■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1100兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1祝100スレ目!
1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1099兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1303304636/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgbs/index.html
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年12月末現在:964兆億円)
http://www.mof.go.jp/jgbs/reference/gbb/data.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2010 -国の債務管理と公的債務の現状-
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2010/index.htm
財務省>国債>出版物>債務管理リポート>債務管理リポート2010 1965年〜2010年の国債発行額の総一覧(確定分)
http://www.mof.go.jp/jgbs/publication/debt_management_report/2010/saimu03-2a.pdf
財務省>予算・決算>毎年度の予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2011/index.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>財政関係基礎データ(平成23年4月)
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/basic_data/201104/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/index.htm
財務省>予算・決算>予算トピックス>後年度影響試算>国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/budget/topics/outlook/sy2301b.htm
財務省>予算・決算>わが国の財政状況>日本の財政関係>日本の財政関係資料平成23年度予算補足資料
http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_22_3.pdf
財務省>財務省の基本情報>審議会・研究会等>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/gov_debt_management/index.html
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 05:49:23.57
「福島(原発)」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbm=nws&q=%E7%A6%8F%E5%B3%B6&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=
「震災」○分前の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9C%87%E7%81%BD&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wn
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)>>(2010年09月末:一般政府債務1042兆円 民間非金融法人0996兆)(参考情報)
日銀>資金循環統計(2010年Q4速報)>>(2010年12月末:一般政府債務1050兆円 民間非金融法人1067兆)
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjexp.pdf
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新 CDS Japan=94 19.3%+/day
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
「国債」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
ギリシャ国債10年(GGGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB10YR%3AIND
アイルランド国債10年(GIGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GIGB10YR%3AIND
ポルトガル国債10年(GSPT10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPT10YR%3AIND
スペイン国債10年(GSPG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
イタリア国債10年(GBTP10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
ドイツ国債10年(GDBR10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GDBR10%3AIND
日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
アメリカ国債10年(USGG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=USGG10YR%3AIND
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 05:51:17.32
破綻廚ご苦労様
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 06:04:31.32
日本生命:新規1兆円で国内債、新興国株を増加−東電株減損処理も(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aFZ7t_IHG77k
4月22日(ブルームバーグ):日本生命保険は2011年度の資産運用で、1兆円を
見込む新規資金について7−8割を、安定的な金利収入が得られる国内債券に
振り向ける方針だ。為替リスクをヘッジしないオープン外国債券も円高局面で買い
入れ、残高を積み増す見込み。急落した東京電力株式は評価損計上を検討する。
5財政破綻派:2011/04/26(火) 06:05:32.57
100スレ目か、いまいちスレの名前からはわかりづらいな
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 06:08:53.23
韓国よりずっと金利が低いのだから破綻はない。

GVSK10YR:IND Korea 10 year
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GVSK10YR%3AIND

日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 06:49:54.69
>>6
韓国のインフレ率は4%前後で金利4.5%
日本のインフレ率は0〜0.5%で金利1.3%

どっちが「危険」と市場は見ているでしょうかw
日本は韓国以上に普通にリスクプレミアム(倒産可能性入れて金利上乗せ)
かけられてるねw
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 06:55:05.08
合計1350万を国際分散投資と外貨預金にしたよ。
外貨預金そのものは大した金額ではない。
あんま投資とかは好きではないが、
自分の資産が政府と共に沈没では意味がない。
あともう少し国際分散投資を続けるつもり。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 07:32:36.22

破綻しないワロタは、年金生活の親を頼っている駄目出しヒッキーニート
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 07:36:57.16
>>3

破綻しない坊はこの板に張り付いてばかりいないで、就職しろよwww
鬱病だから出来ないのかな(笑)
あんまり親に迷惑を掛けるなよwww
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 07:40:16.14
工作員しか出来ない。他では使い物になりません。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 07:40:55.86
>>8

まあ、日本国内がどうなっても国際分散投資やってりゃ
世界の何処行っても生活は成り立つからな
勿論、ビジネスの世界なので甘くは無いがな・・・

海外で就職するよりは、よっぽどマシ
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 07:54:08.39
外貨預金って言ってるやつはアイスランド破綻で何も学ばなかったのかな?
アイスランド銀行は外人の預金を全額踏み倒したんだが。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:02:11.37
【原発問題】福島第1原発 苦渋の90人放置 南西4キロの双葉病院 置き去り3日間絶食、避難の経緯で何が?[4/26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303769788/
>死者は患者ら約440人中約45人に上る見通しであることが分かった。

全数死亡率10%は最悪の混乱と同じ。
援助とか救援とか言っても、最終的には人間は他人を見捨てて自分勝手な行動するからね。
そういう「弱い面」を入れて、財政破綻で社会混乱は避けられないかと。
地域限定ながらも、財政破綻後の状態がどうなるかを推測できたわけだな。

これが全国に広がり、最終的に100万単位の犠牲者がでると予想。
下手したら太平洋戦争の死者(300万人)超えるかもな。

買い占めパニック起きるだろうなー、
今回は主婦とかじゃなくて企業もよってたかって必要物資買い占めしたらしい。

混乱したら自分のことしか考えないよね。よくも悪くもそれが人間で、それを想定して事前対策(食糧備蓄推奨)しとくべき。
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:08:30.19
ここら辺も全部予測して、何度も言ってきたが、
やっぱり財政破綻で3000万の高齢者のかなりが置き去り・見捨てられて
死ぬんだろうな。

「人間は自分のことしか考えない、いざとなったら年寄りなんて見捨てる」
って。それが人間。

「国債破綻した場合」の対策なんもしてないし、
破綻しない破綻しない、国債は安全安全ばっかいって、
国として「破綻後」のフェイルセーフ対策してないわけで、

1200兆円国債破綻で100万単位で死んじゃうだろうね日本人(少なく見積もって、最大4桁万人死ぬ)。
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:22:34.98
「国債破綻した場合」の対策
 
 しようとしてるじゃないか。消費税UP。
 それでやっぱり100万人単位で死ぬんじゃないか?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:46:17.19
>>13
それは預け先の国が破綻した場合だよ。この場合日本の破綻するだろうから、
日本に預けるのが危ないということになる。外貨は破綻しそうもない国に預けて
おくほうが日本に預けるより安全ということになる。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:47:59.21
>>13
あなたの結論では破綻する国に預けるなということになる。
つまり日本に預けるなということ。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 09:07:40.53
円高なのに?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 09:08:37.03
通常の国債で44兆円、復興費用と原発保障を国債で調達したらどうなるか?
民間の預金取り崩しと、資金需要で国債買い余力低下。
本当に消化できるかを考えれば、まあ、備えるのは当たり前。
俺には、日本政府を無条件に信頼する度胸はないな。
そいつは政権が民主でも、自民でも同じ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 09:12:11.80
お前に信頼されなくても
世の中は回ってるから大丈夫
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 09:22:43.63
ミンスの殲滅作戦を利用した財務省のトラップだな 復興に乗じて増税とは
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:20:20.18
復興を理由に金を集める
それしかない!
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:35:31.25
相場はせいぜい半年後くらいしか見ない。
為替は数ヶ月先も見てない。日本が資金繰りに窮した
という証拠が出ないと動かない。
ま、貿易赤字転落とかなら動くかもしれんがな。

日銀引受とか、未達とかは、資金繰りがつかなかった
というサインになる。だから日銀引受を否定する。
現在は予算の組み替えでしのいでるのは、
国債の未達を恐れてるから。
これらが解っていれば、後は何をすべきかは、
経済勉強してるなら、自分で考えるべき。
市場のその時の価格は、将来を表す指標ではない。
だからこそ、バブルと暴落が存在する。

投資するかは別にして、グズグズネットで時間つぶししてる暇はないぞ。
お前達の今の行動、決断が将来を決定する。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:39:11.24
貧乏ニートのホラ吹き破綻チョン涙目の展開に 
妄想トーク連投ワロタ(笑)
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:49:30.57
もしかして、皆さんは個人的対策してないの?
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:50:59.68
個人対策したから安全って思える男の人って一体・・・
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 10:55:30.87
海外投資して含み損たんまり抱えて涙目で、
資産保全と言い訳しているのが笑える(笑)
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:04:56.63
ドル預金解約して大正解! 
海外分散投資も資産溶けまくりだったので見切りつけました♪  

円高で私の円キャッシュが光り輝いてます♪♪ 


30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:07:30.78
>>18
外国も倒産するし、日本も倒産する。
銀行に預けてるやつは銀行倒産でペイオフか預金封鎖か資産課税か知らんが
すべてのリスクで1つでも抵触したら吹っ飛ぶ。

預金ゼロなら、預金取られて資産消失することもない。
国債で破綻する銀行と最大限無関係になるのが「破綻対策」のポイント

俺は預金額は700円だな。1000円以上は全部引き落とす。
振り込み必要だったらその都度入金してすぐに振り込みして終わり。

日本国債破綻で預金封鎖されるんだから当然の対策。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:09:31.30
累進課税強化、相続税強化は大賛成。 

俺みたいな金持ちには屁でもない(笑) 


32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:13:54.49
アメ公とチョンが 
先に破綻しそう(笑)
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:26:16.83
白川総裁がNHKインタビューで、日本の国債が低利率なのは、
日本人が財政を立て直すという強い意志を持っていると、外国から
見られているからだ、といっていたが、政府内では、外債に
頼らざるを得ないというのが共通認識になっており、
外債を発行する場合は、プライマリーバランスが重要だといいたいのだろう。
第二次世界大戦中に、「日本はアメリカに負けますよ」というくらい
真っ当な見解である。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:27:16.27
なんで「日銀引き受け」を無視してんの?
FAで破綻しないと答えが出ちゃうから?w
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:31:42.55
白川も日本の国債はバブルって認めてるんだな
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:33:10.99
>>34
買われすぎてるから、買う必要ないんだよ
むしろこれ以上安くしたら、反動が大きすぎる

だからETFで株買ったり、リートで住宅買ったりしてるんだな
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:35:50.10
「中銀は国債引き受け禁止するべき」というのは人類の英知だからね。
人類の英知にはさすがに逆らえない。

人類の英知=中銀引き受け禁止
に逆らうには画期的な論文、ノーベル経済学賞が20本くらい必要だね

たとえば原爆を作り出してしまった原子力については
キュリー夫人以降ノーベル賞受賞者が計62名排出して「原子力」という
それまで存在もしなかったSF技術を生み出して世界に広めた。

中銀引き受け可能にするにはノーベル賞が60本くらい必要。
それくらい取れば引き受けだすかもね。

今まで何本ノーベル賞取った? 「国債の中銀引き受けは正しい」関連でさ。

38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:39:02.19
なんで円高なの?
なんで円高なの?
なんで円高なの?なんで?なんで?…????
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:39:49.74
【全編】「もう原発はいらない!エコでピースな未来モデル」田中 優 氏
http://www.youtube.com/watch?v=xW6kH_ix-4o

ちと長いけど、日本人は優れてると思っているなら、これ見ると絶望できます。
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:43:43.21
ヨーロッパやアメリカって、
大津波で町が飲まれて、原子力垂れ流して、電力不足、
政治停滞、材料不足、生産ラインがストップ、風評被害の日本よりも、
経済が弱いの???

なんでこんなに円が強いの?
なんで?なんで?…????
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:45:48.96
日本人は奴隷のように良く働くからです
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 11:58:19.37
>>37
FRBもECBも普通に国債買ってんだけどな。

当たり前のことを研究してノーベル賞取れると思うほうが馬鹿だよな。
1+1=2と言うごく当たり前のこと書いた論文でノーベル賞をとれというほうが無理だろ。

原子力がSFとか完全に馬鹿だよね。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:03:23.88
アメリカの中銀のシステムは、ほかの国とぜんぜん違うから
FRBが国債買い取るのは当たり前。というか、国債買取が前提。
FRBを見ていると、アメリカが実は胡散臭い国だということが
わかってくる。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:05:02.96
>>42
普通にドイツは反対しているけどな。債務国の借金ドイツが肩代わりする事になるから
これはギリシャの為でもあったりするんだが。金クレクレ厨がぶら下がってるから仕方ない系

アメだってサブプライムからの金融収縮を巻き戻す為の措置。
非伝統的政策と自己批判してる。将来、正当化されるってバーナンキ自ら弁解してるしな。

日本はまだ危機になってないから、今買い取りはない。
破綻の兆し出てからだね。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:14:45.80
破綻の兆候は皆の心の中にあります
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:17:22.40
1400兆超えるだけでなるだろ。
債券バブルがはじけて、安くなった債券を買うのが
この後の日銀の政策シナリオだろうな
今はまだ高い。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:28:01.49
それでもノーベル賞1つもないよね。
「中銀の国債引き受けは実は世界を幸福にする!」
でさ。

1つあっても実績が足りない。
20個取らないと!

原子力は「光る元素」という分けの分からない物質をキュリーが見つけてはじまった。
(普通に考えてエネルギー保存則に反する)

「中銀引き受けは正しい! これこれこういう理論で」
のノーベル賞の取得年と本数を教えてね。
60個くらい必要かな。そんなSF的な話を実際に国家レベルで運用するにはな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:33:41.72
>>40
日本の部品が無いと、他の国も物が作れないから。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 12:43:58.64
欧州=原発なし+国債危機
日本=原発チェルノブイリ+国債危機まだなし
アメリカ=国債危機+失業率10%のまま+景気低迷

でそんなもんでしょ。
欧州=国債危機回避+景気回復
日本=原発チェルノブイリ+国債危機
米国=財政回復+景気上昇
だと円安になるね。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:00:18.74
破綻するんだから
復興なんてムダな努力はやめな。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:07:15.59
おっ、今日もやっとりますな(笑) 

今日も円高 
円強すぎ日本強すぎ、 
日本国債は内外で大人気ワロタ(笑) 
 
毎日儲けすぎて 
眠れまへんわ(笑)
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:25:27.20
【行政】財務省、紙幣記番号の色を変更へ 黒色から褐色に[11/04/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303785960/
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:37:21.46
お前達は市場の評価を理解してない。
市場は超長期的には正しい評価するが、
数年単位程度では過大評価と過小評価を繰り返す。
そんなの日本のバブルや、アメリカのサブプライム見ればはわかること。
ギリシャ問題なんかも、市場が初めて反応したのは、
インチキを白状してから。あんなの、データを丹念に調べれば気が付くと思うぞ。
日本はまだ国債を消化できている。だからまだ市場が騒がない。
これが未達が発生したら、その日を境に、別の国のような経済になる。
市場はある一部の賢い参加者以外は、誰にでもわかる
証拠がないと動かない。証拠でるとパニックを起こすもの。

つまり、市場が動いた時は終わりなんだよ。
津波が家の前まで来たようなもの。

ちなみに機関投資家は四半期ベースでの成績が求められる。
だから目先利益が出ると思えば、将来的には
危なくても、サブプライムでも、日本国債でも買うのさ。
だからプロのはずの金融機関は、急激な市場の変化に
対応できずに、大損したりする。

そういう市場心理を理解しないで、今高値だから
将来も大丈夫と思うのは危険。
こんな財政を続けて、将来大丈夫かを考えればよいだけ。
大丈夫だと思えば円預金や個人向け国債でも買ってろ。
大丈夫だと思わなければ、状況みながら国際分散投資は不可欠。
最終的には自分の分析能力と決断力しか頼りになるものはない。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:49:53.44
ちなみに、アナリストが危機を読めないのは、
市場の値動きの理由づけばかりするから。
市場が過大評価してるのか、過小評価してるのかを考えないから。
もっとも、市場が誤った評価していても、
そいつを理解させるのは不可能だろうけどな。
ここにもいるだろ、何で危ないのに高値なのかとか言い出す奴。
こいつらは実際に現象が発生しないと理解することはない。
だから、アナリストも現象の後付けの理由をもっともらしく
テレビや新聞で解説してみせればよい。
結局、危機は自分で気が付くしかないのさ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:56:17.66
「破綻の心配は1000年ない!」

先月1200年ぶりの超巨大地震発生しましたが・・
1000年ぶりでも結構あるよねw
つまり来月破綻もありうるんだなw

証明ありがとさん。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:57:40.80
中国のような一党独裁で事実上、為替が固定相場だったり
EUのように複数の国が単一の通貨を使用したり
アメリカのように、国債を大量に購入する変則的な中銀制度を持っていたり
大学の教科書レベルの経済学の知識がそのまま通用しないのが
世界では当たり前。
日本は、比較的、標準に近い金融、財政制度だが、国債発行額は
異常である。
それをどういう風に理解するか、ということだな。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 13:59:42.38
最近のドル安がすごく不気味なんですが。。
前、サブプライム前は0金利の円を使ったキャリートレードで流動性が爆発していたわけだが
今回はFEDのばら撒きで流動性が当時レベルに達してる。
あの頃との違いは、金利を生む債券は嫌われているところ。商品ばかり買われてるね。
一気に、当時の流動性にドルキャリーで戻したけれど、これもしぼんじゃうんじゃないかって思う。
貿易赤字の国だから、そのうち引き締めないとますます通貨安になっていくし。

まあ、そのうち円がキャリーに選ばれるんだろうが、それまでに日本の国債が破裂って間に合いそうにない点。
当局者は難しい選択をしそうだよな
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:06:14.03
復興? あり得ない。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:28:19.70
頑張ろう日本!
頑張ろう日本!
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:34:00.04
破綻する国で頑張るのはバカだけw
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:35:18.12
>>39
これ見とけ。頑張ろうって思うようになる。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:39:40.68
破綻してから俺だけがんばるよ。
他人は知らない。寄生虫は野垂れ死にすれば? って感じ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 14:44:00.56
貧乏ニートのホラ吹き破綻チョン涙目展開(笑) 

円強すぎ日本強すぎ(笑) 
日本国債強すぎ(笑) 

毎日メシウマや(笑)
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:01:11.02
あきらめよう日本
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:04:27.90
債務整理する必要は出てくるよ。
でも日銀がしっかりしているから、そんなに酷い事にならない。
財政破綻するのは、あまりにやる気のない政府の財政問題だけで
他は大筋で日本は恵まれてる。
一回、債務整理入れたくらいの方が活気が出てむしろすごしやすくなりますって
66財政破綻派:2011/04/26(火) 15:15:31.48
財政問題は
日銀よりも行政府の方に問題があるからな
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:24:15.69
年金=解約不可 破綻すると思っててもどうしようもない。

退職金=2〜20年先、自己都合だと金額がた落ちだから破綻すると思っても退職金もって逃げれない。
来年破綻したらまさに絵に描いた餅状態。 35年働いてかみ切れとかw
自己都合で辞めるのはバクチになり怖いのでできない。
(破綻スレで破綻するわけない! とおびえてる人種はこいつら=40以上でやりなおしが聞かない世代)

振り込め詐欺=年金・社会保障・退職金とw
被害者は考えてみたら哀れな人種だよね。

国自体が振り込め詐欺をするとは思わなかったのだろうが・・

60以上は退職世代なので1000万か2000万の金は普通にあるので、
破綻本を必死に探して対策を練る連中も多数発生中。

退職金ゲット前かつ、やり直しの聞かない年齢に突入の40〜58が
「201X年破綻!」説に焦りまくってるところとw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:25:53.81
国家財政破綻、政府支出が停止になっても
半分以上の日本国民は困らない。

日銀引受をされてインフレになると、日本国民全員が困る。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:28:01.68
私は障害者で無職ですが
障害年金で生活しています
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:36:38.22
○緊縮 (◎公務員給与半減)
△増税
×日銀引受け
××外債

菅政権は増税と外債で行くようだ。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:39:34.86
>>69

頑張って下さい
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:46:36.45
【広島】福島に夫を残し子ども2人と避難してきた女性「早く元の生活に戻りたい」 県内に避難してきた被災者の生活保護申請相次ぐ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302666760

広島フラワーフェスティバル中止するべきだと思う。どこまでこの広島市の役人は腐ってるんだ。
自分が面倒なことはしたがらない。そのせいで市民が犠牲になる。めちゃくちゃや
そんなにフラワーフェスティバルやりたいのか?

広島では盛大にフラワーフェスティバルを開催するようだが被災者の感情を、少しは考慮して中止したらどうだ。
http://www.hiroshima-ff.com/

浜松では被災者の感情を考慮して浜松まつりは戦後初めて中止の決定を下したぞ。
平成23年度浜松まつりの中止について
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/news/matsuri.htm

東日本大震災で、広島県内へ避難してきた被災者からの生活保護の申請や相談が相次いでいる。
余震や福島第1原発事故で、着の身着のまま郷里を離れたケースが多く、当面の生活資金にも困窮する実態がうかがえる。

県内23市町によると、生活保護の申請があったのは11日現在で広島市8件、呉市1件の計9件。
このうち、4件で支給を決定。2件が審査中で、3件は取り下げられた。

このほか相談は広島市に12件あり、今後、増える可能性もある。

福島県内から広島市内の公営住宅に移り住んだ20代女性は3月から生活保護を受けている。
自宅アパートが半壊し、放射線の影響も心配なため子ども2人と福島を離れた。広島に着いた時、所持金は約800円だった。

震災後、福島に残る夫の収入も減った。広島で職を見つけたいが、3カ月の乳児を抱える。ミルクやおむつを買うこともできず、生活保護を申請した。
「仕方がない。早く元の生活に戻りたい」と声を落とす。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201104130048.html
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:51:21.46
日本国 円建て外債 サムライ債
アメリカ ドル建て外債 ヤンキー債
オーストラリア ドル建て外債 カンガルー債
中国 人民元建て外債 パンダ債
韓国 非ウォン建て外債 キムチ債 ←爆笑
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 15:53:08.86
原発と同じで、
円も突然来るだろう。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:18:58.43
外債はすぐに失敗するよ。
こんな金利では買い手がいない。かといって、
長期金利が上昇したら、今度は国債利払いで財政破綻になる。
もう、日銀が国債を買いまくって、
インフレにして解決するしか手が無い。
後は突如のデフォルト宣言。利払いの停止や償還
の延期宣言とかね。
これも最後はインフレになる。

目先は、今まで以上に民間の資金需要を
犠牲にして国債に、限界まで金を集めるしかない。
増税するにしても、今すぐはできはしない。
資金を政府と民間で奪い合う、壮絶なバトルがあるだろ。
その結果は、日本人に悲惨な悪影響をもたらす。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:36:33.70
日本円って実は紙なんだよね
紙には価値がないでしょ
だから破綻
証明終わり
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:51:52.54
破綻チョン追い込まれて妄想トークワロタ(笑)
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:58:42.49
>>76
円高
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:12:09.65
ここまでくると
絶対破綻しないと
確信できるよな
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:16:12.19
札を刷れるんだから破綻するわけねーがな。
アホなのか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:18:20.72
つか 
公務員給与カット 
増税 
アメリカ国債投げ売り 
確定だもんな。 


破綻チョン涙目(笑)
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:20:43.97
不安にかられて、ネットで願望を喚きちらす。
他にやるべきこと、できることがあるのでは?
資産がないなら、新しい時代で何をすべきが、
何をできるかを考えろ。
きっと何かが見えてくるはずだ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:31:13.60
アメリカは日本が米国債投売りしても
びくともせんよ

中銀のシステムがぜんぜん違う

むしろ、中国や日本が自国製品をアメリカ国内で売りたければ
米国債を買わざるを得ないというほうが近い
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:46:13.25
日本国債が危ないとなれば、代わりに米国国債を買いたがるだろう。
金融機関が日本国債がダメなのに、米国国債を投げ売りなんかしない。
日本円を持つことが危険なのだから。
日本国債が危ないなら、少しでもマシなものに金が流れだけの話。
日本国債をしこたま抱えこんでる国内金融機関は、
ヨダレを垂らして米国国債を欲しがる。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:00:27.15
今回の震災は世界的な脱日本の引き金になったかもしれないな。
サムチョンが調子こいてるし日本企業のシェアを海外に食われて貿易赤字になるかもしれんし
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:01:28.09
アメリカ国債投げ売りされてるよ(笑) 
人気ないの知らんの? 
大手ファンドだけじゃなく
中国にまで投げ売りされてるじゃん。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:05:37.73
銭無しの妄想はどうでもいい。
世の中の動きが読めないから銭無しなんだし。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:08:27.54
復興なんてアホが言うこと
銭なしは銭なし
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:14:28.68
民間経済の破綻の兆候

・コンビニ、本屋さんの本が(週刊誌、マンガ誌も含めて)ありえないという程
次号の発売日近くまで平積みされている。(破綻関連の本は順調に売れている、笑)

・ファミレス、焼き肉店など外食産業の閑散さ。

・震災、原発でジジババが財布のひもを締めだすので
リフォーム産業も苦しくなるでしょう。(関係者から話は聞いている)…etc

基本的に実生活と関係のない国内サービス業は何か起きれば
真っ先に節約されてしまいますのでこの方面は当面相当苦しい。
(関係者は皆怯えています)

>>42
ほう、1+1=は2なのですか。初耳ですな。
日銀引き受けは現況、政治的に実現可能性はどうでしょうか。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:16:53.39
>>85
4〜6月は貿易赤字に陥るとの観測も出てる。
記事では一時的と書かれてたけど
私は一時的とはとても思えない。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:18:41.82
「がんばろう」とか義援金とか言ってるヤツはバカ
破綻するんだからw
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:21:01.08
ドルがええ感じで逆ワロタ曲線描いて下がっとります(笑)

ドル資産が紙くず化していく毎日がメシウマ状態ですわ(笑)
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:24:22.23
おいおい、一年前から10円以上ドル下げかよ。 
円高いつまで続くんだ。
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:25:45.21
6月7月から始まると見られていた貿易赤字の始まりが
急に前倒しになった形だもんな。
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:26:45.08
日本国債も大人気じゃん。 
むしろアメリカ国債が投げ売りされてヤバイな。 

96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:29:16.95
この時期の円高は 
原油や材料が安く入るからメチヤラッキーだな! 

97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:38:23.33
私の国際分散投資が含み損抱えて溶けまくってます♪♪
98財政破綻派:2011/04/26(火) 19:44:13.53
20年前にゴールドを買った俺に隙はないぜ
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 19:47:31.52
菅さんは財政問題への危機意識が強い。

消費税3〇パーセント
所得税の増税
(累進課税にて)
証券優遇税制の撤廃
公務員の人件費三割カット
外為準備金の取り崩し
天下りの撤廃
銀行税導入
上記の政策を責任感強い菅さんに期待する。一期で出来る問題ではないので、第二次菅内閣にて責任も全うして欲しい。
100財政破綻派:2011/04/26(火) 19:47:39.24
という夢をみたんだ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 20:17:34.92
築地がガラガラでもっと観光客をとテレビでやってたが
つい最近、マグロの競りなどで観光客が多すぎて閉め出しなんてしてたのにね。
まったく、世の中一瞬先は闇だわ。
やりたい時にやりたい事しないと。
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 21:25:05.89
夢かと思って確かめに行きました
私がリーマンショック直後に買った金貨は、
今日もクローゼットの中で輝いておりました
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 21:44:45.34
うそつくなよ
104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 22:32:14.85
金とか言う奴は嘘つき
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:07.97
タバコが売り切れ

外国タバコもないね

106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 22:47:42.17
夜なのに伸びないな・・・
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 22:52:08.13
円高の日はスレ伸びないからwww
新規さんかい?
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:04:57.10
うふふうふふうふふふ〜♪
日本はぁ〜つおイ〜(∩∇`)
なにもしてないのに〜生き残る〜(^ー^)b
ほうしゃのーもうウンザリ\(~o~)/
だれかぁタスケテ〜(^^)v
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:07:28.98
ユーロの安全性は10%って欧州が分析してた。えらく低いね。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:10:02.65
円を信用したもん勝ち。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:26:35.37
ホリエモンが2年半後に出所する頃は日本どうなってるかなぁ?

112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:40:45.50
常々あの若さで残りの人生はもう余生かとかわいそうに思っていたところで
収監ですか・・・。

出所した頃の日本はどういう状況になっているかしれませんから
国家戦略相でもしていただけばどうでしょうか。
(宇宙論はがっかりしましたが)

優秀すぎて元々社長向きではないんですよ。
(組織のトップは凡人が一番)
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:48:41.98
日本人?
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:49:12.00
日本の首相はどうなんだろうな。
凡人じゃ務まらんしかと言って今のも駄目だ。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:54:11.07
優秀だとは思わない。
孫さんのがまとも。
ホリエモンは欠けてる。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 23:56:41.88
婆韓国ww

韓国新聞・経済−サムスンテック、カメラモジュール事業中止

117財政破綻派:2011/04/27(水) 00:00:45.62
仮釈放は刑期の三分の一過ぎたらでる可能性があるけど
まあホリエさんの場合は出ないだろうな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 00:06:25.84
>>117
刑務所生活をおもしろがってしまって
満期まで居座ってしまうかもしれませんね。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 00:11:23.18
秀しかないイメージ
優がかけると簡単に悪に吸われでデブる
そこを学ぶために生きてるんだろうに
柔軟性もないのだろうか<ホリエモン
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 00:13:25.88
>>116
日本が支援したのに破綻するのか。
121財政破綻派:2011/04/27(水) 00:29:37.70
>>118
それぐらい余裕があるならたいした人だわ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 00:52:08.43
ご批判ありがとうございます。

私が言いたいのはまさに人格がどうとかでなくて
あの人は結果至上主義の人だろうという事です。

たしかに思考プロセスに人情味はないでしょう、
しかし例えば「日本のGDPを1年間で10%増加させる
政策を考えてくれ」と依頼した場合それを実現させる
アイデアを提供できる能力を有する人だと私は思ってます。

ただしあの人の場合は求められる結果の1点にこだわって
同時にそれ以外にどれだけの損失を生み出してしまうかは
未知数でありますが・・・。
(先の例で言うとGDPを10%増加させると同時に日本の人口が
半分になっちゃったりとか。一言でいうと劇薬なんですよね)
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 01:17:03.67
孫義援金百億
ホリエモン義援金百万

格の差がでた
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 01:41:12.05
ホリエモンは完全セキュリティーの中で

三食昼寝つき、週二回の入浴

医療費無料と職業訓練w

おまいら負けw
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 02:05:49.89
またダイエットできてよかった堀江
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 05:42:09.93
デフレのままでもダメ

インフレになったらもっとダメ

完全に詰み

内国債だから預金カットか

よくよく考えたら円高ドル安でアメリカが債務負担減らしたのも
ある種のデフォルトだったわけだし。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 06:36:07.43
札刷れる!>ジンバブエ! ムガベは札刷ってああなりましたが

日本はジンバブエじゃない!工業国だ!>
名称 :隣組読本 戦費と国債 発行 :大政翼賛会
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
当時は我国の産業が 十分の発達を遂げてゐなかった為、 多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の
輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、為替管理や各種の統制を行つて居り
又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、従つて相当多額の国債を発行しても、
経済の基礎が ゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

で論破完了!

このローテで破綻しない論は終わり。
破綻しない派の主張は極めて単純だから(札刷れ! ジンバブエ?wの2パターンのみ)、
基本的にこの繰り返しで終わり。
128財政破綻派:2011/04/27(水) 06:36:39.30
信用が崩壊するか、金融の供給から不可能な政府資金需要が生じると
涙目状態になるから
まあもうだめぽ
129財政破綻派:2011/04/27(水) 06:39:13.50
ただ、CPI自身は、需給によって決まり
大部分を占める労働者達への収入手段、主に賃金を抑制(抑制どころか減っている)しているから
CPIの急速な上昇を防いでいる
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:01:01.10
日銀引き受けが無限にできると無税国家になっちゃうからね。
無税国家はありえないから、日銀引き受けは限度額があり、
財政赤字も限度額があり、財政赤字を止めてないから破綻して終わり。

証明終わり。
こんな説明いるとかバカみたいw
小学生に笑われる議論だな。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:27:28.68
在日世界一キモ
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:29:20.35
>>120
そろそろでそw
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:38:21.92
参考になるのはソ連崩壊・ロシア財政危機後にロシア人がどうなったかだな。

なんかいい本ないかな。
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:48:13.32
めんどくさ
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 07:54:26.99

〓ソニー、個人情報最大7500万件流出=「プレステ」ネットワークに不正侵入〓

時事通信 2011/04/27-07:14
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011042700082

 【ニューヨーク時事】ソニーは26日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の人気据え置き型ゲーム機
「プレイステーション(PS)3」のネットワークが不正侵入を受け、利用者の個人情報が流出したと発表した。
詳細は調査中としているが、同ネットワークに個人情報を登録している最大7500万人分の情報が流出した
可能性がある。

 ソニーによると、同ネットワークには全世界で50カ国以上の利用者が登録しており、日本のユーザーも含まれている。

 流出したのは氏名、住所、電子メールアドレス、誕生日といった個人情報。クレジットカード情報が流出した可能性に
ついても「排除できない」としている。
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:02:16.37
>>107
それでかあ。
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:14:09.50
貯蓄と収入を越える程金を使いまくれば、
後は破産が待っているだけ。
財政も家計も変わりはしない。変わるというなら、
説明して欲しいものだ。

何故、円高なのか?
破産目前でも、散財できてるうちは、
世間は金持ち扱いしてくれるだけの話。
散財できなくなれば、てのひらかえして、
破産者扱いする。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:19:34.61
1350万を国際分散投資と外貨預金にしたよ。
なんか株上がってるな。

あと150万くらいを追加したい。夏くらいまでにめどをつける予定。
そこまで財政が持つかな?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:34:03.42
>>138

外貨預金は何の通貨?
米ドル・ユーロなら円よりやばいぞ!
国際分散投資もユーロ・米ドルを組み入れ田はいけない
組み入れていいのは豪ドル・カナダドル・ブラジルレアルなどの資源国通貨

虎の子の1350万円を守りたいなら金銀がお勧めだけどね

資産保全は自己責任で!
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:34:34.87
通貨増刷で豊かな国が造れるのなら、自動車や電機なんてめんどくさいもの作らずにみんなで造幣すればいいことになりますね。
日本が工業国なのは、造幣では、ほんの少しの富も生み出せないからです。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:38:20.20
国際分散投資は、普通は現金そのものではあまり持たない。
株、不動産、債券、コモディティに分散する。
流動性が高い対象に比重を置くのが基本だ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:44:07.06
コモデティwwww
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 08:55:52.34
>>130
俺が知りたいのはそれがいつ起こるかということ

来月?来年?十年後?

144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 09:04:40.19
プライマリーバランスはまったく意味がない指標だと思ってたが、
考えを改めた。

「国債ゼロと仮定した場合の歳入・歳出の赤字幅=PB」
つまりデフォルトして国債発行0に陥った場合に
どれだけ生活が激変するかの数値なんだな。

PBがゼロなら、基本デフォルトしても国民生活は激変はしない。
だが、PBが大幅赤字で社会保障を歳入欠損のまま出し続けていると
国債発行出来なくなった場合のダメージが多大になってしまう。

→つまり福島原発(国債発行)が停止した場合の、電力不足>計画停電の規模を予測する数値。
PBは20兆円赤字なので、国債危機時には相当でかいダメージがあると分かる。

税収は40兆円、国債抜いた一般歳出は71兆円
つまり31兆円が赤字と。

国債発行ゼロ=預金封鎖・ペイオフ になったら高齢者の資産もカットだから
生活保護が今の200万→3000万になる見込み。

富裕層まで軒並み生活保護になるからね。
となると、さらに歳出は増えるが、国債発行はゼロなので
40兆円で、生活保護3000万人に対応し、かつ国の予算を賄う必要があるので・・
社会保障関連を臨時に拡大させ、最大で5割賄うとすると。予算は20兆円で3000万人

1人あたりの額が出る、66万円が限度?
これで米を支給するなり、テントを支給するなりするしかない。
米は150キロで45万円<もう限度行ったw あと水と釜と薪と10万の仮設テントで終わりだな。

財政破綻後の社会が読めた。つまり政府は数千万の避難民にたいして米しか支給できない。医療なにそれ状態と。風邪薬くらいはできるかな?
家は民間住宅を強権で強制徴用して住まわせることもできる。
これ以上は無理だな。食い物と分捕ったアパートをやる=それが年金・生活保護だ
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 09:07:36.17

税金も義援金も盗み放題、懐に入れ放題だろ。

そりゃいくら金があっても足りなくなるわな。

いや、でも汚らしい脳天パーどもがナメクジのように蠢いている間に

原発爆発と大地震による日本滅亡の瞬間はどんどん近付いている。

心配しなくても破綻以前に全員死亡さ。
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 09:35:47.05
何時起こるかなんてわからんよ。
日本のバブル崩壊や、リーマンショックを、何時発生するかを予言した人はいない。
わかるのは、市場が誤認して暴走してるかどうか。
危ないと思ったら、事前に備えるしかない。
事前準備が無駄だと思うのなら、事が発生してから
動くしかないな。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 09:47:40.03
ガラスのテーブルに重いものを載せていけば何時かは割れるが
それまでは何も変わらない。
割れる時は一瞬で前兆はなし
地震も破綻も何時かは起こるが、何時かを予想できないのはそれだな
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 09:51:28.16
なくても困らない産業
金融機関と社会保障(医療関連)と公務員関連がダメージを受ける。
建築と自動車も終わる。

今の内にテント生活・アウトドア生活に慣れて野蛮な時代に対応しとくべき。
高級テントはと。

>日本のバブル崩壊や、リーマンショックを、何時発生するかを予言した人はいない。
「危機はありえない! この安定は永遠に続く!」
とか言い出してから数年後という点では予測可能。つまりその時点で何らかのバブルに突入してる状態。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:24:20.80
今は金バブルで国債バブルだな
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:30:53.23
無職ニートバブルは来ないからな
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:35:31.67
狼中年ニートの破綻チョン、今日も涙目妄想トークワロタ(笑)
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:38:03.11
ドル預金解約して大正解!含み損たんまり抱えてた 国際分散投資もやめてすっきり! 

私の円キャッシュが輝いてます♪♪
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:47:17.50
米S&Pも格付け見通し下げ=日本国債、「ネガティブ」に

米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本国債の格付け見通しを従
来の「安定的」から、格下げの可能性のある「ネガティブ」に引き下げた。米ムーディーズの格付け
見通し引き下げに続くもので、S&Pは「東日本大震災に関連した費用により、日本の財政赤字はさ
らに悪化する」と懸念を示した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011042700332
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:52:56.36
2020年まで持ったらすごいよね。
どう計算してもそうならないが。

あと10年以内に失業率80%で民間負債が0兆円になる(つまり企業が日本からなくなる)
場合あと700〜800兆円捻出できるが、それでもぎりぎり。

2020年までに日本が共産国家化完了するか、もしくは破綻するかってことか。
ガンの増殖・転移と似てるな。
国債がガンとすれば、正常な細胞(民間負債)を浸食し続けて、一定の割合以上になったときに
経済(人体)の機能が停止するまであと何年かな。

「破綻するわけがない」論を全面的に賛成したとして、
その社会を計算したら、破綻してない日本の2020年は奇妙なSF世界だな。

公共部門を恐ろしいペースで拡大させつづける=破綻しない日本の10年後
だが、公共部門の非生産性は説明するまでもないと思うのだが・・
中国ですら社会主義は放棄したわけで。
テストバカ・学歴バカの役人に優秀な製品とか作れるわけもないと思うが。

社会主義を目指す日本(破綻しない!論をつきつめたらこうなる)の今後は?
ソ連崩壊しかないんじゃないかな?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:55:16.50
堂々として日本は金本位制に戻れ!
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:58:01.03
計算通りにいかないのが現実なんだよ
経済は机の上で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 11:59:34.14
円の価値が高いのに
なんで金本位なんだよ馬鹿
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:03:05.72
>>153
格付け機関=「溺れた犬を棒で叩く」
なので、正しい判断だな。

最近の格付け機関はすごく親切で、わざわざネガティブ方向にしてから格下げを数ヶ月後に行う。
問題は日本国債の格下げ幅で、今AA-か
>「AA−」は中国や台湾と同じ格付けで、スペインより1段階低い水準。同社は、
>日本の財政赤字の国内総生産(GDP)比率が13年度もわずかしか改善されず、
>参院で与野党が逆転する「ねじれ国会」も加わり、「民主党政権には債務問題に対する一貫した戦略が欠けている」と指摘。
>ただ、日本が世界最大の債権国であることや円が世界の主要通貨であることから、1段階の格下げにとどめた

問題は何ノッチ格下げかだが、おそらく2ノッチくるかと
つまりAA-(今)→A+→A→くらいか。

S&PのAとはどういう状態?

■AA-
・日本
・中国
・クウェート
・サウジアラビア
・台湾
■A+
・イタリア
・チリ
■A <<S&Pの格下げはここにくるかも 日本は2011年1月時点のアイルランド認定か。
・アイルランド
・韓国
■A-
・ポルトガル
Aあたりが妥当だな。そんで半年して歳出削減しなければさらに格下げ格下げと
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:04:45.34
国債厨は無関係
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:10:25.22
日本のアウトルックを「ネガティブ」に変更、格付けは据え置き
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204866702386.html
掲載日: Apr 27, 2011 11:05 JST
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:11:16.67
口座預金は700円しかないので、
いつデフォルトして預金封鎖・ペイオフしてもいいですよ!
すべて現物化済みです。

紙くず日本国債の払えませんデフォルト宣言まだー?
預金封鎖と新円切り替えとペイオフと資産課税ですよねw

毎回毎回国家の破産ってワンパターンだっつーのw そればっか。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:11:34.76
>>160
とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様化
された経済により、「AA-」の水準において下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。

日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の322%と世界最大である。外貨・
金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、金融部門と、企業部門と家
計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、対外純
資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。また、被災地の地域金融機関の一部で政府支援
が必要となる可能性もあるが、銀行システム全体としては貸し倒れ損失が急増し、健全性が損なわれ
ることはないとS&Pは予想している。
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:12:14.25
財政再建で日経平均7000円てところかな
失業率10%、消費税20%
ぐらいは覚悟しておくか
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:15:03.35
日銀が買えば済む話。
165財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:20:46.86
対外純資産といっても、
公的対外純資産じゃないとあまり意味がない

民間の海外投資分としての対外資産を没収するわけにはいかないし
それでも公的対外純資産は50兆円ぐらいのプラスだったはずだが
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:21:10.50
日本国債はジャンク債相当BBランクが適当で、
AAとかただの付け間違いなので、
早く正しいBBランクにしてよね。

4/28)S&P、ギリシャ国債への格付け『ジャンク級』まで引き下げのショック度
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/28/026/index.html
>ソブリン・リスクの震源地であるギリシャでは、
>同国の国債が『ジャンク等級』まで引き下げられたことから、銀行株指数が9%以上の下落となった。

日本以下のGDP比債務のギリシャは先に天使になりました。
日本もギリシャに続け!
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:24:44.84
>>165
いいや、民間の余剰資金が常に政府の資金不足を補う。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:29:19.89
民間の債務は震災影響で拡大中です。
大企業まで運転資金ないから低金利なので借りまくってる状態。

ある意味空前の好景気が来た場合の模擬状態となっている。
民間負債が拡大すると、国債はもたない。

国債がもつのは民間負債が年30兆円以上のハイペースで減少し続けた場合。
その真逆の状態だから、国債発行は極めて厳しくなっている。
かつ震災で補正予算で追加発行とかw

すべてが最高に上手く行ったとしても、年内の「消費税15%程度確定」まで時間の問題かな。
議員が反対して可決出来なかった場合は(これは非常に可能性が高い)

日本国債3ノッチ格下げで終わるだけ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:30:05.42
S&Pの予想だと、復興費用の予想は、20〜50兆円みたいだな。
通常の国債だけでも44兆円、復興費用合わせると、
60〜94兆円にもなってしまう。
こいつを一年で国内調達は相当に厳しいぞ。
二年に分けてもかなり厳しい。民間の資金需要を
ほとんど犠牲にしないと調達は難しい。
外国から調達になったら、長期金利は数%単位で上昇になる。
増税は最悪の選択ではあるが、破滅よりマシといったところか。
日銀引受は、国債保有の金融機関が売りに出るのは間違いない。
奴らも黙って損を受け入れない。
増税は手足を切断するようなものだが、
切断しなければ、命が無くなるといった感じ。
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:31:24.70
だから、日銀が買えば済むはなし。
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:32:55.81
正直国債破綻などどうでもいい(そんなの織り込み済み)、
福島原発で格納容器爆発か配管断裂で圧力容器空だきになった場合
東日本が終わるからな。

ここまでは想定外だったので、こっちがやばいかな。
その場合ダメージが大きすぎるかも。
みんな福島はもう大丈夫と勘違いしてるが、今後大量のプルトニウムをばらまく可能性が50%ほどあるから。
172財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:42:35.95
>>167
そこまでいくともう日本の企業かどうかなんて関係ないべ
海外に資産の8割置いてる日本企業と、日本に2割の資産を置いている海外企業
この差は人的繋がり・知識・ノウハウを除けば金融的面において差がなくなる
対外純資産の話が関係なくなる

特定利率における金融供給意欲問題
173財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:43:58.73
そして結局は政府が期待する金利での資金需要を満たす供給がなされるかどうか
というものが問題の本質
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:46:35.81
対外純資産といっても、多くは企業の海外工事や所有不動産、
現地従業員を雇う資金だったりするので、
国内が困ったから、売却されて日本に送金されたりしない。
つまり、個人で資産を保全できない奴は、野垂れ死にも覚悟すべき。
つまり、助かる人とそうでない人がハッキリ別れるだろう。
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:48:08.53
>>172
だから、S&Pにも書いてあるように、
(民間資金余剰+政府の資金不足)>0
だから、政府の資金不足は必ず補填される。
これが経済原理。
個々の企業ではなく、全体で見るのが重要。
個々の企業の行動も、全体では無意味になる。
円は、通過の国境があるから、海外には飛ばない。
176財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:49:14.69
そもそも対外純資産という海外投資した資産と海外から投資された負債
という見方よりも
本邦対外資産負債残高統計のごとく、資産と負債の双方に着眼する見方をした方がいい
そっちの方が、資金需要とその供給、そして投資の観点からよい
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:49:17.14
>>173
資金余剰だから、金利が高騰することはありえない。
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:50:18.78
>>176
経済原理では純額で見るもの。
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:51:29.23
長期金利が3%になるだけで終わります。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:51:39.97
>>174
対外純資産は、資金余剰であるというだけで、
国内に資金は足りているのだから、
心配するようなことは起こらない。
181財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:54:44.90
>>175
そのなんだ、民間資金需要というのはいくらあるんだ?
資金循環統計上の、国内銀行の現金・預金だとか、海外、家計、企業等の現金・預金等をさしてるのか
その見方だと資金の循環によって、民間の資金余剰に際限がないということになっちゃうべ

173のように、資金余剰というのは結局国債の市場としての適正評価(その時点の価格)が根幹
そして、政府債務の増大は日本の金融資産、負債の構成割合を歪なものとし
バランスが崩れやすくなる
182財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:57:07.93
>>178
それは一言で一蹴できる代物ではないな
様々な見方が存在しうるんだから

それで、経済原理で純額で見なければならないとする学者の書物とそのページでも紹介できるか?
たぶんそういった学者も様々な見方(指標として)が存在しうることを認めてるはずだが

そういったことを断言する人はほとんどいないはずだが
183財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 12:58:05.22
>>181
間違った民間資金需要じゃなくて民間資金余剰ね
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 12:59:31.88
>>182
だから、S&Pも当分は大丈夫といっている。
純額で見るのは、経済を学べは当たり前の話。
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:01:52.07
>>133

浅井隆氏の本にロシアの事は、よく書かれていたよ
一番困ったのは、年金生活者だったとの事
まあ、老人だね

これは、財政破綻→ハイパーインフレを経験した
国家は何処でも同じ
186財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:02:36.50
>>184
これ以上の話合いは無意味だな
互いに権威を使い始めたからな

俺-経済学者でそんなこといってる人なんていねーだろ
貴方-経済の常識

具体的説明が伴って価値がある。
俺らのように権威にすがっているのは
本当のところは理解してないんじゃないかと思うわ
俺も貴方もな

もちろん常識なのだとか経済原理ではそうなのだ
ではなく
こうこうこうだから純額で絶対に見なければならず、資産や負債のような見方は
だめなんだと説明できたらこの限りではない

俺もその説明を受ければ、納得、もしくは反論のとっかかりができる
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:04:24.28
>>181
貿易を無視すると必ず、
民間の資金過不足+政府の資金過不足=O
三面等価の原則。
誰かの預金は誰かの借金。
民間の金融資産から金融負債を差し引いてものが
必ず、政府の資金不足を補う。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:07:48.42
>>186
あなたが、100円の預金と、200円の借金があるとする。
Bさんが、0円の預金と、100円の借金があるとする。

あたなと、Bさんは、実質は同じ経済状態でしょ。
企業の分析も同じ。国の分析も同じ。
189財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:11:29.49
>>187
そりゃそうだな
金融資産というものはそういったものだ

問題は金貸すのは普通金利をかけるし
資金需要供給の状況によって、また信用によって
例えば俺が小企業持って貴方にお金を貸してくれといったら
年利1000%でもダメだっていわれそうだからな

それが日本政府の場合は1%台当たりだけど
どうなることやら

177で資金余剰ありまくりだから大丈夫とかいってたけど
この部分が異質だな
なぜなら、現金は常に日本銀行券分で回っており
資金余剰はその分、常にあるともいえ、その考えだと実質的に無制限に資金余剰があることになるからな
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:14:38.13
落ちます。
191財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:15:14.72
>>187
あだけど、ここでいう三面等価の原則ってどういう意味で使ってるの?
あのGDPのやつか?資産と負債の話で出てくると繋がりがよくわからん
説明頼む
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:16:25.37
連休中にでも
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:20:06.52
プロバイダから(笑)
194財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:22:16.47
>>188
その見方もありだな。
だけど俺からいうと他の見方もやはりありだわ
例えば資産100兆円持って、事業やってるけど、負債も100兆円ある企業と
資産1000万円持って、事業やってるけど、負債も1000万円ある企業

これが同じとはいえないわ。
そして信用も全然違う、1000万円借金することができた企業と
100兆円借金することができた企業を同一に見なくちゃいけないのは
一視点(純資産)としてみればそうだけど

後は海外と日本の資本の移動において(概ね、適当)
日本は300兆円海外から投資を受け500兆円投資をしてる
アメリカは1200兆円海外から投資をうけ1000兆円海外に投資してる
国際間の資本的繋がりの差を見るには純資産だけでは問題がある
195財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:23:36.20
>193
ガクブルからかい
いらっしゃいw
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:37:44.27
日中韓貿易相会合:日本製品の輸入規制で平行線
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110425k0000m020108000c.html

日本製品の輸出が合法的に終了した件について。
あっというまに敵国の製品の輸入を妨害するブロック経済が完成しちゃったね。

国内産業向けとか言って広めた原発という「おもちゃ」は非常に高くついたな。
輸出終わったでしょ。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:40:57.71
4月上旬の輸出額は前年比19.4%減−大震災で自動車などに打撃
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aK6nOwx8i.ZA
>震災発生後の3月中旬の輸出額の伸び率は対前年比5.9%減、
>下旬が同13.1%減で、4月以降に減少幅がさらに拡大したことになる。
>同省によると、減少品目は自動車と関連部品、半導体などの電子部品。
>輸入額は同0.2%増の1兆6631億円で、貿易収支は1689億円の赤字だった。

ついに貿易赤字転落と。
日本製品は「放射能汚染」で30年終わり。

なんか絶望的だよな。不景気がどうとか言ってたのが懐かしいわ。
日本製品=「放射能で汚染された製品?」の汚名は10年か20年続くでしょ。
198財政破綻派 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/27(水) 13:44:37.49
4月25日現在の各国の日本からの輸入規制の詳細
http://www.mofa.go.jp/mofaj/saigai/pdfs/yusyutunyuu_soti.pdf

日本とか産地偽装と思われることをやったりして信用最悪だおな
書き間違っただけという理由をおkした日本政府ひどいお

信用がさらになくなってくお
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:52:27.37
製品は放射能を理由に輸入しないのに、部品は早く供給しろ、という中韓の言い分は
隣人に憐れみを持たないヤクザ国家らしいですね。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 14:21:58.54
日本国債の格付け見通し引き下げ S&P
産経新聞 4月27日(水)12時1分配信

AA−



A+ へ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 14:43:33.08
>>200
A+に下がったら中国より下になるな
韓国とも1段階差になる
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 14:54:43.36
狼ニート中年の破綻チョン頑張れよ(笑) 
日本国債も日本円もまだまだ大人気じゃん。 

震災前より円高ってか(笑) 
儲かって笑い止まらん(笑)
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 14:59:46.13
円高なんだから、今は貿易赤字とかなんとか気にせず必要物資をどんどん輸入すればいいんだよ。
それより歳出削減はやくやれよな。もう遅いっていっても諦めたらそこで終わりなんだからな。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 17:24:52.63
ドル預金解約して大正解! 
海外分散投資も含み損たんまり抱えてたからスパッとやめて大正解! 

私の円キャッシュが輝いてます♪♪
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 17:50:37.28
こりゃあ、被災企業がそのまま復活はないぞ。
自動車産業は、部品調達の分散・現地化を打ち出している。
貿易赤字定着、経常赤字化も避けられんかもな。
年後半は修羅場になるかもしれん。
失業率の悪化と、税収激減は避けられない。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:08:53.68
国債の利払いができなくなるなったり公務員の給料が
払えなくなればアウトだがそのときは札を刷ればOKです♪
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:16:31.77
とりあえず年金に手をつけて先送りです
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:24:48.88
日本円はほぼ紙幣、つまり紙です
いつハイパーが起きるかわからないということです
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:25:13.63
いま輸出できてる製品は1月2月に作られた部品だから
操業停止の影響が本格的に出るのはこれからだよ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 18:54:38.70
狼ニート中年の破綻チョン涙目妄想トークワロタ(笑)
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:09:14.27
貿易赤字国への転落が早すぎる気がするな。
在庫そのものはまだストックされててもおかしくないはずだが・・・
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:36:21.42
結論を書いてしまうと、
国債が国内消化できているうちは現状を維持できる。
未達・日銀引受や外国頼みになったら、その日を境に別世界
になるだろう。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:43:01.41
夏前のハイパーはありえますかね
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 19:57:52.72
>>213

流石に夏までハイパーとかはない。
そもそも、ハイパーになるのはかなり怪しい。

ただ、資金繰りが厳しい状況になってる可能性は低くない。
長期金利が2%を超えてきたら危ない。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 20:06:58.64
日本の格付け見通し「ネガティブ」維持、状況見守る=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20847520110427
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 20:22:56.48
俺の海外投資が、株高でなんか良い感じで効果発揮しているよ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 20:25:23.08
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 21:15:29.28
格下げ自体はあんまり意味ないんだよね。
ようは国内の景気が悪ければ悪いほど発行した国債で調達した支出はまた預金に帰ってきて
そっくり国債に投資されちゃうわけでね。
つまりゼロ成長であるかぎりこのサイクルは続いていくわけなのね。
まちがっても景気がよくなるようなことしちゃいけないと。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 21:19:37.90
>>188
ああ、こういう勘違いをしてるから大丈夫って思っちゃうんだな。
同じじゃないよ。
金利を考えてごらん。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 21:19:59.42
4%以上の韓国よりずっと金利が低いのだから破綻はない。

GVSK10YR:IND Korea 10 year
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GVSK10YR%3AIND

日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 21:31:28.13
私はこの国がいずれデフォルトすると確信しています。
もっとも、これは一般的な形でのデフォルトではなく、見えにくいながらも、歴史的に証明されている政策、
すなわち、インフレや通貨の切り下げ、低水準、もしくはマイナスの実質金利といった手段の組み合わせにより、
貯蓄者の富を収奪する形で進むデフォルトです。

日本のデフォルトもこのようなモノになるだろうな
その意味で日米欧、すべてデフォルトになる
http://japan.pimco.com/LeftNav/Featured+Market+Commentary/IO/2011/Skunked+April+2011+JPN.htm
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 21:49:29.63
>>221
もしそうなっても通貨の信任・信用が揺るがず、お金とモノ、サービスが
不足なく交換され続けて人々の間で流通を続けるならそれはそれで問題では
ないような気がするけど、実際どうなんでしょう?
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 22:03:14.31
貯蓄がない人にとっては、緩やかなインフレは
たいして害にならないかも。

預貯金が多い人や公務員・年金生活者には
かなり影響すると思いますが・・・
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 22:06:25.78
てか、経済は自転車操業だから、
貯蓄が安全有利になったら経済は終わる。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 22:20:01.27
>>222
破綻したイギリスや韓国をみれば分るけど
別に紙幣の価値がゼロになるわけじゃない。
多少価値が下がるだけ。
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 22:43:46.99
公務員の人件費カットってさ、この公務員ってのは公共セクトではたらく人みんな入るんだろ。
ようは社会保障の切り下げを主張してるわけだな。
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 22:56:59.57
日本が破綻したら他の先進国も巻き込んでクラッシュでしょ
資本主義の終焉だと思う、共産主義礼賛ではないが今のシステムには致命的な欠陥がある
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:30:51.00
9割国内で消化してるのに金利上昇、価格暴落なんてありえるん?

国内でさばけてるうちは大丈夫じゃナイン

229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:32:58.50
何かのきっかけで金利が上昇し損失回避の売りが少しまとまって入った時に
パニック売りを誘発して売りが売りを呼ぶ展開にならないとも限らなし

230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:35:45.51
そうならないように、国が郵貯、銀行、保険会社に売るなって圧力かけたりせんの?
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:40:22.17
買い付け余力が無くなるorこれ以上の国債受け入れは危険と判断したら資金は引き上げるでしょ
国が圧力掛けてもかえって信用を棄損するだけの結果に終わると思う
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:40:36.43
>>228
公的債務が消化限界の1400兆円に達するのが
2014年と見られている。
前にいた無限厨以外は個人金融資産にかわる
代替えの資産を示せていない。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 23:58:59.25
日銀がいるじゃないか
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:01:44.76
70円台で買いまくった俺の豪ドルの輝きがまぶしすぎて目がくらむわ。
為替差益もさることながら、1年定期でも金利が6%以上だからな。
ゼロ金利の上に間もなく財政破綻で暴落必至の日本円で
おとなしく邦銀に預金し続ける日本人ってどんだけドMなの?
何かの罰ゲーム?

235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:04:56.42
豪ドルに投資している日本人は多そうだから
日本が財政破綻後、豪ドル→日本・新円に両替するばっかりだと
豪州経済を守るために
豪州政府によって両替に制限がかかるかも。
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:11:54.58
俺が買ってる豪ドルMMFのマザーファンドも数千億円規模だったな
FXや外貨預金も含めると日本人だけで10兆円ぐらい投資してそうw
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:13:21.73
破綻はともかく、S&Pは信用できん。
リーマンで懲りた。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:46:34.10
豪ドル(笑) 
資源バブル崩壊で大暴落じゃんか(笑)
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 01:50:43.94
豪ドルはこの先かなり暴落の可能性が高い。 
やっぱり不動産だろ。  貧乏人には無理かもしれんが。
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 02:31:33.30
どこかの先進国が財政危機に陥れば豪ドルは売り浴びせられる、資源需要に左右されるのはリスクだな
しかも円と同じで流動性に乏しいし、かといって米ドルも積極的に持ちたいとも思わない
うーん不動産ねぇ、国外だったらアリかもしれんが国内では微妙かな
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 04:00:07.88
世界各国の国でも破綻してる国はあるし
夕張だって破綻した
日本経済の破綻は遅かれ早かれ訪れるだろうな
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 05:28:52.96
破綻はするよ絶対
300年後くらいになww
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 05:42:14.58
私の国際分散投資が輝いてます♪
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 06:13:54.79
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=ajTkemEyxL0E

日銀引受はかなり懐疑的な意見が多いみたいだ。
特に金融機関側は危険視している。銭無し2ちゃんねるの
自称経済通とは全く違うみたい。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 06:15:05.45
>>234

私もドMに日本人が多いと思います
破綻が必死の状況なのに円を預貯金でため込んでどうするの?と思います
早く消費税を25%程度まで引き上げて財政改革を行わなければ先がない状況なのに
全く気にかけていない様子の売国奴政権
政権にしがみつく事が最優先だからバラマキしか眼中にない
こんな政権誕生を期待して投票した多くの国民が悪いんだけど、投票した無知な人から
財政破たんの影響で路頭に迷う人が出てくる事が予想できる
私は外貨を400万円層投資家持っていませんが、投資目的ではなく海外旅行の小遣い銭として持っています
他の資産は金を全力買いで12kg、日本円は40万円しか口座に置いていません、
役員報酬が入ったら生活費に掛る予定の現金以外は全て金購入に当てていますので
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 06:40:28.72
まずは口座からお金をおろすこと、
これがすべての基本。

次に降ろした円キャッシュを適当なポートフォリオでさらに防御すること。
金融機関とは縁を切ること。慣れ親しんだ水場だが、そこから税金とられるので逃げること。

金融機関=福島原発周辺。 国債が爆発したら遠いほど安全。近いほど危険。
3通りとはいわずに、10通り以上に細分化するのを推奨。
「国税庁がとりにくい資産」が望ましい。

俺は山の中に金埋めたな。
場所は頭の中の情報しかないので、国税庁に見つかるわけがない。
(だれかの頭の中にしか隠せなかった徳川埋蔵金は結局みつからなかった)
資産は身軽にしておくこと、バッグで持って明日でれるくらいがいい。

あと仕事上絶対不可欠なもの・生存に不可欠なものは押収されにくい、
サラリーマンのスーツとか、自営業の機械とか。
それらを押収すると日本経済が止まってしまうので、そこまでは押収されない。

逆を言えば、「それを取っても日本経済が止まらない」ものなら、全部とられる可能性がある。
金持ちの別荘とか、土地とか豪邸とか有価証券とかだな。
これらをどれだけ事前に巧妙に隠せるかがポイント。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 06:57:42.10
金がすごい値上がりしてますが、何かあった?
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 06:59:56.68
脱税と資産防衛と勘違いしている時点で、単なる銭無しとわかる。
金融商品買うだけで、消費税も出るし、
売却益が出れば税金も取られる。
最近は優遇税制で一割課税が軽減されてるが、
本来なら二割課税される。
日本は国債保有者の多くは日本国内。
債務返済が不可能になれば、債権と債務が相殺されるだけの話。
相殺がすめば、また広く課税すればよいのさ。
貧乏人にも課税してな。貧乏人が税金払わないから、
税収が落ちたのは明白。間違いなく課税対象が引き下げられる。

つまり、財政破綻後の世界は、
資産保全ができなかった人は、
貧乏人に所得税と消費税の増税が行われ、
しかも社会保障も低下する社会になる。
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:06:55.97
ここの連中の愚かなとこは、自分達には影響ない、
今まで通りでいられると願望をぶちまけてるとこだ。
間違いなく真っ先に影響あるのは、ここで日本は大丈夫と叫んでる人だ。
老人より先に見捨てられる対象は誰か考えてみろよ。
該当者がいるだろ?
そうなりたくなければ、今から何するか考えて、勇気を持って行動しろ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:13:40.07
>>232
>個人金融資産にかわる代替えの資産を示せていない。

ここが間違い。
政府が国債を発行し、100兆円の復興費を出せば、
民間企業に100兆円入る。
この時点で、民間金融資産100兆円=政府負債100兆円
企業が80兆円賃金を出せば
個人金融資産80兆円+企業金融資産20兆円=政府負債100兆円

論理的に破綻など生じない。
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:31:50.63
>政府が国債を発行し、100兆円の復興費を出せば、
>民間企業に100兆円入る。

効率100%サイクルですかw
まさに永久機関だな。(効率100%のサイクル=人類の夢:第二種永久機関です)

現実世界は損耗が必ず発生する減衰サイクルでしょ。
効率100%のサイクルはありえないので、その理論もありえあず、
よって破綻w
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:32:50.81
日本は破綻しる。 
勝間さんもいってた。 
銀行からお金をおろして 国際分散投資して含み損が増えても気のせい。 
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:32:51.50
意味不明
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:34:13.54
銀行からお金をおろして 国際分散投資しても、
円は、日本に滞留している。結果、国債を買うことになる。
政府が破綻することは永久にない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:37:49.88
>結果、国債を買うことになる。

メガバンク・日銀)「国債はもうお断りな気分」

で、こないだの金融機関トップ会議で結論でましたが、どっから金でるのw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:42:58.03
銀行は復興・震災関連で企業融資が増加してるんで、
新規国債追加余裕ないと断言してるしな。

って、これは「好景気発生時」と同じパターンでもある。
どのみち終わってたんだな。
企業が死ぬと国債が増やせるが、企業が活動し出すと国債は増やせない。
(企業貸出低迷で国債が発行出来てるってのは破綻しない派も常々言ってたことだろ)

企業向け資金需要判断DIが2年ぶり高水準=日銀の貸出動向調査
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20738220110421

つまり三菱UFJのパターンCが発動状態(企業貸出が年30兆円ペースで減るどころか急拡大中)
もう10兆円単位の外債発行しかない状態。

外債できなきゃ高金利で凄惨な民間需要と国債需要同士で共食い発生するだけ。
どちらの需要も満足できずスプラッタな結果になる。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:47:54.21
メガバンクは公的資金投入を忘れたのか
税金を投入されたことももう忘れたのか
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 07:55:01.70
企業貸出が増加→企業貸出減少年30兆円から反転状態。

たとえば10兆円貸出増加すると? 合計で40兆円の資金が民間に流す必要がある。
今年の国債発行は50〜70兆円?

@-30+45=15兆円余剰資金浸食+貯蓄率16兆円で余剰資金拮抗状態

A+10+70=80兆円余剰資金浸食+貯蓄率25兆円増えた(投資解約して増加)としても
今年後半までに55兆円余剰資金浸食

165兆円余剰資金が今年後半に110兆円余剰資金になる。
来年もこれが続くと、2012年予算編成が「できない」 つまり年末の概算予算決定で日本の財政が終わってしまう!

あと8ヶ月で終わるか破綻するかの超緊急状態アラートです。
メガバンクが焦りまくってるのもしょうがないな。
2015年だと思ってたのが(@が続くと5年はもった) 2011年末に終わっちゃうという・・
余剰資金100切りはもう破綻だから、それが2011年末に発生するかも。

冷却水不足で燃料棒露出(余剰資金100切り)でメルトダウンまであと数ヶ月と。
まさに「想定外」になっちゃったなー
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 08:11:22.54
六本木の巫女も日本破綻ゆうてたもんな(笑)
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 08:19:03.24
全国銀行 預金貸出金速報
http://www.zenginkyo.or.jp/stats/month1_01/index.html

最終的にはこれが100切りしたら破綻でしょ。
だって水ガメこれしかないし。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 08:20:54.43
破綻チョンの願い虚しく、日本国債は順調に買われてますな(笑)
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 08:24:12.33
私の国際分散投資が含み損増やして溶け続けてます♪♪
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 08:32:10.77
リーマンショック直前と同じ様相だに。 
刷りまくりモルヒネうちまくりで無理してきた
何かがはじける。

ダウかな金、原油。 
楽しみ楽しみ(笑)
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 09:27:36.90
>>261

日本国債格下げで破綻しないチョン被害妄想タイムwww
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 10:02:06.66
国債厨は無関係
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 10:03:21.70
格付け会社自体信用できんわな(笑) 
自分達に都合の良い格付けして
サブプライム引き起こした元凶じゃん(笑)
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 10:29:44.48
今のところ今回の震災が原因で倒産した企業は50以上で、
阪神大震災の時倒産したのはほとんど関西の企業だったけど、今回被災地で倒産した企業は12社で
残りは北海道から宮崎まで全国に広がっていて阪神の3倍以上のスピードで倒産が進んでるって話だな
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 10:50:00.75
パターンCで金利低下
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:23:11.65



増税反対!増税の前にやるべきことがあるだろう

         みんなの党は、

公務員給与削減にとどまらず、
およびノーベル賞学者の提唱する「負の所得税」給付(+ミニマムインカム)などの導入により
社会保障を徐々に一元化してゆくことで
公務員のムダな仕事を削り落としていくアジェンダを遂行する。



270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:41:32.23
夏から秋にかけてが山場なわけね・・・・・・・
とりあえず、5月は50万位を外貨か投資に充てるが。
危機を伝えてくれた何かに感謝している。
昨年末に、なんか嫌な予感がしたので、色々手を打っていた。
めどは三月までつける必要があると閃いた。
そしたら大震災と原発事故。財政危機の前倒し決定。
ちょうど為替が80〜83円だったから、
良いタイミングで手を打てた。
本当に危機を伝えてくれた何かに感謝している。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:46:29.91
もうさあ昭和みたいに貧しくても何故か良かった時代に戻ろうよ
自給自足の生活もいいぞ
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:49:11.53
昭和で貧しかったのは、30年代までだな。
50年代は貧しいという範疇には入らない。
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 11:54:26.06
国債破綻で失業率は3〜4倍になると思うが、
全部均一に失業するわけでもない、

業種によってはむしろマイナスか(活況になる)
1倍程度で済む→裏を返せば業種によっては失業率が30〜60%になる産業もあるわけだ。

それに入らないのがまず重要。
たとえば東日本震災では当然東日本の居住者、とくに沿岸部の人間が資産消失/失業したわけで、
国債破綻でも地域差・業種差がかなりでる。
自分の業種が破綻後の縮小パニック経済でもつかもたないかを考えとくべき。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:01:23.35
昭和30年代 貧しくても希望があった
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:04:43.41
当時の国民の平均年齢は26歳です。
そりゃ若いから希望あるでしょ

今は46です。もう老後世代。何もできんでしょ。
絶望して酒飲んで死ぬだけかと<<ソ連崩壊後の中高年の末路
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:07:28.39
官需に頼ってる所、インフラ、医療福祉関係なんかは破綻前と後では状況が一転しちゃうんだろうな
逆に農業なんかは生活にダイレクトに関わってくるので確かに輝く分野も出てくると思う

277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:15:42.12
知ってるかい 昭和30年代TV出始めのころの番組の主題歌

カネのない奴っあ俺んとこへ来い
俺もないけど心配するな
見ろよ青い空 白い雲
そううち何とか なーるだーろぉぉお〜
           by 植木等
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:16:03.21
>>255
では、銀行はなにを買うんだ?
東電株のナンピン買いか?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:25:00.25
>>278
リスク分散という点でいえば、大口顧客に大口融資はリスクがでかい。
資金需要が来てるのでそこそこの大中企業にそこそこの貸し出しするだけ。

1つ2つ飛んでもこれは金利高めでヘッジできてるし、
国債暴落とかのリスクは分散しやすい。

でかい取引先(国債)はそれで結構危険。リスクは分散させないと。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:32:02.71
破綻って結構いいね!地球に優しそう!
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:38:22.84
地球規模で考えたら優しいかもしれんが、俺達にとっては厳しい冬が来るぜ…
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:50:49.10
>>279
それはいいんでない。銀行の本業は融資。
そして融資された資金は、どこかで必ず預金
や保険となっているから、結局、最後は国債を
買うことになる。

日本生命:新規1兆円で国内債、新興国株を増加−東電株減損処理も(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aFZ7t_IHG77k
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 12:59:47.03
狼中年の貧乏ニート破綻チョン妄想トークタイム(笑) 
破綻を待ち望んで早五年(笑) 
破綻より先に 
プロバイダから連絡が来る楽しいGWが待ってます(笑)
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 13:24:52.80
>>282
国内債と国債は違うよねw

かんぽ生命:地方債と社債に積極投資、国債は減額へ−今年度運用計画
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aNfjWWY60r2E

生保も国債買わないでしょ。
まあ生保業界自体が大して資金ないので(全部で100以下)、どうでもいいわけだが。

580兆円持ってる全銀の動向しか興味ないな。郵貯は国債90%なのでこれもどうでもいい。
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 13:36:45.06
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 13:39:24.45
信金「預貸率」、最低の53.3% 3月末?
日本経済新聞 - 2011年4月20日
預金量に対する貸出金の割合を示す「預貸率」は53.3%と過去最低に落ち込んだ。
東日本大震災に伴う企業の運転資金の需要増はみられなかったが、国の緊急保証
制度の延長によって4月以降は資金需要が徐々に膨らむ可能性がある
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 13:43:20.51
生保大手、国内債積み増し 株式リスク敬遠、復興国債に前向き
2011.4.23 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110423/bsd1104230501002-n1.htm
288財政破綻派 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/28(木) 14:04:08.46
金利が下がるというのを国債以外に目を向ければ

銀行がビビッて経営状態がちょっとでも悪そうな感じのところは
絶対に貸してやるもんか
という感じになって、優良大企業とかにはお金を貸したがるから
金利がさがっても、中小企業とかの資金需要が満たされず
倒産が止まらん

という見方はありか
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:32:09.82
<中央銀行制度の罠>
米国では12のFRB(連邦準備銀行)を統括する連邦準備理事会がドル発行権を持っている。
FRBは政府が1株も所有せず100%民間の銀行群であるが、理事会の理事7人は
大統領によって任命され、14年というべらぼうに長い任期を持つ。この理事会制度によって、
米国憲法の「通貨発行権は政府にのみある」という部分をなんとか誤魔化そうとしているが、
資本家の強大な圧力によって理事は例外なくFRB側の人間が選ばれるため、実質民間企業が
ドル発行と金融政策の全権を握っているといえる。FRBの株主はJPモルガン・チェース、
シティ・バンク、イスラエル銀行などがありこれらで過半数を占めている。モルガンやイスラエル
はロスチャイルド系、シティバンクはロックフェラー系列の銀行である。
ドル発行の仕組みは世界でも特殊な形態で、簡素化して説明すると、政府(財務省)が同額の
国債を担保にFRBからドルを借り入れる形でのみ発行され、財務省から各市銀に流通する。
ここで注意したいのは、ドルを発行した分はFRBのマイナス資産に計上されるが、政府から
買い取った国債は膨大な利子を付けてFRBに返済され、この利子が丸々利益となるという点。
つまりほとんど無から生み出した紙幣が、政府(国民)に膨大な利子の支払い義務を負わせて
いることになる。つまり、1ドルとは国民のFRBに対する1ドルの借金、という意味を持つといえる。
政府がストレートに発行すれば、この途方もなく莫大な利子を国民が払う必要はない。
まったくのお笑い詐欺システムだ。
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:32:30.67
浅井本読んだが、突っ込みどころ満載だな。

・アメリカ・ユーロ財政破綻について全く触れてない。(最近の本でも意図的に無視)
・日本と租税条約締結しちゃってるニュージーランド・シンガポールの口座開設をなぜか推奨
・金を実質買うなと言っている。(10%しか持つなとかw)
・預金封鎖は説くが、外貨口座封鎖を想定していない。
・インフレ型ばかり言うが、デフレ型財政破綻もある(日銀が目指すのはこれ)
・基本ただのアフェリ本。
・資産課税についてもノーコメント

金庫の重要性とか、大地震発生で財政負担あるかもとかはそれなりに有用だった。
食糧危機とかもちゃんと言ってるので、これもまあいい。

国債破綻に至るプロセスが感情論ばかりで具体的ではない。
あまりに幼稚。そもそも2014年説の根拠が希薄。
2011年破綻もありえるのなら対策はすぐに完了しておくべきでしょ。

こいつ分析力が足りないね。当たってる部分がある程度あるから全面否定できないが、
総じてこいつの推奨ポートフォリオだと破綻対策にはならんでしょ。
そもそも何たらファンドってw
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:33:07.62
日本の場合は紙幣の発行権は日銀に、貨幣の発行権は政府にある。日銀はその株55%を
財務大臣が持ち、残りは一般の資本家が持つ半国営みたいな存在だ。(正確には株もどき)
紙幣発行の仕組みは、国債と交換する場合もあるけど、基本的にはに日銀から市銀に
貸し付ける形で発行され、その利子による利益のほとんどは国庫に入る。
しかし日銀法により独立性が保障され、基本的に政府は日銀の金融政策に口出しできないし、
もちろん国民の管理下にもない。こんなシステムではバブルを作って崩壊させ、民間企業の
借金の担保である不動産などが市銀に奪われていく、という形で外部の資本家に操られてしまう。
市銀はもちろん国債資本家の外資企業に入り込まれている。
そしてもう一つ、現在の日銀の法定準備率は0.01%であり、簡単に言うならば市銀は100万円を
準備金として日銀の当座に預け入れるだけで10000倍の100億円(正確には99億9900万円)
の運用を自由にできるということ。それで国債(年利1%とする)を買えば1年で1億の利子がつき、
日銀に利子3000万円(公定歩合0.3%とする)を支払っても7000万円の利益が出る。
企業に融資すればもっと利率は高くなるが、景気が下り坂の時は市銀は不安定な企業への融資
よりも国債を購入する比率を増やすことになり、景気の回復を妨げる一因となる。ちなみに
2000年代前半は0金利といわれ、公定歩合は0であった。実際は市銀は国民の預金の大部分
を準備金とできるので、それに比例した利益が上がることになり、つまり国債購入や企業への融資
による膨大な利益が国債資本家に吸い込まれていくことになる。やっぱりこれもお笑いシステムだ。
現在世界中の多くの国は、日本と同じような半官半民(官にも民にも支配されない)の
イカサマ中央銀行制を持たされている。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:34:10.33
目を眩ますため、必要以上に複雑にしてるだけなんだよなあ。 端的に言えば、通貨発行権を
国(国民)に置けば国債なんて必要ない。国は全体なんだからお金が必要なら刷ればいい、
江戸時代みたいに。いわば無期限無利子の国債みたいなもの。 ただし透明性と国民や
外部の機関による監査は必要だし、通貨発行量のバランス調整も必要だし、税金からの
収入とのバランス調整も必要になるだろうけど。
つまり中央銀行と市銀を完全国営にし、通貨発行システムを完全オープンにして、
外部から絶対に操作出来ないようにすれば良い。個人の借金はあり得ても、通貨の価値を
保証する全体(国)が借金するというのは基本的におかしい。現システムでは、国は有事などで
お金が必要になる度に国債を発行して資金繰りをすることになる。国債の保有率は、
民間金融(銀行、郵貯など)が6割、公の機関が3割5分、企業・個人が5分、となる。
過半数をしめる民間金融とは、つまり国債資本家の所有企業だ。ここで 資本家>国
の力関係が作られ、またこれは、税金によって資本家に膨大な利子を付けて借金の返済が
行われることを意味する。一部の国際資本家が世界各国の社会のあらゆる要素を裏から操り、
腐敗させてしまう一番の原因は、間違いなくこの銀行システムにある。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:35:27.43
〜FRBの黒い歴史〜
ポール・ウォーバーグ(ロスチャイルド代理人)、ユージン・アイザック・マイヤー
エドワード・マンデル・ハウス(ロスチャイルド代理人)、バーナード・バルーク等の国際資本家が
ウィルソン大統領を操り、クリスマス休暇でほとんどの議員が帰省中の隙に特別会期を招集させ、
強引に法案を通してFRBを設立させたのが1913年。 端的に言えば、このとき米国は、
英国貴族ロスチャイルドを主軸とする国際資本家らに国を乗っ取られたといえる。
その後1920年からFRBが通過発行量を急激に増やしていき、1929年に急に出し渋ったため、
急に市場に金が無くなり、ウォール街の崩壊から世界を巻き込む大恐慌になった。
ウォール街では株が暴落し、その日のうちに11人の経営者が自殺した。
FRBの故意の金融操作から大恐慌への流れは、ミルトン・フリードマンはじめ多くの
経済学者が指摘している。日本のバブル崩壊はこれをもっと穏やかにやったものだろう。
米国史上にFRB制度に反対し、通貨発行権を政府に取り戻そうとした大統領は4名いたが、
リンカーン、J・ガーフィールド、J・F・ケネディの3名は暗殺され、W・ハーディングは
食中毒から心臓発作に至る疑惑の残る死を遂げた。

FRB 連邦準備制度
https://sites.google.com/site/uranenpyou/home/frb
アメリカの通貨発行権を巡る血みどろの戦い
http://wayakucha.exblog.jp/i155/
ドル紙幣はアメリカ政府の借金証書
http://ch01617.kitaguni.tv/e717783.html
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:36:53.44
日本銀行はやはりロックフェラーやロスチャイルドのおもちゃです
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=155296
銀行の元頭によると、日本銀行は戦後ずっとロックフェラーやロスチャイルドの持ち物
だった。彼らの許可なしに大きな案件や貸し出しは起こらないと言う。さらに裏で動く
お金の数は表向きの金額より5倍は大きい。彼によると日本が持っている海外資産は
表の数字の600兆円ではなく、本当はすでに3000兆円を超えているという。
日本人は戦後ずっと賠償金を払い続けているのだ。

日本の裏金融に精通している人物から某大手銀行の2兆5000億の小切手を見せて
もらいました。日本では莫大な数字だけがコンピュータに存在しているが、
この2兆5000億の小切手と同様、ロックフェラーやロスチャイルドの許可がないと
現金に換えられない、使うことができないようです。

日本の2大銀行が、ロスチャイルド系とロックフェラー系になる
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/2-bcd5.html
郵政民営化はゴールドマン・サックスが郵政資金のほとんどをかっさらっていく

ゴールドマンサックスが「三井住友信託銀行」を買収して日本の大企業を支配する
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=233365

日本銀行は誰のものか?
http://blog.goo.ne.jp/kintaro-chance/e/76976602e6f015bf309932ff7e8a26c7
現在日本の民間金融の株主を見ると必ず支配権のある3割以上が外資のものだ。
しかもその外資がほとんどロクフェラー系、ロスチャイルド系の息のかかったものばかりだ。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:37:59.40
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム。キチガイでも解る基本動画。
http://www.youtube.com/watch?v=iqlxMp3dR7Q&feature=fvw

「マネーを生みだす怪物」の著者G・エドワード・ グリフィンによるドキュメンタリー
資本家の陰謀(1/5)
http://www.youtube.com/watch?v=hy3tPen4saM&feature
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:38:54.46
http://sunking.web.infoseek.co.jp/money/nikki_toushi2008.html

政府紙幣発行すれば殺される   2009/2/16(月)

 最近、政府紙幣発行について話題になっていますが、小泉じゃないけど死ぬ気でやらないと、
まず実現できないでしょう。というか、もし実現させてしまったら、確実に殺されます。
 ロスチャイルドの息のかかった中央銀行が紙幣発行を独占することで、ロスチャイルドは世界を
あやつってきたのに、中央銀行から独立して政府が自由にお金を刷ることなど、ロスチャイルドが
許す訳がありません。政府紙幣なんか発行したら総理大臣・財務大臣などは間違いなく殺される
でしょう。リンカーンやケネディーなどのように。政府紙幣発行に賛成である偉い人は、
殺害されるか、社会的に抹殺されるか、もしくはロスチャイルドからお金をもらって取り込まれる
(要するにロスチャイルドのスパイになる)しかないでしょう。
 中川財務大臣も殺されたくないでしょうから、政府紙幣に賛成することはないでしょう。
政府紙幣=パンドラの箱です。

 日本国の財政問題を解決するには、政府紙幣が手っ取り早い方法ですが、まあ似たような
手段として日銀の日本国債買取がせいぜいのところだと思います。政府紙幣発行では政府は
金利を払う必要がありませんが(印刷代がかかるけど)、国債発行だと低金利の日本国債と
いえども年に1%強の利払いが必要です。
 デフレ+円高の日本では、通貨供給量を増やして、軽度のインフレ+軽度の円安にもって
いくのが一番よいかとは思うのですが...。年金問題やら財政赤字問題などもかなり
解決するんですが...。
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:39:11.14
以上、今日のマイポエムでした。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:45:43.73
ネットで吠えてるだけの奴なんて、
誰が支配者でも、救われる訳ねえだろ。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:49:37.36
実際さ、国家破綻したら年金生活者はどうなるの?死んじゃうの?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:49:48.70
つぶされた政府紙幣議論
http://ogawajimusho.blog88.fc2.com/blog-entry-98.html
中日新聞の論説委員である長谷川幸洋氏の最近の著書で、政府紙幣発行問題の
興味深い記載がありましたので紹介します。
窃盗事件で書類送検された高橋洋一氏が、今年の1月末に安倍元首相と菅善偉氏に
会って直接政府紙幣を提案し、高橋案を聞いた安倍、菅両氏は前向きに応じたそうです。

菅氏は2月1日に、テレビ番組で「非常に興味を持っている」と発言し、議員連盟の結成に動き、
2月10日には初会合を開き、高橋氏が講師役を務めます。
安倍氏は水面下で麻生首相に政府紙幣発行案をブリーフ(要約)します。
菅氏のもとには、財務省幹部が訪れ「政府紙幣発行は難しい」と反対意見を述べています。
高橋氏に対しても、財務省関係者が「あなたがブリーフしているのか」と探りを入れています。
2月14日に中川財務大臣の朦朧会見事件が起き、中川氏はその後財務大臣を辞任します。
後任には増税論者の与謝野氏が就任します。

中川氏、安倍氏、菅氏、甘利氏は「NASA」の会と呼ばれ、麻生首相に最も近いグループです。
ここでポイントとなるのは、中川氏は財務大臣であり、政府紙幣発行について最大の権限を
持っていたということです。
長谷川氏の解説では「なかでも安倍と菅の二人が政府紙幣に傾けば、中川も同調するのは
目に見えていた」とのことです。
すなわち、朦朧会見がなかったら政府紙幣発行が実現されていたかもしれません。
その後、政府紙幣の議論は、3月30日に有力な提唱者であった高橋氏の窃盗事件があり、
あっという間に下火になってしまいました。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:50:38.63
狼中年の貧乏ニート破綻チョンの妄想トーク観察して楽しむスレ(笑)
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:57:53.56
>>299
大幅な支給費削減は避けれないから
100%年金で生活してるは今の生活を見直さない限り困窮する事になるな
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:59:07.67
http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/974.html
景気悪化。もうだめだ。日本経済は終わりだ。
そんなことを言ってこの世の終わりのように思っている皆さんには信じられない
かもしれませんが、単純明快に景気を回復させる方法があります。
ごく簡単な話です。
経済の仕組みを分かっていればすぐにできてしまう話なのです。
本当なのだからしょうがありません。
単純です。政府紙幣を発行する。それも減価通貨で。
ただそれだけです。
今、民主党さんの言う子供手当とかなんとか。福祉の財源はどうするんだ。
という議論が起こっていますね。
財源は政府紙幣です。これを言うだけです。
現在、日本なら日銀が通貨発行権利を持っています。
もちろん世界の中央銀行システム。
ピラミッドの頂点にはスイスのBISが存在しています。
日銀はその日本支部です。FRBはアメリカ支部。
日銀は奴らの出先機関であって、日本の機関ではない。奴らの機関です。
何を今さらな一般常識です。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 14:59:30.12
確実に6万だか10万の年金はもらえるよ!
但し、うまい棒1本6万円の時代になってるかもしれないが。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:00:06.49
今のあなた方が持っているお札は日本銀行が発行している券。
競馬をやるには馬券。行列に並ぶなら整理券。子供が親に渡すのは肩たたき券。
日本で物を買うなら日銀券です。
単なる紙っぺらです。
今まで政府は公共事業なり、子供手当なり、とにかくお金のかかることを
やろうとすれば日銀からお金を借りなければなりませんですた。
日銀はと言えば、やっていることは輪転機を回して紙っぺらをバカスカ刷っているだけです。
元手なんてゼロです。紙代だけの紙っぺらに巨額の利子をつけて政府に貸し出している。
お馬鹿な話です。
しかし、政府紙幣ならそんなお馬鹿なペテン話に付き合う必要はまったくありません。
日銀なんかに借りる必要はない。日本政府が刷るお金、政府発行券、政府紙幣を
作りますというだけです。
日銀がやってたことを政府がやる。政府がバカスカ札束を刷りまくるだけ。
財源は?と聞かれれば政府紙幣です。何か文句ある?
と言えば良いだけなのです。
単純明快なのです。
今まで日銀がやっていたことを政府がやる。
政府が紙幣を刷りまくったらインフレになるでしょという突っ込みもありそうですが、
そんな心配はありません。
減価紙幣にすれば良いだけです。
減価紙幣とは一定期間、時間が過ぎるとお金の価値がゼロになってしまうお金のことです。
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:01:27.25
http://www.asyura2.com/09/senkyo72/msg/974.html
中川元財務・金融相がお亡くなりになったようです。
いろんなところで殺されたと噂されているようです。
(中略)
ワタスは中川さん目をつけられていたのだと思います。
奴らから危険人物としてマークされていた。
その昔、ケネディ大統領が暗殺されますた。
なぜ暗殺されたのか、いろんな理由が取りざたされていますが、
皆様はエグゼクティブオーダー11110というのをご存じでしょうか?
ケネディさんは、政府紙幣を言い出した。
エグゼクティブオーダー11110というのはFRBが持っている通貨発行権を
FRB以外の政府財務省が発行できるようにしましょうという法案ですた。
ケネディさんは総額42億ドルの政府券を発行したと言われています。
これをやったので殺された。
当たり前です。
奴らの力の源泉はなんですか。
何度も書いています。前の記事にも書きますた。
通貨発行権
です。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:02:20.79
この無から有を生み出す錬金術を使って奴らは世の中を支配している。
この錬金術さえあれば、誰が法律を作ろうが、何党が政権をとろうが関係ない
という話です。無限に金を生み出せるのですから至極当たり前のことだと思います。
エグゼクティブオーダー11110は、ケネディさんがFRB以外の政府財務省が発行できる
ようにしましょうという法案だったのですた。アメリカ政府版の通貨を取り戻せ!
をやったのです。これをやられてはたまらない。
奴らは自分たちの力の源泉、錬金術が奪われるのですから、一番恐れる話なのです。
だからこの法案を通したケネディさんは、法案を出すが早いか瞬速の速さで暗殺されて
しまったのですた。
中川さんが金融相だった時、自民党は何を言い始めますたか。
政府紙幣。
ケネディさんと同じです。
ケネディさんと同じ虎の尾を踏んでしまった。
政府紙幣というのは実は奴らが一番困る話なのです。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:08:44.71
じゃ貯蓄があまりない年金生活者は死んじゃうんだー。。。
(;_;)
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:12:12.74
奴らって、誰よ。
まさか、白川とか言わないよね。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:23:43.33
お金の仕組み
http://www.anti-rothschild.net/main/01.html
「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、
そんなことはどうでも良い。」マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)

金融の歴史
http://www.anti-rothschild.net/main/02.html
「世界金融の覇権が、完全に超国家的な統制機構として、どこでも、またすべてを
超えて支配すべきである」モンタギュー・ノーマン イングランド銀行総裁(1920-1944)」

国家と企業と銀行の関係
http://www.anti-rothschild.net/main/03.html
「金を支配する者が国家を支配する」
ジェームズ・ガーフィールド第20代米国大統領(イルミナティ幹部)

銀行という名の搾取システム
http://www.anti-rothschild.net/main/04.html
「現代の銀行制度は、貨幣を“無”から作り出す。その手口は、恐らく、
これまで発明された詐術の中で、もっとも驚くべきしろものである。
銀行は、不正によってつくられ、罪のうちに生まれた。銀行家は地球を所有する」
ジョシア・スタンプ卿 イングランド銀行総裁(1928?1941)
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:25:16.34
>>309
FRBの株主連中のことじゃないかな。
国際金融資本とかいろいろ言い方はあるけど。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:28:31.53
打ち出の小槌=中銀印刷で財政危機を克服した国の例をヨロ
財政危機を悪化させた例しか知らないもんで。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:35:32.80
財政学では財政破綻=GDP250%と定義している(それ以上で復帰例が1つもないため)
日本の来年度のGDPが震災影響で450兆円になって、国債が1200兆円なので
2012年初頭にGDP250%になっちゃうよね。

財政破綻だな。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:38:59.76
そもそも公務員多すぎるだろ
本当の無能は切れよ
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:43:14.56
>>308
悲しいけど弱者から先に死んでいくのが世の常だよ
世界では毎日多くの人が命を落としてる、日本も例外じゃないって事
国に頼れなくなる以上、これからは確実に今までよりも生きる事のハードルが厳しくなる

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:50:03.97
破綻チョン妄想トークタイム(笑)
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 15:52:57.84
老人は弱者じゃないだろ、弱者はお前だw
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 16:03:00.74
老人達全てが富を築いてる訳ではないだろ?
大半が年金収入に頼ってる、働こうと思っても現役程体も動かない弱者だ
俺だって財産はない弱者の仲間だが幸運な事に体は動く
どんなに泥臭い事をしてもこの時代を生きてやるさ

319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 16:17:10.55
80才過ぎの老人はけっこう小銭貯めてる人多いけど、六十代の老人はあまり貯蓄のない人が多い感じがするね。
でも、体が健康なら慎ましく生活すれば生きていけそうな感じがする。
あとは、互いに助け合える家族や仲間がいないと厳しいかもしれない。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 17:14:26.48
ま、資金繰りができるかどうかが全て。
資金繰りができれば現状維持。
できなければ、その日から別世界。株、為替、債券、金利もな。
破綻かどうか論じるより、今年、来年と資金繰りが可能かを考えればよい。
日銀引受とかは資金繰りでの資金繰り無しにな。

資金繰りが大丈夫だと確信できたなら、その間は大丈夫。
資金繰りがつかないと思うなら、対策を考える必要がある。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:28:43.90
またage豚が一人で泣きながら自演連投してるな







318 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:03:00.74
老人達全てが富を築いてる訳ではないだろ?
大半が年金収入に頼ってる、働こうと思っても現役程体も動かない弱者だ
俺だって財産はない弱者の仲間だが幸運な事に体は動く
どんなに泥臭い事をしてもこの時代を生きてやるさ



319 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/04/28(木) 16:17:10.55
80才過ぎの老人はけっこう小銭貯めてる人多いけど、六十代の老人はあまり貯蓄のない人が多い感じがするね。
でも、体が健康なら慎ましく生活すれば生きていけそうな感じがする。
あとは、互いに助け合える家族や仲間がいないと厳しいかもしれない。

320 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/04/28(木) 17:14:26.48
ま、資金繰りができるかどうかが全て。
資金繰りができれば現状維持。
できなければ、その日から別世界。株、為替、債券、金利もな。
破綻かどうか論じるより、今年、来年と資金繰りが可能かを考えればよい。
日銀引受とかは資金繰りでの資金繰り無しにな。

資金繰りが大丈夫だと確信できたなら、その間は大丈夫。
資金繰りがつかないと思うなら、対策を考える必要がある。

322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:30:55.58
なんかこのスレ変








ぜんぜん会話・論争・雑談になってない





















一人が自演連投しているようにしか見えない
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:35:52.04
キチガイの一人自演スレなのに
自演1が●もってるから
この自演スレだけは次スレが立ち続けて
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■スレは次スレ立たなくなるなんて間違ってる

自演1は日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■スレに対抗意識があるのか
向こうのスレが上がると絶対に対抗してこのスレも上げてくるのが不愉快で堪らない
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:36:30.69
このスレに湧いてる自演破綻厨ほど暇人を他に見たことがない





























年金生活者かなんかなのか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:37:42.27
弁護士のところに行ってきて
自演1を告訴する準備してきたよ



























覚悟しておけよ自演1
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:38:26.71
>>1
このスレに湧いてる破綻厨ってマジでどういう人間なの?



この暇人さ







粘着さ





キチガイさ











普通じゃないよ
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:44:37.45
だから余剰資金法だろ。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 18:46:53.22
          ハイ発作はそこまで
            _____.
  ┏┳┳┓     /        \   ..┏┳┳┓
┏┫┃┃┃  / /・\  /・\ \  .┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓|    ̄ ̄    ̄ ̄   |┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃|    (_人_)     |┃┃      ┃
┃ 発作  ..┣|     \   |     |┫. STOP!┃
┗━━━━┛ \_ ...  \_| _ /.┗━━━━┛
                ┏┻┓┃
..            ┏━┛  ┣┻┓
....           ┗━━━┫  ┗━┓
..                 ┗━━━┛
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:32:55.62
>>320
円相場見てると大丈夫だと思うけどな。
与党内から日銀引き受けの話がでても
大して円相場は下落してないしwww
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 19:47:50.35
電通、財務省のアルバイト?

331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 20:29:47.68
将来の不安から、危機から目を逸らしたいみたいですね。
目を逸らしても、何もしなければ、
危機は無くならない。

私は冷静に事態を分析して、国際分散投資です。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 20:38:27.88
また円高になってきた
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:02:26.98
私の国際分散投資がみるみる腐ってます。
334名無しさん:2011/04/28(木) 21:03:14.51
>331
うちの自治会は3000万円の金を持っている。
元本保証が原則だから銀行の定期預金しかしていない。
同様に多くの公共団体の余剰資金の運用は国債か定期預金で、とにかく
元本が減らないことが第一となっている。
それはそれでいいけど、インフレが起きたら目減りする。

公共団体のみならず多くの日本人の運用は定期預金だから、インフレ時に
反動もまた過激なものとなるでしょう。

尚、第二次補正は必要だけど、財源がない。
いよいよ禁じ手の日銀引き受けか、それとも増税か。
後者は一見いいように見えるが、消費が落ちるので消費税も落ち、結果
所得税も法人税も落ちる。だから、終わりが早まるだけだ。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:13:13.61
単なる財政破綻だけじゃなく
東海地震シナリオもあるからなぁ
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 21:25:59.24
準備預金制度 ウィキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E5%82%99%E9%A0%90%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6
現在の日銀の法定準備率は0.01%であり、簡単に言うならば銀行は100万円を日銀に
積立て金として当座に預け入れるだけで10,000倍の約100億円まで存在しないお金を
個人や企業に貸し付けることが法的に許可されている状態である。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:29:53.28
もう消費とか、景気がとか論じる段階ではないんだよな。
まともな方法で資金調達できるかどうかだけなんだよ。
できなければ、そこから先は一気に転落。
状況の悪化ペースはギリシャより酷くなる。

外国からの資金調達は国債利払いの観点から無理だろう。
日銀引受は、いまのとこはないだろ。
金融機関の強い反対で、日銀も踏み切れない。
日銀引受をやるとしたら、国債が暴落した後だろう。

税金を担保に資金調達を円滑にしようと意図してるようだが、
結局は民間の資金需要を奪う結果となり、企業倒産が増え、
産業の復興が難しくなる。

破綻云々は別にして、あんま有効な方策は残っていない。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:53:01.76
3ヶ月以内にm8クラスの余震が来るらしいし

そうなりゃ原発アウト日本アウト

よくこれで破綻は無いなんて言えるよね
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:53:19.25
国が資金を調達する方法は、
誰かに借りるか(国債)、
誰かにめぐんで貰うか、
税金で取るか、
政府紙幣を発行するか、
ぐらいしかない。
無利子国債を日銀が引き受ければ、政府紙幣と同様の意味を持つが、
ほんとうは、もともと政府が通貨を発行してないことがおかしい。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:54:54.83
何のために中央銀行を置いたんだよw
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 22:57:05.39
>>340
それについては>>291のとおりだ。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:02:46.84
>>341
ああ、キチガイね
納得
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/28(木) 23:41:08.27
円高だとスレ伸びないな・・・
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 00:04:41.68
日経平均に連動する投信とユーロ圏の株価に連動する投信
今から買うとしたらどちらがいいと思いますか?
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 01:34:08.72
社会主義を見直す時が来たな
競争は大事だが 住まいと食事すら満足ではない日本
住宅関連の改革や 食料の値下げの改革もするべき
といっても改革どころかいつも政治は混乱
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:13:27.55
社会主義はうまくいかないって事がまたもや証明されてしまったなあ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:14:52.29
文面から見ると資本主義の見直しを訴えたかったのかな?
今の日本は資本主義+偏った社会福祉主義の併存してる状態だと思うな

資本主義により富は一部に集約し、偏った年齢層により高齢者に社会的利益が誘導される
平均してみればまだ豊かな国に見えるかもしれないが
若者には仕事も財産もない、本来格差を是正する為に社会福祉は存在するべきなのに
若者の権利を声高く主張する政治家は生まれない、だからシステムは機能しない
よって貧しい者はただ痩せ細ろえていくだけ

こんな国に果たして未来はあるのかっていう
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:17:33.90
高齢者に社会的利益が誘導している仕組みは、まさに社会主義的側面が生み出したもの

やはり社会主義はよくないよね。

アメリカはさっさと社会主義を捨てて国を立てなおそうと試みてる。
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 02:18:50.80
若者に仕事がないのはまさに日本の社会福祉主義が原因だろうな
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 03:35:24.82
日経連動投信は、株、債券、為替のトリプル安の時が狙い目。
欧州は実は株価かなり上がっている。狙い目かは疑問。
株式投信は安くて、皆が売りたく思う時に買うもの。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 03:47:46.84
海外・不動産株式系の投資は確かに儲かってるなあ。
1j80〜83円の時に投資してるから、為替差損もない。
ただ、好調は何時まで続くかはわからん。
円高で安く買える債券系も投資は継続している。

世界的にソブリンリスクが高いのだから、
長期的にはインフレに強い株・不動産系統の投資を多くしている。
ただ、最近はかなり値上がりしてるので、逆に債券を狙っている。

俺の投資は、基本的には財政問題顕在化を睨んだ、
資産防衛的投資なので、常にプラスを狙う投資とは異なる。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:33:34.35
資金調達が円滑にできるかだよ。全てがそこにかかっている。
財務省・日銀・金融機関は、国債が消化できるか懸念している。

当初は税収が40兆円くらいで考えていたので、
税収が減少すれば、通常の新規国債発行だけで、
50兆円に達するかもしれない。
そこに震災復興費用と、被災民の生活保障まですると、
今年度だけで70〜80兆円に達するかもしれない。
銀行の余剰資金が150兆円前後だとすると、
今年度だけで余剰資金は100兆円を切る。
民間の資金需要と預金取崩もあるので、はたして消化できるか疑問。
恐ろしいことに、まともに消化できるかを
論じてる人がいない。恐ろしくて目を逸らしてるとしか思えない。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:51:25.64
大量にコピペ貼られてるだけじゃんこのスレ


























少々1が自演してるけど
ヘタクソすぎて見てられないし
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:54:44.87
>>1
なんでこのスレって
延々と自説コピペを貼りまくるキチガイとそのアンチしかいないの?


























狂ってる
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:56:45.28
なんかこのスレの自演豚のレスの仕方って唐突すぎるんだよな




どっかからのコピペを短時間に大量に貼って




「このスレは普通に進行してますよ」って振りをしたいだけ




見え透いててバカバカしい
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:58:49.20
こんな過疎板で延々自演していても
何の効果もないのに1って馬鹿ですか?





















市況板でやれ低能自演魔が
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:03:19.22
このスレって1の破綻厨が自演でコピペ貼ってるだけだって
完全にバレちゃったからな




























もう誰もまともな奴は残ってない
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:16:28.93
株価上昇で、私の国際分散投資が輝いてます♪
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:44:04.31
>>358
そういうレスは市況板でしろよ
























自演1のオナニー自演スレか、ここは




360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 08:47:35.99
このスレッドは、いかに破綻を乗り切るかを論ずるとこだろ?
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 08:58:11.07
>>360
ちがうと思うぞ。
>>1をみれば、そこには
「日本は破綻しないって言う人がいるけどそれって本当なの?」
と問う>>1のあどけない姿がある。
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 09:05:36.02
資産税なら社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に応じた負担をしてもらえる。

資産税で資産の多くを所有する高齢者から主に得た税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への資産移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

近年の過度な累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産税は担税力を考慮しているし、景気の影響を受けにくい。
毎年1%の資産税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 09:16:38.18
ギリシャやアイルランドが何故ダメかというと、
長期金利が上がりすぎて、資金調達が困難になったから。
日本も基本的には同じ。金利負担に堪えられなくなれば終了。
市場が信認しない引受で資金調達しても、
通貨の信認自体が無くなるから最終的には意味がない。
馬鹿は日銀引受で全て解決とか、全く市場を無視した話を繰り返す。
後は妄想で都合の良い社会を描いて、自説は正しいと言い張るだけ。

債務問題は、基本的には金利負担に堪えられるうちは大丈夫。
げんに、日本はこんだけの政府債務でも破綻していない。
しかし、資金調達が上手くいかず、金利が上昇した時は、
かなり悲惨な結果は間違いなさそう。
日本の財政は、金利上昇に極端に弱い。
金利が上昇する場合、僅か数ヶ月で数%くらい平気で上昇する。
大丈夫と思うか、危険と思うかで対応が変わる。
364財政破綻派 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 09:17:33.18
>>363
賛成
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 09:31:08.67
今回が震災で破綻の危険性が出てきかというと、
国債を買う金融機関の購入余力減退が確実だから。
げんに、東北地盤の地銀が、公的資金導入を検討している。
被災した個人や企業の預貯金取り崩しや、資金需要も大きいし、
ローンや貸付の担保も相当痛んでいる。
これらの影響が出るのはこれから。
ここに通常でも50兆円前後の新規国債に、なおかつ数十兆円
の復興国債が発行される。
悪いことに、郵貯や年金危機は既に国債の有力な買い手ではない。
国債残高1000兆円近いのに、70兆円前後の新規国債を吸収できるか?
外国からの資金調達は、長期金利の数%上昇を招くので、これをやったら一年程度で最悪の事態になる。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:00:18.80
内債=破綻しない
外債=破綻する

ってただのデマなので、どっちがどっちとも言えないな。
「財政規律があれば破綻しない」
「財政規律がないと破綻する」
これは確実。
内債か外債かじゃなくて、借金を抑えて返す努力をしてるかどうかってこと。
「家族から借金してるから返さなくていい」「銀行から借金したら返すべき」

どっちも返すべきでしょw
ようするに「借りた金を返すまともな政府かどうか」ってことだろ。

その点で、日本政府は何の財政努力もしておらず、極めて「破綻するタイプ」の国家と言えるね。
だからこのままだと内債でも外債でも破綻すると思うよ。
日本政府・国民の資質の問題。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:10:21.52
勝手に思ってれば
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:12:14.67
努力の評価が国債の利率
日本国債の利率を見るに付け
努力は確実に評価されているよ
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:30:33.15
>>366

どのとおりだと思います

>>368

何を努力しているのかな?
財源がないのにバラマキに特化している事?
日本人より朝鮮人や支那人を大事にする政府の政策?
財政再建が全く前に進んでいない事かな?

俺には理解できない
370名無しさん:2011/04/29(金) 10:48:34.12
民主党には組織の外から、体制批判をしてきた人が人が多い。
そういう人が国会議員になり、体制から譲歩を引き出してきた。
それはそれでいいけど、いざ組織を纏める側に入ると、組織行動とは
何かがわかってないので、今回の地震のような対応となる。

また、企業経営にタッチして来た人も少なく、売り上げを、つまりGDP
を上げようという発想がない。新産業を興さずに給付ばかりしているといずれ
破綻するのは当たり前。介護や老人福祉を産業化するにも、掛け声だけでは
どうにもならず、利益の出る構造にしないといけない。企業経営をしたことが
ないから、そうなると手も足もでない。

この前まで、民主党に投票し、ある議員の後援会にいたが、両方やめた。
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:56:22.83
国会の予算委員会で石破が財源問題で突っ込んでるな

372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:56:33.90
「原発の安全の努力がされている」
と同じでしょ。
原発村・国債村(メガバンク・郵貯・財務省・生保)
は談合してるだけなので、何の自浄作用もなく

それが大丈夫かどうかはある日いきなり大爆発するまで何も分らない。原子力委員会は何も機能してなかった。
→談合・カルテルの業界は安全性を無視しやすい。
は原発事故でよく分ったことでしょ。

推進派しかいなくて、規制派(危険厨)が恐ろしく少ないから
オウム真理教の麻原状態で逆らう人間がいないので、歯止めが聞かずある日爆発するだけ。

「国債で破綻する!」「国債暴落で未曾有の大惨事になる!」
と唱える人間があまりにいないのが、破綻の原因だろうね。

「これじゃ財政破綻してしまう派」が日本にあまりに少なすぎたな。
そういう意味で破綻派は反省すべき。
まあそういう点も分ってて、「国債を破綻させろ」って言ってるんだけどね。

原発推進の洗脳されまくった信者連中のカルト集団(原発利権村)を破壊できたのは、
福島事故だけだった。
不幸な事実だが、それが現実。

破綻派は今回の事故抑止に間に合わなかったので、次の100年後を見据えるしかないが、
そのためには、国債事故が拡大してくれることすら望むな。

正直100万くらい死なないとだめでしょ。また繰り返すことこそが最もの災害なので、
すいませんが、日本は大惨事になってください。
例えば増長しまくった旧日本軍を解体できたのは、原爆くらってアメリカにボロ負けして300万人死亡するしかなかったのと同じ。
それ以外で何かセーブできたとは思えない。日本はソフトランディングできない国家なんだよ。
つまり危険厨が少なすぎる国民性。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:10:27.53
今国会中継見てるが、石破が議員を減らすと
言ってる後ろで居眠りしてる議員を即刻首にしろ
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:22:13.05
管はもう駄目だな。
統一地方選で求心力は地に堕ちたし
党外にもフルボッコ。
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:24:17.67
何をいまさら
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:34:58.71
財政破綻するはずねーだろどうやったら財政破綻すんだよ
ぷっw
大体円高になってんのに
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:35:49.85
原発村は大事故で崩壊、国債村は暴落で崩壊となるだろう。
利権構造や、既得権益も崩壊するだろう。
新しい時代の、新しい秩序には、
富の保全と知恵が必要だ。
知恵があり決断力があるか、富を保全した人や企業が
新しい時代の支配者になる。
だから俺は海外投資をしている。
ネットで喚いてるだけの奴と同じ結果は許せないからな。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:41:43.81
危険だって言ってるのが無知なカルト信者でわ
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:52:49.73
あいかわらず話がくどい上に要点を得ない。
石破は要点をまとめて話せよ。
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 11:55:12.38
日銀を無理やり擁護しても白川語録は残る
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:30:02.91
日銀HP内の日銀関係者の日銀引き受けの研究論文
こんな感じで日銀関係者は「過去の大失敗・最大の汚点=国債引き受け」を研究してます。
実に興味深い。(日銀史的にも、日銀関係者の思考例的にも参考になる)

日本銀行金融研究所
http://www.imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk20-3-8.pdf
当時の日本銀行政策担当者の記録を用いて意見を述べたい。
そのうえで、いずれにせよ最終的には破綻した政策を容認してしまった
当時の日本銀行政策担当者が看過したものは何か、
特に「一時の便法」と考えていたはずの国債引受が恒久化するのを防ぐ手段を
どう考えていたのか、それがなぜ機能しなかったのか、について簡単に問題提起したい。

「国債をいくら買わされても売れればよい」との発想自体はごく
自然であり、売りオペへの道が開けたことは、国債引受に日本銀行がさほどの抵抗
なしに同意した理由として、十分な説得力を持つと思われる。


日銀は過去に福島以上のメルトダウン事件を起こしており、
「過去の失敗」の再発防止を最大限模索している。
高橋がいくら日銀引き受けを唱えたところで、日銀関係者が将来の危険性を把握し
職員が路上で切腹する覚悟で猛反対をしていれば軍部の独走も太平洋戦争もなかったのであり、
そういう意味で日銀は300万の日本人を「結果的にであろうが」虐殺した金融機関なのである。

日銀の「2度目」がないことを期待したい。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:54:57.36
そうだね

2度目がない事に期待します
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:02:04.27
>>376
もうすでに破綻してるがまだ大丈夫
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:04:52.94
最高に賢い人は、俺みたいな、円高利用して
国際分散投資してる人だよ。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:31:02.08
国民資産は国債額より多く
国債もまた国民視点なら資産なのである
その上日本国債は日本人の円によって賄われるためまず破綻はありえないのである
さらに円高と言うことは円が価値ある通貨として国際的にも評価されてるわけだ
386名無しさん:2011/04/29(金) 13:41:05.17
>381
戦争の場合、どこまで戦争が拡大するか誰にもわからない。
これに対し、今回の地震、津波は風評も含め被害の範囲自体はほぼ
確定している。
そして、根本疑問に突き当たる。
日銀のメンツと国民の福祉とどっちが大事か?

仮に復興国債が契機となってそれからの直受けが常態化するとしても、
すでに財政での手段がない以上、国家と運命をともにすればいいと思う。
破壊の後に新日本銀行を作ればいいではないか。
職員は引き続き雇用されるので、使えなくなる円と新たに使える円が
が出現するだけのことだろう。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:41:17.72
そもそも「ありえない」って言葉自体がうさんくさい。

「絶対儲かります!」と同じレベルの単語。
リスク計算してないだけでしょ。

破綻しない派はそもそもうさんくさい。話し方からして
1000年破綻ありえないとかw ネタで言ってるのかな?
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:45:54.87
>>386
「国民のため」
とか言ってるやつこそが、大量虐殺を実際するからねー

わかりやすい悪役ばかり出てくるマンガと違って、現実社会の悪人は実に善良顔してて、かつ一部は
本当に「自分はいいことを行っているんだ!」と本気で信じている。

にこやかな顔で、「国民のためなんだ」と言って何かするやつが災害を広げると。
「原子力の平和利用のため!」って言って真剣に「平和利用」を考えたやつらが
福島をめちゃめちゃにしたわけで。

そいういう意味で、現実世界は非常に怖いね。虐殺犯がそこら中で慈善事業してるから区別がつかない。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 13:59:44.00
円高なのは国内で政府が借金借金騒ぎながら海外視点からは日本が正当な評価をされてるから
利に敏い海外の投資家や投機家が連中やばいと思ってるならまず円安になる
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:02:08.16
>>386
原発放射線汚染の被害は無限大じゃね?

391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:08:04.72
原発放射線汚染もまったく大したことがない
チェルノブイリや数々の原発事故で証明されてる
原発近くで作業してる作業員は気をつけなければならないが
それ以外が影響が出ると言われる100ミリシーベルトを一度に被曝するなどありえないからである
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:11:51.23
「復興債」

で検索すると例の戦後のハイパーインフレのページが1位になるのが笑えるねw
戦後も復興債でハイパーインフレになっちゃったしなw (復興債インフレがかなりを占めた)

復興債→ハイパーインフレ
は日本史の事実だから、実に都合の悪いことだなw
はやく歴史を抹殺しなきゃ復興債発行できないよ!
Googleに圧力かけて「戦後のハイパーインフレ」を削除させなきゃ!
中国みたいな検閲しないとな。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:21:56.73
戦後の財政みても、一般歳出の10倍の借金
(つまり100兆円会計で1000兆円の借金)
くらいで死んじゃってるね。

あとはインフレしまくってどんどん「倍率」が追いついちゃった。
50兆会計で50兆円「国債残高」みたいな感じで終了。
(1949ドッジラインで逆転)

今の歳出(国債返済+一般支出)は92兆円くらい。の12倍の借金残高1200兆円

歴史的に見れば、そろそろ終わりかな。
20倍=歳出150兆円で借金3000兆円 はないとすると、2020までに決着か。
もうここら辺が「最高記録」かもな。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:33:26.48
>>393


うん、限界が近いだろうね
あとは、時間の問題かもね
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 14:56:03.53
日本が財政破綻?
危機的状況にあるし、偶発的な出来事の影響でデフォルトに陥ることはあり得るが、
可能性はほぼ無いに等しい
みなさんが馬鹿にしている日銀はそれほどみなさんが思うほど無能ではありません

早く東北でも国民投票が行える体制を整え、政権を自民へ戻して欲しいものです
癒着賄賂大歓迎、これなくして政治は絶対に動きません
良い悪いに係わらずです
その上で、国債を引き受けさせても大丈夫だと言い切れる
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:00:16.24
債務残高を見れば分かる通り別に日本だけが増えてるわけではない
先進国の宿命である
http://philnews.up.seesaa.net/image/Government20Debt20G720comparison.jpg

なぜ日本は借金が突出してるように言われるのか?
名目成長率が上がってないからである
何故上がらないか?日本だけデフレだから
なぜデフレなのか?デフレを国が維持してるから
インフレになるって?スーパーデフレ状態なのにインフレの心配ですか
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:13:40.18
【コラム】ギリシャ債務再編は待ったなし、遅れれば後遺症悪化−リン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=abMMrqjeyz8Y
>ギリシャの債務状況は悪化しつつある。再編を遅らせることは選択すべきではない。
>40−50%の債務減免を今年、債券保有者に求める方が、
>2013年になって70−80%の債権放棄を迫るよりましだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ギリシャのデフォルトは確定済みで(財政当局関係者の「デフォルトしない」など誰も信じてない)、
市場の関心はそれが何%カットか? だけ。
アルゼンチンは75%もカットし、長期間市場から閉め出されている(今も)

プライマリーバランスは財政危機になるかどうかにあまり関係ない指標だったが、
(ギリシャはPBを気にする暇もなく一瞬で死んだ)
デフォルト間際の最終状態では非常に関係がある指標。

つまり借金抜きでの国家経済の政府依存度がプライマリーバランス
それが大幅赤字ということは、国債危機後のダメージが深刻ということ。

国債危機が発生した国は最終的には「国債発行ゼロ」に陥るが、
その時点でPBが大幅赤字だと国の経済が政府依存しすぎてて
重度のジャンキー中毒ということなので、麻薬を抜く作業が大変過酷になる。

ギリシャも当然PB大赤字だろうが、国債ゼロになった場合
社会保障関連の大幅カットが必要で、その課程で大失業になるんだろうな。
ギリシャの失業率15%なのに、さらに大失業? 考えられないw
PBは確かに重要な指標。日本国債危機の後の「全治○ヶ月」と「治療費」に大きく関わる数値。
日本のPBは27兆円マイナス。つまり国債震災で年間27兆円の産業波及が確実にあると示す数値。
雇用に換算したら27兆円分の産業喪失→540万人の失業?(500万円*1万人=500億 27兆/500億=540万人)
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:18:25.21
540+317=857/6256=失業率13%

国債危機後(国債発行ゼロ化)の直接影響だけで失業率13%になる。
2次波及入れたら失業率20%いくな。猛烈な社会混乱だな。

日本の数年後の話ね。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:20:09.68
失業率と国債の話しする奴は
だいたい無職
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:23:12.23
>>385
国債の保有率は、
民間金融(銀行、郵貯など)が6割、公の機関が3割5分、企業・個人が5分、となる。
過半数をしめる民間金融とは、つまり国債資本家の所有企業だ。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:25:03.17
訂正
国債資本家→国際資本家
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:25:30.18
プライマリーバランス=原発(財政赤字)依存度

原発事故=原発の発電がゼロ
→計画停電の規模が分かる。

原発依存度100%なら日本全部停電になるのと同じ。
原発依存度0%なら原発停止でも日本は停電ゼロで被害ゼロ。

PBが27兆円赤字だと雇用が最低でも500万単位で「停電」するね。
すごいな。
リーマンショックの失業増加は100万人。雇い止めとかニュースしまくりのあれで100万人失業
国債停電=最低でその5倍か。2次波及入れたら??
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:29:07.18
内債で破綻はありえないのに
国債厨はシツコイ!
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:29:11.39
震災影響での避難民はあんだけ騒いで30万な。

国債停電だと短期間(1〜2年以内)で500万発生と。
まさに桁が違う災害。
マグニチュードにすると9.0の32倍のマグニチュード10.0クラスの震災か。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:31:56.51
>>403
外債=震源=外国=チリ地震の津波(日本人142名死亡)
内債=震源=日本近海=東日本大震災の津波(日本人2万7000名死亡)

内債は怖いなw
外国の地震なんて全然怖くないが、国内の地震は怖すぎ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:35:07.13
漢字が変換できないやつはだいたい無職
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:38:13.18
国債危機=540万の失業者とすると、その労働者の家族3人とすると
1500万人の避難民発生?

どうすんのw 仮設住宅7万戸ですら1年かかりそうとか言ってるのに1500万の避難民とかw
最終的に3000万くらいがホームレス同然になるかな。

つまり震災=30万の避難民 国債震災=3000万の避難民。
桁が2つも違うのか。

かつ避難民の3割が死ぬと思うな。3000万*3割=900万の犠牲者か。
黙祷! 「過ちは繰り返しません」
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:50:59.00
FRBが持ってるアメリカ国債と日本が持ってるアメリカ国債が対等だと思う?
いいえ、アメリカが破綻する時にFRBは国債の引き換えに、政府の金(ゴールド)
約8000トンをごっそり持っていくけど、日本には回ってきません。

日本が破綻する時は?
もちろん日本国債を持っている民間金融やそこに入り込んでいる外資が
日本の保有する金800トンの過半数をかっさらっていきます。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:53:04.29
東日本震災=避難民30万人

〜〜国債震災発生〜〜

日本のギリシャ化=失業率15%(デフォルト前のギリシャでとどまった場合)
日本の労働者人口6256万失業率15%*0.15
→938万*平均世帯人数2.8=避難民(ホームレス)=2627万人

日本のギリシャ化=失業率20%
日本の労働者人口6256万失業率20%*0.2
→1251万*平均世帯人数2.8=避難民(ホームレス)=3502.8万人

15%も20%も大災害ってことで、似たようなものか。
つまり日本社会は終わっちゃうと言える。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 15:58:44.12
避難民全員が失業率になるわけじゃないだろ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:21:56.23
避難民=一家家族全員
失業者=稼ぎ主=父親のこと

父親が失業すると一家全部が避難民となる。→つまり避難民総数は失業者数の2倍以上
となると、500万失業で1000万〜1500万の直接的な「ホームレス」が発生することになる。
波及は入れてない。共働き・独身世帯等だと減少要因だが、それでも1.x倍は確実に超えるため、
失業者1に対し、避難民は2〜3倍の算定が妥当

ギリシャは15%失業なので、日本もどう低く見積もっても1000万程度の避難民がでますね。
全部が全部トヨタの工場で働いてるわけでもないし。
内需関連・社会保障関連で膨大な失業者がでると予想。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:23:49.15
30点
413財政破綻派 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/29(金) 16:26:53.94
戦後初期の頃の日本の失業率は3割越えぐらいにはなった(あくまでおおよそだけど)
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:32:17.67
これは単純な「27兆円産業が消失した不況」として見た場合の話で
国債破綻で資産消失してホームレスになる高齢者はまったく入れてない。

となると単純失業世帯で1000〜3000万、高齢者でさらに1000〜2000万
2000〜5000万のホームレス宿無し(家賃払えない)避難民が国債震災ででると。

対岸の火事どころか、1/2か1/3程度の確率で自分が避難民になるかもしれないってことだな。
避難民の1〜3割は環境変化・精神的・身体ストレスで死ぬので(人間はかなりデリケートな生物)
MIN200万〜MAX1500万の犠牲者が5年ででると予想。

太平洋戦争(300万人死亡)より犠牲者数がやばいと見るのはこのため。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:46:30.27
もうちょっと危機感もとうよ。
ものすごい数の日本人が死ぬ国債震災ですよ。

失業率10%とか想像できないかもしれないが、
アメリカもリアルタイムでひどいですよ。
家族が公園でホームレスが当たり前とか。
アメリカの子供は1/50がホームレスですよ。フードスタンプが4000万人
これすら突破するのが日本のギリシャ化

高齢者が多い日本だと、そうした避難民の1〜3割は長期避難生活中に耐えられず
寿命前に死ぬかと。

破綻派の役割は「悲観派の責務を立派に果たすこと=ものすごい問題が起きると予測すること」なので、
もっと危機感もってほしいな。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:51:44.74
まもなくやってくる日本の近未来
↓↓↓↓↓
米国で子連れホームレス急増の衝撃
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1361?page=3
中産階級が貧困層に突き落とされた

彼らのような新しいタイプのホームレス家族への接し方は非常に難しい
「まず、父親があまりの精神的ショックと責任感の重圧で、精神的に破綻してしまっていることが
多いのです。自分が支払いできずに家を失ったならまだしも、
自分には責任がないのになぜこんなことに、という考えから抜け出せず、カウンセリングもうまくいきません」

今月2日に発表された最新の失業率は、9.5%。シンクタンクが警告した事態がすでに起きてしまった可能性が高い。
しかも、27週間以上失業している人が440万人。全失業者のおよそ3割は長期失業者だという深刻な結果になった。

 つまり今回の経済危機は、中産階級を直撃し、彼らの多くを貧困層に突き落とした。
失業率が上がり続け、経済の回復が遅れれば遅れるほど、その現象は明らかになるだろう。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 16:57:01.86
この3000兆円を使えれば借金は一瞬で消えるじゃんw

日本銀行はやはりロックフェラーやロスチャイルドのおもちゃです
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=600&t=6&k=0&m=155296
銀行の元頭によると、日本銀行は戦後ずっとロックフェラーやロスチャイルドの持ち物
だった。彼らの許可なしに大きな案件や貸し出しは起こらないと言う。さらに裏で動く
お金の数は表向きの金額より5倍は大きい。彼によると日本が持っている海外資産は
表の数字の600兆円ではなく、本当はすでに3000兆円を超えているという。
日本人は戦後ずっと賠償金を払い続けているのだ。

日本の裏金融に精通している人物から某大手銀行の2兆5000億の小切手を見せて
もらいました。日本では莫大な数字だけがコンピュータに存在しているが、
この2兆5000億の小切手と同様、ロックフェラーやロスチャイルドの許可がないと
現金に換えられない、使うことができないようです。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:04:47.92
別に破綻は起きんよ。
ただバブルが起きるだけ。
急激なマネーサプライの増加は
資産効果を生むからな。
日銀引き受けで起こるのは破綻ではなく
単なるバブル。
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:07:33.45
1350万を国際分散投資と外貨預金にしたよ。
外貨預金は外資系銀行にした。現金そのものの
割合は低いけどな。
後は夏頃までには、更に国際分散投資をするつもり。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:31:03.15
私は震災の夜に、これは日本は大変なことになると
思い、外資系銀行から外貨建投信の発注を入れました。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:37:20.19
http://www.ibaraki-np.co.jp/news/news.php?f_jun=13040070820957

やっぱジワジワ金融機関に震災の影響が出てるなあ。
多かれ少なかれ、国債の買い余力が減退に向かうのは確実だろう。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:42:11.02
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/04/20110428t32009.htm

ここは公的資金は検討しないが、赤字転落みたいだな。
間違いなく、金融機関は大きな打撃を受けた。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 17:55:44.85
民間の資金需要を満たした上で、国債の買い余力はどれだけあるか?

この話は、多くの学者やアナリストがハッキリ言わない。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:56:56.57
利上げしない→ハゲタカが資源バブルを発生させて好き勝手し出して実体経済に悪影響
→でも利上げしない→ハゲタカが資源バブルを発生継続して好き勝手に・・
→やっぱり利上げしない→資源バブルが行き着くところまでいき、金本位制・資源本位制度になる。


FRB=紙切れ本位制当局者失業w

やっぱはじまったな。バーナンキ利上げなしとみて舐めくさって金値上がりしまくりだわw

資源市場がイカサマ仲裁なしの博打場と化してる。
まさにハゲタカやりたい放題じゃんw
これはサブプライムローンなんかより儲かるわw
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 18:57:26.63
>>415
日銀に引き受けさせれば大丈夫
そんな破滅的未来はやってこない
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:11:33.44
金値上がりを煽る場合、
欧州・アメリカ・日本の財政赤字を突っ込みまくった方がいいから、
ますます財政危機が大々的に報道されるね。
(それに反論できない点を見越して)

どっちにしろ、「債券・株じゃ儲からない」ので儲かるのを探すだけと。
そこら辺は欧米はまさに狩猟民族だな。
日本の金融機関は「座して餓死を待つ」タイプだが、あっちは儲かるシステムを無理やり作り出すだけと。

2008年の再来がはじまったか。停止するには利上げするか、財政危機を見事完全克服して反論するしかないが、
それはできないw そこを見越して「世界財政破綻商法」が流行ると。膨大なマーケティングをするだろうな。
財政悪化して、緊縮・増税したらますます景気低迷して金利低下圧力がかかり、金が値上がりするだけw
鉄壁の布陣になってる。

まあそれが近い未来になるかも知れないわけで、金ファンドハゲタカを一概に金の亡者と攻められないが。
原油はちょっと失敗したので、今度は金かな。不景気でも安定的に儲かるシステムを作っちゃったと。

不景気→財政悪化→デフォルト!→金本位制!って言えば値上げり続行する。原油は不景気だと実需減ってだめだったな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:35:34.72
>>426

あっちは儲かるシステムを無理やり作り出す。

日本人はこれが理解できない。だから現在の市場の価格とかが、
全てが正当な評価だと思い込んでしまう。奴等は過小評価と過大評価を
利用して儲けようとする。バブルなんて、市場の評価は間違いない、
今高値だから将来も大丈夫という論法で買いまくった結果だからなあ。
このスレッドにも沢山いる。アホな日本人根性丸出しの奴がな。
市場の評価は間違いないと思うから、平気で一つの資産に集中させたり
する。

日本円は完全に「儲かるシステム」として利用されている。
ほぼ実体経済は無視していると考えてよいだろう。無理矢理なこじつけで
為替を動かしている。しかし、円は上げて儲けるのはそろそろお仕舞い。
今は国内で資金調達が何時までできるかを見計らっているところ。資金調達
不可能になったと見ると、こんどは凄い勢いで売ってくるだろう。値上がりか
値下がりか問題なのでは無い。奴等の大きな儲けのチャンスは、相場が大きく
動く時なのだ。

428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 19:38:56.18
>>421
七十七銀行が申請したのなら後に続かなければ大損。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:26:38.15
日銀引受はダメだろうな。
国債を最も抱えている、国内金融機関が反対している。
つまり、市場の信認は得られないのは確定。
それでも強行したら、債券市場は崩壊。

正直、あんま手が無い。
資金調達に問題が発生したら、
あっという間に崩れるぞ。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:28:25.14
>>424
ハゲタカに資源バブルを発生させる力はない。
実体経済に悪影響が出るほど資源価格が上がるのは、需要が供給能力の限界に達しただけ。
第2のリーマンショック(?)が起きるまでは、資源価格は高止まりするに違いない。
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:34:44.10
現物は需要を無視して買い込んでも、
短期間で需要に応じた価格に落ち着く。現物買い込みを推奨する
バカがいるが、現物は保管も大変だし、他の必要物資を物々交換する
のも不便。それよりは流動性の高い資産で持っていたほうが数倍有利に
なる。
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 20:53:14.93
日銀引き受けは必至
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 21:03:26.35
つか政府紙幣だせよいいかげんw
奥の手でもなんでもないからw
もともとなんで政府が通貨を発行してないのかw
そろそろバレてきてるからw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 21:07:37.77
日銀引受はいずれやるが、そんときは、かなりの混乱状態だろう。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 21:46:42.74
バブルでも起こってそうだな。
日経平均株価も3万円に達してそうだ。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:13:23.73
日銀引き受けとかアホ。こんなんやったら日本の赤字がすすむぞ。
国債は外人に買い取って貰えよ。
円安、国債安に進んだら、日本全体の資産が目減りするんだぞ。
発行する分の利子は、日銀に買い取らせれば節約できるかもしれないが。
それで、円安が進めば、利子分では賄えないほど損が出る。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:13:59.12
破綻派が正しく破綻を予測することで
市場も破綻を織り込んだ正しい財の価格を提示できる
破綻派の使命は重い
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:30:06.13
国債を市場に流通させてから、日銀が日常業務でこっそりと買っとけば、円も国債も下がらずいいんじゃないか。
日銀が引受したら、いよいよ日本はピンチと思って円安に進むと思うが。
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:39:31.54
>>438
でも円安になったら株高になり結局は
また円が買われると思うけど・・・
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 22:56:38.06
『シオンの議定書』第一回シオニスト会議(1897年8月29日〜31日)
http://reijin32yoshi.blogzine.jp/shinsey/2009/09/post_07e1.html

【第二十の議定】
★あらゆる国債は、政府が誤った行政を行い、権力を正しく行使しなかった、
明白な証明である。つまり自ら弱体、無能の告白というべきだろう。

ダモクレス(註、紀元前四世紀、シュラクサイのディオニシオス一世の臣。
抜き身の剣を馬の尻尾で吊るした宴に列なり、常に身に迫る危険を教えられた)
の剣のように国債は、いつも支配者の頭上にぶら下がっているのである。

彼らは、人民に臨時税を課すればいいのに、我々ユダヤ人の資本家に嘆願
してくる。そして外債を募るのだが、その外債というものは、国家の食いついた
蛭のようなもので、これがなかなか払い落とせない。
この蛭を振り払う力は、すでに非ユダヤ人政府には残っていないし、ついに
たくさんの蛭に血を吸いとられて、出血して死んでしまうほかなくなるだろう。

441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 23:42:26.02
>>439
破綻厨は株式市場の存在を無視するからなwww
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 23:49:12.10
日銀引き受けは日本国債入札未達の時にはやるしかないけど今はやるべきではない。
噂ではこのまま行くと、2014年前後頃には財政破綻で日銀が大量の日本国債引き受け!

鍵は消費税と年金社会保障の問題
まぁ他にも問題山積みだが。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:06:01.48
破産するのはよく分かりました。
対策は外貨、金、外国の株、外国の債権でOK?
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:08:03.65
>>443
日本株を忘れてるぞ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:11:41.79
ゴールドはともかく海外の株式と債券は
日本が破綻した時にその国がどうなってるかも絡むから
今の時点じゃ何も言えないだろ。
好調に見えるダウもQEが終わったら
伸び悩むのは自明の理だし。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:38:12.10
はたんはしない
こくみんふたんがおおきくふえる
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 00:45:54.38
増税よりは破綻の方がまし
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 01:00:40.08
新世界秩序のシナリオがどうなっているのかは知らんが
中国台頭が奴らの望みだから
日本は、そろそろ用済みにされるのかもしれん
混乱に乗じて、日本企業の買い叩きを狙っているのかも
日本は超大国・中国の為の肥やしとなる
449:2011/04/30(土) 01:13:06.22
財政破綻といっても恐れることは何もない。
国がなくなる訳でもない

韓国ロシア、アルゼンチンブラジル、トルコスロベニアなど多くの国が財政破綻デフォルトその後ハイパーインフレを経験している。

これから働く若者は逆に負担が減り
困るのは年金生活者や生活保護世帯、公務員やマスコミ保険金融など国内専門会社
逆に輸出産業は大幅な円安で大儲け
ガソリンも上がるから、物価高

自民党石原総理は、1946年2月みたく預金封鎖はしないと思う。
社会が大混乱するからね!
「日銀国債直接引き受け」「金融機関へ資本注入」で預金は保護されるけど、円の価値は大幅に毀損する。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 03:26:20.98
今が円高だから
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 05:05:08.29
アメリカの例みると失業→家賃払えず→ホームレスになるのが一番やばいらしいね。
失業しなきゃいいんだが、恐慌勃発で自分が失業しないかどうかは神のみぞ知るだしな。
アメリカの例でもキャンピングカー持ってるやつは結構助かったらしい。
最低最悪の失業保険として寝泊まりできる車あるといいね。

大恐慌時代のテント村がアメリカに帰って来た!
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-323.html

アメリカの財政削減が進んで、政府部門の縮小がはじまると
失業率15%目ざす所までいきそう。
つまり世界恐慌と同じレベルだな。

世界恐慌といっても1929から4年かけて失業率25%に行ったわけで、
2008年から4年後の2012年くらいが一番やばいのかな?
日本の場合は遅れて2011から4年後2015がピークかなと。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 05:07:11.45
倒産件数、3月10%減 被災企業への特例措置影響
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819591E2EAE2E3E68DE2EAE2E6E0E2E3E39797E0E2E2E2;at=ALL
今はまだ影響がないが、阪神大震災の例でも、当初数ヶ月は問題なくて、
倒産のピークは1年5ヶ月後だったらしい。
2ヶ月くらいの売り上げ減で倒産するような虚弱な企業はないはずだが。
1年続くとなると、どうなるかね。
リーマンショックのダメージもまだ克服してないところにこの震災・原発の不況だしな。

それを持ちこたえたとしても、次は日本国債危機と。
ここら辺りで相当数が倒産しまくるかと。
もしくは倒産しないまでもリストラの嵐になってなりふり構わず延命策とるなら同じ事。

世界恐慌ははじまっているわけで、そのピークがいつかってことだな。
日本で言えば、震災2011で、国債危機が2012〜2013で、その影響で倒産大量増加が2014〜2015くらいか。
ぱっと見でも、リーマンの2倍くらいの失業者数が震災だけででるので、これで100万〜200万の失業者数=”国内”失業率8.4%?(2013〜2014)

それで国債危機が来ると、540万の失業者で1040/6256=失業率16%(2014〜2015)
失業率16〜20%でピークで、それが2015〜2020まで断続的に続いて、
2020年代に国債危機がなくなる(デフォルトして復興するだけ状態)になるので,失業率が低下と。
こんなタイムスケジュールかな。

けっこう長引くんだよね。破綻対策=フルマラソンみたいな持久戦が必要。
数ヶ月しのげばいいとかいう話ではない。 2013(影響本格化)から5年はみるべき。5年耐えられる体制にしないと死にますね。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:04:00.68
日銀引き受けなんて所詮は単なるリフレ製作。
ただバブルを起こしだけ。
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:17:01.47
また株が上がった。
私の海外投資が更に輝いてます♪
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:22:47.77
>>452

だから金に集中投資し過ぎるのは危険。
金は値上がり益しか見込めない。売って換金してしまえば終わり。
利息や配当収入が見込めない。自分は絶対失業しないという自信がある
なら別だが、長期間の不安定な経済状況では、ある程度の利息・配当
収入があるのは大事。財政破綻後のインフレで値上がりするのは金だけ
ではないから。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:25:13.57
日本政府はどこから、借金してるんか
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:38:08.81
利息や配当収入が見込めない金→古今東西価値が毀損したことはない。
利息や配当収入がある→紙屑に何度もなった。
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 06:56:42.51
金や銀も値下がり値上がりはある。
上がり続けることはない。

ようはバランスの問題なんだよ。金や銀への投資は否定はしない。
ただ、それだけに集中してしまうのは危険。日本人の多くはそれが
理解できない。
459財政破綻派 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/30(土) 07:00:44.75
>>456
こんな感じだわな
まああなたは国内で借金してるんだっていいたいのだろうと予測するが

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1584529.jpg
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:12:27.94
国内で国債を消化しているということは、
国債に何かあれば、ほとんどの損失を国内で被るということ。
ようは、債権と債務が相殺され、国内の富の消失が発生するという
ことでしかない。一体、何を大丈夫と言いたいのだろうか?
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:12:35.67
>>455

銀行券にしか換金できない株券を持つのはリスクがあります
銀行券は偽物のお金です
本物のお金はGOLD
偽物のお金にしか換金できない株式投資は銘柄選択が生命線です
持つなら資源株だろうね
金融株を持つのは最悪の結果になりかねない

世界経済が大クラッシュしてもおかしくない状況ですから株式投資をするなら
資源株をお勧めします。

私は株式市場の大暴落の可能性があると思っていますので、2月中に1銘柄を除き
全て清算し金の現物を購入しました。
といっても6kgだけしか買えませんでしたけど。
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:26:40.73
ゴールドで破産したのはいない、株、預金、国債で破産したのはいっぱいいる。
みんな知らないだけ。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:42:02.61
銀行預金だけはやめとけ。
あらゆるパターンでも共通して真っ先に死ぬ資産。
外貨口座も同じ。

円キャッシュ・外貨キャッシュは「口座よりは」安全だが、
それも新円切り替えとか外貨切り替えとかで吹っ飛ぶ可能性がある。
現行政府が破綻するわけで(日本も海外も連鎖破綻)、
政府(中銀)が発行するものは基本紙切れになると思って行動した方がいい。

紙切れ同士の安全性など議論したくもないが(俺にしたら全部同じ)

危険>>銀行口座(国内海外問わず)>>紙幣現物キャッシュ>>>株(債券は論外)
だね。

株は助かる場合もあるが、財政破綻後の世界を的確に読む能力がなければ紙くずになる可能性が高い=東電株の暴落を予測できたか?
そうじて紙関連はすべて素人は手を出すべきじゃない博打。全部勧めない。
投信=バカジャネw

ETFは安全性がありそうだが、それも確証はないので(国家破綻をETFは乗り越えた実績が欠ける、そんな商品なかったしw)
やはり現物だな。

現物でも保管場所でされに優劣があるけどね。
実に難しいな。

俺の推奨は、険しい山の中(土砂崩れ等がない平坦な場所)に埋めることだな。
資産保護という観点ではそれしかないでしょ。
以上で「すでにある資産の保護」の議論は終わり。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:45:55.07
次に重要なのが5年間生存する保証だが、失業対策は重要、次に「失業した場合」の対策も必要。
基本何も信じない方向でどれだけ広範囲に保険をかけとけるかだな。

資産が少ないなら食糧備蓄して、家を追い出された場合のルート確保だな。
財政破綻と同時に生活を防御態勢にもっていって、12ヶ月程度は余裕で耐久できるようにしとくべきだな。
家賃安いとこに即座に引っ越して、天井まで届くくらい備蓄米を積んで、
ニュース見て情報収集して、失業しそうになったら、次の仕事を即座に探せるように。
機動性と固定費の限界までの削減が必要。昔は4畳半で一家4人住んでたらしいがw それくらいコンパクトな生活をすれば基本怖くないはず。

贅沢な生活から切り替えられないのが一番の障害かな。心理的な切り替えと身体的な切り替え(狭い部屋暮らしに慣れるのは時間がかかる)ができるかどうか。
ホームレス転落をいかに防げるかだな。最悪は「快適なホームレス生活」を想定するというのも手だがw(豪華なテント買っとくとかw)

最高級テント これがあれば快適な宿無し生活ができます。
THE NORTH FACE 2-METER DOME
http://blog.goo.ne.jp/portaledge/e/8cd1a608d9d2de8d5f17d88048a99564
MOUNTAIN HARDWEAR SPACE STATION
http://blog.goo.ne.jp/portaledge/e/ebca8817f0e570257f0a32748547ad7f

@失業しない対策(そもそも失業しない職業を! もしくは地位を工夫する、会社からリストラされない不可欠な人材になる)
A失業しちゃった場合の転職対策(次の仕事をはやく見つける、失業長期化が危ない)
B失業しちゃって転職もできない場合の対策(生活の切り詰めを行いホームレスにならない対策)
Cそれが長期化してどうにもならなくなった場合の対策(快適なホームレス生活をするには?)

すべてに対策しとけばいい。まさに多重防御だな(それでも破られる可能性があるが)
危険厨のなすべきことは悲観論になること。悲観論を突き詰めれば、それは「安全論」になる。
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:49:29.89
つうか金どうなってるの? マジで異常なんだが・・
毎日値上がりし続けるって? もう世界経済終わってるのか?

金チャート
http://www.kitco.com/charts/livegold.html
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 07:55:09.83
ゴ−ルドに乗り遅れるな。乗り遅れは困難な世界が待っている。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:08:50.26
利上げしまくったらNY金も暴落するかな。
でも利上げしまくったらアメリカと日本と欧州が財政破綻するしなw

もう詰んでないか? それを見越した金値上がりか。
債券に資金がまだ流れてるのがあれだが(10年債がまともな形で戻ると思ってるの?バカじゃないのw)。
末期はソブリン債すら投げ売り対象だよね(欧州危機)

利上げしつつ安定した不況で債券が売れ続け? 歳出削減・増税しまくっても
不況が深刻化せずにアメリカ景気が5年後に持ち直し、アメリカ国債の盤石?

日本の例を見ると、ゼロ金利になった国家はそもそもデフォルトすると思うんだが。
債券の息の根が止まるときがXデイかな。(世の中のお金はほとんどが債券に流れてるので、そこが破裂すると経済が終わる)

日本はもう少しか。
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:21:06.10
やっぱりオラぁ
ゴールドがエエな
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:27:26.61
ゴールドに価値があるなら通貨の価値も永遠的
470461:2011/04/30(土) 08:31:23.60
>>463

まったくもって同感です
銀行券は所詮は紙、ドル・ユーロ・円のどれを取ってみても目糞鼻糞だと思います

一つお聞きしたいのですが、世界経済大クラッシュ後の石油メジャーや金鉱山を持っている、例えば住友金属鉱山の株券は
どのようになる可能性があるか御教授頂けると幸いです
471461:2011/04/30(土) 08:33:36.63
>>467

私は既に詰んでいると思います
それを見越して金銀プラチナ価格が暴騰していると思います
世界金融大クラッシュ前夜の様な気がします
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:34:11.95
通貨は100年続かない。100年持たず新札発行とかハイパーインフレになってる。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:37:26.56
新札とかハイパーインフレとか
通貨が存在してる証拠じゃん
通貨の存在は永遠的にあるな
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:41:27.16
金は交換手段としての機能を失って久しい。
ようは、ソブリンリスクはインフレになるということだけの話し。
ある日突然紙幣が使えなくなくなるのではなく、通貨の価値が
下がってくる。金もインフレヘッジの為の資産でしかない。
財政破綻したロシアなのでも、金が交換手段として流通したという
ことはない。
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:44:16.68
ユーロ崩壊、日本国債破錠に生命掛けてるヘッジファンドがいるらしいけど、そいつら儲けても世界経済が崩壊したら意味なくない?
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:49:24.79
>>474

破綻後、復活した際に金は威力を発揮するのです
大多数の人は無一文ですが、金を持っている人はキャッシュを手にする事が出来るのですから、
ビジネスを起こすには有利な条件です
不動産入手もキャッシュで可能になりますよ
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 08:52:49.30
>>475

日本が破綻したら世界も破綻なんて話しがまかり通るのは
2ちゃんねるだけだよ。

世界のほとんどの連中は、日本だけが貧しい国になると思っている。
日本だけが貧しくなるのだから、他の国は関係無いのさ。
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:10:49.77
>>477

おれはユーロやアメリカが崩壊した後に日本が崩壊すると思うけどな
日本が破綻するのは最後だと思うよ!

世界のほとんどの連中は、日本だけが貧しい国になると思っていようとも
ドイツを除くヨーロッパやアメリカは事実上、破綻していると思うけどねオレは
日本は国民の金融資産を強制的に巻き上げる金融政策をとって赤字国債発行残高をゼロに出来るからね
その時には日本国民の金融資産も大幅に目減りしているけど。
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:26:07.38
>>478

そういうのを妄想と呼ぶ。
ネットの中だけの妄想なら何でもできてしまうからね。
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:27:06.54
政治家で日銀引き受けを主張しているのは
誰でしょうか。
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:38:20.45
ネットで妄想してる連中の思想の根底にあるのは、
今のネット三昧の生活が続けられる都合の良い話しを妄想すること。
それに都合の良い話しに飛びついて、束の間の安心感を味わいたいだけ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:44:50.71
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110429-00000073-jij-pol

思った通り。原発問題は終息してないが、震災自体の損害が確定してくると、
こんどは被災企業や個人の負債やローンをどうするかが問題になってくる。
当然、金融機関だけで何ともならん。担保価値なんかも大きく毀損しているし、
物的損害額だけが復興費用ではない。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 09:58:37.88
税収より新規国債が多い国で、何で国が何でもできると思うのだろうか?
ま、戦前は冷静な分析では絶対に勝てないアメリカに
根拠も無く勝てると思った日本人の遺伝子なら仕方ないか。
震災が無くても44兆円程度の新規国債が確定していた。
そこに震災の復興やら、被災企業や個人の生活保障や債務減免
まで国が面倒見たらどうなるか?
その総額が幾らか、どうやって調達するか、
本当に調達できるのかを真面目に考えない。
出てくる言葉は、お金の話は後でよい。
80年代だったらそれでもよかった。
しかし、今はそれが通用しない。考えることを放棄したのだろう。
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:04:19.90
円高だから日銀引き受けで問題無い
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:07:39.47
日銀引受は上手く行かんぞ。
国債を大量保有している金融機関が反対している時点で
失敗が確定している。日銀引受で乗り切れる条件は、金融機関の
賛成がある場合のみ。
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:12:23.05
>>483

そのとおりですね
増税を受け入れたくない国民と選挙に負けたくない政治屋の利害が一致して
嫌な事を先送りにしてきた結果が税収を遥かに超える新規赤字国債発行額

年間40兆円を切る税収なのに国債借り換え手数料と国債の利払いで年間20兆円
今の超低金利で20兆円ですよ!

そんな時期に日銀が赤字国債を引き受けて金利が2%に達したら、税収を超える金額の利払いです

即、アボーンでしょう
仕方なく日銀が赤字国債を大量に引き受けるとマネーサプライ上昇&信用不安で高いインフレ率になり
中間層以下の人達が路頭に迷うでしょう
物価上昇は青天井だけど収入は現状維持でしょうからね

>>484

馬鹿すぎて聞くに値しないし反応するに値しない内容
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:12:51.53
日銀引き受けは強行手段w
破綻回避の為なら有無を言わせない
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:19:23.76
8月くらいに資金繰りがつかなくなるのが明白になるという
説もあるみたいだな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:20:38.19
やっぱ日銀引き受けで問題無いな
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:40:43.09
思えば民主党の政権交代から始まり、鳩山という憲政史上最悪の総理の誕生、
戦後日本を代表する企業のトヨタの大規模リコール、尖閣諸島の占領侵犯、この大地震と大津波、
原発の放射能漏れ、戦後トヨタと双璧をなしたソニーの大規模な個人情報流失によるブランド低下。
国家の没落とはまさにこのこと。何なのこのドラマは。ある意味日本らしいけど。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 10:44:21.18
アジア主義者(大日本帝国の亡霊)はどこまで足を引っ張れば気が済むんだ?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:17:54.11
破綻しないから
このままでいい
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:28:11.34
このままでは終わらないんだよ>>492
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:35:06.44
普通に生活できるから
これでいい
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:38:39.57
このままでは終わらないとは これから始まるって事だ。大手上場企業から多数潰します。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:47:25.29
そりゃ大変だ
大手企業に就職しないようにしよう
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:50:26.31
海外に金借りてないから破綻しないから、
海外に金借りてなかったから破綻の痛みは
国内で全部引き受けなきゃならんのマイナス効果になって
流れが全部逆流する訳ね。

海外から金借りてれば借金踏み倒しで海外勢にも
貸し手自己責任として痛み被って貰えるけど、
日本は海外に借りてないから破綻すれば国内の
痛みがとんでもない事になりそうだね。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:53:14.03
高層ビルは高いから倒壊したら危険だし
高速鉄道は速いから事故になったら危険だ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:56:39.67
>>497

早くプライマリーバランスを黒字化させなければ国民の総資産1400兆円で
バラマキと無駄な公共事業によって積み重なった赤字国債を償還する事になる。
そうなると金利急上昇・物価急上昇なのにサラリーは据え置きで中間層が貧困層に転落するぞ

即刻、民主党政権を終わらせる必要がある
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 11:58:09.68
大手企業からって事は下請け孫請け子会社直営会社店舗その他協力企業グループ末端まで含むって事だろW
将来性の無い会社に就職するのは辞めておこうの意味であれば理解出来る。主に自動車業界だとか。家電業界だとか。電力業界だとか。電子機器だとか食品医薬品もそろそろ悪材料が出てくるよ。>>496
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:00:19.95
内債は内債だから危険だし
外債は外債だから危険だ
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:04:36.02
外国は自分の懐が痛まないから日本を救済しようという動きも出てこないだろう。
したくても出来ないけど。1200兆円の財政赤字、年間200兆円近い
借換債を担保出来る国なんかどこにもないからね。

金利はおそらく10%超えるな。金利負担の限界が20兆円としたら
借りられるのは200兆円までか。つまり物価が6倍以上になるまで
インフレは止まらないって事だな。政府が破綻後にちゃんと財政再建策
を出さなければ6倍でも止まらないだろうけど。財政破綻しても
多分愚民と政治屋軍団はこんな景気が悪いのに消費税20%なんて
とんでもないとか言って日本を奈落のそこに叩き落すと思う。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:06:27.32
素直に海外投資機関と同調して日本の会社を潰す際に空売りに乗ればボロ儲けなのだが。
すでに持ち合い解消されているのが多いのでやりやすい環境ではありますね。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:09:39.70
空売りは禁止されるだろう。海外送金も海外旅行も数年は禁止。
日本政府に監禁されて、資金は日本政府に換金される訳だw
逃げ道はないね。日本国民の資産で借金返し終わるまでは。
資金が海外逃避する動きが本格化する前に逃げるしか助かる道はない。
まあ本格化すれば日本政府がその動きを封じるからどっち道、
大半の国民は助からない。


505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:11:58.19
来月には金利は10%いくかな
遅くとも夏前には
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:12:43.29
今の円高が最後のチャンスじゃないかな?

流石に、資金繰りが怪しくなってきたら円高は維持できない。
投資は自己責任なので、誰かに推奨はしないが、日本人は自国の惨状を
過小評価し過ぎている。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:15:32.49
海外に金借りてないから破綻しないってのは無謀な説。
金を借りる相手が誰であろうと、公的機関(国側)でない限り本質は変わらん。

日本国債の保有率は、大まかに言うと、

民間金融・保険(銀行、郵貯、生損保、簡保)6割、公の機関(日銀、年金)3割、
一般(企業・個人)5分、海外5分

くらいになる。民間金融・保険の部分は大まかに言うと、銀行と生損保で3割、
郵貯と簡保で3割、合計で6割というふうになる。銀行系はとっくにそうだが
、郵貯・簡保も民営化されて、今後株が売却されたら、ほとんど外資のいわゆる
国際金融資本(FRBの株主連中)が買い占めるのは目に見えており、
最後の最後には外国に金(ゴールド)を持っていかれることを意味する。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:16:08.01
>>505

それは未達が発生しない限りはねえな。
来月中にそうなる危険性は高くない。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:26:35.23
ゴールドは買うとき消費税かかるのがしゃくだ

510507:2011/04/30(土) 12:28:24.74
さらに悪いことに、郵政に乗り込んだ国際資本は恐らく、
郵貯・簡保の約350兆円(国民の財産)を破綻寸前のアメリカ国債につぎ込むつもりだ。
今まで日本国債の1/3を買い支えてた部分が消えたら日本財政は・・・
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:31:27.50
金融関係は粗方壊滅するからほとんど一時国有化でしょ。
日本の金融資産なんてインフレでほとんど消えてなくなる。
それが財政破綻、国家による借金踏み倒しって事。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:31:57.75
http://d.hatena.ne.jp/Tony_Shikaku/20101118/1290088625

一方で日本はといえば韓国と同様の通商立国であるが、実は日本の関税は
世界的に見てもかなり低く抑えられていて、そうした交渉が成り立つ土壌が
存在していないようなのである。つまり1980年代に超貿易黒字国であった当時、
外圧に屈して数々の関税を撤廃してきているので、相手国は日本へ
低い関税のまま輸出できるのである。だから日本側が相手国の関税を低く
させようとしても既にこちら側の関税は低い状態なので、そちらの関税を
まけてくれたらこちらもまけますといった交渉をするカードは既に失なわれている。
それでも通商国として立派にやっていっているところが日本の凄さである。

こうした日本をTPPに引き摺り込むと米国にはどのようなメリットがあるかというと、
それは小野寺議員がワシントンでもらった答に集約されているだろう。
小野寺議員は★「日本の関税に興味などない。
金融を自由化して郵政民営化を推進しろ」★と言われたと言っている。 

TPPは包括的な貿易条約であるが、この場合の包括的という語の意味は
貿易に関して一旦全てを自由化するという意味のようだ。その中には
看護師や介護士、公共事業の入札、金融(勿論郵貯や簡保も含まれる)
の自由化なども含まれ、更に驚いたことに全ての公共入札は英語での告知を
義務付けるので、例えば看護師も英語で可、市町村の文房具の購入も
英語で入札の告知をしなければならなくなるという。巷間言われているように
農業が打撃を受けるなどといったレベルの問題ではないことが分かる。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:39:38.28
財政破綻した国家が企業を国有化できるのか?
借金の肩代わりに金の延べ棒を持っていかれるものと思っていたが
514バカ一筋:2011/04/30(土) 12:40:07.90
破綻は10月以降.農家の米の出荷がおわつた後
何故か10月前に破綻すると農家は米オ出荷しないから
7月〜10月は破綻は無いと見る
6反百姓
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:40:22.90
>>513>>511
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:44:40.94
破綻しないからもういいよ
必死になるなよw
無職は2chに夢中になれて良いねw
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:46:35.63
無職じゃないよんw
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:47:15.38
ここの連中は基本的には銭無しが多いから、
何でも危ない、だから何をしても、しなくても同じだという
結論に無理矢理したがるんだよね。何をしても無駄だから、
俺は何もしない。何もしない俺は賢いという話しにしたがる。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:47:17.98
財政破綻した国家の資金の出所なんて決まっている。
要するに札を刷りまくる。ただそれだけの事だよ。
通常の金融システムは完全に崩壊するので政府が
一時国有化して一元管理するしかしょうがない。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:52:14.75
日本においてそれはない
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:53:07.77
財政破綻の元凶が政府なのに、国家が金融機関を
国有化できる訳ねえだろ。バカは政府は何でもできると勘違いしている。

むしろ、金融機関が実質政府を支配するかもな(笑)。
世の中は債権者が債務者を支配するもの。バブルの後始末の金融機関の
一時的国有化は、債権者が国で、債務者が金融機関だからできたんだよ。
立場が逆なのに、債務者が債権者を管理できる訳ねえだろ。管理できない
から債務不履行なんだし。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:54:50.77
>>518

そんなレスは確かに多いな。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:55:53.89
>>521
なぜ無政府主義者に、法律が通用するか分かる?
国は、暴力で支配しているからだよ。
国がその気になれば、何でもできる。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:55:57.97
復興庁だってさ。
復興まで利権にする気か?

この体質が治らない限り、破綻は確実でしょう。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:58:41.91
一応こういう例はあるよ。まあ当面ダイジョブかと思うけど。

http://f47.aaa.livedoor.jp/~gijutsu/1.html
ロシアが財政破綻したのは、対外債務が巨額だったからではなく、金利上昇によって
ルーブル建ての自国向け国債の消化に失敗したからです。そのような危機的状況が
日本で起これば、円建ての資産は文字通り紙切れと化する可能性が高いと言えます。
非兌換通貨は、信用だけで成り立ちます。一度、その紙幣はただの紙切れで価値は
ないと思われてしまったら、当然、誰も受け取ってくれなくなるのです。円建ての
預貯金中心の国民金融資産は、国家債務と相殺して消滅するでしょう。巨額の債務を
抱えた政府にとっては好都合ですが、バーロウの中立公題に言うように、「国債は、
結局は国民に対する税金なのである」なのでしょう。

 実際、歴史を振り返ると、紙幣がただの紙切れになったという実例には事欠きません。
ロシア、アルゼンチン、トルコなどの例を思い出してください。どの国においても、
国民の生活が犠牲になったのです。財政再建の成功例もあります。たとえば、
19世紀のイギリスは、政府債務をGDPの290%に積み上げましたが、破綻することなく、
100年かけて債務の大幅削減に成功しました。新産業(産業革命)による成長があった
からこそ可能だったのでしょう。

526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 12:58:42.15
破綻する国で2chなんかしてないで
さっさと海外に逃げろよ
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:05:35.78
中央銀行や民間金融がほんとうに日本国家の見方であるなら、
おそらく急激な破綻はあり得ないけど、その裏にいる連中はこいつら↓だからなあ。
その正体は冷酷な金融ハゲタカ。気をつけるに越したことはない。

〜FRBの黒い歴史〜
ポール・ウォーバーグ(ロスチャイルド代理人)、ユージン・アイザック・マイヤー
エドワード・マンデル・ハウス(ロスチャイルド代理人)、バーナード・バルーク等の国際資本家
が ウィルソン大統領を操り、クリスマス休暇でほとんどの議員が帰省中の隙に特別会期を
招集させ、強引に法案を通してFRBを設立させたのが1913年。 端的に言えば、このとき
米国は、英国貴族ロスチャイルドを主軸とする国際資本家らに国を乗っ取られたといえる。
その後1920年からFRBが通過発行量を急激に増やしていき、1929年に急に出し渋った
ため、急に市場に金が無くなり、ウォール街の崩壊から世界を巻き込む大恐慌になった。
ウォール街では株が暴落し、その日のうちに11人の経営者が自殺した。
FRBの故意の金融操作から大恐慌への流れは、ミルトン・フリードマンはじめ多くの
経済学者が指摘している。日本のバブル崩壊はこれをもっと穏やかにやったものだろう。
米国史上にFRB制度に反対し、通貨発行権を政府に取り戻そうとした大統領は4名いたが、
リンカーン、J・ガーフィールド、J・F・ケネディの3名は暗殺され、W・ハーディングは
食中毒から心臓発作に至る疑惑の残る死を遂げた。

FRB 連邦準備制度
https://sites.google.com/site/uranenpyou/home/frb
アメリカの通貨発行権を巡る血みどろの戦い
http://wayakucha.exblog.jp/i155/
ドル紙幣はアメリカ政府の借金証書
http://ch01617.kitaguni.tv/e717783.html
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:06:33.66
<中央銀行制度の罠>
米国では12のFRB(連邦準備銀行)を統括する連邦準備理事会がドル発行権を持っている。
FRBは政府が1株も所有せず100%民間の銀行群であるが、理事会の理事7人は
大統領によって任命され、14年というべらぼうに長い任期を持つ。この理事会制度によって、
米国憲法の「通貨発行権は政府にのみある」という部分をなんとか誤魔化そうとしているが、
資本家の強大な圧力によって理事は例外なくFRB側の人間が選ばれるため、実質民間企業が
ドル発行と金融政策の全権を握っているといえる。FRBの株主はJPモルガン・チェース、
シティ・バンク、イスラエル銀行などがありこれらで過半数を占めている。モルガンやイスラエル
はロスチャイルド系、シティバンクはロックフェラー系列の銀行である。
ドル発行の仕組みは世界でも特殊な形態で、簡素化して説明すると、政府(財務省)が同額の
国債を担保にFRBからドルを借り入れる形でのみ発行され、財務省から各市銀に流通する。
ここで注意したいのは、ドルを発行した分はFRBのマイナス資産に計上されるが、政府から
買い取った国債は膨大な利子を付けてFRBに返済され、この利子が丸々利益となるという点。
つまりほとんど無から生み出した紙幣が、政府(国民)に膨大な利子の支払い義務を負わせて
いることになる。つまり「1ドルとは国民のFRBに対する1ドルの借金」という意味を持つといえる。
政府がストレートに発行すれば、この途方もなく莫大な利子を国民が払う必要はない。
まったくのお笑い詐欺システムだ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:08:28.42
民主国家で財産税で預金の80%カットなんてやったら恨まれるどころか殺されかねないからね。
札を刷りまくってインフレ率500%にするだけで同じ効果がある。その間、預金は封鎖。資金移動は禁止。
これが日本で起こる可能性が一番高い破綻処理策。インフレ率が500%で止まるか、歯止めが利かなくなるかは
その後の政府の財政再建策次第。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:09:11.64
財政が危なくなれば、基本的には弱者切り捨て。
財政破綻じゃなくても、
バブル崩壊、リーマンショックと、弱者救済なんてほとんど無かっただろ?
金持ちの損失は自業自得で、彼らを犠牲して弱者
救済なんと期待はできんだろ。
たぶん、国家は何でもできる、だから、
金持ちを犠牲にして、弱者を救済するという
話にしたいのだろうが、そんな事例はほとんど無い。
金持ちは資産を何で持つかで運命が変わるだけ。
531バカ一筋:2011/04/30(土) 13:09:40.65
破綻は10月以降.農家の米の出荷がおわつた後
何故か10月前に破綻すると農家は米オ出荷しないから
7月〜10月は破綻は無いと見る
6反百姓
皆さんは何月頃と診ますか.何年か判らないケド
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:32:39.40
スペイン行ってきたらユーロの歪みを実感出来た。
何故だかドルでも支払い出来たし。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:59:19.08
国家公務員給与、1割引き下げ方針…復興財源に

5%→6%→10%
削減幅がどんどん大きくなっている。
財源確保の厳しさが増しているようだw
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 13:59:28.69
>>518
その通りだね
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:01:06.51
日本に破綻はありえぬ
ゆるやかに衰退し貧困国になるのみ
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:12:28.16
俺みたいに、円高利用して国際分散投資を実行をした人は、賢き人と呼ばれるだろう。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:27:43.93
↑ 詳しく
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:28:55.39
日本国債をいちばん持ってる(40%以上)のは民間の銀行(預金者への金利にあてる)
国債全体の90%以上は国内で買われている
財務省は、増税の口実として、国債を「借金」で勘定する
しかし国債を相続する場合、「財産」と見なし、相続税をかけてくる
国債はマクロ経済学とかわかってる人が、採算がとれると判断して売りにだしてるんじゃないの?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:31:39.56
お金持ち日本は
破綻はしないし
貧困国にもならない
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:33:45.01
国債が「借金」なら、なんで財務省はいつも売る気満々なのか
国債は「誰の借金」で、「誰の財産」なのか
財政が危ういなら、なんで金利が低いまま通用しているのか
財務省が二枚舌なんだと思います
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:36:23.28
日本の原発は
事故らないし
地震にも強い
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:37:34.81
破綻は財務省が流した都市伝説
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:38:38.53
原発の強度は無関係
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:38:53.58
原発事故は反対派左翼が流した都市伝説
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 14:40:21.42
破綻しないから原発ネタに必死w
546 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/04/30(土) 14:41:20.68
   /ノノノノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
   (__‖         ヽ
     | |       ; ;゚;ё;゚; ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[ 己]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::|
 |   'A` ..|:::::::::::::::/:::::::::::/
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/
      (____[)__[)
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:20:42.11
日本債券ベアファンドを購入した人いる?
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:33:34.96
バブル崩壊後の不良債権が100兆円でその処理に10年もかけた日本だからな。
今度の財政破綻は1000兆円の国民資産が飛ぶ。じゃあ100年というよりもう再起不能だろw
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:35:47.63
日本の財政状況はすでに破綻してるから^^;
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:38:51.49
破綻の定義はいろいろあるけどここで言われてるのは、
運子のあとに万券でケツを拭くような状況のことだと思うぞ
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:49:51.92
予算の半分が借金になってもまだ増税に反対する愚民の国が破綻するのは当然だわな。

ガキの頃、思っただろう。
「何で勝てる訳ないのに爺さん達はアメリカと戦争なんかやったの。馬鹿じゃないの。」って。

お前らも孫に同じ事言われるんだよ。
「あんなに借金して破綻しない訳ないのに、何で増税しなかったの。馬鹿だねえ。」って。

後になって冷静に考えれば当たり前に分かる話なのに、
なぜか当事者になると冷静な判断が出来なくなる。

お前らもアメリカ相手に勝てる訳ない無謀な戦争おっぱじめた馬鹿な爺さん達のDNAを
立派に受け継いでいるという訳だw
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:56:42.14
破綻するのだから復興などムダな努力
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:57:21.52
公務員の給与削減幅が5%→6%→10%と大きくなっているのからも
わかるとおり、日本政府は、最初の現状認識が甘すぎて、対応が
後手に回る傾向があるな。

所詮、島国だから、他民族の侵攻を警戒する必要もなく、能天気に
生きてきた民族なんだろうな。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 15:59:12.89
>>551
健康保険、年金、消費税、所得税を合わせると日本の税金は高い。
増税してもますます不景気になり税収は増えないと思うし。
減税して景気を建て直し結果、税金が増えるようにするべき
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:09:00.91
>>551
>ガキの頃、思っただろう。
>「何で勝てる訳ないのに爺さん達はアメリカと戦争なんかやったの。馬鹿じゃないの。」って。

それはガキが馬鹿すぎ。学校教育がアレだからしゃーないけど。
戦争にならなければ、有色人は白人の奴隷になってた。
負けたからけっきょく経済奴隷みたいな感じだけど、戦前みたく植民地はなくなっただろ。
勝てる訳ないってほどめちゃくちゃでもなかった、ロシアが敵に回らなければ。
それなりに勝算があってやった戦争だけど、裏を読んだらその裏があったって話。
国際金融資本が経済封鎖しながらエサをぶらつかせて、
日本が戦争に踏み切るように仕向けたってのが真実。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:10:45.47
>>554
いや安い。
ただし低所得者限定な。
高所得者の税金は世界で類をみないほどに高い。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:11:46.88
これでも破綻しない日本は最強だなw
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:17:35.32
最前線で戦った米兵は、日本は強敵だったって口を揃えて言うぜ

アメリカからみた【神風特攻隊(kamikazetokko)】第二次世界大戦
http://www.youtube.com/watch?v=evC_UP-J6ME&feature=related
神風特攻隊
http://www.youtube.com/watch?v=G16WnObrWPQ&feature=related
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:18:31.70
通貨量を増やせばいい
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:24:01.21
海軍が調子に乗ってハワイ奇襲してアメリカを怒らせたのが
敗因だな。
今回も円安でトヨタが調子に乗ってクライスラーとかが経営危機に
なったからアメリカを怒らせてしまった。
自動車業界の支持基盤を持つオバマは、余裕で鳩山を撃沈したし。
多分、日本の自動車会社が2,3社つぶれるまで続くだろう。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:29:53.38
海軍はこの在日のアホが工作してたのが痛い。

児玉誉士夫 (ウィキ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%8E%89%E8%AA%89%E5%A3%AB%E5%A4%AB

児玉 誉士夫(こだま よしお、明治44年(1911年)2月18日 - 昭和59年(1984年)1月17日)は、
日本の右翼運動家、黒幕。暴力団・錦政会(後の稲川会。会長は稲川裕芳で、後の稲川聖城)顧問[1]。
「政財界の黒幕」、「フィクサー」と呼ばれた。福島県安達郡本宮町出身

第二次世界大戦後「逆コース」
終戦後、児玉は児玉機関が管理してきた旧海軍の在留資産をもって上海から引き上げた。
この海軍の秘密資金を米内光政海相の了承を得て掌中にしていた。講和内閣の首班として
東久邇宮稔彦王が組閣した時には東久邇宮自身は児玉を知らなかったが内閣参与となっていた。
1946年初頭、A級戦犯の疑いで占領軍に逮捕され、巣鴨拘置所に送られた。
その間、アメリカは民主化のために右翼を処刑・追放する方針を180度変え、アメリカに協力的な
戦犯は反共のために生かして利用する「逆コース」と言われる政治的変換を行った。

「1948年末、釈放された児玉は中央情報局(CIA)に協力するようになった」と後にアメリカでも報道
された。2007年3月12日にアメリカの公文書館保管のCIA対日工作機密文書が機密解除されて
公開されたが、それによると、児玉のことを「プロのうそつきで悪党、ペテン師、大どろぼうである。
情報工作できるような能力は全くなく金儲け以外に関心がない」と評している。


日本を貶めたカウンターパーツ“巣鴨プリズン・コネクション”
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:37:42.83
>>560
いつの話だよw
ここ数年、長いスパンで見るとプラザ合意以降、日本はずっと円高だ
トヨタつぶれたら困るのはアメリカ自身だし・・・
どれだけアメリカ国内に工場があると思ってるんだよ
多国籍企業に国籍は関係無い時代だ

そもそも日本の民主党が潰れたのはただの自爆だから
そこからして間違ってる
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:43:26.34
って、国債のスレかよ・・・

担保である経常黒字と貯蓄が消えたら、あっという間に信認を無くすだろうな
今の状態でも異常なのに・・・
だが破綻するシナリオを具体的に描けないから、妙な安心感があるんだろう
そもそも通貨を発行する中央銀行が、国債を大量に買い入れるとか
普通に考えたらあり得ない事が普通に行われる狂った世界だからなぁ・・・

破綻シナリオを考えてみると
増税不況→日本の貿易赤字転落→国債超絶格下げ→ゆうちょ破綻→利回り超絶上昇
→日本の銀行に圧力をかけるも国債買われず→超絶円安インフレ→デフォルト
こんなところかね
日本の外貨準備を考えると、やはりこのまま緩やかに貿易黒字が縮小していった先ってことになるだろうな
今の若者や子どもたちの世代はかなりきつそうだ・・・
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:46:32.29
日本の国民負担率は40%で先進国中最低水準だし、
所得税に限っても人口のわずか数%の金持ちを除いて
ほとんどのすべての階層で税金は他の先進国より圧倒的に安い。
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/028a.htm

日本が国際的に見て高いの法人税だけ。そして優遇されているのは
むしろ低所得者のほう。日本ではまったく根拠のない共産党の馬鹿の
プロパガンダに騙されて庶民が金持ちや大企業に搾取されていると
思い込んでいる愚民が大勢のようだがね。現実はまったく逆で、
ろくに仕事もしない癖に権利主張だけは一人前の低所得者層に
日本の国は足引っ張られて沈没寸前になってるんだよ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:53:46.68
国家公務員給与1割下げ 政府提示
http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819481E0EAE2E4E58DE0EBE2E6
E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;bu=BFBD9496EABAB5E6B39EB8FDBAFDEBE5FDB4A19CABE5A8859
D84BF94AAEAA688959FA58B82E7BEF9E182BEE081E6A5BDE7ABA580B0BCABEB91A4B7A881BB93959481
98B69090BCB09EA29985E1A5BCBF9D8AE6E7E2B9A2F9B39C9E83B3BD859C838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E38382
95E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295
E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E
5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3838295E5AB84A0E284828493EAB0A49885A48087EB8796AAA7EABEB3EB9486E3919A9886FDB7A4ABB59697EF

2013年予算案がデッドラインとすれば、2011年夏(できれば5〜6月)までに人件費3割カットを目指さなければならない。
タイムスケジュール通りですね。

最終目標は消費税15%で、可決は年内決定→春実施で間に合うが、
それまでに人件費カットを夏までに決めて8〜9月に出す概算予算案を減額する必要がある。

つまり公務員人件費カットはあと2〜3ヶ月が勝負と。
3割カットしますから、既定路線ですから。
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 16:57:49.10
日本は税金が安いからこれだけ借金しても増税すれば
何とかなるだろうという安心感があって金利が中々上がらないんだよね。
でも増税したら恐慌が起きて経済破綻するとかいう意味不明な宗教が
蔓延りすぎて、なぜか日本は重税国家という根拠不明な妄想も愚民を
中心に浸透して増税がどうしても出来なくなっちゃった。そして破綻と。
馬鹿馬鹿しいぐらいアホな日本の終焉。ああ空しい。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:07:22.72
>>565
 交渉の妥結を受けて、政府は給与の引き下げを目的とした給与法改正案を今国会に提出。月給が下がるのは法案成立の翌月からとなる。
これとは別に、今後は労使交渉で給与を決められるようにする内容を含んだ国家公務員制度改革関連法案も提出する予定だ。

一気に進んだな。 増税も待ったなしか

568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:09:10.50
重税国家なのは世界と比較して重税であるとも表現出来るってのが大勢なのだろう。
宗教ではなく事実だから。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:11:55.80
>>563
あんたも例外じゃないだろ
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:12:23.51
ギリシャの例を見ても焦って増税・緊縮しても事実上の即死だったな。
そういう意味で
「増税など(世論反対で)できないし、増税しても破綻するから無駄、つまり全部無駄だから個人で破綻対策を」
と断言してた破綻派が正しかったと。

高率の「利払い目的税」の重税に賛同する国民がいたら見てみたい。
カット率(デフォルト率)が50%でも払えるわけもない。国債1200兆円はあまりに巨額。

まず日本国債のデフォルトは避けられない、次にデフォルト後に生活保護が数十倍に急増する。
予算がとても持たないので、社会保障・年金の定義を変える必要がある。

要するに姥捨て山を実行して、弱肉強食の凄惨な社会にせざるをえないってことだな。
計算上そうなるとしか言えない。

増税しだしたら破綻まで一直線だから(ギリシャの例では1年しかなかった)
消費を限界まで切り詰めて食い物関連の備蓄開始だな(つまり最終対策開始)。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:15:44.48
http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/028.htm
笑っちゃうぐらい所得税の安い日本。消費税もたったの5%で。
それでも不満タラタラ、文句だけは一人前。
井の中の蛙大海を知らず。日本がどれだけ恵まれた国か、
社会勉強が足りないのか、頭が足りないのか。まあ今更馬鹿を教育しても
もう手遅れかw
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:30:00.98
まあ今増税したら愚民は増税したから財政破綻した!
とか真顔で言い出すからな。実際は増税するのが遅すぎただけ、
という当たり前の現実が分からない。馬鹿は死ななきゃ直らないから
少なくとも代替わりする数十年後まで日本の暗黒時代は終わらないだろうよw
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:30:05.02
リアルタイム世界恐慌国スペインですね

2011.04.30)スペイン失業率がさらに上昇、21.29% 過去最悪
http://www.cnn.co.jp/world/30002607.html
>マドリード(CNN) 景気低迷、財政悪化に直面するスペイン政府は29日、
>今年1〜3月の失業率は21.29%、失業者は490万人を記録したと発表した。前四半期比では約1ポイント増。

人口4600万のスペインで500万の失業者か。
日本は300万失業程度。人口が半分以下なのに失業者数が日本を圧倒と。
これは公務員の娘女房が売春する状態かな?
ギリシャも今15%で20%突破確実。

日本も失業者1000万=失業率16%はいくでしょ。
どんな社会になりますかねー。まあその頃には「破綻しない派」なんていないんだろうが・・
今の社会で「原発は絶対安全!派」がいないのと同じで、いつの間にか消えるんだろうね。

つまり失業率の問題。あと失業保険とかもないから。
スペインって生活保護もないそうだw 失業率20%の社会に生活保護なんてあるわけないよね。
4畳半に一家四人で生活 みたいな緊急避難で親族内失業者を凌いでいるらしい。

これが非常に効果的なのは前に調べた。「家賃をどうするか?」だから、誰かの家に居候は家賃0になるいい選択肢。

家族関係が希薄な日本じゃテント暮らし・ホームレス型だろうね。
どっちみち失業率16%とかじゃ医療制度はもう存続しないな。
日本の生活保護=フードスタンプとテント、病院? しらね。
まであと2年か。
政府も今抜本的な切り替えを検討してると思うよ。生活保護200万人とかで、これが数倍になったらもう無理。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:36:17.28
増税は良くないから

年金半減
生保廃止
公共事業0

でいいんじゃないか?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:51:55.43
>>573
どこの国でもそうだけど失業してるのは低学歴の底辺だけ
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 17:54:21.92
60歳定年退職しても失業しているとも表現する場合がある・・・。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:01:23.45
>>573
その記事見た後にこれ見ると同情しちゃうなw
若年層の失業率40.5%ってw

(スペイン)25歳息子、小遣い打ち切りの親提訴 家離れ働けと裁判所
http://www.cnn.co.jp/fringe/30002589.html
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:28:14.97
極東国際軍事裁判(東京裁判)  〜近代日本の原点〜
http://video.google.com/videoplay?docid=-4891572711949325809#
・大川周明が東条英機のハゲ頭を叩いて退場(48:30〜)
・アメリカ人弁護団の重要発言(1:17:20〜)
・ラストエンペラー溥儀の証言(1:48:25〜)
・東条英機の証言(3:43:00〜)←重要
・ローガン弁護人の最終弁論(4:07:00〜)←重要
・判決言い渡し(4:25:55〜)
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:30:23.16
失業率と雇用率の話しをする奴は
だいたい現役無職
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:36:42.43
日本は厚生年金保険税と健康保険税が高過ぎるが
所得税、住民税は安い。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:51:30.23
有事にはゴールドがいいが
現時点で手を出すのはリスクが高いかも・・・
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:52:02.75
低福祉高負担の世の中へまっしぐら

583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:57:29.51
>>581
ゴールドは円安に対するヘッジ能力も高いぞ。
もちろん有事においてこそその真価が発揮される。
唯一の欠点は好況時に大幅に下落しやすいこと。
だがその欠点は株などを所有することによって緩和することもできる。
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 18:58:48.63
読売の夕刊に載ってたけど、
国家公務員の給与を1割削減しても、3000億円程度の
お金しか出ないみたいだな。公務員の給与を下げれば
全て解決とかいう話しは幻想だろう。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:01:50.25
金を初め現物の最大の弱点は、値上がり益以外は利益が出ないこと。
土地神話同じく、あんまり金に過大な幻想は持たない方が無難だ。もちろん、
所有することは否定はしないが、冷静に分析して所有することが肝心で
ある。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:13:18.11
>>585
それはあくまで平時の話。
冷静な分析は平時にこそ役に立つ。

今は異常時。
通貨の方が異常なんだが、歪んだ通貨で価値を測っても意味はない。
あと数か月、狂い上げが来るよ。
587ちゅう:2011/04/30(土) 19:31:50.86
 銀行の数を減らして、国債の利子を払いを少なくすればいい。
 まあ日銀が金を印刷しないなら、ある程度の規模の電力を安定的に
 作れる原発を作るしかない。新しい原発を作るのもできないから
 古い原発で事故ぎりぎりでやっていくしか日本はないのである。
 すべては日銀が円高を容認している事が諸悪の根源なのだ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 19:41:26.98
>>587

日銀は30兆円を準備金として積んでいる
日銀は銀行券を使いきれないくらい印刷しています
問題は資金需要がない事

以上!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:01:34.46
震災で破綻しなかったら今度は増税で破綻か・・・
目に映り耳に聞こえた事物と破綻願望を結びつけるのはいいが
以前に自分で言った予言の始末はしなくていいのかね?
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:04:02.18
>>584
2009年度末の国家公務員数は30万9780人
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:05:53.17
>>588
復興事業あるのに資金需要がないってアホなの?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:07:25.72
見たくないものは見えないそれが日銀擁護派
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:08:51.09
見たいものを、見たいように見る。
精神を病んでる人に多いよね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 20:44:25.42
もう、誰々が悪いとか言っても始まらないだろうな。
資金調達が円滑に出来なければ、その日を境に世の中が一変する。
震災前までは、資金調達に困難が出るのは数年後の話しだった。
しかし、震災で数ヶ月後に発生してもおかしくない状況。

素晴らしい政治家が国を運営していれば、ギリギリ危機を回避できる
かもしれんが、与野党共に危機感の無い連中ばかり。こいつらを信頼して、
無防備に大丈夫だと思うのは危険だ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 21:07:33.91
【注意】
HAARPチャートがまた大きく振れだしたぞ!!
http://iup.2ch-library.com/i/i0295420-1304164763.png
HAARPチャートを観測し続けるスレ 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303924917/
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 21:24:48.57
失業率は18%に達したが、多くのスペイン人の暮らし向きは快適

暗澹たる経済情勢と活発な個人消費という奇妙な組み合わせの理由は、秘密でも何でもない。
失業率は急上昇し、労働力全体の18%に達したが
恐慌の再来を防ぐべく世界中の政府が取った緊急対策のおかげで、各国経済は流動性が潤沢で
金利(そして月々の住宅ローンの返済)が歴史的な低水準に低下した。
物価上昇率は低いか、マイナスだ。

バルセロナに拠点を置くエコノミストのエドワード・ヒュー氏が先週指摘したように
「スペイン社会の3分の2は、今ほどいい生活を送ったことがない」。
そして、湯水のように経済にカネをつぎ込むスペインの景気対策は、英国あるいは米国で取られた対策と本質的に同じだ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2394

EUおよび統一通貨ユーロの枠組みに守られている、スペインと日本は本質的に危機が異なる。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 22:10:58.45
昔いた、講釈たれる非破綻派はいなくなったな。
インフレで全て解決すると主張してた連中も消えた。
日銀引受で解決と言ってる奴は残ってるが、
国内金融機関が反対してるので、
論理的な論証が困難。
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 23:07:47.00
年に数%のインフレで解決って言ってた人たちはどこ行ったの?
本当にいなくなったの?
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 23:32:18.22
どうせ庶民から貯蓄奪って終わりだろ。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/30(土) 23:43:43.34
次は健康保険の自己負担5割かな?

601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:11:19.08
スペイン失業率21.29%…ワロエナイ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:13:02.89
>>573
グローバル社会だから日本への影響も気になるよ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:21:25.22
無職になる奴が悪い
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:23:10.58
外食産業なんて失業予備軍だな。
家電量販店社員も失業予備軍だな。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 00:24:57.66
無職になる奴は人間失格
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 02:47:36.20
破綻したらドル円200円。
日経平均40000円くらい余裕でいきそうだけどな。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 02:57:06.08
この円高からはアリエナイ
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 03:22:22.27
あーあ、もうすぐ破綻するわ。海外ニュース・国内ニュース、財政指標、すべての数値がそう言ってる。
失業率15%の弱肉強食の悲惨な社会があと2年くらいでくるわ

永久無限国債輪転機理論で「絶対無敵無税国家w」とかのバカ話はもう終わり。

『祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、
盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、唯 春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、偏に風の前の塵に同じ』

日本で仏教が流行ったのは悲観厨が多かったからだろうね。
浄土宗とかw まさにあれが日本の原風景だろうね。
もともとこの国は毎日鴨川に死体が流れる修羅の国だから。

もうじき財政破綻する日本と、福島第一原爆で汚染された大地に住む奇形児大量にこれから出る国家と。
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 03:30:21.30
破綻はないけどバブルは起こりそうだな。
円安・インフレが消費を促し
企業活動の拡大と資産効果の上昇が起こりそう。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 03:47:55.59
そもそも発狂するやつが増えそうな点が心配だな。
社会変化について行けずに精神崩壊するやつらが多数でる。
人間の精神って結構もろいからな。

自爆的な通り魔も数十倍になって大通りを土日に歩けなくなるよ。

簡単に言えば南アフリカ型破綻かな。ビルは壊れてないし、道路も残ってるが
治安最悪で経済停止して、ゴーストタウンが増えると。
メキシコみたいな生首が道路に蒔かれる国かな。

少なくとも犯罪率が3〜5倍にはなるな。
「職業不定無職」が犯罪者の肩書き常連だが、それが数倍になるわけでw

生活のための犯罪、精神混乱で通り魔、モラル低下による犯罪増加。

つまり(今までの平和な)日本という国がなくなるわけだ。
というか、すでに放射能汚染で水はタダじゃないしなw
安全もタダじゃなくなると。治安関係者の給料をこれからどんどん削減するからね
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 03:58:16.26
応仁の乱からの混乱は150年続いたからなー
財政破綻したら、もう今みたいな平和な時代は今の人は生きてる間に来ないかも。

最悪は中央政府・中央集権解体かな。
たまーに日本史でここまで行く時代がある=当然ものすごい大乱。

格差・弱肉強食が大好きな経団連も道州制を目指すのは、
基本そうなるしかないからかな。
そこまで行くかな。30年はもう日本政府に権力は戻らないかと、つまり中央集権がいったん終わる。
=国家権力=国家予算=国債で、それが発行出来なくなるからね。

年寄りばっかの福祉重視の県wは見捨てられ、廃れて廃墟になり
何が何でも生き残ろうと年寄り・弱者切り捨て断言する地域だけが発展すると。

つまりトカゲのしっぽ切りで生き残りを模索する動きと。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 04:28:56.91
意味不明www
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 05:46:01.86
>>606
1ドル200円までいったらPB均衡どころか財政均衡まで出来てそうな気がする。
税収も100兆円余裕で突破してそう。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 06:15:11.75
俺みたいな円高利用して海外投資する人は、
最高に賢い人ということだな。
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 06:24:52.91
もう焦点は必要な資金を国債で国内から調達できるかどうかだけ。
日銀引受は金融機関の支持を受けていないから、政策的に失敗の可能性
が非常に高い。

大丈夫と思いたいなら、国内から資金調達できるという根拠を探すことだ。
調達できないと思うなら、今からでも個人的対策をすること。自分の分析次第
でまるっきり行動が正反対になる。受験勉強と違って、予備校や塾から模範解答
は発表されない。模範解答が出た時は事は終わっている。自分で考え、自分で決断
して行動することだ。どっちを信じようと、それは全て自分の責任なのだ。
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 06:28:00.72
>もう焦点は必要な資金を国債で国内から調達できるかどうかだけ。

ただいま外債模索中!って言ってるだろw 政府自身が。
借金生活は終わりです。

日本がこれからどうなるかはサラ金スレの住人の方が専門家。
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 06:59:02.80
外債は金利がアメリカ国債以上じゃないと売れない。
国内で資金調達できないということになり、
長期金利上昇が発生する。
まずは国内金融機関が動揺しだす。
金利変動ローン組んでる連中が動揺しだす。
国債利払い問題が頻繁に報道される。

ヘッジファンドも仕掛けてくるだろ。
外債依存が決定的になったら、そこが実質破綻の始まり。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 08:25:45.47
足りなきゃ日銀が刷ればいいだけ
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 08:38:06.79
貿易赤字も長期化しそうだって。
いよいよ資金繰りが厳しくなりそうだ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 08:55:46.48
米国は資源が豊富で商圏も広く商業利権も多いから起業しても上手く行く可能性が日本よりも高い。
しかし日本は一度大幅赤字貿易のループに突入すると脱却は難しいw特に中国や新興国と競争しては必ず負けるw
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 09:10:01.77
1350万を国際分散投資と外貨預金にしたよ。

どうも、増税もできない、日銀引受もしない、
結局は資金調達できずに、未達で大騒ぎになって終わりそう。
今の政治家は、何も決められそうもない。
もう個人的対策しかないな。皆さんも頑張ってください。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 09:27:47.39
うそつくなよ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 09:44:13.87
>>39
日本人馬鹿ダナwww
でもまぁ、絶望っていうか希望持てた
どうやったら電力会社とか、政府とか変えられるかだな
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 09:49:33.39
投資に関しては、海外株式50%、海外不動産25%、海外債券25%と現物が若干。
後は外貨の預金を外資系銀行にもっている。
残りの円預金も、家族を普通の生活させるくらいはある。

残りの円預金を絶妙なタイミングで動かせるか?
それが目下の悩みどころです。
早過ぎても、遅すぎてもいけない。
少し余剰が出たら、それを海外投資と預金に
今は振り向けていく戦術です。
まあ、全部の資産を守るのは不可能だとは思ってます。
ただ、ゼロになるよりは遥かに良いのです。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 09:53:20.19
もしも今年秋にデフォがあれば海外に移住するのが多くなるでしょ。
事業としてやっていけないのであれば やっていけるところへ転籍するのが自然だし、
そうせざるを得なくなるから海外へ移籍した企業もあったのdeath.
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:00:45.04
増税で財政再建するなら、消費税より資産税が適している理由。

●国が国債で借金を増やしている時
資産家に滞留しているお金を国が借金して、公共事業などで強制的にばら撒く。
     ↓
労働者の所得が上昇し、消費する。(賃金インフレ) →資産家にお金が集まる。→以降ループ

●消費税の様に逆進性の有る税収で国債償還をする場合
国債償還は小資産家から大資産家へ資産移転。
資産家に返済されたお金が貯蓄性の高いものに使用されたら、将来の国民にとってデフレ要因になる。
また、再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

●資産税の税収で国債償還をする時場合
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

資産税なら、株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
資産税でマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果もある。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:06:28.32
ニートや引きこもりが消費したら課税できる消費税が最適でしょ。
老齢世代からも消費すれば徴税できるし。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:09:42.90
外国人が消費しても課税できるな。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:39:02.27
外債は復興債だけなのかな?
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:40:19.04
消費税増税で決まり!
貧困層は苦しめ!
自殺めよし、餓死もよし
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 10:56:16.12
富裕層も苦しむんだけどね
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:10:56.58
俺も随分昔は消費税反対派だったんだけどな
「消費を冷やす!」なんて言っちゃって(苦笑)
現実には消費税は全く消費を冷やさないことがわかって、今では賛成派だ
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:12:41.97
国民も増税に賛成して
日本を復興させなければならない
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:13:40.00
復興なんて願い下げ。早く潰れて欲すィw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:14:23.40
消費税は全く消費を冷やさない・・・これなんて珍説w
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:15:43.66
生活するには
なにかしら消費するしかないから
増税で大丈夫
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:25:37.75
ちょっと考えると、消費税を増やせば消費が落ち込むように思えるんだが、現実のデータはそうなってないんだよな
よく考えると、消費には代替手段がないからな
消費税が嫌だから消費しないってことが、現実には起こらないんだろう
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:32:32.77
風が吹けば飛ぶような中小は死ぬだろうけどな
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:39:32.89
橋本増税の悲劇ふたたび
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:47:47.58
そうはいっても適正な淘汰は必要だからな
為替介入や中小企業への過度な補助で製造業を過保護に延命させたことが、供給側から見たデフレにつながってるわけだ
風が吹けば飛ぶような競争力のない企業は、ほんとうは適宜淘汰されないといけないんだよな
会社で仕事もできないのに居座ってるやつと基本的には同じで、競争環境の下で切磋琢磨していかないと全体が弱体化するばかり
そういう企業を延命するのは、甘えたなまぽに金を渡すようなもんだ
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 11:57:49.29
資金調達できないかもしれない危機的状況なのに、
橋本内閣がどうとか言ってる時点でセンスが悪すぎ。
ハッキリ言えば、増税しても間に合わない危険性だってある。
数年先の財政問題や目先の景気の話ではない。
どんない復興計画が立派だろうと、
景気対策が万全だろうと、資金が調達ができな
ければ何もできないのだ。
行政がストップするだけでなく、
国債の償還や利払いが大丈夫なのかという話に発展する。

ようは、資金調達ができれば目先は何とかなるが、
資金調達できなくなったら、対処時間が極めて短い
のに、危機的な状況になる。
そんな状況下で、のんびりネットで政策論議をしてる暇はない。
政府への信頼と資金調達ができると信じるリスクを取るか、
目先の株価や為替による対策コストのリスクを取るかの選択を迫られている。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:05:07.73
>>641
資金調達は本来問題ない
それこそ札を刷ればいい話なんだから
で、これを三年で返そうとかいうからおかしな話になる
この規模の災害なら50年くらいに分割するのが普通で
その場合税率を変える意味がない
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:06:42.03
消費税や電力料金が上昇した分
個別企業の経費は増加するが、売上げが増える見込みは無いので人件費削減に着手する。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:09:01.56
経営者でもないのに
わかったような事言うな
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:13:42.12
狂ってる人に何を言っても無駄だけど、資金調達は札を刷ってやるものじゃないよ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:21:14.19
普通に国債残高が1000兆円もあるから、
短期じゃねえと、資金調達できねえんだよ。
それくらい気がつけよ。
銭無しは金貸すほうの心理が全く理解できてない。
長期で返すのが可能なのは、財政が健全な場合。
短期債で資金調達しようとしてるのは、
購入する金融機関に購入資金が枯渇し始めてる証拠。
それくらい読めないのは痛いぞ。

復興債は財務省主導だろうが、財務省も、
金融機関から国債購入余力が震災前とは格段に落ちたことを把握している。
だから財源保障しないと、金を集められんと判断したのさ。
原発問題と同じで、政府が何か発表してきた時は、
ほとんど手をつけられない程状況は悪化してるだろう。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:24:06.82
それと、日銀引受は金融機関が反対してるから、
ほとんど政策的に失敗は確定している。
日銀引受を強行すれば、金融機関が国債の売りを加速させる。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:25:21.14
国債の意味がまったくないなあw
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:26:37.53
国債売りを加速させたら自爆やな
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:26:55.94
この期に及んで淘汰なんてアホ言ってる人がいるのね
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:29:40.80
ネット三昧の生活を続けられる可能性はゼロだろう。
人生を立て直す好機と前向きに考え、
ダラダラした生活から脱出しましょう。
社会は貴方達のやる気を待ってます。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:41:27.79
>>645
会社でも自己宛ての融通手形振り出した時はそうとう末期状態だからな

653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:42:04.60
日銀引受も最終的には殺される。
最初に逃げれば損失は少なくなる。
結果的に売り加速になるんだよ。

リーマンショックとかで投げ売り見ただろ?
投げ売りしたら自爆なんだけどね。
でも、個人とちがって、金融機関は気絶投資は無理なのさ。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:43:08.54
内債は破綻したでしょ。4月のメガバンク会議で結論でてる(そこで拒否られて増税言い出した)
外債できるかが焦点。つまり自力でどうしようもない避難民状態だな。
外債できなきゃIMFと。

2011年3〜4月に「財政の日本国債(自国通貨建て)調達は破綻確定済み」
政府資金調達先は増税か歳出削減か外債しか残っておらず
それができなきゃ破綻するだけ。

日本はもう実質市場から調達できなくなったギリシャ状態。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:55:24.64
破綻厨の妄想がつづく・・・
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 12:56:54.80
内債率95%で、国内メガバンクから国債引き受けハブられたんでしょ?
(4月上旬に実施された日銀・財務省・メガバンク合同国債会議(議事録非公開)でさ)
もうどうみても終わりじゃんw

これで終わらないという論理が分からない。結論はでてる。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:00:00.79
永久無限内債は失敗したので、
次は
永久無限外債だな。

理論上2京円(世界の金融資産合計)までは日本国債を発行出来ますよ!
GDP比250%債務の日本国債を金利2%で買うバカな投資家が世界にいればだけどね!
658:2011/05/01(日) 13:00:51.59
じゃなんで、長期金利下がってるん?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:06:18.36
>>658
ヘッジファンドが仕込みかけてる

膨らまして一気に破裂させて大儲け


660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:07:25.42
「カルテル組織」は爆発するまで危険な兆候は出さない。
福島原発が国が安全安全いってたのと同じ。

爆発しても「ただちに問題ない」とか言ってるくらいだしw
不完全競争市場ってやつね。
いびつで非連続的な価格推移になる。(ずっと低金利が続き、何の兆候もなくいきなり暴落とかだな)

バイヤーが限定され、みんな一緒くたの行動を取り、
商品が非常に限定されて選択の余地がない。
不完全競争ではみんなで青信号か、みんなで崖を飛び降りる の2通り。
→不動産バブル経済=国債バブル経済
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:16:35.06
バブル崩壊の時、ソロモンの手に乗って、
更に株を買ってバブルを膨らまして破裂した。
今の円高も壮大な仕掛けだろう。
目先円高なら、アホな日本の金融機関は
どんどん国債を買う。ここで準備完了。
日本の金融機関が国債買えないと確認できたら、
そこで一気に日本国債と円を売ればよし。
後は日本の金融機関がパニック売りしてくれる。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:26:50.29
いくら国内を制御できてても負ける時は負ける。

国内みんな戦争反対する非国民逮捕・拷問しまくって竹槍訓練がんばってしたけど、
九十九里浜に上陸される寸前に米軍に白旗上げたでしょ。

きっかけを模索するのは間違ってる。
大きく膨れた風船=国債バブルが問題であって、破裂する時と場所はそれほど問題ではない。

日本国債暴落のきっかけは実にくだらない事件かもしれないし(どっかのバカ首相の失言とかw)、
いくら国債カルテル連合が暴落を防止・制御できると言ってもそれは空論でしょ。
663:2011/05/01(日) 13:28:56.99
いざとなったら日銀が金を刷るだけ刷って、最後はデフォルトしたらいいじゃないですか。今200円のお弁当が売れ残る理由は、中には、冷やご飯に湯沸かしのお湯を掛けて食べてる人がいるからですよ(そりゃデフレになる)

仮にデフォルト→円暴落→ハイパーインフレになったところで、湯沸かしの湯を掛けたご飯が、13万5千円になりますか?
じゃあその時に海外で東芝のブルーレイディスクは、いくらで売れるんやろう?
みなさん不安を煽り過ぎるのは止めましょう。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:31:19.83
外国の持っている日本国債が10%未満だということを知らんのか?w
売りを仕掛けるとしてもヘッジファンドや外資の投資銀行ができるのは
債券レポで空売りするか長期国債先物の売り取り引きのどっちかしか
できないだろw
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:33:01.08
今回の震災の教訓は
「危険厨が危険を言わずに安全厨を野放しにすると膨大な災害被害になる」
ことなので、最悪の最悪を提唱することこそが破綻派の歴史的な義務。

安全厨ほど日本人を結果的に殺害する人種はないと思うよ。
日本人をたくさんたくさん殺すには「安全である」というだけでいい。
そしたらみんな対策をせずに野放しになり、ある日大量に死んじゃうだけ。

まあ「人殺し」だな、破綻しない派こそが人殺しの殺人犯。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:35:48.64
大きな地震はこない、安全である。危険を煽るな
津波はこない、安全である。危険を煽るな
原発事故はない、安全である。危険を煽るな

でどうなった?w
「はやく高台に逃げろ」といった危険厨は今回何人人を殺した?
「津波は来ない、引き潮が来てからゆっくり逃げればいい、危険を煽るな!」
といった安全厨が今回の震災で3万人を虐殺して原発事故で福島をダメにしたんだよ。

破綻はない!、安全である!<虐殺野郎が、人殺しだろ普通にお前ら
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:36:29.51
空売りはタイミングが勝負だからな

もうタイムスケジュール組んでるだろ

ヘッジファンド

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:39:23.98
できるだけ一人でも多くの日本人を殺したい場合、
日本人を殺したくてしかたない場合、
日本人を虐殺して死者数の増加を楽しみたい場合、

「日本は安全である!」
というのが最高の「虐殺方法」ですね。

あっという間に3万人殺した安全厨と。その殺傷数は通り魔なんか目じゃないな。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:50.53

 天災と経済政策を同列に語るアホって・・・
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:59.97
そもそも債券の空売りを本格的に仕掛けるとして
それは合計で40兆円以上の規模にならないと
破たんすることは論理的にありえない

もちろん短期的なギャロップインフレは起こっても
不思議じゃないが、長期的に見て40兆円を超えなければ
インフレにはならないし、政府が無理をすればもっといける

それからヘッジファンドは確かにタイミングが重要にはなるが
タイムスケジュールなど組まないw
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:42:32.26
空売りを成功させる為に、国債の買い余力が限界かどうかを確認する必要がある。
買い余力が無ければ、少しの売り圧力で崩れる。
パンパンに膨らんだ風船は、ほんの少しの衝撃で破裂する。
だから復興債がどうなるか、ヘッジファンドの連中は注目してるよ。
国内消化できなければ、仕掛けてくるだろうな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:43:24.75
なんでそんなに日本人を殺したいのかな?
破綻しない派って、

日本人大嫌いなの?
実に効果的に日本人を虐殺するよね、安全である厨ってさ。
「何も対策するな!」だしな。
実に平然と息を吐くように人殺しする人種だろ? 吐き気がする。
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:43:39.22
別に借金が減るにこしたことはないし
あっていいものではないが
破たんするというのならもう少し論理的に説明してくれw

そうでないと
「福島の人に触ると放射能がうつるかもしれない」
とか言ってる風評被害拡大野郎と同列になるぞw
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:45:47.61
最後の一本の藁がラクダの背を折る

675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:47:35.47
>>673
公債のGDP250%オーバーで歴史上破綻してない例がない。

で終了。これ以上何を説明しろというのか理解に苦しむ。
日本の破綻回避確率は1%もないでしょ。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:52:41.37
危険、危険と騒ぐだけのやつらの話なんて真面目に聞いていられん。
危険でない理由を語る連中のほうがよほどまともだ。
丁寧に説明して解ってもらおうという姿勢が少しは感じられる。
それに比べて破綻と騒ぐ連中ときたら・・・
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:53:20.91
>>675
1.債務がGDP250%オーバーをした国は他にもある
→ナポレオン戦争時の債務をイギリスは100年以上かけて返済

2.今まで破たんした国は外貨建て債務の高さが決定的な要因である
→日本国債を海外が保有している割合は6.4%で円建て(外貨建てではない)

3.そもそもGDPとは会計上は「収益」の概念で対応関係にあるのは「支出」
→「負債」である国債を比較するのであれば対「資産」でなければ無意味
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:53:47.49
>>676
破綻したらお前死ねよな。
財政破綻で100万単位で犠牲者でるが、お前人殺しの共犯者だから。
逃げるなよ
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:57:08.50
イギリスは世界経済の覇権を握り、植民地から搾取できたからな。
日本には無理なでしょう。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 13:58:33.66
>>679

反論は以上ですか?
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:01:18.74
FXで大損してるバカならわかるが日本破綻なんてあと15年はありえない
国債の格付けなんてなんの意味もないよ、この怒涛の円買いの今
数年で日本が破綻する可能性なんて限りなく0%だわ
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:01:56.04
国債カルテルの面々は囚人のジレンマ、チキンゲーム状態だからな

預金者が預金封鎖を察知してキャピタルフライトし始めたら国債消化できなくなりおしまい

683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:05:47.14
GDP比率200%以下で破綻した事例のほうが遥かに多い。
イギリスの事例出して大丈夫と結論を出すのは愚かな話。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:05:48.66
まず英国の債務についてですが

1.ナポレオン戦争以降、莫大な財政出動(支出)があった
2.英国は好景気のときに集中的に返済した

という事実があります
それから、あなたのその反論では、日本国債の95.6%が国内で回っている以上

3.日本が税率を上昇させれば事足りる

ということになりますが
685:2011/05/01(日) 14:06:59.52
財務省も馬鹿じゃないから増税をして財政再建できない(そもそも増収しない)ことくらいわかっているでしょう。

本当の目的は、デフレ→低金利→円高 =世界中から莫大な金利配当を稼ぐ。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:08:04.08
あ、>>684>>679に対してね

>>684
対外債務が6.4%で破たんした国もありませんが
そもそも債務国ならともかく債権国で破たんした国もほとんどありませんが

加えて先ほど指摘した通り、対GDP比はほとんど何も言ってないに等しいです
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:08:30.16
>>678
どんな話を信じてそんなになったの?
宗教じゃあるまいし、疑っても地獄に落ちるとかもないんだよ。
全面否定するような話もあるわけだし、一度疑ってみたら?
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:09:43.63
日本集中的に返済なんて無理じゃん。
少子高齢化で経済衰退確実。
そこぬ震災復興に原発汚染。危機感なさ杉でしょ。
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:12:08.67
>>685
金利スプレッド目的や海外直接投資目的も確かにありますが
財務省の仕事は「支出を削る」ことです
これを担当は一任期で行うため、支出削減は当然出世にかかわります

まあ、財務省の仕事は国債減らすことですから、別に間違ってないでしょう
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:16:11.76
>>688
経済の見通しで、それを無理とするかはおいといて
言いたいことは「好景気のときに返済する」ということが重要
ということです

借金返済は順序が逆で、
まず景気を良くする→借金を返済する
というのが筋です

ちなみに40兆円程度なら特にリスクなく集中的に返済できます
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:21:14.86
対外資産を勘違いしてる奴が多い。
昔は対外資産のほとんどは国家の資産だったんだよ。
今は民間の資産が圧倒的に多い。大企業の海外工事だったり、
現地従業員の給与や開発費などの資金が大半。
そもそも政府の負債の穴埋めに使える資産じゃない。
日本企業や個人が所有していても、
国内が困ったから売却され、国内に送金される資産ではない。
ようは、海外資産をもった企業や個人は助かるというだけの話。
馬鹿はそれを、対外資産があるから大丈夫とか思っている。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:26:16.71
これだけの円高で国家破綻とかほざいてるやつとかなんなの?
バカ大の1年生が日本がハイパーインフレになるとか
ほざいてんのと同じくらいウザい
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:26:28.70
政府のバランスシートは将来支払う年金債務とか入れて
完全な債務超過

当面の資金繰りは内国債発行でしのいできたが震災、原発問題でそれも今や限界に近づく
復興需要より支出のほうがはるかに大きい

で、急ぎ公務員人件費削減や消費税増税に着手し始めた

少子高齢化で経済成長による税収増も見込めない
日銀の国債引き受けもハイパーインフレもたらすからできない

まぁ、政府破綻はなくてもさらなる増税と社会保障削減で国民生活はボロボロになるな

ブラジルあたりに移住しようかな?




694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:33:58.38
「国債破綻などしないから安全」派はこれから日本人を大量虐殺しますから。
ただの殺戮魔にしか見えない。
たぶんあいつらの墓に「こいつのせいで日本人が大勢死にました」って書かれるよ。

津波は危険厨が100万人
原発は危険厨が1000万人いれば今回の災害は最小化したはず。

安全厨は人殺しをするだけ、危険厨は災害を最小化するだけ。
ただの「考え方の相違」じゃなくて無対策でいい派は間接的にれっきとした人殺しだからな実際。

人殺しってことでこいつら逮捕されないの?
なにかあったら「想定外」とか都合の良い言い訳するのかな?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:40:08.53
>>693
まず政府のバランスシートが完全な債務超過というのは正しいです
しかし、国全体のバランスシートで見ると200兆以上の純資産があります
これは、言いかえると
政府の債務超過(国債)を他の所(主に金融機関)が持っているということになります

では金融機関は国債をほしがっているか?
答えは「Yes」です
もし、金融機関がいらないというのなら、当然国債の金利は上昇します
しかし、国債の金利は1995年の「財政危機宣言」以降も順調に下落しています

それから日銀の国債引き受けがハイパーインフレになるというのは
何を想定しているのかわかりませんが
GDPの8%くらいならインフレになることなく買い取ることができます
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:40:41.52
国家公務員の給与を一割削減しても、
兆単位の金は出ないみたいだな。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:40:53.03
>>694
あんたは精神病か?くだらないこと言ってないで自分がやれる
ことやって生きていけばいいんじゃないの?
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:44:47.27
>>697
まあ全員が安全と思うよりは一人くらいこんなのがいてもいいだろ
右翼と左翼がいるように
緊縮財政派と積極財政派がいて
バランスのいい経済政策ができるってもんだ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 14:56:22.91
震災で国内の金融機関が国債を買い続ける体制までガタガタになった。
買い余力が無くなった。だから慌てて、消費税アップやら、国家公務員給与削減とか言い出している。
国債を買う金融機関が、買い余力が無いと言い出したのさ。
2ちゃんねるの自称経済通が何を言っても無駄。
国債を買うのは金融機関なんだから。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:00:29.09
>>695
金融機関は消去法でこれまで他に選択肢なかったから
国債買ってるだけじゃね?

それに国債下がったら評価損が出て自己資本比率下がってヤバいからね

BIS規制関係のない生保あたりがまず抜け駆け的に国債手放すかもね


701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:01:38.50
それにしても、日本人の経済への無関心は相当なものだと思う。
何の話が出てこようと、ほとんどの人はろくに反応しない。
テレビが国民の一人当たりの借金は・・・と言い、経済の権威が危険と言ってきてこれだ。
逆に財政出動で全てが良くなる、なんて話も一部の人が言っているだけに留まっている。

どの国でもこんなもんなんだろうか。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:08:15.98
>>701
麻生元総理は一人一人の借金じゃなくて債権っていってたけどな
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:09:54.31
日銀がGDPの8% 40兆円程度国債引き受けても債務残高の大きさからして焼け石に水だがね
アナウンスメント効果で市場金利が上昇する弊害の方が大きい




704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:11:23.08
正直ここまで危機感を持って行動しているのはこのスレの人達ぐらいだよね
現状が良くないっていう事は意識の中にあると思んだけど、体感してる訳じゃないからそこまで
深刻に事態を受け止めてないんだよ、津波の時と一緒だね
まさか自分達まで波は押し寄せないだろうと思っていた人達は波に飲まれ
普段から変人扱いされていた人は日頃から対策を積み上げて助かったって話があったじゃない

日本の財政も同じだよ、誰も本気で今のシステムがこの先10年、20年も維持できるものだって信じてないでしょ?
ならなんで災害が起きる事予測できてるのに対策取らないの?って話
温い環境に慣れすぎたこの国の人には危機感が足りなさすぎる




705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:12:58.74
>>699
金融機関の国債購入原資は庶民の預貯金や保険料

みんなが危機に気がついて取り付け起こせばおしまい



706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:21:05.37
HF「人並み以下でありながら人並みの生活をしているクズの人生に終止符を打つ職業だ」
707:2011/05/01(日) 15:22:25.38
まず 破綻派…て、そら全国民が一気に預金を卸したら、財政も破綻するでしょう。


そんなことありえいし、日本はまだ、健全な方(国債を発行した分、資産価値のある物ができている)
アメリカなんか、ほんまもうね、FRB(歯止めの効かない印刷工場)がほんま、今や公務員の給料さえ刷って払っているんやで!
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:26:32.29
何でも国が何とかしろと言い出す思考が終わっている。
本当に国が負担しきれるか考えてないからな。
税収より新規国債が多い財政に疑問持たない奴が多いし。
流石、どう計算しても勝てないアメリカ相手の
戦争をやらかした日本人だと思う。
アメリカには勝てないと主張したら、非国民と弾圧してしまった。
こんな財政なら、普通は大変なことになると考えるのが自然。
それが破綻なんてありえないと主張してる奴がデカイ顔している。

ま、実際に酷い状況になって気が付くだろう。
陸軍の幹部は、東京が焼け野原になっても、
ベルリンより軽微、本土決戦と言ってた奴がいたそうだ。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:26:47.36
気になってるのは円がどうなるかって事なんだけどこの先の可能性としては

1、日本だけが沈み急激な円安
2、他の先進国が沈み以外と日本は助かる、円高維持
3、ほぼ同時期に沈没、世界恐慌突入

可能性としては3が一番あり得ると思うんだけどそうなった時貨幣経済はどうなるのかっていう
中短期に為替レートは乱高下して長期では安定する、若しくは流動性の少ない通貨は決済不能に陥る
為替レートが安定していれば外から物を入れる事が出来るけど、決済不能になったらお終いだからね
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:26:59.20
>>705
もう危機の煽りようがないと思うぞ。
今年日本が破綻する、という本が出ていてさえ皆平和に暮らしている。
テレビが借金といって騒いでいたころさえ特に何もなかった。
たとえ狙って煽ったところで、取り付け騒ぎなんて起こりようがないと思う。

取り付け騒ぎも起こらない代わりに、すばらしい案がでても広まらない、
こういう状況ではなかろうか。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:28:03.85
>>707
もう刷るのやめるんだよね
どうなるんだろ
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:29:06.37
>>707
借金の使い道のほとんどは年金、医療、生活保護とかの社会保障費だろ

将来につなぐ投資や資産にはなってない

713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:31:54.44
日本政府=借金野郎
として見た場合に、こいつ今まで自力で1円でも返したことあるの?
借金の元金返済+借金の利子+生活費(散財分)
全部「借金おかわり=新規国債・財投債発行」でしょ?

サラ金板でも最悪レベルの借金野郎なのでは?
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:34:05.12
未来への投資を辞めたんだから、そんな国に希望が持てるわけないよね
自動車の次は何か世界と勝負出来る分野はあるのかっていう

国債返す為に国債発行って
アコムで借りて武富士に返すのと一緒だよね
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:34:33.84
国債はただちに破綻することはない
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:34:50.04
給料が20万入った→35万分パチンコして、バッグ買って、海外旅行して、いいもの食って

今月きてた分の今までの借金請求書+生活費15万マイナス分=ATMでまた借金するかー

でしょ。サラ金板(一般人は足も踏み入れない板)でもこんなのは最悪レベルでしょ。
なんでこれが続くと思えるの?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:35:04.70
>>616
借金生活板のどのスレ?
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:35:16.01
最悪の借金野郎はアメリカだろw
踏み倒す気まんまんで外国から借りまくってんじゃん。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:35:52.00
>>709
資源と軍事力のある国の通貨が強くなる

日本は技術力と工業生産力だけで戦後なんとか頑張ったがそれらはもう新興国に勝てない

720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:41:51.31
>>719
だが新興国以上に買われている通貨がある、君は知らないだろうがw
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:42:54.64
円強すぎて困る
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:43:23.71
たぶん、日本だけが沈没だろう。それが国内で国債を消化してきた意味。
ギリシャやアイルランド国債は欧米で所有してたから、
欧米金融機関が騒いでいた。

それと、2ちゃんねるは、日本がダメなら、世界も破綻
みたいな話にしたがるが、
現実には、お金は少しでもマシな対象に流れだけの話。

そいつは円高をみればわかる。直近はギリシャやアイルランドより
安全だと思えば、将来的には暗くても円が買われた。
それと同じことが起こるだけ。
将来的に米国や欧州に懸念があっても、目先日本が危ないのなら、
米国や欧州の通貨や債券が買われるだけ。
個人投資家とちがって、銀行や保険会社は、
利息や配当が無いものに大量投資はできない。
日本が危ないとなれば、海外の債券や株式、不動産が買われるだけ。
米国や欧州の危機は、またその時考えるのが、
金融機関の習性なんだよ。
リーマンショックの時に、換金売りが終了したら、
間もなく債券買いが始まっただろ?
金融機関は現金や貴金属のまま資産を固めやしない。
必ず利息や配当があるものに資金を動かす。
日本国債が危ないとなれば、米国、カナダと欧州のドイツ、フランスや豪州あたりの債券が買われるだろう。
まずは一番危ないところから逃げる。これが世の中の資金の流れ。
全て危ないから、何もしないなんて発想は2ちゃんねるだけ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:44:06.66
円は紙屑だから今すぐ棄てろ!って
言ってる奴が紙屑を堅く握り締めてんだから
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:47:20.60
国債にこだわる必要はない
どうにもならなくなれば
日銀引き受けがあるんだから
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:49:22.18
それ偽札
726:2011/05/01(日) 15:49:54.82
あの…その軍事力は何で、つき動かされるん?US$でしょうが!だからFRB(中央印刷工場)は、必死になって、冷蔵庫に腐ったかまぼこしか入ってない弁当屋(ヘッジファンド、株式)を粉飾して 実態のないものに、価値を持たせてるんやん。まぁ中国も同じようなものやけど
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 15:53:13.34
日銀引受が成功で上手く行く最低条件は、
国内の金融機関の支持がないと無理だよ。
アメリカのQE2なんかも、市場の支持が得られないでやったら大変なことになる。
市場との対話無しに実行された訳ではない。

その日銀引受は、国内金融機関は反対している。
この時点で政策的に失敗確定なのさ。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:02:23.53
FRBの保有する米国債なら今後売られる可能性があるけど、日銀が引き受けたらそれはあり得ない。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:02:26.34
金融機関が経済政策を決めると言う珍説が出ましたw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:05:10.41
別に日銀引受でもいいと思っているけど、
日銀引受にこだわる人達の言い分はよく解らない。
納得している人がいるなら説明してほしいくらいだ。
普通に国債発行でいいだろうに。
日銀への嫌がらせが目的ではないかとさえ思えてくる。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:06:17.30
金融機関が経済政策に影響を与えないとでも思ってたの?
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:11:13.46
>>731
金融機関の指示がないと経済政策を実行できない・・・わけないだろ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:30:00.19
金融機関の支持無しに強行する政策は、
本当に危機的な混乱状態じゃないとできない。

低金利・デフレは政治家、財務省・日銀と金融機関の合作。
国債は政治家と財務省は低金利で資金調達する便利な手段、
金融機関は、デフレなら低金利でも利益が出たから国債を買った。
デフレは政治家、財務省・日銀、金融機関の合意の政策なんだよ。
口ではデフレ脱却とか言っても、特に対策してこなかったのはその為。
金融機関が国債購入に同意がなければ、デフレも
成立しなかったのさ。
財務省・日銀は、国債購入と引き換えに、金融機関の利益保障の為にデフレにしたんだよ。
国債の大量保有者である国内金融機関の意向を無視するとしたら、
政府・財務省が事実上破綻を認めた時だよ。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:32:48.11
公務員の人件費削減、10%でもよくやるわな
組合説得出来たのか?

これで増税の下準備できたな

735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:37:44.98
増税より、目先の資金繰り目的な気がする。
それで出てくる金は数千億円程度らしい。
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:40:07.31
>>733
ひねくれた考え方をしすぎだ。
貯金するやつばっかで0金利にしてもお金が借りられない。
こうなったら、普通にデフレになるだろう。

借りて使われるお金だって儲けや給料になる。
それが減ると仕事や給料が減る。
そうなると買い物が減る。
買い物が減ると商品の売れ残りが増える。
売れ残るようなものには安い値段がつくようになる。

デフレである説明など、この程度で十分。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:49:25.37
なぜお金を借りれなくなったか?
国債を購入する為。銀行にしてみれば、楽して利益が出る。
少しでも危なさそうな融資は回収、そのお金で国債購入してた。
国債で調達してたお金で、政治家や官僚は、
人気取りや、お手盛りに資金を使ってきた。
それがバブル崩壊後、特に金融危機以降の、日本の経済構造だった。

もしかして、そんな事も気がつかなかったの?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:51:18.86
金融危機は拓銀や山一の時の危機だからな。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 16:57:02.32
俺みたいな、円高利用して国際分散投資している人は賢い。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:00:46.26
>>735
目先の数千億円も足りない状況なのか?

むしろ、国民に消費税上げるのも仕方ないと思わせるポーズなのかも

埋蔵金はまだあるだろ

むしろ、まっ先に米国債売れよ


741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:04:51.42
>>737
いやいや、違うだろうが。
企業とかが昔と比べてお金を借りなくなったんだよ。
0金利の意味も解ってないんじゃないか?

銀行としたら、
危険なところに貸す、
金利のやたらと低い国債を保有する、
こういうのくらいしか、今は選択肢がない。
そういうことだろうが。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:08:45.06
埋蔵金?
年金関係を流用したり、
国債償還関係の資金?

それは余った金ではないな。
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:16:17.99
ま、国家公務員の給与削減とか言い出した時点で、
市場からの資金調達には限界があるという傍証だよ。
財務省も、そこまで追い詰められた訳だ。
そうでなければ、言うはずもない。
マジで未達はあるかもしれない。
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:18:22.03
地方公務員の給与削減を進めるべし。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:22:06.65
>>743
すでに未達なんて何回もあるだろwww
日銀だって未達を引き受けてるって言ってたじゃん
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:22:52.05
ところで破綻しない派のリーダーは今誰なの?

その人の理論では国民の生活が守られると説明できてるの?国債のデフォルトが破綻とかいうのとはちがうよねw
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:28:40.85
>>746
なんだよ、リーダーってw

日本が破綻すると言う説があまりにいい加減で、
だから大勢から拒絶されてるだけじゃないのか。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:30:08.32
今未達があると最悪だぞ。
今の日本は長期金利が2%になるだけで危険。
昔とは事情が違う。
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:32:40.08
>>747
だから誰なの、破綻論が暴論だとわかりやすく解説できる専門家は?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:40:03.98
三橋貴明
広宮孝信
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:41:31.28
安心のバカ2トップw
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:44:51.01
>>749
いや、わかりやすく解説する必要があったのは、
破綻する派の方だったと思うぞ。
適当に騒いで、それで反論してみせろという態度をとる。
これは酷いだろう。

暴論だということを解説する専門家を必要とする、
そんな人の心理からしてよく解らない。
そのへんに転がっているような話でも十分に破綻説は疑える。

どのあたりが不安か、
それを言ってくれるならある程度は説明してあげられるかも。
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:49:52.93
>>747
いい加減と言ったのはあなたですよね?
間違ってるといってるからどう間違ってるのか聞いてるだけだよ。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:51:44.27
破綻してほしい非リアの戯言などどうでもいいよ
市中引き受けが出来ないなら日銀が引き受ければいいよ
バカがはいぱーいんふれーになるーーーとかほざくけどどうせなぜかの円高だろうよwww
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:55:56.99
ハイパーインフレなんてないよ

三橋先生定義で131倍
上念先生定義で151倍だからw

130倍は大丈夫らしいからw
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 17:58:43.53
>>754
程度問題だな

日銀引き受けが100万円なら問題ないが、
100兆円だとヤバイ


757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:02:58.21
日本政府ってここ10年でいくら借金が増えたの?
きっと何百兆円も借金が増えたんだからものすごいいんふれにみまわれてる
んですねーたいへんですねー
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:07:08.26
国内債権だから
インフレもないのdr
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000円国債発行しても大丈夫だよなw
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:19:35.13
>>758
せめて生きている間に増えそうな額で危ないかどうかを考えようよ。
たまに、そんな額の借金だと危なそうだから、
とかが日本破綻の理由になってそうな馬鹿もいるけど、脳を無駄に使っているとしか思えない。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:27:34.01
西部邁ゼミナール 2010年7月10日放送

『行き当たりばったり』の税金論議を排す
http://www.youtube.com/watch?v=DD_mefEg8Gs
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:39:40.27
内債だし円高だし
なんの問題も無い
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:48:24.08
まるで原発信者だな
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:50:57.23
実際問題無い事くらい
経済のわかる奴なら知っているはず
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:52:19.30
財政破綻したら高インフレになってもそれがイコール円高輸出産業ぼろ儲けとは限らないわな。
結局は政府が札刷りまくって通貨の価値が暴落する。それだけの事。
別に日本企業の競争力が暴落したり、日本人の生産性が暴落するわけじゃないんだから。

100円で買えたものが500円出さないと買えなくなる。でも給料も30万円だったものが、
120万円になる。これだと実質所得の目減りは2割に過ぎない。金融資産は5分の1になるけど。
通貨も1ドル80円が1ドル400円になったとしても円換算の所得が4倍に伸びれば
実質の円安も2割程度に過ぎない。財政破綻して円が暴落したからって輸出で
ウハウハなんてそう旨くは行かないって事。


765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 18:53:30.32
せれは極端すぎる
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:07:23.42
>>756
額の問題じゃなくて、引き受けることが決定した時点でヤバイ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:07:59.68
そんなお金大丈夫なの?
信用できる通貨で取引したいなぁってならないの?
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:13:09.19
財務大臣 復興財源に国債発行は慎重だな

関東大震災の時より財政状態悪いってw

増税と歳出削減待ったなし


769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:14:29.68
その輸出産業が震災で大打撃なんだよな。
大手はいいさ、中小起業は再起は大変。
ヤバイ時に、ヤバイことが発生してしまった。
破綻して円安のメリットより、被害がトータルでは大きい。
円高利用して海外投資して、破綻の被害を回避でる人なんて限られてる。
金融資産がある上に、財政問題に気が付いた人となると数は少ないだろう。

つまりだ、輸出産業に勤めてる人や、事前に危機を察知し、
準備をしてた人でないと厳しい社会になる。
それと、国内の金融資産が大きく毀損すると、
いざ国内投資しようにも、その資金が調達できない。
円安メリットも生かせないのさ。
危機を事前に察知し、金融資産を保全した人・企業が、
ものすごく有利な社会になるだろう。
何をするにも、彼等の資本に頼るしかなくなるから。
破綻すると、債務と債権の相殺で富の消失が発生する。
金融資産を上手く残した者が、圧倒的に有利な社会になるのは確実。
そんな社会が嫌なら、重税でも、現状維持の可能性を模索するしかない。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:17:45.70
そういやスティグリッツが日本が破綻するときは経常赤字に陥ったときと言ってたな
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:38:08.51
>>769
これが本当の資本主義!
金融資産を保全した人・企業が、
貧乏人を奴隷として扱使う。

でも大多数の日本人(貧乏人も含めて)は、
このシステムを選択したんだよね。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:45:26.42
真面目に財政問題に取り組んでたら、
そんな社会にはならんだろうけどな。
せめて小泉内閣も甘いと言えば甘いのだが、
それ以降が酷すぎた。
麻生・鳩山・菅の三内閣は、日本を滅亡させる為に登場したようなもの。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:50:48.55
金融資産保全の選択肢はどんなのある?

円安対策に金地金?
それと国際分散投資とか豪ドル?
インフレに備えて不動産も買っとく?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 19:56:12.52
住宅ローンは固定金利に

豪ドルとあとはブラジル国債

資源株もいいね

ゴールドはもう高すぎる

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:05:54.94
国際分散投資と金と銀かな。
まあ、構成は自分で考えるしかない。
不動産は流動性が高い資産が十分ある場合のみ。
不動産は自宅以外は無理して手を出す必要はない。
不動産ならリートもよいかも。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:12:26.14
日本って実は貧しいよな

借金しないと運営出来ないし。

777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:15:06.42
実際問題、日本のGDPなんてもはや世界経済の10%もないし、
輸入に限れば5%未満だろう。
日本が逝ったからって世界はだから何?
状態で平然と普通の日常が続くだけだと思うがね。
日本向け輸出比率の高い国が多少景気悪くなる程度。
日本国内がいくら地獄になっても。
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:19:30.96
>>776-777
確かに。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:42:18.46
日本がないと成立しない製品というのも
韓国台湾中国の台頭で減ってるしな。

とはいえ、日本はアメリカ国債や欧州債を大量に引き受けているからなぁ。
一斉に売却したら他の借金まみれの国も道連れ。w
日本発の恐慌は十分ありえるんじゃないか。

官僚システムによる無駄を省いて、増税せず経済を成長させることが一番なんだが・・・。
まず前提の政府省庁の倹約ができないから無理だろう。

経済はここで増税すると成長が阻害されるから論外。
電力供給を一日でも早く通常に持って行き、輸出の早期正常化を目指す。
農作物の輸出や海外観光客の呼び込みなども原発のせいで不可能な現状
工業製品の輸出に牽引して貰うしかないわけで。
過度の円高や電力不足による企業の日本離れは何としても阻止しないとならない。
のだが・・・官僚、政治家は何やってるんだ・・・。
日銀や財務省は実際に危機にならないと動かないからなぁ・・・。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:42:34.89
才能もあって努力もするけど、あれが足らない。
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 20:54:11.21
で、破綻しないと
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 21:08:17.37
もうすぐ首都圏に直下型地震が来る可能性が高いからな
そしたら終わる
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 22:09:23.73
日本国債が危ないとなれば、
金融機関が欲しがるのは外債だ。
貴金属は利息や配当が無いから、
金融機関は資産の大部分を貴金属にすることはない。
日本国債を売って、米国国債を買おうとするだろう。
そこら辺が解ってるから、欧米は日本の債務問題を無視している。
欧米の将来的な安全性を言ってるのではない。
その時、日本円や日本国債より安全ならよいのだ。
2ちゃんねるでは、日本が破綻なら世界も破綻
という話しにしたがるが、
海外の連中はしたたかで抜目ない。
784:2011/05/01(日) 22:35:26.94
なんでこんなときに米国債を売却しようて、議論がでてこないか→日本政府は債権すら持たせてもらっていないから…

もちろん配当金利も、ビタ一文米国政府から頂いておりません。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 22:56:56.83
総理大臣でもないのに
偉そうに言うな
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 23:06:52.50
2chの書き込みが
リアルに反映されたためしがない件
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 23:11:08.06
>>782
そういう具体的な話が出るのであれば
破綻について真面目な議論ができる
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/01(日) 23:48:40.77
破綻話は2chの外でも活発だけどね

破綻しない話は2chの中だけ
たまに異聞として出る、もはやオカルトの世界
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 00:03:18.21
住宅改革 規制緩和するべき
正社員が少ない時代でも 持ち家増えたり低家賃になれば
低所得層の消費ものびる
発展途上国より苦労して生きてるのは家賃のせい?
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 00:18:24.03
日本が破綻したらもちろん 保有する米国債も売却になるわな?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 00:50:09.08
破綻しないから心配ない
792:2011/05/02(月) 01:08:21.61
少なくとも破綻する前に円安になる→借金の価値も低くなる→海外で日本製品(円安になっても技術力が落ちるわけでも、冷蔵庫に入っている豆腐が腐る訳ではない)


が狂ったように売れる(中国では、国産新車より日本製中古車の方が高い。てゆーか洗濯バサミさえ国内だけの技術でつくれない。)
日本経済大復活だよ!
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 01:54:20.20
日本強すぎ
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 02:12:46.47
破綻すると円安になる→円の価値の毀損だから通貨に対して物の価値も上がる→国内物価高と円安が相殺して外貨建ての価格は変わらない→日本製品の売れ行きは今まで通り
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 02:28:34.50
>>792

>洗濯バサミさえ国内だけの技術でつくれない

そんな国が携帯やipadやヴィトンのコピーを作れるのか?
それに100円ショップの洗濯バサミは中国製じゃなかったかな?
バカも休み休み言いたまえ。
796:2011/05/02(月) 02:30:54.60
破綻派→自虐史観= 国債デフォルトしたら、お腹いたくなって、鼻血でて、津波に巻き込まれる


そもそもそもそもそもそも破綻派の方は何を主張されたいのかな?
緊縮財政?増税?
それはただデフレ(不況)をようけ招くだけで、財政再建なんて、できないんどすよ?たとえ生活保護費であったとしても、財政支出した分てゆうのは、国民の健全な金融資産となり、GDPにも加算されるから、大変結構なことなんです。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 02:50:40.13
中国がドル見捨てて金本位制に切り替え準備開始するらしい(金備蓄開始)。

やっとはじまったか。
またニクソンショックされて紙切れ資産になるのはドル抱えたバカな国だと中国も理解しだしたか。

あとはドミノレースだな。
798:2011/05/02(月) 03:16:28.90
それは実物のキン(金)ではなくて、金先物商品じゃないですか?


またあのリーマン弁当みたいに包装紙だけ立派(格付け会社の評価高い)でフタを開けたら、実態のない会社の社債とか、有害不良債権…みたいなことになるんとちがうん?
アメリカは絶対 金価格の暴落を仕掛けてくるよ!
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 03:21:06.51
>金融機関は資産の大部分を貴金属にすることはない。
利息以上あがればいいわけだけど、国が国債を買うよう強制 してる。
金融機関の判断で貴金属買うことは許されない。
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 03:32:04.73
震災前、銀行の預金総額から貸付金を引いた金額が150兆円位。
当たり前でも、44兆円の新規国債発行だったのに、
税収不足やら、復興費用やらで、
新規国債が70兆円前後か、それ以上になったら、
そりゃあ、金融機関が国債消化できるかは微妙になるさ。
被災企業や個人の預金取崩やローンや貸付の焦げ付きも、
これから問題になってくる。

数字から言えば、財務省が外債を検討するのは頷ける。
しかし、外債はアメリカ国債以上の金利負担になるのは確実。
国内調達によって低位に保たれた長期金利が、
いよいよ上昇局面に入ることになる。
国債も、暴落とは言わないまでも、値下がり確実。
高値で国債を大量購入してた、国内金融機関が動揺し始めるだろう。
そいつを回避したいから、増税により、財政の裏付けを持ちたい財務省。

これが現在の状況だ。破綻と決めつけはしないが、
かなり危機的状況であることは確実。
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 04:37:22.64
震災前は、銀行の剰余金が100兆円を切る前に、
消費税アップして、ギリギリのとこで均衡とるつもりだった。
それが震災で今年中に想定以上の国債発行確実。
増税も、今から審議しても、施行は来年度以降。
今年中の資金調達がどうなるかわからない。

財務省が新たな国債発行を極力避けようとしてるのは、
そうした資金調達失敗を回避したいから。

日本の不幸は、国民のほとんどが、この危機を理解していない。
有識者の一部でも、ドサクサで増税しようとしてると思い込んでいる。
財政が悪いことは知っていても、かなり深刻なことが全く理解していない。
802:2011/05/02(月) 05:47:21.91
増税→国民の金融資産が減る→国債の発行出来なくなる。


チンパンジーでもわかる理屈や。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 05:58:01.01
>>799
勘違いしてるが、
銀行=銀をいっぱい持ってる両替商だぞw

金融機関から貴金属抜いたら何が残るんだ?
両替の手数料と為替とかで儲けてたのが銀行です。
つまり田中が銀行の模範だな。あくどく換金手数料で儲けるのが本業と。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 06:13:12.77
おはようございます。
円高利用して、国際分散投資している賢い人です。
良い具合に円高なので、今日は外貨・外債投資の注文することにしてます。
株は下落局面でまた狙いたいと思います。

いくらスレッドで議論しても、
何もしない、何もできないでは、
知らないほうがマシです。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 06:13:41.95
>>801
増税しても即座に収入は増えない。増えるのは1年後。
2012年春に増税しても、実際の金になるのは2013年予算案から。
2014年予算案にすればいい? それは計算上どうしても間に合わない。余剰資金が0になってる。
2011(165)→2012(120?)→2013(65=余剰資金限界年)→2014(国債追加余力0)

2013がデッドラインとなると逆算して2012当初に増税・歳出削減を「法案可決」しておかなければならない。
(法の事後遡及はできないので、1年分増税した金が欲しかったら2012年4月までがデッドライン)
となると逆算して2011年に根回しが必要で、概算予算案提出は2011年8〜9月に「数値化発表」が必要。

今は20111年5月、つまりもう時間が限りなくない! 3ヶ月しかない!
3ヶ月で3割カットが必要。増税可決のデッドラインはそれより遅れて2011年12月頃。

消費税法(昭和63年12月30日法律第108号)<<12月に可決してる!
国民の目には
1988年6月閣議決定7月に国会提出(マスコミ報道はここら辺)、
1996年6月25日に橋本内閣が増税を閣議決定

2011年8月概算要求(2012年予算案の各省庁の叩き台)に間に合わせるためにすべての歯車が回っている状態。
増税論議は歳出削減決定後に行わないと世論がついてこない!ので、
逆算に逆算して5月が公務員の給与大幅カットのデッドライン?
1割が目的じゃないはず。2割3割削ってくるはず。
そうしないと消費税増税に間に合わないはず。

もうぎりぎりだな。最悪外債に頼むかもしれない(すでに織り込み済み?)ところまで金が限界に近づいてる状態。
2013年予算案に間に合うか・・微妙すぎるw
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 06:29:18.15
【原発問題】 「校庭汚染土は放射性廃棄物」「校庭の土を除去する必要はない」枝野官房長官★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304283392/-100

安全厨はサイヤ人レベルの虐殺種族だな。
息を吐くようにウソを言い、間接的に多数の日本人を「無対策」に止めおき虐殺するのが趣味と。
で、実際に死にまくったら「想定外だった」と言い訳して逃げるだけと。

そんなに人殺ししたいのかな?こいつら。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 07:33:02.75
年金財源の流用しても、その穴埋のめどもないもんな。
この状況を危機感持たない人が多過ぎ。
まあ、日本中が焼け野原になってるのに、
本土決戦とか、竹槍訓練やらを真面目に考えてた、
馬鹿遺伝子が活動してるみたいだ。
ま、エリート集団のはずの東電幹部も、原発事故をえらく過小評価してた。
まして中・下流に財政問題の危機感を持つのは無理か。
竹槍で爆撃機・戦闘機や戦車に勝てないことを、
真面目に考えなかったからな。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 07:51:47.75
悲観厨としては、格納容器爆発可能性が今のところ一番クリティカルかな。
1000倍放射能になって福島どころか、関東一円終わる可能性が高い。

これは今日とか今月とかもありうるので(今はその防止作業中wつまり専門家的にも相当数の可能性があるってこと)、
かなりやばいよね。

汚染度が建て屋が1としたら(それでこの騒ぎ)
格納容器爆発は1000か1万の汚染度。居住不可能地域が拡大しまくって避難民500万人かな?

”安全ではない場合”の危険性を常に模索する危険厨としてはこれが一番致命的ですね。
「福島が安全にこのまま終わる場合」
「福島が爆発する場合」
を両方考えて、爆発する場合を考慮しないとな、それが破綻派=悲観派の義務ですね。

財政破綻? そんなのは確定済みで、今はその被害想定をしてる状態。
俺は最悪3000万人餓死説派だな。それ以下の犠牲者予想=楽観派ということで。

福島原発が今後格納容器水素爆発で500万の避難民発生or東日本半分終了ー
財政破綻で3000万人死亡

と見るね。それ以下で済むというのは安全厨の唱える説で、危険派の仕事ではない。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 08:01:45.52
ソニーの件といい、食中毒の件といい、
「最悪の事態」を想定しない人間が多すぎるよな。それがすべての根本原因

日本の安全厨(無対策でいいよ派)はもう終わったな。
最悪の事態をそう指定して、それが発生したとき(想定済み)に、被害の緩和を計るべきで、
最悪の事態を想定せず、大丈夫大丈夫言ってるからこうなるんだよ。

無対策派=日本国債は破綻しないし、破綻しないんだから対策は必要ない派
は消えろよ。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 08:21:34.76
破綻派ごときが最悪の事態を想定したところで、
大した提案なんてできんだろうに。

増税しろ、とか、
円を手放して他のものを買え、とか、
せいぜいそんなものくらいだろ。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 08:30:25.52
国債破綻スレは遅れてるなー

【原発】御用学者のリストを作るスレ★10【推進派】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304230210/101-200
今回の原発震災の戦犯一覧   (2011/4/26/14:00版)
核武装及び原発利権のため原発推進している識者@

●A級戦犯 
中曽根康弘 正力松太郎 柴田秀利 渡辺恒雄 石原慎太郎 高橋雄豺 岸信介 藤山愛一郎 田中角栄 
茅誠司 白川司郎 白洲次郎 竹内陽一 石川一郎 井上五郎 児玉誉士夫 平岩外四 加納時男 荒木浩 安川第五郎

●アメリカ合衆国 ●自由民主党 ●讀売グループ ●電気事業連合会 
●経済産業省 ●文部科学省

●政治家
谷垣禎一 町村信孝  石破茂 平沼赳夫 高市早苗 熊谷太三郎 小池百合子 
西村眞悟 片山さつき 二階俊博 空本誠喜 江田五月 逢沢一郎 梶山弘志 桜内義雄 山下徳夫 直嶋正行

●行政 官僚
経済産業省 文部科学省 梅澤邦臣 柳瀬唯夫 玉置敬三 広瀬研吉 寺坂信昭 
石原茂雄 野崎豊 石田徹 坪谷隆夫 今井隆吉 吉野良彦 石川嘉延 宮林正恭 江崎格 垣見俊弘 衣笠善博  岡崎俊雄

●学者 医者等の専門家(原発推進御用学者一覧)
茅誠司 有沢広巳 伏見康治 宮崎慶次 鈴木篤之 茅陽一
(一部抜粋)詳しくは↑ののリストスレで
原発の戦犯リストは着々とできてる(専用スレまである)
国債破綻の戦犯リスト全然できてないや!
全然だめだな、破綻派は。お前ら何してんのと?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 08:56:15.43
病気が末期症状なのに、起死回生の治療法なんて、
そうそうないぞ。
日頃の健康管理しかない。
資産の分散とかは日頃からするべきこと。
日本の財政も、日頃の管理が悪いから、
最大のピンチに金欠になる。
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:00:45.05
そうだな、津波対策には高台に住めとか高台にすぐ逃げろとかの「くだらない提案」しかできないのと同じ。

でもその「くだらない提案」が今回生死を分けたな。
高台と低地はまさに天国と地獄くらいの差がある。(被害規模でも、将来の人生においても何もかも)

くだらないほどのわずかの差が大きな被害の差につながると。
ほんの1メートル高台に住んでたため家が無事だったとか、
念のために着の身着のまま避難したら一家が助かったとか
戦場とはそういうものだな。戦争でも頭の位置が10cm高いだけで死んだり生き残ったりするしな。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:02:34.88
1350万を国際分散投資と外貨預金にしました。
あと150万くらいは考えてます。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:08:09.83
外貨”預金”・投信は死にます。低地に住んでるのと同じ。
さようなら。
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:22:25.36
注目すべきは、財務省が国債は国内で消化しきれない
と考え始めていることだ。
震災前までは、財政危機を叫んでも、
本気で今年中に国内消化できなくなる事態は想定してなかった。

発行すべき国債と、民間の資金需要の両方を、
国内の銀行は賄いきれないと考え始めている。
これは今まで無かった話し。
調達しなくてはいけない金額をハッキリ言わないのも、
おそらく事態は深刻だからだろう。数字が出たら、
市場がどう反応するか懸念してるから。

政府・財務省・日銀は、原発事故の初期のように、
国民に不安を与えないという口実で、
事態を過小評価することを始めたようだ。

投資を推奨はしないが、政府・財務省を全面的に信頼するのも、
かなりのリスクがあると思ってよいだろう。
まずは事態を隠蔽しようと、水面下でのオペレーションがどうなるかだ。
こいつに失敗すると、唐突な重大政府発表とかになるかも。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:43:58.32
身長120cmくらいの小学生でも財政破綻すると分かるのに(2桁3桁の算数問題。小学校2年3年で解ける)
くだらない議論してるよな俺ら。

バカみたいw 東大教授とか財政学者やユーロがどうの以前のくだらない2桁3桁の足し引き問題。
引き算しかいらないので、小学校2年生で解けるか。
7歳児でできる問題を何延々と議論してるんだか・・

将来の小学生にこんな議論見られるの恥ずかしいな。
このおじさんたちバカみたいw って笑われるレベル。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:48:35.33
備えあれば憂い無し

天災は忘れたころにやってくる

819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 09:52:39.22
http://www.oct.zaq.ne.jp/poppo456/in/b_soejima2.htm

これは本当か?

サマーズ将軍は、ハーバード大学の経済学者だったのだが、彼は自ら手を下して、
榊原英資財務官(大蔵副大臣)に対して再教育(洗脳教育)を施した。 噂による
と、在日アメリカ大使館の中の一室で、榊原英資は拷問を受けた。
彼は、まぶたを閉じられなくするために額にテープを貼られ、休むことも許され
ずに、ずっと大声で、マネタリスト政策を日本で実行しつづけるように、ミルト
ン・フリードマンの文章を読みつづけることを強制された。榊原が閉じこめられ
た部屋からは、恐ろしい叫び声が聞こえた。

ニューヨーク・タイムズ紙「アメリカが日本を侵略する」トーマス・フリードマン記者。

820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:02:23.03
「けふから預金封鎖」 解除は財産税徴収後
http://blog.livedoor.jp/jungledog/archives/474303.html
預金封鎖=財産税コンボ発表 1946年2月14日(木曜)発表日に即時実行
新円切り替え発表 1946年2月16日(土曜)

つまり預金封鎖が先に実施、間髪をおかずに新円切り替え発表
口座に待避させた人も、タンス預金者も逃げ場なしで財産税徴収されておわり。

紙幣・口座は国家破綻時にかぎりなく危険な存在と言える。
政府の統制と何ら関わりのない現物系資産だな。
それも捕捉される可能性あるので、不動産の処分を「先に」しておく必要がある
なぜ不動産がダメ?→貴金属お前持ってるだろ?(貴金属販売店から情報聞いて捕捉済み)

税金払え→断る→なら不動産を差し押さえするわw→結局取られた。

貴金属は基本混乱してる数年間の市中交換できないよ。
したら情報漏れて税務署が来るだけ。
楽天スパムメールみたいなもんだなw 売却したらスパム(税務署)が来る。

貴金属=安全ではなくて、時間稼ぎ、隠す時間が稼げるというだけ。
方法をミスれば同じく課税・没収されて終わり。
国家破綻から逃れるのは実に難しい。

今度は電子マネー課税・外貨・証券課税も来るかと。1946年の「改良版」だな
インフレ懸念のために「米の収穫が完了した冬」に行われてるのも重要ポイント
つまり破綻宣言+財産税徴収が来るとしたら秋以降〜冬(11月〜3月)が危険。
それ以外の季節(春〜秋にデフォルト宣言)は農家の米の買い占め・供出拒否が起きるので、
逆算して冬にデフォルトとなる可能性が高い。デフォルトするなら寒い冬と。
そういう意味でまだ猶予はあるかもね。
毎年冬前に対策しといた方がいいよ。
2012年の春〜秋より2011年の冬の方が危険なくらい
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:08:41.45
>>820
では何が財産保全策としていいと?
輸出産業に勤めるとかはナシで

まあ多少課税されても外貨や株のほうが相対的にマシなんだろうか
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:13:48.22
>>820
韓国が破綻したときも同じだったらしいな。
ゴールドや外貨あるいは外貨建て金融資産は根こそぎ徴収された。
徴収されずにすんだのは国内企業の株と
土地建物をはじめとした不動産くらい。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:14:04.50
終戦直後の預金封鎖は、米国占領下の、
日本の戦争指導階層の経済的破壊が目的だからな。
単なる財政破綻とは違うし、日本政府だけじゃ実行も
できない話し。主権がなかったらできただけ。

銭無しは勘違いしてるみたいだが、普通に株や投信の売却益
には課税されている。今は特例として10%だが、本来は20%課税
されるよ。そんな課税よりは、預金が無価値にされる方が数百倍も
危ない。銭無しは収入の20%も課税されたことないだろ?
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:16:36.88
円高と財政破綻は関係ないのでは?

円高で円資産が強いのなら債務だって円建てなら
同じだけマイナス方向で強いという事では?

ベジットとベジットが戦ってるようなものでしょう。

それにいくら円最強といっても基本日本国外に
住まなければ恩恵を享受できないですよね。
(金融商品については知りません)

とびっきりの最強対最強・笑。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:16:53.24
額だと思うけどね。
100万程度の外貨とかぼろい中古の2000万の家持ってるからって課税されないよw
でも1億とかあったら相当の課税が来ると。

ペイオフ300万カットラインかな。それ以上は全没収とか?
富裕層はなんだかよく分からないものにどれだけ資産を隠せるかどうかのゲームだな。
立派な家とか、外貨口座とか、モロばれだからやめといた方がいいよ。
金持ちが金持ちと分かる=没収対象だから。

どんだけ貧乏人に扮して物乞いレベルに近い(表面上の)資産構成にできるかだな。

別の手として、破綻後に必須となる産業の社長とかになって、設備投資するという手もあるけどね。
そしたら政府として資産没収できない(たとえば仮設住宅建設業者の機材取ったら仮設住宅建てれないでしょ? それは困るので「例外措置」がある産業には施されると)。
それを見極めるのも手だけどね。

富裕層はものすごい努力と知能が試されるね。姑息で偏差値が異常に高い東大法学部(財務省)との騙し合いをがんばってね。
9割の富裕層は狩られるだろうがw
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:19:17.50
>>825
映画で見てみたい。必ず大ヒットする。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:20:18.88
タンス預金最強説?

まあ津波で流されない限りはひとつの手ではある
828:2011/05/02(月) 10:22:12.19
あの外債投信してる人達=日本国債破綻派


に警告しておくけど、君達はアル中…いや薬 中に金を貸してるから、高利回りを得ている(実際、償還するときには元本割れ)んだよ?
逆に家のタンスに入っている、紙幣=日本円は今後も値上がりを、続けます。
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:25:25.75
普通の財政破綻で行われる預金封鎖はインフレを抑制する為、
ただ、預金封鎖されている間にインフレが進行が止まらないから
財産が毀損される。戦後間もなくインフレは、戦争指導層の経済的
没落を米国が企図した為。現在の日本政府は、債務が圧縮されれば
それで良いのであり、富裕層を攻撃する必要性は全くない。だから、
デフォルトや人為的なインフレで債務が圧縮されればよいのであり、
インフレヘッジしとけば十分なのさ。

東大出の官僚は、2ちゃんねるの銭無しの味方なんかではない。
お前たちを救う事なんて、最初から考えてないよ。何を期待しているのだ?

危機を察知して事前に準備をしてた人や企業が圧倒的有利になる社会がやって
くるだけ。その危機を一番よく知っているのが、その高学歴のエリート官僚だよ。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:29:35.36
普通に考えれば、東大出のエリート官僚は弱者の味方ではない。

それが、都合良く弱者の味方になってくれると妄想するのは痛いな。
やっぱ社会に出てないと、そういう発想になるのかな?
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:51:55.93
手元にあるのは流動資産ばかりだけど、インフレ対策で不動産買っておくべきか・・・
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:59:35.95
さわかみファンドの澤上さんによると、
株式は基本的にインフレに強い資産だから、物価上昇に比例する形で株価も上昇していくことになる。
インフレヘッジとしての株式投資は、昔から資産運用の常識、なんだって。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:06:39.32
イスラエルは株価が6500倍になったよ。
というか紙幣が紙くずになっただけだがw
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:16:31.64
Q日本政府は借金で財政破綻する?

Aしない
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:18:47.40
>>834
正解です!キリッ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:27:34.90
>>829も言ってるけど、インフレで一番得をするのは
日本政府だよね、借金が少なくなるんだから
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:31:25.15
日本なんだから
日本政府が得して当たり前だろ
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:50:15.17
財政破綻=株価暴落ってのはフィクションなのか?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:54:47.69
本格的に破綻させるには、いっかい共産主義にするくらいしかないな
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 12:41:07.13
資本主義だし
破綻しないし
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 12:43:54.95
>>838
一時的には下がるが通貨安を好感しまた上がるかと。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 12:46:02.55
ビンラディン容疑者、イスラマバード郊外で殺害
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20905120110502?feedType=RSS&feedName=topNews
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 12:59:30.64
>>841
ロシアが破綻した時は暴落した優良企業株を買い漁った奴らが後の大富豪になってるからね
そういう連中は破綻前に資産を国外に移しておいたからそういうことが出来た。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:00:39.45
>>838

ショックで下がるが、インフレの進行と共に株価は上がっていく。
但し、企業が無事であるという前提は言うまでも無い。
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:02:52.94
>>843

俺も国際分散投資をしておいて、日本株が大きく下がるタイミングを
狙おうと思っている。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:04:22.64
ビンラデンなんて過去の人と思っていたが

結構影響あるんだな
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:19:08.52
【社説】貯蓄銀行の帳簿操作、金融業界全体の危機に
http://www.chosunonline.com/news/20110502000043
 営業停止となった破綻貯蓄銀行8行の会計帳簿の大半が虚偽の数字で粉飾され
ていたことが明るみに出た。金融委員会によると、釜山貯蓄銀行の場合、2カ月前の
時点で帳簿上は純資産が一部残っていることになっていたが、ふたを開ければ、1兆
6800億ウォン(約1280億円)の自己資本割れだった。

韓国政府は破綻貯蓄銀行の問題が、大きな危機に拡大する兆しを見せていることに
差し迫った危機意識を持たなければならない
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:20:07.95
ウォン高:輸出企業3社に1社が「限界状況」
http://www.chosunonline.com/news/20110502000014
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:25:51.95
多額損失でも大株主に配当金=釜山貯蓄銀(上)
http://www.chosunonline.com/news/20110502000041
多額損失でも大株主に配当金=釜山貯蓄銀(下)
http://www.chosunonline.com/news/20110502000042
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:28:10.20
家計や会社は破綻する、
国家は破綻しない




以上
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:43:37.09
>>848
十分ウォン安だと思うんだがな・・・
この程度で弱音を吐くなんてどれだけ駄目なんだww
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:44:40.15
資産家が破綻する
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:58:03.29
資産のないリフレ派はうらやましいか?
取り残され感でいっぱいだろw
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:03:32.53
ここの連中は妄想と現実逃避ばかり。
不安感でいっぱいになると、外国の話しを持ち出す。
一番危ないのは外国ではなくて、何もせず、
ネット三昧の生活してる君なんだよ。
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:16:36.86
個人の金融純資産、初めて1兆ウォン超える
2009年9月14日17時0分配信 (C)WoW!Korea & YONHAP NEWS
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
【ソウル14日聯合ニュース】個人の金融資産の増加率が金融負債の増加率を大きく上回り、
資産から負債を引いた純資産が初めて1兆ウォンを超えた。ただ、資産増加は急速な株価上
昇による評価益の影響が大きい上、1人当たりの負債は住宅担保貸付を中心に再び増加傾
向に転じており、負債管理の必要性が指摘される。

 韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、6月末現在の
個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。3月末より95兆8000億
ウォン(5.5%)多い。一方、個人の金融負債も818兆4000億ウォンで同15兆9000億ウォン(2.0%)
増え、純資産は1007兆1000億ウォンとなった。前四半期比の増加率も8.6%と、2002年末に
関連統計の作成が始まって以来の高水準だった。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:30:11.76
ここ韓国スレじゃないから
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:31:37.06
破綻先進国は韓国
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:35:16.27
日経平均の上昇が予想外だな。
一時的にしろ1万円を突破するとはな。
破綻しても下げは一時的ですぐに元通りになりそう。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:37:33.94
日本政府「日本国債?何それ?美味いの?」
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 14:40:13.20
株は長期的にはインフレに強い。
ロシアの破綻の場合でも、インフレの進行と共に
上昇をしている。
潰れない前提だが、インフレ対策に株は有効。
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:02:57.39
株は増資に弱い。
破綻後の経済混乱で資金枯渇したらジャブジャブ増資するに決まってるだろw

破綻対策に株=穴の開いたバケツで資産保護しようとする行為。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:07:53.29
>>555

日本人はなぜ戦争をしたか―昭和16年夏の敗戦 (日本の近代 猪瀬直樹著作集) [単行本]
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:09:15.97
増資なんて一部の大企業くらいしか出来ないだろ。
経営陣にしてみれば株価暴落を招く諸刃の剣。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:37:18.48
対策を立てられない奴が珍説を喚いてますな。
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:41:40.71
ただ持ってるだけが一番得策
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:48:48.43
こういう時は動かずジット我慢が利口
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 15:49:27.00
[社説] 貯蓄銀行VIPの捜査、最高検中捜部の存在理由を示せ
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2011050205178
MAY 02, 2011 09:00
釜山(プサン)貯蓄銀行で、貯蓄銀行の営業が停止する前日に、優良顧客(VIP)や
銀行役員とその親類が、預金の全額を引き出した。検察は、営業停止の情報を事前
に知って引き出した疑惑を受けている約3500の口座を追跡中だ。情報を全く知らなか
った約3万7000人の大多数の顧客は、1人当たり5000万ウォンまでとされる預金保
障規定のため、1人当たり平均670万ウォンが損失を被った。政府が、公正社会を主
唱する社会で、どうしてこのようなことが起きたのだろうか。
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:05:10.97
金どう見ても高すぎる
世界の総GDPの10%分くらいの価値まで膨らんでるんじゃねえかこれ・・・?
他の現物や株や不動産まで考えりゃありえん価値
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:21:22.99
だが金が通貨になる事はない
金は趣味の範囲
870:2011/05/02(月) 16:27:17.33
金→ 絶対 暴落するって。理由は地球上にある金の量がすくないから…1800兆円分しかない。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:29:27.03
株価回復で国債暴落か・・・日本終わったな
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:35:41.44
財政破綻したらどうなるとかそのときの財産はどうするって話が盛んだが
財政破綻に至るプロセスはきちんと説明されてるのか?
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:42:12.74
高い?
全然安いよ。

世界の金融資産総額2京円=世界の金の在庫量16万トン
世界の経済成長=世界の1年間の金産出量

2京=16万トン
2兆=16トン
2 E12=16 E6g
2E6=16g
12万5000円=1g

ニクソンショックの反対(金解禁)が起きれば4000円どころか12万くらいまで値上がりします。
4000円なんてはした金。どこが高いんだかw 東京ドーム2杯分の海水=たった1gの金=たった4200円w
バーゲンセールだわw

川で砂金取った方が儲かる時代です。昔はみんなそうだったわけで、
国の政府が必死こいて金山開発しまくって金山取るために人間殺しまくったわけで
それが5000年続いたわけで、

印刷できる紙切れが金より高いのが異常だっただけ。
いくらでも作れるトイレットペーパー=ドル紙幣が高いとかw アホみたいw
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:46:20.98
株価回復が
悔しい破綻厨w
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:50:27.35
>理由は地球上にある金の量がすくないから…1800兆円分しかない。

だから1800兆の金が2京円の価値になるだけでは?
紙切れ本位制度の歴史なんて、福島第一より歴史浅いよね。
くだらない一時的な制度でしょ。

日本の金融資産1400兆円=1000トン
じゃあ日本でいうと1g14億円かw

つまり金本位制になったら、日本の金融資産1400兆円! はあっという間に紙くずになるわけですね。

といろいろ分かります。
日本ほど金本位制をバカにして、国民が金をバカにして紙切れ集めてた国ないよね。
だって紙切れでしょw 紙の何が価値があるのさw
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 16:55:13.12
紙幣がコピー用紙にレーザープリンターでカラープリントしてるだけならならばその理論も通用するのかもな
むしろなんで金なんていうただの金属にそんなに価値を求めるんだい?(工業的、科学的な価値は別として)
小麦や米じゃだめなのかい?
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:13:06.04
>>873,875
全世界が一斉に金本位制になるわけじゃない
それに銀やプラチナや不動産にだって価値はある
金で世界経済をすべて網羅なんて前時代的だよ
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 17:46:56.37
金に価値があるのはわかるが、資産の集中し過ぎは考えもの。
日本人は今高値なものに資産を集中し過ぎ。
ようはバランスなんだよ。金本位になっても、
社会生活や物質の供給も必要なのだから、
株や債権が無くなることはない。幽霊でもなければ、
不動産だって必要なんだよ。
馬鹿はすぐに極論に走りたがる。日本人は、
かつては土地や株式、こんど国債と現金預金、
一つの対象に資産を集中し過ぎて失敗する。
879:2011/05/02(月) 17:51:12.43
875→そんなことが出来るくらいやったら、米国内の図書館閉館になったり、公務員リストラになってないわ!
米ドルデフォルト→金しか新通貨アメロに換金しません宣言→世界がアメリカを相手にしなくなる&国内は略奪&殺人→取り締まる 警察 軍隊に 渡す金がない。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:08:11.80
銭無しが妄想世界で遊んでいますなあ。
大丈夫だと思うなら、安心して働いてろよ。
ダメだと思うなら、自分で対策考えろ。
ネットで妄想しているのが、一番無意味。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:11:08.66
アメロはないわ
882:2011/05/02(月) 18:36:38.05
この板だけは、ヤジ禁止礼をだします。意見か対案のみのカキコミとさせていただきます。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:53:06.93
東京駅で一流企業のOLやすごくいい女が格安で売春するのが現実になるんですね。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 18:57:33.45
>>883
残念ながら一流企業は無傷w
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:04:46.88
破綻はないわw
正社員と公務員は勝ち逃げwww
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:07:07.52
65年前の戦後のような極端な男不足(当時は半数以上の男が戦死)ではないので期待しても無駄。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:25:29.58
首相は8月で辞めるつもりだろうな。
財政問題も、そこで何かあるかもしれんな。
ちょうど資金繰りが厳しくなってきているだろうし。

夏頃に財政の山場が来ると予想してた人がいたが、
8月まで仮設住宅を政府の責任云々という発言と奇妙に
符号してくる。もちろん、何も無いことに超したことはない
が、夏は政局・財政共に注意深く見る必要がありそう。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:26:40.24
もうすでに av女優のレベルはあがっています
地方が不景気になればなるほどレベルがあがる
ニートでav好きの俺にはありがたい
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:50:04.64
やはりコイツらニートか
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 19:53:43.80
>>888
無修正に出る素人のレベルは依然として低い
まだまだだ!
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:09:03.49
>>890
落ちこぼれが低賃金で無修正に雇われるだけ。稼げるのはレンタルや販売可能なDVD。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:27:10.30
お前は業者じゃないだろ
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:44:43.63
某テレビ局の経済ニュースとか見てると、
ハッキリは言わないが、金利上昇を匂わすコメントする人も出てきた。
債券ベアファンドにも触れた発言もあった。

日本の社会は、ハッキリ言わないけど、
遠回しに言うのは重大な話しなんだよな。
債券ベアファンドなんて、国債値下がり狙い
の金融商品であることは明白。

どうもアナリスト達が、原発事故の初期みたいな
コメントをしてるんだよな。
破綻するかは別にして、資金調達に関しては、
かなり重大なことが進展
している感じだ。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:51:00.57
>>627
消費税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が負担する場合がある。

資産税なら、社会保障の最大受益者である高齢者に担税力に見合った負担をしてもらえる。

資産税は、被災者や債務超過の人にも優しい。
年1%の資産税をするだけで、年数兆円の税収が得られる。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 20:55:26.71
怠け者にも課税できる消費税が最高だろう。
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:06:19.34
>>894 繰り返しになりますが。
消費税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には販売者(労働者)が負担する場合がある。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:07:29.85
>>896>>895へのレスです。間違って申し訳ありません。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:09:11.42
>>896を少し訂正。

消費税は、消費者が負担するとは限らず、実質的には所得減少や失業という形で販売者(労働者)が負担する場合がある。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:17:40.60
所得税も払ってない奴は、消費税くらい払えよ。
どんだけ社会に甘える気なんだよ。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:18:51.47
>>899
まずお前からな
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:21:09.22
>>899

所得税も払っているし、証券等の売却益の税も払ってるぞ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:22:11.07


間違えた>>900 だった
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:24:08.28
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:26:08.72
なんか関西も電力不足になるのでは?
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:29:51.47
>>899
消費税は消費者が払うとは限らない。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:45:59.68
>>905に追記致します。

例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円

●消費税がない場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=20円
両店の利益=20円

●消費税が5%の場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=21円
両店の利益=20円

●消費税が10%の場合
消費者が求める付加価値の差=両店の税込み売値の差=22円
両店の利益=20円

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は付加価値の削減を促す。
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:47:46.95
>>862
・ソ連とアメリカは敵対
・独ソ不可侵条約
・日ソ中立条約
この構図にあった対米戦直前、日本はソ連にスパイ送って、「ソ連は日独伊同盟に
参加する意思を持ってる」というネタを掴まされる。日ソの外交もうまくいっていた。
これで日本は対米戦を決意してしまった。既にドイツは不可侵条約破って
ソ連に攻め込む気配を見せてたから、甘い判断だけどね。
最終的にドイツは不可侵条約を破り、ソ連は日ソ中立条約を破って参戦した。
これは東京裁判でも連合国側の落ち度として指摘された。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:48:14.46
アメリカの戦争責任とハルノートの真実
http://cosmo-world.seesaa.net/article/142255894.html
「アメリカが日本に送ったのと同一の文書を他国に送れば非力なモナコ公国や
ルクセンブルク公国でさえ必ずアメリカに対して武力をもって立ちあがっただろう」
これは東京裁判でのパール判事の言葉である。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:18:23.08
平和だなぁ。
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:29:27.14
財務省の内部の人間によると先日、日本国債の入札において不落札という事態が発生したらしい…。ついにはじまりますよ!
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:40:56.69
本当かい?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 22:56:16.62
でも何だかんだで株価は震災前の水準に戻りそうだな。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 23:05:48.42
ノアの方舟に乗る方法考えないとね

みんな自分だけは大丈夫だと思ってるんだね

914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 23:14:58.95
どきっ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 00:46:35.88
誰も言わないから言っとくけど、やっぱり今は財政的に困ってないよ。

(みんな馬鹿すぎて今まで誰も言わないようだから言っとくけど)
もし本当の非常時なら、官僚は政治家に全ての税率を上げるように進言するはずだろ。
ところがなぜか、数ある税の中で「消費税」一つだけを上げろという。

まるで、誰かに示したいがごとく…。

この一点から考えても、消費税増税は為にする増税で、
今は財政的に困ってない『平時だ』ということだよ〜んw、じゃまた。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:00:50.27
政府が狙っているのは政治的リスクの高い増税より
インフレによる債務圧縮だろうから外貨の円への強制転換とか、金の強制買取とか、
真っ先に狙われる高リスク資産だと思うけどね。
金なんて非常時には偽物が出回って市場で売ろうにもまともに換金出来ないだろうし。
外貨や金を持つにしても日本の法律の及ばない海外の金融機関に預けるのが基本だね。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:15:59.01
諸外国と比べて圧倒的に安いのが消費税だからまず消費税を上げろとなるのは当然だろうが。
てか愚民はいまだに何で消費税上げなきゃならんか。その程度の事も分からんのか?
先進国は高齢化しているから勤労世帯の所得税収入だけに頼るのには限界がある。
だから勤労世帯だけに負担を押し付ける世代間の不平等を埋める為に消費税増税の必要があるんだよ。
日本なんか先進国でダントツで高齢化しているのにその日本が先進国で最低クラスの消費税率で
国が持つ訳ねーだろ。そんなに増税が嫌ならアメリカ普に移民を年100万人受け入れてから
文句言えっての、バーカw
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:26:11.88
【ギリシャ】国民の大半、債務削減に国有資産の売却と公務員の終身雇用保証の廃止を望む--カティメリニ紙[11/05/02]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2011/05/02(月) 10:23:20.14 ID:???
5月1日(ブルームバーグ):ギリシャ国民の大半は、国家債務を削減する手段として
国営企業の政府持ち分売却を望んでおり、公務員の終身雇用保証の廃止を支持している
ことが、世論調査で明らかになった。

ギリシャ紙カティメリニが委託したパブリック・イシューの調査(514人対象)によると、
74%が国有資産の売却は避けられないと回答。売却の必要はないとの答えは21%にとどまった。

パパンドレウ政権は既に、通信サービスのヘレニック・テレコミュニケーションズや
電力会社のパブリック・パワーなどの持ち分売却で500億ユーロ(約6兆円)を調達する目標を
表明している。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 01:56:01.54
>>916
>外貨の円への強制転換とか、金の強制買取

外貨や金を召し上げる必要は無いから、わざわざ国民の反発が強そうな資産没収はやらないと思う。
インフレで実質債務を圧縮しつつ、消費税増税・公務員人件費削減・社会保障削減の3つで対応すると予想。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 02:27:27.26
召し上げじゃなくて、円通貨への転換だから。

財政破綻したらもはや通常の手段では財政を安定化させるのは不可能にちかい。
だから戦後は新円切り替え、預金封鎖、財産税徴収をセットでやった。
でも財産税の徴収は日本国憲法施行前、GHQの独裁体制だったから出来た事で、
今の法律では実現困難と言わざるを得ない。

だから財産税、財産没収よりは緩い円通貨への切り替えを選択する必要がある訳。
インフレ税の効果を高める為には出来る限りあらゆる資産を円通貨に転換させる必要がある。
いくらインフレになってもその前に国民が通貨を実物資産や外貨に転換した後では効力が限定されてしまうからね。
政府は財産を取り上げるのではなく、暴落必死の円通貨に資産を転換させるだけ。
その方が法律上、世論対策上の財産没収税よりまだマシだしまだやりやすいから。

消費税増税、公務員人件費削減、社会保障削減とか穏健な手段だけで済ませたいなら、
もっと前に、もっと強力に進める必要があったけど、結局は国民が拒否したから実現出来なかったし、
今後も実現する見込みはない。もう財政破綻後の強権発動しか事態収拾の道はないでしょ。
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 02:46:57.13
ここで資産税とか累進課税とかほざいてるニートに思い知らせるためにも消費税増税でいいだろ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 02:52:16.03
橋本が消費税をたった2%上げただけで狂ったように叩き、
小泉が社会保障をたった年1兆円削っただけで弱者切捨てだ何だと
大騒ぎした愚民の国だからな。増税も駄目、歳出削減も駄目。
なら破綻しかねーだろ。猿でも分かる話だ。他人を巻き込む
人災を引き起こしたオンドレの愚かさを呪って地獄に落ちるんだな。
この愚民どもw
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 02:58:52.88
円建て債務でどうやったら破綻するんだ?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:02:01.64
ファンド作れ。それでテロリストをバンバン殺せ。
経済良くなる。
あるいは円高介入する資金をテロリスト殺害に投資しろ。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:02:50.10
馬鹿は、まだ政府が何でもできるとか思っている。
外貨を強制で円に換えるなんてこともできない。
換えてどうするの?

馬鹿は格差ができるのが嫌だから、都合の良い社会を妄想するだけ。
政府はデフォルトするか、人為的インフレを先に起こすかだけ。
それでおしまい。弱者がどうなっても救いはしない。
馬鹿は、まだ誰かが都合良く助けてくれると期待している。
いい加減、その甘い考えは捨てろ。お前達を助ける
為に、他の連中が犠牲になると思うか?
ニートや引きこもりだったら、今からでも遅くない、
苦しくても社会復帰する努力しとけ。
ボランティアでも、僅か数時間のバイトでもよい。
もう都合良く、誰かが助けてくれはしない。
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:08:03.09
アルゼンチンは財政破綻して金が無くなったから国民のドル紙幣を自国通貨に強制転換したわな。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:10:12.16
>>920
>インフレ税の効果を高める為には出来る限りあらゆる資産を円通貨に転換させる必要がある。
>いくらインフレになってもその前に国民が通貨を実物資産や外貨に転換した後では効力が限定されてしまうからね。

インフレの目的は名目GDP比(もしくは税収額比)の債務残高を圧縮することであって、国民を損させることじゃない。
外貨建て資産を円転させても債務圧縮に効果は無いよ、簡単な数値例を考えてみるといい。
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:13:43.31
公共の福祉名目があれば財産の没収は可能。
実際その名目で私有地取り上げて道路拡張工事とか国がやってるでしょ。
ただし相当の財産との交換が条件。
だから財産没収税は出来ないけど、財産の交換は出来る。
円通貨への強制転換の大義名分は金融システムの安定化の為。
これで普通に転換出来るね。残念賞。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:17:22.82
国はお金が足りないから札を刷るのね。
でも札を刷れば刷るほど札の価値は下がる。
すると札を刷る意味自体が無くなってしまう。
だから札をする効果を高める為には日本円通貨全体の価値を高める必要があるのね。
だから換金しやすい実物資産や外貨を円に強制転換する必要があるの。
債務圧縮だけが目的じゃないんだよ。お分かり?
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:20:14.30
単に価値のない紙切れで国民の財産を取り上げて借金返すだけだよ。
そんな事も分からんのか、ドアホw
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:35:15.87
国債持ってる奴だけ損させるのは不公平だから
金や外貨持ってる奴も損は被ってもらいましょうって事だろ。
国としたら金や外貨なんかより国債を優遇したいに決まってるんだし。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:35:52.04
アルゼンチンは固定相場から変動相場に転換したからだよ。
元々変動相場の日本は、強制的に外貨を強制的に自国通貨にする必要がない。
アルゼンチンは固定相場で、本当は弱い自国通貨を、
固定相場の間に外貨にする奴が相次いだから。
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 03:50:34.32
円建の債券だから、人為的インフレ・デフォルトで終わりだろうな。
アルゼンチンも海外資産持ってた奴は基本的には助かっている。
国内でも富裕階層が残っている。

ここ連中は、自分はもしなくても同じと思いたいだけ。
今までの国債をどこから調達してきたか考えればわかること。
国内でほとんど資金調達てきたのだから、
国内の債権と債務が相殺されるだけの話し。
ようは直接的に国債買ってた銀行や保険会社・年金基金と、
間接的に貸していた預金者等が損だけの話し。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:06:59.24
>>876
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:07:39.63
絶対安全    海外移住
多分安全    国外金融機関で資産管理
混ぜるな危険 国内株、国内不動産、国内債権
かなり危険   国内金融機関で金、外貨投資
即死確実    国債、預金、現金
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:15:28.58
国債優遇とか馬鹿か?
債務と債権はその当事者の貸し借りだぞ。
債務が返済できなければ、債権者が損をするだけ。
債権者が銀行や保険会社が損をして、経営が危なくなるから、
結局は預金者や保険加入者の財産が毀損されるだけ。
外貨でも、日本国債を大量に購入している金融機関での預金はどうなるかわからん。
しかし、そうでないとこ外貨預金は、日本政府と貸し借りが無いので、
貸手の財産毀損は発生しない。
株や不動産、金なども、政府と貸し借りがないので、
そこには直接的な財産毀損は発生しない。もっとも、経済混乱で企業倒産や家賃不払いはあるかも。
なんか、社会に出てない人だと、こういう基本的な
話しもわからず、勝手に妄想で話しを作るみたいだな。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:29:34.89
>>876
小麦先物取引は恐慌時に業者無事か心配
現物は1年しか持たない、倉庫必要
Goldは錆びない腐らない省スペース
持ち運べる
自己消費できる分の食料備蓄は良いと思うが
資産を逃避するにはあまりにも少額
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:36:03.14
>>936
財政破綻の非常時に通常時の常識が通用すると
思っているお前が一番馬鹿だっての。
いい加減ウザイ、消えろ。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 04:57:38.93
>>938

政府がお前たちを救ってくれると思っている方が
非常時にはあり得ないことだぞ。
940:2011/05/03(火) 05:24:06.43
まずさー破綻派にしても、ただの野次派にしてもさー日本がピンチのときに、外債投信とか金先物とかで…

自分だけ 少しでも儲けりゃいいわって、考え方 辞めようや震災復興の為にも、義援金を送るか、個人向け国債を買いなさい!
ちなみに僕は障害者年金を受給しているのですが、少しでも経済の為にお役にたてればと、お酒、パチンコ、風俗などにわずかながらの、義援金を寄付しております。それと僕ら年金受給者は、インフレも困るので、復興財源は増税&国債でお願いします。(日銀お金印刷は×)
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:29:01.27
>>932-933
アルゼンチンでドル預金が強制的にペソに転換されたのは変動相場制に移行した後の事だよ。
その後、預金の一部を国債に強制転換もしている。ロシアでは預金も貸金庫の中身も没収。
いずれも助かったのは国外で資産運用していた富裕層であって、国内で外貨預金してた庶民は
例外なく資産を失っている。偉そうに能書き垂れる前にもう少し社会を勉強してから物を言いましょうね。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:35:24.21
そりゃあ、邦銀銀行の外貨預金はダメでしょ。
最初から、預金保護の対象ですら無いじゃん。海外の銀行や資産運用会社
のものは没収はできんだろうな。だってそいつは外国籍の金融機関や資産運用会社の
資産でもあるのだから。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:40:39.07
いつの間にか国内の外貨預金の話が、海外口座の話にすり替わってるな。
さすがに馬鹿は恥を知らないw
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:43:45.72
また、銭無しが嫉妬心から喚き散らしているのか。
複雑に国際間の利害や資産が絡まった対象は、簡単に資産没収なんか
できん。国内銀行の外貨預金は、銀行が経営破綻するとき無くなる。

預金封鎖で財産を失うのは、封鎖期間中にインフレが進行して預貯金が
無価値になること。それと、円建・日本国内でほとんど消化されている日本国債
は、債務と債権が相殺されるということで正解だろう。政府が返済すべき
相手も、国内の国債保有者なのだ。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:44:55.95
外貨預金を邦銀でやるバカはいるのか?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:49:56.78
はいはいはい。
取りあえず東電の失態で日本全国の電気料金まで引き上げそうな予感がしましたよW
新潟長野山梨含めて60HZの関東中心とした地域では取りあえず電気料金が値上がりしますよ。
倍になるかも知れないなあW
俺は総会で1000倍にしろという大株主が出てきても変では無いとも思うのだがW
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:53:00.24
金利獲得目的の人以外は、外貨預金を邦銀でやる人は、あんまいないだろうな。
特に財政破綻対策で、邦銀に外貨預金持つ人は皆無では?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:54:04.10
スイスやリヒテンシュタインに預ければ無税
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 05:57:15.54
厳重に袋に入れて庭に埋めている
地割れさえなければ最も安全。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:32:00.84
>>948
租税条約締結国にいくら金預けても無駄。

なぜ分からないのかねー
租税条約締結国=日本国内と同じ意味
なんだが・・ 税金かけたら国際問題? だからその国際問題にならないように

「相互主義」(俺もやるがお前もやれる権利)で租税条約を事前締結しちゃってるんだってw
租税条約ネットワーク以外の国でしょ。
バカばっかり
スイスもニュージーランドもシンガポールもほとんど日本と租税条約締結済み。
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:34:22.31
日本からであればそうだ。だから海外の口座は人気がある。外国株を購入するのでさえも一回$に立て替えなければならないW常識だろ。今更何を?お前だけ良い子ぶっても駄目だぞ。>>950
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:37:19.48
>>951
で、偽名で開設した口座ですよね?
まさかパスポートと同じく日本人の名前で預けてるとかw

テロ防止でマネーロンダリング防止法は海外でもきついし、本人確認絶対されるよね?
それを突破できてるのかな?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:40:37.00
それは 誰もがやっているだろ。テロで無ければ問題ないよ。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:43:32.08
なんか脱税と資産保全の分散投資と勘違いしている人多いよね。
平時でも、日本国内の人がで海外で株とかで売却益とか出ると、
国内より税金取られるよ。国内でも現状は特別措置として10%だが、
本来なら20%課税される。ただ、取得原価以下で売却の場合は課税
されなかったと思う。

そこら辺のことは、藤巻氏の資産防衛何とかいう本に書いてあるから
読んでみるとよい。預金封鎖の可能性はあまり高くないとも書いてたなあ。
詳しく読んでないから、何故かは知らん。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:45:18.04
課税が果たして正しいのかというのは 個人の判断になるのだから 必ずそうしなければならないなんて規律は世界の取引には無い。
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:50:01.95
何か、日本は大丈夫だと言ってた連中が、
不安になって、何をしても無駄、だから俺は何もしないとか
いう話しを始めたぞ。安心しろ、お前たちに都合良い社会なんて
こないから。だって社会を動かしているのは違う階層の人達。

それと、今のところは国債の不落札というニュースは流れていないな。
ガセネタなのか、言葉足らずなのかは判断がつかないが、長期金利も1.2%
程度なので、現時点では市場にそれらしき兆候はない。入札参加が少なかった
という意味なのかもしれないが、いい加減な書き込みなのでわからん。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:50:11.46
海外税率を適用するには、海外に事業所をおいて、そこで業務していればOKのはず。
そうでなく、投資しているだけだったら、日本の法律だろ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:51:49.71
わからん。だから何したいの?入札はされているし、始まったばかりだから少ないだけだろ。
国債は面倒だから深入りしないだけでしょう。
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:52:46.23
海外で活動する限りは そこの国の法律に従って活動しなければ違法なのだけどなあW>>958
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:52:50.14
海外投資ファンドがどうたらいってる投資ファンド誘導アフェリ本(破綻本)
にとって、
アメリカ国債破綻と租税条約と海外銀行連鎖倒産と資産課税は都合悪い情報だから
全部無視だな。

国債危機→通貨1/3に(この時点で何もなくても資産価値が1/3に!)
→国債危機で海外銀行破綻→預金をまず自国民と外人で分ける→国の救済は自国民だけ、外人の預金は「債務不履行=デフォルト」
完膚無きまでにゼロ資産になりますね。

アイスランドが実際こうだった。当然預けてた外人からの非難轟々だが、国民投票して否決したので「無視」することに全国民が同意w
アイスランドは無視中ー アルゼンチンもこれと同じ。

世界国債破綻においては日本も海外もない。
アメリカの破綻厨=アメリカ破綻するんだから全世界滅亡だろw厨は「金と豆しかない!と言ってるのがこのため」
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:54:27.67
HSBCプレミアムにしてシンガポールに口座開いた場合実用性があるのか
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 06:54:33.34
実際に金を動かすと儲かるか損するかのどちらかだから、損するのが好きだと主張する奴を見た事も聞いたことも無いね。だから動く。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:01:42.21
>>958

東北地盤中心の金融機関は、
かなり国債の買い余力は衰えている。
地銀は結構国債を抱えている。

年金の積立金だってけ?
あんなのを流用するくらいだから、まともに
国債入札をしたら、かなりシビアな状況になるのは
容易に想像できる。

補正予算であの調子だから、本予算が執行される段階では、
相当に厳しい局面が予想される。輸出産業の花形だったトヨタやホンダ
の業績も、リーマンショック時並に落ち込むことが予想されている。
国内で、国債と民間が必要な資金をどう調達するかは、間もなく問題に
なってくるだろう。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:07:12.61
>>961
シンガポールの公債GDP比率しってるのか?
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_sovereign_states_by_public_debt

壮絶な借金大国ですね。ソブリンリスク対策スレでシンガポールとかばかかとw
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:11:00.22
>>963は何となくわかっているじゃねえか。そうだよ。
個人単位では会社単位よりもシビアに見なければならないからな。
それは順当な見方だろ。今はノーポジで様子見が多いぞ。
一部入れているか、資金準備しているかのどちらかだな。
用意するのも時間がかかるからなあ。
その間は様子見だ。手持ちを全て突っ込むのも面倒だし。6月天井見込みは恒例だが、問題は秋。今年は昨年と同じになるか それ以上か。
+に転じるのであれば 既に資金が動いている。時期が全て遅れているのは売り充填開始のサインでもある。
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:13:31.84
なんか勘違いしている人がいるな、
HSBCは英国の銀行だっけ?

HSBCのシンガポール支店の口座でドルやユーロ、円の預金口座を
持ってていても、シンガポール公債が何かあっても、そいつは
影響ない。HSBCが何か経営破綻に至る損失でも出さない限りは関係
なし。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:14:08.04
700年前の破綻厨の資産は動乱を超えて保存しきったな。

庭から700年前の装飾品 オーストリアで150点
http://www.ibaraki-np.co.jp/zenkoku/detaile.php?f_page=top&f_file=CO2011050301000024.1.N.20110503T051842.xml
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:19:00.50
孫正義SB社長、個人で義援金100億円 引退までの報酬全額も寄付へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1301845886/

【話題】 ソフトバンク社長・孫正義氏が福島県知事にケンカ腰で机を叩き泣いて訴えた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304031900/

前代未聞の発言に共感の嵐!孫さん「正義すてるなら男やめる」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304257013/

【コラム】孫正義が日本の首相になる日(朝鮮日報)[11/04/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303615424/

【話題】 ソフトバンク社長・孫正義氏が10億円を投じ自然エネルギー財団を設立 「原発に頼りきる以外に本当に選択肢はないのか」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303690686/

【話題】 孫正義の父 息子の100億円寄付に「いいことしたな」と電話
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304121650/

【話題】 ソフトバンク社長・孫正義氏 「政府のミスが人命被害だけでなく、風評被害まで拡大させた」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1303948156/
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:20:23.91
>>965

被災者の二重債務問題も、政府は債権放棄も一部あるかも
なんて言っていたが、金融機関側は難色を示しているらしい。
被災地区は担保価値もほぼゼロだかなあ。原発の避難地区も・・・・

地銀では、3行が公的資金を導入を検討、2行が赤字転落だと聞いた。
いずれにしろ、買うものがないから、いくらでも国債が買われたという
状況とは異なる経済情勢になったことは確かだ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:40:23.19
孫正義は義援金使わず温存しておいて、自分で使ったほうが良かったんじゃ無いか?
金の使い方が上手だろ。
その金で被災者を別の所に待避させつつ雇用すれば良かった。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:41:28.49
脱税と勘違いしている時点で銭無しだとわかるな。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:47:46.34
そうそう。費用相殺で儲けはいくらでも控除可能だ。わかっているねえW>>971
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 07:56:02.55
1350万を国際分散投資と外貨預金にしました。
買いが株が良い感じで上がってますね!

ただ、調子に乗って株だけに投資することはしません。
それは分散投資の趣旨に反するからです。外貨預金は緊急用
ですね。現金そのものは大した金額ではない。

ここまできたら、個人的対策しかないですね。
スレッドは暇潰しに見て楽しんでいます。あんま参考になる意見は
ないかんじですがね。嫉妬心は感じますね(笑)。
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:16:55.81
>>929
債務圧縮以外の目的って・・?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:29:53.18
現実見て生きてごらん?
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:32:03.64
銭無しは、誰かが金持ちからお金を取り上げ、
そのお金で自分達を養ってくれると思いたいようだ。
都合の良い世界を妄想していたいのさ。
何でも都合よく、動いていく世界を。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:36:39.93
そう現実見て生きれよW今のマスコミや政治家、官僚、公務員、経団連は夢の中なのですよW>>975
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:37:16.16
70年前の財政破綻で日本中の金持ちは一掃されたわけで、
あんまりいい気にならない方がいいよ。
今回生き残ったやつが金持ちで、生き残れなければ「かつて金持ちだった人=旧華族」になるだけ。
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:40:29.90
旧華族って何時の時代の話さWまあ、何となくわかる表現だが、流石に華族は無いだろ。
折角 良い幼稚園小学校中学校高校大学出て ようやく 公務員になって 子供も出来、安定化しようと思っている連中が華族とはW>>978
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:45:01.03
>旧華族って何時の時代の話?

この言葉自体が、70年前の財政破綻がいかに金持ちに苛烈だったかを表してるねw
そう、まさに彼らの社会的地位・財産が一掃されちゃったんだなw
だから今は誰も華族の栄光を覚えてないと。

だから金持ちはいい気にならない方がいいよ。
君らも旧華族みたいな「忘れられた旧階層=そういやいたっけな」になる可能性が高いから。
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 08:52:04.78
戦前・戦中は、ほぼ100%の日本人は資産が国内に集中してた。
それと、米国が日本の戦争指導階層の経済的破壊を企図したから。

確かに国際分散投資でも、全く被害は無い訳ではない。
分散だから国内資産も当然あるのだから。
しかし、何もせず、ネットで喚いてるだけの人より、
確実に有利になる。なぜなら、
破綻後の社会は、財産を保全した企業や個人の
資本に頼るしかなくなからだ。
財産を残した人は、新しい時代の支配階層になる。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:08:17.33
支配層というか、明らかに$は大量に刷られているのだし。その$で世界の取引が成立しているのも事実。
円が強いなんて事は無いのだよ。単なる円高なのですよ?
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:29:49.72
>>917
言いたいことはわかるが、
それが現在借金900兆円、財政逼迫、明日にも破たん(?)という状況に対して、
なぜ消費税だけ増税するか、という理由としては全然弱いなw。
(一律増税のほうがよっぽど合理的、みんな金ない時そうするだろ)
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 09:58:22.10
だから所得税増税だと引退世代=3000万人
に税金なしで、現役だけの負担だから不公平だろ。

ジジババに課税するには消費税しかないんだよ。
もしくは金持ち資産課税(=高齢者=金持ちなのでピンポイント課税)?
これは最後だから破綻していない状態では実行できない。

消費税以外で何かあるのか?
ああ、医療費の自己負担割合を5割か8割に上げればいいのかなw
病院代で金かかってるんだから、病院によくいく世代が金払うべきでしょ。

社会保障費28.7兆円とは何なのか?
年金・医療・福祉である。
つまりこれをカットか増税か何かで減らせば良いだけ。
維持するっていうなら、高齢者から増税すればいいだけ。

どっちみち社会保障は維持=増税(高齢者の財布から)、撤廃=カット(高齢者が自腹で今後払う)
増税して維持しようが、カットしてスリム化しようが放漫財政の現体制は破綻するんだよ。
いいかげん分かれっての。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:03:52.41
頭悪いなー、消費税を増税したら現役世代がもっともダメージが大きいんだよ
景気をちょっとは考えろ
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:06:09.58
・年金給付を68才からに延期
・年金を現物支給に切り替えor1人月5万程度に抑える 3000万以上資産ある世帯は全額カット
・医療自己負担は8割に
・高額医療補助は廃止(数%の人間に医療費が数十%使ってる)
・高額医療を受けたい人は金を貯めるか民間保険に切り替え(アメリカ式に 高額医療受けたいなら高額保険と)
・生活保護は現物支給に切り替え。フードスタンプ化で広く薄く(アメリカ式)

現役世代の負担増加は極力ゼロにして、経済は維持
(所得税も消費税も増税しない、社会保障が問題なので社会保障をカット・社会保障関連だけ切り詰め)。

ああ、そういう意味で「消費税反対!」って言ってるのね、それなら賛同だわ。
社会保障で財政が潰れそうなので、社会保障をカットすればいいだけのこと。
社会保障で増税したら経済がだめなので、社会保障で恩恵受けてるやつらが負担すればいいだけのこと
ガキでも分かる日本の財政の立て直し方法と。

つうか国債費だけで給料の半分吹っ飛んでる状態なわけで、
やっぱ、高齢者にしっぺ返ししたいなら、物価300倍にして何もかも吹っ飛ばすのがいいかな。
100年1200兆円国債費を延々と払う? ゾッとするわな。

突き詰めると、「さっさと破綻させろ」が最高の選択肢・政策であると計算できてしまう。
なので破綻派ですね。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:07:30.62
自己解決したのかw
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:15:50.85
借金はとにかくゼロにする(100年間支払うとかあほくさい)
国債発行は100年発行できないように変える(明文化)
均衡財政にする(というか国債発行できなければ自然とそうなる)

「破綻しない」を模索して突き詰めると、実は限りなく「財政破綻後の社会」になるというw
社会保障を切り詰め、高齢者に増税しまくり、国債を維持?
それって財政破綻と同じでは?w なら最初から国債破綻でいいわな。

最善の政策で切り抜ける→つまり財政破綻と極限まで同じことになる。

放漫サラ金財政はとにかく2011〜2013年中に終了ー
あとは模擬均衡財政になるしかないと。

「財政破綻しないために!」社会保障をいくら切り詰めても利払い目的財政が遺産として残るが、
現役世代がこれを納得するわけもなく、民主主義的に国民投票で何年か後にデフォルトを選択する日が来るわけで
(アイスランドが現にこうした、国民投票結果は=借金は踏み倒す だった)

つまるところ時間の無駄なんだよねw
さっさと1200兆円国債から復興したいわけ、なので時間の浪費しても意味ないわ。

日銀引き受けでも何でもして意図的にハードランディングして死者が何万でようが「時間の節約」をするべきでしょ。
暇じゃないのよ。
なので公務員の給与は1000万でいいし、東電の給与は削減しなくていいし、
国債発行は100兆円でいいし、福島原発は爆発してよかったと。
日本の政治は犠牲者がでないと変わらないのは昔から、ならさっさと犠牲込みで破綻しろと。
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:21:07.84
国債って原発と同じだよね。
発電してる間はいいし、それで恩恵受ける産業はあるんだが、
いざ爆発したら、40年間のすべての発電の恩恵<<爆発で居住不可能地域が大量発生

で、プラマイゼロというか、ものすごいマイナスだったわけでw
国債が爆発したら、国債の利点を唱えてたやつら真っ青になる大災害なわけで、
「こんなの最初からない方がよかった」という結論になると思うよw

だって原発がもうそうじゃん。電気代多少高くても放射能よりはマシでしょw
ない方が日本にとってよかった物体=原発=国債

つまり国債は最初から何1つ生み出さなかったわけですねw
サラ金と同じだな。サラ金借りて少しでも幸せになるならみんな借りるだろ。
返済を入れると1円たりともサラ金利用は幸せじゃないんだな。
ATMで借りてる間(サラ金の初期段階)、原発事故がない間、国債破綻がない間は幸せに見えるんだけどねー
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:31:59.89
東電は電気料金爆上げ
政府は税金爆上げ
賠償はうなぎのぼり
アレバに毎年汚染水処理代金を数兆円

確実に倒産、失業、餓死、自殺、熱中症死、凍死が激増する社会

最大不幸社会の実現です。

おさき真っ暗。
しかも基準値の20ミリシーベルト改悪で日本産の輸出品は世界中で拒否。
貿易赤字拡大で食料もエネルギーも買えず。

環太平洋諸国がつぎつぎと漁業補償を求めてくる。



これからが本当の地獄だ。
しかもこの地獄は21世紀中続く。
日本人は世界の奴隷決定。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:37:56.09

 ジジイの妄想がつづく・・・・・・・
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 10:39:05.39
次スレ立ててくれよぅ


993総理は亀井!:2011/05/03(火) 11:04:42.34
>>984
チミ、考えてもの言ってる?
他の国の水準とかじじばば専用とか、
チミが一所懸命(洗脳された事か?)言ってるのは消費税を増税する理由であって、
今逼迫してる(?)「のに」なぜ消費税だけ、の理由にじぇんじぇん
なってないんだよw。わかるぅ?
(もっと根源的で当たり前のことを聞いてんだよw)
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:23:55.58
破綻はしないって
78のじーちゃんが言ってた
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:25:44.08
年金制度を廃止したいのであれば今すぐ清算すれば可能だ。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:30:05.25
年金に破綻も廃止もないって
78のじーちゃんが言ってた
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:35:56.45
増税と歳出削減
弱者切り捨てが始まった

998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:43:26.93
消費税とかどうでもいいけどなw

何もしなけりゃ破綻するだけで、
「破綻しないための増税法案」は破綻派はそもそも関心ないしw

破綻しない派が何一つ破綻しないための方策を述べずに「破綻するわけない」と今日のポエムを繰り返すだけに飽きて
疑似破綻しない派になって考えてみただけのこと。

どうでもいいんだけどねw 今年か来年あたりに予算が逼迫して破綻するだけなわけで
正統な破綻しない派って消えちゃったよね。

「破綻するわけねーw ブビッマジパネェ」しか応答しないカルト信者と個人対策派(破綻派)だけになっちゃたね。
もちろん政府的には名目上は「破綻しない派」でいろいろやってるみたいだが、
2ch的にはキチガイしかいない状態。

増税が嫌なのは分かるんだが、財源は? て感じ。
誰も答えてないよね。財源ないなら、カットするしかないなと。それも嫌なの?
負担は何一つ嫌で、国からもらうだけがいいのかな? 言ってることがディズニーのお花畑だよな。
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:49:16.23
どうでもいいのに必死で笑える
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 11:50:50.50
>>998
日本の破綻はアメリカが許さない。
生かさず殺さずだからな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。