「経済コラムマガジン」は(・∀・)イイ!!59

このエントリーをはてなブックマークに追加
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>>36
議員板のシャミゴ乙!

郵政は外国債購入して支えていただろうが。
その間、日銀や財務省、政府は何も手を加えず。
当時の全国紙の論調も、政府が経済に介入するなと、藤井みたいな為替論調が支配していた。
しかし、郵政がなければもっとヤバかったぞ。
もっと円高が進んでいて、給与所得者層が壊滅だった。
日銀はあれだけ批判されていたのに動かないとかあり得ん話だった。
それを大幅規制解除された一昨年6月頭に日銀デフレスレに書いたら、円高論者に罵声を浴びせられた。
円高論者どもは産業構造を転換すれば、円高はいきるなどと朝日新聞の論調で暴れていた。
しかし、2chは3年連続で春に円高論者が暴れる。
去年は大震災直後にデフレに注意する必要があるから、円高是正しろと経政スレに書いただけで罵声を浴びせられた。
その円高論者どもは、輸出のメリットがなくなり、原材料調達しやすくするために円高が当然などと言っていた。
今年も円高論者が2chで暴れすぎ。
円高を巡る論調を見ると、明治時代の資産家VS労働者にしか思えん。
その資産家代表が三木谷。やつは言っていることが速水。
日本人資産ランキング4位なのに毎日あたりがよく出す。
マスゴミも毎日は極端な円高性善説。
朝日は産業構造を転換すれば円高はプラスになる。
NHKは円キャリー論を中心とした円高性善説。
89年の円高株高や96年の円安株安が根拠。
それに釣られるバカ政治家も多い。
政治家はマスゴミは社会経験のあるやつだけがなれるようにしろ。