前スレ:経済から政治を語るスレpart366

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:42:31.50
タイトルまちがえました
コピッたらへんなのが入った
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:50:20.48
>>1
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 11:12:41.73
原発っ子必死
5だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 12:39:43.64
ほらオレがいったとおり東電への電力融通がなくなった。

浜岡停止に賛成した奴は今年の夏に冷房を使うなよ。
6だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 14:28:14.87
つーか今回の浜岡停止とか落ち着いて考えたら完全に意味
ないぞ。こんかいお
7だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 14:33:50.67
ミスった。

今回の停止は津波対策が完了するまでの2〜3年のものである
ところ、今運転停止してもその期間内に燃料棒が冷え切ることは
ないから、今回の運転停止によって首都圏の安全性は全く高まら
ない。

やはり停止賛成派は基地外だわw
8ほかろん:2011/05/10(火) 15:07:07.56
だから
・緊急停止にはリスクがある(制御棒がササくれて入らない場合がある等)
・燃料棒は抜いて管理しておけば今回のような爆発の危険は無い
・核燃料は冷やせば冷やすほど放射能も崩壊熱も少なくなる

等々。「今回の運転停止によって首都圏の安全性は全く高まらない。」なんて
枝野のついたウソと同じ結論に至るなんて凄いヤツだな〜
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:16:31.61
え?
運転中に突然止めた場合の発熱量と、止めて冷やしていた場合の
発熱量とではかなり違うんじゃないか?

原発なんか、核廃棄物を次世代以降へ押し付ける、エコならぬ
エゴな技術だ。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:18:01.46
御用学者みたいなこと言ってたからな
頭おかしいんだよ
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:20:11.41
原発賛成なら、まず福島へ行って放射性物質を全部なくせよ。
廃炉にした時出る廃棄物も無くしてくれないとなあ。
ついでに各原発に溜め込まれている使用済み核燃料もな。
六ヶ所村には6000tあるし。
モンジュ、常陽もさっさと決めろ。あの状態で税金を垂れ流して。
危険極まりない。
12ほかろん:2011/05/10(火) 15:21:07.88
まぁ中部が送電しないって言うのなら北陸から送らせればいいな。
関西から玉突きでも良い。

ようは左うちわでウハウハだった連中が余計な仕事背負わされて
イヤミ言ってるのを真に受けることないだろ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:26:34.10
ストロンチュームも検出されていたのに、又隠していた。
ストロンチュームはカルシュームと似てるから生物が取り込む。
公にするとまずいと思ったんだろうな。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:47:54.68
玉突きw
九電、中部電から電力融通 浜岡停止なら困難に 九州の供給懸念
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/240874
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:53:00.68
九州も馬鹿げた反原発運動のせいで玄海原発が稼動していない。川内も停止になる。
夏場で最大3割不足するといわれている電力供給。脱原発がまさに日本経済を滅ぼそうとしている
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:14:47.66
自称理系のだな〜の屁理屈はまだ続いているのか?w

浜岡停止で安全は確保できる
燃料棒の温度も下げられる
臨時の給水措置だけできるようにしておけば良い
停止してもすぐに温度は下がらない
だから停止させておく必要がある
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:16:21.26
>>13
ストロンチウムに関しては原発以前に核実験の頃から言われている
だからかくしておく必要があると言われていた

原発事故でそうも言ってられなくなった
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:16:30.65
浜岡原発停止 リスク拡散は避けられない
浜岡原発を止めれば、電力不足の潜在リスクが東京電力や東北電力管内から中部・西日本へと広がるのは避けられない。志賀原発1、2号機が停止中の北陸電力管内でも夏場の電力不足が懸念され、社会・経済活動に多大な影響を及ぼす可能性がある。
関電の原発は11基中4基が定期検査中で、さらに美浜3号機、高浜4号機、大飯4号機がこれから定期検査に入る。夏場に動く原発が4基程度では、関西も電力不足の恐れがある。緊急時の電力供給を中電、関電から受ける北電にとっても大きな問題だ。
http://www.hokkoku.co.jp/_syasetu/syasetu.htm
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:17:57.56
そもそも原発なんて米国からのウラン供給を止められたら終わりなんだが?w
浜岡を運転させて、全原発廃止か?
反原発は大喜びだなw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:18:20.34
原発停止する『安心感』以外の合理的な理由ある?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:21:33.74
>>20
震災発生における経済的な損失を最小にする
壊滅的被害リスクと一時的な経済停滞の選択

前スレで書いただろ?
安心感なんていう話で言うなら、東京を放棄して逃げ出さなければならない

わかりやすく書けば、保険だ
あるいは損切り
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:26:28.30
>>20
ありとあらゆるリスクに対して対応するのは当たり前。
景気が良い時期には改革は進まない。
リーマンショック以上に経済が落ち込んでるこの時期こそ最適な時期
失業者も経済も痛みに耐えて改革してくしかない。
日本全体で筋肉質な体質になり骨太な人材、企業を育成してく為には避けられない道


23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:29:34.25
ゾンビ企業&ゾンビ労働者の損切りも出来て言うことなしだな
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:30:37.58
>>21
福島でも5・6は残っただろ
構造的な問題であるのに何故北海道沖縄除く
国民が被害を受けなきゃならんのだ?
保健や損切りならば、電力確保の準備を整えてから
行うべきだよ、現に何処かから送られてくるタービンだって
夏に間に合わないじゃないか
社民票が欲しいだけで国民が不便被るのは勘弁してほしい
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:31:19.17
>>22
おまえが電力使うのからやめろばか
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:31:20.22
足りぬ足りぬは生産性が足りぬ(棒)
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:35:38.22
核ってのはどうにも理解できん、なんであんな鉄くずみたいなものが長期に広範囲に
渡って影響を及ぼすのか質量保存の法則に反しているとしか思えん
28だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 16:43:26.96
>>8
福島第1の3号機4号機は運転停止して燃料棒を抜いて
使用済核燃料プールに保管していたはずだがw

30年で87%なら2年で6%(本当は時の経過と共に確率が
高まると想定されるからもっとひくはず)。それが想定強度を
超える確率は過大に考えて100分の1、今回の地震て被災
地にあって問題が生じた原発は3カ所中1カ所だから0.02%、
その原発の中で問題が生じた原子炉は6機中4機だから
0.013%。ちなみに今回の地震で緊急停止した原発で制御
棒挿入に失敗したものはゼロ。

ほかろんは完全に愚民と化したな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:44:35.10
>>25
麻薬に頼るのを止め原発依存の体質を変えなければならない
不景気だから止めるなは甘え。
途上国に比べれば圧倒的に豊か。餓死者が出るわけじゃない。
痛みなくして改革なし。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:44:38.75
>>22
そんなことを仰っていた御仁が一番多く国債積み重ねたとさ
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:46:56.56
>>29
おまえは途上国の人たちと同じ生活ができるの?
生活水準が違うのだからあんな生活できんよ
おまえがまず死んで
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:47:39.83
>>29
クズは死ねよ
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:48:54.99
>>29
おまえ何年前から同じこと言ってるの?
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:50:33.20
>>29
水力発電等の規制緩和も行わず痛みだけにはもう耐えられん
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:53:26.21
宮崎大分は香川真っ青の大渇水で水力発電所が軒並み停止しております
その分の電力も他所様からの電力供給でしのいでいる状況
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 16:59:04.83
>>24
福一は本来なら地震の影響があまりないはずの地域
それでもあれだけの事故が起きた、というのが問題だろう

浜岡は地震の影響を最も受けやすい原発だ
だから浜岡だけを停止させようという話なんだが?

推進派教団の連中は

原発=安全・低コスト・クリーン

というのが大前提にある訳だが、そういう教義は一般人には
どうでもいい話で、もっと現実的な対策を望んでいる

前スレに地震のリスクが出ていただろ?
それに対して、不十分ということから対策に乗り出している
津波被害は天災だが、原発被害は人災だ

福一で東電が叩かれているのも、人災だからだよ
福島は震災の影響より、原発の影響の方がはるかに大きい
経済に関して言えば

米国が止めろと言っているのも、浜岡が被災した場合の
経済的ダメージが計りしれないと考えているからだ
もちろん彼らは日本のことを思って言っている訳ではない
米国経済自体が危機的になりかねないと考えている
37だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 16:59:24.78
この際日銀直受けを財源に周波数の統一とかできないもんかね。

まあ、まず無理だが。
38だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 17:02:14.08
>>36
んだから地震だけならディーゼルがもってたっちゅうに。
バッテリーは最後まで生きてたってことを忘れないように。
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:08:45.25
>>38
だから止めておけば大丈夫だろう
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:11:44.72
http://twitter.com/#!/HeizoTakenaka/status/67726323170283520

竹中平蔵
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、その間に地震が起こる
確率は極めて低いはずだ。

吉野家LOVEはこれをどう思うのかね?
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:12:02.07
>>36
1.福島には過去にも津波が来ています
2.第5・6号機は生きてます
3.電力供給のメドは?
 東電は他の電力会社からの供給を見込んで停電を止めた
4.原発=安全・低コスト・クリーン という考えは浅はかで、
 廃棄コスト・リスクはほとんど含まれていないから
5.2〜3年点検している間に福島並みの地震・津波の来る可能性について
6.止めている間に構造的問題を克服できるのか?

 原発推進してないが、他に掛かるコストの方が高くついている
今すぐに止めなくても良かろうという見解だ。
 
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:12:32.73
竹中wwwwwwwっうぇうtwqwwwwwwwwwwwwwwwww
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:19:04.67
>>28
三号機は運転中だっただろう
四号機は燃料プールの問題
したがって、運転停止させておけば、冷却水の供給だけで対応できる

運転中の原子炉は停止させた後、冷却する必要がある
これが今回非常に難しかった訳だ

ちなみに運転をしていない4,5,6の原子炉には問題は発生していない
4441:2011/05/10(火) 17:20:18.16
書き残し

 浜岡原発で生産されるであろう電力料金、原発に関わる
自治体・人々への給付金も今迄どうり支払われるそうだ。
 何の生産もされていない自治体へ支払われる社会的コスト
も政府は確約しているそうだ。
 おれは一納税者として納得できないな。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:21:53.48
>2.第5・6号機は生きてます
運転していない
動いていた1,2,3で問題が発生している
>1.福島には過去にも津波が来ています
それは他の地域も同じ
浜岡よりはリスクがずっと小さい
>5.2〜3年点検している間に福島並みの地震・津波の来る可能性について
あるでしょう。低いかもしれないが、富士山噴火よりは確実に高い
>6.止めている間に構造的問題を克服できるのか?
ある程度出きるでしょうね。今回のデータを生かせば
もし出来なければ、廃炉確定です
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:37:17.91
>>45
>運転していない
構造的問題はおきていない
>あるでしょう。低いかもしれないが、富士山噴火よりは確実に高い
具体的数字を示さなければ納得できない
>ある程度出きるでしょうね。今回のデータを生かせば
>もし出来なければ、廃炉確定です
ある程度であれば2〜3年などと具体的数字を出さず、
改善するまで停止すべきだよ

 原発停止肯定論者は原発のリスクしか着眼しないが
電力供給不足のリスクや経済的リスクは一切示さない
ν速ならわかるが、経済板で経済はさておき…では話にならんよ
 長期的にリスクがあるのは誰でもできるのだから、電力供給確保
の前に今すぐ停止する具体的な経済的理由を示してくれないか?
47だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 17:37:52.09
>>39
いやだから止めておいても大丈夫じゃなかったのが4号機なわけ
なんだが。

>>43
んだから運転中のもそうでないのも冷却できてたら何の問題も
なかったわけ。5号機6号機しかり、福島第二しかり、女川しかり。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:45:38.23
>>47
止めてなかったら、もっと事故が大きくなってたんじゃないか?
 
 そもそも止めるのが遅い!原発事故発生後、即座に停止命令を出せば
 よかたんだ。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:47:04.40
女川だて危機一髪だったじゃないか。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 17:49:05.29
浜岡原発は5号機の下は岩盤じゃなかった。
最近わかったことだ。通常は岩盤の上に作るが、何と5号の下には
ナマズの巣があったそうだ。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:00:29.14
まだ原発推進がんばってんの?
あきらめるよwww
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:05:14.52
>>47
それは屁理屈だ
原子炉に問題は起きていない
大丈夫だろ?

燃料プールの問題なら場所を移すことも可能だ
原子炉の位置までは変えられないがね
使用済核燃料は稼働している訳ではない冷温状態の
ものだ。なんとでもなる
原子炉から放射性物質が漏れていない限り
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:06:04.67
>>8
こんな嘘を平気で信じれるおめでたい人ってどれくらい入るんだろうw
リスクがあるから止めろ? そんなのいったら全ての事象にリスクがある罠
燃料棒を抜いて冷やせば問題ない?冷やすシステムが止まったら同じなんですがw
冷やせば冷やすほど安心?放射性元素が自己崩壊して崩壊熱でるんですけど

>原子炉を止める、つまりウランの「核分裂反応」を止めるとしても、原子炉の中にすでに
>溜まってしまっている放射性物質自体が「崩壊」して発熱するのが『崩壊熱』です。
>ウランの核分裂反応とは関係ありませんし、「崩壊熱」は、放射性物質がそこにある限りとめることができません。

ttp://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10837941094.html
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:07:33.71
>>49
本来は全て止めた方が良いのだが、それはさすがに無理だと
いうことだ

いずれにせよ、国内での原発開発は終わった

費用から換算して高速増殖炉と核融合しか残っていないのが現状

高速増殖炉はさらに危険度が高い
核融合炉は実用の目処が立っていない
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:09:47.56
>>53
それは冷却を怠った場合の話だろ?
福一で4号機が問題になったのは1〜3が爆発して
近寄ることも難しくなったからだ

もし、1〜3が止まっていたら、4は問題にすらならなかった
事後点検で冷却水を入れて終わり
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:11:18.51
>>55
>1〜3が止まっていたら、
震災時にという意味
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:12:42.53
福島原発4号機の燃料棒は無傷だってさ
爆発の要因は他にあるようだ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:22:22.10
原発スレ建てたら?
キチガイ多くてたまらん
59だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/10(火) 18:23:18.93
>>48
それはない。

>>52
4号機建屋は水素爆発によって吹っ飛んでいるわけだが。
あと>>53な。ちなみに、敷地内から燃料棒持ち出すの
無理だから。

60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:25:28.71
>>59
最新情報で
4号機の建屋の爆発は4号機の燃料棒の破損によるものじゃない
ことが判明したそうだ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:28:16.09
>>59
停止している原子炉が原因なら、こんな話しにはならない訳だがw
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051002000183.html

燃料棒を敷地内に出すのではなく、敷地内に新しい耐震型のプールを
作ってそこに入れるというくらいの事はできるだろう

専門家ではないから具体的な対策までは語れないがね

浜岡原発関連で、福島第一4号機を問題にしているのは
おまえだけw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:33:24.50
敷地内から燃料棒持ち出すの無理だから

ええ?そうなの?だったらどうやって六箇所村へ今まで移動させ
ていたんだ?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:42:35.91
これはもうパチンコ潰すしかないな
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:43:31.69
しばらく見ないうちにスレタイが変なことに
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:47:08.31
又以前みたいにバケツへ入れてでも運ぶのか?
あれは常陽の燃料を加工する東海村で起こったよなあ。
因みになんで村なんだろうな?汚れ仕事を請け負っている
小さな地方団体が。市では無く村。村、村。
ムラ、ムラ、、お前らはどれだけ金にムラムラしてるんだよ。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:51:34.70
>>62
今現在じゃないか?
ちょっと来ない間に読解力のないバカ増えすぎ
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:53:52.10
なぜ 移動できないんだ?
バカだから教えてくれよ。
もっとも、もう六箇所ムラも受け入れるスペースが無くなって
きているがな。バカでもそのくらいは知っている。
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:54:26.04
何年か冷やしてからじゃないと動かせないんだろ
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:55:50.64
>>68
 それは言い訳だろ?受け入れることができなくなってきている
 それが実態だ。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:56:43.59
お魚でさえ、生かして運べる時代だぞ
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 18:59:22.92
トイレの無いホテル。
いくら地震に耐えても、津波に耐えても、ホテルとしては欠陥だ。
それが原発。バカにでもわかる。
核廃棄物を子供達に押し付けることが悪いことだ。そんなことも
バカにはわかる。
賢い人にはわからないようだが。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:01:35.22
>>69
ソースある?
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:03:36.40
>>72
 賢い人、自分で調べることもできないの?
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:03:55.96
さすがに馬鹿すぎだろw
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:04:04.50
>>73
ああ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:04:07.53
骨太2011

浜岡は一刻も早く止めるべき。未来の為、子供達の為、にリスク大の負の遺産を残すべきではない。
猛暑に耐えられない生産性の低い忍耐力のない老人や病人には、隠忍自重の意識で耐えてもらうしかない
未来の礎、改革というものは先人達の血と汗と涙によって築かれてきたのだから。
原子力依存の生産性の低い旧態依然とした企業、労働者の淘汰が早まるのも市場原理はあるべき姿

平成の改革第二章が始まろうとしている。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:05:43.62
>>69
>それは言い訳だろ?

核分裂が止まっていても容器を溶かすくらい熱が残るんだよ。
だからこそ、停止中であるはずの福島の4号機でも水素爆発が起こったりしたわけ。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:06:14.35
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:08:00.16
>>77
 ほう。
 4号が爆発した原因は賢い人にはわかるようだな
 保安員に教えてあげたらいい。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:09:13.67
4号のように、水に完全に漬かった状態で水素が発生するはずがない
と、バカは思うんだが。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:09:48.13
>>78
6か所村が受け入れられなくなったら、海外に持っていけばいいじゃん
何処がいけないの?
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:09:56.57
何でここで原発の技術的な話してんの?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:10:33.23
>>80
膨張じゃね
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:11:00.50
んで燃料棒だかなんだか知らないけど
冷やさないで動かせるの?
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:11:47.40
核の再処理をもう一度どこかへ依頼することができたとしても
放射性廃棄物(強烈な放射能を出す)は帰ってくるんだけど。
それをどうするんだ?
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:12:44.83
ちょっと調べるだけで、何年か冷やさないといけないのが判ると思うが
そんでもって受け入れるところもいっぱいいっぱいとふんだりけったりなのがわが国の原発行政と

止めるだけじゃ意味がないんだよ
このことを言うだけで原発推進とか言う人は
きっと安全については関心がないのだろうと疑わずにはいられないよ
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:13:06.44
>>82
ああ、すまん
>>46だけど、質問に答えてもらえんのよ
自重するわ
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:14:09.37
>>84
 冷やしながら移動させればいい。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:14:23.65
>>85
MOX
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:17:03.97
>>89
 MOXはできあがった燃料。
 問題はその残りかす。
 
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:17:42.53
>>84
>>84
使用済なら急激に温度が上がるということはない
ただ、冷却を止めて放置していれば、数日で再臨界はあるかもしれない
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:18:49.08
>>90
地下
93ほかろん:2011/05/10(火) 19:20:27.37
>ちなみに今回の地震で緊急停止した原発で制御
>棒挿入に失敗したものはゼロ。

制御棒や制御棒駆動装置にかかわる事故・故障
http://cnic.jp/files/cr_inc_2001-2005.htm

だなぁ〜は全て上手く行った今回に限って言えば、失敗はゼロだったと言っているに過ぎない。
そりゃそうだわなぁ〜

てかノウミソ劣化してねぇか?
脳ドックの受診を勧めるなりw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:22:53.64
>>90
高速増殖炉で再利用できる
だから高速増殖炉はコストパフォーマンスがいい
正常に動いていれば

ずっと止まっていて費用垂れ流したり、責任者が自殺したりしていますけどねw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:23:09.19
>>71
使用済み核燃料の処理なんて実はそれほど難しくない。
政治的な反核がなければ。
せいぜい5km四方の土地があれば十分。
地下500mに貯蔵すれば、万一漏れても比重の重い放射性物質が地上まで
上がってくることはない。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:25:14.29
>>92
 単語しかかけないのか?
 地下1000mへ埋めるんだろ?
 それで、何年封印を維持できるんだ?地下水へ混ざりこんだら
 収拾がつかないだろ?子供達に負の遺産を残すことは許せない。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:26:53.79
>>95
 以前イギリスで再処理をやっていたよな
 その時、垂れ流した放射性物質で北極まで汚染された。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:31:35.23
>>85
 それは、原発はクリーンで安全です!程度のお話じゃないの?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:35:11.01
>>97
排水と地下500mの貯蔵は全然違うと思うが?
炭田地域で地下100mの石炭が地上に浸み上がったという例すらない。
石炭よりはるかに比重の重い廃棄物ならなおの事。
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:35:27.67
>>96
おまえが子孫残さなければいいと思うよ
経済板で非生産的な発言するなよ

wikipediaのエネルギーの項目全て読んだか?
水力発電の規制緩和などを行わずに今すぐ
電力の供給元変えられないんだよ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:35:58.09
原子力の話題飽きたから専用板でやってくれ。
スレも伸びすぎ。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:42:48.59
>>100
 お前のDNAは腐ってるから、残すな。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:44:22.95
経済板で非生産的な発言するなよ

原発事故は生産的なのかねえ?
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:46:10.95
炭田地域で地下100mの石炭が地上に浸み上がったという例すらない。

どんだけ短い期間で考えてるんだ?そんなに短い時間で放射性物質が
消えて無くなるとでも言うのか?
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:46:57.86
使用済み核燃料の処理なんて実はそれほど難しくない。

日本では散々事故をおこしているんだが。(実働不能)
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:48:14.31
>>103
まだゆーかアホが。

自動車事故は生産的か?
生産的じゃないなら何故自動車は禁止されない?

すべてはトレードオフで判断されるんだ。もちろん原発もな。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:49:12.93
ここ頭悪い奴ばっかだな
吐き気がするから消えて
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:50:22.04
>>106
 まだゆーかアホが。

原発が経済的だと考えること事態がまちがってるんだよ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:54:02.66
原発が無くても発電はできる
情弱すぎなんだよ。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:54:19.36
原発推進派は消えていいよ
どっちにしろ推進するにあたって現実的な解決策はないだろう
国費垂れ流して電力の安定供給も出来なかったわけだから
推進派の政治的な失脚は間違いない

推進派のおかげで反対派大威張り
アメリカ様まで反対派(笑)
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 19:54:57.59
>>104
お前、最も古い石炭層が形成されて何億年経ってるか知らんのか?
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:00:41.51
原発がローコストなら電力自由化して
堂々と競えばいいじゃん
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:49.22
>>111
 核廃棄物をどうやって閉じ込めるんだ?
 何万年も維持できる容器なんてないだろ。
 漏れて地下水に混ざったら、どうやって除去するんだ?
 除去不能だ。
 地下水には生物は存在しないのか?その生物は地表に出てこないのか?
 微生物の動向はわからない。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:02:59.72
そもそも原発の利点がよく分からないだが

核兵器の転用と、自爆兵器と使用できる以外で利点あるのか?
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:03:34.22
>>112
 その通り。電力の自由化。それが必要だ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:04:39.49
>>114
国からお金もらえるんじゃない?
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:06:15.62
>>112
電力は安定供給義務がある限り自由化できないんだ。
自由と義務は完全に相反するから。
でも別に自由化していいよ。
そしたら風力とか太陽光は駆逐されて原発の一人勝ちだよ。
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:07:59.00
>>114
 国から金が出るからなあ。その金や廃棄物処理の金はコストに入れて
 いないし、事故発生時のコストも入れていない。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:08:59.65
>>117
 政府からの資金援助は禁止ね^^。反則だし
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:10:03.20
太陽光発電では電気を購入してくれるけど、風力、水力はダメ
なんだよねえ?
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:10:18.37
>>117
他の国でやってんじゃん
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:11:02.04
>>117
原発やるなら保険も入っとけよ
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:12:12.66
>>113
>微生物の動向はわからない。

いや、わかる。
地下500mの微生物は地上に出てこない。
出てきたという実例がない。地下でないと生きられないんだ。
数千万年経て化石となれば別だが。
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:13:14.30
>>123
 嫌気性があるってことか?
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:13:57.19
いや、金の問題は置いておいて
燃料の確保、安定性、などいろいろなことを考えて
優れている点があるの?
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:17:01.00
>>125
金の問題だろう
ただ見切り発車だっただけで
科学が進歩すれば放射性物質も無害化でき
安全に処分できるからという理論
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:17:49.99
>>124
たぶんもろもろの環境だよ。圧力とか気温も含めて。
海の微生物が地上で生きられないのと同じだろう。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:18:10.83
>>123
 PCBの汚染拡大には地下の微生物が関係していた。って報告があるけど。
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:22:11.03
どうであれ、もう地下に埋めるくらいしか考えられないよな。
危険はあるだろうけど、背に腹は変えられない。。
ただなるべく少なくしとかないと。6000tは多いなあ。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:23:33.03
ウランより、トリュームの方がいいらしいが、やっぱり放射性廃棄物
が出るだろうし。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:31:10.01
私が現時点で本命と考えるのは「地熱発電2 件」。次いで、「中小水力発電」、「洋上風力発電」が挙げられる。
地熱発電とは、火山活動による地熱で蒸気を発生させて発電する方法である。現在、日本には18か所の地熱発電所があり、
合計で535メガワット(原発1基の半分ほど)の発電容量である。火山国である日本には、最も適している。

 2つ目の中小水力とは、河川や農業用水などを利用して発電する方法だ。すでに日本のほとんどの大河川には大規模ダムが建設されているので、
小さな河川で細かくエネルギーを拾っていくような形になる。現状では発電量としてカウントできるほどの量ではないが、候補地が非常に多いのでポテンシャル(潜在能力)は秘めている。
 
 3つ目の洋上風力は、陸地ではなく海上での風力発電だ。陸上に比べ、風向・風力が安定しやすいので、“あてにできる電源”になる。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:36:20.02
個人的にいつも思うのだが
エネルギー自給を目指すなら、いまんところ自然エネルギーが一番
効率がよいと思うのだが、何故か現実を見ていない馬鹿のたわごとみたいに
言われる。なんで叩かれるのかわからない。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:37:59.78
自然エネルギーは利権なさそうだしな
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:45:42.42
あるにきまってる
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:48:21.77
原発に比べたら屁みたいなもんだろうな
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:52:54.55
>>133
規模が大きくなったら勝手にできる
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:54:04.78
自然エネルギー奴隷とかw
自然エネルギー交付金とかかw
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:57:34.23
洋上風力って簡単に言うけど、漁業権どうすんだろな。
それも金と輸入で解決か?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 20:59:45.97
洋上風力って台風とか大丈夫なの?
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 21:36:34.68
台風きたらヤバイだろな。
緊急メンテナンスにヘリ?そんな状況ではヘリすら飛ばせないかも。
海水に電気網敷設しても塩分で劣化早いだろうから定期的な検査は欠かせない
想像してる以上にコストがかかる事は間違いなさそう。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 21:52:40.95
地熱も地震きたら配管割れて硫化水素噴出なんてことにならないだろうか
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 21:54:28.60
温泉も潰さないとな。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:25:44.47
50年先以降の未来には
大量の使用済み原子炉と核廃棄物の処理をさせられる子孫たちにめちゃくちゃ恨まれそうだ
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:33:58.01
改革には痛みが必要。そういう事だ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:36:04.92
>>38
地震直後津波がくる前にもうディーゼルは壊れたはずだが
確か起動しなかったはず
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:41:27.11
骨太2011

浜岡は一刻も早く止めるべき。未来の為、子供達の為、にリスク大の負の遺産を残すべきではない。
猛暑に耐えられない生産性の低い忍耐力のない老人や病人には、隠忍自重の意識で耐えてもらうしかない
未来の礎、改革というものは先人達の血と汗と涙によって築かれてきたのだから。
原子力依存の生産性の低い旧態依然とした企業、労働者の淘汰が早まるのも市場原理のあるべき姿

平成の改革第二章が始まろうとしている。

147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 22:42:12.38
>>前々スレ660
原田泰の論文
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis050/e_dis045a.pdf
のp4のグラフを見ると、実質時間賃金が鉱工業生産を
上回って上がっている傾向の時期は、主にバブルで景気がいい
87〜89年と、景気が回復した96年であって、いずれも失業率が
低下し物価が低下していない年である。これでどうして原田泰は
「1%のデフレが1%の実質賃金をもたらす」と言うのか。
また、何度も言うがなぜ91〜93年に消費者物価が低下していないにも
かかわらず原田泰のグラフでは低下しているようになってるのか。
説明してもらおう。
(参考)消費者物価
1991.3.3 、1992 .1.6、 1993.1.3 、1994. 0.7、 1995 .-0.1、
1996. 0.1 、1997. 1.8、 1998 .0.6、 1999. -0.3、 2000. -0.7
148吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/10(火) 23:00:51.33
innovationが長期の問題とか、さらりとフカシこくヤシが多すぎだぜん。

前ヌレ>914
だから最初(前ヌレでの漏れの過去レヌ参照)に断っといただろん。

1-2年の短期間で見た場合は、負の供給ショックが起きるだろうが、
5-10年という中期的スパンで見れば、研究開発投資や
設備投資といったものの正の好循環が起こるであろうと。
ブジ+から拾ったそのソースには記載されてなかったが、
定置用燃料電池の世界シェアも、2010年から7年後にゃ
20倍以上に広がるという試算だってあるんだぜん。

ぶっちゃけ浜岡原発を停止しようがしまいが、
日銀があのまま政府もあのままなら大して代わり映えしねえだろんw

>>40
『敢えて単純計算〜云々』と断ってある様だがねん。
そういう取るに足らぬ、他愛ない揚げ足取りをしてる暇が有るなら、
今一度、自己の人生を真剣に省みたら如何かねんw?

まあ畜生以下の単細胞生物に、何をどれだけ諭しても徒労だろうがねん(・∀・)
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:10:16.73
イノベーションを技術革新と呼ぶのはどうなんだっていうwww
150吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/10(火) 23:11:26.28
っつうか『浜岡原発止めるべきか否か』だけで論じたいなら、
別板に移動して、飽きるまで其処でやってろよんw
真アフォに先導されて来てる政治板の低能連中も、そっちに纏めて移動して氏ね。

ほんじゃバイバイキーン♪(゚∀゚)ノシ
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:11:27.87
>研究開発投資や設備投資といったものの正の好循環

マッチポンプの様だな

>日銀があのまま政府もあのままなら

日銀&政府の官製不況
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:23:44.46
政府のあのままには当然浜岡停止が含まれる
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:27:06.94
浜岡っ子はニュー即いったほうがつれると思うぞw
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:35:48.74
政府自ら電気を使うなと宣告してるわけだからな。
生産活動が減るのは自明だよな
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:37:41.85
>>153
お前こそ愚民板の象徴、政治板に帰ったらどうだ?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:41:24.63
正直だな〜がこんなに馬鹿だったとは思わんかったわw
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:42:20.07
どうせこれで電力料金も跳ね上がるんだろうけど正に人頭税だよね
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:49:50.80
浜岡含めてリスクをきちんと見積もりたくても電力会社は日銀的な組織だっていう懸念がどうしても拭えないからな
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:54:31.05
あんま関係ないと思うよ。民間も隠蔽体質なブラック企業の方が多いし。
あーあ何やってんだかw 日銀円高で損失、剰余金を積み立て。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E3E2E2E2858DE3E2E2E7E0E2E3E39797E3E2E2E2;at=ALL
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 00:22:36.80
>>159
むしろ民間だから隠蔽できる
民間企業は企業間で競争しているので機密を重視する
むしろ社外秘にしたものを持ち出すとそれだけで犯罪になる

公的機関の場合は、国家機密などを除けば、公開できるはず
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 01:06:34.43
高木 仁三郎

全国数ヶ所の原発を指摘、警鐘を鳴らしていた。

原発が、地震とともに津波に襲われ、外部からの電力・冷却水の供給が絶たれる。
@給水配管の破断、A緊急炉心冷却系の破壊、B非常用ディーゼル発電機の起動失敗、といった故障が重なれば、メルトダウンから大量の放射能放出に至る事態に至る。
原発の敷地内には、使用済み核燃料も貯蔵され、集中立地が目立つ福島浜通り(福島原発)などで、想像を絶する「核惨事」が発生しかねない。「これから徹底的に議論し、非常時対策を考えて行くべき。」と提言。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 01:07:37.74
「行政側にも事業者側にも原発の安全性を見直して、この大災害(注:阪神大震災)をよい教訓にするという姿勢が少しも見られなかった。」
日本の原子力業界・原子力政策において、このような事態を「想定」
して、原発の安全や防災対策を論じることが、「想定不適当」とか
「ためにする議論」として避けられてきたと指摘、
「考えうるあらゆる想定をして対策を考えていくことが、
むしろ冷静で現実的な態度と思われる。」  
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 01:09:37.06
彼の論文は1995年にだされていた。でも誰も見向きもしなかった。
それが現実。今の騒ぎが収まれば、原発を又どんどん使い出す。
残念なことだ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 01:33:57.06
>>164
それはどうか分からない
確かに原発推進派は原発を作りたがるだろう

だが、1995年当時とは異なり、もんじゅは長期停止状態
福島第一は1〜3廃炉が確定
近隣一体は立ち入り規制で復興すらままならない
浜岡も耐震面で見直される
どう考えても効率が悪すぎる

以前は原発反対というと反核団体のイメージが強く、
左翼と見なされる傾向が強かった
政府だけでなく、国民も米国もそういう考え方をしていた

今ではむしろ「左翼の方がまだマシだった」というような
状態になっている
これから日本が原発を新規に作るとなるとおそらく、
国民は元より近隣諸国、米国から反対されるだろう
国内の反対世論を抑えられたとしても、外圧まで
抑え込むほど原発推進派が力を持っているとは思わない
味方になりそうなのは原発の技術が欲しい中国くらいかw

俺は原発が作られるというリスクより、作られなくなることに
よる電力不足の問題の方が深刻になると思う
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 07:21:46.87
>>165
そう
原発廃止のデメリットは、ある日突然ではなくジワジワと浸透していく。
経済停滞という形で。
だからみんな気付かないんだ。いや気付いてもしょうがないと感じる。
一度に百人死ねば騒ぐが毎日一人死んでも騒がない。100日越そうと。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 07:25:46.24
吉野家の自己紹介が始まった。

そういう取るに足らぬ、他愛ない揚げ足取りをしてる暇が有るなら、
今一度、自己の人生を真剣に省みたら如何かねんw?

まあ畜生以下の単細胞生物に、何をどれだけ諭しても徒労だろうがねん(・∀・)
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 08:01:08.81
>>1-1000
原発ロビー必死すぎ
地熱って番記者以来五月蠅いがまた温泉バブル来るのかな? 掘りすぎて日本地盤沈下しないのかな?w
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 11:38:58.43
>>169
地盤沈下するのは地下の水などを吸い上げてしまい、地盤を支えている
物がなくなった場合で、地熱発電の発電方法には直接は関係ない。
が、掘った事によってそれまであった温泉水脈の周辺に亀裂が出来て
水の流れが変わってしまう事はあるかも。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 13:09:57.03
>>165
最後の脅し文句が電力不足ですかw

それは確かに心配だね、電力供給の自由化して供給もとを増やそうw
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:08:01.35
>>171
電力自由化は現状では無理。
日本の電力会社は電力法により安定供給義務がある。
供給義務を廃止すれば自由化は容易だろうが、電力の自由供給ってどういう事か
たぶんみんな分かってない。
ピーク電力時は停電が多発するよ。
しかも停電しても文句は言えない。
だってそれは「売らない自由」だから。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:14:05.91
アメリカが日本政府に浜岡止めろって猛烈に圧力をかけたって
青山繁治がニコ生で言うとったで。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 15:20:38.30
>>172
売らなきゃいいよwww
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 16:40:27.41
日本のコンテナ19個から放射性物質

オランダの食品・消費者製品安全庁は10日、日本からオランダのロッテルダム港に到着した
貨物船のコンテナ19個から放射性物質が検出され、このうち5個は許容基準を超えたため、
一時的に差し押さえたと発表した。

コンテナ5個から検出された放射性物質の平均値は1平方センチ・メートルあたり4ベクレル
と定めた許容基準の1・5倍にあたる同6ベクレルに上るという。
同庁は、コンテナの中身や日本の積み出し港などを明らかにしていない。コンテナ5個は除染し、
許容基準を下回れば、国内への搬入が認められるという。

ロッテルダム港では今月5日にも日本発のコンテナから最大33ベクレルの放射能が検出された。
ベルギー西部ゼーブルージュ港でも3日、日本発のコンテナから基準を超える放射性物質が検出された。

(2011年5月11日11時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110511-OYT1T00392.htm


利権者が市場を歪めていますなあ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:07:29.58
533 名前:公共放送名無しさん []: 2011/05/11(水) 17:16:24.95 ID:T32YkU+e
> 米カリフォルニア州で過去最高値の約43倍のプルトニウム濃度観測
福島原発事故に伴い、世界各地で放射能濃度の異変が記録されている。
計測開始は3月11日。3月11日、米EPA放射線 データでウラン、プルトニウム、 ストロンチウムの値は劇的に上昇したという。
そして4月27日、プルトニウム239の濃度が、米カリフォルニア州で過去最高値の 約43倍、米ハワイ島で過去最高値の約11倍に到達。
ウラン238の濃度が 、米カリフォルニア州で過去最高値の約8倍、米ハワイ島で過去最高値の約52倍にに到達した。
(p)ttp://www.disaster-goods.com/news_r6KaujRdA.html

おいアメリカまで余裕で飛んでるじゃねーかプルトニウムストロンチウム!!
誰だよ重くて飛ばねーとか主張してた糞安全厨は
しかもアメリカはプルトニウムストロンチウムもしっかり計測してるじゃねーか必死隠蔽してんじゃねーよ糞日本
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:26:36.14
東京電力は11日、福島第一原発3号機の取水口にある作業用の穴(ピット)から、
放射能汚染水が海に流出したおそれがあることを明らかにした。
近隣国や関係する自治体、漁協に通報した。

福島第一原発の汚染水をめぐっては、これまでにも2号機の取水口のピットから高濃度の
放射能汚染水が漏れ出していることを確認、防止作業をしている。
東電は今回も海に漏出していないかや、濃度を調べている。

[朝日新聞]2011年5月11日17時8分
http://www.asahi.com/national/update/0511/TKY201105110351.html
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:50:40.56
>>171-172
電力自由化といえば、カルフォルニアの大停電やエンロンの問題があったじゃん。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:54:09.54
>>178
だから何よw
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:03:48.82
【危機管理】官僚や東電のトップ占める"東大文系エリート"の限界、前例ない有事の対応苦手 [05/10]

他の電力9社では、理系出身者の社長が目立つが、東電だけは現社長の清水氏を除き
東大文系ばかりだ。もちろん東電にも理系出身の役員はいるが、取締役に占める
比率は低く、しかもせいぜい副社長止まりだ。

この構造は、霞が関の役所とそっくりだ。主要官庁では国交省を除いて理系出身の
事務次官はほとんどおらず、文系、それも東大法学部・経済学部出身の事務次官が
多い。その東大文系官僚が多くの幹部ポストを占めている経産省から東電への
天下りが続いていたが、それも東大文系での同窓気分かもしれない。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305016127/

経産省の利権構造そのまんまなんだな
だから財界、原発、推進派は一応経済成長を一押しにしている
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:01:46.67
>>172
いや、だから停電しない会社選ぶからいいって
選択肢がなかったら、止める必要のない停電されてもどうしようもない。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:01:55.76
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:28:23.07
>>181
今回の話でなぜ計画停電が必要と考えられたのかについてでもいいし、
カリフォルニアの大停電の話でもいいし、きちんと調べてみるといいよ。

調べた上でそういう書き込みが出来るのなら幸せな頭しているなーと思うけど。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:40:56.67
>>172>>181>>183
つかそれ以前の問題。
教科書嫁。岩田御大に学べ
ミクロ経済学入門/ 岩田規久男
自然独占とは需要に比較して規模の経済が大きいために(平均費用曲線が右下がり)
1企業しか存在し得ない場合をいう(電力、ガス、水道など)。
この産業を自由な競争に任せておくとやがて独占になり社会的厚生が減少する。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:44:15.12
>>183
ネットの時代に何言ってんの

幸せなのはお前だろw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:53:04.58
>>184
それが分かっていての発言

単純に原発のリスクはそれを越えていると考えている。
現に誰も責任取れないじゃん。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:00:18.66
>>184
独占になり社会的厚生が減少するw

そのとおりだなwww
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:04:50.10
独占になり社会的厚生が減少するから独占企業であるべき

なんとも奇妙な話ではある
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:08:41.49
>>186
単なる必要な規制と罰則基準の問題なんじゃねえの?
リスクとか無関係過ぎるだろ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:13:30.34
まあ腐りきった原発行政を見せ付けられたらそうなるわなw
御用学者、マスコミ、政治家、官僚、財界
そろいにそろって馬鹿ばっかw
国民を騙せもしないだろwww
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:41:36.96
>>184のような書き込みを見ると教科書厨乙って感想を持たざるを得ない。
間違った書き込みじゃないだけにね。

電力の場合は全体で需要>供給となってしまうと大規模停電になってしまうんですよ。
だから停電しない会社選ぶなんてことも出来ないわけ。
自由な競争は大規模停電と隣り合わせになる危険な体制で、
独占による社会的厚生の減少とは趣がちと違うと考えないとね。

制度や規則、罰則等で、リスクを減らしつつ民間等の競争原理を取り入れることも不可能ではないことは付け加えておくけどね。
理想論で言えば国家独占で議員がきちんと監視してやるのが一番効率が良くなると思うけども、上手くいく気はまったくしないw
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:44:22.82
民間の独占企業ってのが中途半端すぎんだよ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:47:55.07
>>184
電気、ガス、水道は自然独占じゃないんだな。
ライフラインである上記3つに関しては、安定供給が至上の社会的厚生と考えて
制度として独占を設定してるんだ。
それが正しいかどうかは別として。

194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:16:44.30
>>193
固定費用が極めて高くMC曲線は右下がり。
巨額な設備投資がインフラ設備も必要な公益事業は自然独占の典型。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:19:34.26
>>184,>>191
日本は、特に地方自治体関係者で、電気・ガス・水道の民営化・規制緩和・自由化論者が多い。
電気の自由化でのカルフォルニア大停電やエンロンの問題、サッチャーの水道事
業民営化の失敗が指摘されると、竹中のような改革が足りないから失敗しただの、
財部のようなビジネスモデルとしては成功しただのそういう話になる。
ネズミみたいなこのスレの某コテもそう。
日本は、海外で失敗したものこそ民営化・規制緩和・自由化をしたがる。
特にPFI関係。
こいつらアホかと思う。
国関係では、菅とみんなの党が目立つ。
地方自治体関係は多すぎて書けないくらい。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:28:01.41
>>194
自然独占って意味わかんない?
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:45:08.30
>>196
規模の経済性が重要な産業。
必要な資本設備の規模が大きすぎて新規参入が生じないのが自然独占
198吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/11(水) 22:49:30.17
>>184
述べてる内容それ自体は各行で間違ってはいないのに、
五行目、六行目で矛盾が生じてるねん。
自然独占を、一企業しか存在しえない状態と論じておきながら
自由競争に任せると独占が生じて経済的厚生が低下するw?
自然だろうが競争の後であろうが、理論的に見た独占のdemeritとは、
少なくとも短期的には完全競争状態に比して、
高価格・低生産量となって、消費者利益が減ずるって事だろんw

逆に訊くが、発電と送電がセットとなって地域独占しなきゃならん理由って何w?
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:53:54.53
>>191
いや別に国による規制を否定してないが。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:53:59.81
つーか、>>191の問題は教科書読む以前に読解力が致命的に欠落していることだな。
馬鹿ってこわいね。
201吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/11(水) 22:58:24.30
>>195
真アフォちゃんさぁ〜♪ネズミみたいな某コテとは、まさしくは喪前だろうぐわっ!
ageとsage使い分けて、何人もの名無しに扮する喪前がネズミでなけりゃ
いったいぜんたい何なんだろうかねんw?あーん?

バレてないとでも思ってるんだったら相当おめでてーぜんww
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:58:54.88
>>198
この産業=規模の経済性が大きい産業
ほっとくと必然的に独占が生じるから次善の策として
高額な独占価格を消費者に課さないように価格規制を行うのが自然独占
相変わらずアホだな。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:00:25.65
独占になり社会的厚生が減少してるんだがどうすればいいのだ?
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:03:00.60
必要な規制が足りなかったOr不適切だった 終わり
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:04:01.86
非生産的だな
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:05:19.24
話が通じてないwww
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:12:20.14
学ぶことを放棄した人同士では議論になるべくも無くw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:14:40.19
ではご自分でどうぞ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:17:16.39
>>195
別に自由化したら今よりコスト面で状況が良くなるとは思っていない。
どちらかと言うと原発が爆発するまでは独占に不満はあったが
安全や安定供給のためなら仕方がない面もあると思っていた。
しかし、結局独占させてもコスト面を重視して安全を犠牲にするならば同じこと
安定供給とか原発が爆発することに比べたらたいしたことではない。

というか原発推進派が原発止めたら停電させるよって脅してくるから
それなら電気売りたいと言っている奴らはたくさんいるんだから
自由化しようぜと言っているだけだ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:18:47.10
原子力ロビーが相当な癌であることは確かだよなw
211吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/11(水) 23:19:20.31
>>202
発電と送電がセットでなけりゃならん理由を訊いてるのだよん。
答えられなきゃ別に構わんよん漏れ様はw(・∀・)

あと参入規制は緩和しても価格規制は維持する事だって出来るし、
現に90年代半ばからそういう流れだったぜん。IPPとかPPSねん。
発電・送電の分離に関する話もそれに通ずる事だぜん。
この話はどこか郵政と似通うw

まあいいや寝る。バイバイキーン♪(゚∀゚)ノシ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:22:41.23
福島の状況を「原発があったから」としか考えられないなら思考停止しているとしか見えない罠

安定供給と原発推進と独占はセットにして考えるべきものでは な い というのにね
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:23:24.15
おれも教科書厨乙って感想を持たざるを得ないwww
一方的に知識披露されたって話にならん
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:27:04.66
>>212
というか原発推進派が原発止めたら停電させるよって脅してくるから
それなら電気売りたいと言っている奴らはたくさんいるんだから
自由化しようぜと言っているだけだ。

215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:30:23.10
>>212
妄想としか思えんのだがwww
政官学在マスゴミ全部狂ってるって指摘は何度もあっただろ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:32:23.54
>>212
>安定供給と原発推進と独占はセットにして考えるべきものでは な い というのにね

まさに、それだよな。
この板にはセットで考える馬鹿が多すぎ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:34:24.25
誰がどう責任を取るのか、理想的な責任追及の仕方になるためには
どういう制度設計が必要かってのが議論できると建設的と思うけど
原発の問題に関しては国が大きな権限で持って主導してきたわけだから
問題は国営や独占だったからとだけで結論を得た気になる人は多いだろうね。
そういう人はすぐに反対の民営化で競争って話に飛びつくんだよね。
もともと民間に任せると上手くいかないと考えられてたからの現制度だってことをを見ない振りしてね。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:36:13.64
>>217
民間企業だけどなw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:39:34.22
>>218
おっとそうだったねw
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:40:40.94
>>214
別に自由化したところで安全になるわけわけでもない。
いずれにせよ国による監視が必要になるわけだから。
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:42:38.77
公営がいいだろうな
独占企業が経団連にいてロビー活動してる時点でおかしい訳で
水道事業と同じでいいんじゃないの?
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:42:44.13
いやだから、そんな難しい話ではなくて
原発を止めると電力が足りなくなるんでしょ?供給が足りなくなるんでしょ?
それなら新規参入させて供給増やしましょうってそれだけの話だから
何でそんなに難しく考える。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:45:07.21
とりあえず発電所は国営化すればいい
新規は凍結。どっちにしろ燃料価格高騰から高速増殖炉しか作れなくなる

経産省利権の政治団体を排除するまでは作る必要はない
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:45:59.92
電気売りたい奴がたくさんいるって具体的に誰?
これほど長期的投資が必要な産業って他にないんだけど。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:46:27.46
しかし国営といっても期待できないのが現状だよなw
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:46:33.04
>>222
原発利権が難しくしているんだろう
政治の電力事業への介入
経済の原発依存率の高さ
独占企業による非効率や隠蔽工作

さまざまな問題がある
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:48:03.34
>>224
大企業は今回の震災で発電設備動かして売ってるよ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:48:35.22
>>221>>223
多額の税金が永続的に必要になる国営までいく必要はない。
非効率性が拡大する等の別問題も生じる
規制があれば良い
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:48:47.80
>>225
現状よりはマシだ
民間企業ということで、政府も介入できなくなっている
東電に立ち入り調査をしなければならないような違法行為でも
ないかぎり、政府の監視には限度がある

そもそも国費を使って国策として原発事業をやっているの
だから、東電を中心にした利権構造をそのままにしておけば
もっとひどい事故を起こす可能性すらある

福島第一は運が良い方だろう
少なくとも臨界事故にはなっていない
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:50:00.19
>>228
無駄無駄
規制作れないじゃんかwww
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:50:17.31
むむ!
太陽電池パネルを買って、自家発電しよう!と思ったら
何と、軒並みパネルが無い。軒並み無くなったってどういうこと?
さっさと増産して欲しいなあ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:51:38.25
>>228
>非効率性が拡大する等の別問題も生じる
>規制があれば良い

もし非効率を排除するならば、規制だけでなく
独占も見直さなければならないだろう

独占事業者はコストと安全性のどちらかを犠牲に
する可能性が大きい

通常の企業が安全性を重視するのは企業イメージが
重要だからだろう
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:53:16.72
国は未だに高速増殖炉やろうとしてること忘れるなよw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:53:17.26
>>222
発電だけならとっくに規制緩和されてますよ
で、今のところは採算が合わないので下火です。
某コテがキーワード書き込んでますよね。

最新のごみ処理施設とかで発電してたりしているので興味があれば調べると良いと思うよ。
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:53:30.98
>>227
どうせ売却価格とかにも優遇措置あるんでしょ。
普通に考えれば分かるけどどう考えても供給量も設備も足りないそれら大企業は
東電にすら太刀打ち出来ないくなるのは自明。
損することが分かってて参入するわけもない。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:15.01
>>232
非効率性と安全性のトレードオフ
国営までやる必要はない。
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:55:29.25
>>224
パネルメーカーとか大手ガス各社会社とか
参入できるならしたいところ結構ありますが
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:56:03.12
>>235
ある程度大きい企業は自社で発電したほうが設備費考えても電力会社から買うほうが安いの
で今あまってる電力をしょうがないから売ってあげてるの
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:56:27.67
>>227
おそらくそういう方向に行く
グリーンディール的な動きが加速すると思う
今後、原発事業は落ちていく可能性もある
ウラン価格もまた上がり始めている
中国など原発以外の技術がないような国では
今後ウラン需要は高まって価格はどんどん上がっていくだろう

高速増殖炉の実用が難しい以上、これ以上増やすのは得策ではない
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:57:19.35
まあ東電は国営になるだろうなw
だって賠償できないもんwww
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:59:26.89
こういうことなんだろうけどね

ttp://twitpic.com/4q0olh
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:01:04.87
被害者が賠償払うシステムって最強だな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:03:47.97
>>238
単なる自家発電の余剰分を東電?の設備使って売却してるだけじゃん。
で それは市場シェアを確保可能なレベルの規模なわけ?
各家庭に電気回そうとしたらその為の用地買収、インフラ網含む設備設備も必要なわけだよね

大企業が中長期的に採算が取れる様な産業として投資しようと思えるわけ?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:09:06.12
>>243
まーまそう熱くなるなよw
既存電力会社には、一度に巨額な投資が必要で新規参入組みは手が出せない
安定的かつ低コストで発電できる電子力発電所があるじゃん。
あっというまに新規組を蹴散らして、また再び独占するから心配するな。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:10:14.97
>>243
少なくとも東電から優遇されて売ってもらえる電力より
安く発電できるってことだぜ?
ちなみに原発のコストは高いよw
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:18:36.88
>>245
>>244の言う通りだ。自然独占を勉強しな
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:19:19.35
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:20:00.50
国が独占民間企業を補助してるんじゃそうなるわな
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:21:39.52
>>247
分かってない事が伝わった。とても事業として展開出来るレベルじゃないね
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:21:42.00
>>236
安全性の方が優先順位が高い
原発に限らず、すべての事業において成り立つ
トヨタリコールを見れば分かるだろう
安全が確認されるまで事業は止められる

それをやらないのは旧ソ連や北朝鮮のような社会主義国だけ
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:21:55.19
原発っ子必死すぎない?
2chが仕事なの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:23:11.73
>>249
100万Kwクラスがゴロゴロしてても事業として展開できないレベルなのか
バカな奴だな
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:24:38.34
火力発電なんか高くて誰も買わんわな。何が目的なのか知らんが
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:24:56.84
>>249
いや、だから規制がかかった状態でそんなこと言われても・・・・
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:25:09.39
別に東電ではなくても大資本はいる
いくらでも売る奴はいるって事
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:25:27.22
>>252
twitterあたりにいる推進派みたいな奴だろ
自分が分かっていないのにゴリ押しで結論を出そうとする
利権者に見られるパターン
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:10.64
>>253
現在はコンバインドサイクルのほうが安いぜ
もしお前の言う事が本当なら
http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
↑これは存在しない事になる
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:18.84
>>255
売電は自由化してもいいと思うよ
東電などの大規模発電所は国営化してもいい
発電所はインフラそのものだから安定性が重要
民間の中小規模の発電所と住み分けられる
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:27:53.95
今のところ原子力廃棄コスト=無限大
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:29:40.55
原発止めたら停電するしかないよ。と言われたので

それなら、ほかの企業に発電してもらうので規制緩和してね。と言ったら

現状を持ち出して、今の状況では事業にならないと言われる。

何なんですかこの人達は?
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:30:29.04
>>259
正直、作れないわな
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:30:51.03
>>250
米国も欧州もやってない国営化までの必要性はない。
官営になるとコスト低減のインセンティブがゼロに向かう結果になる。
潰れる心配がなくなるので借金を積み上げる方にインセンティブが働く。

安全性と効率性とのトレードオフがでかすぎる。
価格規制で十分
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:31:55.77
今度は自由化されてる欧州持ってくるわけ?
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:32:23.61
>>252>>254>>257
ニッチ
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:32:46.69
確かに変換効率20〜30%の石油火力やガス火力は数年前のエネルギー高騰で劣勢になったんだが
最近のコンバイドサイクルで50%以上の効率を出し始めた頃から変わった
送電ロスや点検期間の長さ等で原子力が圧倒的に不利に

大型発電設備をもてない工場は安い電気を求めて海外にどんどん出て行くことになった
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:34:43.44
おまけにCO2まで出さなで発電できるらしいしな
どうするよ原発厨w
涙目だぞwww
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:36:42.01
>>263
全面自由化でも規制料金は維持
http://www.jepic.or.jp/data/ele/ele_03.html
合併や買収によって市場の寡占度合いが強まったため、規制機関は以前よりこれらの大手企業に対して厳しい対応をとり始めています。
この一環として、EUの欧州委員会は2006年末からE.ONが電力市場において独占的な地位を濫用した疑いがあるとして、厳しい調査を行ってきました。
http://www.jepic.or.jp/data/ele/ele_04.html
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:38:07.49
原油高くなるってるけどどうすんの?拍車かかるぞ。
第三次オイルショック到来か?
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:38:11.00
>>264
東京電力管内の今の消費電力が2800万Kwだぜ
100万Kwクラスは上にあげた以外でも結構ある
まあわからん奴にはわからんと思うが
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:39:30.39
>>267
今度は規制すれば自由化は問題ないっていいたいのか
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:40:29.92
>>269
送電網、インフラ、初期投資

携帯電話分野参入でゼロからインフラ投資すると豪語してた孫がボーダフォンの既存インフラを買い取った事実は記憶に新しい。
イーモバイルはドコモ回線を借り携帯端末ではなくデータカードで収益挙げてる会社という事実。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:41:10.33
東電は送電線売却だろJK
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:20.34
>>271
東京電力そのうち解体されて東京送電や東京火力になるんでないのか?
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:24.58
>>270
問題だろうな。余計な手間がかかり余分な追加監視コストまで税金で補う必要がでてくるのだから。
そういえばドイツの電気料金は自由化により高くなったらしいな。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:43:53.40
というかさ、原発推進派はマジで馬鹿の集まりだろ
原発止めたら電力が足りなくなることが問題だって言えば
じゃあ、供給増やせばいいじゃん新規参入させろや
となることは目に見えているのに何でそこに頭回らんかね?
恫喝すれば物事うまく行くと思ってるんだろうな。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:43:57.33
それでも日本の電気料金より安いんでないの?
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:44:57.83
>>272
ドコモ問題が再燃するだけだろうな。
で又 アンチと信者に分かれてどちらの利権が正しいかで争う羽目になるとw
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:45:29.46
>>275
原発動かすっていう結論ありきだからな
日銀の金融政策無効であるという結論ありきと同じだよ
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:46:46.88
>>276
それは相対価格で?
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:47:51.73
知らん
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:48:01.78
>>276
完全自由化により高くなったということは自然独占そのものの弊害だろ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:49:23.93
>>278
俺はマネタリストに近い原発肯定派だけど何の関係があるのやらw
岩菊先生だって同じw
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:49:57.35
完全自由化したら
原発が一番高くなるだろうなwww
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:50:26.56
>>273
バカン政権の暴走が続く様ならそれも有り得る。
回避せねばならない事。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:51:04.73
またケイジアン小野()に怒られそうな雰囲気になってきたぞwwww
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:51:28.20
>>283
コロコロコロコロ論点が変わる奴だな。頭が根本的に悪いんだな
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:52:16.24
>>286
俺とお前しかいないわけじゃないw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:52:54.53
>>276
あの原子力厨が貼ってる世界の電気料の比較表これ明らかにおかしいだろ。
日本の1kWhが0.17$になってる1$=82円として1kWh=13.6円
そんなわけない。現時日本は20円〜29円+基本料金だ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:53:04.60
>>285
デフレに対する処方箋は違えど飯田は小野先生の熱烈なファンだったな。
考え方が違うからって業績まで否定する奴は馬鹿。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:54:05.36
>>283
結論ありきって事だろうが
おまえ馬鹿だろ?
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:54:13.41
>>287
ageとお前の文体で分かるよ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:55:17.85
間違った

>>282
結論ありきって事だろうが
おまえ馬鹿だろ?

>>289
小野はもはや完全にジャンクじゃんか
293288:2011/05/12(木) 00:55:43.55
1kWh=13.94だった
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:56:40.67
>>291
何か質問あるの?
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:56:47.61
自家発電施設を作ってはいけないなんて話は無いのになぜ自前で作るところが少ないのか?
電力会社から送電される電力より安く作れる手段があるならとっくに作っているとは思わんかね。

現在は送電の自由化がされていないから電力会社にしか売れないのが規制らしい規制だが、
それを緩和したところで根本の価格競争で規模の経済がのしかかる以上
投資に二の足をふむ企業がほとんどなのは明らかでしょうに。
国の電力行政の方針が明確になればまだましだろうが、今の政権じゃ不安だらけ。
先行き不透明な状況下で回収に何年も掛かる事業にほいほい投資できるほど企業経営は楽じゃないぞ。

ちなみにこの話は原発を絡める必要は無い話だからな。
電力会社はもっと安く電力供給できる余力があるんだよ。
東電の役員報酬とか見たら判るだろw
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:57:54.07
>>288
原油依存の火力が入ってて原油が上ってきてるからじゃねえの。
↓らしいな 良かったなw

日本の全原発を石油火力発電所に置き換えると燃料費は年5兆円増
http://www.shiratani.net/2011/04/13/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%85%A8%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%82%92%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E3%81%AB%E7%BD%AE%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%87%83/
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:59:34.59
>>292
ブーメラン乙w
原発否定の結論あり気だろうが
おまえ馬鹿だろ?

と言われたいのかw?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:01:23.34
>>297
馬鹿すぎ
お前はマネタリストに近い原発肯定派だけど何の関係があるのやらわからなくていいんだよ
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:02:14.75
>>295
恐竜が倒れる時は大体こういう抗弁を垂れるね
NTTや国鉄・郵政もそうだが中曽根や小泉みたいのが出てきたら一発でアウトだ
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:02:56.83
>>292
デフレに対する処方箋の考え方の相違だけで小野の全てを否定する奴は馬鹿だろ。
俺は反対だがな。
追い打ちかける様だがあの増税論はロジックとして有り得ると飯田は肯定してたぞw
ブログ読んでないんだなw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:03:57.76
>>296
石油で発電する馬鹿がどこにいるんだ?
ガスや石炭だろ。ちなみにガスは日本でも結構取れる
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:04:24.08
電力供給の不安をあおることで、少しくらい高くついても自家発電施設をつくる企業は現れるかもね。
送電の自由化で小規模企業でも合弁会社でって話が出来るかもしれない。
まあ、これも先行きがある程度明確になればの話しだろうけどな。

規制緩和、規制緩和って叫んでいる人は今どんな規制が足かせになっていると考えているの。
まさかなにも調べないで書き込んでいるってことはないだろうから是気聞かせてほしい。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:04:30.88
>>298
日本語としての体すらなしてないw
ニワカって痛いな
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:05:13.41
>>300
だれが言った彼が言った
結局お前はどう思うのよ?
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:06:30.52
>>303
うるせーよカス
コピペしたらつながんなくなったんだよwww
アスペは黙ってろw
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:07:15.25
初めに電力自由化について書き込んだから一応言っておくけど
何度も言うように『原発を止めたら電力が足りなくなることが問題』
とあったので、電力が足りないならば新規に参入させて供給させなさい
と俺は言っているだけ。
>電力会社はもっと安く電力供給できる余力がある
のは知ってるよ。でも発電しないんだからしょうがないでしょ?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:07:53.98
>>301
知らなかった?炭鉱が廃れたのはコスト高からね。ガスは到底足りないので外国から輸入してるね
発電用の原油価格が上昇 東電の火力シフトが影響
http://kakakuphone.com/news-32751.html
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:09:01.87
浜岡原発止めると東北復興が出来ないらしいからなw
原発厨必死すぎだろ
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:10:56.01
>>307
いいかげん相手するのも疲れたんだが
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/consumption-j.html
始めっから原油・重油なんか東電は使わんよ。
今は非常時で発電するにも旧設備しかないからボロイ石油を使わざるをえないだけ
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:13:00.63
>>309
思い切り重油と書いてあんじゃん
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:13:46.41
ちなみに石炭火力に関しても重工が新型発電機を出したんで効率はよくなってる
ただこっちは必要ない夜間等でも止められない。

>炭鉱が廃れたのはコスト高からね。
昔の教科書みたいな事言うな
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:14:42.94
>>310
だから使用している量を見ろって
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:15:00.48
実際そうだから。苺でも5年ぐらい前に話題になったばかり。
もっと早く停止すべきだったって。
314ほかろん:2011/05/12(木) 01:15:13.92
しかしバ菅は浜岡止めるだけで、次の電力供給ageの政策が出てこんな。

やっぱりコイツには復興なんて無理だな。
早く辞めろ!
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:16:26.24
>>314
今回の管の要請を大絶賛してたほかろんさんじゃないですかーw
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:17:12.68
>>311
廃れたのは炭鉱なんだけど日本語大丈夫?
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:18:28.25
>>314
火力やるにしても今年いっぱいは無理でしょ
日立東芝重工フル操業でも火力発電機作るのには間に合わない
そもそも日石と昭和シェル・JR東に納品するだけでも手間取ってるのに

未来のエネルギー事はどうしようもないね次期自民の政権が考えるんでは?
318ほかろん:2011/05/12(木) 01:18:55.02
別に浜岡を止めるのはいいのよ。
それで終わりなら小学生でも首相ができるな。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:19:24.14
>>312
通年で約四分の一から五分の一だね。
石炭もLNGも高騰してるからどうなんだろうね。
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2005/html/170g0010.html
http://www.j-cast.com/2008/04/23019365.html
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:19:37.64
パチンコ潰そうぜと言うとこれまた荒れますw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:20:44.62
>>316
炭鉱で石炭取る以外の他の使い道あんの?
322ほかろん:2011/05/12(木) 01:24:36.45
まぁ何かと評判の悪い産業政策になるが、政府としての方針を示して
投資を集めるようなことを進めていかないと、将来の成長に結びつかない。

例えば絶対安全wな原発作るとか。
洋上風力でいくとか。
メタンハイドレードの火力作るとか。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:25:38.60
洋上風力は棄却済。
324ほかろん:2011/05/12(木) 01:33:05.00
んじゃあ超節電パチンコはどぉだ

あんなにタマ打ち上げる必要もない、一玉10,000円のノルカソルカ勝負台とかな。

節電効果高いと思う。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:34:41.59
下らねえ
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:37:27.59
ちょっと気になるんだが電力会社は本当に節電されて良いのか?
パチンココピペが本当なら電力会社の物凄い収入源じゃん
夏場のピークはともかく今みたいに余りまくっている時に
パチンコ業界が消えたら猛烈な収入減で電力会社は困るのではないかと思う
327ほかろん:2011/05/12(木) 01:42:25.59
まぁ現実的には最近開発されたっていう高性能バッテリーの普及なんじゃねぇ〜の

ソーラーだけじゃなく、夜間電力の利用とかも含めたシステムかな。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 01:42:25.73
その前にパチンコは違法賭博です
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 02:35:56.09
>>327
>まぁ現実的には最近開発されたっていう高性能バッテリーの普及なんじゃねぇ〜の
今後の電力のトレンドは蓄電がメインになっていくと思う
風力でも重要なファクターだし
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 07:06:09.23
>>211
お前はまだ郵政か。
本当に蒸し返すのが好きだな。
ハゲレ派って言うと馬鹿って言う、馬鹿って言うと・・・(ry
原田の論文って禿げるとおでこが広く見えるってやつだっけ?w
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 09:21:11.89
>>306
電力が足りないってのも真夏のピーク時が足りないわけで、欧米先進国
並みに1ヶ月程バカンスを取り入れれば全く問題ない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 09:30:46.62
原田の論文ってよく読むと間違いがいっぱい見えるってやつだよ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 12:15:36.92
【原発問題】健全性が高いとされる1号機、水たまっておらず 水棺見直しも[05/12 02:29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305163120/-100

しゃれにならん
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:16:59.80
また非自発的失業も分からない馬鹿が湧いてんのか。
忍法帖系にかける言葉もないな。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:27:26.21
どっちが馬鹿か手の内をみせなきゃ判断できないだろ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:30:18.51
>>334
もうはっきり言って、あまりにことが大きすぎて現実感がない。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:40:50.74
>>147
バブル崩壊後、90年代に入るとインフレ率の低下に伴って下方硬直性が具現化しはじめ
名目賃金の伸縮的な調整によるショックの吸収が行われなくなり大きな雇用調整圧力が
生じてしまった。
ゼロインフレ、デフレ下において名目賃金の下方硬直性は失業率の上昇をもたらしたものと
考えられる。特に所定内給与は下方硬直性が強くそのことで近年まで失業が持続的に発生してた
可能性も指摘できる。
雇用調整速度がバブル崩壊後も依然として低い水準にあった点を確認した。
この点は特筆すべきでありこの調整速度の遅さによって失業率の急激な
上昇は緩和されたいたと評価できる。しかしその反面雇用調整速度の遅さは
持続的な失業率の上昇や失業の長期化に重要な役割を果たしていたと言える。
すなわち雇用調整速度が遅いと一旦失業した労働者は中々失業プールから
抜け出すことは出来ない。この為、需要の減退と名目賃金の下方硬直性の存在に
よって失業が発生するとそれが解消されるまでに多くの時間を要してしまったと
推計できる
http://www.esri.go.jp/jp/others/kanko_sbubble/analysis_06_02.pdf
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:47:25.50
>>336
原田は勿論の事、大竹、岩田、河野、黒田/山本論文でも同じ結論
デフレは実質賃金の増価をもたらす。
海外でのサマーズ、アカロフ論文でも同じ結論
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:53:48.20
若者の所得格差拡大
大竹文雄のブログ
どうすればこのような若者の所得格差を解消できるのだろうか。第一は、景気回復である。人手不足になれば条件の悪いパートや派遣では労働者の採用ができなくなる。
若年者の所得格差の発生原因が不況であったのだから、景気回復が直接の解決策である。
既存労働者が実質賃金の切り下げに応じやすい環境を作ることだ。デフレ環境では、実質賃金を引き下げるには、名目賃金の低下を受け入れる必要がある。
しかし、インフレのもとでは労働者は実質賃金の切り下げを受け入れやすい。最低限名目賃金の維持さえ獲得できれば、労働組合委員長の面子も立つのではないだろうか。
http://ohtake.cocolog-nifty.com/ohtake/2006/03/post_ba15.html
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:54:06.80
>>338
全然反論になってない。

次の二点についてちゃんと答えろ。

1,実質時間賃金が鉱工業生産を
上回って上がっている傾向の時期は、主にバブルで景気がいい
87〜89年と、景気が回復した96年であって、いずれも失業率が
低下し物価が低下していない年である。これでどうして原田泰は
「1%のデフレが1%の実質賃金をもたらす」と言うのか。

2,なぜ91〜93年に消費者物価が低下していないにも
かかわらず原田泰のグラフでは低下しているようになってるのか。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:58:37.74
>>341
バブル期に雇用調整速度の遅さによって顕在化しなかっただけ。
バブル崩壊後、資産デフレにより三つの過剰が問題になったのはそれが原因。
「調整速度の遅さによって失業率の急激な上昇は緩和されたいたと評価できる。
しかしその反面雇用調整速度の遅さは
持続的な失業率の上昇や失業の長期化に重要な役割を果たしていたと言える。 」
馬鹿はしんでね。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 13:59:00.04
>>339
同じ考えの人だと同じ結論になるのはあたりまえ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:06:12.28
>>343
当時の大竹は構造重視派だったし、黒田は日銀寄りの日銀出身者だぞ 頭大丈夫か?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:08:18.73
そもそも実質賃金が高止まりしてなけりゃ
非自発的失業は存在しないんだよ。頭悪いな
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:08:29.90
>>342
なぜバブル期に雇用調整速度が遅くなっていたのかねw
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:08:57.31
日本人が苦しい時に狙ってくる
売国法案を絶対阻止しよう!!!!

民主党、震災のドサクサに紛れて人権侵害救済法案提出へ 早期成立を図る構え
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1305137963/
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:11:34.70
>>346
労働市場の硬直性。無知蒙昧、理解力ゼロ
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:13:43.36
>>344
構造改革派でも財政重視派でも日銀の金融政策が悪かったと思い込んでる
人は多いよ。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:19:32.56
>>349
経済学の世界でデフレが良い派は電波以外殆ど存在しない。
これは池信ですら認めてる事実。
論点に無関係。
デフレ不況は潜在成長力の低下からもたらされてると考える派と、金融政策の拙さからもたらされてると
考える派がいる。
現に黒田は日銀の金融政策に一切言及してない。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:22:19.44
>>345
>そもそも実質賃金が高止まりしてなけりゃ
>非自発的失業は存在しないんだよ


そうだとしたら、馬鹿田泰がながながと論文を書かないで、

非自発的失業が存在する、よって、実質賃金が高止まりしていた

で終わる話だろ。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:24:49.12
>>351
単にお前の理解力がないだけ。非自発的失業が生じてると原田も書いている。
小学生レベルなお前と忍法帖以外の全員分かってる。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:29:22.42
>>349
特に現総裁
量的緩和から非不胎化介入、名目賃金の上昇にまで反対している

354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:36:11.07
>>348
バブル期に雇用調整速度が遅くなっていたとして、じゃあなぜ
同時に実質賃金の伸びが鉱工業生産の伸びを上回っていたのかね。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:44:55.05
>>354
何故ってアフォなんじゃないか。
スタグフでも実質賃金は上るし下方硬直性の意味すら分からんのか。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:45:56.89
一応補足してくとバブル期=スタグフと言ってるわけじゃないからなw
コストプッシュでも上るのだから。
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:53:08.65
効率賃金仮説からもバブル期に実質賃金が高くなった理由が説明出来る。
限界生産力より高い市場価値で採用されるのだから。
売り手市場だったバブル期なら尚更。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:55:08.93
>>350
アメリカでは15年間に40.5%も物価が低下したのにGNPが
175.6%も伸びる高度成長をした。
日本では1995〜2009年の15年間に物価が下がったといっても
たったの0.4%。

こんな程度の物価下落なんて経済に悪影響があるわけがない。
本質は物価下落の影響より原因なんだよ。
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:59:19.78
>>358
電波キター
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:00:56.78
>>353
1998〜2000年代前半と違っていまは金融政策はあまり
効果がないからだろう。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:06:08.83
>>355
雇用調整速度が遅くなっていたら実質賃金は伸びないだろう。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:12:02.14
>>357
>売り手市場だったバブル期なら尚更。


きみは>>342でバブル期に雇用調整速度が遅くなったと逝っている。

矛盾が露呈してきたなw
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:12:40.38
>>361
付加価値生産以下の限界生産力しか持たない労働者起用したら
伸びるだろ。
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:14:13.42
>>362
バブル期にじゃなく元から遅い
生産が生産性以上に伸びてれば無問題。
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:17:27.80
黒田が言う雇用調整速度って環境に合わせた雇用形態、賃金形態のことだぞ。
時短が導入された分、生産伸ばさないとその分だけ実質賃金は上る。
週休二日制だってそうだ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:22:42.75
下方硬直性を雇用規制の問題と無理やり結びつけるからだろう

まず、バブル期には他の好景気の時期と比較しても実質成長率は
高かった

名目成長率が高くなるのは当然だとしても、実質成長率も高いと
いうことは、十分に生産性が高くて成長出来ていたということだろう
それは3%前後という低いインフレ率を見ても良く分かる

バブル期の雇用調整速度が遅くなったというのは、単純に売り手市場で
雇用市場がタイトになったからだろう

この時期、最も人手不足が深刻化した
そのため企業は労働力の調整に消極的になった
人員を減らすということは、事業規模を縮小するということと同じであるため、
経営者が人員を減らすことを嫌ったと考えられる

バブル崩壊後雇用調整が遅れたのは、バブル時代に育成した人材を
残しておきたかったからだろう
ここで90年代後半に問題となった「企業は学校ではない」「人材育成は
自己啓発で行うべき」という議論に行き着く

結果として経営者は「短期の収益重視」「長期的な人材育成放棄」となり、
企業として本当に必要なスキルを持った人材だけが極度に不足する自体と
なった(90年代後半〜現在のプロマネ不足などがこれ)

今、産業界はかつての「人材を育成する」方に舵を切りつつある
残念ながら雇用規制緩和は時代遅れだ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:31:11.35
そんなんお前の好みだろ。
限界生産力以下の労働者が増えれば実質賃金は上る。
企業収益が減っても実質賃金は上る。

俺は雇用規制緩和に賛成だわ。勿論景気対策は所与の事として。
好みでしかない自分の意見を時代遅れとか馬鹿臭い。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:33:32.00
>>366
バブル期のマネーサプライを見りゃ低いインフレ率云々レベルの話じゃないのが
分かるもんだがなwGDPよりマネーサプライの方が大きくなったのがバブル期w
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:44:32.61
80年代の日銀の金融政策は岩菊も小宮先生も批判してたよね
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:49:06.20
雇用規制緩和>これ公務員はやったほうがいいんではないかと思うね
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:50:14.85
代表格は濱口だが労組系は癌。
階級闘争史観に染まって経営者は悪で止まってる。
転職層や長期失業者の事を全く考えてないのか労組の既得権益さえ守れれば良い確信犯なのか知らんが。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:52:17.55
労組いらんよね
いやなら辞めりゃいい
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:58:05.12
つかそういう問題でもなくて利害団体になってるのが問題。
結果的に立場の弱い労働者格差が広がることで労働者が苦しめられてる。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:00:50.79
今日の朝刊読んだが公務員給与の二割削減なくなった理由は職員の猛反対だったらしいな。

民間との給与格差との是正勧告もなくなって労組だけ認める方向になるらしい。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:02:30.52
で、結局、

バブルで景気がいい87〜89年と景気が回復した96年以外の年では、
物価が下落した年を含めて、実質時間賃金が鉱工業生産を
上回って伸びている年はほとんどないのはどうしてなのかね。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:04:14.09
強者が政治力で利益を獲得してる図だからね、労組は。
その分、弱い立場の労働者が搾取されてる。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:07:40.53
問題はバブル崩壊後じゃなくて、バブル崩壊前にあるんだよ。
1980年代に労働者の賃金が上がりすぎた。これがすべての原因。

企業がそれに耐えきれなくなって、その結果として経済が総崩壊し、
それでも労働者の賃金は下がらないので、極度の効率化とアウトソースが必要になった。
そして、これが一億総中流社会を解体する結果になった。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:11:40.87
>>375
それ以外の年も厚生労働省の賃金構造基本統計調査上増えている。
また景気回復傾向に伴った実質賃金の低下が起こったから実質賃金が低下したと原田も書いている。

飽きたから巣に帰りな
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:15:34.00
>>377
基本としてまともな景気対策と生産性が伴えば無問題。

風通しを良くする雇用形態及び最大多数の最大幸福を重視するか
労組関係者の利害を重視するかの話は別の話

今北の釣りは要らない
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:21:42.38
労組と公務員とかの賃金の下方硬直性の確保のため
若い労働者が犠牲になったってことでいいの?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:25:35.58
今はそう。特にデフレはゼロサムだから。
インフレになればかなりマシにはなるだろうが、失われた世代間でのゼロサムは解消されない。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:28:27.72
そうか若い人向けの公共事業を考えないと駄目なんだな
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:35:14.33
納税者がそれを飲むならね。
後は将来の少子高齢化に併せて雇用制度改革もやった方が良い。移民入れるより百倍マシ
職業訓練の拡充も併用して。

解雇規制の緩和と転職しても不利にならない様な雇用環境整備も必要。
非正規の待遇向上も併せてハードルは高いんだろうがね。
給付付き税額控除は今すぐにでも出来る事。

一つとして実現の可能性はゼロに近いがね。
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:37:55.09
>>366
原田泰の論文
http://www.esri.go.jp/jp/archive/e_dis/e_dis050/e_dis045a.pdf
のp4のグラフを見ると、80年代後半は実質時間賃金伸び率が
鉱工業生産伸び率を上回っているが、逆に80年代前半は下回っている。

下方硬直性を雇用規制の問題と無理やり結びつけるのも問題だが、
単純に売り手市場で 雇用市場がタイトになったからだというよりも、
前半の反動と見るほうがいいのでは。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:43:12.46
>>378
>それ以外の年も厚生労働省の賃金構造基本統計調査上増えている。

じゃあ、原田泰の論文は間違っているということだな。


>また景気回復傾向に伴った実質賃金の低下が起こったから実質賃金が
>低下したと原田も書いている。

それは2000年代の話だろ。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:49:56.89
>>385
原田の表でも実質時間賃金は右肩上がりで伸びてるだろ。

2000年代の話、その通りだがそれが何か?
また後で相手してやる
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:49:58.20
質時間賃金というのも、平均化してしまっては意味がないよ。

特に、バブル崩壊後に、生き残り組と脱落組で二極化したことが問題であって、
それを平均化して、鉱工業生産と比較してもまったく意味がなくなる。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 17:05:25.03
>>386
バブルで景気がいい87〜89年と景気が回復した96年以外の年
(つまり90〜95、97〜2000年)では、
物価が下落した年を含めて、実質時間賃金の伸びが鉱工業生産の伸びを
上回っている年はほとんどないのはどうしてなのか
と聞いているのだよ。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 17:11:44.07
>>387
言ってることはわからないではないが、そういうことは原田泰に言ってくれ。
私は単に原田の論文が間違っていると言いたいだけなのだから。
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:19:12.05
30年で大地震の確率は87%・・浜岡停止の最大の理由だ。確率計算のプロセスは不明だが、
あえて単純計算すると、この1年で起こる確率は2.9%、この一カ月の確率は0.2%だ。
原発停止の様々な社会経済的コストを試算するために1カ月かけても、
その間に地震が起こる確率は極めて低いはずだ。
HeizoTakenaka

87%のリスクが30年間続く、ということじゃないんですか?割ってどうするんですか?iinooffice

確率が減価償却されてますよ 笑 k2fht

それって、平均しただけ?  gahnchan

災害を確率で語る方がどうかしている。政府の批判ばかり。rottyoppa

単純計算過ぎます。ikeuchimasato

経済学者は、数字が気になりませんか。sakura23go

@HeizoTakenaka 失礼します。その計算はおかしいのではないでしょうか? 確率は今日でも明日でも30年後も同じかと。

計算式がおかしい。 87%を30年で割るー理屈に合わない!hosokawaeiichi1

愚かな経済学者が言いそうなゴタク。では福島原発の災害が発生する確率は何パーセントだったのでしょう? masamifujimaki

字だして国民を不幸にするな。 売国奴。livelylifeline


・・・・・・
http://togetter.com/li/133823

吉野家はどう思うのかね?
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:28:02.16
竹中の週刊朝日の意見もおかしい。
東日本大震災の復興費用の工面をうまく行かなければ、円と債権が暴落する。
関東大震災直後も円と債権が20%暴落したから有り得るみたいな発言が。
リフレ派を名乗るなら有り得ない発言。
この手の発言は円高論者がよくするが、小泉・竹中路線はまがりにも円安路線。
関東大震災後はじわじわと昭和恐慌になり、濱口・井上でデフレ円高になった。
そう考えると、竹中はおかしい。
小泉・竹中はもともと改革が不徹底で、経済不況のままだ。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:31:39.36
竹中は改革た足りなくて不況だと主張しているんだが?
しかも、元々キャピタルフライト論者じゃねーの?
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:36:19.22
まあ、ヘーゾーなんてどうでもいいわ
別にリフレ派とも思わない
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:58:12.60
>>379
小泉・竹中真理教信者は、反対派への当てつけが目立つな。
教祖の小泉・竹中がその象徴。
彼らはマスゴミと御用学者を使ってやりまくっていたな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:01:21.56
>>379
最近、チーム世耕の活動が凄いな。
常時1000万単位の動員とか。

チーム世耕は、電通と組んで反対派への言い掛かりばかり目立つな。
特にテレ朝が酷い。
テレ朝の場合、田原の番組を中心に、反対派を番組に出さずに、一方的に叩く場合も多い。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:10:54.15
>>367
憲法を改正してでも、労働規制を全て撤廃すべきだ。
労働規制こそ、労働者の能力のなさを法に甘えているにすぎないからだ。
さらに、河村や日経新聞や太田総理が言っていたように、経営者は何も見返りがないからだ。
また、労働者は経営者の利益を貪る存在で、努力している経営者が大半だから、
むしろ経営者優位の法体制にすべきだ。
そうすることで生産性が高まり、より高い経済成長が実現できて、労働者の利益にもなる。
そもそも、労働法制そのものが共産主義だ。
共産主義を打倒することの意義は歴史上証明されており、デフレ脱却の処方箋だからだ。

>>371-373>>376
橋下や前原が主張するように、労働組合そのものを廃止すべき。
彼らが主張するように、経済成長を阻害する要因にすぎないからだ。
さらに、何もできない労働者が組合に甘えているからだ。
また、労働組合は共産主義だから、共産主義打倒のためにも、憲法を改正して禁止すべきだ。

>>380
そう。
そもそも公務員も正規雇用も共産主義だから。
世界銀行元副総裁の西水も公務員と大企業正社員の制度そのものが甘えだと言っている。
そろそろ、世界機関から公務員制度と正規雇用の勧告が出てもおかしくない。
貿易不公正でもある。
大統領制を導入して、海外から学者を連れてきて、大統領と学者によるシンクタ
ンク制にすべき。
議会は廃止して、無給での総会制とすべき。
現在の公務員とその家族はすべて死刑にすべき。
公務員制度に代わり、シンクタンクの収益のみでやる。
あとはボランティア。
そもそも日本は人件費が高い。
株主配当割合と余剰金を90%、労働者への配分を5%とすべき。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:13:48.56
>>393
日銀デフレスレではやたらとリフレ派として崇められていた。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:20:25.25
>>390
30年に87%で起こる確率のとき1年に起こる確率をxとすると

1年目に起こる確率x
2年目に起こる確率(1−x)x=x−x^2
3年目に起こる確率(1−x−x^2)x=x−x^2−x^3
......
......
30年目に起こる確率=x−x^2−x^3−・・・・−x^30

30年間に起こる確率0.87=30x−29x^2−28x^3−・・・−1x^30

最後の式の右辺の2項以下は無視できるほど小さいので

0.87≒30x

よってx≒0.87÷30=0.029=2.9%
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:37:11.58
>>388
上回ってるだろ。どこ見てんだ?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:40:20.25
>>387
それも実質賃金が上昇したせい。
本来なら正規で雇用されるはずだったはずの層が失業者や非正規に転落。
プレスコットは実質賃金の上昇を生産性低下のみに限定してるがデフレの影響も大と見る。

401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:28:14.88
大企業正社員の給料が上がりすぎなんだよ。
その高い給料を維持するためのあらゆる効率化の仕組みを
高い給料をもらう正規社員が追求するという悪循環。

1980年代前半までは、大企業正社員といえども安い給料で
働いていたから、極度の効率化など目指す必要はなかった。

今では、自分の高い給料を維持するために、どうやって下流の奴隷制を確立するかと
各社員が考えてるばからしさがあるよ。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:33:50.40
上、特に管理職が貰いすぎという批判はドラもしてた。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:51:19.46
それが下方硬直性の一員になっている
根本的に企業を改革しない限り、制度をいじっているだけでは解決しない

ちなみに管理職は組合員ではない
比較的人員整理がし易く、90年代この層を中心に肩たたきが行われた
団塊の世代がこれに該当し、団塊の世代を攻撃するのは必ずしも正しいとは
言えない

団塊の世代はバブル発生時にはまだ係長クラスで、ほとんどの人は決裁権がなかった
そのツケを90年代に払わされたという側面がある

氷河期よりは恵まれているが、彼らの多くも犠牲者だと思う
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:54:36.91
譲渡税も累進にしたほうがよくない?
大株主に金回しても使わないんではないかな
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:57:02.65
構造改革してきた奴がリフレ派っておかしいだろ、あれはデフレを強化するものだ
竹中はネオリベだろ
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:01:59.68
竹中はなんだったんだろうなwww
小野もなんだろうwww

現実的に経済学はまったく役に立たない
実現不可能だよ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:05:33.71
>>390
その数字も参考程度だろう
震災が起きて変わった可能性もあるわけで

重要なのは確率より期待値だ
他にも地震の起こる確率のある発電所はあるだろう
ただ被害を考えた場合、浜岡一番危険性が高い

起きたときのリスクと止めたときの損失の計算を
時間かけてやるべきかどうかということだろうが、
今起きれば1ヵ月後に地震が来るより確実に被害は大きくなる
今関東、東海が壊滅したら、本当に東日本は壊滅する
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:11:28.42
>>406
経済学が役に立たないのではなく、現実に沿った経済政策をやっていないだけ
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:15:14.84
>>408
まあそれでもいい
何らかの理由があって出来ないと俺は思ってる
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:16:40.48

浜岡原発早く止めろ。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:24:39.21
プレスコット(笑)
あれは生産関数がいけなかったの?TFPの測り方がいけなかったの?

溝口テイラー介入は誰が指示してるのか分からないし
だから賛成も反対もしなかった(できなかった)って竹中(笑)は竹森先生との対談で認めてたよ
つまり誰が大臣やってても変わらなかったってことだろwwww

小野はケインズの仮定をそのまま動学におとしこんだだけだろwww
フリードマン辺りから金融政策が重要だって認識されてるのに財政とかw
財務省に掘られてタマ抜きになっちゃったもんなwwww
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:48:46.24
>>411
原田もプレスコット論文を引用してる。
意見が分かれてるのは測定結果とインフレ率の影響だけ

誰が支持云々はどうでも良いし竹中云々もどうでも良い

小野モデルに関しては松尾や飯田ブログを読むこと。
金融政策に否定的ではあるが否定はしてない。
インフレ期待の否定もしてない、ただモデルでインフレ期待を明示してないだけ。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:07:15.09
小野云々もどうでも良い
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:11:09.42
経済学の話なんだから小野が絡むのは当たり前の話。
竹中は政治厨そのものなんだからそれこそどうでも良い。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:13:03.75
小野も俺にとっては政治厨なんだが
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:15:29.22
原田論文ってデフレ不況の実証分析に載ってるのと同じ?
いやどっちも読んでないけどwww

ずいぶん前にミシュラン3人組とか山形とかが小野を迎えて勉強会したんじゃなかったかな?
そのときの韓リフとかecon-economeのブログで
金融政策は否定はしないみたいなことは言っていたと記憶してるけど。
ってゆーか韓リフってAKBリフとかイカリフとかに名前かえないの?
下方硬直で実質賃金が高いと失業が発生するから景気のピークで首切れなんだろ?w
絶好調のイチローを突然解雇するプロ野球の監督みたいだな。

仕事中に散々土地株に金つぎ込んで、崩壊したら労働者の賃金が上がりすぎと責任転嫁する
全く被害者ズラした加害者、底なしの厚顔無恥でよくあんな論文書けるよな。

所得税最高税率50%改正したのが1989年、最低が37%今40%金持優遇で消費が減ったのがバレバレだな。
週休2日、文句ばっかりで働かない女が総合職に入ってきたのもこの頃だったな。

2010年GDP480兆/就労者6000万人で平均値年収800万円以下は搾取されてんだろ。
そもそも何で平均年収400万円なんだ?
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:17:09.83
韓リフって名前が駄目だw
受け付けないwww
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:08:51.12
これ面白いよねw
三面等価でみれば一致するはずなんだよね
年収って配当とか入ってるんだっけ?
東証だかの外国人持ち株比率が6割だか7割くらいってもなぁ
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:40:22.28
入るだろうけど
サンプル調査じゃ入らないよね
どうやって平均年収求めてるんだろうwww
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:40:40.86
>>417
お前ってどこまでも馬鹿だな
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:48:42.99
帰属家賃とか農家が自分で作った野菜を自分で消費したときの勘定が
高いおかしいって批判があったなw
名目GDPをあえて高く見せられるようにって。
でも実質GDPの成長率とか見ると、妥当なんじゃないのかなって気もするけど。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:53:31.20
異論があるなら自分でモデル組んで反証すれば良いだけ
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:56:45.92
そんなにモデルってすごいのかねw
理論君
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:13:53.24
と政治君が聞いておりますw
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:15:17.90
俺とお前で非生産的な話してもしょうがないだろうなw
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:54:43.86
モデルを実際に政策に落とし込む必要がある
政治認定している奴は、自分が非現実的なことしか言っていない
ことを認めた訳だ
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 05:21:44.98
福島第一原発1号機「メルトダウン」漏水も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110512-OYT1T01114.htm
>東京電力福島第一原子力発電所1号機で、原子炉内の核燃料の大半が溶融し、高熱で圧力容器底部が損傷した問題で、
>東電は12日、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると発表した。

>溶融した燃料は圧力容器の底部にたまっていると見られ、東電は、この状態が、核燃料の「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。


福一1号機メルトダウンしちゃいましたよw 2〜4号機も本当に大丈夫なのでしょうか?
これでもコントロール下にあると言うのでしょうか?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 06:35:21.30
>>428
「メルトダウンは織り込み済み」とか言うんじゃないの?
ここの住民はプライドだけは高いから。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 07:21:28.43
ところが現実は往々にしてモデル通りにはいかんのだよ
政治主導とか民意とかモデルを意識して議論してるようには見えないがね

>>429
もちろん織り込み済みだよwww
ただちに影響はないがね(キリッ
431396:2011/05/13(金) 07:24:25.36
建設業者数は30年ぶりの数だが、まだまだ改革が足りない。
こいつらも戦闘地域に派兵にしろ。
公共事業はシンクタンクにやらせるのが案だから。

公務員給与が10%削減に向けて交渉だが、高すぎる。
朝ズバでも、地域のベスト3に入る高さと言っていた。
竹原は民間平均の3.5倍と言っていたわけで、年間予算が130兆も使われることになる。
だから、公務員制度を廃止にしろ。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 08:02:32.03
朝ズバでやっていたが、吉野家は業界2位だって。
ザマみろwwwwwwwwwww
某コテはすき家LOVEか、竹中平蔵親衛隊にでも名前を代えろ。
ちなみに、すき家が業界トップ
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 08:28:10.39
大正〜敗戦までの経済と社会を語るスレはないのかね?
今の経済を語るのに重要だと思うが、ないのならこのスレでどんどん語ろう。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 10:46:12.48
メルトダウンてのも俗語的に使われている言葉だから定義はあるようで無いからなw
燃料棒が一部溶けてもメルトダウンとも。
日本政府では燃料棒が「完全」に溶けて初めてメルトダウンらしい。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 12:50:56.46
>>428
どうなるんだこりゃ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 14:23:12.15
3号機は爆発の恐れがあるらしい
そちらの方が危険とも
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:06:52.42
福島第1原発:放射性物質放出 毎日154テラベクレル
「予断を許さないという点で、チェルノブイリより深刻だ」と笠井篤・元日本原子力研究所室長は
指摘する。

 チェルノブイリ原発事故で放出された放射性物質は520万テラベクレル(テラは1兆倍)と
推定されている。爆発で一気に放出された分、発生から約10日間でほぼ止まった。これに対し、
福島第1原発事故では37万〜63万テラベクレルとチェルノブイリ原発事故の約1割で、
経済産業省原子力安全・保安院は「大半は原子炉内に閉じ込められている」としている。しかし、
内閣府原子力安全委員会によると、事故から約1カ月後の今月5日時点で1日当たり
154テラベクレルが放出されている。今も本来の冷却システムが復旧しておらず、余震による影響や
水素爆発が懸念され、新たな大量放出も起こりかねない。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110425k0000m040104000c.html
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:24:47.18
>>399
実質時間賃金の折れ線が鉱工業生産の折れ線より上にあったら上回っていると
思ってるんじゃないだろうね。
実質時間賃金の折れ線と鉱工業生産の折れ線の間隔が大きくなって初めて
実質時間賃金の伸びが鉱工業生産の伸びを上回っていると言えるんだよ。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:44:19.72
>>400
>プレスコットは実質賃金の上昇を生産性低下のみに限定してるが
>デフレの影響も大と見る。

プレスコットがデフレの影響を考えていないというのは当然だろう。
1990〜2000年に物価が下がったのは3年だけで、しかも下がった
といってもコンマ台の95年の−0.1%,99年の−0.3%,
2000年の−0.7%で、実質時間賃金の伸びが鉱工業生産の伸びをほとんど
上回っていないのだから。
で、なぜ原田泰のグラフが物価が下がっていない91〜93年は下がって
いるように書かれているのか説明をよろしく。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 19:52:20.30
>>438
何だ伸び率の話かよ。
伸び率が低下したところで実質賃金が高止まりしてる事に変わりなし。
実質賃金は企業収益や生産性が上らない以上、収益圧迫要因
>>439
失業率以外は五期の移動平均
日銀の白川wペーパーでも総合研究所でもマイナスになってる。
http://www.jfc.go.jp/c/jpn/result/c19_73.pdf

ところでお前昔いたスティグリッツがインタゲ否定した!と狂喜してた奴だろ
残念だったな。全く別の理由で否定した事が判明してw

で 未だに良いデフレ論者なん?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 19:54:20.85
ちなみに賃金の下方硬直性や存在しないで賃金や雇用が瞬時wに調整されるとかないし全ての失業者が自発的失業者とかも
ないからw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 21:04:08.21
そらだって淡水派のRBCじゃ、貨幣なんてヴェールなんだし
ま、原田もプレスコット・林も読んでないけどwww
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:29:30.65
>>439は淡水派ですらなくクー信者だったはず
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:36:37.85
そーいえばクーって元気なのかね?
NRIなんだっけ?
リーマンショックの後だったか日本の教訓を生かせって
海外の講演に呼ばれたり
クルーグマンにも引用されたりひっぱりだこだったのに
最近はさっぱり見ないね。

あとオプーナも元気なのかな?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:18:27.31
>>440
>何だ伸び率の話かよ。

ろくに読みもしないで批判レス書いてたのかよ。


>伸び率が低下したところで実質賃金が高止まりしてる事に変わりなし。
>実質賃金は企業収益や生産性が上らない以上、収益圧迫要因

実質時間賃金の伸びが鉱工業生産の伸び以上に高いと実質賃金が高止まり
していると言えるが、実質時間賃金の伸びが鉱工業生産の伸びと同じか
低いなら言えない可能性が高いだろう。
そもそも「高止まり」と断定する根拠は何かね。原田のp4のグラフで
実質時間賃金の折れ線が鉱工業生産の折れ線より高いからなのかねw
基準年を1985年から1980年に変えると逆転するよ。

>失業率以外は五期の移動平均

物価が90〜98年まで95年の−0.1%を除いてプラスなんだから
5期の移動平均取っても物価の折れ線が91〜93年まで下降すること
なんてないよw
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:19:07.17
>ところでお前昔いたスティグリッツがインタゲ否定した!と狂喜してた奴だろ
>残念だったな。全く別の理由で否定した事が判明してw

確かに私はスティグリッツがインタゲ否定したと狂気したが、否定の
理由を理解した上でだ。
きみの言ってる狂気した奴ってどんな理由だと思ったのかね。
それにしても思い込みだけで断定しけなすとは○○の典型だな。

>で 未だに良いデフレ論者なん?

デフレでないにこしたことはないが、コンマ台のデフレはそれ自体ほぼ問題ない。
デフレの原因のほうが重要。

>>441
理解しているが何か。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:28:38.81
そもそもスティグリッツがインタゲ否定したと狂気する理由がわからないw
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:31:20.10
>>447
スティグリッツがインタゲ否定した理由が私の考え通りだったからだよ。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:38:37.32
それで必死にインタゲ厨涙目とか書いてたのかw
まあ別に俺の人生じゃないからいいけど
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:38:37.75
>>448
その理由とは何だね?
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:39:37.27
BOEのNGDPターゲットってこのスレではどう評価されてるの?
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:43:10.26
>>451
「指標やターゲットなんかいらん。財政政策だけやればいい」ってのが多い。
悲しいことだ。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:45:30.30
>>452
俺は悪くないと思うんだけどな
ただ日本の場合移動平均線をどうしたらいいのかわからないんだけどwww
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:45:39.59
>>450
インタゲの上限を意識しすぎると不況が深刻化すること。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:47:26.90
実際インタゲではバブルを防げないからな
欠陥あるとは思うけど
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:49:27.28
>>452
NGDPターゲットと財政政策重視って同義なんだがw
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:50:14.71
>>454
上限を上げればいいだけじゃんか。
たったそれだけで否定するかね?
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:51:54.56
>>456
???
実質GDPの伸びが期待できないならインフレ率を高くして名目GDPにターゲットにあわせたほうが
マシだって話じゃないのか?
俺間違ってる?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:52:37.71
>>457
それじゃ裁量政策といっしょだよ。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:53:33.49
>>455
インタゲが万能薬だとは誰も主張していないんだがね。
まあそれをいえば、財政政策でもバブルを防げないわけだが。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:54:01.39
>>459
ターゲット自体が裁量な気がするんだけど
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:56:44.90
>>460
おれはバブルは規制と増税で防ぐようにして
インタゲかNGDPターゲットを導入すればいいのではと思うんだが?

財政政策は税制も含むでしょ?
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:57:14.04
>>461
当たり前だろ。
中央銀行の裁量で判断して決定するんだよ。
数値が自動的に決定できるくらい簡単なら誰も苦労しないさ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:58:31.17
>>458
いや、財政増加分必ずNGDPが確実に上がるから同義と言ったんだよ。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:02:55.44
>>464
意味がわからない
それはイギリスの政策と違うくないか?
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:03:06.40
>>462
たしかにバブル対策にはそれが有効だろうな。
ただし、規制は財政政策には入らない。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:04:29.22
>>464
それは強引な解釈だな。
典型的な強弁じゃんか。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:13:16.79
>>466
日銀がバブルを恐れてデフレを続けるなら
バブルの責任を規制当局や財務に押し付けてインタゲ導入させるのが
一番現実的でいい案だと思うんだよね
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:26:46.02
>>468
日銀はインフレそのものが嫌いなだけじゃないのか?
だからこそ、デフレ期には引き締めてバブル期(資金需要があるとき)には緩和をやったんだろ。
関心が景気ではなく、インフレ率ゼロを維持するというテクニカルに偏っているんだよ。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:29:26.71
>>469
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?って話に行き着くんだよな
よくわかんねwww
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 01:32:24.07
子供の世界でも戦いは始まっている

395 :名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 02:15:20.43 ID:E+ZMmHMw
小学生でも危険厨仲間はやはり集まるらしく
「牛乳ヤバイぞ。ボイコットしよう」とか
「魚の出汁とか、ヤバくね?ストロンチウム入ってんじゃね?」などと
よく話し合っている。先生は最初「牛乳飲みなさい」と言っていたが
「俺たち、まだ死にたくないんで」「先生は人殺し内閣の味方ですか?」
と子供たちが答えてから黙認状態。

親が教委や学校に掛け合っても全然無駄だったけど、子供たちが自分で
拒否する方が効果あったわ

403 :名無しの心子知らず:2011/05/10(火) 12:01:22.48 ID:qbC7LSY0
そーいえばウチのクラスにも
「牛乳もキノコも葉物も無理。5年後に俺らが甲状腺癌になって
集団で裁判起こしたらどうすんの?黙って死んでくれるとか思わないでね」
と担任に啖呵切った男子がいて、それ以来、渡りに船とばかりに残飯が増えた。
すごく厳しい先生なんだけど、何も言い返せなかったらしい。
やはり先生たちも子供たちも給食の危険は分かってるんだなあとしみじみ。
金貸しマンセーの禿レ派がカピバラに何か言われてファビヨってるなwww
まあリスクを取ったものが負うべきなのは間違ってないなw
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 01:49:05.86
浜岡原発元設計士「耐震強度データに偽装があった」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305271993/
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 05:35:56.12
>>471
親の入れ知恵だろw
いじめで帰った家族の子たちも、親に入れ知恵された子からいじめ受けたんだろ。

子は親の鏡、政治家は国民の鏡とか何とか
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 08:07:51.27
誰か菅を止めてくれ。
今日の新聞読んでいて、菅が特区やるとかで呆れ果てた。
中身もサプライサイド路線そのもの。
大田弘子や村井が言っていた通りの中身でもある。
特区といえば、財部のもともとの持論でもあるわ。
しかも震災前は、菅は、上下水道の民営化等民間PFIなんて言っているやら。
この2つとも清和会がやりそうな政策じゃん。
菅はサプライサイド路線まっしぐらだが、なぜこの時期にサプライサイド路線な
のかが意味不明。
菅は、かつて小泉・竹中を批判していたのは何だったわけ。

話が変わるけど、今日のサタズバはみのを中心に大和魂の植え付けに必死。

酷い世の中の流れだ。
>>475
何で民営化したらいかんの? 政治家にワイロ入って儲かるじゃんw
所詮利権なんだよ奴らのモチベなんて。 「カバン ジバン カンバン」w
信号機1個、消防車1台だって大変な金額だよ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 11:45:58.13
 政府の東日本大震災復興構想会議の五百旗頭真議長(防衛大学校長)は13日、
日本記者クラブで会見し、被災地の農業や漁業の再生に関し、
「外国人をどう活用するか。国際的な人材を吸引するという在り方も考えなくてはいけない」
と述べ、外国人の雇用を積極的に進める方策を検討する考えを明らかにした。

 被災地は震災前から高齢化が進み、農・漁業の後継者不足に苦しんでいた地域が多く、
五百旗頭氏は「気が付いたら担い手がいなかったということでは困る」と指摘。
外国人労働者については「社会を支える人だと分かれば、永住していただく、
日本人になっていただくということを考えなくていいのか」とも語った。(2011/05/13-16:26)

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051300678

478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 11:58:29.27
コヌスがグラミン銀行総裁を辞職
@BS1
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:03:55.07
>>477
外国人よりもまず日本人だろ
人材が余っているんだから
復興事業をやれば、そこで失業率を下げることが出来る
そのままその土地に住みつく者も出るだろう
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:04:24.66
323 :名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/05/14(土) 03:02:18.76 ID:RUZTkd220
岩盤の脆さは地元じゃマジでjkだよ
2chでも何度も書いてるけど信じてもらえない
少しは信じてもらえるかなと思う程度
原発の発電コストも安全コストをごっそり抜いてるから安いと書いてもこれも信じてもらえない
原発は高コストでしか維持が無理なんだよ
特に地震大国の日本では安全コストがEUの数倍掛かってる
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:06:22.84
【原発問題】福島第一原発3号機 原子炉の温度上昇止まらず 注水量増やす [05/14 13:11]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305354293/
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:08:23.55
原発利権ロビイストの典型的な意見
これと同等の意見は利権者と考えていいだろう

中電社員ツイッター

http://twitter.com/yuchiea

「原発の燃料は濃度が低いですから」
「原発反対派は増える一方の電力消費にたえうるだけの原発代替案を教えていただきたいと常々思いますのう」
「また原発反対派がこれを理由に…」
「むしろM9.0でも福島第一原発は最悪の事態に陥ってないんだからすごいと思うけど。」
「原発なくすのはいいですが電力どうやってまかなうの?」
「とりあえず原発反対派は原発に替わる発電方法を考えてから反対してくださいね^^
原発に替わるものがないのなら原発の技術を向上するしかないんだからそれを邪魔しないでくださいね^^」
「日本人の原子力アレルギーは異常なものがあるな。」
「東電を「擁護」してるつもりはサラサラないんですがね。」
「あの巨大事故チェルノブイリ原発もヒューマンエラーと炉の特性が原因」
「浜岡のほかにどこに建設できる場所があるんだ?」
「浜岡止めるとかほんとにバ菅だな。 [明日アキバ]」
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:40:21.72
グラミン銀行ってどうなの?
成功例もあるけど、返済ために売春したりとか
金借りて売春の元締めみたいなことしたりする人間も多いんでしょ?
もともと借りてるのは女ばっかりだし
484ほかろん:2011/05/14(土) 18:38:00.16
五百旗頭は職分を超えて神のごとく振る舞い出したな。

増税に続いて国人労働力の受け入れかよw
菅がやりたがった政策そのままだな。

院政ならぬ腹話術政かな。
485ほかろん:2011/05/14(土) 18:40:45.39
てか、被災者を助ける「復興」までもが自己実現の道具かよ。

本当に菅には心が無いな。
このままでは復興計画の頓挫必至w
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:26:34.36
五百旗頭の本名は五星紅旗頭だそうです
487無敵の龍 リョウ サカザキ:2011/05/14(土) 20:42:18.28
ほかろん、今、原発反対の運動が起こっているが俺はこれには反対やな。
というのも、火力発電に頼れば産油国や天然ガス国に経済を左右されかねないからな。
原発一基分に匹敵する発電は火力発電のほかにも宇宙太陽光発電がある。

ただ、宇宙太陽光発電はまだ実用化されていない。実用化は2020年から2030年になる見通し。
今は原発を手放すのは絶対得策ではないと思うがどう思う?

他の人も原発反対に対してどう思う?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 21:43:20.49
>>487
原子力エネルギーは人類の発展と同意語だよ。
冗談抜きで。
環境に負荷を与えず、しかもこれほど効率のいいエネルギーって原子力以外にないんだ。
化石燃料はCO2増やすし、自然再生エネルギーなんて環境破壊エネルギーと言っても
いいくらいだ。

原子力は事故が起これば惨事になるというけど、よくよく考えてみると
原発事故で大量に死者がでたケースというのはない。
今回も地震と津波で15000人死んだが、福島事故の死者は0だ。

今後設計技術が進めば安全性も向上するはずだから、むしろ今回の事故をきっかけに
原子力に対する技術投資を増やすべきだね。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 21:46:07.63
福島の原発でメルトダウン…って…。
もしメルトダウンが続いて再臨界を起こしたら、その衝撃で4号機
全てが再臨界を起こす可能性があるわけだけど。つまり4号機全てで爆発。
大丈夫だろうか…。恐ろし過ぎる…。東電は再爆発はしないとしているが。
冗談でもあってはいけない状態に突入しているわけで。

490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 21:47:46.59
原発推進派がまだいるとはwww
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:05:11.40
>>487
落第点。
エネルギー自給率だけでもいいので調べなおしてきなさい。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:10:04.02
>>489
そういう意味では、チ ェ ル ノ ブ イ リ と は 違 う 構造なのですよ。
放射性物質での汚染という意味ではあっちを超える状況になりうる可能性がありますが。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:16:39.91
>>488
釣り乙w

これじゃ池沼しか釣れんわな
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:36:30.21
>>492
ふーん 当然都内の人は感染してるんだよね?
感染してなかったらどうすんの?
495吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/14(土) 23:36:40.83
まーだ無職の海馬 リョウ サカザキって居たんだねんw
どいつもこいつもヴァカの一つ覚えみたいに、原発是々非々で論じやがって(-ι_- )

>>487
っつうか、現に進行中の絶望的な危機の最中に、
よくもまあ暢気に、原発推進に執心出来るもんだねんw
急激に症状が現れる急性障害と違い、数年間を経て現れる
晩発性障害への危険度は、現段階で全くの未知数なんだぜん?
放射能汚染した食品を漏れ等が口にするリスクは、ゼロどころか極めて高いねん。
然も福島原発の状況は、今以て予断を許さぬ深刻な状態だよん。
そういう状況下で、前々からその危険性が指摘されてた浜岡原発を、
安全性に対する何の確証も持たずに、おいそれと現状維持で運転続行するなど、
政治的に出来る筈がないねん。

それとわざわざ火力一本に絞る必然性nothingだぜん。
何道、福島第一第二いずれもおしゃかになったんだし、
腹据えて供給ショックへの対応策を練りゃ良いんだよん。

無論、菅政権の舵取り次第という不確定要素は、完全に拭う事など出来ないがねんw
496ほかろん:2011/05/15(日) 07:30:05.48
まぁ長期的には、フクイチの事故調査次第なんじゃね〜の
やっぱり地震で原子炉が壊れた可能性があるみたいだ。

短期的には浜岡みたく具体的に高いリスクが指摘されてる原発は廃炉かな。

あと、30〜40年落ちの原発は絶対安全な設計にして作り直したらいいがな。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:01:32.70
絶対安全なものなどないと、まあだ分からんのかよ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:27:58.84
1号機、津波前に重要設備損傷か
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051401000953.html

>東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、
>津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。


我が国の耐震基準は完璧なのだよ( ´,_ゝ`)プッ
499無敵の龍 リョウ サカザキ:2011/05/15(日) 09:34:27.38
かと言って、原発止めたら電力供給できるものが不足することになってしまう。
ここが難しいところ。できれば原発の代わりになる自給自足型の電力供給ができるものがあればいいのだがな。

実は放射性物質を食べる細菌が発見されているらしい。さらにヒマワリが放射性物質を吸収することがわかってきている。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:48:25.78
>>499
悪いこと言わないから、お前は書き込むのを我慢した方がいい。
ひまわりって夏だけじゃんw 役員ってやっぱり搾取してんじゃんw
独占企業に怖いものなしだな。 どうせ値上げと国民負担でFAだろ、

東電幹部の年収7200万円
ttp://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110515-775965.html
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:17:28.54
ひまわりの処分どうするのさ
503吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/15(日) 11:51:21.36
最近あちこちに貼られてるコピペに、原発事故の際に使用する事を想定した
遠隔操作ロボの開発予算を、小泉政権下に於て削減されたというのが有るが、
ありゃ全くの出鱈目、アンチ共が拵えたネガティブキャンペーンだねんw

昨日の朝日新聞夕刊記事にて、当時の通産省が計上したロボット開発予算30億円で
受注した日立、三菱重工、東芝含む四社は01年に計六台のロボットを製造したが、
一般電気事業者(所謂電力会社)からの配備要請がなかったと掲載されてるぜん。
東電や関電の各原子力担当幹部など五人で構成される実用化評価検討会が、
「原発などの災害で活用する場面は殆ど無い」と結論付けて、
その結果、不要とされた先のロボ六台は、上記検討会の結果を受けて廃棄処分だとよん(゚∀゚)

東海村JOC事故後のロボット開発を推進してた製造科学技術センターの間野隆久氏は、
「肝心の電力会社側に、
 『原発で事故は起きないからロボットは不要』
という考え方が根強かった。」だとよんw
504無敵の龍 リョウ サカザキ:2011/05/15(日) 14:36:36.29
何やってんねや。実用化評価検討会は。
ヒマワリはガラス管に詰めて、プレートとプレートの間に廃棄処分すればいい。
使用済み核廃棄物と同じ処理の仕方やな。

原発反対はいいけど原発の代わりになる発電方法がない限りは原発破棄はまず無理な話やで。
なぜなら、原発の電力なしでは今の社会やってはいけないからな。
電力のうち、3割は原発に依存しているからな。タービン式の原発がいやだと言うなら
プルトニウムのα放射線で発光するモノから、光エネルギーを電気に変える方法で
原発並みの発電力があるのが一番やけどな。プルトニウム239の半減期は24000年、
プルトニウム238の半減期は87,7年
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:02:10.44
原子炉に関して言えば、日本では半永久的に無理だと思うよ
どんなに最新の耐震設計を行っても、地震とその影響に関しての
最新の研究で覆されることになる

いたちごっこだな

そんな意味のないコストをかけるより、さっさと次世代の
エネルギー開発に投資した方が良い

原子力に関しては、完全に経済学の範疇を越えている
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:08:48.05
【速報】東海地震の前兆を確認。政府が緊急対策を始めた模様
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:18:42.20
621 :公共放送名無しさん:2011/05/15(日) 15:04:13.21 ID:+jgZd8Fi
bit.ly/mjhyzr
2006年9月、原子力安全委員会では耐震設計の審査基準を改定することになった。武田教授はこの基準を見て心底驚いたという。

「それまでは安全な原子力を造ろうという方針だったはずですが、このときの指針では、電力会社が地震や津波を想定し、それより大きな地震があったら『想定外』とみなす、つまり仕方がないという内容だったのです」(武田教授)

さらに指針には、「原発に『想定外』のことが起こった場合、【1】施設が壊れて【2】大量の放射性物質が漏れて【3】著しくみんなが被曝する」とはっきり書かれていたという。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:56:10.37
>>507
想定以上の事が起こればそれは「想定外」だろう。
原発だろうが何だろうが、想定外の事が起これば「著しくみんな被災する」よ。
何を当たり前の事を。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:05:48.34
まるで社会主義国家だな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:07:45.35
>>508
違うね
想定外のことが起きても安全性がある程度保障できなければならない
もちろんその範囲は重要だが、どの程度の被害が起きるかは
想定されていなければならない

例えば航空機が何らかの影響で制御が難しくなったとしよう
それでもある程度操縦出来るのであれば、川など
市街地、住宅密集地がないところに航空機が落ちるように
パイロットが操縦する

何らかの影響がまったく想定外であったとしても、
その被害が常に小さく、有限に収まっていなければならない

基本中の基本

リスクを最小限にするような基準が設計に組み込まれていなければならない

問題なのは

>大量の放射性物質が漏れて

設備が全開しても放射性物質の施設敷地内の漏れは限定的になる

必要がある
つまり、最悪の事態でのリスクを最小化するということだ
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:11:02.73
保険入ってをけよwww
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:11:51.82
>>509
だからチェルノブイリみたいな事故が起きる
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:12:39.00
>>511
コストが大きくなり、電気料金が数倍になる
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:14:04.45
>>512
だな
産業界と政府が癒着したらそれは社会主義国家と同義だ
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:14:57.60
>>513
原発は安全でローコストなんじゃないの?
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:20:15.66
>>510
>リスクを最小限にするような基準が設計に組み込まれていなければならない

「リスクって何だ?」そう質問されて答えられたら、それは『想定内』だ。
「わからない」と答えるのが『想定外』。


わからなければ設計はできんよ。
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:22:53.89
自分でリスクを決める事が問題なんじゃないの
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:23:53.69
一応、書いておくと

欧州、中国と比較して何が異なるかというと、地震などの地殻活動が
断続的に起きているということだ

つまり、長期的に見てコストが掛かりすぎる

次に問題なのは、地震などの研究が進むと、「想定される震災」の
規模が大きくなる可能性もある(小さくなる場合は問題ないが)

その場合の対応も難しい
原子力は日本においては他の発電方法よりコストが高い
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:26:54.34
>>517
誰が決めようと決めた以上は「想定」だ。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:28:43.98
>>516
> わからなければ設計はできんよ
いや、それは設計不可能という意味だ

想定内ならリスク計算ができるが、想定外なら無限大などという
基準はあり得ない
生物兵器を開発する場合も、想定内なら・・・で
話を済ませるのと同じになる

研究者は開発したがるだろうが、原因が想定外でも
リスクは想定内が設計の基本

もし、想定外の場合のリスク無視が許されるなら
東京に作らなければならなくなる
コストが他の場合と比べて圧倒的に安い
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:29:33.97
>>517
それじゃ誰がどう決めるの?
風任せ?w

設計者が自分で決めなければならない
もちろんチェックは必須だ
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:32:21.25
リスクとって株取引したとするだろ?
想定外に株価が落ちて損をしたら想定外だろうがなんだろうが
自分の責任じゃん
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:35:29.44
>>520
想定内ならリスク計算ができるが、想定外なら無限大などという基準はあり得ない

想定外は無限だよ? 有限と思う時点で、すでに何かを想定してる。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:35:59.32
>>521
東電のいいように基準を作ってきたんじゃないの?
それが問題なんだと言ってるんだが
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:36:20.76
>>522
意味が全然違うんだがw

もし、株式投資に当てはめて考えてみたとすれば、

リスクを取って売買する手法を開発する
想定外のことが起きる(東電が上場廃止などw)
だが、自分の資産は残っていて損失は限定される

これが正しい
破綻して自己責任というのも正しい
なぜなれば、想定外のことが起きた場合のリスクをマネジメントしていなかったから
空売り、先物はそういう「想定外」の現象に対応するため
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:38:41.90
東電は想定外のことが起きた場合のリスクをマネジメントしていなかったから
つぶれるべきと言うことね

賛成

527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:39:31.36
>>524
もちろんそういう意味でも正しい
早い話が本来まず、最悪の事態を想定する
その場合でも少なくとも原発の影響がある程度
予想通りになっている必要がある

ということだ
東電はそれをずっとごまかしてきた
だから苦し紛れに>>507のような話になったのだろう
遠因は阪神淡路大震災、インド洋大津波などがあるだろう
いずれも「想定外」の減少だからね
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:41:24.90
>>525
想定してるじゃん。しっかりw
先物市場が停止したらどうするんだ?w

意外な事を「想定外」と勘違いしてないか?
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:42:14.82
>>527
×減少
○現象
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:42:15.69
武田教授って反原発の人だよね
原発推進派をばっさり切ってたぞ
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:23:39.45
>>520
その東京に作ればコストが他に比べて圧倒的に安いってのは何だ?
人件費、用地買収費、住民説得の為の交付税、どう考えても高いだろ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:27:09.36
コストに交付税も含むなら原発は高コストだから作らないほうがいいのでは?
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:29:11.79
火力や太陽光なら交付税不要になるのか?
んなわけないだろ。
何たかんだでむしり取るに決まってる
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:29:51.12
>>527
最悪の事態って何だ?震度7か?8か?9か?
震度9が最悪だと設定して、それ以上の地震は来ないのか?
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:35:43.55
火力や太陽光でも原発と同じように交付税もらえるんだ
それは知らなかった
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:37:37.42
津波の前に壊れてましたが地震は想定外ですか?

東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。

1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。

第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。


▼MSN産経ニュース [2011.5.15 02:00]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
▽写真=3月17日午前10時55分(日本時間)に撮影された東京電力福島第1原発の衛星写真。
(上から)屋根が骨組みだけとなった4号機、水蒸気のようなものが出る3号機と2号機、
屋根部分が壊れた1号機(デジタルグローブ・ISIS提供・共同)
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:40:17.75
火力と原発はセットになってる。
太陽光は発電所そのものがなく基本、戸建単位でミクロに普及してるだけ。ベースはここでも批判された補助金(笑)によって。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:54:10.09
火力も原発も交付金はワットあたりの交付金は同じなの?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:55:48.75
>>537
交付金含んだコストってどこで見れる?
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:57:30.29
原発と火力じゃ交付金のレベルが違うだろ。
それに原発には公益法人だのなんだのヒモがいっぱいついてる。
これら全部なくなったらいくら浮くか。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:03:24.18
原発の発電コストを検証:原発は本当に安いのか
http://www.youtube.com/watch?v=uJQ9jGLlQ8U
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:06:26.54
15M津波を想定してたのに街を作り25000人が死んだ
そしてまたその土地に税金を何十億も投入し災害対策(箱物)
そこに何人住んでどれだけの税金が集められるのか
産業界、経団連(重工業)は自分達への利益誘導にやっきになり
必要もない時間まで節電で経費削減。
あたかも停電を避けるためと平日休業、祭日稼動し、コスト削減
子供との休みがあわず、家族単位での移動、土日集客が前提の
ビジネスモデルであるサービス業界は死ぬ。
新しいエネルギーの業界からすでにお金がばら撒かれている。
最低でも老(害)人がいなくならない限り、利権社会からの脱却は
ほぼ不可能。
想定外の事故だが首都圏につくらないのは最後の、最悪の事態の
想定だけは出来てるね。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:19:43.22
>>542
>15M津波を想定してたのに街を作り25000人が死んだ
2万5千人が死んだことを想定して街を作るというのはおかしいように
見えるかもしれないが、街が震災で壊滅したり、津波で都市が無くなると
いうのは歴史的な事実だ

つまり、東京も消えてなくなる可能性はある

しかしそれは天災だ
防災設計都市を作ることは可能でも、震災そのものを制御することは出来ない
問題なのは「原発が壊れて停電する」というよりも、壊れて制御不能になった
「原発を上手く処理できない」または「原発事故から震災の被害を拡大させる」
「震災地域とは別の大きな被害が発生する」ということだ
さらに問題なのは、大気中または海洋に放出された放射性物質は制御ができない
放射性物質の影響は長期に渡って悪影響を及ぼす

火力や水力ではないだろ?
せいぜいダムが決壊するくらいだ
被害は出るかも知れないが予測は出きるし
理論上リスクをコントロールすることも可能だ

原子力発電所の存在しない国は存在している
一方、原子力発電所の事故で滅亡した国はまだ存在しない
だが、日本がその「一号」になる可能性は非常に高い
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:58.07
想定外というのは想定するのは嫌だったのではないかだってw
その通り
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:34:14.41
>>540
それは原発がメインだから。
火力メインになったら公益法人だのなんだののヒモがいっぱいついてくる。
民間メインになるなら米のバイオエタノール団体みたいなロビー活動も活発になるだろう。
それ見越してか早速孫がきな臭い動きをw
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:42:19.39
ハゲレ派は自分だけキャピタルフライトなんだから他人がキャピタルフライトしたら困るだろw

ttp://ichigobbs.ath.cx/index.php?k=001&c=000&thread=0348&no=151
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:44:58.68
変動相場制でキャピタルフライトはありえるの?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:49.41
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:29.71
>>543
原発事故を制御出来るのなら、震災も制御出来るよ。
津波が来るのなら堤防を作ればいい。地震が来るなら免震設計すればいい。
原発施設で出来るのに、何でそれ以外の施設で出来ない?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:55:58.11
>>549
原発は震度6弱、300ガル程度の地震で壊れましたがw
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:40.12
にしても他電力会社の負担とか銀行の債権放棄とか
タイミングみないで発表するあたり
空売りしてんじゃね
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:02:30.86
>>548
確かに独占になり社会的厚生が減少していますね
553吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/15(日) 23:09:31.80
浜岡原発の停止は既に決定事項であり、現に停止作業に取り掛かってるんだから、
後は別に原発に関して語る事など大して無い筈なのに、
何故に喪前等は、そうして何時までも論じてるのよんw?
今後も、今までと全く同じ様な原発行政の在り方を、
維持する事なんか政治的に出来やしねえよん。
それよりも停止した後の具体的な対応策を論じる事の方が、
よっぽど現実的だし、建設的で理に適うだろん。

国内全ての原発を捨て去る訳じゃねえんだし、
何時までも是々非々で能書き垂れてんじゃねえよん(゚∀゚)
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:10:14.16
>>549
防災とは起きた震災による被害を制御するものだが?
しかも被害を完全に無くすことは不可能
だから首都直下型地震が問題になる
地震自体を制御することは不可能
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:11:27.89
>>553
俺も吉野家と同じ意見だ
原発に執着するより、今後電力需要が増えた場合の
短期的、長期的な政策の方がより重要になってくるだろう
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:25:25.23
ここで原発語るならせめて経済と絡めろとはいいたくなる
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:58:10.54
>>553
浜岡は堤防作ったら再運転するんだが知らんのか?
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:00:20.94
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:08:55.98
>>558
電力会社のロビー活動を禁止しろ
つまり公営化すればよい
560ほかろん:2011/05/16(月) 00:41:54.04
オレは東電の酷さよも政府対応のお粗末さが目に付くけどな。

特に高木義明・枝野幸男の冷酷さがひどい。
国民の生命・財産を守るなんて理念はコイツ等には無いみたいだな。

工業高校→○菱重工組合→文部科学大臣 なんて経歴を見ると専門性も何もないわなw
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 00:57:09.37
高木義明はひどいな
真っ先に留学生支援を打ち出してんの
562ほかろん:2011/05/16(月) 00:59:04.47
まぁ中部大の武田が言うように、今はもう原発そのものより復興に向けての動きだ大切だけど
肝心の財源問題の議論も消えて無くなったみたいだし、このまま被災者は棄民して震災自体を
風評被害として押さえ込むつもりなんだろな。きっとw

それが国益だと思ってるんだな。馬鹿政府は。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 01:35:26.99
風評被害()
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 01:51:43.50
浜岡原発:「復水器」に海水400トン混入 5号機
http://mainichi.jp/select/today/news/20110516k0000m040106000c.html

中部電力もう原子力やめたそうだ

565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 06:38:24.22
>>562
未だに海外メディアの非常時の東北民の行いを見て秩序を保った日本ならイケるみたいな報道を使って、
マスコミの日本は復活できるだどうのこうの無責任に言ってるのみると他人事にしか見えんわなw

ところで、昨夜のNHK教育でやってた汚染地図作成みたいな番組がかなりのもんだったみたいだよんw
再放送あれば、見といた方がいいかもね。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 09:38:31.58
お、伊藤先生おはようございます。@モーサテ
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 11:28:18.13
秩序なんて言っても活気があるからこそ価値があるわけで
病床の老人が大人しいからとほめて安心するのは、異常でしかない。
568だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/16(月) 13:25:17.02
テスト
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 17:21:20.64
再臨界で中性子線対策とかw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 17:32:17.80
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 20:10:05.34
>>570
やっぱりな。
572吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/16(月) 22:33:23.52
>>557
そんな悠長なペーパープランを実行に移せるかねんw?
福島の実態は、漏れ等が危惧するもの以上に酷いかも知れんのに(´゚c_,゚`)
だいたい復旧・復興のschemeも、その財源すらも今以て不明なんだぜん?

嗚呼、財源に関しては復興構想会議に於て、御丁寧にも増税を指南されたんだっけかw(゚∀゚)
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 23:01:43.05
浜岡は海水混じったんだから廃炉だろ
常識的に
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/16(月) 23:50:04.50
廃炉にするにしてもそのお金はどうすんのって話だと思うけど
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 00:17:35.63
どうすんのって言われてもwww
海水混ぜたの政府じゃないぞ?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 02:21:03.04
いつの間にか原発から政治を語るスレに
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 05:46:20.07
IMFのおっちゃんは何やらかしたの?
陰謀?淫棒?
578ほかろん:2011/05/17(火) 05:51:56.36
風評被害(被災者)= 0
579ほかろん:2011/05/17(火) 07:12:17.09
驚いた。神奈川でも50μSV/h
http://blog.goo.ne.jp/lawliet1031mi/e/468930e4495626bd42e94ea6ef36dcf4

胸部X線検査と同値。しかもず〜っと。
原発周辺の監視区域外の放射線目標値が 50μSV/年だから、それの365*24倍

漏らしちゃったものは不可抗力の面もあるが、その後の無策は酷すぎるな。
殺人内閣め
580ほかろん:2011/05/17(火) 07:19:48.28
http://www.youtube.com/watch?v=IVGKRPoyyfY
山本太郎「オペレーションコドモタチ」

著名人がここまで言うのは、かなりの決心が必要だと思うなり。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 07:26:30.80
>>579
補正予算を先送りするくらいだから菅は国政はもうどうでもいいのかも
しれんな
次の選挙は出馬せずに引退して海外移住だろう
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 07:36:17.64
昨日の日経新聞はだな〜さんの大嫌いな話みたいだからコメントよろしく。
週目点の川本裕子、2つの社説は特に酷かった。
本当にサプライサイダーのいい分。
規制緩和連呼でうるさい状態。
日経こそ規制緩和しろ。
日経は電波オークション制を社説で言っていたから新聞もやれ。

○週目点の川本(こんな感じだったはず)
・景気が悪いのは今だけだ。
・今年後半は復興需要により景気回復になる。
・供給不足の懸念が高まったから、規制緩和を推進せよ。

○社説1
インフラ輸出を推進せよ。

○社説2
EUと連携して規制緩和を推進せよ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 14:28:01.69
構造改革派の景気回復

___
   . \
      \
        \
         \     ↓景気回復
          \    __
         \_/   \      ↓景気回復
                    \    __
    一時的な不況↑       \  /    \
                      \/      \
                               \       ↓景気回復
             一時的な不況↑         \      __
                                \__/   \
                          一時的な不況↑      \
584ずれたので補正:2011/05/17(火) 14:29:09.99
構造改革派の景気回復

___
   . \
      \
        \
         \     ↓景気回復
          \    __
           \_/   \      ↓景気回復
                    \    __
    一時的な不況↑       \  /    \
                      \/      \
                               \       ↓景気回復
             一時的な不況↑         \      __
                                \__/   \
                          一時的な不況↑      \
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 16:46:05.53
東芝、スマートメーター大手を2000億円規模で買収へ=関係筋 ロイター 5月17日(火)12時4分配信
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-21138220110517

通信回線を通じて電力の需要動向をきめ細かく把握できるスマートメーターは、電力の安定供給を維持しながら太陽光や風力など再生可能エネルギーを
大量に導入する場合に必要となるスマートグリッド(次世代送配電網)を構成する主要な装置。
野村証券金融経済研究所は日米欧におけるスマートメーターへの投資額が2010年から30年までの累計で390億ドル(約3兆1000億円)に上ると予想している。

586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 18:15:39.13
決算の質疑応答だと産業界は海外シフトの話しか聞かないな
トヨタですらかなり強い調子で政府の経済政策を批判している
このままだとトヨタも国内生産断念しそう

失業がふえるよ
やったねたえちゃん
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 19:45:48.36
日本経済を一言でいうなら

「激安ユッケ経済」

安全も品質も切り捨ててコスト削減
構造改革最優先

確かに短期的には安全、品質を犠牲にして価格を引き下げれば、
生産する数が増えて、単位時間、単位労働力あたりで見て
生産性が上がる(マクロでは実質GDP成長が出来る)

長期ではどうかな?
588吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/17(火) 20:23:22.95
>>587
それのいったい何処が構造改革なんだよん。
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:30:51.19
岩田一政が今日の日経の経済教室で報酬比例部分の民営化を主張している。
世界的に見ても、金融関係者は、畑違いの政府の政策に口を出すやつばっか。
しかも、サプライサイド的なものばかり。
岩田は、竹中が日銀の副総裁に連れてきたから尚更。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:32:27.13
>>587
なかなか面白いフレーズだ。
激安牛丼経済でもある。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:34:53.06
>>588
おたくっぽい変な語尾やめろ

だがいいたいことはわかる
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:38:06.50
日本の名機”零戦”
あの飛行機は戦線へ投入した当初は世界一の戦闘機だた。
アメリカへ新型戦闘機を日本が開発したと報告したが、そんなはずがない!
と無視された。攻撃力、速度、旋回性能、航続力。いずれも世界一
でも、防御は無かった。おかげで最も重要なパイロットは使い捨て。
日本は人間を使い捨てにしはじめた時が破滅の時。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 20:43:07.83
>>592
どういう繋がりだよ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:12:14.09
>>593
横レスだが
ゼロ戦は弾が当たらないように設計された戦闘機。つまり完璧主義。
アメリカのトムキャットは弾が当たってもパイロットが死なない設計。
海に落ちた場合に備えて釣竿まで装備してた。

ゼロ戦は日本的だし、トムキャットはアメリカ的だ。
でもね、ゼロ戦は弾が当たったし、トムキャットはパイロットが死んだ。
結局優劣の違いというより思想の違いなんだろうな。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:13:00.53
公共事業で景気牽引やりたかったら二次補正予算を成立させて東北に投下するように
逃げ管に迫るんだなー。
上手い具合に最近円安傾向だしなー。
しかし竹中嫌いな連中って「竹中が世界を掌中にして動かしてる」とか本気で考えてるみたいで爆笑だなー。
きっと自分の人生を操作していると責任転嫁する対象を「神様」から「竹中」にする事でバランス取ってるんだろうけどなー。
リアルな人生ってやり直しなんか出来ないんだから、自分が死ぬ時には誰のせいにも出来ないんだけどなー。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:18:49.70
トムキャットじゃなくてヘルキャットだったwww
597無敵の龍 リョウ サカザキ:2011/05/17(火) 21:51:43.21
風、波、熱…意外とスゴイ!「純国産エネルギー」の実力
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20110510/zsp1105101021002-n1.htm

海抜200mの場所で風力発電を設置すれば 3600万キロワットの発電量が得られるようだ。
海上で浮体式で設置する方法。水深200mの海上ではでは陸地よりも強い風が吹いているそうだ。
海上では陸地とは違い、風が安定的に得られる上、しかも発電量は陸地の約2倍。
発電コストはほぼ同じ。

さらにもっと優れたクリーン発電があり、波力発電と言うのがあるようだ。
設置すれば3000万キロワット以上の発電量が期待でき、風力発電と比べても
場所をとらない長所があるようだ。

これは絶対見逃せない貴重な発電方式!!
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 21:53:12.16
>>594
思想の違いじゃないと思う

会議で燃料タンクが無防備だから何とかしてくれっていったら
根性が足りんってどやされたたって昔NHKのドキュメンタリーで見た
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 22:19:07.53
>>595
奥谷禮子乙
600吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/17(火) 22:49:30.39
浜岡原発に関しては、間違いなく停止させない方が
経済に与えるダメージは少ない、
これはある意味で当然の考え方と見做すべきものだが、
それでも敢えて漏れ様は、浜岡原発の停止を支持するぜん。

>>591
喪前ここは初めてか?力抜けよん(・∀・)
っていうか今更なんだよんw
漏れは短気で血の気が多いから、こういう仕様なんだぜん。
因みに、漏れ様はヲタ共と対極のpersonalityだから(゚∀゚)

>>595
相変わらず鋭く突っ込むねん。
νやVIP、政治板辺りからのお客が多そうだから
一発ガチーンと鉄拳制裁で教育してやっておくんなまし(´∀`)

>>597
なw?幾らでも代替エネルギーは有るんだよん。
原発が一つの利権となれば、それがそのまま既得権益となり、
だからこそ今回の震災後でも必死に巻き返しを図って、
lobbyingが行われてる様な気配が、あちらこちらから漂うだろんw?
そういう屑の中の屑を、炙り出して叩き出す為にも、
浜岡は一旦停止して、様子見をするのも乙な物かもよんw
テスト のどが痛いおw
602吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/17(火) 23:02:45.78
しかし連立パートナーの国新は、存在感の欠片も見当たらぬ雑魚だねん。
主張する政策内容の正否は兎も角、これじゃ民主党という蜥蜴の単なる尻尾だよんw

所詮は亀井、一生mainstreamには成れぬ小者ってこったねん。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:06:30.24
>>598
実はそういうのって日本だけじゃないんだよね。
アメリカでも海軍士官が「ヘルキャットの空母着艦能力に問題がある」と
意見したら「チキンかお前は?」と言われたんだ。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:12:57.03
>>603
確かに

でも会議のレベルが違うかも
さっきのはトップレベルの会議だと思われる

あと食料が足りないと言ったら
牛や馬は草を食ってるとか言われたとか

ソースを出せないから説得力ないのはつらいが
ただ常軌を逸しかたでは当時の日本の軍隊は相当な物だと思う
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:21:33.31
竹中擁護って結局相手を罵ることしかしなくなるんだよなあ
だから昭南島で辞めとけと何度言えば・・(ry
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:29:45.41
竹中は芯がないからつかみにくい
いい風に言えば柔軟性がある
悪く言えばぶれが酷い
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:30:22.74
>>604
そりゃ大戦当時はどこの国でも同じだって。
アメリカ海軍の艦隊司令長官だったキングは精神異常と陰口叩かれたし、
かの有名なケインズ先生も「イギリスに垣根がある限りドイツに負けない」とか
ワケのわからん事言ったし、
ドイツ軍も理解を超越したキチ外はわんさといた。
日本の軍部なんておとなしい方だよ。
つくづく日本人はマジメなんだなと感心するくらいだ。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:34:14.66
日本とアメリカでは状況が違うわな。
経済力が20倍くらい開いてたんだから。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 23:54:28.47
>>608
欧米の高級軍人には、戦略や作戦をまともに立案できるキチガイがいた。
それに対して、日本のキチガイ高級軍人は戦略や作戦をまともに立案できなかった。
同じキチガイでも大きな差がある。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:11:29.56
>>604
>>604
> あと食料が足りないと言ったら
> 牛や馬は草を食ってるとか言われたとか
それはインパール作戦での牟田口の発言だ
「日本人は草食動物だから、西洋人より腸が長い。
食料が無くなったらその辺の草でも食えば良い」
というようなことを言って、補給を軽視した作戦を
強行した
必要な物資は現地調達で間に合うという計算だったが、
実際には調達した牛のほとんどが崖から転落するなど
大失敗に終わった

連合軍は空輸で物資を運んだため十分な物資で戦えたが、
日本兵の大半は、戦闘する前に餓死や病死(アメーバ赤痢など)で
死んでしまったという歴史的にも数少ない無謀な作戦を行った

日本の場合は他にもいろいろある

連合艦隊の作戦で乱数を作るのにサイコロを使ったところ
日本に不利な結果が出たため、納得の行く結果が出るまで
サイコロを投げさせて作戦を立てたとか(ミッドウェイ?)

とにかく日本軍の作戦の多くはお粗末
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:15:28.32
お粗末もなにも、戦前予想から「アメリカには勝てない」と認識してたそうじゃないか。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:20:06.93
>>611
勉強になります
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:21:18.16
>>612
山本五十六は「半年だけなら」などと言ったそうだけどな
つまり半年で勝てなければ負けw
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 00:26:33.90
>>614
備蓄・国力から割り出したら1年半から2年だったそうだ。
最終的にはアメリカの空母が100隻になると予想してたらしい。
だから最初に資源投入して行ける所までって作戦しかとれなかったとか。
「原発が冷温停止」出るまでサイコロふるわけねw 国民には内緒w
617ほかろん:2011/05/18(水) 06:40:40.54
オマエら瓦礫焼却に反対しろよ

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305322296/
【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305284227/
震災がれき処理、272市町村が協力表明★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305075579/
川崎市長が福島の被曝ゴミを大量に引き受け★22
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305384252/
川崎市長が福島の被曝ゴミを大量に引き受け★21
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305039574/
618ほかろん:2011/05/18(水) 06:45:59.86
まぁ超巨大な外部要因が働いて、平時の経済理論が通用しなくなった今、
ドラエモンが生きていたら何を語るのだうか。

ぜひ聞いてみたい。
本当にドラエモンは早く逝きすぎた・・・
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 07:26:06.90
>>595
何で1円円安になったくらいで騒ぐのかよ。
最近、そういうやつばっか。
マスゴミ特に毎日と朝日もそう。スタグフレーションとまで言う。
小渕時代の急速な円高を無視して、体質改善して耐えられるようになったまで報道していた。
620ほかろん:2011/05/18(水) 07:44:52.59
まだ円高のうちにドカっと復興予算取ればいいのにな。

これからまだ円安になるし、先延ばしにすればする程予算取りにくくなるだろな。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 07:52:50.32
為替がわかってないアホが多すぎる
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 07:54:35.90
ほかろんはあれだけ論破されたのにまだ始まった。
wwwwwwwwwww
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 08:00:00.66
>>619
そういう奴らは絶対スタグフレーションどういうことか説明できないだろうな
624ほかろん:2011/05/18(水) 08:00:54.02
なにが「論破された」んだかw
逆ギレは良くないzo
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 08:04:04.79
お前らときかくドラえもんまわりの論文読み直せ
全然わかってないから
626ほかろん:2011/05/18(水) 08:06:23.13
何か異論があるなら具体的に書けってのよ

まぁアホがバレるから無理だろうけど(冷笑
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 08:17:47.33
>>626
お前はどうでもいい
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 08:24:23.99
さあ、あほろんの逆ギレが始まりましたwwwwwwwwwww
629だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 12:50:30.05
>>582
そう抜き出すとそれ程おかしな話には見えなくなるな(w
第一文の前に「今年一年の平均に照らすと」を補えば
いいんじゃないのって話になりそうだ。それでも最後の一
文は意味不明だが。
630だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 13:04:25.93
>>595
一式陸攻がすぐに燃えたのはパイロットに敵弾回避に関する
技量と根性が欠けてたからですよねわかりますw
631だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 13:46:19.49
>>618
ドラはリーマンショックの段階で「過去の主張は撤回するから
財政金融バンバン出せ」と言ってたが。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 13:48:58.28
マートンの官僚制批判
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 15:37:34.93


    日本の行政サービスは、ぼったくりバーのようなもんだ


634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 17:01:21.35
亀井が公明を口説いて連立。
総理にってのはあり得ないかねー。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 17:31:14.50
亀井はアメリカに嫌われてるからな
公明ってアメリカ系韓国人なんでないの?
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:09:18.09
過去の主張は撤回するから
これを認めんからない稚児はw
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:36:08.72
>>631
死人に口なしw
だな〜は口だけw
638吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 20:47:53.59
>>605
罵る?ぷひひwワロスぜん。
散々他者を罵り尽くしてきたであろう喪前に、
そういう能書きを垂れる資格あるのんw?

>>607
政権政党と何ら関わり合いの無い平蔵タソを腐すよりも、
他に腐すべき人間が山ほど居る筈なのに、喪前の老人脳ではそれすら覚束ないのかねん。

>>618
経済学者に放射能汚染した瓦礫をどうするか訊いたって、
何も頼りになる返答など返ってこねえよんw

>>634-635
センスの欠片も見当たらぬ、頭の悪さ丸出しのレヌだねんw
νかVIP辺りで、同レベルのヤシ等と戯れてろよん(´`c_,'`)
639吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 20:52:03.11
>>636
素敵な日本語感覚だねん。百万回読み直したが、遂に理解出来なかったぜん。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 20:59:03.53
>>638
竹中を一方的にくさしてはいない
両面書いてる

褒めることもあるし

もちろん他にも批判すべき奴は批判してる

無自覚なんだろうが
お前は冷静に見る目を欠いてる
641だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:17:21.15
>>637
ログ探して貼ってやろうか?
642吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 21:18:10.52
>>640
喪前のレヌの字面を見てると、然も平蔵タソを擁護する人間『だけ』が、
恰も『罵る』事しかしないと批判している様にしか見えないぜん。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:20:33.88
>>638
散々他者を罵り尽くしたのは、お前じゃん。
644だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:22:40.19
>>642
お前が「そうとしか見えない」ということが、まさに>>640
指摘の通りなわけだ。だから勤務先をクビになるんだよお前は。
645吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 21:27:06.77
>>641
あの当時ならば、銅鑼じゃなく漏れでも財政出動くらい述べてるぜん。
何を得意満面ぶってんだよん高慢ちきw
646だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:30:12.83
>>645
銅鑼が何をいったのかが論点であって、お前みたいな小物が
当時何をいってたかなんてだれも興味ないよ。哀れな奴だな。
647吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 21:32:35.92
>>643
あっそうへえ( ̄д ̄)

>>644
クビになってねえし(゚∀゚)
面白いと思ってんのん?それw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:35:17.96
批判するのはいいが、論敵の私生活まで云々するストーカー気質の奴は気持ち悪い。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:35:43.32
ほら、吉野家LOVEが指摘されたことがまだ始まった。
ウンコLOVEは放水作業をしてこい。
それこそ、このスレ住民の総意だ。
650だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:37:01.70
>>647
んじゃラインから外されたけどクビは免れたのかな。
何れにせよ、匿名掲示板で「オレはすごい」と自慢し続ける奴が
社会的に成功しているわけもなく。
651吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 21:37:32.51
>>646
相変わらず狭量でケシの穴のちいせえ男だぜん喪前は。
policy mixなんてモンは、そこらの糞砂利学徒でも述べる事だねんw
喪前みてえなヤシに噛みつかれた銅鑼も災難だよん(´・ω・`)
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:40:46.37
>>651
論点反らすな、ウンコLOVE。
653だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:41:57.46
>>651
いやはっきりいってお前は程度が低すぎて話をすること自体が
うざいんだよね。お前に残っててほしいって奴は皆無だし、隔離
スレにいってくんないかな。

654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:45:27.70
俺は基本吉野家支持だ

残りのコテハンはいらん

気持ち悪い変な口調は受け付けないし
あと偏った竹中擁護は同意できんが
655だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:47:01.66
>>654
あそう。


>>吉野家
よかったなマニアがいて。
確かに世の中に藪医者しかいなかったら、医者に行かないと言うのが正解かもしれんな。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:49:22.40
コテと馴れ合うスレ
658だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:52:58.43
>>654
そうそう、キミ、よかったら吉野家を連れてキミも隔離スレに
行くってのはどうかな。少なくともオレは付いていかないし、
他のコテハンもついて行かないだろうから、キミのためにも
なると思うんだよ。どうかな?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:54:15.55
>>658
お前が出てけば万事解決じゃない
うん、それがいい
660だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 21:56:56.85
>>659
いや、オレが出ていってもほかろんとかいるし、それ以前にこのスレ
立てたのオレだから出ていく気ないし。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 21:59:02.53
引き際が大切だぞw
662だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 22:02:09.34
>>661
まあ、キミがオレを排除したければ、自分でスレを立ててこのスレを
閑古鳥が鳴くような状況にすればいいだけだから、がんばりなさい。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:02:34.11
連帯責任で、だな〜、吉野家とその支持者が出ていけば全て解決。
このスレは廃止。
やるなら、議員板あたりのスレでやれ。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:04:29.81
>>660
残念、まあ仕方ないね

でもストーカーみたいな粘着的なのはやめなよ
見てるだけで吐き気がする
665だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/18(水) 22:07:33.06
>>664
吉野家のレス見てると吐き気がするんでね、わざとやっているの
だよ。あいつがヒステリックなマスターベーションを止めたら止めて
やるよ。
ちょw なんでドル勃起しとるん?
667おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2011/05/18(水) 22:19:08.31
欲情したからw
668吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 22:24:52.71
風呂入ってる間に荒れてる様だねん。
>>649
そりゃ喪前の仕事だぜん今北w

>>650
(゚д゚)ハァ?匿名掲示板で「漏れは凄い」と言い続けるぅ?( ゚,_ゝ゚)ヴァカジャネーノ
そりゃ紛う方ない喪前の事だろが(´゚c_,゚`)

>>652
喪前いっつも其ればっかりw
頭の悪さが露呈しまくりなんだよんwww

>>653
いやだねん♪

>>654
流れ嫁w
漏れの自演だと疑われちまうぜん(´^ω^)

>>655
喪前は、ごく稀に稚拙な性格が露呈するねんw?
しっかし大した事ねーぜん!本郷で暗い青春を過ごしたヤシってw
器ちーせーwってカキコしてるそばからこれだぜんwww>>660

>>665
ヒステリックなマスタベとは何だよんw?
だいたいヌレの流れを変えたきゃ喪前が率先垂範すりゃ良いだけだろん。
ほんとdogmaticだねーん。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:30:29.78
タイトル:前スレ:経済から政治を語るスレpart366
【糞スレランク:SS】
犯行予告?:0/668 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:10/668 (1.50%)
間接的な誹謗中傷:350/668 (52.40%)
卑猥な表現:57/668 (8.53%)
差別的表現:16/668 (2.40%)
無駄な改行:0/668 (0.00%)
巨大なAAなど:0/668 (0.00%)
同一文章の反復:3/668 (0.45%)
by 糞スレチェッカー Ver1.28 http://holo.orz.hm/kuso/kuso.cgi?ver=128

SSランクキタ━━━━━━(★∀★)━━━━━━!!!!
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:34:56.00
>>667
お久。たまには顔を出して。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:37:53.45
>>668
頭の悪さが露呈したヒステリックとはお前だろう。
他人のレスを蒸し返すやら、論点すり替えるやら。
そういう勢いがあるから、放水作業はお前にもってこいだ。
>>667
せめて藪医者ばかりじゃないと否定して欲しかった・・・。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:44:29.92
>>668

> >>654
> 流れ嫁w
> 漏れの自演だと疑われちまうぜん(´^ω^)

知ったこっちゃねー

ゲスの勘ぐりまで心配してられっか

アナルの小さいことで気にすんな
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:45:49.46
また無職のくそニート共が浅はかな経済知識ひけらかしあって経済通ぶりあうオナニースレかよ。
675おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2011/05/18(水) 22:46:43.71
>>670
だね〜  めっきり籠ってるぉ

>>672
EU大統領、中国の人民元政策を批判
http://on.wsj.com/kHv6Tv
EU大統領:ユーロは強く安定した通貨−対人民元では「強過ぎる」
http://bit.ly/iztrac
FOMCの議事録で、引き続き金融支援の必要性が示唆されるとの観測で売られた後、
反転予想が出たのかな?  勃起は医者要らずw
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:48:32.04
今北を責任もって引き取れや
677おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2011/05/18(水) 22:51:07.34
? 
彼はフリーマン  
誰の所有物でもないので_
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 22:51:59.06
ユーロドルが通貨ペアとしては一番安定してないよなwww
679吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/18(水) 22:55:12.28
>>671
いい加減に今北キャラ止めろよん。
喪前が心情的アポロニアンだと気付いた以降は、すっかり冷めたよん。
しかし政治板住人だったとはねん。呆れちゃったぜん(-ι_- )
そりゃ女にはモテねえし童貞も貫いちゃうわなw
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 23:43:42.48
>>578

370 名前:名無しさん@十一周年 []: 2011/05/18(水) 23:29:42.35 ID:Si4EVkFX0 (9)
>>355
風評被害ってのは、ハンバーガーにミミズの肉が入ってるとか、
根も葉もない噂による忌避だろ
福島産の野菜や福島沖で捕れた魚とか、平常ではありえない量の放射性物質付いてる食品を買わないのは、
根も葉もない噂による忌避じゃなくて、自己防衛だろ

福島や関東の農協、漁協は、安全基準をゆるめて出荷させろ! ではなくて、
国に作物や魚を買い取って貰うことを求めるべきなのに
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 23:53:31.29
自己防衛するとなぜか叩かれる国
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/18(水) 23:55:54.82
>>680
>福島や関東の農協、漁協は、安全基準をゆるめて出荷させろ! ではなくて、
>国に作物や魚を買い取って貰うことを求めるべきなのに

正論だな。
「放射能は無害」とか世迷い言を言っていた奴は恥ずかしくないのかね。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:45:02.22
>>676
小泉・竹中真理教は、相変わらず凄い宗教活動だのう。
無理な抵抗をしやがって。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 06:46:46.64
>>676
チーム世耕はまた2chでの活動を拡大したらしいな。
そのために、雇い入れた人間を拡大したとか。
活動してもムダなのにな。
685ほかろん:2011/05/19(木) 07:03:29.85
馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について
・・・「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」・・・

-------------------------------------------------------------

各国から支援された大量の線量計が成田に放置
686ほかろん:2011/05/19(木) 07:04:46.63
ほんと政治をやる資格がない人間のカスが政治をやってるな
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 07:52:39.90
せめてリンク貼れよ




証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、
4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。
その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、
「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。

 馬淵氏は「かような発言はしていない」と否定。

馬淵氏の事務所は「難題に立ち向かい解決に向け全力を注いでいることを伝えた。
話の中で高村薫氏の著書『神の火』について言及したことを短絡的にとらえられたものと思い、心外だ」
と回答した。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051900510000-n1.htm


日高義樹ねえ。。
688ほかろん:2011/05/19(木) 08:02:55.62
出たw
お家芸の「ぼく言ってない」


こだまでしょうか。。。
689ほかろん:2011/05/19(木) 08:06:54.75
まぁ馬渕にはどんどん暴きたてて欲しいもんだ。

期待してる
690ホッカイロ:2011/05/19(木) 08:27:59.08
民主は小沢鋭と馬淵が先頭切る党でないとダメ。
第一世代ではデフレ円高を防げない。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 13:49:56.24
ポイント貯めて喜んでるオバチャン

ポイントカード発行費用分消費者が損していることを理解しろ
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 13:59:38.57
そういう小さいところに原因持ってくなってw
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 16:46:07.46
原発問題で各国の動きが分かるサイト
http://www15.atwiki.jp/houdou/pages/121.html
694だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 18:57:27.62
>>668
い匿名掲示板で「オレは渋谷のクラブでどうたら」とか低レベルな
発言を繰り返す奴が何をいっているんだkw
695だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 19:02:58.46
ほかろんは今年の夏は冷房を使うなよ。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:06:28.86
レベル7放射能洩れマックスかつ津波被害で施設が弱りまくりの時にすら
福島第1の5・6号炉をすぐに動かせと超KY主張をしてい(ry
697だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 19:08:23.74
>>696
オレがすぐ動かせといったのは福島第二だよ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:17:13.43
クローズアップ現代「職業訓練で雇用を生み出せ」
雇用対策の切り札として期待を集める「職業訓練」の可能性を探る。
職業訓練が強い経済を支えている先進地デンマークの実情も伝える


デンマーク(笑)
一度もデフレになったことのない国を参考にして何をやりたいんだかw
デフレ下で完全雇用を目指しますか?w

おそらく封建社会になっていくと思うぞ?

「鍛冶屋の息子はどんな才能があっても鍛冶屋になる。鍛冶屋の娘は
 鍛冶屋に嫁ぐ。これが最大の失業対策(笑)」
699だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 19:20:26.82
どーして「造る」って発想から抜けられないのか。
700だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 19:21:52.40
「人造り」「モノ造り」といういみね
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:33:48.77
>>697
嘘こけ、クソバカ。
702無敵の龍 リョウ サカザキ:2011/05/19(木) 19:34:39.70
話し変わるけど、日経用語辞典はすごくわかりにくい。日本経済新聞社発行のものやけど、
実際はヤフー辞書やウィキペディアのほうがすごくわかりやすい。
日経の奴らって大して頭はいいほうではないんちゃうかな。
そんな連中やから外資の広告塔として売国奴として都合のいいように利用されるんやな。

経済専門新聞がインターネットよりもわかりにくい解説でどうするねん(笑)。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:41:49.78
電気造り
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:46:54.31
馬淵に文科相をやらせるらしいな。
菅といえ、鳩山といえ、馬淵を干すのが民主の悪い所。
つーか、馬淵を財務相にさせろ。
百歩譲って金融担当相だ。
705だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/19(木) 19:49:28.33
>>701
なんで第二を止めたまま第一の5号炉6号炉を動かす必要が
あるんだよw
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:52:11.47
あいつも民主党的というか、ズレた発言すると後から「言ってない、俺は知らない」
って誤魔化したり、いざという時にビビってたからな
ゴミの集まりの中ではまだマシな方だけど
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:53:36.25
馬淵ってそんなにすごいの?
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 19:57:22.47
>>707
日銀法改正派で、円高是正派。公共事業増やせ派。
これだけでも民主ではマシなほう。
民主では金融政策が分かっている部類。
その点第一世代よりもマシ。

毎日は、日銀法改正派と、公共事業増やせでネガティブキャンペーンしていた。

毎日がネガティブキャンペーンしていたのは、小沢鋭も。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 20:36:18.59
>>705
福島第2と福島第1の5・6号炉を早く再稼働しろって言ってたろが、クソバカ。
東電並みの自己防衛嘘っぱち野郎にほかろんを理性がないなどと罵倒する資(ry
710吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/19(木) 20:44:03.01
>>694
そういう所が、稚拙でケシの穴がちいせえ男なんだと指摘されてるのに、
理解力がまるで皆無だねん。
渋谷のWOMBに出掛ける事くらいで、『自慢』だと受け取っちゃう
喪前のその感性が異常なのだと悟れよんw
クラブは終わコンとか散々嘲ってたけど、要は嫉妬だったのねん(´∀`)
そりゃ喪前みてえな腹の突き出た焼肉中年じゃ〜クラブで浮くわなww

>>695
エアコンの室外機は、ヒートアイランド現象の原因の一つらしいから、
喪前も今年の夏は、絶対にエアコンは使うなよん。
なんつったって、ソーラーパネルが熱吸収を引き起こして、
地球温暖化に繋がってると宣うくらいなんだからw

だいたい脱原発を主張したから電気は使うなとか
どんだけ貧者の発想なんだっつうのよんw
喪前の家には、太陽光発電やエネファームは無いのかよん。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:12:26.29
だな〜には今夏クーラーを好きなだけガンガン使うことを俺が許す。

福岡第一原発の5・6号炉の早急の再稼働を求める程の知性と洞察力があったから。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:13:14.69
つまらん
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:21:35.61
吉野家LOVEの豪邸のライフラインを全て止めれば問題なし。
こいつはライフラインなしでも生きれるだろう。
筋肉モリモリらしいので、暑さも関係なし。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:27:49.37
東京でも汚染が広がっているようだな。まずいな
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:29:47.32
涙目哀れw
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:32:18.90
つゆになったら、水に流されないかなあ?
海が汚染されるか、、、江戸前の寿司は300年ほどムリか
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 21:50:35.53
>>716
大げさ
日本は原爆落ちた国だぞ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:09:26.93
原爆よりひどいんですけど
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:18:51.86
>>717
その被爆者が後々も苦しんだことは無視?
ちょっと酷すぎやしないか。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:30:50.87
>>719
>江戸前の寿司は300年ほどムリか

に対するレスな

ここまで書かなきゃわかんないの?

力抜けるわ
禿げレ派は誰もー1.9%のデフレータ当てらんなかったな。
需要も供給も数えられない奴が金スレって言っても誰も聞かん罠。
あれ程米国債売れって言ってやったのに、先に売られて金利上がっても知らんぞ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:39:45.53
>>720
原爆などというから突っ込まれたんだよ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:56:59.37
>>722
あんなの突っ込みじゃねーよ

ただの妄想
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:58:22.40
>>721
円高介入する気なのwww
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 22:59:50.63
>>721
円高圧力かけてどうするつもりだ。
これ以上円高になったら、もっとGDPデフレーターのマイナス幅が拡大するだけだ。
そうなったら、収入部門特に給与が壊滅する。
そもそも日本は、大震災後2度ともデフレと円高のセットだったわけだが。
それなのに、円高論者が多すぎ。
1円下がっただけで、円安とネットで騒ぐやつが多すぎ。
マスゴミに至っては円安でスタグフレーションへ転換まで出る始末。
マスゴミは、1円下がっただけで円安と騒ぐのに、小渕時代の40円もの円高は報
道しない始末。

この大震災直後でも、円高を歓迎するやつ多すぎ。
マスゴミは日本を見捨てられていないなんて言っている。
毎日系列、朝日系列、NHK政治部・経済部の円高歓迎が未だに目立つ。
こいつら円高論者は、1989年の円高と、アジア通貨危機の海外を論拠にするやら。
1989の円高は、円高金余り(大爆笑)で、復興財源。
アジア通貨危機の海外は、通貨安による暴落の永久。
最近は、さらに円高で物価を引き下げて、被災者が生活しろまで出ている。

こいつら円高論者と、サプライサイダーこそが現在では癌。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:00:16.28
>>723
原爆の後遺症が妄想?
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:05:47.92
>>726
はあ?
いつ後遺症がどうのて書いたんだよ

つきあいきれんよ


728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:09:00.72
>>725
トヨタとかさ海外出て行くと脅しかけてるんだけど
なんでインフレ政策やろうとしないのかね?
円安になってウハウハのはずなのに
禿げレ派が自分だけ円安で儲けたいのは皆よく知ってるよw

「152 名前:R 投稿日:2005/11/16(Wed) 00:14
10兆円の外貨購入にて、完結しますた。。
量的緩和は、現在も継続中だしね。」

ttp://ichigobbs.ath.cx/index.php?k=001&c=000&thread=0348&no=151
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:37:15.99
>>729
お前の資産構成が貨幣性資産だけで、
なおかつ、今後も株・不動産・短期の定期預金をするつもりがなく、
景気が良くなろうと悪くなろうと給料が一定の仕事をしていて、
なおかつ失業リスクが全くないっていうなら、
デフレを推進してもいいよ。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:42:58.45
>>730
公務員か・・・
緩和したって失業率減らないじゃん嘘つくなよw
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:44:28.03
>>728
俺の予想ではトヨタはマクロを理解できていない
だから法人税下げて消費税を上げろなどと言っている

だが、貯蓄を切り崩して生活維持している層は、公共事業などで
壮大なばらまきを続けない限り、必ずどこかで消費を大きく
削り始める

そうすれば、デフレ圧力が強まり、財政支出は増え続け、税収は
逆に逓減していく

結局、財政破綻まで続くことになるが、トヨタが合理的にそれを
望んでいるとは考えられない
企業経営者ですらあまり合理的ではない
市場の失敗は常に存在している
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/19(木) 23:53:14.12
>>731
公務員の給料もいずれメスが入る。
給料を公開させれば、削減を公約にあげた政党が圧勝するから。
ただ別に公務員の消費性向が異常に低いってことじゃない限り
景気には関係ないけどね。

リフレは現金をたんまり持ったじじばば、
もしくは国債での運用割合が多すぎる金融機関以外は損しない。
個人的には、経済の発展に寄与してない連中だから損してもいいと思ってる。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 01:12:57.00
少々のインフレなら定期預金でも大丈夫
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 01:31:32.23
>>733
法人税下げて消費税を上げろって言うのは
消費税の戻し税でトヨタが儲かるからじゃないかな
きわめて合理的な判断
日本の財政などちっとも考えてないと思うよ
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 01:40:16.57
NHK総合で「放射能汚染地図」始まったべ
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 02:17:54.76
おーい、お前等国民の税金が東電の損害賠償につっこまれそうだぞw すごいね!被害者が加害者のケツ持ちか?

いったい誰が考えたんだろうね? 経済産業省の官僚に聞いてみたいね?

民主党政府が東電の 存 続 作 戦 実行中!

【---東電上場維持で得をするのは誰か まず存続ありきの「援助スキーム」の闇---】

株主も、社債権者も、銀行も、一般債権者もみんなが得をして、東電の社員にもシワ寄せがいかず、
しかも被災者には確実に補償がされる。そんなバラ色の救済策の尻拭いを最終的にすることになるのは誰なのか。

結局は、そのコストが上乗せされた電力料金を支払う一般の消費者や、税金を余計に支払うことになる納税者ではないか。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5181?page=3
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 03:36:22.99
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
5月19日(ブルームバーグ):東京電力福島第一原子力発電所では津波が来る前に
放射能が漏れていた−−。東電が今週公表した「事故記録データ」がその可能性を
示した。東電はこれまで、3月11日に起きた東日本大震災に伴う津波で冷却電源が
失われ炉心溶融で発生した水素が建屋爆発を起こし外部に大量の放射線物質が
飛散したと説明していたが、これが根底から覆る可能性が出ている。


さて、これが事実だとしたら東電はなぜ事実と違う説明をしたのか?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 05:49:25.50
>>736
経団連系が消費税上げをねらってるのは社会保障費の企業負担を国に肩代わりさせるためだよ。
輸出の戻し税なんぞ下請けの分掻っ攫うのが関の山で大したことはない
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 08:19:42.69
>>728
誰もデフレ円高で給与が割高になる国や、収入減になる国で営業活動したくないと思う。
これを政治家とマスゴミがもっと言うべき。
こいつらからほとんど聞かれない。
言われるのは、ネットばかり。
そのためにはインタゲと円高是正が必要。

>>729
お前は、給与所得や営業と関係ない巨額資産家の言い分を垂れ流すな。
こいつらにとっては、貨幣価値が上がる分、デフレや円高のほうが有利。

>>732
デフレ円高が進行中だからだろう。
大震災の影には隠れているが、3月の急激な円高で失業者が増大した。
その失業者も、震災復興求人に押されて求職活動に苦労している。
だからこそ、大震災復興とデフレ円高対策を並行しないと。
過去の歴史上の教訓を見ても明らか。

>>734
このデフレ円高だと、税収悪化は避けられないから、公務員給与の削減になる。
こういう時に、小泉一派や高橋洋一、飯田泰之、日経新聞が対立構図に持ち込む。
公務員の給与削減幅は、民間の給与削減幅より小さいとかの批判。
給与削減自体が問題だから、こういうのこそ、奴隷間の争いにすぎずに無意味。
金を出し渋る日銀と財務省の思う壺。
742741:2011/05/20(金) 08:31:12.77
この期に及んでも政治家とマスゴミは巨大資産家と大企業の言いなり。
通貨の信用価値重視派(円高論者も含む)は、給与所得や営業と無縁の大資産家の言いなり。
小泉構造改革路線論者は、大企業の言いなり。
昨日の産経社説みたいなのが政治家とマスゴミの典型。

日本人自体も、給与所得や収入の上昇よりも、スーパーの安売りやコスト削減重
視を優先するやつばかり。
だから、リフレよりも構造改革や円高に賛成する。

こういう社会から見直すべき。
743だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/20(金) 10:50:03.26
>>709
両方いったのなら可能性はあるな。

>>710
いや誰もお前のクラブライフのことなんか聞いてないし興味もない
のだよ。それなのにそんな話を続けるところが「イタい」自慢なわけ
さw

あと、オレはヒートアイランドに特段の責任はないから冷房使用を
控える義務もない。原発反対派が冷房使用を停止すればそれで
足りる。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 11:13:50.97
>>743
原発の災害の補償費を電気料金に転嫁してきたら話は別なの?
745だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/20(金) 11:41:14.14
>>744
過去に発生したものとこれから発生するもものの扱いは別だろ。
そこを混同している奴が多すぎ。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 11:57:04.08
>>745
個人的には、これから電力会社はもう原子力で電気を供給したくないと
考えてるんじゃないかと思って。
仮に東電が倒産しない流れになったら、
保安院なんかは運用基準を厳しするから、
そうしたら供給コスト(原価)は上がるだろうし。

仮に東電が倒産する流れになったら、
倒産リスクを抱えてまで供給しないだろうし。

個人的には料金が上がらなければ、
気持ち節電するぐらいで対応するつもりなんだけどね。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 12:39:38.06
菅「あれは嘘だ、と言ったな、あれも嘘だ。と言ったが、それも嘘だ」 青森県「なんだこいつ」
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 12:39:47.90
まぁ原子力発電は国策で行われて来たことなので、
国による賠償は当然のことだろ。

いち私企業の東電が賠償可能な範囲での対応を考えるならば、
東日本全員を棄民するしか無いな。

あと、汚染食品をガマンして食わすとかw
749ほかろん:2011/05/20(金) 12:40:46.06
コテぬけ
750ほかろん:2011/05/20(金) 12:49:58.40
まぁ原子力って事が起これば現状回復すら出来ないのだから
無責任な技術だな〜
ハッキリ言って未熟なモノに頼りすぎ。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 12:52:46.11
国策っていわれてもな
じゃあ国民がやめろといえばやめたのか
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 13:45:08.92


みんなの党に任せろ!

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 15:52:38.42
>>740
だろうね
要は人件費が大きすぎて、削りやすい福利厚生から削っていこうと
している訳だ

ただ、国に押し付けたとしても、それはより大きな政府の非効率的な
経済になることを意味するから、結果として長期的に経団連企業も
規模の縮小を余儀なくされるだろうね

仮に研究開発、設計、製造、営業まで全部外国人にしても、彼らは
ある程度ノウハウを学んで自分で事業を始めようとするだろう
日本人より自分と同じ文化の方がコミュニケーションを取りやすいし

今の企業経営者は先のことは考えていないと思うよ
754疎開デモ:2011/05/20(金) 15:53:47.68

@furainaut RYOTARO
チェルノブイリ原発事故では5mSv/年の地域は避難区域なのに、経済大国であり技術立国である筈の日本では20mSv/年の基準は

明らかに危険な数値。利権・既得権益にまみれた汚れた政官産学報の連中の汚れた金・地位・自己保身のために国民の命を

危険に曝さないでください。
5月12日 ついっぷる/twippleから お気に入り リツイート 返信
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 16:00:40.66
>>751
某原発スレにもちょっと書いたんだけど、原子力というのは他の産業とは
異なりかなり特殊な事情が多い

特に問題なのは、実質的な軍需産業にもなっているというところがある
これは原子力が元々核兵器開発を目的に発展したことを考えるとわかりやすい
原子力発電とは、核兵器で使われる技術の平和利用に過ぎない
核兵器との関係が強いということは、核兵器があまり重要視され無くなってくると
必然的に価値が無くなってくる

冷戦時代に米ソが核競争をしていた頃、原子力産業に多大な資金が落ちてきたのが
原発が普及した最大の理由だろう
普通に考えて、原発をやるメリットはほとんどない
問題が起きなければ、という前提では非常に効率の良い発電システムかもしれないが
一度問題が発生すると制御不能な状態になる

リスクも大きく長期的にかかる費用も莫大だ
原発の効率がよく見えるのは、軍事予算が開発費に当てられているからだ
アメリカの軍事予算を見れば、どれだけ莫大な資金が原子力に流れているかよく分かる

直接的には関係なくても、間接的には日本の原発も軍需と無関係という訳ではない
756ほかろん:2011/05/20(金) 16:12:27.35
電力の安定供給からして国策だよ。

だから独占を許してるんであって、市場原理から遠ざけてきた。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 16:40:01.86
>>750
だな。
本当に未熟で、まだ実用化をしてはならない技術だった。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 16:42:20.91
しかし経団連は外人呼び込んで何をしようとしてるんだ?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:00:53.25
>>758
安い賃金で金儲け
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:06:31.10
総需要の底上げ。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:19:01.83
デフレは人口減少のせい
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:23:25.23
移民政策でデフレ脱却
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:28:13.13
移民は色々問題を抱えることになるぞ。
そうでなくても、在留何とかには目くじらたてるんだから。
それより、なぜ少子化になったのか、どうすれば少子化を
止められるか考えた方がいいように思う。
ただ、日本の人口は多すぎる。少しづつ減らす必要がある。
ただ今は減り方が急激に過ぎている。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 19:37:39.56
増やす必要も減らす必要もないけどな
普通に生活できるようにさえしておけばいい
765吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/20(金) 20:05:25.73
>>743
そんな話を続けたのは、喪前というアホンダラが絡んできたからだねん。
それと喪前が毎年エアコン使用を続ける以上は、ヒートアイランドを悪化させてるのだよん。
あと漏れやほかろんが利用する電力が、100%原発による電力なら
喪前の陳腐な言い分にも一分一厘の理は有るだろうが、
実際は的を射ぬ単なる言いがかりに過ぎないねん。

ところでFORDISM云々の話は、もういいのかよんw?

>>748
東電は逆立ちしても鼻血すら出ない程に、
operational restructuringやfinancial restructuringを推し進めたのかよん?
国による賠償=国民負担の話は、それから先の話だぜん。

>>763
何故少子化になったかを論じ始めると、極めて観念的な論議に終始するだろうぜんw
悪いこたぁ言わねえから止めといた方が無難だぜん。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 22:01:04.44
>>761
人口減少した国の中でデフレなのは日本だけw
そういえば女が働くようになって人口減ったな。 3号の方が楽だろうにな。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:32:14.02
んだね結婚出産を遅れさせるようになったし
20代では男と所得が逆転したんじゃなかったかな

これから先は放射能の影響もあるから
妊娠出産は敬遠されるかもしらんね
そうでなくても団塊Jrにはもう期待できないみたいだし。


人口減少がデフレの原因ってのは電波認定されてるけど
人口成長があればデフレの罠を脱却できるってのは
このスレ的にはどうなの?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:49:36.52
>>766
労働人口の減少が供給力を削いだのでデフレになるんです
日銀総裁より
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:51:11.70
>>769
失業者完全無視だな
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:53:53.02

”白川方明日銀総裁は4日、都内で講演し、「経済の成長力の趨勢的な低下という
 中長期的な課題への対応が極めて重要だ」と述べ、生産性向上による成長力強化
 が日本経済が克服すべき課題になるとの認識を示した。
 総裁は「労働力人口の減少が日本経済にボディーブローのように効いている」と
 指摘。人口減少に伴う成長率の低下が、「長期の需要低迷やデフレの原因となっ
 ている」と述べ、日銀の金融政策に加え、政府や民間企業も一体となった取り組
 みが必要との考えを強調した。
 また総裁は、民間企業の技術革新への取り組みに加え、経済連携協定(EPA)
 や自由貿易協定(FTA)の推進、税制改正など、民間の活動を後押しする政府
 の施策の重要性を指摘。高齢者や女性の雇用拡大が必要との考えも示した。 ”

>政府や民間企業も一体となった取り組みが必要
この辺が完璧に社会主義者だよな
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:57:48.78
>>771
馬鹿が必死に言い訳を考えましたって感じ
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 23:57:56.36
>人口成長があればデフレの罠を脱却できるってのは
>このスレ的にはどうなの?

人口増加で増える失業者をそのまま国債発行で食わしていくようにすれば、
いずれインフレになるだろうね

その場合はすごい高インフレだけどねw
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:01:27.62
>>768
人口が増えても金回りが悪かったらどうなるかね
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 00:06:07.63
>>774
貨幣価値が下がるだけだから、金回りだけは良くなる
失業率は全然改善しない
利上げで対抗しても簡単に止まらないし、投資は減る

つまり、「無税国家は存在しない」
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 01:36:26.01
デフレの原因が人口減少とか言うアホには逆の例としてジンバブエも出せば良い。
ハイパーインフレから一転デフレに転じ物価下落率No1のジンバブエでも人口は増え続けてた。
http://ecodb.net/ranking/imf_pcpie.html
777ほかろん:2011/05/21(土) 06:51:45.12
>東電は逆立ちしても鼻血すら出ない程に、
>operational restructuringやfinancial restructuringを推し進めたのかよん?
>国による賠償=国民負担の話は、それから先の話だぜん。

助さん格さん懲らしめてやりなさい! てかw
なんとも吉野屋らしくない解決法やね。

げんにスーパーには汚染野菜が並び、東北・関東産の農産物は数十円で投売りされてる状態。
たぶん産地偽装もあるだろう。情報弱者の人達も気付き始めたんだよ。

いち企業の対応などに任せるわけにはいかない。政府がしっかりとした予算を取って対応しなければ
消費はどんどん落ち込んでゆくばかりだろうぜ。
778ほかろん:2011/05/21(土) 06:57:30.95
国債関連、原子力関連の積立金が13兆ある。

どんな破綻バカでもこのカネを復興予算に回しても財政破綻するとは思わない筈だが
政府はそれすら出す気が無いみたいだな。

ほんとキチガイ政府。早く死ねよ菅直人。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:22:20.74
昨日の新聞は、俺が書いた>>741-742の視点がなかった。
特に毎日は酷い。
社説で地味に円高賛成。
・円高を攻めの姿勢で乗り切った企業がある。
海外企業をM&Aを実行してグローバル化の波に乗ったみたいに書いてあった。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:24:17.00
今後の推移を見ないとはっきりしないが、3月に在庫が減少していることを
考えると、大増税+財政支出大幅増額が正しい可能性がある。
781ほかろん:2011/05/21(土) 07:36:53.67
おまえらアホだろ。

為替は経済状況を反映して変動する。注目すべきは経済状況であって為替ではない。
まぁ身体と体温計みたいなものだろ。体温計を調整しても健康にならない。

3月は生産が止まったから在庫が減少したんだろ。それと増税が何の関係があるんだよw
やれやれ。テキトウな奴ばかりだな。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:41:17.13
生産が減少して供給が減少しているのだから、被災地以外の消費を減らして
被災地にモノが供給されるように増税するのだよ。
783ほかろん:2011/05/21(土) 07:45:45.37
それでは全体のGDP縮小するし、被災地以外の人が生活に困るではないかw

国民全体で被災状態になれとでも言うつもりかよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:46:44.17
>>782

にわか占い師の予言を排せ/飯田泰之(駒澤大学准教授)

ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110516-00000002-voice-bus_all
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:50:49.77
今後在庫がさらに減少して需給ギャップがプラスになる可能性がある場合だよ。
786ほかろん:2011/05/21(土) 07:57:19.43
需給ギャップがプラスになる可能性がある場合だって、増税に何の正当性があるんだよw

今必要なのは需要サイド(復興予算)と供給の更なる回復(復興予算)だな。
先にくるべきは増税じゃなくて政府の支出。
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:58:03.02
需給バランスの調整、景気循環の安定化は金融政策の仕事
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:03:25.76
人口減少がデフレの原因だ。
1995年以降生産年齢人口の減少が生じ
デフレも同じような時期から生じている。

問題はデフレというより国内消費の低迷だ。人口が減れば確実に国内消費が減る。
国内消費が減れば国内投資も雇用も減る。国内消費の低迷が大きな問題だ。
789ほかろん:2011/05/21(土) 08:04:34.34
平時でもデフレならば金融調整が効きにくいのに(流動性の罠)
大震災の復興まで金融政策しか発案できないのかよw

低脳すぎだろ
790ほかろん:2011/05/21(土) 08:05:29.31
>人口減少がデフレの原因だ。

中国はデフレじゃありませんがw
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:06:42.14
需給ギャップがプラスになったら被災地とそれ以外のところでモノの
取り合いになるだろうが。増税で必要性の少ないほうの需要を減らすべき。
792ほかろん:2011/05/21(土) 08:15:39.39
震災で生産設備が破壊されただけだから、再生させれば生産は回復するがな。
(福島除く)
そもそもこれ以上総需要が減ったら期待利益率が上がらないから、投資も起きず
復興すら覚束なくなるぞw
在庫減ったのにデフレーター1.9っておかしくね?w
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:25:06.82
破壊された生産設備を再生させるのも需要。
国が復興費100兆使ったら期待利益率が上がり投資も増えて
企業はうはうは。
795ほかろん:2011/05/21(土) 08:26:07.14
まぁ3月中だから。
モノ不足もマダラだったし、停電の影響もあって生鮮食品・レトルトなどは投売りしてたな。

ラジオとか電池などは品不足だった。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:27:36.97
>人口減少がデフレの原因だ。

中国はデフレじゃありませんがw

→中国は人口増えてるからデフレじゃないに決まってるだろボケ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:29:35.37
ようは成長代と資源配分なんじゃないのか。
798ほかろん:2011/05/21(土) 08:34:47.72
>>794
現状は政府が予算取らないから、東北の人々はアベイラブルwだな。

それに放射能の影響が長く残りそうな業種では撤退も相次いでる。
政府はたんに財政支出だけでなく、都市計画、産業政策、除染まで
いろいろ踏み込んで復興に取り組むべきだな。

その予算は日銀引き受けの100年債でよろしい。
799ほかろん:2011/05/21(土) 08:40:46.53
一人っ子政策を30年も続けて、かつ海外流出も止まらない中国の人口が増えてるって
おかしいと思わないのかよ。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:41:43.31
>>796
ブルガリア、韓国、シンガポール、ドイツ、中国
いずれの国もデフレではない

ttp://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20100927/1286424012
801ほかろん:2011/05/21(土) 08:43:16.13
それにまだ日本の人口も減ってないんだがw
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:45:01.66
>>789
妄想すんな
803ほかろん:2011/05/21(土) 08:49:52.49
ぁぁ流動性の罠も妄想なんだなw

てか、反小泉的な人たちがインタゲを言い出したのか?
インタゲって市場原理的な波及経路を期待した政策なんだけど。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:51:33.50
>>801
減ってる
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 08:53:42.58
>>803
流動性の罠も十分怪しいが(道草読め)そこじゃない

復興で金融政策だけってとこだ

そんな奴はいない
806ほかろん:2011/05/21(土) 08:58:58.37
786 :ほかろん:2011/05/21(土) 07:57:19.43
需給ギャップがプラスになる可能性がある場合だって、増税に何の正当性があるんだよw

今必要なのは需要サイド(復興予算)と供給の更なる回復(復興予算)だな。
先にくるべきは増税じゃなくて政府の支出。

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 07:58:03.02
需給バランスの調整、景気循環の安定化は金融政策の仕事


どお見ても政府支出を否定したレス。
自分の表現力を猛省しろってことだな。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:01:11.87
>>806
文盲かお前は
震災なんてどこに回転だよ

基本的な政策割り当てん常識書いたまでだ

もういいは
相手にしてられん
808ほかろん:2011/05/21(土) 09:09:40.01
>基本的な政策割り当てん常識書いたまでだ

平時の常識な。
震災がなかったときの理屈にしがみ付いてる低脳w
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:12:43.12
人口減少説を信じちゃうと自己実現的にデフレになっちゃうかもね
そうなると原因は人口減少になるのかな
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:14:33.69
>>809
と言うかどれだけ無謀に金刷っても平気になるなあ
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:26:36.10
>>808
お前はお前が思ってるより頭悪いんだから
余計なこと考えずに学者の言うこと追ってろ
812ほかろん:2011/05/21(土) 09:31:25.16
反論があるなら具体的にど〜ぞw

オマエみたいに学者の言うことを理解もせずマル暗記してるヤツが
場違いなコピペ貼ったり、トンチンカンな引用したりするわけだなw

学者もいい迷惑だろうぜw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:46:31.84
>>812

手の施しようのないバカだなお前は

平時しか経済学が適用できないなんて言ってるアホに具体も何もあるか

しかも政策割り当てですら否定ってほとんど基地外沙汰


こんな低レベルの奴にレスつけるなんて自制心ないことやって落ちこむが

ほんとにこれが最後な

あとは勝手にレベルの脳低いウンコ投げの罵詈雑言でも勝手に並べてろ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 09:48:32.20
”ほかろん”でNG登録しとく
815だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/21(土) 09:53:48.97
>>746
まあ、東電に対する批判はかなりの部分八つ当たりだからな。
あのクソ政権にスケープゴートにされてる部分もあるしな。電力
会社からすれば理不尽に見えるのは当然だわな。
東電あぼーん、銀行あぼーん、預金1千万以上はあぼーんでいいんだよ。 自己責任だし貧乏人は痛くも痒くもないw
817だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/21(土) 10:04:15.90
>>765
いやお前のクラブライフの話なんて一切聞いてないがw

また、お前等の反対によってオレが使用する原子力発電分も
なくなるわけだから、その分をお前等が割り当てられる非原子
力分から補填してもらう必要があるわけだ。

ヒートアイランドは、問題視するお前が冷房使用を止めればよい
だろ。オレはそもそも問題視してない。

フォーディズムの話はお前が完全に論破された形でとっくに終わっ
たと認識しているが。蒸し返したいなら論点を提示しな。
818だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/21(土) 10:08:23.64
>>777
吉野家はただのバカだからな。カタカナで書けばいいものを
ことさらにアルファベットで書くとかイタ過ぎだろwww

ああいうのみると、吉野家が英語ができないってわかるんだよ
なw
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 10:10:44.02
万年円高反対、金融引き締め反対、増税反対

ではコテを名乗ってはいけないのだよ。
つヒートアイランド、フォーディズム www
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 10:31:43.16
原発事故は大変な事だが、今後の赤字処理とか計画停電とか
胡散臭い思惑がプンプンしてるので、乗せられてるのはどうかと思うぞ。
東電の利権が弱められ電力各社の賃金は低下、増資を募り資本を呼び込み以下ネオリベ(ry
政府・日銀一丸となって、金融商品の幅を拡げたがってるのを忘れると事象に釣られた愚かな人になる。
822吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 11:23:25.66
>>777
国に依る賠償が図られたとしても、福島県周囲の一次産品は売れねえだろん。
それに消費の減退は、震災前からの事だしねん。

>>778
国債整理基金特会の話は、平蔵タソが直接大塚に申し立てをしたんだがねん。
大塚も「是非、検討したい。」なんて述べてたが、
よくよく考えりゃ、大塚は現厚労省副大臣で畑違いだし、
元日銀マンだから何等当てにならないんだよねん(´∀`)
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 11:29:29.95
鳩山が安倍と原発関係議連設立らしい
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 11:50:56.67
20Tベクレルの水を海に流してたようだな。
海は死にますか?山は死にますか?人はどうですか。。。

こんなのを犠牲にする覚悟で原発を推進するならしろ。

825だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2011/05/21(土) 12:10:01.85
>>824
今後同様な事故か起こるかどうかはわからない。
火力発電の出すCO2は緩慢かつ確実な死をもたらす
可能性がある。
もはや19世紀に戻ることはできない。

さて、キミはどれを否定しますかw
いやー原発問題も立花隆節いいなー。 昨日内閣不信任設立予定だったみたいじゃないか。@週刊新書
827吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 12:31:03.53
>>817
面白いヴァカだねん。漏れやほかろんが反対したから浜岡は運転停止されたのかよん。
元々、福島原発事故が有ろうと無かろうと浜岡原発の危険性は存在してたし、
そんなに電力に対する依存度が高いなら、自家発電設備を購入しなw
その事で喪前に生じる不利益や余計な出費を、漏れ等が補填する謂など皆無。
828吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 12:33:56.21
>>817
それからFORDISM云々の一件で、漏れが論破されたと判断するに足る根拠を述べてみな。
因みにHenry Fordの成功は、partsの互換性や製造工程にベルトコンベヤーを導入するなどして、
当時1,000$以上した自動車をT型フォードで850$ちょいに価格設定した事が主な事由であり、
この事はmass productionという言葉で表される様に、生産性の向上を意味するが、
これこそ『新しい財貨の生産』『新しい生産方法の導入』『新しい販路の開拓』
『原料或いは半製品の新しい供給源の獲得』『新しい組織の実現』
といったSchumpeter論じるところのINNOVATION(NEW COMBINATION)達成に他ならないねん。

ところでT型フォードの出現に依り、それまでの自動車製造モデルが変化し、
販売価格が大きく低下して絶対的な消費量が増大した訳だが、
これって喪前が忌み嫌う良いデフレじゃねえのんw?
829吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 12:39:29.03
>>818
外来語として定着していない言葉や人名に関しては、
割りとアルファベット表記する様に努めてるんだがねん。
そうやって一々くだらねえ部分で、揚げ足取りする事しか出来ねえ様が、
実に哀れで涙を誘うんだよねーんw
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 12:42:09.92
ウンコLOVEが元気なのはなぜだ?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 12:46:56.18
>>788>>796
ジンバブエの人口増えてるけど日本より酷いデフレだぞw
832吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 12:48:24.19
>>819
それ毎度毎度繰り返されてきた、このヌレ定番のループじゃねえかよん。
今更そんな事を指図されるのは、心外もいいとこだぜんww

>>830
そういう他愛ないくだらねえレヌも交えつつの論議が、
専門板と言えども2chの2chたる所以だよなんww
ガタガタ漏れ様に文句垂れる前に、自ら率先垂範するのが大人の嗜ってもんだぜん(゚∀゚)
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 12:56:31.08
マスゴミの歳出削減路線は賛成。
経済対策も全額金融政策でやればいい。
歳出削減額+80兆分を金融政策でやるべき。
財政政策だと、政治家と死刑囚である公務員の自由な領域を増やすだけだから嫌い。
民間の経済主体特に事業所では歳出削減路線は当たり前の話でもある。

しかし、マスゴミは緊縮路線のみだな。しかも金融政策も懐疑的。
金をだそうと提案しているのも相変わらず日刊ゲンダイだけ?
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 13:03:13.56
>>828
絶対的な消費量が増大したならデフレじゃないだろ
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 13:05:14.15
>>833
まさかとは思うが復興対策費は別だよね
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 13:08:25.81
>>835
復興対策も同じような視点。金融政策重視で。
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 13:09:27.64
みんなの党信者か
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 13:16:29.42
>>837
みんなの党もそんなこと言わない。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:13:48.85
緊縮馬鹿がまだいたとは・・・
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:28:42.98
緩和してくれるならどっちでも良いわ。
麻生みたいなのは小泉より害だし。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:34:54.81
>>840
バフル崩壊後で最高の内閣はダントツで小泉内閣。
最大かつ最後のリフレ内閣だったから。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:43:06.55
振り返ると確かにそうかもしれんな
とんでもない国になってしまった
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 14:54:21.18
反新自由主義者の与謝野さんが仕切ってる国だからね
844吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 15:00:54.84
>>834
だな〜が忌み嫌う『良いデフレ』と記述されてるんだが、喪前の目には映らないのかねん。
それとも唯の文盲かねんw全文ちゃんと読めよん。
先ずは、需要の価格弾力性で考えろよ。

各partsの互換性確立とベルトコンベヤー組立ライン導入による生産能率向上で、
同業他社と比して、販売価格を廉価に設定する事が出来た訳なんだがねん。
然もHenry Fordは、更なる生産性向上を図り続けて、販売価格を低下させ続けた。
当時の米国で販売されていた、それまでの自動車よりも俄然安い訳だ。
当然、消費者はより安い財貨へと購買意欲を一気にシフトするわな。
そして今までは自動車に手が届かなかった庶民にも、一気に現実的になる。
だから米国で走る車の二台に一台が、T型フォードだと言われる程に売れたんだがねん。
845吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 15:02:32.75
>>834
そうすると、それまで販売してた同業他社の販売量は減少するから、
挙ってフォードの製造工程を模倣して製造する様になり、
今までの販売価格が維持出来なくなったんだろん。
但し、それまで販売されてた価格よりも安価だから、消費の絶対量は増加する訳だ。
それまで一部富裕層の物でしかなかった自動車が、
T型フォードの登場で一気に、大衆の足代わりとして
利用されるまでに、普及した訳なんだがねん。
846吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 15:09:17.44
>>840-842
だろん?だよなんw?
漏れ様は、こんな時が訪れるのを待ち望んでいたよんw!
( ^,_ゝ^)クククw素晴らしいぜんw

いやあ、喪前等みたいなヤシが現れてくるとは、2ch経済板も随分変わったもんだねーんw!
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 15:14:23.13
吉野家の言ってるのは相対価格の変化。
一般物価水準が下がるのがデフレであって相対価格の変化をデフレとは言わない
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 15:17:45.34
パーツやヘンリーフォードだけアルファベットにすれば、俺は賢く見られる。キリ!
英語使えば俺は賢く見られる。キリ!
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 15:22:41.46
>>847
そうそう、さきに言われた

>>844
高橋洋一もよく言うが言葉の定義はちゃんとしなくちゃ話にならん

じゃなきゃ藻谷と同類になっちまうぞ
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 15:32:01.13
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 15:45:21.76
またクーか。
852吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 16:03:01.15
>>847
そりゃだな〜に述べてやってくれよん。
規制改革や競争政策で生産性の引き上げを図ると、
価格が引き下げられて『良いデフレ』論と何も変わらねえとか何とか
ヤシが最初にほざいたんだから。
もともとの話の発端は、地方(過疎地)や貧者から始まる
景気回復や経済成長なんか有るのか?と、漏れが訊いた事から始まってるんだよん。
そしたらヤシがfordismを持ち出してきて、その論議の過程に於て
漏れや他者のレヌを引き合いに出して、上記↑の話をしてきた訳なんだがねん。
853吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 16:10:45.29
>>848
雑魚名無しの分際で、ガタガタうるせえっつうんだよん。
論議の本質と全く無関係な部分で、キリッを使って揚げ足を取れば勝ち誇れるのかよんwww

だから雑魚は嫌いなんだよねーん(´`c_,'`)
854吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/21(土) 16:14:28.51
>>850
おうっ!正に其れだよん其れw
そこに記載されてる良いデフレ論を、だな〜が持ち出してきて
漏れ様を批判してきたんだよん。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 16:18:07.94
>>854
悪い、誤解してた

書き方工夫してほしい気もあるが
当事者同士のはなしに横スレだから仕方ないな
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 16:23:38.35
>>852
そういう事なんか。その件に関してはお前に分があるな。
ロムに戻るわ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 16:51:15.46
あれフォードだったっけ?
自社の駐車場にトヨタ車が増えてウチはもうだめだーって悟ったの

生産性向上で価格が下がるのはいいのよ
従業員が自社の車買えるくらいのお給料出すのは当然と考えてる経営者の下ならね
中国人はもっと安い賃金でもっと働くとかのたまっちゃうのが問題なわけでそ
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:08:51.16
>>857
>中国人はもっと安い賃金でもっと働くとかのたまっちゃうのが問題なわけでそ

景気がいいときにそんなこと言っても人手不足になるだけ
口ではいいこといっても、みんなやむなく給料出してるだけ
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:16:49.84
>>796
それじゃロシアはデフレなんだなw
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:18:19.71
>>821
国営化すればいい
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:34:34.11
>>860
税金使うのは仕方ないとしても
国営化だけは勘弁
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:43:45.22
国策として電力供給を考えるのであれば、
発電は国営化1択になる

国策か民営化のどちらかを諦めろ

民間のままでは今まで流し込んできた莫大な政府支出が
東電利権から外資利権に変わるだけだ

電力不足で日本が危機になることを覚悟するなら、
税は一銭たりとも一切使うべきではない
これなら外資でもなんでも結構
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:49:27.53
利権がどうとか全く政治板系の馬鹿はどうしようもないな
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 17:51:41.04
人口減少説を信じちゃうと自己実現的にデフレになっちゃうかもね
そうなると原因は人口減少になるのかな

→少子高齢化、生産年齢人口の減少、人口減少と続く
日本の負のスパイラルが最大の問題
債券は本来貸し主責任をある程度認めているのに、住宅ローンは耳を揃えて全額払えと言うのは酷だ罠。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 18:18:29.46
>>860>>862
おそらく国営化はないだろう。
地方分権とセットで小さな政府w志向だから、税源移譲で地方に金を振り分ける事になるだろうから。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 18:18:50.33
>>864
少子高齢化にmの生産年齢人口減少にも縁がなく
人口増加し続けてるジンバブエは今デフレ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 19:49:56.28
>>866
国有化を唱えている竹中みたいなやつもいる。
確か、竹中は足銀と同じ処理をすべきが理由だったな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 20:19:33.30
>>803
お前が毎日新聞信者のデフレ派であることはよく分かった。
円高是正とインタゲしないとどうしようもないが。
例えば、労働法制を94年以降の改悪の前に戻して、さらに、最低賃金を引き上げ
ても、既存の社員の給与が下がって結果として、総所得は下がるみたいな流れになるだけ。
うまい例とうまい説明ができなくてすまん。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 20:41:50.48
>>816
銀行あぼーん、預金あぼーんって、また竹中みたいな不良債権処理が実行される
だけじゃん。
竹中みたいな貸剥し方式の不良債権処理が行われたら、金融引締と同じじゃん。

>>819
毎日新聞社員乙!
871833=836=841:2011/05/21(土) 21:09:23.29
俺の理想は、税負担が最も少なかった時期に戻す。
その税体型の下で税収のみでの財政にし、歳出削減分+80兆を金融政策で実施する。
段々と減税していき、歳出削減分は金融政策にシフトしていく。
金融政策でも、インフレ傾向になれば累進課税効果にもなる。

小泉政権は、戦後歴代No.1候補。
戦後リフレが鮮明だったのは他に吉田政権くらいだから。
872871:2011/05/21(土) 21:34:09.72
渡辺や橋下の言うように、公務員改革こそがデフレ脱却と震災復興の最優先課題だ。
公務員とその家族は、全員が死刑囚で、公務員制度がデフレの最大要因で通商公
正違反で共産主義だから。
しかし、最近のマスゴミは公務員を絶賛しているから困る。
白川も、菅の公務員給与削減案はデフレの象徴なんて言っているから困る。
5%削減なんて甘い話だ。
これまでの死刑囚ぶりから、東電幹部同様に、給与全額返済こそが正しい。
さらに、公務員とその家族は原発に丸腰で押し込めるべき。
将来は公務員制度を廃止してシンクタンク制に移行して、シンクタンクの収益の
みでやらせるべき。
その移行段階として、公務員を死刑囚と呼ぶ、給与全額返済にする。
新たなシンクタンクには現在の公務員は就業させない。
シンクタンクの人員と移行段階の公務員には、氏名公表のもとで日課を公開させる。
石原が実施していて、橋下が実施しようとする公務員の監視をさせる。

議員は公務員に嫌がらせをされているだけだから、人員と給与を増加する。
そうすることで、年間130兆を浮かせることができる。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 22:17:17.75
≪パナソニック、国内のグループ従業員を約1万4000人削減する方針≫

一方、パナソニックは外国人採用を積極化。
11年度は、中途なども含めアジア出身者などの外国人を、
10年度比5割増の約1100人採用する計画。
採用全体に占める外国人比率は約8割に上る見込みだ。

→少子高齢化、人口減少し日本での売上、利益が激減することが確実に予想されるため企業はどんどん海外にシフトする。
海外に投資し外国人の雇用を創出し外国人に賃金を与えていく。
少子化を放置せず、若い優秀な外国人をどんどん日本に入れて内需を増やさない限り、企業は海外にシフトせざるをえない。
海外売上高比率は年々上昇している。日本では売れないし利益がでないので新卒採用を抑制し日本人の首を切らざるを得ない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/21(土) 23:41:29.66
>>873
少子高齢化にも生産年齢人口減少にも縁がなく
一貫して人口増加し続けてるジンバブエは今デフレ
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 00:25:26.89
白川方明の無能ぶりはいかんともしがたい
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 00:34:29.94
復興会議での財源議論の各新聞社の記事

ttp://p.tl/Pkz1

日系だけトーンが違う気が・・・

せめて記名にしてほしいわ


飯尾潤らがまともな人達でありますように
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 00:59:58.44
少子高齢化にも生産年齢人口減少にも縁がなく
一貫して人口増加し続けてるジンバブエは今デフレ

詐欺師はレアなケースを出して来て
これがすべてであるかのようなことを言う。まさにこういう男
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 01:24:18.09
>>877
人口減少した時期も含めて他国は全てインフレ

レアなケースは日本だけ
お前詐欺師なんだな。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 01:50:33.23
っていうか、釣りなんじゃないか?
日本はレアケースでもなく、たまたまデフレの
時期に労働人口が減少しただけ

こんな理由が通用するなら、
1995年以降大地震が増えたからデフレとも言えるわけで
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 04:00:05.81
全人口と生産年齢人口とは違うど
あと専業主婦が働きに出て労働人口は減ってないんじゃないの
統計見てないけどwww
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 08:18:40.92
>>879
大震災がデフレと円高をもたらしているのでは?
関東大震災と阪神大震災を検証すれば明らかな話。
今回の大震災は、阪神大震災後のデフレが残っている時に起きたから過去最悪。
882841:2011/05/22(日) 08:23:33.73
>>876
彼は小泉政権に深く関わったからまともだ。
小泉時代の会議を戻して欲しい。
メンバーも重宝してもらいたい。
小泉に関わった人物でダメなのは竹中だけ。
竹中は、不良債権処理方法とこの前の週刊朝日の発言は論外。
財源がないから環境に配慮した江戸時代の街づくりになるに一票w
884ほかろん:2011/05/22(日) 09:24:44.83
ああパナソニックもついに海外シフトかよ。

団塊世代に言わせれば松下こそ日本企業の象徴らしいのに残念だな。
これも日銀効果だなw
885ほかろん:2011/05/22(日) 09:32:20.44
>大震災がデフレと円高をもたらしているのでは?

いつからデフレと円高が始まってると思ってるんだよw
バカすぎ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:49:23.68
>>885
原田や浜田もバカなわけだから、そう言えよ。
お前こそバカだろうがこの野郎!
阪神大震災の時は、落ち着いたら円高発生→本格的なデフレ突入だっただろう。
関東大震災の時はじわじわと金融不安→昭和恐慌→デフレ円高政策だっただろう。
円高批判されるとファビョり、デフレ派そのものの毎日新聞代弁者のばかろんに
は無理な話だがな。

ばかろんが円高容認の理由を示せや。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:53:18.26
ばかろんは、円高賛成とインタゲ否定の毎日新聞そのものを採る理由を説明しろ!
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 09:59:30.45
サンモニの電力の話は良かった。
概ね俺の路線でもある。
日本のマスゴミや政治家が嫌うカルフォルニアの大停電の話にも触れていた。
原子力推進+電力完全自由化のポリシーミックスから卒業せよ。
政治家にそういうやつが多すぎだから、今日のサンモニの爪の垢を飲め!
889ほかろん:2011/05/22(日) 10:27:17.35
>ばかろんが円高容認の理由を示せや。

円高容認などしていませんが。。。
妄想かよ

インフレ/デフレは震度による!
てかw
890ほかろん:2011/05/22(日) 10:32:06.44
まぁバカは自分が出来る勧善懲悪パターンに
相手を無理やり嵌め込む傾向があるわな。

まぁバカだから仕方がない。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 12:43:45.69
ほかろんの嘘つきが始まったな。

956:ほかろん2011/04/06(水) 08:09:19.62
まぁいまは運命的に円安になるだろ。
それは今後半年間の日本経済にとって不利益だけど。

震災直後に円安介入を行った財務相ノダは結局バカだったわけだw
知ってたけど再確認w

↓で散々円高を歓迎していたのにな。
経済から政治を語るスレpart362
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1300899696/
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 13:00:12.64
円高がいいときも円安がいいときもあるのだよ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 14:31:44.93
このときのほかろんの円高容認論は正しい可能性が高いが、
そう論じるなら、日銀引き受けではなく増税を主張すべきだろう。

ばかろんくんも柔軟性がたりないな。
894ほかろん:2011/05/22(日) 14:45:03.72
>>891
それのどこが円高容認なんだ?
運命的に円安になるって言ってるんだから円安容認だろうにw
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 14:50:58.69
>>894
また言い逃れか、この野郎!
最後までレス読めや。
お前は、このスレで散々円高賛美していただろうが。
過去スレ行って読んでこいや。
本当にお前は、吉野家そっくりだな。
896ほかろん:2011/05/22(日) 14:58:20.35
なにこのガイキチw

おれはさんざん円高要因を批判してきたがw

まぁ何が円高要因かはオマエには理解不能だろうけどな。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:12:14.65
>>896
それはお前だ、この野郎!
二度と書き込めないようにしてやろうか。
ぶっ殺すぞ。

また嘘つきやがった。
そういうふうに言うなら、発言撤回しろや。
898ほかろん:2011/05/22(日) 15:19:18.34
通報しました。

被害届け出したぞ。KC庁な。

殺すって言われたw
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:29:31.37
ギッフェン財(笑)
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:29:46.42
>>898
口だけ通報厨が追放した証拠を出せや!
901吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/22(日) 15:34:35.41
>>880
生産年齢人口は、95年をピークに減少し続けてるよん。
労働力人口も98年をピークに、減少し続けてるねん。
喪前が述べたい事は、15歳以上人口に占める労働力人口、
つまり労働力化率の事だろんw?

確かに労働力化率は、60%ちょいで横這いだねん。

>>895
吉野家そっくりとは何て言い種だヴァカ野郎!
902ほかろん:2011/05/22(日) 15:39:38.38
>口だけ通報厨が追放した証拠を出せや

連絡来るだろw
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:40:07.93
>>897
アウト
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:41:01.15
>>901
言い逃れはほかろんと共通しているじゃん。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:41:19.49
もうネットで吼えることもできなくなるね。かわいそうに
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:44:27.58
まあまともな政治家いないし
ここで吼えるしかなくなった
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:47:38.72
酷い言いぐさだとは思うが
まあ相手にされんだろうな
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:49:10.96
>>902
だからその証拠を出せと言っているんだ、この野郎!
録音したテープがあるだろう。
証拠を出せないあたり口だけ通報厨たる所以だな。
909ほかろん:2011/05/22(日) 15:57:15.77
まぁ連絡くるの待ってれば。

そんなビビんなって起訴まではされないってw
初犯で普通の人なら逮捕と書類送検ぐらいだろ
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 15:58:02.82
ないない
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:01:48.23
>>909
やはりお前は朝鮮人だと分かった。
証拠が分からないのが判明したからな。
早く証拠を朝鮮語に翻訳してもらって、その証拠を出せや。

なお、お前も警察に通報したからな。
ケンカを売ってきたのはお前だしな。
最高裁まで行って決着つけようや。
勝訴したものだけが、このスレを使えることにする。
912吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/22(日) 16:01:57.05
>>904
いったい如何なる時に、漏れ様が言い逃れをしたというんだよんw
突然街中で、半裸で泥酔したイミフ親父に絡まれた様な気分だぜんw
913吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/22(日) 16:05:18.90
休日の気だるい時間帯に、餓鬼みてえな言い争いしてんじゃねえよん。
もっと面白くて為になる論議プリーズ♪
914ほかろん:2011/05/22(日) 16:05:48.24
刑法第222条
(脅迫)
生命、身体、自由、名誉又は財産に対し害を加える旨を告知して人を脅迫した者は、2年以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。


モロにアウトじゃんか
起訴されるなこりゃw
915ほかろん:2011/05/22(日) 16:11:22.65
おいコラ吉野屋!
オマエの舎弟は行儀悪いぞ

きっちりシメとけやカス!
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:18:17.37
>>912
過去スレとお前の立てたスレを読め!

>>913
お前も餓鬼みたいな言い争いをしていて、面白くて為になる話は皆無に近いじゃん。
お前は休日がevery dayじゃん。
放水作業はどうした?
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:21:05.15
>>914
さっきから証拠を出せと言っているんだ、この野郎!

↓のテンプレの形式での証拠を出してみろ!
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1295147267/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1032249926/
918ほかろん:2011/05/22(日) 16:22:27.46
KC庁に言えばぁ〜
919吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/22(日) 16:25:47.39
>>915
喪前のマブダチだろんwお互い仲良く汁(゚∀゚)

>>916
分が悪くなったからって、今度は漏れ様に絡むのかよん _ノ乙(、ン、)_
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:29:09.80
>>919
ほらほら。言い逃れが始まった。
誰が分が悪くなったからお前に絡むって。
お前の言い逃れを指摘しているだけじゃん。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:30:38.12
>>918
口だけkc庁の朝鮮人の泣き言が始まったな。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:31:27.99
>>919
ほかろんは、お前の言い逃れ仲間だろう。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 16:49:42.81
>>881
少なくとも人口動態よりもきちんと因果を実証しやすいと思うぞ
生産の落ち込みが一時的に貨幣需要を高める可能性はあるだろう

だが、それでも長期的には金融政策によって誘導できる
これか? 見当たらんなw ま、知らんけどw

「『ほかろん』に該当する犯行予告は 0件ありました。」
ttp://yokoku.in/

タイトル:
【糞スレランク:F】
犯行予告?:0/62 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:0/62 (0.00%)
間接的な誹謗中傷:0/62 (0.00%)
卑猥な表現:0/62 (0.00%)
差別的表現:0/62 (0.00%)
無駄な改行:0/62 (0.00%)
巨大なAAなど:0/62 (0.00%)
同一文章の反復:0/62 (0.00%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127

まあ良スレですかね?もしかしたらちゃんと判定できてないかも?
ttp://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 20:26:40.42
しかしまあ、この板はコテ叩きぐらいしか盛り上がらないな。
ほかろんや吉野屋なんか放っておけばいいのに。
円高円安はデフレータが上向き始めるまで被害総額もわからんし、まだ一喜一憂するだろね。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:25:08.55
今北や忍法帖は人外コテカテゴリー

ほかろんや吉野屋はまだ話が通じるだけマシ。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:47:06.95
>>927
小泉・竹中真理教信者のお前は生存そのものがキチガイだが。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 21:48:48.85
>>927
チーム世耕は昨日から大暴れだな。
各地でやけに小泉・竹中マンセーが急増したからな。
宗教に話が通じるも通じないも無いだろw
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 22:21:09.36
こりゃキチガイの饗宴だなw
見事に反応するあたり、素直というか馬鹿というか。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 08:28:45.73
>>931
小泉・竹中真理教信者の尻尾を出してきたな。
こいつらは自分に不利なことをあるとすぐに尻尾を出す。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 08:30:11.95
>>931
チーム世耕は創価学会と稲川会をバックに抱えているのは本当だな。
創価学会は監視のプロ、稲川会は抹殺のプロ。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 09:22:00.06
消費者物価が3月前月比0.5%に続いて4月0.4%上昇した。
ふた月で0.9%、年率で10%を超える上昇である。
3月の在庫減少も含めて考えると、復興財源は日銀引き受けではなく
増税が正しい可能性が高まってきた。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 10:41:00.84
震災による一時的物価上昇を恒久的増税で?
阪神大震災後と同じ流れ狙いかw
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 10:48:11.82
だーかーら

復興財源と言うてるだろう
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 11:29:51.68
増税は無理だろ
しかし見事な縮小均衡
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 11:31:11.47
前年同月比で0インフレじゃん
国債引き受けても大丈夫
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 14:55:11.85
ニュースみてないからわからないけど
CPIなら基準年から離れるほど上方バイアスがかかるんじゃなかったかな
そこまで厳密にあれこれ求めないけど。

などとわけのわからないことをもうしておりっていわれそうw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 18:42:19.62
1%の上方バイアスは日銀も認めてる
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 18:50:44.91
>>940
白川さんの本によると総務省が頑張ってるから考えなくても大丈夫だって言ってる

もちろん同意しないけど
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 19:23:03.88
三橋貴明の「復興税」という幻想

関東大震災からの復興は「国債と減税」が支えた
歴史に学ぶ、当たり前の「財源確保策」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20110518/220028/

943吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/23(月) 22:18:57.73
だな〜来ねえ(゚∀゚)
あれだけ御大層な屁理屈と物言いで、この漏れ様を扱き下ろしてたクセにw
まーた新ヌレが立つまで雲隠れかよん(´`c_,'`)

一時の心情的アポロニアンみてえに、暫く粘着してやろうかねんw
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:26:20.54
>>942
売れてんのこの人?
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:44:08.91
>>943
御大層な屁理屈と物言いって、お前のことじゃん。
最近のお前は自己紹介しすぎだ。
昔CPIだけ見て逆噴射した総裁がおったからな。 でもCPIだよなパン値上げでもガソリン値上げでも可処分所得は明らかに減るからな。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:51:38.80
>>943
だな〜氏の言ってる事には頷ける面もあるんだが、どうやら東電株ホルダーみたいだからなー。
電力政策と原発とは分けて考えないとなー。
今2ちゃんカキコどころじゃないんじゃないかとなー。
948吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/23(月) 22:54:56.94
>>945
薄ヴァカは引っ込んでろよん。
鸚鵡みてえに、他人と同じ言葉ばかり繰り返しやがって。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 22:55:48.90
関東大震災当時は今よりもっとデフレが強力で且つ金利が6%と高かった。
つまり実質金利が非常に高かった。こんな時増税したら民間資金が
枯渇してしまう。
よって外国から借金して復興資金を作るしかなかったのであり、
デフレではあるが実質金利が低い今の日本にはあてはまらないのである。
950吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/23(月) 23:01:34.07
>>947
ヤシは株音痴だと思うよん。
このまえ他の名無しに、マーケットに対する無知っぷりを突っ込まれてて、
嫌な汗でも掻いてるみてえに、やけに焦ってたもんねんw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:08:57.57
>>949
低いたって何に比べてってはなし

日本の場合はマイナスにしないといけないくらい
所得が物価の遅行指数なんて嘘じゃん、これ見てみw
結構デフレ時期あるじゃん。

「図表11  物価と実質国民所得の推移」(明治〜戦前)
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/discussion-paper/dp011-z.pdf
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 23:47:54.24
大事なのは名目所得

今みたいな長いデフレはないな
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 02:41:35.12
>>944
三橋さんはどっかの板有名コテじゃなかったかな
詳しくは知らないけど自民からコスプレして出馬したり
愛人がどうのこうのとか
主張のどっかにおかしい所があって信者が一気に離れていったみたい

名目所得ってことは名目GDP成長率ってことなんかいな?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 06:02:28.85
>>949
どこがどう当てはまらないかが問題だな
少なくとも民間に金があるなら、国債を発行できる訳だ
民間に金が無ければ海外から借りなければならなくなる
956ほかろん:2011/05/24(火) 06:25:37.96
「実質」は既に物価変動要因が除かれた値であることを理解しろってのw
957ほかろん:2011/05/24(火) 06:28:04.52
民間に金が無ければ日銀が供給するのが世界の常識ですw
958ほかろん:2011/05/24(火) 06:33:34.44
バカ民主の常識では、国民に清貧を押し付けるんだな。

公務員の賃下げとか。
まぁ経済から政府と日銀を取り除いて考えると、それで正解だけど
逆に言えば経済において政府と日銀がどんな役割を果たすべきかを
まったく理解していないバカ政府ってことになりますな。
松方デフレで所得上がってんじゃんw 他論は通報まだー?w
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 09:52:16.78
>>951
現在の実質金利はバブルの1980年代より低い。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 09:56:35.54
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 09:59:18.73
>>955
関東大震災の頃は民間と政府でお金の取り合い状態だった。

しかし今回の東日本大震災ではモノの取り合いになる可能性が高い。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 10:03:36.34
>>957
現在民間では企業までも貯蓄に禿んでいます。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 11:01:34.43
>>954
床屋と検索すると出てくるスレの主だな
『韓国が破綻する』みたいな主張を使って遊んでた

ですがとか軍板のアホ共と仲が良い板だから頭の中身も察しやすいと
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 14:47:34.07
軍板の経済スレのまとめを前にどこかで見たけど
まるでこのスレかと思うくらい主張が似てた
アホ共って言ってしまうのはどうかな
よく勉強していると思うよ。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 19:25:36.99
>>960
なんでそれが基準になるの
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:11:52.09
>>966
それ以前の問題だと思う
金利、成長率、名目金利の非負制約、貨幣市場・・・
何も分かっていない

ということが>>960だけ見て断言できてしまうw
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:17:08.98
>>965
>軍板の経済スレのまとめを前にどこかで見たけど
>まるでこのスレかと思うくらい主張が似てた

そりゃ、ここのキチガイが書き込んでるからだろ。
本人は啓蒙しているつもりなんだろうが、端から見れば鬱陶しいな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:28:45.58
小泉信者+自民信者+竹中信者+財政破綻某=軍板にいるコテだかんな
吉野家がマシに見える
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:31:31.55
>>969
ネトウヨ+破綻厨か、どうにもならんな手遅れ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 21:57:25.43
>>722
> デフレを続ければいずれ、多額の引受をせざる得なくなる
> 同じ構図だよな
むしろデフレを続けた方が財政赤字は大きくなる
同じではない

そもそもなんで借金というものがあるのか分かっていないから
こういうおかしな理屈が出てくるのだろう

借金というのは金があるがとりあえず使うアテがない人の
金を、金が無いが金を必要とする人に融通するためにある
国が金を必要としているであれば、金のあるところから
金を融通してもらうというのは当たり前

返済できるかどうかが重要であり、借金しているかどうかが
問題ではない

トヨタだろうがキヤノンだろうが、国際的に見て優良な企業は
すべて多額の負債を持っている

逆に負債を持てないと規模の経営が不可能になり、
効率の良い経営は行えない
(需要があっても十分な供給がなされない)
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:07:55.93
まず、一番の間違いは「増税して赤字を減らす」ということを
「借金の返済のために増税する」と勘違いしていることだ
これは結構重要で、赤字を減らすと言った場合、プライマリーバランスの
ことを指すのだが、この場合の増税を財源とするものは、
社会保障費のように毎年一定の額の支出が発生するものである

つまり、社会保障費や公務員給与などを増やすのであれば、増税しないと
財政がどんどん悪化する

一方、累積した債務の赤字に関しては、基本的に増税で返す必要がない
債務の返済が困難な程、赤字が膨らんでいる場合を除いて、基本的に
インフレ税や税収増などで解消していく

そもそもこの増税議論の根底には「再分配しすぎだから、再分配を
なくすようにする」という小さな政府から議論が始まっている
つまり、本来ならば減税していくのが政策としては正しいことになる

逆に増税という話になれば、それは上で述べたように社会保障費を
どんどん増やして福祉国家にしようということになる
だが、そういう議論はほとんどなされていない

つまり、今増税に踏みきれば、所得が上がるとすぐに貯蓄率も上がりだし、
逆に所得が減ると消費を削るということが長期に渡って続く可能性がある
この場合、財政赤字も増え続ける可能性が大きい
973吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/24(火) 22:16:11.53
>>969
軍事板なんか知らねえけど、随分と主観に満ち満ちたレッテルだねん(´Д`)y-~~
というか喪前等は、軍事板なんか覗いてるのかよんw

しっかし、だな〜の野郎来やしねえ(・∀・)
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 22:25:02.76
>>973
>軍事板なんか知らねえけど、随分と主観に満ち満ちたレッテルだねん(´Д`)y-~~

俺もそう思う。
こいつら、絶対にバカだ。
今頑張らなくていつ頑張るんだって言って救助やら放水に行くくらいだからな、今回株上げたんじゃないのか張り子の虎は。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 23:32:54.44
軍事板なんか知らねえけど・・・とか言いつつ主観に満ち満ちたレッテルだねんw
知らないくせに断言w
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 00:31:45.16
軍事板に行くと買いきりオペはいいけど引き受けは駄目だっていつも言われるw
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 00:35:15.04
ポロポロ出てくる原発推進派のボロ

外部電源喪失 揺れで設備故障
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110524/k10013086201000.html
979ほかろん:2011/05/25(水) 07:04:12.33
>現在民間では企業までも貯蓄に禿んでいます。

まぁそれも実体経済にカネが足りてない傍証だな。
いまカネが足りてないんだから、通貨発行の必要性があって、
政府にはカネが必要で、それが復興資金・景気対策に有用なんだから
取るべき手段としては日銀引受による新債発行がベストチョイス。

増税とか言ってるバカは、増税がカネの無い実体経済(政府←→民間)内での
やり取りでしかないって事を理解すること。
つまりフローから財源の捻出はムリってこと。
980ほかろん:2011/05/25(水) 07:08:38.57
しかし自ら、海水注入を止めて、圧抜きを遅らせて、結果原発を爆発させたヤツが
首相の座に留まるなんて有り得ないだろ。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 07:12:20.46
管がテレビに出てくると消したくなるw
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 07:57:19.46
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:08:41.09
>>925
ほかろん:矛盾した発言多すぎ。嘘を吐く。
しかも挑発してきたし、インタゲ否定だの円高是正論で過去に騒いだから乗らないとあかん。
吉野家:自分のことはスルー。矛盾だらけ。教育しないといかん。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:12:13.32
803:ほかろん :2011/05/21(土) 08:49:52.49
ぁぁ流動性の罠も妄想なんだなw

てか、反小泉的な人たちがインタゲを言い出したのか?
インタゲって市場原理的な波及経路を期待した政策なんだけど。

957:ほかろん :2011/05/24(火) 06:28:04.52
民間に金が無ければ日銀が供給するのが世界の常識ですw

発言が矛盾しているな。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:14:54.08
>>958
白川擁護乙!
白川は公務員給与減少がデフレの要因なんて発言したし。
そもそも公務員制度そのものがデフレの最大要因だが。
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:28:21.37
三橋といえば、最新本で、デフレギャップは日本の宝と言っている。
自民に円高論者を増殖させたのは、こいつと宇野大介が原因だよな。
確かこいつは、円高でコストが下がる厨だったような。
政治家もこういうやつが多い。典型は石破。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 08:30:22.18
>>948
鸚鵡みてえに、他人と同じ言葉ばかり繰り返しているのはお前だ。
俺はお前のそういう状況を説明しただけだ!

>>973
お前のことじゃん。
文句言われると、今北脳とか。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 09:11:49.27
>>985
公務員がデフレの原因・・・こんな珍説はじめてw
989ほかろん:2011/05/25(水) 12:24:46.09
ぜんぜん矛盾してないし。
どんな脳内変換してんねん。

いっぺん説明してみろカスw
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:34:13.70
>>988
日銀スレあたりでリフレ派と称する人たちが言ってるな
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:43:49.06
公務員がデフレ派なのは常識
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:44:50.15
>>990
どのレス?
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:50:30.08
まあ白川も公務員みたいなもんだしw
デフレの原因じゃないだろうかwww
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 13:58:55.75
貯蓄率の高い小ざかしい、いや失言、しっかり者が多い公務員の可処分所得が以上に高い。

消費低迷

AND

民間の賃金、下降の一方

消費の低迷

一方で異常に高い生産性のものづくり。

かくしてデフレに。

簡単な理屈だよね。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 14:03:41.43
財務省も公務員だしやっぱりデフレの主因
996ほかろん:2011/05/25(水) 14:59:43.76
なんで公務員の貯蓄率が高いなんて言えるんだ?
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 17:07:27.59
地球が丸いのもデフレの主因
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 17:22:45.00
財務省の高級官僚だけ特別に給料削減すればよい。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 18:03:06.47
公務員は貯蓄率低いべ。共済年金があるんだから。
1000吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2011/05/25(水) 19:06:20.31
千!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。