日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 17:47:04.05


 またこの糞スレを立てたのかw

 
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:08:03.10
6割の人間が原発問題収束まで消費を自粛を継続すると回答

電通総研は27日、東日本大震災から1カ月後に実施した生活者意識調査で「自粛している」との回答が63.6%を占めたと発表した。
自粛をやめるきっかけについては「原発問題の収束」をあげる人が60.9%にのぼった。
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110428/ecc1104280727003-n1.htm
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:10:54.18
“連休中 過度な自粛避けて”枝野官房長アピール 
4月28日 14時54分 動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110428/t10015613471000.html
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:16:13.35
円の信認は下がりようがない。
以下の産経の記事で明らかです。

日本は世界に比類のない債権国だからである。
民間が海外に持つ巨額の外貨建て金融資産を国内資金需要に回せるゆとりがある。
インフレ政策をとる債務国米国のドルに比べて円の値打ちは下がりようがない。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110424/fnc11042409120002-n1.htm

この状況で中央銀行がハイパーインフレを心配するとは信じられない。
日本より遥かに危ないアメリカのFRBが米国債を買っているのに。

白川は日本経済を破壊しようとしているとしか思えない。このままでは、デフレで産業の空洞化は一層進むだろう。
日本の輸出産業が円高で完全に潰れれば、日銀の言うようにハイパーインフレになるだろう。
そこが目標としか思えない。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:22:44.90
じゃあ西村がいつ殺されるか予想しようかw
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:26:26.37
新スレたつのに時間経ちすぎだよ
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:39:17.38
>>7
最近規制多くね、オレはスレ全然立てられないよ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:39:21.54
1って●ももってないのかよ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:40:38.90
↓破綻スレなんかキチガイ一匹の自演スレだけど1が●持ってるから次スレ立ちまくってるっていうのに・・・

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1100兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303764415/
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:41:18.33
スレたったの三日ぶりくらい?
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:47:38.13
【このスレ名物の竹中信者が発狂した理由@】

↓買いオペすら知らず、財政出動と金融緩和の区別すらつきませんでしたw
(自演のおまけつきw)

846:04/18(月) 14:33 [sage]
ようするに竹中が言いたいのは日銀の直接引き受けじゃなくて
日銀が市場から直接国債買うべきだって事
竹中の主張の方がより強力なリフレ政策だよ

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ax_h3GpIocso
 日銀は国債を買って現金出すのが基本
  竹中氏は、日銀がこれまで実施した金融緩和政策について「当座預金を増やすことはしたが、
キャッシュを増やすことはしていない。トータルとしての量はかなり不十分だ。
それがデフレの要因となってきた」と批判。その上で「日銀が公開市場操作によって国債を買い、
現金を出していくことが基本だ」と強調した。

847:04/18(月) 14:36 [sage]
>>846
なるほど
そういう事か
日銀の国債引き受けじゃなくて、日銀が市場から直接国債を買うって選択肢もあるわけか
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:48:34.79
【このスレ名物の竹中信者が発狂した理由A】

↓これが晒されて発狂w

竹中先生の主張

「毎日新聞」2000年6月24日付
「日本人は生活水準を下げないといけないのにゼロ金利や財政出動で
 無理矢理上げている」
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:55:25.66
また暗黒卿やばくね、なんか罠仕掛けてきそう
財務省と財務省OBが高橋洋一氏を本気で潰しにかかっている。
それだけ高橋さんの言うことがまともで影響力があって恐れているのだろうけど、
この財務省の政治的な動きは看過出来ない
http://twitter.com/#!/junsaito0529/status/62864830540943360
たしかに、高橋教授は、国債の日銀直受けや、
以下のような発言をメディアで繰り返しているので、
大増税したい財務省は困っているだろうな。

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:07:26.62
でも今回は潰す人間多くなりすぎじゃない?
片っ端から魔女狩りすんのか
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:18:23.83
おそらく魔女狩りは不可能だと思う
仮にやってこけた場合、日本は誰にも救えなくなる

日本国民は基本的に増税に反対だし、
景気悪化に対してはさらに同じことが言える
増税で景気が悪化すれば、すべて財務省へ責任が向かう

国民も自分の職を失ってまで、騙され続けるほど馬鹿ではないだろう
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 20:34:36.93
むしろ財務省でも、若手の職員にとっては
高橋洋一のような人が財務大臣になった方がいいだろうな。

今の、デフレ政策-増税の財務省-日銀ラインが続けば日本は衰退し、
若手の財務官僚の将来は高給でも無く天下りも無く、単に国民に恨まれるだけになるではないか。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 20:57:28.57
>>17
デフレ政策の日銀と増税政策の財務省って日本を滅ぼす両輪だな
デフレカルトと増税カルト恐ろしす
19ムクノキ:2011/04/28(木) 21:17:27.10
このスレの参加者には、日銀がデフレを作っていると思っている人が多いようですね。
もう一つ経済理論が理解できていないようです。
20 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/28(木) 21:20:56.30
スレ立ったか。>>1乙。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:29:01.17
ZAI6月号の女子高生株塾に「日銀がおもいっきり円を刷ってインフレ
にもっていけば個人や企業の収入が増え税収も増えて国の財政状況
は劇的に改善する」って書いてあった
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:40:45.91
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:47:16.97
日本銀行は、この国の主権者たる国民に忠誠を誓っているわけではない
新世界秩序を実現させるために必要な駒の一つとして動いている
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:47:18.44
戦力を小出しにするのが愚策なのだと気付かんかね。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:02:50.36
>>24
同じ過ちを繰り返すのが官僚主義です
26ムクノキ:2011/04/28(木) 22:12:30.23
デフレになるのは不況が長期化しているからですよ。
消費支出が減っているのだから、デフレになるのは当たり前でしょう。
デフレという言葉に何か特殊な意味を想像していませんか?

デフレとは平均物価の下落です。
売れなくなれば値段を下げる、当たり前のことでしょ。

日銀は長い間ゼロ金利を行い、おまけに量的緩和も行いました。
これ以上何を望むのですか?
景気回復のために日銀ができることは、本来金融緩和だけです。
経済の安定や成長ではなく、デフレの克服だけが目的であれば、増刷で通貨信用を放棄すれば目的は達せられます。
日本経済はスタグフレーション若しくはハイパーインフレに陥るでしょう。
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:15:34.60
金には、何の価値もない
28 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 76.9 %】 :2011/04/28(木) 22:23:22.17
1はLvいくつあれば立てられるのか教えてほしいな。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:26:33.24
総合               0%(前年同月比)
生産食品を除く総合     −0.1%(前年同月比)
食料エネルギーを除く総合 ー0.7%(前年同月比)

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:35:43.71
ムクノキさんて

池沼ですか?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:14:53.51
>>30
構う奴が池沼
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:35:20.12
他に打てる手がないからじゃない?
インフレおこせとかいってるやつもいるが、実際にやるかと言われると正気か?と思うよねw
ネットで盛り上がってるからやる、なんて、2ちゃんの意見を鵜呑みにするようなものだと思う。

で、実際やって失敗したら、手のひら返しで叩きそうだけどな。
電力会社の原発PRに出ていた人たちの対応を見ると本当にそう思う。

経済なんちゃらは、失敗してすみませんでしたーでいいかもしれないが
多くの人がえらい迷惑をこうむると思うのだが・・・。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:37:39.25
とりあえず、原油や小麦などの原材料値上げで自然にインフレが発生するが
それでデフレ脱却で経済が良くなるんだろ?リフレ派(笑)はwww
大して変わらなかったらどうするんだお?www
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:38:08.02
>>32
多くの人が日銀のデフレ政策でがえらい迷惑をこうむってるんですが
デフレ受益者の方ですか
35ムクノキ:2011/04/28(木) 23:42:43.36
もう日銀が金融緩和策をとり続けて、何年になるんでしょうか?
日銀のデフレ政策って一体何を指しているんですか?

在りもしないものを妄想している?
36ムクノキ:2011/04/29(金) 00:01:07.12
デフレというのは平均物価の下落、若しくは通貨価値の上昇を意味しますが、不景気という意味ではありませんよ。
物価が下がるのは消費が減るからです。
中央銀行によって通貨政策が採られるようになってからは、消費が増えながら平均物価が下がることは、みられなくなったそうです。

不景気なのはあくまでも消費が減っているからであって、これは政府の失敗ではあっても、通貨政策の失敗ではありません。
政府は、不況を脱出する手段として企業利益の確保を目指しました。
労働形態や税制を操作することで、実際に不況にありながら企業利益が上昇した時期がありました。
デフレ本格的にが始まったのはこの頃からです。

非雇用者所得を企業利益に転化すれば、消費が落ち込むのは当たり前です。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 00:01:53.88
>>35
日銀法改正以来、一度もデフレーターがプラスになって無いことへの揶揄でしょ。
また、CPI前年比がゼロに近づくと引き締めサイドに政策転換することから
どうやらマイナス領域のインフレ率をターゲティングしてる、つまりデフレターゲットを
行っているんじゃね〜の?っていう批判。
38ムクノキ:2011/04/29(金) 00:24:45.37
インフレ率は、金融政策だけで動いているのではないでしょう。
むしろこれは逆で、経済状況に応じてインフレ率は変動し、急激な変動を防ぐ為に中央銀行が操作しているわけですよね。
現状でも安定成長期を基準にすれば、十分、通貨流通量は確保されていると思いますが。
むしろ、不況から脱却できない状況で、金余りを加速させるほうが危険ではないでしょうか?

それが、具体的にデフレがどのような被害をもたらしていますか?
39 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 72.5 %】 :2011/04/29(金) 00:25:38.38
締めたら下がるってことは緩めたら上がるんだから「手段が無い」ってことはないだろね。
40ムクノキ:2011/04/29(金) 00:33:32.10
実際に金融緩和政策は随分行われてきましたが、物価は上がりましたか?
上がらなかったから、史上初のゼロ金利、そしてそれでも上がらないから、量的緩和をしたのではなかったのですか?
その結果はどうでしたか?

調べれば、誰でも判ると思いますが。
効果はありません。

むしろ、インフレ率ではなく、その原因になる、景気そのものに悪影響を及ぼしている可能性さえありますよ。
41 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 72.5 %】 :2011/04/29(金) 00:36:23.44
なんかすごい新しいな、厚顔無恥戦法か?w
42 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 69.0 %】 :2011/04/29(金) 00:45:36.35
手段が無いなら税金の無駄だから中央銀行廃止して財務省が印刷所に刷らせればいいじゃんw
43ムクノキ:2011/04/29(金) 00:48:40.99
いいですか。
通貨流通量の不足が原因であるデフレ、または要因の一端を占めている場合には、通貨政策は機能します。
しかし、通貨が十分に供給されている限り、金融政策がインフレ率を押し上げることはできません。

当たり前の話は、厚顔じゃなくてもできますよ。
44ムクノキ:2011/04/29(金) 00:51:09.19
だからインフレ率必要以上にを操作することに、なんの意味があるんですか?
45 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 69.0 %】 :2011/04/29(金) 00:53:39.60
出来ないなら要らないから廃止すればって言ってるんだよw 壊れたレコードじゃあるまいし同じレス繰り返すのを
指して厚顔無恥と言ってもいいよw
46ムクノキ:2011/04/29(金) 00:56:46.89
通貨供給量の操作ではインフレになりませんが、確かにコストを上昇させればインフレになります。
オイルショックを思い出してください。
この場合、インフレと表現するよりも、スタグフレーションといいますが。
47ムクノキ:2011/04/29(金) 01:03:40.74
どうやら、インフレに神がかり的な効力を抱いておられるようですね。
デフレで不況だから、インフレにすれば好況になる。

実に単純明快なお考えですが、実に幼稚で浅はかです。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 01:55:29.85
せっかく名前付けてくれてるんだからNGしたらいいのに
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:46:04.87
>>43
ということはいくら金融緩和してもインフレにはならないということだね
素晴らしい
税金をなくして無限に通貨供給を増やそう
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:48:46.43
「日本の原子力は全体が利権になっている!」 河野太郎議員会見 2011年04月28日19時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/5525056/?p=2

日銀は金はばらまいてないだろうけど、天下りや審議員選びなど共通点が多いな
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:01:18.47
ムクノキ

こいつ破綻スレで自演してる破綻厨と同一臭い
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:01:55.57
>>1乙乙(いやあ待ちくたびれた)

西村提案の真意を本人から聞きたいな
こないだ神奈川で会見してなかったけ、あそこじゃ何にもヤル気を感じなかったんだが
事務方の作ったのを朗読してただけなのか?
今回の提案も本気で通す気があれば根回しくらいしろよ1対残りはないだろっと
否決まで含めてシナリオに思えてしまってケシカラン
ちょっとは緩和の意見も配慮してるけど全然少数ですよ残念ですねってね
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:46:29.53
1が●もってないのならこのスレ長続きしないかもな

破綻スレとか一匹の自演破綻厨の一人自演スレに過ぎないけど、
1が●持ってるからいつでもスレ立てられるしな
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 08:30:02.38
速水総裁のゼロ金利解除のタイミング、
福井の量的緩和解除のタイミング、
その後の数度の利上げを見ればどこにターゲットをおいてるか大体分かる。
実際コアコアCPIが異常に安定している。間違った水準で。
55ムクノキ:2011/04/29(金) 08:46:51.11
ゼロ金利を続けても、消費不況が続く限りインフレにはなりません。
量的緩和も通貨信用が失われない限りインフレにはなりません。
ただし金融市場で消化しきれない資金が供給されてしまうと、ハイパーインフレを起こしてしまう危険があります。
供給量を遥かに越えるインフレ率になるでしょう。
勿論コントロールはできなくなるでしょうし、日本経済に与える被害は図り知れません。

そもそも通貨操作でインフレに誘導すること自体、意味がありません。
インフレに誘導できたとしても景気回復にはなりません。
通貨はあくまでも媒体ですから、それ自体の膨張が、財の取引量を増やすわけではありません。

いったい何度同じことを言えば、理解できるんでしょう?
リフレ派を自称するインフレ誘導論は、経済学的に根拠がありません。

日本では知的底辺を中心に、リフレ派が大流行ですが、こうした理屈はガラパゴスと揶揄され、日本独自のものだそうです。
一時期日本の経済学者にもリフレ派が居たそうですが、今では間違いに気付いたようです。

こうした掲示板は、もともと賢い人が少数派ですから、説明されても意味が理解できないのは仕方ないかもしれません。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:08:51.10
変なタイミングで引き締めていなければ日銀が責任を問われることは無い。
また物価は安定しているがGDP成長は低いという場合も日銀の責任は無い。
しかし日本は実質成長率で見れば特別悪いなどと言うことは無く2010年なんかは先進国でも突出して良いと言える。
日本の問題はデフレのせいで生活実感や給与に直結する名目成長が低いことにある。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:31:53.33
名目経済成長は重要です。
この20年間に給料は全く増えていません。
ところが、2%のマイルルドインフレで20年経過すれば、実質経済成長率がゼロとして、給料は1.5倍になります。
年収の3倍の借金をしていて、20年間に利子しか返済できなかったとしても、借金負担は年収の2倍となります。

現実には実質経済成長があって、名目経済成長が無いので、実質的な借金負担は増加する一方です。
よりまずいのは、名目がゼロで実質経済成長があるので、本来は金利はマイナスでなくてはいけません。
ところが実際はゼロ金利なので、銀行は貸し出しはせずに、国債ばかり買います。
金融システムが麻痺しているのです。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:33:00.11
もっとも日銀は円の信認と言うことを繰り返しと言っており円高論者でもあるので
(公的には言わないが)ドルベース名目GDPで評価すべきと信じているかもしれない。
それでいえば直近5年間で見ると

単位:10億 USドル
2007年 4,344.96
2008年 4,879.84
2009年 5,032.98
2010年 5,458.87
2011年 5,821.95(予測値)

日銀は自画自賛してるかも。
59 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 84.3 %】 :2011/04/29(金) 11:42:32.00
ムクノキって花子思い出すな。 手段がないだけで対案がよくわからんけどw
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:16:07.41
>>58
これってなんか陰謀かんでないか日銀が単に馬鹿なのか、外国人投資家とくにアメリカは自国の株に
投資しても日本の株に投資してももうかり、日本の投資家はアメリカ株買っても
円高でやられ、日本株に投資すればデフレでやられる、結局国債以外に投資
すると損することになる
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:36:42.60
Forbesが、「“失われた20年”はなかった」と主張するデフレ派を論破。
■日本の“失われた20年”の正体 錯覚にみえるのは錯覚だ
(前略)生産面については、日本では失われた20年などなかったとする根拠として、
「経済成長」と「財やサービスの生産」を同一視する誤った議論がある。
その論理に従えば、ゼネラル・モーターズ(GM)を救済するのは正しいことになり、
また1977年以前の中国や旧ソ連の計画経済も大量の財やサービスを生産したという理由で正当化できることになる。
経済成長をこのように定義すると、当然問題となるのは、「財やサービスの生産」のために使われた資本のリターンを考慮していないことだ。
日本の企業も恐らく失われた20年の間に大量のモノを生産したはずだが、それは市場を納得させるような方法ではなかったということだ。
最近とみに広がっている「日本の苦境など目の錯覚だ」とする説の最大の弱点は、日経平均の推移だ。
日経平均株価は1980年代後半に過去最高の3万9000円を付けた後、下落を続け、現在は9600円近辺にある。
株式市場が一時的に誤ることもある、という説には妥当性があるが、20年にもわたって誤り続けることなど本当にあるだろうか?
論理的に考えれば、答えは「ノー」だ。
日本の不振はデフレ的政策、そして経済成長を大きく阻害することになった政府による失敗の忌避という2つの不幸が重なった結果である。
この点についていえば、日経平均はスコアボードのような役割を果たす。
過去20年の日本経済の強みや弱みをいくら議論しようとも、日本の株価指数は真実を物語っている。
株価指数が80年代後半より76%も下がっているという事実は、日本経済が本当に失われた20年を経験したのか、
という疑念に終止符を打つのに十分だろう。
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E2828DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;df=2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E0
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:57:15.83
>>60
陰謀論者の俺が通りますよっと。陰謀ってか?陰謀を知りたけりゃ山ほどあるぞw
まあ、とりあえずこれでも見ろw
http://www.youtube.com/watch?v=fOLuLAJjndY&feature=related
もっといろいろ見たいとか危篤な感情もつようなら言いなさいw
いくらでも紹介してあげるからw

63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:58:32.11
>>60
陰謀っていうとあれだが、政治的配慮ってやつは働いたでしょ。
プラザ合意は協調介入という形でやったから公になったけど
信用緩和による通貨切り下げだって意味的には同じ。
あ〜違うか。今回は負担を引き受けたのは日本だけだ。
64 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 85.0 %】 :2011/04/29(金) 13:06:15.39
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:23:44.14
GDPの国際比較はドルベースで行われるから
本当だったら世界から見て日本は凄いねって話になるんだけど
さすがにそんな馬鹿な経済学者はいなくてデフレの日本は最悪だね、となる。
日本のマスコミも中国に抜かれたことばかり強調するけどたまにはG8のGDP比較を載せるといい。
「日本凄い!あれ?」って国民も何かがおかしいと気が付くに違いない。
66 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 83.1 %】 :2011/04/29(金) 13:49:03.03
投資にインセンティブなら、利子に100%税金かけて、国債の金利0%、配当課税も0%にすればいいじゃん。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:59:46.56
原発込みのモデル構築しないと駄目だな
受注キャンセル多すぎ
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:11:43.10
2011年4月27日 (水)衆議院インターネット審議中継
決算行政監視委員会にて
http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:12:03.63
■財政と増税のみ報じられたOECDの経済審査報告書 金融政策後回しのワケは?
(前略)21日発表の対日審査のオリジナル報告書では、東日本大震災後の経済見通し、
金融政策、財政政策、新成長戦略、教育システム、労働市場という順番の章立てになっている。
しかし、日本での記者会見で配布された対日審査のアウトラインでは、日本の財政の持続可能性の達成、
デフレを終了させる金融政策、日本の潜在成長力を加速する新成長戦略、教育システム改革、労働市場という順番である。
記者会見でも、この順番で説明され、ほとんどの時間は財政再建、消費税増税で費やされた。
その結果、新聞報道では消費税増税だけがクローズアップされた。
オリジナル報告書では、まず地震のマクロ的な影響を分析し、
「2012年の終わりまで需給ギャップは解消せず」、「デフレ圧力は持続する」とし、
「デフレは、実質金利を高止まりさせ企業収益を圧迫し、
その結果、賃金や雇用への下方圧力を生むことで成長の足かせとなっている」としている。
その上で、物価上昇率について「2%プラスマイナス1%ポイント」という目標の導入を提言している。
その次の章で、「中期的な財政健全化計画が不可欠」とし、「社会保障支出の改革」、
「抜本的な税制改革」の必要性が強調されて、その中で消費税増税が言及されている。
この順番は自然だ。
マクロ経済から入り、経済成長のためにデフレ脱却、そのためにインフレ目標の金融政策、そして財政再建となる。
財政は経済の一部であって、経済成長なしで財政再建はできないという立場だ。
私は財政再建の必要性について人後に落ちない。本当に必要なら増税も仕方ない。
しかし、名目成長率が4%にならないで増税したら経済がダメになって財政再建もおぼつかなくなる。
財務省の財政再建は名目成長が上がる前に増税するという経済理論無視の下策だ。
オリジナルの報告書はすっきりした説明だが、日本での記者会見は説明順番が違い違和感がある。
増税を言いたい財務省、インフレ目標を避けたい日銀の意向が働いたのだろう。
(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110428/plt1104281534001-n1.htm
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:21:06.74
民主党、自民党という意味での政権交代は意味がなくて、
実質的に「財務省・日銀政策レジーム」からの転換という意味で考えるべきだと思います。
http://twitter.com/junsaito0529/status/58533755224199168
なるほど、それが本当の意味での政権交代ですね。
http://twitter.com/baatarism/status/58534846326243329
そうそう。自分がこういうと紛らわしいかもしれないけど、
菅さんから谷垣さんに交代しても意味なくて、
今の政策レジーム終わらせる政権交代が必要。
そういう意味で政権を変える必要あると主張してる。
QT @nobunobu666 もう経済学の問題じゃなくて日銀財務省の問題ですよね。
http://twitter.com/junsaito0529/status/58535630480736256
(エール大学・斉藤淳准教授)

これは経済政策だけではなく、原発政策についてもいえる。
「『政官業学報』癒着体制=原発推進レジーム」からの転換も必要。

電力・原子力業界は広告をばらまいただけじゃない。
原発批判報道に露骨に圧力をかけてきた。2008年にはMBSから広告引き上げ。
2009年にNHKが「原発解体」という番組を放映した際には、
日本原子力技術協会や日本原子力文化振興財団など原子力団体が執拗な抗議活動を展開した。
http://twitter.com/riversidecry/status/57600585079341056
「財務省・日銀政策レジーム」「『政官業学報』癒着体制=原発推進レジーム」
を転換することができる政権にふさわしい首相は誰か。
財務省・日銀・東電の犬である谷垣では無理だということがわかっているが。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:31:12.41
ムクノキさん、ここはあなたのようなまともな人がくるようなとこじゃないですよ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:07:25.54
>>43
一回だけ書いておこう

通貨が十分に供給されているのであれば、人々は必ず消費を行う
少なくとも節制節約する理由がまったくない

逆に人々が消費を止めるとすれば、それは通貨が十分に供給されていない
状態にあるからだ

つまり、消費は基本的に予算によって縛られている(予算制約)
そして消費をするための予算は所得と与信によって決まる
つまり、給料が上がらず、金を借りられなければ消費は
行われない(流動性制約)

ちなみに君と議論をするつもりはないよ
ただ事実を述べたかっただけだ
だからレスしなくても良い
73 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 83.9 %】 :2011/04/29(金) 18:51:23.08
トキがヨソノに勝てるのかね?w また1997年の再現だな。
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210427053.html
74 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 【東電 89.1 %】 :2011/04/29(金) 19:40:32.50
ねね、これって嘘なん?>リフレ派 需給ギャップがそれくらいかもね。
金持ちが働く気力無くなるように金持ち増税して再配分強化して生ポに都内の一軒家でも買って与えたら?w

「財務省・日銀の言い分を100%丸呑みしても、30兆円と今の日銀引受額12兆円の間の18兆円は、
日銀引受額を増額してもいい。この変更は予算修正なしでできる。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)」
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303837984/
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 23:01:41.84
<物価高>じわり 震災に国際市況高が追い打ち
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000065-mai-bus_all
第一生命経済研究所の永浜利広・主席エコノミストは「震災による企業業
績の低迷と値上げのダブルパンチが、消費を落ち込ませる可能性が高い」と影響を懸念する。

76 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/04/30(土) 01:31:13.64
なんだ洋一が五月蠅いと思ったら、朝生に出てるな。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:23:45.68
よういちぐちいうよ
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:42:05.49
このスレのデフレマンセー増税マンセー民主マンセー日銀マンセーは反吐が出るわ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:50:03.95
>>47がこのスレの馬鹿共の図星をついてるな。

ここは、今北、吉野家にすら馬鹿にされるほどのカスしかいないから
ムクノキという人はカスに何か言われても気にしないで
他に行った方がいいよ。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:54:19.68
こんなクセー自演ははじめて見た
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:55:39.69
ほら、こういうのね。
こりゃ今北、吉野家にすらバカにされるわ。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 02:58:15.11
はあ?チョン工作員死ねよ
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 03:01:07.07
一言目に自演、二言目にチョン

こりゃ政治板未満だな
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 03:05:33.74
日本語難しいだろうから丁寧に言ってやるよw
下らない自作自演はやめて頂けますか、生活保護の在日朝鮮人ニートさん^^
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 03:52:48.80
汚染水処理1トン2億円
現在6万トン12兆円
まだまだ増えてます
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 05:46:42.01
>>61 記事抜粋

日本経済の不振ははデフレが原因
>日本の失われた20年とはすなわち、長期間にわたる金融政策の過ちに苦しんだこと


具体的には1985年、日本にプラザ合意を押し付けたのである。
こうして日本のデフレが始まった。

その後の15年間で、金に対して日本円の価値は3倍になったが、
それは実質的にはデフレを意味した。最近では、本来のケインズの
主張を理解しない偽ケインズ経済学者が、デフレは経済成長の鈍化で
あると主張することが多い。だが現実には、デフレは通貨価値の大幅な
上昇であり、それは物価を押し下げ、債務者の破綻や企業利益の消滅につながる。

まともな人間であれば、長期的に通貨高によって債務の実質価値が
膨らむような状況では、成長のための資金を借りようとは思わないだろう。
こうして日本の場合、円高が続いたことは多額の債務を背負った企業に
大きなダメージを与えたばかりでなく、債務の実質価値が日々上昇するのが
確実という状況は、起業家を借り入れに対して非常に臆病にした。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:35:07.84
NHKでおまえらの大好きな解説員たちの番組をやるよ。
3日前の日経新聞の経済教室の浜田宏一先生や、週刊ダイヤモンドでの
原田泰氏の意見を投書せよ。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:59:39.71
>>87
見事に日銀も金融もなく終わったな
増税も言わなかったから、議論そのものを避けた印象
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:00:59.32
避けなければ将来 nhkに払う人間が減ると判断したのでしょうW経営的には正しい。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:21:47.87
さっき財政金融委員会に白川が呼ばれてたがとくに突っ込んだ話はなく終わった。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:53:04.29


>>1
日本経済をウンコ色のまま維持したいからだろ。言わせんな恥ずかしい。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:12:17.02
>>90
知識ある人いなくね?
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:36:03.62
円高は日銀の不作為が原因
さっさと総裁と審議委員を解任すべし

94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:51:16.11
>>93
同感。
白井女史とか特にそう。
只今、経政スレで円高論者が暴れているから、退治してくれ。
つーか、日銀とマスゴミに踊らされた円高論者がネットで湧きすぎ。
主婦でも分かる当然なこととまで宣っている。
こいつら円高論者の根拠は、1989年前半の日本と、アジア通貨危機当時の
韓国と東南アジアだから話にならない。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:59:51.78
またたすけてくれ〜wか
今北は吉野屋にも勝てない雑魚だからしょうがないけど
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:02:40.21
だって、円高論者は目茶苦茶すぎて反論すらできていないから。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:28:57.52
避難所住民の栄養9割で目標以下 宮城県が266カ所調査(4/25 12:43)

 宮城県が行った県内避難所住民の栄養状況調査で、エネルギーを調査できた避難所266カ所のうち、
約9割で摂取カロリーが目標の2千キロカロリーを下回っていたことが25日、分かった。
266カ所の平均は1546キロカロリー。県の担当者が災害対策本部会議で明らかにした。
 調査は被害が大きかった沿岸13市町で実施。避難所の規模別では、500人以上が暮らす、
規模の大きい14カ所の栄養状態が最も悪く、これらの平均摂取カロリーは1340キロカロリーだった。
 タンパク質が分析可能だった施設の約8割(207カ所)で目標を下回ったほか、
ビタミンCはすべての分析可能施設(134カ所)で目標栄養量を下回り、目標の3分の1程度にとどまった。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:33:08.36
円高論者の典型的な書き込み

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238740744/
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/04/30(土) 19:54:08.70
>>145

自国通貨が高く評価されているんだから素直に喜ぶべき
今の日本が円安になったらガソリン価格が更に暴騰、食料品価格も大暴騰
震災復興資源も高騰して財政赤字が急膨張だ

円が安くなったって、輸出に占めるGDPの割合はたったの15%
15%の為に国民生活を犠牲にする方が、似非日本人です

>>145 あなた、朝鮮人か支那人でしょう?
あなたの仲間の大部分は日本から出て行きましたよ!
残っていて大丈夫ですか?
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:44:14.44
円高論者ってスーパーの食料品価格とガソリン価格だけが
安かったら後はどうでもいいという主義
だいたいどういう階層かわかるな(笑い
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 21:20:47.71
>>99
だからそういう人たちをうまく手懐けるために、期限付き商品券の配布もリフレの一手段に含めれば
うまく行きやすくなると思う
101ムクノキ:2011/04/30(土) 22:06:35.19
日本には幸いなことに、輸出競争力の高い企業はたくさんあります。
輸出競争力が高いおかげで、円相場は引き上げられ、私たちは輸入品を安く買うことができます。

輸出企業に関係の無い人たちも、輸出企業に近い所得を得られるのはそのためです。

輸出は日本人の所得を引き上げてくれます。
しかし輸出企業の業績を上げる為に、日本人の平均所得を引き下げ(円安)たのでは本末転倒です。

これでは、日本人の平均所得を輸出企業に転化することになり、元よりも良くなることはありません。
なぜなら、転出もとの被害額を転出先の利益が上回ることはないからです。
102ムクノキ:2011/04/30(土) 22:13:16.05
対外収支が赤字にならない限り、円は高いほど経済は成長する。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 22:41:58.17
日銀がデフレ政策を堅持するのは当たり前です。なぜなら、欧米各国が
極端な緩和策を採用する中では中途半端な政策では何の効果も無いからです。
既に金利は0.1%、実質的な下げ余地はありません。利上げ余地なら
幾らでもあります。ですがこれを採用するのは象が針の穴を通るよりも困難
でしょう(藁
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:20:18.75
バンバン利上げするべきです、そして不適切なゾンビ企業を市場から一掃する
その後に下げれば景気も良くなるでしょう、
金利を上げないと下げる余地もありません><
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:43:43.02
汚染水、水量増で対策練り直し
 福島第1原発事故で東京電力は30日、1〜4号機にたまった高濃度の放射性物質を含む水が想定より
増える傾向にあるため、外部に水が漏れる恐れがある立て坑の埋め立てや、集中廃棄物処理施設への
移送量の変更など汚染水対策を練り直す方針を示した。
 水対策は原子炉の冷却作業の前提として欠かせない。当初は2号機の汚染水約2万5千トンのうち
1万トンを5月中旬までに移送する予定だった。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201104300186.html

http://www.youtube.com/watch?v=Hx8BMx09Ie8
http://www.youtube.com/watch?v=oXwd-vJJEq0
汚染水処理1tが2億円かかり
全処理6万トンで十数兆円かかる
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:49:40.43
円高デフレで労働需要が下がった結果
失業率は右肩上がり
労働者所得は右肩下がり
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:51:20.43
原発のせいで復興に何百兆かかるか分からなくなってきたな
日銀も東電や経産省のためなら金出すんじゃねーの?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 01:15:21.15
>>107
もう出してる
価格が下がるのがわかってる東電の社債買ってるのは知ってるだろ
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 01:24:46.38
あんなもん数千億レベルだろ
これから100倍は出すよ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 02:27:48.53
>>102
貿易黒字額ってさ、国内全体の貯蓄超過額ってのと同意で同額。
つまりさ、対外収支はGDPの成長と関係がないといっていい。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 02:40:51.64
経常収支黒字額=資本収支赤字額

経常収支は累積で赤字や黒字が増えすぎない方が良い
というのが現代の常識になっている
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 02:53:10.50
>>109
東電に融資して経営傾いた都市銀にも金渡してるだろ
被災はは見捨てるが身内は決して見捨てないのが日銀
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 04:56:16.13
>>111
アメリカの経常赤字が、GDP成長の足かせになってるっての?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 07:25:03.51
今日はCNNかBBCのどちらを見るか迷っているが、まともな経済学者が
より多く出てくるのはどっち?
日本では報道されないようなことを仕入れたいと思う。
115 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 73.5 %】 :2011/05/01(日) 09:40:47.51
>>114
クルーグマンはNYTでないの? ま、知らんけど。

財金で復興国債をミンスの議員がポロット喋ったけど議員ってインサイダー情報の交換場所にでもなったん?
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:27:05.61
2006●○●△●●●●●○△●●●○○ 4勝10敗2分
2007●○●○●○●○●○●○○●○● 8勝8敗
2008●●●○●●○●●△●○●●●○ 4勝11敗1分
2009●●●●●●○●○○●○●●○● 5勝11敗
2010●●○●○●●●○●●○○●○● 6勝10敗
2011○●○○△●●●●●○●●●○● 5勝10敗1分

弱すぎだろ・・・
117名無しなのに合格:2011/05/01(日) 13:54:40.26
今日本デフレって言ってる奴多いが
どこがデフレなの?
化石燃料、鉱物資源、穀物相場、原材料など全部値上がりしているのだが
しかも史上最高レベルだし
完全なインフレなのだが
企業努力で物価下げ止まりしているだけでしょう
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:57:06.61
>>>117
インフレと資源インフレの区別ぐらいつけなさいよ
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:58:57.88
国会で財政問題
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:02:04.86
>>117 デフレって一般物価の2年以上の下落なんだよ
スーパーの食料品やガソリンの個別物価上がっても
インフレと言わないんだよ、経済の勉強しろ話にならん
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:27:59.55
>>117 企業努力で物価下げ止まり

まさにこれがデフレ。企業努力と言えば聞こえがいいが、人件費削ってるだけだから
失業率が上がるし給料は下がる。素直に価格に転嫁できれば失業も減らせて給料が上がるという
正の循環に持っていける。でもそういうのは二次的物価上昇と言って認めないってのが白川の持論。
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:31:11.19
>>117
今言ってるデフレ、インフレの意味が分かってない
ここで言ってるインフレとは、供給<需要の事だ、
資源の値上がりによるインフレはスタグフだな
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:34:29.51
こいつほんとうに酷え貧乏神だ、民間の賃金上昇阻止するのが日銀の金融政策と言ってるんだから
白川総裁は一般的な金融政策運営への教訓として、金融緩和の行き過ぎが
時間を経て経済の大きな変動をもたらすという観察を大事にする必要があるとして、
金融緩和長期化がもたらすリスクへの注意が必要だとも述べた。
日本経済については当面停滞を続けるが深い調整には陥らないとの見解を示した上で、
物価の二次的上昇が発生するかは最終的には金融政策の運営スタンスに規定されると述べ、
そうした事態を招かないよう強い決意で政策運営にあたる考えをにじませた。

(中略)

物価については、「足元の消費者物価上昇率の数字は、物価安定の範囲の上限を超えている」
との認識を示した。ただ「重要なことは二次的効果が発生するかどうか」だとし、「この点では、
物価安定への信認が維持されているかどうかが決定的に重要であり、最終的には金融政策の
運営スタンスに規定される」と日銀の姿勢が重要との認識を示した。その上で「二次的効果の発生
の有無を判断する上でひとつの重要なデータは賃金の動きであり、現在のところ、
賃金の伸びは弱含んでいる」として、二次的効果は生じていないとの見方を示した。


ttp://special.reuters.co.jp/contents/boj/index_article.html?storyID=2008-09-02T123033Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-335500-1.xml
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:09:48.35
>>117
スーパーのチラシで一円でも安い商品を物色しているタイプだね
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:05:08.65
原発問題舐めてたわ
もう立派なマクロ問題だな
ホントに企業逃げるぞ
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:06:31.62
消費者物価指数コアコアCPIを見れば、デフレ。

上方バイアスも忘れずに!
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:08:25.28
原発はあれだね、どうしようもないね、

生産力下がるね。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:11:05.82
日銀、白川法王はほって置いて、

政府通貨でベーシックインカムをやり、コアコアCPI2%にした方が良い。

日本が死んじゃう!
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:27:34.58
原発、震災で日銀の望む結果になったのではないか
狂ってるけど
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:35:16.47
>>129
それは言い過ぎ。
日銀としても想定外。
宿主が健康であってこその金融システム。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:04:57.50
>>128
コジキが死んじゃうの間違いだろ?
いいじゃんコジキなんだから死ねばw
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:09:18.65
しかし原発が止まらなかったのもコストカットのせいが大きくない?
柏崎があったあとで手を入れてたら大事にならない可能性あったわけで。
小泉のときやった仕分けで、四国にあった耐震実験施設(原発の一部を丸丸のせられる起震台)を
年10億かかるからって、2億で鉄くずとしてうっぱらった話もある。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:21:42.38
<着服>預金2800万円を 摂津水都信金が2職員解雇
3月5日19時27分配信 毎日新聞
摂津水都信用金庫(大阪府茨木市)は5日、顧客預金約2800万円を着服するなどの不祥事があったと発表した。関与した職員2人を懲戒解雇する。
同信金によると、豊中支店(大阪府豊中市)の元男性係長(37)は、06年4月から顧客17人に定期預金を作ると持ちかけて出金伝票や通帳を預かり、普通預金から現金約2827万円を引き出し着服。
飲食や遊興費、借金返済や、別の顧客の定期預金の穴埋めに充てていた。通帳返却が遅いと不審に思った顧客が昨年末に問い合わせて判明した。実質的な被害額約700万円は元係長の家族が返済したという。同信金は元係長を刑事告訴する。
また、東淀川支店(大阪市淀川区)の元男性職員(25)は、08年9月から顧客5人にフリーローン計750万円を契約させ、うち約419万円を借りて遊興費などに使っていた。
実績欲しさに顧客の同意を得て利息の一部を自分で負担していたという。保険料を自分で負担したがん保険4件の不正契約もあった。








134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:22:02.97
>>130
でもそれまでも宿主をどんどん弱らせてたわけで
そこが一番の疑問なんだよな。公務員にも言えることだけど
他に乗り移れない寄生虫のくせに宿主をどんどん弱らせて平気でいる
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:18.07
>>132
地震の時点で外部電源含め全部壊れたのを保安院が認めた
津波無くても震度6でぶっ壊れるのが原発
地震国日本での安全対策は原発全廃しかないよ
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:45:05.75
>>134
官僚や公務員の行動原理は責任回避だからね、責任を問われ
なければどんなことが起きても動かない、つまり日銀も含めて
ミクロで動いていてマクロなんか見ていない
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:48:17.42
>>113
長期的には累積債務が大きいからものすごい足かせになっている
つまり米国債の価格が暴落する危険性を持ちつづけている訳だ

このままではいずれ、高インフレ&高失業率経済に突入する
財政再建を重視する理由はそこにある
財政赤字が減れば、米国債の発行残高も減ることになるので、
累積債務も削減できる

米国の経常赤字は大問題だと思うよ
日本にとっても
138ムクノキ:2011/05/01(日) 19:02:57.74
円高でデフレになり、所得が下がっているという意見を目にしましたが。

円高が原因で物価が下がっても、所得は下がりません。
生活水準とは、物価に対する所得の大きさですから、円高で物価が下がれば、実質的な所得の上昇になりますから、消費は伸びなくてはなりません。
円高でも消費が伸びていないなら、円高差益が消費者には、あまり還元されず企業利益として蓄えられていると考えるべきでしょう。

円高や生産性の向上、原油安など、非所得コストの低下は経済成長を引き起こすことはあっても、不況を招くことは無く、慢性的なデフレを引き起こすこともありません。

明らかに順序が間違っています。
先ず消費量の低下が起こり、消費の低下がデフレを生み出し、デフレが円高圧力を生み出していると考えなくては間違いです。

消費の減少はコストの上昇が原因です。
物価とはその商品に含まれる所得のことですから。
消費支出に向かいやすい所得が相対的に低下し、投資に向かいやすい所得の割合が相対的に上昇した為であると考えると。
矛盾無く理解できます。
この場合、企業が利益を上げるほど消費は落ち込みます。

ここ二十年間で行われた、派遣労働の解禁や消費税増税と所得税減税など、明らかに企業利益の確保に的を絞った政策が行われています。
現実に、不況のため日本の消費水準は確実に下がっていますが、不思議なことに不況にかかわらず株価や資産水準は下がっていません。
これはこうした考え方の正しさを証明しています。
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:13:45.45
経常収支の問題はG20でメインに議論されたくらいだから
経済に詳しくない人でも知っている話だわな
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:18:07.06


    経済政策を担当してるジジイが昭和脳だからw

141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:27:08.25
山本幸三はアメリカの経常赤字問題ないといってるど
山本幸三VS白川、野田 2010年10月26日
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=40632&media_type=wb&lang=j&spkid=19618&time=00:52:00.5
142 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 87.1 %】 :2011/05/01(日) 19:36:26.78
もうダメリカ様は輸出するような物ないんじゃないの? 工場も海外出ちゃってるしそこから直送で来るでしょ。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:51:31.24
日本も輸出できなくなってるけどな
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:56:07.45
>>134
ウィルスが宿主を弱らせることは珍しくないし死に至らしめることもある。
でもそれと同じ扱いは言い過ぎで今は外的要因で弱り過ぎて焦ってるはずだということ。
145 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 87.1 %】 :2011/05/01(日) 19:58:07.68
外為特快積み立てと米国債全部売ればいいのにと思うけど、政府短期証券が紐付いてるってこれ本当なの?
ttp://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/603.html
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 21:50:26.18
リフレ派の常識かもしれないが、
世間では不均衡は問題になっている罠

G20、不均衡是正問題で四苦八苦
http://www.asyura2.com/11/hasan71/msg/500.html

米国がインフレになるのを覚悟で財政赤字を増やしつづけて
くれないかぎり、世界経済は成長出来なくなる

世界的な財務当局、中銀のコンセンサス
でなけりゃ、こんな面倒な作業は行われない
147 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 85.4 %】 :2011/05/01(日) 22:09:10.43
お、CPI上がるらしいけど、リフレは給与が上がるのか?
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aixWh.T7xfow
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 22:12:47.16
>>147
給料はGDPデフレーター、コアコアCPI上がらないと増えないよ
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 22:25:51.16
>>146
それは戦後のブレトンウッズ体制以来変わっていない。
第二次世界大戦後のヨーロッパの復興は、マーシャルプランでアメリカがドルをばらまいたおかげです。
ニクソンショック後ですら、アメリカがドルを刷りまくることによって世界経済は成長してきた。
戦後はともかく、今は裏付けが乏しすぎる気もする。
それでも、お金を印刷する方がいいのだから、日銀も少しは考えるべき。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 23:57:46.87
>>137
高インフレは否定しないが、
高失業率との関連性はないよ。

将来、アメリカ人が海外旅行に行ったとき
あまり買い物できないぐらいの弊害しかない。
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 00:10:35.20
>>146
中国とドイツの固定相場に問題があるとしか思えんのだが
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 01:04:07.96
>>137
さらにいうと、
米国債暴落=貨幣性資産以外の価格上昇なわけで。
政府の債務残高上昇よりも国内の生産性上昇を目的としないといけない。
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 07:53:47.83
経済板に限らず、少なくとも政治板と議員板でも酷い流れになっている。
とりあえず、円高論者wが暴れすぎw
リフレ派叩きも多い。
おまえら、そういうのが得意だから退治してくれ。
そういう流れになるのも、爺が昭和脳ということが原因ということでおk?
とりあえず、>>106は使わせてもらう。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:15:45.96
高度成長期〜バブル期まではどっかの産業や業界分野が
衰退しても他の産業に移れば労働者は良かったけど
今のように外需系以外すべて衰退気味じゃ移る産業は
ないわな。ゲームやSNS業界もいつまで持つか。日本の
アミューズメント系はガラパゴス仕様だし。
団塊ジュニアが親に寄生できなくなるとこれらの業界も
衰退するだろう。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:46:09.32
親や祖父母の年金でくらしてる若者も多いんだろな、酷え日銀デフレ地獄w

生活費めぐる口論から孫が年金生活の祖母刺殺〜大阪・泉佐野市
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE110502060200452774.shtml
年金詐取容疑で60歳男逮捕 母の遺体を3年余り放置 布団圧縮袋に入れられた状態で見つかる…愛知県警
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:53:00.98
>>150
>高失業率との関連性はないよ。

成長率が鈍る
現在、米国は極めて失業率が高い状態が続いている
もしこのまま国債が暴落するような形でインフレが
始まれば、ギリシャと変わらなくなる

逆に失業率が下げられるなら、双子の赤字は問題ない
ことになる。が、これは経済学否定だろう

クルーグマンじゃないが、財政赤字から始まる高インフレを
容認する経済学者は0だろう

リフレを否定する経済学者はいるかもしれないが
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:32:48.57
年収350万台が中央値の団塊氷河期ジュニアに今後予想される
地震活動期の被災に耐えうる増税とか可能なのだろうか?
東海地震+首都直下で軽く見積もっても300兆円
これをすべて増税でまかなう。
インフレ成長にしないかぎり90%以上の確立で破局すると思うのだが。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:58:01.98
貴重な日銀券を奪い合う時代になった
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:08:23.12
>>158
偽札犯罪事件が量産されるかも

強盗殺人が量産されるよりはましだろうが
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:35:26.40
>>156
デフレじゃない限り、貨幣は実質GDPに中立。
ジンバブエを持ち出すんだろうけど、
あれは生産力の著しい減少が原因だからね。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:39:05.55
相変わらずTVの経済番組は日本経済の底力とかミクロ目線の
がんばればみちは開ける番組ばっかだな、いいかげん日銀
批判しろと言いたくなる
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:29:19.00
企業の自助努力って昇給なくすことや新卒取らないことだからな。
こんな夢も希望もない国にしてどうすんだ。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:56:13.62
>>160
靴底コスト

もっと真面目に答えれば

経済的効率性を損なう

だから、経済学者でインフレを容認するものは一人もいない
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:17:59.28
>>161
経済とは直接関係ないかもしれんが
「欲しがりません勝つまでは」が終わっても
巨人の星が受けるような国だし、しゃーない
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:30:18.54
>>164
プロ野球の衰退は目を覆うばかりだが、根性でプレーすれば
客と視聴率戻ってくると考えてるんだろか、プロスポーツ
なんてデフレで真っ先に衰退する産業なんだが
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:41:24.42
>>161
>相変わらずTVの経済番組は日本経済の底力とかミクロ目線の
>がんばればみちは開ける番組ばっか

これで「若者のテレビ離れ」とか言ってるんだから
きがくるっとる
三流お笑い芸人の寒いギャグのほうがまだ救いがあるわ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:57:33.22
>>121
そういや言ってたな、それ。
個人所得と雇用者数の増加を徹底的に阻止する中央銀行!
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:53:35.11
みんながこの事態が日銀のせいだとわかれば、
日銀もただじゃすまんのだがなぜ理解されないのだろう?

やはり原発と同じようにマスコミの情報統制?
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:56:06.18
>>163
程度問題だし、成長率の先進国推移であからさまに最下位の理由にはならんな
デフレで、所得や投資や消費が減少していることが最大の要因
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:20:36.12
生食用食肉の扱いの規制強化を 蓮舫氏 2011.5.2 19:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110502/plc11050219200011-n1.htm

 蓮舫消費者・食品安全担当相は2日の記者会見で、富山、福井両県内の焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」で
ユッケを食べた男児らが死亡した食中毒問題について「外食産業がデフレなどの影響で、ずいぶん状況が変わっている。
もう少し現実的な対応を取るべきだ」と述べ、生食用食肉に対する規制を強化すべきだとの考えを示した。

 同時に「消費者庁としても厚生労働省などに働きかけ、事実関係の把握、事業者などへの指導の徹底をしていきたい」
と述べた。 
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:38:59.14
>>170
中毒も原発事故もデフレによる経費削減が根っこにあるな
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:43:43.37
原発は経費削減関係ないな
どんなに金かけても直下型で終わり
173 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 81.7 %】 :2011/05/02(月) 23:09:21.45
総裁は出張中www 2次補正で復興国債発行しちゃって大丈夫なんかね?

「白川日銀総裁、5月4日-10日までフィンランドとスイスに主張
フィンランド中銀200周年記念会議とBIS(国際決済銀行)総裁会議に出席」
ttp://zai.diamond.jp/list/fxnews/detail?id=112764#d112764
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 23:33:28.27
>>169
デフレも問題なのだよ
但し、経済学者の中には召集ながら認めている人間もいる
そういう人たちは単純に「長期的にはインフレに転ずる」という
理由だけなんだけどね

デフレが永久に続くということはない訳で、単純に所得が減りつづけても
何かしらの需要は残る

一方で生産は投資が行われなければ0へと低減していく
時間に関しても収穫逓減があるからね

需要の減少が供給の減少よりも小さくなれば必ずインフレになる
しかし、この考え方に同意する経済学者は少ないだろう

一方、インフレに関しては、放置すれば永久に続けることも可能だ
こちらの方はインフレ率が高くなれば、成長が小さくなるのが
はっきりしているので賛成するものはいない

程度の問題というが、マイルドインフレをインフレに含めるかという
話であって、分けて考えれば誰もがインフレには反対するだろう

ハイパーインフレは非常に特殊なケースなので除いて考えた方が良い
それ以外のインフレも問題が大きい
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 23:51:15.22
今日のテレビタックルでも金刷れ言ってた
176 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/05/02(月) 23:59:32.80
ドル円何これ行って来い? 円最強伝説ですか? 何で買われとるのまじでw
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:19:26.00
円高デフレ万歳派とやり取りしてて、円安インフレになったら国債買われなくなってデフォルトすると言われた
178 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 77.9 %】 :2011/05/03(火) 00:27:07.88
大丈夫、年金ももう財源ないから国債売るからどっちみち大変になるって今日林芳正が財金で言ってたよ。
そしたら大塚副大臣様が「2次補正で復興国債ガー」って言っちゃって豚が困ってたよw
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:42:44.93
それなに?朝生の主張をそのまま財金で言ってたってこと?
テレビで中継されてたの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:47:00.60
>>149
レスの趣旨はよく分からんが、アメリカの双子の赤字は確実に問題になっている
80年来からの問題がさらに悪化している

日本は経常収支はずっと黒字が累積しているので、
日本の方がマクロ的な問題は小さい
ケインズ政策でも十分いける
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:49:40.91
>>172
あからさまに嘘だろう
耐震レベルが震度以上だったら大きな事故は起こらないだろう
その耐震レベルを規定するのが建設費
建設費を規定するのが景気

デフレ派景気を悪くするので耐震レベルも下がると予想できる
182 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 73.4 %】 :2011/05/03(火) 00:54:13.68
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:56:41.21
>>174
デフレを問題にする学者はいても、弱いインフレを問題にする学者は居ない

インフレであれば投資されるので供給が増え成長も増えることが予測される
インフレに反対するのはデフレの状態を知らないからであって、合理的な
選択とは言えない
 インフレよりデフレのほうがはるかに持続性がなく財政を破綻させるという点で
よほど「悪魔的」と言っても良い
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:32:32.55
名目で税収が増え、債務者への所得移転が起こる
インフレになると方が財政破綻する!と主張し、
名目で税収が減少し、債権者への所得移転が起こるデフレの方が財政破綻が防げると
力説する人が非常に多いのはなんでだろうか
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:45:44.59
>>184
日本の場合、与謝野のような考えの人間が多いんだろ
何をするにもインフレにならないことが前提にないと許されない
文化
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 02:11:05.76
>>181
配管だらけの施設は溶接だらけ
溶接部分の耐震性などたかが知れてる
工学の初歩
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:50:28.47
知識がないとインフレって言葉自体に恐怖感があるからな。
お札が屑になる=円の価値を維持しなきゃならないっていう義務感にも。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:50:50.46
原発賠償4兆円、政府が試算 電気料金値上げ前提 2011年5月3日3時1分

仕組みのチャート図
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/TKY201105020580.jpg

 東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105020519.html
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:04:27.82
高インフレを容認する学派は存在していない
通常、インフレと言えば10%以上の高いインフレーションを言う
インフレ率が高くても経済の歪みは大きくなる
190 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 65.1 %】 :2011/05/03(火) 04:23:10.42
資産12兆売り上げだけで4兆あるで、何これ東電温存して全部実質国民負担って意味わかんね。

アニュアルレポート2010:
ttp://www.tepco.co.jp/ir/tool/annual/pdf/ar2010-j.pdf
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:35:58.04
東電を生かす意味がわからんな
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:21:15.64
>>180
第二次世界大戦より前は恐慌が繰り返されていました。
原因としては、金本位制で世界の共通通貨の量が限られていたことが大きいと思われます。
ところが戦後は、ドル本位制になりました。
ドルはいくらでも印刷できるので、恐慌は起きにくくなったのです。
1971年のニクソンショックまでは、金との兌換性もあり、アメリカの経済的実力が裏付けになっていました。
ところがその後は、ドルに代わる世界の共通通貨が無いので、惰性で世界の共通通貨となっています。
その結果として、世界のドルの量は、金との兌換性や一国の経済力で支えられる量ではなくなっています。
つまり裏付けはなくなったのですが、それでもドルは世界の共通通貨です。
これを印刷すれば世界の経済規模を拡大できるので、危ないけれども仕方ない。
後半の、日本がケインズ政策で十分なのは賛成です。
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:15:55.96
米主導の作戦でビンラディン容疑者殺害、オバマ大統領「正当な処罰」
2011年 05月 2日 16:09 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-20912220110502?sp=true

[ワシントン 2日 ロイター] 
 オバマ米大統領は、アルカイダの指導者で2001年の同時多発テロの首謀者とされるウサマ・ビンラディン容疑者を、米国主導の作戦により1日にパキスタンで殺害したと発表した。
 米当局者によると、ビンラディン容疑者はパキスタン北部の街アボタバードで殺害され、米国側が遺体を確保した。

 パキスタン治安当局高官によると、米中央情報局(CIA)主導の作戦では、現地時間の午前1時30分に地上部隊やヘリコプターなどで急襲。
 現時の報道によると、パキスタン軍のヘリ1機が墜落したが、急襲に関連したものかどうかは不明。
 目撃者によると、墜落前には相当な銃撃音が聞こえたという。

 地元テレビは頭部を銃撃されたビンラディン容疑者とみられる映像を放映した。 
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:18:31.31
ウサマ・ビンラディン氏を殺害する作戦は実行される時期が決まっていたと思います.
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:28:33.85
フリーメイソンが第3次世界大戦を起こす為に、準備してるだけなんじゃないの?
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:55:11.62
結局、日銀やら公務員やら多くの年金生活者やらって
本気で「他の日本人がどうなってもいい」んだよ。
自分らが金持って逃げ切ればOKって思ってるだけ。

今までずっとデフレ政策を続けてきても、国民からは非難されなかったわけだし
わざわざ自分らが変える必要はない。
保身のなれの果て。人間どうしても歳とるとそうなってしまう。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:27:26.51
>>196
普通の国民はスーパーの食料品とガソリン価格が低かったら文句でないしな
国民の頭の中じゃ物価安と非正規雇用、失業はリンクしてないし国民性も
精神、個人的な努力が重要視されるミクロに偏った国だし、デフレ政策
が受け入れられる土壌が整ってるな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:29:34.23
公務員はともかく、日銀の首脳陣は少なくとも各国の中央銀行や経済学者とも会う機会多いだろ?
自分がやってることが恥ずかしくならんのかね。
大衆は騙せたとしても専門家にバカにされるほうが恥辱だと思うんだが。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:38:22.67
むしろ日銀は世界のフロントランナーだと思っているからな
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 12:39:09.76
>>198
白川はバブルの後始末で困ってるアメリカみて私は世界のフロントランナー
って自慢してるだろ、世界の中銀とまったく価値観が違ってるんだよ
バブル起こさないことが最高の中銀と思ってるんだよ、もちろん
経済成長や雇用は二の次だけど
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 13:26:15.96
>>197
むしろ国民は政府にもっと雇用や景気を要求すべきだろう
すると政府は雇用を増やすために財政政策を行う
すると国債発行による長期金利の上昇が起こる

日銀にとって長期金利が上がるのはまずいので買いオペを行う

おそらくこれが普通の国の解決策だ
多くの国でデフレに陥らない理由は、これをやっているから

日銀が安泰なのは、皮肉なことに財政出動を嫌がっている
人たちが多いからだろう

国民はマクロなんて分からない
財政出動を悪と考えれば、平気で「どんどん増税して赤字を減らして
景気回復をしてくれ」などと言ってしまう

原発問題と同じで世論操作が平然と行われている国は結局貧しく
なるということだな
北朝鮮がそうだし、中国だって20年後くらいには「第二の日本」になるだろうね
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 15:32:21.24
バブルを起こさないって言ってリート買うって
馬鹿じゃないのか?
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:32:20.29
>>201
今の日本の問題として労働者の利益を集約する政党がないんだよね
労働組合は組合に入れる恵まれた一部の人間だけのためのものになっているし
その結果的外れな制度変更をやって状況をどんどん悪化させている
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:37:59.18
>>203
労組は海外でもあまり経済には貢献していない
インフレを悪性化させる原因にもなる
必ず賃上げ要求をやるので、企業が雇用を増やそうとしない
むしろ日本国民の場合、「欲しがりません、勝つまでは」を
過剰に美化する傾向が強く、これが問題だと思う

困ったことに戦争経験がある世代が未だに発言権を持っている
(例えばナベツネ)
俺は団塊より上の焼け野原世代が問題だと思っている

若い連中が頑張ればいいのだが、これも上に習ってやせ我慢しているし

日本人はもっと政治に要求すべきだ
アメリカ人なんて図々しいくらい「俺にもっと金をよこせ!」要求を
するのだが、日本人がまったく逆だ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:48:29.57
>>204
労組限定というわけじゃなくて労働者の利益を代表する政治的集団という意味ね
わかりにくくてすまん
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:54:11.27
>>205
いわゆるリベラルな労働党のような政党だな
日本のリベラルは社民党(笑)のようなダメ政党しかないし
民主のリベラルはほとんど新保守と変わらない連中か
外国人の代弁者ばかりだし

共産党が一番リベラル政党の色合いが強いという状態

まあ、元々自民党がリベラルな政策もやっていたんだけどね
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:55:15.83
>>204
>アメリカ人なんて図々しいくらい「俺にもっと金をよこせ!」要求を
>するのだが、日本人がまったく逆だ

クレクレ厨とか乞食とか言われておわり
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 17:57:43.50
>>204
年寄りも含めて政治的要求がないわけではないのは周囲を見ていてもわかると思うんだけどね
ただリベラルな要求も含めて議員先生に口を利いてもらうことで実現していた頃から進歩してない
その辺を何とかしないと政治的要求を通すのは永久に無理だろうね
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 18:08:45.11
>>207
そこが日本人のいい所でもあるんだけどな
ただ要求すべきことはきちんと要求した方が良い

アメリカ人 → 他罰的ですぐ人のせいにする。自分が悪くても絶対に謝らない。
          気に入らないと文句をいい、ダメモトで要求する。
          あるいは裁判に持ち込む
          とにかく自己主張と押しが強い

日本人   → 自律的で自己責任的。「郵便ポストが赤いのも自分のせい」
          気に入らないと我慢するか、黙って引き下がる
          争いは避け裁判沙汰は起こす方にもリスクがある
          自己主張する代わりに陰口を言う。空気嫁
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 18:09:50.71
>>208
教育もあるかもしれないなあ
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 18:55:21.68
>>210
とくに経済金融とかがな、株価や地価は景気と関係ないとか
いって暴落させたりデフレは中国、人口減少、生産性の低下が
原因とかマジでいってるし、こうゆう人間を一人でも減らさないとね
こんな無知な人間を量産した結果が今の日本だから
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 20:14:31.65
>>209
アメリカ人のほうが人間の本質に近いと思うけどね
日本人は相互監視の村社会だからそうなっただけで、
一旦村の外に出ると・・・
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 20:21:35.52
選挙の投票率も50%前後だしね。

日本人の半分近くは政治に関心知識が無い。

これは、知識のある人が、団結しといた方がいいのかな。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 20:39:07.08
大企業の労組のトップとか地方公共団体の労組のトップとかを取り込めると組織票
で硬いんだけどね

共産党を説得するのが一番早そうかな?
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 20:40:18.78
松尾さんがアップを始めましたw
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 21:30:36.28
こいつらに日本の運命を託していいのか
政府の仕事は、国民にとって最低限必要なサポートを行うこと
誰も、私腹を肥やせとは言ってない

財務省天国の日本
ttp://www.youtube.com/watch?v=lSlJou1ehoI

天下り維持のための消費税増税
ttp://www.youtube.com/watch?v=1-iex0cYmHY&NR=1

公務員給与額の民間との乖離(すでに憲法違反レベル)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ry7N92vH8hc&NR=1


217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 00:15:59.26
民間と公務員の差なんて正規と非正規に比べたら目くそ鼻くそw
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 00:21:44.59
>>213
共産党はインフレを非常に嫌がるので金融緩和に反対
利上げしないから年寄りが困るというような与謝野のようなことを言っている

ただ、それ以外ではリベラル的な主張をしている

今のところみんなの党と国民新党くらいしかリフレ政策を行えそうにない

真の意味でのリベラル政党がないのが実状
労働者も失業者も救えない日本の政治(笑)

>>217
俺もそう思っている
正規、非正規の歪みの方が問題
これは90年代の財界の方針に問題があった
まあ、デフレだからという面もあるのだが
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 00:32:25.89
>>218
リフレとか言葉が悪いね。
「総需要喚起政策」とかにしないと。

理論的な正しさで主張してきても20年無駄だったんだから、
イケメンになんとなく良さそうなキャッチコピーを連呼してもらったほうが早いね。
なんかいい言葉はないか?


220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 01:16:14.61
ハゲレw
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 01:21:41.36
なんでリフレのキャッチコピーがハゲレなんだよ。
まあ、リフレだからいいけど。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 01:42:30.79
>>218
好景気だったら派遣業だってもうちょっとはまともに成長したんじゃないかと思うよ。
外資系とか入って来ただろうし。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 02:13:54.93
>>218
「利上げしないから年寄りが困る」「企業の内部留保」

利上げできない(上がらない)理由、内部留保を増やす
(すると儲かる)理由は何かって考えるだけで、
共産党だってすぐに正解にたどり着くはずなんだが。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 02:37:03.54
>>223
普通は不景気に国債発行するからやがて景気回復して長期金利が上がっていい感じになる。
日本は金利が上がると祟りが起こるからといって何もしないから一生景気回復も金利上昇も起こらない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 08:30:19.98
>>224
景気回復金利上昇利払い不能財政破綻って一般に信じられてる
理論もどうにかしないとな
226 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 【東電 76.5 %】 :2011/05/04(水) 14:59:23.59
「人類の英知」、「禁じ手」、言葉に縛られ杉w
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 16:45:13.29
>>225
一般の人はその理屈も知らないよ
物価が下がった方が良いじゃないレベル以上の知識はない
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 18:13:31.35
リフレ派の知識よりはそれで正しい
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 19:26:25.75
物価は安定してる方がいいんだよね
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:32:53.12
菅が避難所回ってるみたいだけど日銀に国債引き受けさして復興予算
出せとか大声でおがる経済通の避難民とかいないんだろな、いたと
してもTVでカットだろうし
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:33:50.83
物価が下がった方がいい、給料は上げて欲しい、失業はしたくない、などの矛盾する要求から
専門家が適切に取捨選択をした結果、普通の国はマイルドインフレにする。物価が下がった方がいい
ってのだけ聞こうとするなんて日銀みたいなアホだけ。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:39:51.71
経済知識はなくても、国民の要求はずっと景気の回復でしょ。
これをやらないなら自民も民主も政権与党の資格がない。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:51:48.79
要するに国民は物価と景気が連動していることがよくわかっていないということなのだろう
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 21:53:33.96
「徳政令」申し入れ…南三陸町長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000410-yom-pol
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:00:11.91
ハゲレ派のみなさんは連休も遊びに行かず、ここでいじけてるんですね。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:42:47.61
>>232
政権の基盤が揺らぐのも突き詰めればそれに答えないからなのにね
マジで学習能力幼児以下だわ
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:44:32.68
民主党が年金崩壊なんてデマを流すからだ。ますます消費より預金の傾向が強くなった。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:45:17.58
他の国で日本みたいなデフレスパイラルから抜け出した事例みたいなのないの?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:50:34.34
リフレ派の教祖は高橋是清なのかい?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 22:58:12.98
>>238
他の国に日銀があると思ってるの?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 23:08:07.05
>>238
管理通貨制でデフレのままにしてるのはむしろ世界で日本だけだろ
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 23:25:01.01
>>240
日銀がわざとデフレを起こしてるって思ってるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:29:58.79
正確に言えば、上限0%目標にインタゲしている>日銀
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 23:43:31.91
菅内閣なのか民主党政権なのかわからないが、東京電力の福島第一原発の事故の賠償案がひどすぎる。

5月3日の朝日新聞が一面トップでとりあげているが、なぜ、東京電力が起こした事故の賠償を国民が負担しなければならないのか。

まず、経営陣、株主、貸し手の金融機関がそれぞれの責任を果たさなければならない。
経営陣は総退陣すべきだし、株主価値を残したまま国民が負担を求められることがあってはならない。
金融機関も自分達がリスクをとって貸したお金を、国民に負担をさせて回収してもよいとは思わないだろう(思うかもしれないが、それは許されない)。

事故が起きてから作った仕組みで、他の電力会社に拠出をさせれば、それぞれの電力会社のステークホールダーが、
「事故の後から」負担を迫られることになり、これもおかしい。
さらに、再処理を前提とした2兆4000億円の電力会社の積立金(もとは電力料金だ!)には全く手をつけないというのも恣意的すぎる。
http://www.taro.org/2011/05/post-995.php
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/04(水) 23:48:27.96
福島第一原発 解体は早くても10年先ではと専門家指摘
2011.05.04 07:00
http://www.news-postseven.com/archives/20110504_18756.html

福島第一原発の廃炉作業で、最大の難関で最も重要なのが圧力容器から燃料を取り出す作業で、これは十分に炉内が冷えないと無理なので、早くても4〜5年後になる、
と原子力安全工学が専門の近畿大学原子力研究所の伊藤哲夫・所長は指摘する。
その「最難関」に至る準備作業も容易ではない。
燃料棒を取り出すといっても、まず壊れた建屋を撤去し、使用済み燃料プールの燃料を運び出し、そして燃料棒を取り出すためのクレーン
(事故で各号機とも破損してしまった)を再建しなければならない。

伊藤所長はこう語る。
「壊れた建屋も高い放射能を帯びている。解体作業で粉塵や埃が舞い上がれば、また周辺を汚染する恐れがある。
ドーム状の特殊な膜などで覆って作業することになるが、結局は人海戦術になり、作業員の被曝が心配です。難しければ『石棺』も選択肢になる」

東芝で原子炉設計に携わった日本システム安全研究所の吉岡律夫・代表はいう。
「廃炉作業に入るにも、『系統除染』といって化学薬品などで放射性物質を除去する困難な作業があります。それから『待つ』。
そして『解体』に入るわけで、私は解体は早くても10年先と見ています。
燃料だけはどうしても取り出す必要がありますが、燃料搬出から先の作業は、これから検討する未知の領域です」
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:08:08.84
教えて下さい
経済成長しなきゃ負債対GDPで悪化してしまうと主張したら

名目が2%上がると物価も2%上がって国債金利も2%上がるから生活が苦しくなると言われたんですが

そこまで 連動して同率で上がるもんなんですか?
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:17:03.48
発行された国債の金利が上がるわけがない
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:19:32.96
>>246
君は経済成長を主張したのでしょ?
君のお友達の主張は経済成長せずインフレ率だけがあがった場合の話だ。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:44:36.89
>>246
もし君がインフレ率を上げたらその分名目成長率も上がることが
脱デフレ論だと思っているならそれは誤り。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 00:53:14.83
>>247
>>248
ありがとうございます

デフレギャップがあるからあまり成長出来ない、需要を増やして緩やかなインフレに持っていって成長させるべきと主張しまして

名目GDPが伸びれば税収も増えるし新規国債発行額も抑えれると言ったんですが
例えば名目を4%伸ばすとしても、税収が4%のびても
97年を見てみると国債費が1%上昇で約1.6兆増加、4%だと約5.6兆になる

税収は4%だと約2兆の増加で
国債費のほうが増えるからダメだと言われました

あと、今はゼロ金利政策によりわざと成長を抑え国債の利払いを抑えている
だから債務が増えても利払いは増えていない

成長したら金利があがり日本終了と言われました
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:06:23.79
>>あと、今はゼロ金利政策によりわざと成長を抑え国債の利払いを抑えている
だから債務が増えても利払いは増えていない
成長したら金利があがり日本終了と言われました


この理屈言ってる奴多いけど俺には意味が分からん。どうせ破綻が不可避なら早いほうがいいし
ツケ回しすればするほど破滅的なことになる。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:08:35.97
>>250
>成長したら金利があがり日本終了と言われました

そういうふうに考えている人はむしろ一般的だよ。
立ち話程度ではなんともならない難しい話だ。

今から2%インフレ率上げるとデフレからマイルドインフレになって名目成長率は4%位上がると思ってる。
相手がじっくり聞く気があるなら他の主要国との比較とか使ってじっくり説明するということもできるが、まあないね。

他の要素もある。
売り上げとか賃金は名目。今はいろんな減税処置がされてるから名目成長率が上がると
税収は一気に上がるとも言われてる。

但し、名目金利が名目成長率以上に絶対に上がらないとは誰にも言えないからその点は認めるしかない。
蓋然性というか、まあ、ここ20年位の主要国のデータを示す位しかないね。
実質金利で見ると日本は高く、逆にアメリカが実質マイナス金利だった時期があるとか結構知られてないし。
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:19:18.49
>>252
すでにこの20年名目成長率0%なのに長期金利1.2%なんだけど
このままデフレつづけたら将来的に確実に破綻なんだが
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:24:45.20
>>253
いや、僕は分かってるつもりよ(苦笑)。
でもね、ホントそういうことが分からない人が多いんだよ。
人によってはしたり顔で
「日本は海外に比べて物価が高いから税務省と日銀は意図的にデフレにしてるんだよ」
とかね。じゃあ表面上はデフレ脱却を目指してるなんて言うのはおかしいんじゃないの?
って聞くと、それはお上はいちいち下々にホントのこと言わないよ、って。
自ら愚民政策を望んでいる人も結構多いんだなと思うよ。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:30:39.31
海外に比べて物価が高いとしてどうしてその調整が為替じゃなくて物価なのか
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:33:04.78
>>255
いや、そういう人はだから円高政策なんだと。
そもそも日銀に対する関心は本当に低いよ。
本当に問題があるなら少しはマスコミが取り上げる筈じゃないかと。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 01:58:29.79
【電気料値上げで…政府・民主容認へ!! 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提】
                          ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
電気代が毎月5000円の家庭ならば・・・

2割値上げで 毎月 1000 円分を余計に 東電に支払うことになる。

毎月 1000円 ×12カ月= 12000円 

===年間 12000円 の値上げ!! ===

★さらにこれが5年続いたとき・・・

年間 12000円 × 5 = 60000円・・・6万円!!

===5年で 6万円 も余計に支払うことになります。===

●60000円あったらうまいものが何回食えるだろうか?

1回2000円のランチなら・・・30回も食事ができます。

1回3000円の飲み代なら・・・20回も酒が飲めます。

タバコ420円なら・・・・・・・143 箱分・・・14 カートン分 

昼飯500円ならば・・・・・・・120日分の昼飯代
月20日出勤ならば・・・・・・・6カ月分の昼飯代 → 半年分の昼飯代

何の落ち度もない 被害者 が加害者のためにどうしてこれだけの我慢をしなければならないのか?・・・

しかも、その間加害者社員は、被害者の金でボーナスを貰い、一般平均の2倍の給与

を得て、公務員以上にバカ高い退職金と、バカ高い年金は月に70万円(大卒)になることも・・・。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 06:28:55.48
>>256
地震が来る前に原発の非常用電源がヤバいという話がマスコミに大々的に取り上げられたかっちゅうような例え話でも通じない人には通じないんだろな
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 06:47:34.35
>>246
仮にすべて同率だとしても生活は「楽に」なるけどね。
既に借りてる金利や減価償却の利益に対する負担率は
下がるから。
260名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 07:54:52.47
小沢氏のような経済や行政の解る強力な総理が現れないと何言ってもダメだ、
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 08:28:09.64
昨日質問させて頂いたものです
お答え頂きありがとうございました

金融緩和、ゼロ金利政策はデフレ対策なのに、金融緩和、ゼロ金利でわざとデフレにして国債の利率を抑えているって言うのもよくわからないんですよね

まだ用語もよくわからないので 勉強します
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 08:40:25.38
>>258
そういう喩え話は相手を選ばないと逆効果。
とくに年取ってくると新聞を5つ読んでいるといったことを誇る人が増える。
下手な新聞批判はムスリスにコーラン批判をするようなもので反感を煽るだけ。
常識人と話す時は出来るだけ新聞報道ベースで話すことが重要。
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 10:54:01.47
リフレ政策の名前ぴんとこないなら国民総給料アップ政策でいいんじゃない。

給料上がってしまっては困ると唱える法王をまずなんとかせないかんが。
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 10:58:19.61
普通の人と話す時はリフレ政策という言葉は使わない方がいい。
悪印象しかなくて良くても何それ。
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 11:13:27.84
金融緩和が足らんといったらインテリジェンス高めの人は興味もつ。
かみくだいて札が刷り足らんといったらほとんどの人はぽかん顔。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 11:22:06.49
景気対策が必要でいいんじゃない
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 12:02:21.47
また白川の留守狙って円高攻勢仕掛けられてるな。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 12:08:23.05
>>266
そして財政政策という方向に話は進む。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 12:12:41.74
ある年齢以上は景気対策と言えば公共投資で
ある年齢以下は景気が悪いのは良く分からんが政治のせい。
金融政策を重視するのは金融に興味を持ってる人だけ。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 13:33:55.20
>>269
国民の多くは国債発行して景気対策すると子供につけがまわるのでやらないほうが言いと思
っている
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 13:48:01.76
>>269
>ある年齢以下は景気が悪いのは良く分からんが政治のせい。
誰が政権を取っても景気が良くならないので、ずっと政権が安定しない状態が続くのですね。

金融政策で景気が回復すると思っている人って、政権交代に期待した人と同じ知的レベルにしか見えない。
書き込みのパターンがそっくりなんだが。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 13:52:14.11
少なくとも日銀の金融政策では政権交代しても無駄だろうな
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:01:56.26
>>271
いやいや、金融政策を軽視してるのは先進国では日本位なもんだよ。
日本の経済学者だって本当は管理通貨制度においてはまず金融政策だと思ってる。
海外ではFRBやECB、BOEがやたらと注目されるけど
日本では日銀の決定会合の決定内容を詳しく報道する番組も新聞も無いでしょ。
偏向してることには気が付かないといけないよ。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:07:37.61
ちなみに経済紙フォーブスとかの世界経済に影響力を与える人物は
日本人では白川総裁がトップで総理なんかより上だよ。
そういう感覚は無いと思うけど。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:11:38.45
本質は景気回復させてしまうと国債が売れなくなる。

現時点において国債を発行しなければ財源が足りない。
国は国債が売れ続ければそれでいいし
日銀はインフレにならなければそれでいい

いくら財政赤字でも国債が売れ続ければ財源があるから
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:12:04.06
日銀総裁は、国会の同意を得て内閣が任命する。
ということは、日銀の政策が間違っているとしたら、内閣と国会にも責任がある。
今の日銀総裁の人事は、民主党も同意しているので現政権にも責任がある。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:15:24.81
>>276
それはそういうことでいいさ。
でも一度決まったら5年間は完全な身分保障される制度で
高額の報酬と退職金が支給されて天下りまで出来るのだから
一義的には本人の責任がもっとも重要なのさ。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:18:51.36
信頼を裏切ったら信頼した側を責める前に裏切った側をより責めるべきなのさ。
民主党執行部は引け目もあってだろうが変に協調を装っているところがダメなのさ。
デフレ脱却議連が生きない。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 14:22:07.92
菅が白川総裁に会見を申し込んだ時に断られたのには驚いたけど
それ以来時々は会ってるのかな?
野田としか会わないようにしてるような気がする。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 15:06:34.44
管理通貨制度で中央銀行が馬鹿だったら民間がいくら
がんばってもダメだってこと証明した20年だったな
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 15:20:47.97
>>280
海外にとってはね。
だからやりすぎを懸念する声を抑えて逐次では無い一気な緩和が断行された。
その副作用がどんなものかはこれから検証される。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 15:56:31.99
通貨が使われずすべて国債に置き換えられたら(というか現状それに近いが)
通貨と違って持ってるだけで利子がつくからみんな使わないよな...
国債の金利をある日一斉に0にするのは無理でも、段階的に低くする条件の新発債とか出せないかなあ
日銀が金融調節機能を放棄してるに等しいなら、政府が政策的に金利を変動させる可能性のある国債を
出して、東電でヤバそうな銀行とかへ大量に投入すれば、政府側で代替できないかとも思う

まあ日銀が嫌がらせして引き締めれば何やってもパーになるけど
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 16:51:33.54
池田信夫さんの書評では、マクロ経済学(ニューケインジアンの教科書)

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-New-Liberal-Arts-Selection/dp/4641053723/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1304581212&sr=1-2


.特に注目されるのは、「流動性の罠のもとでの安定化政策」(p.353-)に1節をあて
ている点だ。基本的な論点は
政府の「景気対策」のような裁量的な政策は、時間非整合性によって市場を混乱
させるので望ましくない。

インフレ目標やテイラールールのような受動的ルールによる政策が望ましい
ただし流動性の罠に入ると、人為的にインフレを起こすことはむずかしい

GDPギャップを埋める手段としては財政政策のほうが有効だが、むだな公共事業
に税金が浪費されるリスクが大きい
というわけで、決定的な対策はないというのが著者の意見のようだ。特にインフ
レ目標についてはくわしく説明しており、次のような理由で評価は否定的だ:
流動性の罠では金利操作がきかないので、中央銀行がインフレ期待を起こすコ
ミットメントができない

「何かの理由でインフレになっても金融緩和を維持する」というのが時間軸政
策だが、いつインフレになるかわからないので効果は弱い

しかし実際にインフレになったら中央銀行はそれを抑制すると予想されるので
、市場はそれを織り込んでマネーストックは増えない

インフレ目標は裁量的なバイアスをなくす受動的ルールなので、それを中央銀
行が「あらゆる手段で実現する」というターゲティングは、インフレ目標の精
神と矛盾している

284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 17:05:06.42
一体どれだけの国民が日銀が政府から独立してるから円を信じられるなどと考えているか。
ほとんどの人が日銀は政府の一部だ思っているからこそ円を信用している。
そうはいっても菅が何もかもを決めると言えば私もぞっとする。
だから、高いスキルをもった人を選んで政策の執行に対して強力な権限を持たせるのはいい。
ただ、今みたいに過度な独立性を持たせる必要性はないし、現に国民にとって何一ついいことがなかった。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 17:15:24.88
>>283
どんな政策にも欠点と限界があるだろう。
それで池田信夫さんはどういうのが良いという意見なのだろう?
現状維持派なのかな?
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 17:24:41.41
>>285 構造改革w
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 17:27:47.38
>>286
構造改革って何するんだっけ?
うちの会社ではリストラの事なんだが。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 17:32:03.57
>>287
お前は駄目だとひたすら叫ぶんじゃね
批判闘争大会だと思うよ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:10:57.18
賃金に下方硬直性なんてありませんが、何か?
http://www.stat.go.jp/data/nihon/g3816.htm
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:23:58.63
財政健全化するならインフレか踏み倒ししかあり得ない
 インフレでも踏み倒しでもわが1300兆円は消えることになる
インフレのほうが少なからず雇用と消費に回るが
既得権者に取っては辛い話になる
だから、彼らはこれを潰そうとするし
米国や欧州、アジアは通貨安による財政健全化をはかる
声なき奴隷は黙っているしかない。
これが我々だ
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:33:13.58
円上昇、79円台=協調介入以来、1カ月半ぶり―ロンドン市場

時事通信 5月5日(木)19時1分配信

 【ロンドン時事】5日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、
米国経済の先行き懸念を背景に円買い・ドル売りが進展、各国の
中央銀行が協調して円売り介入に踏み切った3月18日以来、
約1カ月半ぶりに1ドル=79円台を付けた。

日銀は無能。さっさと札を刷れよ
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:43:01.55
軍ヲタが政治を語るスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296293037/

至急増援を乞う
時間制限で書けなくなったw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:47:25.55
>>289
公務員の給料下がらないよね
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 20:57:47.83
>>290
インフレになったとたんに1300兆消えるってあんたアホ?
たしかに100年単位でみればタンス預金は紙屑になるけど
http://blog-imgs-29-origin.fc2.com/r/a/n/randomwalker/photo_2007_0605_1.jpg
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 22:26:23.93
一年で1割程の物価上昇する位に円の発行数を増やしたらどうなる?
発行数が増えた分はそのまま景気対策費に廻し景気拡大。

銀行が0金利を続ければ
10年で
預金・タンス預金の価値は半額に
借金のある弱者の借金も半額
国の借金も半額
国民の平均給料は倍額に

預金・タンス預金する馬鹿はいなくなり市場に金の循環が生まれ景気は上昇
円は1ドル150円ほどの円安になり輸出も好調。

損するのは大量に預金がある奴だけで生活格差はなくなる。

どや?

296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 23:30:10.95
>>295
違うな
インフレ率が上昇すると預金金利も上昇する
さらに長期金利も上昇するので、定額預金の
ような長期のものの利子が跳ね上がる

実を言うとタンス預金を除けば、ほとんどの
預金者はインフレの恩恵を受ける

インフレ税とは例えば、長期金利が6%になり
インフレ率が3%であれば、3%課税され
残りの3%は経済成長から国際の利息として収入に
なるということだ

つまり、インフレ税も「インフレによる金利
上昇で預金者の収入も増えるので、課税される」
という性質がある

つまり「金持ちから毟り取る」ではなく、「金持ちが
儲かるから課税する」という極めて自然な課税となる
訳だ
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 23:46:00.41
インフレが来て損するのはタンス預金者だけということ
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 02:15:16.26
貧乏人リフレ派はGWに海外にも行かずネットで日銀批判(笑)

あっ、リフレ派は引きこもりがほとんどだから毎日GWか(笑)
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 09:00:21.11
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110429/joe_stiglitz_and_joe_gagnon_debate_qeii

最初にスティグリッツが、FRBのQE2政策を概ね以下のように批判した。
* FRBの考えは古いモデルに基づいている。金利を下げれば投資が促進される、というものだ。しかし大企業については手元に現金が潤沢にあるので、金利の数ポイントの引き下げが彼らの投資に与える影響は限られている。
一方、中小企業に対しては銀行の貸し渋りが起きている。この貸し渋りを解消しなければ、中小企業に資金が回っていかない。だが、FRBはこの問題にきちんと対処しないままQE2に踏み切った。

* 銀行の貸し渋り問題が解消していない中で実施したQE2は、本来の狙いであるはずの中小企業に資金を回すことにつながらず、成長を続けている新興国への資金の流入を引き起こした。
つまり、QE2によって供給された流動性は、経済の沈滞している箇所に流れ込むか、特にこれ以上の資金を必要としていない成長経済に流れ込むかの選択を迫られ、後者を選んだのだ。
その結果、それらの国は、已む無く資本規制を実施するまでに至った。つまりQE2は、本来の目的を達成しないどころか、世界金融市場の分断化を引き起こしたのである。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 09:24:22.84
GWに海外ってどんだけ昭和志向なんだw
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 10:18:24.35
マネタリーベース過去最高を更新したらしいな。でも株は下がるし、為替も円高なのなw

もうリフレ派なんて三流証券とかのエセアナリストくらいしか残ってないけども
かられもとにかく話題そらすのに必死だねw

もうリフレ派って、デフレ派に名前変えたほうがいいだろ。
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 10:18:39.21
「レベル7」ニッポンの選択 これでも原発は必要ですか?
40人の原子力専門家が明かす「フクシマの真実」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2834
 いつの間にか、国の基準に定められた年間放水量の2万倍もの汚染水が海に流れ出ていた。
誰も中で何が起きているのか分からない。そんな「怪物」と、私たちはいつまで付き合い続けるのか---。
・工程表を出せる状態ではない
・チェルノブイリよりひどい
・人体への影響は必ずある
・淡水魚に高いリスクが
・隣家の庭にゴミを捨てた日本
・地震国に原発はムリだった
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 10:20:36.27
日銀総裁「発展途上国は、いずれ日本のようにバブルや高齢化のような課題に直面する」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304631637/
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 10:59:48.99
>>296
ゼロ金利って書いてあるよw
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 11:10:31.99
米国経済の何が問題なのか?
(英エコノミスト誌 2011年4月30日号)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/6488
不満を募らせる米国人
「競争力」という作り話
成長が雇用を生まない時
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 11:25:50.96
何気なく開いた記事で爆笑しちゃって気まずくなったからお前らにもおすそ分けだ
http://f.blogos.livedoor.com/opinion/article/5535987/
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 11:27:43.92
>>306
ありがとう
でも、笑うに笑えなかったわ
なんだろうこの絶望感
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 11:41:20.92
>>306
中身が何にもないな。
一億総無職からやり直せってか。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 11:59:59.26
>>301
今日は下がってますけど。
震災後は上げ基調ですが何か?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 12:04:59.19
>>301
東電の社債買ってるんだろ
何のために東電OBを審議員に選んだと思ってんだ
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 12:12:20.54
>>306
その人はマジキチだからネタとして楽しむ。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 13:13:30.93
>>306
ゾンビ企業ってどういうふうに分類するんだろ、赤字出してる会社
のことかな、なら新聞社とか真っ先にゾンビだし東電もゾンビになったよな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 13:52:28.83
日本がゾンビ国家になりつつあるけどな
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 14:03:11.53
ゾンビと言うより拒食症国家
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 14:11:19.40
>>309
震災後上げてるって、あたりまえだろ
もしかしてバカなの?w

ちなみに、マネタリーベース更新したの4月だよね
為替とか見てる?w
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 14:22:10.68
つかドル安がひどすぎ
ユロドルもギリシャ危機以前まで戻ってる
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 14:25:39.69
リフデフレ派が言うような、マネタリーベースを増やしたら株高とか
為替に効くとか
そんな理屈が成立するならね
なんでしばらく輸出もままならなそうなこの状況で円高なんだろうかと
まあ資金還流とかの動きもあるかもしれないし、予測はつかないけどもね

まあそんな感じで、金積んだくらいでなんか起こるとかはありえんというのが
度々証明されてるって感じだね。
そういう単純なことがいまだに学習できないのが、リフデフレ派の特徴かw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 14:35:10.86
東電の社債買ってインフレになんのか?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 15:22:29.82
>>317
マネタリーベースを増やしたら株高になるんじゃなくて
株高になるまでマネタリーベースを増やすんだよ
結果がでるまでやるってこと、一生懸命やったけど
結果がでませんじゃ社会人として通用しませんから
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 15:24:07.82
まじめな話、M8級の地震や、南関東直下のM7級の地震が近く起きる可能性大。
と地震学者たちが指摘している。富士山噴火もありうる。

震源域東側でM8級、大津波も 早ければ1か月内…専門家
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110414-OYT1T00112.htm?from=top
専門家に聞く 次の大地震はいつどこか東京湾北部、東海など
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2320?page=5
首都圏でも直下型地震? 警戒時期に入ったのか
http://www.j-cast.com/2011/04/26093577.html?p=all

そうなった場合に備えて、政府は、政府通貨の発行の実施も真剣に検討するべき。

◎政府通貨は見事な政策 若田部昌澄(早稲田大学教授)
(前略)政府通貨はじつに見事な政策である。
国民に購買力を直接支給する財政と金融の合わせ技であり、たんなる国債発行とは異なる。
それゆえ財源問題もない。
もちろん論理的には日銀が政府の長期国債を新規発行国債に限らず、大量に購入すればよい話ではある。
しかし日銀はこれまで長期国債の購入を渋ってきた。
日銀が危機対応に目覚めれば別だが、日銀の行動が変わらないとすれば政府通貨は十分考慮に値する。
平時では使われない政策でも、危機には望ましい政策もある。
あとは、どこまで政策担当者が腹をくくるかに懸かっている。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=128&nif=false&pageStart=20
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 15:28:47.28
>>319
前半と後半が矛盾してるねw
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 18:19:19.25
べつに結果出なくてもいいよー
タダ飯食えるって事だからさ
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:09:02.13
人殺し日銀
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:30:51.95
浜岡原発停止を要請した菅首相(懐疑派)

一方、チェルノブイリはたいしたことなかったと言い放つ精神分裂のリフレ派
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:33:08.40
>>319
なぁ、株を上げましょうなんて
日銀法のどこに書いてあるの?
文章自体、意味不明だしリフレ派は低能すぎる
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:35:19.74
マネタリーベースを増やしたら株高になるんじゃなくて
株高になるまでマネタリーベースを増やすんだよ

ぷぷ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:38:22.40
>>325
書いてないけど三重野は株価半分にするっていって1/4にしたけど
日銀法のどこに株を下げましょうなんて書いてあるの?
日銀法に書いてないこと普通にやってるじゃん
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:43:29.79
@yuukim さんおはようございます
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:45:25.11
>>327
>結果がでるまでやるってこと、一生懸命やったけど
>結果がでませんじゃ社会人として通用しませんから

ねぇ、君は株高という結果と責任を求めているけど
日銀の業務に株高誘導って項があるのかって話をしてるんだよ
なんで頭悪いの?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:46:50.58
>>327みたいに批判ありきで論理のかけらもないのが低能なリフレ派

マネタリーベースを増やしたら株高になるんじゃなくて
株高になるまでマネタリーベースを増やすんだよ(←何これ、爆笑ww
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 20:51:52.09
本当にここバカしかいなくなったな

まだ単純フィリップ脳とかMF脳の単細胞リフレ派のが経済の話をするだけマシだったな

もう今やリフレ派は
「株が上がるまで金融緩和しろ、理論なんてどうでもいい、反対する奴はデフレ派!」
しか言わないんだから
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:19:17.11
>>325
株が上がろうが下がろうが日銀職員さんはいつも高給だしいいよね
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:20:08.76
日銀職員の工作うぜえ
しねよ人殺し
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:21:28.60
>>331
理論っていうかやり方なんてどうでもいいんですよ
株さえ上がればそれが資本主義なんだから、株が
上がらない政策はすべてXですから
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:23:08.07
>>329
株上げるのって中央銀行に当然必要な業務だし、
当たり前すぎるからわざわざ書いてないだけ

財務省とドンパチの関係で国債買う(=金融緩和)のを嫌がってるんでしょ
官僚同士のドンパチで国民生活が犠牲になってるってことくらいこのスレ全員知ってるから
ばれてないと思ってるのはお前だけ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:23:53.05
日銀職員は円高株安を好み円安株高を忌嫌する
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:45:30.59
株さえあがりゃあとはどうでもいいってのは
それは「ギャンブル資本主義」
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:46:15.35
>>317とか>>325が何を言いたいのかさっぱりわからないんだけど
ベースマネー増減しても株価は動かないって言いたいの?
日銀は金融政策なんかやる必要はないって言いたいの?
どれ?
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:48:56.78
日銀のHPトップに
「日本銀行は、物価の安定と金融システムの安定を目的とする、日本の中央銀行です。」
って強調されてるってのワロタ。ネタじゃなくてマジだから困るけど、
現行日銀法の「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」
の後半部分も、もはや無視してかかってそうな勢いだな。そりゃあ株高円安なんて知ったことかになるわなあ。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:50:19.85
>>337
ギャンブル資本主義の心配するのはバブルのときだけでいいからね おばか日銀職員さん
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:51:29.28
国民経済の健全な発展は株高円安って馬鹿だなリフレ派
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:52:38.64
国民経済の健全な発展は株安円高って馬鹿だなデフレ派
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:54:36.22
>>337
心情的にはそりゃそうだけど株が上がらないとどうにも
ならんのが資本主義の宿命、株を上げずに景気回復も
国の発展もない
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:57:22.45
中央銀行の任務は通貨安にすることw
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:59:07.11
日銀職員に何言っても無駄だよ
こいつら人殺すことを何とも思ってないしカダフィみたいなもんだ
国民生活貧しくても自分らだけは贅沢三昧
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:00:25.47
ゴミ屑リフレ派はひがみですか?
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:01:13.70
雲の上の暮らしの日銀職員様、さっきから2chとはずいぶん暇そうですねw
国家一種公務員が激務ってうそなんでしょw
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:01:48.06
リフレ派は贅沢を否定しはじめちゃったw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:04:23.85
デフレで経済成長(笑)
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:06:01.84
痛いところをつかれて話をそらしたw
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:06:33.99
>>339
ちゃんと安定してるよ!長期均衡だよ!物価は常に適正だし、非自発的失業者なんかいないよ!
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:14:35.34
株が下がってる方が国民経済が健全に発展しているっていう珍説は日銀外ではなかなか受け入れられがたいのではあるまいか
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:14:55.42
失業も日銀の責任じゃないなw
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:19:14.12
ただ、株が上がったからと言って景気が良いとは限らないからな

それを強調するのはデフレ派に付け入る隙を与えるだけだろう

リフレ派としては
実際の経済指標や雇用統計が改善することを言うべきなのではないだろうか?
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:20:05.18
>>353
相関率0ではない
反論があるならデータを示すべきだろう
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:21:23.60
日銀法のどこに雇用の責任があるんだ?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:22:47.59
>>356
無いから、デフレを続ける遠因になっていると思うが
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:24:06.09
リフレ派は無茶苦茶言うようになったね
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:26:00.30
>>354
経済指標や雇用統計も株が上がらなきゃダメなのはこの20年で
証明してるだろ、資本主義って株が上がってなんぼの世界だよ
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:33:32.05
アメリカの場合、株が上がると
モノが良く売れるんだよ。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:43:25.23
>>359
端からみると、デフレ派の主張が正しいように見えるだろ
一般人目線からすると竹中シバキ上げ路線としか思われないと思う


下がるのは論外だが、株だけが上がってもな
先行指数なのかもしれないが、安定的な経済成長にはやはり
雇用回復がメインだと思う
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:43:27.75
>>347
多分こいつら日銀職員じゃないよ
こういうところに工作活動依頼してるんだよ
http://pit-crew.co.jp/

ホント税金無駄遣いして
公務員って最低
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 22:49:49.89
>>361
そうですね一般人も日銀と同じで株や地価が上がらない
インフレなき経済成長を理想としてますね、現実的に
そうゆう状況が実現すればいいんですけど
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 23:43:04.72
成長ならいいんだが、もう成長なんかできるわけないとか勝手に思い込んで他人の足引っ張るアホがね…
成長してないのは日本だけだっつーの
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 23:56:44.29
白川を銃殺刑にすれば変わるのかなw
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 23:59:15.49
ここは、日銀に株(日経平均の銘柄)を買ってもらって株価を上げれば(ry
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 00:09:14.35
バブル崩壊してから安定的にデフレなんだから白川一人死んでも同じこと
組織としてFRBみたいに失業率の責任くらいは負わせないと
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 00:10:47.16
責任を負うって言うのは日本の公務員には100%絶対にありえん考え方だな
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 00:29:17.82
デフレを、物価の安定とは言わない。

日銀法第二条 〜国民経済の健全な発展に資することをもって、〜

日銀が失業率を増やしてる事は、国民経済の健全な発展に反する。

日銀法違反!
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 00:47:46.84
http://twitter.com/#!/Asailuck/status/66306402116837377

どの世代の人間もある一定以上の年齢になると「昔はよかった」と言い出すものだが、
ここ二十年で進んできたことはそういう論法で相対化できない類の話だと最近感じる。

-------------------------------------------------------------------------

俺はこの意見を「老害乙」と片付けることには躊躇するな
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 00:54:58.94
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1304694_0506.pdf
福島原発から飯館村にかけての範囲、セシウム降下量300万〜3000万bq/平方m
半径80km圏内の一部が30万〜60万bq/平方m
(ということは、80km外についてもこれに近い濃度が降下していると予想される)
チェルノブイリのセシウム降下量は公表値で148〜380万bq/平方m
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:09:50.74
>>370
老害乙!にはゆとり乙!と自信持って言える

個人的な体験だけどな

俺は1980年の前後5年くらいが素晴らしいと思っている
バブルに入る直前くらいまでか

ところが実を言うと個人的には一番辛くて暗かった時代だ
この時代の自分を思い出すとぞっとするくらいだ
ほとんどトラウマと言っていいくらいだ

だが、面白いことにつべなどで当時の動画(番組、音楽など)を
見ると、その時代のものが一番勢いがあって輝いて見える
その当時の自分以外に限れば、魅力的だ
そしていつも「なんでこの時代をもっと楽しまなかったのだろう?」と
後悔することになる

よく「思い出バイアス」などと言うが、むしろ自分がまったく見なかったものや、
触れなかったものに魅力を感じる(自分に関わりがあると負のイメージが付いて回る)

バブル時代はそれなりに楽しかったが、今振り返ってもそれほどの
魅力は感じない。ただ懐かしいだけだ
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:15:47.75
オレ的には昭和特撮の全盛時代が日本の全盛期だったと思う
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:23:19.66
原発ですでに詰んでるな
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:23:38.33
まあ、俺の子供時代だな
ウルトラマン、仮面ライダー、ゴジラ、モスラ・・・
ただ、俺が子供だったのとホームビデオは当時の映像はそれほど
多くない

どうしても当時見ていたアニメや〜マンなどを見てしまうw
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:29:43.17
ニチギンマン!が活躍する日はいつ?
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:31:17.32
【5/06・16:00開始】福島原子力発電所事故対策統合本部 共同記者会見(録画)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv48774009?ref=top
2:29:50 NHK石川解説委員の質問
2:33:58 チェルノブイリをはるかに越えていますよね?
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:33:34.63
ウルトラマンの放映当時誰がこの長くて暗いデフレ時代予想しえたか
アトムの漫画みても21世紀は輝いていたな、ほんと未来は想像も
しないことが起きるんだな
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 01:43:52.38
ニチギンマンが、悪いデフレ魔王をやっつけてくれるんだな、きっと…。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 02:22:51.79
@sankakutyuu
パレート改善しても【その世界イラネ】ってことになるともうどうするのか
わからんよ。とことん面倒くさすぎるw経済学者は経済学党として純粋に
理論的にパレート最適とパイ自体のあくなき拡大を目指す政党でも作った
ほうがいいんじゃねw


最高wこれ思ったことあるwwwwwwwwww
今思うと金丸は見抜いてたよな、経済学者が社会をおもちゃにしてるとか言ってたw

381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 04:21:24.46
検察や東京電力の無能さ、無責任ぶりを見て
日銀だけが例外だなんてさすがに思えない
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 04:39:57.33
チェルノ越えなのに呑気な国だな
国土の狭さと人工密度からチェルノレベルの被害では済まない
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 05:31:28.21
最近のリフレ派
「株が上がるまで金融緩和しろ、理論なんてどうでもいい、反対する奴はデフレ派!」
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 05:33:20.27
>>382
売国リフレ派の鼻の穴が「チェルノブイリは小児に癌が出た程度」と朝生で言い放っていたわけだがw
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 05:34:38.25
デフレ派ってだけで頭が悪いと気づかないのかな
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 06:20:06.46
出た、バカなリフレ派をバカにしたら「デフレ派」のレッテル貼りw
デフレ派なんて存在しないのに何を言ってるんだか
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 06:21:03.98
自称頭がいいリフレ派によるとチェルノブイリもたいしたことなかったw
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 07:20:24.30
>>386
日銀・・・
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 07:23:29.27
レッテル張りばかりしてると自分の事には思いがいたらないわけだなw
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 07:58:28.68
原発と違って日銀問題はメルトダウンが無いからなぁ
デフレスパイラルは回避する程度の緩和してくるし、中々突き崩すのが難しい
まぁ震災・原発で倒産・失業がすでに激増してるから、
舵取り次第では恐慌起きかねないが
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 09:16:03.46
1ドル80円が定着してるけど日本の輸出企業はいつの間に
80円でやってけるようになったんだろ
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 10:03:57.47
もう製品としての消費財は採算取れないからほとんど国外
輸出の大半を占める部品などの生産財も赤字でどんどん安値で企業買収されてる
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 11:08:38.73
日銀法改正or政府発行紙幣で全てが解決するだろうけどね
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:07:28.47
本屋で立ち読みしてきた浜は分かち合いの精神で支出抑制だって
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:15:12.89
インタゲ導入して間接的に財政サポートすればいいのに。
その前に増税論議が先行するのって普通なの?
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 12:30:29.08
日銀なんて無視して、

政府通貨発行すれば良い。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 13:20:56.70
引き受けも政府紙幣も売りオペやられて終わりだろ
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 13:28:49.08
>>395
日本では普通です。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 13:28:53.60
先に日銀法改正をやって権力そぎ落とさないと話にならないってことだな。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 13:46:41.85
通貨カルトをこれ以上野放しにしてはならない、一刻も早く
日銀法改正すべきだ
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 15:02:09.58
売りオペ以上に、政府通貨をばら撒けば良い。

借金でしか通貨を創れない日銀より、
無限に政府通貨をばら撒ける政府の方が有利。
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 15:02:59.31
つか、デフレなのに売りオペしたら、

俺が日銀ぶっ潰す!
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 15:39:21.33
例えば、不動産保有が遺産相続に有利な税制を導入すれば不動産価格はたちまち上昇する
はずだが、政府はその様な政策は決して採ろうとしない。マネーサプライも絞り続けられている。
デフレは日本政府の政策によるものであり、デフレこそ今の日本にとって正しい政策だと、
日本の支配階層は考えているのだ。それは何故だろうか?

世界覇権国であるアメリカ、あるいは国際金融資本にとって最も重要なことは、ライバルである
二番手の国を叩くことである。ライバルが負ければ自分がトップを維持できるからだ。

第二次世界大戦とは、国際金融資本が支配する米英資本主義連合と、国際金融資本の支援で
建国されたソ連、ソ連共産党に支援された中国国民党・共産党などの国際金融資本系勢力が、
二番手であるドイツ帝国と大日本帝国を叩いて分断し弱体化させ、資本主義と共産主義の
二つのイデオロギーによって世界を支配することを狙った戦争であったのだ。

その後1956年にソ連でユダヤ人のベリヤ・ガガノビッチが逮捕されソ連が国際金融資本の
支配から解放されると、ソ連が国際金融資本の最大の敵となった。そして、ソ連が崩壊した後の
1990年代には経済力で世界第二位である日本が米国の最大の仮想敵国となり、日本に対する
激しい攻撃が行われたのである。その後日本はデフレによって経済力を低下させ、中国がGDP
世界第二位の地位を掴む今年から、米国は中国を最大の仮想敵国と見なしはじめている。
日本はやっと世界二位という激しく叩かれる地位から解放されたのだ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 15:40:51.44
私は、日本政府は意図的に日本経済をデフレにして経済を縮小させ、米国に仮想敵国視される
状態から逃げることを1990年以後続けてきたのだと想像している。
これは日本的な「わざと負ける」戦略である。

では、日本政府はいつまでデフレ政策を続けるつもりなのだろうか?それは、日本経済が更に
縮小し中国経済が更に拡大して米国が日本を全く仮想敵国視しなくなるか、あるいは世界覇権が
米国東海岸ウォール街から、米国西海岸・日本・ゲルマン連合国家の三極体制に移行するまで、
ではないかと私は考えている。

(分裂後の米国の中で先進国としてやっていけるのは西海岸だけだろう。
 シリコンバレー、シアトルなどの西海岸都市に輸出競争力のある企業は集中しているからだ。)

米国がドルを世界にまき散らす結果、ドルは近い将来に価値が低下し国際基軸通貨の地位を
失うであろう。また、欧州は一致して緊縮財政を取っている。これらの政策の結果がもたらすのは
世界大不況と米国・国際金融資本の世界覇権喪失である。世界大不況によって、輸出に依存し
過ぎた中国経済は大打撃を受け、今後は低成長時代に移行することだろう。

中国のこれ以上の急成長が期待できない以上、後者のシナリオ、つまり米国西海岸・日本・
ゲルマン連合国家の三極に世界覇権が移行するまでは日本はデフレを続けるのではないか。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 16:46:22.93
>>402
何も出来ないリフレ派は今日も口だけは威勢が良いねw
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 17:49:32.47
原発反対派が正しかった事は最悪の形で証明されてしまったが、金融政策はそうならない事を祈るよ
安全厨は責任取ってプルトニウムでも飲め
デフレ厨は責任取って死ぬまで金使わずに貯金し続けろ
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 18:00:53.23
リフレ派また火病
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 19:28:11.70
「米国地方債」の暴落が第2の金融危機を引き起こす?
ウォール・ストリート・ジャーナル
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2363
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 19:34:16.58
日銀の国債引き受けに関する議論の超簡単なまとめ
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110506/on_BOJ_and_JGB
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 21:13:56.74
このスレは日銀を叩いてストレス解消するだけのスレなので、
変なことが書いてあっても突っ込んだら負けかと思っている。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 21:21:17.78
>>410
荒れたからツイッターに移行したな。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 21:26:15.16
むしろツイッターの方がゴミに近い
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 21:26:56.92
でもツイッターは荒らせないから。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/07(土) 21:43:31.17
関東や東北でのどに炎症があるかた、放射線による炎症の可能性があります
風邪や花粉症と勘違いしやすい症状なので放置せずに医者にいってみましょう
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 03:08:03.01
【-----東電の免責を認めると原発被災者には国家からも一切支払われない-----】

法律上、東電が損害賠償の免責を認められると国家も被災者の損害補償ができない。
つまり誰も原発被災者の保障をしないことになり被災者は泣き寝入りするしかなくなる。

http://www.youtube.com/watch?v=6WZUv6caGyc&NR=1
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 04:38:17.62
責任責任って、あほか。責任取るつっても、どうせ総裁辞めて終わりなんだから
そんなんで責任とったとかとられたとかで納得出来るか、くだらん。
そもそもの議論のレベルが低すぎるんだよリフレ派は。
ほんとリフレ派って馬鹿だよな。

いうまでもないことだけど、そもそも結果責任ってのは、現場が最善を尽くしたかどうか?の話であって、
それは状況との兼ね合いであることはもう言うまでもない事実かと。

この程度もわからないリフレ派ってほんとに池沼だよね。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 06:35:14.13
>結果責任ってのは、現場が最善を尽くしたかどうか?の話であって、
単純にダウト
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 06:51:46.47
じゃあバーナンキはなんで再任されてんの?ヨーロッパは?

バカのリフレ派がいってるような意味不明な結果責任論で動いてる組織なんて
この世の中に存在すらしていないけども。

指標を見た上での、皆々様の評価が全てですからね。

だから日銀はバカのリフレ派と違って信頼されてるんだろ?ww
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 08:49:31.57
バーナンキは結果出してるリフレ派なんだけど。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 08:55:50.75
白川を擁護してる輩ってオウム信者みたいでキモイ
どれだけまわりに迷惑かけてると思ってんだよ
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 08:59:15.44
バーナンキは結果だしてるの?じゃあなんでクビになりそうになったん?
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 08:59:19.65
妄想じゃ社会は動かないよ
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:00:43.46
>>420
うーん、微妙。

一般国民の感覚では、アル中の財務大臣とか、リアル池沼のリフレ派とかよりは
白川のほうがマシという現時点での評価だから、しかたないでしょう?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:05:20.47
アメリカにもリフレが理解できないおまえみたいな馬鹿が多いいうことだよw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:09:57.62
デフレ派に問うけど白川ってどんな結果だしてんだ
かかげてくれ
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:21:14.05
>>421
バブルの責任押し付けたい奴らがいるんだろ
つか金融政策でバブルをふさぐこと自体間違ってる
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:22:43.86
>>425
この震災においても、インフラとしての貨幣をちゃんと機能させている。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:24:30.08
スティングリッツもクルーグも泥船から逃げ出そうとしてます
リフレ派さんも今のうちですよw
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:42:40.86
>>425
デフレ派って、誰に向かっていってんのかしらんが

まあ日銀ってフロントランナーって世界から呼ばれてるからね
FRBとかがひたすら真似してるから、FRBとかの政策を並べてみればいいんじゃないですか?w
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:53:32.73
デフレ派=日銀関係者、ゴム印信者の類
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 09:58:50.05
なるほど、デフレ派って
日銀FRBバーナンキ白川その他ほぼ全員ってことね。ふーん。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:00:12.01
で、バカで焼きが回っているという
そのリフレ派とかいう連中は、この世の中の一体どこに存在しているの?
まったく聞かないんだけども。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:00:13.01
>>429
自称だろwww
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:03:19.89
エコノミストにはほとんど聞かないし
アナリスト連中でも、ほんとに3流どころの証券会社に限られるというか
ほとんど天然記念物になってきてるよね。
時代に取り残されてるかんじ>リフレ派
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:03:21.80
フロントランナー朝から笑わすなよwwww
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:10:54.24
リフレ派は周回遅れだけどねw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:25:41.05
スティグリッツによる日本経済再生の処方箋

http://p.tl/tGGZ

3%程度の物価上昇を
「インフレ目標は興味深い考え方だ。日本で議論されている目標は最低限のインフレ率の
実現をめざすもので、インフレが行進しないように上限を目標に据えた他国のケースとは異なる。
例えば三%程度のインフレ率を目標にするのが良いのではないか。」
【スティグリッツはデフレ対策のためのインフレ目標政策に明確に賛成の立場である!】

「金融当局がいまだにインフレに対する警戒を解いてないことが驚きでもあり、いささか不満でもある。
問題の焦点はデフレなのだから。」
【日銀批判。もちろん驚いているのはスティグリッツだけではない。】
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:29:03.35
スティグリッツによる日本経済再生の処方箋

http://p.tl/tGGZ

長期低迷の異常な状況

「デフレの問題は非常に重要だ。日本をはじめ各国の懸念の対象は長らくインフレであり、経済学の思考パターンも
インフレを抑制する方途に感心が集中していた。しかし、デフレの方がはるかに破壊的効果を伴う。
デフレにより年々、負債が実質的に膨らんでいくため、黙っているだけでも政府、企業両部門ともバランスシートの内容が劣化していく。」

【スティグリッツはさらに19世紀末のアメリカにおけるデフレを巡る論争と日本の徳川時代における八代将軍吉宗のデフレ対策を紹介している。】
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:30:29.76
>>437
最後のアジアに期待ってとこだけ現実的提言として賛成だ
てかもうそれしかないよね
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:34:48.29
>>438
江戸時代は単にデフレとインフレの振幅が激しかっただけなんだけども・・・

あと政府はともかく、デフレで企業のバランスシートが劣化していったんでしょうか?

てか、そもそもの話、デフレで金余りなのに、バランスシートが劣化するとか意味不明なんだけど。

スティグリッツ酔っ払ってんのかね?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:41:53.12
デフレの調整インタゲを語りだすとノーベル賞クラスもみんなバカになるよね
見飽きた構図だわw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:49:48.66
もう経済学者も金融政策でなんとかしろとかいってないだろ
いったとおりのこと実際にやってもたいして効果ないんだから
だからやっぱ財政だねってのが最近の結論でしょ?
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:56:12.23
http://rortybomb.wordpress.com/2011/04/28/joe-stiglitz-and-joe-gagnon-debate-qeii/

と過去と違う事を言い出したスティングリッツw
それ泥船だからーリフレ派さーんw
もしもしー聞いてますー?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:59:04.42
リフレ派のソースをたどっていくと米将軍に辿りつくのかよwww

はじめて知ったよww
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 10:59:33.33
スティグリッツって政府紙幣派じゃないの?
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:10:34.05
スティグリッツもクルーグマンも専門外なことだけは確かだろ
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:14:28.91
白川って害虫みたいだな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:18:06.28
金融政策のことはなにもわからないけど日銀だけは許さないとか見苦しいw
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:22:00.63
>>299
アメリカもデフレになってないだけで日本と同じような感じになってるな
日本も実質成長だけはそこそこしてきたが、一般人には実感が無かったがアメリカもそんな感じか
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:35:10.51
日本は、バブルが弾けてからそうとういろいろあってここまで来てるだろ?
底打ち宣言何回したことか。

アメリカもそれと同じ匂いがするよね。成長率とかも下方修正してるし。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:40:29.27

日本銀行、東日本大震災でも金融緩和事実上ゼロ対応
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110507#p2
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:49:50.76
貸付金が減ったら殆ど増えてない日銀のBSwww
仕事する気なし
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:50:35.32
マル激トーク・オン・ディマンド 第525回(2011年05月07日)
増税なき復興計画のすすめ
ゲスト:岩田規久男氏(学習院大学経済学部教授)

http://www.videonews.com/on-demand/521530/001864.php
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:53:48.04
復興支援の金融政策と、インタゲ混同してるよリフラ派がw

バカのリフラ派どうしようもないなww
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:55:21.42
>>450
デフレ政策やめらん限り底打ちなんてあるかよ
アメリカはデフレ政策なんて馬鹿なことやって
ないから底打ちしたよ
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 11:56:17.11
震災の復興支援で中銀がこれ以上に資産を買取るって、どういう効果があるのか教えてほしいけどもな。

なんか池沼理論の香りプンプンなんだけども。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:00:31.23
自らデフレを目指すという意味では実はリフレ派=デフレ派なんだけど、わかんないだろうな。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:06:50.40
なんでわざわざ震災で物不足の最中に日銀がケチャップ買うとかで
復興の邪魔をしろとか、田中某はほざいてるわけ?アホなの?
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:13:02.74
あれ?物不足の最中にインフレにしてなんか意味あるの?って聞いてるんだけども
回答はなしか。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:24:22.17
@sankakutyuu
島本 秋
難しいのはバブルでも資本コストが下がると儲かっちゃって経済成長してしまうこと。例えるなら演技ド下手な
アイドルがドラマやら映画の主演やってるうちにそれなりに見られる演技するようになっていくような話w




うーん。。確かにな。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 12:50:51.03
>>449
米国も上手くいってない。
金融恐慌は防いだが、失業率は高いまま。
今の問題はQEだけでは解決できない。
日本も同じ。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:09:44.75
>>461
日本とアメリカが同じなわけないだろ
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:16:41.45
どっちのほうがマシなの?w
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:26:22.03
>>461
失業率高いのは就職あきらめてた失業者が景気回復で就職活動始めてきてるから
景気は回復してきてるよ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:32:03.21
成長率は鈍化傾向が加速してるけどねw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:41:45.33
先進国で好景気なところはないよ。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:44:05.62
貸し渋りが横行してるなら景気回復してるというのも一部だけだろ
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:58:07.17
日銀のくそっぷり
これで高給とか信じられんよね
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 13:58:53.31
スティグリッツ教授の主張は「この政府貨幣(紙幣)の発行をもっと大規模に行え」ということである。
さらに重要なことはこの貨幣鋳造益や紙幣造幣益を『財政政策』に使えと提案しているのである。

今日、国債の発行が巨額になり、政府は「30兆円枠」に見られるように、財政支出を削ろうと四苦八苦している。
しかしこれによってさらに日本のデフレは深刻になっている。そこで教授は、国の借金を増やさなくとも良い
政府紙幣を発行し、その紙幣造幣益を使って、減税や公共投資を行えば良いと提案しているのである。

http://www.adpweb.com/eco/eco295.html
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:10:35.92
大阪の町工場がデフレ不況吹き飛ばすぞ、エイエイオーとか
やってたけど町工場ががんばってデフレ解消できると思ってん
だろね、まあ国民の程度がこのくらいだから日銀はこれからも
安泰だろね
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:13:11.64
>>470
「大阪の町工場がデフレ不況吹き飛ばすぞ、エイエイオー」

すすめ一億火の玉だ
ですか?
21世紀だってのに
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:21:47.09
いや、そこまで活気のある町工場にとってはデフレとか関係ないしなw
別に戦わなくてそのまま頑張ってればいいのにね、充分優良でしょう。
たぶん不況とデフレを勘違いしてるんだとは思うけどね。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:26:24.81
問題はぬるま湯につかりたい願望のリフレ派的な幻想を抱いちゃってるバカ社長の零細企業だよね
多分補助金付けで、不正とかしまくってんだろ。こういう企業は早く潰れるべしだなw
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:26:44.69
あんだけバラ撒いたバーナンキを反リフレ扱いするとか
デフレ厨ぱねぇマジぱねぇ
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:29:19.80
世界一ばらまいてダントツ一番じゃぶじゃぶの日銀との区別がつかないけどもw
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:29:30.92
情弱さんたちが悪いわけじゃないんだけど、
もうね、詐欺者達の思うがままだよね、騙される方が悪いのよって時代だよ
まあ、がんばれば、がんばるほどデフレになっていく仕組みなんて分かるわけないか・・・
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:30:17.27
民間ががんばればデフレ解消できると思ってるんだね
戦後60年以上経つのに国民のレベルはまったく進歩
してないね
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:31:47.08
>>476
合成の誤謬ってやつは日常生活でもそこかしこに潜んでるわけで、ちゃんと説明すればそれなりに理解できると思う
マジキチな人達以外は
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:38:26.62
>>478
高度成長期生きてきた世代はがんばる精神が全ての特効薬と
思ってるからね、震災復興にガンバレ!デフレ不況をガンバッテ
乗り越えろ!www
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:48:16.14
がんばればいいのはインフレ不況、モノが飽和した時点からマネー量を調節する事で
経済を安定させる事は馬鹿でもできる作業だが
馬鹿以下の日銀にそれを望むのは酷かもしれない
白川「労働人口の減少でデフレです=供給の減少でデフレです」
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:49:56.27
でたーww
デフレである限り責任は日銀にあるから一切頑張らなくていいとかw

なんだそりゃwww
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:51:01.25
>>481
デフレの意味分かってるの?ww
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:54:48.30
労働人口が減少したら需要が減るだろうなというのは
常識的な意見でなんの変哲もないと思うが
一方で供給はそんなに減らないだろうと思うけども
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:55:45.22
>>481
一切がんばらなくていいとか、どこから引用してきたのだろうか
今現在、日本人は十分にがんばってるおかげでデフレ不況なのだが、
さらにがんばるとデフレがさらに進むと言ってる意味が理解できていない御馬鹿さん
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:56:16.13
>>482
デフレでは頑張っても意味が無いってどういう意味なの?
どうやって生活すんの?生活保護ですか?ねえ、そうなの?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 14:59:15.80
>>483
まるで意味不明、労働人口が減ればその分当然のごとく供給が減る、小学生でも分かる
逆に労働人口が減っても消費人口が割率で減らないなら、需要は供給よりも減りが小さくなる
幼稚園児でも分かる理屈が日銀マンには分かってない
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:00:02.89
>>485
つまんないあおりやめない?
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:00:18.67
世の中にはミクロなものとマクロなものがあるって、小学何年生くらいになったら理解できるものかな
>>485の脳発達段階だとまだ難しい概念みたいだけど
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:00:24.07
>>485
馬鹿なの?wwねえ馬鹿なの??w
金融緩和して通貨安にしたら物価が上がって給与が上がって失業率が下がる
って言ったからやらしてみたら、国債が発行できないくらい増えて、失業率
も大して改善されなかった、しかもコモディティと新興国がインフレになり
輸入価格となって財政緊縮に追い込まれたってのがバーの政策の結果だろ。
1企業が首切ってコスト下げたら、他も下げるから生産性なんて上がんないんだよ。
法人税も同じ、全ての国が法人税下げるから結局消費が減るだけ、元の黙阿弥、囚人のジレンマ。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:02:57.97
国内企業についてはリストラしても、国外では順調であれば問題ないしな>>491
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:04:44.12
>>486
実際に輸入モノで物価さがってるじゃんw
それに労働人口世代と引退世代とじゃ消費の絶対量は雲泥の差だから
供給は減らないが需要は減っちゃうことは十分あるよね
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:06:20.12
>>493
ないない
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:08:17.36
団塊ジュニア世代が不動産買ったりとかのブームがそろそろ終焉するから
ますますこれから金使う人居なくなるよな、モノ余り傾向が加速していきそうだねw
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:08:56.28
>>490
情弱さんおつ、バーの量的緩和は俺も期待したが、なぜかその金はBRICSに回ってる
中国にアメリカの国債買わせておいて、自国民助けるはずの刷った金を中国に投資してる不思議
アメリカさんも何やってんのか分からんよね
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:10:05.21
>>494
長期で見たらそらバランスするだろうけど、
目下のところは需要の減少にたいして、供給過剰なのは
火を見るより明らかでしょ?

ちがうとおもうなら具体的にデータ示せよ。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:12:04.92
>>496

君が何言ってるかわかんない件w
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:14:48.94
>>493
だから人口の増減は関係ないのが分かってない
人口が増減した分は供給、需要相殺される、労働人口が減ってもそれ以外の消費人口が減らないなら
全体でデフレじゃなくインフレになるのは幼稚園児でも分かるだろって話だが
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:17:20.72
引退したら金使わなくなるのはそういうデータがあるんだからしかたないだろ?
日本の場合は引退ってほんとにあとは長生きのリスクとの戦いだし
年金とかアテにならんから節約志向が強いのは事実なんだからしかたないでしょ。
で、その後、人口減ってきたら今度はインフラとか不動産なんか余りはじめちゃうわけですよ
それでデフレにはならないというのはどうも理解しかねる
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:18:33.49
>>488
デフレ馬鹿はデフレに対抗するには公務員試験受けろぐらいしか
言わないんだから、たぶんミクロとマクロまったくわかって
ないと思う、まったく話が通じない
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:23:18.87
>>500
自分で言ってるじゃないか
要するに年金とかアテにならんから金使わないって話だろ
それは今の若い世代でも一緒、将来が不安だから金使わない
だけどそれはモノが足りないからじゃない、モノは余ってる、
じゃあ、足りないものはなに?そうお金だよ、
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:28:03.04
東電のために原発事故のツケは国民に・・はおかしい 
現役経産官僚が緊急提言
ttp://www.youtube.com/watch?v=YA2LaX8eGDA
ttp://www.youtube.com/watch?v=smi_ySOpZ4c

日銀や財務省からこういう現役が出てこないもんかね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:30:39.87
むしろ経産官僚から出たことに驚いてる
官僚などすべて腐った同じ穴の狢だと思ってたが、
少なからず見直した、まだ日本は腐ってない
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:03.53
>>502
ちがうだろ、金使わないんだから金は余ってるんだろww
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:33:08.22
経産省の天下りが最近まで東電副社長などに居ましたよ>>503
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:34:06.43
相変わらず庭先きれいにするのに必死な日銀
日銀、自己資本増強へ=剰余金の積立率引き上げ―10年度決算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110508-00000020-jij-bus_all
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:34:53.89
それと提言に何の関係があるんだか
経済学的にも支持される内容だろう
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:37:51.89
>>503
この人も逮捕されそうだな
マトモな政策掲げると冷や飯食わされる国だからな
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:47:32.91
>>505
だから将来設計的に金が足りないから使わないんだろ?
または不安要素が大きいんだろ?
足りてねーじゃないか
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:48:03.48
西村だっけ?今の副総裁?
あいつも追い出されるんじゃないの?
教義に背いたとかって
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 15:57:54.39
>>511
勇士であるなら追い出し圧力かかるだろうなぁ
だがたいていは裏事情的な行動の場合が多い
例えば経産省の発言は財務省が税金投入したくないとか
まあ人生いろいろ、社会もいろいろだよ
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:01:13.43
財務省は税金投入したがるだろw
暫定特別増税の理由になる
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:05:38.49
>>513
震災ならな、だが東電への投入のための増税は国民の理解が得られない
枠外からの金の流入は喜ぶべき事だが、
枠内から別予算組むなど財務省からしたら反吐が出る行為だろ
誤魔化すために電気料金値上げしろと強言したのは有名な話
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:11:53.49
日銀が東電を救うだろう
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:14:20.60
>>510
それは金融政策なの?日銀が社会保障制度にまで介入するの?
なんでもかんでも日銀のせいにするの?なんなの?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:18:03.16
日銀は温存させるんじゃないか?
最悪、東電は尻尾切りしても問題はない、奴らが守りたいのは原発利権のみ
東電救うためにせっかく進めてるデフレ政策を壊すなど奴らの頭の中ではありえない行為だろう

518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:19:55.91
>>516
いつもその流れでくるけど、マニュアルでもあるの?
日銀だけのせいじゃないけど、日銀の罪は重いよね?そこはOK?
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:21:57.75
>>518
日銀の罪は重いの?www
そんなこと同意求めてにじり寄ってこられても、一概にそうですとは言いづらいおww
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:24:21.61
>>519
一概に言わなくていいから、よく考えて返答してくれていいおww
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:25:26.98
てかデフレで年金世代はホントは得してるんだけどな
でもそれが得だと思えないのは、政府が放漫タラタラで持続可能性に疑問符が生じまくってるからだろ?

つまり財政の規律を取り戻さないと金融政策もへったくれもないんだよ。
それだけのことですからw
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:28:20.98
だから、増税でもなんでもして、社会保障をなるべく税方式にして
将来不安をなくすことだよな。
一番ミスマッチなのは金融政策とか財政政策でなんとかしようというのが
一番の下策かと思うんだけども。
そういうのはしょせん補助的な政策でしかないんだから。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:31:20.06
増税しても外国人の生活保護に回ると思うよ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:34:40.92
>>521
うまく話を作りますなぁ、しかし財政政策には限界があるからねぇ、
財政政策、金融政策の二本柱でこそ経済も安定しようというもの
にも関らず金融政策の担い手である日銀さんにその気がないのは周知の事実ですよ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:35:11.96
>>552
まともなインフレ転換とターゲット政策ができたら寝言を言ってくれ
日本はその段階ですらない
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:35:43.59
>>469
大賛成!!
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:36:20.27
>うまく話を作りますなぁ、
いや支離滅裂だろ
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:38:50.14
実はきちんとインフレ転換後であれば、現在より税率同じ率を上げても
税収はインフレ転換後のほうがはるかに増える点について
税収弾性率

むしろインフレにしないと財政再建すらうまくいかない
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:40:59.09
>>524
落語は聞きあきた。日銀がなんかしたんならその証拠をみせてくれよ。

ってずっと言われてるけどまったくなんにも、ネタすら提示できないのなww

こうして、リフレ派にとって世間の風はますます冷たいけど
いやだからこそ、こうして2CHで相手してもらえるだけでも幸せなんだろうがw
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:42:06.41
>>528
そうそうインフレでも破綻することもあるし、まともな環境になることもある
つまり金融政策は別に本題ではないってことね。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:43:04.95
インフレしたい要望は 何となく読めたが。実体経済は 現在の物価は中国、日本では少なくとも高いとあるからな。より安く、良質なモノを市場へ投下すればそちらに奪われるぞ。
これが現実。>>528
ここを無理にインフレにしようとすれば まさに 思惑通りとなるな。日本政府に居るのは官僚含めて馬鹿が多くて助かりましたよってのが多そうだW
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:44:08.71
>>530
なにもわかってない…
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:44:54.54
>>527
完全に支離滅裂とは言い切れない。財政政策だけではうまくいかないが
要するに金が回ればいいわけだ、消費者心理が重要である以上、財政政策の不備も否めない
もちろん>>521の言ってる事は誤魔化しでしかないが
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:49:55.01
リフレ派のくせになにをいってるんだw
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:51:32.98
>>529
長期のデフレなんてものを継続させてる時点で日銀の存在自体アウトだろ
ネタがどうとか言う以前の問題だろww
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:54:18.15
良いデフレ(キリッ
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 16:57:24.11
これだけ政府がダメダメで
リフレ派を始めとした不良債権そのものの人的資源抱えた日本でも
なんとかかんとか経済成長してきてるってすごいよね、日銀えらいw
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 17:05:18.87
海外からの稼ぎ増やしたのと、格差を広げたので経済成長させたんだね、
多くの国民を不況のどん底落すなんてすごいよね、日銀えらいw
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 17:10:22.05
>>530
それって同じことをデフレでも言えないか?要するに何も価値のあることを言っていない発言と同じ

ドーマー条件や、名目GDPと税収の高相関関係からしても、デフレ継続による所得の減少からしても

金融政策をまず是正しないとどうにもならん
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 17:13:01.70
>>537
世界標準で見るとデフレを継続している中央銀行やそれを是認している眷属の方が
あからさまに人材としては疑問符がつくと思うが

世界はインフレ国家が多いし、善悪の価値判断とは別にそうなるのが自然なのに
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 18:04:28.26
>>540
当たり前です。
完全な独立国であれば、国がこんなに借金してインフレにならないはずはありません。
それ以外にも、デフレの原因と言われるものは、完全な独立国ではインフレの原因となります。
老人が増加して政府支出が増えれば、円を印刷するしかないのでインフレになります。
中国が安い製品を大量に生産すれば、競争するには円安にするしかないので、インフレになります。
今までデフレの原因と言われたものは、円が印刷出来ない場合は原因になるものしかありません。
最大の原因は、円を印刷できないことしかあり得ない。
それは自国窮乏化政策なので、理由はアメリカの意向以外に考えられません。
総理と日銀総裁は真の理由を説明するべきです。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 18:14:17.13
>老人が増加して政府支出が増えれば、円を印刷するしかないのでインフレになります。

厳密には円を印刷して政府支出を増やしていないし、デフレだし・・

>中国が安い製品を大量に生産すれば、競争するには円安にするしかないので、インフレになります。

円安になってないしデフレだし・・
中国製品輸入している他国もデフレにはなってないし・・
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 18:18:49.61
>>503
古賀さん今月本出版するよ、高橋洋一さんみたく逮捕されないように注意されたしww
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 19:17:53.92
>>542
いまだに中国デフレ言ってる周回遅れの馬鹿いるのか
構造デフレってのは無税国家成立しないから全てペテンなのに
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 19:51:06.66
何故デフレは異なるのか  by トマス・カーギル、エリオット・パーカー
http://www.business.unr.edu/faculty/parker/papers/Cargill-Parker_CB2003.pdf

公共選択論の観点からすれば、中央銀行の独立性は、それが物価安定にどれだけ貢献するかという議論の
内容いかんに関わらず、中央銀行にとって望ましい目標ということになる。というのも、独立性はいかなる
政府機関にとっても価値ある財であるからである。そういう訳であるから、中央銀行が制度的なデザインと
物価安定との間のつながりを示す統計的証拠を支持してきたのは偶然ではないのである。

■失敗に対する恐れ

1970年代と1980年代とにおいて、中央銀行は高率のインフレーションの責任を問われることになった。
実証的、理論的な証拠が、圧倒的な形でインフレーションは中央銀行の責任であると示していたからである
―1980年代に入るとインフレーションと失業との間の長期的なトレードオフが否定され、また「インフレーション
は貨幣的現象である」というミルトン・フリードマンの格言がコンセンサスとなり、1970年代〜1980年代における
インフレーションの悪影響に関する証拠が広く提出されることになった―。

こうして物価安定に対する中央銀行の責任に焦点が当たることになったが、そのことは中央銀行の
行動にも影響を及ぼすことになった。独立した中央銀行は、物価安定を実現しない限り、政策の失敗が
自らの独立性の一部を失ってしまう事態を招くのではないかと懸念するようになったのである。

この懸念は些細なものではなかった。例えばFedに関して言うと、1975年の両院一致決議133号と1978年の
完全雇用・均衡成長法により、Fedは通貨供給量の目標を宣言し、目標の達成状況を議会に報告する義務を
負うことになったのである。このことはFedの独立性が弱められたことを意味する。こうした経験もあって、
より強固な独立性を欲する中央銀行は、より低率のインフレを実現すれば議会から強固な独立性を獲得する
上で有利な立場に立つことができるだろうと見なすようになった。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 19:52:19.05
中央銀行が独立性を維持あるいは強化するために物価安定を達成しようとする意欲を持つようになった
ことは、中央銀行が独立性の虜に成っている事のもう一つの表れである ― このケースでは、中央銀行が
独立性のとりこになることの結果は望ましいものではあるが ― こうして、中央銀行は熱狂的な物価安定
追求者となった。実際の所は、中央銀行はあまりにも物価安定を追求し過ぎて、自国経済をデフレーション
の瀬戸際にまで追い込むことになった可能性もあるが。

■独立性の罠

中央銀行は、自らの政策のせいでディスインフレが行き過ぎた可能性を認めたがらない。
例えば、Fedは「米経済がデフレーションの危機にさらされている原因は株価の暴落のせいだ」と述べ、
日銀は「日本経済がデフレーションに陥っているのは、中国からの安価な輸入品や金融システムが
抱える不良債権問題のためだ」と述べてきた。

政府機関は、どのような状況であれ、政策の失敗を認めたがらないものではあるが、経済安定化政策
として中央銀行の金融政策にこれだけの注目が集まり、また最適な結果をもたらすための制度的基礎
として中央銀行の独立性にこれだけの強調が置かれている状況にあっては、多くの中央銀行は政策変更
をしたがらないことだろう。

現下の状況においては、政策の変更は国民の目を中央銀行が犯した政策の失敗に振り向かせることに
なる一大イベントであり、その過程において中央銀行家の心の中では「我々の独立性が剥奪されることに
なるのではないか」との懸念が生じることになるだろう。結果として、外部から影響を受けることは独立性の
喪失を意味すると感じて、中央銀行は、組織外部からの批判に抵抗を示すようになり、島国根性を鮮明に
して自身の見解に固執するようになるかもしれない。

このような事態はまさしく日本で生じているのではないかと思われる。伊藤隆敏、トーマス・カーギル、
マイケル・ハチソンは、日銀は「独立性の罠」に嵌っており、過度に保守的な態度に傾斜し、外部からの
影響にますます抵抗を示すようになっている、と主張している。その結果が、政策の失敗を認めたがらない
日銀の態度につながっている。
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 19:53:45.83
特に、日銀は、デフレが発生した部分的な理由は、不良債権問題の解決法をめぐって日銀と財務省
との間で争われた「消耗戦」にある、という点を認めたがらない。財務省との対立は、日銀が自らの
バランスシートの健全性に心を砕いている点 ― 名目金利が上昇すれば日銀が自身のポートフォリオ
上で保有している政府債券の市場価値が下落することになるが、財務省はそれに対して何らかの
損失補償を行う意志を持っていないようである ― にも表れている。

■解決策としてのインフレーションターゲッティング

インフレーション(あるいは物価水準)ターゲッティング(その具体的な形態は多様であろうが)は、
将来的な物価動向についての長期的なアンカー(錨)を提供することを通じて、人々が物価下落の
予想を抱くことを妨げる政策枠組みである。インフレーションターゲッティングは主にインフレーションを
抑制するための手段として推奨されてきたが、デフレを予防するための手段としても同様に有効である。

よくわからないのは、差し迫ったデフレの危機に関する懸念がますます高まっているにもかかわらず、
インタゲの採用に反対している中央銀行が存在することである。現実にインタゲの採用に動いた中央
銀行もあるが、一般的には中央銀行はしばしばこのような制度変更(=インタゲ)には抵抗を見せている。

「インタゲは仕組みとしてあまりにも単純すぎる」「インタゲは短期的なショックに反応する中央銀行の
能力を大きく縛ることになる」などとインタゲに否定的な見解を述べてインタゲの採用に抵抗している
のである。インタゲの採用を渋る中央銀行の態度は、独立性を維持しようとする心的態度の反映、
つまりは独立性の罠を反映したものなのであろう。―インフレーションターゲッティングは、中央銀行の
目には自身の独立性を弱化させるものとして映ることだろう―
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 19:54:26.37
結論としてまとめると、中央銀行の政策がもたらす結果は、経済成長を支える安定した金融的、
貨幣的環境を整える上で重要なものである。伝統的に、中央銀行の独立性は、物価安定を実現する
ための最適な制度的デザインとみなされてきたが、本論説で我々は、(中央銀行の独立性の程度と
インフレ率との間の関係を示す)統計的な証拠は議論の余地があるものであると主張した。

中央銀行の独立性は、物価安定を実現するための必要条件でも十分条件でもなく、また、日本の
デフレーションは、インタゲの採用に対する日銀の抵抗とデフレの責任を認めたがらない日銀の態度
に加えて、部分的には日銀による独立性へのこだわりの結果である。

中央銀行は時に独立性の罠にはまることがあり、特にデフレ下において中央銀行が独立性の罠に
はまってしまうと深刻な問題となる。低率のインフレーションのケースとは異なり、どれだけ低率の
水準であろうと、デフレーションは経済に対して有害な影響を与え得るのである。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 20:03:42.75
>>544
「中国製品輸入している他国もデフレにはなってない」んだから、経済学以前の問題だな
こんな単純な事実が分からないなんて、精神異常を疑う他ないよ
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 20:09:58.95
>>549
与謝野はいまでも中国デフレ主張してるがな
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 20:26:51.37
しかも原発厨でもある与謝野
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 20:35:02.83
■日本銀行、東日本大震災でも金融緩和事実上ゼロ対応 (田中秀臣・経済学者)
日本銀行が経済学でいうこところの金融緩和をしているかどうかは極めて重要である。
なぜなら経済学の基礎的な知見と最近の観察によれば、日本銀行の金融政策の姿勢が、
1)国内の消費、投資、雇用などに影響を与える、
2)為替レートの動向に影響を与える(→円高にすすめば円高の利益よりも輸出企業、輸入競争企業へのダメージへ)、
3)震災復興のために必要な日本経済自身の体力の喪失につながるからだ。
金融緩和をしているかどうかは、簡単には日本銀行のバランスシートの規模をみればわかる。
バランスシートが拡大していれば金融緩和、縮小していれば金融引き締めと考えていい。
リーマンショック後、世界中の先進国がバランスシートの急激な拡大をしていたのに、
日本銀行は「もとから規模が大きいので特に増やす必要はない」と言い切った。
そのため他国にくらべて猛烈に景気・雇用が悪くなり、また円高が急激に進んだ。
今回の東日本大震災でももちろん日本銀行には経済の下支えのために金融緩和が望まれていた。
しかしそんな姿勢はこの日本銀行には微塵も観察できない。
数日前、このブログで日本銀行文学について解説したが、
まさに東日本大震災があってもいまやその震災前の状態に戻している。
これは驚くべきことである。
まったく日本銀行は東日本大震災を支えるための努力を放棄していると、金融緩和の見地からいえる。
・・・
連動して急激な円高に呼応した各国協調介入による一時的な円安は、
まさにこの日銀のバランスシートの縮小を後追いしているように急速に円高にふれている。
4月30日現在の日本銀行の金融緩和のスタンスは震災前とバランスシートが同じ規模になっているので、
「ゼロ回答」である。
しかも後刻書くが、国債整理的には今後、さらに1割以上のバランスシートの縮小が予定されている。
このままでは経済は知らないうちに日本銀行によってとどめをさされることは疑いない。
事実上ゼロ回答だが、実質的にはきわめて厳しい引き締めだ。
日本経済全体は無論のこともっとも弱い被災地経済は見殺しではないか。
亡国の中央銀行といって差し支えない。
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110507#p2
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 22:57:16.43
不平等税と言っていい消費税増税を主張したり日銀の国債引き受けを否定したり、
経済センス皆無だよな白川方明
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 23:08:52.16
>>553
労働者ががんばればデフレが解消できるという国だから
白川は無能ばれなくて喜んでるよ
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
アメ公がシナの買ってる金銀売ったら、シナは米国債売るのかな? なんかwktk。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 11:02:42.83
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20110429/joe_stiglitz_and_joe_gagnon_debate_qeii
スティグリッツ
* FRBの考えは古いモデルに基づいている。金利を下げれば投資が促進される、というものだ。
しかし大企業については手元に現金が潤沢にあるので、金利の数ポイントの引き下げが彼らの投資に与える影響は限られている。
一方、中小企業に対しては銀行の貸し渋りが起きている。
この貸し渋りを解消しなければ、中小企業に資金が回っていかない。だが、FRBはこの問題にきちんと対処しないままQE2に踏み切った。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 12:01:49.70
復興増税とかいっているが今の若い奴に担税力があるのかい?
30代の50%近くは親元暮らしだし10年前にくらべて年収は200万
も下がっている。しかもこの震災影響でまたまた派遣切り。
これほどの大規模災害の場合日銀が国債買い取らないと無理だと思うがなぁ。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 12:10:31.04
日銀が国債を引き受けるべきとの主張が一部に聞かれるが
早晩、激しいインフレを招き、国民生活に大きな打撃を与えたというのが歴史の教訓であり
財務省出席者は、「復興財源を日銀の国債引き受けにより調達
するとの報道等があるが、政府としてそのような検討は全く行っていないと述べた
http://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJPJAPAN-20974920110509?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 12:23:28.00
日銀はへたれだわ
そんなにありえないインフレが怖いのか
結論ありきの会議で国債引き受けをしないで意見を固めるつもりか
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 13:50:10.55
ありえないインフレw
なんでありえないかは説明できない。
そらありえないがありえないから
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 13:53:17.58
インフレがありえないんだったらフリーランチだねw

日銀が精密にデフレターゲットしてるとかほざいてるバカが、また一方で、
日銀が国債いくら引き受けてもインフレにならないとかいってるの見るのは
ほんとに漫才みてるみたいで笑えるw
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 14:02:12.67
日銀は、国債の借換えで、

毎年10兆円単位で、日銀引き受けをやっている。

だが、日本は激しいインフレにはなっていない。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 14:16:28.23
>>558
単純に景気が悪くなると思うよ
もし、それで景気が良くなるなら、そのまま社会主義体制に移行したらいい
民から官への所得移転で成長する訳だからな
増税とセットで財政支出を増やして失業率が低下し経済が活性化されるなら
資本主義なんていらない
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 14:23:27.58
おそらく財務省はアホだから常に均衡状態が成り立つと考えているのだろう
だが日本はデフレで貨幣市場において均衡に至っていない

その上増税しても担税力がないとすれば、需要はあまり改善されない上に、
消費が大きく落ち込むことにより税収が落ち込み、財政赤字が拡大する
恐れもある

一番問題なのは消費が落ち込むということは、貯蓄率が高くなることを
意味し、結果的に乗数効果が大幅に低下するということだ

すなわち恐慌が来ても不思議ではない
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 14:31:41.51
今現在、

日銀デフレ大恐慌!
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 15:01:14.95
現実な所これ以上増税したところでパラサイトやら派遣切りで
ナマポに入るワープアが増えるだけだろうな。少子高齢化もさらに加速する。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 15:09:02.85
>>559
>早晩、激しいインフレを招き

今のハイパーデフレともいうべき状態でどうやったら激しい
インフレになるのか?
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 15:24:48.89
デフレの底で仮想ハイパーインフレと戦ってる白川日銀(大笑い
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 15:28:01.65
もう国債をどんどん発行して市場に流したらいいよ
長期金利の上昇は日銀にとって非常にまずいので
しらっと買い始める
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 15:38:51.59
民間会社から円高の文句まったくでなくなったな
円高は自然現象と思い込んであきらめてるのかな
日銀による人工現象なのにww
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 17:37:39.80
超東海地震の被害総額や首都直下だと軽く100兆こえるのに
まさかそれも増税でまかなうとおっしゃるか・・・
日本はバブルの真っ最中ではないのじゃぞ?
30代ミドルクライシスってあれだけさわいでおるのに増税とな?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 21:49:36.21
現実が見える人間は日本では政治家や官僚なんてやれません
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 22:03:55.26
ハイパーインフレが恐いのでデフレ脱却できません(笑)
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 22:21:12.71
ハイパーインフレの先延ばしのためのデフレ政策です(笑)
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/09(月) 23:24:57.07
きゃいーんきゃいーん(笑)

577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 04:40:45.16
デフレな限りはハイパーインフレになりません((笑)

デフレなんだからインフレ警戒してもしょうがないだろ(笑)
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 05:28:58.98
>>571
とりあえず消費税増税は歓迎だから、それまで待ってんじゃない?
国内こんなだし、下請けはどんどん海外に移してくだろうし。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 05:30:57.68
社会主義に移行ってのもこう左派政権とマスコミがやりたい放題だと冗談にもならんな。
ほんとに蟹工船のようなド貧乏国家になるだろうが。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 06:03:03.14
製造業は完全に死んだな、取引先の社長が首吊ってたわ。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 06:23:09.12
国内の産業を壊滅させてでも円の気品を守り国債の信任を主張する不思議な日銀
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 06:55:56.17
国内の産業が壊滅したw
お前の脳細胞が壊滅したの間違いだろ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 07:06:38.11
>>582
は?日本語が理解できない馬鹿ですね。
どこの壊滅したって書いている?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 07:11:47.81
円の気品が守られると国内の産業が壊滅するwww
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 07:29:50.62
懐疑派は理論が破綻しているから一行であおるしかできない馬鹿www
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 08:47:54.11
毎年今回の震災と同じくらいの人数が自殺していっている事を考えると
さすが日銀のデフレ継続テロ行為は東電にも勝るとも劣らない。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 09:11:15.61
名目GDP目標政策を説明してみる
http://reflation-jp.net/?p=691

名目GDP目標政策の歴史を調べる
http://reflation-jp.net/?p=702
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 09:16:12.15
どうしてCPI目標? by Matt Rognlie
http://econdays.net/?p=4289

中央銀行にとって注目すべきインフレ率がヘッドライン・インフレ率なのか、
それともエネルギー価格を除外したコア・インフレ率なのか
http://japan.pimco.com/LeftNav/Global+Markets/Global+Macro/2006/GMT+October+2006.htm
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 09:21:21.11
>>580
製造業の社長の大半はデフレ不況は自分達がガンバレば解決すると
思ってんだから泣けてくるね、中小製造のツーペーラインは
1ドル100円が限界と聞くが、こんなけ80円台が定着して
よくやってけると思うわ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:13:35.62
去年の夏前には80円台で大騒ぎしてたんだよなあ。
政権にしがみつくんならまともに国家運営やってくれよ。
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 10:51:02.86
バカのリフレ派のNGワードは理論とか整合性だろ?
かつて一度でもリフレ派がまとだったことあったっけ?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 11:42:46.92
数十兆程度の国債を引き受けてもインフレになるかもあやしい。
というか復興債発行して買いオペすりゃいいんじゃね?
財政法なんていじくる必要なんてないし。

通貨の信認維持=通貨高なんで、
日銀のお偉いさんは高失業率や製造業の海外流出より、
通貨の信認を維持してデフレ政策を続けた方が国益になると考えてんだろう。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:03:59.31
↑前半と後半のこの矛盾っぷりw

さすがリフレバカww
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:05:17.42
ところでソウカはユダ金の手先かどうかしらんがデフレ容認
円介入否定的でドル安容認らしいな。

こいつらナマポ予算が国家財政傾いて出なくなったらどうするつもり
なのだろう。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:24:41.62
↑もう経済板の水準には収まってないよね、完全にw

さすがリフレバカw
レベル低うww
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:26:55.29
また80円割れそうだな、阪神大震災の教訓がまったく
役に立ってないな愚者は歴史どころか経験からすら学ばない
みたいだなwww
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:28:19.65
草はやしすぎ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:40:29.98
もう10年以上、国売り政策、国捨て政策が続きすぎておかしくなりすぎちゃったな
国の過去の責任たって政府はただ決めるだけで国民につけ回すだけだもんな、、、
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:47:16.42
パチンコ屋の奴らやブランド売ってる奴らってなんで客がこないんだろーとか
おまえらもっと買えよとかいってんだぜ
バカとしかいいようがねー
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:50:41.37
>>599
円高で内需拡大ってウソだったことでファ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:55:41.12
若者の〜離れも聞き飽きたな。
金がないんじゃ贅沢な趣味は控えるし、職も安定しない将来も不安じゃローンででかい買い物なんてしない。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 12:56:41.31
そもそも儲かっても国民に金が回ってこない仕組みになってるってだけ
前いた会社の社長がえらく国のことけなしてたんだ
おそらくある一定以上の位置にいる人らには国の政策みたいなんでお達し
でもあったんじゃね、もダメこの国
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:00:06.42
■マル激トーク・オン・ディマンド 第525回(2011年05月07日)
増税なき復興計画のすすめ
ゲスト:岩田規久男氏(学習院大学経済学部教授)
http://www.videonews.com/on-demand/521530/001864.php
岩田氏は震災発生以降、長期国債金利はむしろ低下傾向にあり、
これが急騰することは考えられないことを指摘した上で、
当面、国債価格が暴落し長期金利が急騰する心配はないと言う。
その上で、復興のために発行する40〜50兆円の国債を一般の国民や投資家ではなく、
これを全額日銀が引き受ける施策を提案する。
こうすることで、市中の資金供給量を増やし、インフレ率を2%程度で安定させることで、
日本経済の名目成長率を先進国並みの4%程度に引き上げることができる。
その結果税収を拡大させることが、復興財源の捻出方法としては最も合理的だと岩田氏は説く。
復興計画の実施が急がれる今こそ、かねてから主張してきたインフレターゲット論を実行に移すべきだ
と主張する岩田氏に、震災からの経済復興のあり方、考え方を、神保哲生と宮台真司が聞いた。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:01:25.12
>>602
白川は国民に金回るとインフレになるので絶対に阻止
しなければならないって公言してるな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:10:54.10
自民に白川を指名させたのは小沢だろ、追求せんか
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:12:36.50
インフレ恐怖症だな。
なにがそこまでインフレを嫌う理由なんだろうか。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:16:08.42
そら円の価値が落ちるからだろ。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:19:15.67
自分らが刷ってる紙切れを高尚で価値のあるものとして扱って欲しい。
ただの財との交換券じゃなくそれ自体に価値のあるものだという信仰だろうな。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 13:37:35.48
日銀真理教 グル白川
終末の世界を現実化するためにデフレターゲットの猛毒を
散布してます
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:01:04.96
あれだけの大規模震災は普通震災復興債を出すのが世界のデフォ。
どこの国に増税で復興とかいう国があるのか。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:24:52.86
日本はドル買いしすぎてたくさんドルあるみたいなんですが。
せっかく安くドル買ったならそれで海外資産買うのはダメなんですか?
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 15:30:55.77
>>611
米国債売って他のアセット買うのはダメだろね
でもこれだけの円高なんだから日銀が札刷って
資金供給して政府ファンド立ち上げて海外資産
買うのはすごく有益だろね、イギリスはむかし
それやって今潤ってるだろ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:09:13.99
山本幸三アピール5
政治家の無知が日本を滅ぼす!
ttp://ameblo.jp/shugiin/page-2.html#main

614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:30:34.56
笑えばいいのか泣けばいいのか
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21006720110510?feedType=RSS&sp=true
日銀が自己資本増強で財務省と交渉へ、果断な政策対応に期待
[東京 10日 ロイター] 日銀が自己資本比率を高めるため財務省と月末
までに交渉することが明らかになった。昨年10月に打ち出した包括金融緩和策
で社債やETF(指数連動型上場投資信託)などリスク性資産を購入し始めたこ
とに伴い、5月末に公表する2010年度決算で最終利益に相当する剰余金から
自己資本への積立率を従来の5%から引き上げたい意向だ。
 これに伴い国庫への納付金は減少するが、財務省は日銀の自己資本積み増しが
果断な金融政策につながると判断できる場合は認める構えだ。
 日銀の剰余金の一部を納付金として国庫に納めるほか、日銀法に基づき5%を
法定準備金として積み立てる。この法定準備金などが日銀の自己資本で、日銀は
通貨価値の安定を維持するには8─12%の自己資本比率が望ましいとの考え。
ただ2002年以降8%を割り込む傾向にあり2010年9月末時点では7.43%
にとどまっていた。
 財務省内では、通貨の発行によって発行益を得ることが可能な中央銀行の適正
な自己資本比率について「国際的なコンセンサスはない」(幹部)との声もある
が、景気下振れに対する日銀の機動的な対応が確保されるのであれば、了承する
考え。適切な金融緩和によって経済活動が刺激され、結果的に税収が増える効果
が期待できるためだ。
 日銀はリーマン・ショック後の2008年度決算でも、社債買い取りなどで
損失が出た場合に備え、剰余金からの自己資本への積立率を15%に引き上げている。
 2010年度は上期に円高で外為損失を計上し、剰余金は1604億円と半期
ベースで過去最大の赤字だった。通年で黒字を確保できたとしても、剰余金は
09年度の3671億円から大幅に減少する見通しだ。(ロイターニュース 竹本能文;編集 宮崎亜巳) 
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:40:53.95
>>614
BSをきれいにするためにはいつもながら必死だな
歴史的円高でBSきれいに必死になるって、こいつらアフォ
通貨発行権もってる中銀のBSなんてさして意味ないだろ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:40:55.22
東電の社債買ったって無駄だって
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 23:43:53.05
>>614
なんか中央銀行のすることじゃなくね?
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 01:46:48.46
民間銀行になりたいんじゃないの?
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 06:25:06.19
そもそも白川みたいなカスが副総裁になる時点で自民もゲリ糞だよな
総裁にしちゃった民主は超絶売国奴だが
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 12:38:51.99
資本増強したいならリストラが前提な
まず総裁から
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 13:06:01.43
資本を喰う豚とはまさに白川のことだな
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 13:54:40.57
現職経産官僚が緊急提言
古賀茂明「東電破綻処理と日本の電力産業の再生のシナリオ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4128
1.東電の責任か政府の責任か-決めつけは危険
2. 被災者との関係では連帯債務に-政府と東電両方に支払い義務を
3.東電が払えないなら破綻処理しかない-払えないと言った東電
4. 破綻処理の際の負担の順位-何故当たり前の議論が無視されるのか
5. カットされた補償債務は消費者、政府・国民が負うしかない-電力事業を憎むな
6. 電力供給を止めない方法-すぐにフリーズして2段階処理を
7. 金融不安は起きない-銀行がパニックに陥る理由
8. 電力会社の資金調達コストは上がって当然-それによる消費者負担増は経済合理的
9. 何故事故が起きたのか、対応がうまく行かなかったのか-東電による日本支配の構造
10. 「政府の責任=国民負担」の前に経産省と内閣府の責任を問え-東電をスケープゴートにする官僚たち、まず資産売却を
11. すぐに簡単にできること-広告禁止と研究資金源・便宜供与の公開
12. 事故調査は政府任せではいけない-国会の下に独立の事故調査委員会を
13. 電力事業の構造問題への対応-発送電分離と発電分割と完全自由化
14. 第二段階の具体案-持株会社段階を経て規制を整備し完全分割へ
15.原発規制の見直し
16. スマートグリッドと再生可能エネルギーで世界一の電力市場を
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:03:12.03
風評ではなく実害だな
工業製品も輸出やばいよ

日本のコンテナ19個から放射性物質

オランダの食品・消費者製品安全庁は10日、日本からオランダのロッテルダム港に到着した
貨物船のコンテナ19個から放射性物質が検出され、このうち5個は許容基準を超えたため、
一時的に差し押さえたと発表した。

コンテナ5個から検出された放射性物質の平均値は1平方センチ・メートルあたり4ベクレル
と定めた許容基準の1・5倍にあたる同6ベクレルに上るという。
同庁は、コンテナの中身や日本の積み出し港などを明らかにしていない。コンテナ5個は除染し、
許容基準を下回れば、国内への搬入が認められるという。

ロッテルダム港では今月5日にも日本発のコンテナから最大33ベクレルの放射能が検出された。
ベルギー西部ゼーブルージュ港でも3日、日本発のコンテナから基準を超える放射性物質が検出された。

(2011年5月11日11時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110511-OYT1T00392.htm
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 14:03:40.62
最近知ったんだが、日経の経済教室の編集のやつら
「ウチら、本石町派ですんで」つって岩田規久男せんせいの
原稿をボツにしたらしいな。この国のメディアはとうの昔に
終わってたが、日経もついに終わったんだな。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 15:46:04.76
日経が終わってるなんて何をいまさらw
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 15:54:44.59
国策デフレ政策に反対する人間は非国民(キリッ
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 17:10:50.90
倒産 宝石販売「美宝堂」、負債22億円 名古屋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000015-maip-bus_all

箱根「千尺の湯 湯蔵」破産申請へ、震災後の自粛ムードで客足激減/神奈川
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/20110311eq_economy/?1305073965


この会社の社員さんや経営陣は努力が足りないと思ってるんだろうな・・・
ますます国内がガタガタになるよな。



でも新興国はアホな中央銀行がないから景気がいいのかな

トヨタ、営業利益が3倍超…新興国市場回復で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110511-00000720-yom-bus_all


日本では新車の売り上げがガタガタですね。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 17:56:55.11
少しも明るい未来が見えないなこの国。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:04:12.32
インフレ恐怖症状は
酸素恐怖に似ている、火災や爆発など
ショッキングな事例を引き合いに出して。
酸素が触媒として凶悪だと周知し
国民に酸欠を迫る。

酸欠による病死には、病死に至る医療がボンクラだと説く。

衆愚は酸欠の現状を
酸素の害を論いつつ、
生きようとする法人の足掻きをさげすむ。
苦しいから息をついてる他人の酸素が許せない。

630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:11:43.07
一切酸素供給元に批判が向かない仕組み
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:14:08.66
>>627
トヨタは現地生産、海外生産が可能だから
それでも部品調達が難しくなったら売上は伸びなくなる
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:17:41.22
ww元気が足りないから
酸欠だと説く・・ねw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 18:40:13.92
中央銀行が経済成長させないように必死になってるおかしな国
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:03:56.20
無職負け組リフレ派は24時間はりついてキャインキャインと今日も遠吠えかw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:32:34.17
スワジランドって国は国民は1日1ドルで暮らしてるのに、王様は王妃13人囲って何百億単位で贅沢三昧だとよ
日本もスワジランドに近づいてると思うと背筋が凍るよ
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:45:54.50
リフレ派もいいかげん説得の方法変えたら?
無知がなに言っても無理ってわかってきただろ
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:49:02.49
>>634
有職勝ち組のデフレ派は
キャイ〜ンという悲鳴を聞いたのね。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 19:52:41.85
>>637
有職者とは限らんぞ、生活保護、親の年金でくらしてるニートかも
よ、このスレのデフレ派はスーパーの値上げにうるさいからな
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:06:43.47
ニートの方がデフレを歓迎してると思うけど。
バリバリ仕事をしてる人たちは景気をよくして欲しいはず。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:22:27.52
>>639
リフレ馬鹿は国がインフレに成りさえすれば、国家が成長すると盲信してるパラサイト依存厨
ある意味、努力も勉強もしない共産党信者とおんなじで、旧ソ連の労働者みたいなのが働いてる訳ないだろ
依存厨なんだから
そのくせ、レイシストなネット右翼

団塊親父から聞いた、高度成長期の日本を思い描いて、又聞き過去の栄光を盲信してる団塊ジュニアか、ネットの電波クズなネット右翼だよ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:47:00.79
デフレ派とは経済成長を恐れる精神疾患
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:51:15.50
リフレ派のほうが平均的には経済学を知っているひとが多いのは間違いと思う
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:51:35.96
平均的にってのが味噌なんだけど。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 20:58:07.25
精神疾患って時計盗んだり攻撃性が強かったりするリフレ派のことだよね
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:05:50.22
今北さんもリフレ派だしなw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:07:15.37
経済学は知っているのに、経済学が誤っていることは知らないんだよね。
金は思うようには動かない。

647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:10:21.74
そう理論が現実に合わないんだよw
でも理論のほうが正しいんだ
日銀もそうだろw
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:23:35.10
リフレ派のキチガイ理論が現実と合わなくなって困ってるんだな
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:31:46.17
早くインフレなき経済成長の理論を現実に合わせてくれませんかねえw
GDP下がって来てんですが
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:32:08.11
確かにw日銀の縮小均衡理論の勝利だぞw

 総務省は11日、東日本大震災の影響を調べた食料・日用品価格の
調査結果(速報値)を公表した。東日本の15都県で震災による供給不足が発生し、
鶏卵が福島市で2割以上、ヨーグルトが宇都宮市で5割近く上がるなど、
幅広い品目で値上がりが確認された。

 4月13〜15日に全国規模で行った小売物価統計調査の中から、
東京都区部と青森市など東日本14県の県庁所在地について食料品などの
価格動向を速報値として抽出した。

 震災の影響が反映されていない3月9〜11日の調査と比較すると、
鶏卵は福島市で26%、千葉市で18%上昇し、3月のデータを回収できなかった
仙台市を除くすべての都県で値上がりした。

 ヨーグルトもほとんどの都県で上昇。宇都宮市では49%値上がりした。
ただ、前橋市では3%の上昇で値上がり率はまちまちだった。納豆はさいたま市で32%上がった。

 日用品の一部も上昇。盛岡市でティッシュペーパーが22%値上がりしたほか、
福島市では生理用品が18%上がった。

 調査結果は、4月の全国消費者物価指数の算定に利用される。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051101001003.html
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 21:50:46.19
コアコアでごまかさないと涙目なリフレ派が目に浮かぶ
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:02:45.09
せっかくこのスレにいるんなら>>588のリンク先ぐらい読んだら
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:03:05.59
まあでもどうなんだ
そんなにCPI上がってるのかね?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:09:21.37
>>652
ヘッドライン対コアの対立なんか存在しない、
コアが常識といい続けたのがリフレ派ですけど何か?

655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:10:14.25
俺はGDPデフレーター派ですが?
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:12:40.94
スーパーの品物が上がればインフレです by デフレ派(キリッ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:14:14.91
居酒屋で景気を判断してたリフレ派君が何を言うんだw
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:34:04.78
日本ほど金融緩和をしている国はないのです
日本は十数年前から預金金利ゼロですよこんな国はないのです、
すなわち日本では貸したい金がだぶついているのに借りたい人がいない、ということですよ。
これ以上の金融緩和はないのです。

▼日本は賃金を上げないからデフレになるのです。
給料を上げないばかりかリストラもしているのに
▽企業経営者はご自分たちの給料は2倍に上げた。
何処かの社長は売上高は横ばいなのにい2万人規模の大量解雇でご自分の給料を数倍に上げ年収8億9000万円と言われている。
▽1994年以来大企業ですら賃金は下がり勾配なのに株の配当は3〜4倍に膨れ上がった。
http://www.garbagenews.net/archives/990472.html

659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:48:54.19
>>658
冷静にみれば、その通りだなあ。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:56:18.02
金刷ってばら撒けばいい
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 22:58:13.34
KOJIKI
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:09:33.12
NIHONSHOKI
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 23:23:47.40
>>658
白川が1番おそろしいことは民間の給料が上がってインフレになること
だと言ってるだろ、この20年給料が上がる前に景気をことごとく
日銀は叩き潰してきただろ
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:04:47.89
>>658
実質金利と、名目金利があります。

実質金利は、主要国はみんなマイナス。
日本だけがプラス。
日本は世界一金利が高い。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 00:13:07.35
日本は世界一放射線が高い

http://www.youtube.com/watch?v=ZoV8NyZTyRY

福島原発周辺は3000万ベクレル超、北西側で300万〜1470万ベクレルのとてつもない汚染
(チェルノブイリ事故の最大汚染地域が350万ベクレル)
チェルノブイリ事故のとき55万ベクレル以上の汚染で強制移住させられた
放射能の被曝の恐ろしさを知っている人間としては避難してほしい
チェルノブイリ強制移住レベルの土壌汚染の広さは琵琶湖の1.2倍の面積
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 05:47:46.70
>>664
他の国が何パーで日本が何パーか、いってみ?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 11:49:57.75
米財政赤字、4月は51%改善=所得税収が好調
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110512-00000022-jij-int
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 12:20:14.76
日本 政策金利0.10−物価上昇率−1.30=実質金利+1.40
米国 0.12−2.60=−2.48
英国 0.50−3.50=−3.00
欧州 0.34−0.90=−0.56
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 14:18:27.18
>>658
そういうなら日銀引き受けを財源にして
給付金という形で国民に直接現金を渡せばいいじゃん
結果的には賃金が上がるのと同じ効果だから
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:10:28.40
ベーシック・インカム時代到来!
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:37:50.62
西岡議長、異例の反増税議連発足へ 
西岡武夫参院議長の呼びかけで、東日本大震災の復興財源に充てる増税に反対する超党派の議員連盟が発足し、
声明を発表することが11日、分かった。
三権の長である議長が呼びかけ人となって議連を立ち上げるのは極めて異例。
政府が消費税増税に踏み切るのを牽制(けんせい)するのがねらいだが、
西岡氏は大震災への菅直人首相の対応を批判してきており、臆測を呼びそうだ。
議連の名称は「増税によらない復興財源を求める会」。
11日に参院議長公邸で開いた打ち合わせ会には、
西岡氏のほか、民主党の松原仁、自民党の中川秀直、公明党の遠山清彦、みんなの党の渡辺喜美、
社民党の阿部知子、国民新党の亀井亜紀子の各氏らが出席した。
このほか、たちあがれ日本の平沼赳夫氏らも、メンバーに名を連ねている。
議連が発表する声明では「増税で復興財源を賄おうという案では、
10年以上も続く日本経済へのダメージは計り知れず、経済を破壊しては復興もあり得ない」と表明。
政府は増税せずに震災国債を発行し、日銀が全額買いオペレーションすることや、
日銀が「安定物価目標政策」を導入することを求める方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110512/plc11051209280004-n1.htm
>政府は増税せずに震災国債を発行し、日銀が全額買いオペレーションすることや、
>日銀が「安定物価目標政策」を導入することを求める方針だ。

ほお〜、西岡議長って、リフレ派だったのかぁ。
しかも、社民党の阿部もリフレ派だったのかぁ。
いっそのこと、共産党からも出席者が出ればさらにおもしろかったんだが。
リフレ政策にイデオロギー関係なし、ということが証明される。
なにしろ、欧州左派は、リフレ推進派だからな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 15:51:34.73
>>671
なんか久々に聞いた明るいニュースだな。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:03:43.38
最近スレ過疎ってるけど
超イイニュースだね。参議院議長なんて大物がリフレ支持とは
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 16:54:32.37
>>668
>>664
すごく勉強になりました。
ありがとうございます。

ついでにといってはなんですが、
各国の実質金利や名目金利を比較しているわかりやすいサイト等を
ご存じないでしょうか。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 17:29:09.88
日本ほど金融緩和している国はないのです。貸したい金がだぶついているのです
10数年前から預金金利ゼロこんな国は世界にないのです、
預金金利ゼロとは「貸したい金がだぶついている」ことなのです。ただ借りる人がいないだけ

日本はデフレのため実質金利が高いと言う、だが預金金利ゼロなので金融政策では解決できないのです、
貸したい金がだぶついているのでこれ以上だぶつかせても意味ないのです。
預金金利をマイナスにすれば別でしょうが

▼デフレの原因は金融ではなく安賃金だからですよ、
賃金を上げること以外にデフレは解消しないし景気は良くならないのです。これに気付きましょう
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 17:45:18.87
じゃあ買いオペレーションもできない中央銀行なんて解体していいよ
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 17:54:52.57
日本は原発廃棄物処理事業に特化するくらいしかもう無いな
平均寿命も半分くらいになるだろうし、財政問題、年金問題も片付くな
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 18:17:53.88
直接引き受けはともかく、
復興債+買いオペである程度予算を確保するべきだろう。
復興計画を予算ありきで考えるとか信じられん。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 18:50:28.82
>>676
金がだぶついでいるので買いオペレーションは役に立たないと言うこと
これほど日銀は金融緩和しているのですね。

賃金上げ、税額控除の税制が必要、後は円札増刷りし政府が使うこと。
これ以外にないと言うことです。

680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:25:58.55
必要のない「日銀考査」

http://s1.shard.jp/rabbit1/0203/34/228_1.html

日銀が銀行であることさえ国民は忘れてしまっていた。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:29:31.48
西岡は、反増税はいいが浜岡停止に反対とかアホだな
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:44:40.27
反浜岡停止も反増税も最高。民主でも分かってるのがいるもんだな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:53:05.28
金融緩和が日本経済を駄目にした、これに気付きましょう

金融緩和で合理化投資、投資が終われば人減らし、金融緩和が失業を増やした。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 19:56:54.22
リフレ派に原発推進派がいるのが不思議だな
全く同じ構造なのに
専門外はバカなんだな
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:04:01.33
浜岡停止反対はあかんわ。
消費税増税の方がまだマシ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:42:38.43
>>684
別に推進派とは限らない。
浜岡停止はハイパーインフレ恐れる日銀脳と同じ構図
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 20:47:52.41
>>684
アホが一人いるだけ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:03:01.86
リーマンショック以上に生産落ち込んでる今この時期に結構する管さんは

漢の中の漢(キャー素敵
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:07:35.99
東電をリストラし送電網を売り払い、
地域独占の九電力体制のメスをいれて、
原発に頼らない電力大革命を起こせ!
2011年05月11日(水) 渡辺 喜美
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4363
中央司令塔型電力供給体制は温存
東電のリストラとして送電網を売れ
九電力体制から分散型に
上乗せ歳費カットも目くらまし
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:11:00.85
構造改革とか言ってたやつが態度変えてやがるのw
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:11:05.31
日銀と同じでマスコミ抱き込んでるのが強みだな

「電力不足」本当か 中日新聞 平成23年5月12日 朝刊 特報面
・浜岡原発の停止決定を機に、東京電力の「電力不足キャンペーン」が始まった。
・広野火力発電所が7月中旬にも全面復旧し、真夏のピーク時も電力は不足しない。
・国民を欺くような”情報操作”の裏には、なおも原発に固執する政府や電力会社の姿勢が垣間見える。
・今夏の東電の電力供給力は全く問題がないどころか、需要を上回る。
・東京電力は広野火力や揚水発電の現状を明らかにしようとしない。
・西日本の各電力会社からの電力融通分の内訳についても、東電、中電は正確な数字を公表しない。
・多くのメディアも電力会社に歩調を合わせ「電力不足」を報じている。管政権も「電力不足キャンペーン」を後押ししている。
・東電や政府は震災後、一貫して電力の供給力情報を出し渋ってきた。
・内部資料「東京電力の設備出力及び地震による復旧・定期検査等からの立ち上がりの動向」でも、最大50万キロワットの揚水発電の存在が抜け落ちている。
・NPO法人「環境エネルギー政策研究所」の推計によれば、すべての原発を停止したとしても、電力不足は生じない。
・情報を出さないので「電力不足で困った」という話ばかりになっている。
・これでは「原発はやっぱり必要」というところに持っていかれてしまう。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:16:29.08
>>689
電力自由化って構造改革でも今までで最大規模のものだな。
良いことだ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:16:36.28
アンチリフレの朝日、毎日は浜岡停止絶賛してて産経のみが反対だったな。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:18:59.94
環境エネルギー政策研究所って
地球温暖化やエネルギー問題に取り組む環境活動家や、専門家たちによって設立された頭お花畑の巣だぞ
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:20:55.78
原発御用学者以上のお花畑はいないw
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:23:01.48
試算は東電データに基づいてるからな
東北電力の火力がすぐに復旧したのに、広野火力がそんなに壊れてるわけもない
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:23:18.69
経済成長は必要が無いカルト集団に組するようになったか
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:25:56.04
日銀と原発は同じ構図
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:27:10.64
同じ構図は反原発と日銀

潜在供給力が毀損してるから構造改革汁の図
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:30:31.12
>>693>>697
狙いはこれだからな。朝日が絶賛するのも無理はない。

夏のピークに必要な電気も、震災前にはじいた数字。多くの工場で稼働率が落ちる今夏、試算通りの電気が必要になることはない。
実際、浜岡原発は2009年夏にも全3基が停止したが、

「リーマン・ショック後の生産活動の停滞」

で乗り切った。

中部電の供給電力に占める原発の割合は20%に満たず、政府内には「浜岡を止めても何とか電力はまかなえる」との計算も働いたようだ。

ソース 朝日新聞 2011年5月7日7時59分
http://www.asahi.com/national/update/0506/NGY201105060024.html
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:33:17.06
デフレ派と同じく電波ぶりが凄いな>推進派
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:35:16.18
「リーマン・ショック後の生産活動の停滞」

をマンセーする停止派w
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:36:23.27
長期の為に短期を犠牲に汁ですね 分かります>停止派
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:39:24.18
「私が「流動性の罠」の存在に懐疑的な理由」 by Tyler Cowen
http://econdays.net/?p=4308

「「流動性の罠」は存在する: Cowenへの返答」 by Matt Rognlie
http://econdays.net/?p=4319

「政策短期金利がゼロ%の下限に達したとしても「流動性の罠」に陥る可能性は極めて小さい: Rognlieへの返答」 by David Beckworth
http://econdays.net/?p=4324
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:41:00.32
アカヒは2009年が冷夏だった事実も華麗にスルーだからな。
念願の縮小均衡、反原発にこぎつけられてご満悦なんだろう。
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:42:38.56
>>689
電力自由化賛成だな
原発も世界的には自然再生エネの発電がすでに上回ってるしな
LNGがつなぎでいい
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:45:44.50
それ何てバイオエタノールw
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:49:46.62
停電詐欺はハイパーインフレ詐欺と似てるな

「東電また”情報操作” 東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ」 東京新聞
2011年5月12日 朝刊

東日本大震災による津波被害で全面停止した福島県広野町の東京電力広野火力発電所が、
七月中旬にも全五基(計三百八十万キロワット)で運転を再開することが分かった。広野火力が
復旧すれば、中部電力が浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止で東電への電力融通を打ち切っても、
東電は今夏の最大需要と見込む五千五百万キロワットの供給力を確保できる見通しだ。 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000020.html
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:54:43.37
>五千五百万キロワットの供給力

これも例に漏れずリーマン・ショック後の生産活動の停滞に基づいた数値だろな
火力コストが上るから大口需要者にとっても凄いコスト増になるだろうな。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:56:17.06
大口需要者は自家発電するだろ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:56:48.58
>同指示が解除された先月二十二日以降、東電や関連会社の作業員約千五百人が復旧作業に従事。七月中旬の営業運転再開を念頭に、比較的被害の少なかった5号機から順次試運転を開始する予定という。

どこがどう情報操作なのか謎
陰謀脳にはそう見えるのかもしれんな
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:57:53.78
>>710
それは全ての大口需要者なのかね?割合は?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:58:34.78
東電単独で供給できないって言ってたからだろ
いつものアスペ?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:59:15.94
自家発電してるはずのJRは止まりました。本数減りました。
全線見合わせの沿線すら出現しました。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:59:44.24
製造業の大口は全て自家発電で賄える
送電線規制無くせば売れるくらい
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 21:59:55.26
今も続いてるの?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:00:56.87
>>713
日本語の読めない池沼乙
単独で供給できないとどこの誰が書いたのかね?
割合を聞いてるのだよ 割合を。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:28.41
>>716
計画停電終了後に解除
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:02:49.21
>>708
ホント、詐欺だよなぁ。
金を止めるか電力止めるかって似てるし。
川上でやり放題。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:03:44.74
>どこがどう情報操作なのか謎
>陰謀脳にはそう見えるのかもしれんな

東電単独で供給できないって言ってたからだろ

これでわかったか?www
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:04:02.67
>>715
「全て」なんだな?ソースは?
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:04:52.91
>>720
誰が?アンカーで示してみな
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:05:07.48
陰謀論者は日銀に対するリフレ派だろw
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:05:07.99
大口需要者の定義は?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:07:19.30
>>722
は?
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:07:27.37
>>724
政府や東電の定義は500キロワット以上使う企業。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:07:46.98
>>684
利権とはそういうものだ
原発推進派の多くは土建をすべて「道路族」と呼ぶ

予算は有限
利権(の欲望)は無限w

ということだろう
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:08:10.90
>>725
>東電単独で供給できないって言ってた

の主語は何?
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:08:54.94
リフレ派に原発擁護がいるとはなぁ

730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:09:58.11
動物園、水族館、病院も大口需要者
しぬと言ってますw
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:10:52.94
>>728
さあ?
何で電力融通の話があったわけ?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:12:01.40
再生エネが10年に原発を逆転 /米シンクタンク
 【ワシントン共同】

 2010年の世界の発電容量は、風力や太陽光などの再生可能エネルギーが原発を初めて逆転したとする世界の原子力産業に関する報告書を、
米シンクタンク「ワールドウオッチ研究所」が15日までにまとめた。

 原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で1980年代後半から伸び悩み、2010年の発電容量は3億7500万キロワット。
 一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は3億8100万キロワットになり、初めて原発を上回った。

2011/04/16 11:10 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011041601000183.html
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:18:12.47
浜岡の問題というより、原発全体の問題だろう


全国の原発 6割近くが停止に
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110511/k10015809151000.html

俺は「安全神話」が根源にあると思うよ
「地震で原発が止まるわけがない」を前提にすれば、対策は遅れるし、
予備も備わっていない

どうせ「原発が動かなくなったら、日本は終わり」くらいにしか考えて来なかったんだろう
戦前の軍部とまったく変わらない
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:18:32.45
火力もシェールガス革命で世界的にLNG単価下がってるからこの先しばらくはコストで困らないよ。
まあ原発事故の尻拭いで電気代上がるけど。
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:19:00.66
>>731
意味不明
お前が書いた文章の主語を聞いてるのに 
さあ?って馬鹿だろお前。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:20:29.80
>>735
絡むよねwww
どっかの誰かが
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:20:44.28
>>726
エネルギー研究所も風力利権だけどね
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:22:11.01
>>732
風力は日本ではメインになり得ないので却下として
数十年使って初めて元が取れる太陽光のコストはどうなったんだろな

どこをどうすればバイオエタノールが逆転するんだろうな?
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:22:39.96
>>735
何で電力融通の話があったわけ?
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:24:27.51
>>736
論理性ゼロ、論理の飛躍に満ちた文章。
どこをどう見ても精神異常者にしか見えないな
アスペはお前なんじゃないか?
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:24:33.84
>>738
その前に原発のコストってどうやって計算するんだろうね?
廃棄コストも含めて
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:25:04.38
あまりにも少ないから風力ももっと増やすべきだし、
日本なら将来的には高温岩体地熱でかなり賄えるよ
とりあえずはLNG火力で
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:27:14.71
火山に作ってどうするんだ
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:27:15.72
>>740
>どこがどう情報操作なのか謎
>陰謀脳にはそう見えるのかもしれんな

これの意味がわからないんだけどw
まあ馬鹿でもアスペでもいいよwww
だって理解できないんだから

745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:27:54.67
>>739
何で?って何故俺に聞くんだ? 
>>711の事ならその時点では単独で無理と踏んでたんだろ。
復旧出来るか分からない類の物を計算に入れてハイ可能です と言うのか?
そんな企業経営者なら会社は傾くな。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:30:12.65
復旧も何も火力で何ヶ月もかかる故障とか爆発でもしてなきゃないからなw
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:30:15.10
>>745
そこがわかればどこがどう情報操作なのかわかるから
もしくは情報操作と言われるわけがわかるから

わからないからもういいよw
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:32:03.16
原発擁護は一人だけか
ホッとした
リフレ派のイメージはただでさえ悪いからな
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:33:31.62
>同指示が解除された先月二十二日以降、東電や関連会社の作業員約千五百人が復旧作業に従事。

と書いてあるだろ。
設備が水浸しだったら廃棄せざるえないだろうし何ヶ月もかかる故障がないとか当事者なのかよお前は。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:33:36.23
原発反対派はブータンにでも行って幸福度でも追求してりゃ良いよ
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:34:02.21
>>746
地震で福島第一の一号機の原子炉には穴があくしw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:34:13.31
>>748
少なくとも俺以外に最低一人はいるから。
他スレではもっと多い
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:34:45.18
>>750
いえいえ、もう日本では原発は作られないのでお断りしますw
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:35:37.01
>>752
ビジΝあたりにはいっぱいいるんじゃないか?
反リフレが多いけどw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:37:03.81
>>747
お前のはトートロジー。
復旧は可能 隠蔽してるだけ→何故それが分かるのか?→何故なら隠蔽してるから


756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:37:12.26
一杯はいないだろ
原発支持してるのなんてネトウヨくらいだ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:37:50.21
ネトサヨの反リフレもたくさんいるがw
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:38:05.17
BIとかすっかりサヨクスレになりさがった
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:40:55.21
あそこは別の意味でアレ
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:16.74
金融政策については散々議論出尽くしてインタゲしかないって結論出たからな
次は次世代電力についてか
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:23.69
>>755
絡んでくるなw
一体何の意味があるんだ?
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:43:42.52
インタゲこそ終わっただろ
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:44:13.49
>>760
超スレ違いではあるけれどw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:45:35.88
>>760
そのとおり

日銀が正しい政策をすれば、インタゲなんて無用なんだけど
何もしないから、強制的にするようなシステムを作りあげるしかない。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:50:20.92
インタゲと次世代クリーン電力開発で日本は復活でいいんじゃない
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:50:57.89
>>761
何の意味もない。お前がアンカー付けて返してるからレスしてるだけ
馬鹿なんだから人様にレスつける時は自分の脳みそ整理してからレス付けろってだけだ。
それが出来ないなら最初からレスすんな
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:54:29.57
>>766
トリップつけてよwww
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:58:29.50
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/mobile?guid=on&date=20110502

教えて下さい

このブログの中で金利が1%上昇すると600兆全て一年債なら 一年で6兆利息分増えてあとは増えないとあるんですが
毎年一年債で借り換えしていくと、毎年6兆利息が増えて行くと思うのですがどうでしょうか?
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 22:59:07.41
>>767
うぜえな
人に要求すんな オメーが付けろ
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:01:50.90
>>769
何で怒ってんだ?
よっぽどくやしかったのか?
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:09:36.50
送発電分離は相当な経済効果あるぞ
ぜひやるべき
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:11:46.32
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:19:01.19
>>768
金利が毎年1%上昇するわけではないから。
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/12(木) 23:25:29.15
ドヤ顔で環境詐欺にひっかかり
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:20:29.00
札幌の教員が藻谷氏を提訴 「ブログで中傷」 (05/12 06:25、05/12 09:50 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/291824.html
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:45:49.20
>>770
悔しいとか相変わらず馬鹿丸出し
論理性皆無の馬鹿こそコテつけろ
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:48:13.10
>>776
理論もなく馬鹿しか言わないよなw
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:49:14.98
>>776
で、なんで怒ってんだ?
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:51:07.54
>>777>>778
お前の馬鹿さ加減は既に指摘済
流石の鳥頭だな。
つまらんから失せろ。
リフレ派だろうがアンチだろうが馬鹿が蔓延ると迷惑なだけ。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 00:55:25.22
708 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2011/05/12(木) 21:49:46.62
停電詐欺はハイパーインフレ詐欺と似てるな

「東電また”情報操作” 東電単独で供給可能 広野火力、7月全基再開へ」 東京新聞
2011年5月12日 朝刊

東日本大震災による津波被害で全面停止した福島県広野町の東京電力広野火力発電所が、
七月中旬にも全五基(計三百八十万キロワット)で運転を再開することが分かった。広野火力が
復旧すれば、中部電力が浜岡原発(静岡県御前崎市)の停止で東電への電力融通を打ち切っても、
東電は今夏の最大需要と見込む五千五百万キロワットの供給力を確保できる見通しだ。 

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011051202000020.html

これの情報操作と書かれる所以がまだわからないのかw
理論派はすごいな
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:06:41.75
馬鹿は何が問題なのか未だに分かってないらしいな。

四月に発表した時点で再開出来る目処はたってない。
余分に見積もるのも当たり前。文系新聞は単純な足し算で見積もれると思ってるからいつまでたってもこのレベルなんだ
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:11:53.84
小野本人なんじゃないかと思えてくるんだがwww
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:12:47.48
また定番の論理飛躍。もう良いよお前は
消えろ
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:14:14.54
東電が「また情報操作」と書かれる所以がわからないの?
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:19:04.86
火力やガスタービンは本来突発的な需要増に応じて立ち上げるもので連続運転には向かない。
今回の震災で再稼働させた火力発電所の出力は不安定で、3月には復旧直後にトラブルですぐに停止した発電所もあった。
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:21:26.41
>>784
サッパリ分からんね。単独供給は無理と発表してたからかね?
当たり前過ぎる経営判断に過ぎないがな
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:21:34.04
それが東電が「また情報操作」と書かれる所以なのか?
それとも誰か他の人にレスしてるのか?
俺にはどうでもいいことだがwww
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:23:39.55
>>787
「また」 というのは今回の件を 情報操作 と仮定しなければ出てこない発想
今回の件が 情報操作 であるという事を立証しない限りお前の論は成立しない。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:24:18.61
>>786
んじゃそれでいいじゃん
どこがどう情報操作なのか謎なのは謎のままでいいと思うよwww
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:25:46.00
>>789
つまり立証出来ない以上、単なるお前の思い込みによる感情論の垂れ流しに過ぎないということだ。
下段に至っては意味不明
消えな
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:31:31.04
>>788
お前相当馬鹿じゃね?
国語出来ないのか?
情報操作と仮定されるのが問題なんだろ
あきれられてんだよwww
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:41:55.26
東電は情報操作というかマスコミ操作はしてるよ
その為の広告費なんだから
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:44:19.59
>>791
仮定されるのが問題w
ホント愚民そのものだなw
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:46:07.08
>>792
では何が真で何が偽なのか立証して下さいw
高橋洋一も飯田も勝間も普通にテレビ出演しております
タックルwにもw
視聴率命がマスコミですw
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:49:18.52
簡単に言うとまた情報操作なんじゃないのとうんざりしてますって言う記事です
会社としては信用を気にするのは当然だと思うけどな
まあ働いたことないんだろうけどwww
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:52:34.25
>>794
俺はあれが初めての書き込みで真偽の立証レス合戦には参戦するつもりは無いんだが…
俺が知ってる所だと朝日ニュースターで葉という司会は番組に広瀬隆を呼んで番組降ろされた
上杉にもクレーム来てニュースの深層はしばらくスポンサー無しでやってた

319 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2011/04/09(土) 19:01:19.83 ID:cPUK6qCX0
3: http://www.youtube.com/watch?v=o91IDAxrNG8 ←ここの5:10あたりから

ニュースの深層の真相を述べている

電事連スポンサーのニュースの深層という番組の(朝日ニュースターの)
キャスターをやっているんですが、そこに電事連の方から
『上杉隆の火曜日、葉千栄の木曜日。上杉隆は広河隆一出した。
それから鎌仲さんというですね映画監督、これは上関原発の映画を作った監督を出した。
葉千栄に関しては広瀬隆さんというチェルノブイのジャーナリストを出した。
翌日には共産党の吉井さん議員を出した。これによってとてもスポンサーを
できる状態じゃないんで彼らを番組から降ろしてください』という依頼がきました。
で(朝日ニュースターは)岡崎さんという局長はそれを拒否して
『電事連さんが4月からスポンサーを降りてください』
いうことでここは助かったわけですが、ただ私はそのときは無広告放送しました。
要するに広告なしでやったと、4月から今もうスポンサーなしです。

確かにあの週は凄かった。キンキンも名前を並べる反原発学者・ジャーナリストのオンパレード
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/16.html

797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:54:33.96
俺も真偽の立証合戦なんかしてるつもりないんだがwww
絡んでくるんだよ
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:56:06.34
平たく言えばお前の発想は 命題の真偽が問題じゃなく騒がれることそのものに問題意識を感じるという愚民そのものの発想。
つまり文系

自称勤労労働者のお前の書き込みは昼夜問わず目立つなw
ついでに言っとくとそんなのは東電の経営判断であってお前が心配する様な事でも勿論ない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:58:05.12
>>796
また上杉か。
次から次へと信憑性を感じられないソーストンと言っとく。
参考程度に留めとくわw
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 01:59:50.86
経済学は文科系の学問なんだが
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:00:26.46
上杉だったら信じなくて地上波だったら信じるって人か?
それ自分で頭使って判断してる事になるのか?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:01:30.69
陰謀論は勝谷誠彦と上杉隆の二人いれば人類分まかなえると言われてる
あの上杉さんですかw
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:02:43.02
NHKが水野さんおろされそうになったのはどこの判断なんだろ?
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:03:35.49
そこはせめてベンジャミンフルフォードやリチャードベルナーと言おうよ
仮にも経済板なんだから。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:03:46.50
たのむ。なんでデフレ脱却10年以上できないんだ日本国は。
教えてくれ誰か。こんなの日本だけなんだろ?
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:04:12.41
何だ真偽の立証じゃなくて偏見の擦り付け合いしてたのか
これはこれは
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:04:59.53
>>801
言われなくても大多数の人々と同じさまに自分で取捨選択してるのでご心配なく
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:05:35.59
様に 携帯だと駄目だな
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:07:03.42
>>806
別に情報操作とは思ってないからね。
存在証明は情報操作と主張する側が立証すべき問題であって俺がやる必要性はないわけ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:08:15.01
水野さんは東電は情報を隠してるかもしれないといって大揉めしたそうだね
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:10:10.46
ネットで目覚めた陰謀厨が喜ぶ事間違いなしの神スレが立ってるぞ


【天才】上杉隆 日垣隆 立花隆 広瀬隆【救世主】
上杉は政府や東電の恐るべき陰謀と闘い、日垣は被災地をめぐり
数百万円の支援金を配っている。そして長年、闘い続けた
大御所・立花隆については説明はいらないだろう。
そして最後に控えしはどんな罵詈雑言にも耐え、反原発を訴え
続けた広瀬隆だ。日本政府に言いたい! 今すぐこの4人を
民間閣僚として起用すべきだ。
彼らは不当逮捕される恐れすらある。許してはいけない。
そんな日本代表のハイパージャーナリストである4Tについて
語り合おうではないか。
夜明けは近いぞ。彼ら4Tと
若者、労働者、ツイッター、そして団塊の世代が連帯すれば
恐れることはない。反原発、そして政府や東電の陰謀を打倒しよう。

http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/mass/1302135812/
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:11:12.50
>>806
そうw
アスペだろwwwってやわらかく言ってるつもりなんだけど
なぜかわからないんだよw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:12:35.62
もう、東電なんてどうでもいいんだよ。

そういう次元の問題じゃなくなっている
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:13:20.27
>>812
また意味不明な論理展開
都合の良い脳内変換してるんだろうが>>806が言う擦り付け合いにはお前も含まれてんだぞw
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:14:47.57
>>810
情報を隠してるかもしれないと言った水野さんは文系なんだな
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:16:07.84
>>810
国民受けすると思ったのかもしれないね
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:17:13.79
>>814
そもそも偏見の擦り付け合いしてるんだけどw違うの?
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:18:13.39
>>810
それもテレビの情報だよね 情報操作のマスコミは信用に値しないんじゃないの?
自分が信じたい情報を信じてるだけなんじゃない?
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:20:51.45
>>817
俺はお前は馬鹿と言ったが偏見に満ちてると言った覚えはないな
偏見以前の問題と思ったからな。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:22:04.07
まあ俺は少数派の意見に耳を傾けるようにはしてるよ
テレビの世界じゃ多数派の意見がみんな押し並べて画一的過ぎるからね
信じる信じないには大した意味は無い
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:24:15.51
>>819
人格歪んでるって言われない?
ちょっとキモいんだけど
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:25:58.45
>>820
そういうのはアリ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:33:05.04
>>821
言われたことないし、それ以前にそんな世俗的な話にすらならんな。
お前は周りを人間は優しいのか同レベルの人間で固めてるのか知らんが
そんな事もどうでも良い。
起承転結は皆無、論理飛躍と感情論で論を進める馬鹿はお腹一杯だから他所行って
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:34:19.77
>>805
一言で語れば利権体質
原発推進団体と同じ構造

日銀 円の信任を失うことは絶対に避けたい
   金利を速やかに引き上げて天下り先の短資会社を儲けさせたい

財務省 国税は省の権限。できるだけ税を取り立てたい
    財政赤字は財務省の責任。とにかく赤字を減らせばOK

産業界 輸出を増やすために、コスト削減をしたい
    消費税を引き上げてでも法人税を下げたい
    安い賃金の労働力を増やすために移民を進めろ

金融屋 企業の収益を引き上げるためにもっとリストラさせろ
    構造改革だけやってゾンビ企業はさっさと潰せ

これらの合成が今の日本
リーダー不在でそれぞれが自分の利権を尊重する
それぞれの利権者が様々な方便を駆使して、利益を追求する
したがって、通常先進国を初め多くの経済成長を重視する国がやる
雇用などは後回しになっている
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:35:14.54
誤字った。

お前の周りは優しいのか周りの人間を同レベルの人間で固めてるのか知らんが
そんな事もどうでも良い。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:38:28.14
世俗的とか愚民とかすごいよねwww
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:39:44.13
業界にも色々な人間がいる。
十羽一絡げに論じる陰謀脳
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:42:18.84
>>824
自分の好みを前面に押し出した区分けで香ばしいですねw
人によっては労組や年金生活者を糾弾する人もいそうだw
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:42:59.24
>>823
おまえはここの主なのか?www
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:46:33.22
>>829
また論理飛躍
便所の落書き以下のチラ裏を書き続けたいならそれで良いんじゃね
羞恥心なさげな神経の図太さだけは褒めてやる

チャンネルそのものがないのかもしれんけどな。
ま 頑張れw
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:49:10.71
論理飛躍好きだよなwww
プロの2ちゃんねらーにどっか行けって頼まれたのってもしかして俺ぐらい?
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:54:21.51
平たく言えばお前の発想は 命題の真偽が問題じゃなく騒がれることそのものに問題意識を感じるという愚民そのものの発想。
つまり文系
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 02:54:23.09
>>824
いや、824は概ね正しい。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 02:58:16.75
マスコミが悪い← NEW!
東電が悪い  ←NEW!
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:00:26.22
政治家が悪い←Brand New!
国民は騙されてるだけ←Brand New!
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:03:47.60
NEW!ってwww
2chは始めてかw
初々しいな
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:06:53.69
政治家も騙されている方だけどなw
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:12:23.78
マスコミがメルトダウンと言うから風評被害が

メルトダウン禁止!

事態は終息に向かっています

チェルノブイリほど酷くはありません

注水に成功しました

海に汚染水が漏れているようです

格納容器の水位が上がりません

1号機は格納容器に穴が開いているようです

メルトダウンしていました  ←今ここ
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 03:20:25.09
またリフレ派が集団発狂してるのか
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 04:32:17.07
デフレの原因は『デフレの正体』によると生産年齢人口の減少となっていてさ、
そして生産性向上=人員削減だと思い込んでいる経営者の責任ということらしいけど。
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 04:34:47.20
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7501

 「インフレ率以下に金利が抑えられていれば、産業界は資金を競って借りまくり、銀行界も激しい競争状態のもとで
貸し出しを増加させていく。オーバーローン、オーバーボロイングも、ある意味では当然の現象であった」
(『私の銀行昭和史』東洋経済新報社、1985年)
と述べている。

 借りれば借りただけ、実質金利マイナス、すなわち補助金をもらうに等しいことになったのだから、
それは成長したわけだ(いまの中国がその状態だと、ラインハート)。


842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 09:37:54.25
石川迪夫の全溶融予想
http://www.youtube.com/watch?v=WzamxGyvXXc

小出裕章氏:空焚き1号機は溶融した核燃料が圧力容器の外に
http://www.youtube.com/watch?v=CpoS3apZ9kY
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 09:40:58.94
「私が「流動性の罠」の存在に懐疑的な理由」 by Tyler Cowen
http://econdays.net/?p=4308

「「流動性の罠」は存在する: Cowenへの返答」 by Matt Rognlie
http://econdays.net/?p=4319

「政策短期金利がゼロ%の下限に達したとしても「流動性の罠」に陥る可能性は極めて小さい: Rognlieへの返答」 by David Beckworth
http://econdays.net/?p=4324
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 10:00:53.43
放射線汚染を前向きに考えるべき
ウクライナのように20年後には平均寿命が20歳下がる
平均寿命が65歳以下になるんだから、年金問題が自然に片付く
財政再建も増税よりリフレに傾くだろう
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 11:11:24.67
トヨタ社長「国内生産にこだわり」 副社長は「限界」
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E3E2919C8DE3E3E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

 小沢副社長「円高、1ドル=80円の為替水準の中では、
収益を預かるCFOとしては日本でのものづくりを続ける限界を感じている。
国際的な競争でもドイツ車、韓国車はそれぞれの通貨安の恩恵を多いに享受している。

パク総裁 カムサハムニダ ダンケ シェーン

846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 11:24:19.02
「日本でのものづくりに限界を感じる」と決算発表で吐露したトヨタの事情
「国内雇用を守る」という建前に縛られて苦戦
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/4624
建前とホンネの間で大揺れ
12年3月期は営業赤字の可能性も
847805:2011/05/13(金) 12:47:29.51
>824
それで日銀総裁は年収3000マンかよ!!
腐ってるね!@@

教えてくれてありがとう!
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 12:52:26.58
バーナンキは積極的な米国債やリスク資産買い入れで株式市場600兆円
の国富回復させドル安によってアメリカの国外資産の含み益増大させ
ほぼ信用バブル崩壊前に回復させた、一方日本は今だ株式市場はバブル崩壊前
の60%160兆円も国富失われたままださらに円高により国外資産の
目減り入れたら少なくとも200兆円は国富失われたままだろ、わずか
数十兆円の国債引き受けは断固として拒否するが円高デフレによって
失われた200兆円の国富には知らん顔だ

849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 14:49:06.30
日銀は今こそ過去20年間の蓄えを使え
円安、賃金高、株高誘導で震災を転機に
2011.05.12(Thu)  武者 陵司
 日本には過去20年間の潤沢な蓄えがあり、震災がそれを発揮する契機になる。過去20年間の蓄えとは、円高とデフレである。

 円高とデフレは、日本の賃金、株や不動産などの資産価格において本来価値(Value)からかけ離れた低市場価格(Price)を形成せしめた。
価値と市場価格の差額は蓄えと言え、いずれ賃金上昇、株高となって戻ってくる。

 震災後の適切なリフレ政策が実施され、賃金と資産価格が本来の価値を取り戻せば、賃金上昇と株高が起こり、日本経済を長期停滞から救出するだろう。

・円安で賃金デフレは終わる
・日銀は量的緩和拡大へ
・株高が経済好循環の起点に
・TARP(米国問題資産救済プログラム)の成功に学べ
・健全な米国株式、5月相場にも不安は小さい
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 15:28:33.10
>>841
破綻派の好きなラインハートは結局お金刷って返すしかないわなって言ってるんだよね。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 15:38:37.25
>>845
>>846
そら1年近く円高ほったらかしだもんな。そうなるわな。
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 15:47:32.36
>>849
武者さんがいえばリフレ政策も曲がりそうで恐い
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:01:36.64
>>841
そうそう、しかも補助金とは異なり、積極的に生産、消費を行う者を優遇することになる
特に成長分野は恩恵を受ける

市場原理を本来の形に戻せる
デフレで改革などやっても無駄
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:07:37.77
こんなけ円高デフレでみんな苦しんでるのにこいつら何やってんだ
中央銀行の財務の健全性の維持は、金融政策運営や通貨価値を維持する上で重要
財務の健全性がき損された場合の影響について通貨の信認が低下する可能性が非常に大きい
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPJAPAN-21051920110512
雨宮日銀理事
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:14:44.39
>>846
円高、デフレの場合、内需も弱い
もし、円安、低インフレの状態を保っていれば
仮にトヨタが雇用を維持できなくなったとしても、
その余剰人員を他で吸収できる

たとえばスーパー、ホームセンターなどが次々に
作られれば、そこで働くことも可能になる

梱包、開梱や陳列、レジくらいなら工場で働いている人にもできるだろう

つまり、財界が主張しなければならないのは、デフレを
終わらせることを最優先にするということだろう

残念ながら政府はこのことに関心があまりない
小泉政権でも不十分だったのが、今ではリフレ放棄に
近い状態になっている

日銀総裁などの発言の影響もかなりあるだろうね
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:25:34.37
syjtk kei0108 abu1500 kumakiti2ch yuukim
あたりをフォローしておくか
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 16:46:53.99
メンヘル&池沼ウォッチですか?w
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 17:45:34.97
>>856
ツイッターのデフレタグね
ありゃきちがいだww
どっかの工作員なのかなあー
都合の悪い質問には答えてなかったsyjtk
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 18:48:54.34
そのへんがデフレ派のソースだからな
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 19:56:15.26
貯め込んでいる奴から税金を徹底的にブン取って、
消費しまくっている奴には消費税免除して消費ポイントをやれよ。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 20:06:38.71
社会主義者は去れーーー!
っつっても、我が国は社会主義国としても失敗しつつありますが・・・
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 20:13:47.65
>>858
そのキチガイ、利上げすると銀行貸出増えるとか言ってたわ
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 20:39:50.80
ツイッターでやれ
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:39:12.83
>>861
失敗したのは新自由主義路線でしょ
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:43:12.38
>>864
新自由主義路線と社会主義路線は一緒だから失敗するんだよw
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:44:22.31
>>865
?ぜんぜん違うよ
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 22:54:11.69
ゴキブリ派はツイッターでも追い出されたのか
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:01:41.78
>>866
どうちがう?
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:05:20.90
民主党の大好きな地球市民構想や国家解体は素晴らしい。
プロレタリアとコスモポリタンが大不況でもがき苦しむ日本を救う。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:09:31.21
新自由主義路線と社会主義路線は一緒ってアホだろ
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:16:10.45
小さな政府と大きな政府
競争と保護
弱いものは死ねと弱いものは助けろ
自己責任と社会の責任
公務員を見たら叩けと公務員擁護
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:20:26.85
しかし全体主義だ
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:23:00.42
>>870


>>872が言うようなことw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/13(金) 23:42:00.48
結果的に貧富の格差が大きくなるのは一緒かなとは思うwww
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 00:00:11.36
どの辺を新自由主義と呼ぶかによるが
日本の財界優遇措置のようなものは、
どちらかといえば重商主義政策で
社会主義的と言えなくもない

これは経政でも話題になったリフレ派(主に苺)による
小泉政権批判と同じ
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 07:20:11.76
今日のサタズバはみのを中心に大和魂を植え付けていたぞ。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 07:39:37.15
>>876
この国の伝統だな、合理的な金融政策何も打たず大和魂か
太平洋戦争は肉と鉄の戦いと死んだ爺っちゃんが言ってた
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 08:35:47.84
日銀は今こそ過去20年間の蓄えを使え
円安、賃金高、株高誘導で震災を転機に
2011.05.12(Thu)  武者 陵司
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7167?page=5
 日本には過去20年間の潤沢な蓄えがあり、震災がそれを発揮する契機になる。過去20年間の蓄えとは、円高とデフレである。

 円高とデフレは、日本の賃金、株や不動産などの資産価格において本来価値(Value)からかけ離れた低市場価格(Price)を形成せしめた。
価値と市場価格の差額は蓄えと言え、いずれ賃金上昇、株高となって戻ってくる。

 震災後の適切なリフレ政策が実施され、賃金と資産価格が本来の価値を取り戻せば、賃金上昇と株高が起こり、日本経済を長期停滞から救出するだろう。

・円安で賃金デフレは終わる
・日銀は量的緩和拡大へ
・株高が経済好循環の起点に
・TARP(米国問題資産救済プログラム)の成功に学べ
・健全な米国株式、5月相場にも不安は小さい
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 08:39:26.59
日本の学会は科学じゃなくて信仰としか言いようのない似非科学に支配されてる。
学閥にがんじがらめで先人に義理を欠いた(この発想がもう…)発表は一切できない。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 08:46:53.11
金融政策だけでなくエネ政策も賛同できる
やっぱりみん党応援していくわ

みんなの党、電力再生アジェンダ(案)を発表
http://www.your-party.jp/file/11ag_denryoku_110414.pdf

東電一時国有化
電力自由化
自然エネルギー推進

3.原発ムラの大解体と電力自由化

電力事業の地域独占廃止・電力自由化(送電線を新規参入者に開放する発送電事業分離、
電力の小売自由化等)、電力体制の再編
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 10:46:15.17
国内企業を外資に売らないとリフレが認められないんだよね
>>880
容器に穴があいて底抜けてますが、対策は?w 賛成派涙目www
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 12:33:25.50
円高に戻ってきたのはこれが原因だな
白川総裁は、日銀のバランスシートは134兆6000億円で、
経済規模に対する割合としてはFRBよりも大きいと指摘した。
ただ、例えそうであっても、公開市場操作のために用いられている証券や、
流動性供給と景気刺激策を通じて積み上がった証券を含む
日銀のバランスシートは、3月11日の震災と津波、原発危機の後につけた
ピーク時からは10%縮小している。


http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=as10awe2fmUs

884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 13:18:02.40
まだまだ日銀にはやって欲しい事あるけど今の日銀はそれなりにやってるんじゃないかな
世界でもETFやリート買ってる中央銀行ってないでしょ。実際株価は地震起きた割には高いし効果あると思う
あとは政府の財政や規制緩和などの政策次第だろう。今の政府にはあまり良い経済政策は期待できないがな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 13:24:51.36
よくやっている、がんばっているじゃなくてFRBみたいに成果を出せよ日銀は
日本は他の国とは違うんだからもっと大胆にやらないといけない
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 13:30:14.69
あとは目標決めて責任を負わせるとか政府と連携するとかが必要だろうな
財政と離れて勝手に無責任にやると同じ事しても効果が薄れるだろうし
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 13:35:32.82
>>884
ETFやリートを買ってどう波及しくの?
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 15:12:49.91
日銀のバランスシートは、3月11日の震災と津波、原発危機の後につけた
ピーク時からは10%縮小している。

→金融引き締めで円高誘導って事ですか?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 15:41:44.25
銀行貸出チャンネルは飽和してるのか

タクシー乗数 by Matt Rognlie
http://econdays.net/?p=4348

「流動性の罠」 by Josh Hendrickson
http://econdays.net/?p=4355
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 15:58:50.82
日本ほど大幅な金融緩和している国はない、

十数年間前から預金金利ゼロ、こんな国は日本だけです。
預金金利ゼロとは貸したい金がだぶついていることなのです。
すなわち貸し手が多いのに借り手がいないことを意味する。
すなわち買いオペも意味をないほど極限まで金融緩和をしているのです。

▼そもそも日本は世界に例を見ない大幅な金融緩和をしてきたため
企業は合理化投資で投資が終われば人減らしが進み、賃金が下がり、失業が増え、景気が悪くなる、これが現実。

人減らし技術は世界トップと言ってよいと思うのです。これがデフレの原因ですね。
金融緩和は預金者を犠牲にしたばかりでなく景気も悪くした。
これに気付きましょう。

▼「もの作り立国が益々発展します経済学」
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/10.12.9.htm
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:33:30.79
集産主義
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:43:13.49
>日本ほど大幅な金融緩和している国はない

要するにはっきりと「これ以上金融緩和しません」って事なのかね。
全くもって何が言いたいのか分からない。

中央銀行にデフレ脱却の能力がないと公言する世界唯一の中央銀行ですね!
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 16:50:37.28
>>890 逆だ。日本ほど金融緩和をやっていない国はない。だから円高デフレになっている。名目金利だけ見たらそうだけど買いオペなんてやってないに等しいぞ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 17:12:19.33
低い名目金利は金融引き締めの証拠。サムナーやブランシャールが言ってる。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 17:27:44.66
どうでもいいけどアホのリフレ派はこのスレから出るなよ
経済版にゴミがあふれてるだろーが
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 18:26:06.82
くまきち乙
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:23:21.94
預金金利ゼロ、これは何を意味しているのでしょう
貸し金がだぶついているのですよ。だぶついているから預金金利がゼロなのですよ、
従ってこれ以上の金融緩和はないのです、預金金利をマイナスにするしかないのです。

そもそも失業が多いのに人減らしで生き延びられるほどの金融緩和すべきでないのです、
これほどの金融緩和は日本だけですよ

名目金利が高いのは人件費削減の結果です、円高も人件費削減の結果ですよ。

▼「もの作り立国が益々発展します経済学」 円高防止にも
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/10.12.9.htm
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:31:22.32
>>895
アホのデフレ派W
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:50:57.06
>>894
それには異論ないのでは?
問題はよりマネタリスト的な量的拡大を目指すか、
ケインズ的な財政を使った需要喚起をやるべきか

リフレ派は大きく分けるとその2つに分かれる

要するに名目自然利子率が0になったら、
伝統的手法(名目金利の上げ下げ)は使えなくなる
ということだろう

それに反対しているのはオーストリー系だけ(くまきちを含む)
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:52:54.35
>>888
そういうこと、どんな状況になろうと円の気品は下げないよという
日銀の意志
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:53:16.46
日銀法を改正すれば良いだけだろ
何故やらない?
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 19:57:37.57
85円で円安懸念してたしなw
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 20:07:46.97
>>897 大規模な買いオペやればいいだけだろうが
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 20:20:11.81
>>897
名目金利でなく実質金利が高いのは、ですね。
実質金利が高いのは人減らしが進み消費が増えないために生産過剰になっているからですよ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 20:23:26.27
人減らしの原因は少子化、人口減少。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 20:43:13.73
人減らしは合理化投資の結果ですよ。
人減らしで職がないのだから少子化は当然なことですね
907ムクノキ:2011/05/14(土) 20:50:42.14
>人減らしの原因は少子化、人口減少。

人口が10%減ったら、仕事も10%減る。
労働可能人口も10%減る。

全て90%なら減るのは国家規模だけで比率は100%のままです。
失業にも貧困にもならず、実生活には影響ないですね。

計算できていますか?
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 21:05:08.03
デフレ派の藻谷が名誉毀損で訴えられる。
■札幌の教員が藻谷氏を提訴 「ブログで中傷」(05/12 06:25、05/12 09:50 更新)
ブログへの書き込みで名誉を傷つけられたとして、札幌市在住の高校教諭の男性(46)が、
昨年出版されたベストセラー「デフレの正体」の著者で日本政策投資銀行参事役の
藻谷浩介氏に慰謝料60万円を求める訴訟を起こし、11日、
札幌地裁(石橋俊一裁判官)で第1回口頭弁論があった。藻谷氏側は請求棄却を求めた。
訴状によると、男性は昨年7月、自身のブログで同書について
「経済学的にみて間違いがある」とする批判を掲載し、発行元の角川書店に通知。
その後、藻谷氏から「あたまでっかち」「自慢できるのは理論だけ」
「死んで子供に財産でも残せ」などと書き込まれ、精神的苦痛を受けたとしている。
藻谷氏側の代理人は「ノーコメント」としている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/291824.html
>「死んで子供に財産でも残せ」

事実なら、ひどいね。2ちゃんねらーレベルの中傷だな。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 21:41:06.75
自慢できるのは理論だけ
理論は良いんだw
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 22:17:30.94
>>903
預金金利ゼロですよ
貸し金がだぶついているのに買いオペは意味ないですよ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 22:50:07.26
■日銀の国債引受けがなぜ望ましいのか?
片岡剛士(三菱UFJリサーチ&コンサルティング経済・社会政策部主任研究員)
報道等では日銀による国債引き受けに関して奇策であり、まともに検討すべき政策ではないという議論がよくなされています。
例えば「昭和恐慌からの脱却過程で高橋是清が採用した政策が契機となって戦後のハイパーインフレを生み出した。
だから危険である。」という議論については、vol5の本欄で誤りだと述べました。
他にも長期(名目)金利が急騰するという反論があるようです。このあたりから考えてみましょう。
1.日銀による国債引き受けを行うと長期名目金利は上昇するのか?
…急騰するという可能性は小さいと思われます。…
つまり、インフレ率の拡大による名目所得増加効果が国債金利上昇による利払い費増加の効果を上回っているわけです。
実質金利は下がるということは、財政・金融政策のポリシーミックスにより総需要が刺激されるという理屈とも整合的なのです。
2.財政・金融政策のポリシーミックスの視点から見た日銀の国債引き受け
日銀の国債引き受けが有効であると私が考える第一の理由は、それが財政政策と金融政策のポリシーミックスであって、
単に財政出動を行う場合に懸念される円高を金融緩和により抑えこむことが可能であるという点です。…
日銀の国債引き受けを行った場合には、日銀から政府に手渡された資金はそれを使う主体が消費や投資といった形で
実際に支出として結びつくのです。
日銀の国債引受けによる財政・金融政策のポリシーミックスは、財政政策が持つ乗数効果に、
金融政策がもたらす効果が確実に加わるという点がポイントです。
3.その他の論点
…インフレターゲットを明確に定めることが必要ではないかということです。
政府が目標インフレ率を設定し、その目標に沿って日銀は弾力的に手段を行使すれば良いというわけです。
震災による供給側のボトルネックを放置すれば、経済全体の縮小につながります。一方、
ボトルネックがあるからといって総需要の減少を放置すれば、更なる縮小均衡に見舞われるのではないでしょうか。
http://twitter.com/#!/goushikataoka/status/68982304420270080
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 22:57:48.46
ムクノキさん 相変わらずばかですね。

社会保障費は毎年1兆円以上の増加を続けている。
日本は、人口減少を放置し続ければ、現在の欧州のように
@消費税(付加価値税)を20%くらいまであげて、
A年金給付を70歳くらい(ドイツ68歳、英国70歳へ)までもらえなくして、
B医療費3割負担を5割負担以上にして
C所得税や資産課税をどんどん引き揚げて、
D年収を今の半分以下(税金でほとんど持って行かれる)にして、
いくなど生活水準が劇的に下がることを許容することになる。それでも人口減少することでいいのか?

913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:05:33.23
>>908 菅原さんだな。去年から相当やりあってたもんな。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:25:05.89
自動化ロボット化電子化で人減らし技術はどんどん進んでいるのに人口増やしても失業者を増やすだけですよ

今後益々進むはず。
従って社会改革、BIの導入などが必要になったのです。

金融緩和はむしろ人減らしを進めるだけで弊害、今までの実績が物語っていますよ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:34:42.98
ロボット化で生産性が上がったならそのお金で人間にしかできないサービスを増やせば済むこと
不足しているのは通貨
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/14(土) 23:43:50.08
禿げレ派って是清派馬鹿にしてなかったっけ? まあ誰にでも馬鹿って言ってるみたいだけどw
裁判で経済政策を論じたら=名誉棄損まで行くのかね?w 禿げレ派も有罪?w 裁判長は法学部だろw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 00:00:37.76
ロボットでデフレ解消出来ないなら、それはすべての労働力が
ロボットの稼働に置き換わったということになる

つまり、人間は税金も払わず、一生遊んで暮らせるということになるわけだw
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 00:44:26.56
与謝野がなぜか消費税増税反対してた
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 00:47:50.94
>>915
預金金利ゼロですよ
貸す金がだぶついているのですよ、だから預金金利がゼロなのです。
こんなに大幅な極限までの金融緩和している国、貨幣がだぶついている国は日本だけで他にはないのです。

買いオペは海外と違い預金金利ゼロの日本には何ら効果がないからやらないだけですよ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:07:25.14
預金金利にこだわってて、なんか仙谷か枝野みたいなやつだな
資金がだぶついてるってのも何周前の日銀理論だか、って感じだが
ちょっと麻生っぽいかな

名目金利と実質金利については何度も話が出ているが
中央銀行が期待インフレ率を上げることによって、資金が
債権から株や土地なんかに移ったり、消費が増えたり、
企業が設備投資を始める、というのがデフレ脱却の道筋というのは
岩田規久男が何度も言ってることだ。銀行の貸し出しが増えるのは
昭和恐慌からの脱却時でも大分(3-5年)後であったらしい。
期待インフレ率を上げることこそが金融緩和の本質で、
そのための手段として単なる買いオペが不十分であれば
他にもっと色々やりゃあいいだけ。もちろん日銀にそれをやらせることに
困難が生じてしまっているのが現状であることは否定しないが。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:08:12.20
銀行にだぶついてるだけだろ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:21:37.11
銀行にも企業にも家計にもだぶついてるな
全体で見れば。
だぶついてないのは政府。

期待インフレ率UPできるのかも眉唾、
それで消費UPというのも眉唾
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:28:23.85
第二次産業は雇用の受け皿にはもうならないから一次産業復活にかけるしかない
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 01:35:31.23
>>923
だぶついているわけじゃない
不足しているから一生懸命手放さないようにしている状態
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 03:13:11.57
ロボット技術を今の100倍高めてロボットだけに働かせて
ベーシックインカムにしろよ。もう誰も働かなくていいの。

子供はみんな寝て遊んでゲームだけしてればいい。
もう仕事も勉強も努力も一切せず、朝から晩まで酒飲んでりゃいい。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 03:22:14.64
ロボット技術をいくら高めても
結局人間が管理しないと生産はできない
人間の変わりにマネージメントやってくれるロボットができればいいけど
今のところ無理
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 08:48:35.88
もはやリフレ派はアメリカの犬と朝鮮人しかいなくなったな
リフレ派は売国奴だからな
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 08:57:49.39
>>921
預金金利ゼロは貸し金がだぶついて有り余っていることなのですよ、
金がだぶついているのに買いオペしで市場に出回った金を誰が使うのですか、何に使うのですか
要は預金金利ゼロ以上の金融緩和はないと言うこと。
すなわち日本より大幅に金融緩和をしている国はないのです。日本の金融緩和は世界ダントツなのです。

これ以上の緩和は預金に税金をかけること以外にないのです。
デフレは人減らしの結果で消費が伸びないことが原因ですよ、大幅金融緩和で自動化ロボット化電子化が進んだためです。

▼「もの作り立国が益々発展します経済学」 円高防止も
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/10.12.9.htm

930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:10:10.97
>>929
自動化ロボット化電子化で人減らし技術は飛躍的に向上し、飲み屋でも人減らしが進んでいる。
今後さらに進むはず
従って人間の働く場所が少なくなった、これは人間の努力の成果で喜ばしいのことなのです。
人間の努力の成果なのに、働らかざるものは食うべからずと古代の遺物を鵜呑みにし、少ない仕事を取り合っているとは馬鹿げたこと。
人間の努力による人減らしの成果を享受するのがBIなのです。
国富論の成果がBIなのです。

▼米国ではすでにBIの導入を始めています。税額控除の税制(EICT)です、マイナス税が導入されているのです
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 09:50:55.80
>>928
お前は本当に人間のクズだな
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 10:33:16.51
デフレ派は経済成長を恐れる精神疾患です
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:10:12.97
メルトダウン経済学 by Paul Krugman
http://econdays.net/?p=3324

ゲルって話が長いだけで、原発の処方箋が全く無いなw @テレ赤
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:51:24.21
 【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は14日、
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事がホテル従業員への
性的暴行容疑で、ニューヨーク市内の空港で逮捕されたと報じた。
パリに向けて出発する直前だった。

 ストロスカーン氏は2007年にIMFトップの専務理事に就任。
金融危機の対応や財政難に陥ったギリシャへの支援などIMFの
役割拡大で手腕を発揮。12年のフランス大統領選への出馬が取り沙汰されていた。

 ストロスカーン氏は08年に、専務理事の地位を悪用して部下と
性的関係に及んだとの申し立てがあり、IMFが調査をした経緯がある。

ソース:http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011051501000098.html
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2011051501000111.jpg
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 11:58:04.72
日銀のパク総裁は韓国企業の強い味方です。
円高ですから製品の発注は韓国にどうぞ。

                 カムサハムニダ


>>933
だから内部留保200兆使えと何度言えば・・・(ry
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 12:07:46.90
>>925
預金金利ゼロは貸したい金がだぶついているのに借りる人がいないことなのですよ。

こんな国は日本だけですよ、
だから日本ほど大幅に金融緩和している国はないのですよ。
日本は金融緩和世界ダントツなのです。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 12:12:54.43
>>938
実際は適正値は預金金利マイナスだとしたら?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 12:22:40.07
>>938
名目金利と実質金利の違い説明してくれ
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 12:44:23.49
まぁ答えから言うと、なんでそんな低金利で金融緩和してるのにインフレしないの?で終わり。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:21:11.59
増税期待じゃね
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:51:56.14
>>941
むしろ低金利がデフレにした
企業の合理化投資で投資が終われば人減らし、これがデフレの原因ですね。

>>942
増税して金をばらまけばデフレは解消しますね。

▼日本政治は米国よりさえかなり貧乏人に冷たく金持ちの甘いのです
日本人の多くが井の中の蛙になっているのです。
すなわち時代遅れの政策をとっているのです。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:55:02.50
>>943
よくわからない
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 13:58:32.57
再分配は重要だと思うんだけれど、増税する科目は大事。
消費税や資本税は下げてもあんまるよろしくない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 14:44:10.26
米国債と外為特会の切り崩しでおk
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 14:46:10.19
>>946
平均取得コスト
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 14:59:53.02
再分配の強化を明言しないと、絶対にリフレ等の所得増大政策は世間に理解されない
低所得者層の票を結びつけることが大事
理解されないと、底の浅いものになりちょっとした政権の変化等ですぐにもとに戻される
(民主党の日銀法改悪のように)


効率は悪いけど、正しい経済学の知識を広めることと代議士に陳情することなどが必要
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:06:16.19
>>944
十数年来やってきたのが悪かったと言うこと、それが日本の現実です
すなわち世界と逆行をしてきたことを改めること

預金金利ゼロ
金持ち減税
企業減税
公共投資
労働者派遣
賃下
消費税増
医療費や大学授業料の値上げ障害者自立支援法などなど庶民負担増
などの逆をやれば日本経済は再生するのです。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 15:18:37.96
>>949
はいはいバカだから消えてね。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 16:18:58.39
理屈で考えられない方が多いですね

米国は既にベーシックインカムを導入しているのに
すなわち米国税制には負の所得税が導入されているのです

http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 16:41:08.06
>>943
低金利の結果、人減らしの為の合理化投資したとは限らないだろ
景気が悪くなったから、人減らしをしただけ
低金利と合理化投資は直接関係ない
むしろ景気が悪くなったから景気対策として低金利にしたんだろ
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 17:05:01.50
>>933
これ原文どこ?
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 17:18:43.04
東京電力は企業年金が年間450万円。
これに国の厚生年金や国民年金、計約250万円が加算される。

年額700万円。ばら色の年金生活。
このために我々は、高い電気料金払っていたのか。

>同社の企業年金は1人月額40万円以上とされ、賠償金の原資捻出に伴うリストラの有力候補だが、減額には
>同社OBと現役社員の3分の2の賛同が必要。トップ自らが早くも予防線を張った格好だが、
>老後どころか現在 の生活のすべてを奪われた原発避難者からは怒りの声があがりそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/5557786/

955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 17:41:57.46
>>952
預金金利ゼロとは、貸したい金がだぶついているのに借りる人がいないことなのです、
したがってこれ以上の金融緩和はなく世界にも例がないのです、すなわち日本の金融緩和は世界ダントツなのです。
買いオペも役に立たないのです。
この大幅金融緩和を十数年間も続けて来たのです

▼その結果どうなったか、金融緩和政策は無駄だったかよく分かると思うが
金融緩和で自動化ロボット化電子化はかなり進んだのは事実、その結果と思うが企業の配当金は大幅増額(3〜4倍)、役員給与は倍増、
だがこれに反し
預金者を犠牲にし、税収は減り、労働者の賃金は減り、失業は増え、自殺者は増え、少子化は進んだ。

▼給料を上げないばかりかリストラもしているのに
▽企業経営者はご自分たちの給料は2倍に上げた。
何処かの社長は売上高は横ばいなのにい2万人規模の大量解雇でご自分の給料は数倍に上げ年収8億9000万円と言われている。
▽1994年以来大企業ですら賃金は下がり勾配なのに株の配当は3〜4倍に膨れ上がった。
http://www.garbagenews.net/archives/990472.html
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:06:15.28
同じこと何度も書くなよ
脳とろけてんのか?
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:09:18.02
>>956
揚げ足取らず、反論しろよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:18:08.55
金利上昇が怖いからデフレ政策堅持なんだろう、と思ったが、
このままではジリ貧なのはわかっているし。
成長路線+金利上げとどっちがいいのか説明できる人いる?
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:39:16.52
金刷って穴掘って埋めろよ
960インフレ転換すると財政再建になる:2011/05/15(日) 18:48:58.98
(レス転載)荒らし対策のためあえてリンクは付けません

初期GDP 480兆 実質成長率3.00% インフレ率2.00%
初期国債残高 920兆 金利6.00% 名目GDP成長率5.00%

年 GDP 税収 利払い 歳出  PB黒字 国債増加額 国債残高 比率
1 504.00 50.40 55.20 73.08 -22.68 77.88 997.88
2 529.20 52.92 59.87 74.54 -21.62 81.50 1079.38
3 555.66 55.57 64.76 76.04 -20.47 85.23 1164.61

75 18639.69 1863.97 448.57 316.39 1547.57 -1099.01 6377.08 0.34
76 19571.67 1957.17 382.63 322.72 1634.44 -1251.82 5125.26 0.26
77 20550.26 2055.03 307.52 329.18 1725.85 -1418.33 3706.93 0.18
78 21577.77 2157.78 222.42 335.76 1822.02 -1599.60 2107.33 0.10
79 22656.66 2265.67 126.44 342.48 1923.19 -1796.75 310.58 0.01

 80年後、国債はゼロに
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 18:49:20.58
>>956
リフレ派のことだなそれは
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:00:43.27
>>955
 金利ゼロはあくまで伝統的な金融緩和手段で、現在は長期国債買いきりOPが行われており
かつ、その増減率が問題なのです

 現実にデフレから解消されていない以上、その増加率が少なすぎるのは周知の事実であり
その結果として、思い切った増加率の金融緩和を行った諸外国と増加率の少ない日本の
間で増加率の少ない通貨の上昇である円高が起こっています
思い切った増加率を行った諸外国は皆デフレになっていません

自動化ロボット化はや配当金増額は好景気下でも起こることであり、それ以上にデフレに起因する
できなかったゆえの企業の内部留保金の増加や市場の資金流通速度の減少がみられます
賃金の下落も商品価格下落に対応するため起こっており、失業も同じ理由で起こっています

株の配当は違う要因(株主権利の保護強化)によって起こっており、あまり関係がありません
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:08:58.07
日銀レポートによる「なぜ好景気でも賃金は上がらなかったのか」
好景気っていつの話だ?
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:12:59.27
うなり声を上げるインフレという虎
物価抑制に手間取る中国政府
2011.05.13(Fri)  Financial Times
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7700
要人の発言と比べて物価抑制策が手緩い理由
インフレの原因を巡って割れる見解
過度に成長を抑えてしまった2008年の教訓
「見せしめ」で値上げを示唆したユニリーバに罰金
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:14:52.84
このまま国債発行し続けたらインフレになるんでないの
例えば国債残高1京円だと利払いだけで100兆円超える
それだけの金が市中に流れれば物価は影響受けるだろう

それともほとんどが借換え債で実際に市中に回る金は少ないのか?
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:34:16.48
>>965
インフレの前に恐慌になると思うよ
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 19:53:52.17
>>965
まず金利が上がって円高になる

長期的にはインフレになるだろうが
そのときには供給力もずたぼろで悲惨なことに
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:03:37.19
だからデフレっつうかジリ貧容認は正しくない
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:05:06.21
その前に日銀が国債を買う
結果的にマネーが供給される

長期金利の上昇は、長期的な高インフレを引き起こすので、日銀は必ず買う

日銀はインフレを嫌がっているだけだ
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:11:52.28
>>969
今まで企業の債務が国の債務に変わってきたがそれも限界があるのでこれ以上国債を引き受けさせるためには
日銀が引き受けるかマネーを市中銀行に流して買わせるしかないよなあ
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:29:46.08
低金利の国債を大量購入してもらうには、
デフレであることが必要だった。国債を大量発行しながらの
インフレ転換など、出来ない話であった。
国債引受未達が発生すると財政破綻する。

との説が有力
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:31:04.37
次スレプリーズ
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:44:12.69
相変わらずトンデモ財政破綻論がいるのね
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 20:58:29.03
国債引受未達って財務省の担当者以外で誰か困るのか?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:04:37.28
■邦銀連合幹部「もう2年しか持たないですよ我々の資産では」■
と言った。 つまり本気で無理なわけだ.

この国の情報が全て集まる総理大臣・官房長官が「あと2年もたない」と言い出したわけで 。

民主党(与党)=「あと2年もたない」
自民党(野党)=「Xデーチーム立ち上げ」

なんかもう結論ですぎて議論するまでもないというか
国債発行してる当の政府が(放漫)財政がもうすぐ破綻すると明言してる

ということのようです。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:07:23.89
>>974
企業ででいえば、2度目の不渡りが出て倒産。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:08:37.02
>>976
企業じゃない
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:18:32.91

自民検討チーム:国債暴落の「Xデイ」対策、年度内に提言
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aqD0uddByrD8
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:24:18.10
国債暴落阻止するために増税とか言い出すんだろな
どこまで糞な奴らなんだ
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:43:21.11
池上先生なんでタリバンマンセーしとんの? @テレ東
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:49:20.24
日銀が国債を買うというのも日本国債の暴落を招くそうです。
これも財政破綻につながる。
と識者は言ってる。

増税が嫌とかいうレベルじゃなくて、ソ連崩壊のときの
ロシアみたいになるかもという話みたい。そういえば
チェルノブイリと福島、似てるね。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 21:52:39.15
識者=日銀関係者
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:00:27.10
>>981
そんなこと言ってる時点で識者じゃない
海外の教科書書いてるような一流の経済学者でそんなこと言ってる人知ってる?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:07:25.11
じゃあ民主党も自民党も国債暴落を心配しだしたのは妄想?
自民党の宮沢洋一参院議員以下は糖疾?
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:09:30.90
>>978
東京大学法学部に経済語らせるのは止めろってwww

>>981
この間日銀が国債買ってたけどwww
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:17:08.82
>>983
こいつ底なしのアホw
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:22:30.79
識者()
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:24.51
>>986
お前はこんなとこくる前に本読めバカ
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:25:35.51
金融機関が国債を引き受けらるのはあと2年と言っているそうです。

海外に引き受けてもらうには、現在の金利では買い手はなく、長期金利の大幅上昇
は避けられない。金融機関の動揺は避けられない。日銀引受も、結局は国債の消化
能力が無くなったことを認めたようなもので、金融不安に発展しかねない。つまり
有効な手立てがない。

ということだそうです。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:32:45.73
>>989
0点

アメリカ見てみろQE2でいまは景気回復しとる

まず飯田泰之の簡単な入門本読むことだな
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:34:33.07
>>989
自民の馬鹿が必死だな
だから野党になったんだっての
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:34:41.05
日銀は引き受けなさそうだから市中銀行に金流して買わせるしかないだろうな
しかしそうなると切羽詰る前にさっさとやっとけば良いのにという話になるな
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:37:30.76
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK058937420110509
日銀が国債を買うと日本国債の暴落を招くんだってなwww
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:44:00.68
>>981
まず、買っただけでは暴落しない
むしろ上がるする

次に金利が上昇を始めるにはある程度時間がかかる
なぜならば期待インフレ率が高くならなければならないからだ
金利も市場原理の需給で決まる
名目金利(特に長期金利)が上昇するには、貨幣市場で
需要が高まる必要がある

よく言われる国債暴落懸念はその後の話
長期金利が上昇し始めるということは、長期的に
貨幣市場で需要が増える(つまり設備投資が増える)と
いうことを意味するので、必ず好景気を経由することになる

つまり、「国債暴落」は本来リフレ後の「出口戦略」の
話で出てくる問題

クルーグマンのように問題視する人もいれば、サムナーの
ように短期金利を速やかにあげれば豪州のように問題なく
マクロでインフレ率を制御できると考えている人もいる
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:49:06.93
インフレを抑える能力だけは日銀は世界一だから
インフレ制御は安心できるよ
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:50:19.42
>>990
FRBと日銀を同じように見るのはどうかな。
反論は、邦銀連合幹部 民主党  自民党「Xデイ」検討チーム に言ってください。

僕は与野党そろって考えてるということは本当かもと思ってるけど。
べつに信じなくて結構。その方が幸せだから。
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 22:57:59.27
>>996
財務省の意向でしょ?
で、経済学的にどうなのか疑問に思わないならそれでいいと思うけどw
それは個人の自由だしそれで君が幸せならそれでいいんじゃないの?
はっきり言って迷惑だけどwww
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:04:45.90
>>996
わざわざこんなとこに書き込んでおいて何をいってんだ

信じる信じないの問題じゃないの
オカルトじゃないんだから

ちゃんと勉強してみたら
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:12:33.72
>>990
>アメリカ見てみろQE2でいまは景気回復しとる
景気回復なんてしていないだろw
まだ失業率が9%台だぞ
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/15(日) 23:16:44.54
・・・補足
日銀が溢れた国債を買い取ればインフレ、
買い取らなければ金融危機

金融危機は制御不能だから、政府は日銀の国債買い取りを望むと思う
、で日銀が買い取った国債は銀行あるいは政府に流れそこから市中に
日銀が買い取った国債の代価である円は銀行あるいは政府に流れ〜
お金が巡ることでインフレになる。

ということのようです。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。