日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■209

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日銀法改正のご協力の会
1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/06(日) 17:14:34.70
テンプレまとめ
http://wiki.livedoor.jp/sunrise2010/d/%c6%fc%b6%e4%a4%cf%a4%ca%a4%bc%a5%c7%a5%d5%a5%ec%c0%af%ba%f6%a4%f2%b7%f8%bb%fd%a4%b9%a4%eb%a4%ce%a4%ab%a1%a9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%c3%d6%a4%ad%be%ec

避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/5402/1326537443/

前スレ
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■208
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336467946/
2初心者必見!デフレとは:2012/05/10(木) 18:57:05.20
デフレとは物価下落をはるかにしのぐ速度と幅で一般の所得が下落すること」である。

デフレーション (deflation) とは、物価が持続的に下落していく経済現象を指す。
略してデフレとも呼ぶ。
物価の下落は同時に貨幣価値の上昇も意味する。同じ金額の貨幣でより多くのものを買えるようになるからである。
物価が持続的に下落していくと同時に 景気後退を伴う物価下落をも意味する。

デフレを定義とする基準

OECDの見解:
OECDによればデフレは「一般物価水準の継続的下落」と定義されている。
IMFや内閣府の見解:
IMFや内閣府はしばしば2年以上の継続的物価下落をデフレと便宜的に定義してデフレ認定を行なっている。
3初心者必見!デフレスパイラルとは、:2012/05/10(木) 18:57:41.98
デフレスパイラル
デフレ的悪循環。
物価が下がっても需要の上昇が見られず、景気が悪くなることが繰り返されて止まらなくなり、さらにデフレを進行させるという悪循環に陥った状況。

1) モノの需要が供給に対して少ない状態が続くこととにより、企業の在庫は増加。モノが売れないので、値段を安くする。
        ↓
2) 企業は減収となり、業績が悪化する。
        ↓
3) 所得が下がり、仕事がなくなり、雇用が削減され、多くの失業者が出る。
        ↓
4) 企業は投資を、消費者は消費を抑制、お金を使わなくなる。
        ↓
5) ますますモノが売れなくなる。
        ↓
  1) に戻って、繰り返し。。。


現状では民間の必死の努力と多大な犠牲、かつ日銀の極端なデフレにしないコントロール
によって、スパイラルには陥っていませんが、その代わりデフレ継続で上記の経路で徐々に
潜在経済成長率を削られている現状です。


4初心者必見!デフレは、貨幣の現象:2012/05/10(木) 18:58:12.06
デフレとは
デフレという通貨現象(貨幣現象)である。
貨幣の数量によって決まることである。・・・・・・・ 貨幣数量説

貨幣数量説:
貨幣数量説(かへいすうりょうせつ) 英語 : Quantity theory of money . とは、
「貨幣の数量は物価水準と比例する」という理論

流通する貨幣量が増えると、貨幣の価値が下る。

すなわち
デフレは、貨幣の現象によっておきるものと考えられ
更にデフレが国民のデフレ心理を呼ぶデフレスパイラル現象がおきるものと考えます。

デフレ派は、論理的に貨幣数量説を論破できていないのが
以下の投稿レスから


デフレ派は、
「未だに貨幣数量説なんて指示してるのかよ」とか言いながら
は?
貨幣数量説って批判された歴史ねーだろって思って「貨幣数量説」って
Google で検索し、調べてみたが
一番最初の検索候補に「貨幣数量説 問題点」って出るwwwww
有力候補は全くない涙ぐましい限りの検索の数々wwwww
歴史的に貨幣数量説を批判できた理論は一つもなかったwwww

一番初めに出てくるのは池田信夫wwwwwwwwwww
そしてジェームズスチュアート…出生を見てみると1700年代wwww
貨幣数量説を確立したマネタリストのM.フリードマンおろかA.スミスすら本を出版していないwwww
デフレ派は頑張って調べてみたけど何の手がかりもなく撃沈ちんちんwwwwwwwwww


以上の観点からデフレ派が妄想でしか貨幣数量説を否定するしかできない
すなわち今の日本の深刻なデフレ状況下で
日銀による大胆な量的緩和政策でデフレを脱却することができる。

しかし、日銀白川総裁は上記の内容をまったく反発し、
大胆な量的緩和政策を行わなかった。
そして日銀は、何もしない、無能とかを言われるようになる。
たとえ量的緩和政策をしても形だけ行い、実際の中身がないので
市場から見透かされる。
市場では、円を買えば、資産が守られることが知り渡り、
ギリシャショック以降、日本の通貨、円をリスク資産回避通貨として扱われ
異常な形で円が買われる。
ドル円 90円台 → 70円台  1年で20円の円が上昇する。
ドル円 20円の上昇、 金利に変換すると25%となる。・・・・・・・(実質金利)
日本の政策金利は、0%ではあるが、25%実質金利をたすと
1年足らず、円を持っているだけで25%の金利がついたことになる。
異常な実質金利と深刻な円高により
内需および外需の需要が極端に減り、
昨年(2011年)、企業は軒並み、赤字決済をだし、業績不振に追い込まれ
日本においては、マイナス経済成長になってしまった。
政府は、経済を立て直すため更なる、経済政策として更なる財政出費に迫られ、
さらなる赤字国債をだし、また
企業の業績不振で雇用環境が著しく悪化し、昨年は、過去最高の生活保護支給額となり、
異常に国の社会保障費を増大させ、さらに赤字国債でまかなわなければならないようになり
日銀金融政策失策が原因で国の借金がさらに増大している。
また
ここ最近は、社会保障費をろくに受けられず、餓死する現状も社会現象として頻繁に現れ、
自殺者も増大するなか
日銀が スーサイドターゲットしているといわれても過言でもなく、否定できない状況

日銀のスーサイドターゲット!今年の目標は?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1330552184/1-100
7初心者必見!日銀の量的緩和策の嘘:2012/05/10(木) 19:00:13.51
2012年3月2日発表の日銀の統計より、日銀のウソを実証
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1202.pdf

日銀 マネタリーベース平残(季節調整後)(億円)
201102   103,0441
201103  113,8859 量的緩和強化(+5兆円)
201104  120,5252
201105  113,0320
201106  113,4404
201107  113,3737
201108  113,9401 量的緩和強化(+10兆円)
201109  114,8702
201110  115,7181 量的緩和強化(+5兆円)
201111  120,4269
201112  115,9790
201201  117,7823
201202  115,1701 量的緩和強化(+10兆円)(2月14日)

日銀が量的緩和を本当に実施したのは、震災後の3-4月だけ。

それ以外は、表では量的緩和の強化、裏でこっそり資金回収。
合計して、金融引き締めを強化している。

先月は,バランスシートを拡大させながら、売現先急増で資金を回収。

日銀は、ウソをつかずに、本物の量的緩和を実施しないと、1%を目途とする
インフレーションゴールは実現不可能である。

それとも、エネルギー価格の上昇で、何もしなくてもインフレ率は上昇すると
予想しているのであろうか。
8初心者必見!日銀の量的緩和策の嘘:2012/05/10(木) 19:00:48.01
>>7

データの説明を繰り返す。最近の日銀の金融の量的緩和の強化の発表は、ウソばかりである。

日銀は昨年の大震災直後、大規模な金融緩和を実施した。しかし、その後は、金融引き締め政策に転換
している。季節調整後のマネタリーベースの推移を見ると、直近のピークは、2011年4月に120.5兆円、し
かし、2012年2月には115.1兆円と5.4兆円減少している。

その間、日銀は、2011年8月と10月、2012年2月の3度にわたって、量的緩和の強化を表明し、「資産買
入等の基金」を合計25兆円増やしている。そのうち、6.5兆円は銀行貸出と短期国債の買い入れの増額で
ある。

ところが、2011年4月から2012年1月の間に、日銀の銀行貸出は5.9兆円、短期国債は3.1兆円減少して
いる。これは、「資産買入等の基金」以外に保有している銀行貸出と短期国債に大量の満期が来たため
回収したので、減少しているのである。

また、日銀は、「資産買入等の基金」内に、今年1月以前に長期国債の9兆円買い取りの枠を設定し、そ
9初心者必見!日銀の量的緩和策の嘘:2012/05/10(木) 19:01:11.61
>>の他、枠外で長期国債を年間21.6兆円買い取って来た。しかし、長期国債にも償還というものがあるた
め、今年1月までの過去1年間で、日銀の長期国債の保有残高は9.5兆円しか増加していない。

表で金融緩和を叫び、裏で金融引き締めを実行している日銀の行動は、断固として非難されなければな
らない。

日銀は、金融緩和を論じる際、増加額だけではなく、増加額-減少額の純増加額で論じるべきである。米
英のように、グロスではなく、ネットで論じなければならない。日銀はネットベースで金融の量的緩和を大
規模に拡大することが、強く求められる。

2月の日銀の発表も、グロスベースで10兆円の金融緩和である。しかし、また、裏で10兆円以上の資金を
回収し、金融引き締めを継続する可能性が高い。2月も裏で売現先を大幅に増やし、資金を大量に回収し
ている。
10初心者必見!日銀の量的緩和策の嘘:2012/05/10(木) 19:01:40.56
>>9
日銀は、2月14日に資産買入等の基金の10兆円拡大という金融緩和の強化策を発表した。
しかし、今までのところ、金融緩和の強化というのは、大ウソである。
「資産買入等の基金」の枠外で大規模な資金回収を行っている。

2012年2月の場合
    資産買入等の基金の総額 増加額    売現先勘定     増加額
2月10日  43兆1401億円             22兆9892億円      
2月20日  44兆5083億円  +1兆3682億円  21兆9404億円   -1兆0488億円  
2月29日  44兆6402億円    +1319億円  25兆7766億円   +3兆8362億円 
(2月14日  資産買入等の基金を10兆円拡大、対象は長期国債、と発表)   

日銀発表の上記の数字を見れば、2月14日以降の正確な金額はわからないが、
資産買入等の基金の増加額よりも、売現先の増加による資金回収金額の方が大き
かったことは、明らかである。2月下旬だけでみると、増加額より回収額の方が、3兆
7043億円多い。日銀は、売現先を増加させなければ、マネタリーベースは、増加し
ていたに違いない。わざわざ売現先を増加させ、資金を回収したからこそ、2月の季
節調整後のマネタリーベースは2兆6122億円も減少してしまったのである。これは、
日銀が意図的に売現先を実施することによって、資金を回収、すなわち、金融引き締
めを強化したのである。

日銀は表で量的緩和の強化を実施すると発表し、裏でこっそり、それ以上の資金を
回収し、金融引き締めを強化しているのだ。2011年8月、10月の金融緩和の強化の
発表の後以上の資金回収による金融引き締めの強化を行っている。こうした事実は
断固として非難されなければならない。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:01:51.10
日銀の白川はデフレ脱却に全力を尽くすといいながら面従腹背的な金融政策に終止している。
今こそ日銀法を改正して日銀官僚の暴走を止めなければならない!
12初心者必見!日銀の量的緩和策の嘘:2012/05/10(木) 19:02:02.68
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。

日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。

「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg

所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」

デフレ   物価下落率<賃金下落率
インフレ  賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので所得に対してその比重の高い層(低所得者)
の負担は減らない。

震災になれば不動産や株式の価値は毀損され、残った日銀券の値打ちは上がる。

「日本=日銀券」という思い込みが間違いの始まり。

>震災前の日本の価値と、震災後の残った銀行券の価値が等しいと言うことですか?

ほら、難しく考えて「日本の価値=日銀券の価値」と言ってるでしょ。
これが「日本=日銀券の価値」と考えてしまっている。

日本は日本、日銀券は日銀券。別のもの。
日本がどうなろうと、日銀券の信用力が強いと思えば買う人がいる。

極端にいえば、消えてしまったローマ帝国の通貨も希少性があれば高値がついて買う人がいるでしょ。あれと同じ。

円高で日本の価値が上がるわけではないことに注意されたい。単に日銀券が高くなっただけのこと。
あくまで交易条件等(実際の輸出入の状態)を考えることが大事

GDPデフレータで95年からデフレになっているので、
98〜05年で累積実質GDPを計算した

年度  1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010  累計
日本  -2.05 -0.14 2.86 0.18 0.26  1.41 2.74  1.93  2.04 2.36 -1.17 -6.28 3.96   8.1
アメリカ 4.36 4.83 4.14 1.08  1.81  2.54 3.47 3.07 2.66 1.91 -0.34 -3.49 3.03     29.07
イギリス 3.61 3.47 3.92 2.46 2.1 2.81 2.95 2.17 2.79 2.69 -0.07 -4.88 1.35      25.37
フランス 3.41 3.18 3.87 1.79 0.95 0.89 2.35 1.87 2.65 2.23 -0.21 -2.63 1.38     21.73
イタリア  1.4 1.46 3.69 1.82 0.45 -0.02 1.53 0.66 2.04 1.48 -1.32 -5.22 1.3      9.27

日本   13.27
アメリカ 36.01
イギリス 32.74
フランス 23.79
イタリア 16.79

やはり、10年の長期で見るとデフレは経済成長率を落とすことは間違いない

デフレ派はそれを容認しているので、ドーマー条件からしても財政破綻に手を貸しているといえる

租税弾性値という概念があります。

経済成長(名目)が1パーセントだった時、政府の税収が何パーセント増えるかを「弾性値」として出したものです。
例えば、経済成長1.0パーセントにつき、税収が1.2パーセント増えるというのであれば、「租税弾性値」は1.2 ということで、
経験的には、経済が正常な発展をしているときには、租税弾性値は1.1とか1.2とかで政府は経済見通しを考えていました。

税金の中の大きなものを考えてみますと、

・サラリーマンなどの所得税は、雇用量と賃金水準で決まり、累進課税ですから賃金が上がるよりも多少余計に上がります。
租税弾性値は通常1.0より少し大きくなります。

・法人税などは、企業の利益に比例します。企業の利益というのは経済成長が順調で景気がよければ大幅に増え、
逆に経済が減速すると大幅に減ったりマイナスになったりします。ですから租税弾性値は大きくぶれて、税収予想は難しくなります。
政府の財政は景気に振り回されます。特に長期不況の時は大変です

・一番安定的なのは消費税で、これは現在消費の5パーセントですから、
通常は、ほほ消費と同じ伸びで租税弾性値は1.0から大きくはズレないでしょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
95年からデフレ状況で、先進国との経済成長の格差が大きくなっている。

日本のフィリップス曲線(1975年から2010年1月まで)
経験的には「フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近くなる」という事実である。

「デフレによる雇用と所得の喪失は、物価上昇率が低くなればなるほど加速する」ということを意味する。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg

所得の増加とインフレ(物価上昇率)率の関係について
http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627
「物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い」

デフレ   物価下落率<賃金下落率
インフレ  賃金上昇率>物価上昇率
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

デフレの場合、賃金下落率の高い層と逆に上がる層の格差が顕著。
しかも物価下落といっても、生活必需品や教育費、公共料金は下がりにくいので所得に対してその比重の高い層(低所得者)
の負担は減らない。

上記の理由によりデフレの状況時の増税は更なるデフレを生み日本経済を崩壊させる。

初心者が理解しやすいようにエクセルで日本の借金返済プランを単純な例を挙げて計算してみた。
2011年歳入40兆、歳出90兆、借金1000兆。実質経済成長による収支改善のみ。

@名目成長5%、実質成長3%インフレ2%、税収弾力1.1
A名目成長-2%、実質成長3% デフレ5%、税収弾力1.1

歳入=歳出になるのが@2035年。A2040年、その時の借金が@2794兆、A2008兆。
一見Aがお得にみえるかもしれんが、実はこの時@150兆、A25兆で歳入歳出がバランスになっている。

で、結局@は2063年借金完済、Aは、2063年現在借金残高1743兆円。
Aが痛いのは名目GDPや財政規模がどんどん小さくなるのに借金はマイナス金利にならないので
まったく減らないこと。

税収弾力性1.1で計算したのは、国が出すたいていの税収予想で1.1が使用されてるから。
過去の実績から算出した。
増税といえば増税になるんだろうけど、今まで税金払えなかったような赤字企業や個人に金が
回って税金払えるようになる理由

如何にデフレのほうが国の借金負担率増加と
国の破綻危機が大きいのかが良くわかる。

今年1月のFRBの動画だけど簡潔でわかりやすい
字幕あるけど日本語翻訳はいい加減だから注意

Recent Federal Reserve Monetary Policy
ttp://www.youtube.com/watch?v=0PmXbTcOVhU&cc=1


FRBがインフレ目標…日銀メンツ失う
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120131/ecn1201310805000-n1.htm

FT]欧州銀のECBオペ応札額、次回は倍増も
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819584E1E3E2E2E38DE1E3E2E3E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2
(2012年1月31日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

OECD諸国のGDPギャップと物価上昇率
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je10/10f12130.html

10月の主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の直前、中央銀行のトップたちは
連絡を取り合いながら協調利下げに踏み切った。日銀は、利下げはせず、欧米の利下げを「支持する」という発表にとどめた。
 欧米の中央銀行から日銀に対し「協調行動に加わってほしい」という要請があったわけではない。
日本の金利がすでに低いことや、今回は欧米中心の金融危機という判断からとみられるが、「彼らはひと息つきたいのだろう」と
本音を推測した日銀幹部もいた。
 日本との金利差が縮むと、欧米の通貨が安くなり、欧米企業が輸出しやすい
環境になるからだ。
(http://globe.asahi.com/feature/081222/02_2.html)

白川総裁の精神分裂症と福井総裁の対比
 「総裁、私は量的緩和を拡大すべきではないと思います。効果が見込めません」
2003年秋、日銀総裁室。金融政策担当理事の白川方明が、総裁の福井俊彦にそう直言すると、
居合わせた数人の幹部に緊張が走った。
   「量的緩和に一定の効果はある」。福井は首を縦にふらなかった。
http://globe.asahi.com/feature/081222/02_1.html
日本政府が外国格付け会社宛に送信した意見書

外国格付け会社宛意見書要旨

1.
貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを
考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。貴社の格付け判定は、従来より
定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。

(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。

(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。

・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
・CDSや長期金利も低い
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:06:39.18
>>2
>デフレとは物価下落をはるかにしのぐ速度と幅で一般の所得が下落すること」である。

ってその下の説明と矛盾してる解釈だの。もしかしてアホ?w
具体的にデフレで破綻した国を挙げて行きますと、
19世紀にナポレオン三世を追放して誕生したフランス第三共和制、
20世紀になって同様に第一次大戦後のドイツで帝政を打倒し誕生したワイマール共和国、
そして明治維新によって誕生した大日本帝国が代表的でしょう。

フランス第三共和制はデフレを放置した為に国力が伸び悩み、戦力の近代化が遅れ国民の士気も低迷、
ナチスドイツに簡単に敗れ去りました。

ワイマール共和国と大日本帝国については、いずれもデフレによる恐慌で政権が不安定化し、
過激な政治勢力の台頭(ナチスと軍部です)を招いて破滅の道を突き進みました。

ソース 108P
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/31351/1/26(3)_P87-137.pdf

デフレ利得者は無政府主義者で、公共の敵!

http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/31351/1/26(3)_P87-137.pdf 108P
ドイツ恐慌とプリューニングの恐慌対策

1. 「デフレ」政策の展開
 ブリューニングの経済政策は,まず、恐慌の進展に伴って深刻化する財政危機の回避を中心として形成されていった。
 そもそもドーズ案はドイツ財政に年額10億一25億金マルク,総額79億金マノレク余りの賠償支払を課し,
かつ厳格な均衡財政の維持を要求していたのであるが,現実にはライヒ財政は著しい膨脹をとげ,しかも25年以降一貫して
歳出超過を記録した。
 このライヒ財政に巨額の賠償年次金の調達と赤字補填とを可能にしたものは造幣収入と公債発行であり,
そこでは外債の発行が大きな比重を占めていた。膨脹する財政支出を賄うためのライヒ・州政府や地方自治体の起債活動は
国内証券市場においてしばしば産業企業の証券発行を困難にしたといわれるほど活発であっただけでなく,
更にす了すんで外国市場での起債が行われたのである。
 しかるに,アメリカでの株式投機の拡大を契機に海外からの資金調達の途はしだいに狭められ,しかも園内における景気後退の
影響をうけてドイツ財政は破綻の危険を強めていったのである。
 こうして,恐慌の激化が生み出した財政危機のなかで、の,租税収入の減退と失業救済等の社会政策的支出の増大および
賠償支払から生ずる欠損をどのように補填するかをめぐる対立が30年3月のミュラー内閣の崩壊の原因であったし,

 ブリューニング政府は,この課題を公務員給与切り下げ,社会政策経費の削減,所得税・消費税の増徴,恐慌税」の新設などの
苛酷な手段により達成しようとした。しかもそれは憲法第48条に基づく大統領緊急命令として遂行されたのである。
 しかし,一連の財政均衡措置をもってしても,恐慌の激化のなかで財政危機は回避されえなかった。
租税収入の激減と恐慌救済支出の膨脹とは,ライヒ財政のみならず地方財政の深刻な危機を生じさせ,自治体財政の崩壊は
公営銀行の債権回収の不能を惹起することにより後述の信用恐慌の一因となったし,他方,失業保険局会計欠損の放置は
事実上,失業保険給付の削減を意味していた。
 これらによって大衆の生活破壊と困窮は一層拍車をかけられたのである。

23デフレ派うそつき :2012/05/10(木) 19:07:57.65
>相関がみられないMBと為替の関係w
http://econdays.net/wordpress/wp-content/uploads/2010/07/jbasepercent.png
http://img.kakaku.com/images/money/lecture/gaitame_g.gif

上記のデフレ派の主張
実際は、

マネタリーベースのリンクがGDP比のマネタリーベースって、データそのものがいい加減なもの、
いつものデフレ派のミスリード
1年程度の短期なら変動はよくあること。もっと長期で成り立つ
デフレ派って、平気で嘘をついて資料を出す。

また
細かく見ると緩和策で的確に為替が上下していたことが良くわかる

2001年の3月からはじめただろうが、政策を決定したのは、さらにその前
すなわち実行した結果
100円から108円台をうろうろしていたのが一気に130円まで上昇
その後、アフガンのアメリカの侵攻、イラク戦争とかでやはり円がリスク回避で使われて円が買われ始める。
またそのころから緩和策の効果が利きはじめだして、
量的緩和策もマンネリ化し、日銀の金利引き上げ論とかで高めの水準でになり始める
このころからヘッジファンドが現れ始めて、円高攻勢も始まる時期
そしてテイラー・溝口介入へとつながる。

即ち市場は中央銀行の金融政策を判断しながら取引が行われていることがよくわかる。
日銀の間違ったインフレ予測とデフレ誘導政策で市場がその流れにそって、
異常な円高とデフレが進行してきた流れが良くわかる。
2010年度(181カ国)
リフレ・インフレ派:↓以外の世界各国

デフレ派:日本、アイルランド、ツバル、セントルシア、サモア、キリバス、チャド

http://ecodb.net/ranking/imf_pcpiepch.html

世界の流れがリフレ政策である。
デフレ派などどの国からも相手にされていない

25クルーグマンの見解:2012/05/10(木) 19:09:30.32
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/krugman5.html

クルーグマンが言ってる内容まとめ

・インフレ目標は正しい。いまでも私はそう考えている

・日本はかなりアグレッシブな財政拡張政策をとるべき
 さらに次の五年間に2〜3%のインフレ率になるよう、金融緩和を組み合わせなければならない

・日本が債務危機に直面している、という考え方は間違っている
 2002年にS&Pが日本国債を格下げしたが、結局のところ、何も起こらなかった

・言いたいのは「あまり心配するな」(デフレ派が破綻するという煽りに対して)ということ
 国債が暴落するとか、 そういう心配をする必要はない

リフレ派的見解が正しいことになる。

26デフレを放置した結果:2012/05/10(木) 19:10:07.83
サービス残業も余儀なく死に物狂いで働いても雀の涙程度の給与しか貰えない
しかも満足な休みもとれない
やがては精神に異常をきたしうつ病に

100円の利益を産む為にどれくらい働かなくてはいけないのか?
デフレによって経済が縮小すると労働と対価が乖離しやがては労働が無くなり
失業へ
デフレによってイノベーションは起きない
起きるのはパイの奪い合いしかない
つまりはサービスの安売りだ!
スタンダード・アンド・プアーズの警告

「雇用の確保や可処分所得に関する消費者の懸念の高まりに呼応し、内需が落ち込み税収が損なわれるなか、
緊縮財政のみを柱とした改革プロセスは、自滅する危険性がある」
IMFの分析の一部が、これを明確に示しています。債務比率と財政赤字の縮小とともに一段と急速な短期的経済成長も、
国債の金利の低下につながります。従って、加盟国が財政の引き締めを行い経済が減速すれば、
財政のファンダメンタルズの改善から得られるプラスの結果の一部が、成長の鈍化により損なわれるのです。
経済成長とソブリン債スプレッドとの非線形関係の証拠も見て取ることができます。
成長が既に減速し、財政の引き締めが強化されると、スプレッドがさらに上昇する傾向があります
(図を参照)。

国際通貨基金ページ
http://www.imf.org/external/japanese/np/blog/2012/012912j.pdf
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:11:09.98
日本は一人あたり実質所得がずっと増えてるからデフレじゃないの?w

われわれの生活は豊かになる一方でしょ?着実に成長してるしな。
それで海外も日本型シフトへ加速中、それが現在の世界の金融政策のフレームワークなり。

金融評論家クルーグマン氏「FRBはインフレ許容を!」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3BC9H6S978X01.html

FRB議長バーナンキ氏の回答「それは無謀でしょwww」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M32TS46TTDS001.html
29ど素人財務大臣 安住:2012/05/10(木) 19:11:51.91
H24/02/02 衆院予算委・山本幸三【ド素人全開安住財務大臣】

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16855076
30デフレ派の仲間たち:2012/05/10(木) 19:12:35.85
デフレ派独裁者: 白川方明 
キム・ジョンナム(独裁者)
デフレ派:鮮人、支那人、ゴム員、ニート、ナマポ、ワープア、日銀、財務省関係者、左翼
デフレ派学者:池田信夫、小幡績 池尾
デフレ派芸能人:辛坊 治郎
デフレ洗脳集団:アゴラ読者、 売国奴デフレ派、
このスレで24時間荒らすデフレ派: ノビーデフレ派、半島人デフレ派、日銀工作員
デフレ派遊び人:ひろゆき
                    ↑
まともに働いた経験がなく、妄想だけで経済を捉えている人たちであることがするわかわる。
日本社会の貢献度がなにもなく、社会から疎外されやすい人達であるこがよくわかる。
また情弱であり、自己利益ばかりを考えながら主張している人達であることがよくわかる。

ギリシャの場合、ユーロ圏に止まる限り、財政、金融、通貨にかかる政策が封じられているため、不況の出口が見えにくい。
唯一残された出口政策は、景気悪化と賃金カットによる"""デフレ"""で実質為替レートを切り下げて、競争力を回復させていくというもので、
名目レートの切り下げ(Currency Devaluation)に対して、これは「内的減価(Internal Devaluation)」と言われる。
この「内的減価」は、一つ間違えるとデフレと債務増大がスパイラル的に進行し(デット・デフレーション)、恐慌に陥る恐れもあると
思われるのだが、この「内的減価」でまさに景気回復を図ろうとしている国がある。それはバルト3国のなかのラトビアである。
http://www.daiwasbi.co.jp/column/economist/30/index.html

32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:13:48.61
マイルドインフレ諸国が世界経済の回復の足を引っ張りまくってることについて語ろうぜww
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:14:09.86
もういい加減議論はいいからさっさと日銀法改正しようや。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:16:16.85
返せないほどの借金が増えたときの常套手段は歴史が教えてくれる。

@ ハイパーインフレーションを起こして国債の価値をゼロに近づける。
A 国家破産しIMFから支援を受けて財政再建に取り組む。
B 自力で財政再建に取り組む。

 はたして日本はどの方式を採用するのだろうか。

@の事例 日本の戦時国債の償還はこの方法でなされた。
戦争終結時点で、戦時国債が1400億円程度、政府短期借入金が2000億円程度、
合計3400億円程度(1945年:現在の価値で680兆円くらい)あったのだが、綺麗さっぱりと返済されている。
そのからくりは昭和9〜11年の卸売り物価を100とすると、
昭和26年(この頃から朝鮮特需で日本経済は立ち直った)までに
物価が約350倍上昇した超インフレにある。
これなら戦時国債・借入金の実質的な償還は約10億円(3400÷350)で済んだことになり、
350分の1に踏み倒せるなら返済できそうだ。
その代償として、国民の持つ紙幣・国債は紙くず同然になったのだが。
35日銀法改正案 雇用の安定:2012/05/10(木) 19:17:04.71
日銀法改正で雇用の最大化を義務化するのが一番良い

雇用安定がなりよりもデフレ悪化を食い止める策であるから
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:18:03.42
金刷って自力で再建したケースってないよな
自力でっていう場合はインフレに頼らないで経済成長して返すわけだもんな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:19:03.68
何万回も既出だからバカ向けにまた繰り返すけど
インフレの国の方が失業者が増えてます
38日銀法改正案 目的の分立:2012/05/10(木) 19:19:30.92
日銀には手段のみの独立性をあたえる。

目的に関しては政府や内閣が責任をもつ

金融政策の責任は政府が持ち民意が反映できるようにする

金融政策も政治主導でおこなう
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:20:26.98
俺も出来る範囲でネット上で日銀法改正を訴えていこう。
もう時間を無駄にしてられない。
 政府が決めた政府目標に金融政策が目的を達していなければ

その長たる、日銀総裁、日銀正副総裁、日銀審議委員を解任することができる。

政府主導型の金融政策に変えていくべき
41日銀法改正のご協力の会:2012/05/10(木) 19:23:48.84
1年足らずの急激な円高を起きたぶん、その分の利益がなくなるのはとうぜん

異常な円高をおこしのは日銀白川の異常な金融政策の結果です。

世界が通貨安政策をおこなうなか

その対策を唯一できる日銀が対策を行いませんでした。

日銀白川のデフレ思想により

大胆な量的緩和政策をしませんでした。

日銀法改正が必要です。

皆さんの協力が必要です。

一人ひとりの訴えが議員を政府を動かしていく力になると思いますので

ご協力よろしくお願いします。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:24:12.30
もうできることなくなって日銀法改正しかいうことないんだな

デモひとつ起こせなくて、ネットでこじんまりと一生粘着して過ごす方向かw
43日銀法改正のご協力の会:2012/05/10(木) 19:24:31.46
1年足らずの急激な円高を起きたぶん、その分の利益がなくなるのはとうぜん

異常な円高をおこしのは日銀白川の異常な金融政策の結果です。

世界が通貨安政策をおこなうなか

その対策を唯一できる日銀が対策を行いませんでした。

日銀白川のデフレ思想により

大胆な量的緩和政策をしませんでした。

日銀法改正が必要です。

皆さんの協力が必要です。

一人ひとりの訴えが議員を政府を動かしていく力になると思いますので

ご協力よろしくお願いします。



44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:27:18.40
懐疑派はいつも日本の素晴らしさを語ってるのに
リフレ派は日本は世界で一番の負け組だの、恐慌だの、韓国を見習えだのと
南北朝鮮臭がスゴいよね
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:28:36.47
懐疑派
バーナンキ、スヴェンソン、スティグリッツ、白川総裁

土建派
クルーグマン、藤井、中野、三橋、2ちゃんねる在住引きこもり

リフレ派
大川隆法、池田大作、キム・ジョンナム、時計泥棒、ハゲ、2ちゃんねる在住ひきこもり
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:30:42.72
実際日銀法改正の機運はこれまでになく高まっている。
もう日銀への単なる牽制を超えて話を進めていくべきだ。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:32:34.17
最近のリフレ派
野田、安住、橋下、鳩山、小沢、渡辺よしみ、中川秀直、ケケ中、古賀、岸

↑ゴミ箱ですねf^_^;


懐疑派が好きな国=日本

リフレ派が好きな国=韓国、アメリカ、イギリス、ギリシャ、スペイン
リフレ派が嫌いな国=日本

リフレ派はなぜここまで日本が嫌いなのかf^_^;
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:33:09.18
日銀法改正なんか世界中から総スカン食らうのにできるわけないのにねー

なんで過激で粗暴な方へ行くの?リフレッシュて、そんなに追い詰められてるの?w
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:33:25.95
犯罪者の基地外リフレ派
「俺が日本のデフレ、今、解消します」「失業率、これ、下がるよ」
http://www.j-cast.com/2011/11/10112812.html?p=all
http://www.youtube.com/watch?v=IBz5l42BZ7A
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:34:59.75
リフレシュって、日本が負け組で、海外はバラ色だとかいってるけど
そういう海外も懐疑派なんだよねw

結局リフレッシュという世界の負け組鼻つまみものが
デフレの日本で助かってる構図だよね
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:35:48.14
リフレ派って社会を動かす立場にない雑魚のくせに勘違いしてるよな
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:36:14.23
ECBの調査:インフレ率予想を上方修正、成長率は下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3SSDM6TTDS201.html
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:37:42.86
「インフレ上がると、景気は下がる」

情弱リフレシュは以下1000回繰り返せよw
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:39:27.25
リフレ派「インフレ率と失業率はトレードオフの関係にある(キリッ」

リフレ派の教祖バーナンキ「インフレで雇用改善とか無理だからwww」
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:48:06.29
名目GDP ターゲティングで限りなく経済はシュリンクしていくじゃんかこれ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:53:29.72
>>50
無職デフレ派君!
いい加減にしてくれやめてくれないか
君の24時間粘着ストーカー行為はすでに法律に触れているぞ
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 19:57:32.97
>>50
>>54
無職の粘着デフレ君、君が一人で一生懸命、連打して
糞スレ流しをしているのは明確なんだ  レスの特徴があってすぐわかる。
誰もが迷惑している。
これ以上しないなら  訴えたりしないらか
ほか行ってくれ!
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:00:42.14
日銀法改正の運動は、草の根運動かもしれないが
その小さなものが、大きなものへと育ち
全体へと広く広がって行ったりする。
君たち粘着君はその恐ろしさをしってここで必死に妨害しているが
私たちは負けない
59日銀法改正のご協力の会:2012/05/10(木) 20:03:40.12
健全な日本の経済の成長のためには、日銀法を改正していくことは、
         必要不可欠であることはだれも否定することはできない。

あとは、多くの人に多くの国民に理解してもらうかだ
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:08:20.74
訴える?

とうとう気が狂ったか
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:08:32.77
見えない敵と戦うヒキコモリフレ


56:05/10(木) 19:53
>>50
無職デフレ派君!
いい加減にしてくれやめてくれないか
君の24時間粘着ストーカー行為はすでに法律に触れているぞ

57:05/10(木) 19:57
>>50
>>54
無職の粘着デフレ君、君が一人で一生懸命、連打して
糞スレ流しをしているのは明確なんだ  レスの特徴があってすぐわかる。
誰もが迷惑している。
これ以上しないなら  訴えたりしないらか
ほか行ってくれ!
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:15:55.61
正直、リフレ派のレスって誰も読んでないよなw
毎日、ニチギンガーデフレガーとか勝手に発狂してるだけだから読んでも意味ないしw
自分の書き込みが読まれてないのを気付かず必死こいて連投してるのを見ると哀れだ(笑)
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:17:26.24
基本的なこと理解してないから
論理的に繋がってないもんな
金利があがるとどうなるのかとか、そういうことでアホみたいなこと言い出すし
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:19:37.65
ズラ南紀白浜  ← これも法廷闘争か?w
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:21:09.32
日本もインフレだった時は失業率は2%台だったのにねえ。
デフレに陥ってから4%、5%になったことすら知らんのかな。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:24:32.89
それも論破済みで
失業率2%の時より就業者増えてるっての
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:32:14.27
リフレ派は物差しがインフレかデフレかしかないからな
近所で火事が起きたらデフレのせいだ、日銀のせいだと発狂することで有名
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:38:33.37
日本の場合、国債の信用の裏付けになってるのは
必死な思いして働いてきたごくごく普通の一般リーマンだよ
だからこそ、少なくとも日本では預金者からインフレ税を徴収するというのは
非常に大きな景気の悪化要因になるわけでしょ?
そうじゃないマイルドなものならなんとかなるけどな
デフレでみんな困ってるとか妄想も甚だしいよね
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:39:34.58
というと必ずデフレ派とかレッテル張りが始まるけど
目指すべきはゼロインフレであります
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:41:37.14
就業者が増えてるのにデフレで職が増えないから
失業率は高止まりしてるんだけどな。
インフレ基調のときも就業者は増加していたが失業率は2%台だった。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:42:50.98
昔は10人正社員だったのが、今は正社員5人に派遣4人で1人失業ってかんじだろ。総体的に雇用環境は悪化してるんだよ
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:45:12.38
デフレ放置していれば雇用環境が悪化するのは常識
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:46:00.65
就業者が増えてるのに職が減ってるの?馬鹿なの?w

就業者が増えてるのに失業率が高いってのは、それだけ仕事をしたがっている人が増えてるってことで
いいことでしょ?就業率が高いわけだから、正味の失業者は減ってるってことだよ
つまり雇用の流動性が高くなったというわけ、失業者が増えたわけじゃないと。
職探しやすい環境になっただけのことだよ。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:46:05.24
中国にいけばネットで吠えることしか脳のないリフレ派より
圧倒的に優れた人材が年100万以下で働いてくれるんだから
リフレ派が失業したり派遣だったりするのは当たり前
リフレ派はいい加減、高度成長脳はやめな
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:48:17.93
リフレ派は自分が失業してるから雇用が悪くなったとか言うんだろうな
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:52:15.98
日銀もダメだが財務省は国賊級の売国奴だな。
国賊級の売国奴っていい方も変だが。
でもそのくらいイカレテいる。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:54:10.27
就業者数は1996あたりをピークに減っとらんかい?
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:56:53.89
バブル期以降、就業率は高まっているし、就業者数も増えてることがよくわかるね
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh_dat_14.html


79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 20:58:28.88
そしてデフレに陥り、就業者数が伸び悩み
失業率が高止まりしていると。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:01:20.59
デフレが本格化した96-97年辺りから
就業者数はやっぱり減ってるじゃないの
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:05:11.59
便所の落書き以下の所で必死に連投するのがデフレ派。
いまどきデフレマンセーなんてできるのはむしろわけあり
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:06:44.60
人口動態からいったら2000年頃を境にして
現役世代の人口は毎年20万人は減っていってるはずだけども
これが今どんどん多くなってるでしょ?団塊の引退の時期にさしかかってるからね

それ考えたら就業者の人口があんまり減ってないから
それだけ高齢で引退先送りしてる人が多いってことだろ

まあいいことだよ、年寄りの仕事と若者の仕事は競合しないと思うしね
若者が仕事がないとかいってる場合じゃないだろ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:08:36.24
ほんとに聞きたいんだけどさ?仕事ないか?
日本ってほんとに探せばいつでも職にありつけるのがデフォだと思ってる俺はなにか間違ってるの?

これから引退者がどんどん増えるからますます売り手市場になるわけで
デフレで仕事がないとかいってるやつらは頭おかしいとしか思えんけどもな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:09:42.29
リフレ派って日本は現役世代人口が減ってるのに
就業者はいつまでも右肩上がりで増えていくと思ってるのかーww
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:10:36.92
〔特集:デフレ脱却を問う〕2月緩和でデフレ予想が転換、日銀法改正で物価目標に責任を=岩田学習院大教授

http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTK080124220120510
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:12:48.29
>>83
民間人?
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:13:50.47
有効求人倍率が1を下回る状況が続くのを
いつでも職にありつけると表現するのはかなり特殊な人間だと思う・・・
しかも労働力人口が減ってる状況でこれだからなお深刻だ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:16:42.38
数字は正確だよ。インフレ基調なら労働力人口が増加していても
それに伴い雇用そのものが増加するから失業率はそれほど上がらない。
日本は特にその傾向が際立ってる。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:18:31.22
有効求人倍率なんて1下回ってるのが普通だろ
考えが甘すぎるよ
http://shiratani.net/wp-content/uploads/2010/12/ratio_of_job.gif

景気が比較的良くても1倍超えることなんて滅多にない
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:19:32.28
有効求人倍率でみると80年頃よりすでに今の方が高くなっちゃってるしw

リフレ派はなにがしたいのか、さっぱりわからないw
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:21:29.86
>>90
本読まないから
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:23:04.15
有効求人倍率でみると1975〜1987年ごろ(インフレだったんだろ?)よりもうすでに高いんだよね
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:23:14.75
       円高・デフレ地獄.         ___A___
                          (_o_o_o.) 日本経済破綻
                    _______ハ___
                           / /
                          /  / 自殺者3万人キープ
                         /    /
                       /    / 米国産業保護
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / マネタリーベース抑制 
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)    ./ 
     )::::::::(         ,):::::::(     / 新帝国循環
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 
  //|::::日::: l |    ///'|::::米::: l | ./ 少子高齢化・財政難
  | |.|::::銀::: | |   / // .|::::国::: | | ./ 
  | |/:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/ | |/ 不景気・失業者増
  U|::::::::::/ U    U  |::::::::::/ . | |
   |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ..U 国内技術・工場流出
   |::::||:::|  |(゚Д゚ii|l)/ |::::||:::|. /
  , .| /.|: |   /   /   .| / | | デフレ・超円高
/ // | |  //| /   .// .| |
  U  .U 日本国民 .U  .U
                  
                  
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:25:47.56
ここまでの流れをまとめると

@就業者数の割合は、インフレだったころよりも今のほうが多い

A有効求人倍率も、インフレだったころより今の方が高い
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:27:47.15
有効求人倍率なんて意味ないってことだな
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:29:49.05
デフレで仕事が無いと言ってる人は、具体的に説明したほうがいいんじゃないか?
ハロワがどうなってるのかとか
てか年齢がまだ若い場合ははなにかしら仕事あると思うけどな

というか年取ってても、福祉関係だったら仕事あるだろ?普通に。

ここでフガフガ言ってる人たちってただ単に働きたくないだけじゃないの?w
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:32:09.79
仕事はある
だけど賃金が少ない(もっとよこせ)とか、あるいは労務管理が酷いとか
そういう苦情だったらわかるけども

どのみちデフレとなんにも関係ないけど、平均の実質賃金は微増らしいし
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:33:31.69
>>97
> どのみちデフレとなんにも関係ないけど、平均の実質賃金は微増らしいし

あるでしょ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:35:45.18
有効求人倍率より失業率を重視するのが当たり前なんだけどな
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:39:02.04
日本は失業率2%なんかどうやっても行かないよ
いまの自然失業率は4%代だってのも知らないとしたらアフォ

それとなんで昔2%とかだったのかってのも
単に女性の社会進出に社会的な規制があったからにすぎないわけで

ということはここで2%になるまで働かないと言ってる人たちは
よっぽど使えないってことでしかない
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:39:27.99
2008年と2009年の実質賃金の激減をカバーできる水準にまで回復したのかな?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:39:46.75
日本の場合、雇用助成金と非正規雇用なども考慮に入れないとな
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:40:54.95
>>100
ソースを出してよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:41:29.90
そっちが具体的に仕事の中身と将来展望を説明してみて
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:42:12.88
ここまでを纏めると

@インフレだったときは労働力人口が増加していても失業率は低い水準だった。

Aデフレ入りしてからは労働力人口が減少に転じているはずなのに
失業率はなかなか下がらない
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 21:52:03.42
質問なんだが、インフレに持ってくとしたらどんな方法が考えられるの?
そして今日銀がやっていることは本当にデフレ脱却をいとしているものなの?
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:01:11.76
>>105
ってことはそのうち就業者数が現役世代人口抜いちゃうなw
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:03:21.76
>>107
お前の頭がどうなってるのかが不思議www
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:04:47.20
なんだ今度は身辺調査か
ちなみに取引先の建設関係は仕事はあるが賃金が全く出てない様子
下請け孫請けは赤なのでみんなやりたがらない
も一つの取引先のクリーニング屋も全く受注が来なくなってる
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:06:06.89
建設関連って好景気で人不足なのに、どこの国の人だろ?
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:06:35.86
>取引先のクリーニング屋も全く受注が来なくなってる


ww
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:06:59.51
-長期金利を目標に設定すること
 -通貨の切り下げ
 -資金供給型赤字支出
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:14.40
日本だよ
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:07:56.45
>>110
え?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:09:08.10
>>112
それは可能ですか?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:11:10.78
出さなきゃいけないソースが一杯溜まって楽しそうだな
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:11:32.38
>>115
やろうと思えばできるでしょ
結果どうなるかわからないけど
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:13:30.88
デフレ派によるとバブル崩壊前よりデフレ派自宅警備員の就職率
は上昇してるから景気はいいそうです
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:13:46.44
自然失業率が4%代なのとか
建設関係が業績良くて人不足なのとか知らないのがリフレ派なの?wwwww

ニュースも見てないとかw
GDPギャップ推計もまったく見てないねこれは
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:05.50
結果を検討するに当たっては
誰にとってどうなるかというとこも
明確にしないと
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:14:43.46
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:15:33.32
建設業界の人手不足の状況
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/chojou/rodo.htm

リフレ派は引きこもって仕事がないとかやる気がないだけの連中なのがよくわかる流れになってるね
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:16:39.95
ニュースってまさかテレビのニュース番組じゃないよね
しかも一次が内閣府発表とか
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:18:42.22
賃金の額までは出てないね
しっかりしてよ
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:19:28.12
しばらくレスが来なかったのはコレ探してたからか
何やってんだか
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:19:37.71
>>119
ソース
ソース
ソース
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:21:19.05
自然失業率は経済白書とかでも推計やってるんだろ
OECDだと1999年の推計で4.0%だね

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091126/197630/?ST=career&P=4

>日本も、雇用が流動化しているため、自然失業率が高くなりつつある傾向があります。
>それでも欧米に比べると、日本の自然失業率は低い水準です。それは、日本の働く側の
>雇用慣行の問題で、日本は欧米ほど転職しないというベースがあるからです。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:26:19.25
>>127
なるほど
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:26:39.25
NAIRUの論文なんかあった、やっぱ4%あたりだね
http://www.oecd.org/dataoecd/27/46/18464874.pdf
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:29:43.47
てか思ったけどこのスレリフレ派だけでやったら下がって下がってしょうがないだろ
日本にリフレ派なんていないんだから
それに経済談義もリフレ派には無理なんだから
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:30:02.99
失業率4.5%だから緩和余地は4%でもあるわけだ
失業率が4%のときにGDPデフレーターとCPIみたら
それが自然失業率かどうか分かるな

とりあえず4%目指して緩和しよう
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:34:02.30
デフレーターはww
参考になるのかこのばあい?w
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:34:28.16
所詮「推計」だからね
デフレギャップもそうだけど、ぴったりいくらかだなんてわからない
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:35:52.83
>>132
そりゃNAIRUを文字通りの意味で取ればそうなるでしょ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:37:01.92
過去にギャップ埋まってた2006年〜2007年のデフレーターは勢い良くマイナスw
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:37:18.36
自然失業率はインフレ率2%超えた時のインフレ率でいいわ
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:40:03.18
GDPギャップが実質成長で出してるわけで
デフレでもNAIRU以上になることだってありえるわけで
そういうことがわかってたらインフレにしなければならないという風には普通は考えないよ
インフレ非加速的失業率だから、理論的にはマイナスの値もあるわけだろ?
それ以上のマイナスにならずに一定レベルのデフレであればいいわけ
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:41:55.78
現に某外資のレポートだと2000年から2010年の日本の
GDPギャップが埋まるインフレ率はマイナスのところだったしな
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:42:50.68
なにをいってるのかさっぱりわからん

誰か解説して
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:43:34.96
それから日本よりインフレ率高い国のほうが現状GDPギャップが大きいことも
わかりやすい証拠でしょ?アメリカとかも、まあ随時見なおして自然成長下がってるんだろうけども
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:45:10.19
まともなというか万人が認めるGDPギャップなんて出せないから意味ない
GDPデフレーターでいいでしょ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:47:18.82
デフレーター関係無いだろw
まったく関係ないよ
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:49:23.47
>雇用が流動化しているため、自然失業率が高くなりつつある傾向があります。

流動化させると雇用が生まれるんじゃなかったの?
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:50:11.08
インフレかつ成長率が下がるとデフレーターって上に行くだろ?
だからデフレーター見てもなんにもかわらないだろ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:51:26.03
>>144
???
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:51:26.42
国内物価指数がわかるだろ
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:54:47.44
GDPデフレーター

経済学において、GDPデフレーター(GDP deflator)とは、
ある国(または地域)の名目国内総生産(GDP)から実質GDPを算出するために用いられる物価指数である。
名目GDPと実質GDPはそれぞれ物価変動の影響を排除していないGDPと排除したGDPであるから、
その比にあたるGDPデフレーターは、物価変動の程度を表す物価指数であると解釈できる。
従ってGDPデフレーターがプラスであればインフレーション、マイナスであればデフレーションとみなせる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/GDP%E3%83%87%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:54:58.70
リフレ派って結局終身雇用マンセー国有化論者だったんだな
公務員たたきみたいなことやってるのは単に嫉妬だったか

それから成長率が下がってもインフレになりさえすればいいとか
こういう考え方の人が江戸時代は放火魔、戦前は開戦論者だったわけだろ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:55:14.76
デフレータをターゲットしてるアホな中央銀行あるの?
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:55:40.11
日本って不景気だとデフレーターのマイナスが減って上向き基調になるんだよね
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:56:29.64
デフレーターって中央銀行がコントロールできるもんなの?
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:57:57.02
GDPデフレーターの推移(1980〜2012年)

http://ecodb.net/exec/trans_image.php?type=WEO&d=NGDP_D&c1=JP#index01
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 22:58:20.27
>>151
できなきゃ不要だな
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:05:59.88
輸入物価が上がるとデフレーターも上昇するわけ
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_eye/2005/nn060110.html
>GDPデフレーターは金融政策判断の中心的指標とはなりえない
>GDPデフレーターは輸入物価の動きに左右されやすいため、金融政策の判断には用いにくいという問題がある。
>05年7-9月期のGDPデフレーターは前年比▲1.4%と依然大きなマイナスだが、これは原油価格高騰に伴い
>輸入デフレーターが大幅に上昇した影響が大きい。

こういうの見ると世界の景気が減速すると、日本も景気悪くなるけど
日本のデフレーターは上がっていってしまうとかの逆転現象が起こってるもんな
http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/2009/0223/914.html
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:07:12.84
【速報】警察庁長官 「2ちゃんねる看過できない。刑事責任の追求含め措置していく」 完全終了
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336624125/
【2ちゃんねる閉鎖のお知らせ】 違法情報の97%を放置 IHCの注意も上等の削除人 もうダメポw
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1336614647/

【ネット】 警察庁 「2ちゃんねるは犯罪の温床」「サイト管理者を共同正犯で摘発する」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336628702/
【話題】 警察庁の片桐裕長官 「2ちゃんねる、看過できない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336622426/
156154:2012/05/10(木) 23:07:17.61
すまん輸入物価が上がるとデフレーターが下降するだったな
つまり円安になってもデフレーターは普通は改善しないと
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:07:42.41
>>154
じゃあ何を見ろと
コアコアCPIは?
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:14:01.70
デフレーターとかコアコアCPIとかはようは生産性が上がらないと上がらないだろ
コストプッシュインフレは上記の指数には負の効果を及ぼすわけだから
だからこそインフレは良くないといわれるわけでしょ?
だからどの中銀も一番気にしてるのは総合CPIじゃないの?
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:15:44.94
>>158
コストプッシュ機にするなら普通コアコア
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:19:01.21
アホだ
コアコアだとエネルギーとか除外されちゃうじゃんw
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:23:38.50
米ゴールドマン:2段階格下げなら1770億円必要に−担保など
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3T68K6TTDUP01.html

>米ゴールドマン・サックス・グループは、信用格付けが2段階引き下げられた
>場合22億1000万ドル(約1770億円)の費用が発生する可能性がある。
>ゴールドマンが10日に届け出た四半期の資料によると、格下げされた場合
>カウンターパーティー(取引相手方)から追加担保の差し入れや解約を求め
>られる可能性がある。1段階の格下げの場合に想定する費用は13億3000万ドルだという。

日本の消費者金融みたいになっちゃうのかね〜w
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:35:36.08
>>160
なんでわざわざ除外するのか考えてみるといい
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:38:23.62
コストプッシュはどのみち需要を減退させるからだろ
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:40:27.30
スタグフレーションってのもあるしね
インフレなんだけど実質マイナスとかね
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:41:19.20
そもそもデフレギャップなんて財出で埋めているんだから、
財政への悪影響考慮しなきゃ。失業だけじゃ片手落ち。
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:44:43.10
英中銀が資産買い入れ枠据え置き、インフレ高止まりを警戒
2012年 05月 10日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE84900K20120510
>イングランド銀行(英中央銀行)は10日、資産買い入れプログラムの規模を3250億ポンドに据え置いた。
>リセッション(景気後退)の長期化やユーロ圏債務危機のリスクよりも、高止まりするインフレへの対応を優先した。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:45:17.82
インフレ率が下がらないと財政ってできないんだねw
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/10(木) 23:45:51.05
>>151
コントロールできるから右肩下がりなんだよ、日銀がデフレターゲットでコントロール
してなかったらもっとランダムに動くハズ
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:06:24.96
英中銀:量的緩和いったん停止、資産購入枠拡大せず−金利維持
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3SZZ46TTDS201.html
> 5月10日(ブルームバーグ):イングランド銀行(英中央銀行)は10日の金融政策委員会(MPC)で、
>資産買い取りプログラムの規模を3250億ポンド(約41兆8600億円)で据え置いた。
>英景気は二番底にあるもののインフレの脅威を警戒し、約7カ月続けた量的緩和をいったん停止する
>決定を下した。

英中銀ww撤退wwwww

金融緩和でインフレになるとまったく景気浮揚効果剥落しちゃんですねーwwww

キンちゃん逝ったーwww
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:13:32.27
NAIRUの推計−結果は3.62〜3.76%
http://d.hatena.ne.jp/kuma_asset/20080226/1204040057
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:19:11.26
悪いインフレとよいインフレ
http://econdays.net/?p=3226
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:22:50.65
デフレで実質債務が大きくなるってのもネタでしかないよな
借り手がいないからデフレなんだからな
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:32:17.74
私がどうしても取り上げなければならない悲観的な点がもう1つある。
白川氏は、 日本の産出量ギャップが最近では正の値となっていること、
すなわち生産量が潜在的レベルを少し上回っていることを報告した。
これは私には驚きに思えたので、日 本銀行の最近の関連公表物である伊藤ほか[2006]をみた。
それは構造的失業率が 現在約3.7%と推計されているという重要な事項を含んでいる。これは1975年から 1991年までの失業率の約2倍である。
この構造失業率の推計値の主な増加は1992年 から2002年までに生じている。これは実際に失業率が上昇した時期と同じである。
この失業率の上昇が実際は構造的なものではなく、名目需要の低い成長率によって 引き起こされたとすると、この産出量ギャップの計測法は概念的に正しくなく、
日 本経済はまだ潜在的な成長レベルまで回復していないことになる(そうした推計エラーの可能性は、伊藤ほか[2006]8頁でも言及されている)。
さらに、もし1996〜 2005年までの労働力率の相当程度の下落(すなわち、63%から60%への下落)自体 が、人口動態の影響によるトレンドではなく需要の低迷によって引き起こされたと すると、
真の産出量ギャップという点では状況はさらに悪くなるであろう。要する に、日本銀行の同論文執筆者たちは分析上、
要素分解やトレンド除去(disaggregation and detrending)のステップを踏んでいるものの、
私はこの産出量ギャップの新し い計測方法の妥当性についていくつかの懸念を持っている。
私はこの懸念が見当違 いであるとよいと思っている。
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk25-4-6.pdf
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:45:48.79
リーマン・ショック前のネタw
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:51:43.41
すばやい緩和のあと英国病には構造改革。処方箋ができているやん。
176珍説:2012/05/11(金) 00:55:44.99

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:22:50.65
デフレで実質債務が大きくなるってのもネタでしかないよな
借り手がいないからデフレなんだからな
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 00:57:13.56
日銀と対照的に失敗に終わった英国w
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:02:44.75
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M3STBR6TTDSF01.html
3月の英製造業生産指数:前月比0.9%上昇−事前予想上回る
スコシア・キャピタルのエコノミスト、アラン・クラーク氏(ロンドン在勤)は「これは反動だ」と述べ、
「製造業の状況は期待したほど良くないようにみえる。特にユーロ圏などの主要な貿易パート
ナーがリセッション(景気後退)下にあるためだ。競争力があるのは極めて結構だが、買い手が
必要だ」と続けた。
同時に発表された3月の英鉱工業生産指数は前月比0.3%低下。同月としては約50年ぶり
の暖かさとなったためにエネルギー需要が減り、石油とガスの採取が落ち込んだことが背景。
前年同月比では2.6%低下した。


反動弱いってさw
どうもインタゲはもう駄目だったみたいだな前年比で何%もマイナスじゃどこに効果をみとめりゃいいのかすら
最早わからん最悪の結果だろ?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:10:31.87
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:19:32.75
イギリスのGDPデフレーター見て見たい
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:26:18.21
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:27:59.33
リーマンで死んでいた所が生きているだけで十分成功
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:28:57.08
そんなにインフレでもないんじゃん
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:31:21.95
でもないな
総合だと結構高いのか
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:40:27.27
付加価値税引き上げを除いた分は?
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:44:43.87
白川さまの指導に間違いは無い。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 01:52:58.38
http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

中央銀行の国債買い入れオペの額

アメリカがすごく多い、日本は少なく、まったく増えてない
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 02:03:10.19
BNPパリバ証券って何であんなに必死なの
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 03:07:08.08
白川も可哀想と言えば可哀想だ。
総裁は武藤で決まっていたのに
小沢の反対で二軍の白川に総裁の
椅子がめぐってきた。

サブプライム、リーマン、欧州危機、
無能な民主党など白川では荷が重かった。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 03:22:30.84
>>189
そのとき民主党に期待していたオレは、馬鹿だった。
本当に民主党にはだまされた。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 03:50:21.12
なぜ白川がお札をじゃぶじゃぶにせず、緊縮財政にこだわるのか。
理由は、今まで散々稼いだお金の価値が下がってしまうから。それだけ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 04:01:54.92
福井が日銀総裁に就任したときは経済版でも期待してた人はまあまあいたが、
白川のときはみんなこいつ駄目だわ的な評価してたわw
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 04:21:15.87
ところが世界の強豪が敗退していくなか
白川はダントツのパフォーマンスで優勝したんだもんなw

失業率の回復度と景気の維持ではダントツの一位だろ。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 04:24:05.40
デフレーターの日本が下げてるのは生産が伸びてるからで
英国が上げてるのは生産が下げてるからというものすごい結論にww

改めてデフレーターって意味ないんだねw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 04:26:20.09
日本はなぜ景気がとっとと回復しちゃったのか?

あるいは英国はなぜショックから何年も経っているのに二番底を防げなかったのか?
なんでどんどんシュリンクしてるのか?なんでキングは失敗したのか?
という議論は避けて通れないよね

よし、しばらくこれでいこうw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 04:48:58.46
誰もいない深夜に連投して虚しくないのかコイツ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:03:17.52
イギリス経済の低迷は財政緊縮に加えて移民受け入れ緊縮がでかいんじゃなかろうか。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:08:16.21
日本って景気回復しちゃったの?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:15:10.21
>>198
日本のGDPは5000兆円ですが?
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:29:04.09
日本ヤバすぎだろ
いつの間にそんなに成長していたんだ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:29:44.16
イギリスはリーマン・ショック直後は財政出動した
大した効果も確認されないまま財政悪化と物価高が続いたから方針転換した
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:31:53.47
デフレが進みすぎて500兆円を切ってるんだが情弱だな
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:43:11.06
>>202
日銀がデフレ誘導政策をしなければGDPはおおよそ
今年のGDPは、1000兆円になります。
そうなると日本の国の借金が1000兆円になりますので
GDPの借金の対比が100%になります。



204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:49:52.00
>>203
これは実質成長率で計算したのですが
物価を考慮に入れた名目GDPで考慮しますと
1500兆円から1700兆円になります。
またそのときの予想、為替レートは、ドル円で110円から120円ぐらいの実行レートになります。
そうなると国の借金は対名目GDPで100%切ることになります。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 05:52:51.63
>>204
これを見る限り為替レートをそんなに異常な円安でもなく
適した状況であります。
このようなことを見ていくと
如何に日銀によるデフレが
日本の自虐行為が生んでいったのかがわかります。

206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:01:44.53
>>205
2000年からの各国の国債の買い入れ額のクラブを見ていましたとき
如何に日銀が大胆な量的緩和政策をしていないのかがよくわかります。

http://blogs.r.ftdata.co.uk/gavyndavies/files/2012/01/ftblog201.gif

2000年から2006年まで大胆に緩和策をしてきたともいえず
2007年から2012年は、逆に反対方向の引き締めをして来たとしか思えない政策をしています。

これでは、日本のGDPが増えるはずがなく実質成長率も0.1%以下という超低成長率りなるのは当然なのです。


207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:05:22.88
私たちの国の経済は、
常に将来に多大なつけを押し付け
本来負担するべき異常の負担を若者に
押し付けてしまっている
日銀誘導型デフレ、日銀白川による、日本経済のパイ縮小型、金融政策で
苦しみ

さらに将来はもっと苦しい状況になる状況を誘導していることを多くの国民は理解しないといけません。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:25:11.74
>>202-207

長いのでまとめると、ニチギンガーww
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:32:51.80
馬鹿「今の日本は外国と比べて景気がいい!(ドヤァ」

だからなに?????
デフレ脱却に反対する理由に全然なってないんだがw

お前はアメリカやギリシャを含むEUで
「この国は北朝鮮より景気がいいから経済政策は何もしなくていいです!」
と得意げに言ってるキチガイと同じなんだがw
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:33:38.37
>>195
日本は何故景気回復できないのか?
英国はなぜ消費税を引き上げてしまったのか?

なら議論できるけどね。
ありもしない事実を前提に議論なんて出来ないだろう。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:34:26.66
>>189
> 小沢の反対
小沢は自民党と武藤で手を打っていたらしいよ。
仙谷の反対で潰したとか。
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:36:19.72
>>208
短いレスなので
簡単に言うとこの人は無職粘着デフレ派君である。
24時間ここのスレ妨害する人です。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:37:50.80
>>179
英国では実質的な議論がされているようだな。
デフレ派はサムナー信者には分からないようだが。

行き付くと頃は結局、ケインズ、クルーグマン、クーなのかもしれない。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:38:23.93
>>211
小沢もう民主党破壊してくれよ
解散総選挙にしてくれよ
そうしたら日銀法改正にもつながるから
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:40:22.83
こいつ必ず10分以内にムショクガーデフレハガーって発狂するな


212:05/11(金) 06:36
>>208
短いレスなので
簡単に言うとこの人は無職粘着デフレ派君である。
24時間ここのスレ妨害する人です。
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:40:52.40
小沢新党が政権取れば日本はよくなる
デフレも解消
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:41:20.44
>>209
思考力のないキチガイ
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:50:00.41
リフレ派は売国奴の小沢の信者なんだよな
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:52:42.60
イギリスって輸入品上がってるだけじゃないの?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:53:19.41
>>215
バレたのか?
君が無職粘着デフレ派君であることが?
こんなぶち切れスレ返しすると
君がさらに無職粘着デフレ派君であることがばれてしまうぞw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:56:45.78
13分w
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:57:25.25
>>218
売国奴ハシゲの信者もいる
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 06:59:05.92
おはよう!利息泥棒のデフレ派!
今日もデフレと円高を続けて俺に儲けさせてくれよ!w
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 07:00:31.40
>>217
君も思考力がないね
このスレにはお似合いだが
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 07:07:46.73
24時間発狂してて疲れないのか

220:05/11(金) 06:53 [sage]
>>215
バレたのか?
君が無職粘着デフレ派君であることが?
こんなぶち切れスレ返しすると
君がさらに無職粘着デフレ派君であることがばれてしまうぞw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 07:20:37.89
>>225
お前案外馬鹿だなw
こんなことやればやるほど粘着デフレ君になるのにw
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 07:24:09.87
デフレ派って一晩中うなんでこんなに必死なん
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 07:39:38.44
おはよう
日銀法改正は、まだですかね?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 08:16:17.55
また凄い監視体制(笑)

226:05/11(金) 07:20 [sage]
>>225
お前案外馬鹿だなw
こんなことやればやるほど粘着デフレ君になるのにw
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 08:38:38.25
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 08:40:55.36
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 08:51:35.06
>>230
マネーマーケット金利ってなに?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 09:02:30.92
短期金融市場の金利ってことだろうね。
みたことない用語だが。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 09:07:20.62
>>230
仕事が終わった夜にでも
やってみるよ
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 09:15:52.69
>>230
ぐだぐだいうよりマネサプと為替の関係をグラグにでもしてくれた方がありがたいんだけどな
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 09:40:26.73
デフレ派「いつまでもデフレを続けて、このスレでシコシコしたいです」

.:.:.:.::| ∨::::::/:::::;/::;/ _.j/、 ,ノ::;ノj/,ィチマァハ、::::::、:::\_        |::::::::l::::::i::::::::::;イ::::::::::::::::i:::::::::::::|:::::;r‐‐、::::::|
|:.:.:::.|_,ノ::::∠:;/::;ィチ弐ォ、 '"´  ´{:ィ:;リ ,'l } \::{ ̄ ̄      |::::::::|:::::|l:::i:::::| |::::::::::::::::|l::::::i:::::|:::;{ .Ο ,}::::|
:|:::::::| ̄ {´,,ノ::;/'.Vィ:;リ  ゛      ー‐' ゛|ノ   `         |::::::::L::」|::ハ:::」`L::ハi::::::||::::::|:::<_ノ`:ーl´::::::|
:ヽ、::|   ∨'´ ハ. ´"ー-‐'    、.     |                ´ ̄ |:::::|,ィチ弐ォ     ̄`ー-L:::|:::::::::::::|::::::::|
:.:.:.:.∧  `ー-ヘ、               , '                   |:::::l'、 {'::t:|゛     'テ弐:z、,|:::::::::::::|::::::::|
..:.:.:.、::\    _lヽ、  `ー-‐'   /  ニヤニヤ            |:::::| " ー-     :. ト'::t;:;;ゞ|:::::::::::::l::::::::|
ヽ:.:.:.ヽ、::\r‐'´ ,r;j .::>:..、..__ .,.ィ'´                   |:::::l     ,       ー- '´゛|:::::::::::::|::::::::|
::::\:.:.:.:ヽ、::/〈::∧\    .::/ヽ、 ト、___                   |::::::::、               |:::::::::::::|::::::::|
::::_:;ノ∨:.:.:.::.;> ハ::∧. \__...,ト、:_} |:..`   }、        クスクス   |:.:.:::::`ヽ、 ー-‐'     ,.ィ|:::::::::::::|:::::::λ
:/  /:.:.:.:./:、 ハ:∧.  \  /  |:::   / ハ              |.:.:.:.:.:.:::i::ヽ、__ ,..-‐<,ィ':|:::::::::::::|:::::::::∧
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 10:03:09.90
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 10:17:12.18
米財政景気回復を背景に3年7カ月ぶり黒字=4月に4.7兆円―財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000020-jij-int
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 10:57:12.97
>軍事関連支出などが自動的に1兆2000億ドル削減されることになっている。

どんだけ金使ってんだよw
日本の一般会計がごっそり消えるのかw
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 11:29:18.50
結局カネと財政出動しっかりやってるとこが回復してるんだな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 13:01:01.07
財出が基本でしょ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 13:45:22.86
三橋スレにオバマが財出削減してるソースあったぞ
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 13:46:41.06
>>230

まったくそのとおり、マネーサプライでは為替は決まらない。

「為替レートの決定に関係するドル資産および円資産というのは、ベースマネーといった狭義の一部分だけではなく、ドル建て資産の総体、円建て資産の総体であると考えるべきである。」

これが正しい

244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 13:58:45.05
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 14:04:44.59
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 14:38:00.90
邦銀に外貨融通=金融システム安定化で−日銀
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012051100538
247243:2012/05/11(金) 14:44:18.31
日本の総資産は5000兆円

つまり、日銀が1000兆円刷って国債を買っても、円は20%しか下がらないのが正しいが

現在の為替相場を決めるマーケットは正しく機能していないので、円が75円になったり150円になったりしてる

マーケットで決めるより、中国のように政府が決めるほうがまだ正しい。
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:40:54.29
リフレ派死亡確認しました
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:42:46.85
>>247
投票権も自由もない中国に行け

死刑も日本と比べ物にならないよ
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:43:47.21
国家資本主義とか笑わせんな
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:53:41.87
デフレ派の野望
@イイ女を安い料金で抱く
A旨い物を安い料金で食す
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:56:06.71
>>251
あなたに質問と提案をします

リフレ派の野望を書きなさい

対案を出せ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 16:56:32.37
今日もデフレ派のおかげで簡単に空売りで儲けられたよ^^
ありがとうデフレ派^^
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:02:53.96
「デフレは、金持ち有利。インフレは、金持ち不利」

この考えは明らかにまったくの間違いである


インフレは金持ち有利で貧乏人不利だし、デフレは貧乏人に有利
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:05:16.20
インフレだろうが、デフレだろうが、その時々の事業に成功すればお金持ちになれる

成功してお金持ちになることは、インフレ・デフレ関係ない
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:08:25.37
>>230
ウダウダ長ったらしい文章の割りに全然大したこと書いてなくてビックリするな
やっぱ経済学なんか馬鹿がやる学問だなw
有益な学者は本当にごくごく一部にしかいないね
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:08:55.30
リフレ派を論破しちゃいました
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:09:33.83
>>256
グラフだけ見ればわかる

グラフ見ろ
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:10:16.09
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:11:54.82
デフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に有利
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に不利

インフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に不利(ただし容易に対策は可能)
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に有利
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:13:59.67
>>260
そんな間違った考えをしているから、リフレ派なんだよ

その考えが明らかに間違っていることに、お前が気がつけば、馬鹿を卒業できる

それを信じてる限り、お前はずっと馬鹿のままだ

なぜなら、その考えは明確に嘘で間違っているから
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:15:47.62
>>261
どう間違ってるか馬鹿にもわかるよう説明してください
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:17:08.84
>>255
ミクロで考えればそうですね
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:21:05.93
>>262
貧乏人は、借家で自分の家も持っていないし、株などの資産も持っていない、そして良い職にもついていない
さらに、無学で頭が悪いから貧乏なのである

インフレだと家賃が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと食料品が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる

インフレだと株が上がる→貧乏人は株を持っていない
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→貧乏人の給料はさほど増えない、貧乏人は良い職に転職できない
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:27:20.57
>>264
追加

インフレだと家賃が上がる→アパートを保有している資産家の家賃収入が増える
インフレだと食料品が上がる→資産家にとっては、食料品ぐらい痛くない、エンゲル係数が低い

インフレだと株が上がる→資産家が保有している株の価格が上がって儲かる
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→資産家は職探しや、給料は関係ない、雇う側が資産家
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:30:48.46
>>264
一番聞きたいことは、個人所得の上昇より物価の上昇の方が早いという前提を勝手に取ってる理由は?

一般的にデフレよりインフレの方が
1.ローンを組みやすくなる→貧乏人も持家を持ちやすくなる、車も買いやすくなる
2.実質金利が下がり設備投資が増えやすくなる→貧乏人も職に就けやすくなる
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:34:39.82
>>266
とりあえず、1、2に答える

1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる

2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
→雇用は思ったよりも増えない
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:41:42.01
今の日本で言えることは、物価の下落より平均所得の下落のほうがずっと早い

デフレなのに家賃も食料品も実質的には安くなっていない→貧乏人の生活は苦しくなるばかり
デフレでもローンの返済額は減らない→貧乏人の債務の返済額は実質的に増え負担が増える
269264 265 267:2012/05/11(金) 17:44:09.97
>>268
まず、今までの議論を冷静に見なおしてください

こちらの言ってることは馬鹿ですか?
間違っていますか?
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:48:18.78
>>267
お前は現金一括で不動産を買える金持ちなのかもしれんが
ほとんどの人は住宅ローンを組んで不動産を買うから
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:50:40.90
>>270
借金をする場合は、金利が低いほうが得です
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:52:18.87
資産家は、資産を持っているので、あえて借金をする必要性は別にありません
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:54:04.18
>>271
正確に言えば実質金利が低いほうが得だろ
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:55:27.23
>>259

為替はベースマネーに関係なく決まってる

つまり、投機マネーで決まってる。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:55:32.48
>>273
いちいち専門的な実質とか言わなくても、名目でいいです

貧乏人には実質が理解できませんから
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 17:56:52.89
そんなにデフレがいいならどうして
海外の中銀は日銀の真似をしないんだろうw
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:00:35.50
>>276
まず、バーナンキはそれほど優秀な人では有りません
バーナンキはウォール街の金融マンに迎合しています
FRBが間違っています

欧州中央銀行は、割りとまともな仕事をしています
欧州は金融危機です
日本は金融危機ではありません
その差で対応が変わっているだけで
ECBはまともな金融政策を行なってます
FRBがまともではありません
日銀はまともです
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:01:34.50
>>269

間違っているけどw
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:02:23.82
デフレは失業率を著しく悪化させるからな。
日本はインフレ基調のときは失業率は2〜3%だったが
デフレに陥ったことで4〜5%が恒常化しちまったし
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:03:11.28
>>278
具体的に、間違っている点を指摘してください

「間違っているけどw」というレスには何の意味もありません
それは、ただの誹謗中傷です
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:05:09.12
>>279
日本の失業率と米国の失業率を比較してください
米国の株価は依然高く、インフレです

しかし、失業率が高いのは米国のほうです

事実をしっかり見ましょう
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:09:46.67
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 前編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo

創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 後編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:11:02.48
アメリカ 「ドルを刷って米国債を買うぞ」

ユーロ 「ユーロを刷って欧州国債を買うぞ」

白川 「日本も円を刷って国債を買っていいですか」

アメリカ 「ダメだ、俺らが刷った分でアメリカはインフレ気味だ、日本が円を刷ったら

アメリカはさらにインフレになる、アメリカがインフレになったら金融引き締めを

しなければならない、そうしたら景気が悪くなる。アメリカが景気が悪くなったら

日本も困るだろう」

白川 「わかりました」


284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:11:05.89
産業の構成や国民性、人口の全く違うアメリカと日本を
比較するのは不適当。なんでデフレが失業率を
著しく悪化させる事実を認めたがらないか分からんがな
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:12:07.44
>>284
インフレなのに失業率が改善しない
アメリカのマクロ経済を説明してください
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:12:45.72
>>281
失業率を考えるなら国内の推移で考えるべきでは?
インフレから落ちてきた米欧とは事情がまったく違うのだし、失業率の統計の仕方も違うかもしれない
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:12:54.54
>>275
いや貧乏人でも直感的に判断している人もいるよ

「将来、給料が増えると思わないから家を買いたくない、ローンも組みたくない」
こう言ってる貧乏人の判断は合理的で正しい
今のデフレ予想が広まっている日本経済をよくわかってる

「親も祖父母も周りのみんなも買ってるから自分も買えると思う」
こう言って高額なローンを組んでる貧乏人は馬鹿かもしれないな
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:15:19.31
>>281
アメリカの税収は2008年と同程度まで回復したよ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:15:27.01
>>286
マクロ金融政策における、インフレとデフレと失業率について議論してるわけだから
日本だから、アメリカだからは関係有りません

アメリカのマクロ経済を説明してください
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:15:27.53
>>264
君はとても貧乏人だから
インフレを心から心配しているけど
ある意味君はインフレ恐怖症の妄想に陥っている。

理由は、2つに考えることができる、
君は、たとえ今の景気が回復しても自らの景気は回復はしないと思っている。
なぜならば、ろくな職についていないというと
すなわち無職であまりインフレ等にすぐに対応できないよりナマポの生活に依存しているからのように思える。
すなわち、もともと君は、社会から孤立しているので不景気になろうが景気が悪かろうが関係が
ない環境で生きていること、ちょっとした物価上昇にとてもおびえているんだ
すなわち 君の頭は インフレ=物価上昇しか頭がない


しかし今のデフレ状況を脱却してほしいと考える人は、
それ以上に所得、収入の改善、雇用環境の改善、といった方向になると考えるからである。

このような違いが君と一般のデフレを脱却してほしいと願う人の差がある。


291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:16:05.43
>>280

>>290に書いたよ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:16:07.12
>>288
税収の話はしてません

今は雇用の話です
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:17:01.39
>>292
アメリカはやや改善
日本はやや悪化
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:17:46.04
>>287
名目金利が低いことは借金する上では得です

否定する材料はありません
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:18:00.15
アメリカがデフレに陥ったのは何十年も前だが。
アメリカアメリカうるさい馬鹿はそんなことすら知らないんだな
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:18:18.35
>>293
日本も増税すれば、税収は増えます
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:18:39.73
>>289
なんでまったく事情の違うアメリカの話を持ち出して日本の話しないの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:18:56.71
>>294
実質金利が低ければ問題なかろう

デフレ馬鹿は 実質金利は一定(キリッ と書き込むだろうが
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:19:20.06
>>296
根拠となるソースをだして
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:19:36.13
>>297
日本の話だと仮定の話になります

アメリカには現実があります
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:20:14.90
>>299
増税すれば、税収が増えるのは当たり前です
説明する必要もありません

当然だから
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:20:43.40
>>301
ソースがないので信用できません
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:21:08.09
>>298
そんな話はしてません

インフレになれば、借金して買うモノの価格が上がります
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:21:13.82
>>301
おまえが嘘を書き込んでる可能性の方が高い
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:22:00.58
>>303
借金しなくいで買えばいいじゃない
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:23:35.78
>>301
増税したら税収が増える事にソースなど必要ありません

それでも欲しいなら書きます
たとえば、たばこ税を増税して、1箱300円のタバコが410円になりました
タバコの総売上と、タバコ税の税収は増えているはずです

これを自分で調べてみてください
知りたければ、自分で調べなさい

タバコ税

ググレカス
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:24:08.27
増税したら税収が増える事にソースなど必要ありません

それでも欲しいなら書きます
たとえば、たばこ税を増税して、1箱300円のタバコが410円になりました
タバコの総売上と、タバコ税の税収は増えているはずです

これを自分で調べてみてください
知りたければ、自分で調べなさい

タバコ税

ググレカス
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:24:41.15
>>305
それが健全です
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:25:00.75
>>267
>1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
>→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる

これは間違い、たとえ価格が上昇したとしても、自らがあった価格の不動産を購入すればよいだけのこと
しかし今のデフレ状況下であっては、自らが購入できる不動産があって
ローンを組んで購入しようとしても変動金利における金利が高い、また将来的に
さらにデフレが進んでいくとしたら、変動金利はさらに上昇するので
とても将来の不安で購入することがより難しくなる。
では、固定金利ではどうかといえば、固定金利もあらゆるリスクを考慮にいれていて基本的には
金利が高い
すなわち
金利が高すぎで、より深刻なデフレをさらに移行してしまう要因がある。

310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:26:41.03
>>309
賃貸に住めよ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:30:06.67
>>267
>2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
>→雇用は思ったよりも増えない

ウォール街の金融のみが潤うのではない
 株価の活性化は、ある意味一般企業に先行投資がおこなわれやすくしてくれる。
 一般の企業業績が回復傾向にあると投資家が判断するから
 どんどん株価が買われるのであって
 デフレで企業業績が悪化すると投資家が思えば、リフレ、インフレ関係なく株価が下落していく
 すなわちリフレで株価が上昇していくという妄想をやめるべき
 リフレにて企業業績が回復するから株価が上がると考えるべき  
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:31:06.92
>>290
日銀も現状の景気状態が良い状態とは思ってませんでしょう
デフレ脱却は目指してます

でも日銀がカネを刷ってインフレにする、いわゆるリフレ論は悪いインフレになるとというこです

したがって、日銀には何もできない

良いインフレは誰もが望んでいることです
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:32:16.83
>>301
http://ecodb.net/country/GR/imf_ggrx.html
歳入へっとるがな嘘つき君
どう釈明するのだね?
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:34:35.52
>>311
リフレで企業業績が上がるというのは嘘でしょう

中央銀行の金融政策が大切なのは同意です

でも無闇なリフレは正しくない
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2012/05/11(金) 18:35:10.82
デフレ好きな奴多いんだな
インフレになったら、電話番、のほほんと雑用みたいな仕事でも
15万ぐらいはもらえるだろう
やる気のある奴は30〜40万ぐらいもらえる
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:35:34.57
>>313
ギリシャを例に出されても意味がありません

それこそが極論です
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:35:48.94
>>309
おれのローンは固定金利で実質1.8%なんだが、これが高かったらいつ金を借りればいいのかね?

現実を知らない馬鹿が嘘ならべてんじゃねーよ
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:36:25.20
>>316
何も出さない嘘つきよりは信じられるソースだな
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:37:07.45
>>318
タバコ税という例を出しました
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:38:46.23
異常な国のギリシャのソースを一般論として使うのは、異常です
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:39:26.22
異常な国の日本のソースを一般論として使うのは、異常です
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:40:15.82
だから、ソースは必要有りません

増税すれば、税収が増えるのは当たり前です
説明する必要もありません
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:41:26.89
>>320
他国と唯一異なるのがデフレの日本
極端な例を一般論として使うのは、以上だよね
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:41:51.36
>>322
答えられないから逃げ売ってるんだろおバカちゃん
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:42:02.50
だから、ソースは必要有りません

増税すれば、税収が増えるのは当たり前です
説明する必要もありません
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:42:47.08
>>325
答えられないから逃げ売ってるんだろおバカちゃん
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:43:07.38
>>324
タバコ税

2010年10月
1箱300円→1箱410円
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:43:31.52
>>327
税収増えたのか
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:43:42.28
ウダウダ続き過ぎてるようだから マジレスしようか
なぜ日銀は買いオペ(国債を引き受ける)しないのか?
日銀は株式会社であるということは知ってるよね
その3割以上の株を個人が所有してるのさ
そいつが嫌だってダタをこねてんのよ
だってFXで買った円の価値下がるの嫌だから
買いオペすると金利が上がって企業の投資意欲が下がるリスクがあると言うけど
それは官僚のズルイ言い訳で 市場に円が流れると 結果的に円安になるから
輸出企業の利益は上がるよね
国債も無くなって 円安になって 輸出企業の利益も上がって バンザーイなのにさ
ホント ビビってないで 早く買いオペしろっての
はっきり言って国債は既に国民が作った価値だからね
国債は国の借金って言うけど 日本の場合債権者は国民だからね
結局国債も国民の財産なわけよ ギリシャと訳が違うっての
まあ政治屋や官僚屋は確信犯だから
その辺のホンネを知っててやってんだろうけどさ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:44:21.65
日銀金融緩和大反対。
通貨の番人としての役割果たせ。
白川よ。おまえは日銀マンなら宿命を分かってるはず。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:45:11.53
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:45:23.99
>>328
ちょっとは自分で調べてソース持ってこいよ
知りたいのはお前のほうだろ

増えてなかったら、お前の勝利じゃないか

2011年3月11日に東日本大震災あったけどな
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:46:44.53
>>332
>>331

311は逃げ口上 税収は減ってます
334ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:46:46.60
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?


日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと


335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:46:58.01
>>322
景気が悪いときに消費税増税をするとさらに景気悪化→税収減になるんだよ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:47:07.04
>>331
2011年3月11日に東日本大震災

製造中止、タバコ不足
337ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:47:07.24
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:47:24.02
>>332
あれっつ、増税すれば税収増えるのは自明じゃなかったっけか?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:47:41.88
日銀の掟は必ず守らなければならないのだ。
例え、デフレで国民が苦しみ失業者が増え、
自殺者が後をたたなくてもだ。
それだけ通貨の番人としての責任は重い。
白川はよくわかっている。
彼こそが、世の中の業をしょって任務にあたる日銀マンなのだ。
340264:2012/05/11(金) 18:47:52.70
離席します
341ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:48:17.80
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと

俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:48:51.10
>>336
おまえが増税の例でたばこ税持ち出してきたのに、言い訳ばかりだな

嘘つき君
343ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:49:16.33
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと

俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw

強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:49:54.53
>>340
嘘がばれて逃げるのか
345ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:50:17.59
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと

俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw

強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw

困った事は「うっかり」、都合の悪い事は「無視」
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:50:51.36
藤井聡教授 参議院予算委員会公聴会 公述資料スライド付 平成24年3月22日
http://www.youtube.com/watch?v=2U5vCjS0O3U

藤井教授の話がわかりやすい
347ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:50:56.11
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと

俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw

強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw

困った事は「うっかり」、都合の悪い事は「無視」

世界は関係無い!!! 日本大好きw
348ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:51:54.28
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?

日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと

俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw

強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw

困った事は「うっかり」、都合の悪い事は「無視」

世界は関係無い!!! 日本大好きw

俺に都合の悪い内容なら「ショボイ」物となる(ロイター調べ)
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:52:53.61
264が逃げたら荒らし出現w
350ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:53:09.02
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?
日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと
俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw
強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw
困った事は「うっかり」、都合の悪い事は「無視」
世界は関係無い!!! 日本大好きw
俺に都合の悪い内容なら「ショボイ」物となる(ロイター調べ)

だって日本が大好きなんだもんっだ
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:54:20.07
260 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:11:54.82
デフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に有利
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に不利

インフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に不利(ただし容易に対策は可能)
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に有利

261 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:13:59.67
>>260
そんな間違った考えをしているから、リフレ派なんだよ

その考えが明らかに間違っていることに、お前が気がつけば、馬鹿を卒業できる

それを信じてる限り、お前はずっと馬鹿のままだ

なぜなら、その考えは明確に嘘で間違っているから
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:55:05.34
>>332
>>331は知ってて追い込んだんだ

馬鹿な奴に限って断言するから追いこんだら逃げ出した

わかりやすい馬鹿だよな>>264はw

353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:56:46.97
262 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:15:47.62
>>261 どう間違ってるか馬鹿にもわかるよう説明してください

264 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:21:05.93
>>262
貧乏人は、借家で自分の家も持っていないし、株などの資産も持っていない、そして良い職にもついていない
さらに、無学で頭が悪いから貧乏なのである

インフレだと家賃が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと食料品が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと株が上がる→貧乏人は株を持っていない
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→貧乏人の給料はさほど増えない、貧乏人は良い職に転職できない

インフレだと家賃が上がる→アパートを保有している資産家の家賃収入が増える
インフレだと食料品が上がる→資産家にとっては、食料品ぐらい痛くない、エンゲル係数が低い
インフレだと株が上がる→資産家が保有している株の価格が上がって儲かる
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→資産家は職探しや、給料は関係ない、雇う側が資産家

266 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:30:48.46
>>264
一番聞きたいことは、個人所得の上昇より物価の上昇の方が早いという前提を勝手に取ってる理由は?
一般的にデフレよりインフレの方が
1.ローンを組みやすくなる→貧乏人も持家を持ちやすくなる、車も買いやすくなる
2.実質金利が下がり設備投資が増えやすくなる→貧乏人も職に就けやすくなる

267 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:34:39.82
>>266
とりあえず、1、2に答える
1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる
2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
→雇用は思ったよりも増えない
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:57:45.60
>>329のコメに焦って荒らすなよな〜
355ジェリド中尉:2012/05/11(金) 18:58:17.55
これだけ大勢来てるのにw 大参事失敗はアリなんですか?  クズなのか?
日本国債は日本人が大量に買ってますw 世界は関係無いです(笑)  多分そういうこと
俺は誤魔化すのが大好きだw 都合の悪い事は無視だw
強引に俺に都合良いほうに流すw 日本だけでおkなんだw
困った事は「うっかり」、都合の悪い事は「無視」
世界は関係無い!!! 日本大好きw
俺に都合の悪い内容なら「ショボイ」物となる(ロイター調べ)   他人の意図なんぞクズだ! 日本最強w

だって日本が大好きなんだもんっだ


日本人が来て欲しいと言うたら来いよw 「ショボイ」とか言われて来るのかな?


日本人は心が広いので「ショボイ」って言われても問題無い筈 見習う価値がありますw
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 18:59:52.43
>2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
>→雇用は思ったよりも増えない

根本的な問題として日本にはウォール街は無いってのにな
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:00:34.02
>>355
必死だな〜 お勤め5963
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:00:47.28
兜町
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:04:08.62
>>358
必死だねw

皆が皆金融で稼げるなら会社は必要ない個人経営者の集まりの社会になるから失業者も減るね

バブルになるとか屁理屈捏ねるのだろうが、景気が良くなれば皆が稼ぎ出し失業者が減るのは自明
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:04:17.81
FRBは 今日もせっせとドルを刷り続ける
そして 日銀は今日もせっせと引き締める
モモ だな〜
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:05:31.03
>>359
カネを刷ったら、景気が良くなるとでも思ってるのか?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:06:34.92
まさに映画のモモ
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:07:03.08
>>361
金を滞留させないスキームが必要なのだよ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:08:31.73
>>361
円はね
金は何故価値があるのか?
レアだからよ
円は何故価値があるのか?
相対的にレアだからよ 分かる?
日本は輸出で成り立ってる国 それも分かる?
はい おわり
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:08:35.94
>>363
簡単に、景気をよく出来るなら、誰も苦労しない
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:09:12.65
>>364
好景気になるっていう話なんだが

基地外氏ね
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:10:09.42
悲しいかな
日本はまだ戦勝国の言いなりなわけよ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:10:19.65
>>363
ギリシャを好景気にしてやってくれよ

できるんだろ?
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:10:24.05
>>365
デフレでは金を持ってた方が得だから、滞留してた金を対流させる枠組みが必要なの
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:11:03.53
>>369

351 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 18:54:20.07
260 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:11:54.82
デフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に有利
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に不利

インフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に不利(ただし容易に対策は可能)
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に有利

261 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:13:59.67
>>260
そんな間違った考えをしているから、リフレ派なんだよ

その考えが明らかに間違っていることに、お前が気がつけば、馬鹿を卒業できる

それを信じてる限り、お前はずっと馬鹿のままだ

なぜなら、その考えは明確に嘘で間違っているから
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:11:10.46
ロシアも「日本ってホント使える国だな〜」って思ってんのよ
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:11:10.79
>>368
離脱したんじゃねーのかよ馬鹿w

別人装うのだろうけども
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:11:18.98
262 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:15:47.62
>>261 どう間違ってるか馬鹿にもわかるよう説明してください

264 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:21:05.93
>>262
貧乏人は、借家で自分の家も持っていないし、株などの資産も持っていない、そして良い職にもついていない
さらに、無学で頭が悪いから貧乏なのである

インフレだと家賃が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと食料品が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと株が上がる→貧乏人は株を持っていない
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→貧乏人の給料はさほど増えない、貧乏人は良い職に転職できない

インフレだと家賃が上がる→アパートを保有している資産家の家賃収入が増える
インフレだと食料品が上がる→資産家にとっては、食料品ぐらい痛くない、エンゲル係数が低い
インフレだと株が上がる→資産家が保有している株の価格が上がって儲かる
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→資産家は職探しや、給料は関係ない、雇う側が資産家

266 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:30:48.46
>>264
一番聞きたいことは、個人所得の上昇より物価の上昇の方が早いという前提を勝手に取ってる理由は?
一般的にデフレよりインフレの方が
1.ローンを組みやすくなる→貧乏人も持家を持ちやすくなる、車も買いやすくなる
2.実質金利が下がり設備投資が増えやすくなる→貧乏人も職に就けやすくなる

267 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:34:39.82
>>266
とりあえず、1、2に答える
1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる
2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
→雇用は思ったよりも増えない
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:12:08.41
>>369

351 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 18:54:20.07
260 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:11:54.82
デフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に有利
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に不利

インフレはすでに資産を溜め込んでいる金持ちや老人に不利(ただし容易に対策は可能)
これから資産を貯めなければいけない貧乏人や若者に有利

261 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:13:59.67
>>260
そんな間違った考えをしているから、リフレ派なんだよ

その考えが明らかに間違っていることに、お前が気がつけば、馬鹿を卒業できる

それを信じてる限り、お前はずっと馬鹿のままだ

なぜなら、その考えは明確に嘘で間違っているから
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:12:23.91
262 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:15:47.62
>>261 どう間違ってるか馬鹿にもわかるよう説明してください

264 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:21:05.93
>>262
貧乏人は、借家で自分の家も持っていないし、株などの資産も持っていない、そして良い職にもついていない
さらに、無学で頭が悪いから貧乏なのである

インフレだと家賃が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと食料品が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと株が上がる→貧乏人は株を持っていない
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→貧乏人の給料はさほど増えない、貧乏人は良い職に転職できない

インフレだと家賃が上がる→アパートを保有している資産家の家賃収入が増える
インフレだと食料品が上がる→資産家にとっては、食料品ぐらい痛くない、エンゲル係数が低い
インフレだと株が上がる→資産家が保有している株の価格が上がって儲かる
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→資産家は職探しや、給料は関係ない、雇う側が資産家

266 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:30:48.46
>>264
一番聞きたいことは、個人所得の上昇より物価の上昇の方が早いという前提を勝手に取ってる理由は?
一般的にデフレよりインフレの方が
1.ローンを組みやすくなる→貧乏人も持家を持ちやすくなる、車も買いやすくなる
2.実質金利が下がり設備投資が増えやすくなる→貧乏人も職に就けやすくなる

267 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:34:39.82
>>266
とりあえず、1、2に答える
1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる
2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
→雇用は思ったよりも増えない
376ジェリド中尉:2012/05/11(金) 19:12:44.49
僕は日本大好きなだけですw  

日本だけで良いんですw

だって日本国債が大事ですもんw 
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:13:01.42
結論 :反証出来なくなるとコピペで荒らす




378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:13:54.96
>>377
てめえが反証する番だ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:14:27.53
>>378
はいはいワロスワロス
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:14:40.76
262 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:15:47.62
>>261 どう間違ってるか馬鹿にもわかるよう説明してください

264 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:21:05.93
>>262
貧乏人は、借家で自分の家も持っていないし、株などの資産も持っていない、そして良い職にもついていない
さらに、無学で頭が悪いから貧乏なのである

インフレだと家賃が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと食料品が上がる→貧乏人の生活は苦しくなる
インフレだと株が上がる→貧乏人は株を持っていない
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→貧乏人の給料はさほど増えない、貧乏人は良い職に転職できない

インフレだと家賃が上がる→アパートを保有している資産家の家賃収入が増える
インフレだと食料品が上がる→資産家にとっては、食料品ぐらい痛くない、エンゲル係数が低い
インフレだと株が上がる→資産家が保有している株の価格が上がって儲かる
インフレだと株は上がるが、雇用は資産価格の上昇ほど増えない→資産家は職探しや、給料は関係ない、雇う側が資産家

266 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:30:48.46
>>264
一番聞きたいことは、個人所得の上昇より物価の上昇の方が早いという前提を勝手に取ってる理由は?
一般的にデフレよりインフレの方が
1.ローンを組みやすくなる→貧乏人も持家を持ちやすくなる、車も買いやすくなる
2.実質金利が下がり設備投資が増えやすくなる→貧乏人も職に就けやすくなる

267 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 17:34:39.82
>>266
とりあえず、1、2に答える
1、インフレだと不動産価格が上がる、2500万円だった家が、3000万円になる
→貧乏人が持ち家を持つことが難しくなる
2、設備投資なんかより、株価が上がるから、ウォール街の金融で稼ぐ
→雇用は思ったよりも増えない
381ジェリド中尉:2012/05/11(金) 19:15:47.24
日本大好きなだけで良いんですw 

違う時代なら、日本が合っていれば大量虐殺もおk

それが僕の考えですw


都合の悪い物は強引に押さえ込んで、僕の都合の良い日本 それが全てで良いんですw
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:17:57.49
>>254
> インフレは金持ち有利で貧乏人不利だし、デフレは貧乏人に有利
それも間違いだろう
デフレは貧乏に致命的

が正しい。または

闇金、非合法ビジネスには有利

も正しい。インフレでも高インフレだけが貧乏人にとってマイナスになる。
低インフレで貧乏が貧しいとしたら、デフレでは更に貧しくなる。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:19:29.62
>>382
インフレには、良いインフレと悪いインフレがある
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:25:39.13
どうせ頭でっかちには分からないさ
まずは ロスチャから勉強しな
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:28:03.89
>>377
よく分かってんな
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:29:02.44
369 返信:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/11(金) 19:10:24.05
>>365
デフレでは金を持ってた方が得だから、滞留してた金を対流させる枠組みが必要なの

そんな間違った考えをしているから、リフレ派なんだよ
その考えが明らかに間違っていることに、お前が気がつけば、馬鹿を卒業できる
それを信じてる限り、お前はずっと馬鹿のままだ
なぜなら、その考えは明確に嘘で間違っているから
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:29:04.33
ウダウダ続き過ぎてるようだから マジレスしようか
なぜ日銀は買いオペ(国債を引き受ける)しないのか?
日銀は株式会社であるということは知ってるよね
その3割以上の株を個人が所有してるのさ
そいつが嫌だってダタをこねてんのよ
だってFXで買った円の価値下がるの嫌だから
買いオペすると金利が上がって企業の投資意欲が下がるリスクがあると言うけど
それは官僚のズルイ言い訳で 市場に円が流れると 結果的に円安になるから
輸出企業の利益は上がるよね
国債も無くなって 円安になって 輸出企業の利益も上がって バンザーイなのにさ
ホント ビビってないで 早く買いオペしろっての
はっきり言って国債は既に国民が作った価値だからね
国債は国の借金って言うけど 日本の場合債権者は国民だからね
結局国債も国民の財産なわけよ ギリシャと訳が違うっての
まあ政治屋や官僚屋は確信犯だから
その辺のホンネを知っててやってんだろうけどさ

388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:29:53.94
また荒らし来るよ
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:30:25.36
>>387
FXで買った

とかFXで買いポジ前提とか、アホだろ
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:31:14.47
ホラ来た
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:27.17
>>389
もっと勉強しよーねー ボク
すまん 確信犯だったね
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:32:41.68
リフレ派死亡確認済み
ご臨終です
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:33:59.02
>>391
FXで買った円売れよ
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:38:55.90
>>393
日銀が市場介入という大義名分で紙切れ同様のドルを買い
また円の価値を下げ また上がり
を繰り返してんの 分かる? ボク?
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:10.30
国民にバレないようにアメリカ様に貢いでるの
いわゆる 大人の関係ってやつ
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:40:25.94
>>394
でさ、お前は日銀がどうすればいいと思ってるの?
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:41:59.03
9.11自演するくらいだから
俺らが想像できないくらにズル賢いのさ
日本以外の国は
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:17.84
机上の空論なんて一切役には立たんよ
自分の頭で必死で考えないとね
みんなルパン三世くらいになればいいだけどさ
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:43:46.15
陰謀論のスクツ
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:44:16.53

                           ∧_∧
◎               へ         (´<_` ) インフレになっても給料上がらないって?
  \     / ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      | デ      )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       ) そりゃ自宅警備員に昇給なんかあるかよ!
 ◎-●一( * *       )         |.      |
   ブッ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ        ̄\     / /
       (__))  フ ヽ        .|\__/_丿
       |  |    レ  ヽ       |  |
       |  | __派___)     |  |
       |  〉三三三[□]三)     |  |
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:45:32.25
インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:47:17.36
>>394
中国のように刷って介入すればいいのに何でしないの?
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:48:58.62
>>401
売れないのに物価を上げる馬鹿はいない
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:03.79
>>403
日銀がカネ刷ってインフレにするんじゃないのか?

日銀が何もやらないなら、デフレだが
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:30.88
>>401
お前の職場どんなけブラック零細だよ、半径30mで
経済語るなって
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:33.64
>>403
インフレって物価が上がることだぞ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:50:35.09
>>387
> ウダウダ続き過ぎてるようだから マジレスしようか
> なぜ日銀は買いオペ(国債を引き受ける)しないのか?
> 日銀は株式会社であるということは知ってるよね

日本銀行はわが国唯一の中央銀行です。
日本銀行は、日本銀行法によりそのあり方が定められている認可法人であり、
政府機関や株式会社ではありません。

http://www.boj.or.jp/about/outline/index.htm/
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:51:30.36
>>405
株価が上がっても給料は増えないぞ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:51:56.63
>>402
戦争に負けたから言うこと聞いてるだけなの
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:52:14.36
物価の下落より平均賃金の下落のほうが早い
それはつまり凄まじい速さで日本人(特に若者)の生活が貧しくなっていることに他ならない
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:11.73
>>407
おもしれー冗談だな
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:14.71
>>406
だからインフレで物価が上がるって事は消費も増えてるって事、
消費が増えないのに物価だけ上げる馬鹿はいない
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:19.94
>>410
だからどうした?

その事と日銀は関係ないから

ここは、日銀とデフレのスレだぞ

スレ違い
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:53:33.25
>>408
なぜ?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:13.81
>>411
日銀に言えば?
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:54:18.14
>>413
はあ?????
頭悪いのかお前
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:19.50
ここで喧嘩してるのもロスチャのせい
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:55:30.58
>>414
じゃあな、ソニーの株価が1000円→1200円になったとしよう
架空の話だぞ
つまり、ソニーの株価が20%上がる
そしたら、ソニー社員全員の給料が20%上がるのかよ?
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:56:59.81
>>418
ごめん、何を言ってるのか全然意味がわかんない
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:57:22.43
>>419
株価が上がっても給料は増えないぞ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 19:57:43.51
>>407
あわれなおぼっちゃまくん
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:00:25.96
>>418
インフレで他の会社の給料が増えてるのにソニーだけ変わらなかったら、社員の質が劣化するだけ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:00:50.13
>>419
外国で原油価格が高騰すれば、日本の物価は上がる

日本人の給料は増えない
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:01:40.37
>>423
出ると思った、インフレと資源インフレを混同する馬鹿w
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:02:25.09
>>424
元を正せばこれだぞ

401 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2012/05/11(金) 19:45:32.25
インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:03:13.43
>>425
そのレスがおかしいんじゃん
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:04:02.97
>>420
なぜ株価が例え話になるんだ
例えるなら企業の純利益だろ
企業の純利益が増えれば従業員の給料は高い確率で増えるだろ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:04:34.48
>>421

日銀のサイトのコピペだけど
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:04:47.28
インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する

インフレになって10%給料が上がっても、8%物価が上がっていれば、生活水準は改善する
デフレになって5%給料が下がっても、10%物価が下がっていれば、生活水準は改善する
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:05:20.15
デフレ派の言うインフレって全部スタグフレーションのことだよな
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:05:34.43
この世で一番美味しい権利は通貨発行権
あらゆる悪魔達がこれを欲しがる
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:06:09.74
>>430
日銀が刷りまくるリフレ政策は、悪いインフレになる
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:07:26.01
デフレ派にとって株価や地価は景気に関係ないんだからwww
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:07:26.21
通貨発行権さえ握ってしまえば相場を操作できる
でもあんまり楽に儲けられるから
だんだんアホらしくなってきてんじゃないかな そろそろ
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:08:46.06
>>429
デフレになって1%物価が下がっても、2%給料が下がっていれば、生活水準は悪化する
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:09:07.67
>>432
その理由は?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:09:17.51
>>433
リフレ派のほうが貧乏設定だろ?
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:10:33.69
>>435
だからデフレインフレは関係ないということ

日銀がカネを刷っても何も良くならない
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:11:36.05
>>436
お前に説明する意味がない

最初から聞く気がないから
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:11:49.40
>>438
意味が不明なんだがw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:12:14.46
>>440

インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:09.12
>>438
デフレを脱却してマイルドインフレになっても
物価が上がるだけで賃金は上がらないと考える理由を言えよ
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:13:56.47
>>439
もしかしてユダヤ人の陰謀ですか!?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:14:19.80
>>441
何回同じ話を繰り返す気なの?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:15:08.95
>>440
>>440
>>440

【よくある、リフレ派が論破された瞬間の風景】
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ. なに言ってるかわからないよ?
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l 馬鹿だろ?
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:15:58.87
>>445
コピペで誤魔化す馬鹿w
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:13.38
>>442
>>442
>>442

【よくある、リフレ派が論破された瞬間の風景】
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ. なに言ってるかわからないよ?
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l 馬鹿だろ?
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:16:18.79
デフレ派の理屈見てるととても働いてるとは思えない
普通の労働者なら給料やボーナス増えること願ってるのに
やっぱりナマポかニートだな
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:17:03.88
>>448
重要なのは、生活水準が改善すること

インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:18:16.42
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 前編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 後編 - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI

中野剛志先生のレベルの高いデフレの話だよ
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:18:32.27
まーた論破されて勝利宣言or逃走orコピペ荒らしの流れか
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:18:57.30
クルーグマン「おてがるポンコツ経済学」

http://econdays.net/?p=6574

「数日前,『アメリカン・エコノミック・レビュー』掲載の
いかにも権威のありそうな書きっぷりの論文を読んだ.
同誌は,この分野の先端的な学術誌だ.
その論文が長々と説くところでは,
アメリカの失業率がこうも高いのは深い構造問題に根っこがあって,
すぐには解決しようがないそうだ.著者の診断では,
アメリカ経済はまだ柔軟性が足りなくて急速な技術の変化に対応できないらしい.
この論文は,とくに失業保険みたいなプログラムに批判的だ.
調整へのインセンティブをそいでしまうので,
実際には労働者を痛めつけてしまうというのがその主張.

うん,実はみんなに言ってない点がある:
この論文が公表されたのは1939年の6月のことだ.
ほんの数ヶ月後には,第二次世界大戦が勃発し,
アメリカは――まだ参戦してなかったけど――
大規模な軍備増強をはじめた.
これによって,ようやく,
不況の深さに相応の規模で財政刺激を提供することになったわけだ.
そして,急速な雇用創出は不可能だという論文が出て2年後に,
農業部門以外の雇用は20パーセント増えた
――今で言えば,2600万人の雇用に当たる.」
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:19:23.90
>>451
どこで論破されているか、教えて

早く教えて

教えて教えて

ねー教えて

どこで誰が論破されてるの?
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:19:38.44
>>441
税収も増えるし相対的に借金は軽くなるよ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:20:36.44
『なに言ってるかわからないよ?』と言ったほうが負け
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:21:12.42
>>454
国家、政府の話なんかしてない

国民生活第一
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:22:14.07
物価が上がるということは
その財やサービスを供給している側が受け取る金も自動的に増えてるんだが
デフレ派は理解できないのだろうか
せめてインフレとスタグフレーションの区別くらいつけてくれよ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:24:26.01
>>457
物価は、国民や人々がお金を使って消費財を購入するから、物価が上がる→良いインフレ

日銀が、カネを刷ったら、物価が上がる→リフレ政策→悪いインフレ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:24:28.44
だからインフレではなく、必ずスタグフレーションになると考える理由を説明しろよ
説明できないのに必ずスタグフレーションになると言ってても説得力ゼロだよ
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:24:33.15
デフレニートとか働く気のない奴はインフレで困ることもあるだろう

それ以外にも一部物価上昇に追いつけない人も出てくるかもしれないが、それは分配の話だな
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:25:07.10
>>456
個人も借金軽くなるよ
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:25:24.24
>>459
物価は、国民や人々がお金を使って消費財を購入するから、物価が上がる→良いインフレ

日銀が、カネを刷ったら、物価が上がる→リフレ政策→悪いインフレ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:25:36.52
>>449
あなたどんな職業なの、物価が5%下がったから給料4%
下げますよ社長が言ってもうれしいわけだ
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:25:58.93
>>461
借金に苦しんでるなら、自己破産でもしろ

知ったことではない
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:27:08.57
>>463
デフレでも好景気は存在すると言いたいだけ
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:28:09.90
>>465
現代ではありえない
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:28:38.72
>>434
なるほど そこがネックというわけですね
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:29:23.66
>>452
経済学って約100年前から全然進歩してないよな
机上の空論モデルばかり作っては何かがわかったような気になって馬鹿みたい
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:29:26.33
>>467
現実逃避して、陰謀論に逃げるなよ〜
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:41.22
>>462
つまりシニョリッジで財政出動をやりまくって完全雇用の状態にしろと言いたいの?
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:31:43.97
頭でっかちばかりで困るなあ
もっとオリジナリティ溢れる情報がほしいものだよ
事実は小説より奇なり
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:22.65
>>471
真実はひとつ

オリジナルは空想
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:51.63
>>470
財政破綻まっしぐら
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:32:59.34
ニクソン・ショックとプラザ合意は重要
アメリカ様への貢物〜
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:36:12.40
【よくある、リフレ派が論破された瞬間の風景】
          ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
         ,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
        /;;ィ''"´  _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
         `i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´  
        r'ニヽ,   ( ・ソ,; (、・')  i'
         ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j  ヾ~`''ヾ. なに言ってるかわからないよ?
        ヽ) , :    ''" `ー''^ヘ   i!
        ll`7´    _,r''二ニヽ.     l 馬鹿だろ?
        !:::     ^''"''ー-=゙ゝ    リ
        l;:::      ヾ゙゙`^''フ    /
        人、      `゙’゙::.   イ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:36:56.98
コピペなら誰でもできる
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:37:42.86
>>473
どうやって財政破綻するの
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:39:13.23
円高のまま財政破綻するのはムリじゃね?
円安になって輸出企業が復活して財政再建 なんてね
産業の空洞化が一番怖い
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:39:15.64
>>476
DJと同じ
かける曲(コピペする文)にセンスがあらわれる
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:40:09.75
>>479
センスを競ってるわけではない

お前がセンスを見せろ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:40:51.46
プロの将棋指しみたいに自分の頭で考え抜いた言葉を出せ
どっかで見たような文は時間の無駄
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:41:46.38
>>481
リフレ派に言えよ

リフレ派はいつも定型文
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:42:29.83
>>480
2行で矛盾
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:42:42.79
財政破綻なんか起こらない
市場→政府→国民→市場→政府→国民→市場…
これを繰り返してるだけなのに破綻しようがない
マネーが金利をつけながらグルグル回っているだけ
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:43:17.87
>>483

センスが大事と考えている人がいてもいい

自分はセンスなんてどうでもいいと思ってる
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:44:07.44
>>484
これがリフレ派の定型文
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:44:08.36
IQは高いんだろうけど
そういう奴の言葉はなんか退屈
ロボットみたいなんだよね
反応が大体予測できるっていうか
日銀はどうすべきか 自分の意見を言ってくれ
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:44:25.56
>>485
だろうね
すごくわかる
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:44:34.32
>>487
白川さんが正しい
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:45:46.51
>>486
反論できなくて悔しいよね
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:46:08.42
>>487
IQは低い
誰でも理解できることだから
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:47:15.72
>>484
反論します

国債は借金です

貸す人と借りる人がいます

貸す人がいなくなたら、借りる人は借りられなくなる

これが破綻です
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:47:48.36
>>475
429 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2012/05/11(金) 20:04:47.28
インフレになって10%給料が上がっても、11%物価が上がっていれば、生活水準は悪化する

インフレになって10%給料が上がっても、8%物価が上がっていれば、生活水準は改善する
デフレになって5%給料が下がっても、10%物価が下がっていれば、生活水準は改善する

435 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [] 投稿日:2012/05/11(金) 20:08:46.06
>>429
デフレになって1%物価が下がっても、2%給料が下がっていれば、生活水準は悪化する

438 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2012/05/11(金) 20:10:33.69 New
>>435
だからデフレインフレは関係ないということ

日銀がカネを刷っても何も良くならない

デフレ派の馬鹿はどうしようもないなw
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:48:49.24
>>492
貸す人って通貨発行権を持つ国家なんだけど
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:50:44.96
そんなアホな
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:51:05.23
>>494
じゃあな
欧州中央銀行がユーロを刷って、ギリシャに貸し続けたら、ギリシャは永久に破綻しませんね
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:51:06.43
間違った前提で話を進めてデフレインフレは関係ないとか、馬鹿というか誠実さの問題だな
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:51:41.70
>>497
間違った前提はそっちだろ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:51:57.85
>>492
貸す人=国民 → 借りて使う人=政府 → 政府が使った金を受け取る人=国民=貸す人 → 借りて使う人=政府 → ・・・
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:53:21.48
>>499
貸す人の国民が永久に貸し続ける保証がない

国民が「貸すのやーめた。」となれば借りる側は破綻する
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:53:29.89
>>496
ユーロとか特殊な事例なんだけど、国家の集合体
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:53:59.77
>>496
その通りだけど?
付け加えると、破綻するのはギリシャじゃなくて、ギリシャ国債を持ってるEU各国の金融機関だけどな
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:54:07.26
>>501
通貨発行権があるだろ
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:55:10.51
>>503
ギリシャが独自に金融政策できるのか?それこそユーロの崩壊だわ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:55:46.58
>>503
なんで日本の話をしないんだ?ん?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:55:55.36
ハイパーインフレ待望論=リフレ派
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:57:39.97
>>500
国民が「貸している」と言ってはいるが、実際は「買っている」んだよね
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:57:42.72
ルサンチマン=ハイパーインフレでみんな平等になりたい=リフレ派
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:58:22.36
>>507

国民が「買うのやーめた。」となれば借りる側は破綻する
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 20:59:02.64
>>509
うまい
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:00:26.21
>>506
日銀がハイパーインフレを起こすような無能な集団なら、今すぐ日銀法を改正して対策を打つべきだな
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:00:48.35
>>510
え?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:00:56.96
509 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日:2012/05/11(金) 20:58:22.36
>>507

国民が「買うのやーめた。」となれば借りる側は破綻する

デフレ派のいつもの極論が出たよw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:01:37.04
>>511
白川さんはそんな無能なことをやらない、リフレ派がハイパーインフレを待望してるだけ
白川さんは有能、リフレ派は無能
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:02:20.36
>>514
その白川さんはデフレを長年続けてる大ばか者ですが
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:03:03.44
リフレ派が大ばか者
白川さんは誠実で立派な人
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:03:51.95
>>509
そんなありえない過程の話をされてもなw
国民がいっせいに福沢諭吉が書かれた紙を燃やし始めるくらいの想定だぞw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:05:18.11
>>513
>>517

ギリシャの国債を買ってあげろよ
そしたらギリシャ人は困らないよ
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:06:34.75
>>509
どういう理由で国民が国債を買うことをやめるの?
お前が1人で「買いたくなーい」と駄々を捏ねても日本国民は国債を買いまくりなんだが?
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:06:52.13
  五十嵐文彦財務副大臣
・デフレ退治のための金融政策運営では「どこかでインフレに転じる局面が出てくる可能性」を踏まえると「かなり注意深く金融政策を行う必要がある
・金融政策だけでデフレは治らない
・需給ギャップ解消に向けて「日銀にばかり責めを押し付けるのではなく、供給サイドの製造業中心の本格的なイノベーションがむしろ求められる」
 供給サイドの改革こそ急がれる
・日銀の慎重なかじ取り高く評価
・中央銀行の信認が崩れれば、長期金利の上昇を招くリスクも警戒される領域
・日銀法改正、安易に手をつけるな
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE84A02X20120511 
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:07:56.49
返せないほどの借金が増えたときの常套手段は歴史が教えてくれる。

@ ハイパーインフレーションを起こして国債の価値をゼロに近づける。
A 国家破産しIMFから支援を受けて財政再建に取り組む。
B 自力で財政再建に取り組む。

 はたして日本はどの方式を採用するのだろうか。

@の事例 日本の戦時国債の償還はこの方法でなされた。
戦争終結時点で、戦時国債が1400億円程度、政府短期借入金が2000億円程度、
合計3400億円程度(1945年:現在の価値で680兆円くらい)あったのだが、綺麗さっぱりと返済されている。
そのからくりは昭和9〜11年の卸売り物価を100とすると、
昭和26年(この頃から朝鮮特需で日本経済は立ち直った)までに
物価が約350倍上昇した超インフレにある。
これなら戦時国債・借入金の実質的な償還は約10億円(3400÷350)で済んだことになり、
350分の1に踏み倒せるなら返済できそうだ。
その代償として、国民の持つ紙幣・国債は紙くず同然になったのだが。

522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:08:19.74
>>519
日本国民の金融資産は1400兆円

日本政府の借金は1000兆円
これが1100兆、1200兆と増えていけばいつかXデーが来る
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:08:31.81
>>512
いや、うまい返しだなと思ってw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:08:53.81
>>518
個人的には韓国や中国の国債を買うくらいなら
ギリシャやスペインやイタリアの国債を買ったほうがいいと思うよ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:08:59.09
>>520
需給ギャップ解消に供給サイドのイノベーションって馬鹿だろ、需要が足りないのに供給を過剰にしてどうすんだよ

本格的にアホだ
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:10:19.34
>>522
こねーよバーカ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:10:40.62
>>522
>>522
国債管理が出来ていれば額の大きさは関係ない
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:11:48.84
>>527
たしかに、額の大きさは関係ないよ

つまり、君は破綻する派だね?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:12:10.83
財務官僚がアホのうえに政治家もアホだと困るよな
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:12:30.73
>>528
なんで?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:13:39.14
>>530
国際管理が出来てなければ?
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:13:58.93
>>531
出来てるじゃん
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:14:06.18
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1248兆円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1336555281/

デフレ派はお前ら専門のスレがあるのになんで出張してくるんだ?
本気で日銀や白川が日本の破綻を防いでいるメシアだとでも思ってんのか?
マジでカルト団体だな
気持ち悪い
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:14:30.23
国債管理とは?なに?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:15:10.15
>>534
国債の管理
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:16:15.64
財務省が優秀すぎるからな

日本の財務省が無能なら、とっくに財政破綻してるわな
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:17:27.31
デフレ続けて優秀もクソもない、財務官僚はアホ

しかもデフレで消費税増税を主張するドアホ
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:24:15.92
リフレ派は、ナマポ反対なのか?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:24:34.80
>>496
ユーロが破綻しない限り、破綻しないだろうが馬鹿
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:25:24.33
>>539
ギリシャは事実上デフォルトしたよ
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:25:57.01
>>538
日銀が大胆な量的緩和際策をせずデフレを維持しようとするのが反対
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:26:48.11
>>541
生活保護は賛成?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:28:29.16
>>540
ユーロが無限に資金を与えないと決定をしたからだろ


544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:29:56.34
>>543
日本国民が日本政府に無限に資金を与え続ける根拠はあるの?
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:30:30.42
>>542
日本ほど社会保障が充実した国はありません。
その生活保護をある一定程度維持するためには、デフレを脱却する
政策が必要です。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:32:07.71
>>545
社会保障が充実してんなら良いじゃん
何の文句があるの?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:35:07.97
>>546
社会保障があるからデフレで失業者や生活保護が増えてもいいの?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:35:47.28
>>546
日銀白川デフレ経済誘導政策で生活保護者が過去最高
そしてさらにどんどん増え続けていくけど

デフレをやめさせて
せめて白川総裁が就任する前の水準まで戻すべきだろ
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:35:52.58
>>547
リフレ派は、ベーシック・インカムは賛成なの?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:36:39.28
>>549
ネオリベ以外は反対だろ、それがどうしたの?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:38:29.22
>>548
リフレ派は、ベーシック・インカムは賛成なの?
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:40:20.56
デフレ経済はよいとか言う人がいるが
単にデフレは、将来につけを先送りしているだけにしかない
逆に言えばデフレ経済を維持してきたから財政も負担も増え、税収は伸びず
借金だけが積み重なるようなことをしてきたのだと思う

だからアメリカなんか大胆な緩和策を行って
今月は財政が黒字になったらしい

財政、3年7カ月ぶり黒字=4月に4.7兆円―財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120511-00000020-jij-int
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:42:18.55
リフレ派は、国民の生活と、国家の財政と、どっちが重要と考えてるの?どっち目線なの?
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:43:02.43
デフレが諸悪の根源で
すべて日銀の責任

とかバカぢゃね
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:43:18.60
>>551
リフレ派の範囲もベーシックインカムの範囲も広すぎる
「星は生きてるの?」と聞いてるに等しい
つまり問いへの答えは
「君は不勉強な馬鹿か煽り屋さんか自分の世界に没頭中の哲学者である」
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:44:17.73
>>555
あなたはリフレ派なの?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:45:01.09
やー
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:45:04.17
>>552
バーナンキに次期日銀総裁やってもらいたいわ。
失業率も改善させ、税収も改善させた実績もあるしな。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:47:12.16
>>552 >>558
リフレ派は、国民の生活と、国家の財政と、どっちが重要と考えてるの?どっち目線なの?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:48:11.48
それにデフレで経済がよいとか実質成長するとか
それは、国が日銀に変わって国民からたくさん国債を発行して、
景気刺激策を行っているから景気がいいのであって
それた単に将来につけを先送りしているだけ

デフレ時で国も何も政策をしなければひたすら景気が衰退していけ
完全な産業空洞化で崩壊してしまうだけなんだよ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:49:00.73
>>559
失業率を改善させて税収まで増やしたバーナンキと
碌に失業率も改善させず、税収さえも改善させない白川。
どっちが正しいと考えてるの?
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:49:08.43
>>554
馬鹿じゃない
事実なんだから仕方がない
それをあえて信じないようにしているのがデフレ派
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:49:57.16
>>559
国民生活が風邪をひくと国家が肺炎になる、と言う目線ですな
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:51:18.20
ヅラナンキはまずアメリカの失業率を下げてからじゃないと
すでに失業問題がとっとと解決して仕事が溢れてる日本にきてもやることないだろ
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:52:57.78
>>561
米国の失業率はいぜん高いよ
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:53:52.05
>>563
つまり、国民生活が重視ということですか?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:55:40.71
>>566
国民のいない潜水艦や天空の城国家はその限りじゃないがね
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:55:51.66
リフレ派は現状に対して非常に悲観的だね?
現状ではまったく期待できないと思っている?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:57:05.71
>>567
だから国民重視なんだね
国民重視なら国民のほうを考えるんだよね
国家財政については考えなくていいね
なのに、なんで税収にこだわるの?
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 21:59:12.45
>>568
デフレ不況に底は無いからね、価格が下がり続ける限りモノやサービスではなく
人々は金を欲しがる
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:00:15.80
>>570
そういった諸々の理由で、現状には悲観的ですか?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:00:16.83
>>569
国家の国民サービスが切り詰められるからだよ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:01:15.10
>>571
なんで?自民なんかはいい線に来てるよ
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:02:03.03
これみると2005年から2010年までの5年間で
現役世代(15〜64歳)の人口がざっと見300万人くらい減ってるよね?
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/zenbun/html/s1-1-1-02.html

ということは年あたり60万人くらい就業者が減っててもおかしくないはずなんだが
2005年あたりの数字では就業者の減少スピードはもっと緩慢であることが見て取れる
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh_dat_14.html

まあ日本では仕事してる人が人口あたりでみると
どんどん増えていってるのは統計上見て取れるわけだなw
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:02:13.27
>>572
リフレ派なのにおカネは刷らないの?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:03:01.21
>>573
現状の経済状況について、悲観的ですか?
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:05:13.98
結局>>230
>>231 への反論はなしか。
 
資金需要がないから資金を回収してんじゃないの。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:06:42.83
>>575
毎年刷ってるよ?圧倒的に足りないけど
>>576
日銀と政府は絶望的に馬鹿だね
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:08:41.78
>>578
リフレ派が税収を気にする理由がわからないんだけど?

日銀と政府が絶望的だから現状の日本経済について悲観的なの?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:11:31.32
>>579
税収と財務のバランスがいいほうがよろしいねぇ
悲観的か楽観的かは将来の政策による
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:11:37.31
税収を気にするときは、インフレにしたら歳出が歳入より増えるよってのを
よく理解してから言ってもらいたいんだがな
だからインフレにしないで歳入を増やすためにはどうすべ?というはなし
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:13:18.29
>>580
将来じゃなくて、現状については悲観的なの?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:15:25.78
>>579
デフレ局面では税収はもっぱら名目成長による
インフレにしたら歳出が歳入を上回る、みたいな馬鹿論は
健康になれば食費が医療費を上回ると言ってるに等しい
自分の不勉強な主観を世界の常識みたいに語る人に注意
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:16:35.59
>>582
空腹の人に悲観的か問うてみればいい
楽観悲観と不満とはなんの関係もない
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:17:18.33
>>583
ぼく頭悪いから
なにを言ってるかよくわかんないんだけど、結局は何が言いたいの?
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:17:32.39
歳出と歳入のどっちが医療費でどっちが食費なんだろうな?ww
てかどっちも出費じゃね?w

健康なときは稼いで収入が支出をうわまわるからデフレ
病気のときは支出過剰でインフレってこと?なんなん?w
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:18:31.51
名目成長をインフレだけで達成しようというのがリフレなの?w
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:18:31.84
>>584
日本経済の先行きについてどう思うか?楽観?悲観?
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:18:36.44
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:20:15.63
貯蓄率低下してるけどなw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:20:50.35
現状のデフレに消費の先送り効果はないというのは議論の大前提だけど
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:21:00.21
消費(広義の投資)ってのは、
カネとモノの交換。
年々価値が増加してきているカネ(円)と
交換したがるバカがどこにいるんだ?
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:21:43.57
>>592
現状には悲観的ということですね?
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:22:05.27
>>588
自民とみんなが対立軸になれば楽観
いずれにせよ日銀に目が行く事になる
悲観材料はマスコミ、酷いもんだ
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:22:20.80
>>592
あなたはリフレ派ですか?
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:22:30.82
     マネタリーベース抑制地獄.     ___A___
                          (_o_o_o.) 日本経済破綻
                    _______ハ___
                           / /
                          /  / 自殺者3万人キープ
                         /    /
                       /    / 米国産業保護
                     /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 売国的為替介入 
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)    ./ 
     )::::::::(         ,):::::::(     / 新帝国循環
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 
  //|::::日::: l |    ///'|::::米::: l | ./ 少子高齢化・財政難
  | |.|::::銀::: | |   / // .|::::国::: | | ./ 
  | |/:::::::::::/| | /  .// ../:::::::::::/ | |/ 不景気・失業者増
  U|::::::::::/ U    U  |::::::::::/ . | |
   |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ..U 国内技術・工場流出
   |::::||:::|  |(゚Д゚ii|l)/ |::::||:::|. /
  , .| /.|: |   /   /   .| / | | デフレ・超円高
/ // | |  //| /   .// .| |
  U  .U 日本国民 .U  .U
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:22:57.54
でも株見ても、不動産みても日本は海外と遜色ないだろ?
消費もしかり、というかすでに日本の方が景気は海外を上回ってる
デフレなのにそういうことが起こってるわけでしょ?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:24:50.11
実質消費が減退してるようだとデフレに難有りってことになるけど

結局インフレ率と連動する値である限りは実態経済には影響は出ていないという結論にしかならないわけでしょ?

仮説の範囲と現実に起こってることををよく区別しないと議論が混乱するよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:25:13.74
>>593
日銀がインフレ率1%を目処にするって言っただけで、
株価は20%程度上がって、
ドル・円が82円程度になったことを考えると
むしろ白川を辞任させて岩田キクオあたりに変えて
インタゲ2%っって言えば
すべてが好転する可能性もあるんじゃないかと
むしろ楽観的だけどね。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:25:24.37
>>592のような考えは、デフレを期待している考えですね
どうしてデフレを期待してるんですか?
デフレを期待したらデフレになりますよ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:25:30.12
>>597
海外のほうがバブル崩壊直撃しているからね
しかも国債を他国の投資家に預けている国多し
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:27:12.66
>>600
経済用語で「期待」というのは民衆が持つ予測の事
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:27:34.49
>>595
わざわざ通貨の価値を上昇させる見通しを持たせることで、
余計な失業者っていう最大の無駄を生じさせる
デフレは最悪だと思ってるから、
インフレがいいと思ってるよ。
これはリフレ派というのか分からんが。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:27:54.93
>>599
楽観的なら、不満が無いですよね?
楽観的なら、文句を言わないですよね?
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:28:11.35
>>599
円高のおかげでこの間、景気が減速しなかったわけでしょ?

日本の場合は、海外が景気がいいと円安になるし
海外が不景気だと円高になるってだけで
円高自体に景気を減速させる効果なんてない

事実デフレーターを上向かせるには円安はご法度なんだろ?資源価格があがるとデフレーターがボロ下がるらしいのでな。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:28:30.20
>>602
>>592の文章は予測じゃないの?
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:29:36.46
>>600
デフレ期待を生み出す一番大きな要因は、
前年もデフレだったことと、
通貨を供給できる機関(日銀・政府)が通貨の供給に
消極的なこと。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:29:40.94
海外は通貨の下落で景気がすごく悪化してる国ばかりだから
外国行くと自国通貨の下落は景気の減速懸念であるというふうに考えてる人のほうがおおいんじゃない?
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:30:58.42
>>607
で、あなたはデフレ期待なんですね?
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:32:19.85
>>606
民衆の反応の事、185×1820の答えを予測と書くなら予測になる
>>604
>>584
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:32:27.04
バーナンキはヅラ
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:32:45.99
>>609
残念ながら日銀法改正とか、
白川辞任とかのイベントがないと、
デフレが継続するんだろうと考えてるよ。
つまり「デフレ期待」があるね。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:34:31.88
>>612
あなたがデフレ期待ならデフレになるのは当然ですね
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:36:55.46
>>605
デフレーターが下がる要因は、
コストプッシュインフレなのに、
コアコアインフレ率を無視して引き締めるからだろ。

為替に関しては個人的には景気に中立だと思っている。
原則、為替よりも国内のインフレ率次第なんだが、
デフレっていう総需要不足の時の円高は、
雇用不安や失業率を高めることで更にデフレを加速させる可能性はある。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:39:56.75
>>613
別に俺が仮にインフレ2%の期待を持ったとしても、
総需要の底上げ効果は乗数効果を入れても、
年間200万円程度だぞ。
つまりちょっといい車でも買うかもしれないね。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:42:30.27
>>615
インフレを望む人がデフレ期待というのは、これいかに?
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:42:40.26
>>615
企業なら我慢していた設備投資をやる程度だなw
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:46:44.47
>>616
上でも出てきてたが、
経済学で「期待」ってのは予想ってこと。
日本が好きだからインフレがいいけど、
残念ながら今の日銀や政府だとデフレつまり
総需要の伸びは期待できないってこと。
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:48:23.53
>>618
矛盾しているとは思いませんか?
あなたはデフレを予測している
だったら日本はデフレになりますよ
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:51:19.86
>>619
勉強嫌いな子供がいて、現在の教師はキチガイレベルの不見識馬鹿
来年の教師は未定だとする
現状が続いたら不合格確実

さてあなたはこの子の将来をどう予測する?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 22:53:09.69
>>619
わざわざ俺だけでできうる総需要の伸びの数値(200万円)を
書いてやったわけなんだけど・・・。

通貨を供給する主体(日銀・政府)や
総需要を数十兆単位で伸ばしうる政府が
デフレを継続させるであろう政策を堅持しているのに
俺一人でインフレにはできないよ。
たぶんトヨタでも無理。
そんなにGDPギャップは小さくないとおもうから。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:02:49.56
>>621
それが不況の原因です

不況の原因は、日銀にあるのではなくて、白川総裁にあるのではなくて

あなたの考えの中にあるんです

不況の原因はあなたの中にあります
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:09:29.47
デフレ派の自己責任きました
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:09:45.39
>>622
俺に通貨発行権があれば、
3%のインフレになるまで、
国債を買い占めるんだが、
俺には通貨発行権がないからねー。

すべて買い占めてもインフレにならなければ、
財政再建も完了、政府債務0円。

それでもデフレなら、
財政ファイナンスでもさせてもらうかな。
国会議員の過半数を口説ければ、
引き受け可能だし。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:13:06.96
自己責任論ではありません

不況のメカニズム、不況の仕組みです
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:16:02.15
>>625
君は通貨っていうものも、
供給可能なもので、価値は需要と供給によって
変動することを理解したほうがいいなー。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:16:13.12
日本がなぜ不景気かといえば、リフレ派のような考えをしている人が圧倒的に多いからです
だから日本がデフレ不況なのは当然なんです
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:16:22.83
禅問答チックに仕立て上げて煙に巻こうとするのは止めろ
個々人がなぜデフレ期待を抱くかといえば、日銀がそれをターゲットにしているからだ
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:17:15.89
: : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ  リフレッシュども!
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!  日銀が米国の出先機関だというのがわからんのか!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i    アメリカ産業を守るため、デフレを解除するハズがない。
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;     緩和するフリしてベースマネーは減らしとくからそのつもりでな。 
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧    それにしても民間より給料が高いのは気分がいいものだ。
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:18:03.84
>>628
「円の信認」を信じる者は救われるって発想だから
そもそも白川総裁の答弁そのものが禅問答だろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:18:44.72
>>625
それが言いたくて苦しいレス続けてたのか・・
自分で普通に上から読み返してみろよ、ひでえから
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:19:04.25
>>628
違います
圧倒的に多くの個々人がデフレ期待を抱くから、日本はデフレ不況なんです
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:19:36.58
>>627
> 日本がなぜ不景気かといえば、リフレ派のような考えをしている人が圧倒的に多いからです

えーリフレ派ってそんなに多かったの
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:20:20.91
    |             |
    |         ゴボゴポポポ・・・
    |             |
__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _∧_∧ l / /    \
   |  |/( ;´Д`)/        \  日銀擁護派の運命とは?
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.    |\   \
       .\\::::::::::::::::: \\ /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \\::::::::::::::::: \ | このままじゃ大気圏突入してしまう〜白川総裁!白川総裁ぃぃ〜!
         \\_:::::::::::_)\_______
             ヽ-二二-―'
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:20:42.49
: : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ  無駄死にではないぞ!
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!  いや、やっぱり無駄死にだな。
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i    
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;     
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧    
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:20:55.86
>>633
潜在的には同じような考えと予測と期待をしてます
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:20:57.98
ほっとけば白川が引き締めに回るなんて
デフレ派にでも判るだろww
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:24:09.30
顕在的なリフレ派を希望
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:26:07.09
祈ってればデフレは脱却できる派誕生の瞬間であった
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:29:14.71
リフレ派の人に提案します

円高で80万円が1万ドルになりました
米国はバーナンキがインフレターゲット政策をやってくれてます
リフレ派の皆さん、なぜ自身が渡米して米国で一旗揚げようと考えないのでしょう
米国は日本より可能性があると考えられます
米国は日本よりも期待ができると思っているはずです
暗い日本なんか飛び出してバーナンキがいる米国で活動してみてはいかがですか
円高で為替はかなり得です

なぜ、そのような行動をしないのですか?
是非動いてください

そこに希望があるはずです
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:32:12.58
日銀の野望は1ドル=1円に戻すこと
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:33:15.59
>>640
伸びしろで言うなら日本のほうが間違いなく希望があるから嫌ですね
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:33:46.48
仮に、GDPギャップが30兆円で、
個人の限界消費性向が平均で0.7だとしよう。
日銀が1万円を1枚つくるコストが15円として、
GDPギャップを解消するべく輪転機を回すとする。
もちろん刷ったお金はすべての個人に年4回に分けて、
インフレになったら終わりってことで郵送しよう。

30兆円/0.7≒43兆円
43兆円/10,000×15円=645億円(紙幣製造コスト)
1億2,000万円×60円×4回=288億円(郵送費 大量だから60円にまけてもらう)
1,000億円以下で出来る最高の景気対策だから安上がりだなー。
実際にはこの計画を発表するだけでも期待インフレ率が上昇するから、
1回分だけで終わるかもしれないけど。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:35:57.98
>>642
じゃあ、バーナンキをマンセーして、白川を猛烈バッシングするという整合性がありません?
あなたはデフレを期待しています
あなたの期待通りに日本経済はデフレ不況です

このジレンマから抜け出すのは、あなたの気持ち次第です
景気は気持ちの問題なんです
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:37:18.69
>>640
近所の小学校で行われる選挙でマクロ経済に理解がある
政治家に投票するコストと、
片言でしか話せない言語でかつその国のルールもあまり知らない国で、
労働するコストとどっちが大きいでしょうか?
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:38:57.91
>>644
気持ちの問題ってのはあってるよ。
消費や投資を増やしたくない、減らしたいって気持ちがあるから、
不況になる訳で。
そういう気持ちにさせないのが政府や日銀の務め。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:39:11.19
>>640
もうアメリカは移民受け入れ国じゃないのよ
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:39:21.12
>>645
そのあなたの考えがデフレ期待なんです
あなたの期待通りに日本経済はデフレ不況になってます

ジレンマと戦ってください
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:41:05.81
>>644
景気が気持ちの問題なのは長期デフレ下以外なら正しい理論だね
だが長期デフレ下においては政策転換の後ろ盾なしに個人がインフレ下のごとき行動を起こす事は
即死を意味する
ナチス政権下でユダヤ人に行動を促すに等しい
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:42:35.44
>>649
日本国内ではたしかにそうだから、円高ドル安を逆手に取って渡米と言っているわけです
米国にはインタゲのバーナンキがいます
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:43:51.70
>>650
選挙が近いのに?バカじゃね?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:45:21.87
>>649
白川をネタにして煽ってるんじゃないの?
デフレを宗教として肯定するって姿勢をアジってるとか。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:47:34.25
リフレって無知の総合商社なんだな
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:48:45.56
古っ
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:51:41.12
>>645
コストが安い方を選んでます

安い方を選ぶのはデフレ思考です
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:52:17.73
ムネオは結構好きだな
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:53:08.27
リスクを回避するリスクがあるんです

むしろ、リスク回避が最大のリスクなんです
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:55:12.13
>>655
コストやリスクを天秤にかけるのは健全な思考です
勿論、民衆はインフレにもデフレにも中立です
別にバブル景気の頃の民衆が死滅して、デフレ思考の民衆に入れ替わったわけではないですな
659643:2012/05/11(金) 23:56:17.73
仮に643の方法で需給ギャップを解消したとして、
失ったものは本来だったら不必要だった紙とインクを製造するのに
要した労働力ぐらい。
で、得たものは国内で30兆円以上消費を楽しむことができたってこと。
デフレってのはそのぐらいくだらないもの。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:57:34.34
>>658
円高ドル安下で
渡米するという選択肢を、持ってるか、持ってないか、は重要だとは思いませんか?
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:58:53.42
>>655
デフレを肯定する宗教活動をしている、
日銀総裁をパロってるだけなんだろ?

本気で言ってるんだったら一冊でもいいから
スティグリッツを読んだほうがいいね。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/11(金) 23:59:24.37
>>660
重要ではありませんな、なぜなら日本国民はみなその選択権を持っている
中国人の事はよくは判りません
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:00:44.00
>>661
それでは何が言いたいかわかりません
ぼくに対してなにか物申したいことがあるのなら、直接的にわかりやすくお願いします
スティグリッツの本は読みませんから
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:04:01.83
>>662
権利の話ではありません

その人の脳に考えがなければ、その人には選択肢が存在しないのと同じです

日本に永住する前提で「エンダカガー、デフレガー」の草食系についてです
665643:2012/05/12(土) 00:06:43.41
>>663
んだから通貨発行権を持つ政府や日銀が、
3,000万円以上の年収を貰っているにも拘らず、
デフレを継続させて国民に余計な痛みや失業を与えてる理由は何?

百歩譲って赤字国債を発行して総需要の穴埋めを行ってきた
政府や財務省はしょうがないとしても、
日銀の姿勢だけは到底理解できるものでもないし、
経済苦によって自殺した人たちに弁解できるのかってこと。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:09:15.51
>>664
派遣労働解禁の時分にもそのような論調がありましたが
政策に文句を言う事は国民の重要な権利であり義務でもあるのです
過激な行動をとっているものが常に正しいのなら、日本は今ある国より
遥かに治安の悪い住みづらい国になっている事でしょう
あなたが草食系と揶揄する層のおかげで、民主政治は成り立っているのです
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:09:54.53
>>665
日銀は通貨の番人です
通貨の価値を下げるような自殺行為はしません
通貨の番人として適切な仕事をしていると思います
そして、通貨の番人として、インタゲのようなデタラメな金融政策をしないために
それなりの年収を与えているわけです
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:12:09.73
>>667
はいはい、そーだね
インフレにのみ片務的に番人してるね
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:13:16.43
>>666
政治についてはそのとおりです

中央銀行はの政策は、政治ではありません

リフレ派は明らかに中銀を攻撃しています
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:16:03.41
>>667
@これだけ赤字国債を発行して総需要を底上げしてるのに
デフレなら「通貨の安定」にも寄与していない。
Aあくまで国民経済の健全な発展のために通貨の安定がある。
あきらかに完全雇用あるいは自然失業率を達成できる通貨供給量ではない。
Bインタゲがでたらめというなら日本以外の先進国がでたらめであると立証しなければならない。
C君はバカなのか?
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:18:56.57
>>669
新聞等でなぜ経済ニュースの時に「政府日銀は」という主語であるか考えたほうがよろしいですな
無論、金融政策も政策であり町内会でも政治はあり政策もあります
それとリフレ派はもっともと思える理由で明確にしっかりと、まごうことなく
日銀を攻撃しています

アメリカで経済危機が起きたら真っ先に記者が詰め掛けるのは金融政策当局です
日本では日銀は陰に隠れ過ぎています
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:23:12.11
>>671
政治と金融の意思疎通は大事ですが、金融は独立した存在でなくてはならない
政治と金融はパートナーなのに
近頃の日本政治の論調は、日銀を敵対して攻撃している論調が多すぎる
パートナーが敵対しているのはおかしいです
これでは日本政治も日本経済も厳しいです
足の引っ張り合い状態ですから
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:26:02.65
>>672
目的の独立性に言及していない日銀法が悪いのですが
法の不首尾につけ込み自身の権益拡大に邁進した日銀には呆れてものも言えません
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:26:59.46
>>673
日銀は通貨の番人です
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:28:01.49
白川日銀総裁
日本のバブル崩壊以降の経験を踏まえ、金融緩和だけでは問題は解決できず景気の本格回復にはバブル期に蓄積された過剰を一掃する構造改革が不可欠との持論を主張。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17607720101011
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:29:25.81
円高マンセーで失業率や税収を蔑ろにしてたら世話ないわ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:30:50.76
>>642
法の不首尾と恣意的な解釈によって、インフレのみに片務的に番人をしている現状がまずいのです
仕事自体はピタリ0〜-1のレンジに抑え続ける手腕は見事なものですが
それが国の幸福に欠片も貢献しない目標である事がまずいのです
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:35:43.56
日銀は「最悪のパフォーマンス」
若林氏は日本銀行は「日本が円高・デフレで20年も苦しんでいるのに、景気への配慮が乏しい」と批判。
物価の安定だけではなく、米連邦準備制度理事会(FRB)と同様に
「雇用の最大化も使命とするよう、日銀法を改正すべきだ」との見解も示した。
若林氏は、日銀は「過去20年間のパフォーマンスが日本で最悪の公的機関。
円高・デフレは日銀の無策・無能の証拠だ」と批判した。
「金融緩和が受け身で後手に回りがちだ。優秀な人材を集め、スマートかもしれないが、ワイズではない」と述べた。
こうした組織の体質は「日銀法に原因がある。FRBは物価と景気の両にらみだが、日銀は物価だけだ」と指摘。
少子高齢化が進み潜在成長率が低いデフレ色の濃い国では「なおさら、ダブル・マンデート(使命)にしないとおかしい」と強調した。
ドル・円相場が12年に下落局面に転じ、円安が日本経済の緩やかなインフレと景気回復、財政赤字懸念の後退
という好循環に入る際には、日銀は「拙速な金融緩和解除といった余計な事を、お願いだからしないで欲しい」と語った。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aK4SRah3oLkc
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:36:08.69
>>673
確かに成長分野に低利で投資ってのも笑える話だよね。
デフレすら脱却できないのに成長分野が分かるってのも凄いし、
どさくさにまぎれて権益拡大するのも凄いしw

どれだけマネタリ―ベースを増やしても、
マネーサプライが伸びないと言ってる割には、
国会が助け舟を出す形の復興債日銀引き受けには
拒否反応を示すし。

マクロ経済について知れば知るほど怒りがこみあげてくる
組織、それが日銀。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:36:45.09
>>677
日銀は通貨の専門家です

国の幸福を考えるのは日銀の仕事ではありません
国の幸福については、政治と民間経済の仕事です

また金融政策は万能ではありません
凧ヒモ理論や牛や馬に水を飲ませる理論でわかる通り
凧を押しても、凧は宙に上がりません
牛を池に連れて行っても、牛が水を飲まなければ、牛に水は与えられません
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:37:42.87
>>675
さらに設備投資を過剰にするのがデフレ。
日銀は日銀キッズでも読んで自分自身の頭の構造を改革したほうがいい。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:40:49.82
>>680
日銀法
第二条  日本銀行は、通貨及び金融の調節を行うに当たっては、物価の安定を図ることを通じて
国民経済の健全な発展に資することをもって、その理念とする。

その理念を守って欲しいものだね。
政府が赤字国債の発行を停止したらすぐにデフレスパイラルに陥るような
物価なら安定してるとは言えないよね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:42:24.32
>>682
その理念は守ってます

そこに「幸福」という言葉はありません

また米国のようなデュアルマンデートも無い
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:43:23.80
>>683
宗教ならよそでやれば。
幸福なんて主観の問題。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:44:29.50
>>684

俺に言うな、↓コイツに言え

677 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2012/05/12(土) 00:30:50.76
>>642
法の不首尾と恣意的な解釈によって、インフレのみに片務的に番人をしている現状がまずいのです
仕事自体はピタリ0〜-1のレンジに抑え続ける手腕は見事なものですが
それが国の幸福に欠片も貢献しない目標である事がまずいのです
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:47:14.01
>>683
健全な発展???デフレが??
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:49:19.75
>>684
そら日銀幹部はデフレでも幸福なんじゃないの?
権益拡大するしね
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:49:30.89
>>686
リフレ政策をしたら、今のマイルドデフレ状態よりも遥かに不健全な状態になる

リフレ政策をすると、不健全になる

だから、日銀は健全を守るために、リフレ政策をやらない

これ以上の説明が要るか?
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:51:37.58
>>685
インフレの状態は国の幸福につながるっていう主観ではあるが
論理性はあるんじゃね?
失業者が自然失業率以上にいる状態でも、
日銀はよく仕事をしているし、
日本は幸福であるというのが君の主張なら、
失業=幸福っていうのを我々が理解でき得るように
述べればいい。

677の人は失業は不幸だと言ってるし、
それは主観だが、共感はできる。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:51:38.35
仮に需要不足がデフレの原因だったとしても
インフレにして需要喚起なんかできないのは諸外国みりゃ一目瞭然じゃん
インフレで需要が伸びてる国なんて存在してない
消費の実質値は低下してるだろ?インフレに応じた消費の増加すらままならないってことだから
つまり買うもの減らしてるってことだよ

だから実質値で語らないと、なんの意味もない錯覚でしかないというわけさ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:51:57.70
>>688
要る
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:52:58.36
>>689
だからそれは政治の仕事

日銀の仕事じゃないから、日銀は関係ない
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:02.95
インフレ率で経済成長が自在になるとかアホでない限りいわないはずなんだがな
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:12.29
>>688
アナーキスト(無政府主義)なの?
コストが少なくて我々がより消費でき得るなら
リフレはいいことだと思うがね。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:20.13
日銀券の価値が下がる=不健全
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:53:59.22
日本の内需が堅調なのはまさにデフレのお陰だけどな
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:56:22.48
>>694
欧州中央銀行ができた理念を理解してないだろ

欧州中央銀行は、欧州各国の政治から独立している

これがユーロの理念だ
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:57:45.27
>>690
デフレからインフレに移る時に給与所得を経由しない方法を日銀が編み出して
それを実行に移せるんならそうかもね
しかし君にとって残念なことにコストプッシュ(増税含む)以外にはそんな方法ありはしない
もっぱら財やサービスが売り切れて品薄になった時のみ値上げは行われる
日銀が商店の店頭価格に注文を付けるわけにはいかないから
好景気によってしか価格上昇は起こらない

デフレ派はコストプッシュインフレしか好んで言わないし、言えない
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:58:04.97
>>690
君がバカな点。
総需要>総供給って状態がインフレ

インフレそのものが総需要が伸びるか、
供給施設を爆撃されるか隕石が落ちてくるとかしないかぎりならない。

実質GDPそのものをデフレ期待が押し下げる要因である。
インフレまたはそれに付随するインフレ期待によって労働投入量が増加するんだから
当然実質GDPも上昇する。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 00:59:16.48
>>697
ユーロもインタゲしてる。
ユーロが最適通貨圏かどうかは別の問題。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:00:31.29
>>700
横から口を挟むな
お前には関係ない
オレは>>694に対してレスしてる
お前が>>697か?
>>697じゃないなら散れ
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:01:21.71
ミス訂正

>>700
横から口を挟むな
お前には関係ない
オレは>>694に対してレスしてる
お前が>>694か?
>>694じゃないなら散れ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:01:34.33
>>701
コテハンつけろww
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:02:04.15
とにかく横から変な口を挟むな
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:02:21.07
>>701
どうでもいいが、デフレが経済にとって
いい状態だと思っているのかね?
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:03:39.43
>>698
というかデフレーター上げるんだったら交易条件上げないといけないから
アジアとは絶対に競合しないことは非常に重要ですよね
デフレーターとか言えば言うほど中銀にできることなんてないわけだね
コストプッシュインフレはデフレ要因なわけだから
金融政策でこれとディマンドプルインフレを区別したオペができるわけがないし

>>699
実質GDPがわれわれの生活資本だから
実質GDPが下がるようなアプローチはどのみちやるべきではないよね
インフレデフレとと労働投入量になんの関係もないのは
日本のデフレ見れば直ちに理解されるけど、仕事は増えてるわけでね
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:04:03.04
>>705
一般論なら、良くない

でも、現状の日本経済を考えるとしょうがない

仕方のない事は、世の中にたくさんある
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:05:14.40
これみると2005年から2010年までの5年間で
現役世代(15〜64歳)の人口がざっと見300万人くらい減ってるよね?
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2011/zenbun/html/s1-1-1-02.html

ということは年あたり60万人くらい就業者が減っててもおかしくないはずなんだが
2005年あたりの数字では就業者の減少スピードはもっと緩慢であることが見て取れる
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh_dat_14.html

まあ日本では仕事してる人が人口あたりでみると
どんどん増えていってるのは統計上見て取れるわけだなw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:11:34.02
>>706
じゃあコアコアインフレ率みればー。
インフレデフレと失業率はかなり相関があるし、
期待インフレ率と失業率に至っては、
因果関係すらあるだろ。

今の失業者はなんの役にも立たないし、
我々に有益な財やサービスを供給することが将来的にも不可能なら
君は正しいが、そうではないだろ。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:14:16.71
>>707
「現状の日本経済」とか、
「仕方がない」とかよく思考停止した馬鹿が使う言葉だよね。
「国際競争力」とか「グローバル」とか
なんにもわかっちゃいない連中が
雰囲気だけでよく使う言葉。
基本的に俺はこういうことを言う奴を馬鹿だと思ってるんだ。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:14:39.63
>>708
女性の就業人口上昇および派遣労働上昇によるインフレ対策が成果を上げた結果だね
日銀抜きで就労人口上げようとしたらこうなる、という典型的な「悪い例」
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:16:16.49
デモ 財務省前抗議 5月8日

パート1 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17796682
パート2 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17796996

これはすごい

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:19:45.68
>>710
それはお前の思い込み

じゃあお前は万能でなんでもできるんだな

しょうがないと諦めざるをえないことは存在しないんだな
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:21:01.01
>>710
もしお前の言うとおりなら、お前は成功者だ

社会的に成功者だろ?

おまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:21:01.38
最近インフレ目標を導入した2国のその後の対応はまったく正反対。

バーナンキは財出が減ること、減税措置が廃止されることを危惧し、政府や議会にそれらを
続けるよう訴えかけ、金融緩和しなくてもQE3に含みを持たせて市場の期待をつなぐ努力を
している。

一方、我らが日銀総裁は、消費税増税を歓迎し、せっかく金融緩和しても、「財政ファイナンスと
取られないようにしなければならない」などと、聞かれてもないのにわざわざ自分から緩和に
慎重な態度をしめす。


まさにこの対応のちがいこそが中銀に対する信頼や期待の大きさの違いにつながり、ダウと
日経のちがいにつながっている。


716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:24:02.74
>>707
なんで「しょうがない」のか言わないと議論のしようもない
全然しょうがないと思ってないよリフレ派はね
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:25:03.12
>>713
それはお前の思い込みw
(これって万能だな。馬鹿相手に話しているっていう
心労を与えることで相手のやる気をそぐっていう返し。)

万能で何でもできる人しか議論できないのであれば、
神だけが議論できるのだが、そもそも神一人で議論はできないし、
万能で何でもできるがゆえに議論する必要がない。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:26:03.35
>>714
まず、成功者=マクロ経済学的に正しいってのを立証しないと。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:31:35.26
>>715
そりゃあ名目金利−期待インフレ率=実質金利だから
重要なのは期待インフレ率であり、
バ―ナンキは当然の仕事をしてるだけ。
逆に、白川は期待インフレ率を下げて、
金融緩和は無駄で、日銀は過去も失敗はしてないってアピールしたいからでしょ。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:36:49.78
>>718
経済的な成功は環境に適応することで
環境自体を良くするマクロ経済政策とは別物だね
優れたゲームクリエイターが名プレイヤーとは限らない、みたいな
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 01:45:14.81
>>720
もちろん中原伸之氏のような財界人で
マクロ経済環境を的確に分析可能な人もいるけどね。
パイ(GDP)を奪いあう知識と、
パイ(GDP)を増やす知識は別物。

従って、日銀の審議委員に成長産業を見分ける能力なんて必要ない。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 02:00:52.85
>>712
財務省も年貢の納め時だなw
723 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2012/05/12(土) 02:08:47.68
デフレ派の妄想で日本経済を停滞させるわけにはいかない
活性化のある日本経済を作っていくためにも
日銀法改正は、必要事項である。
724 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/12(土) 02:20:29.60
マイルドデフレとか言っているが
マイルドデフレなんかありえない
今のデフレは、>>2であるように
デフレとは物価下落しのぐ速度と幅で一般の所得が下落していくことであるから
それでも、そのような中で国が多少とも成長していくのは
政府が、借金という肩代わりをして、
社会保障の充実化や景気の刺激策をおこなったりするので保たれているのであって
それは、幻想的な成長をつくりだしているだけで
借金増大という、将来につけをまわしているだけ
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 02:27:04.31
デフレ派は、居心地いい生活ができる。
それはギリシャのような幻の生活、
どんどん国外に流れる、産業の空洞化を止め
日本が異常な円高と深刻なデフレによる日本企業の足枷を取り払って
国際間における、企業競争に自由な形で競わせることが
できるようになって日本の企業自体の発展、技術革新が行われ
それに伴った、雇用の改善も行われていくのである。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 05:37:59.84
>>709
コアコアCPIに総合CPIの動きが影響あたえるのが理解してない人なの?
コアとかコアコアとかは短期でしか参考にならない指標だろ?
コアコアがいくら順調でも、今の欧米みたいに一方でコストプッシュインフレがおこると
消費は減退する、そうなるとコアコアは低下する
それがデフレの原因になるインフレってやつだよね
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 05:44:28.50
しかし虚しいな
実質賃金が問題なんであって
今景気が良い国なんて世界中で存在しないんだから
実質賃金を下げるインフレ、つまり不況型のインフレを許容するのかどうか
あるいはインフレ率上げた時にそういうことがちゃんと想定通り起こるのか?
というのが目下のポイントで、日本以外の国はアメリカ含めて全部失敗してる

特に酷いのはもっともインフレサイドに振った金融政策をやった英中銀とかだろ?
高めのインフレ率を明確に否定してるアメリカは日本についで景気がいいと

それからバーナンキは議会に増税をすでに進めてるのも既出
増税のペースが早すぎるとアウトだけど再建に10年以上かけると日本みたいになると
はっきりいってたもんな、今の日本で消費税あげないでいいとかいってるのは専門外のクルーグマンとかだろ?
まともな経済学者でそういうこと言ってる人は居ない
バーナンキに言わせるとアメリカでさえ財政が持続可能な状態になっていないってのに
日本で増税しなくていいなんてバーナンキが思ってるわけないのはバカでもわかることだよねw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 05:49:30.86
脳内恐慌リフレッシュの妄想行脚、かw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:05:26.72
>>727
クルーグマンを信じるのがリフレ派なんです
まあリフレ派なんて放っておいたらいいわけなんだけど
馬鹿だけに声だけはでかい始末
ルサンチマンの平等主義者たちですリフレ派は
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:16:02.91
リフレ派と対話しても何の有益性もない
ただ時間の無駄にしかならない
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:22:36.98
ああそれからリフレ派は緊縮財政は絶対ダメといって
歳出削減にも反対しますよ
馬鹿だから
コストカットが必要なのは誰でもわかる
無駄をなくすのは当然だということがわからない人たちリフレ派は
共産党に近い左翼だからリフレ派は
今、共産党を相手にしてる日本人はいないだろ
共産党支持なんて極めて少数
リフレ派たちは共産党支持です
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:34:07.56
公明党だった気がするけど
あと幸福実現党とか
昔で言ったらオウムなんとか党
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:39:46.26
まあもっとわかりやすく言うとね
リフレ派はね
日本でお金を持ってる裕福な資産家を憎んでいて、資産家が大嫌いなの
↑実はこれがリフレ派のすべて↑
だから共産党と近いと書いたわけ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:41:28.78
リフレ派の中身はルサンチマンの塊なんです
これがリフレ派のすべて
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:43:39.44
歳出の削減ってようは増税のことなんだよね
結局財政で景気回復を下支えしてる状況で歳出を削減するというのは
補助金をカットすることでしかないよね
バーナンキとかが言ってるのは短期ではマイルドにして緊縮を避けること
そのかわり中期的には、よりしっかりした再建プランを決めることだったが
これってようは問題の先送りでしかないから、いろいろ大変だよね
子供とか孫の世代にツケがまわっていくんだろ
いつか、「欲しがりません」を強要される人たちがでてくるというわけでしかないだろ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:44:08.64
クルーグマンなんて頭の悪いユダ公でしかない
日本人より劣った人種
ヒトラーは絶滅させればよかった
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 06:51:39.71
>>734
なるほど
まあ俺はとにかく共和主義でありたいな
”みんなで負担しわかちあう”ためには
いつも自分のことしか考えてないリフレ派ってどうなの?
っていつも思うけどなw

というか本音では、リフレ派は自分のことすらよくわかってないんじゃないか?
と思ってんだけどもw
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:02:13.04
やっぱり、日本再生のポイントは、地方の若年雇用だと思うね
東京は悪くないからね
昔から言われ続けてる地方の再生、それも若者雇用の創出
地方は物価も地下も安いから
コストが安くて済む
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:11:51.45
地方より外国のほうがコスト安いので地方に雇用なんて生まれない
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:12:56.06
>>726>>738
自作自演?
負け惜しみと単に臆病としか聞こえてこないのだが?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:15:24.37
>>727
FRB議長が年末の歳出自動削減や増税問題に警告、議員会合で

[ワシントン 10日 ロイター] バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は10日、上院の
民主党議員らとの会合で、年末に見込まれている自動的な歳出削減や増税の問題について、
放置すればただでさえぜい弱な景気回復への打撃となる可能性がある、と認識を示した。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:27:56.06
>>739
素人は黙ってろ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:35:55.86
だいたいリフレ派というのは何につけてケチをつけてくる
この点は団塊世代の特徴とよく似ている
ようは共産主義者だ

そしてリフレ派の主張はただひとつ
日銀を攻撃することだ

本当に愚かだ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:36:31.30
ウダウダ続き過ぎてるようだから マジレスしようか
なぜ日銀は買いオペ(国債を引き受ける)しないのか?
日銀は株式会社であるということは知ってるよね
その3割以上の株を個人が所有してるのさ
そいつが嫌だってダタをこねてんのよ
だってFXで買った円の価値下がるの嫌だから
買いオペすると金利が上がって企業の投資意欲が下がるリスクがあると言うけど
それは官僚のズルイ言い訳で 市場に円が流れると 結果的に円安になるから
輸出企業の利益は上がるよね
国債も無くなって 円安になって 輸出企業の利益も上がって バンザーイなのにさ
ホント ビビってないで 早く買いオペしろっての
はっきり言って国債は既に国民が作った価値だからね
国債は国の借金って言うけど 日本の場合債権者は国民だからね
結局国債も国民の財産なわけよ ギリシャと訳が違うっての
まあ政治屋や官僚屋は確信犯だから
その辺のホンネを知っててやってんだろうけどさ
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:37:50.67
そして、しょーもないコピペ来ました
まったく成長がない

コピペは脳みそが止まったまま
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:39:54.74
モノを考えるという気がない
モノを考えていたら、コピペなんてしない
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:42:53.65
批判ではなくきちんと論破しろよ
考えに考え抜いた自分の言葉で
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:46:43.35
>>747
どのレスに対して?
レス番言えよ

お前もオレを批判してるだけじゃねーか
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:46:54.60
本来であれば 通貨発行権は国(国民の総意)が持つべきなんじゃねーの?
経済政策の根幹を国が握れないのはおかしいって 皆気付けよ
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:48:13.18
>>749
お前は相当馬鹿だは?
国家権力というものをまるで理解してない
近代国家とは何かを理解していない
お前は無知だ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:52:45.36
ユダヤ両替商から始まった銀行の成り立ちから勉強しろ
通貨発行権を握ることの重要性を知らない奴がいくら論破しても時間の無駄
近代以降の戦争の影には常にロスチャの影があるのさ
そんなこと学校では教えてくれないけどさ
まあ 学校なんてのは 単細胞を作るための組織さ
インターネットが広まってだいぶマシになってきてるけどね
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:52:45.95
国家は最高の暴力装置だ
戦争できるのは国家だけ
絶大な力を持っている
そんな権力に通貨発行権という大きな武器を渡せるわけがない
だから通貨発行権がある中央銀行は国家から独立させてあるんだ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:54:11.04
イルミナティとかも勉強しとけよ
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:54:31.70
ユダヤ陰謀論とか要らない
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:54:51.41
陰謀論に逃げるのは現実逃避
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 07:57:38.02
陰謀論だ〜ってすぐ思考停止する ちゃんと自分で調べて頭を使えよ ボク
まあ この辺の情報は最大のタブーだから
本気で広めようとすると・・・
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:00:22.05
リフレ派は現実逃避が大好き
そして都市伝説や陰謀論が大好き

ハローバイバイの関暁夫のつまんねー話をバラエティ番組で有りがたく聞いてるのか
お笑いだなリフレ派は
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:01:13.38
まずはベンジャミン・フルフォードからだな
彼 命狙われてるらしいけど
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:19:06.07
ロスチャイルド系の中央銀行のコンピュータの端末には
「ブラックスクリーン」というのがある。
ここに暗号を打ち込んで、エンターキーを押すと、
一千億ドル とか一兆ドルとか、打ち込んだ数字が本物のお金になるシステムだ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:21:17.74
リフレ派は中二病でした
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:23:27.94
バカが増えてるのはいい兆候ではある
それだけリフレ論が広まってきたってこと
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:26:18.63
リスレ派は基本的に絶滅してます
経済界にリフレは皆無だから

クルーグマン
岩田規久男
高橋洋一
田中秀臣
飯田泰之
こいつら相手にされてない

そして三橋←こいつが共産主義者
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:36:00.21
>>762
で、経済界では誰のどんな理論がもてはやされて、どんな政策が推奨されてるの?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:47:31.64
アゴラに載ってる人
具体的には池田信夫や池尾和人
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 08:53:13.26
リーマン・ショックに代表される米国金融バブルの崩壊で、近代マクロ経済学は死んだ
マクロ経済学者は反省中
なおリフレ派は鼻から相手にされてない
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:02:52.54
CDSの売買で大損することもあるんだな
カイルバスとかいうアホは今なにしてんの?
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:18:35.10
ようするにノビー信者があらしてるのか
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:26:37.73
>>765
上の2行はともかく、

> なおリフレ派は鼻から相手にされてない

これは違うんじゃないの?君の言うリフレ派が何を指しているのか不明だが。

それから「リーマン・ショック」というのは基本的に半分和製英語みたいなものだから。
米国などでは「住宅バブル」の方が正しい。リーマン・ショックはその1現象という位置づけ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:38:11.34
創生「日本」4月総会 講師:中野剛志京大准教授 4月26日 後編
http://www.youtube.com/watch?v=1BZmg9RzRdI

中野さんはもう今や完全に経済理解してるな
前は社会学者で経済は自信がないみたいなこと言ってたが
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:41:24.60

【社会】 米ニューヨーク韓国人会「日本の歴史的蛮行や虐殺、そして自らの過ちを反省していない厚顔無恥の姿を世界に知らせていく」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336733273/
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:41:27.18
>>768
リフレ派は、クルーグマンを指してます
リフレの意味はよくわかりませんね
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:47:03.17
リフレーション(英: reflation, リフレ)政策とは、不況下における設備の遊休あるいは失業(遊休資本)を克服するため、
マクロ経済政策(主として金融緩和政策、時に財政政策も併用)を通じて有効需要を創出することで景気の回復をはかり、
他方ではデフレから脱却しつつインフレーションの発生を防止しよう[1]。
言い換えれば、緩やかで安定的なインフレ、すなわち年率換算にて数%程度のインフレ率にとどめようとする政策である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:48:54.98
今日では石油価格の上昇は、金融政策の引き締めではなく、一段の金融緩和政策の検討を促す可能性の方が大きいのです。
『インフレ目標の展望』(ベン・バーナンキ「リフレと金融政策」(高橋洋一訳・日本経済新聞社)のpp. 42-43)

理由は非常に簡単で、家計の収入が一定(つまり給料が上昇しない状態)の時に、
コストプッシュ型インフレが発生すると、家計が圧迫され(なぜなら給料が上昇しないので)、その他の商品の買い控えが起こり、
それは最終的にはデフレ要因になるからですね。
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:53:45.02
デフレ下では資本主義が正常に機能しなくなり民主主義が崩壊に向かう。
共産主義者、社会主義者が裏でデフレ推進してんだよね。長年
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:55:32.75
三橋←こいつが共産主義者
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:56:00.15
俺たちが教えていることが正しいとは限らない
http://econdays.net/?p=3219
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 09:57:41.94
ナマポデフレ派こそ共産主義者
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:00:13.80
>>777
別にお前が共産主義者だとは言ってないのになに必死に言い返してんの?www
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:00:24.76
クルーグマンも共産主義者かなるほど
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:01:29.55
>>771
クルーグマンがリフレ派であるなら、一番注目されているんじゃないか?
あちらのマクロ経済学はよく知らないが。日本ローカルな基準で言われてもねえw
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:03:53.33
>>780
クルーグマンは日本ではリフレ派が大物だと勘違いしているようだが
クルーグマンは本土米国では基地外扱いされてるレベル
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:09:58.37
という願望
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:11:14.39
願望は>>780のほう
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:12:32.12
>>552
米国で今や金融緩和と財政出動を否定しているのは
保守だけでリベラルに限らず、中道右派も緊縮には否定的に
なっている。

http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120504/britain_is_not_your_standard_ad_story

英国でもクルーグマンというよりは、クーに近い議論もなされている。
ケインズの賃金の下方硬直性すら及びでないという状態。
すでにデフレの危機は脱しているが、それでも解決できない理由として
負債の存在がクローズアップされている。
まさに民間の負債をどういう形で処理していくかということだが・・・

清算主義者が相手にされていないことだけは確かだ。

クルーグマンに近い議論になってきている。(クーに近いの方が正しいかw)
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:13:26.57
>>783
>>784

まあ、君の「願望」だけは一応聞いておいたから心配するなw
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:13:32.59
池田信夫の頭のなかでは言うことがコロコロ変わる基地外なんだろうなw
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:15:45.28
>>781
MITに呼ばれて講演しとるぞ

http://www.youtube.com/watch?v=sOyX74kmjBY
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:18:27.16
>>786
っていうか、池田信夫は

>>784
の議論にすらついていけない。それどころかリンク先の英文さえ読めない。
辞書を引いても間違った英文解釈をしてしまう。
予備校生の構文解析以下の能力しかない人だから仕方ないんだが。

池田先生には是非、中学校の英語の教科書からやり直して欲しい。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:19:56.85
>>787
クルーグマンは金融政策が専門じゃなく、金融は素人
だからクルーグマンの金融論はキチガイ認定されてるわけ
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:22:16.66
英国と米国が行ってる金融政策は間違った金融政策で、米国のQE2は失敗だったと評価される
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:24:10.31
という都市伝説
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:24:11.80
>>789
アメリカでポスドクやってるやつらの見解とは異なるね
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:25:00.66
「QE2 失敗」でググってみ
いろいろ出てくるから
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:28:51.10
>>792
ボスドク?なにそれwwwwwwwwwwwww

グレゴリー・マンキューがクルーグマンを批判してます
マンキューはクルーグマンの事を基地外だと思っている
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:31:43.41
ちなみに、マンキューは金融政策も専門で、マクロ経済も専門です
クルーグマンはどちらの分野も素人です
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:33:09.86
>>789
タイトル見てみ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:35:21.35
>>796
素人が勝手にしゃべってる
金融政策の経済界隈ではキチガイ認定されてる
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:35:26.98
>>790
世界の中銀で日銀理論が採用されるの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:36:17.01
>>797
MITは何話すか知らずによんだわけだ?

へーーーー
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:36:29.53
>>794
ポスドク知らないで経済語ってるの?
経済学博士をもった人物と素人のおまえの見解が真逆なんだが
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:36:49.23
>>797
あんたはプロなの?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:36:49.73
クルーグマン
「米国企業は今金はあるんだけどそれを使っていない。
もちろん必要ない投資をしないのは当たり前だけど、この余ってる金を使わせれるなら仕事を作り出せる。
この余ってる金を国が借りて使ってもそれは同じこと、雇用の創造に繋がるじゃないか。
企業から直接に金を借りる必要はない。金は短気金融市場に寝かされてるのでそこから連邦準備銀行が借りる。
こうして寝てる金を動かすことで企業も投資することになり、財政出動がクラウディングアウトでなくクラウディングイン効果をもたらす。
この議論に対する筋の通った反対論は聞いたことがない(キリッ)」

これに対してマンキュー
「この議論への筋の通った反対論ってばこんな感じだろうか。
もし政府が金を借りて使うなら最終的にはそれをいつか返さなければならなくなる。
これは将来の増税を意味し、その見通しがいくつかの理由によって今日の需要を減らすことになる。
一つ目にリカード効果と呼ばれるもので、生涯年収について増税をいれて考えるので節約するとゆうもの。
二つ目に将来の増税が一律に一括でとゆうわけにはならず市場に歪みをもたらすと考えられるので今投資する気を失わせることになるとゆうもの。
先例のないレベルでの増税が将来に控えるとなれば大きな歪みが市場にもたらされるのでその分投資は冷え込むだろう。」

ハイ論破されましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:38:48.26
>>802
でもアメリカの税収は2008年程度まで復活してるよな
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:39:06.27
>>802
上が素人の妄言
下がプロの意見
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:42:16.61
>>800
マンキュー知らないで経済語ってるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
教科書だよマンキューは!!
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:42:37.31
>>803
そもそもクリントン時代には増税と公共事業、福祉拡大を
全部一遍にやって政権終盤に財政黒字が史上最高になった
くらいだからな。財政支出拡大を軍事や成長性のないところへ
行えば財政赤字が増えるという当たり前の理屈をいろいろ
言っているだけで、実際にはクルーグマンの方が正しいことが
証明されているし、証明されつつある。

というのが現実だろう。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:44:20.83
>>806
ちなみに、そのクリントン時代の増税というのは、消費税などではなく、
富裕層への「金持ち課税」だから。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:09.92
QE2について  グレッグ・マンキュー

http://econdays.net/?p=2155
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:17.49
>>805
っていうか、君の議論はFラン学部生並だよ。
マンキューってそういう人を対象に教科書書いたわけだから。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:34.14
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:57.83
マンキュー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ポスドク(笑)
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:47:30.69
マンキューとクルーグマンの違いは財政性政策

金融政策中心のリフレとあまり関係ないな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:51:56.39
>>808
それでマンキュー評価が落ちた
でもクルーグマンみたいな素人とは比べ物にならないけどな
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:55:48.16
>>813
ソース出さないと意味ねーよ
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:56:54.68
「QE2 失敗」でググってみ
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:58:43.46
「大恐慌に学ぶ 〜クリスティーナ・ローマーが選ぶこの5冊〜(1/2)」

http://econdays.net/?p=6101

このローマーの推薦図書がリフレの元ネタ

テミン、アイケングリーン、フリードマン
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 10:59:59.85
>>815
トンデモしか出てこないが

リンク貼れば?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:00:28.33
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:01:30.82
なんだこれ
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:17:46.41
バルチック海運指数

バルチック海運指数(バルチックかいうんしすう、Baltic Dry Index)、通称BDIは、ロンドンのバルチック海運取引所が発表する外航不定期船の運賃指数。

株式市場においては、海運会社の株価への影響が大きく、特に不定期船を主力とする会社の株価とは連動性が高い。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E6%B5%B7%E9%81%8B%E6%8C%87%E6%95%B0


どーでもいいわ
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:25:53.06
>>815
マンキューはQE2に否定も肯定もしてないが
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:29:40.47
みんなわかってないわ。政府支出削減と消費税がデフレの最大要因なんだよ。
バブル崩壊まで右肩上がりの経済が続いていた後、消費税増税。
バブル崩壊。その後、橋下総理大臣が3%から5%に2%だけ消費税を増税して、さらに緊縮財政。

その後、デフレスパイラルという言葉が一般的に使われるようになった。
当時の橋下総理は海外からも、フーバー橋下と揶揄され、後であの政策は大失敗だったと謝罪している
日本人はクソまじめで将来に備えて、消費を抑えて貯蓄する性癖が強い国民で、借金して消費する
欧米諸国とは国民性がまったく異なるわけです。国民性に合わない税制なのです。
消費税増税前。竹下内閣が消費税を導入する前の時代の、所得税と法人税だけの累進性の強い税制に戻せばいいのですよ!

所得税も法人税も、儲けた個人や法人は税金対策で投資する。でも消費税の税金対策は”消費しない”ことしかない。
消費しないことが税金対策になる消費税。投資することが税金対策になる所得税と法人税。どっちが経済が活性化するか?
消費税は経済に直接ブレーキをかけているだけでこれを廃止しない限り、デフレ脱却は政府支出が途方も無い額でなければ、まずあり得ない。

法人税を減税した結果どうなったか?投資しないで、内部留保になった。それで大企業はお金を使ってくださいと評論家や政治家は言っている。
バカとしか言いようがない。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:31:19.30
>>822
実証されてるの?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:36:14.99
>>822
正論だな よく自分の頭で考えてる
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:40:46.69
アメリカ様に何兆円ってお金を直接献上するわけにはいかないから
とりあえず社会保障がヤバイから消費税上げて
後は日銀による為替介入という名目でアメリカ様に献上〜
紙切れ同様のドルを信用力の高い円で下支えしますだ〜
これ繰り返してる内に円も信用失うわけよ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 11:58:23.73
池田信夫信者って教祖と同じく勝手な妄想をさも事実であるかのように言い出すから困るよなw
「マンキューはクルーグマンの事を基地外だと思っている」だってよwwwww
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 12:01:58.13
消費減税やれよ
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 12:14:58.48
消費税は30%が妥当
10%じゃ少なすぎて財政破綻確実
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 12:19:07.14
財政赤字が増えると人々は将来の増税を見越して現在の消費を少なくする

そもそも合理的期待仮説(笑)を信じている連中はこの想定がおかしい
批判だらけの「仮説」の中の「仮説」の分際で証明された事実みたいに喧伝するな

古今東西の国々の統計で財政赤字の拡大と需要の減少が比例関係になってるのかよ
財政破綻したような国々は需要がどんどん少なくなっていたのかよ
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 12:32:40.29
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 13:30:32.73
どう考えてもGDPは生産活動。財政赤字拡大から
GDPが減るというのはクラウディングアウトが発生した時のみ。
この場合、金融引き締め効果があるから生産活動が落ちる。
非ケインズ効果もそういう前提条件でのみ有効。

長期金利が1%を割り込んでいるどこかの国とは無縁の話w
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 14:39:03.59
>>802
下のは、ただの屁理屈だな。おれは将来増税されるからとかいう理由で消費を控えたりしない。
踏み倒すつもりだ。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 14:41:05.20
>>802
下のは、おかしいな。実際に増税したら今よりも消費を控える。
そしてさらに増税になる。デフレスパイラルを抜けない。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 14:43:59.97
>>833
マンキューに賛成じゃないが
アメリカはデフレじゃないから事情が違う点には注意
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 14:45:36.47
>>829
なによりそこまで将来予測して行動する消費者を前提とすれば、サブプライム問題、
住宅バブルなどは現実に起こりえない。

つまりその仮説の前提となる消費者行動はすでに誤りであることが証明されている。
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 14:52:36.88
>>834
アメリカの時間当たりの賃金はほとんど上昇してないから増税すれば他の支出を減らさなければならない

たばこ増税で税収は減ってるよ
837デフレ派w:2012/05/12(土) 14:56:37.94
一般物価の下落をデフレと呼びます。個別価格の下落は一般物価の下落ではありません。
テレビの価格は30%下落、原油価格はほぼ横ばい。これは個別価格の下落。
ゆえにデフレの正体は個別価格の下落です。ゆえにリフレは意味ないという結論。お疲れ。
http://twitter.com/#!/kei0108/statuses/164173129101488129
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:02:24.55
減税も公共投資も政府の仕事だからねえ
しかも金利は低いのだから財政出動へのハードルは低い
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:02:24.86
>>836
そういう話じゃないと思うよ
マンキューは増税に反対してる
今の政府支出の拡大は将来のGDPの拡大を意味せず、結局将来の増税になるといってる
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:03:06.15
>>837
教科書が間違ってるってこと?w
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:05:31.25
>>839
共和党員でロムニーの経済顧問だから当然だろうね

842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:34:04.91
>>837
バカ発見器もたまには役に立つな
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:39:05.92
>>837
twitterって楽しそうだねw
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:39:53.60
よく銀行は入れたな
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 15:53:05.73
個別価格物価をすべて足したのがCPIだろ?
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:04:19.24
>>832
>>833
マンキューに反論しろよ
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:06:50.85
>>802
上のほうが頭おかしいだろ
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:07:26.05
>>845
え?
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:09:18.60
>>848
一番汚いレスだな
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:16:49.74
まあな、 「ユニクロがデフレの元凶」 とか言ってる奴のアホさにはかなわん
これこそ小学生からやり直せ
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:21:55.11
>>849
はぁ?
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:25:53.66
揚げ足取りはつまらん
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:26:45.65
三橋貴明でさえ昨日のAMラジオ文化放送でパーソナリティーからスレタイ的な質問をされて
「なんででしょうねー(笑)」だったからな
もう日銀幹部にエリート選民意識があるか、陰謀論でしか説明できないでしょ
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:27:57.71
三橋がキチガイレベルの共産主義者だから
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:28:23.28
共産主義者 三橋
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 16:41:29.85
>>853
それもあるだろうが、それ以上に「もしバブルになったら・・・」が
トラウマになっているんだろう。デフレは「うちら関係おまへん」と
言っていればいいからな。但し、最近の円高でそれだけでは
済まされなくなってきているようにも見える。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 17:07:44.87
法改正案出されても微動だにしないもんな
法案読んでない訳じゃあるまいし
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 17:43:48.83
資本主義ってのは、奴隷主義にも共産主義にもなるからなw
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 17:53:18.47
デフレが悪いことだというのは共産主義者のデマだと反リフレ派が言ってた
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:16:58.47
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:22:06.98
デフレ時に消費税上げる馬鹿がどこにいる?
って言うか 買いオペが先じゃね?
買いオペして消費税は0%に戻せばいいのよ
こんな簡単なことも思いつかないようなジジイどもに任せてはおけないな
そろそろ東京で大きな地震でも起きればいいのに
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:23:52.85
>>861
こいつは日本が大嫌いな反日左翼

三橋は共産主義者
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:24:56.08
>>862
お前がな
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:27:04.95
三橋は共産主義者
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:30:04.28
デフレ派は今より日本が良くなるにはどうしたらいいか?なんて考えたことないからな
常に日本が破綻することばかり考えてるキチガイで、
下ばかり見て暮らしている向上心の欠片もない人間だものw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:30:55.50
デフレが悪いことだというのは共産主義者(=三橋)のデマ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:31:01.32
三橋は共産主義者
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:31:19.15
リフレ派ってサンバシみたいな一般人ブロガーの信者だったんだw
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:32:37.64
男性の通報で駆けつけた同署員が調べたところ、防犯カメラに高橋容疑者に似た男が写っていたため
浴場から出てきた高橋容疑者に事情を聞くと、盗んだことを認めたという。
調べに対し、高橋容疑者は「いい時計だったので、どんな人が持っているのか興味があり、盗んでしまった」と供述しているという。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:32:59.37
要するに支出の割に税収が少ないから困ってんでしょ
だったら無駄な支出を減らすのがまず先でその後
収入を増やすことを考える
無駄な支出というのは 老人の無駄な薬代や公務員の天下り、
国会議員の数や林野庁、農協などまだまだたくさんある
収入を増やす方法として デフレ時の消費増税は最悪
逆に収入は減るし デフレはさらに加速して産業の空洞化が起こる
所得税を増やした方がまだマシ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:33:28.00
高橋は時計泥棒
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:04.29
デフレ派は池田信夫の信者?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:05.02
懐疑派は日本の素晴らしさをいつも語ってるけど
リフレ派は日本は最悪だの、韓国を見習えだの…どこの国の方ですか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:34:58.67
いつになったら日本が破綻するんだろうと考えてるデフレ派が素晴らしさを語ってるんだってwwwww
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:35:35.50
リフレ派は時計盗んだり一般人ブロガーの信者だったりでレベルが低すぎ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:36:10.55
メディアで韓国を見習えと言ってるのは、
金融緩和に否定的で、
日本は破綻するー破綻する―と言ってる奴らばかりじゃねーかwwwww
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:36:16.58
またリフレ派が藁人形論法で発狂してるww
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:36:17.77
>>874
危機管理
危機に備えることは国と通貨を守る上で非常に重要
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:38:44.52
またデフレ派が1人で勝利宣言という名の敗北宣言をしてるのか
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:40:46.51
>>878
リフレ派は池沼だから、震災に備えて防災する、という単純な理屈も理解できないらしい

それに日本は不況だ!日本は最悪だ!と勝手に発狂してるのはリフレ派の方
懐疑派は日本経済は悪くないよという立場
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:41:09.46
リフレって何?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:42:08.19
もしかしてリフレッシュのこと?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:42:48.22
リフレも知らないやつがニチギンガーとか言ってたのかww
もう生きてる資格ないな
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:43:49.15
リフレ派がサンバシ信者なのがバレて発狂して誤魔化すいつものパターン
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:43:56.99
デフレ派は早く部屋の外に出て就職できるといいね
リアルでは日本の景気はいいとか恥ずかしいことを言うんじゃないゾ☆
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:51:44.97
日本の景気がいいとか言ってる時点でニュースすら見てないのがバレバレ
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:51:48.96
>>880
懐疑派の定義は?
代表的な経済学者は?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:52:40.69
デフレ派の景気がいい=働いてないからデフレ不況で物価が下がること
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:52:52.17
リフレ派はまた自分が無職なのを日銀のせいにしてるのか
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:53:52.31
>>741
そうそれがソース
バーナンキは将来の財政には結構厳しいこといってるよね
持続可能性がないってはっきり言ってるところが偉いと思うな

日本の財政だって問題を先送りしてるだけだし
歴史に鑑みれば債務は返済しなければならない
もし返済しないとしたら、その時はハイパーになってしまうが
2つに一つだよね

普通のインフレでは債務はまったく軽減しないのは方々で解説されてるとおりですが
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:54:12.01
属人でしか語れない低脳リフレ派
リフレ派はサンバシのブログをかじっただけだからな
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:56:19.21
問題先送りにすればいいとか言ってるリフレ派は頭おかしいな
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:56:24.48
リフレ派はコピペが多い
自分では何も語れないから
「これ読め」って共産主義者のコピペ

共産主義者の洗脳工作活動家、それがリフレ派の一部の正体
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:56:48.81
バレたかー
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:57:59.17
リフレは思考停止のバカしかいないよね
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:58:00.37
日銀デフレ政策こそ問題の先送りだろ
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:58:30.34
リフレ派の常套句
「おまえら何もわかってないな これ読め」
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:58:31.41
ニチギンガー
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 18:59:10.67
思考停止のバカがまた日銀陰謀論か
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:00:13.51
>>897
でも読まないんだろ
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:00:32.57
リフレ派って微妙に、自分の見たくないソースは無視してるっぽいよな
昔からだけどw

バーナンキ米FRB議長の議会証言要旨
2012年 3月1日
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTJE81S00Y20120229?pageNumber=9&virtualBrandChannel=0
>長期的な持続可能性を実現し、財政赤字が時間の経過とともに抑制されるという安心感を国民と市場に
>与えることは、信頼性および回復支援の強化という点で非常に重要だ。

>ただ、同時に、短期的には回復を保護しなければならないと考える。現在の法律では、2013年1月1日に
>大規模な歳出削減と増税が導入されることになっている。議会がこの点を見据え、一度に多くの措置を実施
>することなく、長期的に同様の財政改善を達成できる道を見出すよう期待している。

><持続不可能な財政政策がもたらす結果>

>財政の持続可能性を維持する能力に対し信頼が市場で失われた場合、数多くのリスクが出てくる。

>最も極端な例は、金融危機、もしくは一部の欧州諸国で見られているような金利の急上昇が引き起こされる
>ケースだ。

>こうした極端な結果にならなかったとしても、赤字と債務が長期間にわたり高水準で推移した場合、金利が
>通常よりも高い水準に押し上げられ、投資が締め出される恐れがあり、成長と生産性に悪影響が及ぶ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:01:45.96
>>897
リフレ派って経済学どころか中学の社会科の教科書すら1ページも読んだことない人たちだからね

ボクが失業してるのは日銀のせい!!とか恥ずかしいと思わないのかなリフレ派は
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:02:50.80
リフレ派の俺様金融論によると長期金利があがるのは中銀が国債を買い切らないからとか
そんな単純解釈一本槍でオペ可能ならバカでもできるし、歴史上国家が破綻したりもしてない
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:03:57.02
>>903
ぜんぜんちがう
やりなおし
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:04:18.43
リフレ派ってバーナンキを崇拝してたけど
完全に梯子外されてるよなw

ヘリコプターからお金バラまいて!バーナンキ様!とか
気持ち悪いくらい集団発狂してたよね
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:06:17.35
財政学者のサマーズ先生のやつ
http://jp.reuters.com/article/jp_eurocrisis/idJPTYE83Q05R20120427

>オバマ大統領は今年、財政赤字を向こう10年間で4兆ドル以上削減するプランを明らかにした。
>裁量的支出は1960年代以降で最低となり、歳入が1ドル増えるごとに歳出が2.50ドル減る。
>また、全国民に公正な税負担を求め、収入25万ドル以上の世帯はブッシュ減税を撤廃し、プライ
>ベートジェット、ヘッジファンドマネジャー、オフショア投資の優遇税制といった税制の抜け穴や節税手
>段を封じることも提案している。

この政策をサマーズは批判してるわけではなくて、評価してる上での発言だろこれは
リフレッシュさんによると財政赤字を拡大していけとサマーズもいっているとか、
でも実際はそんなことはないですよね?
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:06:52.08
自称バーナンキの弟子、高橋☆時計泥棒☆洋一はまだ政府紙幣とか言ってんのか?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:08:55.16
>>904
全部ひらがなwwwくやしいのうww
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:10:22.48
職を求めてるのはリフレ派なのに議論の相手を無職呼ばわりしてるのは誠実じゃないね
自分が無職のくせにな
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:11:40.88
自分の都合の良い所のパッチワークなんだよな
池田信夫を批判できないなw
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:13:14.40
バーナンキはたしかインフレ率1%台で失業率をなんとか6%切るくらいにもっていくつもりだったろ?
そういってるじゃんか
つまりインフレ率は微減でも失業率は下がるという想定になってるんだろ?

ということはやっぱりリフレ派は梯子外されてるよね
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:15:15.29
財政の持続可能性を貶める原因ってインフレとかでしょ?
あとは成長率の予想外の低下とかもそうだろうし
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:16:23.79
財政規律は都合が悪いんでみえない
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:17:15.44
>>912
もしもの話だけど
もしも、国債利回りが5%になったら
金利利払いで年間50兆円

これでも破綻はしないけどな
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:17:49.30
まぁデフレでもいいなんて言ってる経済学者は一人もいないけどね。

916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:19:28.62
マイルドなデフレなら問題ないって人が経済学者でも大半だろうけどね
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:21:05.17
あとマイルドなデフレだろうがマイルドなインフレだろうが
実質成長率が下がって失業率が上がってるようだと問題ありで当局の人は責任感じるだろ
バーナンキなんかもやつれただろ?ツルツルになってしまったわけ
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:21:36.14
>>916
そんな経済学者なり専門家がいれば名前をあげてほしいね。

あ、ちなみに今の日銀総裁は修士だから専門家には入れるなよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:21:51.96
>>916
マイルド・デフレ

起業家にとってはチャンスのはずなんだけどな
名目低賃金で比較的優秀な人材を確保できる環境だから
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:24:46.91
でもマクロが一番安定してるのはマイルドなデフレの日本だよな?
実質金利も安定してるし

そもそも実質金利が低めになってる国の雇用も景気もまったく回復してないし
低い国から最下位を這いつくばってる様相だよね
消費もデフレの日本の方が堅調だし、雇用は比較にならないほど日本の方が安定してる
比べるのが可哀想なくらい
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:25:09.71
マイルド・デフレは祖国の朝鮮でやって下さい、日本はノーサンキュー
です
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:25:20.66
>>918
白川氏は日銀プロパーだから現場の超専門家だよ
なめないでね
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:26:43.92
>>922
修士ごときにまかせるからこうなる。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:28:07.32
>>923
リフレ派ってそれすらないんじゃ?
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:28:14.02
>>923
何十年間も看護の仕事の現場で看護の仕事をした人は、看護の専門家だろ

ペーパードライバーよりも安定感がある
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:32:30.37
学歴を持ち出したらリフレ派が圧倒的に糞なのに、白川総裁の学歴にケチつけてるやつってバカなの?
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:32:58.22
それに加えて危険運転致死傷罪なのがリフレ派
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:35:04.66
リフレ派wwこんどは学位ネタかよw

じゃあ武藤毅郎とかは修士すらないから話にならないのね
そうなのね
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:36:57.68
日銀職員はみんな日本のトップクラスの頭脳で、金融政策一筋だからね

低学歴で金融とは全く関係ない研究しかしてない似非学者の分際のくせに
無責任に日銀批判して扇動して金儲けしてるカスなんかとはレベルが違いすぎる
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:56.31
年末に発生する財政問題は「財政の崖」と呼ばれるもので、議長はこれまでにも、行動しなければ経済成長の妨げになる、と警告している。

議長は、先月の会見で「何の対応もとらなければ、FRBは財政の崖によって生じる経済への影響を相殺できないかもしれない」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE84A00I20120511
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:37:56.47
池田大作は創価大学名誉博士か
クリアしてるな
932珍説:2012/05/12(土) 19:38:48.71

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:24:46.91
でもマクロが一番安定してるのはマイルドなデフレの日本だよな?
実質金利も安定してるし

そもそも実質金利が低めになってる国の雇用も景気もまったく回復してないし
低い国から最下位を這いつくばってる様相だよね
消費もデフレの日本の方が堅調だし、雇用は比較にならないほど日本の方が安定してる
比べるのが可哀想なくらい
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:40:39.48
リフレ派は池田大作信者だからなw
飯田泰之も昔、公明党支持を公言してたしw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:41:22.20
インフレ・デフレの前にさすがに日銀総裁と審議員くらい経済学博士くらい
必須にすりゃいいのにな・・・

935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:41:36.95
>>932
理論的に反論しなよ
できないから荒らしでごまかし?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:43:14.32
>>934
反対だね
そんなアホな基準儲けてる中銀なんてないだろ?
FRBでさえ博士もってるかなんかまったく関係ないしね
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:44:42.62
リフレって何?
もしかしてリフレッシュのこと?
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:45:53.17
博士もってないと日銀総裁は務まらないとかわけのわからないこと言ってるバカってなに?
池田信夫の影響か?w
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:46:06.14
>>934
日銀に就職する難易度>>>>>>経済学ごときの博士号だから無意味
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:49:39.66
ブラッド・デロング氏と私は最近の論文で、経済の収縮によって財政を抑制しようと時期尚早かつ過度な措置を講じれば、
財政問題を長期的に悪化させるリスクを冒すことになると指摘している。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82Q01S20120327
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:50:09.49
浜田と岩田が日銀の審議委員を断ったのが全て。
リフレとか言ってる学者も目立ちたいとか本売りたいとか思ってるだけで本気じゃないんだよね。
池沼は頭が悪いからそういうやつらに簡単に釣られるw
で、毎日毎日ニチギンガーデフレハガーと発狂
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:50:40.21
>>937
うざいぞデフレニート
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:52:59.43
くやしそうだなリフレ派
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:53:07.26
>>941
日銀がチキンな政策しているからだろうが
おまえら無職が生き生きしてしまうデフレを誘導するからだろうが

そんなことしなければ誰も文句は言わない
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:53:50.61
DeLong and Summers: Fiscal Policy in a Depressed Economy: Conference Draft
http://delong.typepad.com/sdj/2012/03/delong-and-summers-fiscal-policy-in-a-depressed-economy-conference-draft.html
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:54:08.73
浜田、岩田が本当に日本のことを考えてるなら何で日銀の審議委員を断ったの?

結局、リフレ派って無責任に批判したいだけのカスなんでしょ?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:54:11.76
>>943
いや
ニートデフレ派がうざいと感じるだけ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:55:01.35
個人攻撃とか学位批判とかw
そんなんばっかりだったね、ずっとそうだよねリフレッシュw
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:55:38.10
>>946
断った ソースは
どこにあるの?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:56:53.55
>>948
無職デフレ君の同じようなことしているだろ
人のこと言えるのかよw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:56:57.88
ここ1、2年で見えない相手を一方的に無職だというリフレ派が増えたよな

リフレ派が低脳すぎて生活が崩壊していってるのがよく分かる
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:57:10.22
なんで「インフレ」って言わずに「リフレ」って言うの?
教えてちょんまげ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:57:46.10
邪道インタゲだから
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:58:50.62
リフレ派は結局、懐疑派に対して経済学的な反論ができないよね
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:59:08.50
>>951
その通りだから言っているだけ
>ここ1、2年
この期間君が常に粘着してきたという証拠だよw
恥を知れ、恥を!
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 19:59:35.22
ナマポデフレ馬鹿がまた荒らしてるのか。
国に寄生しながら長時間デフレマンセーとか
いいご身分ですな。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:00:24.18
>>954
馬鹿の繰り返しするなボケ
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:00:30.37
岩田規久男も法学部出身の人が日銀の職員やってるからダメとか、そんなネタを著書で大発表してたなそういえば

じゃあFRBも法学出身の人が副総裁理事クラスにもいるわけだからダメ、武藤敏郎もダメってことになるけどな
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:00:56.68


懐疑派の定義そろそろ教えてよ


あと懐疑派経済学書の名前


960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:01:33.07
無職デフレ君は特徴がありすぎて
すぐに特定されてしまう。
1日たりも休んだことなく荒らしまくっているからな
ある意味すごいよなw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:01:45.27
>>955
にわか自慢のリフレ派(笑)
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:02:31.32
デフレ派は結局、リフレ派に対して経済学的な反論ができないよね
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:02:52.74

                           ∧_∧
◎               へ         (´<_` ) インフレになっても給料上がらないって?
  \     / ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      | デ      )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       ) そりゃ自宅警備員に昇給なんかあるかよ!
 ◎-●一( * *       )         |.      |
   ブッ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ        ̄\     / /
       (__))  フ ヽ        .|\__/_丿
       |  |    レ  ヽ       |  |
       |  | __派___)     |  |
       |  〉三三三[□]三)     |  |
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:02:55.44
見えない敵と戦うリフレ派
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:03:25.49
>>959


懐疑派という造語を誇らしげに懐疑派は語るからマジで笑うよなw

普通にデフレ派でいいのになんら馬鹿であるのはかわらないのにw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:03:58.83
日銀とFRBの差は、インフレ率1%の差でしたw

しかもインフレ率が低い方の日本の方が
マクロパフォーマンス上まわってて久しいしw

リフレ派ってなにがしたいのかさっぱりわかんないwww
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:04:05.87
Deficits, Public Debt Dynamics, and Tax and Spending Multipliers
http://www.newyorkfed.org/research/staff_reports/sr551.pdf
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:04:15.72
出身学部や学歴にこだわれば、それこそ日銀の天下なのにな
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:04:32.12
>>964
無職のデフレ派君はしっかりわかるけどなw
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:11.56
三橋は共産主義者!
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:20.06
>>962
一行レスすらぱくらなければ書けない池沼リフレ派
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:33.27
人として生きる基本さえできていれば、結婚生活に対する不安や躊躇はほぼ杞憂なので、
自信を持って一歩前に踏み出して欲しい
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:34.71
リフレ派によるとリフレを達成完了したことになってた英中銀が
景気が底割れしたからって「インフレ率下げたい」って心中吐露してる件についてはスルー?
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:05:57.15
>>972
土居乙
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:11.20
>>966

>日銀とFRBの差は、インフレ率1%の差でしたw

こんなレスをして喜びまくるデフレ派(懐疑派)
なにが論理的だよw
論理のくそもないじゃないかよw

976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:20.53
リフレ派は学歴や経歴にこだわるくせに一般人ブロガーのサンバシ信者という矛盾(笑)
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:22.21
学歴以前にタカ派じゃないと日銀政策委員になれないっておかしいだろ
ハト派が0の日銀政策委員www
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:25.75
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:30.32
>>972
それ土居だろ、黙って引用するなよワラタw
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:06:52.03
>>971

人のこというなうんこデフレ 半島人
981珍説:2012/05/12(土) 20:07:29.78

966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:03:58.83
日銀とFRBの差は、インフレ率1%の差でしたw

しかもインフレ率が低い方の日本の方が
マクロパフォーマンス上まわってて久しいしw

リフレ派ってなにがしたいのかさっぱりわかんないwww
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:07:57.16
ヒキコモリフレはまず外に出ろ
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:51.19
反論できないレスをコピペするとかリフレ派は最低だな
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:54.14
FRBもハト派壊滅したしねw
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:09:39.13
バカナンキって口だけでヘリコプターから金ばらまかなかったね
986珍説:2012/05/12(土) 20:10:08.47
2人の米連銀総裁、インフレ率が2%を若干上回る恩恵提唱
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTJE84002020120501
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:11:13.59
アメリカだのイギリスだの持ち出すバカがいるが
今現在、先進国でデフレなのは日本だけなことすら知らなそう
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:12:29.47
安心感を覚えただけで声明を発表ってw
トーンダウンだなw
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:13:24.41
>>987
スイスはどうなんだろうな

まあデフレの国はどこもインフレの国より景気がマシみたいだよ?
残高効果ってやつ?w
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:13:28.30
エバンズ総裁は、インフレ率の最大3%までの上昇を提唱。
物価上昇率がこの水準にあると景気支援策に対する後押しとなるとした。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:13:58.58
>>987
欧州は危機
日本は欧州の迷惑をこうむってる

日本自体は低位で安定している
やばいのは欧州

今世界の経済を考えるのなら、欧州ほどヤバイ地域はない
欧州どうなるん
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:14:55.21
もう2人しか居ないんだな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:15:40.89
米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁は1日、CNBCテレビに出演し、物価状況を踏まえると、米連邦準備理事会(FRB)には依然として非常に大きな金融緩和余地があると述べた。

 また、FRBが追加的な資産買い入れを行うことは、FRBの「景気促進に向けたコミットメント」を再確認することになるとの考えを示した。

 同総裁はハト派として知られる。
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201205010139.html
994珍説:2012/05/12(土) 20:16:46.60

984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:08:54.14
FRBもハト派壊滅したしねw
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:16:50.10
QE3の頃から一人で頑張ってるエヴァンスでしょ?
バーナンキにも反対されちゃってるエヴァンスよね?
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:10.87
リフレ信者のバーナンキ教祖様に梯子を外された気持ちは?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:22.59
FRBのハト派やっぱり壊滅してるじゃんw
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:37.27
ぽっぽ
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:17:54.29
いつスイスがデフレになったんだか。
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2012/05/12(土) 20:18:21.32
バーナンキは依然OE3に含みを残したコメントしてるけど?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。