1 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:
2 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 12:52:08.29
まぁ、全国民に広く浅くカネを撒きつつ、皆がかろうじて食っていけるようにし、
かつ余ったカネをインフレで減価させていこうということかな?
>>1 日銀国債引き受け財源による有効需要を増大経由のインフレ誘導なら、国民所得は増える
通貨流通速度と量を改善でき、景気も良くなる
もうリフレ派これ以上恥さらすの止めたほうがよくね?皆笑ってるよ?いいの?w
>>5 短期のそれも都合のいいデータしか出せない時点でおまえ終わってるよ
物価が年に3%程度上がって、景気が少しでも良くなるなら普通の人は気にしない程度なんだが
おまえの所得や収入ではきついのかな?
そういえば、相続税を気にするぐらいだから親の財産に期待していることになる
ので、おまえさんの資産もしれたものだな
スイスの短期のこのデフレ・スパイラルっぷりみて、たいしたことないとかいってる人は
単純な計算も出来ない人
そんでしかも短期的にデフレがひどくなると景気がすごく下支えされるというのは
これで確認されちゃったねw
スイスフラン使ってるとこから一歩外に出ると、マイルドインフレのユーロ圏
比べ物にならないくらいの壮絶な不況で失業率もユーロ圏は4倍の水準でスイスみたいに下がってない
上がる一方のユーロ圏。なんでこんなに差がついちゃったんだろうねw
前年比で−1%水準ってw
日本なんか目じゃない水準のデフレだなスイスは。
緩和してんのにおかしいよねw
インフレ率で経済語ると漏れ無く馬鹿になるという良い見本市だな
失業率下げるのがインフレ率維持する目的なんだものな
だから失業が問題になってなければインフレ率が低いのは最高の状態であって
文句いう人なんかいないよ
日本も短期的にCPIがデフレに触れると、先月も失業率がむしろ下がったし
消費も堅調だから、もうマイルドインフレにする意味自体がまったくないよな
8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:15:19.03
9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:17:39.42
10 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:20:41.99
11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:25:50.32
12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:26:53.27
13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/05(日) 19:29:41.69
必死度 アッーーーープwww
連投に次ぐ連投
4ヶ月程度の増減で何の分析もしてないのにわかったつもりになって
何回も自分で連投しているうちに自己信仰に至ると・・・・
15 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 20:24:32.16
確かに失業率が上がらなければ、デフレでもいいかもな。ただ、投資がなされないから
供給能力の低下が心配だ。
あと、名目GDPが上がらない以上、
財政再建はできないけど。
パナウェーブ・リフレ研究所w
>>15 それもちょっと違うくね?
失業率が上がってないってことは資本の遊休が少ないってことだから
投資も堅調であるってことなんだよ
よって消費も堅調だろうし
あと名目GDPと財政も関係ない
財政破綻すると名目GDPは上昇するんだからそもそも名目GDPで財政語るという事自体が
名目GDPのなんたるかを理解してないってことでしかないわな
19 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 20:29:41.99
いや、完全雇用に近くとも消費低迷はあるよ
潜在生産力の大半を眠らせたままってことも
南米国家とかを参照すればわかりやすいけど、財政破綻しそうになったとき名目GDPは猛烈に膨らんでるわな
経済成長はしてないけどもw
そんで事後的にデノミやって帳尻あわせてデフォルトしてる
名目GDP成長って、これ経済成長じゃないからw
>>19 そうだね
実質金利がマイナスの状態だとそうなるわな
デフレでもインフレでもいいんだよ
ようはその時の経済情勢になにがマッチしてるのか?というのを冷静に判断できたものの勝ち
絶対にやってはならないのはマイルドインフレじゃなきゃだめとか、そういう池沼的な見方
イノベーションとその普及の過程だからねえ
それが相対的に一番うまく達成できる
お金スリスリ具合がどの程度かと
今ならたとえば買いオペした結果として銀行が保有した現金を用いて
シャープさんに2兆円貸し付けたりするとしたら
それが良いかどうか(シャープさんがなんか新たなイノベーションとその普及)
してくれそうかどうか
24 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 20:52:07.02
でも名目GDPが上がらないなら、財政再建はできないでしょう。
対GDP比で健全度を測るから、赤字自体を減らすかGDPをあげないと
いけないわけだから。
どっちにしても名目GDPの上昇は必要だと思うけど。
25 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 20:54:39.40
>>24 できるよ。じじばばをぶっ殺してもいいから社会保障をなくすこと。
まあ現実問題として
何十パーセントかのインフレが起こったとしても
それに見合った預金金利の増大はない公算が大きいから
(事例 オイルショックの際のインフレ率30%に対して預金金利(郵便)は3%だった)
高インフレによって、円系金融資産保持者の犠牲によって財政再建するのは手っ取り早いよ
まあいま騒がれている10兆円の増税
と数割のインフレによる金融資産の毀損による財政再建(200兆円〜300兆円以上の実質増税(お金スリスリによる場合))
後者の方が明らかに酷いけれどね
だけれど、インフレによる実質税は金融資産保有者(つまり金持ち)から奪う行為でもあるから
(現実は中間資産層であって上層はお金をどこかに退避すると思うけれど)
まあ消費税よりは貧困層にとっては優しい解決方法
27 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 20:57:58.97
>>25 それはデフレ経済の敗北なんじゃないの。
インフレなら社会保障までまかなえるよ。
28 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:00:15.01
現状は20年前と比較して
技術力に伴う生産能力や、新たな新商品(普及完了)があるような状態だから
やりようによっては、うまくみんながボチボチと幸せになれる社会は作れるはずだけれど
いろいろなエゴやら、非効率やら政策・生産意思決定の選択ミスやらがあるから
あんまうまくいかない
29 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:12:48.21
効率的であるということは、5人でやっていた仕事を4人でやるということだよ。
人手が足りないときはいいけど、失業者を出すことになる。
コストダウンというのはインフレ対策なんだ。
言い換えるとデフレ促進策ということ。
今でこそ長いことデフレで長いこと不景気だから、デフレ=不景気、インフレ=好景気
みたいに思ってるけど、もっと前はインフレ=不景気って認識だったな。
「デフレの国の方が失業率低いのでデフレは好景気!」みたいな話はペテンだがw
>>29 それ、一人当たりの所得増えるじゃん。
増えた所得でなんか買うだろ、あぶれた一人の雇用生まれるじゃん。
32 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:17:39.75
横から失礼
名目GDPが上がらないと税収は増えないですよ。( ・∀・)b OK!
33 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:18:05.81
中央銀行はいらない : -木村 貴
http://blogos.com/article/44381/?axis=b:317 中央銀行は通貨を安定供給することで經濟成長を支へ、不況や恐慌の際には金融緩和や特別融資で經濟が立ち直るのを手助けする――。
私たちは學校でさう教はつた。だがポールは、親交のあつたミーゼス、ハイエク、ロスバードらオーストリア學派經濟學者の理論にもとづき、
「常識」に異を唱へる。
「連銀の人工的な低金利は大きな問題を引き起こす。経済的なブームが出現し、過剰な投資と余剰な資金が制度の中に組み込まれ、
その結果バブルが引き起こされる」(245頁)。中央銀行は、不況や恐慌を退治する正義の味方ではない。
バブルをもたらし、その反動の不況や恐慌を招く張本人なのである。
(「ラディカルな經濟學」でも公開)
34 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:21:27.65
デフレが好景気?
御冗談でショ。(^Д^)
一人当たりのGDPはシンガポールに抜かれてますよ。(≧∇≦)
効率的になればたしかに失業は増大する場合がいくつもあるけれど
それによって発生した暇人(失業者)達が
新たになんかみんなが欲しがるものを作る。もしくは欲しがるものを作れる組織にまた属する
ことで経済が成長できる。農業が効率化して 過去には100人のうち70人は農民だったけれど
今は100人の2人が農民だ。
じゃあ
もしも効率化したのに、失業した人らがみんなが欲しがるものを作れなかったら?
そりゃあ一大事よ
36 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:22:07.18
>>31 一人あたりの賃金増やすくらいなら最初から効率化なんかしないよ。
価格を下げて競争力をつけるためのコストダウンなんだから。
そうやってデフレ下で国民の所得はさがっていくんだ。
37 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:29:29.84
>>31 増えない、サビ残自慢するような奴隷根性だから
38 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:32:24.18
>>34 インフラが、マレーシア依存の都市国家と比べるな
東京だけなら世界一豊かだというのと同じ
インフレで社会保障まかなえるわけねーだろw
インフレになると同じ社会保障のサービス維持するのにも四苦八苦なのに
その程度の常識もないんだな
40 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:35:12.66
>>35 確かにそうだと思うが、100人でやっていた仕事が長い期間
かけて2人になるならまだしも、数年で2人とかなったら
多分、新しい産業とか間に合わないと思うな。
スピードの問題なんだけど、デフレはあまりにも急激すぎる。
インフレ=高失業=財政赤字
しかも実質成長も低下するからますます財政は行き詰る
失業率が低いってのは効率が高いことの証拠
ただし、これも補助金でごまかしてる場合は別なので統計をよく調べないとだめだけど
43 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:38:46.67
>一人あたりの賃金増やすくらいなら最初から効率化なんかしないよ
そうかな。
どこの会社も効率化を図って生産量をあげる。
販売促進をかけるんでしょ。
実際は、デフレで価格が下がり過ぎるんでコスト削減までパホーマンスが及ばない。
44 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:40:12.38
>>39 デフレで財政再建できない以上、社会保障は持続不可能でしょう。国債発行残高がこれだけ膨らんだのも結局、デフレで名目
GDPが増えなくて税収が上がらなかったからだし。
45 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:40:23.15
>>42 日本は労働生産性は悪いよ
世界20以下くらい
>>44 インフレで財政再建した例はかつて歴史上ない(そういうのは破綻っていう)けど
高債務からの財政再建に成功したケースでは、すべてデフレ下で再建してるわな。
普通に歴史参照しないと愚劣な議論になるよ。財政再建の見通しが経つまではデフレは脱却できないってこと。
47 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:42:25.88
>インフレ=高失業=財政赤字
インフレ=財政赤字ならデフレで財政赤字は膨らまないの?
デフレで経済成長できると?
それは可笑しいでしょ。ヽミ ´∀`ミノ<
>>45 それ低いっていうの?
それに>42へのレスなの?アンカーミスとしか思えないけど?
妄想で経済語るのやめたほうがいいよキミw
>>47 デフレで破綻することはないけど、インフレだと破綻するからね
50 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:46:37.68
>インフレで財政再建した例はかつて歴史上ない
そんな国いくらでもありますよ。
インフレで債務が減り、結果として税収が上がった例が。ヾ(´▽`)
52 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:49:11.47
労働生産性上げたければそれこそ工場なんか海外に全部移転すべきだわな
54 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 21:50:29.92
>デフレで破綻することはないけど、インフレだと破綻するからね
確かにそうですね。(思わず納得)
デフレバブルが弾けてハイパーインフレになる可能性もある。
>>52 英国とか
過去、今の日本くらいの高債務の状態で、インフレで再建した国は全く存在してない
破綻した国はあるだろうけど、インフレならここまで高債務じゃなくても破綻するときはとっとと破綻するしね
まあこの高債務ってのは残高のことだけどな
だからこそ1%の物価の上昇が致命傷になりかねないと
だからインフレにしちゃいけないわけだな
だからインフレになったら財政再建できるとか妄想するのは危険なんだよ
まるでインフレになったとたんに今の生活が維持されたままソフトランディングできるかもしれないとか
勘違いも甚だしいわけ
財政再建の過程では、もちろん経済成長は引き下がるんだから、賃金はインフレに追いつかない
つまり消費税をどんどん上げていくのとまったく同じことになるわけ
消費は減退するけど、物価は下がらないと。
まあそういう理屈で、デフレだと破綻するから早くインフレにすべきとか言ってる人が消費税増税に反対するのは
なにか基本的なことを勘違いしてるからとしか思えないわけ
57 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 21:53:51.00
>>43 売り上げを伸ばすこととコスト削減は別の話でしょう。
人間減らさずに売り上げを伸ばすところもあるだろうし。
効率化とデフレの関係を説明したかったんです。
破綻も再建のうちという理屈ならインフレもいいかもしれない
徳政令みたいなもんで一回きりなら問題ないわな
日本も終戦のときと、幕末と、あとは遡ると鎌倉時代とか?
破綻してるよね
まあフリーランチはないわけだから、考え方の違いでしかないわな
インフレ=税、というのが本質なんだからまさにインフレを許容しようってのは、増税の議論やってるわけだな
名目GDPの減少は名目「パイ」の減少
で、借金(金融)は名目でやり取りされる
あとはわかるな
61 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 22:07:19.03
では、お二人に質問します。
デフレを脱去するにはどうすればいいと?
このまま状態でどうにもならないと?
どうですか?
62 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 22:10:58.35
>>55 イギリスはインフレと名目GDPの成長、増税で立ち直った
わけで、デフレ下で財政再建はしてない。
他にデフレで財政再建した国ありますか?
>>60 でもインフレが更新して金刷りに走ると金利は何十倍ですよ
あとはわかるかな?w
>>62 インフレで財政再建してないよ19世紀の英国史を参照してね
義務教育くらい出てんだろ?w
65 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 22:14:08.17
>>57 企業人なら「売り上げを伸ばすこととコスト削減」を同時に考えますよ。
>効率化とデフレの関係を説明したかったんです。
これは分かりました。
現状を正しく認識した結果として
どうしようもない(どちらにしても経済的に大打撃を伴う)
という結論もありうるよ
この世は必ずゴールがあるという訳ではない
1945年8月にどうやったら日本が戦争に勝てるか?を考える意義があるというのか
その原因は長期にわたって、ゼロインフレの下、おもに政府債務が急激に増大して
金融資産の構成がいびつになってしまった
これは酷い爆弾だ
是正しようとすると破裂する
もっと早い段階であればなんとかなったであろうが、無理だ
http://www.ier.hit-u.ac.jp/~kitamura/PDF/A234.pdf 1803 から 1815 年のナポレオン戦争を経て、英国政府の債務残高は国内総生産(G
DP)比で見て 1821 年に 260%と最高に達した。その後、驚くことに 1914 年には同
25%にまで至った。ほぼ 100 年をかけて債務を減らしてきたのである。
1873 年から 1896 年にかけて英国は長期的なデフレを経験するなか、
それに呼応して 1888 年にゴッシェン蔵相が 3%永久国債を 2.5%永久国債に借り換え
て、3 種類の 3%国債を 1 つにまとめた。
実際、英国の債務管理に何か手品があったわけではない。自由貿易と産業革命の
推進という、今でいえば経済成長戦略を実施しながら、戦争を回避し、物価を安定さ
せ、その結果として金利も低い水準で推移し、債務残高を減らしていったのである。
>>63 金刷っているなら金利が上がってもその分お金を手にしやすくなるわけですがなにか?
名目でやり取りされるの意味わかってないの丸出しだね
69 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 22:22:36.36
すみません。訂正します。
デフレで破綻した国はありますね。
19世紀にナポレオン三世を追放して誕生したフランス第三共和制と第一次大戦後のドイツで帝政を打倒し誕生したワイマール共和国、そして明治維新によって誕生した大日本帝国です。
>>60は「名目GDP」であってインフレデフレとはちょいと違うんだけどねw
>>68 馬鹿w
金利が高くなるってことは金借りる側のコスト負担が高くなるってこと
インフレ率以下で金貸してくれる人なんてそうそういないからね
というか名目にこだわってるけれど
>>62なんかの
>イギリスはインフレと名目GDPの成長
なんかはイギリスはインフレと「実質」GDPの成長
と言わないと意味がかぶってごっちゃになるよ
ワイマールといえばハイパーインフレの代名詞みたいな国だったし
明治期も長期で見るとずっとマイルドにインフレだったろ?
デフレ政策を意図的に取ってたこともあるけど、その時は財政は健全なんだよな
そもそもデフレでどうやったら破綻できるんだ?
成功するかどうかはともかく財政再建やってる時はデフレになるのは自明だろ?
まあ 金利が低いといっても
東京電力が政府援助がないという前提では
銀行にねえ2兆円貸してよー
っていってもずいぶん高い金利吹っかけられるだろうし
金利低いといっても 多くにとっては案外酷いもんだけどな
78 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 22:33:19.01
スタグフレーション
デフレで破綻するのは
今の日本の事例でいうと、低インフレの下、政府債務を着々と増大させて
臨界点突破でドカンと一発。急インフレ突入とか
そういう感じの激動な動きになるべ
>>72 お前の話は返す(予定)負担はインフレデフレ同じ話だろ
いや、デフレならマイナス金利の可能性がないと同じにはならんかw
金すらないとインフレにならないんだから
つまりハイパーインフレってのは成長諦めるとおこる事象だわな
リフレ派みたいな馬鹿ばっかりになると起こるわけで先進国の歴史ではまあ稀な事象
だからこそ先進国は豊かなんだけども
>>80 マイナス金利で返済するのは財政破綻してるのと同等だからな
意図的にマイルドなマイナス金利を継続するというやり方はあるにせよ
資本主義否定してる状態なわけだから、普通に考えて成長率低下するよもちろん
ハイパーインフレは急激にスルか、何かの理由で通貨が全く利用されなくならない限り
おこらん
84 :
善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/08/05(日) 22:39:21.35
>>75>>79 う、悔しい。反論できません。
出直します。
では、また。(ヾ(´・ω・`)
そういや資本主義はインフレを前提にして成り立ってるとか言ってたトンチンカンなアナリストも居たなw
>>83 インフレで債務をなんとかしようとしたら起こるのがハイパーインフレ
急激に刷らなくても債務をインフレでなんとかしようとし始めたら行き着く先はどのみちハイパーなんだよ
そうなるからこそ税制って存在するわけでフリーランチってないのよ
87 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 22:44:35.69
日本に関して言えばインフレでもデフレでも政府の破綻は
あり得ない。インフレで破綻する国があるのは、経常収支の
悪化による国内貯蓄の減少で、国債が国内で消化できずに
外貨建ての公債を発行せざるをえなくなるところに原因がある。つまり、外国からの借金によって破綻するという話であり、
国際収支の問題なんだ。国債の発行残高の話ではない。
だけれど日本の歴史を見てみると、預金金利がインフレ率を下回るのは
ガチで当たり前だったのだけれど
どうやら 通貨系財産はだんだんと毀損するようになっても案外大丈夫らしい
(逃げ道がなければ)
うーん、国際収支が赤字なのは、まんまインフレ傾向になるってことだから
それだと結局、循論法で説明できてないんじゃないか?
それに国債発行残高が高いと、もちろんデフレじゃないと買い手はつかないんだから
やっぱりこの残高を減らそうとしないかぎりデフレが維持されるという以外にないわな
>>88 それっていつごろの話?
日本でそういうふうになったときってバブルが発生してないか?
高度成長以来ほとんどの期間で預金金利はインフレ率を上回ってると思うけどな
高度成長期はスタグフでマイナス成長になったとき以外、実質金利2%くらいで安定してたはずだし
国債において国外、国内は意味はあるけれど
結局は
政府債務の保有者達が必死に売り出したら終わり。国外だろうが国内だろうが
その場合は誰かに対して、トンデモ理不尽をしないと解決できん
>>89 あの時期のドイツって産業の競争力は世界一だったからな
だからインフレだろうがデフレだろうが実体経済は戦争でメタメタになるまではかろうじて大丈夫だったけど、
でも庶民の生活は厳しいなんてもんじゃなかったと、まあだからこそ戦争になったりいろんなデマが飛んでナチが現れるようになったり
いろいろあったわけだが
94 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 22:56:27.05
だれか20世紀にデフレで財政再建した国を知ってるか?
破綻した国は全部インフレだけどな
>>91 むしろバブル発生してたころのほうが貸出資金集めるのの大変になるから
預金金利高くなるんじゃないの
それはともかくバブル崩壊後ちょっとたってからの低金利政策に対する庶民の意見は
「得られるはずだった金利を国に奪われた」ってのが多かったりと
名目の金額で一喜一憂、実質なんてしらね状態だったみたいだけどね
通貨は毀損されなければならない
他の物は全て減価していくのに、通貨だけは減価されないなどという状態が異常
DHMOを規制しよう 見たいな話は勘弁したいw
>>96 バブル起こる過程は金利が低すぎて、それで起こるんだよ
いったんバブルになったらもちろん金利は上げて早くバブルを抑えこまないと先で大変なことになるからな
まあ日本はそれで失敗したんだけどもな
これもインフレ率が低下してたからって緩和的な環境を続けたことが原因
100 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/05(日) 23:14:32.26
無理やりインフレにしたら、金利の上昇と国債の値下がりが始まって、
金融機関の損失が膨らんで、ユーロみたいな恐慌に突入して、
即座に破綻回避スキームに以降しなきゃならないんだから、
超緊縮と大増税で景気回復どころじゃないってw
リフレ派遣が、インフレで景気回復だ〜の賃上げだ〜の人生逆転の夢見てるけど噴飯物だよなw
真面目に経済の勉強しないで、夢みたいなインチキブログしか読まないから騙される
東大卒の財務省と日銀職員はちゃんとわかってるんだから、
高卒リフレ派遣が文句言える立場じゃないの
>>99 バブルが起きるときは適当な理由付けされて正当化されるので金利上げても防げません
金利上げるくらいで防げるならバブルなんて呼びませんよ
日本のバブルも決定的にこける要因は湾岸戦争勃発ですしね
金利が低くても貸出が増えないのは今の日本を見れば判る話
金利が低すぎてバブルとかそんな簡単な話なら
金融政策は楽だろうよw
訂正
間違った
>一年定期預金では39.5%がマイナス金利だった
一年定期預金では25.5%がマイナス金利だった
(高度経済成長期以降の期間の中でのマイナス金利の比率)
さっさとインフレにして実質資産税かければいいんだよ
死蔵されてる金なんてなくても同じなんだから
俺にカネを配って 俺がお金を使う形でのインフレならいいお
莫大な買いオペで、株価上昇みたいな実質的に株保有者達がもうかったで!
で発生するインフレいやー。従業員の給料かえって実質的に涙目になるやん
インフレ経路
日銀刷る
→
元々の国債保有者達に現金。彼らが別金融資産に移転
→
株式、貸出、海外投資、土地、金品、国債等に流れる
→
株価上昇、円安、地価上昇、国債金利低下等
→
それでウハウハ儲かった人らが使いまくる
→
インフレ。
今の世の中はインフレの前にまず資産インフレがくるん
そのあと消費インフレ(特に高級品。
たとえば外車とか(2006年のワールドサテライトでなんかやてた))
日銀刷る+公共事業でおk
できれば 儲かった企業とかがボーナスいくで!で従業員還付とかしてくれれば
一番手っ取り早く還元できるんだけれどね
儲かり始めてもまだまだ先行き不透明!とかいって1年〜2年間ぐらいはしぶといだろうし
あと非正規は基本的にボーナスという観点では関係少ない人が多いだろうし
まあ景気よくなって需給関係が需優勢になったらそこらへんも改善していくけれど
今の世の中十分にモノが満たされているのだから
以前よりは皆の購入意欲は低下するかもしれない
それで職にあぶれる人がいなければいいのだけれど
職にあぶれる人がたくさん出るような場合は
購入意欲を持つようにしないと、彼らがかわいそう
働いてる人も給料減らしてかわいそす
>>17 バブル以後、日銀が緊縮を止めないから円高になったりしてその対応で非正規率が上がってるし、
デフレも相まって失業率そのものは上がってなくても所得が下がり消費が減って、おまけに人口自体も減ってる
だから、消費も伸びないし、企業もその伸びない市場にはあまり投資はしない
全てが日本銀行の責任とは言わないが、要所要所で回復の足を引っ張る重要な役割を果たしたのは間違いない
111 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 00:18:18.98
>>104 金融資産が、どこに"死蔵"されてるの?(笑い
112 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 00:25:14.99
>>111 金融じゃなくて資産って書かれてね? 資産っていろいろあるぞ
113 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 00:38:40.11
非常に皮肉な話だけれど
資本家がモラルハザードしてるというけれど
アメリカ型のタイプ目指すなら、
今の日本の上層部の私腹の肥やし具合は全然足りない
上層10万世帯が一世帯5億円ぐらい使ってくれないと困る(50兆円)
需要が足りないってそういうこと
もちろん中間層を分厚くする方法もあるよ
日本の一般的な大企業の経営者and役員が
数千万円〜1億円といったところ
アメリカなら数百万ドル〜数億ドルぐらい
上層も消費しない。下層も消費しない(できない)日本
116 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 01:07:14.62
>>114 トリクルダウンだっけ
でもしたたり落ちないからウォール街でデモが起きたんじゃないかと思ってるけど
まあしたたり落ちたりはしないよ
一応職にかぶりつくことはしやすくなるはずだけれど
まあ食用の牛とか豚とかの待遇がここ100年でよくなったかと
それと同じように、人間にも牛とか豚のような扱われ方をする階級が確実にあるから
その方々にしたたり落ちないのは必然だよね
制度設計によっては最低限文化的な人間らしい生活を取り戻すこともできるけれど
>>113 全部、日銀のせいだとは言ってないよね?
景気やデフレが回復しようとする要所要所で邪魔をしたのは事実だし
そちらのほうが、内容をよく読んでなくて詰まらない発言をしてるよね
モラルハザードとか言っても、資本主義下では強制的に労働分配率を上げられないよ
それこそ社会主義になってしまう
経営者はもともと人件費を減らそうと考えているのが当たり前だしね
長い間、需要インフレを否定するような低物価上昇率に日銀が誘導したからこそ
景気そのものが低迷して、雇用の需給が需要側優位になり賃金が下がることになってる
配当率が大きいのも、物価上昇が低迷しているから債務者サイドが力を増しているからだろうし
物価が年に4%程度上がったら確かに苦しくはなるけど、別に働いてさえいれば何とかはなる
そういうのに反対するのは働いてない人だろうし、無理に賃金を政策であげようとか社会主義的なことは
長期的には害が大きくなるのに、本当に社会に出て働いたことがないか人なんじゃない?
企業に強制することは駄目だから、税金で取って
要するに貧乏人にも金が回るようにしないと不況から逃れられないのかな
>>113 親の遺産を当てにしている乞食のくせに雇ってもらってる経営者様がモラル・ハザードしてるだと?
休日出勤して連投せざるを得ないワープアな低資産者は黙ってろ
俺たちみたいな素人は、すぐにこれが経済学の常識、知らないやつは馬鹿みたいなことを言うけどさ
経済学者が重要なことで一致したためしはないし、たぶんこれからもないんだよね
景気循環の要因が需要なのか成長率なのかとか、潜在GDPの統計方法とかで世界的にも有名な専門家たちが揉めてるんだぜ?
こんな基本的なことも合意できない学問てあんのかね
122 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 01:25:14.06
企業に露骨に吐き出させる政策やると海外逃げられちゃうかもだし
やっぱりみんながお金を使うって状況にすれば
企業も安心して内部保留使えるかも
政治思想が入りこんでしまうしね
所得や資産格差が開くと、バブルと不景気のどちらかになりやすくなるんじゃないかな
125 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 01:27:57.99
>>121 ひとつ言えることは GDPを増やそう ってのはどの学者もいってることじゃないかなあと思う
攻撃的な人ほど強い正義感と自信(もどき含む)があるよ
>>124 そう思う。よくも悪くも不安定になりやすくなると思う
オールドケインジアンだって散々馬鹿にされるけどさ
ニューケインジアンのミクロ的基礎のあるDSGEもRBCも、結局のところ数学的には進化したけど現実を説明できなかったし不況も防げなかった
あんだけ吹いといて実はミクロ的基礎に意味はなかったとか何だそれって話だろ
>>125 まあそうだけど、それくらいなら素人でもいえるわなw
だって長生きするためには健康が大事ですって言ってるのと同じだよそれ
みんなが聞きたいのはそれじゃないわけで
この世から犯罪がなくなったらいいと思います!
犯罪者はもう犯罪しなくなったらいいと思います!
この世から犯罪がなくなったらいいと思います!
みんな仲良くしたらいいと思います!
>>130 君を含め、人類が全て死に絶えれば犯罪はなくなるよ
まず言い出しっぺのきみが最初に逝けば?
単純に考えると、物価全体が下がってるなら買う量を増やせば良いと思うし
その為にはお札を増やしてみんなに配って買う量を増やせば良いと思うんだな
みんな何かしら欲しい物ぐらいたくさんあるだろうし、ある程度長く続ければ簡単に思えるけどね
景気も同じように思える
ほぼfate zero
>>132 それでいいと思う
需要サイドが強くなりすぎて
たまに(20年にとか)比較的強いインフレ(10%↑)が起こったりするかもだけれど
失われた20年よりはずっといいよね
135 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 02:06:52.92
税率の累進強化をすればデフレ解消になる。
金のあるところに需要がなく、需要のあるところに金がないのが現状。
金の総量を増やすとバブルになる。
貧乏でも楽して生活できるんだからいいっしょ
諦めようぜw
それがいやなら他人以上の努力するしかない
二つに一つだよ
>>136 人口が増えてたからな
人口あたり成長率はたぶん1%切ってると思うから今の先進国と変わらないか
もっと悪いくらいだろ?
このころのイギリスの人口増加率は結構低いようだな
長期推移のデータがなかなか出てこないが
140 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 02:39:32.96
>>139 もう上にあるじゃんソースぜんぶ
どこみてんだw
人口増加率が1%から0.2%くらいまで下がってくる過程でデフレになった
だから100年くらいでかなり人口増えてるよ
デフレーターがあまり下がらない場合は、その分失業率は上がるし
てかデフレーターに着目するリフレ派って、そもそもデフレーター理解してないよな?w
もしデフレーター下げたくないなら円高を問題視するのは変だし
ヨーロッパ地域は案外人口増加率が低いんだおね
歴史的参考事実
1850年頃は 日本、アメリカ、イギリスだいたい同じ人口3000万人
今5800万だっけ?
倍増してることは確かだなw
まあ実質実効為替レートで考えてかんとね ここらへんは
すまん6000万超えてたわw
1850年
日、英、米 3000万人
現在
日1.28億人
英0.58億人
米3.00億人
実質実効為替レート参照するようになったらインフレ調整されてるわけだから
すでにインフレフガフガいう意味はゼロになるけどな
>>148 面積違うから意味ないだろ
というか人口増加が頭打ちの国ほど豊かだということも言えるし
英国も19世紀通して今からじゃ考えられないくらいの勢いで人口が増加してたのは確かだな
日本だって江戸時代一時すんごく人口増えたけど中期以降は飢饉なんかもおこるようになってしまって
人口もそんなに増えなくなったし、平和になって安定成長に移行するときは一般的にそういうふうになるわな
明治以降、工業化して食えるようになったらまた人口増えたわけだし
>>150 いやいや、面積は、大事であるけれど、
もっと大事なのは政策や、その文化だよ
アメさんは すさまじい量の移民がやってきたから莫大な事になった
(オーストラリアだってすごい面積あるのに政策や移民の人気の関係でアメほどグオンと人口増えてないべ)
まあ 人口増加においては
平均寿命が40歳→80歳になるだけで 人口2倍になるんですけどね
案外この要因が大きい場合がある(日本は当てはまる)
50歳→80歳に戦後日本はなったわけだし
現代はあきらかに人口頭打ちだから19世紀とかとは比べられないわな
あとこれから人口がまだ増える可能性あるとしたら、相当にエコな社会を実現しないと無理
あるいは火星の地下で生活するとか、居住地を地球外に増やすとか、SF的な開発に成功するか
どちらにせよ、もうしばらく人口はこれ以上増えてもらいたくないですね。食料とかも足りなくなってるし。
>>152 オーストラリアは砂漠だろ
そんな初歩の知識もないの?
サハラ砂漠の国人口多くないだろ?馬鹿なの?
うーん オーストラリアといっても砂漠だけではないのだけれどねえ
オーストラリア国土の19%は森林だし、日本の国土の4倍の大きさの森林地帯があるような状態
なので、人をたくさん受け入れる土壌は十分にあるんだよ
まあ政策とか文化は人口増加には関係ないと考えるならまあそれでいいや
156 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 03:24:34.34
>>118 >経営者はもともと人件費を減らそうと考えているのが当たり前だしね
だから、労働組合という制度が世界中にできたんだろ。
経営者の言いなりに低賃金に甘んじてれば、賃金が伸びない=GDPが伸びない、結局共倒れだろ。
それをお前らは、デモやストライキを民度が低いとバカにして、自分の首を絞めてるんだろうが。
デモ・ストがこれほど少ない国は無いぞ。やることやらなきゃ賃金が減らされるのは当たり前だろうが。
日銀ガーと、変な小理屈捏ねて、面倒な事から逃げてるだけだろうが。
>>120 経営者と労働者は対等な存在だ、勘違いするな。
まあ主張しなければ
家畜のような扱いになっていくのだろうね
それがミクロ的な最適解なのだから仕方ない
この世には職業の貴賤とかは確実にあるよね
具体的に自分の子供や親に就いてほしくない職業とか地位とかが普通ある
逆に就いていてほしい職業や地位もある
やっぱ人間は職業や地位によっての貴賤をえり分ける生き物なのだなあ
>>158 突き詰めれば あるがままが良いってことにもなるよね
全てを含めた世界そのものを肯定する立場
あるがままでよいのだ
161 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 03:35:38.49
>>156 人間は、自分が存在している社会にある否定的なものを否定して
少しずつ社会を変えてきたからね
>>140 企業収益が回復したからすぐに賃金に還元するとどうなるか、わかってないんだろ?
それまで収益どころか存続が危なかったからこそ金融緩和も行われたのだけど、それでできた余剰分を
すぐに労働者に分配したらまた危機に逆戻りだろ?
配当が増えているのは、デフレで株価が上がらず値上がり益が得られない株主対策のため。
また、労働者側もある程度は雇用は回復してても、ある程度の期間持続しなければ労働需給は逼迫しないし
ストライキを起こすにもある程度の労働者側の蓄えが必要
それがあまりないのにどうやって起こすんだい?
モラルハザードって便利な言葉で、なんでも面倒な事を倫理に押し付けられるけど、実際世の中はそんなもので動いてない
あくまで、大枠は利害損得でしか動かない
そういうことを強調する時点でお前がナマポかよくて夢見がちのワープアとしか思えないんだな
だから、相続税に異常にこだわったりするし、多少の物価上昇を異常に怖がる
>経団連が日銀をスケープゴートにして、矛先を逸らしてる理由がわかるはず。
経団連も株主なんかにできるだけ配当を上げず、経営者が儲かるようにしたいだろうよ
だから、その表に載っているようにはなってる
配当の増加についても既に書いてるよな
現状でストライキなんかしてみろ、すぐに首になるから。
こういうところも働いたこと無いからわからないんだろうな
>>156 その労働組合運動でデフレが解消するかい?
デフレを問題にもしてないのが現状だろ?
デフレ下の競争でどうなったかをかんがえたことあるんか?
むしろ組合のほうが先頭に立ってやるべきなのに変な現実に合わない思想
を全面に出して、景気が悪くなったら会社側につくだけだろ?
景気が悪いのにストなんかしても給料が上がるわけもないしね
本当にニート化なんかかね?
>経営者と労働者は対等な存在だ、勘違いするな。
対等だったら、数を集めてストライキなんてしないんじゃないか?
>>149 それって、デフレ状態が前提のレートだからだろ
インフレになれば変わるよ、だから名目実効為替レートでみれば円高だし
>>158,160
自演か?
であれば、過去はなかった民主主義とか人権も肯定できないことになるが?
>>146,149
BISの実質実効レートに関する資料から
http://www.bis.org/statistics/eer/index.htm 2010年の実質実効レートを100とした、80年代以降の実質実効レートは以下。
・1980年代の実質実効レート : 89.5
・1990年代の実質実効レート : 109.2
・2000年代の実質実効レート : 95.1
上記のうち90年代に円が異様に高騰した背景には、バブル経済による過大評価から、
日米貿易摩擦に伴う投機的な超円高へと繋がり、アジア通貨危機へと至る一連の特殊事情がある。
もちろん通奏低音として日銀の金融緩和不足も大きな要因であろう。
これらは異常値なので、実質実効レートの長期水準は2010年基準を100とすれば90-95程度。
現在は概ね100を数ポイント上回る水準なので、実質実効レートで見ると現状かなりの円高であることがわかる。
ちなみに投資資金の回収は名目値で行われるので、巨額の設備投資を行う製造業等は、
仮に実質実効レートが一定でも、名目実効レートが暴騰すれば大変な被害を被ってしまう。
これはデフレ下の債務膨張が経済活動を悪化させるプロセスそのものである。
次に各国で物価水準が一致し、長期的な為替の実勢水準ともされる購買力平価水準からの乖離を用いて、
先進国中で比較的製造業が強く、輸出品目が競合するドイツ韓国らと通貨価値を比較すると、
http://stats.oecd.org/Index.aspx?datasetcode=SNA_TABLE4 対ドル購買力平価レート(2011年) 対ドル為替レート(2011年)
日本 106円 79円
ドイツ 0.71ユーロ 0.72ユーロ
韓国 822ウォン 1108ウォン
日本円は26%の割高、ドイツはほぼ実勢水準、韓国は34%の割安となっており、
日本は円高によって米国ドイツと比べ26%、韓国と比べ60%もの価格ハンデを背負っている。
どのような画期的イノベーションも、これらのハンデを覆すのに不十分であることは明らかであろう。
>>164 やっぱり実質レート理解してなかったかw
インフレデフレを調整してんだからデフレになったってなんにも変わりっこないのが実質レート
>>166 96年を起点にしてみたらいいじゃんw
どこを起点にするか?で実質実効レートが高いか安いかの判断は別れるので
今が円高とかいってみても始まらないだろ
そもそも通貨が高い国のほうが圧倒的にマクロが堅調な時期に
なにが悔しくて通貨安政策やろうとか言えるわけ?
そこまでして縮小均衡目指さないといけない理由って一体なんだろう?
だれも理解できないですよねw
実質レートはデフレになればなるほど調整されて通貨安になるのに
実質レートでも円高とか言ってる人自爆してるんだよ
名目レートに対して、ある国がよりデフレだとすると実質レートは安い方に動くわな
それで名目レートが調整されて通貨高になるまでそうなんだけど
馬鹿ってそんな単純ことも理解できんの?w
輸出入との為替レートの相関関係は
名目はないけれど実質はある
実質とても大事ね
>>172 景気いい時っていってもそれ外需頼みのスキームだろ?
ってことは日本>海外、って感じで海外がまず景気回復してくれないと維持されないスキームってことで
じゃあ円安にしたら海外が景気回復するのはなぜなの?外国の通貨が高くなって日本より購買力が上がるから?
じゃあ日本の通貨が高くなったら外国より景気良くなるんだから別にいいんじゃないの?
ってことになって論理破綻するね、やっぱりw
175 :
172:2012/08/06(月) 05:27:32.37
日本<海外、だなw
海外の方が景気良くないと円安で日本国内の景気は回復しないってことだよねw
>>173 実質安くするには名目レートが一定と仮定するとよりデフレにしないと駄目で
インフレはご法度になるんだが??まだ理解できないの???w
>>167-173 167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:32:42.98
168 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:35:33.78
169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:38:28.75
170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:41:09.83
171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:44:53.11
172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:45:08.10
173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 04:45:59.97
怒涛のレスだが、もう少しまとめられないの? それともその上のレスが都合が悪くて、流したいのかな〜?
ちなみに「池尾」先生が実質実効為替レートを絶対的な基準とおもいこむ君のために
記事を書いてくれてるから
実質為替レートを計算する際には消費者物価指数が用いられることが一般的であるが、それは消費者の立場からすると
妥当だが、特定の生産者の物価を基準にした場合妥当でなくなることがある
記事中ではアメリカのMotorCycleの生産者物価指数と日本の輸送機械の企業物価を比較している
その検討で
>実質実効為替レートだけをみて、円高だと騒ぐのはおかしいと輸出型製造業に向かって言うのはミスリーディングだということになる。
>実質実効為替レートだけをみて、円高だと騒ぐのはおかしいと輸出型製造業に向かって言うのはミスリーディングだということになる。
だから、実質実効レートだけでは一概に円高でないと言えない
http://agora-web.jp/archives/1378142.html >>167 実質レートは日本がインフレからデフレになったら変わらないと言ってるのか? そりゃ嘘そのものだろ
>>174 輸出が増えれば輸入が増える事実は知らないようだね
日本は資源国ではないから
ということは円安にして、輸出が増えればそれに比例して輸入も増える
日本も海外も景気が回復することになる
>>177 誤読だな
おまえ日本語読めないの?
その記事要約してあげるとね
実質実効レートでみて円高ではないけど、日本の輸出品の競争力が落ちてるから
交易条件が悪化してるよって書いてあるんだよ。だから明示的に実質実効レートで見ても円高ではないって内容の記事だけど、
お前なにがしたいんだい?
>この間の日米の消費者物価上昇率の違いの背後で、内外価格差
>(わが国の非貿易財価格/貿易材価格が国際平均よりも割高なこと)
>の解消がかなり進んだ。それゆえ、消費者物価ベースでみて
>円の実質価値が変わっていないとしても、輸出型製造業からすると、
>内外価格差解消に寄与した分だけ、円の実質価値は上がっているということになる。
ってちゃんと書いてあるじゃん
これが
>>174とか、ひいては
>>149とか
>>170とかで言ってることの意味でしょうし。
その程度も理解しないで記事読んでるとは言えないレベルだな。
つまり円安水準からの調整で本来の競争力のところに鞘寄せされたぶん
輸出企業は苦しくなってるところがありますよって内容の記事だよねこれ。
>>172 そのグラフ見ても景気が良かった06〜07年辺りの水準からすると円高そのものだろ
>>175 もちろん為替が景気に影響するのは海外の景況があるが、何処かの国例えば
日本が円安で多少なりとも景気が回復すれば、海外にも波及するだろ
円安誘導して効果がないってことはない
>181はバカなの?
じゃあ日本が円高誘導しても別にかまわないって結論しか導けない意見をいって
円安にしてもいいというなら、別にもうどっちでもいいじゃん。黙ってたほうがよくね?w
185 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 09:18:18.56
>>183 実績の無い弱者が実績のある者について噛みついているだけで哀れ
>>184 円安でも交易条件悪化してるってのが実質実効レートでも見て取れるね。
で、なにがしたいの?自分と戦ってるの?
交易条件の意味理解してないから会話にならないんじゃないの?
為替の動きは交易条件に中立だから
交易条件が悪化してるときは貿易財の競争力がなくなってるってこと
それをなんどいっても理解できないのが痛い>184w
>>179 >日本の輸出品の競争力が落ちてるから交易条件が悪化してるよって書いてあるんだよ。
そんな事書いてないよ? また捏造?
実質実効レートだけでは円高でないと言い切れないと書いてあるんだよね
企業が潰れて景気が悪化してもいいなら、実質実効レートで円高でないからいいんだ〜と言い切れるんだろうけど
日本の生産性の高い製造業が業績をあげたり、景気が良くなってもらったら困る人だから、そう言いたいのだろうね
>>186 円安になった07年付近はまだ損失が少ないけど(最近より石油価格等は高騰していたのに)、09年以降の増加は大きい
円高が交易損失を悪化させているのは一目瞭然
>>187 >為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
また、嘘ですか?
為替は交易条件に影響を与えるから、実質実効レートとかを日銀はじめエコノミストが算出して居るのではないのですか?
>>188 >実質実効レートだけでは円高でないと言い切れないと書いてあるんだよね
これ違う。
http://agora-web.jp/archives/1378142.html から抜粋すると
>したがって、2003年末の1ドル=110円水準から現在の76円程度になると、自動車メーカーにとっては、
>名目的のみならず実質的にも大幅な切り上げだということになって、大変に苦しいという話になる(注2)。
>この意味で、実質実効為替レートだけをみて、円高だと騒ぐのはおかしいと輸出型製造業に向かって言う
>のはミスリーディングだということになる。相対価格が変化している中で、為替レートの変化の影響は各主体
>ごとにきわめて多様であることは理解しておかねばならない。
>(注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、製品(産出)
>価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。為替レートの上昇によって交易条件が改善されている
>効果も考慮すべきである。
だからどこにも円高だなんて書いてないし、
円安の時に助かってた分が本来の位置に修正されたまで、って内容ですな。
長期的には貿易額に為替はあんまり影響しないのは確かだろ
世界の貿易額は為替に関係なくずっと拡大してるし
一番の要因は各国の購買力だよ、今中国の輸出が落ち込みかけてるのだってユーロ圏の経済力が下がってるからだしな
>>190 交易条件も悪化してますし、為替も上昇してます(輸送機械は)
日本の実質GDP
07 08 09 10 11
523,685.80 518,230.90 489,588.50 511,301.60 507,478.70
も、円高で実質的な利益があるほどには増加していない
http://agora-web.jp/archives/1378142.html >消費者物価指数でみると、例えば、2003年末から現在にかけて米国の物価は累積で21%ほど上昇している
>(注1)。これに対して、日本の物価水準にはほとんど変化がない。したがって、その間に名目のドル/円レートが2
>割くらい円高になっていても実質的には変化はないと主張されることがある。確かに消費者の立場からは、その通り
>である。しかし、特定の財の生産者にとってもそうだとは必ずしもいえない。
>米国の生産者物価指数(PPI)のうち、Motor Vehicleの個別品目指数をみると、2003年12月を100として2011
>年7月の値は101.1で、ほとんど変化していない。米国で上昇しているのはもっぱらサービスの価格であって、工業製
>品についての価格はほとんど変化していない(あるいは、PCや液晶テレビの価格はやはり下落している)。
>これに対して、日本の企業物価指数のうち、輸送機器の個別品目指数については、同じように2003年12月を100と
>すると、2011年7月の値は101.2である。分類の基準等が完全に同一ではないと考えられるので、厳密ではない大ま
>かな話だとして理解していただきたいが、自動車メーカーにとっては、この間の製品価格の上昇率には差がなかったと
>みられる。すると、自動車価格をベースにしてみると、名目為替レートの変化=実質為替レートの変化にほかならない
>ことになる。
つまり自動車の価格は他の財の価格に比べて相対的に下落してるわけ、だからアメリカでは同時期に自動車メーカーが
破綻したりしたし、日系メーカーの現地工場はずっと赤字操業だったわけだな。
同じ自動車を生産する会社同士比べたら、日本も米国も、賃金が同じくらいと仮定すると儲けはかわらないはずだけど
実際は違ったわけだな。円高によってこれが調整されてしまったってことでしょうね。
>>192 2007年までは円安だったんだろ?交易条件の悪化は2000年頃から同じペースで悪化してるけど?
そんな初歩的なデータ参照能力もないんだなお前
>>189 >為替は交易条件に影響を与えるから
そんなこと誰もいってねーよ
お前は参加するなw
なんで>184のグラフ見て交易条件に為替レートが影響与えてると思うのかな?
相関ゼロだろ?w
もう馬鹿としかww
液晶テレビが安くなってるのは円高で全部説明できると思ってる馬鹿まだいるのか?w
交易条件ってのは後から計算した要は結果値だろ
そんなに重視するようなもんか?
>>183 わらたw
もうただの馬鹿あつかいだなw
>>200 >>166 対ドル購買力平価レート(2011年) 対ドル為替レート(2011年)
日本 106円 79円
ドイツ 0.71ユーロ 0.72ユーロ
韓国 822ウォン 1108ウォン
日本円は26%の割高、ドイツはほぼ実勢水準、韓国は34%の割安となっており、
>>200 輸出・輸入物価指数では、日本から積み出される段階と入着する段階での「「価格が調査され」」、
「「円ベースと他国の通貨ベース両方」」で指数が明らかにされる。なお、輸出・輸入物価指数も2005年を基準年としている。
>>205 たしかに、しかしそのグラフでも03〜07の傾きはそれ以前より大きいでしょ?
だからと言って収益が出たかどうかは別=交易条件マイナスだけど、
資本と労働は常に維持費が必要であり、利益が少なくてもでて稼働率が上がっていることは
社会にとっても利益があるといえるのではないでしょうか?
なんで日本より韓国はずっと交易条件悪化してんだ?ヲン安じゃねーの?
もう馬鹿の玉手箱になったんだなリフレ派は
>>204 嘘ですかってw
自分が嘘ついてるソース引っ張ってきてばっかりだなお前はwww
自己論破の巣窟ですねw
円安で国内の外需産業が潤うとしたら、内需がそれだけ減退してないといけないわけだな
それがサービス価格の低下に繋がっていったときに始めて人件費が削減されるわけで
もし円安になっても、なんらかの理由で景気が維持されると、もちろん貿易黒字は伸びない
まあそれが日本が円高でもまた貿易黒字出してるとか、あるいは海外の為替下落してるはずの国で
貿易黒字がまったく増えてないことの理由だな。
ようするに対外的に国内が不景気にならないと交易条件悪化して貿易黒字は出ないわけだな
211 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 12:09:49.27
>>202 結論:テレビ、スマホなどコモディティ商品は儲からない、作ったら負け、輸入しろ
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01/s1-11-1-1/s1-11-1-1-4.html ドイツは輸入全体に占める一次産品輸入(農作物、食料、鉱産物、燃料)の割合が低く、特に燃料輸入の割合が日本より低い。
このため、商品価格の高騰による影響が日本よりも小さいと考えられる。
日本及び韓国では、輸入価格が上昇する局面でも輸出価格の上昇は限定的であり、
輸出製品に対する価格転嫁が抑えられていることがうかがえる。
これは各国の輸出構造の違い(輸出製品、輸出相手国等)にも依存しており、
よりグローバルな価格競争にさらされる財が主要な輸出品となる場合には、価格転嫁が行われにくく交易条件は悪化しやすい。
逆に、価格以外の要素で差別化を図り、付加価値をつける財が多い場合には、
価格転嫁は進めやすく交易条件の悪化は抑えやすい。
交易損失の変化をみると、2000年代後半以降、原油価格や食糧価格等が上昇傾向を強めるようになると、
資源輸入国である日本、韓国では交易損失が急速に拡大している。
>>202 http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201107/2011-7-2.html 韓国は、交易条件は継続的にかなりの勢いで悪化している。韓国は日本と同様に資源の無い国だ。
輸入価格の上昇に対して輸出品の価格が下落し、同じだけの輸入をするために20年前の3倍もの輸出をしなくてはならない。
原油や鉱物資源や食料など大半を輸入しなくてはならないが、そのような資源の価格は傾向的に上昇している。
それに対して、輸出品は電気製品や自動車、鉄鋼など、価格競争が激しく値段が上げられない商品だ。
■特に交易条件の悪化が著しい電気機械
モジュール化と水平分業が世界規模で進み、IT機器の急速な値下がりが始まったのである。
その結果、わが国の電気機械企業も製品価格を引き下げざるを得ず、交易条件は悪化することになった。
ドイツや米国などの先進国では企業は利益確保を日本企業よりも重視しており、
自社製品のコモデティ化や新興国企業との価格競争は避けるという戦略がはっきりしている。
いやいや 長期間貿易黒字続けたし
そうでもないんじゃね
貿易黒字と交易条件も一応区別したほうがいいよね
交易条件は悪化しないほうがいいに決まってるけど、貿易黒字は別に必ずしも維持しなければならないというわけでもないからな
一見貿易黒字が多くても、人々の購買力が低下してる過程だとしたら困るだろ?
214 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 12:24:47.07
>>207 理由:韓国は、輸出企業の声が大きすぎるので、輸出企業の利益を優先した政策になりやすいから
資源価格の高騰で、資源輸入国は、「交易条件」が悪化しやすいのに、
韓国政府が「重商主義」に凝り固まったアホだから自滅している。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201107/2011-7-2.html 輸出企業にとっては自国通貨が安いほうが商売は楽だ。競合する外国からの輸入品は値が上がるし、
輸出品は自国通貨建ての価格を据え置けば、外貨建てに換算すれば値下がりして外国市場では価格競争力が高まることになる。
もちろん、このとき交易条件は悪くなるのだが、自社製品にとっては好都合なのである。
こうして輸出依存度の高い国では自国通貨を安くしたい願望に駆られる。
日本の経団連が円高になると騒ぎ始めるのも同じ理由だが、
韓国の場合、ウォンの名目実効為替レートをBISのデータベースで見ると、
1997年のアジア通貨危機の際に大幅に下落したが、それ以降も低い水準が続き、元の水準に戻っていない。
最近時点でも危機以前と比べると20%くらい安い水準にとどまっている。
言い換えれば、韓国は自国商品の安売りをしていることになる。
これでは、輸出は増えGDPは成長しても、交易条件は悪化し、韓国国民の所得の向上にはならない。
日本はタイとか東南アジアにインフラ技術を輸出して所得収支で回収すればいいんじゃないの?
成長コンサルみたいなかんじでな。
結局中韓の経済成長も日本型のモデルだったわけで、それを推進するときに、同じことやってたら儲からないのは
明らかだよね?
だから比較優位を生かして、そういう国にどういう需要があるか?というところの開発をやって
元締めになって儲ける方向が正しい。
リフレ派は経済に興味ない福祉関係者だから何回言っても理解しないけどなw
>>213 ISバランスを見てもわかるが景気が悪化すると貿易黒字は増える傾向はある
景気がよくなる局面だと需要増で輸入が増えるからな
各人、各組織能力に応じて最大限生産せよ
そして普段の生活では乾いたぞうきんを絞るほど質素な生活をせよ
という社会だと外需に頼るほかなし
>>211,214
一時的にシェアを取って寡占化し、終わったら値段をすこしずつ上げて損失分を回収するということを
韓国はよくやるようだから、交易条件は大事だがこだわるのも良いとはいえないでは?
他国が参入して、負けそうになれば撤退するそうだ
>>218 それ一番困るw
というかそういうふうにバカを洗脳して仮想敵国とかを作って貿易戦争とかいって
うまい汁吸おうとしてもそうは問屋が降ろさないってのが歴史の教訓な気がする
まあサムスンとかが親日企業であってまだよかったけどな
インフレというのは、一般商取引の価格があがることで、
物品やサービスの価格が上がることである。
いくら金をばらまいたって、
弁当の価格が上がるのかよ。弁当というものは一定時間内に売れなきゃ、
腐っちゃうからどうしても、売れる価格に設定するしかない。
それであっちこっちにコンピニや弁当屋ある土地で、値段なんか上げられるわけがない。
売れ残ったらおしまいなんだから。ほかの商品も大同小異だ。
金なんか流通させたって、何が何でも買いたいというもの以外は値段なんか上がる
わけがないのである。
>>208 やっぱり、実務的に見れば交易条件に対する為替の影響はある
お前のほうが嘘!
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01/s1-11-1-1/s1-11-1-1-4.html i)為替レートとの関係
交易条件の変動をもたらす要因として、為替レートの変動がある。
一般的に、自国通貨の増価は、輸入価格の相対的な低下、輸出価格の上昇を意味し、交易条件を改善させる、
若しくは、その悪化を緩和する。
他方、自国通貨の下落は、輸入価格の相対的な上昇、輸出価格の低下を意味し、交易条件を悪化させる、
若しくは、その改善を鈍化させる。
国際商品市場ではドル建ての取引が行われることが多く、日本では輸出取引の約5割、輸入取引の約7割をドル建てで
行っている(10年下半期の実績)。
「「ドル建て価格は、通常、取引の契約時点で確定するため、その後に為替レートの変動があったとしても価格が調整されづらく、
為替レートの変動が交易条件に影響を与えやすい構造にあるといえる。」」
例えば、円高が進んでも契約した輸出価格に反映できない場合、円での手取り金額が減ることを受け入れざるを得ない。
これに対し、ドイツでは、財の輸出入の3分の2をEU域内で占めており、自国通貨(ユーロ)建ての決済の割合が高い。
このため、為替レートの変動が交易条件に及ぼす影響は、日本に比べて小さいと考えられる。
シェアをキープして危なくなったら値上げってのはずっとやってるじゃん
それでも儲からないものは儲からないんだから
アンドロイド携帯なんか世界中でどこでも作ってるわけでなんの技術的蓄積もいらないわけでしょうし
キーになってるのは販売でしょ?ドコモに採用されるかどうかとか、そういうのだろ?
必然的にメーカーの立場弱いわな
>>221 コンビニで弁当の廉価販売がフランチャイズ本部に禁止されているのを知らないお子様?
>>223 寡占市場では高い価格で均衡する
ミクロ経済学の基本
じゃ、そもそも大量生産なんて博打うたずに
一品物を作って思う様値上げすりゃいいというとこですね
>>225 寡占市場じゃないってことだな。
だって安売りするかぎりにおいてのライセンスなんだから
高くしたら梯子外されて終わり。なんでかっていうとキャリアの下請けだから。
>>218 >各人、各組織能力に応じて最大限生産せよ
これって、セイの法則、古典派のデフレ派諸氏は賛同しないのか?
どのみち、資源価格の高騰等には対応のしようがないのだから
(中銀国債引き受け財源財出で資源地帯の採掘権を非不胎化通貨介入の代わりに買うことを除く)
程度次第だが、交易損失が多少出ても稼働率を上げて、資本・人材の劣化防止、基盤・経験蓄積をするほうが
長期的には得なのでは?
昭和30年台とかで比較劣位産業でも、損失を出しながら育成してきた歴史もある
多くの人が漫然と思い込んでいる
真理・真実・現実・事実・史実は一つだけ
怒り・憎悪・悲しみは自然な感情
戦争・テロ・犯罪・虐め・差別は無くならない
躾に体罰は必要
学校を何度変わっても虐められるのは、虐められる側に原因がある証拠
死刑を廃止すると殺人が増える
などの論理的間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
サムスンがスマホで利益だしてるのは、まず薄利多売で価格競争力があるってことと、
それからなによりも韓国国内の相対的不景気の維持ってのが大きいよな
あとはもちろんカスタマーサービスなんかは相対的にキャリアの言うこと聞いてマメにやってるのかもしれない
そこらへんはよくわからないけど、スマホはソフトが複雑なだけに不具合は多そうだからな
日本のメーカーより新製品の投入が早いとかの努力してる部分はあると思うな。
でもこれって台湾中国系のメーカーもそうなんだよね。アップルから無理難題押し付けられても断らずに
工場をフル操業して対応したりとか、結構身を削ってる。下請けだから立場弱いことを理解してるからこそだろ。
>>227 徹底的にシェア取りに行って、他の企業が撤退した後の話
Simフリー携帯も増えてきた現状では一概にそう言えないのでは?
>>223 アンドロイドOSそのものはコモディティでも、その上で動くサービスを寡占化できれば
メーカーのちからは強くなる
>>222 それは交易条件が通貨高で良くなる可能性について解説してる
でも日韓でともにジリ貧になってるのを見れば答えは明らかで池尾先生が正しいわけ
つまり為替が交易条件に与える影響は、無いに等しい
>>231 自由競争が前提なら、儲からない限りにおいて寡占形態は維持されるから
まあよくてデルになれるかな?失敗するとコンパックになるね、ってだけの話だろ?
純粋なPCメーカーで儲かってる企業ってある?
>>232 >>187 >為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
また、嘘ですか?
良くなる悪くなるではなく、交易条件に中立か否かでいえば、中立でないというのが、実務的には正しい
>でも日韓でともにジリ貧になってるのを見れば答えは明らかで池尾先生が正しいわけ
これも池尾先生は言ってない
>つまり為替が交易条件に与える影響は、無いに等しい
嘘確定!
なんの技術的優位もない会社がシェアだけとって利益でるわけない
業界の敷居が低ければ低いほどシェア高いほどジリ貧になるわな
>>234 お前もうこなくていいよ
一人だけ浮いてるし
リフレ派でもないんだろ?バレてるぞ
>>233,235
短期ではあったが、Iモードが実例になる
池尾先生が実質実効レートは交易条件に影響をあたえないけど
相対価格の変動で日本メーカーの一部は厳しいですって記事書いてるだろw
その程度も読み取れないとか池沼だなw
池尾先生が言ってるみたいに輸出産品を生産する日本メーカーのセクトの相対価格が下がってることを
交易条件の悪化という場合、これは為替レートによってこうなったとは言えないからこそ
同時期の為替安の韓国も同様にというか日本以上に交易条件悪化してるわけだな
しかしこのリフレ派もどきクンはリフレ派にとっては癌以外のなにものでもないw
どおりで最近居なくなったと思ったら、こういうことなんだなww
>>241 これおまえの書き込みだろ? 文体似てるからな。
>176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 06:57:19.52
>
>>173 >実質(実効為替レート)安くするには名目レートが一定と仮定するとよりデフレにしないと駄目で
>インフレはご法度になるんだが??まだ理解できないの???w
>>239,240
>
http://agora-web.jp/archives/1378142.html 注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
「「「為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。」」
池尾先生も名目為替レートの上昇で交易条件が変わることを認めてる!!!!
交易条件は一様に悪化してるのは大前提だったはずだけど
もうそれも見当識状態で念頭にないんだなww
海馬が萎縮してんじゃね?やばいよ脳神経見てもらったほうがいいよこの人ww
金さえ流通させれば、インフレになると考えているもんは単純すぎる。
例えば、ある商品について、A,B,C,D社が激しくシェアを争っているとして、
金が流通して、消費者の懐が温かくなったからと言って、
4者のうちどこかが値上げをするわけがない。値上げして他社より高くなれば、
たちまちシェアを奪われて、値上げした分の増益分も販売数量の減少でマイナスなってしまう。
だから値上げしない。値上げできるとすると、4社が一斉にやるしかないがこれは、
価格カルテルだから、お縄を頂戴することになる。
値段を挙げたければ、機能を上げてその分の価格を上げて顧客にベネフィットを
訴えるしかない。
頭の悪さだけが取り柄になってくると例えば工場なんかですら雇ってもらえないだろ
作業標準何回読んでも読解出来ない人ととか
そういう人が構造的な失業部門に飲み込まれるのは金融政策ではどうしようもないけど
頭悪いからいろいろ言って粘着し続けることで精神的平衡を維持することで
かろうじて生きている
そういう人たちがリフレの需要サイドになってるわけだろ
247 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 15:53:49.16
つまりカネ刷ってもインフレにならない。
借金が一気に消せるということ
インフレは資産インフレ経由になるよ
>>245 そういう観点はすごく大事だね
だから、インフレは商品によって大きな差が生じる
たとえばオイルショック期の3割クラスのインフレの際も
価格上昇が遅行した製品がいくつもあった 代表例は医薬品
250 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 17:15:31.00
医薬品の価格改定は2年に一度(行政のサジ加減)なので 遅行とは呼ばない
まあはっきり言えることは景気が回復してまず実質成長率が高まるまではインフレは起こるべきではないということかな?
庶民の視点からいうとそういうことになるね
この順序が逆の場合は、所得は最後の最後かもしくは永遠にインフレに追いつかない可能性も大きいわけで
そういう これは〜という状況で特別だから というのやめない?
各業界別に法的規制や役人との繋がり、市場の状況、競争の状態
が異なるから
そういうものが複合的に合わさった状況として
結果として商品の値上げ(値下げ)が遅くなったりする
医薬品はおっしゃる通り、政府との関係及び規制が重要な意味を持つ業界であるから
特有の反応を示したわけだけれど
〜という条件は特別だから条件からはずさなきゃとかいったら
結局さまざまな要因の複合としてある世界を偏った見方で見ることになってしまう
全部含めた結果としての遅行なんだよ
笑えるのは田舎の土建だわ
90年代くらいまではやってたけど、まったく不必要な土木工事やって
だれも使わないような山中に2車線の道路引いたり。
田舎ドライブしたりする人なら見かけた事あると思うけども。
あと綺麗な渓流を排水口に加工したりとか。しかも大抵そういう環境破壊的な工事は
やり直しと称してこんどは元に戻すために他所から石とか集めてきて渓流を再現するんだけど
当然のことながら元通りにはならなくて、ガタガタのまんまで、生態系は失われたままになるよ
そんなことに金使ってんだよ。それがケインジアンの本質。
まあ政府は大抵非効率的部分を多く持つ存在だから
そうなるわなあ
ゴイムの投資以外にも多少なりともまともな投資もしてればいいのだけれど
無駄で有害な事業でも、そこで働いてる人は必死なんだよな
そこが矛盾してて、そんなんだったらそれこそ穴掘って埋めてもらったほうがいいんだが
やってる人は沢を綺麗に舗装するとか、山林をガタガタにほじくり返すとかも
すごくまじめにやってるわけで、それがまたかわいそうになるけどな
結局事業を考える側の問題だよなこれは
訳の分からない事業じゃなくて、具体的にこの自動車橋は老朽化して、
自動車が通れない。補修工事をやって何トントラックでも通れるようにしよう。
とか具体的に成果がある工事なんていくらでもあるだろう。
こういう橋は全国で200近くあるらしい。
開かずの踏切だって歩道橋を作ればいいし、これも大量にある。
257 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 19:02:08.83
>>244 >187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 09:44:00.21
>為替の動きは交易条件に中立だから
>交易条件が悪化してるときは貿易財の競争力がなくなってるってこと
>それをなんどいっても理解できないのが痛い
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
自分が言った4時間前の嘘を忘れているのか?
注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、製品(産出)価格に与える
影響だけで議論するのは正しくない。
「「「為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。」」
池尾先生も名目為替レートの上昇で交易条件が変わることを認めてる!!!!
池尾先生に否定されてるよ、この人 かわいそ〜w
開かずの踏切は高架にする以外にないだろ
そういうのは公共事業でやるもんじゃないし
あと田舎の橋に大きなトラックなんか通らないだろ
もし通れるようになったら残土を山に捨てにいくダンプが通れるようになって環境が破壊されるな
山林持ってるアフォ地主が金に目をくらませてな
でも高地に積み上げた残土は土砂災害の元凶だし法律で禁止すべきだわ
そしたらその橋に通る大型車両なんて居なくなるぞ
>>252 相続税が上がるように財務省に毎日メールしてるからなw
上がったら、高笑いしてやるよwwww
>池尾先生も名目為替レートの上昇で交易条件が変わることを認めてる!
って具体的にどこを指してるの?
池尾の例の記事はどう読んでも為替レートの上昇で交易条件が変わるとは書いてないよな
相対価格の変動が織り込まれてエレクトロニクスの業績が悪化するって内容
それをどう読んだら交易条件が悪化するって読めるんだ?
263 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 19:06:53.12
狭くて歩行者が歩くのすら危ないような道があるだろ。特に県道系。
車の事しか考えてない。綺麗な歩道つけろとはいわないが、路肩を両側二メートルずつくらいつけるといいんだがな。
USAのように。土地代はGDPにカウントされないけど。
>「「為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。」」
ってなってるが記事内容はエレクトロニクスが損失を出すことになるって書いてあるんだがな
それでなんで交易条件が悪化するか良くなるかというふうに解釈できるのかまじ謎だな
>>261,262
日本語が読めない人のために
http://agora-web.jp/archives/1378142.html (注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
>>263 GDPにカウントされることを考えてるからこそ、だれも居ないところを狙い撃ちして事業をやってるわけだよ
だから悪質なんだよな
>>264 >交易条件が改善されている効果
>交易条件が改善されている効果
>交易条件が改善されている効果
>交易条件が改善されている効果
>交易条件が改善されている効果
>187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 09:44:00.21
>為替の動きは交易条件に中立だから
>交易条件が悪化してるときは貿易財の競争力がなくなってるってこと
>それをなんどいっても理解できないのが痛い
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
間違っていると思うなら池尾先生に聞いたら?
>交易条件が改善されている効果
日本語読めませんか?もう一度
>交易条件が改善されている効果
貴方の言ったこと
>187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 09:44:00.21
>為替の動きは交易条件に中立だから
>交易条件が悪化してるときは貿易財の競争力がなくなってるってこと
>それをなんどいっても理解できないのが痛い
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
間違っていると思うなら池尾先生に聞いたら?
やはりデフレ厨?は都合が悪くなると日本語が読めなくなる人種だった・・・・
>187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 09:44:00.21
>為替の動きは交易条件に中立だから
>交易条件が悪化してるときは貿易財の競争力がなくなってるってこと
>それをなんどいっても理解できないのが痛い
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
>為替の動きは交易条件に中立だから
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01/s1-11-1-1/s1-11-1-1-4.html i)為替レートとの関係
「「「交易条件の変動をもたらす要因として、為替レートの変動がある。」」」
一般的に、自国通貨の増価は、輸入価格の相対的な低下、輸出価格の上昇を意味し、交易条件を改善させる、
若しくは、その悪化を緩和する。
他方、自国通貨の下落は、輸入価格の相対的な上昇、輸出価格の低下を意味し、交易条件を悪化させる、
若しくは、その改善を鈍化させる。
国際商品市場ではドル建ての取引が行われることが多く、日本では輸出取引の約5割、輸入取引の約7割をドル建てで
行っている(10年下半期の実績)。
「「ドル建て価格は、通常、取引の契約時点で確定するため、その後に為替レートの変動があったとしても
価格が調整されづらく、為替レートの変動が交易条件に影響を与えやすい構造にあるといえる。」」
例えば、円高が進んでも契約した輸出価格に反映できない場合、円での手取り金額が減ることを受け入れざるを得ない。
これに対し、ドイツでは、財の輸出入の3分の2をEU域内で占めており、自国通貨(ユーロ)建ての決済の割合が高い。
このため、為替レートの変動が交易条件に及ぼす影響は、日本に比べて小さいと考えられる。
お前のほうが嘘!
>>265 輸入財は安くなるし、輸出品のうち円建てのものとかは価格転嫁されやすいからな
でも自動車だったか
>自動車メーカーにとっては、この間の製品価格の上昇率には差がなかった
>とみられる。すると、自動車価格をベースにしてみると、名目為替レートの
>変化=実質為替レートの変化にほかならないことになる。
ってなってて悪化するものもある、よってマクロで見ると交易条件一定となる。
それが記事の最初のところの解説の主旨だが?
>1ドル=75円とかいった名目の為替レートだけを見て、史上最高の円高だ
>とかいって騒ぐもの問題だと思うが、他方で、実質実効為替レートが絶対的
>な基準だと思い込むのも危険である。
>日銀レビューの「実質実効為替レートについて」は、そうした点に関する留意点
>を指摘していて有益である。
の主旨だな
http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2011/data/rev11j01.pdf 読むと月次だけど、完成品を輸出する企業は業績が一時的に厳しくなると書いてある
でも内需にはもちろんプラスの作用がある
こういうことをマクロで見ると交易条件は変わらないっていうんだよ
272 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 19:31:25.06
誰かクルーグマンのさっさと不況をやっつけろよんだ?
>>271 http://agora-web.jp/archives/1378142.html >よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>それが記事の最初のところの解説の主旨だが?
どこにもそういう記載はありません
交易条件と明記されているところは
(注2)
ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
ここのみで、後は具体的な数字等で示してもいない
結論: 池尾先生いわく、「為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果=為替で交易条件が変動する」
>>273 池尾の記事のこと?
自動車は儲からないって主旨で交易条件の悪化を書いてあるところと、
輸入物価の下落や、価格転嫁が容易な財に関しては交易条件の改善も起こるとかいてる、
つまり全体の交易条件は為替自体ではどうにも動かないけど
相対価格の変動の影響は出るとか書いてある。
もちろんこれは交易条件が為替で変化してるわけじゃないからそう読むとミスリードになる
>>273 じゃあ聞くけど、円高になるとマクロで交易条件がどうなるんだ?
良くなるのか悪くなるのか、なんと書いてあるって?
なんとも書いてないようにしか読めんがな。
>271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 19:19:21.52
>自動車メーカーにとっては、この間の製品価格の上昇率には差がなかった
>とみられる。すると、自動車価格をベースにしてみると、名目為替レートの
>変化=実質為替レートの変化にほかならないことになる。
>ってなってて悪化するものもある、よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
http://agora-web.jp/archives/1378142.html ここの、どこにもそういう事書いてませんね? 大体マクロの話しはしてませね。
ミクロの話しかしてません。それらしきことも書いてませんね?
むしろ
>(注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
>製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
>為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
>為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
>>275 質問は池尾先生によろしく!
>>276 図表4は、日本と韓国の交易条件なんて書いてませんが?
交易条件って貿易財の輸出価格と輸入価格の比だろ?
為替で変わるのかこれ?
>>277 >ここの、どこにもそういう事書いてませんね?
そらそうだマクロの交易条件自体は物価指数なんだからもちろんマクロの話だものw
CPIとかインフレデフレとかとおなじマクロの話
>>274 >池尾の記事のこと?
>自動車は儲からないって主旨で交易条件の悪化を書いてあるところと、
>輸入物価の下落や、価格転嫁が容易な財に関しては交易条件の改善も起こるとかいてる、
>つまり全体の交易条件は為替自体ではどうにも動かないけど
http://agora-web.jp/archives/1378142.html にはそういうことは書いて有りませんね?
輸入物価指数の記載もない、輸入物価についても書いてない、全体の交易条件がどうにも動かないとも書いてない
本当に書いてない事だらけ嘘だらけのデフレ派・・
輸出財の価格が輸入財にくらべて下がると交易条件悪化、逆だと好転
自動車のウエイトが大きい国なら、自動車の国際的な相対価格が下がると
マクロで交易条件悪化する
もちろん為替は中立だが、わかりやすくドル建てで換算すればいいだけ
だから通貨が下落すると経費が削減になって利益が出るけど
景気は悪くなるからジリ貧だけどな
>>280 >271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 19:19:21.52
>自動車メーカーにとっては、この間の製品価格の上昇率には差がなかった
>とみられる。すると、自動車価格をベースにしてみると、名目為替レートの
>変化=実質為替レートの変化にほかならないことになる。
>ってなってて悪化するものもある、よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
http://agora-web.jp/archives/1378142.html ここの、どこにもそういう事書いてませんね? 大体マクロの話しはしてませね。
ミクロの話しかしてません。それらしきことも書いてませんね?
むしろ
>(注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
>製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
>為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
>為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
改善・・・・良い方向に変化すること・・・変化
>よってマクロで見ると交易条件一定となる。
一定とは書いてない
これは嘘!
>>281 通貨高だと輸入物価が下がるから輸出で多少損しても交易条件が均衡するんだろ?
じゃなきゃなんで改善すると池尾はいってんだ?おまえバカ?
>>283 交易条件の話じゃないんだそれwww
マクロの話してないってことは交易条件の話してないんですね?w
>>282 >もちろん為替は中立だが
やっぱり、実務的に見れば交易条件に対する為替の影響はある
お前のほうが嘘!
http://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sh11-01/s1-11-1-1/s1-11-1-1-4.html i)為替レートとの関係
交易条件の変動をもたらす要因として、為替レートの変動がある。
一般的に、自国通貨の増価は、輸入価格の相対的な低下、輸出価格の上昇を意味し、交易条件を改善させる、
若しくは、その悪化を緩和する。
他方、自国通貨の下落は、輸入価格の相対的な上昇、輸出価格の低下を意味し、交易条件を悪化させる、
若しくは、その改善を鈍化させる。
国際商品市場ではドル建ての取引が行われることが多く、日本では輸出取引の約5割、輸入取引の約7割をドル建てで
行っている(10年下半期の実績)。
「「ドル建て価格は、通常、取引の契約時点で確定するため、その後に為替レートの変動があったとしても
価格が調整されづらく、為替レートの変動が交易条件に影響を与えやすい構造にあるといえる。」」
例えば、円高が進んでも契約した輸出価格に反映できない場合、円での手取り金額が減ることを受け入れざるを得ない。
これに対し、ドイツでは、財の輸出入の3分の2をEU域内で占めており、自国通貨(ユーロ)建ての決済の割合が高い。
このため、為替レートの変動が交易条件に及ぼす影響は、日本に比べて小さいと考えられる。
>>285 >(注2)ただし、企業収益に影響するのは、交易条件(産出価格/投入価格)であるから、
>製品(産出)価格に与える影響だけで議論するのは正しくない。
>為替レートの上昇によって交易条件が改善されている効果も考慮すべきである。
意訳:交易条件は良い方向に変化します
>271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/06(月) 19:19:21.52
>自動車メーカーにとっては、この間の製品価格の上昇率には差がなかった
>とみられる。すると、自動車価格をベースにしてみると、名目為替レートの
>変化=実質為替レートの変化にほかならないことになる。
>ってなってて悪化するものもある、
>よってマクロで見ると交易条件一定となる
>よってマクロで見ると交易条件一定となる
間違ってますね? 日本語読めてます?
まだやってんだなw
てか、為替とか、購買力とか、物価指数って、これ全部マクロだってのも知らなかったんだーw
>>283
交易条件も国際経済学だから、マクロでしょ?こんなの常識でしょ?w
ミクロの話ってどこ?どこ?ww
>大体マクロの話しはしてませね。
>大体マクロの話しはしてませね。
>大体マクロの話しはしてませね。
交易条件の話してるのにw
>>288-290 この辺がなまじ理論のみで考えている人と、実際に研究した人の違いだろうね
お前らは底が浅いw
296 :
283:2012/08/06(月) 20:19:17.53
スマン、マクロとミクロを取り違えていたかもしれん
ミクロも関係するけどなもちろんwww
リフレッシュのニート指数がハイパーインフレ起こしてるな
>>300 リフレッシュ24時間一人でここにへばり付いてたのかw
クルーグマンと中野が手を組めばいい
303 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/06(月) 21:31:40.92
リフレ派遣なんで発狂してんの?
>>301 24時間張り付いているのは基地外デフレ派・・・・・
109 :デフレ容認派=反体制派=ナマポ、ワープアm9(^_^;) [↓] :2012/07/21(土) 16:40:52.54
>>82-88 82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:10:26.17
83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:13:29.51
84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:19:59.93
85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:29:03.60
86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:31:17.30
87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:39:53.11
88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/20(金) 14:46:30.64
平日14時の一時間に7件の書き込み、内容や書き方もほぼ同一人と思われる、内容も間違いに満ちている
よほどの暇人、ナマポだ・・・・
>>93-106 93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:03:07.81
94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:06:43.82
95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:07:26.46
96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:10:27.34
97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:13:26.67
98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:16:40.80
99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:25:12.83
100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:28:10.35
101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:33:32.47
102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:39:26.70
103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:47:56.92
104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:50:37.72
105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:53:07.00
106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] :2012/07/21(土) 13:57:54.29
この必死ぷりwwwwwww
土曜日なのにどっか行かないの? 娯楽もないの? ワープアなの?www
>>303 年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人はインフレになれば多少運用に気をつけるだけで、保てるどころか
増やせる可能性が大きい
それを異様に拒否る事自体、ナマポか親財産目当てニートとしか思えないw
308 :
307:2012/08/06(月) 21:49:05.04
>>303 のデフレ派のおまえ、ナマポか親財産目当てニートに言ってるんだからなw
うわーこのスレの98%はリフレもどき底辺くんで構成されてしまってんじゃんw
311 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 07:09:00.30
日銀が紙幣を発行してるんだけど、この世にお金を流通させるには
日銀にある銀行の口座残高を増やすか、銀行とかが持ってる国債を買い取るしかない。
二つとも金利が発生して、日銀に対して元利を返済しないといけないんだけど、このとき発生する金利は日銀が既に発行したお金で返すしかない。
お金は増え続ける運命にある。つまり、資本主義経済はインフレを前提にしたシステムといえる。
”日本は今世紀中はデフレが続くだろう”、と
長谷川慶太郎氏が言っています。
そりゃそうだろうな、兵器消耗戦争でも起きない限り今の日本の生産力をフル稼働しても
間に合わない需要が起きるわけがない。
デフレ君はまずデフレを肯定してる経済学者を探してきてよw
314 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 10:35:28.62
そもそも、日本は今デフレじゃないw
だから無理にインフレにする必要も無いw
まあゼロインフレ 物価はほぼ変化していないぐらいな状況を
無理やり大きく見せようとしているおな
まあ小さきことを大きく見せて大問題がごとく示すは常套手段なれど
>>313 いやー元気が出そうな本がありますなー。
表題だけでも元気でる。
増田悦佐著
”日本と世界を揺り動かすもの凄いこと”
第6章 デフレと円高で日本経済はさらに強くなる。
・デフレ経済を最大に享受している日本と日本人
・・・
・・・
・世界経済の変貌にいちばんうまく対応した先進国は日本だ。
・・・
・特許輸出でも、今後の成長分野でも日本は世界一!
317 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 11:36:50.26
自殺者が3万を超える今の日本の経済状況をヨイショするに気にはなれないな
世界の変化もあるから日本は最善をつくしてこれなんですってのなら話はわかる
根本的な問題として、日本は失業率が高止まりしてる
この場合他の国と比べるのは意味がない
あくまで過去の日本と比べて高いのが問題で、しかも非正規雇用が増えてるのに失業率はさほど下がってない
”外国と比べるのは意味がない”なんて言ってしまったら、
現経済状況での経済国家運営が正しいのか正しくないのか判断する
基準がなくなってしまうではないか。
過去に比べれば、平均寿命もずっと高いし、大学進学率もずっと高い。
いいことばかりだ。
320 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 12:41:05.17
321 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 13:26:50.78
ストライキはサラリーマン版の一向一揆なの?
経団連は 日銀よ金を刷れ!
よりも
消費税増税!法人税減税!
に力を入れているように見える
323 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 15:17:43.58
>>320 中国なんかが通貨安誘導しているので
コスト競争上、日本人労働者の賃金なんて上げるに上げられないんじゃないかな。
デフレも外国が原因ではないかと
モノ作るで!
よりも欲しい!買いたい!が勝るアメリカン
差額はドル払いで夜露死苦
>>310 年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人は(要するに富裕者)インフレになれば多少運用に気をつけるだけで、
保てるどころか増やせる可能性が大きい
上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高いが
それを異様に拒否る事自体、
ご当人が、ナマポか親財産目当てニートとしか思えないw
6時間レスをせずほとぼりを覚まして上で書き込んだこと自体からも、図星であることは間違いなさげ!
>>310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/07(火) 04:50:09.13
>>319 失業率はその国によって、経済(産業構成等)や社会構造(雇用法制等)が大きく違うので、単純比較は妥当でない
>現経済状況での経済国家運営が正しいのか正しくないのか判断する
だからこそ、自国の過去との推移を比較するほうが自国のことでもあり情報も多く、補正も簡単で
正確になりやすい
平均寿命や大学進学率は失業率とは関係は少ない
こういうものを持ってくる時点で相当ノイズやバイアスがかかっていることがわかる
博識のありそうなやつだ
>>328 は何を言ってるんだろうね。昔と今じゃ円ドルレートも全然違うし、
韓国、中国の工業化が全然ちがって、工業製品の競争力がひくかったから、
外国市場で商品競争で日本が負けることがなかった。そういう時代は日本でものを
作れば外国にいくらでも売れるんだから失業率が低いに決まっている。
そんな時代と今と比較してどうするんだろうね?
>>330 多国間よりは、自国の長期経過を見るのは、そういう要素も考慮できるだろ?
多分君の発言だろうが、
>319+1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [↓] :2012/08/07(火) 12:00:46.71
>”外国と比べるのは意味がない”なんて言ってしまったら、現経済状況での経済国家運営が正しいのか正しくないのか
>判断する基準がなくなってしまうではないか。
は、誤差が大きくなると主張してる
外国の失業率とか見たことないだろ?
韓国やスイスは日本に近いが、その他の先進国は大幅に失業率のレベルが違う
これを比較して、日本が良いと判断するのはミスリードと言っている
>>320 年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人は(要するに富裕者)インフレになれば多少運用に気をつけるだけで、
保てるどころか増やせる可能性が大きい
上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高いが
それを異様に拒否る事自体、
ご当人が、ナマポか親財産目当てニートとしか思えないw
>>331 過去の失業率を現在と比較するのはいいが、それが
”根本的な問題として、日本は失業率が高止まりしてる ”
問題は問題だが、世界的にみて4%台が問題では、他国と比較して、
世界中が問題だということになる。
http://ecodb.net/ranking/imf_lur.html これでみると世界では、失業率は、82位で、大体中間位か。
4%をもっとよくすると2%1%に下げなければならないということか、
それはそれでいいことだが、現実的に自国が世界でどういう位置にいるのか
把握しなればしょうがない。
需給ギャップってニートのみんなが
働けるのに働かないのも計算にはいってるん?
336 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:18:03.76
>>324 米国の貿易赤字は、為替介入とかで米国債買われて戻るから、
マクロで見ると米国は、全然損してないんだよなw
逆に言えば、当然日本も貿易黒字ほど儲かってないって話しになるw
だから、日本より米国の方が赤字なのに経済成長してる訳だ
だから円高ガーの、工場厨はばか
>>335 おまえがまず働けよ!
働かないから、デフレで長期停滞しているのが良いと勘違いする
年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人は(要するに富裕者)インフレになれば多少運用に気をつけるだけで、
保てるどころか増やせる可能性が大きい
上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高いが
それを異様に拒否る事自体、
>>335が、ナマポか親財産目当てニートとしか思えないw 同族嫌悪だったみたいだw
要するにインフレは富裕層にメリットがあると自分で言っちゃってるじゃん
オレニート
よくわからんが、被害妄想が強いお
別に攻撃もしとらんのに 攻撃された反撃の狼煙をあげよ!的な文章おおいで
341 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:27:02.48
体外資産なんてのは、その資産がある国で活用され信用想像によって何倍にもなってGDP を膨らませてる
逆に配当利益なんて、単なる数字が口座に増えるだけで、信用想像しない
体外資産なんて多く持ってたって、な〜んの得にもならないのだよ
インフレになったら皆いらないものを買うのかといえばそんな事はないし、
そもそも要らないものを手に入れる好況って何の意味もなし。
意味があるなら国が買い上げて全部捨てればいい、
どんどん増税して実行しろw
工場つくる?
その手の博打はどんどんキツくなってるのに誰がやんの
失敗したらより激しい不況という形になって跳ね返ってくる。
金に対する需要もモノに対する需要も低迷している中で
インフレにすりゃ解決とかノーテンキすぎ
まあ対外資産もってるのって おもに企業だべ
政府はむしろ対外純資産どんどん減らしてるだろ
「概ね」 外貨準備高-外国機関が保有する国債=政府対外純資産
シャープ工場もっと日本につくろうず!
液晶テレビ工場ばんばんつくろうぜ!
346 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:40:55.86
自動車産業の輸出のGDPは1.5%しかない。これは農業とたいして変わらないんだよね。
外需より内需を伸ばすほうが簡単です。
>>324,336
同一人物の自演と思われるが
まず経常収支は”USドル換算”なので、自国通貨で同じ値でもドルとの為替変動で変わるので正確性を欠く
こういうものは余り使うべきでない(まだ妥当な購買力平価比を使うべき)
http://ecodb.net/ranking/imf_bca.html >米国の貿易赤字は、為替介入とかで米国債買われて戻るから、マクロで見ると米国は、全然損してないんだよなw
貿易赤字や黒字はアメリカ政府にとって直接的な損得はない
(米国債の金利が上がらないという点では多少得はあるが、それも中央銀行や政府や国民がインフレを受忍できれば
通貨発行で減らせるので、アメリカ政府にとっての利益は少ない)
日本の場合は通貨介入等で多額の外貨を所有しているが、取得時よりも自国通貨高だとその価値は減少する
また、下記のように対外債権も世界一であるが外貨建てが多いので、取得時よりも自国通貨高だとその価値も減少する
>対外准資産の大きさも日本260兆近くあって世界一。
>
http://jp.wsj.com/japanrealtime/blog/archives/11414/ よって、日本においては円高は害の面が大きくなる
既にGDPの構成比率としては少ないが、製造業の関連国内産業に波及する効果(雇用や技術開発投資)を考えると
円高を問題にすることは十分に理由がある
第一に生産性はサービス業よりは製造業のほうが高い事が大きいので、潜在成長力を下げることになりかねない
まああれだ
俺はまだ本気だしていないだけっていってるニートが
本気出したとしたら実際どれぐらい稼げるか?ってのを予想するようなもんだからな
現実には本気出していない状態こそが その人の限界なんだけれど
>>338 おまえがまず働けよ!
働かないから、デフレで長期停滞しているのが良いと勘違いする
年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人は(要するに富裕者)インフレになれば多少運用に気をつけるだけで、
保てるどころか増やせる可能性が大きい
上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高く、税収が増え財政も改善される可能性が高いので
所得格差を縮小させるための財源を確保することもできる
それを異様に拒否る事自体、
>>338が、ナマポか親財産目当てニート!
350 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:46:20.29
俺の独特の文章 、を 空白にする場合が異様に多い
ナマポ親財産ニートはわかりやすい。しばらくここにいる人みたい
あとはその他に3人ぐらいいそう
352 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:48:40.45
>>342 インフレは知らんけど
欲しいものはいくらでもある 金がさえもらえれればどんどん消費しまっせ
せっかく需要はあるのに金が無いゆえ消費できないってのが今の日本じゃないのかな
もしも 日本国民みんなに2000万円ぽんとお金が配られたら
どこらへんに需要が集中するかね
なんか 酒、タバコ、ギャンブル、家電、車、辺りに群がりそうな気がするん
354 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:51:31.53
日銀スリスリによるインフレって コストプッシュインフレになんかなるんか?
資産インフレ経由の需要増大系のインフレじゃろ
356 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 18:56:22.65
>>353 1000兆って借金は国民一人あたり700万円返すって計算か?
1世帯4人家族ならその家に2800万円
357 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:00:08.25
コストプッシュって輸入品の値上がりくらいしか想像つかないな
国内でなんらかのかたちで供給力が落ちて値上がりしても作り手の所得になるから
輸入してるオイルが値上がりしたら物価上がるけど国民の所得にはつながらないしな
>>352 だから、公共投資も含め財政マネタイズや中銀国債引き受け財源財出で需要インフレを作ればいいだけじゃね?
>>355 デフレで、損失を受ける親財産目当てニート(
>>354)がミスリードしてるだけだよ
用語の定義すら間違ってる
>>535 それでいいじゃん
そこから需要が派生するんだから
>>353 一過性で多額のものよりは、少額でも持続性のある方が効果があると思う
人というのは一回消費を増やして生活水準をあげたら下げるのは難しいんだ
多額のものだと(家とか)需要の先食いと反動が大きくなりすぎる気がする
一過性多額だとアンコントーラブルになりかねないし
362 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:11:03.87
個人消費は不景気だけどそんなには落ち込みない。
需要不足なのは企業の設備投資なんだ。これが落ち込んでる。
まあ、物が売れないんだから増産することはないわな。
だから政府が代わりに支出すべきというのがケインズの考え方なんだよね。
>>341,350
対内資産の方が確かにGDPを上げる効果は大きいが、全く無駄というわけではない
対外資産を自国通貨に変えてその分円高になっても介入等で為替市場に自国通貨を供給し
以前と同じレベルにすればいいだけ
その代償といえばインフレぐらい?
>>362 人口が減り、平均所得が下がる中で企業の設備投資が増えるわけ無いよ
個人消費が落ち込んでいないからと良いわけではないし、
人口が減る中でも平均所得をインフレ覚悟で上げていけば、消費は増え
それが、企業の設備投資の判断に結びつく
365 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:26:57.90
人口が年3%減ったとしても、GDPが4%成長すればおつりがくる。
去年100万円で生活した人が今年は104万円で生活すればいい。
携帯買い直すとかすれば一発だろ。
結局95年代から間違った経済政策を撮り続け、自己実現的な破滅路線に陥っている
日本政府と日本銀行
覇権国で世界の工場でもあったイギリスの歴史を振り返っても、製造業は長期的に衰退するのは仕方ない
しかし、それをわざわざ間違った経済政策で早め、苦境を招いた
金融保険等のサービス業では、イギリスをそれを見ると日本の将来像として正しいとは思えない
やはり、なんらかの形でコモディティ化しないサービスとそれを独占的に支えられる高度な製造業をミックスした産業を作るべき
367 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:50:16.79
もう民間や個人需要に期待は大して持てないんじゃないかな
生活スタイルが劇的に変化するほどのアイテムや産業なんて思いつかない。
官製需要が主体になってくると思うが。
まあ20年前にパソコンの高性能化や高性能携帯の普及とかを想像できた人は少なかっただろうし
今思い付かなくても、なんか出てくるんじゃね
369 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 19:59:45.15
うーん、ま、多少何か出てくるかもしれない。
ただあまり期待感はないなぁw
全くないのかもしれないw
なんかもう資本主義の終わりになってきた感濃厚
昔はあれを作りたいとかあったのに・・・・
これから俺らはいったい何を目指せばいいんだろうな
俺らの世代では達成できないかもしれんが
やっぱり宇宙移民だべ
採算度外視で人類の目標としていつかは取り組まないといけん
自分が思いつかないから新しい需要は増えないとかいってるやつは何なの
凡人がちょっと考えたくらいでポンポン出てきたら企業は苦労しないわ
372 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:06:07.82
うーん、しかし何がたのしゅーてわざわざ宇宙に行くのかな
宇宙旅行か資源採掘ぐらい?
373 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:09:20.86
何が具体的なモノやサービスをつくろうって言う意気込みは薄れてきて
ただただカネを稼ぐだけが唯一の目標みたいになっちゃってるのが問題かもな
374 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:12:55.86
とりあえず地震対策をやらないと。あと津波用の堤防。
今の日本は国民の命守れてないんだぞ。
物欲だけで経済語るんじゃない。
376 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:18:15.10
>>374 三橋って人がそんなこといってたなぁ。
今のところ官製需要しか景気を動かせそうにない気がする
民間サイドには投資、消費する対象がないもの
しかし一応政府にはいくらでもあるといえばあるには違いない。
俺は金融政策派だからそうは思わんが
まあでも現状のまま劣化していくよりはよっぽどましだね
378 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:26:50.96
俺らににわかボーナス渡されてもそうそう贅沢には使えない
政府ならば軍備、災害対策、電力供給とやるべきことが山積み
>>370 軌道エレベーターだよね(別名バベルの塔?)
単位輸送コストが下がれば現実的になるし、太陽エネルギ発電とかも可能になる
鉱業も可能だろうし、ヘリウム採集から核融合炉(実現すれば)等によるエネルギー革命が起こる
>>374 供給制約からの民間建設投資を排除しない範囲なら、やるべきだろうね
物欲が経済の動力だよ? 命を守りたいと思うのも自己保存?の欲望だしね
380 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:29:44.33
戦後からの経済大衆化路線が、
ここにきて政府偏重路線に変化していかざるをえない気がするわけ
>>372 人類が今後も順当に発展していくと仮定した場合
永遠に地球にとどまっているわけにもいかないべ
宇宙進出する技術を形成しても
どうせペイ(地球の人々には)しないから、永遠に地球にのみ生存してればいいと思う?
>>376 いや、景気低迷が長期化しているから萎縮しているだけで
民間サイドも資金を供給するだけで消費対象ならいくらでもある
>>378 それは、おまえだけだろ?
所得格差は分配後に拡大もしてるので、所得が増加したら必ず消費は増える
>>380 90年台から失敗を続けている政府が、今回以降妥当な判断をするとは思えん
ある程度は公共投資はやるのはわかるが、
むしろ大衆に下駄を預けたほうが上手くいく
あとは超人類とかかね
遺伝子改良・創造によって 人間ではない、人間よりもより優秀な生命体を形成できた場合は
そいつらに人類は地球を明け渡すはめになる。もっとも元は人間が作ったのだから
人間は親のようなもんだし、暖かく見守ればいいけれど
遺伝子改良は、宇宙進出よりもかなり現実的で
遺伝子改良を積極的に取り入れた最初の勢力が一気に強大化する可能性を秘めている
過去にもそうした技術革新を最初に取り入れた勢力が一気に膨張する事例が多数あるし
しかも倫理問題があるから、なかなか最初の一歩を踏み出せない
そうした倫理クソくらえな勢力に望みがある
385 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:40:42.40
>>382 全く増えないとは思わないけど、所得増に比べてさほどには増えないなって気がする。
増えたとしても何らかのバブルを形成して爆発崩壊
だいたい今までのパターンがそんな感じ
消費の裾野が広がってないのにカネを増やせばね。
386 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:41:09.33
ダムス兄さんw
意訳
1、偉大な 王国に 一般に行われている 偉大な 支配から
2、紋所(サーカス団の知名度)の 力によって アリウスのような異端な技{マタハ、(騒ぎ立てる)詠唱}の 偉大な 城門(サーカス興業場の入口)
3、オーナーと 芸人頭は (力を)合わせながら オープン せしめるだろう
4、(興業が終わって) うららかな 日 避難所(テント小屋)を くつがえし 中央の演芸場を 土台に (戻し)
この文体から芸人が出てくる確率 プライスレスwwwwwwwwwww
387 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:43:43.31
>>384 オレも軌道エレベータとか遺伝子改良ぐらいしかフロンティアはないんじゃないかって思ってた。
今の民間ができる程度のことだと、もはや未来が見えてこないと思うんだ。
388 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:45:44.15
国民が物欲の塊で貯蓄をせず稼ぎ分バンバン消費に回すってのならこんな心配はいらんのだろうが。
>>385 だから、少額を継続するほうがいいと思うんだよね
また、バブルを恐れていては景気回復はできないよ
>消費の裾野が広がってないのにカネを増やせばね。
これって、金融緩和主導の場合に起こりやすくない?
財金併用だし、直接所得少額継続補填型だからバブルは起こしにくいはず
>>385 悪いけどなんか金融政策とか需要についてあんまりわかってない感じだな
気がする、で政策動かすわけにはいかんだろ
391 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:50:39.32
>>389 かもしれない。
でもバブル起こさず消費だけを増やすってのは相当難しいと思う。
各国民に強制できればやりやすいんだろうけど無理だし。
いっそ消費義務でもあったほうがって気もする。
392 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 20:52:56.08
>>390 アメリカにしろ、理想としては消費拡大、景気回復、雇用増加とやりたかった。
が、全部バブって崩壊してるし。
現実見ればそうだから。
>>385 >増えたとしても何らかのバブルを形成して爆発崩壊、だいたい今までのパターンがそんな感じ
沢山の経済主体に直接所得少額継続補填型でおこなうからこそ(プレーヤーが多い)バブルになりにくいんだ
今までのパターンというのが具体的に想像できないけど、どんなのかな?
>>392 たぶんバブルについてわかってない
悪いこと言わんから一度勉強したほうがいいよ
消費の裾野って言うけどそれが具体的に何なのか自分でわかって言ってる?
不況下ディマンドぷるインフレなんか起こるわけないけど
もし起こるとしたら、失業率上がるから不況がさらに深刻になるという逆説みたいなことになるんだけどな
ディマンドプルインフレってのは賃金経由だからな。
>>392 具体的には何時のこと?
>民間サイドも(消費のための)資金を供給するだけで消費対象ならいくらでもある
>所得格差は分配後に拡大もしてるので、所得が増加したら必ず消費は増える
で、アメリカがバブルになった事実なんて無いよ?
>>397 バーナンキはもうだめだなこれはw
アメリカは共和党があのザマだし、オバマが負けたらしばらく立ち直れなさそうだな
>>397 働けよ!
働かないから、デフレで長期停滞しているのが良いと勘違いする
年3%程度の諸外国並み物価上昇だったら、もし働いていたら多少は生活はきついけど
何とかやっていけるレベル
資産や収入が多い人は(要するに富裕者)インフレになれば多少運用に気をつけるだけで、
保てるどころか増やせる可能性が大きい
上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高いが
それを異様に拒否る事自体、
>>397が、ナマポか親財産目当てニートとしか思えないw
物価が上がると実質額が下がるからなw
必死すぎww
401 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:04:55.72
国民は消費はしたくないが、投資はしたいということ
モノやサービスを使うのではなくカネを増やすのが目的になってる。
使われない金が大量に運用されるうちに資産が上昇するが、
しっかりした需要の裏づけがないのでやがて崩壊へ
402 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:05:53.49
要するに誰も財産減らしてまで消費したくないの。
404 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:06:26.75
通貨を刷らずに景気回復?
期待インフレをあげる方法?
一つだけある。
まあ、頭の悪いお前らにはわからんだろう。
でもよく考えるとブータンってインフレなんじゃね?
なんか公務員マンセー国家だったろ?
アイフォン買うのにすんごいローン平気で組むらしい、とか昔記事で読んだな。
406 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:09:55.17
ブータンもお金とは無縁ではいられないよね
407 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:10:52.78
ブータンを持ち出すなんて、バーナンキは疲れてるんだよ。これ以上の金融緩和はできないと言ってるんだな。
だから、昨晩ドルが売られ円が買われた。
結果だけみたら日本は失業率もすみやかに下がってしまってすでにまったく問題になってないし
アメリカと比べるとかわいそうなくらいに日本のほうが指標はいいけど。
でもたしかに幸福度とか持ち出されると日本も低そうだわな。
でもそれを言い出したら、じゃあギリシャになってもいいじゃんってことになって今の経済情勢と逆光してしまうよな。
>>401 >国民は消費はしたくないが、投資はしたいということ
嘘くせ〜w モロに嘘そのものだろ
投資は消費出来る額を増やすためにするんだよ?
だから直接所得継続補填型の財金併用での政策を提案しているんじゃないか
需要の裏付けがなんかなくとも、所得格差は拡大してるから所得が増えれば
消費は増える
>>402 普通、財産を減らさなければ生活や生存できませんが?
貧乏が辛くて死にたいの?
410 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:13:37.91
量的緩和でマイルドインフレ、所得増って狙いはあまりうまくいかない。
>>407 ブータン出すとか去年の日本みたいだな
バーナンキも、もう完全に疲れきってる
412 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:14:16.36
ブータンは今建築バブル。
資材や作業員はすべてインドから輸入してるんだよ。
で、国内でインドルピーが足らず経済ガタガタだよ。
>>410 だから直接所得継続補填型の財金併用での政策を提案しているんじゃないか
需要の裏付けがなんかなくとも、所得格差は拡大してるから所得が増えれば消費は増える
日本は街に失業者がいなくなってるしな
416 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:16:57.99
>>409 各個人にチビチビ配ればいいと思っているんだろうが、相当な安定収入でもない限り消費に回せない。
またその金融資産は預金として銀行等にある。彼らには運用義務があるわけ。
消費がないのに投資しないといけない義務のあるお金が市場に増える。
これが問題。
417 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:18:55.29
>>409 > 投資は消費出来る額を増やすためにするんだよ?
そう見えて実は違うのだ。
投資は「資産総額を見てニンマリする」ためにあるわけ。
使うことを目的としていない場合のほうが多い。
>>417 貧しい中、脳内で資産運用して自分を慰めているんだな
可哀想に・・・(-_-;)
お前らの話はむちゃくちゃすぎるわ
金融政策でバブルは起きるけど財政だと起きないとか
需要の裏づけがないとダメとか
いくらなんでもひどすぎだろ
>>416 では、地方振興券的な期限付きの商品券でも配れば良かろう
また、物価水準目標政策も併用するから政府が毎週物価は毎年4%程度上げるつもりで
所得補填を行なってます。
景気回復のためにみなさんどうか使ってください。使わなくてもお金は増えていきますので
結局は損になりますので貯金しないように。とでも宣伝すれば良い
何回も宣伝し、かつ粛々と政策を行えば使わないということはなくなる
422 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:27:15.78
>>420 住宅価格がメチャ上がったとしても、買ってくれるお客がいるうちはバブルではないわけ。
しかし買う奴がいなくなるとそれはバブルだったってオチになる。
国民が消費バカで得た金を全額ホイホイ消費するなら、まあ経済は回っていくとは思うけどね。
でも違うから。
>>420 財政でバブルは起きないとは言ってないだろ
需要の裏付けがないととダメとか言ったのは、貧乏な脳内投資家のおまえさんだろ?
424 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:27:36.43
>>420 違うよ。需給ギャップを何で埋めようかというはなし
金融政策ではインフレバブル
でも財政政策では財政赤字バブルになるっていうこと
>>349 >上手く需要インフレを作り出せれば、景気も回復する可能性が高く、税収が増え財政も改善される可能性が高いので
出せないから不況になってる。
デフレとかインフレとか関係ない。
それがインフレにした途端に出るとかいうのが間違い。
426 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:30:32.49
>>需給ギャップを何で埋めようかというはなし
昔だったら輸出して外需を伸ばそうという発想があったが
今は無し
>>422 >国民が消費バカで得た金を全額ホイホイ消費するなら、まあ経済は回っていくとは思うけどね。
>でも違うから。
だから、信用を得るための政府の宣伝と着実な実行が大事なんだろ
実際財金併用なんだから、いずれ物価は上がり使わないと損ということに気付かされることになる
だから全額使わなくても良いし消費は増えるよ
その結果、投資も増えることは期待でき、景気も回復するよ
>>422 自分で言ってて何かおかしいと思わないのか?
今まで何度もバブルは起こったし、名目の収入が増えれば比例して名目の支出も増えてきた
違うからって、お前の認識が違うんだろ
>>425 一つ聞きたいけど、需要って何だと考えてるんだ?
>>424 財金併用=中央銀行国債引き受け財源での財政政策=財政収支に中立
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
431 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:34:17.24
>>427 かるかん饅頭より甘い考え
消費ではなく株や資源商品にシフトするだけ
そして需要にマッチしない異様なほどの値上がりを見せ
その後バブル崩壊となる
>>352 あのさ、乞食にモノあげても仕方ねーのよ。
それで済むなら国が買い上げて壊せばいいと皮肉いったろw。
お前が欲しいモノを貰う変わりに
そいつに、そいつが欲しいモノを提供出来ないなら意味なし、
そんな需要に価値はない。
単に今現金持ってる奴の現金を奪ってるだけで
混乱引き起こしてより経済を不安定にさせた後どうすんのかw
433 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:39:18.75
>>428 バブル、崩壊、バブル、崩壊・・とやってきて格差が拡大
救済のために更にカネを刷り散らかす。
しかしそれがまたあたらなバブルの温床に。
大衆需要も大低迷
これにはグローバル化による底辺への競争原理も働いている。
金が貰えれば買うといってる奴は、
要するにタダで貰えるなら貰うと言う事、
タダで貰えるなら貰うってのが需要だと言うけど
タダで働かされる側、
現実には貯金を取られる側だったり
安月給で働く側になったりする訳だが・・・これを受け入れられんのかね?
受け入れられないから文句言ってんじゃねーの?
>>425 だから直接所得継続所得補填型の財金併用での政策を提案しているんじゃないか
需要の裏付けがなんかなくとも、所得格差は拡大してるから所得が増えれば消費は増える
有効需要は確実に所得補填で増えるので、需要インフレになる
>>428 貧乏で脳内投資家をするぐらいだから、多少頭がパニクっているんだよね
沢山の人間に少額の資金をもたせるわけだから、色々な消費先があるので
バブルなんかにはなりにくい
名目の収入が増えても、意識的に増やそうとしない限り名目の支出は増えない
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
大衆需要が低迷しているって事は要するに
欲しいものはあらかた揃ったという事だろ、
低成長に入った所で実害無いんじゃね?
変な高望みをまずやめるべきだろう。
437 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:41:29.25
>>424 >>財金併用=中央銀行国債引き受け財源での財政政策=財政収支に中立
ちがう、ちがう。
言葉ではそうだけど、今20兆円の需給ギャップがあって、
もし需要が供給に追いつく段階では物価は上がるけど、まだ名目賃金は上がらないでしょ。
ようは、このスパンをどうするのか?ってこと。
>>435 インフレになる程の需要があるなら
そこでも受けるための設備投資する為に
資金需要が発生してない事の説明ドゾ
439 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:43:00.36
<ちょっとまめ知識>
酸欠状態とは
1. 通常の空気の酸素濃度は21%。
2. 酸素濃度の下限値は18%。空気中の酸素濃度が18%未満の状態を酸素欠乏という。
酸素濃度が15%以下(ろうそくの消える酸素濃度)になると、呼吸がはやくなる。
息苦しい。力が入らない。早くその場から逃げ出すこと。
3. 酸素濃度が15%以下(ろうそくの消える酸素濃度)になると、呼吸がはやくなる。
息苦しい。力が入らない。早くその場から逃げ出すこと。
4. 酸素濃度が12%以下になると、立っていられない。這って歩くのがやっと。
逃げられない。
5. 酸素濃度が10%以下になると、意識はあるが動けない。
6. 酸素濃度が6%(無酸素空気)以下になると、失神。
(1回 無酸素空気を吸っただけで失神する)
人体に一番最適な、温度、湿度の値というのはどのくらいなのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117743195 そろそろ、こんなバカみたいな議論はやめていただきませんか?
物事には人間が活動するのに最適なバンドがあって、それは貨幣的にはデフレじゃありません
440 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:44:50.17
>>435 >>436の人が言うように、もう消費意欲なんてそんなにないんだよ。カネ撒いたからってそうそうバンバン使えるもんじゃない。
これが現実。
変なもの買うぐらいなら貯めて運用した方がいい、ってなる。
441 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:45:02.71
物が余ってそれが分配されていない、財サービスが無駄にされている
それを、もしも景気対策をやれば無駄が解消されるわけですよ、有効利用できる
だからこそ物サービスがちゃんと欲しい人に分配される
それが出来るという意味で実質が伸びる、計算してみると実質が伸びる
確かにやり過ぎてだんだんインフレになってくると(図持)それ以上やっても伸びなくなりますよ
それは単にかなりのインフレ率になっても、それをやっているとインフレ率が高まるだけで生産性が伸びないという状態になります
そこまで来たらそれ以上やれと言う風には言いません
場合によっては増税してもいいと我々は言います
でもですね、今の段階では景気対策をやれば間違いなく景気が促進されて・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18249059 『デフレ容認論のどこが間違いかA』小野盛司 AJER2012.7.2(2)
442 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:46:28.93
>>436 >>低成長に入った所で実害無いんじゃね?
またでたトンデモ論、今低成長してないじゃない。
国の税収は上がってるの?
>>440 先進国で同じくらいの生活レベルの国がデフレになっていないのに、日本だけ消費意欲が落ちてるという根拠は?
>>441 つまり乞食の欲望を満たせば、
その分の消費が伸びるという事でしょ?
共産主義?
>>431 >消費ではなく株や資源商品にシフトするだけ
君のような貧しい脳内投資でまぎらわせるような人間は普通あまりいないから
少額だから、そんなリスク商品は買わないしバクチは打たない
欲しいものはたくさんあるだろうからそちらに向かうよ
>>432 君のような乞食だからこそ、すぐに何かに対して消費するだろ? それが景気を改善するんじゃないか?
そして、きみのような乞食が多少は救われるだろ?
救われる方が良くないと思わないのかな? あまりに乞食をやりすぎて冷静に考えられ無くなっているのかもしれないな
>>433 だから、所得を直接補填し格差を縮小するんじゃないか
少額をたくさんの消費者に渡すからバブルは起きにくい
不景気を続けてきみのような貧しい人を作り出すよりはまだいいよ
>>434 タダでもらうのが気が引けるなら、ボランティアでも自発的にすれば良い
だれも止めないどころか賞賛されるよ?
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>446 なんでお前はタダで乞食に金をやらんの?
やればいいじゃん
それがいいんだろ?
マンキュー教授も乞食にもの上げても実質成長下がるから不景気になって意味ないって言ってるしね
>>436,440 は自演だね
所得格差が拡大しているのは統計ではっきりしているんだから、資金を供給されれば消費は増えるよ
人の欲望には限りがないからね
>変なもの買うぐらいな
所得が増えるから変なものを買っても平気だよ!
個人で寄付する分にはまだそこで各種NPOが創意工夫して
いろいろインセンティブを企画する余地があるけど
自治体がやるとなると結果平等主義みたいなことになって
リフレ派みたいなダボハゼが養殖されるだけになるだろ、それはまずいし
5月病みたいなもんで、自殺者も増えるだろ
経済語るなら成長政策と再配分と景気安定政策の区別くらいつけようぜみなの衆
欲しい物がたくさんあった時代ってのは
テレビが無かった所にテレビが開発された、
白黒がカラーに
冷蔵庫が開発された、こんな時代の話なw
記憶に新しい所で言うと
パソコンや携帯。
テレビは一人一台持ってるけど
一回り大きいのが欲しいかも、
イオンで除菌する機能が付いてるほうがいいかも、
なんてのは需要がたくさんあるなんて言わないの。
そんなもんは設備投資が回収できるほどじゃない、
でも工場は山ほど作っちゃってあるし、
やすい労働力もある、結果供給だけは潤沢、
かといって他に売れそうなものもない、
投資が無ければ不況になる。
>>438 人口が減ってるし、所得が増えてないからと、不景気が長く続いたので消費があまり増えてなく投資を控えているから
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
454 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 21:56:40.84
>>445 貨幣地域として正しく消費減退と過剰を止められれば幸福社会に近くなりますね
母さんへの薬を我慢する
女体盛りでの食事をやめる
共産主義?
>>452 所得格差が拡大しているのは統計ではっきりしているんだから、資金を供給されれば消費は増えるよ
人の欲望には限りがないからね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>453 つまり貯蓄したら損、
働いたら損な国にするって事な訳だが
そしてどうすんの?w
乞食がどんどん増えて終わりですけど?
経済のサイクルはお客さんとサービスの提供者あるいはものを作ってるサイドからなってるわけで
補助金が介在するとどちらの厚生も下がるのは自明
営業サイドはお客さんに対して競争してるわけだし、お客さんのほうだって無駄に金なんか使いたくないから必死
これが経済成長を高める
でも自分がまじめに働く気がない人、まともに競争したくない人、創意工夫なんて糞食らえだと思ってる人は
あとはレントシーキングやるくらいしかできることないからな、こういう人は寄生虫で他人のふんどしで相撲とってるような人
>>445,454
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
459 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:00:49.05
インフレ=経済成長じゃない!!!
インフレ=経済成長じゃない!!!
インフレ=経済成長じゃない!!!
インフレ=経済成長じゃない!!!
リフレ派は間違ってる
>>458 日本人が皆で乞食になれば良いと言うこのようで。
スマホ携帯は高いよな
今基本料金がだいたい1万超えてるだろ、携帯も昔はもっと安かったろ
設備投資掛かりそうなわりに、キャリアは大儲けしてるな
>>437 だから直接所得継続所得補填型の財金併用での政策を提案しているんじゃないか
需要の裏付けがなんかなくとも、所得格差は拡大してるから所得が増えれば消費は増える
有効需要は確実に所得補填で増えるので、需要インフレになる
既に所得を補填しているので名目賃金が上がったのと同じだよ?
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
463 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:02:01.39
リフレ派は乞食
乞食乞食
>>459,460
みんなで沢山お金を使って、景気を良くして幸せになろうよ!
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>464 乞食が増えても豊かになんてなりません。
乞食の一瞬の快楽の為に国は衰退する。
466 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:03:34.61
>>432 そいつにそいつが提供しないってどんな状況想定してんだ?
>>447 民間側は経済合理的に動いてるから恵んだりするわけがない
だから国で仕事つくって国民にお金回るようにするしかないじゃん
>>466 自分でわかってるじゃん、
国の強制。
民間同士で出来るってなら
今スグやらない理由は何?
デフレだから?w
>>456,457,463
働いたら損というほどは配らないよ
貯蓄はインフレ率が上がると利率は上がるし、政府が株や債券、土地やその他の金融証券も
少額投資させれば損はしないよ
>補助金が介在するとどちらの厚生も下がるのは自明
こういうことはないよ
>営業サイドはお客さんに対して競争してるわけだし、お客さんのほうだって無駄に金なんか使いたくないから必死
そういう状況だからこそ、景気が悪くなる
競争は当たり前だけど、所得が増えて売買が盛んになればみんな得する
自分が乞食してたからといって僻むことはないよ
大丈夫だよ
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
469 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:10:25.95
>>467 経済合理的に動いてるから恵むわけないと書いてるのに
>民間同士で出来るってなら
人の言ってることがわかってねえwww
>>467 貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>448 疲れているようだね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
イミフw
インフレの国の方が所得減ってるわけだし(ケインズ経済学でもそういう想定だったはずだしw)
しかも今おこってることはインフレの国で失業率は高どまりしてて
デフレの国では雇用が伸びて失業者が居なくなりつつあるということ
ってことはインフレにするのは失業者増やす為であり、所得も減るから乞食社会の到来ですよね?
びっくりするぐらい
乞食以外の何者でもないなw
>>472 直接所得継続所得補填型の財金併用での政策だから、有効需要が増えるし景気も改善する
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>473 デフレを信仰する君が乞食だったのかい
疲れたろ、大丈夫だよ
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
化けの皮が剥がされてコピペの連発
479 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:22:16.42
>>472 インフレどうの話じゃないよ
消費を増やそうよって話してるんだよ
所得があがれば我慢してた少し高い食品や衣服が買えるようになって幸せじゃん
アメリカもPCEがゼロパーセントになったら急に雇用指標が好転したし
>>479 いやいや消費もデフレの国は伸びてるだろ?
インフレの国は前年割れ続けてる
>>478 それ自分のこと?
>>481 具体的にはどの国かな?
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
484 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:25:24.72
>>481 いやデフレとかインフレとかそんな話してないよ
もっと所得あげて今以上に質のいい物やサービスを買える様にしようよ
っていってるんだよ? 経済成長ってそうじゃないの?
>>480 何時の事かな?
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>482 ほんとインフレになっても失業率まったく下がってないね
>>482 2007年9月までデフレ、その間の失業率3.6〜4.0%
2007年9月以降インフレ、その間の失業率3.8〜4.0%
わらたw
488 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:28:15.58
>>472 インフレの国?なにいってんの?
そろそろ、こんなバカみたいな議論はやめていただきませんか?
物事には人間が活動するのに最適なバンドがあって、それは貨幣的にはデフレじゃありません
489 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:28:53.96
失業率はいいほうだろう
ただ自殺者は多いし今不況なんだとういことを認め
所得を増やしてもっと良い物買えるようになったほうが幸福感を感じれる
>>486 4%を割って推移してるじゃないか、下がってるよね?
直接所得継続所得補填型の財金併用での政策だから、有効需要が増えるし景気も改善する
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
貧乏だから、インフレが怖いんだね。先にもらうのだから大丈夫だよ
491 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 22:32:04.66
そういうのはどこかの研究室で仮説立ててくれませんか?
貨幣社会が活動するのに最適なバンドがあって、それはデフレじゃありません
失業率を考えるならCPIじゃなくデフレーターをみるべきじゃねーのか
>>487 2007年9月までデフレ、その間の失業率3.6〜4.3%
2007年9月以降インフレ、その間の失業率3.8%
だよ 2008年4月に物価が下がり始めてるからね
だから失業率も上がってる
失業率の変動には物価以外の要素もあるからね
短期の変動はそれだよ
水準を見なきゃ
貧しすぎて、否定的に見る習慣ができているんだよね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
ほんとNAIRU4%ってガチガチにガチじゃんw
>>494 水準を見なきゃ
貧しすぎて、否定的に見る習慣ができているんだよね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
貧しすぎて、否定的に見る習慣ができているんだよね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>494 <ちょっとまめ知識>
酸欠状態とは
1. 通常の空気の酸素濃度は21%。
2. 酸素濃度の下限値は18%。空気中の酸素濃度が18%未満の状態を酸素欠乏という。
酸素濃度が15%以下(ろうそくの消える酸素濃度)になると、呼吸がはやくなる。
息苦しい。力が入らない。早くその場から逃げ出すこと。
3. 酸素濃度が15%以下(ろうそくの消える酸素濃度)になると、呼吸がはやくなる。
息苦しい。力が入らない。早くその場から逃げ出すこと。
4. 酸素濃度が12%以下になると、立っていられない。這って歩くのがやっと。
逃げられない。
5. 酸素濃度が10%以下になると、意識はあるが動けない。
6. 酸素濃度が6%(無酸素空気)以下になると、失神。
(1回 無酸素空気を吸っただけで失神する)
人体に一番最適な、温度、湿度の値というのはどのくらいなのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117743195 そろそろ、こんなバカみたいな議論はやめていただきませんか?
物事には人間が活動するのに最適なバンドがあって、それは貨幣的にはデフレじゃありません
まあ経済成長が好調の頃はむしろみんなは
不景気の頃よりもお金を貯めこむけれどね
>>493 なんでよ、インフレ1%で失業率4%代に戻ってるじゃんw
労働力人口と就業者数
http://www.iec.co.jp/piaac/zu2.png これみても労働力人口が全体的に高齢化してるわりに平成19年(2007年)までは
失業率改善してるけど、インフレになってもまったく改善してない
でもその直前というかほぼゼロインフレくらいのところではもっとも回復のペースが早く
そこから上になっても頭打ちで回復しないことが読み取れてしまう
もちろんこれも海外がバブルだったことがそもそもの原因だからフリーランチはなかったわけだが
まあ日本の場合はNAIRUが2006年あたりまでの水準ってことでFAですなw
結果平等は悪平等主義だからな
機会均等こそ保障するべきであって、再チャレンジ促進以外にできることなんてないよ
インフレだろうがデフレだろうがそれは変わらない
人的資源の環境がより流動的な社会ってのは実は競争社会だからな
かといってそれがかならずしも過酷であるとはいえない、むしろ格差が固定される側面もあるわけだ
まあそれが資本主義ってやつだろうな
雇用に関しては日本はまったく動じなかったことはクルーグマンも言ってるのに
>>502 それって、賃金の下方硬直性が日本では見られなかったからとか、書いてあったような
デフレに応じて、非正規をふやしたりして賃金を下げて対応した
格差が広がったから無理やり修正、
次からは無理やり修正されても大丈夫なぐらい備えるか
国から逃げる事にエネルギー使わないとな
>>504 いや失業率が日本では上がらなかったって
日米のグラフを比較してたやつ、さんざん既出だろ?
てかインフレにして正社員の実質賃金下げようってんだから
デフレで正社員が賃下げになるのとまったく同じことをケインジアンは提案してるわけだよ
>>507 それって、賃金の下方硬直性が日本では見られなかったからとか、書いてあったような
デフレに応じて、非正規をふやしたりして賃金を下げて対応した
>>509 1975年からの平均で出してるぞそれw
意味ねーww
>>510 だからクルーグマンの理想が日本ではデフレで達成されてるってことな
>>505 心配しなくても、所得が低いきみには関係ない話
>>512 日本の賃金の下方硬直性が世界と同じく日本では起こるという予想を外したってことだ
クルーグマンはデフレなんか理想にしてない
君には
>>511 >NAIRUは本来、それほど大きく変化するものではありませんが、2008年12月までのデータが出そろったので、
>>511,512
貧しすぎて、否定的に見る習慣ができているんだよね
貧乏だから、インフレが怖いんだね。
大丈夫だよ
みんなに配るんだから、貴方にも回る。 欲しい物が多いだろうから使いなさい
>>516 短期的には変化しないけど
75年はないわな
発展途上の頃から比較する意味は皆無だしそんなバカなことなんでするのかもはやだれにも理解できん
2chはソクラテスみたいのばかりだ!
520 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:33:25.02
>>421 期限なんか付けたって無駄だってw
年金不安を解消しないと、需要の先食いにしかならん
地域振興券や定額給付金で需要がほとんど伸びなかった失敗知らんの?
80年代は失業率2%代でもインフレ加速しなかったことがNAIRUが時代で変化する良い証拠だろ
といっても就業者数でみると一定だから就業者とか雇用統計使ったほうが正確だと思うけども
そもそもナイルって概念自体が
インフレで経済成長加速しないんでインフレは意味ないってことを証明してるものだからな
523 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/07(火) 23:37:02.41
失業率だけじゃなくて自殺率もみようぜ
自殺率はもっとインフレ関係ないだろ
主要国の自殺率推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2774.html 日本は昔から自殺率高いんだよね
で、短期トレンドでみると50年代後半に上がってる時はこれは若者の自殺だろうな
このころは成長率が加速してたころだな
だから実際には成長率が上がって失業率が下がっても自殺者は増えるから
まあなんとも言えないってのが結論だろ
まあバーナンキがブータン参照してるのも無理からぬとおもわれる部分はある
ニート・フリーターは自殺していいんじゃないの?
あと、今の話をすると、20代以下の自殺率は日本は他の先進国と変わらない。
あと70才以上も変わらない。その間の60才くらいのとこにピークがあるかんじ。
まあ、自分に厳しいとかそんな感じだと思うけどな。責任感が強いからじゃないかな?と。
だからニートは死なないんだよw死ぬ死ぬつってるやつほど万引きしてでも生き残ろうとするから。
そっか 自分を追い詰めないものな
責任感あったら自殺しないだろ。
逆じゃね
責任感もって 自分追い詰めて追い詰めて
そしてぶっ壊れて
あの世に旅立つんだべ
どうなんかな?
でも自殺する人って死ぬ死ぬっていわないから
死ぬ死ぬ言ってる人は乞食かなにかだろ
日本の場合80年代の失業率1%の時代ですら
2万2千人位自殺してるからなあもうそういう民族としか言いようがない
田舎行くと資産家ほど自殺するよな。
あとバブルのころに相続税がすごいことになって気が狂って自殺した人とかも多そう。
バブルの頃は
銀行に相続税対策とか言われて勧められて
借金してアパート等を建てた資産家たちが
バブル崩壊後に銀行から「担保足りねえよクズ しね」
でたくさんの方々が破産及び自殺してたねw
銀行さんまじぱねえっす
マイルドインフレ政策を行うと信頼されている国は
インフレ率が下がると(将来)金融緩和期待が高まって指数改善
インフレ率が上がると(将来)金融引締め懸念が高まって指数悪化
これはリフレ派の主張通りなんですけどね
あとは バブル崩壊期に
政府の土地に対する相続税額よりも
土地の実際売却価格が安いという逆転現象も起こった
結果として相続税を100%以上取るケースが多数あった。んで破産及び自殺と
537 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:48:50.05
なんだかんだいってもインフレじゃないと経済回らないよ。
デフレで良いことあるか?ないだろ。
538 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:50:05.16
>>525 団塊の管理職が首切られまくってるせいだよ
小泉改革以降、所得がボロ下がってるのは、そういうリストラが増えてる事情がある
非正規で職はあるから失業は増えてないけど、慣れない仕事で若者に叱られたり、
賃金ボロ下がってプライドがーで、絶望してんだろう
仕事を生き甲斐にしてしまう日本人の悪いメンタリティが問題でしょこれは
539 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:51:42.72
>>524 別に関連つけてないけど
自殺率を抑えるにはどうしたらいいか
>>536 それ銀行とか使って財テクした人だね。
とっとと高い時に売ればよかったのにいろいろやりくりしてるうちに地価下落してしまって破産状態になった人
たしかにいる。こういうのは債務デフレとは言えないよね。ほんとバブルって怖いわ。
541 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 00:54:39.33
>>537 資源の高騰で、コストプッシュインフレの弊害がむしろ大きくなってる今
先進国では、通貨安高インフレなほど不況に喘いでる
だから、通貨高底インフレの方が今は正しい
昔と今は違うんだよ、韓国とか見りゃわかるでしょ
>>539 西欧みならうべき。
イギリスとかフランスとか
と思ったらフランスって意外に自殺率高くて驚いたが>525
まあイギリスはメンタルケアの先進国だと思う。
韓国こええよ
どんだけ住みづらい社会に変質いってるんだ・・・
あとオソロシア
平均寿命で抜かれたのは自殺率が原因らしいな
>>530 死んだんだから結局責任放棄して周りに押し付けてるじゃん
責任感というより虚栄心じゃね?
自分が大失敗をしたと知られるのが嫌でドツボって感じだと思う。
クリスチャン的に考えるとそうだけど
武士道で行くと自殺は切腹だから責任とってる形になる
547 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 01:12:30.07
>>546 責任ってなんだよ
今の状況に耐えられない 楽になりたい それが死ぬ理由だと思うわ
自殺する自由くらいはあるだろ
どうせいつかは死ぬ身だもの
>>546 武士が居た頃の社会システムから見れば
身辺整理の一貫として
当人が死ぬ事自体に意味があったわけだけど、
近代では当人が生きて
身辺整理を行わないと
問題は複雑化するし何の意味もないじゃん。
>>547 責任感じゃないじゃん。
死んだほうが良い人ほどなかなか死なないってのはあるww
551 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 06:40:15.36
たとえば?
552 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 07:11:50.44
みんなが倹約して貯金するから景気が悪いんだ。
特に企業の設備投資。
これも売り上げ下がってるから増産するはずもなく。
家計は所得がさがりつつあって現状以上に消費はできず。
政府は財政赤字が大きくなりすぎて、公共事業が増やすというと国民の反発が強い。
マスコミの反発といってもいいだろう。
しかし、誰かが口火を切る必要がある。
日本って設備投資少ないの?むしろ法人税が高いから設備投資しまくりじゃないの?
倹約の意味履き違えてるんじゃね?
>>520 地域振興券や定額給付金はデフレ下で不景気予測が強い中での一過性の給付だった
だから、恒常的に所得が上がったと錯覚させられず、消費は増えなかった
年金不安にしても、所得が増えないと税収は増えないし、こういう定常的な給付で
消費が上がり消費ぐせをつければ税率を変えなくても消費税は増える
需要の先食いというのは一過性の場合に起きること
定常的に行えばタダの有効需要の定常的な増大にしかならない
過去の歴史はその時の状況をよく考慮しないと間違った結論にしか導かれない
また、物価水準目標政策も併用するから政府が毎週物価は毎年4%程度上げるつもりで
所得補填を行なってます。
景気回復のためにみなさんどうか使ってください。使わなくてもお金は増えていきますので
結局は損になりますので貯金しないように。とでも宣伝すれば良い
何回も宣伝し、かつ粛々と政策を行えば使わないということはなくなる
>>518 こういうのも自己実現性があって、デフレを続けているとそれに適応して資本や労働が減少劣化しナイルは上がる
ずっと、需要インフレを続けているとナイルは下がる可能性は高い
>>525 理由はそこに書いてあるだろ?なぜ故意に無視する?
終戦後、高度成長が本格化するまで日本の自殺率は25人と世界一となった。
社会保障が整備される以前であることから高齢者の自殺率が高かったことと戦後の価値観の大きな転換の中で
若者の自殺率が急増したことが原因である(図録2760参照)。
1958年の自殺率25.7人は過去最高の値である。
その後の高度経済成長の中で、1959年国民健康保険法施行、1961年国民皆年金などの社会保障制度の充実や
1960年所得倍増計画に代表される経済成長目標の国民的普及により、自殺率は、15人前後への低下した。
国民全体で明るい夢を抱いていた時代だったといえよう。
>>555 >ずっと、需要インフレを続けているとナイルは下がる可能性は高い
Q.福祉国家でインフレの国のナイルは高いですか?低いですか?
って、ここ来る人なら皆知ってる初歩の質問。
わかってたら需要インフレでナイルが下がるなんて出鱈目な事言わないわなwww
フリードマンも真っ青w
ナイル・・・インフレ非加速的失業率
これが下がるには、インフレが起こらないで失業率が下がり続けないといけないということだよな。
ということはだな
2008年頃にインフレになったのはまずかったな。
あそこでインフレになってなければ日本のナイルはもっと低くて3%くらいかも?
なんてことになってたんだけど、あそこでインフレ加速してしまったからこそ
日本のナイルは4%で確定してる状況になってるわけだな。
このスレッドのテーマはインフレ≠経済成長ではないということで、
経済成長すると物価が上昇することがあるとしても、
物価が上昇したからって、経済成長ではないということか。
それなら三橋貴明、中野剛志が叫んでいる”デフレ脱却”も経済成長にはならない
可能性がある。
仕事というものは、除除に除除に減って行くものだ。人口が増えたから仕事が
増えてるように見えるだけで。
技術が進歩すると仕事は機械が代わりやってくれる。その機械を作る仕事も
段々効率があがり機械がやってくれるようになる。ORやITのA.I.の進化により、
たとえ人間がやる作業でも効率が上がってゆく。
日常的な仕事がなくなってゆくのは必然で、いわば作業職というものがなくなってゆき、料理人、散髪、医者、鍼灸師、整体師
のような対人サービス職しか人を吸収できなくなってきている。
製造業の工場などで人は技術職能がない一般人はもう雇えない。
これで失業が4%台で収まっているのは上出来な方だ。
561 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 12:31:03.42
>>560 彼らがいってるのはデフレ脱却より名目成長しましょうなので
まあ名目成長すればデフレ脱却ってのもついてきますよ程度でデフレ脱却が目的ではないと思う
やったなおまえらwwwww
銀だこが8個500円が6個500円に値上げだwwwwwwww
おめでとうwwwwwwwwww
563 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:10:44.48
>>560 そう思う。
今の世で雇用を生み出すってのは相当難しくなってきたんだと思う。
そこで消費を強制的に発生させる仕組みが必要になるかと思う。
義務消費が必要
564 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:12:13.46
日本にもフードスタンプがあれば消費活動に必要な人口は保てる
565 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:16:18.93
>>564 政府が購買力を保証するって事か
それしかないかもしれないね。
もう自然な経済活動じゃどうにもならなくなってきてるかもね。
政府の支出で食っていくということで国民は一種の半公務員に
566 :
ブンガク:2012/08/08(水) 14:20:21.68
旧食管制度並みに公的資金で農産物を買い取り、
その農産物でフードスタンプをやるてい。
必要な資金は国債や増刷でまかなう。
…という設定。
567 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 14:28:28.08
>>560 製造業のラインとか人や機械ははじめから洗練されてるわけじゃない
ブラウン管が登場したときすごい高かったが末期になるとすごい安くなり
液晶が登場した時も高かったが今すごい値段が下がってる。
こうやって技術革新することでラインの量産力はリセットされる。
だから技術革新しつづけることで人が不用になるということはない。
>>567 もちろん、その分野の技術者、技能者は必要だろう。
だがそれも除除に効率化、無人化されてくる。
設計はCADの高度化、製品部品化、ソフトウエアは高級言語化、ソフトウエア部品化
等によって、一人の作業で生み出される知的生産の量が飛躍的に上がってゆく。
そうなると一般的工業的作業というものがなくなってくるから、
最低大学の工学部出かソフトウエア専門学校出くらいでないと製造業で働けなくなる。
他のサービス業も同じだろう。
569 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:02:22.17
もうジャップや白人豚はいらん。人件費高すぎ。
570 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 15:06:43.26
そもそも雇用政策なんてものは存在しない。
国内に少しでも雇用を確保したいなら解雇や最珍の保護規制を撤廃することしか
政府に出来ることはない。
介入による完全雇用なんて幻想抱いている国家社会主義者には和歌欄だろうがそれが現実だ。
571 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 16:33:03.04
そして1%の強者と99%のスラム街に住む貧民とに別れる。
人類社会の崩壊へ
572 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/08(水) 19:17:42.56
タイ人でもできるような組み立てみたいな単純労働で、日本人は高賃金は望むなってこった
先進国では、先進国でしかできない、文化水準の高さ知的水準の高さを産業に生かすべき
後進国の憧れの日本の強み、日本人としての強みがあるはずだ
日本に底レベル組み立て工場はいらない!
日本に底レベルリフレ派遣期間工はいらない!
デフレ円高で輸出系の大企業も一緒に死んでるけどな
今の日本のGDPの7割は三次産業、つまりサービス業なわけよ
サービス業ってのは必ず人が必要で、一部を除くと付加価値が高い
だから新しいサービスが生まれるということは新しい雇用が生まれるってこと
>>552 設備投資は回収できると思うからする、
あるいは回収できそうで
尚且つ大金が必要な分野が発見されるから伸びる。
回収できない所に入れても
後でもっと酷い状態になるだけ。
義務消費とか言い出した時点で、モデル思考としてどれだけ破綻してるかと(ry
もう妄想で語るの止めたほうがいいよな
円安で輸出が伸びるというのは国内の景気が海外の景気より悪くないと起きないことなんだから
世界不況の最中にそれをやろうとすると恐慌でも起こさない限り無理ってことで
詰んでる意見だわな
>>574 サービス業の需要はたしかにすごくある。
あと製造業もだいたい普通はサービス業との関連性で売ってるのが普通。
トヨタが売れてるのもサービスがいいから。これは決して価格競争だけではない。
579 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 07:06:24.75
トヨタが売れているのはプリウスがあるから。サービスじゃない。
プリウスで儲けって出てるの?以前は赤字だったよな
それにハイブリッドはすでに各社やってるし。
結局新製品を投入するといろいろ起こってくるバッシングにいかに対応するか?
というのがすごく大きいと思うけども。それに失敗すると昔の三菱みたいに一気にシェア失う。
トヨタはその点ではなんとか踏みとどまったけど。
カムリが海外で売れてるのが好調の原因らしい
IQが低いと円高で損してるように勘違いしちゃうけど
でも2手先まで読める頭があったら、円高は海外が不況で相手国通貨が下落して起こってると判るから
すると円高ってのは外国が不景気で起こってる現象なんだなと即座に理解できるようになる。
そうなると国内の金融政策フガフガ言う前に、なんで海外では不景気を金融政策で防止できてないのか?
というところに着目しなければならないと気がつけるようになれますが、なにか?
IQが高くても金融緩和してなかったらもう少し大変な状況になってる可能性には気がつかないのだろうか
外国は金融緩和でインフレだけ維持してるが、財政政策の方はユーロは緊縮、アメリカも不十分
要するに通貨価値の下落だけさせて需要の喚起をしてないから不況から脱出できてない
日本の方がマシでも同じような状況で日本は金融緩和も不十分
インフレの国とデフレの国の為替がどうなるかくらいは少し考えれば分かること
ん?インフレ率ぶん通貨が下落するのはあたりまえなんじゃね?
もしデフレなのに通貨が高くならなかったらフリーランチが起こってることになるぞ
あと金融緩和は日銀はやりすぎで少なくともFRBの方が及び腰なのは既出だよね
どんなにマイルドなものでさえインフレ率が高いほど景気が悪化して失業率も高くなってるのが今の世界情勢なのに
どこのバカがいまさら、もう少しでもインフレにしろとかいってんだろうかと・・・
>>584 だから円高の原因が他国の不況というのは微妙に違うんじゃないか?
他国経済が順調で日本が不況の間円安が進行したということもないわけだし
>>585 FRBが及び腰で日銀がやりすぎでそれぞれインフレ率はどうなってるの?
結果がデフレなら緩和が足りないといしか言いようが無いんじゃない?
緩和だけでインフレ実現したところで日本も需要が伸びないと予想されるけどしないよりはマシ
>>586 だからインフレにだけしたところで民間の購買力自体が無いから不況が終わらない
でもデフレだったら債務問題も悪化するだけだし名目成長もひどいことになるだけだからやらないよりはマシ
588 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 10:48:33.99
札刷れば簡単に景気回復するのに!日銀は反日売国奴!
って、もう言わなくなったの?何でw
円高の原因は他国の不況だろw
他国が利下げしたからドバっと円高になって、一見輸出が死ぬかと思われたが
でも競争力のある企業はちゃんと価格転嫁してる。強いとこは差損蒙っても対した数字になってない。
また通貨が高くなることは国内の需要を下支えするのでトータルでみると内需が堅調な分景気がいい。
>>587 >>589ってことな
あと量的緩和してインフレ率下がってるのはFRBも一緒。
日本はデフレになるまで10年近くかかってるけど、FRBも今デフレに向かってるでしょ?
ターゲットしてるPCEは1%切ってるはずだが?
株も消費も企業業績も実質価値見ないとなんにも意味ないよね
592 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 11:56:58.80
循環と構造問題の区別が付いてない
だからインフレの欧米がダメでデフレの日本は比較的マシ、という状況からひとっ飛びにインフレはダメでデフレがいいという結論になる
話が大雑把杉
構造問題ってのは言ってみれば伸びしろや基礎体力、景気問題は健康状態
隣の人は健康だけど体力がないからダメ、自分は基礎体力があるから今は風邪を引いてるけど隣の人よりはいい
つまり人間はちょっと風邪を引いてるくらいがいいんだよ、と言ってるのと同じ
構造問題もインフレの欧州が一番深刻でしょうね。失業率も高いし。
そりゃそうだろ
あの慢性的な失業率の高さを見れば問題があるのは一目瞭然
596 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 12:12:50.00
均衡的失業理論も知らないデフレ派には無理も無いな
>>589 たしかに外国の不況が今の円高を生んだってのも間違いではないか
外国の不況による円高はもしかしたらプラスかもしれないが、デフレによる円高誘導はマイナスの方が大きい
俺が言いたいのはこういうことかな
>>590 金融緩和だけじゃ一時的にインフレ率が上がっても結局需要が伸びなくてデフレに戻るということか
まあFRBはインタゲ2%言ってるから追加緩和するだろうと思うけど
構造問題を無視していいなら経済的に一番いい国は中国ってことになるわな
そこそこのインフレで高成長してるんだから
599 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 12:32:58.15
>>593 じゃあ
人口減で体力無いのに、不況風邪が世界中で流行してる中、
風邪にかからせない日本君の日銀医者は世界一優秀ですね(笑い)
600 :
三顧の礼:2012/08/09(木) 12:33:32.62
軍師様ゲッツ
601 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 12:34:38.94
内需が活性化しないと話になるまい
>>599 体力を決めるのは人口だけじゃないし
他国との相対的な比較で同条件の多い人口減を選ぶのもセンスが無いし
風邪→デフレっていう例えだし
日本が不況じゃないという認識もおかしいなw
603 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 12:55:33.03
>>597 だから海外景気が死んでる時に、円安にしてはいけないのがセオリーなんだろ
円安にすると、ヲン安誘導で自爆してる韓国みたいになるw
海外が好景気になれば、小泉の時みたいに円安誘導すればいいし、実際強力な金融緩和をしてきた実績がある
別に日銀は、なにがなんでもデフレ円高がいいと思ってる訳じゃないと思うよ、単に時期が悪いだけだ
しかし、この世界不況を読んでたとしたら、マジで日銀は世界一優秀かもなw
604 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 12:59:00.29
>>602 言葉遊びに言葉遊びで返しただけ
言葉遊びは議論じゃない
>>604 例えば、経済学なんて言葉遊びに近いからな。
アーだこーだ経済の議論をしてみたところで、実証するデータも同意できず
なんだか、どこから持ってきたか分からないデータであーだこーだと
いいあって、結局うまいこといって人気を博して論者の勝ということだ。
結局一人あたり実質成長みてれば全部でFA
>>603 韓国の事情よく知らないんだけど
海外が好景気ときの通貨安はよくて不況のときの通貨安は駄目ってのは何で?
ちなみにデフレが駄目な理由は為替だけじゃなくて失業率との相関とか名目賃金の下落とか
債務の膨張問題とか現金需要の高まりとかあるんだけど
そういうのも勘案すればどっちにしろトータルでマイナスだろ?
>>604 論理の飛躍を説明するのに適切な比喩だったと思うけどな
言葉遊びで返すにも説得力無かったら意味無いぞ
608 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:26:23.20
円高はデフレで実質金利が高いから。
609 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:32:53.76
実質成長よりマネー的な問題のほうが重要という認識が無いみたいだね。
バブルの問題や日銀の問題とか。
てか好景気の時に通貨安はいいとも言ってなくね?
結局好景気の時に過度に円安になってたら不景気の時は円高になるのは自明なのに。
インフレ率の差から導かれる適正な推移からの乖離が為替による損得なわけで
そこから乖離してる分が問題になってるわけで。
でもまさかとは思うけど、インフレにして円安にすれば輸出産業の競争力が増すとか思ってるバカは居ないよな?
>>609 マネーより飯の方が大事、金がなくても生きていける状況は作り出せるが、
飯を食わなくても生きて行ける方法はない。
612 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:53:25.53
じゃマネー使わないで生きていける?
613 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 13:57:17.84
>>610 インフレ率の差、じゃなくて実質金利差な。
まあ大概の国が名目ゼロ金利近辺に張り付いてる状態ではあんまり差はないけど。
実質金利って輸出企業の借りてる金のか?w
大丈夫かこいつww
615 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 14:18:38.85
為替は長期的にはインフレ率の差で決まるんだけども
短期でみると政策金利の調整で動く実質金利で確かに動くよな
でもそれもインフレ期待に働きかけてるわけなんだけども
>>610 円高で輸出産業の競争力は減らないの?
>>615 その交易損失で被る不利益はデフレによって受ける不利益よりもでかいわけ?
不況だから通貨安にしてはいけないといってデフレ維持とか
通貨安より一生不況の方がいいといっているようなものだと思うんだけど
円高で調整されるのはデフレによるダンピングの分だろ?
で調整されすぎると高くなりすぎてハンデキャップになるけど
インフレの差を埋めるくらいの調整はあたりまえでしょ。でなければフリーランチになってしまうだろ。
実質金利と言えばブラジル・レアルはすんごい高いけど
やっぱり日本円の方が強いもんな
620 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:11:17.73
>円高で調整されるのはデフレによるダンピングの分だろ?
ダンピングの意味を理解してない奴がいるな 中学から出直してこい
621 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:24:27.75
>>614 一番相関が高いと言われてるのは2年物国債の金利差だね。
どこから「輸出企業の借りてる金」なんてもんが出てくるんだ。お前こそ大丈夫か?
>>620 インフレ率相応に円がたとえばデフレの分高くなってなかったら
その差を利用して輸出が拡大されるとしたら、いわばダンピングしてるのと同じになるわけだな
現地生産では儲からないけど、短期的な為替の調整までのタイムラグを利用して儲けるわけだから
まさに不当廉売と同じ構図。まあ例えてるわけだが。
>>621 だからそれ短期の話。それもすんごく長短期の話。
チャートみて比べたら一目瞭然だけど長期ではインフレの差。短期では利上げ利下げの瞬間の動きに連動する。
実質金利差なんてまったく関係ない。
623 :
622:2012/08/09(木) 15:44:31.00
長短期>超短期の間違いね
実質金利差で比較したら日本の数倍の実質金利をずっと維持してるブラジルの通貨が
なんでその間円より安くなってるのか説明つかんでしょ?
625 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 15:47:26.29
不当廉売
一般指定6項が定める不当廉売行為とは、
正当な理由がないのに商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給する行為
その他不当に商品又は役務を低い対価で供給する行為であって、他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
まんま近隣窮乏化政策の説明で使えそうだね
628 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 18:16:25.32
>>626 近隣貧窮化しようとして、ウォン安誘導して自国が貧窮化した韓国www
何というか用語がしっかり使えてない人が多い気がするんだけども
実質金利=名目金利−期待インフレ率
だからね。政府が名目金利を調整すると期待インフレ率も変動するんだよ。
インフレ率を定数とおいて考えちゃってる人がいるけどそれはちょっと違うかな
630 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 20:22:13.60
まあ、デフレにすればするほどインフレ体質になるけどね。
>>630 デフレが進行するとインフレ体質?どういうことかもう少し詳しく説明して頂けないでしょうか
デフレが進行するとデフレ期待が各経済主体に定着してデフレが固定化される傾向があると個人的には考えていますが
インフレやデフレには自己実現性がありますから
632 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 22:14:28.81
デフレは供給能力を下げるから。
そこらへんは潜在GDPの議論になるな
本来構造問題と景気循環は切り分けるべきなんだが、不景気が長期にわたって続いたために原因は循環問題じゃないんだみたいな見方がある
日本だと池田・池尾ラインとか、海外でもそういう意見がある
クルーグマンとかの循環派はずっとそれは違うだろと言ってる
どれだけ長く続いてもそれは循環問題であって、不況が理由で低下したGDPトレンドをそれが今の潜在力ですみたいに言うのはおかしくねってわけだ
今の状態をトレンドから乖離した状態と見るか、トレンド自体が低下した結果と見るかでまったく話は違ってくる
ちなみにデフレ派はGDPの成長率が低下したのは潜在GDP自体が低下した結果なんだから、景気よくしても変わんないよと言ってるんだよ
なるほど!ありがとうございます。理解できました
しかし労働力人口が減少局面を迎え人口オーナスの状態にある日本はGDPの伸びという意味では
潜在的な力は衰えていると言わざるを得ないのではないでしょうか?
さらに言えば先進国へのキャッチアップ局面が終わったと考えれば従来通りの成長率を期待するのは
無理があるように思えます
636 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/09(木) 23:24:21.14
>>634 何をいってるのかよくわからない。
潜在GDPって何のこと?
デフレは需要<供給という供給過剰
が原因で起こっていて、これをそのまま放置しても
自然に需要>供給になることはない。
需要<供給の関係を維持したままGDP自体が縮小していくんだ。余った供給力は長いこと使われないと、単なる休眠状態から
徐々に廃棄されて供給能力が低下する。
売り上げが伸びないから新規の設備投資も行われない。
こうなるといよいよ供給力が下がってしまう。
そうなるともし需要>供給になったときに十分な供給ができな
くなる恐れがある。需要に比べて供給力を上げるのは時間が
かかるから。
635です
>>636 潜在GDPの定義がわからないということですか?それはご自分で調べた方がいいでしょう
需要と供給が一致せずにGDP規模が縮小していく論理がよくわかりません。
それとGDPギャップ(需要と供給の差)のみがデフレの原因だとするのならアメリカのGDPギャップは
どのように説明するつもりですか?アメリカはインフレが続いていますが
潜在GDP=最大供給力だから、日本の総生産力は低下しててこれで全力なんだよ、わしもう年なんで、というなら今は完全雇用になる
いやいや不況のせいで失業が発生してるだけだから、日本はやればできる子だから、というなら完全雇用ではないことになる
639 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:13:11.82
>>637 需要<供給だと売り上げが減って、賃金が下がる。
賃金が下がるとさらに売り上げが減って、人員を削減する。
人員を削減すると供給能力がダウンする。
>>638 馬鹿な。日本がフルパワーで増産体制に入ってるって?
640 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 01:24:02.01
>>637 それからアメリカはプラスインフレだけど、90年代に比べると
下がってきている。
>>639 >>640 それらのモデルは流石にここにいる人間はみな知っているでしょう。
何十年前の経済学を振りかざすつもりですか
賃金が下がるって賃金の下方硬直性は考慮にいれていますか?
日本はデフレになって欧米のように急速に失業率が上がっていますか?
現実の経済をしっかり見てください。
アメリカでディスインフレが起きていることは知っています。
あなたの言うように単純にGDPギャップだけが理由でデフレが起こっているのであれば
アメリカもデフレになるでしょうと言っているんですよ。
つまりはデフレにはGDPギャップ以外の要因もあるということです。
もちろんGDPギャップが大きな要因であることは間違いないでしょう
>>637 需要<供給だと物価が下がりデフレになる
デフレになると名目GDPが下がる
需要が無い状態で供給力を上げる投資なんて回収できる見込みがない
だから投資もしなくなって実質GDP成長率が下がる
需要が無ければ供給力自体を下げる→失業、実質GDP成長率が下がる
アメリカのインフレは大規模な金融緩和の帰結
だが依然債務デフレの状態は続いていて需要が伸びきらず
それを証明する形でまたインフレ率は下がってきてるようだな
641です
連投ですみません。
読み返してみたところかなり不遜な物言いになってしまいました・・・申し訳ありません。
ついついものを考えていると言葉が激しくなってしまう癖があるものでご容赦ください。
>>641 実際に名目賃金は下がり続けている
失業率も欧米並みには上がっていないものの2→4%で高止まりしている
日本の構造的失業率は3~4%と推計されていて、それ以外はデフレによるもの
経済指標見てないのは誰よ
>>642 ありがとうございます。
お聞きしたのですが、そのモデルの場合海外は考慮に入っていますか?
国内でGDPギャップがあったとしても過剰供給の部分は輸出するという手もあるはずです。
必ずしも投資を控えることにはならないのではないでしょうか
企業が投資を控えているのはむしろ日本経済自体が先進国へのキャッチアップ段階が終わり
投資効率が悪くなってきたのが主要因だと考えています
デフレが不況を呼んでいるというのはどこまで正しいのかということですね
もちろん説明して頂いたことも要素の一つだと認識しています。
デフレが説明して頂いたメカニズムで不況の構造を作っているという説明は妥当性があるでしょう。
しかし現在の不況すべてを説明することはできていないと思っています
>>644 賃金の下方硬直性は賃金が一切下がらないという意味ではないですよ。
デフレなのだから賃金も下がるでしょう。議論の最初を思い出してください
何故実質GDPの縮小が持続的に続く理由になるのかとボクは聞いたんですよ
それとご自分でおっしゃったことですが、構造的失業が3〜4%で今の失業率が4%なら
完全雇用状態じゃないですか。あなたの論でいえば
結論からいくと、そんなにインフレカーニバルしたいなら南米に移住せいと
>>645 過剰供給分を輸出で補えるなら誰も苦労はしないだろう、
他国との価格競争に勝たなければいけないしサービス業なんかは輸出できない
>企業が投資を控えているのはむしろ日本経済自体が先進国へのキャッチアップ段階が終わり
>投資効率が悪くなってきたのが主要因だと考えています
日本の投資の冷え込みが1990年代からと考えると
その間他先進国の経済が順調だったことの説明が出来ない
日本だけその領域に先に到達したと考えることは出来ない
先進国には供給力の向上がデフレ圧力としてかかり続ける問題はあるが
政府が需要を押し上げる政策を採れば解決できる
日本の場合は設備投資が消費に対して過剰だからデフレなんじゃないの?
違うの?
あと90年頃の日本だけの不況って言ってるのもぜんぜん違って
実際は他国でも不動産バブルは弾けてるんだけども。
ただ日本のバブルは他国に比べて超絶的に巨大化してたから調整にすんごく時間がかかったと。
これはもちろんいろいろなマクロ政策で手当してわざと時間かけたわけで、ある意味安定化政策が
成功してたと。でも逆にいうと不良債権の問題とかは長期化したけどね。
不動産なんか一回安くなってみると、バブルのころはさぞかしみんな大変だったんだろうなと。
ほんと不労所得でキャピタルゲインはあってもなんにも嬉しくないよね。
バブルなんて起こすもんじゃないわ。経済厚生ダダ下がりの煉獄状態になるんだから。
>>646 実質GDPが下がる理由は
>>642に書いた
賃金が下がり失業率も上がっているわけだから
>>639の言った事に間違いが含まれているとは言えない
3%であれば完全雇用ではないしどっちもぴったり4%というわけでもない
2002〜2006年の回復局面においてインフレ率の上昇による失業率の改善が見られたことから
その余地がある可能性は十分に高い
>>650 うん、だから日本の投資の冷え込みの原因が
先進国へのキャッチアップ段階が終わったから
という見方は間違いではないか言いたかった
>>648 なるほど・・・すごく論理が明確で勉強になります。
他国との価格競争うんぬんの話をするのであれば、日本は要素価格均等化の圧力にさらされてデフレになっている可能性もありますよね
つまりは安価な貿易材が流入することで海外の安い労働力が国内に供給させたのと同じということです
確かにそうですね。日本が世界でトップというわけでもないですし
政府が需要を押し上げる政策というとケインズ政策という認識で宜しいでしょうか
有効とは思いますが財政の維持可能性の両面から考えていく必要があるでしょう
これだとスレチですかね。ここではインフレデフレの議論ですし
イギリスってオリンピックやってるのにすんごいマイナス成長だけどなんなんだろうな。
で経済が駄目だとメダルたくさんとる傾向があるような気もするけど
実際にも異様にメダル量産してしまってるわな
で、横で恐縮だけど>642の意見はちょっとGDPギャップとCPI混同してないかい?
そういう混乱を回避するためにはまず実質値で見る癖つけたほうがいいと思うけども。
あと名目GDPとインフレデフレを混同してもいるようだし。
名目GDPは実質GDP出すために集計してるんだろ?なんで実質GDPで語らないのかな?
仮に名目GDPが伸びててもインフレだとまったく意味ないのにね。
>>654 俺の主張としてはケインズ政策と言う認識で間違いない
デフレよりインフレの方が財政の維持可能性からも良い
同様に名目成長が一見マイナスでもデフレなら生活水準はまったく変わらないだろ。
というと債務の残高がどうのこうの言う人がかならずいるけど、もし債務が高債務で返済できなくなってたら
デフレで実質成長はできないんだから、まったく反論にならないわけ。
デフレで実質成長してるってことは少なくとも債務を維持できてる前提があるわけだな。
これをマネタイズすると当然にインフレでマイナス成長してるはずなので。
>>656 単にGDP規模と言っていたから
名目GDPと実質GDP両方について言及した
混同してる部分があったら具体的に指摘たのむ
>>652 まあ賃金の下落が需要を押し下げるって言いたいんでしょうが同時に製品価格の下落は需要を押し上げるんですよ。
それらの効果のどちらが勝るかという問題ですよね
永続的に実質GDPが減少することはやはりありえないと思いますが
どこかで均衡するはずではないですかね。どう思われます?
>>658 実際に物価下落以上に賃金が下がって失業率も上がっているわけだから
デフレで生活水準が変わらないというのは間違いだし
デフレで実質成長できないなどとは誰も言ってない、下げると言ってるだけ
デフレで債務維持出来ないところもあれば維持出来るところもあるのは当たり前で何を言いたいのかよく分からん
おなじ成長率で賃金が高いままなのと賃金が安くなる時とでは
高いままなほうが失業率は高くなる、よってインフレにしろデフレにしろ実質賃金水準は大切だよね
で、日本は失業者増えてないんだが。失業率は一見4%で昔にくらべると高くなってるけど、
就業者で比較すると、働いてる人の割合は高齢化してる割に減ってないんだよね。
だから他国比でみると日本は慢性的に人不足であって失業者は少ない。
ただし、これは失業保障が充分でないことと表裏一体の事実関係があるので一概に良しとすべきかどうか?
というところだよね。俺は個人的には、社会保障は必ずモラルハザードが起こって失業を長期化させるから
失業保障は手厚くなくていいと思ってるけども。
>>660 デフレが実質成長を抑えるならその分生活水準も下がっていると考えるのが自然
放っておけばいつかは均衡するかもしれないが
それはただ供給力を犠牲にしたと言うだけの話だろう
働いてる人自体はバブルの頃より増えてんだよな
ただ一人あたりの賃金はどうかということでしょ?
そりゃバブルの頃は週休も少なかったし、一人あたりの労働時間が長かったわけで
仕事してる人としてない人の格差がすごい時代だったわけだろ?
だから稼ぎのある人にぶら下がってる無収入の人の割合も多かったわけだが。
とにかく時代がガラっと変わってるからバブルの頃と一概に比較できないよね。
>>663 だからさっきから議論がメビウスの輪のように戻ってきちゃってるんだって
貴方の主張は
生活水準が下がる→需要が落ち込む→企業の売上が
ってものでしたよね
生活水準が下がる理由がデフレが実質成長を抑えてるってとこなら僕らが行き着く議論の結論を仮定に持ってきちゃってるじゃないですか
まあデフレが経済に良くない影響があるのは理解してはいますよ
ただし現在の不況のすべてをデフレで説明することはできませんよねっていうのがはじめの僕の主張なんであって
ほんと2010年くらいまではマクロ経済学者もインフレ維持したほうが景気が維持されると
ほんとに思ってたのはガチなんだよ。
でもそれ間違ってた結果が出てしまった。2011年の夏までにそういう感じでもう一歩現実としては前進してるわけ。
インフレ維持してる国ほど景気が悪いのはまぎれもない事実であって、実質成長がインフレ分低下するということは
インフレにしても財政は苦しいままということに他ならない。
>>665 じゃあ現在の不況の原因はデフレとして現れる需給ギャップ以外に何が挙げられるの?
そしてそれは需給ギャップより大きな影響があるのかという疑問がある
何が言いたいのかよく分からない
金融緩和だけでインフレ率だけ上げたって民間の購買力不足が補えず
需給ギャップが埋まらないから効果が薄いということなら同意だけどそういうこと?
>>666 >2010年くらいまでは
誰の意見がどう変わったの?
>実質成長がインフレ分低下する
根拠は?
インフレ維持してる国ほど景気が悪いというのは論理の飛躍がある
デフレならもっとひどい可能性を否定するものではない
>>665 デフレがよくないってのがわかってるんなら何を議論するんだ?
誰もデフレだけが問題なんて言ってないだろう
なんでデフレが経済によくないんだね?
だったらインフレは経済によいことなのか??
こんなの飯の量と健康との関係と同じだろ。
食べ過ぎたー>太ったー>減食ー>痩せたが元気がなくなったー>また食べる
ー>太ったー>減食ー>痩せたが・・・
この太ったをインフレ、痩せたをデフレにすればいい。
こんなもの社会が自己保存するための揺り現象にすぎない。
どっちだろうと粛々と社会問題を解決していけばいい。
そんなこともわからないならまず勉強しろ
経済学の初歩も知らずに俺様経済理論を語られても意味ないから
デフレでもいいって人には名目値と実質値と物価変動率が独立した変数みたいな考えの人が多いな
そんなわけないだろっていうね
名目需要が下落したらインフレ率だけが下がるの? 実証的にもおかしいだろ
>>667 何度かお聞きした通り、出来ればなぜ財の価格下落より賃金の下落の方が需要に大きな影響を与えるのか
について説明頂きたかったのですが。できないのならばいいです
GDPギャップ以外には期待インフレ率ですね
大きくわけでこの二つがインフレ率に影響を与えるでしょう。
>金融緩和だけでインフレ率だけ上げたって民間の購買力不足が補えず
>需給ギャップが埋まらないから効果が薄いということなら同意だけどそういうこと?
そういうことです。金融政策によってインフレを引き起こしても日本経済が好転するわけではないです。
つまり「インフレ=経済成長」ではない・・・と
>>668 デフレが悪いからインフレが良いということにもなりませんよね。あしからず
674 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:36:35.03
>>673 デフレが許容されているのは日銀だけという事実
これは、状況の揺れというものだろう。
インフレが続くと反動でデフレが続き、デフレが続くと反動でインフレが
続く。今のデフレは、過去の高度成長とバブルの揺れ戻しだろう。
676 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 14:45:01.26
バブルが盛大に弾けても日本とスイス以外はデフレではありませんが?
677 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:11:35.27
単純に日銀が金刷ればインフレになる。日銀はインフレ嫌がる
ってだけで。
>>671 おまえバカだろw
名目値のうちのインフレデフレの影響を除外したものが実質値
問題はインフレデフレで実質成長がどうなるか。ということ。
つまりインフレになってる時には実質成長が高まるということだけではインフレがデフレよりいいとはならない、
という問題が今出てきてることなわけだよ、わかってる?
なんでか?というとね。デフレは経済成長の低下の結果かもしれないから。
そういうときはデフレを回避するような緊縮政策を取ると経済成長は低下するだろうという予想が働くけど
そういう予測が現実でもって実証されてるのが昨今だろうね。
わかる?需要が無いときに無理に作ろうとすると経済厚生が低下するって話。
財政を拡張してインフレになるとしたら財政出動の意味ないんだよな
それ理解してないやつが多い
680 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 15:55:46.86
需要が足りないというのは確か
需要を増やした結果インフレというのはいい話
問題は単なる投機によるインフレが問題
681 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:00:04.33
バブルがはじけてもデフレにならない国は、もともとの供給力が
低いからってことかな。
インフレになると債務は圧縮されて、資産は目減りしていく。
金を使うインセンティブが働くので経済が回る。
これがデフレだと資産をため込む奴が出てきて、政府が相続税と
かで取り上げて再分配しないといけないようになる。
682 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:02:33.33
そーそ。
デフレだとカネを持っていたほうが利益になるからカネが循環しない。
まずこれが問題。
よって先にデフレをどーにかしようってのはたぶん正しい
683 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:08:32.52
投機を抑えて、かつ国民の可処分所得と消費を増やすってのが味噌
684 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 16:12:46.30
ここで言われるインフレって
コアコアCPIのほうで議論しないと意味ないんじゃないだろうか
石油価格が上がり物価が上昇しました〜
不作不漁で食品価格があがりました〜
災害であらゆる物の供給力が落ちて物価上昇しました〜
デフレ脱却できた〜って話でもないと思うんで
単純な経済論でなんでも説明しようとすると現実を離れてしまうよ。
日本でおこってることはもっと単純。
デフレを解消したい。
↓
でも、すでにゼロ金利、すでに量的緩和で国債買取もちょっと前の2倍以上に増やした
↓
通貨の発行量は、すでにアメリカの1.4倍まで膨らんでいる。
↓
しかも国債の発行量が800兆円もある。
地方債もあり、トータル1200兆円の借金がある。
↓
金利が2%上がると20兆円政府の負担が増え30兆円の負担になる。
↓
税収が40兆円しかないから、金利で30兆円も払ったら無理。
予算も組めない
↓
ほんとは、超大量緩和をやりたいけど、ほんとにやったら財政は破たん。
やるって言い続けながら、ちょこっとだけやって、金利をあげない範囲で、やんなくちゃ
いけない
↓
物価が上がると金利も上がるから、物価も上げたくない
(不景気の中の物価高、金利高は最悪の結果になる)
↓
やるやるって言って、ほんとは金利を上がらないようにコントロールするだけ。
つまり、日本はすでに大規模な緩和をやると、財政が破たんするからできない。
だから、本気でやるつもりもなく、小出しにしつつ批判を受けても、弁解ができるような
範囲で、適当にやる。
世界の人もこんなこと分かりきってるから、大量緩和されるドルやユーロを売って、
日本円を買う。円が大規模緩和なんかできるわけがないと、世界の人がもう知ってるからね。
インフレってのはとにかく供給の過小な状態であり、よって実物資産の不足のことであって、
これは緊縮のことだからな。金のほうが不足してより必要になるから物価があがるんだよ。
結果的に金に対する物の流動性はデフレの時より落ちる。これが金利が上がってる状態なわけだな。
それがインフレ。金の方が足りない状態。
デフレはその逆で、金に対して物の流れの方が勝ってる状態。
だから物価が下がると一般的には所得が上がるということになる。
もちろんこれは相対的にバランスしてみた時の話であって、普通は所得の増加にたいして
インフレという負の作用が働くというわけで、ワンセットにして見られるわけだが。
これが経済成長の時にインフレになりがちであることの理由ですよね。
687 :
686:2012/08/10(金) 16:52:14.04
金刷るとインフレになると思ってる人が決定的に間違ってるのは、
まずインフレってのは物の値段であって、人々が欲しいと思うような財を新たに供給できないと起きないということ。
でもこういう供給の変化を前提にしないで金だけ刷ってインフレにしようと思ったら
政府が永久にそこいらの物を買っては廃棄にするということを繰り返さないといけなくなる。
つまり所得の移転ではインフレにならないんだよね。
買ったものを誰にも渡さずに廃棄しないとインフレにならないわけ。
金が足りないというか、順番から行くと物が足りないんだな。
物が不足するから物価が上がると。そしてそれが不況だと実質所得の目減りという形で実現してしまうと。
>>685 金利が上がったところで既発国債の金利まで一瞬で上がるわけじゃない
インフレになればその分税収も増える
何を馬鹿なこと言ってるのかね
>>687 金刷ってインフレにならないなら無税国家なんだけど
刷っただけヘリマネすれば需要が上がって簡単にインフレになると考えられるわけだが
格差が拡大して一般人の購買力が無くなってるのが今の先進国
税率下げて金持ちと企業を呼ぼうとしてるけどどの先進国も同じことやってるから
単純に税収が減ってるだけ、その皺寄せが一般人にいってる
合成の誤謬と同じ
ちなみに日本は所得が1億を頂点としてそれを超えると実質の税率が下がるイカれた状態
693 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 18:36:34.99
もう日銀国債買取で全部の国債を償還してすっきりしようよ
694 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 19:55:55.99
国民経済というのは、暮らしが豊かになるというのが目的だろう。
今が豊かなのか?という認識を疑うねデフレ派には。
他の国よりましならそれでいいって発想にヘドが出るんだが。
その理屈で言えば韓国経済絶賛してるリフレ派は論ずるに値しないな
デフレ云々以前に
696 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:11:44.80
リフレ派の誰が絶賛してるの?
どっちにせよデフレ派もリフレ派も最悪だな。
じゃ何もしないという事で。
698 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:14:56.43
デフレ派とリフレ派しかいないのか?w
もうきっちり
インフレにもデフレにもしない、
経済状況がどうあってもゼロインフレを保つって事でいいだろ
700 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:29:44.01
なんで?
701 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:33:08.14
ゼロインフレってデフレじゃん
702 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 20:35:43.92
なんでゼロインフレなんだよ。骨抜きになった法案みたいな話だな。
それはインフレにするのが素晴らしいという前提だろw
逆にインフレにするとどんな不都合があるんだよ
705 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 21:47:33.89
こういう議論で必要以上に相手に恥をかかせるのもどうかと思っていたが駄目だな。
ほったらかすと同じ論点を蒸し返してくる。
次からは追いかけていってトドメを刺す。
まずはコテつけて
自分の主張を一貫させてからなw
>>678 悪いがそんな初歩的なことを話してるわけじゃないんだよ
>>687 悪いけど、金増やすとインフレになるというのは専門家の共通認識だから
議論以前の問題なんだよ
思うんだが、インフレ率は事後的に決まるものだと思うんだよな
たとえば今は名目で言うと名目GDPやデフレーターを見ればわかるようにマイナス成長なわけだ
その状態で実質成長しようと思うと、物価は当然下落せざるをえない
名目の低下は失業につながり、失業は産出を減らすから結果として実質成長率も下げる
その意味で名目値の上昇は必要、という理屈になるんじゃないかね
710 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/10(金) 23:54:42.97
名目値、実質値、インフレ率のうちどれが計測可能なのかの区別がついていないバカがいる。
ついでに、インフレに「する」といった場合、変化する値と変化しない値の区別がついていない。
同様に、インフレに「なっている」時も同じく。
ゼロインフレって何か需要ショックがあったら一瞬でデフレじゃん
金利も上げられないからいわゆる伝統的な金融政策もできないままなんだけど、そんなんがほんとにいいの?
>>690 そそ、でインフレになったとしたら経済成長が低下する
供給が一定にもかかわらず強制的に物不足を起こすとインフレぶん
我々の生活は苦しくなるよ。もちろん今街に失業者が溢れてると思ってるリフレ派なんかもっとも厳しいわな。
金刷りで物を買って廃棄する。このコストをインフレでは賄えないというところがポイントな。
それが成長率のマイナス分になって実現すると。
てかさリフレ派とか言われる人はもうちょっと英語とか勉強して外タレのブログとか読んだほうがいいよ。
クルーグマンとか引き合いにしてる人いるけども、決してここのリフレ派が言うようなことは一切主張してないし
ほとんど妄想の水準に出来上がってるよここの人。
クルーグマン インフレ目標は正しい。いまでも私はそう考えています。
日本がいま必要としているものは、他国が必要としているものと同じです。
いま重要であるのは、最後になるだろう、あと一回の財政拡張です。
日本はずっとスポイト式、つまり一回に一滴を垂らすといぅようなやり方をとってきたわけですが、
ほんとうに経済を完全雇用の状態に戻すには、大きなプッシュが必要になる。
そのあとにインフレ目標を定め、実質金利がマイナスになるようにすれば、個人消費を促進する環境が生まれます。それができれば、公共の負債も減る。
インフレで実質成長下がらなければ正しいけど
実質成長下げていいとはいってないから昨今の世界情勢についてはの話はできてないのがクルーグマン
クルーグマンもインフレで高失業の国とデフレで低失業の国を比べて、デフレで低失業の国のほうがずっとましと断言してる。
よってリフレ派がマクロ政策が日本より上手く行ってないマイルドインフレ諸国を批判せずに
ずっとうまくやってるとお墨付きを日本に出してるクルーグマンを引き合いに出すのは卑怯ですねw
クルーグマンリフレ派じゃねーしw
必要だからやってるはずの公共事業が、
少しだからダメだったとか
単なる穴掘りだったと暴露してる所だな。
クルーグマンのいうとおりやったらもう将来の道路のメンテもできなくなるねw
最後になるであろうあと一回の財政出動ってw
それじゃ次になにかあったときはどうするの?
クルーグマンっていっつも時間軸がおかしいんだよな。
今が大恐慌の最中ならまだしも、もう日本は完全雇用寸前なのにw
一度クルーグマンに日本の予算編成とかやらせてみたいな
200兆円ほど日銀刷って国債買って政府予算300兆円とか提案するのかな
するわけねーw
金額でいったらその十分の一くらいだわ
それなら、715の記事と矛盾するべ
現在の世界一の政府債務は財政出動のつも重ねの結果であり
だけれどそういうのでも足らないとクルーグマン様は仰っているのだから
年間50兆円の財政赤字では足らないというと彼の期待する財政出動の規模は
桁が一つ変わるということだ
リフレ派って真逆のことを同時提案して効果を相殺してなにが楽しいのか?と思うけどな
たとえば財政拡張はやればやるほど労働者の賃金は国際価格より割高になるから
さらに輸出産業は赤字になるぞ。もう国内に国産車すら走らないようなことになるわな。
なんでも外国から買えば良いというか、でなきゃ採算に見合わないような状態になるな。
なんせすでに完全雇用寸前なのに、日本より何十倍も不景気な海外をほっといてじゃんじゃん一国で財政出動やるというわけで
海外に貢いでるような状況になるわけで。
リフレ派っほんと基本の基本理解してないから。小学生にも論破されるレベルだし。
日本をギリシャにする気?w
円の価値を下げたければ財政再建な。
あとなにか有用な投資先がある場合は財政出動もいいけど、それは人々の役にたつものへの投資だから
のほほんとしていてギリシャの公務員みたいになりたいリフレ派には一銭も回ってこないぞw
まあギリシャになったら再生するな
破綻して俺らの預金がー
の後
だけれど皆も気づいているのだろう
日本の政府能力を加味すると結局債務積み重ねは止まらず間に合わない
手遅れ派なるものがいることも。
社会的必要性によって失業率など簡単に吹き飛ぶ。
戦争のような…
そして最強のブラック職種が大量生産される
>>712 そそ、じゃねえよ全然違うこと言ってるだろうが
政府が物買って廃棄しないとインフレにならない?
それは需要が常に一定だと仮定しないと成立しないだろ
俺は金ばら撒けば需要が上がると言ったんだよ
物価が下がれば所得も下がるし
物価が上がれば所得も上がるからインフレで生活が苦しくなると言うのも間違い
実質所得の推移がデフレとインフレでどうなってるのか調べろ
それに物不足だからこそ供給力を上げる投資が伸びて経済成長するわけだが
投資する必要も利益も失われるデフレの方が成長するとは斬新な意見だな
だからまあ逆説的だけどユーロはユーロを死守する以外にないわな
でないとリ・ミョンバクみたいなのがたくさんになっちゃうから
>>729 だから需要が上がらないとインフレにならないんだろ?
そのためには廃棄するしかないだろ?それともなにか供給サイドで革新でもおこるの?
金するだけでそんなことが起こるわけない。
ってことでキミのいってることはお経読んでるようなこと。なんにも言ってないに等しい妄言だよ。
日本経済もデフレで行き詰まっている。それもそのはずで、日本の政策当局はこの15年間ずっと、アグレッシブな政策を取ることを拒否してきた。つまりはデフレを終わらせようとしなかった。
それはいまもまったく変わらない。
たとえばいま日本銀行は今年に入ってやっと、2月の金融政策決定会合でインフレ目標を1%としたが、本来であれば3%、4%にしなければならない。1998年から私はそう主張しているが、日銀はまったくやり方を変えようとしない。もう日銀に期待するのはやめた。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32753?page=3
>>731 廃棄したら供給が下がるだけで需要が上がるわけじゃないだろうが
それとも供給に対する需要の比率が上がるとでも言うつもり?
馬鹿じゃないのw
金刷ってヘリコプターマネーすれば所得増えた分使うだろ、ほら需要が増えた
行き詰まりは
増大する社会保障だとか
税金の無駄遣いの方に見えるが
道路をぶっ壊せば道路を作る必要が出る、
家電を壊せば家電の需要が出るとかそういう話だろ?
何の話?
インフレが税であるのと同時で、デフレは節税であり、減税であるわけだな。
節税してる分デフレであるというにほかならない。
なぜそうなるか?というと、政府が金を有用なものに使っているかぎりはインフレ率なんてあがりっこないからだな。
なぜなら需要が一定だからだな。必要なものを政府に買ってもらった人は同じものをそれ以上買う必要ないから
供給サイドに革新でもない限りは永久にデフレのまんまだということ。
供給サイドの革新ってのはそもそも企業の地道な血と汗と涙の結晶なわけで、一朝一夕にはなにも改善しないわけだよ。
金刷って改善なんてしっこないわけだな。
むしろ財政出動は上記の通りで人件費のさらなる高騰を招いて製造業の海外移転を促進するからかなり微妙だと思う。
>>733 生産した財を廃棄してなんで供給が下がるんだよw
あなたは基本のやりなおしですねww
供給を維持してインフレにするために買って廃棄するわけでしょ?
廃棄しないでそれをだれかに給付しちゃったら、需要は一定のままで政府債務が積み上がるだけだから
というかそれがまさに今やってる景気対策の実態でしょうね。
でたとえば日本のエレクトロニクスを救済するために家電を国が大量に買って廃棄して価格を維持してみても
それは他国の同業社の儲けに消えるわけだから、日本国民の資産でそんなことしていいとかありえないし。
まあ家電を買うというのはいかにもで悪筋なのがわかると思うけど
財政で物価を上げようとすると、そこには家電ももちろん含まれるわけでもあるしね。
まああらゆるザイシュツはこういう要素を多かれ少なかれ必ず含んでるんだけどな。
>>734 それらの原因によって見込まれる増税の予測がだろ
インフレにすりゃ債務圧縮効果によって必要な増税額だって減る
名目成長率4%なら20年でGDPは 1*(1.04)^20 = 2.2倍
債務対GDP比が下がって税収も上がる
社会保障のあり方とか税金の無駄遣いをどうするかはまた別に考えるべきことで混同すべきじゃない
>>735 所得が増えた人間が何を買うかなんて知らんが、ありとあらゆる財に向けられるだろう
それは当然破壊などではない
経済成長を一定と仮定してインフレにしちゃったら
その時点で実質税収減ってるのにw
フリーランチはなかったというのが昨今の世界情勢をみてればよくわかる結論だろ?w
お前が別に考えるべきといってる事が本題であって、
この20年どうでもいい事をこねくりまわして
結局コストだけ積み上がって何も良いことがない訳だ。
いわゆるデフレの悪影響というのを想定して語ってたのが2010くらいまでだったけど
実際にはインフレ維持してるともっと酷いことになることがわかってイングランド中銀さえもうインタゲ撤回してるのに
いまさらインフレ目指そうとする国があったら相当の経済音痴の国だぜ?
なんかインフレにすると実質成長が下がるとか当たり前のように言ってるけど、具体的な根拠は何なの?
まずはそれを示さないとダメだろ
>イングランド中銀さえもうインタゲ撤回してるのに
ソースは?
>経済成長を一定と仮定してインフレにしちゃったら
>その時点で実質税収減ってるのにw
え?まさかこれが根拠?
これが許されるなら成長一定のままデフレになったら高成長ってことになるがそうなったのか?
746 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 07:24:02.34
税金の無駄遣いがそんなにわるいのか?
戦争よりましとおもうけど。
戦争すれば一気に景気回復する。しかし、兵器以外何も生み出さない。
そんなことなら必要のない道路とか、箱ものなんかいいとおもうが。
いいわけねーだろwwwwwww
馬鹿か
748 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 07:29:20.78
なんで?いいだろ、箱ものとか。
>キング総裁はまた、金融政策委員会がここ数年で高インフレの抑制に向けた金融引き締めを実施しなかったことを擁護し、
>「インフレ期待がインフレの目標値と総じて同水準にあることがインフレターゲットを導入する目的の1つで、それは達成できている」と強調した。
あっれー?おかしいね
インタゲ撤回してないらしいよ、むしろ大成功って言ってるんだけど
>>737 仮に生産した財を全部破壊すれば供給は0
既存の財を破壊しても満たされていた需要が満たされなくなっただけで需要が増えたわけじゃないだろ
廃棄しないで給付すればその分可処分所得が増えるよな
可処分所得が増えるのに需要が一定のままってどういう理屈よ
金持ちとワープアの消費額が全く同じというご主張ですかw
破壊とかそんなしょうもない仮定はいいからインフレになると実質成長が減るって根拠をはよ
753 :
752:2012/08/11(土) 07:34:49.53
おっと間違えた
>>748 必要ない道路やハコモノ作って、一体国民に何のメリットが?
そもそも遊んでる労働力が勿体無いって話から来てるのに
労働力を無駄遣いしようって一体どこに行きたいんだ。
>>749 それインフレ上げるつってた方のインタゲの撤回ソースじゃないの?
順番から行くとキングがはじめはある程度の高インフレの状態を擁護してたけど
それで2番底ばかりか3番底になって行って沈没し、それで元々のインフレを抑えるほうのインタゲに切り替わってる
それが今の状況だよ、理解してる?
FRBとかもそうだよね。
このスキームで目指すのは財政拡張のサポートになるためになるべく拡張的状態を維持したまま
ゼロインフレ近傍へのターゲティングね。明示的にゼロにするとはいわないけど
財政を拡張し始めた時点でインフレにしてその効果を打ち消すようなことはできないからね
長期金利の低下と共にインフレ期待は沈静化していくからデフレになる。
戦争はなんにも役に立たないわけでもなくて、一応技術開発に金は行くけどもね
戦後の飛行機とか、発電とかも、ほとんど軍事技術の転用でしょ?
だから兵器を開発競争してるだけならまだいいんだけど、一端ちょっとした紛争にでもなると
その弊害は計り知れないものとなるわけで、それが問題なんだよな。
あと核兵器なんかは、技術開発するだけで技術者が国境超えるからほんとに良くないよね。
757 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 07:56:25.85
>>758 まあそうなんだけどね。需要喚起すれば景気回復するというのが。
>>750 生産した財が売れなかったら供給は減るよ
でも売れ残ったものを国が買ってくれるのになんで供給減るの?w
もしかしてバカですか?マクロ政策理解してますか?w
国が買えばいける
問題は政府介入の継続によってゴミばかり作られるようになることだ
>>752 インフレ率が上がってるってことはその時点で名目も上がってるんだけど
>>760 うむ、よく読まずにインフレ→デフレと思って間違えた
まあこの世でお金が概ねよどみなーく
流れるためには、多少需要・消費圧力が供給を上回って
欲しい!と思ってねえといけねえべ
景気がいいって時は例外なく
その数年前よりインフレ率が高くなっとる
世の中はでっけえ。揺らぎがある。ある所でバカバカ売れれても
ある所ではそんなに売れねえ
全ての所が全力全快生産なんてできねえ
その中で概ね全力全快生産を達成するためには、需要圧力によるインフレがある時のほうがええ
売れる所は値段あがるかもしれねえけど
元々あんまし売れてねえ所も前より売れるようになるべ
元々あんまし売れてねえ所が需要圧力で売れるようになる
これって経済にとっていいことだべや
で、投資が無駄になる
>>758 需要を政府が作っているともいえるけど
それだと市場への供給を減らしてる事と同じだろ
まあ需要が一定という想定が間違いってことは認めてくれるよな
歴史的に見て
インフレ率よりも低い金利なんてたくさんあった
戦後日本では4割ぐらいはマイナス金利じゃ
日本円持ち達への実質的な増税だべ
あんまり日本円の信用がダメになるっと
経済にとってもよろしくねえ。円なんて持ちたくねえ!ってなるからな
ただ、完全に価値を安定させるのもよくねえ
価値の安定は相対的なもんで、ドルだとかユーロだとかとの価値の安定性との
兼ね合いが大事や。回りの通貨の信用具合に合わせて、自分らの円の価値も多少不安定にしとったほうが経済にむしろ良い
さもないと、各国とのインフレデフレ差(実質実効為替レート)以上の為替変動が円高傾向で起こるで
>>763 意味不明
売れるんだから投資は無駄ではないだろ
失業率が200万人いるとして
そいつらにお金やる(お金は刷る)から道路作れ。道路作るための建材を作れ(要するに完全自給で生産しろ)
ってやった場合は 供給は増える(道路が増える)し、需要が増える
そこに供給サイドが売れなくて本気だせてない。(GDPギャップ)って状態だったら、
供給に負担を強いることにもならん
その分、そのまま経済成長や
もっとも想定が甘くて
実際には需要の偏りによって、失業者たちが持つ需要の偏りや、建材調達に伴う
値段の高騰が起こるんだろうけれど
元々あんまり欲しくねぇモノを
無理やり買わせよう。
元々みんな要らないものを
皆して作ろう。
これって、ガラクタつくってるだけだよね。
>>768 ほしいものあるけど金詰りで金ないから買えないって人も多いぞ
具体的には子供のいる若い夫婦とか、彼らの貯蓄率の低さはかなりやばい
本当に欲しいもんは
カネを渡せばわかる
道端にいるホームレスに1億円渡しても
欲しいものなどない!といって 今まで通りの生活をするだろうか
皆に欲しいものが本当にないなら
全ての人に1億円配ったとしてもインフレなど起こらん
だが実際に行えば、すさまじいインフレが起こるにきまっとる
つまり皆にはやっぱり欲しいもんはあるんだ
それが酒かパチンコかギャンブルか風俗かタバコか車か家電か家か娯楽かは知らんが
どんだけいるのかしらんけど
本当に需要があるなら、
無駄な事に使ってる税金と
社会保障負担を下げてあげましょう。
>>770 一億円どこから盗みましたか?
その事による悪影響はどうしますか?
ホームレスはなんで、
必死になって皆が欲しい物を生み出して売って
金を稼がないのですか?
それが出来ないのなら
ぶっちゃけそのホームレス要らないじゃん。
有効需要がない?
→政府が変わりに消費してあげよう
→つまる所カネ配る形で民衆に消費させよう
どっちもありうる選択肢
本当に全ての民には欲がなくなった
→どうしようもない。というか究極世界(生きる欲もなくなって絶滅するかもしれんが)
>>770 一億円貰う前と同じだけ欲しかったとしても
インフレになると思うけど?
>>772 お金スリスリは政府が国民から(円を持ってる人)から盗むのと同じことだ
お金回りが悪うなって、有効需要の低下によって
各人・各企業が各自最大限生産しても売れなくなって、生産調整を始めちまった
整理によってあぶれるものが出てきた
それなら有効需要を回復させるために、行動せにゃあならん(方略はいくつかあるが)
そうしないと縮小が止まらん
776 :
名無し:2012/08/11(土) 10:21:09.95
>>774 それは方法による。
タンス預金ならならん。預金した場合は、なる
>>775 過剰投資をしたら調整するのは自然の摂理で
そこから逃げればグズグズの弱い経済の出来上がり。
簡単に他国に負けちゃいますけど
>>777 なんで皆が一億余分にもったのに
物価が変わらんと思うのか。
>>778 各人・各企業がそれぞれ最適化すること
おおいに結構。バンバンやれ
ただ全体として、それによってあぶれた人ら・企業らが
以前よりさらに低い生産しか為さない場合は、
全体として縮小していくから、政府が是正する必要あり
政府は全体としての最大限を目指すべき
778を厳密に行うと世界恐慌のようなものに対して全く対応能力がなくなってしまう
いらない→解雇→再就職不可→需要低下→いらない→解雇
781 :
ななし:2012/08/11(土) 10:27:27.89
☆商人様の株式投資◆Rock
勝つために必要なのは 金だ?
そこら辺の執念で韓国にいつも負ける?
☆商人様の株式投資◆Rock
全ては金だ?
これが一番大切?
国益だ?
(N09A3/FOMA)
2012/4/25(水)23:00
結局是正ww
>>779 たしかに。私が間違っていた
俺がシャープの社長さんで、全員が1億円お金を持った事を知ったら
その日のうちに液晶テレビの値段を10倍ぐらいにする事はありうるな
NEC,シャープ、ソニーがつぶれたって、日本経済全体の競争力を
考えればどうってことはないよ。
外国人が欲しがる部品や建設機械、工作機械、検査機械を作っている会社はたくさんあって、
シェアは軒並み60〜80%で、世界中から引き合いが来る。
いや、NECやシャープの問題ではなく、開発して工場までもって生産するという
日本の製造業全体の問題なわけよ。
10年前に、日本が世界に比べて優れていて、アジアの人件費の5倍以上の
人件費を使っても採算があった、分野が、だめになってるってこと。
これはパナソニックもみんな同じだよ。
ただ、プラントや機械などを持っていた日立なんかは、その比率が少なかったってだけ。
まあ液晶テレビのシェアが失われていったように
工作機械や検査機械も同じ運命にあるな
>>764 需要は一定だろうが。同じものはそれ以上いらないわけ。人々が使わない家電を買って倉庫を借りて置いてくれるとでも思ってるの?
不必要なものに金かける意味はまったくないので。
だから需要を増やそうと思ったら政府が買って廃棄するしかないと。それが総需要政策の意味。
>>765 日本の戦後を例に出すと、マイナス金利の時はマイナス成長で景気は悪いし
成長率はマイナスになってギャップが広がってるけども?
インフレの時はGDPギャップが広がってる時なんだよ日本の場合は。つまりインフレの時ほど総需要が不足するってこと。
シャープがテレビの値段を10倍にした時点でシャープのテレビは電気屋から干されて一台も売れなくなるわな。
>>787 リーマンショックの事例によって
>インフレの時はGDPギャップが広がってる時なんだよ日本の場合は。
はそうとはいえない
ただ、コストプッシュインフレ事例(オイルショック)ではあなたの指摘で正しい面がある
リーマン・ショックのときもデフレーターはむしろ上向いてるし
インフレの低下は実質成長の低下で説明できるからデフレで景気が悪化したとは言えない
もし景気悪化がデフレをひどくするなら、リーマンショックの時にはもっとデフレが酷くなってないとおかしいということかと。
コアコアCPIで見るとわかりやすいけど、総合CPIより下がってないからな。
これは総合CPIの低下がコアコアをサポートしてるってこと。
>>787 みんなに1億配ったらどうなるかって話でてただろ
それでも需要があがらないとでも言うつもりか?
家電みたいに飽和してない需要なんか腐るほどあるだろ
>>791 国が一方で1億×人口ぶんの借金抱えるんだが?
それでインフレになるときはもちろん消費が伸びてインフレになるわけじゃないのはわかってる?
トウモロコシが枯れちゃって不作になって穀物が高騰すると
モノが売れて景気がいいと勘違いしちゃう人ってどうなの?ちょっと考えたら物価と景気に
ほとんど相関ないのはわかるだろうに。
破産だ、破綻だ、パニックだ。それに備えるなんて議論は、
2000年問題の時もおこったな。
アメリカじゃあの時、食糧を貯めこんで、山にこもって自給自足しようとした
家族が何組もいて、嘲笑されたな。
巨大隕石でも落ちてこない限り、破綻なんてするわけがないのに?
実質成長を伴わないインフレで預金カット状態になったら景気がいいの?馬鹿なの?w
>>796 金刷りで歳出を賄うことを、財政学では破綻するっていうんだけどなにか?
いや Uの字の関係があるだろ
ハイパーインフレ- 経済崩壊期
物価安定-成長率好調 数パーセントのインフレである事例が多い
強いデフレ-強いレベルの不景気(事例世界恐慌)
ちなみに私の見解だと日本のデフレはおおむねゼロインフレレベルで
デフレ!とあんま言いたくない
>>794 は?そんだけGDP増えるんだから信用リスクのインフレなんて起きないんじゃないの
ていうか論点違うんだけど揚げ足取りしかするつもりないよね
飽和してない需用なんていくらでもあると思いますがいかがですか?
何人かが議論に参加しているようで誰が誰だかわけわからん
>>793 需要が下がらないならなんで物価が下がるんだね
>>800 金配るだけでGDP増えないよww
勉強しろよバカw
>>802 コスト要因に決まってるだろ
基本的に資源は有限で算出は一定から上には簡単には増えないし。
その中でインフレにするために国が金刷っても同じ。
資源は有限だから算出は増えないのでGDPは変わらないという結論になるだろ。
だから時間かけて調整するつもりになってればなんにも問題ないわけだな
GDPギャップなんてすぐ埋まるはずだし、別にそんなのは打ち出の小槌でもなんでもない。
現に日本のマクロ政策ではそれを達成してる。
有限でもうまく使いきれないことも多いけれどな
人的資源ェ
もう出尽くした議論だけど、ようするに景気がよくなってはじめに実質成長が加速するのが先であって
その兆候もなしにインフレにすると実質成長が後から加速すると考えるのは決定的に間違っていることは
あらゆる統計やら記録やらから即座に理解される大前提であって、
インフレにすると経済成長が加速するという意見は決定的に間違ってるし、誰も首肯しない意見だわな。
現実を参照するとそういうことになるわけ。
実質成長が2〜3年高率で維持されてからインフレの議論しましょうねとしかいいようがない。
>>806 で、>806はもちろん景気が良くてインフレになるときの話ね。
もう一方で財政が支えきれなくなって序々にインフレになるという悪性インフレもあるが、
この場合はもちろんのこと景気は悪くなるのが前提で、あらゆる統計、歴史がそれを証明してるわけ。
でもその悪影響を最小化できれば将来復活もあるかもしれない、、というのがまあケインジアンの一種の議論じゃないかな。
これで景気が良くなると言うのは完全なミスリードとしかいいようがない。
>>803 面倒くさいな、使えば増えるだろ
で、別にそこは間違っててもいいんだけど
飽和してない需要はあるのか無いのかだけ答えろよ
>>806 >あらゆる統計やら記録
オラ、ソースだせや、オラ
>>804 サービス業やらコンテンツ産業やら資源の制約がきつく無いものもあるだろ
GDPギャップが埋まったなんて話も聞いたことがないな
厳密な意味でGDPギャップが埋まることなんてありえない
計画経済じゃああるまいし
ただ平均と比較して稼働率が良い時期ならある
ロムニーキャンペーンはテイラーとかマンキューがサポートしてんだな
>>808 使う量が増えないと増えないから、金配ってGDP増えるのも誤りだけど
使えば増えるも根本的に誤りだね
しかも金もらった人が新たな供給活動に参加しなければ供給量一定のままだからGDPは増えない。
もっと簡単に考えると、増税して金ばらまいても収支は一緒なわけで誰の所得も増えないので
GDPは増えないってこと。
ケインズ経済学の分析方法でもインフレは所得の低下要因だし
2000年代もそうだけどインフレ率の上昇って景気の遅行指標だろ
次にインフレになったらまた同じで、なんか良くないこと起こりそうですね
817 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:19:44.06
インフレでは所得は上がる。
818 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:22:04.48
消費税増税するくらいならその分円スリスリしてインフレ起こした方がマシじゃね?
インフレは金持ちほど被害受けるはずだからそういう意味でも消費税より効果的だろうし。
821 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:32:09.59
経済成長は実質と名目の両方いる。
そこを理解できるかどうかだな。
実質と名目の両方を用いるとか行ってる時点でアフォな人だから無視したほうがいいと重w
実質を産出するために名目値を用いるんであって、併用していいわけない。
たとえばインフレを強制的に起こすのに、もっとも簡単な方法は
0の一つおおい新札と旧札を交換しますってやりかただね。
そんで預金にたいしては0を一つつけますとかやったらば
年率でこれに応じて物価が10倍になるかどうかはわからないけど、タイムラグを経て
かならず物価は約十倍になるだろうね。
この場合名目成長は大きいけど、実質成長はまったく変わらないと。
消費も増えない。ひたすら値札が変わるだけ。
そんで金利はいくぶん上がるだろうし、債務者が多少有利になることがあるかもしれないし
そのへんは金利がどうなるか?とかで決まってくるけど、まあどうなるかはわからないけど
でもこれも、今とまったく変わらない限りにおいて持続可能なスキームであるわけだね。
ただし、実際にはこれで国の債務が減ずるようなことになる可能性があるので
その場合はは国債持ってる人は資産を失うから負の効果があるわな。
実際には、日本の場合はこれは国民であり家計だから、家計の購買力が減った分経済成長は低下するから。
その穴埋めをさらなるインフレにターゲティングしながら国がやるの?
だとしたら完全に社会主義だし、日本に要る限り財産権が保障されないなら
有能な人は日本から出ていくね。
むこうの大統領選おもしろいな。ロムニーを擁護してるのがテイラー、マンキュー。
コケにしてるのがクルーグマンにデロングに、サマーズも民主党よりかな。
で日本にはならないと言ってるロムニーの提示してる案は、社会保障の削減。
オバマプランの廃止なんだろ?歳出のカットカットカットだよ。たしかにこれやるとインフレになるけど。
でもクルーグマンとかはガチで反対してるわな。
国民皆保険を廃止して、富裕層向けの減税と中間所得層への増税とかを提案してるような
そんな内容になってるとか。まあフラットタックスをやるとそうなる可能性はあるけど
一方で寄付税制を活用すると結構節税できるような気もするけどな。どうなんんだろうかな。
826 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:53:24.04
出て行けばいい。
経済は金が回ってナンボ。ため込むだけなら
経済に悪影響が出るだけだからな。円を売って円安にでもなれば、まだ
ましか。
827 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:56:52.14
アメリカは国民皆保険じゃないだろ。あと、歳出削減するとデフレになる。
>>822 データの出所が分からないって意味じゃなくw
ソース出してくれたけどそれでインフレと成長率の関係は即座に理解できないな
理解できたらIQ高すぎるとか逆に低いとかなんかあるだろ
829 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 19:59:36.12
共和党が勝ったら世界同時不況になるな。
ようするに名目成長に意味があるのはインフレが起こってない前提が守られてるとき
歳出増やしてインフレになるとしたら意味ないじゃん
てかその時は歳出増やせないだろ普通に考えてw
歳出増やしてインフレにしてる国教えてほしいわw
減らしてインフレになってる国はたくさんあるけど(というか今インフレの国はほとんどそう)
物価の上昇と経済成長を混同してるバカは一回ブラジルあたりで1年くらい暮らしてみりゃいいと思うけども
833 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:08:19.38
アメリカ
就活うつ どう防ぐ?
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20100319141748955 一年間かけて百社近くを受け続けたという名古屋市内の四年生の男子学生は、どの社からも
内定を得られず、うつ状態に陥った。
名古屋工業大(名古屋市昭和区)保健センター長の粥川裕平医師は「どんな学生でも
不採用が続くと、自分は世の中で働くだけの実力がないダメな人間だと自信を失う。そこからうつ
症状が出始める学生も少なくない」と話す。本人の心掛けとして、▽他人と比較しない▽一勝
すればいいと前向きに考える▽希望と違う会社から内定をもらった際、「この会社しかないと決め
つけず、ここでもやれるかも」と発想を変える?を挙げる。
835 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:34:22.46
何の本を読んだらデフレ派になるんだか不思議でしょうがないわ。
>>829 それはそれでしらねえよ
(別に共和党支持じゃないが
かつてブッシュ再選時の大統領戦時にマイケルムーアが
外国人記者の「わたし達に何かできることはありませんか?」
と聞かれて「ありません(これはアメリカの問題です)」みたいな感じで)
837 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 20:53:25.86
だからなんだよ
インフレデフレに着目してる時点でアウトだろ
リフレ派の議論の軸がおかしいと指摘したらデフレ派とかレッテルはって議論から逃走してる時点でw
もう一回整理するけど、デフレいいとか誰も言ってないですねw
インフレと同じくデフレもよくないからこそ、マイルドに調整すべきであり
その点日本はよくやってるのは、実質成長が比較的に高率に維持され
失業率が低くなってることから理解されるといってる
実質成長を重視するとか失業を抑えるという目的を達成することが重要と言ったら
デフレ派なのかな?じゃあ経済学者も全員デフレ派になっちゃうな
それならデフレ派でいいけど、でもこの場合のデフレ派は、デフレがいいなんて一言も言ってない点で
ここでのリフレ派以外の人と同じ立ち位置になってるわな
結局デフレ派というレッテル貼ってなんとかごまかそうとしてることが滑稽なんじゃないの?w
840 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:02:17.49
物価は経済を語る上で基本では?
スレの趣旨も物価と経済成長だし。
インフレにしたければ名目金利上げればいいのは結論でてるじゃん
じゃあそれやるか?
実質成長は多分下がるぞ
新説キター
長期で利下げを確約して、長期金利下がってる国はすべてインフレ率は低下基調にあるわけ
なんでこうならないといけないか?というとまさに不況だからだよ
住宅バブルの後始末がまだ終わってないから長期金利が下がることに対して人々はポジティブになってるわけ。
だからどうしてもインフレの低下を受け入れざるをえないわけだな。
>>841は新説でもなんでもないスタンダードな理論ですがw
利下げしてインフレにしようというのは長短期の政策でしかないわけ
インフレになると長期金利はかならず上がるし、上がらないとインフレにはならないのは
経済学者のブログとかに再々解説でてるだろ?デロングとか。
ここのインフレ厨がなにを勘違いしてるのかを晒すスレだからいいんだよこのぐだぐだの流れで
ゼロ金利を前提にしたらデフレで均衡するのはバカでもわかる自明なことだし
日本でもさんざん議論され尽くしてきてるんだが、そんなこともしらない白痴がリフレ派なんだな
849 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:29:28.67
投資や消費が活発になって、国債から金を引き上げれば金利はあがるけど、金利を上げてインフレになるってのはまちがってないかWWW
850 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:32:56.09
デフレで実質金利が高いから円高になる。
円安にしたければ、デフレ脱却するのが王道なんだが、みなさん円高がお好きなようで。
851 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:33:04.45
え?
金利を引き上げるからインフレになる??
852 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:35:55.28
>>848 均衡するってどういうこと?
デフレ派の言ってることはちょいちょい注釈がいるな。
853 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:36:25.16
ゼロ金利だからデフレになるってこと??
均衡名目金利を上げるような政策:@期待インフレ率を高める政策 A財政赤字を増加させる政策 Bbusiness confidenceを刺激する政策、
つまり金融政策と財政政策とコミットメント政策には効果があると書いてあるように見えるんだが
超短期なら効果があり、中長期だと無い!(キリッ)みたいな話には見えなかった
856 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:49:57.00
議論以前に日本語を正確に使おうな。読んでる途中で??
となるところが散見されて非常に絡みづらい。いちいち
説明を求めるのもめんどくさいし。
一応きくけどデフレ派は馬鹿じゃないんだろ?
857 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:52:05.06
デフレ派お勧めの本を知りたいな。どんなとんでも
ない本を読んでるのか興味あるわww
ちなみに俺は三橋本を結構読んだよ。
858 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 21:53:39.67
>>850 それもあると思うけど、よそが危ないから単にカネが逃げてきただけかも
>>858 そら日銀の過去のデフレ維持・円高歓迎スタンス知ってたらある意味「安心」だわなw
俺に金を配る形で行われるインフレならたぶんなんでもいいお!
どうせお金配りは不均衡に行われるから
俺が勝ち組の配られ方すればそれでええ
グヘヘヘヘ
んで実際の所は、株持ってる人とか、政府のお得意さんとかが
グヘヘヘhってなるんだおな
>>849 金利が上がるとインフレになるってだけ
つまり金利があがらないことを人々に予想させるというのはデフレを予想させることに他ならないという議論
デフレの罠とか以前騒がれた時もあったろ
それからフリードマンルールに関する実証もたくさんあるわけだしね
まあここのリフレ派は白痴だからまったくついて来れないんだけどw
現実には予想あんまし関係ねえよな
金利アップ→インフレ傾向はありえそう
インフレ→金利アップはそこまで関係なさそう
これから消費税増税してCPIはそのまま上がるけれど
それに見合って金利アップなんて期待できん
え、本気であれが「名目金利あげてインフレに!」って話だと思ってるのか
名目金利と均衡名目金利の差がわからんわけでもなかろうに。
デフレ予想というか
よさそうな借り手に 貸し付ける。社債買う。株買う(資金調達新規発行中)
の需給関係の兼ね合いだおな
867 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:18:54.35
え?
金利を上げるとインフレになるの??
引き締めになるんじゃなくて緩和になるの?
で、金利を下げていくとデフレ予想だから、デフレになる、と?
大恐慌のときでさえデフレ脱却したのはその前にものすごく緊縮してたからに他ならなかったろ。
そんでデフレの脱却と景気の回復は、実際には平行してない。
デフレは早い段階で脱却してるけど、失業率が以前の水準までさがったのはそれから
10年以上かかってる。景気は結局戦争やるまで回復しなかったわけでデフレと絡めるは全く無理がある
というのが結論じゃないかな。
金利上がってるってことは
だいたいの場合において景気が過熱してるわけだから
景気過熱してたら たぶんインフレにシフトしているだろうっていう所かと
ギリシャのように短期国債金利が400%越えのような大規模破綻に伴う金利じゃなくて
870 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:23:56.63
は?
緊縮したからデフレ脱却できたってなんだ??
どういうこと??
871 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:24:18.29
>>862 日銀がゼロ金利解除して経済腰砕けになったのはどう説明するの?
872 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:25:48.79
金利を上げていけば、インフレ予想が出るからデフレ脱却になるってか?
なんじゃそれはww??
まあ日銀が金利あげてもしゃあないわな
結局、オカルトか。デフレ派の相手は疲れるわ。
875 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:30:18.82
>>871 それも関係なくね?日銀が利上げした後インフレだったよ。
それがデフレにもどったのはサブプライムローン問題がでてきたからだから
アメバブの崩壊が日本の輸出産業を直撃することになったからですよね?
昨今似たようなことになってるのが韓国とかだけど、他国の内需に寄生してると結局そういうことで
しっぺ返しくらうけど、日本の場合はもっと直接的にキャリー・トレードとかして
あっちのバブルの資金源になってたくらいだからな、ほとんど自業自得ですよね
80年代のバブルの時とかなり似てる状態だと思うな。
>>875 >861難しいか?w
統計収集とかイミフなこといってるけど今の流れとまったく関係ないよww
>>875 日本の経済学者でネットでここまで統計の数値データを公開してる人なんて
一人たりともいない
あきらめて保存して利用するほかない
というか内容自体そんなに難しくないべ
ただ英語ってだけで
879 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:34:30.29
>>876 多少外国の景気にのっかってたぐらいだったけど
景気が上向きだったからゼロ金利解除しただけではないの?
881 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:37:00.71
2000年の日銀ゼロ金利解除はITバブルがあったためで、
少し春の気配がしたので顔だしたらいきなりバブル崩壊した。
882 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:38:50.88
金利上げは緩和ww
金利下げが引き締めww
デフレは緊縮で脱却するんだとww
>>879 端的にインフレだったからだろ
原油の高騰とか起こしてしまったわけで
そういうのはデフレ圧だから金利は上げたほうがいいとなる。
総合CPI見てインフレでも
コアコアは上がってないのは結局そういうことだよ。
884 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:41:58.13
金利を上げたらインフレねぇ。馬鹿じゃね?
>>882 でも金利が実質金利が高い国は高インフレの国が多いのは事実だからな。
説明つかんよね?w
経済理論だと説明されるままだけどw
まあ ギリシャがユーロ脱却して
ギリシャ中央銀行が発行する通貨で貸し付けるとしたら
すさまじく高い金利じゃないと割にあわんよな
ギリシャ政府信用ならん
金利あげたらインフレというかインフレになったら金利が上がるんだろ
じゃないと所得が減ってマイナス成長じゃんかよ
888 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:45:07.06
>>885 高インフレの国は物が慢性的に不足した貧しい国なんだよ。
だから、輸入に頼っている。当然貿易赤字で国内の貯蓄がない。
日本とま逆なんだ。そうなると、国債の買い手がない。
つまり国債の値段が下がって、利回りアップするということになる。
高インフレの国のとある企業に
ドル建てとか円建てで貸し付ける場合は金利はどうなるんじゃろ
冷蔵庫ほしい!テレビほしい!食い物ほしい!
売るものねえ!
あと企業サイドからすると金利が低まるととその分商品にコストを転嫁しなくてもいいわけで
付加価値税とかとおなじ感じで、物価の上昇は抑えられることになるだろ。
インフレってのは良きにつけ悪しきにつけそのコストはだれかが負担するんだし。
892 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 22:54:06.18
>>891 認識が逆。設備投資が活発化して資金需要が高まるからこそ
金利が上がるんだ。高い金利でも設備投資したいんだよ
企業は。飛ぶように売れるんだから。で、やりすぎると
バブル崩壊すると。インフレで価格転嫁しても賃金も
上がってるから購買力が下がることはない。
日本って
企業群が自身の特許とかを大事にしすぎて
すごく閉鎖的な儲けの仕組みを作るよね
短期的にはあれでいいだろうけれど
長期的には、回りの切磋琢磨した外国企業群に駆逐されそうな予感こわいお
>>892 逆って
俺が言ってることそのままだそれ
それが金利が高くなる時のインフレ
あるいはインフレの時の金利の上昇経路だよ
つまり景気が良くてそういうことになればよしってことだけど
景気が良くなくてもそうなる可能性はあるということ。
端的にいうと財政の懸念だよね。
俺は別に、近々日本が高率のインフレに見舞われるという見方を否定するものではないのでな。
財政破綻するということも選択肢の一つだよ。
逆に著作権の問題とかで成長が頭打ちになりそうなのが中国。
人のをパクッてる間は良いけど、自分所の中でそういうことが
始まったら始末に負えないだろうな。
896 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:00:24.56
>>894 >俺が言ってることそのままだそれ
いや、そんな風には読みとれんがw
後半部分は煙に巻いてるだけでしょw
897 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:01:03.93
>>894 同じ意見なんや。財政の懸念でインフレとは?
未発達の国はどんどん盗んだ方が効率いいおな
だけれど途中からは自主開発とその権利の保護システムを確立しないと
技術発展がかえって伸び悩む
財政破綻したほうが良いケースってのは、たとえば法人に金がシコってるとかな。
ようするに節税志向なんだろ。国全体が。
にも関わらず歳出は増やしてるから行き着く先は財政破綻するしかないだろ。
金が余ってるとこはほんと余ってるから。
非営利団体とか。
さっきの861の
800年間分の国家の財政破たんデータからは
外債破綻よりも内債破綻の方が国内ダメージでかい傾向があるとなってるな
外債破綻は世界に迷惑かけるが
内債破綻は自国民がヒャッハーになるからな
実際の破たん劇は外債と内債どちらも抱えているケースがおおいそうだが
お金ありまっせな
非営利団体の代表例って
宗教法人と病院だよね
だけれど資金循環統計的にはそこまで莫大ではないような
数十兆円ぐらいじゃろて
903 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:06:14.87
>>899 そう、法人にしこってるの。結局、今の財政赤字の多くは
本来、企業が社債や借入等で作った赤字部分にないといけないのね。でも、今は政府の赤字になってしまっている。
なぜならデフレだから。景気悪いのに増産する馬鹿な企業は
ないわけで、需要を肩代わりする意味で、政府支出がチマチマ
10年以上かけて赤字を積み上げた。
●●(大規模企業名)銀行とか出てきたシナ
905 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:08:00.04
内債破綻ってインフレとか?日本はデフレだからバランスが
とれると思うが。
消費者としては、もうこれ以上同じものを増産してもらっても困るしwww
大量生産しようとすると国内の需要は飽和してるからグローバルな競争に打って出ざるを得ないけど
この場合は国内で賃金の上昇につながるような、あるいは資産価格の高騰につながるような政策は
全部輸出企業にとってのハンデになるんじゃないかな?
で、それなら職人を要請して高付加価値路線で、というのも一つの案だったわけだが、
これも実際にはそんなに需要があるとも思えないから、八方塞がりな気がするけども
908 :
廃国:2012/08/11(土) 23:13:02.15
オスプレイ反対よりオスプレイが韓国経由で来た事だダメな国交省の港湾事業の結果、国交省の予算を半分に減らさなければ此の国は廃国に廃国を進める国交省
二人で年間300万円ぐらいの生活だけれど
相当豪華だよ
いまじゃあハイスペックな商品も安く買えるし
910 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:14:33.20
>>907 オレも同意見。
日本はなかなか難しい局面にいると思うね。
>>885 実質金利は自然利子率との関係で調整されるもので、各国比較してもあまり意味が無い。
日本の自然利子率がいくらでそれに実質金利を一致させられているかどうかが重要。
>>907 国家が衰退する時ってそんなもんだおな
実情に沿わない諸政策によって
能力そのものも低下してたりするしね
913 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:16:27.97
同じものでも毎日消費するものなら継続的に生産しないといかんだろ。
新製品も出る。一回、家計簿つけてみろ。耐久消費財なんて
そこそこでほとんど消耗品や光熱費といった継続的に支出
し続けなければならないものに囲まれて生活してるのが
わかるから。
現状、個人消費はそこまで落ち込んでない。問題は法人の
内部留保がしこってることか。
やっぱりこれからはサービス業だな
915 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:19:25.87
もうさ、外国とタメがはれるとこまで日銀が国債かいまくっちゃいなよ。
>>915 またおまえか、全然流れ無視してるのがわかんないの?w
まあせっせと借金返していってますがな 民間企業群(特に大手)
概ね寡占で手堅く儲けて(整理・整理!)、借金返済
借金返済で金融資産総量減少
政府の財政赤字と相殺。相殺
918 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:22:48.00
>>907 完全に頭の中のイメージだろ?
日本のGDPに占める輸出の割合知ってるか?約1割だよ。
輸出を倍に増やしても二割にしかならない。GDPに占める
自動車産業の割合は1.4%。これは国内の農業と同じ比率だ。
豊田、本田、松田全部含めてね。
919 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:25:11.36
>>918 しかし国内需要を増やしても生産を外国でやるって事もあるし。
920 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:26:23.98
>>916 だからー、通貨安しかないんだって
円高で勝負なんてできないから
外貨は獲得しないと非資源国である我が国は厳しいのは言うまでもないこと。
まあ商社とか東芝みたいに円高を利用して海外に投資していろいろやって収益にすればいいんじゃないのかなと。
国内ではコアの部品とか生産するのがやっとで、
もう日本で完成品生産して輸出して大儲けねらうというのはリスク大きすぎてできないんじゃないかなってことですね。
産業構造の転換は徐々にすすんでいってますしね。
922 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:30:16.39
円高 → 円刷って外貨を買う → 円安、運用益増
→ 外貨が貯まるので円の信用アップ →円高 → ループ
運用で外貨を得ればいいんじゃね?
それってどういう計算してるん?
トヨタ自動車の年間売上って20兆円ぐらいだよね
んでそれらは消費者が使っていると
トヨタ自動車だけでもGDPの4%はいくじゃん
日本の宝は、コンビニ産業とか、あとTDLもいい線行ってるな。
スタバだって日本で成功してグローバル展開考えたんだろ?
世界で、消費者が最も賢い国だと言われてるのが日本。
内需が日本のGDPを支えてる。
完成品輸出しても
ガラパゴス商品売りつけて 売れないんじゃねw
トヨタって国内産業なの?海外展開してんだろw
927 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:34:35.25
>>923 自動車業界の輸出に占めるGDPの割合ね。間違えた。
だいたい全輸出の14%が自動車なんで、GDP全体でみると
1.4%くらいになる。
929 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:37:33.05
ま、ここまで賃金コストが高いと製造業ってのはなぁ。
残るは金融立国化 ?
トヨタの国内売上比率は4割、6割は海外
もちろん現地生産も多いので注意
931 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:41:19.18
国内雇用は増えそうにありませんな
トヨタとか以前見た時は
年間700万台生産で
ウチ500万台が日本生産とかそんなもんだったな
売るのは海外比率が高いけれど
久しぶりに有価証券報告書でもみとくか
2012年度トヨタ見たけど
年間生産台数が743万台。内日本生産が394万台だった
年間販売台数は735万台。内日本で販売が207万台
934 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:49:09.96
海外生産分は経常収支のほうで入ってくる。
経常収支全体では14兆円くらい。原油高騰の影響で貿易
赤字にはなったが、経常収支全体ではまだまだ莫大な黒字
幅がある。経常収支(貿易収支+所得収支+サービス収支+経常移転収支)
黒字ってことは、
まだ対外純資産は積み重ねていってるってことか
936 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/11(土) 23:55:51.84
貯めに貯めた外貨
その運用で得た収入のほうが大きくなってきたわけで
937 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:05:15.54
対外純資産は250兆円くらいたまってるらしいが、それで
日本の国債を買い支えている。
国内の供給力が大きいからこそできる芸当であり、逆にデフレの
原因にもなってるがな。
外需:内需 1:9だから内需を少しがんばって伸ばせば外需無しでもやっていけんことないんだ。
938 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:09:14.78
>>937 外国資産で買い支えているってのはどうなん?
国債は円建てだったと思うけど
939 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 00:34:41.20
三橋はバカ。
以上。
>>937 は?
外需と内需のその比率ってソースなに?
>>918 こういうこと、書いてるバカいるけど
消費するにも給料ないとできないって理解出来てる??
ネットには馬鹿なこと書いてるやつ多いけど誰がデマ広げてんだ?
売国奴の糞がお前みたいなバカを騙してんだぞ?
これといって輸入してないから円高になってんのに
輸出しなきゃ輸入できねぇんだよと言い張る。
何のためにするんですか
>>934 それちがうって
海外での売上は現地のGDPに計上される
ただし日本の企業の生産には所得収支は発生する可能は多いにあるけども、
でもそれは売上のごく一部だろ?
そもそも現地の売上は現地の人の消費なんだからその国のGDPに計上されるに決まってるわな。
ちなみにトヨタは今国内生産300万台維持するっていう計画だったと思うけども。
そんなもんだろ。基本的に現地で生産するのが筋だと思うし。
まあ輸出と輸入の差額分輸出の超過はGDPにプラスされるわけだが
これは単なる不均衡だからずっとそういう経路で経済成長できるわけないわな
あとGNPとGDPの違いもあるな。
ってことで企業は日本政府があぼんする前に外貨をたんまり持ってればなんとかなるわけか
あるいは東芝みたいに国内で低利で資金調達して海外でMAしまくるとか
おなじ借金体質でもそういうかんじなら、今度日本があぼんしても、むしろ国内の景気の維持に貢献できそうだわな。
これからはやっぱり所得収支狙いだな。
外貨をたんまり持って
その外貨が下がったらまたなんとかしろーと喚くと
でも日本国債は明らかにバブルじゃないか?
緊縮して下落してる通貨の国が財政再建に成功したらそちらは身軽だから成長トレンドに乗る可能性はあるけど、
日本は逆で、世界の景気回復がもっとも財政破綻リスクになってるだろ?ディフェンシブ銘柄だから。
だからこそ海外が暴落してるうちに投資して、その成長リスクを相殺しないといけない。
本来は経済成長ってうれしいものなんだが、日本はケインズ政策やりすぎてしまってるからその点は警戒する必要がある。
950 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 07:47:18.29
国債バブルなるものがあるとしたら金利がマイナスになったとき。
今0.76%くらいの金利が−1%とか逆ざや覚悟で買いあがってくれば
バブルと言えるかもしれない。
VARショックの国債暴落の引き金になったのは、意外な点だったんだよね。
国債の値上がりがつづき、国債ほど安心なものはない、だからどんどん値上がりして
銀行の含み益は拡大し続けてる、って中でおこった。
これのきっかけになったのはたった一社の生命保険会社。
長期金利が下がりすぎて、このたった一社が国債の入札を、たった一回だけ見送った。
それを、すぐに他社も気づいた。そこで、なんだなんだって話になり、じゃ、うちも売って
おかないとやばいねって売り始めたら、それが連鎖してものすごい売りになった。
>12年版「VaRショック」は来るか
>編集委員・滝田洋一
>2012/3/19 7:02 日経新聞
> 1999年にかけての運用部ショックと2003年のVaR(最大損失額)ショック。いずれも
><<景況感が好転し始めた局面>>で、1%割れしていた長期金利が急騰した。
>98年9月に0.6%台に低下していた10年物国債利回りは、99年2月には2.4%台に
>上昇した。98年12月に当時、財政投融資のお金の運用を担当していた大蔵省資金
>運用部が、国債買い切りの停止を発表したのが引き金となった。
中略
>03年6月から8月にかけて、10年物利回りは0.4%台から1.4%台に上昇した。当時、
>大手行は金利リスク管理のためにVaRという手法を導入していた。行内ルールで決めた
>損失の最大額に達する事態を防ごうと、各行が一斉に債券売りに走った。
> 運用部の国債買い切り停止やVaRに伴う売りは、いずれもきっかけにすぎない。ショック
>を引き起こしたのは、バブルともいうべき直前までの国債への資金集中である。
> 98年も03年も金融危機が株価の底割れを招き、トコトンまで国債が買われていた。
>大手行への公的資金の投入などで危機が一段落するとともに、国債への資金逃避の
>反動が起き、債券相場は崩れたのだ。
この日経が、この時点で今後おこりえる理由にあげてるのは、(1)消費税率引き上げ法案の先送り
(2)原油価格の急騰(経常悪化で) (3)悪い円安の到来
でも、こういう理由だけじゃないよね。怖いのは。
欧米景気回復が、いちばんやばいかもしれないし、円高が止まった時点でもかなりヤバいと思う。
実際にも前回ちょっと長期金利が上がっただけでかなり損失計上してた銀行もあったわな。
953 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:09:07.05
売らずに満期まで持っていれば額面は保障される。
一時的な含み損は無視していい。
954 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 13:11:27.41
>>947 もうすでに民間は6兆ドルぐらいあったんじゃなかっただっけか?
政府が1兆ドルぐらいだったかと。
>>953 金利の上昇が一時的ならそれでもいいけど
恒久的なものだとしたら同じことじゃないの?
満期構成によるのかもしれないけど、どのみち資産が国債に偏ってると損失は避けられないだろ。
低金利の国債を満期まで持ってる事自体が損なんじゃないの?だから皆売ろうとするんだろ?
957 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:21:37.81
まあそうなんだけどね。
誰かが売っても、変わりに買ってくれる人いるなら
金利は低いまんま
みんなが売りに走って値がつかないand中央銀行ぐらいしか買い手がいなくなったらおしまい
日本だろうが、アメリカだろうが、ドイツだろうが、イギリスだろうが、「みんなが〜したら」という想定のもとでは
破綻(実質破たん含む)する
ちゅうことはだよ
無駄な公共事業ならいつでも止められるからやってもいいということで
必要な事業やら社会保障は止めたくても止められないからインフレになるとむしろ増税でもやらないと
維持できなくなると。ちょうど英国のように。
あるいは維持できないからっていよいよサービスを停止するとイタリアのように街がゴミだらけになって
治安が悪化するとか、そんなところかな?
960 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:44:41.76
多分そんなところだろうね。ただ公共事業も諫早湾や八ッ場ダムみたいにすぐやめられないのもあるから。
>>958 おまえ、国債のしくみをまるっきり理解すらしてないのに、よくそういう
自信たっぷりに嘘を書けるなあ。
具体的に一言二言まともな指摘ができるようになれればいいんだけれど
相手にしちゃまずいのはわかっていても反応したくなってしまう
963 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 14:54:29.66
対外純資産がいくらあっても
政府は破綻するよ
なぜならば対外純資産の持ち手は主に企業や銀行だから
日本政府自身が250兆円の対外純資産を持っているわけではない
日本政府は概ね外貨準備100兆円に対して、60兆円の対外機関らの国債保有
政府に関しては40兆円ほどの対外純資産となる
あと結局貸し手が貸してくれなくなった時点で破綻するのは変わりない
965 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:03:02.33
社会主義では企業は国有化されている。年間の生産個数は決まっていて、余ることもあれば足りないこともある。
足りないときが問題で、旧ソビエトでは食料が不足しがちであったという。
生産管理の技術的な問題があったということだ。
対外純資産って 日本(人)が持っている資産 - 外国(人)が持っている資産 なんで
今の状況って日本への投資が激減しているだけって解釈もあるよね
日本人も外国人も日本への投資をしないからこその対外純資産増
そうね
行列のできるソ連配給所
>>966 >日本(人)が持っている資産 - 外国(人)が持っている資産
日本(人)が持っている海外資産 - 外国(人)が持っている日本国内資産
>>966 もう一歩進んで
海外から日本に投資した分だけ、日本も海外に投資するという概念もあるよ
なぜならば、たとえばアメリカのA社が
日本に100億ドル投資しようと思ったら
その100億ドルを円に換える。円を持っている誰かが100億ドルを手に入れる
その100億ドルは日本では(基本的に)投資できないからドル圏で投資する
だから 海外からの投資=日本から海外への投資となる
対外純資産は原則として経常収支の積み重ねである
(ただ対外資産及び対内負債の毀損等によっても変動する)
対外純資産を誤解してるやつがおおいよね。
日本の対外純資産が他国に比べておおいわけじゃぜんぜんないんだよ。
むしろ少ない。
でも、海外から日本への株の投資、債券の投資、企業の投資があまりも
少ないから、差し引きだと大きいプラスになってしまうってこと。
それと政府の外貨準備だけで100兆円だから。
日本銀行が出しとる
対外資産負債残高統計のレポートのデータ見てみると
ヨーロッパやアメリカと比較して
日本は対外投資(資産)及び対内投資(負債)がとても少ないことが示されていたな
対外純資産は多い
だけれど
対外投資と対内投資は他先進国と比べると少ない
973 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:25:14.07
>>964 随分日本国の保有する債権が目減りしているな(ソースがないけども
974 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:29:49.89
生産管理さえうまくいけば計画経済はうまくいく。ソ連崩壊の頃と今では状況が全く違う。
計画経済うまくいくなら、経済をすべて支配する財閥みたいのが
出てきたら現在よりもよりよい効率が達成できることにもなるのう
977 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:42:03.86
>>975 平成23年末 本 邦 対外資産負債残高
5.外貨準備 100,517
資産合計 582,048 負債合計 329,038
純資産合計 253,010
>>964 の内訳とは随分異なるね
>>977 概ねあってるべ
外貨準備100兆円といったし
公的対外純資産も10兆円程度の差じゃろ
979 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 15:55:37.98
計画経済はIT導入前になくなってしまったからな。
だけれど計画経済って
大企業病の究極バージョンだからのう
981 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:09:14.22
最初に宇宙にいったし、半世紀に渡ってアメリカと互角に戦ったからポテンシャルはあなどれん。
982 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:15:06.94
980だけれど
ソ連史もやったし侮ってるわけではないよ
資本主義圏である
イギリスやフランスよりもずっと後進国であった
ソヴィエトが建国数十年で
彼らを追い抜いてしまったこと
そして冷戦の一軸を占めたということ
985 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:39:39.94
ソ連史やられてたんですね。
ロシアがレーニンの遺体を破棄しないのはやはりそういうことですよね。
986 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 16:54:39.07
>>984 純資産の意味理解できてるか?
すぐにマネタイズできなくても債権国なんだよ
円安に振れて利益の極大化してからマネタイズ出来るものからすればよいの
前半2行は意味はわかる
最後の行は意味不明なことをいっている
貴方が何を言おうとしてるのかわからん
988 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:24:08.48
デフレはだめだろ。投資は滞るし、失業率はあがるしで。そもそも資本主義経済から逸脱しかかってる。
>>986 海外の自動車会社や電子部品会社、プラント開発会社なんかを全部
潰して、工場を売却しろと言ってるのか?
990 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:32:41.38
>>987 資産全てがマネタイズ出来ないと言う馬鹿に、円安に振れれば海外資産も増えるから
JGB売られても無問題と教えてあげている
991 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/12(日) 17:33:25.16
>>989 民間部門になんで政府資産が関係あるの?
>円安に振れて利益の極大化してからマネタイズ出来るものからすればよいの
って書いてあるけどなw
マネタイズって書いてあるじゃんw
しかも円安で利益が極大化するとかもちょっとアホっぽい考え方だよねw
>>990 自分が経済の基本的なことを勘違いしてて、みんなが訂正してやってるのに、
それすら理解できないってことは、すごーーーーーい恥ずかしいことだよ。
いまでも自分が正しいと思ってるだろ?
これからどんなに書いても、そのたびにみんなに馬鹿にされるよ。
サブプライムの件を教訓にしたら
海外に資産もってるだけでも駄目で、そこでどういう貢献をして現地の人とウィンウィンの関係を作れるか?
というのが肝であって、それに失敗したら目も当てられないことになると。
だから海外に資産を持ってる事自体がコスト要因でもあるわけだ。
今良い時代だからこうして所得収支も大幅な黒になってるけど、なにかの拍子にまったく回収できないで
痛い目みることだってありうるでしょ?その意味でも世界平和ってのはすんごく大切な前提だろ。
投資先が無くてこまってるのはバフェットも同じらしいな。金が余ってしょうがないみたい。
そんで今年中に大型の案件さがすとか株主にいってるとか。じゃないと配当するしかないわな。
こういうのはデフレとか関係ないみたいね。
好調なスウェーデンみてると、海外でMAなんてしてるといつまでたっても成長できないような気がするがな。
通貨の下落も経済成長をサポートしない。
結局自分たちで頭使って切磋琢磨するしかないというのが結論だな。
998 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 11:37:16.88
>>994 何処に訂正されてるの?
毎年利息だけでもかなりの額振り込まれているけど?
マネタイズ出来ない理由は何なの?
過度の円安に振れれば通貨当局は容認するであろうし、何のために為替スワップ協定結んだか理解できているの?
999 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 11:39:06.57
1000 :
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/13(月) 11:40:05.03
>>994 おまえ馬鹿だから具体的な事を書き込めないのか?
本当は何も知らないのだろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。