しい人っている?

[FT]ドイツがユーロを抜けた方がいい理由
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26046_W2A920C1000000/
ドイツ憲法裁がドラギECB総裁に突きつけた挑戦状
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20120925/237229/?bv_img

これを読む限りドイツ連銀は日銀よりずっと酷いデフレ派のような気がするんだけど。
ドイツでは、連邦銀行が政府からだけではなく市場から国債を買うことも法律で禁止している。
それでもユーロを抜けろだなんて、リフレ派からした自殺行為だよね。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:15:04.58
よくわからんが、アジア通貨危機って日本の円は関係ないだろ。
だってずっと円高進行してただけだし。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:15:56.70
いやドイツの財政の仕組みと、
不均衡を生むユーロ圏はそもそも相容れなかったキガス
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:21:33.76
>>691
> それにバブルになったのは国内の資産なんすけど?


意味がまったーーーーーくわかってないだろ。

バブルのころは国内の不動産価格が、いきなり3倍になってしまい、国内投資を
怖くてできなくなっちゃったんだよ。
それで、国内の土地で儲けた、膨大な資産で、海外の資産を買いまくった。
アメリカのビル、ハワイのホテル、映画会社なんかを、バシバシ買いまくったわけ。
それがバブル崩壊で、借金してたとこは、海外の資産をガンガン売りまくったんだよ。
さらに急激な円高で為替での損失も急激に膨らみ、海外の資産を売って日本円に
戻すのが加速した。
しかもちょうどそのころ生保なんかの規制が厳しくなって海外に投資されてたマネーも
日本に逆流した。
さらにバブル崩壊で内需崩壊で輸入が減少しさらに円高を加速した。

その円高がピークになったときに、アメリカはドルを維持したくなり、G7で日米共同で、
円安誘導に転じたんだよ。

703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:23:10.70
>>700
95年から98年までの円安傾向の中で
97年中盤のタイのバーツ暴落期は確かに円が高くなっとります
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:28:33.56
通貨暴落って無能が高い為替維持しとるから禿鷹に狙われて日本が1000億ドル中川酒が出す事になったってあれだろ。
原因は禿鷹より無能な政府w
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:33:43.74
>>699
奥さんが金借りで家事もせず浪費家だったら別れた歩がいいのと同じだろ。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 22:38:44.30
デフレを容認する識者なんて皆無だよ
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:09:36.87
>>702
アンタがいってるのは不動産だけだろ?
実際にはそれ以外のキャリー・トレードとかの影響もあるんだけど?
妄想だけじゃなく実際にどれくらいの動きがあったのか数字で示してみろよ

ちなみに経常収支で見ると
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=BCA_NGDPD&s=1980&e=2012&c1=JP
バブル前からバブルに入る86年から90年までは減ってるよね
内需拡大迫られてたころだろうし
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:10:33.92
リフレを口にする識者は・・・w
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:21:17.90
>>703
円高進行の1要因であることは確かということですか。
しかし、円高は国の経済を衰退させる作用が働くから
もし、軍国主義の時代であったら好ましくないと思われる。
しかし、表面上軍国主義の時代ではないと歌っていても
水面下では、円高を利用した国家の衰退や解体、侵略を進めている
可能性はかなり高いし、目に見える形でこの数年でわかってきた。
日本はどこかの国の属国に成り下がるか、
日本という国家を残すために戦うか、
いかんせん、周囲の国が敵対国ばかりで正直状況はよくない。
まぁ、昔からそうだったんだろうけど。日本はさらに強くなる必要があるし、
こうやって強くなってきたんだろうな。
アメリカが恐れているのは中国だろう。
そして日本が中国に取られることを最も恐れている。
だからこそ日本と中国、韓国が仲良くなってしまうとまずい。
うまくやってるな。本質を見誤ると日本がまた戦争で核を落とされる。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:21:30.76
>>700
関係あるよ
アジア通貨危機のあおりを受けて円も1ドル150円まで下落してる

>>703
中盤のタイバーツ暴落期っていつ?
タイバーツ暴落は7月からだけど、見ての通りそれに合わせて円安も進行
時系列がめちゃくちゃでただのこじつけレベル
ttp://www.tradingeconomics.com/thailand/currency
ttp://www.geocities.jp/real_chart_fx_sgxnikkei_dow/USDJPY_1997.html
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:24:39.19
>>710
http://twitpic.com/9lv8oz
関係ない、円高は日銀がマネーをしぼることでなってる
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:29:53.86
なんかバカが湧いてるから整理するけど

アジア通貨危機の影響は、アジアの通貨は当然暴落してるし円は当然急騰してるわけ
なんでアジアの通貨が危機にあるときに円が一緒に下がるの?もうアフォとしかww

タイバーツ円チャート
http://livedoor.blogimg.jp/kawase_oh/imgs/2/2/225b2189.gif
ドル円チャート(97円)
http://xn--1-nguwep56l.com/1997/
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:30:58.94
中川秀引退か
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:31:25.08
リフレ派 「デフレ脱却はまだ?」
日銀 「量的緩和して頑張っています」
リフレ派 「量的緩和が足りないのでは。もっとやればどうか?」
日銀 「そんなことをすればインフレになります」
リフレ派 「え?」
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:33:32.64
>>712
馬鹿はどう見てもお前なんだけどw
ttp://www.tradingeconomics.com/thailand/currency

タイバーツ暴落に合わせて円高になってるんだろ?
1997-1998に合わせてチャート見てみなよ
暴落はJul/97からだから
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:35:15.18
日本が円安インフレになって困るのは中国だろうな。
次いでアメリカ。
要は、どっちも困るわけだw
しかし、円の高い低いに関わらず、日本の経済は着々と粘り強く成長しているから
この頃では露骨になってきているんだろう。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:39:52.23
>>715
通貨危機は97年の5月からですよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8D%B1%E6%A9%9F
>1997年5月14日、15日にヘッジファンドがバーツ(以下?)を売り浴びせる動きが出た。これに対して・・・
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:42:42.47
整理すると97年7月に変動相場制に移行したってだけの話で
その前からすでに売り浴びせられて時間の問題になってただけというw
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:44:35.50
>>717
タイバーツ暴落に合わせて円高になっているって嘘の弁明になってないね
タイバーツ暴落は7月から
それより前は防衛でタイバーツ高にもなってる

> アジア通貨危機(アジアつうかきき、Asian Financial Crisis)は、1997年7月よりタイを中心に始まった、
> アジア各国の急激な通貨下落(減価)現象である。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:46:47.67
タイのバーツが暴落すると、ドル円相場には関係ないだろ。
対タイ間の相場が変わるだけで。
対タイ間の貿易とか借金とかによるし、日本がどういう位置づけなのかにもよる。
単に投機マネーだけの話かもしれないが、結果的に
ドル円がどうなったかでしょ。ドル円に変化がないなら、関係ないということになる。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:48:16.87
>>711
修正ソロスチャートで見ると
そんなに日銀はベースマネー絞ってないわ
97年中盤は明らかに市中のベースマネーと為替変動が乖離してる
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:49:32.05
ヘッジファンドの売り浴びせに対してアジア諸国の中銀がペッグ制維持しようと必死こいてたときに
キャピタルフライトが起こって円高になったのが5月ってことでいい?
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:51:48.44
>>720
金融機関や鉱工業生産のファンダメンタルズに影響受けるから
ドル円相場にも関係あるよ
アジア通貨という思惑で売られるかもしれないし
事実として7月以降のドル円は円安で推移してる
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:52:27.27
>>719
アジア通貨危機で円安になるわけないしなw

アジア通貨危機の影響はあたりまえだけど円高になるに決まってるでしょ?わかる?>>712
そんで7月まではドルペッグやってたからその影響がバーツの相場にでるわけないのもわかった?>>712

www
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:53:08.66
山本幸三が安住と野田にレクチャーしてたろ
短期中期長期で、マネタリーな要因は中期に効くって
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:53:26.53
はい反論できずに発狂
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:55:58.95
このアジア通貨危機のアジアって日本も入ってるって主張してる人って
やっぱりリフレッシュなの?w

知的レベルは同等みたいに見えるけどw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 23:59:23.69
>>723
なるほど、確かにアジアという枠での影響は受けざるを得なかったと。
それで、ドル円も円安に推移したってことですね。
かなり納得できます。
要約すると、円高進行(ドル安円高)とアジア通貨危機は関係ないということか。
むしろ、円安進行になっていたと。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:02:21.47
バカ向けにもう一回解説してあげるけど
ドル円でみてなだらかに円安トレンドになってるのはアジア通貨危機前からかわらないわけ
一時的に円高に触れてるのがアジア通貨危機の影響ってことな

96年
http://xn--1-nguwep56l.com/1996/
97年
http://xn--1-nguwep56l.com/1997/
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:05:48.28
>>727
無職高齢者のお前が叫んでなw
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:07:10.51
ということは94年から98年までの財政再建期には円安に触れているというふうに考えざるを得ないですねw

というかなんでアジア通貨危機で円安になると思うのかそっちの方が知りたいわw
どういうメカニズムなんすかね?w
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:07:45.32
>>730
ほら喰い付いたwww
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:08:29.13

 08年9月の自民党総裁選では、経済政策をめぐって、
「財政再建派(増税派)」「上げ潮派(構造改革派)」「積極財政派(バラマキ派)」の三つに分かれた。
小池百合子と石原伸晃が、「上げ潮派」の立場から出馬し、小泉元首相も小池支持を表明したが、
財政出動を主張する麻生太郎に敗れ、同派の退潮も取りざたされた。
しかし、アメリカの住宅バブル崩壊後の世界的な金融危機の現状においては短期的な財政出動が
必要と考えている経済学者やエコノミストも、長期的には構造改革が必要と考えている。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:09:55.02
ということは再整理して
94年から98年まで、うち阪神震災とアジア通貨危機の瞬間的な影響をのぞいては
財政再建トレンドのお陰で円安だったってことでいいんですねw
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:11:30.27
>>732
相当年を取ってるくせに
恥ずかしくないのかお前
24時間もここで粘着して
お前のような人生は、
恨みだらけの人生だったのだろう
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:11:40.60
風が吹けば桶屋が儲かる的な、まあなんとでも言える

だから相関係数が大事なんだが、財政規模と為替に一体どの程度の有意性が見られるのか
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:12:41.01
上げ潮派ってネーミングはミスリードだから使うの止めたほうがいいんじゃねーの?w
自称してるならともかく、ようするに財政再建するのかどうかもわからないわけだから
みんなの党の党首みたいな折衷派、日和見派ってことだろ?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:14:22.40
>>735
こぼす涙も枯れ果てたん?w
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:20:19.12
アジア通貨危機は円の支配者の中で詳しく書かれてるな
IMFの陰謀と
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:24:55.88
日銀叩きはじめたら馬脚表すってことでいいかも
インフレで経済成長加速しないのはあたりまえなんだからな
成長をもっとも高率にするのが日本の場合0%付近のインフレ率なわけで
債務がすごいことになってるからだけども
だからそこまでであってそれ以上の数字だしてくるのは実験の域であって
それでなにかが改善することももちろんないし
もしそれで財政再建しようと思ったら、あたりまえだけどその分実質緊縮になるわけで
実質成長率は下がるわけ
それ理解した上で言ってんならわかるけど、それって「上げ潮」ではないもんな
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:25:44.55
>>729
このスレ、どっちの主張が正しいかわからんから調べたわ。
ずっとドル安円高進行してきてて、アジア通貨危機でドル高円安に振れてんじゃん。
騙すなよ。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:29:00.39
財政支出が減ると円安になるが…90年代後半は別にほとんど減らしてないしな…
景気冷えて税収落ち込んだし財政再建路線じゃない。
景気が冷えて投資が減ると資金需要が減って金利が下がるから
それで円安になるってなら分からなくは無いが
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:33:05.51
デフレを容認する中銀は無いと思うどw
デフレ脱却できない無能の中銀はあるけどw
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:36:52.99
>>740
インフレで名目GDPあげて債務を実質圧縮しないと
財政再建は不可能だと思うが
名目金利上げや歳出拡大よりマイルドインフレでの債務の圧縮の方が大きいし
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:42:42.21
>>741
どこがよw
一応わかり易く解説すると95年1月に阪神震災があったわけ
その時の一瞬の円高が円高のピークなわけ

その要因のぞいたら94年の終わり頃から
つまり村山内閣が消費税増税を議論しはじめたころから円安トレンドだろうなというわけ

どこをどうみてもお前の言ってるのはおかしいから
可能性として考えられるのはチャートの味方が逆になってるとかそんなところかなwww
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:50:59.23
>>745
よくわからんが、バブル崩壊後のドル円と1993年、97年のドル円
のチャートを見ると、ずーーーっと円が高くなってるぞ。
で、アジア通貨危機から20円くらい円安に振れてた。
その翌年、また円高に戻って110円くらい?から現在に至る。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:51:21.46
95年1月・・・阪神震災による、円キャリーの巻き戻しによる超円高  ←円高のピーク
97年5月・・・アジア通貨危機による質への逃避による円高

でも長期で見ると97年11月の金融危機までは明らかに円安トレンドだよな
http://hattori.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/11/04/00101r00000z00000z00000z00000z00000.png
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:52:41.75
>>746
なんで93年まで遡るの?
94年の終わり頃に消費税増税を決定したってところから話がはじまってんだから
それ以前に遡る意味ないし
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:56:17.37
これは本当ですか?
本当なら日本って恥ずかしい国ですね。

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1331190435/101-200
750747:2012/10/01(月) 00:56:31.44
微妙に修正

95年一月に震災があって、その後の円キャリーの巻き戻しによる・・・・に修正w
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 00:59:25.58
維新はマクロ政策でリフレに舵を切り、自民総裁選では石破が敗退。
デフレ放置で増税すればいいなんて言ってるキチガイは居ないんだから
もういい加減デフレ派は諦めて今からでも自分の人生を生きろよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:00:17.29
>>747-748
あ・・ごめん、もう一度よくみたら
確かに93年、94年途中まで激円高で80円、
その後98年前半まで円安トレンドでした。
で、通貨危機のあった97年5月に一瞬円高に振れた後、また元に戻ってました。

ということは・・短期的には円高に振れたことになるのか。
超長期で見ると円高トレンドだけど、94年以降は中期の円安トレンドで
通貨危機で激円高があり。。つまり要約すると投機マネーかどうかは別として
アジア通貨危機により円高に一瞬触れたので、ドル安円高に影響があったという
ことになりますね。失礼しました。
なぜ円高に振れたのかは単にドルが安くなったからですかね。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:03:21.02
90年から95年までずっと円高基調だと思うけど…
金融緩和の無い財政支出拡大によるMF効果じゃないの
ちょうど日銀総裁が三重野康の時期だよ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:05:16.04
デフレッシュが「日銀が十分緩和している」というのは考え方次第。

いまのベースマネーでも政府が太っ腹に財政政策を実施すればデフレは脱却出来るかもしれない。
ただし2006年の福井のような逆噴射をやられると話にならないが。
間違ってもベースマネーのGDP比が他国に比べて高いという話を擁護するつもりは全く無い。
確かにデフレ下においてベースマネーを少々増減させたところでデフレには違いないのだ。
(異常にじゃぶじゃぶに刷れば、話は別かもしれないが)

ところが輸出企業が円高で苦戦を強いられ、その気もないのに海外に移転せざるを得ない程の
円高を解消するには、ベースマネーのうち、「マネタリーベース平均残高/うち 日本銀行券発行高」
が足りない。修正ソロスチャートを鵜呑みにすれば、ベースマネーのうち日銀当座預金は為替に影響しない?らしい。

結論としては、
デフレ脱却するにはマネタリーベースは今の増加率であっても、政府の財政政策次第でデフレ脱却可能かもしれないが
円高是正で輸出産業を守るにはマネタリーベース(特に日銀券)が足りない。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:06:26.68
石破は党内議員の間では元々支持も大してなかったのに
党員票あれだけ集めちゃったから大出世しちゃったなw
756インド大金持の息子の友人の弟:2012/10/01(月) 01:06:54.47
中国当局ローラー車で殺害!

驚きな事件が起こりました (@@

ローラー車の前に立ち塞がり抗議してる男性を、当局はローラー車でひ
き殺すよう指示。

男性は即死状態だったということです。

公安当局は遺体を持ち去り家族へ金銭を授与、事故として最終的に処理
されたようだ。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20120930221857
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:09:06.27
金融緩和ってようするに政策金利の引き下げ余地のことなんだよね
財政出動やりながらインフレ維持してる国はどこもインフレ率メチャ高いし
実質金利もすんごく高いわけ
つまり普通の先進国で財政出動やってインフレになるとかそんな経済理論はありません。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:11:26.64
>>756
血が出てないのと
ぺちゃんこになってないのはなんで?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:11:36.81
>>757
「金融政策」には量的緩和っつーのがあってなw
金利しか頭にないようだな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:13:49.59
>>753
ごめんなさい、もう一度修正します。
おっしゃる通り、95年まで激円高トレンドで80円、
ミスター円による介入でその後、中期的に円安トレンド、
97年5月にアジア通貨危機で
一瞬超円高になるも速攻戻し、98年前半まで元の円安トレンド・・
その後はずっと行ったり来たり、2007年のサブプライム問題から
円高トレンド入りで現在に至る・・でした
アジア通貨危機で円高に振れたのは事実として、すぐに元に戻ったから
タダの投機マネーだったということでしょう。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:16:49.15
>>759
まだいってんだーw

量的緩和やって財出やってもクラウディングアウト起こりますよ
http://uskeizai.com/article/265707010.html

MB積み上げてる期間は民間の融資減ってますねw
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 01:29:35.98
>>761
資金調達は融資だけじゃないからね
量的緩和期は株高だったけど
そこで資金調達して投資を増やしてたから
マネーサプライは伸びないんだけど
クラウディングアウトが起きてた訳じゃないのは
当時の名目GDPの伸びを見れば分かるはず
つまり国債だけでなく株に資金が行ってたという事
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 02:30:03.37
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 02:45:56.54
>>762
マネサプは伸びてるのよ
融資が減ってるの、企業の資金需要がなくなってるの
金が余ってるわけわかる?
余りがねを吸収してたのが国ってことになるけど

あと名目GDPは別に伸びてないだろ
http://www.43navi.com/column/pict/002551_2.jpg

微妙に良かったのは、海外のバブルで輸出が伸びてただけというw
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 02:56:24.37
増資ってその後の投資先がちゃんとしてないと絶対株価下がるからな
だから日本の株価売られるんだろw
企業が預金主体ってどういうことやねんって話w
もうデフレとか完全に関係ないっすわこれ、バカでもわかる理屈
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 02:58:34.14
たとえば国内に投資先がなくても、海外に投資して利益だせれば株価は下がらないしね
まあその方向で頑張ってるんだろうけどもな
結果的に2006年頃とかに国内の工場とかに過剰投資した会社は今アボーンってなってるよねw
同じ金を海外に投資してりゃ同じ品質のものをずっと安く作れたのにね
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 07:17:30.74
【経済】日銀が小出しの「金融緩和」策を追加するたびに、円高は是正されるどころか逆に進行している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349028519/
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 08:20:23.60
日銀と政府はインフレ目標と責任を共有せよ  武藤敏郎・大和総研理事長インタビュー 2012年10月1日(月)

日経ビジネス10月1日号の特集「ニッポン改造計画100」は日本経済の大改造に必要不可欠な政策提言を各界の識者にいただいた。
その詳細をお届けするインタビューシリーズの第1回は、武藤敏郎・大和総研理事長。金融政策のあり方を聞いた。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120927/237370/?mlp




769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 08:47:39.32
日本は、他の先進国に比べて、GDP比で見たマネタリーベースとマ
ネーストックが異常なくらい量が多い。
多くの人はこの理由を、日銀が十分に金融緩和を実施していること
の結果であると考えている。
しかし、本当の理由は、日銀の金融緩和の不足の結果が、GDP比で見た
マネタリーベースとマネーストックを増加させたのであった。

日本のマネタリーベスが他の先進国より多い理由
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-20.html

日本のマネーストックが他の先進国より多い理由
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 09:02:11.10
>>764
2002年から2006年は日本の国内・海外投資は伸びてるから
資金需要が無かったわけじゃないな
これが株高の時期とほぼ一致する
資金需要は伸びてたんだけどキャッシュフローに
追い付ききれなかったのが実態みたいだな
また輸出が伸びてる時は普通は円高になるが
この時期これが逆に円安基調にになってるのも量的緩和の効果だね
実質金利は落ちてるし
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 09:04:26.84
世界的に景気がよかっただけだよ
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 09:09:21.28
>>771
そこは否定してないッス
その上で日本がどう対応しどういう変化が起きてたか、つーことだな
融資が減ってるのにマネーサプライが増えてる
って事は投資で信用創造が起きてたって事になるね
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 09:38:02.38
>>634
上で晒されてるリフレハガーとか発狂してるやつもお前だったのか
自分の気に食わないレスにコピペ連投して荒らしとか
お前、ちょっと常軌を逸してるな
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 10:12:52.95
なんで日銀の前で誰もデモを起こさないんだろ? 暴動が起きてもおかしくないのに。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 10:32:06.35
景況感、9カ月ぶり悪化=大企業製造業マイナス3―海外経済の減速で―9月日銀短観

時事通信 10月1日(月)8時56分配信

 日銀が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI=「良い」と答えた
企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた指数)は、マイナス3となり、前回6月調査(マイナス1)に比べ2ポイント悪化した。
悪化は9カ月(3四半期)ぶり。海外経済の減速に伴う輸出や生産の減少が主因で、マイナス圏は4四半期連続となる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000031-jij-bus_all
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 10:44:46.62
360円が80円と4.5倍円高、逆にドルは対円1/4.5と安、原因は
4.5倍も高くなった、この原因分析なくして日本経済の再生はあり得ない

金融だけで4.5倍も高くならないはず
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 10:55:46.12
それはブレトンウッズ体制が日本の実力を反映してなかっただけだな
だから西側世界に不均衡を生んだ
金融政策による安定的なインフレ状態でも
経常収支黒字が伸びてるなら円高になる
でも普通は円高でブレーキがかかる
輸出産業などの競争力が落ちたら輸出減で円安に調整されるから
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 11:06:20.73
豪ドルなんて1豪ドル=450円くらいから80円だぜ
日銀の円高歓迎思想はキチガイレベル
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 12:57:50.35
左翼財務省と日銀の安倍潰し順調のようですね。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 17:24:36.60
もうデフレ簡便して欲しいわ・・・
設備投資はこれからきつすぎる。
海外投資も先行き不安でどうすんだこれから・・
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 17:49:12.50
日本の手持ち外貨は世界ダントツ
だから輸出で外貨を稼ぐ必要はないはず、輸出止めたらどうか、円安になるよ
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 17:56:40.57
それじゃあ貧しくなるだけだろww
金刷って輸入を増やすんだよ
それでたくさん財を手に入れられたら
円安になるし贅沢も出来る
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 18:09:36.60
>>776
実質実効為替レートを見ると、先進国の通貨の中で、日本円だけが飛び抜けて
大きく上昇している。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 18:57:30.16
実質実効レートが安かった所を起点にするか、高かったところを起点にするか、の話でしかないからアホスな意見の典型
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 20:08:19.58
>>782
世界ダントツに多額の外貨があるのに更に増やさないと貧しくなる理由が分かりません
米国は外貨の手持ちはマイナスですよ
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 20:14:36.90
>>784
実効実効レートの起点を恣意的に選んだわけではない。BISのデータの最
初を起点にしただけ。その起点時の1964年の日本の経常収支は赤字であっ
たから、起点時での円レートは既に過大評価されていた。そこから68年間
の実質実効為替レートを見ている。
100年でも200年でもデータがあれば使いたいが、残念ながら、実質実効
為替レートはBISの68年間のデータより長いデータが見つからないので
BISのデータを使用した。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 21:12:12.45
とにかく日銀は、輪転機回して金地金を買いまくれ!
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 21:16:55.93
デフレ円高に苦しむんじゃなくてデフレ円高を利用して
シニョリッジ無税国家を楽しむという発想は日本人には
ないのか
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 21:35:47.13
>>788
国民全員がおまえみたいな馬鹿ばっかりだったら、とっくに日本はなくなって
中国の植民地になってるわ。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 21:48:44.61
現行の日銀による金融緩和の規模では一向に円高が解消されずCPIの上昇もない
まったく結果の伴わない緩和策で批判が巻き起こると
強力に金融緩和を実行してますと言い張るしまつ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:00:42.06
>>790
日本のマネーサプライは世界ダントツで欧米の比ではない
絶対額でも日本のが多い
マネーサプライ日米比較(2010年末)
▼日本
▽現金通貨78兆円÷GDP481兆円=16.2%
▽通貨(預金通貨を含む)513兆円÷GDP481兆円=106.6%
▽通貨・準通貨合計1,092兆円÷GDP481兆円=227.0%

▼米国
▽現金通貨8910億ドル÷GDP14,4470億ドル=6.16%
▽通貨(預金通貨を含む)1,7273億ドル÷GDP14,4470億ドル=11.95%
▽通貨・準通貨合計12,0935億ドル÷GDP14,4470億ドル=83.70%
総務省統計局、世界の統計のデータより算出
http://www.stat.go.jp/data/sekai/index.htm
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:14:57.76
円札増し刷りで購買力を落とすことは出来るが、ただそれだけでレートに関係ない

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:16:30.12
白川も強力な金融緩和と穏やかな回復の二つ言い続けて任期終えるな
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:28:15.33
>>790
日本の物価は高いので海外物価に近づいているだけ、
だから金融緩和しても物価は高くなる分けない、

購買力落として、例えば1万円札を2万円に書き変えるなら別だが
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:35:52.84
白川デフレで円高になってるから海外と比べてどんどん物価が高くなってるなw
金融緩和して円安にしましょうねw
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:46:28.97
>>791
マネーストックの対GDP比率は、欧米より日本の方が高いだけではない。
日本のマネーストックの対GDP比率は、ほぼ毎年増加している。
しかし、これは、日銀の金融緩和が十分実施されているからではない。
現在の日本では、金融緩和が足りないことが原因であり、その結果マネー
ストックの対GDP比率が増加し続けている。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:57:26.26
>>792
量的緩和による円安で対外購買力が落ちるのは分かるが
為替レートに影響なく購買力が落ちるってどういう仕組みだ?
いくら国内でインフレが起きても為替が変わらないなら
輸入品の実質価格はどんどん下がってくぞ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:57:28.47
>>761
デフレなんだから少々MB積み上げても民間の融資なんて伸びないのは当たり前。
そんな話をしたいわけではなく、財政政策でマネーサプライを伸ばせば嫌でもインフレ。

MB積み上げても効かないとは言え、非現実的な話をすれば日銀当座預金を現在の100倍にしたら
インフレになりそうだぞw(これは独り言だが)
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 22:57:59.29
>>794
それじゃ日銀の掲げるインフレターゲット1%は実現不可の単に批判かわしの絵空事だったのかw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 23:40:46.02
衆愚的な政策の典型である量的緩和な
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 23:45:51.73
衆愚を一々相手にしててもしょうがないわけで
日銀も衆愚を切り捨てる勇気をもっていただきたいものであるw

というか選挙等みたら、衆愚的に金融政策に依存したがってる人たちが
まったく支持されてないのがわかると思うけどな
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 00:00:58.90
インフレなき経済成長や株価や地価は景気に関係ないとか衆愚を味方につけることに関しては
三重野は天才だったな
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 00:12:02.00
リフレ派よかったな
コストプッシュインフレに年金保険料も上がるし
支給も減らしますしね
リフレ派の狙いどおりのデフレトレンド維持ですなw
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 01:10:43.12
>>773
月曜日の午前中も暇なんだな君
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 01:47:08.02
>>799
日銀が叩かれているのでやむを得ず1%と言ったのです、
多少は風評で役立つと思ったのでしょうね
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 01:52:34.99
>>791
円高の原因はこれだ
輸出競争力に見合う賃金を払わないと輸出超過になる、この逆は輸入超過になる、
すなわち輸出競争力に見合う賃金を払えば「輸出=輸入」になる、これは貿易の原理原則なのです

この基本を認識していないで、輸出超過は輸出競争力による成果だとし賃上げしなかった、
これが問題で日本経済の発展を阻害したのです、成果は人間の成果として賃上げすべきだったのです

賃金を上げて「輸出=輸入」を維持していたら
レートは360円のままで賃金は現在の4.5倍になり「GDP(ppp)/人」は倍増し世界トップになっていたはず
(出所)
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 06:53:46.36
>>796

このリンク先を貼るやつがけっこういえるけど、(ひとりが張り続けてるんだろうけど)、
このサイトって、とんでもなく、現実の金融システムを理解できてないぞ。

学生がよくやる机上の古典経済学で、今の経済を解釈しようとしてるから、今の
金融システムを知ってる人からみると、『な、わけねーだろ』ってばっかりだよ。

金融市場を一度も見たことない大学院生かなんかが本を読んで、トンデモ
解釈をしてるだけ。

808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 06:55:55.58
>>806

これもひどい馬鹿理論だな。

現実を知らなすぎるのも甚だしい。

っていうか、そんなことを経済板で書いてたら、ほぼ全員にちがうって言われ続けてるだろ?


809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 08:33:48.83
>>808
輸出競争力に見合う賃金を払わないと輸出超過になる、この逆は輸入超過になる、
すなわち輸出競争力に見合う賃金を払えば「輸出=輸入」になる、これは貿易の原理原則なのです
※これくらい理解して頂きたい

>現実を知らなすぎるのも甚だしい。
現実とは何ですか
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 09:11:18.45
>>808
つーか、経済板もそれぞれに間違ってる奴が多いからな。
んで、経済板で一番元気なのがそういった間違ってる奴等。
今回の馬鹿(>>806)も含めて奴等は理屈が通じる相手じゃない、俺は諦めている。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 09:18:23.31
>>804
おまえと違って明け方まで書き込みしないからなw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 09:18:27.72
>>806
為替は二国間の通貨の量の比で決まるマネタリーアプローチ
って世界じゃ常識なんだが、あんたの言ってることは世界から
見れば珍説中の珍説
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 09:29:50.39
>>810
なら輸出超過の原因は何ですか、指摘して下さい
日本にはエコノミストがいないのです、だから失われた20年なのです
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 10:24:09.23
人件費の安さも競争力の一部だと思うんだけど
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 10:26:04.77
インフラも競争力の一つ 
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 10:30:44.53
財政金融政策で市中のベースマネーを増やしながら
景気拡大をすれば、国民の所得、消費、輸入は伸び
円安誘導しながら名目所得を伸ばし
輸出競争力の維持は出来るな
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 10:55:27.76
>>812
>為替は二国間の通貨の量の比で決まるマネタリーアプローチ
これはレートに関するマネーだけの傾向を語ったもの
これだけでレートを語るとは、いや驚いたピンぼけも甚だしい、
日本にはエコノミストはいないのですね

▼日本のマネーサプライは世界ダントツ、欧米の比ではない、従って
日本のマネタリーアプローチ での円安誘導は限度になっている。
これを認識しましょう

レートはFXで決まるのだよ、外貨を稼ぐとその分だけ「外貨売り円買い」になる
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:11:18.66
輸出競争力を弱めて円安にしろってことかに?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:11:28.75
>>817
外貨を稼いでいても財政金融政策で
所得、消費、輸入を増やせば余裕で円安になるがな
通貨膨張、インフレ期待上昇による円売りも
インメドとか近年でも機能してる
ベースマネーの継続的上昇で円安にならなかった実証があるなら
是非教えてほしいね
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:19:27.51
輸出競争力が弱くなっても
対外ベースマネー比率が足りないと円高になるけどね
今は2006年辺りより輸出産業は不調だけど今の方が遥かに円高でしょ
経常収支黒字だけで考えるなら
今は当時よりもっと円安じゃないといけないはずなのに
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:20:50.68
>>807
あなたは、>>796の論理に何の反論もしておられない。

日本は、マネーストックの対GDP比率は先進国の中では多分最高レベル
で、かつデフレ期に入っても上昇しています。

私は、この原因を、>>796の通り、金融緩和の不足にあると考えています。
あなたは、この原因は何だと考えておられますか。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:21:31.88
>>820
過去の日本と比べるのはおかしい
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:23:43.85
>>822
何がどうなるからおかしいか解説どうぞ
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:24:39.10
>>823
為替は外国との相対比較だからだよバカ
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:26:07.37
>>819
リーマン前
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:26:26.14
リフレ派が相場のことなんか分かるわけがない
言ってること滅茶苦茶なんだからな
それを反面教師として円売りしてるけどなw
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:28:06.80
>>824
確かに修正ソロスチャートなどで見ると
市中の対外ベースマネー比率が為替に極めて強い影響があるね
そこは否定してないんで、日銀の信用緩和増やして
市中のベースマネー増やせば良いよね
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:31:00.48
>>825
量的緩和でベースマネーを大きく増やした後は円安傾向になってるね
その後は余り伸ばしてないけど
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:32:30.39
2chにはよく「人件費を上げればいい」とか「〜すればいい」と言う奴がいるけど
どうすればそうなるのかは言わないんだよな
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 11:41:39.03
企業のコストが上がると競争力が低下してコストを上げるための利益がなくなるパラドクス
国産品の競争力が低下すれば上げた賃金も国産品の消費へは向かわない
国際的な資本移動が自由な世界では空っぽの鶏小屋から卵が出てくるのをじっと待ってるような話だ
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 12:16:23.78
ベースマネーとマネーサプライが比例するってやつは、その時代の経済環境をまるっきり
無視しすぎだよ。

たとえば、ゼロ金利じゃないときにベースマネーを増やせばそれなりにマネーサプライが
ふえるのはあたりまえ。
また、経済が成長しているときには、経済の成長に伴ってマネーサプライは自然に増加
するから、それにともなってベースマネーを増やしていかないと、資金需要に追いつかない。

またバブル処理で銀行が不良債権を膨大に抱えているときに、銀行に資金を供給
したら、貸し渋りや貸しはがしが減るから、マネーサプライに好影響が出るのはあたりまえ。
また、住宅ローン担保証券が不良債権化し、市場で売買できなくなったときに、中央銀行が
それを大量に買い取れば緩和効果があるのはあたりまえ。

でも、日本はゼロ金利で、なおかつ国債の買い入れをどんどん増やしていて、しかもリーマンショック
で、100年に一度の危機だ、って急激に買い入れを増やして21兆円。
さらに震災だから増やさないとっていって拡大し、さらに震災後のデフレ解消で、さらに殖やし、
現在では40兆円。
借金44兆円の国債を市場に流す前に、銀行に40兆円以上供給してるってことなんだよ。

これがどういうことかっていうと、銀行はもはや貸し出しをする必要すらなくなってるんだよ。
進発の44兆円の国債を買って、ボーナスの支払いなんかで現金需要がでたら、日銀にいつでも
売れるわけよ。
これは逆に市中に対する供給を絞っちゃうわけ。
だから、銀行の国債保有は、170兆円まで膨らんでるんだよ。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 12:40:20.95
資金需要がない時にベースマネーを増やし資金需要が旺盛な時には
減らすのが世界標準の中央銀行のオペレーションだけど日銀理論は
この逆をやろうとする、結果としてデフレとバブルの二つしかないことに
なる
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 12:47:49.30
賃金を上げて「輸出=輸入」を維持していたら
レートは360円のままで賃金は現在の4.5倍になり「GDP(ppp)/人」は倍増し世界トップになっていたのです
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 13:03:01.23
世界経済がズタボロなのに世界標準と喚かれてもな
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 13:04:06.56
>>833
原因と結果が逆だろが、円安維持すれば国内の賃金も高くできるんだよ
この逆をやったのが日銀、1ドル360円だったら年収5倍、日経平均5万だろな
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 13:34:48.22
>>813
そのマナーの悪い態度はよろしくないな。
この経済板がすっかり寂れてしまったのは、お前や今北のようなキチガイが絡んでくるからだ。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 13:44:41.49
>>829
つーか、ああいう基本的に頭の弱いタイプの人に質問してもまともなレスが返ってきたためしがない。
おそらく都合のいい展開しか想定していないんだろう。
奴等にとっちゃ、「質問=反対の意志表明」みたいなんじゃなかろうか。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 13:47:40.83
物価も5倍
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:27:39.72
アメリカついにまた一段の景気悪化ですな。

結局、日銀のマネできたから大丈夫だったとか、ぜんぜんそんなことなかった。
日本と同じで10年くらいかけて不況に向かってるね。
その落ち込む速度がマイルドになってるというだけのことだわな。
でも日本と変わんないから、どうも量的緩和とかの効果はほとんどないみたいね。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:40:00.42
>>839
主要国のインフレ目標「平時から4%に」 IMFが提言
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20100213ATGM1301213022010.html

■[マクロ経済学] マクロ経済政策の再検討〜より高いインフレ目標値の検討〜
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20100215/p1

IMF Explores Contours of Future Macroeconomic Policy
http://www.imf.org/external/pubs/ft/survey/so/2010/INT021210A.htm

大恐慌を防ぐにはインフレ政策しかない――ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授
http://www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/829d806c1f49099efa0cc0578e4619f5/

マンキュー,ロゴフ両氏:米経済にインフレ必要-FRB政策出尽くし
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90970900&sid=an1mwd4sWrPc

Embracing inflation
http://www.guardian.co.uk/commentisfree/cifamerica/2008/dec/02/global-economic-recession-inflation
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:43:08.56
どうせまた4%に達した後で足りないと言い出すんだから10%ぐらいにしといたら
麻薬中毒患者は自己を律することが出来ない
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:47:35.58
>>841
ボルカー元議長:FRBの債券購入でインフレ圧力生じない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB8OC76KLVRG01.html
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:49:47.70
日本の9月マネタリーベース(時系列表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB8NMK1A1I4H01.html
MBも増え始めたし、少なくとも国債購入は効果があるね
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:50:05.60
>>842
君さ、すぐ上でインフレ率4%にしろと書き込みながら
その下でインフレ圧力生じないって何が言いたいの
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 14:51:05.42
>>844
圧力生じないならまだ買えるってこと
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:22:36.26
>>845
これ以上買っても意味なしと言うこと
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:25:53.10
>>846
日本の9月マネタリーベース(時系列表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MB8NMK1A1I4H01.html
MBも増え始めたし、少なくとも国債購入は効果があるね
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:26:11.74
量的緩和に意味が無いなら、民間資金を吸い上げないように
毎年の赤字国債は全部日銀が買った方が良いよね
どれだけ買っても意味ないなら問題無いよね
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:39:15.94
やってもいいと思うけど優良資産である日本国債を売るかな
俺が銀行家なら売らないな
価値の高い資産を持つというのは投資家として最善の判断だ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:40:33.69
>>839
量的緩和しないともっと酷くなるよ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 15:41:57.11
http://jp.reuters.com/news/globalcoverage/boj#a=2

銀行や投資家は日銀に売っとるがな
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:09:44.50
>>840
米「財政の崖」、13年に5000億ドル分の増税も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE89103H20121002

米ワシントンDCを拠点とするシンクタンク、税制研究所は1日発表したリポートで、
米国が実質増税と歳出の強制削減による「財政の崖」を回避できなければ、所得税
および給与税が自動的に増加し、2013年に5000億ドル分、1世帯当たり約3500
ドル分の増税につながるとの試算を提示した。

リポートによると、歳出減となって財政赤字が圧縮されるが、米経済は来年にリセッション
(景気後退)に再び突入する。



ようするに財政がやばいから。
つまり消費税を上げろというかわりにインフレにしろといっているわけ
でもそんなこと金融政策でおこせるわけないからな。最後の手段だしね。もちろん景気は壮絶に悪化するし。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:10:54.77
>>850
横からだけど、財政を維持するためにってんだろ?
それって金融で景気を刺激するような政策じゃないんだよね。
やればやるほど当面はデフレになるだろ日本のようにな。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:20:15.94
>>852

財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html

855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:27:32.35
リフレッシュってニュースソースに完全についてこれなくなってるよねw
自分らで貼ってるソースですでに自己論破してメルトダウンしてるのに気がつこうよw
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:33:31.69
>>855
日銀スレでFRBがなんだって?え?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:43:38.91
財政の崖は以前から言われてるんだけどFRBが国債を買う場合
リフレ派の理屈なら歳出削減しなくていいんだよね?
なんで緊縮策をやるの
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:45:20.69
プライマリーバランスは重要 財政削減しなくてもよいとは誰も言ってない

859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:46:57.28
>>858
いや自国通貨建ての国債なら問題ないでしょ
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:52:03.89
>>859
立場によるが、議員歳費削減や特別会計の一般財源化など優先させるべきだな

内国債だから無限に積み上げられるという論法にデフレ派は持っていきたいの?
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 16:54:39.01
>>860
無限とは言わないがアメリカは消費者物価指数が1.6%に下がったからな
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 17:33:14.09
4%くらいのインフレを容認出来るなら
名目で均衡財政をしていても実質緊縮になり
財政は改善するなw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 17:49:38.09
>>836
輸出超過の原因は輸出競争力に見合う賃金を払わないからですよ、それで円高にしている、
輸出競争力に見合う賃金を払えば「輸出=輸入」になるのです
理屈で話し合いましょうね。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 17:54:11.39

日銀が物価上昇目標を1%と言って、3%を目標だって言わないのは、なぜだか分かってるやついるの?

もし仮にほんとに物価上昇が3%になったら何がおこるかわかる?
物価が毎年3%上がるってことは、もし仮に、銀行の金利が1%だとしたら、毎年2%、
10年貯金したら、20%以上損してしまう。
つまり、自分の資産で買えるものが毎年少なくなってくわけよ。

だから当然長期金利も物価と一緒に上昇する。
そして、仮に長期金利が3%ってことになったら、政府の金利の支払いは、30兆円だよ。
税金が40兆円しかないのに、国債の金利を払ったら、税収が10兆円しかないわけ。
日本の予算は90兆円だからね。それが10兆円しかなくなるわけ。
つまり財政破綻が起こっちゃうんだよ。

それだけじゃなくて、日本は超低金利が続いたから、みんなが変動金利で住宅を買っていて、
仮に3%も動くと、支払い金額が2000万円くらい増えちゃう人もいっぱいでるわけよ。
もちろん、インフレになれば、必ず給料が上がるわけじゃなくて、資源高、原料高で、給料が
上がらないと、日本はリーマンショックのアメリカみたいに、家を取り上げられる人が、続出する。

つまり、ほんとに3%物価が上がっちゃうと、どうしようもない危機になっちゃうわけよ。
だから、日銀は2%と言うこともできない。
でも、デフレ維持なんて言ったら、袋叩きにされちゃうから、一応1%って言ってるわけよ。

なんか、こういう超基本をまったく知らないやつが多いよね。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:01:08.02





     財政破綻阻止へ2%インフレ必要、日銀法改正で義務付けを−岩田教授
     http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7LF780YHQ0X01.html




866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:01:33.58
>>863
ばーか、輸出力に見合う賃金ってどうやって算出するんだよ?
まさか統計を見ながら経営者が判断するわけか?
まったく、お前はどこの計画経済世界を語ってるんだよ。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:05:50.85
そもそも金融で円安になると思うことが経済音痴
経常収支黒字である限り円高は進行する
これに気付きましょう
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:07:28.19
マネタリー・アプローチでは金利を上げると円安になる!?
http://pub.ne.jp/nvsbtf/?entry_id=3967004
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:09:00.39
>>867
なるほど、クルーグマンもスティグリッツもマンデルも経済音痴なわけだなw
なかなか凄い奴だな、お前って。
まあ、統合失調症に多い症状らしいけど。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:09:55.95
>>864
どういう経路でインフレになる想定なのかがまず重要だな
前回日本で物価が上がりかけた時は先に所得も上がり始めてた
基本的に投資や消費が増えないと需要超過にするのは無理だな
利払いに関しては3%インフレなら実質債務は年30兆減るから相殺だな
また長期国債の利払いは直ぐには来ない
さらに名目GDPが伸びれば確実に税収は増える
デフレに近いほど税収弾性値は高いしね
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:15:37.35
>>866
輸出超過で判断しましょう
輸出競争力に見合う賃金を払わないと輸出超過になる、
これ以外に輸出超過にはならないのです

だから輸出超過国は賃上げて「輸出=輸入」にしましょう

872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:27:18.88
>>869
>クルーグマンもスティグリッツもマンデルも経済音痴なわけだな
金融のみと為替の関係を言っているだけ、
金融以外の為替への影響には触れていないのでしょうね
触れていれば経済音痴ですよ

日本は金融での円安誘導は限度一杯、これ以上いくらやっても無駄なのです
(参考)
最近ユーロは100円を超えた、対EUで日本が貿易赤字になった、これが原因ですよ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:27:37.57
>>870

おいおい、前回物価が上がったときって、バブルのときと70年代で経済が成長
してる時代だろ。

経済が成長して、物価が上昇、給料が上昇、税収が上昇するんだったら、だれも
危惧したりしない。
日本は国財需給悪化での金利上昇が危険になってるわけで、その金利の上昇は、
設備投資現象、給料現象、不景気拡大、通貨安、資源価格増大を生むから、
経済が伸びてるときの、金利上昇とごっちゃにできるわけがない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:34:04.05
>>873
君が何歳か知らんが、
橋本政権の時は物価上昇してるし
安倍政権辺りでも金融引き締めまでは
回復しかけてる
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:34:22.42
まあ来年はアメリカの緊縮も始まるしマネタリストの言う通り金融だけで成長するかどうか
本当に日銀が全て悪いのか判明するだろ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:34:51.37
>>871
事務手順として適正賃金を算出する方法を尋ねたのに、そんなレスはないだろw
お前って相変わらず会話能力がないな。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:37:29.52
>>875
さすがに積極金融でも、緊縮財政では景気回復は難しいわ
と、言うとマネタリストじゃなくケインジアンになるわけか
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:42:24.35
日銀も財務省もアホってことで落ち着くだろう
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:43:07.57
>>873
日銀の国債買いオペが難しくなってるくらい
国内が資金供給過剰なのに
国債需要がヤバいとか無いと思います
国債買わなくて良いくらいなら景気回復してるかと
みんなが日銀に国債売って投資を増やせば
インフレ期待上昇で円安になって良いと思います
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 18:49:54.70
>>874
> 橋本政権の時は物価上昇してるし
> 安倍政権辺りでも金融引き締めまでは

物価が一時的に上昇った、特殊な時代だけ抜き出すなよ。

そもそも小泉→安倍政権の時代には、バブルの処理をやって日経平均が7000円台
まで暴落状態になり、そっから日経平均が18000円まで上昇した、特別の時代。

しかも、それは日本の政策うんぬんではなく、アメリカで発生した住宅バブルで、大量の
資産が溢れて、世界の流れ、中国の株価を6倍にして、商品価格を上昇させ、
大手商社などの日本の景気敏感株が、5−6倍っていうバブル期と同じ上昇率にさせた。
株がバブルになってた時代だからあたりまえ。

それと橋本政権の時代ってのは、特殊事情だろうが。
その前に円高が極限まで進んだときに、アメリカが、利下げを迫られたが、ドルの急落を
させたくなかったから、G7で、日本とアメリカが強調して、円安政策を全力でやった。
だから、当時のドル円は、1ドル140円近くまで円安が進んだはず。

そのときの物価上昇が、これからあるかもしれない国債の需給悪化による、金利上昇と
一緒にするなんてありえんし。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 19:34:59.75
>>876
ベースアップは商売の結果で決められる、
輸出競争力に見合う賃金も同じ、
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 19:37:28.99
商社株が急騰したのは資源高のおかげ
日経上昇もデフレ脱却か!?というところまで行き、景気回復も見え始めていたからだな
実際に指標は改善していた
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:08:35.87
なんかへんなデフレ派が沸いてるな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:10:24.73
インフレ誘導は売国ネオリベどもの思うツボ。
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:18:51.05
城島もとぼけ山みたいな奴だね。
もう日本は終わりかも!?
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:19:29.76
中国にニラまれて終了するのはネオリベだけ。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:22:15.87
>>882

資源価格だけじゃなくて、世界がバブルだったんだよ。
たとえば、03年〜07年の株価の上昇はこんなだから。

2003年〜2007年は大型株でもこんなもん。

コマツ 392円 → 4090円
丸紅 111円 → 1212円
新日鉄 140円 → 964円
太平洋金属  59円 → 2685円

世界がバブルで、中国の株価もこれ以上上がった。
新興市場の銘柄なんて、さらに上がったのが多かった。

そういう時代の物価上昇が問題なかったから、これから起こる長期金利の上昇でも
大丈夫って、世界の経済環境がまるっきりちがう。

888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:27:30.63
日銀が国債買えば長期金利は低くなるだろが
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:28:00.51
>>880
>円安政策を全力でやった。
>だから、当時のドル円は、1ドル140円近くまで円安が進んだはず。

金利ゼロにしたので円安になった
現在では金利ゼロなのでこれ以上金融での円安は不可能
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:32:04.00
市中のベースマネー増やせば予想インフレ率が上がり円安になる
これは過去の統計からもおおよそ確実
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:33:45.17
金持ちの金庫へ退蔵されるだけ。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:34:15.16
>>889

そんな単純じゃないよ。

あれは、大半がアメリカの力。アメリカのドル安が激しく進んでいたのに、
アメリカは景気対策で利下げをやろうとした。
そのため、米国債の価値が落ちるショックが世界で起こらないように、
G7で日本と強調し、アメリカの強力なプッシュで、円安に誘導したんだよ。

893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:36:50.37
>>890
じゃあ、なぜ今での通貨発行量はアメリカの1.4倍もあるのに、なんで円高なんだよ。
そもそもベースマネーの増減でコントロールできつのは、ゼロ金利前。
なんか、2ちゃんの中って、ベースマネーとか国債の買取金額とか、そういう国内を
ちょこっと操作すると、緩和されて為替も動くって考える馬鹿が多いけど、そもそも
日本の量的緩和では、マネーサプライは増加していない。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:38:27.74
金融商品扱いだから。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:48:32.99
>>893
良いか。絶対値で言うぞ
今のアメリカのベースマネーは日本の二倍だ
違うなら根拠を示せ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:54:02.91
>>893
2000年代に量的緩和に円安になったのは事実
量的緩和後にマネーストックの絶対値が伸びてないのは嘘
為替に影響のある予想インフレ率が上がったのは事実
現在、日本のベースマネーが絶対値でアメリカより多いってのは嘘
基本的に量的緩和に効果が無いと言うのは嘘
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:55:17.79
>>893
おまえ白川に洗脳されてんのか、何のための管理通貨制なんだ
管理通貨制って無限に通貨印刷できんのにインフレになるまで
印刷するという発想がないのか、インフレになってないのは通貨
が足りてないだけ只それだけのこと額じゃない
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:55:25.13
ベースマネーバカ増えたねリフレ派に
まあこんなバカをリフレ派と呼んで良いのかわからんが
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:57:54.25
>>898
じゃあマネタリーアプローチ、特に修正ソロスチャートの
矛盾を示せる時期や統計の動きを教えてけれ
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 20:59:59.82
日銀は外債50兆円を購入せよ  岩田一政元日銀副総裁
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20120928/237409/

インフレ待望論の「危険な罠」
インフレは金融緩和でなく構造改革や規制緩和による需要刺激で起こすべきもの  佐々木JPモルガン債券為替調査部長
ttp://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE89104F20121002
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:05:58.46
構造改革や規制緩和はインフレを抑えるもんだろこいつ超アホだろ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:10:53.83
内需拡大。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:11:49.96
規制緩和や構造改革で新しい物への需要を増やしたり
経済を質的に向上させたりは出来ると思うが
総需要を高めるのとはまた別の話だ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:14:58.23
売国ネオリベの不正な蓄財を徴用すればすべて解決。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:33:35.04
>>899
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:45:22.59
>>895

馬鹿だろ。
通貨量の比較ってのは、経済規模によって変動するから、ふつうはGDPに対する
ベースマネーの比率のことを言う。
アメリカのGDPが日本の何倍あると思ってるだよ。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:53:58.39
>>901
> 構造改革や規制緩和はインフレを抑えるもんだろこいつ超アホだろ

おまえが壮絶馬鹿なだけ。

たとえば電力会社の独占を廃止して、自由競争にして、電気代が3割下がったとする。

その場合、製鉄業、非鉄産業、プラスチック産業、繊維産業などみんなのコストが下がり、
海外に対する競争力が出る。
企業の利益が増え、給料を増やすことができ、雇用もふえる。
また一般家庭の年間15万円の電気代が4万円下がると、それは消費に回すことができる。

また、日本では公務員の給料、天下り団体の給料が極端に高い。
たとえば、特殊法人のNHKなんは、平均給与が1600万円にもなる。
一般国民の平均が400万円なんで、4倍も高い。

もし、海外に比べて異常に高い給料を世界の平均に合わせたら、最低でも10兆円の
財源が生まれる。
たとえば、その10兆円で、円高対策をやれば、日本の輸出産業はすくわれて、利益を増やす。
雇用も増えて、給料もふえる。

また毎年10兆円の財源になるから、消費税のアップもやめて、国民の消費を伸ばすこともできる。

つまり、楮言う改革、規制緩和は、経済成長の基本なんだよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 21:54:33.98
>>906
だったらベースマネーのGDP比が為替に影響を与えた統計を言ってみろゴミクズ
ベースマネー比で動く理論に関係のないGDP比を持ち出して何の意味が有るんだよ
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:21:26.51
>>907
「改革」はデフレ日本を救うのか
http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120925
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:22:32.85
>>893
全く同感
預金金利ゼロになったら金融では円安にもインフレにも効果なし
預金金利ゼロになったら金融理論は成り立たない、ジエンドなのです
そもそも預金金利ゼロとは貸したいお金が銀行にだぶついているからですよ、これが15年も続いている
こんなの日本だけですよ
そろそろ気付くべきですよ
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:28:07.92
もうみんな気づいてるよ、
貸せる相手がいないだけ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:28:43.06
だから政府が需要を作らないとな
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:31:57.06
>>907
>企業の利益が増え、給料を増やすことができ、雇用もふえる。

お前は相当頭が悪いよ。
利益が増えても給料を増やすとは限らないし雇用もふえるとは限らない。インテルの
アンディ・グローブもコンピュータ産業は雇用には貢献していないとはっきり言っている。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:34:41.54
ちょっと質問。
@日本ほど高齢者が溜め込んでいる国はあるのか?
A平均して公的年金の3割ぐらいを貯金している国はあるのか?
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:41:30.71
金を溜め込んでるのは一体誰でしょうか?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:46:37.25
日本の対外純資産は260億円と世界ダントツ
これを使いましょう、使えば円安になるのです
使うためには、賃金を上げるか、輸出税をかける、これ以外にはないのです。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:08.05
>>916

おまえ馬鹿じゃない?

日本が海外にもってる資産ってのは、日本国内では、土地が高い、賃金が高い、
雇用規制がきびしい、電気代が高い、壮絶な円高を政府が放置、など、
やまのような悪条件が重なっているから、企業は海外にどんどん逃げ続けている。

そして、海外に工場をつくり給料を払い、資金を送りこんでビジネスをやってるわけ。
タイやベトナムの工場を売らないと、使えないし、使ってしまうと、海外工場がなくなって
利益を上げることすらできなくなり、日本の本社の雇用も失われる。

あと海外純資産は、日本が為替介入して積もったお金や、日本株がぜんぜんダメすぎて
投資資金が海外に逃げた分だよ。
外貨準備を売ったら、壮絶円高になるし、日本から逃げたお金を処分して日本に戻したら
壮絶円高になっちゃうだけで、メリットは何もない。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 22:52:55.81
いくら銀行が貸してやってもみんな海外へ投資していれば国内に金は残らん罠。
挙句にそいつらが投資して作った安い海外製日本ブランド品が入ってくればデフレにもなるだろうよ。
金が残るのは日本企業の偉い人のところだけ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:04:32.18
>>910
こういう、
信用緩和とかで市中の貨幣量を増やしても
貨幣価値が薄まらないと考える妄想は何なんだろうな
預金金利じゃないが、名目金利が低いのに円が買われ持たれ続けるのは
他の貨幣と比べ量の変化による価値の希薄化が起きないからだ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:07:15.66
>>917
日本が稼いだ260兆円の外貨は日本では金利が付かないから海外に投資せざるを得ない
日本の云々には関係ないよ
国内にある外貨も対外資産ですよ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:10:05.75
>安い海外製日本ブランド品が入ってくればデフレにもなる
一般物価と個別価格の区別すらつかないのが経済語るってw
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:10:07.87
ヘリコプターを飛ばし、世界の胃袋になるのがベスト。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:12:57.16
>>921
店頭値引きで下がり、ヤフオクでさらに一円まで下がるし…。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:19:39.35
>>919

通貨のしくみを理解してないだろ。

日本には現金は120兆円しか存在していない。
でも、個人資産が1500兆円あるのは、銀行が貸し出したお金が、帳票上で増えるから。

で、日銀が増やすことができるお金は、この120兆円の、『元金』なんだよ。
銀行は、日銀に1兆円預けると、預金準備率が実質0.1%だから、ほんとは1000兆円
でも融資できちゃうんだよ。

つまり、元金が1兆円であろうが、100兆円であろうが、銀行は貸し出し先がないと、
貸すことができないから、日本全体のマネーは増えない。
ゼロ金利状態では、100兆円でも120兆円でも、銀行が貸し出すお金は、変わらない。

で、大半の人が忘れきっているのが、その銀行から先へお金を流す経済政策の必要性。
ほんとはそっちをやらないと、日本のマネーは増えないんだよ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:19:58.85
海外投資でも、さっきの日経ビジネスの記事みたいに
日銀が目標を持って海外の債権買いまくれば
間違いなく強い円安インフレ圧力になるね
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:22:44.11
昔は三種の神器とかあったな。テレビ、洗濯機、冷蔵庫だったっけ。
今は全部あるし、テレビもでかいし、乾燥機能付き洗濯機だし、省エネ冷蔵庫だし。
車もかっこいいのないし、そうなると空を自由に飛べたり、透明人間になれたり、
どこでもワープできたりしないと買いたくない。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:26:22.02
>>919
日本自身が「外貨売り円買い」しているから円高になる
日本の所得収支は15兆円にも膨れ上がった、
だから貿易収支ゼロでも15兆円が「円買い」になっている
だから貿易赤字15兆円にすれば外貨は増えないので円買いしなくなリ円安になる
これ以外に円安にはならないよ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:26:28.02
>>925

債券でもいいんだが、日本はほんとは、もっと大量に海外から買わないといけない
ものいがいっぱいあるんだよ。

たとえば、天然ガスの権益。レアメタルの権益、鉄鉱石の権益、石炭、小麦の権益など。
民間企業が、円高を利用して、買うわけだが、企業の資金調達には限界がある。

政府が企業の海外の権益の買収のバックアップをして、円高が続いてるうちに、将来、
日本の通貨が弱くなったときに備えて、今から権益を買い捲っておくことが必要。

そうすると、海外諸国にとって、日本を円高にしておくと、世界の権益が買われてしまう
って危機感が出るから、円高を放置できなくなるし、数十兆円単位で権益を買うと、
円安になる。

いまは、日本経済が健全だから、円が買われてるわけじゃない。
アメリカが超大量緩和をやってるし、欧州も緩和、豪州も今日利下げ。
世界中が緩和しているから、ドルやユーロを持ってると大損しちゃうから、一時的に、
経済が停滞してる国の円を買っておけば、損失を止められるから。

つまり、欧米の景気が何年後かに回復して、緩和が止まると円安になる。
そのときには、資源のない日本は、壮絶な物価高に苦しむ。
円高のうちに、将来の資源の権益の確保までやっとくことが、日本のため。

929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:28:49.34
>>924
財政支出、マネーストック、為替レートの統計みりゃ分かるが
信用創造で増えるマネーストックは貨幣価値と余り相関性が無い
むしろ政府がベースマネーを増やさず
財政出動でマネーストックを増やすと通貨価値は上がる
これに対して市中のベースマネーの変化は為替に影響が大きい
つまり通貨価値は貸し借り以前の元の金の量でおおよそ決まる
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:39:04.11
信用想像ってすればするほど銀行が儲かるんでしょ。
でもバブルの時みたいに不良債権化しちゃうと大損するんでしょ。
だから銀行は確実に返済可能な相手にしか貸さないんでしょ。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:41:18.25
貸せるのは中国に進出する企業。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:50:37.20
要するに、銀行がお金を貸さないから景気がよくならないってことだね。
借りたい人はたくさんいるはず。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/02(火) 23:52:15.99
貸したいけど貸せない…。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 00:04:20.70
中国がダメでも他のアジア諸国に企業が進出する以上銀行にはどうにも出来ないんじゃないの?
企業の理論によると世界中の賃金が日本と同等になるまで国内に雇用は帰ってこないってことだろう。
それまで日本人はワープアを続けろってことか?
政府がなんとかすべき。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 00:22:21.53
>>927
リーマンショック前の1ドル120円前後の円安の時のほうが今よりずっと
経常収支と貿易収支の黒字大きかったのはどう説明するんだ
あんたの理屈だと今より円高になってないとおかしいだろが
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 00:31:57.62
>>934
新帝国循環で日銀は金刷ることができないから
政府は構造改革とか規制緩和とかでお茶を濁す
ことしかできない
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 00:52:36.88
>>935
外貨が増える、それが「外貨売り円買い」になる
すなわち円買い残高が増えてくる、だから当時より円高になったのですよ

経常収支黒字である限り、すなわち外貨の手持ちが増える限り、その分「外貨売り円買い」になり円高進行は続くのです
もちろん風評があるので多少の変動はあるが
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 01:01:23.87
>>937
20年近くも金利ゼロ政策、それでも円高、
経常収支ゼロにする以外に円高は進行する、
このことに気付くべきです。

360円が80円と4.5倍にも円高になった、金融政策でこんなに高くなることはあり得ませんよ、
日本の国際競争力は世界一なのに、これに見合う賃金を払わずに外貨を稼ぎまくった、それで円高にした
これに気付きましょう
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 01:19:43.25
>>938
日本国債の海外所有率は8%くらいか
米国債の海外所有率は30%くらいか
なのに円高ドル安、
信用論とかにはかけ離れている、

円高の原因は日本自身が「外貨売り円買い」をしているからなのです
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 07:31:40.09

いまごろ円高の原因はなにかって、世の中のニュースを見てるのかよ。

世界では今通貨安競争が繰り広げられていて、ドルは壮絶に安くして、製造業が
アメリカに戻ってきて雇用を増やしてほしいわけ。
欧州は危機だから、緩和をやってユーロを安くしたいわけ。

で、ドルとユーロが安くなったら、中国は輸出が崩壊するから、為替介入で安く
維持してるわけ。
オーストラリアなんかの資源国も、世界不況で、景気が悪化したから、利下げまでやって
通貨が上がらないようにしてるわけ。

でも、日本はその世界の通貨安競争の中で、経済がだめで、デフレだから通過の価値が
下がらないから、一時的にドルやユーロ、中国元の資産の避難先になってるだけ。
で、日本が多少ベースマネーを増やしたくらいじゃ、世界の通貨安政策に勝てるわけはないって
世界中の人が思ってるから、日銀が緩和をやろうが、どんどん円高 = じゃなくてドル安、
ユーロ安になってくってこと。

しかし、今後何年かで、海外の景気が回復したら、今度は円安になる。
でも、最近の円高で、日本の輸出企業はほとんど海外に逃げてしまっているから、その
5年後に円安になっても、今度はメリットがない代わりに、エネルギーや資源の輸入価格が
円安で高くなってしまい、今度はそれで苦しめられることになるわけよ。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 07:46:47.88
海外に居ても円安メリットは別に変わらないでしょ?
重要なことは経常収支をある程度かせいでないと苦しいよってことでしょ?
世界で商売してるかぎり円安になってもなんとかなるというのは判りやすい構図だとおもうけども。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 07:48:20.95
と円安メリットってなんで生じるか?というと
実はこれ円高の時にそれに耐えて企業努力してるからなんだよねw

つまり円高プギャーとか騒いでる状態だと円安メリットも少ないけど
円高の時にちゃんと構造改革やってると大きなボーナスがもらえるというだけのこと
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 07:55:54.47
>>893>>895
マネーストックの対GDP比率は、欧米より日本の方が高いだけではない。
日本のマネーストックの対GDP比率は、ほぼ毎年増加している。
しかし、これは、日銀の金融緩和が十分実施されているからではない。
現在の日本では、金融が不足していることが原因であり、その結果マネー
ストックの対GDP比率が増加し続けている。
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 07:56:14.03
生産を海外に持って行くってのはいいことだよな
企業は人件費削減して儲かるし、国内の労働者の直接的な賃下げをやらなくてもいいわけでね
というか他にましな仕事があるからこそ労働者に振られた企業のほうが海外にいかないと行けなくなってるわけだけども
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:10:06.00
>エネルギーや資源の輸入価格が
円安で高く
貧乏人は常にエネルギーだな、まともに働いてたらガソリンや
電気代くらい苦にならんわ
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:15:14.17
まともに働くとかじゃなくて、車乗ってなくて、電気代払ってなければってことだろ?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:20:11.71
>>944
出たデフレ派思想

>他にましな仕事があるからこそ
単に無職へと変化しているだけ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:22:19.21
米新車販売、9月12.8%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN0300P_T01C12A0000000/

メーカー別では昨年、東日本大震災の影響で在庫不足に苦しんだトヨタとホンダの復調ぶりが引き続き際立つ。
トヨタは41.5%増の17万1910台。主力の「カムリ」や「カローラ」が2桁増、ハイブリッド車の「プリウス」も倍増だった。
ホンダは30.9%増の11万7211台。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:24:24.77
>>947
ワロタw
日本は失業者居ないんだよって何回統計上げても理解できないんだなこいつらw

日本で失業しちゃってる人は、中高年の今までいい思いしてきた人たちだろ
若者だったら失業してもすぐに再就職できる環境があるわけで問題ないでしょ?
若者の失業者なんて皆無だよ?日本はだよ?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:34:19.17
あと>>947がついて来れてないのは
なんで製造業の一部の企業が日本だと赤字だけど海外行けば利益が出るのか?という点だよね
これってまったく円高の影響じゃないんだよね、実質賃金の問題なわけで

まあ作ってる製品の単価が下落して交易条件が悪化してるってことだろうから
円安にしても日本人の実質賃金が過度にさがらないかぎりは採算合わないということなわけで
なにやっても無理なものは無理ってことになるわな

逆にいうと国内にのこるものは高付加価値なものということにもなるけどな
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:40:37.58
>>949
主流派経済学ってマジでこんなバカバカしさなんだよな〜
デフレじゃないって言ったり、失業者はいないって言ったり
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 08:45:39.78
>>950
名目賃金は利益が上がらないとすぐには増えねーから
円安で対外実質賃金は下がるだろ普通
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 09:06:08.01
まぁ確かに失業者はいない罠、ニートはたくさんいるけど…。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 09:27:17.09
>> 943
日本は20年近くも預金金利ゼロ、こんな国には世界で日本だけ
預金金利ゼロとは銀行に貸したいお金がだぶついているからですよ

>現在の日本では、金融が不足していることが原因であり
銀行に貸したいお金がだぶついているのに、金融が不足しているとは馬鹿げた話
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 09:30:49.61
>>945
賃金下げて円高にしても意味なし
賃金上げて円安にすべき
日本自身の「外貨売り円買い」を止めない限り円高は進むのです
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 09:31:53.27
当たり前だけど普通産業競争力が落ちて
経常収支黒字が減るなら通貨価値は落ちる
ユーロ圏みたいな固定相場圏でない限りは
この為替変動により競争力は調整される
絶対に海外に勝てない産業は淘汰されるけど
その分、黒字は減って、より円安になり優位な産業は強化される
ベースマネー不足による円高デフレはこの当たり前の調整が機能しないのが問題
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 09:35:10.69
輸出競争力に見合う賃金を払わないから輸出超過になる
見合う賃金を払えば「輸出=輸入」になる
これは貿易の原理原則
これに気付きましょう
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 10:06:15.84
例えば政府が単に労働規制で賃金を上げでも
コスト高で生産設備の海外移転が進むだけで
それで輸出は減るだろうけど
一部の高付加価値産業が残っても国内雇用は激減しますよ
財政金融政策で円安誘導+内需拡大なら
実質賃金を落とし名目賃金は上げるみたいな調整ができるけど
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 10:20:43.64
>>887
全部コモディティの影響を受ける企業だなw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 11:41:05.24
>>950
無職のくせに失業者がいないとかw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 11:57:35.60

日銀白川が8月現在でマネタリーは、121兆円
2005年末福井総裁でマネタリーは、115兆円

日銀白川が自ら市場に資金を投入した額は、6兆円程度
アメリカFRBは、2008年以降だけでも300兆円も資金を投入
これだけの差があれば異常な円高が引きこるのは当然、

すなわち日銀白川が異常な円高を引き起こして外需不況
そして内需不要のデフレを起こしているのは間違いない事実
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 14:11:13.24
>>954
先進国と新興国の公図だと主要通貨のドルやユーロに対して円高が進行しても不思議じゃないんだよ
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 14:13:58.75
いろいろと訂正しておくわ
>>956
先進国vs新興国の公図だと主要通貨のドルやユーロに対する円高と競争力低下が同時進行しても不思議じゃないんだよ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 14:22:13.05
三橋という人が日本は外需への依存度が低いと言ってたから
円高でも影響は小さいんじゃないか
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 14:26:24.11
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 14:57:18.48
自民・みんな・維新が“日銀包囲網”!
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121003/plt1210030716000-n1.htm
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 15:11:24.04
本当に怖いのは通貨高じゃなくて為替リスクなんだよ
刷って一時的に円安にしても為替リスクはなくならないだろ
円はドルやユーロより流通圏が狭いから日本国内で生産すると為替リスクが半端じゃないのね
ドイツがフランスに輸出しても為替リスクはないでしょ

>トヨタ、カローラ全量を現地生産 為替リスク回避
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD02099_S2A001C1MM8000/
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 15:37:01.12
最後の言葉「・・・ケチャップ・・・(ガクッ」
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 16:14:34.13
原発止めてるだけでGDP年換算で1%減るらしいな
それで日銀叩いてるっていったいなんやねんwアホとしかww
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 16:33:48.79
>>967
自工会・豊田会長、円高問題で「限界を大きく超えている」

産経新聞 9月14日(金)18時18分配信

 日本自動車工業会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は14日、現在の為替水準について、
「自動車業界にとって大変厳しい状況にある。日本経済の実力からかけ離れたこの為替水準は、
企業労使のコスト削減等の努力の限界を大きく超えている」とのコメントを出した。

 自動車業界は東日本大震災による減産危機を乗り越えたが、「『日本のものづくり』が再び大きな危機に直面しており、
このままでは雇用にもさらなる影響を及ぼす」と懸念を示した。

 政府や日銀に対しては、「実効性の高い対応を早急に実施することを強く望む」とした。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 16:36:55.38
サムスンは9割近く海外で生産してるらしい
ウォン安なのにおかしいでしょ
韓国で生産すると為替リスクが半端ないんだよ
韓国よりましだけど日本も同じハンデを負ってるの
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 16:37:54.81
アメリカも同じ、ユーロも同じ
現在の我が国の実力ってなんのことだろうかとな

でも結局景気が一番マシなのは実質成長率みりゃわかるだろ
やるべきことは為替対策じゃなくて、たとえばエネルギーの安定供給とかそっちのほう
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 17:34:56.40
9/30 橋下氏ツイッター 「日銀法改正と聞いて、何が何でも反対!と叫ぶ人は、改正の中身も知らずに、
教育に政治が介入するな!と叫ぶイデオロギーの人と同じ。」
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 17:38:19.30
ハンガリー通貨危機
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 17:40:09.96
>>970
内容は真実だけど一番重要な部分が抜けてるから本当じゃないの
結婚相手に真実しか伝えなかったとしても借金がいっぱいあることを黙ってたら怒られるでしょ
首切りを円高のせいにすれば政府や日銀に責任転化できて会社のイメージは守れるしね
だから経団連も経団連が顧客のマスコミも円高ばかり強調するんだよね
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 18:51:19.13
円高続けば2割の製造業で雇用調整 非製造業でも9.2%に
2012/9/14 14:47

 厚生労働省は2012年9月14日に発表した「2012年版 労働経済白書」によると、今後も円高が続いた場合、
製造業の約20%の企業が賃金・雇用調整をすると考えていることがわかった。非製造業でも9.2%の企業が、
円高が続けば賃金・雇用調整を検討する。

 具体的には、従業員の賞与や所定外労働時間の削減を検討するという。

 厚労省の調べでは、企業が円高を理由にパートや契約社員の契約更新を拒否する「雇い止め」をした人数は
2011年8月の53人から、12月に725人まで膨らんだ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 18:54:30.18
円高関連倒産、過去最多ペースで推移 円高の長期化が日本の製造業与える大きな打撃

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120923-00000001-sh_mon-bus_all
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 18:56:33.33
日本経済は踊り場から緩やかな下り坂へ、長引く円高が製造業にダメージ

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120912/322810/
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:15:34.59
円安でも逃げてたってことだろ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:29:04.83
今上半期の「円高倒産」が急増、前年の2倍超に 帝国データ調査
2012.7.26 17:12 [倒産・破産]

 長引く円高は企業経営に致命傷を与えている。今年上期(1〜6月)に円高に関連した企業倒産(負債額1千万円以上)が
51件と、前年同期(24件)の2倍超に増えたことが、信用調査会社の帝国データバンクが26日にまとめた調査で分かった。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120726/fnc12072617130018-n1.htm
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:29:31.69
>>954
失礼 訂正します。
>>943 金融→金融緩和
>>943のリンク先を読んでいただきたい。マネーがだぶついていている原因が、
金融緩和の行き過ぎではなく、金融緩和の不足のために起こるメカニズムが
書いてあります。現在の日本経済が、普通の経済なら起こりえない、特殊な
状況に置かれているからです。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:31:27.61
円高関連倒産、過去最多ペースで推移 円高の長期化が日本の製造業与える大きな打撃

 円高の長期化で上場企業の為替差損が膨らみ、円高関連倒産も増加している。円高に苦しむ企業の実態が明らかになった。

http://news.livedoor.com/article/detail/6977866/
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:33:35.79
>>980
イミフだよね
円高で倒産するメカニズムが謎ですねw
下の為替デリバティブに伴う損失はもちろん関係ないけど

>円高に伴う価格競争力の低下などによる「受注減少」

ってw
賃下げして戦えない時点で円安にしても潰れてるだろこれw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:35:33.85
価格競争力の低下=アホでも作れる時代になった、つまり企業努力が足りなかった

ってことでFAだからこういう企業は倒産してくれないとむしろ社会にとって有害なのは
応酬見りゃわかる。北欧なんかはとっとと潰すことであの高所得実現してるんだからね。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:37:47.77
5月の倒産件数、3カ月ぶり増加 円高で製造業に影響か

 東京商工リサーチが8日発表した5月の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同月比7.2%増の1148件で、
3カ月ぶりに増えた。負債総額は同11.8%増の2825億5800万円で、増加は2カ月ぶり

http://www.asahi.com/business/update/0608/TKY201206080461.html
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:38:57.71
円高倒産、ハイペース 11〜12月「かなり増えそう」


円高を理由に倒産した企業が、高い水準で推移している。帝国データバンクによると、「円高倒産」は2011年に入って
8月14日までの累計で29社に達した。集計をはじめた2008年以降、最多だった10年をやや上回るペースで、同社は「現在の
円高水準が経営体力の余力に乏しい中小企業を中心に倒産が相次ぐ恐れもある」とみている。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:40:24.88
12年上期「円高倒産」2倍超と過去最高 大震災、タイ洪水…そして欧州危機

2012.7.27 05:00


 長引く円高が企業経営に致命傷を与えている。今年上期(1〜6月)に円高に関連した企業倒産(負債額1000万円以上)が51件と、
前年同期(24件)の2倍超に増えたことが、民間信用調査会社の帝国データバンクが26日にまとめた調査で分かった。
上期の件数としては2008年の集計開始以来、過去最高を記録。欧州債務危機の深刻化などを背景に円高基調に歯止めがかからない中、
倒産件数は今後も増加を続けそうだ。

 倒産原因別でみると、円高に伴う価格競争力の低下などによる「受注減少」が17件でトップを占めた。為替相場の変動に備え、
あらかじめ外貨を一定の価格で売ったり買ったりしておく「為替デリバティブ契約に伴う損失」の16件、「輸出不振」の6件と続く。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:45:46.51
読解力ないな
ニュアンスの問題なんだよね
円高より円安の方が製造業にとって有利なことは正しいんだよ
でも円安で輸出産業が帰ってきて工場フル稼働でみんなの購買力が上がって幸せになるなんてのはすっ高い為替リスクを無視した妄想の垂れ流しなの
正しいニュアンスは円高よりはましってくらいね
逆に為替リスクがすっ高いから日本人向け製品を日本で製造するインセンティブにもなりえるんだけどね
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:49:04.48
>>971
4割程度だけど?
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:54:00.77
>>983
>賃下げして
イコールデフレ要因となる
国内のデフレ不況が続くのは、賃下しなければ
企業が戦えない状況である
そのつけは、結局国民庶民にまわり
消費がさらに停滞するデフレスパイラルに陥っている状態
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:55:33.47
デフレ派は、自宅警備者だらけなので
世界の経済状況の流れを掴めていない

ひたすら自らの空想経済で経済が動いていると勘違いしている。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 19:57:55.44
デフレ派程資産がない者はいないと思う
そしてデフレ派は、ひたすら国に依存している状況の人であると思う
だからデフレ派になるのであって

デフレ不況であるのにさらにデフレにしろと叫ぶデフレ派は、
どう見ても基地外中の基地外である。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:03:14.20
日本の製造業が円高で倒産している記事をみて喜んでいるデフレ馬鹿
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:04:21.07
>>989
何年前のデータ見てるの?(笑)
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:06:14.75
部品含めてとかだったりして(笑)
それサムスン製じゃねーしw
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:07:36.48
>>987
潰れてくれないと日本経済の成長の重しになる
たのむから潰れてくれ、いや潰れろ!w

だって不良債権なんだから処理せずに終わるわけないだろ?
アホでもわかる理屈だもの。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:11:37.70
リフレ派=99.9%ヒキニート
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:14:13.80
デフレ容認派=基地外 アスぺ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:16:56.33
税金も払えないで、ろくに雇用者の賃金も払えないで
それで行政から補助金ばっかりもらって生き残ってる会社のなんと多いことか
こういう会社が円高理由にして倒産してくれるならほんとに一石二鳥どころか
日本経済にとってポジティブなことこの上ない良いニュースだよ
>>987さん有難うw
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/03(水) 20:19:44.13
近年の円高が我が国製造業の設備投資に及ぼした効果

財務省財務総合政策研究所研究官
布袋 正樹

本稿では、2008 年度以降の円高の時期に着目し、円高が我が国製造業の設備投資に及ぼ
した効果を分析した。利用可能な2008〜2009 年度のデータを用いて推定を行い、以下のよ
うな結果をえた。

第1 に、輸出比率が高い企業ほど円高に対して設備投資を減少させる輸
出を通じた効果が見られる一方で、輸入を通じた効果は認められなかった。また、第2 に、
輸出比率が同じであれば、市場支配力が弱い企業は市場支配力が強い企業と比べて、円高
に対してより弾力的に設備投資を減少させた。第3 に、輸出比率が同じであれば、資金制
約が厳しい企業は資金制約が緩い企業と比べて、円高に対してより弾力的に設備投資を減
少させた。

http://www.mof.go.jp/pri/research/discussion_paper/ron244.pdf
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。