国債の日銀引受けを議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
企業や国が仕事の質の転換をしたら良い。
工事現場だったら作業員は安く雇える外人に割り振る。日本人は頭脳労働の監督、設計者をやる。
円安だと、国内にいる限り気づきにくいが実質的(国際的)には給料下るだろ。
1円1セントより、1円1ドルのほうが物が沢山買えるんだぞ。
円高になれば、国内製造力は落ちても投資で賄うことも可能になるかもしれない。
あとこれ。

ttp://diamond.jp/articles/-/9154
円高は輸入を促進する。特に輸出企業にとっては、原材料費のコストダウンが可能になる。
また円高で日本の貨幣的信用が高まると、海外から日本に資金が集まってくる。

そして海外企業を積極的に買収することも可能となる。
食料品や資源の関連企業を買収できれば、日本は世界的に熾烈な食糧・資源の獲得競争を有利に展開できるかもしれない。
日本企業のより世界的な展開が拡大し高い技術力が生かされる場面は増える。

アジア各国が生産基地としての実力を急速に高め、もはや「日本でしかつくれないモノ」は数少ない。
日本の雇用問題は日本国内の少ない雇用のパイを奪い合うのではなく、アジア地域を日本のジョブマーケットと一体化しなければ解決しない。

円高のメリットを生かす方向転換は、日本企業が個別に決断できることではない。これは政治家が決断すべき事である。
日本の長期低落は、第二次産業を中心にすべき時期が過ぎたのに、産業構造の転換が進まないことが根本的な原因である。
政治家は批判に耐えて円高のメリットを生かし産業構造転換をめざす厳しい決断をすべきだ。