「企業につくす」なんて論外

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん

勤務時間働いたらとっとと帰ろうぜ!

2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/03(日) 23:27:31.68
もう1000人規模の自殺祭りでもやらない限りこの国は変わらない。

生活保護予備軍の最低限の生活してる人間からの搾取が酷過ぎる。
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/03(日) 23:49:52.59
簡単に出来る貴方の体臭チェック

@鼻の脇、つまり小鼻の脇に指の爪を立てます
A爪をずらすと白かったりする油が取れます
Bその油の匂いをじっくりと嗅ぎます

それが貴方の体臭です
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 00:08:33.58
ほとんど税金納めず
行政サービスつかってる人達から
どうやって搾取すんのよw
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 04:22:34.59
いま、企業はますます「ジジイどもに貢ぐための機関」と化している。
若手、日本全体の事を考えているのは、ほんの僅かだろう。
(それで、そういうジジイどもの子や孫は、ほぼおバカ。見事としか言えないダメ息子、ダメ娘がおおい)

俺の周囲でも、良心的で知恵のある方々は起業、独立してる。
笑えるくらい汚いオっさん、ジジイに吸い取られていたのが分かる。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 04:54:36.20
どんどん起業しましょう。
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 06:31:16.92
金持ってるジジイにまで年金支給する必要あるの?
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 06:49:08.43
ちゅーか、年金貰いながら働いてる奴とか何とかしろよ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 14:03:28.59
別にいいだろw
お前は働いている奴が増えると
若者が苦しくなるというアホな奴か?

苦しくなるのは社会保障で食わせているからで
働く奴は増えたほうが楽
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 20:23:42.77
非常勤のハロワ職員とか要らないだろ?

ハロワが要らないんだからさwww
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 21:22:32.45
日給6000円だった?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/04(月) 21:23:37.12
ハロワの日雇いがおいらのコンサルタントなのかよ
orz
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 04:12:07.59
天下り】雇用・能力開発機構【ジョブカード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1338836741/
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 07:08:35.76
>>9
仕事になんの責任感もないのが問題だって事だよ。
あいつら暇つぶしで働いてるからね。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 14:12:38.98
>>1

禿同
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 17:22:19.07
「同一労働同一賃金」の実現は
“企業組合の壁”を越えることがカギ

――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、
実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。

 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。
日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。

 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。
しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、
個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、
同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。
(中略)
 よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。
日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。
これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。

 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。
http://diamond.jp/articles/print/10296
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 17:23:22.05
―― ただ、同一労働同一賃金は、できる職種と、そうでない職種がありますよね?


飯田 たしかに、すぐにできるのはブルーカラーだけだと思います。ホワイトカラーへの導入はしばらくは難しいでしょう。
しかし、人材の流動化が進むと、市場の力によって賃金が均一化していきます。城繁幸氏がよく使う例ですが、
牛丼屋は松屋・すき家・吉野家でアルバイトの給料がほぼ同じです。その反面、新聞社は会社によって全然、給料が違う。
自由競争産業では差が無く、規制産業では差がでてくるわけです。競争的な市場で、流動的な労働市場があると、
有能な人ほど高い給料をくれる方に転職してしまいます。すると賃金に差をつけられなくなるんですよ。

 繰り返しになりますが、日本の最大の問題は人が動かないことです。もちろん能力というのはホワイトカラーほど人によって差が激しいので、
完全に一致はしないでしょうけれども、人材の流動化で企業によっての賃金の差は縮まっていくはずです。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100930/216443/?P=2
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/05(火) 17:27:11.53
サヨクが発狂しちゃいそうな北欧の政策
http://ameblo.jp/englandyy/entry-10703626875.html
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/07(木) 22:29:18.85
ソニー996円、パナ497円…電機関連「壊滅的」 製造業、記録的な安値

製造業関連の株価下落が止まらない。とりわけ電機関連は壊滅的な状況で、4日の東京株式市場ではソニー株が996円で取引を終えて1000円の大台を割り込み、パナソニック株も500円を割り込んだ。
それぞれ32年ぶりの安値だ。市場には円高や国際競争力低下の懸念が強く、株価低迷に歯止めをかける好材料が見当たらない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120605/fnc12060507240000-n1.htm

サイテロ軍としてもソニー壊滅に向けて総攻撃を加える時期ではないのか。
徹底的にネガティブ情報を流しまくろう!
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/08(金) 10:18:10.00
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/08(金) 23:44:36.49
民主党はマニフェストなに一つ守れないし、
事業仕分けで廃止に決定したジョブカードみたいな悪行を復活させるし、
野田ブタは即時国会解散総選挙して下さい。

民主・自民党には二度と投票しません。
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/10(日) 07:37:51.85
今増税しなければならないのは相続税のみ。
住民税、自動車税、重量税などというわけの分からない税金は廃止する。
天下りの温床である車検制度も廃止。
今消費税など上げようものなら生活保護受給者を増やすだけ。

まずはBIの実施、バラマキ、無いところから取ろうとしないで、天下りなどの悪徳既
得権益をいい加減マジで撤廃してくれないだろうか?

議員/官僚/天下りの、豪邸、高級車、ヨット、別荘、愛人のマンションやBMW
全部税金だろ?
終いには天下り全員の家に火を付けますからね。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/12(火) 23:55:39.75
子供手当は良いと思う。
子供作るところまで頑張ってこぎつけたのだから。
そこまでこぎつけないキモイやつが文句言ってるの?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/13(水) 00:25:22.99
実際の親の大半が
そんな事じゃねぇんだよ!と言ってるし。
結局それを理由に税金あげんだからやめろやと言ってる。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/13(水) 00:31:04.88
無駄飯ぐいの防衛省とか自衛隊や、
偽装求人のハローワークや、
AIJみたいな年金制度や生活保護や、
子供手当や児童手当なんか全部廃止して、

世帯主BI:世帯主15万+妻加算5万+子供加算1人につき3万で良いよ。
ただし、役務(市区役所勤務や工場勤務や介護福祉施設勤務)が義務付けられる。

議員は無償ボランティアとする。権力者が金目当てでまともな政治などできるわけないだろう!

徹底的な公務員改革で、BIはやるがニートやヤクザには渡さない!

直接渡さない、だから世帯主BIなんだよな
しかも現金引出禁止・預金禁止の不正したら即STOP出来るVISAデビが良いな!

BIでとりあえず食えるから治安の向上だって期待できるし、
もうガツガツした歪みきった私利私欲に満ちた競争社会から次のステージに行こうぜ!
橋下は小学校から競争しろってアタマ変だろw小学生は外で遊べww

これで絶対に平和になる。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/13(水) 08:14:38.26
「終身雇用」約9割の人が支持
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/t10015790461000.html

会社に一生をささげたい奴隷がこれだけいるのだよ
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/13(水) 09:19:25.40
コキ使われて途中で切られるだけなのにな
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/06/13(水) 09:24:27.22
お前みたいなのが
昼寝してても解雇されない形を希望してんだろ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/17(火) 20:44:42.78
この考え語ってるの洗脳された社畜だけだろ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/07/22(日) 10:46:48.77
各年齢別 平均収入

年齢 男性(万円) 女性(万円)
70歳以上 374 225
65〜69歳 387 201
60〜64歳 479 217
55〜59歳 595 251
50〜54歳 629 269
45〜49歳 620 274
40〜44歳 579 282
35〜39歳 497 285
30〜34歳 427 291
25〜29歳 355 289
20〜24歳 256 230
19歳以下 148 110
平均 500 263

国税庁 平成21年 民間給与実態統計調査結果より

31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/08/20(月) 05:37:45.35
超同意!
会社なんて金を稼ぐ媒体のひとつだろ
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/09(日) 08:49:11.64
岩佐さんや三根さん
のような企業じゃなきゃダメだ。

今の日本企業は
官僚的じじいの独裁経営でダメだ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/09(日) 08:51:09.44
Googleと日本のじじい支配の企業では
もはや次元が違う。

岩佐さんや三根さん
のような30代起業家がんばれ!
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/09/30(日) 16:11:14.80
k
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/10/01(月) 04:21:26.60
自分でやらないから
結果的にジジイ支配になるんだろ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
「企業につくす」つもりで残業してる奴なんてこの世にいねぇよ。
なに妄想してんだニートは?