■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1275兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1274兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342948582/
2善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/27(金) 14:41:21.34
日銀は円高ファイターたれ!!(=´∀`)人(´∀`=)
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 14:47:53.46
刷ってヘリコですべて解決(^_^)/□☆□\(^_^)
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 14:52:14.20
さてさて
ECBがヘリコするらしいが、どうなるか
当然ユーロはさらに売られることになると思うんだが
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 14:54:04.74
生活保護者の医療費無料で消費税も底の抜けたザル。
医者はひとり生活保護者を確保すれば御の字。
 生活保護者にも一回100円の負担をさせるべきだ。
6アポロン:2012/07/27(金) 14:55:16.41
善アポロンも頓珍漢だぜぇ〜。
円高で世界の企業を買い占め日本は経済大国だぜぇ〜。
ドル=30円くらいになれば日本中が遊んで暮らせるのだぜぇ〜。

7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 14:55:56.39
生活保護は数を減らすべきだろ
140万あたりまでいけるだろ
200万は多すぎ
10年前で100万以下だぞ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:31:32.31
+1400兆の預貯金
-1100兆の国債
_________
=+300兆の余力
-60兆の毎年国債発行×5.6年で±0

ザックリ言って5・6年で日本は破綻する予定だったが、

+20〜25兆の毎年消費税収入増で日本破綻は約10年に先送り延長
ただし、社会保障費の年金基金がこれから1000兆以上必要であり、
いつ国債を売り込まれるか5年経過後は、安心できる状況にはない。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:34:37.61
地方債もすべて含めないといけない
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:38:43.53
>>8
バカが計算するな
何も考えん方がマシ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:39:24.64
残念ながら消費税5%アップでも新規国債発行額は全く減らないそうだ。
消費税アップでは先送りはできない。では、どんな効果があるかというと、
市場が騒ぎ出すタイミングを先送りしたということ。

騒ぎ出すタイミングが後になれば、変化は更に大きなものになる。それでも
財務省はタイミングを遅らせたいらしい。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:41:57.57
>>10
だから試算もできず資産もないバカが口突っ込むな
>>11のように意を解して行動に移す人間が出ればそれでいい
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:49:22.04
日本の経済危機を英語で公言してしまった与謝野大臣
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/20110216_102551.html
すでに邦銀と財務省は臨戦態勢に入っているかもしれない
先月20日付の英フィナンシャル・タイムズ誌は「瀬戸際に立った日本の公的債務」と題する記事を掲載し
ました。これは与謝野経済財政担当相の「我が国の財政状況は臨界点に達しており、日本を取り巻く状
況は一夜で変わりうる」と警告する発言を紹介したものとなっています。
与謝野経済財政担当相には、よくもこれほど無責任な発言が出来るものだと呆れるばかりです。加えて
与謝野経済財政担当相が自民党時代、財務大臣や内閣官房長官を歴任していた頃から、すでに同
じような状況がありました。
本来、自分自身の担当分野でこのような事態になってしまったのなら、出来るだけ国外には気付かれない
ようにしつつ粛々と自ら改善し、問題を乗り切った後に「あの瞬間は危なかったが、何とか乗り越えた」と言うべきでしょう。
それを自分自身の事は棚に上げて、しかも英語で余計なことを言ってしまうのですから本当に始末が悪いとしか言えません。

おかげで英フィナンシャル・タイムズ誌のトップニュースとして「Japan hits 'critical point' on state debt」と取り上げられてしまいました。

日本経済の状況は「裸の王様」と同じで、何かしらのキッカケがあれば一気に状況が悪化する可能性
があります。国債の格付け見直し、あるいは今回のような「失言」などがトリガーとなるかもしれません。
日本の銀行、財務省は「来たるべき時」に備え始めているのではないかと私は見ています。昨年後半、
日本の銀行は大きく日本国債を売り外債を買いましたし、日本国内から外国への送金手続きが面倒
になりつつあるとも言われています。それが事実ならば、財務省は資金を海外に移そうとしている人の
トラッキングを始めたのではないかと思います。銀行・財務省はすでに臨戦態勢に入ったとも考えられます。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:51:34.62
日経に出ていた記事を簡単に纏めると、次のような話しになる。

消費税が2015に10%になると、財務省の試算では税収は現在より
役10兆円増の52.8兆円となるそうだ。しかし、新規国債発行額は
45兆円程度になる。

新規国債発行がほとんど減らない理由は、税収以上に歳出が増える
からだそうだ。社会保障、地方交付金、公共事業が2012年よりも11.1兆円
増加。基礎年金の国庫負担の引き上げなども加わる。これらが2.7兆円の
増加。更に国債費が5.6兆円ほど増加する。これらを賄う為には、新規国債
が45兆円ほど発行することが必要だそうだ。

基礎的財政収支確かに赤字が縮むのだが、国債費が増えてしまうので、財政
そのものは全く好転しない。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:53:13.51
ドイツは過去の戒めからインフレに対してアレルギーともいえる過剰反応を示すが
日本は戦後やばい規模のインフレが起こったにもかかわらず
そのインフレがあまりにも悲惨で屈辱的な経験だったので歴史から抹消してしまった
黒人や三国人に売春してやっと食いつないでいたのが戦後の日本だったのだ
そのトラウマを忘れようとして、なんの戒めも行わなかった

それがこのざまなんだよ
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:55:44.32
>>10
ホント自分は頭がいいと思ってるバカ>>8はたち悪いよな
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 15:57:25.94
終戦直後の預金封鎖を財政破綻の為と認識してた人が少ないからだと思う。
空襲で何もなくってああなったと思い込んでる人が多数。空襲により焦土と
化したのが、財政破綻まで覆い隠してしまったのさ。米軍占領下だから反対
しようもなかったし。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:01:39.40
白川総裁は「(金融市場で)日本の財政が持続できないと思われれば国債が売られる。
(そうなると金利が上昇し、)国債を大量にもっている金融機関は(国債価格低下により)大きな損失を被り、経済に悪影響がでる」と指摘。
そうしたとき、金融システム危機を防ぐため、日銀が国債を大量に買い支え(金利を低下させ)れば、(紙幣が大量に市場に流通し、)通貨の安定が失われて
「制御不能なインフレになるのが歴史の教訓だ」と述べ
http://www.asahi.com/business/update/0513/TKY201205120656.html

平野英治 日銀元理事
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M19QW50YHQ0X01.html
最も不均衡が蓄積しているのは国債市場

日銀は物価上昇1%を目指して強力に緩和を推進すると表明する一方、金融面の不均衡の蓄積
を含めたリスク要因を点検し、問題が生じていないことをその例外条件としている。しかし、政府債務
残高が対名目GDP(国内総生産)比200%を超える状況でありながら、10年物利回りが1%前後
で推移する国債市場こそ不均衡が最も蓄積した市場ではないかとの問いに、平野氏は「そうだ」と答える。
万一、その国債相場が暴落すれば「国債を大量に持っている金融機関は逃げようとするだろうが、当
然大きな損失が出て、金融システムがものすごく不安定になる。株価や、国民経済にも大きな下振
れショックが加わり、世の中がパニックになる」と語る。


その場合、
「日銀が国債を買うか買わないかと問われれば、
それは買うだろう。中央銀行は危機の時は何でもする。
    そうなったらおしまいだから、
そうならないよう一生懸命時間を買っているが、
展望もなく時間を買っているのに近いかもしれない」


と指摘する。日銀が国債の暴落を止められるかどうかは「中央銀行は万能ではないので分からない。しかし、日銀はそれでも止めようとするだろう」と言う。

>そうなったらおしまいだから
>そうなったらおしまいだから
>そうなったらおしまいだから
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:02:43.69
国際金融の専門家で国際通貨基金(IMF)元調査局長のケネス・ロゴフ米ハーバード大教授は
23日、都内でインタビューに応じ、日本の財政状況について「電車の衝突事故を待っている状態だ」
との厳しい認識を示した。その上で、財政再建のために消費税を含む増税、歳出削減に早期に取り
組むべきだと強調した。

ロゴフ教授は、先進国で突出した規模の政府債務残高を抱える日本が、長期金利の急上昇といった
経済危機を避けるには、増税と歳出削減による財政健全化以外に「選択肢はない」と明言。さらに
「財政再建ができなければ日銀の金融政策は効果を発揮しない」と述べた。

http://kashino.tumblr.com/post/408026973/imf-23


日本再生のための政策 OECDの提言
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:yZwb_0QGSIYJ:http://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/2012%252004_Japan_Brochure_JP.pdf%2BOECD%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%80%80%E9%87%91%E5%88%A9&sclient=psy-ab&hl=ja&site=&ct=clnk

日本の公的債務残高比率は脆弱性の主な根源

グロスの公的債務残高は、OECD地域の過去最高の水準であるGDPの約200%という未知の領域まで急速に
増加し(図表2)、2011-12年の財政赤字が対GDP比約9%(一時要因を除く)であることを考慮すると、更に上
昇する見込みである。驚くべき水準の公的債務の影響はこれまで非常に低い長期金利によって緩和されてき
たが、日本は財政の持続可能性に対する市場の信頼喪失と長期金利の急騰といったことに対して脆弱であ
る。
長期金利の上昇は、予算と実体経済に大きな痛手を与えるだろう。政府の試算によると、国債金利が1パーセ
ントポイント上昇した場合、国債費の追加コストは1年目の1兆円(GDPの0.2%)から3年目には4.1兆円(GDPの
0.9%)に達する見込みである。日本の課題は低金利時代が終わり、累積された債務の利払い増加が財政状
況の一層の悪化をもたらす前に財政状況を改善することである
20アポロン:2012/07/27(金) 16:05:14.13
自分は頭が良いと思ってる方が99%です。
それでないと自殺しかありませんから。

でも他人が馬鹿と言うのは良くないでしょ。

21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:06:29.39
2012/06/11
不況のスペインで性のプロになるためのコース出現
http://novajika.com/news/detail_spain.cgi?id=2899

ユーロ加盟国の中で最も失業率が高いスペインは、今年に入りさらに失業率がアップし、25%近い
人々が失業している。さらに25歳未満の若者に限ってみると、実に51%以上が失業しており、失業
問題は不況とともにスペインにとって大きな悩みとなっている。
そんな中、バレンシアでは「今すぐ働こう!」と題し、“性のプロフェッショナル”として働くための成人向
けの職業訓練コースを告知した広告が出現した。このクラスは、理論と実戦から性産業に従事する
ための訓練を行い、コース終了後には仕事を斡旋してくれるという。コースの主催団体は、売春を
”確実かつ簡単に高額を稼ぐことができる職業”として、若者が将来を切り開く手段としてコース受講
を勧めている。さらにこの主催団体では、「売春は今に始まったことではなく、世界中で昔からある職
業」と語っており、性産業に従事することを容認するコメントをしている。


日本がこうならないように
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:09:24.54
>>8みたいな計算を出されると、それすら理解できないバカ>>10が泣き出すww
23ブンガク:2012/07/27(金) 16:11:14.50
>>8は分かりやすい図だった
でも>>9とかの指摘もそのとおりかと
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:15:46.09
危機を乗り切りたいの?
経済破綻すると自慢したいの?
どっちなんだよ
頭がどっちがいいなんてどうでもいいだろう。優秀じゃなかったから誉められたいのか?

日本は5年の猶予ができた。
その間に逃げるなり、立て直すなり、メタンハイドレートで資源立国を見込んで何もしないなり各自で判断しろ。
以上。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:17:18.46
だから5年の猶予なんてできてない。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:22:33.51
また馬鹿がデマ飛ばしてる(笑) 

国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑) 

しかも日本の利払い額は米英独仏伊より遥かに少ない(笑) 
長期金利が1%越えてた時点でだ(笑) 

今や長期金利は、その半分の超低金利(笑) 

後は馬鹿でもわかるわな(笑) 
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:23:10.66
>>日本の経済危機を英語で公言してしまった与謝野大臣

与謝野大臣の発言は無責任だとは思わない
もはや大臣個人では対応できない状況になっている
日本国民に嘘つくよりも状況を教えたほうが良い

>>「あの瞬間は危なかったが、何とか乗り越えた」と言うべきでしょう。

そんなこと出来るのなら苦労しないよ
乗り切れれないよ、日本国民全員で地獄にまっしぐら
おいらは助かる気だけどね。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:23:30.18
5年もないだろ
おそらく来年
29ブンガク:2012/07/27(金) 16:23:54.34
>>24
感傷的な議論は苦手orz
でも僕もバカだからそんなに気にしちゃだめかと
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:24:54.61
5年w
今年かもって来年だろw
それ以上は無理だよw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:26:09.07
>>25
だったら何年か説明しろよ
理由もな

短期国債の売買と格下げは論外な
預貯金がゼロにならない限り、日銀が市場の国債を買い上げる。外資の空売りも禁じるだろう。
つまりソブリン系が売り込んできても鞘取りしかできない。
ただし、国債発行の担保となり預貯金が崩れれば別だ。格下げは世界の日本乗っ取りのお墨付きとなり得る。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:26:45.42
>>28
マア国債が売れなくなっても、日銀が臨時に買うとかして
何とか後5年位は先延ばしできるかも知れない。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:30:31.03
>>31
5年もない
理由は復興債を国債市場ですぐさま発行できなかった
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:08.60
アメリカは対外純債務は過去最大になり(笑) 
財政赤字も前年度の二倍(笑) 

そんな巨額の双子の赤字に悩むアメリカに比べたら、 
日本は楽勝(笑) 

しかも日本は世界一の債権国、経常収支連続黒字(笑)自国通貨(笑) 
その上、国債の外国人保有率1割以下(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:09.35
>>32
売れなくなっても、じゃない
「金利あげて売る」だよ
じゃないと借り換えもできないだろ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:32:20.72
【明るい経済教室】#12 レベルの低すぎる財政破綻論者達[桜H24/2/17]
http://www.youtube.com/watch?v=uLDLl1XxZkY&list=PL5024D625CFE1E2F8
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:33:29.16
まあちゃんというと、増税路線に乗ったことで、猶予はできた。
これからさらに増税するから、5年どころかもっともっと伸びる。
ところがこれは、行き詰るかどうかの話で、その前に国債が投げ出されるかどうかはまた別問題。
猶予が伸びたってことは、そういう危険な時間帯が伸びたってことでもある。
状況はさして変わっていない。
38ブンガク:2012/07/27(金) 16:36:00.28
>>37
すごく分かりやすかった
>状況はさして変わっていない
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:36:02.75
来年度は危ないでしょうね。
政府債務残高と国民の純金融資産が拮抗しますから。
単年度の黒字だけで低金利で消化するのは困難になるで
しょう。もちろん、それで破綻とはすぐにはならんですけど。

財務省・日銀は円高・デフレを進めて、民間債務を回収し、
それで国債消化を助けようとしてますね。民間債務を抑制、
回収して、それを国債購入資金に回そうとしてます。おそらく、
企業倒産はかなり増えると思います。

デフォルトではないが、こういう状況はほぼ破綻と言ってよいのでは?
国債市場維持の為に民間経済を死滅させていくのですから。円高・デフレ
政策を止める、もしくは限界に達した時は、今度は国債市場が死んでしま
います。

政策的には現時点で詰みです。ただ、年金の大幅カットとか、社会保障の
大幅カットまで行くには数年かかるかもしれません。ただ、もう政策的に
何か手立てがあるかという観点では終わっています。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:36:31.64
朝鮮人がここで必死に破綻デマ飛ばしても(笑) 

市場から全く相手にされてなくて大笑い(笑) 

世界一安全資産として日本国債買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)で、 
長期金利は、なんと完全安全圏内突入の0.7%(笑) 
朝鮮人がデマ飛ばしても(笑) 

日本国債は大人気ですなあ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:36:40.84

 :||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ!     ドッカン  ゴガギーン
 :|| ::   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン     ☆
 :||::   ___     ======) ))_____ /        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 :||  |     |      | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||::    ∧_∧ < おらっ!出てこい、破綻しない厨
 :||  |___|      |_..(   ) | | .___ │||::   (・Д・ )  \____________
 :||  |___|      |_「 ⌒ ̄  ,|.. |.    .|.|||::  / 「    \ ::.
 :||  |___|      |_|    ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||::  | |    /\\
 :||:   ̄ ̄ ̄         ̄|    .| :||│     ;,   │||; へ//|  |  |. |
 :||::   :;  ; ,,         :|    :.| ||│       (\/,.へ \|  | ::( .)
 :||::   :;  冫、. .      |   .i  .|:||◎ニニニニ\/  \    |    ̄
 :||.:,,'';      ` ..  . ::  . |  ∧. |:||│::::/    │||::.:.   .Y ./ ..:: ;;
 :||:;;;:    ;;.. ::::: 冫、 : .:: .|  | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;.   | .|  ........
 :||:;;;:  .....   .. `     / /  / /::||│ `  .,;;;,,.│||:;;;.   | .|  ...:L
 :||;::: #   ..:        ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..::   | .| . #.. :: ;;
 :||;:::     #. ..:  :::::: (_) .(_).ミ||│        │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;;三
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:40:34.61
朝鮮人は破綻デマ飛ばし(笑)もうちっと頑張れや(笑) 

長期金利1%(笑)ドル円90円(笑)は無理だとしても(笑) 

せめて長期金利0.8%(笑)ドル円82円(笑)ぐらいいかんと、 
タラレバ大盛り脳内破綻デマ(笑)も説得力ゼロだわな(笑) 
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:43:15.79
>>14
でも、そうなるとなおさら上げ潮で行かないと「将来にツケを回すな」なんて話は
詭弁でしかないよな。
もはや増税では再起不能なところに来てるんじゃないか?
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:43:43.17
国債は利払いさえしていれば何の問題もない(笑) 

むしろ日本の利払い額は米英独仏伊より遥かに少ない(笑) 
しかも金利1%越えてた時点でだ(笑) 

今や長期金利は、その半分の超低金利(笑) 

どうみても日本は楽勝(笑)
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:43:48.98
増税は14年から
国債問題起きるのはおそらくそれより前だろう
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:46:14.42
>>33
なんだ単に勉強不足か
市場のことは教科書に聞くな
復興債の発行は日銀の直接引き受けで揉めただけだ
日銀は市場の国債を無限に買える。つまり復興債を発行して銀行に買わせ、
処分したい銀行のデット国債を日銀が買戻してやる
これで当面は何の問題もない

ただし、短期国債はもはや外資が買い手で看過できる売買限度を超えている
それを危惧し日銀も会合を開いている
復興債を買ってやった銀行は、当然買い残が震災以降増えたが、
デットを高値で売れたので空前の利益で20年ぶりに税金を納めるにいたった
OK?

おれらは君ら暇人経済被れ相手にデットヒートしてる場合じゃないんだ
必要な情報だけくれ。数字を出せないなら語るな。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:50:29.60
復興債が発行できなかった時点で終わりは見えたな
48ブンガク:2012/07/27(金) 16:55:06.38
>>46
僕は眺めるだけだけれども、議論には参加していい?

>日銀は市場の国債を無限に買える。つまり復興債を発行して銀行に買わせ、
>処分したい銀行のデット国債を日銀が買戻してやる
>これで当面は何の問題もない

もう輪転機まわしているんか
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:55:31.39
復興債を引き受けできる銀行がなく、日銀がデッド国債を買い取ることで、復興債を売る・・
という・・・結局は中央銀行が国債の買い取りを堂々と始める時点で・・終わりが見えてきている。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:59:24.66
4兆の追加枠とっただろ
予想外に国債価格が上がったので、日銀が保険でとった枠を使わず口先だと揶揄された
輪転機をまわす用意はいつでもあるということ
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:01:32.48
362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 16:30:34.21
マイナンバー法成立の公算…民自公が修正合意へ

 同法案は、2015年1月から番号の運用を予定し
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343372289/-100

徳政令の準備できたよ


52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:02:40.90
国際的に円に対して無関心ということだ。
ホンとに興味ないよ。
円が動くのは、ユーロが落ち着いてからだ。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:05:10.55
マイナンバー制は抜け落ち法案
システム統合しない国民性番号制だから実質、まだ慌てなくてよい
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:31.14
国が借金をして、一時的に急場をしのぐ
 ↑ ↓
金融政策、財政政策で景気を高揚し、税収を増やして借金を返済する

この範疇でやらなきゃいけなかったってことだ
金利を下げても景気が高揚しない、財政出動しても乗数が小さく、税収が増えない
こうなってはお終いだ
持続可能な時期はとっくに過ぎている

何かをすると、何かをする前より状況は悪くなる
日本は破綻のレールの上に、完全に乗ってしまってるな
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:18:57.53
>>39
>>政策的には現時点で詰みです。

同感です
ただ抜け道として日銀が国債を買い取るという手法で切り抜けて
それが常態化する気がします
その結果凄いインフレーションが起きますが、それは日本政府の望むところ
国家債務を実質的に減額できます。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:19:08.24
>>36
順番が逆だろうが。
政府が500兆円借金するには500兆円の貸し手が必要なんだよ。
かつてはその貸し手は個人金融資産が大半だったが、近年はそれが企業の余剰金に移行しつつある。
日本の貯蓄率は急降下して個人金融資産もほとんど増えなくなったからな。
要するに、企業が必死こいて借金返済して作った余剰金をそのまま政府の借金で穴埋めしただけの話。
しかし不良債権処理も粗方片付いて、リーマンショック後の不況から各国が立ち直ったとなれば、
企業もそんなに過剰な金を持つ必要はなくなる。

つまりは今まで国債を買い支えた個人金融資産も企業の余剰金も頭打ちでこれ以上大きく増える見込みはない。
にも拘らず、今後国債の利払い費や社会保障費は何もしなくても毎年数兆円の規模で増え続ける。
貸し手が増えないのに借り手がどんどん借金増やし続ければどうなるか。サルでも分かる話だ。
なーにを得意げに今更個人金融資産がどうの言ってんだか。現状認識すら出来ないサルにも劣る知能で笑わせんなバーカw
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:19:10.65
復興債は個人向けで、低金利だったから人気が出なかっただけ。
国債不振じゃんないよ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:23:20.96
消費税を20%にすればいい。国民からまだまだ絞り取れるじゃんw
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:23:45.92
市場が買うのを嫌がったから個人国際化したんだろが
つまりつんでる
以前の日本なら問題なく国際市場でさばけた
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:24:50.59
税収は税率あげれば取れるというものではない
法人税は引き下げて税収あがった例もある
ラッファー曲線ではないがそれに近いものがある
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:26:23.11
まず、結論ありきが日本人の特徴。
組織の利益はあっても国家の利益が無い国。
シロウト考えで対米戦を始めてしまう国だ。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:29:53.40
ラッファーさんて、なんであんなことドヤ顔で説明したのかね?
税率0なら税収0
税率100なら税収0
2ちゃんねらーでも言いそうな話なのに
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:37:45.78
ずいぶん乱暴な話だが
日本国の再生、将来の発展の為にはここで一旦財政破綻した方が良い
ちょうど、徳川幕府が倒れて明治の新政府が誕生した様に、
日本国は脱皮しなければ新しい発展は期待できない
じゃあ新しい日本はどうなるのか
良く分からないが
☆経済大国ではないがフィンランドみたいにそこそこ発展する国
☆脱原発で高度成長は望めないが国民生活優先
☆ダメリカの後は中国に擦り寄って安全保障を確保する
そんなとこかな

64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:38:34.87
>>61
ABCD包囲網を仕組まれたら日本は戦争をするしかなかった。
君があの時代に戻ったら竹槍持って即戦死だ。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:43:42.94
☆ダメリカの後は中国に擦り寄って安全保障を確保する

みんな信じないと思うけど、100年後の日本は、日中韓と同盟
を組んでアメリカと戦争をしているよ。by石原莞爾
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:44:08.66
>>64
そもそも、何でABCD包囲網を敷かれたのか?というところを理解してますか?
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:45:08.36
アメリカがドイツと戦争したかったからだろ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:47:09.80
>>63
日本って小さな国って言う人いるけど
人口はロシアと一緒。実は大国なんですよね。
その自覚が無い人多いよ。
GDPで大きな国って勘違いしてる人がいる。
実は人口大国だって事のほうが大事で
それをみんな食わせなきゃならないって考えると
プロレスラーが政治家になったりしないと思うんだよな。
いやだねぇ。スポーツ選手が法律の専門職、政治家なんかになって破綻する大国とか。
どこの漫画ですか。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:49:44.71
>>65
>>日中韓と同盟 を組んで・・・

日韓は中国の子分になると言うこと、
中国がアメリカと入れ替わるだけ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:51:06.46
>>36
ワロタ
三橋理論によると政府がどこからか降ってきた500兆円を使うと
個人や企業が丸儲けして500兆円の資産が増えてしまう訳か
つまり政府が借金すればするほど国民丸儲けじゃないかw
言ってて恥ずかしくならないのかな、この馬鹿w
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:51:16.83
政策言うなら日本を世界の独身若女でジャブジャブにしろと。
これに思い至らない政治家が残念だ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:55:13.74
>>68
スポーツ選手や漫才師に投票するような愚民には選挙権なんて不要ですよね。
選挙民にもある程度以上の学歴は必要ですよね。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:59:41.56
まったくだ
刷れ刷れバカと同じ一票とか、ありえん
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:00:09.19
>>64
単純に中国から撤退したらいいんだよ。
誰も日本を滅ぼそうとしたわけでもなかった。
最初から必要のない戦争だ。
対日原油輸出禁止といっても、タンカー以外はOKで
日本には大量のドラム缶原油が輸入されたw
どこに行ってもドラム缶だけはあったそうだ。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:02:03.42
今回もシロウトがでしゃばって
破綻確実だ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:04:47.00
>>74
それ以前に列強がアジアから撤退してたらよかったんだよ
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:05:54.29
いいえ、とっとと破綻してしまえっていう考え方もあるんだよね
それには麻生を総理にして、金じゃんじゃん使えばいい
デフレ下にあっては、税収は落ち込むので、増税は当然の反応
デフレだから増税します。といってる奴は効いた事無いが、マクロ的にはそういうことだろ。
小泉みたいに小さな政府を目指すなら、減税も出来るけど
むしろ、大きくしたいって思うんなら、増税か破綻政策か2択になるわ

俺はそれをはっきり示す政治家を待ってる。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:06:03.69
欧米列強がアジアを植民地にしてなければ
そもそも日本が大陸にあがることもなかった
発端はロシアの南下だし
大陸進出してなけりゃ今頃はアジア全土が列強の領土だろ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:10:43.06
>>74
東条率いる日本陸軍は到底承服できない内容だね。
君がその時、参謀本部の士官だったら、その場で即切腹させられる。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:10:45.99
安住先生の賢さが分からないバカが多い。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:12:34.75
>>70
借金しても投資収益が上がれば借金返して更に利益も出る。
でも政府が借金して何をしているかと言えば今は投資ではなく大半が増え続ける社会保障費の足しにしている。
いわばただの生活費だから、使えば誰かの飯の種になる部分もそりゃあるだろうけど、大半は使ったら終わりで消えるだけ。
10年ぐらい前に盛んにやった公共事業も大半が経済波及効果のない無駄な事業で収益など望むべくもなかった。
途上国なら足りない社会基盤も多いから公共事業も税収増に繋がるけど、先進国では大抵の物が揃ってるから
不況対策で公共事業だなんて言ってもその場しのぎで土建屋の飯代が出る程度。当然収支はマイナス。

そりゃ民間人が利益上げようと必死こいて働いても赤字企業続出なのに、政府役人の殿様商売で
早々、利益なんて出るもんじゃない。つまり先進国では政府が借金すればほぼ確実に収支はマイナス。
国富は減少すると思っておいた方が間違いがない。その結果が今の日本だ。1000兆円の借金も
数字上まだ消えてないだけで実質的には大半がもう消えてなくなってる。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:14:20.00
>>76,78
日本が中国侵略をしたのは列強のせいなの?トンでもない思い違いでしょう。

軍部と財閥が列強のマネをして欲をかきすぎたからでしょう。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:14:21.10
>>78
そんなのは関係ない。
力がないなら進出しないことだ。
返せないなら国債は発行しないことだ。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:18:00.61
>>82
アメリカの門戸開放を知らないの?
下地はそこからだよ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:22:23.34
破綻といっても敗戦とはわけが違う。
国家としてのダメージはそれほどでもないだろうが、
日本政府のメンツは丸つぶれ。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:23:19.24
実は英・仏などは19世紀末ともなると、
中国を直接支配・統治するのは困難と感じるようになって
いたんだ。何せ広いし、人口も多く、とても少数の兵力を
駐留させる程度では治められない。手を引くことを考え始めて
たとこに第一次大戦などがあり、大きく手を引くような格好に
なっていた。

日本は日清・日露戦争で勝利し、第一大戦で成金になったので慢心
し、英仏が手を引いたのはチャンスと勘違いしたのが一連の中国での
戦争。英仏が手を引いただけあって泥沼。しかし、ドンパチすれば
軍人は居場所ができ、物資を供給する財閥には都合がよかった。だから
失敗とわかっていても中国での戦争が続けられた。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:23:52.42
>>84
あなたが日本の中国侵略は、今においても正しいことだ・・と思っているのでしたら・・
議論などする意味もありませんね。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:24:18.17
>>83
>>力がないなら進出しないことだ。返せないなら国債は発行しないことだ。

君がその時大蔵省の役人で、臨時軍事費を発行しないと言ったら
陸軍に即頭を打ち抜かれている。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:28:57.09
>>88
へえ、今でも頭を打ち抜かれるのかな。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:29:42.60
>>88
だから?・・あなたはそういう独裁者とか強権政治が生まれるのを批判もしないのですか?
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:38:04.72
共通するのは事故過信ということだね。
成功すると信じてたんだろ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:38:54.13
>>87
正しいも何も歴史的事実でしょう。
起こるべくして起こった戦争です。
結果の如何に関わらず、そうするより仕方なかった。
君がその時、陸軍経済謀略機関、秋丸機関の一員で、経済的に戦争が出来ないと分かっていて、戦争に反対しますと言ったら、即投獄行きでしょう。

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:43:14.68
>>91
陸軍は国債である臨時軍事費を発行しても戦争に勝てばチャラに出来ると考えていました。

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:46:49.38
ある意味、景気が回復すればチャラにできるという考え方と
よく似ている。そこには、景気が回復したら、どの程度税収アップに
なるかという数字は一切出てこないのと同じ。

戦争に勝てば全てが解決される、景気が回復すれば全て解決とは似た
ような考え方なのです。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:50:58.63
>>94
景気が回復したら税収アップは当然だろ
96善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/27(金) 18:52:29.32
>>90
だから?・・あなたはそういう独裁者とか強権政治が生まれるのを批判もしないのですか?

この言葉をそっくり君に返します。
あの時、君が居ても何も批判をしなかった。
はい、これでこの話は終わり。以上。(^0_0^)

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:53:21.33
多少の税収アップと、投じた資金とペイできるかということ。
僅か1〜2兆程度の税収アップの為に、10兆の財政出動しては意味がない。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:54:45.77
>>97
その数値はどこから出てきたの?妄想?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 18:58:52.40
日本のバブル崩壊後の財政出動そのものでは?

税収は下がったけど、政府債務だけは膨張。財政出動による
税収アップなんて何時実現したの?
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:00:53.12
>>99
バブルが崩壊してから長いけどいつごろの話?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:01:40.96
バブル時代で政府債務残高が300兆くらいだっけ?
それでいて税収が60兆程度。

現在の政府債務が約1000兆。税収が40兆強程度。
財政出動は完全に失敗が証明されています。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:04:41.33
グズが財政出動を叫ぶのは、
定額給付金みたいなものが支給されるのでは
と期待してるから。ヘリコと叫ぶのも同じ。

ヘリコプターマネーは例え話で、そうしろという
ことではない。バカは都合良くお金が配られると
勘違いしている。グズらしい解釈だよ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:06:42.31
>>101
財政出動じゃなくて経済政策が失敗したんだろ、バブル崩壊後90年代は税収はまだ持ちこたえていた、
財政出動を減らしてから税収も減ってる
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:07:13.59
>>102
アホはすぐ話をそらす
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:09:28.49
90年代はまだまだバブルの余韻があったからでは?
小渕内閣の時なんて空前の財政出動してますよ。
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:11:03.94
税収が多少増えても、それ以上に支出が増えたら
意味ないと思う。10円儲けるのに、30円使ってるような
もの。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:12:24.09
>>97
そうだよね
小渕で懲りたから、
財政出動という人はもういなくなったね
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:13:29.11
>>105
小渕内閣のときの税収の推移を見るとしっかり上がってる
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:13:30.62
>>106
政府系企業が利益を独占してるだけなんだよな
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:14:19.25
>>86
第一次大戦は経済的に負けだろ
山東半島から列強を追い出したが結局中国に取られた
「ドイツ権益を奪ったなら中国に返すのが当然」と考えたのだろうが
ボランティアで戦争などできるはずがない
アジアから列強を追い出しつつ、それによって経済的に潤わせつつ、さらに列強と戦う、を繰り返さなくてはいけない
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:14:52.90
>>108
小渕は100兆使ったが、税収は100兆増えてないぞ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:15:35.89
投じた金額に対して、税収の伸びが少なければ意味がない。
後で国債の償還と利払い考えたら、何もしなかったよりも
悪いということになる。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:16:01.98
財政出動否定の馬鹿は何を言っても結論が変わらないから話すだけ無駄だな
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:16:15.95
第一次対戦で欧米が手を引き出したなんて嘘
中国はある程度緩和されても東南アジアはそのままだったろ
だから未だに日本は下アジアでは「開放の父」なんだ
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:16:50.67
つまりこういうこと

54 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 17:08:31.14
国が借金をして、一時的に急場をしのぐ
 ↑ ↓
金融政策、財政政策で景気を高揚し、税収を増やして借金を返済する

この範疇でやらなきゃいけなかったってことだ
金利を下げても景気が高揚しない、財政出動しても乗数が小さく、税収が増えない
こうなってはお終いだ
持続可能な時期はとっくに過ぎている

何かをすると、何かをする前より状況は悪くなる
日本は破綻のレールの上に、完全に乗ってしまってるな
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:17:42.06
怠け者は何もしないから損失を出していないように考えているが、
親が養う為に投じた資金に対し、全く稼ぎがないのだから、存在してる
だけで損失を垂れ流す存在。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:17:42.13
>>111
>>112
ほんと馬鹿だな、驚くべき馬鹿だわ、じゃあお前の使ってるインフラは日本の資産じゃないのか
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:19:00.14
政府が出来もしないインフレ対策なんかするから
日銀が物価誘導に失敗したの図

政府は日銀は政府と協調行動とって無いって言うが
協調行動取ってないのは、むしろ政府な
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:19:06.50
インフラは凄く維持費がかかるのだよね。
役に立たなくても。

怠け者がいるだけで飲み食い続けるのと同じ。
怠け者は資産とは呼ばないだろ?
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:19:17.68
>>111
そこはドーマー条件って奴を意識してないとわからん話
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:20:18.95
>>117
不良在庫抱えて死ぬ企業と同じ
誰も通らない橋を10億かけて作っても、経済効果がなく、税収として10億の増加に寄与しなければ意味がない
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:20:30.98
財政出動否定派は道路が空から降ってきたと思ってるらしいな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:20:42.19
日本はGDPがバブル崩壊後、
ほとんど増えてません。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:21:04.61
老朽化したインフラは介護老人と同じ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:21:20.46
>>120
ドーマー条件が達成できないからダメなんでしょ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:22:19.02
財政出動派は、穴掘って埋めても財政出動だって言いそうだな
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:23:33.05
名目GDPで語るなら日本はデフレで通貨価値が上昇してるんだからそれも踏まえるべきだろ
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:26:01.75
良いデフレ
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:26:40.72
名目GDPを向上するためには金融緩和だけじゃダメ財政出動が必要ってのが世界の流れ
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:27:01.66
本当は財政出動なら、単に穴掘って埋めただけの
ほうが効果的だったのかもしれない。維持費がないから。

しかし、変な箱物をやたらに作るから、維持費はかかるし、
管理団体と称する天下り先ができるわで弊害が多かった。

本当に維持しなくてはいけない首都高とかはボロボロで維持費
が不足してる状態。いずれ上水道とかも同じになる。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:27:29.67
日銀が円高阻止へ欧州債購入を、ユーロ安加速懸念−伊藤隆敏東大教授

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7R58R0YHQ0X01.html
7月27日(ブルームバーグ):東京大学大学院の伊藤隆敏教授は、欧州債務問題を背景に円
相場が対ユーロで上昇基調にある中、円急伸回避へ日本銀行によるユーロ建て債券の購入を
選択肢の1つとして検討すべきだとの考えを示した。25日に行ったブルームバーグ・ニュースのインタ
ビューで語った。円相場は24日に1ユーロ=94円12銭と11年ぶりの水準に上昇、引き続き94−96円
台の高値圏で推移している。
旧大蔵省(現財務省)で副財務官も務めた伊藤氏は「ユーロ暴落が起きれば底はもっと深い。
ユーロ安は進行する余地がある」と指摘。その上で「日銀が円を刷ってEFSF(欧州金融安定化
基金)債などを購入しユーロ転することで、実質的な介入効果を持つ措置を取っても何らおかし
なことはない」と話す。日銀が強い姿勢を示すことで、円高阻止へ向けたメッセージを市場に発信
する相乗効果も期待できるという。



たとえばインド国債やもっとインフレ率の高い国の通貨で介入を行うべきか?
いいすぎだが、ジンバブエドル建て国債を介入で買うべきか?
ユーロはいかんだろ
東南アジアとか資源国とかならまだしも
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:27:46.67
>>130
維持費って具体的に何の話?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:28:17.67
財政出動しても、借金の増え方のほうが大きいようでは逆効果
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:29:03.21
公共事業でダムはある程度優秀だったんだよ
維持費とかの面でなら
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:29:21.18
あの〜、箱物作っておしまいだと思ってた?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:29:53.85
>>135
具体的に何の話?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:30:05.08
>>130
穴掘って埋めなくてもいいけど
自衛隊予備兵にでもして、体鍛えさせるのは将来いい事になるね
コンクリートから人って本来そういうものじゃね?
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:30:15.98
>>132
高速道路とか作ったら道路を延々舗装しないといけなくなるでしょ
それも税金で出すわけだ
公共事業で遊園地をど田舎に作ったらどうなる?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:31:27.39
怠け者に親が毎日食事与えてるだろ?
部屋で使う電気代、怠け者が使う水道料金。
ネット料金、衣服の費用。

そういうのが維持費だ。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:31:40.48
>>138
遊園地潰せばいいだけの話じゃんw
なんで維持するの?こういうときに効率を考えろよ
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:32:10.97
そうだな
公共事業が無条件にドーマー達成するなら、何やってもいいわけだ
公共事業でうちの家を建て替えてくれないかな?
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:32:29.78
「公共事業をやる」とはつまり「ケインズをやる」ってことだ
それ自体が無駄かどうかにかかわらず公共事業それ自体に経済効果を見込んでやるわけだよ
だから「穴を掘って埋める]だけでいいって考え
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:16.07
公共事業で乗数効果は少なくとも1.1以上出るんだから、やらない理由はないだろ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:33:34.03
>>140
高速道路つぶせばいいだけじゃん
橋を廃棄すればいいだけじゃん
って話になるだろ
維持費の問題は、そういう状況になるってこった
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:34:16.88
>>144
おいおい、必要なものは残す、そうでないものは潰す、それだけの話だろ
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:34:18.45
人間、自分の財布さえ痛まなければ、金なんて適当に使うに決まっている
原理的に、政府が支出する金というものは効率的にはなりえない
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:34:20.19
穴掘って埋めるだけでいい

穴掘るふりして、埋めるふりするだけでいい

お金もらいに行くだけでいい

ナマポ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:35:50.48
>>146
政府の財政出動抜きに景気回復できるのか?
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:36:18.58
>>145
そんなこと言える余裕はないわけさ
もう維持費かかるものは廃棄に向かわせないとしゃあない
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:37:55.49
>>148
発想が逆
政府が経済活動に介入すればするほど泥沼にはまっていく
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:40:02.03
すべて政府がしきってやらせるのが社会主義
社会主義はうまくいかなかった
「なるべく民間に」が正解
役人は税金ムダにしてもなんとも思わない
民間はシビアなとこまでなるべく節約し、無駄をはぶくように行動する
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:47:48.12
まあ、政府債務が異常膨張してるのに無警戒は間違いだろ。
それで破綻に至るかは別にして、大きな問題を引き起こすのは確実。
過剰債務は政府でも、民間でも経済的打撃を大きくする。

日本のバブル崩壊やリーマンショックは民間の過剰債務問題。
だから資産を民間じゃない部門でもった人間が得をした。
財政問題は政府の過剰債務問題。こういうのは現物含めて民間部門の資産を持つ必要がある。

意外と考え方はシンプルで平気なんだぜ。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:49:39.65
ECBがスペイン・イタリア債の購入を準備中−仏紙ルモンド
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TD3O6S972N01.html
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:50:11.49
■このスレの傾向■

破綻派
投資家、エリートサラリーマン、東大など高学歴、高収入
社会的地位と知識のある人が多い

破綻しない派
エア投資家、ネトウヨ、ニートなど、低学歴、銭無し
社会的地位は低く、ネットで得たトンデモ知識を振り回す人が多い
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:51:19.35
>>150
答えになってない
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:02:19.37
>>155
実際に景気回復できるかというと、おそらく今からでは手遅れ
小泉の政策を今まで一貫して続けていれば可能だったかもしれない
希望があるとすれば、ヴェルグルの奇跡のようなドラスティックな何かだろう
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:06:49.22
小泉WWWW
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:08:07.11
小泉時代は増税しなくてもいいという考えだったが
それはおそらく対GDP比で借金が減らせたからで
そうでないなら当然財政再建してただろう
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:08:37.64
>>156
こいつはわかってたね
自民党ぶっ壊すって覚悟もあったし
中途半端で跡継ぎがいなかったのが不運
安部がしっかりしてればなぁ
しっかりしすぎててあんなになっちゃったのかな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:09:56.21
安倍はマスゴミの叩きかたが理不尽だったからだろ
安倍で問題なかった
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:11:02.30
http://www41.atwiki.jp/fight_abechan/pages/13.html
安倍の功績
国粋教育をやろうとしたのが批判の原因か
もしくはパチンコつぶしかな
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:13:05.26
とりあえず広告税導入(ニュース報道&新聞は非課税)でマスゴミを一旦つぶすしかないこの国を変えるには
中小の技術とちがって報道以外は一旦つぶれてもどうってことない
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:15:28.27
>>161
アカにさんざんかき回されてたみたいだね
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/01/post_13.html
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:19:10.55
>>破綻派
>>投資家、エリートサラリーマン、東大など高学歴、高収入
>>社会的地位と知識のある人が多い

異論あり、破綻して真っ先に困る人種ばかりじゃない。
的外れもいいとこ。笑えるな。ハハハ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:19:32.89
小泉信者ってまだいたんだな
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:22:05.73
>>164
お前は自分が困るか困らないかでどっちが正しいか決めるのか?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:28:00.21
>>164
破綻派=民間(常識なら破綻)
非破綻派=公務員、政府系企業(破綻しないから(する前に)金くれ)
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:41:08.63
> CD金利操作疑惑 韓国への投資判断が格下げ
169善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/27(金) 20:41:11.32
>>166
167が正解でしょ。( ・∀・)b OK!
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:44:34.32
国債と民間の資金需要は同じ物、銀行預金を借り出したのが民間か日本政府かの違いしかない
民間の資金需要=借金はミクロで見ればちゃんと返済しないといけないが、
マクロで見ると全企業が一斉に借金を返済し始めると信用収縮になる、正に今のデフレがそう
貸出額が常に返済額を上回る状態でないと名目GDPは縮小してしまう

国内の銀行から借り出す限りにおいて、民間の借金は常に増え続けることが望ましい、
これを見ていつか破綻するなどと言うことはナンセンスなことだと解るだろう
それは国の借金にも言えることだ
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:45:23.38
破綻派=ドイツ人タイプ
非破綻派=ギリシャ人タイプ
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:47:31.49
>>170
競争原理が働いているか否かの点で決定的に違うよ
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:48:46.88
> 競争原理が働いているか否か
?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:50:07.27
>>172
メカニズム説明してみて
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:52:43.96
破綻しない派はアホな人が多いね
金利と投資収益が釣り合ってしまえば限界だよ
いくらでも借金できるとか、借金が多ければ多いほどいいとか、フローを全く無視してる
親からおこずかいもらうだけで、経済活動したことのない人たちなんだろうね
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:53:22.65
普通の民間企業は、借りた金の使い道を吟味して最も効率が良いように使う
返せなかったら倒産してしまうからな

政府役人はいくらでも借りれると思っているから効率など考えない
天下り先の確保とかしょうもないことに使う
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 20:53:35.13
ライボー祭りは進行中
身長150cm台と一浪で早稲田大学社会科学部(夜間学部!)にもぐりこみ、さらにNHKにまで、まんまともぐりこんだコンプレックスのカタマリ安住淳
は、これ以上ないほど財務省役人につごうのいいアホ大臣であることは、言うまでもない。こいつが財政を語る資格はない。財務省の役人も、優越感コンプレックスのカタマリ
で、なにも会計のことが分かっていない、東大法学部だ。日銀の審議委員も驚くほど不見識で、白川とそっくりのインポテンス(交接不能)な野郎が90%を占め、任期を無難に過ごしてたんまりと
退職金と年金と天下り先だけを期待して、寝ているやつらだ。
こいつらを一掃し、日本を即時に甦らせる方法、それは唯一日本政府を破産させる=財政破綻を何とか実現することだ。世界一の債権国を10年以上維持している、日本にはきわめて
難しいことだが。日銀を何とかすれば、近いことは可能だ。せめて円高を大幅に円安にすることは出来る。
国債を銀行に売るのではなく、直接日銀に買わせ、そのカネで公共事業を実行することである。
日銀に支払われる国債の利子は、年度末に国庫に納付される。国民は騙されているのだ。25兆円も国債の利息に払っていると国民を脅かしつける。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:00:16.80
 売上増とか一切考えずに一生を終る人種が公務員。
ただひたすら、予算を使い切ることだけを考える。
 不必要と思っても予算消化することだけが業務達成のバロメーター。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:06:08.76
破綻しない派もGDPが拡大しないような国債の発行の仕方を認めてはいない
金利と投資収益が釣りあう様な経済状況ならすでにデフレを脱して
好況になっていることは明らかなので、
そんな時でも国債を発行せよと言う者はいないだろう
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:08:19.30
ハゲタカが腹すかしてるみたいだね
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:17:40.01
まだ>>176>>179のようなことを考えてる人は多いのか
これはデフレを脱するのは容易なことじゃないな
無駄といわれる公共事業だろうと天下り法人だろうと
仕事が生まれ価値創造が起こりデフレ下でのGDPを拡大し需要が増大する効果がある
こういうものが批判されるのは非効率だからであって、
インフレ下なら得られる需要の拡大に比して供給力の拡大が少ないから
しかしデフレ下では供給力の拡大を考える必要は無く、
仕事が生まれ給料が支払われ、需要拡大効果が期待できればなんでもいいといえる
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:20:35.14
6月の消費者物価は2カ月連続マイナス−小売販売は伸び率縮小 (1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SK946S972S01.html

平成22年基準 消費者物価指数 全国 平成24年6月分(PDF:73KB)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

感想
「・・・・・」

今、国会では社会保障の改革の審議をしているようだが、
結果、ニュースに出てほしい。


余談ですが
北朝鮮の若夫婦の話
アメリカの太ったおばちゃんのコメント
「私たちは新婚夫婦の今後については関心がない。
大切なのは、北朝鮮の国民の幸せだ」
だったら、さっさと、平壌にミサイル落とせよ!
大丈夫、あそこのミサイルはアメリカまで飛ばん。
核を落とせば、韓国に攻める気力はなくなる!

ホント、USAも歌うねぇ〜
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:26:58.24
>>182
その通り、まずは需給ギャップを埋めるべし。
デフレ派はこれが理解出来ない。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:43:30.55
デフレギャップを埋めるためなら、なにしてもいい

穴掘って埋めるだけでいい

穴掘るふりして、埋めるふりするだけでいい

お金もらいに行くだけでいい

ナマポ
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:43:48.78
財源は国債
つまり国民の預金
国債は限界に近づくほど信用がゆらいでいく
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:45:24.82
公共事業をITでやればよし
維持費なし
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:47:24.78
> つまり国民の預金
> 国債は限界に近づくほど信用がゆらいでいく
欧米のほうが早そうだけど、それだと
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:52:56.95
まあ日銀や政府にとってありがたいのは、国民がインフレにしろ!で盛り上がってるから
仮にインフレで大々的に破綻しても批判はすくないだろうということだな
インフレあおってるのは日銀関係者かとおもうくらい
ネットがなけりゃ愚者の後知恵でいくらでも批判しただろう
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:55:15.13
>>185
ナマポはそれまでの需要を維持するのがせいぜいでGDP拡大効果は無いから論外
民主党はコンクリートから人へと言って、需要拡大から需要維持へと
GDP拡大効果有りから効果無しをやってしまった
>>186
国債で貸し出された資金は民間が受け取り、民間が受け取った資金は銀行に預金される
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:56:44.14
>>190
民間(家計)の資産は増えてないといっとろうが
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 21:59:10.18
三橋派はちゃんと情報伝えろよ
「借金した金は企業や民間に流れ、民間の金も余剰以外は企業に流れる」
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:00:41.94
>189
日本の財政収支が黒字だったのはインフレの時だけだよ
インフレは破綻を回避する最低条件なんだけどw
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:00:52.33
> 国債で貸し出された資金
短期運用なら、変化は見えんのでは
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:01:12.42
そして変動の大きい企業預金は国債に回らない
(個人金融資産を国債消化の指標にしている)
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:07:48.04
破綻派の人は良く聞いて下さい。
今現在日本の経常収支は10兆円の黒字です。
また、対外純資産も250兆円あります。
この数字を理解してください。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:07:54.87
>>191
誰がどのレスで言ったのか判らないんだけど?
民間の資産が増えないということは無いだろう、資金需要が自立的に起こり
預金→貸出のサイクルが廻りだして信用創造が起これば民間の資産は増えるだろう
そうなるまで手を貸すのが政府の仕事
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:09:39.64
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:10:37.15
>>195
安心しる、未貸出の銀行預金は168兆円ある
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:11:15.18
黒字なのか?
なら破綻はないね
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:13:35.07
政府が黒字ならね
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:14:50.28
破綻しない派の人は良く理解しましょう
財政破綻は政府の破綻です
民間がいくら黒字でも関係ありません
まず基本から勉強しましょう
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:15:25.16
経常黒字で対外債権国なら毎年100兆発行しても大丈夫ってか
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:17:06.49
>>203
他国とまともな取引にならんような、その額だと
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:17:15.38
ところで、破綻派は民主党政権容認派なの? それとも反対派?

内閣府は、「日本再生の基本戦略」(平成23 年12 月に閣議決定)で示された施策が着実に実
施されるなど、成長戦略シナリオの下でのシミュレーションを「経済財政の中長期試算」とし
て発表している。これによれば、相当な幅を持って理解される必要があるとの断りはあるも
のの、2020 年度の実質成長率は前年比2.3%、消費者物価上昇率は同1.8%、長期金利は4.3%
である。
次回執筆する機会に恵まれたときは、こうした“良い”金利上昇リスクを検討する必要に
迫られていることを切に願いたい。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:21:35.06
悪い形での金利上昇は日本経済に大きな影響=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86O01220120725

日銀の白川方明総裁は、25日午前の参議院社会保障と税一体改革特別委員会で、
財政への信認が低下し、長期金利だけが上がる悪い形での金利上昇は、日本経済と
金融に大きな影響を与えるとし、長期金利が安定的に形成されることが大事であり、
国債市場に十分注意しながら適切に政策運営したいと語った
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:22:26.81
自民も民主もクソでしょ
破綻派は破綻の原因が国債と社会保障とわかってるから、老人から金を奪う政権なら賛成するだろうけど、
100年待ってもそんな政権が成立するわけがないのを知ってる
それを踏まえた上で、破綻は避けられないと言ってる
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:22:50.33
破綻とは税収で国債金利が賄えなくなる状態のことだが
あといくら国債を発行すればそうなるんだ?
それだけ国債を発行して景気対策すれば税収が増大して
そも国債を発行する必要が無くなる
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:27:03.99
>>201
アイスランドは政府が黒字で破綻したよ、
政府の収支は関係なくて、経常収支の方が重要
210アポロン:2012/07/27(金) 22:31:09.42
黒字も国家破綻も分からない国民が殆どだ。
これでこの国が破綻しないわけがない、
そのくらいはお分かりかな、皆騙されているのよ
大本営発表は全て大嘘。


21190:2012/07/27(金) 22:32:29.40
>>96
善アポロンさんへ
>起こるべくして起こった戦争です。
>結果の如何に関わらず、そうするより仕方なかった。

あなたの考えは、起こってしまったことはやりなおすことはできないという・・
当たり前な事実を述べているだけです。
それでは・・次に起きたときにどうすれば回避できるか?という、学習という
ものが生まれませんね。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:32:59.42
健康被害みたいに目に見えないところでトリック使うのが国の本質
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:34:26.42
黒字赤字はフローの話
ストックがかけ離れてデカくなったら意味がない

日本政府の累積債務は1000兆
日本の税収は40兆
仮にまったく支出しなくても、40兆のフローじゃどうしようもない
自律的なコントロールは、既に失ってる
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:39:03.67
金利が4%超えたら税収全額投入してもまかないきれないことを意味している。

まだ火がついていないだけで、日本の財政はスペインよりはるかに深刻というのが俺の認識。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:39:05.07
超円高とデフレだから、日銀が国債をチャラにすれば、一晩で済むことだ。
輸出産業は復活するだろう。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:40:36.01
日本国債はデフォルトにはならないでしょう。最後はお金ジャンジャン刷って
返済にあてることになるでしょうから。でも、すごいインフレが起きて経済が
大混乱に陥るでしょう。デフォルトにはならないけど日本経済は破綻するということ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:43:40.72
辛抱も藤巻も破綻後は楽観論なんだよな
破綻楽観派というのもあるらしいが
年金積立が崩壊して税金で年寄りを養うことになるんだろ
楽観的にみれるか?
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:43:52.27
自民党の国債200兆円発行は、政権をとっていない今の時期の
お遊びだと思ったほうがいい。
来年、実際に政権を取ったら、現実路線に軌道修正すると思う。
今の民主党がマニュフェストを紙切れにしたようにね。

経常収支の黒字をすべて借金償還に当てれば良いのに…
銀行がそれを国内企業に投資すれば、貨幣は海外に流れない。
貯蓄しつつ、貨幣を回す。
出来ないのかね〜
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:46:33.26
>>213
それは銀行貸出金総額400兆円を8兆円しか流通してない現金で
どう返せるのかを考えるのと同じくらい無意味だ
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:49:10.20
>>218
>経常収支の黒字をすべて借金償還に当てれば良いのに…

民間のもうけを国の借金の返済のためにすべて召し上げるのですか?
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:49:25.08
破綻馬鹿は三橋に完全論破されたからなあ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/

No1ブログの三橋ブログだよ
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:38.88
破綻しない派の人は良く理解しましょう
財政破綻は政府の破綻です
経常収支が黒字とか債権国とか、それは民間の話です
民間がいくら黒字でも関係ありません
まず基本から勉強しましょう
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:51:59.30
>>214
金利が4%超えたらって、それまで発行した国債の金利も4%超えると思ってるの?
1パーセントで発行した国債の金利は1%のままだよ
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:52:42.08
>>日本政府の累積債務は1000兆

家計の純金融資産1400兆円
全く問題なし
よって破綻派の負け
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:53:41.15
>>223
既発債の「価格」が暴落するんだよ
それまで売買できていた既発債が動かせない資産になる
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:53:58.11
>家計の純金融資産1400兆円
>全く問題なし

破綻しない派の人は良く理解しましょう
財政破綻は政府の破綻です
経常収支が黒字とか債権国とか家計の金融資産とか、それは民間の話です
民間がいくら黒字でも関係ありません
まず基本から勉強しましょう
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:54:01.56
需要を生むためには反対に貯蓄税を作ったらいんじゃないの?
金に種類が無い現状では無理だろうから、その方策を考えてみる。
まず50万円以上の買い物は全て電子マネー決済(医療等の緊急のものは除く)として定期預金の利息につく税金を上げたり、各種控除をうけるには貯蓄がいくら以上の人は控除が受けるけられないとかする。
電子マネーの紙幣への換金は指定銀行ATMで月50万まで、その代わり家の購入用等の貯金はそれ用の口座を作って利息を減らすとかする(解約には役所の手続きと違約金が必要)
あと公務員と政治家、準公務員、生活保護者、年金受給者は基本電子マネーで決済してもらう(資産隠しは厳罰、公務員は解職等)。
ジジババにはスマホ並みの簡易端末を渡して介護や医療や家事援助や緊急サービスを基本テレビ電話で行えるようにして保護と管理を徹底する。
そんな金のかかるサービスを民間への補助を通じて提供しつつ、政府サービスに付帯したサービス業への融資を政府補償とし、同時に付帯した電子マネーを日銀が刷りまくる。
電子マネーの発行額を見ながら日銀は国債買いまくりの金融緩和しまくってインフレ誘導。
当然悪用して起業する輩が出てくるだろうが、起業するには徹底した資産調査(政府指定の調査士で調査費自己負担)の上で100万円以上の金融資産は全て電子化、従業員への給料も60ー80%くらい電子マネー。
大手が絡めばだいたい安定してOKってかんじで進めて
全て電子マネー化する。
多くのデータが国家に集め、特殊法人、各種非課税団体のデータは国民に公開され(改ざんは重刑罰)徴税および各種政策に活用する。
電子マネーのカードは成人国民一人につき目的別に5枚までとし、IDカードと連動する。発行時には必ず顔写真を撮り、カードには表示しないが端末側で表示させる。
最後は電子マネーのみの発行とし、タンス預金を帳消しとする。
んで貯蓄財産税をかけて消費を促進させる。
国民は電子マネーで得たデータを活用し、選挙や自己の商売に活用してもらう。
っていうのは無理かな

228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:55:17.42
>>224
家計の資産は増えてない
借金との差は縮まってきてるよ?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:57:19.37
破綻しない派っていうのは、首都大卒業するのに25歳までかかった三橋が神様に見えるくらい、頭が悪い集団らしいな
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:57:33.46
破綻しない派は借金をすべて返済すると日本の資産は0になるといいますが
日本の家計、企業、そのたもろもろひっくるめた総資産額は8500兆円ですよ
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:58:48.16
http://www.toyokawah.com/2011/06/blog-post_25.html

リフレ政策にすると国債金利が上がり、発行済の国債が下がります。
今現在、国債価格の下落に最も弱い金融機関はゆうちょ銀行です。
リンク先の貸借対照表を見れば分かるように、持っている国債は146兆円。
実に東証の株式時価総額の半分の規模です。国債金利が1.5ポイント上がると
ざっくり9兆円の損失が出ます。これはゆうちょ銀行の純資産が飛ぶことを意味します。
要は破綻です。「取り付け→換金のために国債投げ売り→さななる国債暴落→さら
なる取り付け」の崩壊過程が発生し、システミック・リスクとなってしまう。
これは何としても避けなければならない。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:59:05.68
>財政破綻は政府の破綻です

政府発行紙幣で乗り切れ!
よって問題なし
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 22:59:08.85
>>225
満期まで持っていれば全額償還じゃないか
政府の支払額は変わらないし、買った側もそれで困らないだろ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:01:03.61
>>233
すぐに現金が必要な場合はどうすんだ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:01:09.98
>>232
政府が借金を返せなくなって、自ら紙幣を発行するのですか?
財政ファイナンスと言って、ハイパーインフレになりますよ
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:01:51.03
破綻ということの意味が、人によって異なっているようだ・・
破綻=デフォルトであれば・・・日本国債はデフォルトしない、お金刷って額面返せばよいだけ
破綻=ハイパーインフレであれば・・・日本は近い将来、ハイパーインフレという破綻になる
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:02:01.61
■このスレの傾向■

破綻派
投資家、エリートサラリーマン、東大など高学歴、高収入
社会的地位と知識のある人が多い

破綻しない派
エア投資家、ネトウヨ、ニートなど、低学歴、銭無し
社会的地位は低く、ネットで得たトンデモ知識を振り回す人が多い
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:02:54.41
日本の破綻は政府破綻じゃないだろ
「貸し手」の金が尽きるのが日本の破綻
そして日銀が刷って終わりと
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:04:18.19
>>220
将来を考えたら、今のうちにと思うが。

一年後、石油が出て、ガスがバンバン生産されたら、話は別だが。
介護と、年金。
要は、老人がバンバン会社を作って経営者になって、
自分で稼いで使えばいいのだよ、諸君!
バックに「卍」が見えるぐらいいい案だwwwwwwwww
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:09:04.34
>>231
同意。

郵貯が最も国債金利リスクに弱い。
そして郵貯が投売りを始めたら、もう民間投資家では支えられない。支えられるのは日銀のみ。
しかし日銀が買い支えれば円暴落は不可避。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:09:25.83
>>234
そんなの自己責任だろ、定期預金したら急に金が必要になって
不利な条件で解約するのと同じこと
>>235
お金の信任は最終的に日本の強大な供給力が保証します
日本に余剰の供給力があるうちはインフレにすらなりません
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:09:35.90
ユーロ勃起
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:11:20.77
>>241
供給量の多さでデフレになるって理論説明せえよ
作らせるのやめたらインフレになるってことだからな?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:14:42.41
日本の場合、価格に敏感な人が多いんだよ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:15:49.92
>>241
>お金の信任は最終的に日本の強大な供給力が保証します
>日本に余剰の供給力があるうちはインフレにすらなりません

バカだね
ネット独学はやめた方がいいよ
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:16:51.26
独学のほうが
予想屋、占い師よりマシじゃね
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:17:37.95
どうせ刷らなきゃ返せないんだもんね。
インフレで紙屑になるのを覚悟で日銀が国債買いまくって銀行にジャブジャブ金を流す。
介護や医療や行政事務サービスの民営化や付随する通信インフラ等の事業者への融資を政府補償(政府紙幣)にして銀行に貸し出しさせまくるよう誘導するとかして銀行業を保護しつつ資金需要を喚起させる。
とかキチガイじみた政策してとにかく金がグルグル回るようにする。
借金ばかりが政府に集まって最後は政府紙幣刷りまくってデノミ(政府紙幣の換金率は旧紙幣より高く設定)して一旦終了とかね。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:19:35.41
なんだ、>>241>>246は潜伏ワロただだったのかw
どうりで低学歴臭が強いと思ったwww
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:20:45.77
はじめのうちは信用のあるお金持ちには金貸しはすんなり融資を通すだろう
しかしそのうち借金が重なって、その人の収入の何倍もの借金が積み上がってしまった
その上、借金を返すのにさらに借金をするのが当たり前になってきた
そうなるとしまいには金貸しは金を貸さなくなるだろう
国債の場合はその時点で借用書の価値が下がる
借用書を資産にふくめていた金貸し自身の信用も下がる
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:20:52.16
> 借金ばかりが政府に集まって最後は政府紙幣刷りまくってデノミ(政府紙幣の換金率は旧紙幣より高く設定)して一旦終了とかね。
それ、米の国のことじゃ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:22:02.49
■破綻しない派はこんな人■

参考:ワロタ事件とは

国債1111兆円スレにおいて、496(破綻派)の金無しという発言に、
497(破綻しない派・ワロタ)が金はあると反論。
しかし、金があるならupしろという破綻しない派の声にワロタはup出来ず、
逆に破綻派の515が高額の給与明細や預金残高をupした。

それにワロタはケチをつけるが、逆に給与明細の見方を知らないことが発覚し、
以前からの無職疑惑に拍車が掛かってしまう。
焦ったワロタは557において自分の預金の証明だというURLを示すのだが、
早々にネットの拾い物であることが判明してしまう。

この間一貫して通常の関西弁ではなく丁寧語を使い、545などでワロタとは別人であることを装うも、
583や584などの指摘により隠しきれなくなる。
行き詰ったワロタは釣り宣言を行い、ジョークだったと方向転換を試みるが、
655で日銀スレに援護を求めていることを指摘されてしまう。

またワロタだけではなく他の破綻しない派も、
休日夕方にも関わらず発言をピタッと止めてしまい、いわば総逃げ状態となってしまっていた。

該当ログ(496から)
ttp://unkar.org/r/eco/1308755524
ttp://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/eco/1308755524/496-
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:22:02.86
>>249
債権又売りでコケたのがサブプラとか
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:22:25.42
2012年に破綻するって言ってた馬鹿どこいった
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:24:15.11
>>243
さすがに君は勘弁して欲しい、作るのをやめても働いてる人の数が減るわけではないし
人の数は変わらないのに与えられる財が減るんだからデフレは昂進してもインフレにはならない
>>231
リフレで供給された資金は何処へ行くの?
国債以外の金融商品の需要が高まってが価格が上昇するから、
そのときには運用の主力は移っているでしょ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:24:37.23
さてさて、
明日の早朝4:30分
ロンドンオリンピック生中継。
これが、ユーロの流れを変えてくれればいいのだが…

スペインが負けたのは、日本が強かったからじゃない!
と勝手に思っている。

我は寝よう
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:25:31.37
破綻しても海外に逃げれば平気だなんて考えは甘杉w
現地の人々からは経済難民=乞食の烙印を押され忌み嫌われ、
まともな職にも就けず文字通りホームレスになるか反社会的勢力の下っ端として死ぬまでコキ扱われるのが関の山。
海外に移住するなら破綻する前にやっておけw

>>237
このスレというか非破綻厨は世界共通で世の中舐めてるクズ人間ばかりだよね。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:25:33.00
破綻が近いのは破綻爺の人生
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:25:41.17
>>253
世銀総裁を退任したんじゃなかったっけ?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:29:26.90
政府は課税権もあるから破綻しない!
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:31:12.72
政府が富裕税検討中だとさ
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:32:41.05
今日も日経上げてるし、サッカー勝つしで 
朝鮮人破綻デマ飛ばしが朝から発狂してるな(笑)
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:35:37.69
取り付けが起こりだしたら預金封鎖して資産税500兆円ばかしふんだくって償還資金や銀行救済にあてればいいのだ
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:35:53.33
朝鮮人が必死に破綻デマ飛ばしても(笑) 
今日もまた(笑)市場から全く相手にされず(笑) 

世界一安全資産として日本国債は金利0.7%(笑)の完全安全圏内突入(笑) 

世界最強通貨の円は震災前より円高(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:36:43.49
一生懸命語ってるのは非破綻厨だけで、
破綻厨はただ馬鹿にして笑うだけ。
自分は高学歴だと言うが、
その書き込みからは知性は微塵も感じられない。

理論の正否はともかく経済板に居て許されるのは、
自分の論を語る方。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:38:07.24
>>263
自分の論を語り知性が感じられる素晴らしい書き込みですね
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:38:38.83
供給量が多いからデフレ
需要が少ないからデフレ
供給量が少ないからインフレ
需要が多いからインフレ
このパターンだけで説明出来るのだろうか?

好調な輸出、都市部に集中しながら増える人口
勤労者人口の増加と収入増加
国産家電、PC、自動車、耐久財中心の消費で国内勤労者も潤っての良いインフレ

現在
振るわない輸出、都市部に集中しながら人口減
勤労者の人口と収入の減少


デフレ云々よりただ全体に貧しくなってるだけのような、、
安価な輸入品の消費で勤労者の収入増えず。
今インフレと言えば資源高または円安の悪性インフレしか起こらないんじゃないかな。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:40:17.88
破綻馬鹿は最初から論理破綻のデマ飛ばし(笑)しかできないから
馬鹿にされるどころか相手にされてない(笑) 

具体的な事実や数字出されると何ひとつ反論できない(笑)
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:41:06.11
NHK
自治体破綻放送中
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:42:17.72
破綻派は盲目だな
日本は債務残高対名目GDP60%
だけどかつてイギリスは250%の
時があったが破綻しなかった。
今日も破綻しない派の勝ち!!
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:42:38.85
財政の崖キタ
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:43:20.53
まあ、お金なんて、宗教みたいなもんでしょ?
共同幻想
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:43:38.76
>>264
いや、バカだなと思いながらも相手してあげてたのに、破綻しない派は荒らしに走ったでしょ?
一生懸命語るとか言いながら、おカネ刷ってくださいとか、方向性が間違ってるから
経済板で許されるのは、理屈をちゃんと理解して議論する人だよ
破綻しない派は教えてあげも理解できないし、何度でも同じ間違いを書き続けるし、
怠けてネットで書き込みしてればお金が降ってくると思ってるし、
努力の方向が違うから相手にされないんだよ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:48:07.59
世界一の債権国、経常収支連続黒字、自国通貨の日本が破綻するわけないだろ、ボケタレが!(笑) 

しかも国債の外国人保有率1割以下(笑)ときたもんだ(笑) 

せめて長期金利1%(笑)ドル円90ドル(笑)にしてからタラレバ大盛り脳内破綻妄想ほざけや朝鮮人は(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:50:29.17
↑荒らしに走った低学歴銭無しw
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:50:56.22
もう、完全に 狂ってるよね?!
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:51:15.87
ゆうちょがもってる国債の金利はゆうちょにいくだけでしょ
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:52:41.03
破綻しない派の人は良く理解しましょう
財政破綻は政府の破綻です
経常収支が黒字とか債権国とか家計の金融資産とか、それは民間の話です
民間がいくら黒字でも関係ありません
まず基本から勉強しましょう
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:54:47.23
>>277
資源がない国がよその国と取引できなくなったら、破綻かもね
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:54:51.88
ほれほれ日本の長期金利は0.7%(笑)の大人気やぞ(笑)
いつになったら8年前から騒いどる金利上昇(笑)すんねん(笑) 円外国人暴落すんねん(笑)
長期金利0.9%(笑)ドル円82円(笑)すら無理やをか(笑) 

だから朝鮮人の破綻は相手にされないをだよ(笑) 

土下座ケツスパまだかあや(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:55:50.87
焦ると間違いまくりw
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 23:56:05.32
下品やねえ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:00:15.39
破綻しない派はバカにされたって怒るけど、バカにされるだけのことしてるよね?
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:00:56.45
馬鹿には馬鹿なりの取り柄があるけど
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:02:54.30
名目GDP4%成長!
これで我ら破綻しない派の勝ちだ!
ハハハ
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:09:48.66
そうそう
バカは貴重だよ
場を盛り上げてくれる
飲み会だのバーベキューだの、バカ呼ぶでしょ?
呼ばれるバカは価値あるよ
そういうバカは、実はバカじゃないけどね
だから友達でいられる
呼ばれないバカは、行くところがないからネットに常駐w
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:19:48.71
注目の一戦で、0.7%の日本が7%スペインにリードしても、
大金星の勝利でも、前スレで長文で
870 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/07/26(木) 23:52:46.04
まあこんな糞国家がどうなろうとどうでもいいけどな。

とか、朝の分散投資、外貨様も日本の勝利にコメントなし。
そして、日本が沸いても一日中、日本は破綻する。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:23:00.17
まさかスポーツの応援と同じ感覚で破綻しないとか言ってるのか?
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:24:46.55
このスレの破綻派とは
日本が嫌い、日本人が憎い
営業
ポジショントーク
増税派
及び、それらの重複。
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:26:31.17
国内で日本国債もってるところが外に金利払うとか思ってるところがなんとも
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:27:23.50
俺は日本が好きだよ

日本政府は嫌いだけど
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:29:07.04
>>286みたいな種類のバカは、飲み会には呼ばないな
めんどくせえw
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:32:12.06
サッカーのワールドカップは経済力で決まるとか
言っていたエコノミストがいたな。
先日ドイツは負けたけど。
293記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 00:35:00.43 BE:2874287467-2BP(3)
投機市場の取引をコンピュータが考えてやっているというのは本当でしょうか?

話を聞いたところによると、
ずいぶん前から投機市場はPC化され、ウォール街の七割がコンピュータ化されていると、
テレビで報道されたそうですが?

なんでも、バグを見つけて暴落を起こす人とかいるらしいですが、本当ですか?

質問日時:2012/7/27 13:22:46.
ベストアンサーに選ばれた回答

「本当です」
参考記事)
@http://www.jcfia.gr.jp/channel/gm_report/gm_report3.html
Ahttp://wired.jp/2011/07/15/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%...
Bhttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86A04520120711
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:38:39.71
>>293
自動売買システム使うとかいって、現金集めて、
国外逃亡した奴がいたとか新聞に出てたけど
295記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 00:44:40.94 BE:2189933748-2BP(3)
アルゴリズム取引トレーダーについてもっと情報くれ。

大事件じゃないか。
おれは将棋でアルゴリズムソフトの強さを知っているが、目が点になるほど強いぞ。
296記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 00:48:40.00 BE:1368708645-2BP(3)
おれは日本が大好きだけど、世界の平等な発展を望んでいる、
日本政府の支持者で、
増税論者で、
障害者のニートだよ。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:54:32.13
日本は非力なパソコン時代からオセロゲームとかやってる
将棋とかもその流れだろうね
勝つようなことが出来るように基本的なところは
まだ、人が考えてるってことを忘れないように

株方面はチャートの解析とかは進んでるみたいだけど
将来予測はどうだろうね?
自動売買システムってのは、人より早く売買が出来るってだけでしょ

漫画の未来日記みたいなのはまだまだなんじゃね
298記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 00:57:54.09 BE:410612832-2BP(3)
>>297
すでに、ポーカー世界チャンピオンよりコンピュータのが強いことを知っていて、
その発言ですか?
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 00:58:05.00
ウォール街のアルゴ取引ってのはチャート分析とかのレベルじゃなくて
1000分の1秒単位で市場の歪みを見つける裁定取引なんだよ
300記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:00:42.98 BE:821224962-2BP(3)
東京株式市場はどうなの?
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:01:48.07
>>298
ポーカーのことは知らんな

ドラえもんがいるとか思ってるの?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:02:10.16
?@tokaiama

セシウムは当然問題だが、今後はストロンチウムが被曝障害の主役になるはずだ。生物濃縮があり、排泄不能だから骨沈着し生涯被曝が続く。
奇形児や糖尿病、白血病の主役だと考えている。今後、東京都内のストロンチウム汚染と海産物の濃縮が明らかになれば日本人の大半が震え上がることになるだろう
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:03:48.80
>>299
1000分の1秒単位で常時データ取れるのけ?
304記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:04:48.71 BE:1847755793-2BP(3)
>>301
将棋を例に出して申し訳ないが、
将棋は、最高レートを市販の将棋ソフトでソフト指ししている人がアマトップになった。
そのまま、プロでももうソフトには勝てないといわれている。
おそらく、来年、プロ棋士が将棋ソフトに五連敗する。
初心者は、百回やっても一回も勝てない。というか、熟練者でも一回も勝てない
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:06:15.99
俺も詳しくは知らないけど、どこの市場でも同じようなレベルでコンピュータが
取引してると思った方が良いんじゃないの

この前、日本かのデイトレーダーがアルゴを逆手に取った取引をして捕まったとか
ニュースがあったような……
コンピュータが人間を騙すのは良くて人間がコンピュータを騙すのはダメなのかと
306記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:09:15.39 BE:273742122-2BP(3)
アルゴリズム取引ソフトスレすらないのは、日本のあるいは市民の対応が遅れているからだと思う。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:09:47.56
コンピュータのイカサマを見破る人は昔からいるみたいだよ
308記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:11:56.81 BE:2463675449-2BP(3)
>>307
将棋ソフトは、もう人では勝てない。
ポーカーも、世界チャンピオンが負けてる。

日本の対応が遅れるのは、何百兆円規模の損益に関わると思う。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:13:42.78
コンピューターがニュースを分析するの?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:15:02.89
スレって……
超短期のロボットトレーディングは、専用回線で取引所に直結してて
取引コストを極限まで抑えられる機関投資家じゃないと不可能だから
そういう情報が2chなんかに出てくるわけない

個人だとカブロボみたいなやつがせいぜいだよ
311記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:16:46.87 BE:1094966382-2BP(3)
>>310
カブロボはどのくらいの性能?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:17:30.90
>>311
ググればわかるだろ
313記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:18:40.58 BE:5543267999-2BP(3)
金融取引は、より円滑な投資のために存在するのだから、
みんなで最適化するべきだとおれは思う。

ただし、その過程で、大儲けする人がごろごろとでてくるだろう。
314記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 01:22:21.46 BE:2189932984-2BP(3)
>>312
ありがと。
お気に入りにいれたわ。

まだ、規模は小さいようだね。いや、個人の金融取引などこのくらいか。

成績上位賞 収益率部門
?第1位:yiyoさんの 「StockTreck3」         収益率 27.2%
?第2位:hitstaffさんの 「teku21」           収益率 12.4%
?第3位:ザンクロウさんの 「LOW_PER」       収益率 11.8%

成績上位賞 収益額部門
?第1位:ありさんさんの 「0708」           収益額 1億801万円
?第2位:こじっちさんの 「こじっち1.5号」       収益額 7539万円
?第3位:izumix2005さんの 「AU-D907F」     収益額 4380万円
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:23:30.94
>>308
お金に絡まないところをコンピュータにやらせるほうがいいんじゃね

もう、本来の投資とかけ離れた分野をやってるような、アルゴなんちゃら
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:27:08.60
 オスプレイが岩国に配備されると言う事で、マスメディア・市民団体(と言う名の左翼団体)がやいのやいのと騒いでおりますが…
http://ameblo.jp/yokopoko1971/entry-11311081551.html
 現存のヘリの老朽化による機種変更でありますから、このまま飛べないとなれば東シナ海近海の有事
において重大なパワーダウンを強いられるのは明白でありますから、その辺りを知っていて左翼メディア、
左翼団体は反米思想も相まって足を引っ張るべく反対反対言ってるのは分かってはいたんですがね
 どうもこいつらの主張する「配備反対」の理由である「事故率が高い」と言う、この部分に関してどうも
解せない、分からない所もありましたのでちょっと調べてみました
 オスプレイってのは空軍型のCVと海兵隊型のMVがあり、今回配備されたのは後者だと言う事なんです

 その2機種の事故率ね

 前者CV型は飛行時間10万時間に対しての事故率は13.47件
 後者MV型(岩国に揚陸した型)は同時間数に対し事故率は1.93件

 今、日本に来たオスプレイってのは、海兵隊型MVであり、圧倒的に事故率の極めて低い方に当たる訳です
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:28:16.65
オスプレイで空爆でもやるんかね
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:35:53.49
生麦事件150年 被害者の手紙 「日本は最高の国」2012年7月27日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012072702000266.html
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 01:42:16.49
その手紙の写真は載せないのかね
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 02:18:26.73
■参考:第二次ワロタ事件(ファンド編・2012/02/10)とは

国債1205兆円スレにおいて、スレに粘着している破綻しない派・ワロタが起こした事件。
ワロタが書いた827・828に対して、833がニートの甘えだと指摘。
それに発狂したワロタは、837で「自分は働いてるし、国債も自宅も土地も海外資産もある」と発言。
うpしてみろと言う破綻派の声に、いつも通り言い訳に終始して、うpできないワロタ。
この時点で「いつものウソだな」という空気がスレに流れる。

焦ったワロタは勝負をかけ、ファンドから送られてきた残高証明だという画像を857でうpするが、
その画像は「概算額」と「1990万円」という2段の表記しかなく、あまりのチープさに失笑が漏れる。
ワロタもそれ以上はうpできず、871・880などでワロタキャラを出してうやむやにしようとするものの、
863「何のファンドだ?」887「あれじゃ証明にならない」891「概算額なんて書き方ねえよ」という
破綻派の声に抗しきれず、これ以降まったくワロタキャラを忘れて火消しに拘泥していく・・

897「これは一般の人は入れないファンドだから表記が普通と違う」、909「政府系ファンドだ」などと、
嘘に嘘を重ねていくワロタ・・
910・916に「働いてて毎日平日の昼間から来てるわけないだろ」と、キャラ設定の甘さも突っ込まれる・・
そんな中、ワロタは913で致命的なミスを犯す・・ファンドは元本保証!

投資信託で元本保証が禁じられているのは、ファンドを購入したことがある人にはおなじみだが、
銭無しの悲しさからワロタはそれを知らず、自分のファンドは元本保証だと口走ってしまう。
924などにそれを追及され、926「政府系ファンドだから元本保証」、945「ファンドは共済」などと、
ありえない設定で言い訳するも、普段の行動を知るスレ住人からの失笑の嵐の中、誰にも相手にされず消えて行く。
その後も陰で工作を行うが時すでに遅く、
962「もし年金をうpしたのなら、少なすぎて恥の上塗り」、991「自己レスで取り繕ってる」などと見透かされてしまう。

該当ログ(827から)
ttp://unkar.org/r/eco/1328709938/
ttp://www.logsoku.com/thread/kohada.2ch.net/eco/1328709938/827-
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 04:16:47.41
まあ、破綻してもたいした事無いよ
中央銀行があるから、債権は刷れば埋められる。
超インフレって言う、増税なんかが起き
今の増税しても税収増えないじゃん、なんて暗に既に破綻してるような事
言うアホも黙る構図でしょう。

だが、その時の円安=悪ってやっとみんな理解するんだろうね
餓死者と、米騒動みたいな暴力、街中で銃撃戦
そんなのが横行するから。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 04:47:59.47
ダウが連日の爆上げ状態。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 05:02:27.77
欧州状態を好感した。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 05:03:18.08
参考:第三次ワロタ事件(ファンド編その後・2012/02/11)とは

第二次ワロタ事件の続編。
国債1205兆円スレで第二次ワロタ事件を起こし、まとめを掲げられた破綻しない派・ワロタは、
我慢ができず次スレ1206兆円で再度弁解を試みる。

483で「預金している証拠の共済の残高証明」だとまたもや言い張り、494で詳しい画像をうpするが、
そこには「退職所得にかかる税金を差し引いて算出」との文字が・・
退職金の積立を「預金」だと必死で言い張る姿に、スレ住民もあきれ顔。
505「話がおかしい」、509・515・517「退職共済は解約できないだろ」という指摘にも、
516「退職共済じゃない」と矛盾した回答しかできず、窮地に陥るワロタ。
システムを明らかに知らないところから、早くも507から「パパの退職金?」と指摘されてしまう。

522の指摘のように、受け取っていない退職金を「預金の証明」と主張する人は、常識的に考えているはずがなく、
退職金制度そのものを知らない無職だという線が濃厚。
また、途中で510「自分はワロタじゃない」と主張するも、給与明細の見方を知らず、
今回も退職所得税の注意書きがあるのに気付かずうpしているところから、同一人物との見方が優勢となる。
また、その後531でうpした定期だという画像は数分後には削除されており、またもや捏造の気配。
532などスレ住民の判定としては、退職共済の画像は親の物を無断借用したものだろうとの見方で落ち着いている。

結局ワロタは懸命に弁解に奔走したものの、565に「嘘のつき方まで同じ」と見透かされ、
561には「親のお金で生活しているニートと自ら暴露した」などと指摘されてしまい、
従来からの「銭無し無職で見栄張り」という人物像を補強する結果となってしまった
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 05:13:41.58
ダウが数日で13000j台突破!
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 05:32:59.24
ダウ爆上げ〜♪
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 06:00:03.22
今日は一段と働こうとしない人の嫉妬がきつくなりそうです(*^O^*)♪
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 06:14:26.54
ECBドラギ発言の意味するもの

http://blog.livedoor.jp/columnistseiji/
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 06:18:35.72
オリンピックの15日間、大崩がなければいいって事かと
ドイツが反対すれば、どんな事も出来ないからぬぅ

あすみは前回の融資で、ドイツに褒められたので勘違いしちゃってるらしい
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:02:00.87
怠け者はこれからどうなりますか?
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:07:13.53
怠け者の餓死は間違いないでしょう。
国債の発行は、自分の手足を食べているのと同じ。
それがわからない人たちですから、自分の手足を食べて栄養になると信じ、死んで行くことでしょう。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:07:23.07
日本にいる限り安泰です(^_^)/□☆□\(^_^)
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:08:50.79
>>

■ 日本銀行・2011.12末 資金循環統計
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf

国債等買付け余力 計 216 兆円

_________________________________________________________

2013.03末  ▲ 100 兆円  → 残 116 兆円
2014.03末  ▲ 60 兆円   → 残  56 兆円
2015.03末  ▲ 60 兆円   → 残  マイナス
 

2013年3月末残高、 国債等 1085 + 地方債 200 = 1285兆円 ◆ 
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/2312hosoku.pdf
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201204/sy2404g.pdf


2015年 〜 日本政府、破綻?


破綻回避の応急処置

1・日銀、国債の大半を引き受け。
2・消費税、20% (食品等0%)
3・特別資産税、80%。
4・社会保障等、大幅削減。
5・公務員給与、大幅削減。
etc

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:09:22.09
>>

日銀国債引き受け、いずれインフレ招く 〜日銀研究所 (ロイター) 
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-22284920110720

  <拡張的財政支出につながり激しいインフレに>

このように日銀引き受け導入当初において高インフレは生じなかったものの、
鎮目課長は「中央銀行による国債引き受けはこのようにはじめは問題がないように見えても、
財政支出の増加に歯止めがかからなくなり、その後激しいインフレをもたらしたというのが、
歴史の教訓」だと指摘。1936年、二・二六事件で高橋蔵相が暗殺された後、
日銀引き受けは歯止めがきかなくなり、戦時インフレへとつながっていく。


■ 国債保有、年末に銀行券残高を超過へ=日銀  (ロイター)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE84705E20120508
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_24_02.pdf


335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:10:09.54




(´・ω・`) ショボーン



336善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 07:10:47.86
皆さんおはようございます。
いや〜ユーロ円がここまで上がるとは思っていませんでした。
95.50ロングを96.00で利確しないで
持ってれば良かったです。
まあ、ここはちょっと様子を見ましょう。
337善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 07:14:45.55
>>211 :90:2012/07/27(金) 22:32:29.40
>>96
善アポロンさんへ
>起こるべくして起こった戦争です。
>結果の如何に関わらず、そうするより仕方なかった。

あなたの考えは、起こってしまったことはやりなおすことはできないという・・
当たり前な事実を述べているだけです。
それでは・・次に起きたときにどうすれば回避できるか?という、学習という
ものが生まれませんね。

この言葉そっくりあなたに返しましょう。
戦前、高橋是清が取ったデフレ対策を後世の我々は引き継げず20年間もただ放置している。
でも、あなたにもしヒトカケラの学習能力があるならば、今すぐリフレ派に転向して下さい。
共に手を取りデフレから脱却しましょう。( ・∀・)b OK!


338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:25:37.14
欧州は国債購入でECBと共闘か、独仏首脳もユーロ防衛決意
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TMT96S972N01.html
ECBがスペイン・イタリア債の購入を準備中−仏紙ルモンド
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TD3O6S972N01.html

独連銀:ECB債券購入に依然批判的、ESM銀行免許も反対
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TB5T6S972G01.html
ドラギECB総裁への対立姿勢を鮮明にした。

ドイツ:救済基金合わせて5000億ユーロは十分−財務省報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TG0Q6JIJW101.html
スペインはEUの救済求めず、国債購入も要請しない−副首相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TKCN6S972N01.html
スペイン:4−6月失業率24.6%、1976年来の最悪−緊縮策で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T5176KLVRW01.html
欧州委:救済基金に債券購入を求める要請、どの国からもない−報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TEST6S972W01.html
ギリシャは早くユーロ離脱を−「模範国」ラトビアの財務相
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T9O76S972L01.html
ドイツ:7月インフレ率2%、予想外−エネルギー値上がりで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TIXG6JIJUX01.html
ドイツの7月消費者物価指数(速報値):表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7THIW0UQVI901.html
7月 6月 5月 4月 3月 2月 1月 12月 11月 10月
2012 2012 2012 2012 2012 2012 2012 2011 2011 2011
==========================================================================
--------------------------前月比(%)------------------------
全国 0.4 -0.1 -0.2 0.2 0.3 0.7 -0.4 0.7 0.0 0.0
EU 基準 0.4 -0.2 -0.2 0.1 0.4 0.9 -0.5 0.7 0.0 0.1
--------------------------前年比(%)------------------------
全国 1.7 1.7 1.9 2.1 2.1 2.3 2.1 2.1 2.4 2.5
EU 基準 2.0 2.0 2.2 2.2 2.3 2.5 2.3 2.3 2.8 2.9
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:28:21.57
昔は手っ取り早く国債で資金調達するには日銀引受しかなかった。
今はそんな必要はないです。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:31:30.03
善アポロンさん語学得意なの?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:36:46.96
タイの女の子はかわいいよね
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:36:54.05
米国株:ダウ平均が1万3000ドル台、ECBの国債購入期待で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7U63B6VDKI601.html
米国債(27日):3日続落、欧州の危機対策観測で売られる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7U3S46VDKHY01.html
7月27日の欧州マーケットサマリー:株続伸、独仏ユーロ防衛宣言で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TXNG1A74E901.html
欧州株:続伸、独仏首脳がユーロ防衛を宣言−米GDPも好感
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TTFS6JIJVP01.html
中国:6月の工業利益1.7%減、3カ月連続減少−成長鈍化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SPSW6JIJUS01.html
野村:他に複数のインサイダー情報漏れも−信頼回復の道遠い
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7QYEO6S972Q01.html
海外縮小か 海外拠点は赤字

米政権:今年の財政赤字予想1.2兆ドルに下げ−GDP2.6%
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7U6YB6S972P01.html
米消費者マインド指数:7月は年初来の最低、先行きが低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TO7I6S972K01.html

米GDP速報値:第2四半期は1.5%増に減速、個人消費に弱さ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TK7Q6VDKKF01.html
PCE価格指数の上昇鈍化
連邦準備制度がインフレ目標に採用している個人消費支出(PCE)価格指数は
0.7%上昇と、2年ぶりの低い伸びにとどまった。貯蓄率は4%と前四半期の3.6%
から上昇した。
商務省はこの日、2009年第1四半期にさかのぼり年次改定値を発表。それによ
ると、2010年第2四半期のGDPは前年比で2.5%増と、既報値の3.3%増から
下方修正された。前回の景気後退の谷から1年間にわたるGDPの伸び率はこれ
までの想定を0.8ポイント下回ったことになる。
一方、昨年第4四半期GDPは前期比年率4.1%増と、既報値の3%増から上
方修正された。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:48:57.95
怠け者は悲惨な境遇に落ちるでしょう。
朝起きたら親がいなくなっており、
家が人手に渡っていたなんてこともあるかもしれません。

外貨様富裕階層として社会の上層部を形勢すると思われます。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:53:35.48
WRAPUP1: スペイン、全面支援要請の可能性認めた ECBは保有ギリシャ国債の元本減免も=関係筋
2012年 07月 28日 02:51 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817251820120727
こうしたなか、ギリシャをめぐっては、欧州当局者がギリシャ債務のさらなる削減に向け、
欧州中央銀行(ECB)やユーロ圏各国中銀が保有するギリシャ国債に30%のヘア
カット(債務元本の減免率)を適用する案を検討していることが、複数の関係筋の話
で明らかになった。関係筋は、これによりフランス、キプロス、マルタなどの一部ユーロ加
盟国の中銀への資本注入が必要になる可能性もあると指摘している。

独仏首脳、ユーロ圏守るためにできることを全て行う決意表明
2012年 07月 28日 02:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86Q00I20120727
欧州救済基金とECB、市場での協調行動を準備=仏紙
2012年 07月 28日 02:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86Q05Y20120727
ECB総裁と独連銀総裁が債券買い入れ協議との報道、ECB報道官「会談は慣例」
2012年 07月 28日 04:41 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817263020120727
UPDATE1: 救済基金への銀行免許付与、欧州条約で禁止されている=独連銀
2012年 07月 27日 18:52 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK817190820120727
UPDATE1: ECBの債券買い入れプログラムに対する批判的姿勢変えず=独連銀
2012年 07月 27日 18:42 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK817189020120727
ギリシャは可能な限り早期にユーロ圏離脱を=ラトビア財務相
2012年 07月 27日 18:33 JS
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86Q05U20120727
スペイン・伊国債利回りが低下、ECB総裁発言効果続く
2012年 07月 28日 03:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86Q01N20120727
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 07:54:31.68
ベトナム選手もかわいいな。
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:02:14.75
UPDATE1: 米財務長官、30日に独財務相・ECB総裁と個別に会談
2012年 07月 28日 07:15 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817279420120727
米国株式市場=大幅続伸しダウ1万3000ドル台、中銀の追加刺激策に期待
2012年 07月 28日 07:09 JS
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817278020120727
ユーロ圏金融・債券市場・終盤=スペイン・伊国債利回りが低下、ECB総裁発言効果続く
2012年 07月 28日 03:45 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPJT817257820120727
大和証券<8601.T>、複数の社員から増資情報ほのめかす伝達=調査委
2012年 07月 27日 20:14 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK085992220120727
英バークレイズ、2008年の増資めぐりFSAが調査
2012年 07月 28日 03:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86Q00T20120727
UPDATE1: 米ホワイトハウス、2012・13年の成長見通し下方修正
2012年 07月 28日 06:12 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817271220120727
米経済の方向性正しい、雇用拡大に成長加速が必要=GDP統計でCEA委員長
2012年 07月 28日 00:46 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT817238820120727
UPDATE1: 7月米ミシガン大消費者信頼感指数は昨年12月以来の低水準、雇用・所得に厳しい見通し
2012年 07月 28日 00:36 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT817236620120727

第2四半期の米GDP速報値は前期比1.5%増、消費大幅に鈍化
2012年 07月 28日 00:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE86Q00820120727?sp=true
PCE価格指数は0.7%上昇と2010年第2・四半期以来の低い伸びだった。
食品・エネルギーを除くコアPCE価格指数は1.8%上昇。前四半期は2.2%
上昇だった。
347記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 08:03:28.73 BE:1642449964-2BP(3)
入力された内容は次のとおりです。
■件名: 日本のロボットトレーディングサイト「カブロボ」について
■ご意見・ご感想:
ロボットトレーディング、あるいはアルゴリズム取引トレーダーについて、少しは知識を得ました。その現状について知ったところ、やはり憂慮すべき事態だったため、意見申し上げます。

「カブロボ」というサイトを知りました。そのサイトについての意見です。政府として、このようなサイトを支援していただきたく思います。

アルゴリズム取引トレーダーとしては、株だけでなく、債券、為替取引にも当然対応するべきであります。
また、株、債券、為替取引は、現実に存在する二百か国以上の国や地域を網羅する必要があります。
それが賢いアルゴリズム取引トレーダーのするべきプログラムであり、
たった三百銘柄の仮想取引では、日本の投資家を育てるのに不適切だと思われます。海外銘柄を扱わないアルゴリズム取引トレーダーに魅力を感じません。

扱う銘柄を、全世界の株、債券、為替をすべて網羅する上級者向けのカブロボを立ち上げることを希望いたします。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:04:38.95
>独仏首脳、ユーロ圏守るためにできることを全て行う決意表明
できることとはなんでしょう?
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:05:18.71
スペインの危機対処を評価、EUレベルでの対応や市場の緊張緩和がカギ=IMF
2012年 07月 28日 02:41 JST
http://jp.reuters.com/article/economicIndicatorsAndComments/idJPJT817251420120727
IMFは、スペイン銀の資本増強、最新の財政措置、野心的な構造改革計画によって、
信認を回復させ、経済を持続的な軌道に戻せる可能性があるものの、リセッション(景
気後退)の悪化を回避するため、今後2年間の緊縮策を緩和する余地があるとの見方
をあらためて示した。 

 6月初めにスペインを訪れたIMFスタッフによる経済見通しも公表された。これら予想は、
IMFが2週間前に発表した経済見通しよりも暗い内容となった。
 スタッフ予想によると、スペインの2012年の国内総生産(GDP)伸び率はマイナス1.7%、
2013年はマイナス1.2%。2014年は0.9%のプラス成長に転じると予想した。
 また、同政府が発表した最新の財政措置は、EUと合意している2012・13年の財政赤
字削減目標の達成には十分としつつも、2014年については追加措置が必要になるとの見
方を示した。
 財政赤字については、2014年に対GDP比で3.6%、2015年に3.3%になると予想。
2016年にようやく、EUの財政赤字上限である3%を下回るとした。
 債務は引き続き拡大することが見込まれるものの、中期的には対GDP比で100%を下回
るとし、国内銀行の救済を含めた債務の対GDP比が2012年に89.6%、2013年に
94.3%、2014年に96.6%になると予想した。
350善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 08:05:25.20
>>340
多少英語が出来ますので、FXはInstaForexやTrading Pointと
など海外のブローカーを使っています。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:06:18.28
ユーロ版IMF
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:08:50.69
PIGSサッカー強過ぎるとの批判に応え
対日戦はおとなしく
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:10:36.66
実現性はゼロだがそれはいいとして発想が気持ち悪い。
自分の勝利を華々しくするには他人の餓死が必要なのか。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:13:05.90
コンピュータ取引は一斉に同じ動きをやるから
市場がクラッシュしやすい。
かといって、古いバージョンはどこも使う気がしない。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:21:11.71
怠けるっていいなあ〜
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:21:26.79
荒川在住ニートの善アポロンが、また朝から妄想全開だな
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:23:42.72
ドイツ:7−9月経済成長率、0.3%にとどまる−DIWが予想
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SPJU6KLVSH01.html
スペイン予算相がECB批判−ユーロ圏への関与が不十分
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SQ3E6JTSEK01.html
英バークレイズ:周辺国債の保有上期に22%減らす−独債も減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T6D06S972L01.html
ノワイエ氏:ECBは救済基金による市場介入を望む−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7S1HB6K50Y601.html
ギリシャ国民の大半、新連立政権の経済対応に不満−世論調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T7HE6JIJVJ01.html
キング英中銀総裁:危機への対応、世界中が総力挙げる必要
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7T24S6KLVSM01.html
PIMCOグロース氏:スペイン国債利回り、400bp低下必要
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SNG76KLVR801.html
OECD:ポルトガル経済、13年もマイナス成長の見通し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SLYM6TTDS901.html
日銀が円高阻止へ欧州債購入を、ユーロ安加速懸念−伊藤隆敏東大教授
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7R58R0YHQ0X01.html
デフレや不健全な金融政策の脱却、経常黒字消失で実現−三國陽夫氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7R3EG1A74E901.html
ムーディーズ:伊シチリア州「Baa3」に格下げ−一段の下げの公算
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SG4W6JIJUO01.html
ギリシャの銀行預金、6月に68億ユーロ減少-ユーロ離脱懸念で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SGQK6KLVS101.html

IMF専務理事:米財政の崖は世界経済が抱える第1のリスク
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7S4LD6KLVRO01.html
財政の崖を回避できなかった場合、財政赤字が大幅に削減され経済が減速す
るとし、「米国だけでなく、世界全体にとって極めて深刻な事態となる」と述べた。
358善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 08:26:56.78
>>タイの女の子はかわいいよね
うちのオフィスの女の子は可愛いですよ〜。
タイ語でギンカイワットって知ってますか?
それをやったらダメですよ〜。(=´∀`)人(´∀`=)
359記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 08:28:01.92 BE:1026531735-2BP(3)
これについて、意見をください。本当ですか?

Re: ロボットトレーディングVS個人投資家 2012/ 1/31 13:42 [ No.4692873 / 5012936 ]

元気なオジサン


男性/-
プロフィールを見る お気に入り登録 友だち登録メッセージ送信拒否リストに追加
他の投稿を検索無視リストに追加 お気に入り登録 友だち登録 メッセージ送信 拒否リストに追加他の投稿を検索無視リストに追加決定

東証一部の優良企業は中国資本が既に買い占めました。
優良企業の持ち株は、中国のダミー会社ばかりで、
彼等はほとんど10位以内に入っている。
企業乗っ取りが目的なので株価が下がっても売りません。
だから日経平均は大きな動きが出来なくなっています。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:30:36.30
市場はドラギ発言に冷静な見方、ショートカバーは早くも一巡
2012年 07月 27日 13:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86Q03320120727?sp=true
ただ、市場では慎重な見方も多い。「必要があれば対応する、ということはこれまでも
述べてきた。8月2日のECB理事会まで期待をつなぐ口先介入的な意味合いであり、
SMP再開の確率が高まったとは受け止めていない」(野村証券シニアストラテジストの
村山誠氏)という。総裁が発言したのはロンドンで開催された投資会議のパネルディス
カッション。「事前原稿が用意されていたとは思えず、勢いでハト派的トーンが強まったの
ではないか」(外資系証券エコノミスト)との声もあった。

ドイツは以前からECBのバランスシートを拡大させるSMPに批判的であり、国債購入
再開にはバイトマン独連銀総裁やメルケル首相などの合意を得る必要がある。このため
欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の資金利用も有力視されているが、EFSFは今
後、1000億ユーロのスペイン銀行支援などに資金を出す予定であり、実質的な資
金枠は残り1500億ユーロ程度と乏しい。EFSFによるイタリアやスペインの国債購入
には資金枠の拡大が避けて通れず、これも各国の承認が必要になる。

UBS証券・シニア債券ストラテジストの伊藤篤氏は「ECBがSMPの再開などに動く
にはさらなる政治サイドのコミットメントが必要になるとみられる。メルケル首相やショイブレ

財務相が夏休み中のなかで、昨日の発言は時間稼ぎにはなるだろうが、政治サイドから
の銀行同盟の進展や9月12日のドイツの憲法裁判所のESMに関する判断を待つ場
合は失望となる可能性が高い」と話している。

<ショートカバー一巡、新規ロングはみえず>
<景況感は回復せず、低金利続く>
円債先物は世界的なリスクオフ・ポジションの巻き戻しから、朝方は先物主導で売りが
先行したが、金利上昇後は、現物長期・超長期ゾーンに生保・年金勢や地方金融機
関など国内勢による押し目買いが観測されるなど、地合いの強さが目立った。前場の
10年長期金利は小幅上昇したが、0.740%どまりとなっている。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:34:20.78
>>348
言うだけなら、ただだし。
ドイツが(永久に)金を出さないと解決しない。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:41:49.50
>>358
上海ばかりもう数えてないほど行ったけど一度だけ行ったバンコクの方がずっと良かったよ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 08:48:42.18
UPDATE1: 英国のAAA格付け確認、見通し安定的 下期に成長加速へ=S&P
2012年 07月 28日 07:50 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT817282620120727

ECB、スペイン国債買い入れる用意整っている=独紙
2012年 07月 28日 07:56 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817283020120727
[ベルリン 27日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)は、スペイン国債の利回り
低下と需要押し上げに向け、金融機関や他の投資家からスペイン国債を買い
入れることを計画している。
 28日付の南ドイツ新聞に掲載される記事が事前に公表された。
 同紙は関係筋の情報として、ECBが欧州金融安定ファシリティー(EFSF)を通
じ行動に出る可能性があり、スペインからの要請を受け次第、行動する可能性が
あるという。
 同紙は「ECBは明らかにこの措置に踏み切る用意が整っている」とした。
364記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 09:05:02.76 BE:1916192047-2BP(3)
フレックストレード、最優秀FXアルゴリズム取引技術ベンダー賞に輝く
http://www.businesswire.com/news/home/20120718006813/ja/
36590:2012/07/28(土) 09:07:40.12
>377
善アポロンさんへ
>戦前、高橋是清が取ったデフレ対策を後世の我々は引き継げず20年間もただ放置している。
>でも、あなたにもしヒトカケラの学習能力があるならば、今すぐリフレ派に転向して下さい。
>共に手を取りデフレから脱却しましょう。( ・∀・)b OK!

ECBのドラギ総裁がそれを実行に移すそうですよ・・それが成功したなら、考えますよ


366記憶喪失した男 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/07/28(土) 09:09:57.86 BE:547483542-2BP(3)
アルゴリズム取引は、多くの主要な市場で行われる取引の大きな割合を占めており、欧州と米国の証券取引の 3 分の 1 を超えています。
世界各地のアルゴリズム トレーダーは、MATLAB を使用して市場の動きを検知してそれに利用する数学的モデルの開発、バックテスト、および配布を行っています。
http://www.mathworks.co.jp/financial-services/algorithmic-trading.html
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:24:26.64
ユーロ危機は刷ればいいのだが、
刷っただけでは解決しないので
当分南欧の不況が続く。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:28:56.81
財政再建にスペインが成功しない限り支援は続く。
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:36:31.90
支援が続く限り本気で財政再建しようとしない。
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:39:09.13
支援しないと暴れる。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:39:40.42
韓国の経常収支、不況型の黒字拡大
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/28/2012072800521.html
ただし、黒字拡大の理由は手放しには喜べない。輸出はほぼ横ばいで推移したが、
世界的な景気低迷で原材料価格が下落し、輸入が急速に減少したため、黒字
幅が拡大した格好だ。

ロンドン五輪:サッカー日本男子、「無敵艦隊」スペイン撃沈
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/28/2012072800406.html
「先進国の韓国、世界中で売春するのは異常」
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/07/22/2012072200166.html
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:40:33.66
日本は安泰
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:46:11.16
資産があると安心ですね(o^ O^)シ彡☆

資産がないと不安ですね((((;゜Д゜)))
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:51:48.98
スペイン国債買い支えへ ユーロ圏、欧州中銀が調整
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072801001113.html
欧州最大国ドイツの合意が得られるかどうかが焦点だ。
ユーロ圏の金融安全網がスペインなどの新規国債を引き受ける一方で、
ECBも市場で国債買い支えに乗り出すことが柱。
2012/07/28 09:07 【共同通信】
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 09:53:41.52
含み損があると悲惨ですね(´・ω・`)
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 10:00:35.23
基軸通貨のみがシニォアリッジのどうとかなんとかの利益があるとかなんとか
377善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 10:28:34.71
>>365 :90:2012/07/28(土) 09:07:40.12
>377
善アポロンさんへ
>戦前、高橋是清が取ったデフレ対策を後世の我々は引き継げず20年間もただ放置している。
>でも、あなたにもしヒトカケラの学習能力があるならば、今すぐリフレ派に転向して下さい。
>共に手を取りデフレから脱却しましょう。( ・∀・)b OK!

ECBのドラギ総裁がそれを実行に移すそうですよ・・それが成功したなら、考えますよ

はい、分かりました。
まあ、破綻派の人達は、座して死を待つのみですが、リフレ派はちゃんとデフレから抜けるかについて、どうすればいいのか考えていますからね。
一緒に頑張りましょう。\(*⌒0⌒)♪




378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 10:42:54.05
資産という言葉に拒否反応する人がいますね。
働かないから資産ができないのです。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 10:49:43.39
>>荒川在住ニートの善アポロンが、また朝から妄想全開だな<<

こいつの妄想のが凄いね (バンコク在住者)
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 10:51:58.67






>リフレ派
381善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 11:20:40.64
>>荒川在住ニートの善アポロンが、また朝から妄想全開だな<<

一言も言った覚えがないのになぜか荒川在住のニートになってますね。゚(゚´Д`゚)゚
まあ、どうでもいいですけど……。

さて、今日はフジスーパーの1号店が新装開店しましたので、
買出しに行ってきます。(^Д^)
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:27:30.64
>>資産があると安心ですね(o^ O^)シ彡☆

>>資産がないと不安ですね((((;゜Д゜)))

そうです、ヒキニートは絶望的。

383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:34:37.51
怠け者が安心できるのは2ちゃんで妄想カキコミしてる時だけ。
その間にも生活破綻の危機が・・・・・・・
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:47:20.10
バンコクもイオン系のMAXVALUEが沢山出来て、
フジスーパーも改装しないとやっていけないんだろうね。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:51:20.73
もしこいつがバンコク在住って本当だったら、自分は安全地帯に避難しておいて
日本にはリフレしろって言ってるわけか……

「ダメだったらごめんね、俺は助かるけど (^Д^)」
386アポロン:2012/07/28(土) 11:51:28.07
私アポロンは隅田川のほとりテント村です。
私アポロンはすでに破たんして何も欲望もなく
幸せな人生を送っています、疲れたら隅田川の
水を腹いっぱい飲んで沈みます。


387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:52:56.63
2ちゃんのキャラ作りに必死でウケるw
ここしか居場所のないヒキニートのワロタと善アポロンwww
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:56:04.45
と真っ赤ん爺
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 11:58:37.61
日本人のやっかみほど恐ろしいものは無いよ 実際
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:00:02.65
そうだね。
資産という言葉だけで嫉妬心を爆発させる人がいるもんな。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:01:26.08
嫉妬をテコにして西欧列強に追いつこうとしたんだろうけど。

小利口なようでいて歴史の節目で大失敗を繰り返している
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:02:33.97
タイはGNHが高いというやつか。

393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:02:58.06
ベーシックインカムとか言ってるけど、
要するに 「金よこせ」 っていう

しかも芸も無いのにさ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:04:47.99
>>392

GNHのコストパフォーマンスは日本よりはるかに高いよ。
気の持ちようなんだけど。

タイは場所がいいんだよ。東南アジアの十字路だからね
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:05:41.20
いくら言ってもフシアナしない善アポロンは、今日もネットでタイ情報の検索です
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:05:47.14
>>368
ドイツは財政統合しないかぎり支援はない、とメルケル
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:06:00.52
資産の話しをすると執拗に攻撃する人がいる。
嫉妬心からなのだろう。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:07:21.13
だけど、ユーロがこれだから 
タイ経済も楽観できないんじゃない?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:07:25.20
>>393
BIの目的は社会保障の効率化であって、元々の発想は悪いものではない
それを「怠け者でも金がもらえる」と捻じ曲げて解釈してしまった連中が
話をややこしくしている
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:09:08.06
>>395

こいつとか、住民が流出すると税収が減る地方自治体の職員
って感じ?
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:09:13.42
スペイン失業率、4〜6月期は24.63% 若年層は53%
2012年07月28日 10:47 発信地:マドリード/スペイン
http://www.afpbb.com/article/economy/2891948/9300499
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:09:49.76
破綻しない派は借金をすべて返済すると日本の資産は0になるといいますが
日本の家計、企業、そのたもろもろひっくるめた総資産額は8500兆円です
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:10:09.27
>>396
今回限りの支援で済まないことは目に見えているからな
妥協したら最後、際限なく吸い取られる
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:11:58.87
>>403

ヤーさんじゃない
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:13:25.21
バンコクでも最近高級ヨーロッパ車をよく見るよ。
こっちは相続税とな無いからね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:14:40.22
金持ちは代々金持ち
貧乏人はずっと貧乏
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:16:18.40
>>400
妄想がすごいですね
書き込みで住民の異動とか税収が、心配するほど変わるんでしょうか?
病院に行くことをお勧めしますよ
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:20:27.53
>>407

病院に行くと病気になるじゃない?

行かないよ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:22:44.76
病院ってのは病気の工場なんだよ

日本の次の基幹産業はこれ
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:29:47.73
薬剤とかほとんど輸入だろ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 12:58:54.86
日本政府が財政破綻する時とは
ヒキニートが飢え死にする時
日本からヒキニートが居なくなるのは有りがたい。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 13:06:14.86
年取ってからの社会復帰は難しいぞ。
身体はオッサン、精神年齢は厨房なんだから。
いくら本を読もうが、ネットで検索しようが、
精神年齢は上がらないからな。
社会経験でしか身に付かないものはある。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 13:16:37.27
>>405
大事な所で噛むね
携帯の人?
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 13:23:09.21
余裕資金なら、比較的安値の時に株式比率を高めるのは賢いかも。
ソブリン危機は現金と債券がリスク資産。
株式が意外と高いのは、そこら辺を気がついてる人がいる。

日本人は政府債務が異常膨張しても、ひたすら現金が安全と信じこんでいる。
まあ、日本人特有の横並び意識による共倒れが見えてきました。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 13:27:29.02
× 非破綻派
○ 破綻したら自分達みたいなヒキニートから真っ先に飢え死にするから必死派
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 13:47:03.39
日本全体が破綻する訳ではない。しかし、政府は破綻しそうなのは事実。

バブル崩壊の時は株や土地を高値で買い込んだ連中が大損した。

政府破綻では国債や円現金に資産を固めた人が大損する。

外貨様という連中は、政府破綻を予測してるが、
日本全体の破綻を予測してはいない。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:07:12.03
失業率が20%とかになるんだからみんな同じだろ
むしろやばいのは理由があって働けない人とか
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:21:36.06
怠け者とそうでない人は同じではない。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:22:07.75
154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/27(金) 19:50:11.49
■このスレの傾向■

破綻派
投資家、エリートサラリーマン、東大など高学歴、高収入
社会的地位と知識のある人が多い

破綻しない派
エア投資家、ネトウヨ、ニートなど、低学歴、銭無し
社会的地位は低く、ネットで得たトンデモ知識を振り回す人が多い
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:28:53.30
■このスレの傾向■

破綻派 :馬鹿な破綻本を信用してる基地外が存在し24時間粘着しているのも特徴w
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:51:27.38
まだ怠け者が喚いてるのかよ
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:51:31.42
ま、日銀が国債を買い取れば全面解決
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 14:56:00.45
無職の怠け者が皆が貧乏になればいいと泣き喚く構造
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:12:53.15
このスレの破綻派とは
日本が嫌い、日本人が憎い
営業
ポジショントーク
増税派
及び、それらの重複。
425記憶喪失した男 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/28(土) 15:13:22.49 BE:1916192047-2BP(3)
おれは破綻派だけど、ニートだぞ。
破綻したら、本当に悲惨だから、増税賛成。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:19:02.53
>>425
破綻なんかしないし、
デフレなのに増税したら、景気が悪化し
かえって財政も悪化する。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:19:12.33
怠け者が愛国心とか言ってるのが滑稽。
国を思うなら勤労と納税しろ。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:30:26.52
第2四半期の英GDP速報値は予想超えるマイナス成長
2012年 07月 25日 21:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE86O05S20120725?sp=true

英国も増税緊縮をやるから。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:31:39.10
英国の4-6月期国内総生産(GDP):速報値(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7PJM01A74EG01.html
7月25日(ブルームバーグ):英政府統計局(ONS)が発表した4-6月期の国内総生産(GDP)速報値の概要は次の通り。

==============================================================================
4-6月 4-6月 1-3月 10-12月 7-9月 4-6月
2012 2012 2012 2011 2011 2011
==============================================================================

-前年比(%)- -----------------前期比(%)----------------
実質GDP -0.8 -0.7 -0.3 -0.4 0.6 -0.1
総付加価値* -0.5 -0.6 -0.2 -0.3 0.6 0.2
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:37:35.82
英大失敗“明白”も野田首相意に介さず…消費増税の結末はすでに示されている
2012.7.23 10:21 (産経新聞編集委員 田村秀男)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120723/fnc12072310210003-n1.htm
どうやら主因は、2011年1月から実施した付加価値税(消費税に相当)増税に
行き着く。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120723/fnc12072310210003-n2.htm
 日本では1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた翌年からデフレ
不況に陥り、現在に至る。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:38:24.72
嫉妬はするな仕事しろ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:45:37.59
英国の債務問題に対するトルストイ流の助言 By Martin Wolf
(2012年4月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049
1930年代より長く厳しい恐慌に苦しむ英国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35049?page=3
緊縮財政のツケ
 さらにこの議論は、英国の景気回復が、住宅価格の下落と国内の債務問題が
英国より大きかった米国の景気回復よりもかなり弱いのはなぜか、という疑問を提
起する。やはりイングランド銀行の金融政策委員を務めるアダム・ポーゼン氏は、
「なぜ彼らの景気回復は我々の回復よりも良いのか」と題した3月の講演で、この
問題に取り組んだ。
 米国の消費と投資がともに英国より活発だった、というのがポーゼン氏の結論だ。
米国の消費の方が活発だった理由の1つは、英国の方がインフレ率が高かったこ
とだ。だが、説得力のあるポイントは、英国の財政政策の引き締めが米国よりは
るかに厳しかったことだろう。言い換えると、因果応報ということだ。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 15:50:34.51
なぜユーロは強いのか  2011年11月22日(火曜日)根津 利三郎
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201111/2011-11-8.html
1.なぜか堅調なユーロ
2. ユーロ圏全体の経常収支は黒
3. 広がる経常収支格差
4.経済統合でも競争力格差は解消しなかった
5.拡大する単位労働コストの格差
6.ユーロの将来はユーロの最大の受益者ドイツにかかっている

7.緊縮財政一本槍ではユーロ圏経済は悪くなるばかりだ
ステイグリッツやクルーグマンなどの経済学者も財政緊縮政策の危険を繰り返し唱えている。 

8.賃金の動きが鍵となる
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:00:44.34
週刊ダイヤモンド7月28日号 7月23日 (月)発売
スティグリッツ教授の真説・グローバル経済
にも、(欧州の)指導者は、なぜ、15年前のアジア危機を
忘れたのか、というようなことが書いてあった。
435記憶喪失した男 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/28(土) 16:17:47.89 BE:1026531735-2BP(3)
「外為どっとコム」株式会社。FX取引日本一位。

2002年10月 - 業界初 外国為替保証金取引仮想売買コンテスト「バーチャルFX」を開始。
2008年12月 - 外国為替保証金取引仮想売買コンテスト「バーチャルFX」登録数100万名突破。

2010年6月 - 業界初、総口座数50万口座突破(1人で2種類の口座を開設しており2つカウントするため人数としては半数)。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:17:58.99
賭場方面に通貨の移動を促さないと
両替ネタはつきてきた?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:18:28.96
IMFも今頃になって。

英経済、成長停滞なら緊縮財政措置の縮小が必要=IMF
2012年 07月 20日 03:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE86I01920120719?sp=true
IMFは16日に公表した世界経済見通し(WEO)で、英経済成長率予想を
2012年は0.2%、13年は1.4%とし、前回予想からそれぞれ0.6%ポイ
ント引き下げた。IMFの見通しは、英予算責任局(OBR)が3月に示した見
通しを大きく下回っている。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:25:11.08
ロンドン五輪:さあ開幕、緊縮でも国民の熱意で盛り上がろう
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7TL8B6S973B01.html
英財政赤字:6月は予想上回る144億ポンド−目標達成に疑念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7GB1Y6S972L01.html
英国債格付け「AAA」に据え置き、景気は下期回復へ-S&P
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7UISW6KLVR601.html
英国の「AAA」格付け確認・見通し「安定的」、年末にかけ成長に勢い=S&P
2012年 07月 28日 07:27 JST
http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPJT817277820120727
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:27:01.67
緊縮=モルヒネ中毒患者のリハビリ

緩和派「見ろ、無理なリハビリで患者が苦しんでいるではないか!
 なぜもっとモルヒネを打ってやらないんだ!!」
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:33:12.78
英国:4−6月GDP速報、前期比0.7%減−悪天候で3年で最悪
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7OYQI6KLVSF01.html
ユーロ圏危機深刻化で影響受けるリスク高いのは英国と東欧=調査
2012年 07月 25日 12:26 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK816765220120725
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:36:20.84
>>439
緊縮とは、野球で言えば、2リーグを1リーグにする、
サッカーで言えば、J2を無くせというようなもの。
それでは、将来の発展はないのは明らか。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:39:56.77
政府が破綻するとどうなるんだ??
銀行が政府に押し掛けて、取り付け騒ぎになるのかね?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:41:04.05
>>441
ピンと来ない喩えだな
444善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 16:44:20.78
>>405
>>バンコクでも最近高級ヨーロッパ車をよく見るよ。
>>こっちは相続税とな無いからね。

そうですね、それから固定資産税を導入するという話もありましたが、
結局、なしになりましたね。
金持ちはますます金持になり、最下層の人たちはいつまで経っても最下層のまま。
だからタクシン派が暴れるんですね。

445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:44:42.59
>>443
清算主義が間違っているということ。
ヨーゼフ・シュンペーター
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%95%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
の創造的破壊はすばらしいのだが、
446善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 16:45:52.97
>>398
>>だけど、ユーロがこれだから 
>>タイ経済も楽観できないんじゃない?

タイ輸出先別輸出額   単位:百万バーツ
http://home.att.ne.jp/yellow/tomotoda/extoacountry.htm
上位3位が中国、日本、アメリカですのではユーロはそうでもないみたいですね。


447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:46:30.18
緊縮=ダイエット

緩和派「ほうら、美味しいショートケーキがあるわよ。
 食べないの? 食べたいでしょ?」
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:47:24.78
>>444
洪水地区に住んでいた日本人もいたと
想像するが、それらの人は被害は大きく
はなかったの?
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 16:51:23.70
>>447
ダイエットはマイルドインフレ、円安でできるわけ。
不況期の緊縮ダイエットは、体を壊し下手すれば
死にいたる。
450善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 16:53:53.78
>>385
>>もしこいつがバンコク在住って本当だったら、自分は安全地帯に避難しておいて
>>日本にはリフレしろって言ってるわけか……
>>「ダメだったらごめんね、俺は助かるけど (^Д^)」

もちろん僕個人としては円高の方がいいですよ。
タイは8年前と比べて物価が大分上がりましたが、それを上回るほどの円高になりましたから。
でも、日本国民としてデフレを何とかしなければならない!
そう思ってリフレ派になりました。



451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:01:42.09
再送:ポルトガル、景気悪化なら刺激策必要も 財政目標未達リスク大きい=OECD
2012年 07月 27日 02:47 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJT817068420120726
 [リスボン 26日 ロイター] 経済協力開発機構(OECD)は26日、ポルトガル
のリセッション(景気後退)が一段と悪化すれば、景気刺激策が必要になる可能性
があるとの見解を示した。
 OECDは経済報告でポルトガルのリセッションは来年にかけて続くと予想。2012
年は3.2%、13年は0.9%のそれぞれマイナス成長になるとし、同国政府や国際
通貨基金(IMF)の予想よりも悲観的な見方を示した。
 「(支援)プログラムは計画通りに進められるとみられるが、成長へのリスクバランスは
下向きだ。信用ひっ迫や海外の弱い経済環境を背景に成長が予想を下回り、その
ために財政目標が未達になるリスクは非常に大きい」と分析した。
 その上で、成長が予想を大きく下回れば、何らかの刺激策を検討しなければならな
い可能性があると指摘した。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:04:45.36
>>449
緩和派「この健康食品を毎日食べるだけで、
 無理しなくても痩せられるのよ!!」
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:10:16.94
>>452
だな。野菜、果物、タンパク質、炭水化物ダイエット。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:14:27.65
……
やっぱりこの喩えじゃ駄目だわ
455善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/28(土) 17:18:21.11
>>448
あの辺はあまり日本人が住んでいませんで……、
そうそうテレビ放映で、お寺に逃げて来ている日本人の人がインタビーに答えてましたね。
なかなか流暢なタイ語でした。


456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:27:28.12
>>455
なるほど、現地に溶け込んでいる
人しかいないんですね。
そうでないと生きてない。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:41:09.60
緊縮派=病気になったので滝に打たれて快癒祈願
緩和派=温かくして栄養のあるものを食べて体力回復
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:44:05.53
>>457
gj
459yasu ◆.ZySJZQLas :2012/07/28(土) 17:48:18.64
政府は金が足りなくなって支払いができなくなったら、政府紙幣をどんどんすって
さっさと支払いしてしまえばいい。公務員の給料も年金も全部全部現金にして、印刷して、そのまま手渡せばいい。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:53:02.82
緊縮派=糖尿病になったので摂取カロリーを厳しく制限
緩和派=栄養のあるものをたくさん食べて体力回復
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:54:24.97
緊縮派=肥満になったので無理なダイエット→リバウンドして更に肥満
緩和派=筋トレして基礎代謝を上げて健康的に痩身
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:54:48.48
緊縮しようが国際暴落したら結果緩和になる
緊縮のが先延ばしにできるだけ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:56:28.95
よしそろそろ景気がよくなるのか?
NYダウが13000突破したぜ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 17:57:55.30
景気よくなるぜ


三橋教です(キリッ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:01:14.04
株価は上昇を続けるのであった
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:03:06.04
株価は各国中銀の出方次第でどっちにも動くから予測不能だよ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:06:54.35
緊縮派=肥満になったので適度な運動とカロリー制限
緩和派=栄養のあるものをたくさん食べて体力回復
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:19:37.66
??
緊縮派=糖尿病になったので摂取カロリーを厳しく制限
緩和派=栄養のあるものをたくさん食べて体力回復
緊縮派=肥満になったので適度な運動とカロリー制限
緩和派=栄養のあるものをたくさん食べて体力回復

これ緩和派のが処方箋に全然なってないんだけど?
どうせ考えるならもっとしっかり考えてくれよ、頭使って


469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:22:32.79
この時点での株価上昇は
日本バブルの兆し
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:25:15.67
>>468
それぐらい緩和派は見当外れということの喩えなんだが
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:28:39.54
どうせ金利上昇したら刷るんだから黙ってみてればいいよ
制御不能のインフレになるから
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:30:51.18
まあそうだな
刷って破綻の流れは変えようがない
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:32:08.94
>>470
いやそれは緩和派に対する見方が見当はずれなんだと思う
火を消すのに火をつけろなんて言ってる奴はだれも居ないのに
そう言ってる奴が居る前提で皮肉ってるから誰にも届かない
間抜けが何いい気になって皮肉ってるの?ってなる
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:39:55.56
ECBが刷るかもと言って、株は上昇。
白川日銀も2月に刷るかもと匂わせて株は上昇。
日銀出身エコノミストを中心に金融政策は効かない
というのが多いが、ちゃんと効果がある。
株が上がるのに政府が破綻とかありえない。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:40:11.32
ジンバブエのことを思い出してください系?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 18:41:53.19
金利上昇するのは好景気なんだから有難いじゃないか
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:01:09.12
良い金利上昇:経済成長やインフレによって後発的に起こる金利上昇
悪い金利上昇:格下げや信用不安、ソルヴェンシー欠如と投資家に見なされたときに起こる金利上昇

日本で起こるのは悪い金利上昇
良い金利上昇起こすにはまず成長する必要がある
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:03:20.87
さらにアグレッシブな国債買い入れ、金利反転上昇の可能性=日銀総裁
http://jp.reuters.com/article/JPbusinessmarket/idJPTYE85303P20120604

>アグレッシブな国債買い入れを行うと長期金利が反転上昇するリスクもあり、「政策効果を冷静にじっくり見極めていく」と強調。


日銀買取は長期金利を下げるが、それをやりすぎてインフレになると金利は上がる
そうすると、インフレで上がりすぎた金利を抑えるためにさらに国際買取をしなくてはならなくなる
さらにインフレ、さらに金利上昇
制御できないインフレ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:07:24.41
リフレが有効だったのはずっと以前の話し。
こんだけ国債を抱え込んだ状態だと、損失でショック死してしまう。
政治家がバラマキしたい、官僚が権限や天下り先を
確保したいという欲求を満たす為に、リフレが有効な時期に
国債で手っ取り早く資金を集めることを選んでしまった。
それでリフレの時期を逸した。後は限界まで国債に資金を集めるしかない。


病気の治療と同じで、病状の進行具合によっては、
不可能になる治療方法があるのと同じ。
だいたい予想通りの展開になっています。後は限界が何時になるかだけ。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:08:26.01
>>477
>>478
>>479
トンデモ
481yasu ◆.ZySJZQLas :2012/07/28(土) 19:20:08.30
国営だろうが、民営だろうが、どっちにしてって、金を集めて事業をやらなきゃ
しょうがないだろう。新幹線がなかったら、高速道路がなかったら、経済成長しないんだから。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:22:05.64
日本は新興国か馬鹿たれ!!!
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:24:16.82
民間にできることは民間に
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:24:54.55
国債市場の限界とは何かと言うと、いまや値上がり余地と考えてよいでしょう。
今年より来年、再来年は上がっていくという期待感です。
国債買われ続けた最大の理由はこれにつきます。
言葉を代えると、デフレが続くという期待から国債が買われたのです。

それが現在は長期金利が0.8%を切るまでになっています。
さて、何時まで値上がり期待を持ち続けられるかということです。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:27:01.74
どんなに暴騰しても金利0%以下にはならないだろうからな
それが、株や不動産との一番の違いだろう
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:36:48.49
ワロタは死んだのか?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:38:30.15
テレビに夢中なんじゃね
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:44:14.62
ワロタなら、ヨダレ垂らしながら今日1日さおりんのオッパイと尻追いかけてるよ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:49:58.39
03年だったかに一時的に長期金利が0.43%になった時があります。
その後に金利が急騰しました。もちろん日本は大丈夫でした。国債市場もです。
だから多少金利が急騰しても大丈夫と思うかもしれません。
しかし、現在は03年と多いに違うのです。

03年は急激な金利上昇があっても、金融機関は十分それより高い国債を持っていました。
瞬間的な金利低下と上昇があっても影響は大してなかったのです。
しかも、郵貯・簡保を初めとして、国債を買う余力が十分ありました。

現在はというと、過去10年の平均長期金利は1.4%程度です。
特に償還までの期間が長い国債は利回りが低い傾向にあります。
03年に比べると格段に金利上昇に弱い状態になっています。
しかも、政府債務残高が国民の純金融資産に拮抗するまでになっています。
国債消化が不可能にはなりませんが、1%以下の利回りを維持
するほど国債が大量に、しかも長期に買いを続けられる可能性は低いでしょう。
現在の1%を切る長期金利が半年続くとかなり危険でしょう。
早く長期金利が1.1%程度にしないと危険です。そういう意味で、
若干の調整程度のリフレはよいかもしれません。
ただ、そんな微妙な調整が可能かは疑問です。
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:51:57.54
なんで、金利が変動する話に?
固定金利は嘘なんか?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:52:49.85
2chが嘘だらけなんだよ
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:54:23.75
一生に一度の相場なのに、まだ二十代半ばで一千万ぐらいしか持ってないから、大した取引ができなくて悔しいよ。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:57:15.78
一千万はしょぼい
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:59:08.50
というか、リフレ馬鹿は基本的なことを知らな過ぎ。
国債は満期保有では損が出ないとか言うし、
どういう条件で言われてるかも考えないし。
そういうとこがお金と無縁になる原因なのだと思う。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 19:59:48.98
円高・株高で絶好のチャンスなのに
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:00:45.94
外資から見れば損する?
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:07:45.69
実を言うと、純金融資産が1000万以上の人は少ないぜ。
預貯金あっても住宅ローン残高が多かったりする。
まあ、純金融資産が1500万だと上位15%以内だろう。

純金融資産が億単位の人はせいぜい3%前後でしかない。
土地を資産に換算すれば億単位も多いけどな。

個人の金融資産1400兆というが、個人商店の運転資金や
社会保証の積立を含めた金額。実質は400兆強くらいらしい。

20代で1000万あるなら大したもんだよ。ショボイとか言ってるのは確実に銭なし。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:11:57.64
国債が損しても他の債権の収益が上がるから銀行は大丈夫でしょ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:14:54.36
>20代で1000万あるなら大したもんだよ。ショボイとか言ってるのは確実に銭なし。

駐在2年で遊んでても確実にたまるけどね。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:15:44.66
>>227
マイナンバー制やキャッシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・ネット取引)にすればいいですね。

・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給防止など社会保障の適正化もしやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在も防ぎやすくなる。
・闇金融など悪質業者も防ぎやすくなる。
・防犯や省力化になる。企業は現金管理や事務コストを削減できる。
・認知症の高齢者などの資産管理を省力化できるし、本人の利益に反して資産管理者が資産を使い込むのを防ぎやすくなる。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:17:12.12
2000万ぐらいは20代で貯められるだろ。 
まともな企業に勤務してれば。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:18:32.75
無理だと思うよ。
国債による損失を補うほどの債権なんてないから。
いくら貸出を増やしても、相手が利払できないだろうし。

ま、バブル崩壊後に株や土地の損失をカバーするものが無かったのと同じ。
ある投資対象に異常に資金が集中し、そこに大きな損失が出た場合は、
その損失を補うものはないのです。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:19:34.70
>>494
国債は満期保有では損が出ないのは常識。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:20:13.65
オリンピック見て

ああ、そうだった、入場行進のトップは、必ずギリシャ。

・・・・今のギリシャ国内を考えたら、旗振って笑顔の映像は、
少々きつかった。
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:21:30.52
自力で資産を作った経験のある人は
金額はどうあれ他人の資産をショボイとか言わないもんだよ
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:22:18.84
グズがよくいうぜ。
できないから銭なしなんだろ?

そんな20代で数千万自由にできる奴がゴロゴロいるなら、
ローンなんて存在しないよ。ワザワザ金利を余計に払ってまで組む必要なし。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:25:09.43
銭なしは親の資産を食い潰してるだけだからな。
すぐに資産形成が可能と勘違いしてる。

まあ、バイトでも始めたほうがよい。
親がどんだけ仕事して資産形成したかがわかるから。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:28:01.59
高橋は景気の回復基調が鮮明になったと見て取るや,打って変わって
国債発行の漸減,健全財政への回帰を主張し,緊縮政策への転換を試みる。
それが実施されたのが1936年度予算編成過程である。同予算編成では,増税回
避と国債発行の削減,行政費の一律削減と軍事費増大の容認,継続費を用いた
負担の先送り,一般特別両会計間の資金調整,そして補助金削減と預金部資金
を活用した地方債へのファイナンスなどが実施された。これらの政策は,現代
風にいえば,それぞれ,増税なき財政再建,シーリング予算,後年度負担の累
積,埋蔵金の活用,財政投融資といった具合であり,きわめて今日と類似した
予算編成がおこなわれたことを知ることができる。すなわち,高橋財政とは管
理通貨制度のもとでの画期的な財政出動と同時に,中期的な財政抑制を念頭に
財政の均衡回復を模索した点にその特徴があったのである。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 20:34:23.57
そんなに簡単に稼げるなら、
何で働いて稼がないの?

2000万は無理でも、半額くらいは楽勝でしょ?

いや、500万なんてすぐだよね。何で稼げないのかな?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:06:58.85
財政再建のために毎年何らかの名目で「記念銀貨」を出そう!
とりあえず今年は……「公的債務1000兆円突破記念1万円銀貨(銀99.99%/1オンス、原価3000円)」を100億枚くらいかな

これで7000円*100億=70兆円の通貨発行益が得られる
毎年これくらいの規模で政府貨幣を出し続ければ、新規国債の発行は不要になるよね
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:12:57.41
>>駐在2年で遊んでても確実にたまるけどね。
駐在8年は結構溜まりますよ。
現地では生活費分だけ両替し
残りは日本でプールしてます。
物価は安い、円高ですし最高ですよ。(=´∀`)人(´∀`=)
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:15:36.17
うん。普通なら在外手当だけで現地で豪遊してお釣りくるから
本給は丸ごと貯金でしょ。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:19:30.30
話しかえるが日本一人勝ちも一人負けもなく世界すべてセーフ・フリーなことに
そろそろ気づけよ。
善アポロン殿のようにフリーセックスでもしてないとやってられない。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:24:41.74
ヒキニートの脳内では何でも可能。
現実世界では単なる無能。
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:32:41.42
ようはヒキニートを8年やってるんだ。
つまり30前後だね。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 21:56:27.02
日本は後何年もちますか?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 22:13:20.38
ワロタは何やってんだ?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 22:17:26.90
ワロタは朝からバレーのさおりん祭りで発狂してんじゃね?
519記憶喪失した男 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/07/28(土) 23:02:43.99 BE:3695511896-2BP(3)
あと20年はもつよ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:16:34.99
グローバルJAPAN
− 2050年 シミュレーションと総合戦略 −
http://www.21ppi.org/pdf/thesis/120416.pdf

これを読んで判断したらいい。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:30:44.28
判断って?
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:33:48.57
>>520

日本全然縮小って書いてあるけど、、、
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:36:15.11
経団連の言い分ね
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:41:03.89
>>520
「破綻のタイミングをシミュレーションに織り込むことは困難である」

そりゃそうでしょうな
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:52:20.07
>>446
タイは輸出以外にも観光産業があって、
お客はヨーロッパ人が多かったんだけど、ユーロ安 きついでしょう?

今日はバンナーのメガモールにあるIKEAへ行ってきましたよ。
IKEAのショールームでタイ人は
たぶんアメリカ映画みたいな部屋を夢見てたと思う

メガモール でかいけど、遠いわ
消費意欲はすごいんじゃない?
モールにはユニクロやココ一番 大戸屋とか、定番が入っているけど。
 
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/28(土) 23:59:10.26
>>522
どこぞの総理が金利が3%になったらやばいといっているが、
それが、2020年。あと8年後。
ここがひとつの関所。
ただし、邦銀は耐えられるらしい。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:12:25.69
>>526
(1) 2015年度までに消費税率を10%に段階的に引き上げる
(2) 2020年度までにプライマリーバランス(基礎的財政収支)を黒字化、
  その後の債務残高をGDP比で安定的に引き下げる

この前提での話だろう?
(1)は良いとして(2)は相当きつい、というかほとんど不可能に思えるが
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:21:26.23
お金と国債ってのは資本主義と国家主義の接点ってことかな?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:24:12.99
【WSJで学ぶ経済英語】第42回 ロンドン銀行間取引金利
2012年 7月 23日 6:52 JST
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_481887?mod=Center_BizEnglish
また、日本のバブル崩壊後に起きた日本の金融システム不安で邦銀各行の信用力
が弱り、1990年代末から2000年代初めにかけ邦銀が国際金融市場で資金調達す
る際に上乗せ金利である「Japan Premium=ジャパン・プレミアム」を要求されたと盛
んに報道されたが、この「Japan Premium」分はほとんどの場合、TIBORとLIBORの
格差分だった。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:25:48.10
資本主義だとお金以外の価値を取り逃がす。

国家主義だけだと江戸時代みたいに循環の中で発展と進化が無い。

みたいな

しかし、近代は行ったっきりの一方通行 みたいな。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:37:14.18
資本主義がネズミ講のように世界の隅々まで広がろうとしているわけで、

まあ、日本の立場はある程度有るとは思うけど。今んとこ。

油断はできんよ 

お客様に何をお届けするのか、よく考えよう みたいな。

マーケティングかい。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:39:00.84
参考:ワロタ事件とは

国債1111兆円スレにおいて、496(破綻派)の金無しという発言に、
497(破綻しない派・ワロタ)が金はあると反論。
しかし、金があるならupしろという破綻しない派の声にワロタはup出来ず、
逆に破綻派の515が高額の給与明細や預金残高をupした。

それにワロタはケチをつけるが、逆に給与明細の見方を知らないことが発覚し、
以前からの無職疑惑に拍車が掛かってしまう。
焦ったワロタは557において自分の預金の証明だというURLを示すのだが、
早々にネットの拾い物であることが判明してしまう。

この間一貫して通常の関西弁ではなく丁寧語を使い、545などでワロタとは別人であることを装うも、
583や584などの指摘により隠しきれなくなる。
行き詰ったワロタは釣り宣言を行い、ジョークだったと方向転換を試みるが、
655で日銀スレに援護を求めていることを指摘されてしまう。

またワロタだけではなく他の破綻しない派も、
休日夕方にも関わらず発言をピタッと止めてしまい、いわば総逃げ状態となってしまっていた。

該当ログ(496から)
ttp://unkar.org/r/eco/1308755524
ttp://www.logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/eco/1308755524/496-
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:41:46.16
>>526
メガバンクは金利リスク対策をある程度やってるから、3%程度なら大丈夫だと思うけど。
一部の地銀とゆうちょは3%だと自己資本ふっ飛ばしそう。
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:46:12.99
ライボー マンセー
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:50:51.21
さおりん、オッパイだけやのうて下半身鍛え上げてプリケツが半端ないで(笑)
ああ一日中さおりんで抜きまくりや(笑) 
たまらんのう(笑)
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 00:56:53.67
>>533
郵貯銀行とか、ほとんど満期保有なんだから、そんなことは起こらない。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/aboutus/financial/pdf/zim201203_gaikyo.pdf
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:15:37.35
消費増税で「三丁目の夕日」再来? 首相、理想を力説
http://www.asahi.com/politics/update/0727/TKY201207270549.html

「『三丁目の夕日』の時代は、今日より明日がよくなると皆思っていた。そういう時代をつくりたい
ツケを将来に残しておいて、今日より明日がよくなるとは思えない」と、消費増税の必要性をさりげなく説く。


あれ?このじいさん、ちゃんとわかってるじゃん
なんでリフレが失敗するのか、財政出動が効かないのか、理解してるみたいだね
少なくとも、すべての破綻しない派より頭いいな
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:18:56.30
>>537
G7か8の会議で一言も発言しなかったそうな。(産経)
経済音痴。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:20:39.22
某副総理並みの知能だって自慢したいんじゃないの?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:33:02.02
インフレになるならインフレ対応資産に帰るのが普通
満期保有馬鹿はそれを否定している
つまり、「好景気になったら金利が上がり(国債は下落し)株価が上がる」
これも否定することになる
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:35:40.53
政府の債務残高が1000兆円近くあるいま、日本は財政危機を迎えている。

竹中平蔵 「よく日本経済は『全治3年』などという人がいますが、私は『余命3年』と考えたほうがいいと思います。
        2012年、13年までが最後のチャンスで、それを超えていまのような状況が続くと、
        本当に何が起こるかわかりません」(本書の竹中平蔵氏の発言より)

本書は、竹中平蔵氏、池田信夫氏に、財政学の専門家である土居丈朗氏、社会保障の専門家である
鈴木亘氏を加え、日本経済における財政のあり方を論じたものである。 無為無策の民主党政権に対し、
経済のプロである4名が、財政危機を乗り越え、日本を甦らせるための方策を熱く語り合う!
内容(「BOOK」データベースより)

http://www.amazon.co.jp/日本経済「余命3年」-<徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか-竹中-平蔵/dp/456979291X

http://item.rakuten.co.jp/hmvjapan/4235283/
日本政府のメルトダウン 2013年に国民を襲う悲劇 / 舛添要一

内容詳細
大臣経験者しか知り得ない驚愕の事実!

「この国はあと2年で破綻する」。家族と財産を守るための書。

目次 : 日本国と日本民族が滅亡する危機
/ 亡国の野田政権/ 国民を見殺しにした菅政権
/ 原発を暴走させた民主党/ 霞が関の大罪
/ 復興計画の悲劇/ 菅直人の厚顔無恥
/ さもしい政治家たちの群れ/ 中国・韓国・ロシアに乗っ取られる日
/ 増税で既得権拡大を狙う財務省/ 日銀は世界最低の中央銀行
/ 大連立という名の犯罪/ 救国の選挙制度


おそらく一部政治家の当初の予定どおり、
来年破綻(の開始)だと思うよ
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:36:01.84
どっかの国は
金利が下がり株価が上がる
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:40:34.19
>>540
だれも否定していなでしょ。
だから(現状では)日本の金利上昇はよい金利上昇。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:49:34.42
日本は金利が上がったら即破綻
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:53:38.21
サブプラ被害者か?
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:53:57.77
のわけがない。
実際2月の白川の物価目標モドキ発言で
金利高、株高、銀行株上昇。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:57:04.76
良い金利上昇はおこらないんじゃないかなー
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 01:57:38.67
刷ればいいだけ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 02:03:50.77
やっぱり破綻しない派は野田よりバカだね
>>537をちゃんと読もうよ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 02:05:05.08
>>549
意味不明
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 02:19:19.57
ブヨブヨの容姿の醜さは異常
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 03:19:18.50
> 米財政赤字予想、9兆円下げ…国債利払い費減で
こっちのほうが金利フリフリに弱いんじゃね
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 03:20:27.17
刷ってもスタグフ 悪いインフレ
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 05:35:39.87
消費税どころじゃない! 米西海岸に放射能マグロで巨額賠償金!
http://www.tax-hoken.com/news_aefaB0l2sI.html
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 06:49:59.62
田中しんじは全世界の男の下位1%に入る酷い容姿
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 08:31:00.21
資産があると安心できますね(*´∀`)♪

資産がないと不安ですね((((;゜Д゜)))
557善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 09:07:16.87
>>525
>>メガモール でかいけど、遠いわ

ラムカムヘン2、ロータスの前に出来たところですね。
客先に行く時通りますけど、まだ一度も入ったことはないですね。
今度立ち寄ってココ1番のカレーでも食べますよ。(^-^)/
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 09:31:47.15
資産があると安心できますね(*´∀`)♪

資産がないと不安ですね((((;゜Д゜)))

ヒキニートも不安ですね((((;゜Д゜)))
559アポロン:2012/07/29(日) 09:39:37.11
馬鹿どもが何時まで馬鹿言ってんだよ。

ノウタリンが日本を破綻させる。


560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 10:07:46.51
リーマン破綻でAIGがCDS払えなくて一夜で蒸発しかけたけど
日本破綻でどこがそれ払えるのか、とかゆうちょ飛ぶとしてそれどこが払えるのかとか
(この商品を称して{死なないことを前提とした生命保険}とはよくいったものだが)

飛んだらついでにどこが飛んで何が炸裂するのだろうかとか
この種の危機が世界に蔓延していることに関する認識が各人甘いのではないかと

金融危機とソブリン危機同時に考えることは出来ないのかと。
日本世界もあわせてすべて同時に掛け合わせて考えることは出来ないのかと。

世界の実体経済つまりGDP合計が5,000兆。株と債権の合計が2京から3京といわれているが
そこでマネーゲームが行われているわけだがその今の延長線に何かが見えないのかと。

芸のない馬鹿な雑魚などは瞬殺されるワイルドな野蛮な未来が見えないのかと
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 10:14:28.72
欧州が飛ぶ直前の二週間前にたとえばなぜかウルグアイが飛んだりとか
私は世界はそういう波状の網構造になってしまっていると考えるが如何に
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 10:28:48.59
日本一国没落前提とか日本単独生き残りとか何をたわけたこと言っているのかと
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 10:58:21.70
カナダ、オーストラリア、ノルウェーは格付大手三社共にAAAなんだな。
朝の分散投資が外貨現金として持つのは、それなりに理由があるようだ。

真似たのだろうが、毎度書いてる資産構成も、海外の年金基金に近い構成。
デイトレ連中とは全然違うが、資産保全の観点は比較的健全。
典型的な長期保有型の投資スタイル。
当座の預貯金が十分あるのなら、考え方はまっとうだろう。

部屋に閉じ籠ってるくせにいも栽培とか言ってる馬鹿とは違うみたいだ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:10:25.49
朝の分散投資が日本債券を外してるのはわかるが、
日本株まで外してるのは何故だろうか?

確かに日経平均で考えると外したくなるけどな。
あと、債券下落で儲かる金融商品とかも言及しないなあ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:14:03.51
「円」自体が下がるんだぞ?
株や不動産が釣り上がっても知れてるだろ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:16:45.16
外資は短期国債を(軽めに)売ることはできるのだろうか?
一旦売ったら日銀が吸い上げてしまうだろう
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:18:30.56
>>564
日本が嫌い、日本人が憎い
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:20:04.19
円安による業績急回復銘柄があれば
それは円安をはるかに上回る株価上昇になる可能性がある。
かつて、金価格急上昇で採算に乗った金鉱株が1000倍に
なったことがある。
金そのものの価格上昇は4倍くらいだった。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:21:19.02
>>568
そんなら円安に触れてからでよし
つまり外貨ベストってことだろ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:29:00.26
>>567

第二次大戦とか、歴史を知れば、
日本人っていう集団が要注意であることは日本人にもわかる

水木しげるの歴史マンガでも読めば?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:29:25.76
そうそう上手に動けるわけがないよw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:32:20.30
日本人は国家より組織優先。
というか国益思想がほとんどない。
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:34:26.73
>>560-562
正解
日本が破綻するなら外貨持ってれば助かるとかの単純戦略は通用しないだろう
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:36:01.91
水木しげるの戦争マンガは
軍のメンツを守るために国民を犠牲にする
陸軍参謀の行動を描いている。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:44:30.76
メンツは中国でも威張ってるみたいだね。
新幹線埋めちゃったりさ

水木は昭和史も書いてるんだけど。
半藤の文章より体制に迎合していないところがいい
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:46:31.44
軍隊を動かすのは金(軍票)
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:50:44.12
軍隊がお札を発行できるんだから、
あんただってお札を発行できるはず
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:51:00.47
陸軍とはこの人のことかなあ〜

木戸参謀(中佐)
実在の人物は松浦義教中佐。
後述する映画、「最後の突撃」の原作者。
終戦後は、ラバウルで開かれた連合国による戦犯法廷において、日本軍将兵の弁護を担当した。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 11:57:33.06
作戦失敗なら玉砕させるのが陸軍の方針だ。
英霊を盾にして権力を維持する。
国家を犠牲にしても組織を維持する。
勝ち目がないのに最後まで抵抗したのは軍が解体されるからだ。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:00:40.96
>>579

原発問題と同じ
国民の命より重工業の利権の方が重要 

財閥は解体されたけど、重工業は生き残った
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:05:59.14
欧州危機で円ドルが上がる
日本危機なら?当然どっかが上がる
そのどこかはおそらくだれも読めないだろう
だから安全とされる国の通貨で分散すればいい
卵を一つのカゴに入れていると、そのカゴが落ちたらすべての卵がパアになる
しかしカゴをいくつかに分けていれば、1つのカゴが落ちてもすべての卵は割れない
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:35:40.82
いくら日本が好きでも、日本株を買う気にはならないな
誰か試しにソニーとかNEC買ってみてくれ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:44:00.90
>>582
( `ハ´) 我々に任せるアル

中国マネー“赤いハゲタカ”が買い漁る有名日本企業
http://gendai.net/articles/view/syakai/137201
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:50:56.66
福井の悪行。右端の日経平均が上がってきたのでMB下げて、やや遅れて貸出金利を上げている。日銀のデフレ脱却妨害は明らか。
基準割引率および基準貸付利率(%) マネタリーベース平均残高(億円) 日経平均(円)
Aug-05  0.1  1097890  12,413
Sep-05  0.1  1103950  13,574
Oct-05  0.1  1109848  13,606
Nov-05  0.1  1110432  14,872
Dec-05  0.1  1130466  16,111
Jan-06  0.1  1141316  16,649
Feb-06  0.1  1114431  16,205
Mar-06  0.1  1092791  17,059
Apr-06  0.1  1035779  16,906
May-06  0.1  941951  15,467
Jun-06  0.1  914229  15,505
Jul-06  0.4  905410  15,456
Aug-06  0.4  875607  16,140
Sep-06  0.4  869660  16,127
Oct-06  0.4  873279  16,399
Nov-06  0.4  862670  16,274
Dec-06  0.4  904664  17,225
Jan-07  0.4  900507  17,383
Feb-07  0.75  879061  17,604
Mar-07  0.75  884022  17,287
Apr-07  0.75  908926  17,400
May-07  0.75  887868  17,875
Jun-07  0.75  876336  18,138
Jul-07  0.75  884708  17,248
Aug-07  0.75  881473  16,569
Sep-07  0.75  875728  16,785
Oct-07  0.75  877567  16,737
Nov-07  0.75  871633  15,680
Dec-07  0.75  907835  15,307
Jan-08  0.75  899793  13,592
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:56:03.88
暇な人には山本七平の「私の中の日本軍」「空気の研究」がお勧めです。
当時の日本社会における責任者の無責任さが感じられるかと思います。
内容は普通に「読むのがつらい」本かもしれません。

私なりの感想
・組織の構造上の欠点や問題点を組織が問題そのものを忌避する傾向にあった。
・欠点に目を背け、さらに問題を悪化させていく「組織の自己保存」の空気の弊害
・気づいたら誰も戦争の危機的状況を把握出来ず、混沌としていた。
・組織の問題より個人の人格の問題に目を向け「気にくわない奴とは話もせず」勝手に進めて自滅する部隊
の話が描かれていて(軍の一部ではあるだろうとの解釈つき)、私の近辺の落ちぶれた会社や問題の多い社員に通じる「空気の力」がそこにあり、「空気は恐ろしい自分も気をつけねば、、」と思いました。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 12:57:58.80
>>583
一方、バークレーズはソニーが暴落すると読んでるみたいだ
バークレーズが今募集してる、ソニーの仕組債

利率/税引前 年7.50%
償還日 2013年7月25日
当初価格 2012年7月26日の参照株式の株価終値
早期償還判定水準 当初価格の105%(0.01円未満四捨五入)
ノックイン判定水準 当初価格の60%(0.01円未満四捨五入)
満期償還の方法
(1) 観察期間中の参照株式の株価終値が常に「ノックイン判定水準」を上回って推移した場合:
→ 満期償還日に、額面25万円あたり25万円で償還されます。
(2) 観察期間中の参照株式の株価終値が1度でも「ノックイン判定水準」以下となった場合:
→ 満期償還日に、額面25万円あたり以下の算式で計算される金額で償還されます。
「25万円×最終価格÷当初価格」

★どういうことかというと、バークレーズは、
「ソニーの株価が、7/26から1年以内に、7/26の価格を5%上回ることすら一度もなく下がり続けて、
6割以下になってしまうことに賭けるから、おまえら年率7.5%でカネ貸してください」
って言ってる。

赤いハゲタカ 対 本家ハゲタカ
どうなるか
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:05:41.11
>>586

今も相変わらずでしょ? オリンパスの件とか見ても
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:08:00.50
ソニーは創業者が亡くなって出井氏以降 アメリカナイズされてから
駄目だね
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:08:43.29
>>586
投資スパンが違うんだよ
ソニーが暴落したらしたで、中国人は喜んで買い増してくるだけだ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:09:39.60
韓国破綻劇を見ると
ウォン暴落後、1年くらいでかなり戻してるね。
円は規模が大きいから多少違うと思うが
基本は同じ動きだろう。
つまり、暴落してもしばらくすればかなり戻す。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:11:41.97
>>590
それは日本が助けたからじゃないのか?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:13:55.13
ウォン安による競争力回復だ。
当時は中国企業でさえ韓国製品の安さに驚いた。
どうしてあんな価格が可能なのだw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:47:00.61
韓国は救済された
日本は救済されない(できない)
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:47:39.34
国粋主義者はNECの株買ってやれw
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:50:43.77
原発事故で東電・官僚・政治家は日本軍体質を遺憾なく発揮しただろ。
日本の組織が腐るとああなるということだ。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 13:55:49.77
清朝末期
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 14:22:45.98
アメリカ、日本といった大国相手じゃいくら市場といっても分が悪い。
市場が日本に喧嘩を売ってきたとき
日本は日銀砲で市場を制圧したこともある。
あと聞くところによると日銀砲で多くのファンドマネージャーが
行方不明になったり引退したことを
通貨危機を起こされた国々は日本が敵を討ったとか言ってる人が居るとか居ないとか。
598記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 14:34:55.22 BE:410612832-2BP(3)
2010年における世界GDPは、
上位50国の合計で、58兆ドル。4640兆円。

一位のアメリカが1100兆円ぐらい。
50位のアイスランドが、8000億円くらい。
599記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 14:47:58.77 BE:3353335177-2BP(3)
扇風機おすすめ。
おれは毎年、夏は扇風機ですごしているよ。
エアコンより気持ちいい。

二十年前の日本家庭では、扇風機が一家に一台だったんだから、それを思えば、
すごく暮らしは豊かになった。
今は、エアコン三台に、扇風機六台ある。
夏は、扇風機の前に座り込んでいた。そんな昔に比べれば、遥かに豊かな社会だ。

で、インフレ派の人たちは、日本が二十年間で豊かになってない、貧乏になったといってるんだっけ?
おかしいね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 14:48:07.23
無謀な銀行経営 預金者にしわ寄せ スペイン金融不安
2012.7.29 12:00 (1/7ページ)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n2.htm
スペインがEUへの支援要請を余儀なくされたのは、2008年のバブル崩壊に伴い、
巨額の不良債権を抱え込んだ金融機関の再建を自国のみで支えられなくなったためである。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n3.htm
特に問題視されるのが「カハ」と呼ばれる地方ごとにある貯蓄銀行だ。地元へ
の貢献を設立目的とする銀行だが、バブル時代に宅地や公共施設開発な
どに過剰に融資し、経営が悪化。背景には地元への利益誘導を図る政治
家などとの癒着も指摘されている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n4.htm
悪質なカハは住宅ローンを申し込む顧客に対して、車の購入や旅行などを
セットで提供し、必要以上の融資を行っていた。融資返済に伴う金利も巧
妙に設定し、顧客の利子負担が一定以上は下がらないように仕組んだ。契約
時、この規定についての説明が不十分で、最近まで知らなかった顧客も多い。

「スペインの危機の根本原因がカハにあるのは明らかだ」と怒りを隠さない。

巨額の不良債権を抱え込んだカハは、経営状況改善のために再び預金者を
利用し、強引な資金調達にも走った。
 7つのカハが合併してできた大手銀行バンキアは、11年7月の株式上場時、
預金者ら約35万人に株式を販売した。その際のうたい文句は「安全で儲(もう)かる」。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 14:48:52.26
>>600
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n5.htm
だが、1年も経たない今年5月、黒字だった11年決算で実は30億ユーロ(約2840億円)
の損失を出していたことを公表。事実上の国有化に追い込まれ、株価は6分の1に下落した。

バンキアをめぐっては、詐欺や粉飾決算の疑いで前会長らに対する刑事訴追の手続きが始まっている。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n6.htm
バンキアをつくった7行をはじめ、多くのカハがこれまで、いわゆる「ハイリスク・ハイリターン」
の複雑な金融商品を提供する形で多くの預金者に出資させてきた。ADICAEの調査
では、その額は昨年までの5年間で150億ユーロ(約1兆4200億円)に上る。
 従来は機関投資家などしか手を出さない商品だが、金融知識に乏しく、行員からも
十分な説明を受けていない預金者は「定期預金」感覚だった。金融支援では、こうした
出資者にも一定の債権放棄が求められる可能性がある。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120729/erp12072912000003-n7.htm
住宅建設数は07年までの3年間、通常の年25万軒から年50万軒に倍増した。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 14:54:15.75
>>599
20年間でエアコン3台はストックの話でしょ?
戦争でもなけりゃストックは当たり前に増えるよ
でもあなたのようにストックを順調に増やせる人の数は
この20年間でどうなったのかなあ
603記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 14:56:58.86 BE:684354252-2BP(3)
>>602
ストックを無視するの?
フローだけで論議する経済論も不毛だと思うけど?
誰だって、ストックがあるだろ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 14:59:20.50
>>599
日本の名目GDPの推移(1980〜2012年)。
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html#ngdp
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:00:19.01
フローだストックだと語ってみても、
自分がスッカラカンでは意味がない。
606記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:01:11.26 BE:1026531735-2BP(3)
ストックって、普通に減価償却されるし、
別にストックが必ず増えるなんておかしな言い訳だね。
インフレ派はこれだから困る。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:04:26.26
インフレ派でも何でもないがわけがわからんぞ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:05:50.70
>>607
夏だからオーバーヒート気味みたいよw
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:08:00.03
家建て買えるのが豊かな社会だろう
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:08:49.83
消費増税に景気条項義務付けを 英の付加価値増税 失敗の教訓
2012.7.29 11:23 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/fnc12072911230000-n1.htm
なぜ出ない五輪効果
さっそくだが、グラフを見てほしい。まずは実質経済成長率の動向である。英国は2010年
秋までは08年9月のリーマン・ショック後の不況から立ち直りつつあった。ところが10年末あ
たりから景気が減速し始め、今年第1四半期(1〜3月)には前年比でマイナスに落ち込
んだ。前期比では2期連続のマイナスである。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/fnc12072911230000-n2.htm
中央銀行であるイングランド銀行(BOE)はリーマン後、米国を上回る速度でお札を大量
に刷り続けてきた。英国はこの量的緩和政策のおかげで、通貨ポンドをドルやユーロに対
しても安くするのに成功してきた。ちなみにBOEといえば、17世紀末に世界で初めて金
(きん)の裏付けのない紙幣を発行し、フランスなどとの戦争費用を政府に提供した中央
銀行であり、その大胆な伝統は世界でもずぬけている。
 ユーロ危機が英経済苦境の主犯ではないとなると、残る要因は国内向けの経済政策しかない。
 キャメロン保守党・自由民主党連立政権は10年5月の発足後、さっそく緊縮財政路線
を決め、11年1月から実施した。目玉は付加価値税(消費税に相当)率17・5%の20%
への引き上げである。他にも銀行税導入、株式などの売却利益税の引き上げ、子供手当
など社会福祉関連の予算削減も打ち出した。
 他方で法人税率を引き下げ、所得税控除額も日本円換算で12万円程度引き上げる
など、成長にも多少配慮した。こうしてGDPの10%まで膨らんだ財政赤字を15年度まで
に1・1%まで圧縮する計画なのだが、結果は上記の通り無残である。
 あわてたBOEはいったん中断していた量的緩和を再開し、ポンド資金供給残高はリーマ
ン時の3・7倍にまで膨らんでいる。BOEは英国債を大量に買い上げて、ポンド安と長期金
利の引き下げを同時達成している。ところが、効き目はほとんど出ないままだ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:09:45.53
>>610
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/fnc12072911230000-n3.htm
脱デフレ成長優先へ
 では、日本にとっての教訓とは何か。
 その一、景気下降局面での増税は絶対に避ける。
民主、自民、公明の3党合意では、一応、消費税増税法案の「付則」として「景気条項」を
設けているが、あくまでも努力目標である。

教訓二、増税という財政面でのブレーキをかけたまま、金融というアクセルをふかしても、実体
景気という車体は前に進まない恐れがあることだ。
 英国の場合、物価上昇率は3%前後で推移しているのに対し、日本はゼロ%以下が続く
慢性デフレである。その日本が増税との抱き合わせで日銀に申し訳程度の量的緩和政策に
踏み切らせたところで、その効果は英国以上に弱くなる恐れがある。量的緩和の目的は脱デ
フレ、円高是正に絞り込むべきで、増税の条件としては安易すぎる。
 野田首相や谷垣禎一自民党総裁らはこの際、きちんと英経済を直視し、増税よりも脱デ
フレ、成長を優先する政策の王道に立ち返るべきだ。(編集委員・田村秀男)
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:13:01.67
>>606
なんで会計上の話と現実を混同するの
あなたの家のエアコンは減価償却が済むと消えてなくなるの?
ストックを順調に増やせる人の数はこの20年間でどうなったの
失業者や自殺者の数、働いてる人の受け取る給料はどうなったの?
自分が豊かな生活が出来る現実が全ての現実だと思ってるの
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:13:58.76
資産があると安心できますね(*´∀`)♪

資産がないと不安ですね((((;゜Д゜)))
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:14:00.93
消費税とデフレは関係なし
あるなら世界のデータをしめせばいい
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:21:27.08
>>614
橋本失政で明らか。
616記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:27:33.30 BE:3079593959-2BP(3)
>>612
お札を刷れば、求人が増えるとでも考えているの?
そんなわけないだろ。
617記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:28:56.89 BE:2189932984-2BP(3)
最近の日本の電荷製品が使いづらいのはまぎれもない事実なんだよ。
余分な機能いっぱいつけて、値段高くしても売れるわけないだろ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:31:30.72
最低賃金が生活保護以下、「逆転」解消求める声
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120725-OYT1T01766.htm
生活保護:親族が受給、尼崎市職員33人 市は扶養可否、聞き取りせず /兵庫
毎日新聞 2012年07月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20120726ddlk28010319000c.html
619記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:32:02.90 BE:3695511896-2BP(3)
>>612
減価償却が終われば、経済学上は、経済効用はないことになるんだよ。
文句があるなら、会計学に突っ込めや。
会計学の理論に基づいて、経済理論を語っているんだと思ったが、
まあ、ここからもわかるとおり、金額の多寡がそのまま豊かさにはつながらないんだよ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:39:59.14
>>616
俺がいつお金を刷れば求人が増えるって言ったかな?
勝手に俺のことをインフレ派と決め付けてるけど、
俺がそうだといつ言ったかな?
自分の家のクーラーが増えたくらいで日本は豊かだといってることに
異を唱えただけなんだけど
あなたのように順調にストックを増やせる人の数はどうなったのかなあ?
>>617
今の話題と関係無いじゃない、
あなたの家はそれでもクーラー増えたんでしょ?
高いクーラーを買えない人が居るということを認めながら
621記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:43:58.43 BE:547483924-2BP(3)
>>620
円を刷ることにあなたは反対なんだね?
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:52:25.80
>>619
あなたが会計学が必要無い話題に会計学を持ち出したんじゃない?
だから俺は会計学は必要無いとあなたに言ったんだ
>金額の多寡がそのまま豊かさにはつながらないんだよ
そう思うんなら日本が豊かかどうかを言う際に
自分の家のクーラーの数を根拠にするよりも
順調にストックを増やせる人の数とか
失業者とか自殺者の数に目を向けなきゃおかしいじゃない
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:55:30.87
>>621
今この瞬間にも日銀の輪転機は動いてますけど?
624記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 15:55:35.02 BE:3353335177-2BP(3)
>>622
ストックとフローって会計学上の概念だと思ったけど。
で、ストックを無視して、失業者や自殺者の数に目を向ける意味はあるのかね?
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 15:59:11.92
ストックとフローは臨機応変に考えないといけない

なぜエアコンもテレビも3台あるのか
それは壊れる前に買うから
簡単な話です

刷ってヘリコですべて解決
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:05:14.84
>>624
会計学上でしか使っちゃいけない言葉なの?
あなたの家のクーラーの数が増えたことでもっては
豊かさは判断できないことを説明するために
使ったことくらい文脈上解るでしょ
>ストックを無視して、失業者や自殺者の数に目を向ける意味はあるのかね
ストックがあれば失業者や自殺者の問題があっても日本が豊かだと言えるなら
意味は無いね
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:09:03.01
で、失業者、自殺者の数を見てあなたは
今の日本は豊かだと言うの?
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:12:38.38
自分の家にクーラーが3台有るから日本は豊かだ、
大量の自殺者、失業者が存在する事実は見ないという人が
経済板にいるのはおかしいなあ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:16:28.01
>>刷ってヘリコですべて解決

閣下!
政府紙幣の発行を進言します!!(#^.^#)
630記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:17:16.34 BE:4927349489-2BP(3)
自殺者については、経済的理由の自殺は四割らしい。残りは経済的に豊かでも死んでる。

失業者は、大学に無意味に進学するバカが増えたからじゃないのか?
大学で四年間も無駄に人生をすごした人を雇うような企業はそんなにいない。
むしろ、工業高校から工場員に就職すべき。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:20:33.97
日本人が最先端の工業製品を一番所有していると思われる。
欧米から、未来の国と思われている。
充分でしょう。
632記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:22:21.39 BE:410613023-2BP(3)
>>631
つまり、デフレ不況なんて嘘だよね。
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:22:40.61
日本がイラクに自衛隊を送ったら、イギリス軍やオーストラリア軍が自衛隊の警護に当たる。
十分世界の頂点じゃん。
634記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:24:06.61 BE:1231837463-2BP(3)
自殺者は、女性の社会進出と、結婚制度の混乱が重要なので、
デフレ、インフレで語るべきではないよ。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:24:41.62
>経済的理由の自殺は四割らしい
推移は認識してるか?
>大学に無意味に進学するバカが増えたから
客観的な根拠を示せよ
>工業高校から工場員に就職すべき
今それに応えるだけの労働需要があるならどれだけ素晴しいことか

いつまで寝言こいてるつもりだ、大馬鹿野郎
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:27:47.70
女性27年ぶり世界一転落=平均寿命、震災で低下−20代女性自殺増も影響・厚労省
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012072600688
震災による死者を除くと、男性は前年より0.15歳延びて過去最高の79.70歳。
一方、女性は前年を0.06歳下回り86.24歳だった。20代で女性の自殺者数
が前年の787人から1008人に増えたことなどが原因という。
 厚労省は「自殺者数は男性の方が多いが、女性は若い20代で増えたため、
影響が大きかった」としている。


【女性の平均寿命】若者の自殺増に歯止めを
2012年07月28日08時00分
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=291316&nwIW=1&nwVt=knd
問題は女性の原因だ。若年層の自殺増加が影響しているという。11年の自殺者
数は男女合計で3万651人と前年より3・3%減少したが、女性は逆に9696人
と3・1%も増加している。女性が全体の3割を超えたのは実に14年ぶりのことだ。
 年齢別では、30〜69歳までの年齢層ではいずれも前年より減った一方で、19歳
以下の未成年が12・7%と急増し、20〜29歳も2・0%増えている。将来ある若者
一人一人の死は、まさに社会の大きな損失である。この傾向を看過してはならない。
 女性、若者が死を選ばざるを得なかった背景には何があるのか。
 長引く不況による経済的な問題も大きいだろう。社会への入り口は狭く、やっとの思い
で就職しても人員削減などで厳しくなっている職場環境になじめない人もいる。また、
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:28:50.02
>>634
自殺が増えて高止まりは橋本失政から。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:30:26.00
自殺の原因は職場での働き方により発症したうつ病が半分を占めている。
人間関係の問題、ないし、周囲の支援が無いままに新しい仕事を任されたことが契機となる場合が多い。
639記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:31:45.30 BE:1642449964-2BP(3)
>>635
推移とかまでは知らんが、政府の調査の結果だよ。

大学進学率の増加をご存じないので?

話にならないのはおまえだろ。大馬鹿野郎。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:31:55.82
>>638
職場に余裕があれば減り、
過酷になれば増える。
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:46:57.22
>>638
自殺もうつ病も増加開始は1997年。
デフレ下に橋本が増税を実施した年。
この年以降サラリーマン給与が下げ続け。
給料が下がればうつにもなる。
給料の下げ、といっても多くは失業やリストラ
で非連続的な給料の下がりだが。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:49:53.54
>>629
却下です

刷るのは日銀の仕事
ヘリコは政府の仕事
それを忘れてはいけません
643記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:50:34.70 BE:547483542-2BP(3)
>>641
ソースあったらよろしく。
全然信じてない。

橋本って、大幅な財政出動した総理ですけど、
やっぱり、財政出動じゃあ、自殺は減りませんねえ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 16:53:32.34
物価の安定を口実に、アメリカや欧州の通貨安政策に追随しなかった日銀が、日本から技術と工場を追い出した。
日銀は日本なんてどうでもいいんでしょ。デフレで自分達の給料が民間を超えてれば。

売国奴集団、日銀。
645記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 16:56:51.41 BE:2053062465-2BP(3)
>>644
>デフレで自分達の給料が民間を超えてれば。

意味不明。
売国奴はおまえだろうが。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:02:18.36
>>642
閣下日銀はいつ動いてくれるんですか?
いつまで経ってもデフレから抜け出せませんよ。
閣下ここは一旦政府が紙幣を発行して
日銀に買い取らせてみるのは如何でしょうか?
そうすれば、その代わりに日銀も日銀券のみ市場に
流通させることができます。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:05:35.85
しかし、この国の悪い所は柔軟性が無く頑固な所だねぇ。半世紀前に経験した事なのに直らない
太平洋戦争だって、敗戦の色が見えた所でさっさと負けを認めておけば良かったのに原爆まで落とされて。

自浄作用も無さ過ぎるから、劇薬か大手術でいっそ…と考える
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:09:05.40
>>643
横から
自殺、推移で検索すれば出てくる。
橋本は消費税等増税。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:09:07.41
2ちゃんいくら政策論議してもしょうがねえのにな。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:11:39.90
政策で自分の境遇が改善するとか甘過ぎ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:12:50.11
記憶喪失した男は日本の将来や貧困層に対するシンパシーなんか無くて、
ただ自分の低レベルの講釈を垂れたら尊敬を受けるだろうと思ってやって来ただけの、
低能だから。
議論をして正しい認識に至るのが目的じゃなくて、自分の講釈が絶対だと思ってるから、
結論は絶対に変える積りは無い、いくら矛盾を指摘されても誤魔化すし、
誤魔化してる意識すら無いまま自分に都合のいいデータを切り張りして、
自分が正しいと思いたい、低学歴に典型的な奴だ。
相手するだけ無駄。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:14:35.36
>>645
横から
民間企業よりいい方でしょう。

日本銀行の年収についてお話します。
日本銀行は政府から独立した法人で扱いが特殊です。
公的資本と民間資本を兼ね備えられています。
日本銀行の平均年収は30歳、40歳、50歳と年齢別にご紹介します。
まず30歳の平均年収は約612万円、40歳は約739万円、50歳は約850万円です。

653記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 17:18:02.04 BE:1916191474-2BP(3)
>>652
日本銀行にしては安いね。
NHKは平均年収1800万円らしいよ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:18:48.86
橋下不況といってるのはすべからく馬鹿だから
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:20:16.92
ようはさ、個人レベルでは日本は大丈夫だから、
今まで通りの生活様式、資産構成のままにするのか、
財政問題が顕在化を見越して、生活様式も資産構成も
変えるかだのことなんだ。

日銀が何とかしてくれるなんて妄想レベルの話し。そいつを
何時までも延々とやっている。今まで通りと思うなら、それに
有利なように生きていかないといけないし、今まで通りでないと
思うなら、変化への対応を考えなくてはいけない。それもしないで
無駄に政策論議をしてを意味がない。
656記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 17:21:17.07 BE:410613023-2BP(3)
1989年に自殺が増えたという話は聞きませんが?
657善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 17:22:50.75
記憶喪失した男さんへ
コテハンにしてるんで、もう少し謙虚に振舞った方がいいですよ。
僕からのアドバイスです。(^。^)
658記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 17:27:31.50 BE:2053062656-2BP(3)
>>657
わたしは自分を長いこと非常に謙虚だと思って生きてきたので、
ネットで傲慢な書き込みをしているかもしれませんが、
あまり傲慢だという自覚がありません。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:28:30.77
日本人と文化が違うんだろ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:29:21.56
ヨットを見ればわかるけど、
風向きが変わったら自分のポジションも変えないと前へ進まないわけ。

製造業は日本で駄目だから海外へ出たんだろうし、
そこが駄目ならまた別の方法 別の場所へ変化してゆく

そして、生き残った奴だけが現在生きてるわけで、
死んじゃった奴らは もうここに居ないからさ


紙切れは実態の影に過ぎないんだから気をつけてね。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:32:36.61
>>NHKは平均年収1800万円らしいよ。 <<

国民にひどい放送押し売りで月収150万

けしからんね 
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:44:31.04
>製造業は日本で駄目
これはこうだな
製造業は外需では駄目
GDPの2割しかない外需をあてにしすぎたために、
見返りにしなくていい規制緩和や改革開放をやりすぎてしまった。
そうして製造業から生命力を奪ってしまった。

製造業が駄目だとすると金融とサービスで生きていくのかな?
ギリシャやスペインみたいに。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:46:26.03
自殺は中高年から増える
イザベラバードは「日本人は生活が困窮すると自殺する」とかきしているように、国民性の問題が大きいだろう
人口の多い世代が中高年になったのが理由だろう
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 17:47:17.94
>>662
日本って別に規制緩和やりすぎてなくね?
詳しく知らないけどさ。
自動車なんて規制だらけじゃん
665アポロン:2012/07/29(日) 17:59:26.91
>>661
NHKも仕事きついぞ
女の子も夜中まで仕事して
机に伏せて寝てるぞ。
お前らのような遊び人には勤まらんようだぜぇ〜。


666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:18:40.88
>>665

無駄な仕事で忙しいのは馬鹿の証拠
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:19:30.27
NHKの問題は押し売りだよ

これは倫理的におかしいじゃない
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:22:02.49
>>製造業が駄目だとすると金融とサービスで生きていくのかな? <<

英語がしゃべれないんだから、グローバルなサービスは無理でしょ?
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:22:23.74
怠け者は2ちゃんの書き込みしかしてねえだろ。
バカでもできる仕事くらしろよ。

お前はそれ以上に頭が良いのだろ?
食事代も稼げねえのにな。
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:23:42.58
おまえ、曜日もわかんないらしいな。今日は日曜だよ
671記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 18:24:01.53 BE:2737416858-2BP(3)
以下のレスから、国際金融資本というのがいくらの資産を持っていて、
何人くらいいるのかわからないかなあ?
何十万人で何百兆円もってるイメージだけど、そんなものが統一的に機能するわけがない。

32 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/07/12(木) 22:49:39.28
金融資産 05年

超裕福層    46兆円   5.2万世帯   5億円以上 0.1%
裕福層     167兆円  81.3万世帯   1億円以上 1.7%
準裕福層    182兆円  280.4万世帯   5000万円以上 5.7%
アッパーマス層 246万兆円 701.9万世帯  3000万円以上 14.3%
マス層     512兆円  3831.5万世帯  3000万円未満 78.2%

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ost_heckom/20061115/20061115130125.jpg
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:25:47.53
>>669

他人の稼ぎを当てにしてるのかい?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:39:56.49
>>669
むしろ言葉という壁があるからサービスはグローバル化できない
だからグローバリズムの負け組みの国が進むべき道なんじゃないかな

日本のような経済規模の国がモノを作らずに生きてけるのか疑問だけどね
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:42:01.89
>>671

その金額は保険とか年金積立とかも込みの金額なんだよね。
個人の金融資産1400兆円も誇張された金額だし。バラマキ論者が
バラマキを正当化する時によく用いる手法。こんなに金があるから、
バラマキをしてもよいという方便に使う。

実際の個人の預貯金総額は400兆円強くらい。政府債務残高1000兆とは、
ようは年金・社会保障積立までも使い込みましたという意味。
675記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 18:43:02.08 BE:410612832-2BP(3)
竹中平蔵は、小泉政権時に、日本で使う商品はすべて日本で製造可能な技術を保持するように
運営していたはずだが、
それは今でも成功しているのか?
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:45:31.00
日本の製造業は言葉の壁なんか越えて世界で活躍してるけどね
でも昨今は韓国のがすごい
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:47:05.85
過去の栄光にすがってジリ貧みたいな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:48:59.51
日本なんて、高級精密機械が作れなければただの島だもん
極東 つまり 世界のド田舎なんだから
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 18:59:17.05
>>674
もしかすると、おカネって一回使うと消えると思っているのかな?
1000兆円の大半が内債ということは、大半が国民の預貯金になっているということだが。

国債の問題は金利の消化だけだよ。 本体だけ(つまり金利なし)なら無限に借り換えできる。
金利は、日銀に買い取ってもらう分には「行って来い」で、実質無金利と同じになる。
わかる?
680記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 19:02:30.59 BE:1231837092-2BP(3)
>>674
いや、日本の個人金融資産は増えていて(不況とかいうやつがうんちくたれるけど)、
2012年の半年前で、1500兆円ある。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:08:57.45
要は金を回すために公共事業しろってことだな
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:11:15.29
国債消化には問題はない。
俺的には経済成長が可能かどうなのかに興味があるね。
だってもう一人当たりGDPは結構高い。
ここから更に発展するってのは難しいのでは。
そんなのは石油が湧き出しているとか金融でボロモウケといういかがわしい国ぐらいではないか
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:18:11.16
人口?
シンガポールとかは少ないが、外需で成功のパターン
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:18:13.66
>>679
お金という紙切れがあれば、どこからかエネルギー、資源が無限に沸いて出てくると
思っているバカですか?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:19:56.81
確かに資源やエネルギーの量産は難しいからバブルにはなりやすいかもね。
しかし、日本としてはそれでもカネ刷ったほうがいい気はする。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:27:49.86
円なら喜んで資源売るだろ
687記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 19:29:51.06 BE:1026531735-2BP(3)
お金を刷れというやつら、日本銀行がこの十年で円の貨幣流通量を2.5倍にしてるのを
取り扱ってくれないんだけど。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:32:05.97
しかし元もドルも刷りまくりだし
689記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 19:45:56.35 BE:1094966382-2BP(3)
ドルは刷りすぎて、アメリカ人が嫌になったんで、アメリカ人は金買ってるんだろ。
バカだろ。金なんて工業価値しかないよ。
金が装飾品として格好いいなんてのは古代、中世の価値観から来る先入観だし、
資産の保存として金を買うなんてあまり賛成できない。

どう考えても、金の価格は過大評価されている。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:47:40.62
ああ、だからどっかで金は暴落するかもね
やたら資源商品に逃げると痛い目にあう。
バブルはおのずと調整される。
691記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 19:47:59.42 BE:1642450638-2BP(3)
金は、電気をいちばん速く流す金属としての価値はあるが、
光ファンバーのが今では速いだろうし、
電気を速く流すことの価値が今後、上昇するのか下降するのかは難しいけどね。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:53:11.73
携帯作るにも金は必要だし
触媒とかメッキとか色いろあるだろ
歯の詰め物は金以上のものは出ないだろうし
需要は常にあるだろう
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 19:53:41.25
懐かしいな、オカルト板のコテハンだっけ、あれ?日銀スレって無くなったの?
694善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:04:54.28
>>687
それはそうですよ。
デフレ脱却、円安誘導に全然帰依していない。(^0_0^)

695善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:08:19.47
>>689
>>ドルは刷りすぎて、アメリカ人が嫌になったんで、アメリカ人は金買ってるんだろ。

アメリカ人が金本位制を捨てた時から、いつかはまた戻したいと思っていることを知らないんですか?(≧∇≦)

696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:09:00.88
アルゴリズムよりインサイダーの方が問題だよ、個人はゴミ昔から損失補てんまである業界だよ。
日本はANAのIPOだって発表前に株価下がって誰も逮捕されない世の中なんだよ。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:10:47.22
しかし、金本位制なんかやるとデフレになるんじゃないかなぁ
698記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:14:34.37 BE:1437144337-2BP(3)
>>695
はあ?
金本位制とか、金がもらえたら何の役に立つのかわからないんですけど。
おれは生活するのに金塊はいらないので、紙幣をもらいます。
アメリカ人がそこまでバカなら苦労しないんですがねえ。
699善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:14:51.34
>>689
>>バカだろ。金なんて工業価値しかないよ。

中国やインドなどでは立派に資産として換金できますよ。
知らないんですか?


700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:16:37.42
バフェットは金投資には否定的だね。理由は利息や配当が全くないから。
あの藤巻氏は否定はしないが、積極的賛意は示していない。理由も同じ。ジム・ロジャースはコモディティを推奨している。
少し前は割安だった銀を薦めていた。

このスレッドでは朝の分散投資さんはコモディティに積極的ではない。
昔いたダウの人も同じ。

金投資に熱心なのはバカ一代さん。カキコミから見ると金投資一択みたい。
701記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:17:30.83 BE:1642450346-2BP(3)
>>699
そりゃ、中国やインドで、政府の発行する紙幣への信用が低いからだろ。
702善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:19:27.27
>>698
仮定の話です。
世界大恐慌が来ました、円もドルもユール信用を失いました。
しかし、この中でドルだけが信用を取り戻ることが出来ました。
さて、なぜでしょうか?



703記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:19:49.96 BE:2737416858-2BP(3)
おれもコモディティを推奨するけどね。
本当に日本が円をじゃんじゃん刷るっていうんなら。
704記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:20:40.30 BE:2463674494-2BP(3)
>>702
原油が買えるからだろ。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:21:56.59
ドルは石油引換券
担保は軍事力
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:23:38.04
円が暴落したら今後輸入の安い物は買えなくなるだろう
輸入の安物を大量に買っとけばいいんじゃね
707善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:23:57.54
>>700
今は足踏みしていますが、金は自ずと2000ドルまで行きますよ。
今、1625ドルまで戻しましたね。(・∀・)




708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:26:46.71
兌換紙幣は価値の裏付けがある
ゴールド何gと等価と定めればそれが保証されるんだよ
兌換が保証されていた国はハイパーなど起きない
兌換紙幣と管理通貨のハイブリットが最強
709記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:28:56.59 BE:1026531353-2BP(3)
兌換紙幣は、紙幣である必要がないじゃん。
現物の所有を示す保証書でいいんだろ。
710善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:29:35.45
>>704
ハズレ。
貨幣の信用の裏づけとして、アメリカは金保有量が多いから。
ゴールドは、利息や配当がなくても世界共通の通貨として成り立つから。(沙*・ω・)


711記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:31:18.51 BE:2395239757-2BP(3)
コモディティを、保管料とか物価上昇率とかを考慮して計算して、
現在価値がいくらになるのかの計算は難しいと思うけど、
取引している人は当たり前にやってるのかな?
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:32:17.97
日本人が金融機関を含めて軽視しがちなのが流動性リスク。
土地とか現物とか目に見えるものを尊ぶクセがある。ただ、土地
とか現物は下落すると流動性が低く、思ったような金額で換金でき
ないから注意が必要。

欧米では金融機関を筆頭に最も重視するリスクは流動性リスク。
リーマンショックの発端となったサブプライムローンの証券化も、元々は
低い流動性だったのを、流動性リスクを取り過ぎたのが危機を拡大して
いった。売りが多くなったら、元々小さな市場に殺到した為に、一気に
紙屑になってしまった。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:32:46.49
>>709
兌換紙幣のオリジナルはただの保証書
交鈔という北宋の紙幣が最初の紙幣
714記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:33:14.48 BE:1437144337-2BP(3)
>>710
あなたが外れだよ。
原油が買えるからだ。それ以外に理由などない。

試しに、アメリカの金保有量と世界の金保有量の比較を教えてくれ。
715善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:34:12.47
>>709
>>兌換紙幣は、紙幣である必要がないじゃん。現物の所有を示す保証書でいいんだろ。

違います。
その紙幣を発行している政府の信用度です。

716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:34:39.10
アメリカがゴールド保有を10分の1に減らしたらドルが無価値になるか?
ありえねえww
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:35:12.54
715 名前:あぼ〜ん[NGName:アポロン] 投稿日:あぼ〜ん

こうしとけば良し
あぽーんろん
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:36:14.11
コモディティ投資といっても、
ほとんどはETFを初めとした投信だと思う。
直接先物取引とかしてるのは極少数でしょう。

後は金のコインとか地金を自宅保管できるレベルでの
所有くらいでしょう。このスレッドで缶詰がどうとか
言っているのは脳内です。
719記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:36:47.58 BE:958096627-2BP(3)
データ見つけた。

<2009年6月時点の公的機関金保有量ランキング (World Gold Council)>
■米国 ⇒ @8,133トン A78.3%
■ドイツ ⇒ @3,412トン A69.5%
■IMF ⇒ @3,217トン A −
■イタリア ⇒ @2,451トン A66.1%
■フランス ⇒ @2,450トン A73.0%
■中国 ⇒ @1,054トン A1.8%
■スイス ⇒ @1,040トン A37.1%
■日本 ⇒ @765トン A2.1%
■オランダ ⇒ @612トン A61.4%
■ロシア ⇒ @536トン A4.0%
■ECB ⇒ @501トン A18.3%
■台湾 ⇒ @423トン A3.8%
■ポルトガル ⇒ @382トン A90.3%
■インド ⇒ @357トン A4.0%
■ベネズエラ ⇒ @356トン A36.5%
■英国 ⇒ @310トン A17.9%

※@=金保有量A外貨準備の中に占める金の割合
720善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:37:35.98
>>714
>>試しに、アメリカの金保有量と世界の金保有量の比較を教えてくれ。

人に頼らず自分で調べて下さい。( ・∀・)b OK!
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:37:38.48
>>712
ただ、心理操作だよ、サブプラ
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:40:49.50
投資スレで金利並べてる先生が缶詰備蓄派だろ
723善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 20:41:37.49
>>719
日本が際立って低いでしょ。
日本は金を購入する変わりに米国債を買ってるんですよ。
知らなかった?ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:42:29.95
アポロンはアホだからNGに入れとけ
725記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:45:08.83 BE:821225434-2BP(3)
>現在流通している金の7〜8割は装飾用に用いられています

とある。
金の価値は、現在の価格の五分の一だと思えばいいのかな?
あとは、先入観から来るもの。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:48:05.00
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 20:54:37.71
為替デリバティブで中小企業倒産が増加
2012.7.29 20:34
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/biz12072920350003-n1.htm
728記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 20:55:39.62 BE:2737416285-2BP(3)
中国は意図的に元の価値を低く抑えているので、金のような資産への需要が高いのだろう。
だが、それは古代からの先入観から来るもので、現実的ではない。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:00:25.50
>>687
>貨幣流通量
ここではマネタリーベースorマネーストックという言葉を使うこと
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
過去10年で日本のマネタリーベースの増加はせいぜい1.5倍
アメリカや中国に比べると遥かに少ない

因みにマネーストックの増加は僅かに1.1倍程度
これは資金需要が無いままお金だけを供給したので
全部投機マネーに流れてしまったから
反対に言うと資金需要があればしっかりお金を刷って
供給しないといけない
730善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 21:00:51.42
>>708
>>兌換紙幣は価値の裏付けがある
ゴールド何gと等価と定めればそれが保証されるんだよ
兌換が保証されていた国はハイパーなど起きない
兌換紙幣と管理通貨のハイブリットが最強

まさにその通りだと思います。
これは世界恐慌が起きて、不換紙幣の信用度が落ちた時、
ゴールドは重宝されるでしょう。

731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:02:56.17
>>729
マネタリーベースは流通量じゃない
732善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 21:04:41.18
>>728
古代から世界共通の通貨として通ずる商品があります。
一体なんだと思いますか?
当ててみて下さい。(#^.^#)


733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:06:00.83
>>731
そう表現することになる前提となる含みがあるんだよ
>>687を読んでから言え、読んでから言ったんならバカ
734善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/29(日) 21:10:58.25
>>728
まあ、日本人は国民性と言うかゴールドに対する意識は
気薄ですね。
それは通貨=国家を信用してるからですよ。
あなたは日本を信用しているなら是非、国債を購入して下さい。(^0^)/
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:23:57.91

チョンどもの責任だよ。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:25:12.06



■■■■■日本国内の朝鮮人が使う日本名■■■■■
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/


★★★★★日本国内のチョン(朝鮮人)の職業★★★★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1327668256/


■■■日本の子供が接する朝鮮人■■■
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328453541/



737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:34:51.20
もうノーサイドにしましょう。

韓国人だって人間だし、日本人はドジョウです。

日本は破綻するのです。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 21:37:32.13
みんな自信満々で書き込んでるけど、スゴイね
良かったらオススメのブログ教えてよ
破綻派も破綻しない派も
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:16:14.13
柔道日韓旗やり直しで
スレが止まった。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:36:39.22
さおりんと朝から晩まで一日中オメコしていたいのう(笑) 

もう、あかんわ(笑) 
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:47:10.67
>>645
意味不明。精神病院へどうぞw
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:49:39.30
>>687
インチキはそのくらいにしとけクズw
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:52:18.05
> 韓国、全国民対象に精神疾患検診へ ストレス社会を反映
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:52:54.97
善アポロンさんはバンコクに住んでいるから、
トンローの角にありますよね。金屋

インド人 中国人 金大好きよ。理屈じゃないんだからさ。宗教だから。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:53:05.85
>>714
日本から技術と工場と雇用を追い出したクソ日銀を擁護するとは、お前は売国奴の鏡だな。氏ねw
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:53:19.42
>>708
世界恐慌が起きた頃、兌換紙幣といいつつその中身は保有正貨より多い紙幣量だったんだよね。
兌換紙幣は必要な紙幣量に比べどうしても少すぎる傾向があり、
デフレ気味になりやすいんだよね。
日本の場合はコレ
IMES DISCUSSION PAPER No. 2001-J-15 
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:54:04.16
金行だ 金行 知ってる? 金行 
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 22:56:55.78
しかし、今は 波動方程式とか 
要するに人間の頭脳がゴールドなんですよ 頭脳

ドラッカーは知識と言ってましたがね。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 23:17:17.80
うそつきニートのアポロンは、今日も一日中どこにもいかず2チャンに粘着ですね
750記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 23:18:02.95 BE:3832383078-2BP(3)
>>745
日銀の何がいけないの?
日本は金額は減ってるけど、安い商品が変えて豊かな暮らしができているじゃない。
751記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 23:20:33.30 BE:1916191474-2BP(3)
デフレが始まる前は、日本人は鞄や時計のブランド物を買ってたんだよ。
男は女に贈り物するために、女は虚栄を張るために。
原価5万円の鞄や時計を何百万円で。

アホだろ。あの時代の何が幸せだったっていうんだよ。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 23:35:46.62
>>750
日本から技術と工場と雇用を追い出した、刷らないクソ日銀がいけないと言っている。同じことを上で書いただろうが…。
通貨発行額が少なければ円高で商品が安いね。そのお前の大好きな円高が進むといよいよ日本の輸出産業が国内で
経営していけなくなるんだが?

お前アホだろ。あの時代は失業率が低くて生活の不安がなかった。今よりあの時代のほうが幸せだったに決まってんだろ。
ただしバブルまでは必要ないがな。

ちなみにお前!上のほうで10年で円の流通量が2.5倍になったとかほざいてなかったか?
ホラ吹きもいい加減にせんかい。柱に頭でもぶつけたのか?w
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/29(日) 23:44:59.21
バブル崩壊後に公の規模を大きくさせすぎた。今少しづつ変えていってるが、間に合うかどうか。
もっと財政健全化に取り組んだ方が将来の不安は減る。世代間格差も異常なレベル
所得税と消費税はもっと上げるしかない。走れ野田。まだ間に合う。
754記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/29(日) 23:50:50.22 BE:1847755793-2BP(3)
>>752
円の流通量が2.5倍になったのは本当だ。
このスレで出された図はまちがっている。
わたしの見た円の流通量のグラフは、日銀の出したものなので、確かだよ。
確かに、30兆円から80兆円に増えている。
だが、グラフのリンクがどこにあるのか見つからないのだ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:01:19.94
>>752
今90年代と同じ1ドル=160円にしても製造業全部復活とはいかないのは分かるね?
簡単な物は固定レートの中国でも作れるようになってしまったし
一旦普及した物は人口増加していないなら買い換えしか需要がないのだから

ただ今回日銀がトドメを刺したのは認める
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:02:46.64
日本の国債発行残高が他のスレには2011年時点で943兆円とあるが、
本当の所どれが正しいの?
一口に1000兆円と言っても、イマイチ額がすごすぎてピントコないけど、
1275兆円のお札を重ねて行くと
100万円の束の厚さが1cmだったよね。
1000万円で10cm
1億円で1m
1000億で円1km
1兆円で1000km
1000兆円で1万km w
1275兆円でなんと!!12750kmなるんだねw(゜o゜)
ほぼ地球の直径に達する天文学的数字だということを
ある程度実感できるよねw

757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:04:01.52
>>754
お前の大好きな日銀に統計データ取るページがあるだろバカw
ちなみに下記すべてのマネーストックは10年で2.5倍になんかなってない。
そんなにデタラメが言いたいのなら(´-ω-`)y-~の糞スレで言えww

M2/平/マネーストック
M3/平/マネーストック
M1/平/マネーストック
広義流動性/平/マネーストック
現金通貨/平/マネーストック
預金通貨/平/マネーストック
準通貨/平/マネーストック
CD/平/マネーストック
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:05:19.27
>>746
だから基本管理通貨で一部兌換紙幣でいいんだよ
ゴールド現物金庫で保有なんて時代に逆行してるだけだろ
あんなもん、タンス預金とほぼ同じ
経済が全くまわらない
完全に価値保証の兌換紙幣で銀行にあずければゴールド保有と同じになる
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:07:05.97
>>752
横だが
刷ったら技術と工場と雇用が逃げ出さないのか?
アホだろ

刷り刷り万能って思ってるのがおかしい

刷ったら何かいいことがあるのか?
刷って何かいいことが起こったら、おかしいって思わないのか?

金刷り教は頭を冷やせ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:07:06.24
上の書き込みの修正wおれバカだw
X1兆円で1000km 
◯1兆円で10km
(;´∀`)
761記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/30(月) 00:07:56.27 BE:4311430979-2BP(3)
おれのソースはこれなのだが、なんか、以前見たのと数値がちがう。

紙幣貨幣流通高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/3694899.html

14年間で2.5倍に増やしているはずが、
増やしていないねえ。
おかしいなあ。
前に見まちがえたということはないはずなので、グラフの方が変えられたのかな?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:08:04.56
チャンコロやチョンにODAや円借款をいつまでもしてたらだめだね。
カネくれてやって反日させといていったい政治はなにやってんの?
許されないよ。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:09:03.98
>>755
ええ。製造業全部復活は無理。
通貨安戦争に追随するにも限界があるだろうし。やりすぎるとインフレが酷くなってしまう。

ただ、当分インフレはなさそうだけど。日銀がこれじゃあ…
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

海外向け製造業にトドメささるよね。このグラフでは。
福井さんよ、日本がそんなに憎いのか?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:12:04.51
日銀のおじいちゃん、文句いって、何したいんだ?
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:12:56.03
>>759
刷ったら技術と工場と雇用の逃げる度合いが減ると言っている。
刷ったとしても、海外に行く企業はあるだろう。人件費の違いがあるからな。

だからって、これはひどくないか?輸出企業はまとめて出ていけと言っているようなものだ。
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

お前は通貨安競争を何のためにやるのかもわからんのだろ?
売国推進派は頭を冷やせ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:15:20.38
>>763
後はアメリカの民主党が得意とする保護貿易に移行するしか製造業は守れないと思う
バイ・アメリカンならぬバイ・ジャパン政策が必要
ただしこれは愛国政党が必須なのだ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:15:23.37
>>761
キミのレベルには下記のスレをお勧めするよ…

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1342397855/
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:26:42.26
> 工場と雇用の逃げる
TVとか見て、そう思ったんだ
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:34:06.25
ユーロ危機:スペインからの逃避
2012.07.30(月) The Economist(英エコノミスト誌 2012年7月28日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35771
スペインをしばらく支えることは可能だ。だが、スペインの苦境には、ユーロ圏
全体に対する憂慮すべき教訓が含まれている。
雄牛と角
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35771?page=2
スペイン救済は時間稼ぎ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35771?page=3
団結か、死か
緊縮政策(これがいかに自滅的なものになり得るかはスペインが証明している)の緩和
は優先事項だが、起業家に自由を与えるための構造改革も同時に推し進めるべきだ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35771?page=4
現在、ユーロ圏は停滞している(そして英国の足も引っ張っている)。この危機により、
公共部門の緊縮政策と民間部門の不確実性という二重苦が生まれている。投資家
は大きな損失を被るリスクを感じ、行動を差し控えている。消費者は次の不測の事態
に備えて蓄えを増やしている。
行動が遅れるほどユーロ圏存続の確率は低くなる
 ユーロ圏の破滅的な崩壊が現実的な可能性であり続ける限り、こうした状況が変わ
ることは期待できない。
 もしかしたら政治家は、銀行の取り付け騒ぎ、ギリシャの無秩序なユーロ圏離脱、
あるいはイタリア国債からの資金流出といったショックによって行動を起こすことになる
かもしれない。だが、自国の国民を引っ張っていくのはより一層難しくなるだろう。
770記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/30(月) 00:34:34.59 BE:4927349489-2BP(3)
>>767
素晴らしいスレを教えてくれてありがとう。
あそこのスレ主は天才のようだ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:35:10.67
成長鈍る中国、地方政府が景気刺激策に着手 By Simon Rabinovitch in Beijing
2012.07.30(月) Financial Times(2012年7月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35770
中央政府のゴーサイン受け、湖南省・長沙が1300億ドルの包括計画
2008年に世界金融危機が勃発した時、中国は債務に依存した景気刺激策を
実施し、これが中国の力強い回復の原動力となったが、中国の銀行に不良債
権を背負わせ、不動産バブルを増幅させた。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35770?page=2
財源などが不透明で、計画の実行に疑問符
 その結果、中央政府は今年、景気減速に直面しても、以前よりはるかに慎重な
姿勢を取っている。だが、土地売買が冷え込んだことで歳入が急減した地方政府
は、しきりに投資を増やしたがっており、そうした計画を推進するための政治的支
援も得ているように見える。
投資計画を大きく見せるのはいつものこと?
手綱緩める規制当局
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 00:35:54.68
シェールガスブームに泣く石油大手米国での天然ガス価格急落が大幅な減益要因に
2012.07.30(月) Financial Times(2012年7月27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
By Guy Chazan
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35769
米国での天然ガスの販売価格は1年前より52%低下したという。
エクソンでは価格下落が8億ドルの減益要因に
膨大なガスの供給過剰により、米国の天然ガス価格は低迷が続いており、ヘンリーハブ
価格は現在、100万BTU(英国熱量単位)当たり3.07ドルと、2008年夏に記録した高
値の4分の1にも満たない水準になっている。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/35769?page=2
エクソンは、2010年にXTOエナジーを410億ドルで買収し、米国最大の天然ガス生産業
者になった。
安値に対処し、あの手この手
773記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/30(月) 00:36:55.88 BE:958096627-2BP(3)
そもそも、円高ということは、
海外の人が日本のために働いてくれるということでもあるのだから。
その視点も大事だね。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 01:49:09.02
円高がそんなにダメなら介入すればいい
介入は政治の仕事だ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 01:49:30.07
>>773
増税しろ、デフレがよいに続き、
日本人じゃないだろ。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 01:49:49.25
ttp://agora-web.jp/archives/1130212.html

>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。

日本くんはお金を120兆円刷りました
アメリカくんはお金を190兆円刷りました
アメリカくんの経済規模は日本くんの3倍です
どっちのほうが大規模な緩和をしているでしょう

小学3年生もんだい
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 01:54:11.93
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
日銀がゼロ金利と大規模緩和でインフレ誘導政策をとった時期と引き締めを行った時期を物価上昇率から読み解きなさい
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 01:59:14.91
>>765
2008年に欧米がめちゃくちゃに刷ったのは、決済資金が足りずクレジットクランチを起こしたからだ
日本は決済に困ったわけではない
ひどい無茶をしたのは欧米の方だ
日本がひどいわけではない

その日本は、そのグラフの前、2000年以前に、今の欧米並みの無茶な刷り方をしてる
今の欧米の刷り方でも、日本にまだ追いついてないくらいだ

よく考えろ
リフレ派はお金自体に何か価値があるかのように勘違いしているが、
兌換紙幣ではないのだから、お金それ自体には何の価値もない
何の価値もないものを刷って、何か問題が解決する、何かが変わると、考える方がそもそもおかしい

刷るとは何か
刷ったら何が起こるのかを考えれば、刷っても何も解決しないことがわかるだろう
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:02:02.76
http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/f/3fdc9463.gif
日本が刷りはじめたのは2002年頃
今のアメリカ以上の大規模な緩和とゼロ金利
しかし「ほとんどインフレになってない」のである
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:07:42.67
全部不良債権処理に使われたから
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:09:10.03
債権償還に当てたのなら当然市中に金が回るだろ
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:12:58.01
他国通貨との両替分は減らしてるんじゃないの?
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:14:05.76
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/world_monetary-base.jpg
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif
良く出される資金供給量比較だが、これは基準年からの増加率のみのグラフ

http://livedoor.blogimg.jp/ikedanobuo/imgs/3/f/3fdc9463.gif
実際の供給量(その国の経済規模に対しての)はこちら
日銀は2002年ゼロ金利政策を導入し、大規模な金融緩和をやった
それに欧米が近づいてきただけ
08年の欧米の資金供給増加率にあわせるなら日銀は08年即時100〜200兆円を刷っていないと達成できない

http://agora-web.jp/archives/1130212.html
>しかし筆者がここではっきりと述べておきたいことは、アメリカはとんでもない
> 量的緩和をしているように思われているが、規模としてはようやく日銀に
>少しだけ追いついてきたという程度だということである。FRBのバランスシ
>ートの大きさは2.3兆ドル程度で、日本円にすると190兆円ほどである。
>日銀のバランスシートは120兆円ほどだ。アメリカのGDPが1200兆円ほ
>どで、日本のGDPが500兆円ほどなので、GDP比で考えると、FRBのバ
>ランスシートは190÷1200=16%、日銀のバランスシートは120÷500=24%となるのである。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:16:00.01
http://philnews.up.seesaa.net/image/jp_cpi.GIF
2002年に大規模な緩和を日銀は行った
しかしそれは全く消費者物価指数にあらわれてないのである
今おなじことをやっても同じ結果にしかならないのは目に見えている
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 02:56:10.38
ユーロ圏はスペインへのEFSF支援を準備−南ドイツ新聞
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7WN1G6JTSE801.html
ギリシャへの次回融資実行はトロイカの審査次第−独財務省報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7WKBL6JTSE801.html
独連立与党議員:ギリシャへの追加支援を否定−FAZ紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7WC1V6JTSE801.html
独経済相:ECB国債購入は長期的解決策でない−NOZ紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7W6X66JTSE801.html
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 03:22:34.87
大恐慌期のデフレから世界経済はどのようにして脱却したのか?
http://reflation-jp.net/?p=112

1) 世界恐慌で世界はデフレに突入した
2) 各国は金融緩和と国際買い入れ、財政出動などを行ったがデフレは止まらなかった
3) 金本位制体制化では通貨供給量に制約があった。
4) 金本位制を廃止して、通貨価値を切り下げ、物価が上昇に転じた
5) 物価上昇のタイミングではデフレギャップが埋まっていなかった
6) デフレ脱却に財政政策や輸出の拡大は寄与していない

世界恐慌からのデフレ脱却に寄与したのは「金本位制の廃止」という通貨体性の
大きなレジームチェンジであり、従来の通貨体性の中での政策は効果を発揮しなかった。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 03:25:37.40
■ 現代におけるレジームチェンジとは? ■

金本位制の廃止に匹敵する現在におけるレジームチェンジとは何でしょうか?

現在の世界は「ドル本位制」です。

危機が深刻化する度にドルが買われ、米国債が買われます。
しかし、金に現物としての限界がある様に、
アメリカの信用も無限ではありません。

現に、アメリカはQE3を発動できずに、
ヨーロパの通貨危機と、日本の不況に助けられています。

アメリカの信用が飛躍的に拡大しない限り
信用の創造には限界が生じ、
世界経済の復活の足かせになります。

ではドルを捨て去ったらどうなるでしょうか?
世界の金融市場は一時混乱し、あらゆる通貨が減価します。
様は、世界で一斉にインフレが進行するのです。

これは「金本位制の廃止」と同じ意味あいを持ちます。
通貨の価値を故意に損なう事で、インフレを引き起こし、
摘みあがった負債を軽減する事で、世界は始めて成長軌道に乗れるのです。

http://green.ap.teacup.com/pekepon/808.html

ドル本位制の廃止か。面白いね。心して待っているよ。余波で日本もインフレに巻き込まれそうだがw
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 06:00:07.47
おはようございます。
私は海外株式50%、海外不動産20%、海外債券30%と若干のコモディティの
割合で国際分散投資をしております。その他、外貨預金として米ドル、豪ドル、
カナダドル、NOKを保有しております。今後は更なる分散投資と外貨預金の拡充
を図りたいと思います。

今後は有事の時にはどの程度円預金を残しておくかを研究したいと思います。
どの段階で有事に入ったかという判断基準も決める必要があると思います。そこ
が研究課題です。8月一杯までを目処に結論を出したいと考えています。今後も
皆さんと意見交換を続けたいと思います。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 06:07:39.38
朝の分散投資さん、おはようございます\(´O`)/
働こうとしない人の嫉妬心は過熱する一方です(*´∀`)♪
そんな人は自業自得なので放置しましょうq(^-^q)
私達は外貨様目指して頑張りましょう(^^)/\(^^)
国際分散投資は最高ですね(^_^)/□☆□\(^_^)
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 06:44:24.33
怠け者は経済政策で今の境遇になったのではない。
怠け者だから今の境遇になったのだ。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 07:24:54.23
紙幣貨幣流通の量は日銀でコントロールできない

マネタリーベースとマネーサプライは比例しない

ひどい話しているな
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 08:25:52.07
今日の日経爆上げ確実
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 09:08:35.44
株が上がると債券は下がるから、むしろドキドキする
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 09:10:03.83
日経平均はショボ上げ。
9000円台回復も遠そう。
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 09:12:16.12
確実に景気は回復しています
無職で2chしてる場合じゃないと思いますが
796善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 09:19:18.16

朝の日経の記事
面白いです。(^ ^)

円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか
金融記者座談会
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 09:50:47.30
どうもここに来ている人たちは経済のことにウルサい人たちのようだが・・・
自然科学に疎い人たちなのかな?

例えば691の下の発言
>金は、電気をいちばん速く流す金属としての価値はあるが、

常温における電気伝導度は高い順に銀、銅、金、アルミであるのだが・・・
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:06:35.06
藤巻氏の日本破綻詐欺に騙されて円安ポジで大損した人は泣くに泣けないわ。
藤巻氏の言う通り当時、円をドルに替えてた人は1億円が4千万損して6千万だもんな。
為替デリバティブは怖いよ。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:12:31.13
リフレ派の人たちはニート、失業者が多いの?
仕事が無いのをデフレのせいだと思っているの?
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:17:22.74
外貨資産の含み損抱えて毎日泣いてます。 

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:19:43.86
円高で1億円が6千万だもんな。 

そりゃ毎日泣くわな。 
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:20:49.57
円をただドルに替えるのはデリバティブじゃねえぞ
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:23:03.22
円高でFXでドルショートで20万が2千万になりますた!

円高で資産が増えて嬉しいです
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:23:53.98
>>799
その通りですね
日本が破綻しないと言い張る人は、面白いことに経済効果のまるでないニートです
そしてもっと面白いことに、自分はニートではないと嘘をつき、
投資家のふりをしたり、エリートサラリーマンのふりをしたり、海外在住だとウソをつくなど、2チャンでのキャラ作りに余念がありません
きっと2チャンネルが人生のすべてなんでしょうね
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:24:18.92
>>800
人の言うことを鵜呑みにしたのですか?それでは、オレオレ詐欺にだまされた老人と
同じでは?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:25:54.50
為替デリバティブで藤巻氏の言う円安ポジだったら
損失は4千万どころじゃないだろう。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:28:51.41
そんなのポジの大きさ次第だけどさ
普通は、最悪の場合でも損失が耐えられる範囲になるように調整する
808善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 10:30:25.49
朝の日経の記事
面白いです。(^ ^)
円高でデリバティブ損失、訴訟ラッシュは続くのか

投資家の皆さん。
破綻派の人たちに騙されてはいけませんよ。
日本国債大暴落、円安に突入すると煽っておきながら
結局は超円高。
大損しますからね。(^0_0^)

と言っておいて、けっぱれ大ちゃん!
ユーロ円96.40でロング!
目標97.00!


809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:34:30.79
もう半年ぐらい円安です
そろそろ円が不安になってきました
円は下がったら戻ってこないでしょうね
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:37:46.25
震災後の円高で億万長者になったイケメン投資家がいたよな。 
震災で日本破綻詐欺の奴らが円安ポジとってたら
イケメンが怒涛のドル売り。
ドル大暴落で巨額の富を築きあげたんだよな。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:41:02.98
ドル大暴落だな。
震災前は90円だったのに
今や78円で円安だもんな。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:41:40.19
>>810
1年以上前からウソをつき続けてる、そのブサイクなエア投資家はこの人ですか?


>833 : 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん : 2012/02/14(火) 09:06:44.48
>最近外貨様が調子に乗ってうざいわ
>ダウ仕込み完了、っと

>真っ赤ん爺(笑)

その後の値動きw

ダウETFのSimple-X(1679)
日付 始値 高値 安値 終値 出来高 調整後終値*
2012年2月24日 10,060 10,100 10,020 10,100 1,310 10,100
2012年2月23日 10,010 10,030 9,990 10,020 1,550 10,020
2012年2月22日 10,030 10,070 9,980 10,030 1,050 10,030
2012年2月21日 9,980 10,030 9,980 10,010 930 10,010
2012年2月20日 10,010 10,030 9,990 10,000 1,850 10,000
2012年2月17日 9,800 9,870 9,800 9,850 2,260 9,850
2012年2月16日 9,690 9,720 9,680 9,700 830 9,700
2012年2月15日 9,750 9,850 9,750 9,850 1,950 9,850
2012年2月14日 9,670 9,700 9,660 9,690 860 9,690
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/history/?code=1679.T
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:54:38.12
別人じゃないかな。 
ダウ空売りで大儲けしたみたいだよ。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:58:03.21
すごいなイケメン投資家は。 
ドル大暴落もダウ空売りもタイミングばっちり。 

ダウはまた大暴落するから空売り仕掛けてるな。 

さすがイケメン! 
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 10:59:44.63
>>813
>>814

ワロタじゃない→ワロタでした

いつものこのパターンですね?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:01:11.38
後出しなら何とでも言えるし
817記憶喪失した男 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/07/30(月) 11:02:22.06 BE:958096627-2BP(3)
>>797
マジですか?
詳しく。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:07:39.87
破綻しない派=銭なし

銭がないから破綻対策という考えが出てこない
生活保護頼みの生活が永遠に続くことだけを祈っているウジ虫

挙げ句の果てにヘリコプターマネーなんて言い出す、
働いて稼ぐという発想がないから空から金が降ってくることを祈ってる
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:12:14.21
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:16:06.93
ダウ空売り仕掛けて、また大儲けか。 
羨ましいな、しかもイケメン! 
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:21:20.62
(笑)を取ったら、きっとバレないと思うのれす( ^p^)

あうあうああああああああああ(笑)
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:27:06.25
ダウはドル刷り刷りで上げてるしかないからな。
まもなくダウ、ドル、米国債権トリプル大暴落間近だな。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:30:34.55
>まもなくダウ、ドル、米国債権トリプル大暴落

毎日言い続けて、早2年がたちました
お金はすっかり無くなりました

憎い、ダウが憎い、憎い
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:31:03.71
貿易赤字
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:37:27.32
ダウも1万4000ドルあったのにな。

826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:40:06.03
円安、日本国債が暴落とデマ飛ばしても、 
今や震災前より円高、 
日本国債は大人気で金利0.7%の超低金利。 

これが現実。 
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 11:57:10.00
わっはっはっはっはっはっは。
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 12:39:28.34
>>691
金属中を流れる電気の速度は「光速」なんですけれど。

>>797
電気伝導度は電気抵抗の逆数です。
電気の速度と電気伝導度や抵抗は直接関係ないです。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 12:46:40.67
>>778
ある意味いいところに疑問が行っているかも。
貨幣そのものはただの紙切れや電気信号だったりしているが、
ではあらゆる意味で貨幣が無価値か、といえばさすがにそうではない。

国の債務(つまりは徴税権)を裏付けにした、商品・生産力に対する引換券ということ。
だから、自然失業率のインフレ状態で紙幣を刷っても意味は無いか有害だが、
商品・生産力に余剰があるときにその余剰の範囲内で紙幣をすれば、失業率が低下しGDPが増える。
今は生産力に大きな余剰があるデフレ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 12:49:32.86
誰も買わない一昔前のモノを作りまくって余らせれば、それは生産余剰
売れないから余剰
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:06:01.44
>>829
そうではない
>>778に感じるものがあったなら、もう少し考えを深めてみることだ

>だから、自然失業率のインフレ状態で紙幣を刷っても意味は無いか有害だが、
>商品・生産力に余剰があるときにその余剰の範囲内で紙幣をすれば、失業率が低下しGDPが増える。

日本のようになってしまうと、これがもう起こらない
本来何の価値もないお金を増産したり、金利を変化させると何が起こるのか?
あたかも紙幣そのものに価値があるかのように、人々が信じ、人々の行動が少し変わる
金利が下がれば投資しようとし、人々の行動量が増える
すべては錯覚によるものだ

ところが錯覚も起こらなくなってしまうのが、ソブリン危機
紙幣発行元の信用が揺らぐから、人々はその金融政策の先に何が待ってるかを見透かしてしまう
多少インフレになったとしても、「待っていればデフレに戻る」と数多くの人が確信を持ってるから、
インフレを買い控えでしのごうとする
2007年にチーズが小さくなったり、バターが売れなくなったりしただろ?
そして販売数量が減ることにより、人々の行動量は逆に減ってしまう
これが日本

魔法をかけようと思っても、魔法の杖を振る主がみすぼらしければ、魔法にはかからない
金融政策に効果があるのは、人々が財政持続性に疑念を持っていない場合においてという条件が付く
基本的に流動性の罠に乗っかってしまえば、金融政策はもうほとんど効果がない
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:10:41.57
国民「刷ってヘリコしてくれるかな」
自民「いいともー」
民主「・・・」
日銀「・・・」
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:26:31.40
国民「ようし、じゃあ自民に投票しよう。ヘリコ楽しみO(^o^O)(O^o^)O」


・・・自民政権奪取


谷垣「増税に政治生命をかける!」
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:29:11.69
>>831
そもそも刷っても市中に回らないことをなぜ皆理解してないのですか?
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:40:31.90
破綻デマ飛ばし(笑)朝鮮人の最後の頼みの綱が刷ってヘリコ(笑)やろ(笑) 

それでも円高は止まらんし(笑) 
日本国債は買われまくり金利下がりまくりんぐ(笑)で、 
長期金利は0.7%(笑)やけどな(笑) 

さおりん祭り(笑)はまだまだ続くで(笑)
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:49:29.15
>>834
それが不思議だ
おそらくリフレと言っているのは、あまり経済を学んだことがなく、十分に理解していない人たちなのだろう

マイルドインフレになるためには、必ず需給が締まる必要がある
しかもそれが持続する必要があるから、長期にわたる期待や展望が必要
刷っても物品やサービスとの交換に使われなければ、お金は存在しないのと同じ
そういうことを理解していないのだろう
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 13:56:51.63
>>834
>>836

あなた達の言っている刷っても市中に回らない、とは量的緩和などを指しているでしょう。
銀行に資金をブタ積みしてデフレを脱却などと言っているのはともかく、
(デフレ事例そのものが少なくどうしても古い話になってしまうが)
高橋是清も銀行にカネを積んだわけではなく、日銀に引き受けさせたカネで、
財政政策を実施したろう。 政府が財政政策をやるのに、民間にカネが回らないわけがない。

もっと古く、吉宗の増歩にしても、民間のカネを直接増やす政策でデフレを抜け出している。

デフレで投資機会がないのに、デフレ脱却のために銀行にカネを積む、という発想が筋悪なだけ。
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:05:33.49
つMF
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:07:47.64
>>837
是清の時代は、金本位と離脱をうろうろしていた時代
背景が全く違う
加えて、昭和金融恐慌はあくまで鈴木商店や銀行など民間を中心とした金融危機であり、
取り付け騒ぎが起こったところに国がバックアップして治まった

今は国自体の危機で、これ以上後ろ盾となる信頼が何もない
刷ってもデフレは収まらず、刷りすぎれば財政ファイナンスに直結する
こうなってはどうしようもない

もう一度考えてみてくれ
それ自体に何の価値もない紙幣を刷って、何かが変わったらそれはおかしいんだよ
金融政策はほんの少しのかじ取り、ほんの少しの刺激
錯覚により人々の行動を少し変化させる、それだけの意味しかない

そんなことで解決する時期は、もうとっくに過ぎたということだ
これで最後にするが、価値のないものを刷るということの意味を、もう少し考えてみてくれ
それじゃ
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:08:22.45
>>837
確かに、この人達の頭には採りうる政策は金融政策しかないように思える。
あなたの言うように財政政策がセットであることは必須、
だいたいいくら増刷したところで需給ギャップは埋まるはずが無いんだから、
壊れた蓄音機のように「デフレ対策にお金を刷れは誤り」といくら言われても
そのとおりだけど何か?としか言えないし、参考にもならない。

それに>>831がいう紙幣発行元の信用とは?
いかにも相変わらずの財政赤字が信用を毀損していると続きそうで萎える。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:08:54.03
>>837
確かに、この人達の頭には採りうる政策は金融政策しかないように思える。
あなたの言うように財政政策がセットであることは必須、
だいたいいくら増刷したところで需給ギャップは埋まるはずが無いんだから、
壊れた蓄音機のように「デフレ対策にお金を刷れは誤り」といくら言われても
そのとおりだけど何か?としか言えないし、参考にもならない。

それに>>831がいう紙幣発行元の信用とは?
いかにも相変わらずの財政赤字が信用を毀損していると続きそうで萎える。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:15:26.76
>>838
財政単独ではMFは発動するが金融を合わせてやることで回避できる
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:22:35.01
>>839
是清の政策を金融政策の面からしか見ていないのでは正しい評価が出来るわけがない
需要創出のための財政政策こそが本質なのだから
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:23:26.07
刷ったら金利が下がって0以下にはならないので国債に利益をあたえる余地がなくなる
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:24:37.55
是清はほとんど引き受けさせてない
曲解もいいかげんにしろ
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:26:32.29
財政の余地もないけどな
財政を10兆もやれば大盤振舞だが、借金は1000兆だぞ?
何ができるんだよ?
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:27:07.77
戦前期の日銀国債引き受けの実態
http://agora-web.jp/archives/1333443.html

高橋是清自身は、日銀保有国債の民間金融機関への売りオペにも腐心していたのであり、
実際にも高橋財政期の1932-36年の間については、

日銀が引き受けた国債のほぼ90%は、市中に売却

されています。史実を正確に確認することなしに、歴史から学ぶことはできません。
日銀引き受け=マネタイズ、というイメージになっているけれども、高橋財政期の実態はそうでは
なかったというのが史実
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:28:42.40
歴史を曲解しないと論理を正当化できないのがリフレ派
実際にリフレ派の論理そのままなら高橋暗殺後の政策がそっくりそのまま当てはまるだろう
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:41:30.51
>>846
税収が40兆しかないのに借金は1000兆も有るから何も出来ないと?
日本は民間の借金も400兆ですが現金は10兆程しかありません
あなたの理屈では民間ももう借金できないことになりますが?
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:41:52.47
豪ドル割れとぉぅぁあああああああ(笑) 

外貨しゃまがぁああああああ(笑) 

大暴落で紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 
国際分散凍死ゃぁああああああ(笑)

851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:42:45.96
だから国債市場が整備されている今 是清の苦労は必要はなく・・・

日銀引受ならよくて財政赤字なら悪いという発想が見て取れるが?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:42:56.10
GDPは500兆だろw
紙幣ぶんしか経済活動できないとかw
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:44:48.09
是清=日銀引受=インフレ政策というのがそもそもの間違いで
是清はインフレに否定的な文も書いている
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:45:36.22
ドル円85円(笑)でMMF(笑) 
豪ドル90円(笑)で外貨預金(笑) 

豪ドル82円(笑)割れたら自動的に買い増し(笑) 

外貨資産がぎょうさん含み損抱えて(笑) 
くやしいのう(笑)くやしいのう(笑) 

国際分散凍死ゃぁああああああ(笑) 
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:49:28.27
>>847
確かに高橋財政当時、最終的には国債の大半を市中消化している。

だが、池尾氏が言うように、それだから「デフレ下に日銀引き受けが意味が無い」なんてことではない。

なぜか。
日銀直接引き受けと、市中消化の間で「デフレを脱却している」という事実が挟まっている。
デフレさえ脱却してしまえば市中消化も全然問題ない。

白川方明や岩本康志氏も、「日銀直受けは行ってこいで無意味説」。
確かにマイルドインフレ下で日銀直受けやれば、何時かは償還時期が来て単に行ってこいだ。 
しかし、池尾氏にしてもこの二人にしても、馬鹿げたことに日銀直受けによる「直接的な財政政策によるデフレ脱却」という最重要事実を見落としている。
白川に至っては、日銀の80年前の先輩にできたことが自分にはできないという言い訳でこういったバカを言っている。
日銀総裁でデフレ脱却できないのなら即刻辞表をだすのが筋。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:51:58.56
>>847
何かと思ったらアゴラかよww
財政と書いてあるのに中身は金融政策のことだけ
財政によって信用収縮状態にあった経済を、
信用創造が活発に行われる状態に蘇らせたことの評価に
ひとつも言及されてない
>>848
ここにはリフレは居ないぞ、積極財政=リフレじゃないからな
無知を晒すな
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:53:26.34
市中消化してるならそれはただの国債発行だろ
それを日銀にやれというのは論理的におかしい
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:54:09.39
>>856
手前のレス嫁やw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:25.11
>>857
おかしくない
先に過剰流動性を増やしてインフレ圧力を作る事に意味がある。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:56:42.13
「高橋是清は日銀引受でデフレ脱却」

こんな嘘が何度叩き潰しても湧いて出てくる

「嘘も1000回繰り返せば真実になる」か?

朝鮮人と同じ発想だな
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 14:58:08.34
>>859
だから2002年に緩和したがインフレにならなかったろ?
CPIみろや
白河も言ってるだろ
「需要のないところに資金供給してもインフレにはならない。バブルを生むだけ」
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:01:45.08
財政政策ならやろうとしてるだろ
規制緩和と法人税減税。消費税増税
企業重視で雇用を国内に戻す
TPPや農業改革
社会保障削減、公務員給与削減
遅すぎるがやろうとはしてる
国民に阻まれるのが多いがw
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:04:30.92
>「高橋是清は日銀引受でデフレ脱却」
こんなこと言ってる奴は一人もいない、
言ってるのは是清政策支持者を否定したい奴が脳内に作り出した幻想だ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:09:40.19
>>862
それは財政政策違いだw
求められてるのは直接的に名目GDPを拡大させるような政策だから
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:13:47.58
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320365802/「日本は財政危機」 → まちがい  高橋是清が取った政策を実行すれば経済を立て直せる

そこに登場したのが犬養毅内閣の高橋是清蔵相だった。
彼は、国債を増発して財政拡大路線に転換し、

同時に、国債を日銀に引き受けさせて大胆な金融緩和を実行した。

デフレ政策から、ゆるやかなインフレをめざすリフレ政策をとったのだ。これによって日本は
世界の中でもかなり早い段階で恐慌を脱出することができた。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:14:20.14
>>861
あれは世界全体で支出がやせ細ったから
財政支出を増やすなりで需要を作ることが必要ではないか
無論、日銀国債買取も必要

867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:17:15.95
http://agora-web.jp/archives/1461338.html
しかし高橋はケインズの理論に一度も言及したことがない。
講演で乗数効果のような話をしたことはあるが、政府が財政赤字で有効需要を
創出すべきだとは考えていなかった。彼は均衡財政主義であり、高橋財政は
当時のルーズベルトの政策と同じく、基本的には健全財政だった。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:17:29.24
高橋暗殺後の政策=リフレ派の政策
市中消化せずに完全に国債引き受け
その結果がハイパーインフレだが
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:19:09.54
>>860
では聞くけど、高橋是清はどうやってデフレを終わらせたと思ってるん?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:20:15.91
>>869
その時の政策だろ
たしかアメリカ輸入車規制して完全国産車作れるようになったのもその時だろ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:22:21.70
>>828
物理をしっかり勉強し直してください。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:24:39.77
戦後のハイパーインフレはGDP比100%の借金の崩壊で起こりました
今は200%超え、300%に迫ろうとしています
その借金(国債)が暴落し、すべて市場に放出されたらどうなるか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

理解できた人は対策をしましょう
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:24:56.72
>>870
サプライサイドの政策はデフレ対策じゃない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:26:15.15
さおりんと一日中オメコしていたいのう(笑)
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:27:47.74
>>873
じゃあなんで金融緩和を日本にくらべて微々たる程度しか行わなかったアメリカのが常にインフレ率2〜4%だったんだ?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:28:29.90
ソコソコのインフレでは、そりゃ1%の国債は売られるけど、3%になれば買われるよ。
そこでインフレも止まる。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:29:11.48
いくら高橋是清を曲解しても破綻するものは破綻します

今のありえない国債残高と当時は何も関係しないからです
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:29:38.60
高橋蔵相の公債政策声明:放漫な公債増発は財政経済破綻の導因
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/das/jsp/ja/ContentViewM.jsp?METAID=00811764&TYPE=HTML_FILE&POS=1

高橋是清蔵相「若し今後に於て公債が一般金融機関などに消化されず発行公債が
日本銀行背負い込みとなるようなことがあってはこれは明かに公債政策の
行詰りであってその結果としては所謂悪性インフレーションの弊害が現われ
国民の生産力は消費力と共に減退し生活不安の事態を生ずるに至る虞れがある」
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:29:54.99
>>875
国内製造業が不足なんじゃね?
慢性的に生産過少状態とか
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:30:36.72
>>876
怖いのは「値下がりの心理」だな
デフレ下の日本ならわかるだろう
「これ、こんなに安くなった、でも、もうちょっと下がるハズ!」
という買い控えになるのが値下がり
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:31:46.20
>>879
日本のが多いだろが
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:33:29.16
>>880
現実問題、少々景気が良くなったからといって、国債以外に資金をシフトもしてられない。
どうしても国債に投資することになる。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:34:45.12
>>882
国債暴落=円安だからな
外債買えば確実に利益だろう
国債にはいかないよ
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:37:38.52
>>883
円は消えないから何か日本国内のものに投資するしかない。
結果的に国債に流れる

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:37:39.94
>>875
なんで>870を受けてのレスに金融が出てくんだよ?
サプライとは資金の供給じゃなくて、製品の供給のことだろうが
この場合は自動車だよ
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:38:23.27
債券下落、欧州危機対応で米債安−10年入札に向けた売りとの見方も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7Y11807SXKX01.html
7月30日(ブルームバーグ):債券相場は下落。欧州債務問題に向けた対応が強化されるとの観測
から債券安、株高となった前週末の米国市場の地合いを引き継いで売り優勢の展開となっている。
今週実施の10年債入札に向けた売りとの見方も出ている。
東京先物市場で中心限月9月物は、前週末比17銭安の144円18銭で開始し、直後に144円13銭
まで下落した。その後は下げ幅を縮めたが、午後に入ると再び売りが優勢になり、一時は23銭安の
144円12銭まで下落し、日中ベースで12日以来の安値を付けた。
現物債市場で長期金利の指標となる新発10年物の324回債利回りは同1ベーシスポイント(bp)上昇
の0.755%で開始し、午前9時40分前後には2.5bp高い0.77%と18日以来の高水準を付けた。その後
は0.765%で推移していたが、午後に入ると再び0.77%に上昇。5年物の105回債利回りは1bp高い
0.19%と、19日以来の高い水準。
20年物の138回債利回りは一時2.5bp高い1.595%に上昇。新発20年債利回りとしては12日以来の
高水準を付けた。30年物の36回債利回りは2.5bp高い1.795%と、13日以来の水準に上昇した。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:43:10.05
日本国債ずいぶん下がったねえ
いかにも「天井です」って感じのチャートだけど持ち直せるのかしら
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:43:37.16
> 住宅ローンで低金利競争 顧客争奪、大手銀一斉に過去最低水準
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:45:41.63
>>868

んなアホなw
高橋是清のやったデフレ脱却策がリフレ政策。
今のリフレ政策でも、これにインフレ目標がついた程度の差。

高橋死後の馬場^一の政策は単なる軍部協力策で、政策とも呼べないシロモノ。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:46:11.29
ダウが13.000で日経も上げるとかいわれて全然だな
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:46:56.19
しかし、全く運用先がないねえ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:48:06.30
時々思うんだが、金利のつかない政府管轄の銀行を作り、国民に貯金の何割かを預ける義務を与えてはどうだろうか。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:49:39.49
何でバブるかというと、銀行には運用義務があるからで
預金者の財産を増やさないといけないからなわけで
過剰投機が発生する。

894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:50:24.23
>>877
国の債務というものは、マネーと裏表一体なんだよ。

Mr. Eccles: "I think it depends a good deal upon the individual; but of course, if there were no debt in our money system..."(それは相手にもよりけりかと。もし我々の通貨システムに債務がなければ…)
Mr. Patman: "That is the point I wanted to ask you about."(そこですよ、私がお尋ねしたかったのは。)
Mr. Eccles: "There wouldn’t be any money."(お金は存在しなくなります。)

http://d.hatena.ne.jp/shavetail1/20120719
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:50:40.11
よって運用義務から解放された銀行に皆のおカネを強制的に預けることがバブル抑制になるのではなかろうか
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:56:45.35
最近のさおりんはオッパイもいいが尻がまたたまらんのう(笑) 
あのヒップラインから太ももにかけての曲線は神じゃ(笑)
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 15:59:17.43
>>894
それは現在の政府債務が過大であることの言い訳にはならない
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:07:51.25
>>894

いいわけ?
そんなもんじゃないw

Ecclesって元のFRB議長。金融のプロ中のプロ。

貨幣について、事実を知っているのか、幻想しか知らないかだけの違い。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:09:04.08
おっと。
>>894ではなく、>>898な。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:11:38.83
>>898
言い方を変えよう
貨幣に関する事実は、過大な赤字国債の発行を少しも正当化しない
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:14:11.92
良い年したのが"さおりん"ってwww
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:14:44.48
 「銀行に営利を追求させてはいけないと思う」 某小学生のことば。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:19:02.07
おんやぁ、またドルちゃん垂れてきたのう(笑) 

わしは毎日さおりん見てフル勃起で眠れんわい(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:19:19.91
今、日本国債を買っても、機関投資家は利回りでは利益出ないんだぜ。
何で持ってるかというと、値上がり益しか理由はない。

それがどういう市場を考えると、どんなに怖いがわかるぞ。
このまま半年くらいこの状態が続くと、新発時の
利回りでは全く利益がでない国債が大量に出回る。

まあ、君達は今の現象しか理解できないから、いくら言っても
理解できないだろうけど、いちおう注意換気だけはしとくね。
ネットで知り合うも多少の縁だから。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:19:20.65
>>901
もう狂っているから・・相手しないほうが良い
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:26:11.51
×換気○喚起、まあこれはタイプミスだろうが
×多少○他生、これはマジだろうなぁ、無教養でも経済は語れるのか
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:34:02.61
アホがおるのう(笑) 
世界一安全資産の日本国債の金利は少しでも1%に近づいたら、 
世界中の投資家から猛然と買い注文が入る(笑)

そしつ金利が急速に下がっていく(笑) 

今の0.7%(笑)の超低金利(笑)はその結果(笑) 

朝鮮人破綻デマ飛ばし(笑)がいくら煽っても(笑) 
市場から全く相手にされていない(笑) 
それが8年前から変わらないと(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:34:45.99
こういうのも一つのチャンスだから
稼いだらいいだろう。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:41:00.96
>>しかし、全く運用先がないねえ
金融業者には運用先がないことは、不幸なことだろうが、一般庶民は、
他人に金を預けたら増えようが、増えまいがそんなことはどうでもいいことだ。
毎日の生活が安穏に暮らせればいい。利息はただにして、口座維持手数料や振り込み手数料を取って稼げばいい。
それでサービスを競争すればいい。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:43:14.54
日本株が上がらないのは当たり前。
だって利益が出てないから。

メガバンクは利益出してるような印象があるが、
悪いと言われているアメリカの大手銀行のほうが利益出している。
電気、鉄鋼なんて惨憺たる決算。自動車の大手が
そこそこな程度でしかない。

これじゃ日経平均なんて上がらない。米国企業は
悪いと言っても日本企業より遥かに利益出している。
ダウと日本株の差が出るのは当たり前のこと。

何故か日本のマスコミや馬鹿なエコノミストは、一目瞭然のことを無視をして、
アメリカの経済は悪い、欧州は悪いと言いまくる。
現実には日本が一番悪いのだけどね。
欧州株なんて不思議なくらい高いよ。なぜ安全な
はずの日本を本基地な日本株はダメなのかな?

株価は答を出してる。どこが一番危ないかを。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:45:15.80
株価の額面で語れてよかったね
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:47:07.89
そらアメリカは企業が好調だからだろ
メガバンクに金が回ってもあまり国債にまわらない
頭のよいメガバンクは投資先がいくらでも出てくるから
国債を維持維持し続けるには国家と一蓮托生のアホな金融機関に金がいかないといけない
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:50:21.27
ドルベースでも株価時価総額で日本企業は全然ダメ。
ほんの数社しか100位以内に入っていない。

ちなみに富士通とSHARPは株価的に黄色信号です。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:54:11.24
アホがいるのう(笑) 

ダメリカ(笑)は対外純債務が過去最大(笑) 

財政赤字が前年度の二倍(笑) 

巨額の双子の赤字で、もはや摘みまれとる(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:54:33.51
日本企業は強いとか余裕ぶっこいて結果このザマですよ
日本企業が寄り集まってもサムスン1社に負けてるといわれるのが現状
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:55:49.70
しかも企業負債が減ったとか余裕ある企業もあるという理由で法人税でさらにむしりとればいいという世論もあるからな
内憂外患とはこのことだ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:56:42.46
日本企業は最後の最後まで解雇をためらう。
その結果、株価暴落で買収の憂き目に会う。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:57:56.49
プリオン脳(笑)のダメリカがドル刷り刷り(笑)で、 ドル大暴落覚悟でダウちゃん上げるしかないんや(笑)
カンフル切れたら終わりや(笑)

太らせるだけ太らせてダウちゃん空売り(笑)で大儲けや(笑) 

みんな、そのタイミングを狙っとる(笑) 
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 16:58:51.15
日本の電機企業がドンドンダメになっている。
革新的な物を生み出す力が衰えたせいである。
電機産業の他の産業に与える影響はものすごく大きい、産業の米といわれるほど。

電機産業がダメになったら、日本の終わりも近い。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:01:16.01
日本の企業は230兆円(笑)の余裕があるわけや(笑) 
今は円高を利用して特許取得ややM&A(笑)やって、 
将来大儲けは見えとるがな(笑)
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:03:15.25
アホがおるのう(笑) 

日立も三菱も東芝も黒字出しまくりやろわ(笑) 

922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:03:39.77
電機系は株回しのおもちゃにされないように、ギリギリで防衛しようとしてるんだよ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:03:53.12
家電なんてとっくに消滅してなければいけなかった産業。
なんで寝たきり老人をずるずる延命させちゃったんだろうね。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:05:13.49
>>923
それ、米の国が最初
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:06:38.50
日本は本当にヤバイことは話題にしなくなります。
まあ、そんだけ電気産業はヤバイということ。
どう見てもヤバさと注目度が一致しません。
本当なら、もっと大騒ぎしてもよいはず。
しかし、日本の底力とか言ってまともに見ようとしない。
マジで危ないパターンです。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:07:25.31
商社化したところは落ちてもしょうがねえんじゃね
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:07:43.48
未だに貿易立国かよ(笑) 
今や世界一の債権国、経常収支連続黒字国の日本は、高金利金貸しで利益と黒字出しまくりや(笑) 

ダメリカが対外純債務が過去最大(笑)出しとるのと大違いや(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:14:45.82
>>919
古い社員を切れなかったので新しい社員も入れることができなかった
派遣で間に合わせたがそれらは結局技術にはならない
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:15:38.85
>>917
解雇できないようにできてんだよ
だから規制緩和と言われてたんだよ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:20:21.02
>>921
ホンマにアホがいますね・・・関西弁の(笑)の・・

日立、三菱、東芝は新興国の重電、インフラでもうけているだけ・・・弱電、半導体は
もうダメダメ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:22:14.56
いまだに日本企業がリクルート学生に求めるのはコミュケーション能力。
これじゃダメだと思う。そいつは仕事ができるのとは一致しない場合もあるし、
独創的な商品を産み出す能力ともちがう。
官僚の仲間内でしか通用しない能力を民間企業でも求める。
日本企業がダメなのは当たり前かもしれない。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:26:35.83
アメリカは電機でも重要なところはしっかり押さえてます。
D-RAMはマイクロンがやってますし、インテルのCPUの強さは比較するものなし。
アップルなんてパソコンではもうダメ・・・というほどだったのに・・
i-pod,i-phoneでいまの景況・・・

日本はどうしてこうなったかに・・・なんとか対処しないと・・
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:27:37.98
派遣は規制緩和(笑)で数は増えたが、首切り去れまくり(笑)賃金あがらず(笑) 
会社は内部留保がかつてないほど巨額に貯められていて、 
世界一安全資産の日本国債ぎょうさん買いまくりですわ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 
一番手堅い長期資産運用ですけん(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:30:59.14
家電とかショボ電機はいらんのよ(笑) 
そをな技術力いらんのは三国人(笑)に安くやらせて(笑) 

日本の電機は重電で付加価値高い利益出しまくりやからね(笑) 
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:36:45.71
重電には技術力はそれほどいらない、どちらかというと信頼性の問題
韓国、中国に造船が持って行かれたように・・・ウカウカしてると重電も時間の問題
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:41:50.70
日立、三菱、東芝が利益出しまくり黒字出しまくりやろ(笑) 

トヨタも復活やろ(笑) 
PCとか家電(笑)とか安売り(笑)は三国人(笑)にやらせとけや(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑) 

商社も金融も日本は利益出しまくり黒字出しまくりやろ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:46:25.19
日本企業はぎょうさん内部留保増やして、 
世界一安全資産の日本国債を買いまくりですわ(笑) 
会社は株主のもの(笑) 

うんにゃ、会社は国のものですわ(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:46:49.01
貿易赤字2兆9158億円、半期ベース過去最大

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120725-OYT1T00325.htm
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:49:41.16
6月から貿易収支は黒字転換ですわ(笑) 

原発再稼働でますます黒字出しまくりですねん(笑) 
わっはっはっはっはっはっは(笑)
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:52:03.40
日本は経常収支で連続黒字出しまくりやろ、 
さらに貿易収支連続黒字出しまくりやから 
無敵ですやんか(笑) 

原発再稼働バンザイ\(^O^)/ 
わっはっはっはっはっはっは(笑) 

日本以外全部沈没(笑)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 17:59:31.01
7月上旬の貿易赤字は酷いみたいよ。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:05:00.85
赤字ってことは支払い能力があるってことだけど
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:08:26.98
韓国もそれで円借款を10兆円以上踏倒したよね。「黒字」だから問題ない。「赤字」でも支払い余力あるから大丈夫。って。

結果として日本に借金残して、それを支払わないで日本人に支払わせる結果、消費税増だとかに到達しただけだけどな。結果として、ええ。結果ですよ。結果ね。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:10:19.38
借金て言えたら、楽しいのかい?
借金好きな国の人?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:17:40.43
>>994
悪い。韓国への貸付いわゆる借金は特例として特別に特殊な読み方があったわ。山の人専用で。
返済見込みの無い超低金利の超長期不良負債。これが通名だったな(笑)ながいから借金で我慢しろよ(笑)
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:19:58.22
サブプラで痛い目でも見たの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:24:46.70
>弱電、半導体はもうダメダメ

こんな汚らしいゴミ産業、先進国がやるようもんじゃねえし。


948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:41:35.72
> 企業向け融資や住宅ローンの基準が公正でなかったとしたら――。
949善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 18:47:11.60
日本の株価が下がっているのは円高だからでしょ。
輸出関連会社が伸びればまた上がりますよ。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:47:27.61
ダウが好調で日経上昇しっぱなし
笑いが止まりませんなw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:47:51.52
今の日本なんてもはやならず者国家専用のお財布状態じゃん。
破綻したほうが世界平和に貢献できるのは誰の目から見ても明らかだろ。
ワロタみたいなニートやナマポ在日も一掃できるし日本人にとっても悪い話じゃない。

アメリカ様やEU様は腐っても世界の中心なのよ。
今ここら辺が駄目になるとマジで人類オワタになりかねない。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:51:06.87
>>赤字ってことは支払い能力があるってことだけど<<

支払い能力と赤字は無関係じゃない
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:52:13.54
そして無職やニートが全滅すればいい
954善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 18:53:43.11
リフレ派の皆さん
高橋是清財政の時もリフレ派は少数でした。
にっちもさっちもいかなくなれば日銀は動きます。
それまで辛抱を。(^∇^)

東電空売り大成功、100円切るかも。( T_T)\(^-^ )
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:56:01.00
東電空売りオメ!(笑) 

わしら一回やられとんねんな(涙)
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 18:57:52.45
盆栽ありますね?

日本企業も盆栽なんですよ
見てるだけで実用にはなりませんよ。

赤字ってことは寝てるほうがマシってこと
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:00:10.30
株というか今の注目は日本国債と円現金やろ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:02:15.76
法学部出身のカルトが国を仕切ってるんだから、

ガンジガラメの盆栽にして終わりですよ 

小利口なようでいて馬鹿なのが日本人でしょう
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:10:25.66
赤字って(笑) 

ダメリカ(笑)なんて対外純債務が過去最大(笑)やからのう(笑) 
財政赤字も前年度の二倍やから(笑) 

巨額の双子の赤字は絶望的やで(笑) 

ドル資産が紙くず一直線ですやんかぁあああああ(笑) 
ドル資産が紙くじゅぅうううううう(笑)

わっはっはっはっはっはっは(笑)
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:19:39.80
>>959
脳軟化症のオジサン・・・今日もキチガイ全開、はりきっているね!
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:24:25.75
↑ 
自己紹介乙(笑)
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:42:34.37
毛唐様 マンセー?
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 19:46:05.98
リストラは自己責任
ゴミはゴミ箱へ 団塊は焼却炉へ
964善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 19:51:46.51
ユーロ/オージー凄まじい下げ幅。
この世の終りを感じます。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:00:47.34
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:06:03.91
ドッチャメ、ドッチャメ、ドドッチャメ(笑) 

外貨資産が大暴落(笑) 

あ、それドッチャメ、ドッチャメ(笑) 
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:10:23.26
>>959

アメリカは核を持ってる。終わり。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:12:21.12


969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:20:32.16
ばーか わろた
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:25:51.32
ワロタはあまりに銭なしヒキニートというキャライメージが浸透したので、
コテで別キャラ、外国駐在と装うことにしたのでしょう。

まあ、忙しい人は毎日、毎時2ちゃんなんてしませんから。
しかも外国からなんてね。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:41:12.68
>>74
ヤマダはないわ。
創価企業な時点でアウトw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:41:48.07
すまん誤爆したwww
973善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/30(月) 20:44:41.47
>>970
いや?外貨様=ワロタさんと僕はどうあがいても同一人物ではないでしょう。
あなた、市場の読みが甘くないですか? 
今晩のダウ平均はどうですか?
僕はそれほど伸びないと思っています。(^0_0^)

974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:57:10.30
すぐに反応するとこでバレてしまう。
そこが朝の分散投資との決定的な差。
自作自演とかワロタがどんなに言おうと、
それに対して一切反応しない。
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 20:59:47.77
山口日銀副総裁:財政再建に前進があるか市場はみている−国債市場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7SOKM6KLVS801.html

一応、圧力はかけているようだけど、
馬の耳に念仏にならないように…
結果が非常に不安だ。
「想定外」という台詞が、出ないように祈る。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 21:18:06.13
うーんまた長期金利下がるのかな。
自宅用に25年固定ローン組んで家買うのもありかなー
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 21:18:39.12
「想定外だった」
「銀行に風評被害が」
「ただちに生活に影響はない」
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 21:49:11.85
朝の分散凍死さん(笑)ことブヨブヨ真っ赤ん爺(笑)は何回自演してもバレバレだからのう(笑)

ドル円85円(笑)でMMF(笑) 
豪ドル90円(笑)で外貨預金(笑) 
豪ドル82円(笑)割れたら自動的に買い増し(笑) 
とか、恥ずかしすぎやろ(笑) 
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 22:39:11.01
>>まあ、忙しい人は毎日、毎時2ちゃんなんてしませんから。
しかも外国からなんてね。<<

してるよ。手が4本 目が6つあるからね
980記憶喪失した男 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/07/30(月) 22:46:46.30 BE:4927349298-2BP(3)
>>819
ありがと。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/30(月) 23:05:52.44
破綻しない派のおじちゃん、無職仲間が増えたんだね?
どっちが先に就職できるか競争だね?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 01:09:02.19
日本国債と円現金を所持していれば無問題
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 01:12:04.97
国債もってねえだろw
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 01:17:27.39
> 米FRB、18億ドルの国債買い入れ実施
国債買い切りオペ?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 01:55:38.23
ツイストオペ
相当効いていると思われ。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 02:18:39.64
> 米FRB、ツイストオペで短期国債79.3億ドル売却
> 2012年 07月 28日 01:21 JST

> 米FRB、18億ドルの国債買い入れ実施
> 2012年 07月 31日 00:48 JST

>買いオペとは
>信用が増大し、金利引下げの効果があるといわれる。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 02:28:01.56
金利を下げると米国債を持ってる金融機関に利益があるが
もう下げ過ぎた日本はないんだろうな
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 02:31:51.60
?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 03:22:43.51
ブヨブヨの容姿は人類最底辺1%に入る。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:05:52.96
つべこべ言わずに働けよ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:13:21.78
暑さのせいか、DVDドライブが動かなくなった(笑)

ワロタ並の怠け者になっちまった(笑)
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:16:25.84
だ、だ、だ、ダウッダウッダウッ(笑)
ダウまいてん(笑) 

だめりぎゃぁあああああ(笑) 
カンフル切れ(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:31:29.75
ワロタンはすっかりネット三昧の怠け者という人物像になった。
そのせいか海外在住コテにモデルチェンジしたいみたいだけど。
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:41:03.64
また相手一人病が再発か
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:46:19.30
一人だとどうしてもバレたくないワロタン
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 08:57:35.62
ワロタと善アポロン

・病的なウソつき、見栄張り
・尋常じゃない相場下手

ほら、こんなにぴったり
997善アポロン ◆GmgU93SCyE :2012/07/31(火) 09:17:31.75
おはようございます。
さあ、リフレ派の一日が始まりました。
頑張って仕事しましょう。♪───O(≧∇≦)O────♪
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 09:19:54.85
いよいよダメリカはカンフル切れ(笑) 
ダウ、米国債権、通貨トリプル大暴落(笑)が始まるな(笑) 

わっはっはっはっはっはっは(笑)
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 09:24:45.28
【日本経済縮小】消費税増税を許すな〜抗議活動〜2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1341413748/
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/31(火) 09:32:06.35
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。