辛坊 治郎VS三橋貴明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
日本を良くしたいと言う思いは同じなれど、それぞれの主張の
大半は真逆である両者についてさまざまに語り合いましょう!
また辛坊 治郎氏のよく批判する”ネットに蔓延る怪しい経済評論家
の主張”でよく引き合いに出すのは大半が三橋氏と同じ主張であり、
三橋氏の著作でも辛坊を意識したと思われる書き込みが散見されるなど、
実は両者はお互いを強く意識しあってる様子です。
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 20:48:24.82
そうか?辛抱からみて三橋なんて眼中にない、
てかマジ三橋の存在自体を知らないのでは・・
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 20:59:42.52
辛抱 対 岩田規久男

にしなきゃ
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:05:15.08
>日本を良くしたいと言う思い

ダウト。ただのナベツネの傀儡だよ。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:06:33.78
どちらも素人が経済評論家気取りで語り、本を出してるだけ。
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:14:06.97
自分も怪しい経済評論家である事に気付かない
辛抱哀れ・・・
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 21:29:33.14
具体的には日本は黒字国だから破産しないと言う主張を
辛抱は否定してたが・・ 日本が黒字でも大増税しない限り
民間からその黒字で国債の償還ができないって言ってたな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:03:06.74
辛抱嫌い
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:31:27.04
>>2
辛抱乙
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 22:55:31.10
これは三橋は勝てないな
大阪のオバチャン人気的な意味で・・・
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:02:23.37
三橋さん圧勝だろ
辛坊さんはちょっと名前売れてるからインチキ本出しても売れてるだけ
だからたちが悪い。。。
日本が破綻する過程を説明してくれよw辛坊さんw
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/08(火) 23:19:21.23
信者さんたちは本スレを見捨てたようで・・・
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 14:52:09.10
辛坊の本なんて、昔ベストセラーになった、黒柳徹子の”窓際のトットちゃん”と同じ理由で売れているんだろう。
まともな経済論者がこんなもの相手にするわけがない。

辛辣な書評があったから、引用しておく

”経済を語る前に簿記の勉強をなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
本文の中に、「ジーンズ10万本隣国に輸出して1億円を得るとGDPは1億円となり国民所得が1億円になるが、その1億円を飲み食いに消費してしまうと翌年もジーンズは
10万本しか作れないからGDPは増えない。消費の中から我慢して設備投資に回し生産できるジーンズの本数を増やさなければGDPは増えない。」とあります。
一見正しいように見えるかも知れませんが、完全な誤りです。輸出で稼いだ1億円を飲み食いに国内で消費したのであれば、国内の誰かの1億円の所得になりGDPは2億円になり、
飲み食いを提供した人が1億円国内消費すれば誰かの所得になりGDPは3億円になります。翌年ジーンの輸出がまったくなくても、前年輸出で稼いだ1億円は国内で消えてなくなる
訳ではありませんから、その1億円が4回国内消費されればGDPは4億円となり33%成長となります。この回転数が多いことを好景気といい、景気は貯蓄とは何の関係もありません。
個人でも法人でも決算書には損益計算書と貸借対照表があり、GDPとは国の損益計算書の所得にあたります。GDPが増えないことを国の貸借対照表の一項目の政府の借入金や
国民の貯蓄だけを取り上げ論じていること矛盾を感じえません。国の貯蓄といっても個人のもの法人のもの政府のものもあり、預けられた銀行にとっては貯蓄ではなく借入金になります。複式簿記で分析するべき経済問題を、家計簿の様な単式簿記で論じているキワモノの本です。
辛坊さんもサラリーマン辞めてフリーのアナウンサーになって青色申告決算書でもご自分で作成なさってみてはいかがですか?非効率的と馬鹿にされている公共事業を
請け負っている個人事業主でも青色申告決算書を自分で作成しているものなら馬鹿馬鹿しくて最後まで読む気もしないでしょう。 ”

14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/09(水) 14:59:04.12
辛抱て経済わからないのに何で偉そうなんだ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 12:19:14.96
矛盾を感じえません?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 14:11:00.17
著書を一見すると三橋がトンデモに見えて辛抱ブラザースがとんでもって事?
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 16:27:01.39
ジーンズの話ってマジでそう書いてるの?
辛坊さんハンパねぇ。
トンでも本とは聞いてたけど想像を超えてる。
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 16:52:25.67
経歴では辛坊兄>三橋だが、
何か辛坊兄弟は小泉擁護したり、新自由主義の匂いを感じるな。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/10(木) 23:19:53.35
辛抱兄は「日商簿記1級合格した管理会計のエキスパート」らしいな。


日商1級って簡単とは言わんけど会計のエキスパートではないんじゃないか?
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 10:05:28.06
>>13
>青色申告決算書を自分で作成しているものなら
>馬鹿馬鹿しくて最後まで読む気もしないでしょう。

だが経団連のお偉いさんとか喜んで読みそう。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/11(金) 20:26:33.45
三橋のトンデモ力を100とした場合の辛抱のトンデモ力はどのくらい?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 10:23:18.23
>>21
200w自分はまともだと思ってるとこが辛抱はいたい。
国債の話とか国の借金の話とか最低、高校で政経とか選択したなら
ツッコみ処が多すぎる。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 10:51:09.47
トンでも経済学をしなやかに駆使して国家破綻やハイパーインフレを叫ぶ者こそが
人生においてサクセスを手にできる。辛抱さんはそう教えてくれてるんだよ。

それをトンでもだと糾弾する側は何の力も持たない負け犬ばかりじゃないか。
辛抱さんこそナンバーワン。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 15:36:39.15
>>22
2倍って三橋に勝ち目が無いじゃないかw
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 15:57:54.65
辛抱参の本を読むと、三橋さんが間違ってる気がする。
三橋さんの本を読むと、辛抱さんが間違ってる気がする。

辛抱さんは兄というバックがいるから首都大の学部卒の三橋さんより辛抱さんが正しいのかな
と思っていたら京大の藤井というマトモな教授が三橋さんと意気投合してたし、解らなくなってきた。
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 17:54:48.99
日本のことわざ
「目くそ、鼻くそを嗤う」
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/14(月) 17:59:59.14
国債金利とインフレと税収の問題。
適正インフレで金利の負担を上回って税収を確保できるか?
財政再建が可能かどうか?
・・が、一つの論点ではないか?
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 01:31:11.36
http://rocketnews24.com/?p=80402
>アメリカ軍は今後、福島原発からの風向きなどに注意しながら、救助活動を続けると
発表しており、このことについてデイビス中佐は「私たちは日本に残ります。日本の皆
さんを助けるという任務をまっとうするために」という心強い言葉を送ってくれた。

軽度とはいえ、被曝しながらも救援を続けてくれるアメリカ軍。私たちは彼らの助けを
決して忘れることはないだろう。



三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10830006378.html
>わたくしの周りの人々は、誰一人として降りかかった苦難に文句を言う人はおらず、
言いたそうな顔をしている人すらおらず、元気一杯で遠い自宅を目指して歩き続けて
いました。震災で交通機関がストップしたならば、自らの力で淡々と、かつ整然と
自宅を目指して歩き続けるわたくしたちこそが、日本人です。
 
英紙「がんばれ、日本。がんばれ、東北」
WSJ「不屈の日本」
中国紙「日本人の冷静さを絶賛 「マナー世界一」の声も」

 ありがとう、でも、大きなお世話です。
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/15(火) 11:47:31.32
少なくとも、海外からの援助、救難隊について、
『よけいなお世話』
と言うのは三橋先生だけだな。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 10:29:42.16
少なくともAmazonのReviewでは三橋さんの圧勝だろ。


一般人はドン引きしますがw
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/16(水) 19:44:53.30
日本は破産するんですか?
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 05:17:51.91
確かに、どっちも目糞鼻糞だが

TVやその他のメディアに出れるかどうかと言う意味では辛抱の勝ちだな
辛抱は腐ってもテレビマンだから色々わきまえている部分はあると思うが
三橋はネトウヨ出身で言動が色々危なくてイタすぎるから
大々的にメディアに出ることなんて不可能だと思うよ。
三橋なんか出したら下手したら放送事故もんだもん。
そう言う意味では三橋は出てきた初めの戦略から間違ってる存在だと思う。
こいつは何も考えてないアホなんだよ。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 07:53:43.60
ちゃんねる桜と、日経びしねすには、辛抱出てないから三橋先生の勝ちだな。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 08:16:48.60
今時増税やら財政再建とか言ってる時点で辛抱はない。
はい終了
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 12:35:52.63
三橋自分で先生つけんな、そう言う所がイタイんだよ。
TV出たけりゃエロ玉とかキモイネットウヨ切れ。
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 17:40:35.91
破綻はない!
財政破綻とは国債の不履行に限ります!

まあ子供だましレベルだねw
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/18(金) 21:02:22.83
なら何が破綻か言ってみて
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 11:57:54.47
三橋先生の財政破綻の定義は

国債のデフォルトじゃん
信者はこれすら否定するの?
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 12:12:26.73
信者だから、
三橋先生が『白』と言えば『白』と信じるし、
『黒』と言えば『黒』と信じる。

40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 12:15:16.29
財政破綻の正確な定義なんてないよ。
だから、完全に肯定も否定もできないから定義の完全性論じても意味なし。
ただ国民にとっての破綻とは生活や社会保障の大きな下落の事(そう感じること)という幅の曖昧な事だから、国民生活がどうなるのかを明示しないとね。

三橋さんのどの本読めば国民生活が守られるって分かるんでしょうか?
国債の不履行だけが財政破綻なら確かに日本は1000年は破綻しないだろうね。
我ら一般愚民に生活が大丈夫と理解できるような説明がいるわな。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 12:30:32.26
なんで三橋さんとその支持者は寄付をしないの? 4万人もいるんでしょ?億くらいは集まるはずだが、本当に彼等が愛国者なら
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 13:58:54.53
三橋のスレ見ると具体的な反論が全然無いんだよな。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 14:20:21.01
国債の発行残高が増えていくことそのものは別に悪くもなんとも無い。

日銀引受まで含めれば、日本国債≒日本円 なんだってわかってる?

今回の大震災で、政府も民間も巨額の損失が発生した日本、この国の財政状態の
国際社会での評価 = 為替相場がどういうう反応したのか見ただろ?

日本とドイツ以外の国で同じような災害が起きたらたちまちその国の通貨は売られまくって
暴落する。9.11の時のドルとか見ればよくわかる。
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/19(土) 21:03:34.85
このスレは三橋と辛抱とどっちがマシか(酷いか)を論ずるんじゃないの?
三橋の主張叩いてる人は辛抱のどこの主張ががマシなんだ?
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 16:55:34.08
まあ三橋はいい事も言っている

誰の負債は誰かの資産
日本国債はほぼ国内で購入される

つまり人為的に負債を減らせば日本の資産が減るだけだ、キチンと返すか棒引きするかドッチも苦しい二択ですw
夢のようになんでも上手く行く解決法なんてありません。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/20(日) 16:59:46.03
日銀引受でマイルドインフレw

すべてを解決する魔法の言葉w
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 10:17:32.80
うん。大体の問題は解決するね。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 10:23:26.47
勝間のスレとかみても、とにかく具体的な反論が実に何もないんだよな。
ホント腐ってる。
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 12:02:13.08
>>45
企業や個人の政府の金融資産が増えてるデータあるの?
国の借金だけ増えて他はどこも増えてないってカキコよく見かけるけど
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 12:20:31.96
>企業や個人の政府の金融資産

51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 13:31:13.52
政府負債が増える以前は民間企業が負債を増やして経済成長をしていた
バブル崩壊以降民間企業は負債を減らしていき、代わりに政府の負債が増えたって話だろ?
実際無借金経営とか持て囃されてるよな
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 13:51:48.24
>>51
企業の負債はほんの3年前にバブルの絶頂期と同じくらいあったからね
グラフにすると1400兆円を軸に横ばいで景況感に合わせて波打ってる感じで右肩下がりではないね
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 13:55:46.62
好景気の時に企業の負債が増えて国の負債が減るなら負債の移転と言えるだろうけど
そうはならないからね
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 13:57:35.83
>>45
脳みそ腐ってるだろお前
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 14:43:56.79
>>54
わからんのなら、だまっとれ。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 14:56:17.63
企業の負債なんて20年前のバブル崩壊の時と
比べたらウンと少ない。
調べればすぐわかる。
せっせと借金返してきた。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 15:02:18.65
>>56
ソースだせよクズ
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 15:09:18.76
企業の負債が急減したのはここ3年くらいの出来事で
バブル崩壊後に政府負債が増加し続けたこととの関連付けは苦しいよね
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 16:28:46.46
なんで学者ではなくて、こんな教養レベルのテキストもあやしい連中の
論争を見守らねばならんのだ。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 17:24:59.81
学者だからと言っていい事言ってるとは限らんし、いいんじゃねえか
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 17:44:38.57
どこがどうあやしいか具体的には言えないんだろw
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 17:47:47.81
ソースがないってことじゃねえの?
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 17:55:21.91
2chで学者の論争探す馬鹿もいるんだな
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 18:02:00.24
馬鹿のサンプル

45 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 16:55:34.08
まあ三橋はいい事も言っている

誰の負債は誰かの資産
日本国債はほぼ国内で購入される

つまり人為的に負債を減らせば日本の資産が減るだけだ、キチンと返すか棒引きするかドッチも苦しい二択ですw
夢のようになんでも上手く行く解決法なんてありません。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 18:26:25.95
http://d.hatena.ne.jp/etsuyoshi/20100702/1278082963
「非金融法人企業「金融資産/負債/差額」推移グラフ.pdf」をクリック

2007年の負債が昭和バブル絶頂期と同じくらいでしょ
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 20:09:28.09
>>64
馬鹿はお前だと思うよ。
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 20:17:19.62
三橋信者って実在するんだなw
68金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 20:26:21.63
リフレ派に聞きたいのだが、やっぱり悪性インフレかデフォルトは避けられないんじゃないの?
まず300兆ほど日銀が国債を買うとする。
国債残高は700兆になる。
インフレ率は3%程度になるが国債金利は5%になるだろう。
すると利払いはいずれ35兆円になる。負担が今より25兆増えるわけだ。
税収はどれだけ伸びるだろうか?今でも43兆の財政赤字だ。
68兆円も税収が伸びるだろうか?無理だろう。
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 20:45:14.50
管総理の決断ミスで撒き散らされた放射能(拡散地図)

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYpoDiAww.jpg
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 21:02:10.63
ネトウヨ御用達、原発大好きの

【月刊『WiLL』】と【チャンネル桜】は、今回の事態をどう総括するんだろうか?


【石川迪夫】間違いだらけのNHK「原発解体」[桜H22/3/24]
http://www.youtube.com/watch?v=EcDXRCyyrPI

月刊『WiLL』4月号の記事「間違いだらけのNHKスペシャル 『原発解体』」
において指摘したように、NHKは「廃炉解体」に ついて報じた中で52箇所もの
誤りを犯し、悪質なナレーションや詐欺映像で原子力発電への恐怖を煽り立てた
虚偽報道を行った事についてお聞きするとともに、原子力関係者からの抗議に対し
ても真摯な対応を見せないNHKの報道姿勢についても取り上げていきます。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:21:31.60
>>68
既発の国債は殆どが固定金利だろ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/21(月) 23:33:25.57
三橋今回の地震に関して公共事業が必要に成るから
日本経済のフローが増えてGDPが上がるとか言って
喜んだりしないだろうなww 
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 00:07:47.63
喜ぶかどうかは知らないが、阪神淡路大震災のとき復興景気が起こったのは
事実だな。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 08:44:10.84
>>68
300兆など少なすぎる、2000兆以上でよし。
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 08:45:26.98
>>67
池田信者がいるほうが世界七不思議w
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 10:55:17.14
比較的に三橋より遥かに格上と感ずるが?
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 14:16:22.42
>>74
インフレ大歓迎ということで。
ただちにデノミして
以後アク抜けして大躍進。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 16:59:56.15
>>76
具体的に教えてくれないか。三橋の主張のどこがおかしい?
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 19:09:14.88
>>75
侵略戦争の正当化もする池田信夫はネトウヨのニーズにピッタリガッチリ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/22(火) 19:53:09.18
辛坊 池田信夫 
バカの系譜
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 11:31:17.97
愛国保守なのに、全く寄付しない三橋先生は男らしいw
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 11:35:42.69
三橋の主張の何がおかしいのか、何か手短に要点をまとめた
ものとか無いの?
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 11:59:54.95
単に三橋やマクロ経済学を中傷したいだけだからないと思う。
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 12:18:51.52
終わってるじゃんよ、それ。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 12:36:58.05
A「国の負債は家計の資産になるのだ!」
B「家計の資産増えてないよ」
A「え?!」

A「企業の資産を忘れてもらっちゃ困る!」
B「企業の資産も増えてないよ」
A「え?!」

A「企業が負債を減らしたぶんだけ国が増やしているのだ!」
B「企業の負債は横ばいだよ」
A「え?!」←今ここ
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 12:41:33.96
>>85
あの、ソース付きでよろしく。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:01:12.15
>>85
金融機関の資産が増えてるんじゃね?
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:07:36.27
>>85
どうも気になるんだが、それは「マクロで見ると誰かの負債は誰かの資産になる」
ってのを否定しようとしてるわけ???
つまり、三橋批判はトンデモであることが確定するわけか。。。
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 13:38:12.26
全体の資産が増えてないってことはゼロインフレってことだろ。
インフレにしないとダメに決まってるんだから。
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 14:08:17.60
>>82
> 三橋の主張の何がおかしいのか、何か手短に要点をまとめた
> ものとか無いの?

円高で日本ひとり勝ち
韓国経済崩壊
まったく予想が当たらないのがおかしい
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 14:32:00.17
>>90
ひとりがちとかそういうアバウトな言い方でごまかさずに、具体的に
三橋がどう言ったわけ?

それから、韓国経済がマズイ状態なのは事実だろ。
まったく外すとか言うほうがおかしいと思うが。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 14:58:51.40
辛坊とか終わってるでしょ。辛坊の本を立ち読みしてたら思わず笑っちゃたよ。
中身が何もない。あんな本に金出す奴の気がしれんわ
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 15:02:45.22
>>85
金融機関は?

てか、お前みたいな奴って借金した金がどこから来るのかとか、基本的な
原理も理解できてないにわかなんだな
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 15:08:04.67
>>85
もっと長期的な視点で見ろよ。ここ20年の家計の資産と、政府の負債の推移で
見れば、政府の負債が増えると同時に、家計の資産もかなり増えてる。ここ1〜2年
の範囲で減少傾向だからおかしいなんていう論理が通じるかにわか
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 21:33:45.45
>金融機関は?

最近ブログも見てないけど
三橋は金融機関の金融資産で借金しろなんて言い出したのか?w
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 21:58:57.34
>>88
頭の中鎖国状態なのにマクロとか吐かすしょうもないギャグですね
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:02:32.98
>>95
ん?国債を買ってるのは大部分が金融機関だろ。

>>96
書き込みがイミフなんだが。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:04:17.62
>>97
馬鹿だからしかたない
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:20:16.47

辛坊が話のつかみに三橋風のキチガイ経済論を晒しものにして笑いをとってるのは確かだけど、
とてもライバル関係とかじゃないよw
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:22:56.96
馬鹿とは酷い
アラブのテロリストに渡した身代金が日本の金融資産だとでも?
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:34:45.82
信用収縮の世の中で金融機関の資産なんて増えてるんか?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:41:50.08
金融機関の金融資産と負債の残高はほぼ一致することになってる(理屈はググレカス)
2000年からは資産も負債も減少トレンドだな(ソースはググレカス)
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 22:55:56.02

■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。

104金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 23:03:19.44
ぐずやろう
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 23:12:09.04
hage
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/23(水) 23:20:45.73
三橋も2000兆なんて言ってないだろ?
こんなスレチな奴がいるから無限国債とか勘違いされるんだよ
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 06:47:15.54

三橋信者のくせに2000兆の国債が怖いのか〜
「国の借金は国民の資産」だから喜べよ
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 07:05:38.08
ちんぽ痔ろう

名前で辛抱治郎の勝ち
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 07:39:14.67
>>107
釣針太すぎ
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 07:53:19.55
誰の負債は誰かの資産
日本国債はほぼ国内で購入される

債務をなくしたら、資産もなくなる。
そのまんまじゃん。

111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 10:19:14.31
ゼロサム厨は馬鹿だよねw
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 10:31:50.26
三橋と比べるなら勝間程度でいいだろ
ちょうとつりあうよ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 10:33:27.77
>>107

だから、このレベルなわけだろ?
やっぱり終わってるじゃんよ。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 12:53:32.14
>>111
俺はバカだまで読んだ。w
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 12:54:35.54


■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う

【結論】
お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。
お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。
★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★
つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★
★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★
今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても
なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 12:55:24.75
まだ残り、886もあるのに。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 13:29:35.38
つまり、メディアで、「財政を健全化しろ!」とか「財政を黒字にしろ!」と、絶叫している「財政健全化原理主義者」たちは、
現在の不況を一層絶望的な状況にすることを望んでいるか、あるいは、まさに「日本経済を泡化しろ!」と言っているの
に等しいということを知っていて、あえて「日本の財政健全化」という言葉を使っているんだろうか?という話でございます。

まあ、彼等の貧弱な頭の中には、家計しか思い浮かばないのでしょうから、
彼等が、これらを知っていて発言しているなどと言うことは百パーセントの確率であり得ないんですが。

118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 13:31:48.45
さて、ここで基本的なことを申し上げます。
つまり「誰かの資産は、誰かの負債。誰かの負債は、誰かの資産」だということです。
誰もが揃って「資産だけ」を増やしていくことは、「原理的」にできません。
また、負債を増やさないと資産も増えないことになります。
負債を増やさない経済とは、「負債」と「資産」が共に減少していくことになり、GDPが減少する状態になります。

泡経済とは、「負債」と「資産」が増え続ける状態ですので、泡が破裂すれば、
多くの「負債」と「資産」が残ることになりますが、「資産」は減価し、「負債」は減価しないのです。
その減価しない「負債」が人々や企業に重くのしかかってきて、人々や企業を苦しめることになります。
これは、日本泡崩壊を如実に経験した日本人の誰もが知っていることです。

119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 13:46:45.71
三橋さんの資産は、ネトウヨ・ニートの借金?
ニートが借金。。
誰から??
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 13:54:13.55
とうとうネトウヨとか言い出してるよ。orz
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 13:58:37.69
実際に資産増えてないのに
海外に漏れてるんだろ?
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:29:30.60
三橋vs辛坊

あれはどうした、三橋さんの日本は対中依存度が低いどうたらこうたらは?
辛坊が突っ込んでただろ。

どっちが正しいんだ?
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:30:59.90
円高で日本ひとり勝ちですか?
でいつになったら韓国経済破綻するの?
124金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:46:20.86
誰かの負債は誰かの資産ってわかる?

例えば、9999京円国債発行しても、9999京円の資産が増えるだけ。
財政問題なんてない。破綻とかいう面妖な奴らに騙されるなよ。
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 17:57:22.20
>>124
オマエの妄想はいいよ。
聞いているのは、三橋がいつどこでそれを言ったのかだ。
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:10:02.45
>>125
流石に三橋はこんな事イワんだろうが、でもどこが間違ってるの?
と云うか三橋が言ったとか書かれてないんだが。
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:13:27.40
>>126
三橋が言ったことでも、辛坊が言ったことでも無いんなら、ただのスレチだろ?
何がいいたい?
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:19:32.56
>>127
一支持者の考えじゃないの?

明確に勘違いしてるなら教えてあげればいいだけじゃん。どこが明確に間違ってるの?
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:22:30.55
>>128
間違ってはいないよ、全然。
深刻なインフレが起こるけどね。
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:24:12.52
9999兆円ってとこで単なる釣りですw
131129:2011/03/24(木) 18:24:48.28
(何が言いたいんだろうか。痛いところ突いたつもりなんだろうか???)
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 18:26:49.78
こんだけ三橋の主張は賛否ともに意見でるのに、辛抱の主張に賛成って奴はいないな

それだけでこのスレ的には勝負ありだろ
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:12:09.65
一人必死な信者がいるな!
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:34:46.75
>>133
オマエのこと?
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:38:24.69
三橋の主張は円高になるほど日本は絶好調になるだろ
こんなの支持する奴いるのか?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:39:33.93
三橋は確かリフレ派じゃなかったっけ?
普通円安になるんじゃね?
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:45:21.80
ん?逆か。
リフレするなら円高のほうがいいわけか。
なるほどな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 19:56:44.36
>>135
三橋は本当に円高になればなるほどいいと言ってるわけ?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 20:00:59.05
>>135
たぶん三橋が言ってることは、実質実効為替レートでは円高は大したことない
とかいうことじゃないのかと想像するんだが。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 20:11:30.14
昔は>>135のような主張だったはずなのに
いつの間にか>>139の主張に変わってるよね
で、それを突っ込んだら「記憶にございません」だってwww
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 20:27:54.57
2000兆円政府紙幣発行しろ。
インフレおこして動かない通貨を毀損して無力化しろ。
白川は死刑相当だ。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 20:49:48.34
>>140
三橋が言っているのは円高でも大丈夫だということのはず。
円高になればなるほど良いといつ言ったの?
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:08:25.45
1ドル70円台の日本経済
「79円50銭です! 史上最高値が更新されました!」
この脂顔のアナウンサーの名前は、たしか古林といったか。悲観的なニュースを嬉しそうに語るそのスタイルが、山本は個人的に大嫌いだった。
「超円高時代到来か……」
山本は搾り出すように呟き、続けようとした。これで日本経済はおしまいだ、と。
ところが山本の台詞は、妙に明るい口調の息子に遮られてしまったのである。
「良かったね、父さん」
「な……」
唖然とする父親に向き直り、和仁は目を輝かせながら続ける。心の底から嬉しがっている表情である。
「通学にバイクを使っていると、やっぱりガソリン代がきついんだよねぇ。
これだけ円高になれば、ガソリンの値段もそうとう下がるはずだよね」

「そう。だって、内需がダメだから輸出で成長していく、つまり円安のほうが望ましいというけど、内需の成長が抑え込まれているのは、そもそも円安だったからだよ。
円が安くなっているときは、日本人の購買力がどんどん削られていっているわけだよね。輸入価格が上昇するわけだから。日本人の購買力が小さくなれば、国内を主な市場としている中小企業だって、それはやっぱり経営的に厳しくなるでしょう。
外国への輸出で稼いでいる大企業はともかく、円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」
そんなときに、日本だけが何もしないわけにはいかないよ。なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=118&nif=false&pageStart=0

144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:09:09.51
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
そんなときに、日本だけが何もしないわけにはいかないよ。なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
そんなときに、日本だけが何もしないわけにはいかないよ。なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
そんなときに、日本だけが何もしないわけにはいかないよ。なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ」
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:15:09.01
1ドル70円台の日本経済という小説を出しておきながら
円高が正解と言った覚えがないといったってねえ

まあ自分のhpを読めばいいよ
円高のすばらしさをいやというほど主張してるから
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:23:41.21
>>143
だから、デフレなんだから79円50銭程度の円高など、実質実効為替レートでは
大したことないよって話だろそれは。
三橋はなんでもいいからただ円高にしろといってるんじゃないぞ。
デフレであることを考えろと言ってるんだ。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:30:50.13
>>146
なんでお前はそんな解釈できるんだよ
三橋ではないくせに

奴の文章を読むと「円高こそ正解」としか解釈できないんだよ
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:33:05.94
>>147
デフレ下では円高にならないと困るよ、アホ。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:36:11.98
>>147
三橋は実質実効為替レートの話をしてるだろうが。>>143のリンクを良く読めよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:37:52.24
アホはお前だ!
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:38:07.38
なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
なにしろ円高という日本の内需に対する絶好の追い風が吹いているんだから。
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ
内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:44:03.36
日本がもっともっと他の国に比べてデフレになれば、実質実効為替レートでみるとまだまだ95年より円安ということになる。

単純な計算だと、日本の物価が今の半分になるデフレになれば、円相場は今の2倍円高の1ドル=40円台半ばになってもまだ円安だし、日本の物価が10分の1になれば、1ドル=9円程度でもまだ円安ということになる。

円高が進めば、デフレ圧力は高まる。デフレが進めば、まだまだ円安となる。
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20100821/p1
153金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:48:57.28
つーか信者はなにが三橋の魅力なんだ?
経済理論はデタラメばかりだぞ
韓国を攻撃してたとしてももう少しまともなのいないの?
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:54:34.40
>>152
そうか・・・これから日本は輸入大国だ。円高になれば何もかも有利に輸入することが出来る。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:55:05.39
>>151
http://www.media-ir.com/press/enndakam/
>原材料や製品の輸入依存度が高く、円高メリットを受ける代表的なセクターと言えば、
>紙・パルプ、電力、小売、外食、輸入商社など、内需系のセクターである。

http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/report63_11.pdf
>内需の拡大が中小企業にとって重大。

そんなにトンデモか?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 21:57:56.06
>>147>>150>>151
あのな、正直に言えよ。

おまえら実は、実質実効為替レートの意味わかってねーだろ?
157金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:04:45.85
円高→輸入に有利→輸入増→為替円安→輸出に有利
単にこれしか言ってないと思うんだが

とにかくここは三橋と辛抱を比べるスレだろ?三橋叩くなら同時に辛抱の主張がそれと比べてマシな根拠を示せよ
そうでなければスレ違い。アンチ三橋のスレで思う存分やったらよろし。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:08:32.31
>>157
>内需を成長させたいなら、方法は単純だと思うけど。円高にすればいいんだ
>円安になれば中小企業の収益力が落ちて、内需の成長率が低下して当然だよ。
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:09:16.01

韓国経済はいつ破綻するの?

どうしてコスプレカラオケパーティーに幸福実現党のドクター中松を呼んだの?
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:11:11.59
>>155
トンデモ
「円高で内需拡大」の嘘
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=249
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:13:09.45
>>156
日本がもっともっと他の国に比べてデフレになれば、実質実効為替レートでみるとまだまだ95年より円安ということになる。

単純な計算だと、日本の物価が今の半分になるデフレになれば、円相場は今の2倍円高の1ドル=40円台半ばになってもまだ円安だし、日本の物価が10分の1になれば、1ドル=9円程度でもまだ円安ということになる。

円高が進めば、デフレ圧力は高まる。デフレが進めば、まだまだ円安となる。
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20100821/p1
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:15:52.03
COLUMN-〔インサイト〕円高が交易条件悪化を引き起こしている可能性=エコノミスト 岡田氏(http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK008018520080411)

COLUMN-〔インサイト〕円高イコール交易条件改善は事実でない、輸出産業の受けた被害=エコノミスト 岡田氏

(http://jp.reuters.com/article/economicNews/idJPnTK024560220090210)
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:18:05.79
原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてヘリコプター・ベンが一言
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:38:08.72
>>160
正直、そのソースは何を言ってるのか分からん。

>なお、日本の交易条件は主に原油価格に左右される。
なら、円安で交易条件が改善するわけがないわな。
何を言おうとしているのか、俺には不明だわ。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:39:47.33
>>162
それは三橋が言ってることとはズレているわな。
三橋は内需型の中小企業が円高で得をするって言ってるんだろ?
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:48:23.32
アメリカ本土で競争しなきゃならないのは
人件費安くて通貨の安い途上国からの輸入品もあるからさ
$の実効為替レートなんて部分的にしかあてにならないんだよ
わかる?
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 22:57:36.05
>>160

「石油価格が上昇している状態では、実質実効為替レートが上がった
からと言って、交易条件が必ずしも良くなるとは言えない。」

これは言えてると思うよ。しかしデフレ下で円安になったらもっと
交易条件は悪化するだろうな。それは明らかね。

「円安になると交易条件が良くなる」
これは言えてないねぇ。
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:02:01.86
あらら
とうとう金融機関の資産まで持ち出したか
どれだけ重複したら気が済むんだこのアホども
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:06:13.96
>>164
ドアホ
円高で原油高が改善するわけないだろが。
雇用や所得の悪化を通して全体での交易条件は悪化するんだよ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:08:15.29
>>165
そうだな。日本は内需型産業の国で全体で得だから円高にすれば良いと締めくくってるな
アホ三橋はw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:15:52.95
>>169
何を言っているか分からん。

>>167
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:19:45.56
>>171
君すごく信者ぽくていいよ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:20:29.33
でいつになったら韓国経済は崩壊するのですかね?
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:22:14.58
>>171
円高はデフレ圧力にならないとw
失業率も国民所得も悪化しないと言いたいわけだな
お前はw
デフレでの為替安で交易条件悪化って何?
国民所得も失業率も不動ってことw?
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:22:33.63
yasuだろ
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:26:56.85
今の日本は円高にするしかない。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:27:46.67
一ドル70円経済(笑)
M橋信者ってほんと馬鹿だなw
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:45:33.82
>>174
飯田はリフレ派だから、おそらくインフレにすべきだと言う主張を
しているのだと思う。で、インフレなら円安にしても大丈夫だと、
そういう主張をしているのだろう。

三橋が言ってるのは、日本が今デフレ下であることを前提で
79円程度の円高とかなら大丈夫と言っているんだろ。

だから、別に矛盾はしてないんじゃ無いのか?
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/24(木) 23:59:55.33
>>178
インフレなら円安にしても大丈夫ってどういう意味?
逆だろ馬鹿。

デフレ下であることを前提に79円程度の円高なら大丈夫ってどういう意味?
円高そのものがデフレ圧力なのに馬鹿なの?
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:04:39.52
>円高は、「原材料が安くなる」「海外旅行がお得」などといった印象とは裏腹に、国内の企業と家計に深刻な重荷となるのだ。
>このような縮小策が望ましいのは、インフレ率が高騰しその抑制が政策課題になっているケースである。
>そして、現在の日本はインフレには程遠い状態にある。
>したがって、現在の経済状況での円高は、まったくもって「得」なことではないのである。

のどこをどう読めば「インフレなら円安にしても大丈夫」になるんだよw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:15:14.06
>>179
http://f.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110308144202
実質実効為替レートと交易条件とはおおよそは比例するからだよ。
(ただし、最近は原油価格の上昇で両者が乖離しているけれど。)

>>180
「インフレかつ円安にすべきと言っている」
に直したほうがいいかもな。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:20:09.16
>>180
今の現状を考えて見ろ!
円高にしなければ農産物不足は解消されない。

183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:21:30.62
>>179
あと、オマエがおかしいのは、デフレ圧力が加わることとデフレになることとを
混同していること。
1990年半ばは激しい円高だったが、デフレだったか?
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:56.49
>>181
だからデフレでは所得、雇用の悪化を通して全体としての
交易条件は悪化するが岡田論文の趣旨だろが。
間違い。デフレでの円高はNGと明確に言っている
>>183
混同してねえよ
バブル期の物価上昇率がそれほどでもなかったのは円高があったからだ
三橋信者馬鹿過ぎる
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:24:56.59
まちがった。>>183は無し。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:31:05.38
>円高は、「原材料が安くなる」「海外旅行がお得」などといった印象とは裏腹に、国内の企業と家計に深刻な重荷となるのだ。
>このような縮小策が望ましいのは、インフレ率が高騰しその抑制が政策課題になっているケースである。
>そして、現在の日本はインフレには程遠い状態にある。
>したがって、現在の経済状況での円高は、まったくもって「得」なことではないのである。

をどう読みかえたら「インフレかつ円安にすべきと言っている」 になるんだ?
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:35:09.87
>>184
原油価格の上昇が原因で交易条件が悪くなったんだろ?
そして、原油価格の上昇は、国内政策でどうにもならんだろ?
原油価格の高騰がなければ、実質実効為替レートと交易条件とはおおよそは比例する
んだろ?

なぜ、デフレ下で円高が悪いと言う結論が出るのか?
2008年ころはデフレだっただろ?そして実質実効為替レートが上がると交易条件も
あがっただろうが。


>>186
飯田がリフレ派だからだよ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:45:01.85
>>187
原油価格の上昇を為替ではなくリフレによってカバーしろというのがリフレ派のそもそもの主張
デフレでの円高はデフレ圧力により企業収益、雇用、失業率の悪化を招き
輸入品価格が下がるので当然内需も下がる

全体としての交易条件は悪化するというのが岡田論文の趣旨

デフレで見るべきなのは名目為替レート

円高になると内需活性とかないからw

>このような縮小策が望ましいのは、インフレ率が高騰しその抑制が政策課題になっているケースである。
>そして、現在の日本はインフレには程遠い状態にある。
>したがって、現在の経済状況での円高は、まったくもって「得」なことではないのである。

デフレでの円高は良くないと言ってるのがリフレ派であってインフレかつ円安にしろと
言ってるのがリフレ派じゃない
上記の飯田の文章のどこをどう読んでも

>現在の経済状況での円高は、まったくもって「得」なことではないのである。

が趣旨な事は明白
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:45:38.39
>>19
一級合格しただけではエキスパートとは言えないね
にしても日商1級持ってる兄がいるのに>>13なのかw
兄ちゃん指摘してやれよ
(まぁその兄ちゃんも共著でトンデモ本出してるから
勉強した事が一体どの程度役に立ってるか怪しいが)
管理会計は順調に行ってる企業の中で
経営計画立てるほうの分野なので、商簿の内容は
もう頭から抜けてんのかなw
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:48:49.97
補足しとくとデフレでは円安が望ましい、 
為替安によってインフレにしろ が飯田のいつもの主張
インフレかつ円安にしろ じゃないから。
インフレ率10%でも円安が望ましいなんていう奴はいないw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 00:54:24.02
>>188
>原油価格の上昇を為替ではなくリフレによってカバーしろというのがリフレ派の
>そもそもの主張

三橋がこの記事を書いたのは2009年の3月で、
実質実効為替レートと交易条件とが原油高で乖離する前のとき
だから三橋はそんな主張はしていないはず。

繰り返すが、2008年ころはデフレだったが、実質実効為替レートが上がると
交易条件もそれに比例して改善した。

>デフレでの円高は良くないと言ってるのがリフレ派であってインフレかつ
>円安にしろと言ってるのがリフレ派じゃない

意味が分からない。普通デフレ時にインフレをめざすのがリフレのはず。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 02:05:08.90
>>191
だからトータルでは交易条件は悪化するというのが岡田論文の趣旨
実質為替レートはデフレが進めば進むほど円安になるので無意味な指標

デフレ時にインフレを目指すのがリフレ
インフレかつ円安にしろがリフレじゃない。
為替が目標じゃないのはインフレ率20%の時に円安目指せという主張がない事から
明らか
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 06:32:04.43
三橋信者がいまだに存在していたことに驚き
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 08:04:27.70
>>193
俺は大バカですまで読んだ。
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 09:15:22.44
東京電力売ってる奴wwwwwwwwwwwwwwwwww

日本は破綻しないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 09:16:06.12
誤爆wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 09:38:00.38
マクロ経済学の第一人者で
日本経済学界の重鎮だろ三橋先生は辛坊なんかと比べるな
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 13:49:51.28
>>192
この岡田論文というのは信用できない。

http://ecodb.net/pcp/imf_usd_poilwti.html
2008年のころは、2010年ころよりもっと強く原油高で、
しかしこのときは、実質実効為替レートと企業収益はおおよそ連動
しているのだから、「円高が企業収益の悪化につながっている」
という結論は出ないハズだ。

企業収益の悪化は、為替でも原油価格でもない、別の
何かであるとしか言えないハズだ。
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 13:52:00.55
>>192
>デフレ時にインフレを目指すのがリフレ
>インフレかつ円安にしろがリフレじゃない。

オレは別に、リフレは明示的に円安を目指していると言っているのではない。
インフレは円安誘導だと言っているだけ。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 16:47:14.87
>>198
円高も原油高も。バーナンキ談も参照
別の何かって何だ?宇宙人かw?
何度も言うが見るべきなのは実質為替レートではなく名目為替レート
デフレが進めば進む程実質為替レートでは円安が進んだことになる。
デフレが進んで企業収益が改善するはずもなく。
>>199
意味不明
リフレとは通貨再膨張策のこと。
円安は経路の一つに過ぎない
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 17:01:09.46
yasuは相変わらずだな
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 17:32:05.04
>>200
だから、円高で企業収益が改善した過去があるのはどう説明するのかって。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 17:35:09.06
岡田論文とか言って、論文じゃねーだろこれ。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 17:48:15.96
>>200
>何度も言うが見るべきなのは実質為替レートではなく名目為替レート
>デフレが進めば進む程実質為替レートでは円安が進んだことになる。

逆。

それに、輸出入の話をしていて、実質でなくて名目で考えるべきとか
あり得ない主張。
実質実効為替レートの意味がわかってない証拠。
205204:2011/03/25(金) 18:02:24.37
>>デフレが進めば進む程実質為替レートでは円安が進んだことになる。
>逆。
すまん。ここはまちがえた。orz
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 19:34:29.83
>>204-205
何が言いたいのかサッパリ分からんな
デフレでの為替の影響を考えるべきじゃないとか意味不明
円高はデフレ圧力
実質為替レートではデフレが進む程円安になる。
デフレが進んで企業収益が落ちないはずがない。


207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 21:09:22.62
>>206
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK008018520080411
>むしろ円高は交易条件の悪化を引き起こしているという方が妥当と言えるのだ。
(岡田論文)

2008年に円高とほぼ連動して交易条件が改善している事実はどう説明
するのか?
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 21:55:49.83
>>207
円高とほぼ連動して?

>円高だと交易条件が向上する(海外からの購入が有利になる)のでよいことだとの誤解も根強くあるが、交易条件は輸出物価と輸入物価の比率であるので、円高になると輸出物価も輸入物価も下がるため、基本的に交易条件は変わらない

と書いてあるだろ

円高になると日本の労働力などの生産要素価格が他国に対し相対的に高くなる。
デフレでコスト高になった結果輸出財の競争力は低下することになって、輸出が減少して輸出企業やその下請けなど関連企業の業績が悪化する。
その一方で、輸入財は相対的に割安になるため国内生産品より競争力が増し輸入が増加することになる。よって内需企業の利潤も減ることになり産業の空洞化も増加する。
輸出の減少と輸入の増加は純輸出は勿論、内需も縮小して景気の悪化を引き起こすんだよ

Cloudyさんのブログも読んでく様に。
http://d.hatena.ne.jp/kmori58/20090104
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 22:29:48.80
>>208
>>円高だと交易条件が向上する(海外からの購入が有利になる)のでよいことだとの誤解も根強くあるが、
>交易条件は輸出物価と輸入物価の比率であるので、円高になると輸出物価も輸入物価も下がるため、
>基本的に交易条件は変わらない

つまり岡田論文(?)は間違いということになるわけだな。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/25(金) 23:30:58.85
>>209
輸入物価が下がる以上に純輸出額が減るのでトータルでマイナスが岡田論文の趣旨

>>209
>>円高だと交易条件が向上する(海外からの購入が有利になる)のでよいことだとの誤解も根強くあるが、
>交易条件は輸出物価と輸入物価の比率であるので、円高になると輸出物価も輸入物価も下がるため、
>基本的に交易条件は変わらない

為替は交易条件そのもの系統的な影響を与えないということだから、これはまさに岡田論文の言っていることそのもの。
ばらばらに動いているのだから、偶然に、一時的に円高と交易条件改善が同時に起きることがあって当然。過去のデータ
からは統計的に有意な関係性はない、と言っているのだから、むしろ連動する時期が一切ないとすると、それは逆の
関係性が存在することになってしまう。
そして、為替は直接交易条件に影響を与えないが、円高による比較優位産業への打撃は、間接的に交易条件を悪化させる
という理論的な可能性を述べている。
つまり、岡田論文はどこも間違ってはいない、ということになるわけだ。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 00:08:49.89
>>210
>だが、実際に製造業の産出投入価格比を調べてみると、その低下傾向は為替レート
>の変化と全く関係なく一貫して低下していることが分かる。また、輸出物価の輸入
>物価に対する比率である交易条件(これはサービス業や家計も含めた日本全体の
>「産出投入価格比」である)は、06年から07年初めまで比較的安定していたが、
>円高進行に逆行して急激な低下を引き起こしていることが分かるのである。

円高と交易条件が連動していると言っているだろ。
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 00:14:39.04
>>211
1.直接だろうが間接だろうが、円高が必ず交易条件の悪化を伴うのならば
それは、為替が交易条件に関係するということに他ならない。

逆に、
2.円高が、交易条件の悪化に関係するかもしれないが、可能性だけであって
関係しないかもしれないというのであれば、何も主張していないことになる。
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 00:42:34.21
この話の逸らし方はyasu?
円高で企業収益は悪化するんだよ
216金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 01:17:48.46
通貨なんて刷ったもん勝ち
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 01:19:07.71
自己の通貨で需要を確保しない限りドルの奴隷から抜けられんわ。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 02:48:35.30
一応ここまで痔のつらさに耐えながら全部読んだけど、>>13以外辛坊さんの説を紹介、
もしくは解説・賛同・擁護しているレスがひとつもないのが不思議です。
辛抱さんのファン、或いは代弁者は、いらっしゃらないのでしょうか?
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 05:22:32.42

頭のおかしい三橋信者の粘着宣伝スレだとわかった君は脱出のチャンス
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 07:49:30.90
辛坊 とんでも
でぐぐればいいよ。
>>214
一般に円高で購買力が増す(交易条件が改善する)ような誤解があるが、
過去の統計からはそのようなことは言えない、ということが論文の主張。

そして、Further Studyとして、理論的にはむしろ円高で交易条件が悪化
する可能性について言及しているだけ。コラムなんだから全部をいちいち
詳しく書けないのは当たり前。

こんな簡単な枠組みも理解できずに、「何も主張していないことになる」
なんて言うのは、自分は馬鹿です、と世間に向けて言っているに等しい。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 10:25:25.95
>>221
http://f.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110308144202

この時期インフレ率に大きな変化はないから、実質実効為替レートの
変動とは事実上為替変動のこと。
一部、為替変動と交易条件とはズレている部分もあるが、おおよそは
連動している。
>>222
偶然、一時的に連動が見られるのは当然って>>211に既に書いてあるだろ。
そんなことも理解できないほど頭が悪いとは、可哀想にも程があるな。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 13:17:19.62
輸出優位性が輸出入国の為替とインフレ率の格差のみで語れるとでも思ってるのかね?
地球上には日本とアメリカしか存在しないのかね?
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 13:21:06.65
アメリカ人消費者が天秤にかけているのは
メイドインUSAとメイドインジャップだけではないのだよ
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 13:32:42.08
ジャップ・・・・・・・・・
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 13:40:50.74
幸福の科学の三橋さん、宗教パワーでがんばって!
対ドルだけでなく実効レートを生産性上昇率でデフレートして実質化したもので見ても、円高。
それに、アメリカとの交易条件が為替に左右されているか考えるなら、ドル円を見るのが適切。
円高が交易条件に影響を与えるのなら、ドル円での円高がアメリカとの交易条件に影響を与える
はずだか、その両者には系統的な関係性はない。ある時は連動して、ある時は逆に動くという
感じでばらばらだ。
全ての相手国とを合算した交易条件と実効レートを比較してもいいけどね。
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 14:05:32.25
実質実効為替レートは貿易の優位性を語る上で必要な要素の一つであり決して無意味な存在ではないが
それ単体で語るとミスリードにつながる可能性がありゅ
そもそも、貿易の優位性の話と交易条件の話は別物。
輸出競争力は円安になると有利になるが、交易条件はほぼ関係ない。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 15:28:20.27
>>223
それじゃ反論になっとらんがな。
円高が交易条件を悪化させるデータだって無いんだから。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 16:11:04.31
全国放送では公開されない風シュミレーションと高濃度汚染のレベル
http://www.youtube.com/watch?v=YOMkSUh3h6g
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 17:19:36.47
交易条件てなぬなぬ?
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 17:27:13.27
>>233
チャンネル桜によれば昆布食えばいいらしいよw

19分02秒〜
http://www.youtube.com/watch?v=B5KeT0JBq-w&t=19m02s
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 17:42:47.69
海藻、乳製品、イチゴなどにはヨウ化カリウムが含まれていて
常に摂取して体内をヨウ化カリウムで満たしていれば
放射性物質のヨウ素を吸収せずに排出する効果があるらしい
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 19:09:20.57
辛坊さんについて誰か語ってよ
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 22:35:31.06
だから三橋さん
円高で空前の好景気にしてくれよ
もう待ちきれないよ
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 22:45:42.30
評論家の仕事分かってる?
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/26(土) 22:52:18.92
もう政治資金集めてないの?
政治家なら言葉に責任あるでしょ?
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 03:53:21.13
三橋、後援会費だか、値上げしてたと思いますが。。
後援会=ファンクラブ

でないなら、今も政治家になる夢は捨ててはいないのでは?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 08:27:38.00
日本の制度では議員になる、もしくは民間からの大臣に選ばれて初めて何かをする権限を持てると思っていたんだが、違ったのか。
一度議員に立候補して、落選しても活動費を集めてたら日本の政治に口だしできるんだ。スゴい国だったんだな。>>240によると
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 10:35:15.80
信者すら実現不可能と思ってるんだw
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 10:40:39.20
>>243の日本語読解能力にワロタwwwww

釣りにしてもこの板で日本語能力の欠如を晒すのはよくないと思うよ
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 12:31:44.48
あわれやな
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 12:57:03.48
円高で空前の好景気にしてくれよ
もう待ちきれないよ
早く議員になって

信者乙
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 13:04:06.37
>>246
ならアンチも投票して議員にしなきゃ
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 13:51:56.32
>>242
頭悪すぎwww
政治を志す者なら特に自分の発言には責任を持つ必要があるってことだろw
なんで政治への口出しの話になるんだwww
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 13:53:30.58
・消費税増税をデフレ脱却と捉える三橋貴明
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10837781852.html
>上記グラフを見て頂くとお分かりだと思いますが、97年の名目GDP成長率は、ついに実質値を上回りました。すなわち、この一年という短期間に限って言えば、日本はデフレから脱却できた可能性があるのです。
 橋本政権が緊縮財政に突っ走ったのも、マクロ数値が「デフレ脱却」を示していたことが理由の一つなのではないかと推測しています。


これは統計上で消費税の影響を調整しきれない分だけデフレータが大きくなっているから名目GDPの伸びが実質GDPの伸びを上回っただけ。
簡単に言えば、三橋は消費税で物価が高くなったのを見てデフレ脱却と言い出すド阿呆だということ。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 14:08:27.20
>>247
え?また供託金没収の醜態が見られるの?
三橋がどれほど狂ってても金がないからもう選挙に出れないのでは?
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 16:25:58.24
どう見ても覚悟の話をしてるのに空気を読まず文脈にない制度を持ち出して勝ち誇る
取り巻きにゆとりばかり集めるから落選するんじゃないの?
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 16:42:02.87
誰がニートの覚悟の話してたの?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 17:08:57.86
>>249
それは確かにそう読めるけれども、三橋はデフレ脱却するために
消費税をあげろと主張しているわけではないしな。

むしろデフレ脱却したと判断した橋本を非難してるんだろ。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 17:30:37.73
こいつらに行間読むなんて無理だろ
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 17:36:59.08
いくらバカ信者でも出てない選挙で三橋と書くのは無効票だぞw
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/27(日) 21:51:18.62
とするとアンチが言うような三橋によるデフレ脱却なんて無理だわな
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 13:49:40.11
三橋先生は死後評価されるだろう
経済学者として先に行きすぎている。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/28(月) 14:21:33.70
経済学者は大学院にてそれなりの訓練を経て初めて名乗れる。
三橋は経済学者ではない。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/03/29(火) 01:04:02.56
ネットで訓練・・・というか調教されてるから大丈夫!
大学→ネット大学院という華麗なる経歴
260 【東電 79.3 %】 :2011/03/30(水) 14:21:11.26
tes
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 10:35:59.52
三橋って経済が全てブロック経済だとでも思ってんのかな
ほんっとアホ
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 15:16:30.91
三橋教授ってカッコいいよね
超エリートだし、経済学の巨人だしね
263金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 18:25:19.68
             〜三橋劇場 1 「内国債なら問題ないのだ!」〜



     三橋 「私の理論はクルーグマンをベースに構築されています。自国の借金である限り絶対に問題ではない!もっと国債を刷れ!!!!」

クルーグマン 「内国債であれば、借金はいくらしても全く問題ないって言ってるバカいるけど笑っちゃうよね」

     三橋 「えっ」

クルーグマン 「借金問題にならないわけないだろwMMTの連中とか言ってんだろ?バカだよなあw」

     三橋 「・・・・・・・」

     MMT 「おいこらクルーグマン、おれらがそんなバカな事言うわけねーだろ、バカにしてんのか??」

     三橋 「・・・・・・まじすか?」

     MMT 「自国の借金なら問題ないとかいつ言ったんだよ??そんな恥ずかしい丸出しのバカな事いうわけねえだろゴラ!!!!!」

     三橋 「・・・・・・・・・・」」

クルーグマン 「さすがに、そんなバカなこというわけなかったね。すまない」

     三橋 「・・・・・・」

264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/07(木) 18:27:33.75


             〜三橋劇場 2 「内国債ならインフレもおきないんやで!!」〜



     三橋 「ところで、インフレは起きません。私の理論はクルーグマンをベースに構築されていますが・・・」

クルーグマン 「負債の大幅な拡大はとても高いインフレ、場合によってはハイパーインフレをもたらすんだ」

     三橋 「えっ」

クルーグマン 「実際の貨幣の流れや、誰が誰から何を買う、とかそういったこととは全く無関係に高インフレは起きる。 」

     三橋 「・・・・・・・」

265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 15:15:19.51
辛坊:日の出の勢いの大阪維新の会から知事候補市長候補の誘い

三橋大先生:供託金没収の比例単独候補、どこからもお声かからず、信者も減少
レンタルオフィスで節約。

えらい差が付きましたねw
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/13(水) 19:46:43.50
辛坊に辛抱



267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 00:16:25.77
★政府紙幣2000兆円を刷らない限り景気回復はない。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1265450359/1

1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2010/02/06(土) 18:59:19
■今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合■

★普通の国の場合★

お札を大量に刷って、為替介入にお金を使い外国に大金を貢ぐのはバカげている。
→お札を大量に刷って、政府の債務を帳消しにする。
→余ったお金で経済対策、大幅減税実施、内需型企業が復活、消費が回復し、急速に景気回復
→大量にその国のお金が出回るので、自国通貨安になり、輸出企業が復活
→お金の価値の変化は世界中でその通貨を持っている人全員に及ぶので、その国の政府債務の負担は全世界の人が負う

★日本の場合★

なぜか、お札を刷って借金を返すとハイパーインフレになると、反日マスコミと反日評論家が牽制
→政府当局、マスコミが怖くてお札刷れず。その為、現実に、年々拡大している世界一の金持ち国家・日本の経済規模に比べ、
マネーの供給量が常に不足しているので、巨大な需給ギャップが解消されず、デフレが止まらず円高も止まらない。
→止まらない円高を止める為に、お札を刷って、為替介入。
→介入で得たドルの価値が減る一方の為、日本はいつも大損、結果的に、刷ったお金はすべてアメリカの懐に入る
→日本の膨大な借金は残ったまま
→借金の為に、予算削減、需要激減、大幅増税・・・・で景気更に悪化 バブル崩壊後20年経っても景気回復せず
→膨大な政府債務は増税で返すことになるので、政府債務の負担は日本人だけが負う
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 00:17:06.78
【結論】

お札を2000兆円刷って、借金を1日で解消し、残りのお金で景気対策すれば、景気は1年で急回復 日本人は損しない。

お札を刷っても、為替介入に使えば、日本は他国に貢ぐだけで、日本人は他国の債務も負担していることになり大損する。

★日本がバブル崩壊後20年経っても景気が悪いのは、お札を刷って借金を返すことをしなかったからである★

つまり★日本が政府紙幣を大量に刷って、借金を1日で解消し無い限り、未来永劫景気回復は来ないと言える★

★もちろん、日本がお金を刷るとハイパーインフレになるというのは、反日勢力のついた大ウソである★

今の日本のような対外的に借金がなく産業が強いか又は経済が伸張している国の場合、2000兆円刷っても

なんともない。アルゼンチンや韓国とは前提条件が違うのだ、その点を誤解している人が多過ぎる。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 02:06:04.95
             〜三橋劇場 1 「内国債なら問題ないのだ!」〜



     三橋 「私の理論はクルーグマンをベースに構築されています。自国の借金である限り絶対に問題ではない!もっと国債を刷れ!!!!」

クルーグマン 「内国債であれば、借金はいくらしても全く問題ないって言ってるバカいるけど笑っちゃうよね」

     三橋 「えっ」

クルーグマン 「借金問題にならないわけないだろwMMTの連中とか言ってんだろ?バカだよなあw」

     三橋 「・・・・・・・」

     MMT 「おいこらクルーグマン、おれらがそんなバカな事言うわけねーだろ、バカにしてんのか??」

     三橋 「・・・・・・まじすか?」

     MMT 「自国の借金なら問題ないとかいつ言ったんだよ??そんな恥ずかしい丸出しのバカな事いうわけねえだろゴラ!!!!!」

     三橋 「・・・・・・・・・・」」

クルーグマン 「さすがに、そんなバカなこというわけなかったね。すまない」

     三橋 「・・・・・・」


270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 02:06:23.31


             〜三橋劇場 2 「内国債ならインフレもおきないんやで!!」〜



     三橋 「ところで、インフレは起きません。私の理論はクルーグマンをベースに構築されていますが・・・」

クルーグマン 「負債の大幅な拡大はとても高いインフレ、場合によってはハイパーインフレをもたらすんだ」

     三橋 「えっ」

クルーグマン 「実際の貨幣の流れや、誰が誰から何を買う、とかそういったこととは全く無関係に高インフレは起きる。 」

     三橋 「・・・・・・・」



271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 10:51:33.56
 財の量=カネの量だと、安定(ワルラス均衡)。これを今とする。
 財の量<カネの量だと、インフレになる。ハイパーインフレは、
 財の量<カネの量(ハイパー量)だと生じる。

 日本が戦後、インフレになったのは、財の量が戦争で、ぜんぜん足りず、
にも関わらず、引揚者が多く(需要超過)、戦時国債が「紙くず」にされたため。
だから、財の価値>通貨価値になった。

 ハイパーインフレにするには、カネ量をハイパーにしてばらまくことが
必要。単純だが、真理。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/14(木) 18:01:07.11
自民党本部でコスプレパーティー開催!! 超型破りな立候補予定者の登場で政界は変わるか
ttp://www.menscyzo.com/2010/06/post_1359.html
そして、個人的にとても気になったのは、美人秘書の敷島和泉さんの存在。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
元々は後援会の会員だったが、三橋氏の手伝いをしているうちに秘書に選ばれたという。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
厳格な家に育ったのでコスプレやアキバ文化に興味を持てなかったそうだが、「好きなアニメは『エヴァ』と『コードギアス』」と語るなど、オタクカルチャーは嫌いではないようだ。
年齢は秘密ということだが、「しょこたんと同じくらいです」とこっそり教えてくれたので、20代半ばであると思われる。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
若くて美人でオタク文化に理解がある秘書がいて羨ましい......などと、不謹慎な気持ちを抱いてしまった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
というわけで、ここからしばし、美人秘書さんのグラビアをお届け。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC01621_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0592_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0594_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0595_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0597_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0600_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0601_jimin.jpg
ttp://www.menscyzo.com/images/DSC0674_jimin.jpg

273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 19:14:35.48
今の日本は高齢者に甘すぎる!!
辛坊氏も三橋氏も老人特権くらいは批判してほしい!!
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 19:56:13.48
先週の朝日新聞のジムロジャーズの記事。

日本の衰退の最大の原因は人口減少。主要国の中で突出して悪い。
このまま人口が減少し債務が増えれば破綻する。かつてのポルトガルや英国と同じように衰退する。

これを防ぐには
@子供が産むことできる環境を作ること。民主党の子供手当だけでは足りず、もっと子供ができる環境を作ること。
A移民を大幅に受け入れること。シンガポールのように移民を大幅に受け入れて行くことが必要不可欠。

ジムロジャーズは大富豪ソロスと並んだ著名投資家。
米国ドル資産をすべて売り払い、シンガポールに移住して子供には中国語を勉強させている。

三橋君とジムロジャーズどちらが日本国民に正しいことを言っているか?当然、ジムロジャーズだろう。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/21(木) 21:01:15.76
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 11:28:03.01
≪君たちの企業の人事担当者(日本人)が外国人労働者を必要としている≫

企業側からすれば、劇的に人口減少する日本は、売上・利益の伸びが期待できず、
むしろ、どんどん売上・利益が減少するため、海外に出て行かざるを得ない。

つまり日本人をどんどん首にして、海外に工場や店舗や支店を作っていかざるを得ない。

また、企業からすると、海外展開を加速していかざるをえない以上、日本に来た外国人留学生は貴重な戦力。
英語、日本語、母国語ができる上視野が広い。
日本企業にアンケートしたところ、
@これからも外国人留学生の新卒採用を増やす(→日本企業に就職した外国人留学生は昨年過去最高水準。日本の学生の内定率は過去最低水準。)
Aこれからも外国の大学生の新卒採用を増やす(→北京大など優秀な大学に日本企業が殺到。新卒採用を増やし日本の本社に採用。)
B海外の支店や工場や店舗から優秀な外国人労働者を日本の本社に抜擢する数を増やす。

と回答している。グローバル化した世界では優秀な人間(外国人と一部の日本人)しか採用されない。今後も日本に外国人は増え続けるだろう。274
三橋氏よりジムロジャーズの方が正しいと思う。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/23(土) 23:15:11.38
三橋君は未だに公共工事の財政支出論者。
旧来型の自民党となんら変わらない。
しかもばら撒き論者。
ジムロジャーズの方が正しいな。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 08:40:18.36
三橋の言うとおり経済運営したら日本は完璧に崩壊する

辛坊の言う事に100の利がある
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 09:37:56.88
復興なんてバラマキは絶対にやめるべき。
東北は放置ということで。
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 09:40:13.82
辛坊さんの言う事は本当に正しい。
震災復興なんて悪魔の所業。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 10:11:06.48
今は不景気、景気が良くなる迄は国債を積極発行し、財政再建は景気が良くなってからでいい!

具体的プラン?わかりません!
景気が良くなるの基準?わかりません!
どこ迄国債増やすか?わかりません!
何もわかりませんw 具体的プラン0ですが、お金を注ぎ込めば上手くいくはず!
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:27:57.10
いくら発行しても景気回復しないんですが→まだまだ発行額が足りないんです!
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 15:30:27.80
いくら発行しても景気回復しないんですが→企業が人件費を削って
                    内部留保ばかり溜め込む
                    んです。(不景気のまま)
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 18:00:57.09
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 19:34:38.66
三橋も胡散臭く感じてたが、TPP参加に関する限り
両者の主張を比べると三橋の主張のほうがデータも豊富に提示できてるし
説得力はあるな。辛坊の方はデータが内に等しいしな。

三橋嫌いでも根拠のソースは否定できないし
TPP不参加は平成の鎖国ではないしTPP参加は見合わせたほうがいくない?


286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/24(日) 20:43:25.01
震災復興など許さない。バラマキは悪。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 08:30:37.36
三橋信者、なりすましで頑張るの巻w

はやくハローワークに行けよw
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 09:11:32.02
三橋嫌いでも根拠のソースは否定できないし

間違ったデータ使う人ってみた事ないけどwデータそのものは捏造以外は一面的に真実の数値なんだよ。
引用するデータが正しければ論も正しいと思っちゃうの?
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 10:55:05.37
【参照:ウィキペディア】
ストローマン:相手の意見の歪めた説明を相手が提示したものとして引用する。
これに対する自らの反論を示し、論破されたものと扱う。相手の意見に同調する不完全な擁護意見を持ち出し、
充分な主張・再反論がされたようにみせかける。
批判されて当然である(東北なんてほっとけとか)問題や考え方を創造し、
さも相手側の意見はこれを象徴するものとして強く非難する。

290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 11:03:15.59
東北は放置。バラマキは絶対許さない。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 11:04:47.90
震災復興なんて論外。土建屋を儲けさせるだけ。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 11:06:05.61
震災利権で日本は滅びる。
東北は今の瓦礫のままでよい。バラマキは絶対ダメ。
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 11:47:41.41
辛坊の本、すごく良かった。
かなり現実を良く見てて問題の核心をついてる。

三橋の本は妄想に妄想を重ねたトンデモ本。
読まないほうがお金も損しないし、時間も損しないし、間違った知識がつかないから、読まないことをすすめる。

立ち読みして、これがトンデモかって知るだけならまだいい
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 20:10:38.06
>>289
知恵遅れ無職キチガイドーマー馬鹿、今日も昼間から粘着か
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 21:42:26.48
辛坊の本が良かったとか言ってるヤツに何を言っても無駄な気は確かにする。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 21:43:45.02
だな
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 21:44:52.53
>>293
ねえ、いつ日本は破綻するの?
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 23:45:54.12
三橋君は未だに公共工事の財政支出論者。
旧来型の自民党となんら変わらない。
しかもばら撒き論者。

移民を受け入れるべきとするジムロジャーズの意見の方が正しいな。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/25(月) 23:52:18.95
>>297
ねえ、韓国経済はいつ破綻するの?
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 08:32:51.40
>>297
三橋先生オリジナル定義の破綻は永遠にないよw 国民生活の維持とかは全く関係ないけどねw 対外債務の不履行だけが破綻なんだろ?爆笑
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:22:17.32
>>299
日本が破綻すると嬉しい?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:24:48.70
バラマキは絶対ダメ。
震災復興は復興利権屋と土建屋を儲けさせるだけ。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:49:29.85
三橋信者ってどうして三橋の本しか読まないの?
だから誰からもおかしい、間違ってるって指摘されてもそれを正せないんだよ・・・

結論から言えば、三橋は素人だし、言ってる事は間違いだらけ。

これが結論だよ。

いい加減目を覚ませよ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:52:04.30
(どの口で言うんだろうか????)
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:53:33.47
リチャードコシミズ
ガゼッタ岡
麻原しょうこう

この流れにいるのが三橋

オウムに洗脳されてる人に何を言っても無駄なように三橋信者には何を言っても無駄
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:55:49.79
有名な経済学者が三橋を支持してなかったっけか。
だれだったか忘れたけど。
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:56:11.39
地震兵器で地震が起きてるって騒いでる奴らと一緒だろ。三橋信者は。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:56:49.44
バラマキは絶対ダメ。
震災復興は復興利権屋と土建屋を儲けさせるだけ。
辛坊さんが正しい。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:57:44.57
世間の999.9%はシンボウが正しいってわかってるよwww

残りのオウムみたいな人たちたが必死でもっと国債を刷れって騒いでるだけでw
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 16:59:23.13
どっちが宗教臭いか分かったもんじゃないな。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:00:42.82
世界中の経済学者、日銀、FRBなど専門機関、金融機関が、三橋とは違う事言ってるのに
信者は
「あいつらが間違ってて、中小企業診断士の三橋さんがただしいのだ!」
って騒いでたのが現状。

信者は実際大学も行ってない様な人たちが大半だとおもう。。。
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:04:59.16
FRBのバーナンキは日銀を批判してたけどね。
どちらかといえば、三橋の考えに近かったんじゃないか?
数学が受験に必須でない経済学課の大学って行って何を勉強するんだろ?
ひじょーーーに不思議だ。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:19:37.34
>>312
ぜんぜんちがうから
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:21:59.59
ああ、確かに批判してたな、もっとカネを出せってな感じだったな。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:22:03.71
● バーナンキFRB議長
    (ノーベル賞確実と言われている経済学者でデフレ問題の第一人者)

 「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策
を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度
とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 17:53:23.04
>>299
・固定相場制に戻す
・外貨準備と外貨建て対外短期債務が極端にアンバランスな状態になる
・IMFもしくは近隣諸国が通貨危機・国内外流動性危機に対して外貨を供給しない

さすればデフォルトするでしょう
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 18:54:55.70
普通に考えて、国家が破綻するなんてのは、
戦争、もしくは極度に堕落した場合しか考えられん。
普通にみんなが働いていれば大丈夫だべ。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/26(火) 21:35:00.56
こんなバカウヨのすがるところは三橋しかないのか…


301 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/04/26(火) 16:22:17.32
>>299
日本が破綻すると嬉しい?
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 01:10:49.82
>>317
hint
ギリシア
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/27(水) 13:37:07.25
>>319
働いてないがw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 03:50:46.14
日本は財政破綻するんだから震災復興の金なんて出ません。
土建屋を儲けさせるだけのバラマキなど有り得ない。
利権屋は消えろ。
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 03:51:34.73
辛坊さんが正しい。
復興利権など論外。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 03:53:06.84
つか辛坊読んで感心してるバカってやっぱりブサヨだったのか。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 05:33:40.02
三橋読んで感心してるバカってやっぱり幸福の科学だったのか。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 06:35:45.83
三橋は正しいからな
したり顔の辛抱らアホマスコミがデフレなのに借金だの財政再建とかアホ言うから世の中おかしくなる
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:03:50.21
辛坊さんは兄が経済学専攻らしいが本人は経済のスペシャリストじゃないからな。
どうせなら三橋と池田信夫の経済財政論バトルを見てみたい。
池田も森永みたいな色モノじゃなくて、三橋みたいな人気経済評論家と論を戦わせて欲しいよ。
知識量では池田が圧倒しそうだが、三橋の国債論、財政政策論に理があれば充分対抗できるだろう。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:10:16.58
↑バカ同士のバトルをバカが観戦するわけか
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 10:38:12.18
三橋のライバルは浅井隆だろw
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/04/29(金) 12:03:40.92
池田のライバルはカツマー
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 10:59:52.37
日本は財政破綻します。
東北には悪いが、復興なんてやっていたら本当に日本は滅ぶ。
バラマキやっても土建と利権屋がもうけるだけ。誰も得をしません。
辛坊さんが正しい。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:09:04.61
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 11:41:31.84
可哀想な三橋信者(無職ネトウヨ)の敗北宣言

331 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/05/02(月) 11:09:04.61
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:04:57.16
無職ネトウヨは最強だぞ

生活保護か親の所得で働かなくても生活出来る。

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 13:06:07.43
そうそう、規制緩和を最大限にやって民間に競争させればいいんだよ
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:05:17.02
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:11:22.56
可哀想な三橋信者(無職ネトウヨ)の敗北宣言


335 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/05/02(月) 21:05:17.02
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:13:52.67
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:18:35.66
↑このキチガイ、意地になってるぞw
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/02(月) 21:50:23.15
無職でも一人前に悔しいんだな。

337 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/05/02(月) 21:13:52.67
三橋のスレ見ると、あからさまにブサヨスレなんだよなコレが。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/03(火) 22:09:53.38
三橋>辛抱>>>>>勝間

ってことでいいや
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/05(木) 21:25:20.57
なんだよただの罵倒スレ?議論になってないよ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/06(金) 21:55:19.53
無職の三橋信者が立てたスレだからな
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/08(日) 01:12:24.73
>>330
辛坊って東北復興を否定してたっけ?
TPP推進やその他の言動を見ると、新自由主義者ってのはわかるが。

復興否定したら流石に国民から総スカン食らうだろ。
それは日本人のメンタリティと違い過ぎる。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/10(火) 14:50:50.23
辛坊てか辛坊兄弟っていかにも中立的に日本の事を憂いでいる
ようなこと書いてるけど、実際はある特殊な階層の人の利益や利害を代表して
物を言ってる。医療もすべて規制緩和しろなんざその最たる物。

結局新自由主義バンザイって事でいいんでね?この兄弟は。
それに比べて三橋兄貴は・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/11(水) 10:41:09.32
三橋って純然たるケインジアンなの?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/05/16(月) 23:18:11.21
数字ベースで三橋に反論してるやつおらんの?
例えば麻生内閣の勢いで財政出動やってたらインフレ率何%とか試算してくれや
ハイパーインフレなるとか国債がメルトダウンするとかじゃなくてさ
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 06:01:58.48
>>346
インフレをコントロールできると思っているからお前はいつまでたっても
無職のドーマー信者なんだろうな。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/17(火) 10:06:36.61
まず三橋先生自身が麻生内閣のペースでのシュミレートも何もして無いんだからw
叩き台にすらならんよw
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2011/05/20(金) 12:49:55.44
>>347
大部分が自国通貨建てなら、微調整は無理でも一定の範囲内で推移させる事は可能だろ
大災害や戦争でも起これば別として
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 13:02:51.05
>>315で答え出てる
誰も批判も出来てないしないとこ見ると
三橋の勝ちってことか?
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/20(金) 13:51:51.81


池上の後に「学べるニュース」とか出てる

辛抱とか言う包茎ヤロウ

こいつ明らかに金もらって世論誘導してるな。

増税せんでも
役人どもの高い給料下げりゃ、復興財源なんて容易に捻出できるじゃねーか

なんで、それを言わねーんだ。やれ復興債だとか、増税しかないとかぬかすな、ボケ!
ボケ老人とバカが真に受けるじゃねえか


352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 20:58:13.73
増税は絶対ダメだけど、役人の給料も下げるのは良くないと思う。
復興国債だけでいいよ。
実際、日本が財政赤字だからって今のところ誰も困ってないし。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/22(日) 23:39:51.93
誰も困ってないって知障かお前
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 00:41:19.92
>>352
役人の給料下げたらデフレを加速させるだけだぞ
役人の生活が困るとか言う問題ではない
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 12:30:57.15
増税する必要ないよ

年金0
生保廃止
医療費8割負担
公共事業半減
失業保険廃止

すれば増税は必要ない。
国債のデフォルトは避けられる。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/23(月) 13:57:45.99
>>355
それをやるとみんな貯蓄を取り崩すわけだが
銀行は国債売って現金を確保
買い手の付かない国債を日銀買取

最初から国債出しといた方が賢いよね?
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 05:46:53.92
>>356
ただの馬鹿
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 17:41:25.22
>>357
つまり>>355をすれば良いと?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 19:36:42.33
>>353
じゃあ誰が困ってるの?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 20:29:18.90
355でいいじゃん

確かに三橋貴明を始めとする破綻しない教が定義する破綻にはならないw
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/24(火) 21:52:29.77
三橋さんはそもそも破綻の定義を知らないって言い張ってたのでは?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 22:27:15.80
辛抱は顔が・・
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/25(水) 22:41:53.60
池上彰の番組と思ったら辛坊治郎が解説してた
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 00:15:22.46
池上の後釜に座って知名度上がった辛抱が三橋を相手にする理由が全くない
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 15:33:21.01
珍坊なんかインチキエコノミストだろ?
三橋が番組やった方がよほど世直しになるぜ。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/26(木) 15:41:51.50
復興再生債を発行してもそのための増税が必要、なんて
財務省がウホウホ喜ぶことばかり言いやがる。
日銀に引き受けさせりゃいいじゃん。非常時なんだから。
非常時を逆に利用しようっていう財務省の魂胆があさましい。
それを無批判に伝える珍坊は財務省や日銀に擦り寄る典型的なアホノミスト。
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/27(金) 19:44:02.18
>>365
三橋は口調がキモイからテレビには出ないほうが良い
グラフ好きなんだから寄稿しとけば良いよ
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/05/31(火) 19:15:56.42
最近三橋の本が月一という早いペースで出てるけど、表紙や帯に
必ず三橋のイケメンwを大きく乗せるようになったけど顔をw売ろうとしてるのか?

まあ辛坊と違って自分の主張には必ず根拠やデータを示すので説得力は
三橋の方が大だと思う
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/02(木) 01:35:22.53
未だに小泉竹中を信奉してるようじゃあ話にならん
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/03(金) 16:02:08.73
未だに三橋不倫を心棒してるようじゃあ話にならんw
三橋の根拠やデータを信じちゃうバカもいるしねw
ネットウヨは頭冷やせよw
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 02:35:51.73
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:30:50.62
>>370
三橋信者は皆ネトウヨとレッテル貼ってるお前、頭大丈夫か?
信者は官庁の役人でも居るんだぞwwww
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:33:17.09
辛抱如きがTVで人気者になる処に、TV視聴者の情弱ぶりが端的にあらわれている!
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:35:10.36
【鳩の】三橋貴明氏、民主党陣営入り【犬】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1307067251/
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 12:43:44.01
>>372
確かに、中野剛志がトンデモ論者であるというイメージを広めた三橋の功績は評価に値する。
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 13:15:32.83
>>375

市町村以下の木っ端役人はおいても、県庁レベルの役人は粗反対!
中央官庁でも、厚生省、労働省、法務省など反対省庁の方が多い。

中野一人を魔女裁判しても、お前の言い分がカルトと思われるだけだぞwww
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 13:19:57.14
>>370
しょうがないよ。
朝鮮変態カルトに騙される池沼が800万人も居るんだぜww
こういうアホは死ななきゃ治らんてwww
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:10:10.54
>>376
いったい何の話をしてるんだ?
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:25:11.79
さあ?
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:28:01.56
>>377
朝鮮変態カルトって三橋とその信者のこと?
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:29:43.10
>>378
TPPの話じゃない?三橋が広めた中野のトンデモっぷりは別にTPPに限った話でも
ないけど。TPPでも輸入デフレとかトンデモなことは言ってたが。
まあ、反対省庁の方が多い、とか言ってるのを見ると、役所の行動原理が全然
わかってない人のようだ。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:38:32.51
>>380
そりゃ、幸福の科学のライバルのあれだよ
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:48:06.17
>>382
バカボンの敵、大川きょうこ?
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 14:58:13.88
農水や厚生、労働あたりは国全体ではなく、管轄業界の利益の代弁者に過ぎないわな。
そんな反対意見を数揃えても何の価値もない。内閣府や財務なんかだったら一応は国全体を見るけど。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 19:29:46.89
>>381
財政政策を拡大すれば円安になるってやつか。
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/04(土) 21:09:19.30
>>380
T豚S、変態新聞の実質的オーナー
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 05:12:29.48
どっちにしろ辛抱は無いわなw
言ってる事が周回遅れで、話に成らんww
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/05(日) 05:15:50.60
まあ、辛抱は露骨杉ww
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/06(月) 19:30:12.43
深謀は、中川財務相を陥れた読売記者の越前谷 知子を庇うためか、TVで露骨な中川叩きして以後
コイツのいう事は、全く信用出来ん!
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 01:53:44.31
頭の悪い人は内容で判断できずに属性で判断するよね
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 10:07:34.83
>>390

いや、違うだろ!
頭の悪い奴は、自分で考える事が出来ず他人の意見に左右されてしまう。
盆の上の転がる豆状態ww
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 17:47:19.32
少なくとも、国民の金融資産が尽きたら論、あれは出鱈目だったわ。
シンボウ駄目だ。
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 18:00:21.61
増税すれば、国民の金が減るから、国債を買う余力が無くなる。
って話は出ないなあ。
そのくせ、国民金融資産の限度以下しか国債は買えないって
意見はよくみるけど。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 18:03:12.67
国債の増加に対して、企業+家計の金融資産が増えていないという奴な、
あれは企業が借金を返しているのを計算にいれてなかっただけなんだわ。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 18:04:36.68
増税したら支出が収入より少ないから国債を発行しないでも
いいからって突っ込みは止めてね。だって、借り換え国債を
発行しなきゃならないんだし。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 18:06:42.84
>>394
 だな。
 そのくせ、法人税を下げようとしてる。国民に金が回らず
 企業だけが金を稼いでる。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/07(火) 19:02:32.96
あのなあ、企業が現金(株とかは含まないぞ)を無駄に溜め込まない限り、
国民に金が回らず企業だけが金を稼いでるなんてことはあり得ないんだ。
そして、現実に日本ではそんな馬鹿げたことは起きていない。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 18:45:37.07
辛抱って馬鹿なの?それとも単なるポヂショントヲク?
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 19:17:22.35
>>397
株主だけが金を儲けてる、
だったら正解?
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 20:17:07.63
その株主で最大のものが公的年金基金。ついで私的年金や生保。
つまり国民一般が株主で、彼らが儲けた。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/08(水) 21:18:19.73
外国人株主も相当儲けてるだろ
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 02:04:02.05
年金基金の運用を任されている外資系の人たちの口座も外国人株主になるからな。
本当に海外に流れていくという意味での外国人株主は言われているほど大きな割合ではない。
あと、債券先物なども含めて考えれば、日本マーケットでの外人さんの収支はアカ。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 03:05:42.88
そもそもここ十数年のTOPIXの推移を見れば、株に手を出している奴らは
まず儲けてないだろw レアケースの儲けた例だけが喧伝される一方で、
失敗したケースは報道されてないという、ただの認知のバイアス。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 09:39:25.31
失敗したケースばかり報道したら、困る人がいるんだろうな。
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/09(木) 12:27:47.01
だって、「日本の景気が悪いのは外国人のせい」ということにして、
仮想的を作ることで政府中銀経営者の無能さから目を逸らさせたいんだもの。
外国人株主は「ボロ儲けしているハゲタカ」でないと都合悪い。

実際には、日本の市場全体から見たら重箱のスミっこ程度の存在なんだけどね。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 15:14:32.28
>>403
ぱちんこみたいなもんじゃわな
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 20:22:01.42
辛坊次郎氏と三橋氏はどちらがまともなんですか?
辛坊氏は何かと自説と異なる経済論を語る人間をトンデモ認定しますが、
書店に行くと三橋貴明氏の本が毎月のように新しく発売されてるようです。
自費出版ならともかく皆、大手からばかりです。
そんな方がトンデモとは思えないのですが・・
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 23:01:13.05
辛坊か三橋かという二択で考えるのが誤り。
「円高で内需拡大」の嘘という記事を経済学者に書かれてしまっている
時点で三橋はトンデモ。辛坊がトンデモであるかの如何に関わらず。
409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 23:39:05.83
三橋は円高でいいと言ってるトンデモ評論家。
円高で日本の雇用が維持できるわけがない。
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/13(月) 23:41:16.52
大手出版から出してればトンデモでない、という発想がトンデモ
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 03:00:15.98
「これまでの歴史上、通貨高で滅んだ国は一つもない」
が三橋の主張だっけ
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 12:15:15.67
通貨安で滅んだ国なんてのもない。
基本的にあいつは馬鹿。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 17:43:26.42
滅んだ国では通貨安が起きるだけなのに。国が滅ぶの定義なんて知らないけど。
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 18:03:15.63
通貨高で雇用が改善した国はない。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 18:28:43.21
通貨高で困ること自体贅沢な悩みだな
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 19:01:15.99
全然贅沢じゃない。貿易赤字国であろうがどんな国であろうが通貨高で困るのは変わらない。
ジンバブエのように破綻した経済状況のために通貨安になっている国ですら、根本問題が解決
せずに通貨高になれば、より一層苦しくなる。

贅沢なのは、通貨高で困らない程に景気が過熱している場合。
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/14(火) 22:37:25.36
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry2-10688884782.html
107 ■久しぶりに覗いたら・・・
>どんな国だって、たとえ貿易赤字の国だって
自国通貨高になれば経済に打撃を受ける。

大爆笑www
今はこんなのが湧いてるのか。
quadra_saurus 2010-10-27 19:35:27 [コメント記入欄を表示]
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 11:50:10.57
円高って円が他国通貨と比較して少ないから円高なんだよな
円を刷れば円安になるんじゃねーの?
もちろん急激なインフレに気をつけつつ刷るって条件で
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 13:04:51.27
円高は単なる環境変化だから、円高に合ったソリューションを提供すべき
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 15:40:40.37
馬鹿か。
だからそれは営利企業にとってすべての機能を日本から海外に移すってことだろ。
円高でもいいって言ってる奴は経済知らないアホだけ。
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/16(木) 18:09:30.35
円高なんて単なる環境変化。
デフレは失政のせい。

これが三橋クォリティw
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 02:24:18.28
ドルがアホほどバラ巻かれてる状況で、日本だけ何もしなけりゃ円高になるのは当たり前田のチチボーロ
復興債を日銀引受で円安誘導も出来て一石二鳥
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 09:25:09.23
菅総理が「日本はもう国債を償還できないかもしれない」
とか発言したらどうなるの?
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 16:21:46.75
あのう、極端な通貨安もまた困ると思うのですが…
原油や天然ガスが異常に高くなるんじゃないんですか?
現代の農業に石油は欠かせないでしょう。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 18:01:02.52
と、考える阿呆が多くて困りますな。
円高になるといっぱい輸入が出来るようになると思うらしい。
輸入代金の支払いに当てるドルをどう調達する気なのやらw
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 18:30:55.15
輸出入を考えると1ドル=100円〜120円が理想ですね。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 18:41:36.39
実際は今後ドル安になるから 夢の話を持ち出されてもな〜>>426
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 18:50:23.19
輸入が容易になるかは交易条件の問題であって、調整過程の一時的期間を除いて為替は影響を与えん。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/17(金) 18:57:51.71
円安の問題は景気が過熱し過ぎてインフレになってしまうことだけ。
現状、ほど遠いが。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 05:37:56.67
919:Udagawa
11/02/10(木) 08:47:30 ID:M6w5u9G2
>>918
私の前で
選挙中、
支援者が雨の中でもビラを配っていたり、必死に支援している横で
不倫を楽しんで自分の選挙をしない候補者に対して
「選挙と女どちらをとるか」と聞き「答えによっては幹事長を辞めさせていただく」
とつけたにもかかわらず
「女」と答えた。

なお、政界の重鎮であり、それまで三橋を支持していたK氏も
嘘と思って、本人に
「家庭を守れない人間は、国を守れないが、女と家庭どちらをとるか」
とK氏の事務所の応接室で聞いたところ
「女」
と即答し、それ以後三橋の支援をやめた。

431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 11:01:23.00
>>425
円高になんだからドルなんて余裕で調達できるじゃん
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 11:54:49.21
1$=360円の時代でもガソリン価格は1L=50円〜60円だった。
今更、¥が150円になろうが200円になろうが、日常生活にたいして影響無いだろ!
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 13:35:37.57
1$=\360の時代は、単純だった。投機市場も活発でなく、
今の新興国の需要も殆どなかった。
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 14:46:59.39
最近三橋の話を聞いてなるほどと思ったんだけど、反対側から見たいのできちんと反論してる人の意見が読みたい
なにかいいのない?
辛坊はのぞいて
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:07:46.01
どうやったらなるほどと思えるんだか。
円高でどうやって雇用が増えるか具体的に説明してくれ。
どの企業も工場を海外に移し、本社機能まで海外に移そうとしている。
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:32:58.97
>>434
自分がバカなのを公表する勇気のある人
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:33:06.14
>>434
きちんとした人は三橋など相手にしないw
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:34:25.75
>>437
じゃあべつになんでもいいや
入門編だとどんな人の本がおすすめよ?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:35:55.12
>>431
ああ、円高でいっぱい輸入できると思ってる阿呆ってそういう勘違いをしてるのか。
市場では色々活発に取引しているけど、日本全体での売り買いを相殺した差っ引きでの
獲得可能な外貨の量は、経常収支+資本収支+外準増減=0で既定されているから、
為替市場でどんだけ円高になったところで、調達可能な外貨の量が増えるわけがない。
ある輸入企業がいっぱい調達できていても、それは別の輸入企業が手放しているだけで、
日本全体での外貨調達量が増えているわけではない。それを増やすには経常黒字の拡大が必要。

なんていうか、「円高になれば俺はドルを調達しやすくなる」ってのを、そのまま
国にあてはめて、「円高になればドルなんて余裕で調達できる」なんて間抜けなことを
考えてしまっているんだな。身の回りの常識で国全体の話を考えたらトンデモ論の量産になる。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:43:07.56
435
どうやったらなるほどと思えるんだか。
円高でどうやって雇用が増えるか具体的に説明してくれ。
どの企業も工場を海外に移し、本社機能まで海外に移そうとしている。

→日本が少子高齢化、人口減少で売上・利益が激減し市場として魅力がないから
どの企業も工場を海外に移し、本社機能まで海外に移そうとしているのだ。円高は一部の製造業者の話。
今や外食、スーパー、デパート、家電量販店、料理教室や教育産業などあらゆるサービス業が中国や東南アジアをはじめ海外移転している。
これは人口(内需)多く売上利益が見込めるからだ。決して円高だから料理教室などが海外に行くわけではない。
日本は若い優秀な外国人を大幅に受け入れるとともに大胆な少子化対策を実施すべきだ。




441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:45:05.18
円高の影響が製造業だけってw
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:46:44.09
ABCクッキングが中国で料理教室 まず上海、5年で50店
≪人口減少で日本の市場としての魅力がないため海外移転する日本の企業≫

料理教室のABCクッキングスタジオ(東京・千代田)は
中国に本格進出する。
7月中旬に第1号の教室を上海に開き、
今後5年で同国内に50店を出す計画。
中国では日本の外食企業の進出が相次ぎ、日本料理の人気が高まっている。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:49:31.73
>>441
比較優位とかどんな企業が輸出企業になるとか、基本的なことも知らん間抜けなのだろう。
だからこそ、円高がそれらに与える悪影響は日本全体に大きく影響するということも理解できない阿呆。
ここまで馬鹿だと相手しない方がいいよ。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 15:49:57.11
≪少子高齢化、人口減少を放置して滅びる日本≫

イオンのジェリー・ブラック執行役は中国での店舗拡大について、
「2000店以下は考えられない」と述べた上で、市場が飽和状態になることはないとの見方を示した。
この言葉はイオンを始めとする日本の小売業者のアジア、特に中国における事業拡大への意欲を物語っている。
少子高齢化が進む日本では消費が先細りする一方だからだ。

若い優秀な外国人人材を大幅に受け入れて行くことが必要。政府は中国人観光客に沖縄でマルチビザを7月に解禁するが、早急に日本全国に解禁すべき。
11月には高度外国人人材を大幅に受け入れるための規制緩和をする予定だが、医療、看護、介護、保育など人材が不足する分野にも外国人に開放すべきだ。
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 20:37:32.59
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81
為替の話をするなら、せめてこれくらいは読んでおけ
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 21:09:51.41
>>439
つまり円高だと輸出も輸入も伸びなくて
円安だと輸入も輸出も伸びるってこと?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/18(土) 21:12:58.71
統計上はそのとおりの結果だな。
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 02:36:34.73
円安になると、輸出と輸入が増え、かつ貿易黒字が拡大しているな。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 07:56:42.78
円高で会社が海外移転するのは、会社の本音か?
本当かどうか分らないけど、会社の海外移転理由が円高だからとかいうのは、
社会的批判を受けにくいからって聞いたことがある。

海外移転するのは、安い人件費の国と解雇がしやすいのと
社会保険料の事業主負担が低いもしくはないからであろう。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 08:21:45.31

未来ビジョン『三橋貴明、増税論をバッサリ斬る』1/2
http://www.youtube.com/watch?v=HKNJMf23Hls&feature=mfu_in_order&list=UL

未来ビジョン『三橋貴明、増税論をバッサリ斬る』2/2
http://www.youtube.com/watch?v=e5iN1QPgsig&feature=mfu_in_order&list=UL
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 13:22:01.18
>>437
キチンとした人???

そういう捉え方をしてる時点で、あんたの考え方が全くグダグダと判るぜwww
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 14:33:59.72
>>449
人件費や土地が10倍以上も差があるのになに言ってんだか。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 16:22:05.73
>>451

三橋さんの周辺はニート、ひきこもり、ネトウヨ、エロゲオタ、デイトレーダーなど、きちんとしてない人ばかりですねw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:10:39.91
三橋の本読むくらいなら、こいつの本読めよ
っていう本ある?
経済学部じゃないから、気軽に読める本がいいんだが。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/19(日) 17:54:23.97
>>449
社会保険料の事業主負担もひっくるめて通常は人件費と考える。
そして、海外の人件費が安いのは円高のため。もちろん、競合的な
生産性の産業同士を比較した場合ね。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 00:00:51.84
>>453
キチンとした人、真面目な人、○○らしい人・・・
お前の脳細胞、殆ど新品のママみたいだなwww
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 06:43:30.80
↑社会のクズ、ひきこもり、三橋信者の意味不明発言
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 09:50:42.96
>>457
寄生虫が何を言ってんだかwww
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 15:24:32.83
どっちにしろ、アンチはニダクズか既得権益側のクズという色はハッキリするなwww
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 15:32:11.01
きちんとした経済の本なら、やっぱり、増税緊縮財政が正しい
ことになるのかな?
だとしたら、これから日本がその正しい道を進むから、どうなるか
目に見ることになるさ。良く見とけ、正しい経済なる本がどんなに
馬鹿げたもんだったか。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 18:18:38.58
>>460
財政健全性という観点からは増税が正しいかも知れんが、
経済(経世済民)という本来の経済的観点からは、破滅的な処方箋!
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 19:50:46.09
>本来の経済的観点からは、破滅的な処方箋!

もう穴熊状態のデフレ堅持もそうじゃないか/(´●`)\?
長期金利引き上げたら公的債務が膨れ上がるよ(´・ω・`) GDPが増えてもアウトだしねgkbr
ってデフレ下で経済成長横ばい維持しているのかもしれないけど
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 21:31:24.86
>>458
ヒキコモリネトウヨが「寄生虫」って自滅すぎw
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/20(月) 21:40:50.04
>>463
漢字で書いてみろよ!チョンwww
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 06:00:12.38
↑ヒキコモリ無職ネトウヨ貧乏低学歴三橋信者

何重苦だよw
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 07:29:47.85
>>465
漢字書けないに反論するのに一晩掛かったかwww
お前、やっぱり脳みそ新品だわwww
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 17:38:40.37
三橋兄貴〜 さすがの三橋信者のおいらも最近の兄貴の新刊ラッシュには
ついていけないよ〜 もっと一冊2ヶ月位かけてじっくり書いていったほうが良いのでは
ないか?最近だと月に3冊くらい出てる印象すらある。さすがに金が続きません。
まあ買うけどw

それより図書館で借りた辛抱の本ワラったな。国民がいっせいに国債を売ったら
とか貯金しなくなったらとかものすごい仮定をして自己の正当性を主張する。
そりゃ日本に巨大隕石が落ちたら日本は壊滅するでしょうが・・だから?

まあ僕も三橋信者の端くれとして億が一彼が言うことが起ころうが日本は破滅しない
と思いますが。銀行に預金しなくなればその金は投資や消費に回るだろうし、
国債を皆が投売りすれば円安になり日本はおそらく困ることはないでしょう
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 18:10:03.76

信者乙
しかし三橋のように企業が利益が出るのは国民が
損をしてるからだと言うのは詭弁以外の何者でもない。
皆が例えばサムスンならサムスンの商品を買えば
ベネフィットがあると思って買ったからその企業は
利益を出せたわけ。結局得をしたのは多くの購入者でしょ。
469金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 19:09:38.98
>>467
そういう感覚の辛坊が、大阪知事か大阪市長を狙ってるというんだから適材適所だよww
これが国政だったら断固反対だけどな。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 20:52:00.75
ねー!
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:25:55.93
>>466
今日も一日、2ちゃんねるの番か?ヒキコモリ無職ウヨ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:32:12.34
円高でもいいって言ってる奴は信用できない。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:51:09.98
蛆虫が発狂していることなんか誰も気に留めてないのに、
蛆虫本人は一晩ウジウジしてたんだなあ。哀れだなあ。


466 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/06/21(火) 07:29:47.85
>>465
漢字書けないに反論するのに一晩掛かったかwww
お前、やっぱり脳みそ新品だわwww
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 21:53:16.60
>>471
他の日本語も覚えて来ないと話しにならんぞwww
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/21(火) 22:11:54.39
↑このヒキコモリには2ちゃんねるのキチガイ発言だけが他人との関わりなんだろうな
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 06:52:50.53

皆が寝ている時間もあのヒキコモリは5分ごとに掲示板チェックしてたんだぞ。悲惨だろ。
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 09:35:57.44
>>475
>>476

チョン校じゃ、漢字教えてくれないかww
まあ、火病って仲間内に毒殺されないようになww
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 16:11:38.42
>>468
独占市場で価格吊り上げたら利益出し放題になる
しかも税率低い
富は海外に流出して、社会への還元は無し
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 17:54:47.04
>>478
シーッ!
また、余計な事をwww
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 19:57:29.96
>>477

9時半に起きても2ちゃんねるしかすることのないヒキコモリは何が楽しくて生きているのかなあ?
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 20:12:59.10
ありえなことだろうけど超円安になったらどっからエネルギーを買うの?
米国はお札をジャブジャブ刷っても、エネルギーが自給できるからいいけど、
今の所エネルギーを自給できない日本は円高も困るが極端な円安も困るのは、
間違いない。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/22(水) 22:52:26.81
>>481
日本もお札刷れは良いじゃん。
また、極端な円安ってどのくらい?
又、どんな状況で極端な円安が起こると想定してるの?
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 02:52:36.52
円暴落、財政破綻を本気で信じているのは日本のマスコミだけ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308760352/
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 06:51:52.12
>>477
ヒキコモリネトウヨって便所の落書き掲示板では独りで張り切ってるけど、
リアルでは一家の恥、いい歳をした無職としてゴキブリのようにコソコソ生きているんだね。
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 10:27:19.98
>>484
チョンの筑紫の糞野郎が、必死に考え付いた2ちゃん罵倒言葉にすがって、火病るしか無いんだね。
・・・・可哀想にwww


486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 11:00:52.99
辛坊氏の本読んだが比較的読みやすいし内容もまともだったよ。
ただ小泉竹中政権を肯定してるとこだけは納得いかなかった。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 15:12:13.10
>>486
たかじん委員会で、国(地方自治体は別)の財政問題を辛坊が言ってる事は全然駄目じゃん。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 18:29:10.42
小泉竹中批判してる奴って統計見ずに言ってるよな。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 19:28:05.17
>>485
無職ヒキコモリ随分悔しそうだなあ
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 19:56:41.39
>>486
小泉竹中否定して辛坊に何が残る?
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 20:31:11.03
>>489

いや、お前の妹とやってたんだよww
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 20:54:52.64
2ちゃん粘着無職ネトウヨならではのキモイ発想に一同驚愕


>漢字書けないに反論するのに一晩掛かったかwww
>お前、やっぱり脳みそ新品だわwww
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/23(木) 22:09:18.70
>>492
おいおい!
ホロン部で、皆でバイトしてるってゲロッてどうするww
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 05:34:07.50

↑ヒキコモリが病的きちがい全開で現実逃避
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 06:10:15.29

また、朝9時か10時に悔しそうな便所の落書きをするところから、
一家の恥、無職ネトウヨの虚しい一日が始まる
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 08:06:08.90
ねとうよは、三橋教祖の出演するテレビを見て家族に誇らしく自慢するんだろうな。

497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 08:21:33.10
>>467

>国民がいっせいに国債を売ったら
>とか貯金しなくなったらとかものすごい仮定をして自己の正当性を主張する。

この台詞、典型的な経済音痴が言う台詞w。
子供がよく思いつくレトリックでもあるw。

皆が一斉に株売ったら株暴落するよね、とか、
日本の地主が皆土地売ったら土地の値段はゼロになるね、とかw。

どこかのオッサンが言ってた。
今の商品相場はまやかしだ、商品相場では、一部が売買されているに過ぎない。
その一部の売買で商品の価格が決まるのはおかしい、とw。

「相場」というものを理解できない人間が世の中には一定数いるようですね。

こう言う人間が地方とは言え、トップを狙おう何て考えてるんだから恐ろしいw。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 09:56:50.33
>>496

バイブレーターのセールスウーマンだった清美が朝生に初登場した時も、家族に自慢したんだろうなあwww
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 15:06:08.43
>>454
菊池英博
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 15:28:45.11
>497
株で損するやつって自分だけは大丈夫って思ってる馬鹿が多いよな。
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 21:55:19.61
>>500自分だけは大丈夫って思ってる

基本的に博打は全部そうだよ。じゃなきゃ、大事なお宝を賭ける訳が無い!
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/24(金) 22:13:01.17
インフレ資産でもある株なんかデフレの国で投資したら、損するに決まってるだろ。
儲けてるのは空売りしてる奴だけ。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 00:42:52.22
>>502
二年以上前にソフトバンク買ったやつは資産4倍くらいw。
もう遅いよ。今からはねw。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 02:07:35.80
あれ?ヒキコモリネトウヨ逃げたの?
2ちゃんねるはお前のタイムカード、唯一の生きている証だろw
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 02:38:46.83
いつごろから、2ちゃんはニダ蛆の溜まり場になったんだろww
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 02:42:14.20
  ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||           三橋先生が気になって気になって
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \             夜も眠れないニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
   スーパーキムチハウス    |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧,、,  .     __
     |        |<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄(  ○
     |        |⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄   |
                    .|

507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 23:27:40.56
漏れも三橋信者で韓国経済やサムスンの本を読んでいたけど
昨日の朝生の三橋の出演にはガッカリした。

若槻礼次郎の件は、小沢のババアに一蹴されていたし、震災復興法案の
日程なんかも茂木に一々指摘されていたし、全然良いイメージが打ち出せなかった。

テレビに映った顔色も悪いし、たいした内容も話せていない。
チャンネル桜の経済討論ほど良く発言できていないし、資料の提示すら出来なかった。
出演者の中でもかなり印象が薄かったし、知らない人が見たら一寸ピントのずれた人
と言う印象すら感じかねない立ち位置だった様に思える。

だいたい地上波テレビ局は、左翼やチョソ、シナの巣であり、
テレビ朝日は、その濃度が一段と濃いテレビ局のはず。
左翼やチョソ、シナに敵対してきたはずの三橋貴明が、地上波に出ても良い方向には行かない。
伝統マスコミを批判してきた三橋貴明が、地上波に出ること自体違和感があった。

三橋貴明は、ブログで自分の経済理論を開陳したり、チャンネル桜の経済討論で
自分手製の資料を説明しているのが一番良い。チャンネル桜ではせっかく良い位置に
居る訳だし、ブログでも固定客4〜5万人掴んでいるのだから、こちらの方で頑張るべきだろう。

三橋貴明は、もうレガシィーメディアに出ないで、自分のブログとチャンネル桜で頑張って行くべき。

朝生で、これ以上醜態をさらすと支持者が離れだしますぞ、三橋殿!
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 23:57:45.48
>>503
朝生で田原総一郎がソフトバンクは倒産するって煽ってたからな。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 00:37:53.90
>>503
どういう理由で倒産するって?
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 00:46:14.22
CDSがヤバイヤバイって。てかそんなことも知らないの?
あれだけソフトバンクの株が急落してたのに。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 01:05:03.76
>>510
孫は数年前、築いた資産を親族に広く薄く分散してたろ。それも、万が一に備えての事だろ。
そうして置けば、例えSBが破綻しても傷は自分一人に留まって、親族一同三代先まで金には困らないだけの資産は残る。
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 02:06:32.38
08年10月終頃、676円つけて、その後爆上げで3500円まで行って、
今は3000円ちょっと切ってる。
上手く拾って売り抜けたら資産5倍だなw。
俺も株屋に散々奨められたのになあ。
まあ、一生金儲けには縁がないなw。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 03:59:06.97
ソフバンは、借金多杉なんだよ。
ボードフォンを高値で買い杉。

買収額2兆数千億円では、採算が取れないだろうな。

企業診断士の三橋が、再建スキーム考えてやればよい。
民事再生法か会社更生法の即時申請しかないかもしれんがw
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 14:12:39.43
証拠音源はYoutubeかニコニコ動画にアップした方が聴きやすいんじゃないか?
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 14:20:22.05
>>513 買収額2兆数千億円では、採算が取れないだろうな

DoCoMoが今のまま糞な経営を続ければ、5年〜7年で売上利益ともSBに逆転される。
しかも、DoCoMoがSBに追い詰められて余裕が無くなったら、益々SBは勢い付く!
決着が付くのは3〜5年後だろう。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 18:21:55.26
>DoCoMoが今のまま糞な経営を続ければ、5年〜7年で売上利益ともSBに逆転される。

随分先の事ですねww
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 18:49:49.57
638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 18:48:54.75
537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/25(土) 01:07:23.77
736 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2011/06/25(土) 01:00:51.17
45 日出づる処の名無し sage 2011/06/25(土) 00:16:42.28 ID:gwxtB2Yi
いま斧で拾ったんだけどこれアレ?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/248293

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/26(日) 05:55:58.45
赤字神と松次郎
http://ll.la/lwXk
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 01:58:51.23
>>516
先と言えば先だが、それだからこそDoCoMo経営陣に危機感か乏しいんだよ。
これが1〜2年先というなら、まだしも鈍感な経営陣や株主も焦るんだろうがな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 02:29:00.88
            __,,,、,、,、_
          /´ / ノノリ `ヽ,
         / 〃 /        ヽ
       i   /         リ}          だ   こ   な
        |   〉   -‐   '''ー {! 
         |   |   ‐ー  くー |          っ   こ   ん
          ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'} 
        ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !          た   は   て
         ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ
             r| ` ー--‐f´           .の   圏   事
        _/ | \   /|\
       / ̄/ | /`又´\|  |           か   外   だ
        |.:::::::::..         │               
-‐‐=-..,,,_..|::::::::. . THE政商  |              
:      ::\,,.....,          |
:      ::: . ::; :::.`'::.、        |,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':.、. ∴∴/::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ...  ............ ......... ......  ...
.      :  ::  :; :: ::. ::`'::、,/::                 `⌒´"'^'ー-‐、, ー -  _ .::::::::: ::::::.. ..:.
                .                          ´`"'"''ー'ー-、,.` ー - _ ::...:
   .                      .         東北・福島の海岸 `^´`"''ー〜、
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 05:23:07.74
>>519

これ手作業?
天才だなwww
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 05:53:44.60
>>486
>辛坊氏の本読んだが比較的読みやすいし内容もまともだったよ。

ここですでにダウトだろ(w
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 07:58:02.42
いや、だから、元々ダウトの連中をターゲッテングして書いた糞本だろww
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 15:27:16.35
辛坊の本すら理解できない人間が三橋みたいなアホにかぶれるんだろ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/27(月) 20:06:38.77
>>523
モノは言いよう!って言葉があるが、反論にもなってない糞レスだなwww
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 10:19:37.34
三橋ってやつの本立ち読みしたが話にならんようなことばかり
書いてあってすぐ読むの辞めたwほんとにこんなんが経済の専門家なのか?

辛坊のほうがまだ内容的にはよかったが、小泉竹中路線を肯定してたし、
消費税増税が日本を再生する切り札になるとか言ってたし、
そのへんは全く同意できなかったが。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 10:24:59.07
小泉竹中路線って言っても世界で主流派のリフレ派だろ。
否定してる奴って馬鹿日銀とかの犬の数学できない経済学者だけだろ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 11:07:08.18
じゃあ誰なら正しいんだよ?どういう考えなら正しいんだよ。
とにかく批判すりゃいいと思ってないか?

基本的に辛抱の財政破綻に至るプロセスは間違ってないと思うが。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/28(火) 23:26:30.84
辛抱の論は、市長から大阪民国の知事までなら合格!
国政では零点!
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 02:55:14.30
三橋の最大の功績は、日本の国家債務の構造を解き明かしてくれたことだろう。
即ち、@自国通貨建て、A内債、B経常収支黒字国、C対外純債権国、
D円はハードカレンシー(外貨準備など本来不要。中国に抜かれたとか、
多寡を競うなど無意味。)を明確にしたこと。

逆に言うと、これらのことを知らない人が多すぎたこと。
専門家と言われている人も知らない人が多くいた。
日本破綻論一色で洗脳されていた日本人から洗脳を解いてくれた。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 06:05:14.35
>>528
三橋の論は、雑すぎて便所の落書きですら通用しない。幸福の科学の信者集会ならOK
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 06:38:41.30
>>529
日本財政は無限国債で無敵だということがわかってよかったな。
嘘情報ばかりのマスゴミなんか無視して、三橋ブログさえ見ていれば安心だな。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 08:41:56.05
まともな雑誌に一切相手にされない三橋貴明w
SAPIOやWILLみたいなネトウヨしか見ない雑誌にしか執筆依頼がこないw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 10:43:44.21
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 10:45:25.46
>>530
>>532
それが韓国ではミネルバがパクって、メディア・学界・政界・官僚まで振り回される大騒動www

チョンって、どんだけ無能・低能なんだよwww
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 13:55:48.85
日本にまともな経済紙ってあったっけ……?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 14:11:10.32
>>535
ナイナイ!
言わせんな!恥ずかしいww
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 19:37:06.24
>>534
無職ネトウヨの脳内では三橋大先生が韓国で大人気なんだね。
それじゃ、国内で供託金没収の悪ふざけ中年扱いされても強く生きていけるね。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 20:48:27.20
無職ネトウヨってどうして結婚しないの?
三橋先生は、結婚もしたし、子供までできたのに。

無職ネトウヨは、童貞なの?
三橋先生は、選挙運動中も、女性と楽しんだかもしれないのに、無職ネトウヨは、キモイコスプレで何やってたの?
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:19:19.17
朝ナマでいきなり三橋登場して驚いたが何も出来なかったし言えなかったな。
国債は将来へのツケとか言う意見とかって話題も出てたけど殆ど
反論できてなかったな。 記者クラブの無知な経済オンチどもに
100パー論破できると豪語してたのにあんなものか...
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:32:57.56
ミネルバって韓国に都合の悪い事言ってたけど
それって内容も三橋さんのパクリなの?
個人的には最近どっかのじいさんと2人で韓国の悪口
言いまくるだけの本を韓国人に読ませて反応が見たいけどw
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:42:22.71
>>534
いまだに三橋が韓国メディアにとりあげられたと思い込み、心の支えにしている底辺無職ネトウヨっていたんだね。
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:52:21.36
>540
しかしあの本は韓国嫌いの俺が読んでも後味悪すぎ。ひたすら悪口言いまくるだけだし、
日本にとっても韓国にとっても何も建設的な事が書いてない。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 21:58:51.45
>>542
買ったの?
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/29(水) 23:15:51.23
名古屋大経済学部卒でしがない地方公務員の頭しかない
俺の意見だが、辛坊さんの本は一冊だけ読んだ。
日本経済の真実?とかいうやつね。
で感想はとにかく規制緩和を推奨してたし、根本的なとこがダメだね。
自由競争路線をとるにせよ、きちんとしたセーフティネットを
はってからにしないとね。FTAやTPPにも大賛成してるようだし
こんな人が政治家になってほしくはない。所詮は頭でっかちの作家だよ。
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 05:38:55.39
頭の足りないネトウヨって三橋が韓国社会を揺るがしたすごい人物だと思ってたんだね。
それぐらいの思い込みがなきゃあんな汚い中年の信者なんかしてしないか。
日本では数少ない知人にすら嫌われる守銭奴の低脳でも韓国では有名人なんだ〜って。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 08:37:48.60
さて金子勝の本でも買ってくるか
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 17:31:52.95
>>544
おまえが頭でっかちなんじゃねーの?w
さすがバカ公務員w
548!nanja:2011/06/30(木) 21:54:53.14
てす
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 21:59:11.83
だって 経済評論家は実際に会社を経営していないもの。当然 実経済に対しての認識と知識は中小商社の新入社員未満だろ>>544
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:04:23.68
地方公務員の認識よりはマシじゃね?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:06:51.77
>>543
三橋さんの本は去年から新刊は基本全部買ってるよ。このスレ住人もだいたい
三橋さんの本は買ってると思う。辛坊本と違い図書館に出ないしw

その前のサムソン・・はちゃんと悪口だけでなく韓国を反面教師にして
これから日本がどうすべきかという事が書いてあって良いと思うけどね。
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 22:15:51.83
>>551
お前のような変態がいるから三橋みたいな能無しでも出版できるんだね!何がスレ住民もだいたい買ってるだよボケw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 23:40:22.12
>>544
薬剤師の僕的には、小泉竹中の規制緩和政策を肯定する
辛抱さんは大嫌いです。規制緩和のせいで薬剤師も
どんだけ厳しくなったと思ってるのやら・・
薬剤師だけじゃなく、弁護士とかもみんなとんでもなく厳しいですよ。
これからは供給過剰で飽和になるので、薬剤師でも
食いっぱぐれることもあり、契約社員で年収300万とかもありえます。
6年に延ばして、大学も増やしておいてこれですよ。
ほんと政府はなんも考えてないですわ。
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/06/30(木) 23:56:31.81
介護なら募集してますよ。
不景気に医者に言われた薬出すだけの楽な職業に人が殺到するのは当然です。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 00:00:05.96
>>554
いや、もう普通に薬局に就職して働いてますから。
それに薬出すだけの楽な仕事というわけでもありません。失敬な。
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 01:50:12.73
楽じゃなければ介護職のようにみな逃げ出してますよ。
介護職の方に失礼ですよ。
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 03:11:38.58
国債バブルとか言ってる辛坊は単なる阿呆

誰か投機で超低金利の国債買うのかと・・・
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 07:47:39.03
>557
お前、国債の金利が高くなる理由を知ってて書き込みしてんのか?
三橋支持者のくせに。
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 08:29:24.33
辛坊信者vs三橋信者
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 15:37:54.14
>>558
将来金利が上がったら、今買ってる奴は損するんだぞ
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 16:26:00.11
辛坊は自分が得をするか損をするかだろ
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 17:03:26.54
>>560
金利が上がりそうになったら国債を売って、インフレ資産を買えばいいだけ。

損ではなく大儲けできるチャンスじゃん。
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:18:22.47
>>562
君、頭悪いね。三橋レベルって言われない?
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:21:43.61
>>563
くやしんですね。わかります。あっさり全否定されたんですからね。

>将来金利が上がったら、今買ってる奴は損するんだぞ
なら今売ればいいだけなのになwwww
馬鹿でも分かる論理。頭悪すぎ。
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:32:27.96
>>564
金利が上がりそうな時に、誰が高値で買ってくれるんだよw
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:32:42.78
>>564
恥の上塗りどこまで続く?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:39:31.00
>>565
いくらなんでも無知すぎ。市場経済の基本すら理解していない。
高値で売るとかあり得ない。
高値では買い、安値では売る順張りが大口投資家の基本投資。

逆張り投資は馬鹿のすること。おまえのようになwww
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:40:00.44
>>565
どうみてもおまえがアホ。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 19:56:03.95
>>565
金利が上がりそうな時は、安値でも売るのに高値で買ってもらおうと思う馬鹿はいない。
おまえは投資をしたことのない無知の発想。
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:08:29.61
>>569
知恵遅れの損切り自慢?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:13:45.31
また無知自慢か。
大口の勝率が5割あると思ってんのか。ほとんどが損切りだっての。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:23:06.21
>>570
WWWW
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:25:09.54
金利が上がりそうな時は、安値でも売るんだったら、そもそも国債なんぞ買わない方がマシだろうwww
面白い奴が居てるな
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:29:55.53
馬鹿かおまえ。
白川日銀が断固としてデフレ政策を続けていて、金利が上がることはないからな。
国債が一番旨い投資とみな思ってるから買ってんだよ。

今の日本のどこに金利が上がる気配があるんだか。

ほんと経済オンチは困る。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:32:41.76
>>573
典型的な馬鹿個人投資家の発想だな。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:40:25.60
これはひどい


562 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/07/01(金) 17:03:26.54
>>560
金利が上がりそうになったら国債を売って、インフレ資産を買えばいいだけ。

損ではなく大儲けできるチャンスじゃん。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:44:31.70
>>576
そんなにくやしかったのか。ゴメンよ。
でもね、アメリカでは米国債売って、
ゴールドや株にお金が流れてどんどん価格が上がっているんだよ。

知らなかったでしょ?w
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:46:03.99
>>576
おまえの負け。もうあきらメロン。
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:51:35.49
>>577
いつからアメリカ国債の話になってんだよ
ていうか市場に溢れかえったドルが、先物市場にも雪崩れ込んで、世界的に価格が高騰してる話なんて知らん奴居るのか?
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:53:55.14
もし知っているなら日銀がFRBと逆の金融政策をしていることも知っているだろ。
だから日本では国債が買われ、株が売られる。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:57:03.59
で、損切り君はいつになったら大儲けするの?
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 20:59:49.60
経済語るときに自分の儲け、ポジショントークしたら白川、与謝野と同じ老害になっちゃうよ。
おれは景気、雇用基準でしか金融政策、経済政策を語らないよ。

デフレ派の馬鹿と一緒にしないでくれるかな?
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:01:11.33
>>577
他人が儲けた話を泣きながらしても仕方ないんじゃないか?
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/01(金) 21:58:00.18

一歩遅れた猿真似で儲かると思っている馬鹿ニート♪
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 14:28:21.41
ゼロサムゲームを支えるのは後追いで損し続けるこんなバカ

562 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/07/01(金) 17:03:26.54
>>560
金利が上がりそうになったら国債を売って、インフレ資産を買えばいいだけ。

損ではなく大儲けできるチャンスじゃん。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 16:40:41.96
なんでヘッジファンドが普通にやってる投資手法が否定されてんの?

やっぱり三橋を崇拝しているネトウヨは馬鹿だな。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 16:50:19.10
↑やってきまして知恵遅れ自称個人投資家w
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 16:52:50.56
おまえどんだけ損してんだよw
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 17:11:44.83
ヘッジファンドのまねごとで儲かると思ってるバカw
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 17:23:22.93
ヘッジファンドだってw
就職もできないのに小遣い銭を動かして個人投資家とか名乗っちゃう人種はさすがだな〜
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 17:33:58.76
おっと、広宮の悪口はそこまでた。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 20:42:40.19
アメリカの次はヘッジファンドかよw
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 21:49:41.03
三橋乙。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/02(土) 23:58:48.50
会社を辞めて自称個人投資家だったなんていう恥ずかしい過去は
普通、隠すはずなのに、胸をはって経歴にしてる廣宮孝信さんって素敵だなあ。
ニートどもから尊敬されるはずだよ。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/03(日) 00:01:05.93
社会「とっとと働けニートこと無業者」
企業「無業者は働かせません。採用するわけがないでしょう!」
個人「ならどうすればいいの?」

社会企業「死ねってことだよ。言わせんな恥ずかしいw」
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 17:21:41.30
三橋アメリカの次の大国は日本だって?
何かとち狂ってるな・・
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 19:42:15.00
昔から言ってたな。反映する日本何たらの世界、ジパング再来とかね。
ジパングが再来するのや日本が反映するのずっと待ってるんだけどな・・・
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/06(水) 21:04:16.48
日本繁栄するする詐欺だから
インチキ経済論を使って読者を儚い希望に縋らせる商法だよ
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 00:20:30.22
規制緩和はインフレ対策。辛抱はインフレとデフレの区別がついていない馬鹿。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 05:17:48.89
↑無限国債バカは気楽そうだなあ
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 07:56:37.35
>>600
破綻中健在だね。
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 12:34:56.44

どうして無限国債ですべて解決〜でおなじみの変態三橋さんは、消費税10%宣言の自民党から選挙に出たんですか?
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 12:45:38.10
むしろ破綻せずずるずる行くほうが地獄なんだがなw
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 20:26:59.41
追加価値の合計であるGDPの裏づけのない金をすりまくれば日本の
デフレとそれに関わる問題はほぼすべて解決できると真剣に思ってる
イタイ三橋貴明こと中村貴司くん。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/09(土) 20:58:15.34
中村貴司?誰よ。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 14:38:38.71
辛坊と三橋のはGDP拡大論者という点で共通点ありだろ。
医療やインフラに関わる分野での民営化にも慎重な点も。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 17:14:41.85
中身はまるっきりちがうよ。

三橋
とにかく借金しまくって、橋でも道路でもダムでも作りまくれ

辛坊
日本の産業構造がいびつで、だめな産業にお金をかけてもだめ。
規制改革や構造改革をやって産業構造を変えないとばらまいても意味ない。

三橋の理論はむかしの田中角栄の時代の理論とまったく変わらない。
そうやって言い続けて1100兆円の借金を作ったわけだが、逆に公共投資を
やり続けたことによって、効率の悪い産業が残りすぎ、政府のばらまきが
なくなったら倒産する企業、失業しちゃう業種が膨大に生き残って、日本は
身動き取れなくなっている。
借金を続けないと失業率が上がってさらに景気が悪化するような泥縄状態に
なってしまった。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 18:41:27.69
三橋、辛坊両方の著作をそんな細かく読んでる奴が集うキモいスレ
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 19:24:10.86

供給サイドを重視する辛坊次郎氏、供給サイド重視の三橋貴明氏。
しかし国の借金に関しては三橋氏によれば国債を増発し札を刷るまくり、
インフレに成れば国債の日銀買い取りで全て丸く収まるらしい。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 19:33:28.74
>>607
おまえ何周遅れの話してんだよ。
公共事業が悪だなんてことはさんざんマスコミが洗脳し続けてきた
話で新しくもなんともない。
そして大本の政府はここ数10年、特に小泉政権のときから大々的に
公共事業を減らし続けてきた。

その結果、今では1980年代のレベルの公共事業しか行われなくなった。
三橋がそれをデータで示している。
経済規模が1.7倍ぐらいに拡大したのに公共事業が同じ水準というのは
異常な事態。

耐用年数を過ぎかかった本当に必要な公共事業もたくさんあるし、そういう
ことをすれば、デフレ脱却効果もあるだろう、というのが三橋の主張。
公共事業で借金が膨らんだ、なんてのは真っ赤な嘘。
デフレが続いて経済成長しなかったから税収が減って借金が膨らんだだけ。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 19:37:25.24
>>609
日本がそれをずうっとやり続けてきたから、借金が1100兆円になって、北海道に
車よりクマのほうが通ってる道路とか、山奥の巨大ダムがいっぱいできたわけ。
しかも税収が39兆円くらいなのに、日銀が毎年国債を21兆円買取ってるわけ。
それで日本の景気が回復して、デフレが解消した?

それと日銀が買い取れば解決っていうのは、日本政府が国債と為替のマーケットを
閉鎖できたらだからね。
三橋の理論がトンチンカンなのは、世界にはヘッジファンドが存在せず、日本は鎖国
した状態になってるって前提で、理論をつくってる。
日銀の買い切りが急に増えて、政府の増税が遅れたら、ヘッジファンドが国債を売るわ。
売るだけじゃなくて、あたりまえだけど国債の格下げがおこる。
だから、ヘッジファンドに攻められて金利が上がり、政府が破たんの危機になって、やっと
増税して、国債の危機がやっとさけられるっていう状況。
三橋ってマーケットのしくみを知らなさ過ぎ。投資をやったことがおそらく一度もない。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 19:53:48.47
アンカー間違ってるんだろうけど・・・

>日本がそれをずうっとやり続けてきたから、借金が1100兆円になって、北海道に
車よりクマのほうが通ってる道路とか、山奥の巨大ダムがいっぱいできたわけ。

だからここ数十年はずっと公共事業を減らし続けてきた、って言ってるだろ。
借金が増えたのは公共事業が増えたせいではなく、デフレが続いて経済成長が
乏しく、税収が減ったため。
借金を減らすためにもデフレを脱却し経済成長し、できれば成長経済にもって
いければいい。

ヘッジファンドが国債をどうこうという話はそもそもおかしい。
なぜなら国債の保有者は95%日本人のものなんだから。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 20:11:28.09
三橋は所詮、学部卒のアマチュア経済評論家なんだな。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 20:26:54.51
定評ある新進気鋭の若手長身イケメン経済評論家なんだが・・
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:16:43.41
>若手長身イケメン経済評論家 ワロタ
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 21:47:49.10
中年無職で幸福の科学系ネトウヨ作家
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 22:14:48.99
>>612
経済の基本を知らなさ過ぎ。
国債ってのは、毎日先物市場で超膨大に取引されてて、過去に財務省の
政策でストップ安になったこともある。ヘッジファンドの売り自かけで金利が1.4%
以上まであがったこともある。
同時に先物の上下が長期金利を決め、それが為替を動かすから、国債の需給で
金利も為替も変わってしまうんだよ。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/11(月) 22:37:51.18
三橋の本を本屋で立ち読みしたがこいつはダメだわw
昨年に出た本だが、原発推進してたし、全然先読めてないわ。
結局バランスシートの視点からみれば日本の総資産は2000兆円以上あるし、
たかが900兆円の借金で破産するわけないし、
そもそも国家の破綻なんてありえないから国債どんどん発行して
デフレから脱却しろ、国内での貸し借りにすぎないから
絶対大丈夫だみたいな論調だったが、そもそもこいつの言うことが
正しいなら、我々税金など納める意味もないし、
すべて国債発行と日銀が金刷るので賄えるっていう話じゃん。
それでインフレになるのも大歓迎だと言ってるしw
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 06:48:17.56
ダメって言うより、経済の基本を理解してないよね。
バランスシート論もそもそも基本の個人資産をまるっきり誤解してる。
国債のしくみも、国債マーケットのしくみもまるっきり理解すらしてない。
基本からまるっきり間違ってる。

結局、結論としては自民党の族議員がバブル期にさんざんやってきた
地方ばらまき政治をことをやれって言ってるだけ。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 16:13:21.73
>>617
だけどそれを政策金利でコントロールしているのが中銀だろ?
でなければゼロ金利政策なんてできない。
まるでヘッジファンドや先物市場の売り買いだけですべてが
決まってるかのような言い方はおかしい。
国債の市場における日々の売り買いで多少の変動はあっても、
その金利調節で一番の役目を果たしてるのは日銀。
そしてそのコントロールは抜群だ。(デフレ維持という点でも)

かくして世界でも稀に見る超低金利を続けているのが日本。
ということは財出で一番コストのかからない財源調達ができる
ということでもある。
それを減らしすぎた公共事業に使いましょう、そうやって
合わせてデフレも脱却しましょう、というのが三橋の主張。

あと預金超過が増え続けるぐらい、市中でのお金のめぐりが悪く
なっているから、それを政府が財出で公共事業をやることで、
流動性を高め、デフレ脱却につなげよう、ということ。
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 18:05:37.13
>>620
政府が決める金利は、今日借りて明日返す超短期の金利。
国債マーケットで決まる金利は、日本と海外の金利差や、株と債券の
売買状況、その国の通貨の信頼性、景気動向(よくなると売られる、悪くなると
買われる)で決まる。つまりマーケットで決まり、政府はそれをコントロールは
できない。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 18:22:24.83
>つまりマーケットで決まり、政府はそれをコントロールは
できない。

それは言いすぎだろ。
日銀がコール市場で短期金利を調節して、長期金利を調節することもできるし、
公開市場操作で国債の売りオペ、買いオペでも調節できる。
623営業妨害はやめよう:2011/07/12(火) 20:14:29.47
三橋クンを馬鹿にする→それを見た一般人が本を買い控える→出版社にお金が入らない→倒産

そうなったら誰が責任を取ると言うのだ。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 20:23:32.18
>>620
頭の足りない三橋信者っていまだに実在するんだな。すげーや!
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 20:27:26.77
米ドルばかりかユーロ、英ポンドも安で米ドル70円台に入っても
「古今東西、これまで通貨高で滅んだ国家はない(キリリッ!」
と強弁する気か?
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 20:57:14.13
「古今東西、これまで通貨高で滅んだ国家はない(キリリッ!」というのは
聞いたことがないが、
「古今東西、自国通貨建ての国債が大半を占める国がデフォルトしたことはない」
ということを三橋が言ったのは確かだ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 21:05:45.57
いやーほんまひどいね三橋先生はw

昨年の8月に出版した本では原発をもっと作り、
電気自動車産業を盛り上げていこうみたいに書かれてたが、
原発推進した結果、このざまじゃんw
この人の言ってることなど真に受けたら終わるわww
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 21:20:54.30
いまだに小泉竹中信者で構造改革だの言ってる辛抱なんかよりは、
三橋のほうがはるかにましだがな。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/12(火) 21:36:25.00
小泉竹中信者の辛抱先生もひどいなw

この人の本も立ち読みしたけど、小泉竹中から
金でも貰ったのかと言いたくなるね。
規制緩和路線を大肯定してたが、規制緩和して
自由競争路線をとったら状況が悪化したのが
まるでわかってないんじゃないの?
例えば弁護士会計士薬剤師とか資格業はほとんど
業界崩壊しちゃったでしょ規制緩和のせいで。
試験受かっても就職先がないやつごまんといるんだぜ。
そういう現実がわかってないね。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 20:37:02.94
辛抱の本立ち読みじゃなく買ったんだろww
派遣を解禁すべきさもないと結局企業が海外に流出して日本が沈むとか、
失業が減ったとか、プライマリーバランスが理想的に近づいたとかな。
この国全体を憂うようで明らかに特定の層の立場と利益を代弁してるしな。
ただ通産省も日本がデフォルトする訳がないと海外に向けては認めたんだよな。
まるで三橋氏の本を読んで書いたんじゃないかと思えるような抗議文を
格付け会社に送ってたっけ。 あれで胡散臭いと思ってた三橋は案外
まともかもと思った。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 20:43:30.01
小泉竹中の構造改革路線が成功だと言ってる辛抱さんはダメだわw
あんなん大失敗だろ。

三橋さんのバランスシート論も一見納得しちゃいそうになるが、
だったらバランスシート上で負債が総資産を大きく上回れば
やはり破綻するんじゃないのかと。
一方では国内での国債の貸し借りだから、絶対にデフォルトはしない。
借金を先送りしても絶対に破綻はしないという主張と
矛盾する気がするのだが。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:02:56.91
三橋は根性がなさすぎ。

米国債の件を述べずに政府中枢の批判ばかりしている。

人間明らかにおかしいことやってる時は

それなりに理由があるもんだ。

2年前に痛い目にあってから

そこに振れなくなってきているから

ぶれて訴求力にイマイチ欠けるんだよ!

本人読んでるなら明日のビッグブラザーズは

米国債と日本の財務省の件をかけよ!このバカ!
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:07:12.25
どっちもクズ
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:12:17.98
他国に金貸してるわけじゃないから破綻しないってのも
安易な考えだと思うけどね。

古来から自国の財政が息詰まったから、他国を侵略して
富を増やそうって考えで行うのが戦争でしょ。
戦争して勝たなきゃ破綻するんだよ。いまは戦争できないから
破綻は避けられない。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:12:48.60
ベストセラー作家で現在も三冊同時進行で作品を抱える
三橋さんはもう2ちゃんなど見てないだろ。
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:20:24.37
東日本大震災が発生してはや、4ヵ月
遅々として進まない復興
すべては日銀と財務省とその犬のミンス党の政治家どもが
復興増税を掲げているせいだ
どうしてさっさと復興国債を発行し日銀買い切りオペを
行わないのだろうか?
日本の財政破綻が迫っているとかのデマをなぜ、政府は喧伝するのか?
全ては日本国が保有する大量の米国債に原因があったのではないだろうか?
つまり今の日本の中枢(官僚・政治家・経団連)は
米国より脅迫を受けているのではないだろうか?
「今回の復興資金は増税で調達しなさい」と
そこには日本の保有する米国債の闇の部分があふれている

637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:26:00.57
財政破綻がもうまじかまで迫ってるかどうかは微妙だが
このままいけば破綻するのは間違いないよ。
復興も赤字国債で発行し、積もり積もった借金が
インフレに転じて金利が上がった時さあ大変w
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:27:51.08
結局 どの国の当局も自国通貨の減価は絶対に認められないのね。。。
そこにつきるわ。。。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:33:42.09
為替での減価じゃないところがポイントね♪
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 22:42:20.70
橋本・小渕・中川 みんなそれで殺された
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:01:27.95
財政破綻論なんて財務省が増税の必要性を訴えるための
プロパガンダにすぎないと思うがね。
そういうプロパガンダを真に受けるのは愚民の証拠。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:30:30.51
>>635
信者は、あんな糞本濫造に手間隙がかかっていると信じているんだね。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/13(水) 23:39:04.45
なるほど
日銀買い切りオペを断行すれば
米国債券市場にかなりの影響がでるわな
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 05:28:33.77
三橋のスレが何度も立つのは、選挙の後援会なんかのやつが混ざってる
からだろ?
そもそも彼の理論が話題になるのは、複雑な経済が簡単に見えるからだけ。
簡単に見えるのはあたりまえ。
バランスシートも資産の中身は全部無視で、表面上の数字しか出さないし、
国債にもマーケットがあってさまざまな売買の中で金利や価格が決まっていることも
完全無視。
だから単純に見えるから経済の本を一冊も読んだことがない人たちの受けがいいだけ。
あれは中学生の経済学だよ。
理論の基本になってる資産の計算や、国債のしくみが全部大嘘なんだから。

経済や金融の入門書を一冊読めば三橋の本なんてあまりもあほらしくて、バカバカしく
なるよ。
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 08:22:02.78
>>641
俺も一瞬そう思ったこともあったが、
冷静に考えれば、どんだけ借金しても破綻しない国など
ありえないし、破綻しないってのも平和ボケした妄想だと
今は認識してるよ。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 12:57:45.02

>破綻しない
ありでしょ。
直近の戦時公債でさえ破綻してないといえば破綻してないから。
インフレ減価させただけだけど。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:16:04.99
学術的に書いてないし、バランスシートとか国債の仕組みも
単純化して書いてるから、アホっぽく見えるのだろう。
だけど完全否定できるぐらい間違ってるもんじゃない。
また三橋が学問的な体裁にこだわるようになったら、三橋の存在意義
も薄くなる。だからあれはあれでいいと思う。

↓そしてこれには賛成するがね。

529 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/06/29(水) 02:55:14.30
三橋の最大の功績は、日本の国家債務の構造を解き明かしてくれたことだろう。
即ち、@自国通貨建て、A内債、B経常収支黒字国、C対外純債権国、
D円はハードカレンシー(外貨準備など本来不要。中国に抜かれたとか、
多寡を競うなど無意味。)を明確にしたこと。

逆に言うと、これらのことを知らない人が多すぎたこと。
専門家と言われている人も知らない人が多くいた。
日本破綻論一色で洗脳されていた日本人から洗脳を解いてくれた。
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:21:00.71
三橋否定派は結局デフレ容認なのか?
三橋が全否定している与謝野支持なの?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:23:43.09
>>637
インフレに転じたら積もり積もった借金が実質目減りしていくわけだが
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 17:29:39.85
>>644
参議院予算委員会公聴会の公述人として呼ばれた、菊池英博氏も経済や金融の入門書を一冊も読んだ事が無い人なんですかねぇ?
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 20:29:26.91
>>648
そういうことではなく三橋否定派、批判派というのは、
まだ確固たる権威じゃない、というので胡散臭くてバカにしてるんじゃないかな。
これが有名などこぞの大学教授なら、もう少しまともに話を聞くのだろうが。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 21:03:10.25

どんな立場からも嫌われるのがネトウヨ三橋君です。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 21:19:23.29
インフレで借金減るのはいいんだが、
金利も上がるから、日本経済自体崩壊するんじゃないか?
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 21:55:28.45
インフレ転換すれば、個人消費も民間投資も活発になって、
経済成長率もあがる。(ただし適度な3%程度のマイルドインフレで)
経済成長率が上がれば税収も増えて、金利上昇による利払い
を相殺できるはず。
そして経済成長率を上げるのが、デフレ脱却し経済を活性化
させる王道。

インフレによる金利上昇だけを見て、破綻を煽るのは財政破綻論の典型。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:09:41.23
ではなぜインフレ転換しないのかな?
金利上昇が怖いから買いオペして抑えてるんでしょ。
インフレに転換すればすべてうまくいくというのも甘い気がするけど。
それでも今のデフレよりはましだろうがw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:12:43.85
>>654
いまだにそんなことを言い続けてるやつがいることがびっくりする。

デフレ脱却になって、マイルドなインフレを維持できて、しかもインフレフ以上に
給料があがって税収が上がる方法があったら、とっくの昔にやってるわ。
日銀はもともと物価上昇率をプラスにするために金融緩和をやったわけだが
それでもデフレになってるのが今の日本。
アメリカだっとそうしたいんだから、そんな方法があったらバーナンキに教えてやれよ。

お金を刷ればインフレになるって、お金のしくみを知らないやつが言うけど、流動
するお金は1000兆円以上あるのに、通貨なんて7−80兆円。
つまり銀行の貸出しで日本の通貨量が決まる。通貨を刷ろうが関係ない。
個人が住宅を建て、企業が工場をつくってお金を借りないと、通貨の流通は
増えないんだよ。
じゃ、どうする?ってのがデフレ問題の出発点なんだから。

しかも世間が恐れてるのは、資源高、電気高で物価が上がり、でも日本の
経済は停滞してるから、収入がヘリ、税収も減るのに、物価だけ上がって
しまい、しかも国債需給の悪化で金利まで上がってしまうっていう、悪い物価上昇、
悪い金利上昇。

過去の好景気の時って、企業が絶好調、国民の収入がどんどん増えて、だから
資金需要が増えて、インフレになったから、インフレになると給料が上がると思う
やつがいまだにいるけど、それは景気がいいから金利が上がった時代だから。
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:15:39.51
よーは下手にインフレ転換などすれば
スタグフレーションで終わるってことだろw
てかこのデフレ政策も竹中のアホがやったことだし、
辛抱は小泉竹中信者だしやっぱダメだわ。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:31:26.78
>>654
相変わらずインフレ信者の粘着ドーマーバカは狂ってるな。

何がマイルドインフレだよボケw
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 22:36:09.94
>>653
何か問題か?
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/14(木) 23:18:12.89
>>656
突っ込みどころ多すぎて、どこから手をつけていいかわからんw

>日銀はもともと物価上昇率をプラスにするために金融緩和をやったわけだが
>それでもデフレになってるのが今の日本。

今の日銀のどこにデフレ脱却するぐらいの金融緩和した形跡がある?
リーマンショック以降、10%以内でしか資金供給量を増やさなかったんだぞ?
一方、アメリカのFRBは3倍近く資金供給量を増やして、危機に対応した。
物価上昇率をプラスにする意思なんか日銀にあるわけがない。
むしろデフレターゲットで物価水準を固定させているのが今の日銀。

>つまり銀行の貸出しで日本の通貨量が決まる。通貨を刷ろうが関係ない。

ベースマネーを増減するのは日銀の一番の仕事じゃないか。
それでマネーサプライも増減する。
言ってる事が無茶苦茶だ。

あとインフレ転換することが、必ず悪い物価上昇、悪い金利上昇につながると
いうのは、勝手な思い込み。
インフレ転換して期待インフレ率が上がれば、実質金利が下がり、企業の設備
投資が活発になり、個人消費も活発になる。(ただしあくまで低インフレを目標に)
そうやって総需要が伸びて、経済成長率もあがる。
経済成長率が上がれば、税収も伸びて、金利上昇による利払いを相殺できる。


661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 06:00:51.23
>>660
じゃあ、どうしたらマイルドインフレ、経済成長、税収拡大ができるか悩みに悩んで
QE2をやっても失業率が悪化して悩んでるFRBのバーナンキにお前の理論を教えて
やれよ。
もしそんな政策を考えられる人がいたらアメリカ政府に年収100億円で雇われるぞ。
バーナンキがQE3を検討はしていてもなぜできないのかわかるか?
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 06:19:04.83
そもそもインフレを待ち望んでいる変態は三橋、ニート広宮、ドーマー信者とか
貧乏すぎて脳の腐ったやつだけだから
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 15:37:58.22
デフレ待望論なんて日銀以外じゃ聞いたことねえな
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 16:30:46.53
>>661
インフレ転換するといっても、その経路は財政か金融かいずれかになるが、
どちらか一方だけを重視しても良くならない、というのがこれまでの日本経済。
だから財金併用のリフレを実現することが重要。
三橋は財政と金融のパッケージで景気対策をする必要がある、と言ってるが
基本的に同じこと。

アメリカだって金融のみで対応しようとしたから雇用や失業率がなかなか改善しなかった。
あわせて大型の財出で公共事業でもやるくらいでないと今のアメリカの状況は改善しない。
つまり財金併用でやるべきだった。
しかし大型の財出は影響力の強い「小さな政府」志向の共和党がこれを認めない。
だからせいぜい景気対策で量的緩和第三弾、QE3をやるしかなさそうだし、その観測も
強まっている。

その前に債務上限問題を8月2日まで解決する必要がある。
デフォルト回避は与野党で一致してるみたいだが、そうとうギリギリまで揉めそうだ。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 19:27:08.78
三橋もそうだが、こういうスレって、経済構造、産業構造なんかは全部無視して、
金融と財政だけですべてを語ろうとするやつが多いから、経済論がぐじゃぐじゃになる。

たとえば借金をして補助金をばらまき、公共投資をやり続けた国では、古い効率の
悪い産業が大量に残り、借金をやめるとすぐに失業率が高くなり、不景気になる。
しかし、北欧諸国みたいにどんどん産業構造を変えてる国では、同じ投資をしても
投資した産業が新たな利益を生み出すから、経済が伸びていく。

これは産業構造だけでなく、消費人口もからむし、労働人口の増減もからむし、日本が
得意だった産業を新興国ができるようになったこともからむし、設備投資が国内に
向かわず圧倒的に海外に流れてしまう産業の構造にもよる。

そういう産業構造、経済の変化、世界のバランスの変化、競合国の変化、世界が
求める産業の変化とか、そういったものを全部抜きにして、お金を刷る刷らない理論に
全部置き換えるから、わけのわからない、トンデモ論が出てくる。
特に日本は農家の所得保障にしても、地方の道路にしてもお金を産まない産業に
お金をかけて、実際にお金を稼いでる産業には世界トップレベルの税金をかけてたり、
関税を相手国に払わせるハンディを背負わせたり、世界一高い電気料金を払わせたり、
産業が成長するのと正反対のことをやり続けている。
簡単に言うと、儲かった産業から税金を絞りとり、儲からない産業にばらまく。だから日本は
実質社会主義国家みたいな産業構造になっていて、成長できなくなっている。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:05:19.29
だったら産業構造を改善すれば、好景気になるとでもいうのか?
儲かる産業から税を搾り取って、儲からない産業へばらまくような
社会主義的な政策をやめるとか。
だけどお前の言う産業構造の改善「だけ」でも好景気になる保証はどこにもないぞ?

お前がどう言おうがマクロ的には日本がデフレであることは疑いのない事実だ。
世界中で10年以上もデフレを続けているデフレ病の国は日本だけ。
普通の国なら政府と中銀が一緒になってデフレを克服し、正常なインフレ主導の
成長経済に導くだろう。
ところが日本はそうではない。相次ぐ経済失政をし続けてこのざまだ。
政府がゴーの経済政策をしても、日銀がストップをかけたり、日銀がゴーしても
政府がストップかけたりちぐはぐな経済政策を続けてきたおかげ。

政府と日銀が一体になって、デフレ克服のためにやるべきことをやれば
こんなことにはならなかった。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:11:40.38
おいおいこっちのほうが噂や悪口ばかりの本スレよりレベル高いじゃんw
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:44.74
>>667
頭の足りない無職ドーマー信者が昼間からバカの一つ覚えのインフレインフレ言ってるスレがレベル高いって?www
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:42:05.36
>>668
頭の悪い短レスばかり繰り返してる煽り厨のカス

国富を減らすだけのデフレがそんなにいいのか?
デフレ派の日銀信者か
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:44:14.43


ぼくたち三橋信者〜

インフレと無限国債が大好きな無職さ〜
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:46:35.85
くだらない。小学生並みの低脳だな。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:49:13.28
ぼくは孤独なインフレ信者〜

誰もわかってくれない借金無職〜
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:51:56.16
三橋さんの言うことが本当に正しいなら
国内は大規模減税で、じゃんじゃん赤字国債発行して、
財政拡大政策で景気回復、さらに金もじゃんじゃん刷って
インフレ路線でいいんだし、それでいこう。
国は破綻なんて絶対にしないらしいしw
失業者も全員公務員で雇えばいいと言ってたぞww
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:52:04.29
頭の悪いデフレ派の日銀信者なんだろうな。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:56:55.39
折衷案という分けではないが
札新たに刷りまくり国債も発行しまくって産業構造も変化させる。
これでいいんじゃねーか。相互に矛盾するわけでもないし。

巨額の公共投資は産業構造が効率的になるような事に使ってね。

676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 21:59:39.41
熱があるといえば、氷漬けにし、寒いと言えば、火で燃やす。


いかんせんインフレ馬鹿は単細胞で幼稚
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 22:04:37.23
>>673
それをすべてやったのがギリシャ
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/15(金) 22:08:10.61
三橋大先生が、借金など先送りして
インフレになったら少しずつ返す程度でいいと言ってるんだ、
素人のおまえらがたてつくなw

三橋先生の言うとおりさっさと日銀が金刷りまくって
ばらまけばいいんだよw
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 11:22:26.30
三橋支持者が居るので尋ねたいが、6万円のセミナー、誰か行ったのか。
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 11:42:22.14
辛抱は顔が醜いから嫌いだw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 12:20:23.26
正面からの三橋で耐えられるのは「ともだち覆面」でコスプレしている時ぐらいだ。
脱ぐな。
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 16:15:23.34
>>677
ギリシャは通貨発行権はもってないわけだがw。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 16:42:52.79
ギリシャを超えるネトウヨ理想郷は日本しかないわけか
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 19:11:06.33
三橋先生が出てるぞ。

チャンネルAJER2011.7.12(1)三橋貴明
http://www.youtube.com/watch?v=v37HPV-cePU

チャンネルAJER2011.7.12(2)三橋貴明
http://www.youtube.com/watch?v=AaJ329v1u6A


685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/16(土) 19:15:08.51
>>679
セミナー、6万円もするのかw
経営診断も一日10万円みたいだし、稼いでるな先生は。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/17(日) 00:16:43.46
>>684
スーツ着ろよ
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/18(月) 22:29:59.35
両者ともに顔が悪すぎるww
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 13:47:44.98
三橋さんは186cmのいけめん
アンチが三橋さんの前をよちよち歩いてたら
踏みつぶされるぞ
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/19(火) 21:43:07.24
ゾウリムシみたいな顔してるよ
690まさしく天才三橋貴明の真骨頂:2011/07/22(金) 17:49:19.42
いま日本はデフレで、需要が足りない。反面、供給能力は余っている。この状態を放置すれば、
失業者はどんどん増えてしまう。
企業はいつまでも仕事のない社員に給料を払い続けることはできないため、
リストラに励むことになる。
 そこで政府は、「需要と供給の調整」という役割を最大限に発揮する必要がある。
すなわち、需要が不足しているのならつくり出さなければならないのだ。
 では、そのためのお金がどうするのか。政府にお金などないではないかという指摘が出てくる。
日本に限った場合、国債を刷ればいいだけの話である。
 そんなことをしたら、国債価格が下がって金利が上昇してしまうのではないか、
という懸念を抱く人が出てくる。それならば、
日銀に国債を買い取ってもらえばいい。これがまさに「金利の調整」である。
 国が支出をどんどん増やし、日銀が国債を買い取ると、物価が上がってしまう、
つまりインフレを招きかねないという人もいるだろう。まさしく政府の仕事とは、
インフレ率を最終的な制約条件として、
その範囲内で各種の調整をすることである。だいいち、いまの日本はデフレが問題なのだから、
これを脱することができれば大変結構なはずである。
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 18:10:00.47
馬鹿か?今の日本の消費にとって問題なのは供給サイドが真に
魅力的な商品やサービスを供給していないのと、新たなイノベーションが
生まれるのを規制や退場すべき産業を保護したりして温存してる事だろ。
なぜ日本でipadやiphoneなどが生まれずそれらに対抗或いは変わるべき物が
生まれないのかよく考えて見るべき
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 19:25:22.51
辛坊信者乙。
ただし2人は中国嫌いという点では共通かも。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 21:44:10.53
辛抱も三橋も藤巻もどの本読んでも同じ気がしてきたw

個人的観測の部分が強すぎるし、客観的な事実だけ知識で吸収できればいいから
どれか一冊読む程度で十分だ
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 22:42:12.46
どいつも自己顕示欲の強いだけの
おかしな奴らだからな
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/22(金) 23:29:49.32
http://abc60w.blog16.fc2.com/
こちらのほうがまとも
菅原晃
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 07:03:03.57
三橋ってのは、日本経済の問題、世界の経済のバランスの問題、通貨の問題、
世界の経済競争の問題なんかをすべて、無視して、すべてをお金の量と、国債が
大丈夫かどうか、っていう超単純2元論にすり替えてるわけで、だから経済をまったく
知らない人にとって議論をしやすいんだよ。
つまり、
「金をスレ。そうしたらおれんとこにもお金が入ってくる」
「内債だから破たんしない」
ってことだけ言ってればいいだけだからね。世界経済も産業の衰退も関係なし。

こういう人たちって、通貨のしくみを理解できてないんだよね。
政府がお金を刷れば、その国の通貨の流通が増えて、お金が回ると勘違いしてる
ひとが多いんだが、通貨は銀行の貸出で増えるわけで、そうしないと増えない。
政府が借金して100兆円ばらまこうが、国民はそれが全部借金だということを知っていて、
それを将来国民が負担しないといけないことを、3割くらいの人たちはきちんと把握している。
だからばらまいても、それを使いきったら不安になるし、そんなことを平気でやる政府の
信頼はなくなり、お金が将来の不安に備えての貯蓄に回ってお金をさらに流れなくなる。
ばらまけばばらまくほど将来が不安になり、年金制度の信頼のなさとあいまって貯蓄が増える。

日本の借金ってのは無制限に伸ばせるわけでなく、数年後には確実に大増税に追い込まれる。
そうすると消費も鈍り、貯蓄しないと不安になり、貯金のないひとは生活苦になり、自殺も増え
失業者も増える。企業はそういう国に投資をしないからGDPも減少する。
つまりバブルの崩壊と同じ経済状況になっちゃうんだよ。
いままで毎年ばらまいてた30兆円〜44兆円をばらまけなくなるんだから、いままで年収900万円の
生活をしてたひとが、借金できなくなって、急に年収390万円の生活をしなくちゃいけなくなるんだよ。
政府がばらまいたときに「わーーい。これで通貨が増えておれのお金も増えるぞ」って喜ぶ馬鹿
なんて、人口の3割くらいしかおらんだろ。三橋はそういう層をねらってるんだろうけど。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 14:30:36.74
顔は辛抱
698マスゴミは北チョンとずぶずぶ:2011/07/23(土) 16:13:46.39
橋下×
辛坊×




699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 18:50:19.92
三橋よりは辛抱のほうがよかったが、
小泉竹中改革で日本はよくなったとか言ってるくらいだし
こいつも信用ならんw信用できるとこだけ信用する。
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:08:49.53
円安政策し、製造業の国内回帰をうながし、金融緩和
これが良かったんじゃん
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:11:36.16
三橋の言うことを真に受けると、
すべての税金をゼロにして、
全部、国債でまかなってもOKってこと?
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:30:40.80
それは三橋じゃねえでしょ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 20:50:34.77
無償還の国債にすれば問題なし。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 21:06:39.30
日本経済の失敗のすべてが円高デフレに帰結するんだからしょうがねえよな。

三橋が言っていることは事実だよ。

日本銀行はもう20年も金融政策に失敗し続けて、国の資産をひたすら削り続

けている。
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/23(土) 21:13:39.37
>>704
きちがい信者さん、こんばんは
706金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 12:42:30.17
無金利国債発行してそのまま通貨として流通させればよし。
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 13:50:41.41
社会主義まっしぐらですね
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/24(日) 14:46:09.55
>>706
ユダキンが何かわめいてるみたいですねw
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 17:02:51.34
>>656
長ったらしい御高説だが要は流動性の罠

だから財政出動をしろと言ってるだろ
投資すべき分野は数多とあるんだから、後は政治家が優先順位を決めるだけで良いんだよ
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 17:24:37.56
>>696
三橋は通貨を刷れと言ってるんじゃない
刷ってでもカネを使えと言ってる
使うんだからカネは回る
使い道は給付ではなく、投資が有効だと明確に言い続けている
民主のマニフェストのようなバラマキは否定している

意図的に三橋の主張を捻じ曲げてるのか、理解できてないだけなのか知らんが、
お前の言ってることは最近財政破綻論者ですら恥ずかしくて言わなくなってきた事だぞ
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 18:20:14.54
で、財源は国債で無限に刷れると言ってるのか
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 20:13:11.36
永久債1000京円くらいなら問題なかろう。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 20:32:23.03
実際問題国債大量買取は未知の領域でしょ
だからどこもやりたがらない
責任を被ってやらないのは日銀じゃなく政治家
やってバブル崩壊のような状態になったら政党生命は終わる
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 20:35:47.72
国債を無限に刷れるなんて三橋は言ってない。
デフレギャップ埋めるぐらいの、国債発行と財出なら問題ないということ。
その際も日銀に協力してもらう必要があるだろうが。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 21:09:24.41
たとえば100兆円借金して、100兆円のピラミッドを作るとするだろ。
作ってるときは空前絶後の好景気がやってくる。
建機やトラック、鉄骨、コンクリなどはもちろん何百万人の工事のひと、その家族の
産業はみんな好景気。
娯楽も焼き鳥屋も高級クラブもファッション店も、学習塾も超好景気。
でも完成したら、今度はその何千台のブルドーザーは必要なくなり、何百万人も失業。
賑わってた産業はすべて壊滅する。

日本がやってきたのはそういうことだったんだよ。
利益を出してる産業、たとえば自動車を例にすると、世界トップの法人税で利益を
吸い上げる。農産物を保護する代わりに自動車会社に相手国に兆円単位の関税を
払わせる。超高い電気代を取り燃料に超高額な関税をかけて燃料でも吸い上げる。

そしてそのお金をどこにばらまいてきたかっていうと土建業だったり零細農家。
そのためGDPが4.9兆円しかない農業に7.5兆円もばらまいている。
つまり産業の規模より補助金のほうが大きくなってるんだよ。これは世界でも異常。
儲かった産業から徹底してお金を吸い上げて、儲からない産業にガンガンお金を
注ぎこんできたから、借金をちょっと減らすと、産業がすぐに衰退し失業者が増えてしまう
構造になっている。
言い換えると日本の産業は社会主義国家みたいな構造になってるんだよ。
儲からない産業に、永遠に借金をしてばらまかないと、すぐに失業率が上がっちゃう経済構造。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 21:11:22.34
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/25(月) 21:15:10.29
>>714
どんどん刷れって言ってるってことは際限無く刷れるといってるようなもんだろ
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 13:43:36.05
グダグダ言わねーでさっさとインフレにすりゃいいんだよ。
ある程度インフレになったら国債刷るのをやめたら良いだけじゃん。
だいたい、三橋さんを否定しているアンチは三橋さんの本やブログをよく読んだら?
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 17:40:57.07
読む価値ないから古本でいいよ
円高は国益
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:25:39.78
>>719
死ねばよい
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:43:24.41
公共事業やっても効果なかっただから公共事業なんてムダだって言ってる連中は
間違っている。なぜなら公共事業が無ければ今頃日本の経済は縮小してGDP
とかもちょうど大恐慌の時アメリカのgdpが4割減少したのと似たように
今の半分程度に成ってるだろうからだ。公共事業をする事で金をばら撒いたからこそ
ストックの減少が現状程度に済んでいるんだし、公共事業で無理にでも
雇用を喪失し需要を喚起しなかったら今頃日本は韓国に一人当たりGDPで抜かされ
てる危険すらあった。三橋さんの論も性格も欠点はあるがこの点においては間違いない。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:51:49.83
>儲かった産業から徹底してお金を吸い上げて、儲からない産業にガンガンお金を
>注ぎこんできたから、借金をちょっと減らすと、産業がすぐに衰退し失業者が増えてしまう
>構造になっている

この点は同意。しかしそれならそのような分野や成長や収益が見込まれる分野に研究費や
補助金を国債をガンガンすることによって金を投入すればよいと思う。

とにかく日本の問題は借金ではなく何十年も経済が成長してないこと。その間少子高齢化は言い訳にならない。
ヨーロッパの高齢化や少子化の国でも押しなべて経済成長してきたしね。他の国もそうであるような健全で当たり前の2%くらいのインフレ
を従った経済成長を続けることによって借金を目減りさせればいい話。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:52:08.52
>>714

え〜、無限に国債刷れないんですか〜?
国の借金は国民の資産で大歓迎じゃなかったんですか〜?
ありがたい三橋先生のお言葉を曲げないでくださいよ〜
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:59:03.78
国債に関しては最初はそのように言ってたよなww
途中から無限に刷れと言ってないと言い出したが
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 19:59:33.21
>>723
釣りかw
お前だけそう勘違いしていればいい。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:21:00.49
>>721
その借金の使い道が問題だったんだよ。

世界に比べてとんでもない数の零細土建業者が生き残り、農家一世帯が耕せる
面積は世界の1/100になってしまい、とんでもない非効率な産業構造になっちゃ
ったんだよ。
日本のGDPが過去20年ほとんど伸びてないのに、大半の国はその期間に2倍以上に
なってるんだよ。大量借金、大量ばらまき、大量公共投資をやっても、世界から
完全に取り残されたわけ。

これにかけたお金は何百兆円。
逆に、これだけのお金を、関税撤廃にかけて、輸出産業が相手国に高額関税を支払わなくて
よくなり、なおかつ世界トップレベルで高い法人税を下げれば、輸出産業は今より
ずうっと伸びてたはず。自動車もハイテクも。
そうすると、海外に行く分も減り、国内の雇用も増え、結局税収も増え、借金を返せ、
なおかつ土建業や農業が効率して、そこからあぶれた人の雇用をいっぱい作れる。

つまり儲かる産業にお金をガンガン使う国は経済がどんどん伸びて、日本みたいに
儲けている産業から、ガンガンお金をしぼりとって、零細農家の保護や山奥の道路を
いっぱいつくって土建業者を保護するような国は、伸びない。

伸びないどころじゃなく、ばらまきをやめた瞬間に、大量失業が生まれる。
大量に借金をしてそれをばらまいてるのに、デフレが解消せず、雇用も冷え切っている
原因のうち、これも重要な要素。
三橋みたいに、どんどん借金して道路や橋を作れって言うのは、高度成長時代の
日本がやった典型的な公共投資政策。
一番時代錯誤でお馬鹿な政策。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:25:15.46
>721
公共事業が雇用を喪失しのか。それじゃやる意味ないじゃんw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:31:00.04
無駄な道路作った反面、水道管、ガス管、耐用年数がきてるのに換える金がないらしい。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:35:38.82
>>727
あいつの意見で正しいのはその部分だけw
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:48:24.73
>>728
ムダではない。何十億、何百億と言う金が市場に流れ消費され
設備投資もされたろう。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 20:55:17.64
無駄なもの作るくらいなら生活保護を支給したほうがよほどマシで公平
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 21:01:51.16
横レスじゃが日本が成長できなかったのはバブル崩壊後の対策を根本的に誤ったという事とその後遺症に
尽きると思うのじゃが・・・ 
バブル崩壊に対処してる企業は借金を返すのに必死で利益を設備投資にも
従業員の給料にも回せなかった、だから消費も伸びずキャッシュフローも
滞った。そして運悪く他のアジア諸国の急成長やアメリカ主導のグローバル化が進展し
企業はそれに対処するため雇用を抑制し賃金を抑えざる得なくなった。
それ以外ではITバブルに乗れなかった事と金融バブルに乗れなかった
(長い目で見ればこれは良かったがw)事が日本の低成長の理由かと。
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 21:18:43.50
>>731
ムダじゃないってw今の日本はみんな金を持ってるのに使わない。
こんな状態で誰が消費して経済を回すかと言えば政府しかない。
ただで生活保護で金を渡すより働いてもらった方がまだマシと思うが。
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 22:51:12.48
生活保護受給者は無職になる
公共事業労働者は一定期間働いて、いい給料もらったあと仕事を探して職を得る
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/26(火) 23:34:06.47
>公共事業労働者は一定期間働いて、いい給料もらったあと仕事を探して職を得る

こんな妄想爆発者じゃないと、いまどき公共事業拡大しようなんて言わないよね!
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 04:59:26.19
あのさ、日本の金融資産は全部で1400兆あるらしいけど六十代以上がその七割を持ってんでしょ?
だったらその爺さん婆さんがどうしてお金使わずに貯蓄してるか考えて、なるべく支出させる政策を取った方がいいと思うよ。
老人が死ぬまでの間にお金すっからかんになるのが怖いのなら、医療、介護、福祉を無料にして、さらには六五歳過ぎたら生活費夫婦で20万ほど渡すとか。
で、その財源はどこから出てくるかと言うと老人たちの金融資産七割の内から出すってやり方。
一生使わないであろう老人の貯蓄から公共事業打ち出したり、医療介護福祉等に充てればお金は止まることなく流れるんちゃう?
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 05:47:37.03
>>736
よく1400兆円あるから大丈夫っていうけど、その中身を知ってる?
すごく大雑把に言うと、1400兆円あっても、住宅ローンや自動車ローン、
消費者金融なんかを抱えてる人が多くて、そのうち380兆円は借金。

残り1000兆円あるっていっても、これは数字のマジックで、過去に払って
積み立てた年金の一部や生命保険も380兆円混ざってる。
これは実際には個人はもってないんだよ。

しかも日本の場合は特殊でラーメン屋さんとか魚屋さんとか個人営業が多くて、
その場合商品の仕入れ資金なんかも全部個人資産ということになっている。
それは使うと商店が潰れるから実際には使うことができないお金。

それと、老人の貯金がなぜ多いかっていうと、過去支払った生命保険や年金の
額が多いってのと、将来年金が不安だから、国に変わって個人が貯金。
年金が信用されてない国は、個人が政府の代わりに貯金で老後を守ってるわけ。

結局、個人資産1450兆円−借金380兆円−運転資金100兆円−
生命保険、年金380兆円−年金の代わりの個人貯金300兆円とか
引くと、ほんとは老人が自由に使えるお金ってのは、そんなないんだよ。
それが日本の実体。
使ってしまって85才まで生きちゃうと、貯金や年金が足りなくて生活できなくなるからね。
特に国民年金が月6万円しかもらえない人って、貯金はすぐに不足する。

年金生活者がどんどん増えるが、彼らが貯金を降ろすと、銀行や郵貯は国債を
売らないと払えないし、年金や生保を支給するときにも彼らは国債を売る。
つまり国債を買う資金はどんどん減ってるわけ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 12:11:27.11
そうなんだ…手詰まり感満載の日本なんだね…
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 17:13:50.68
>>737
菅原晃先生でしたか。
ストック→フローは原理的に不可能らしいですね。
パチンコで儲けることがマクロでは不可能なように。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/27(水) 19:25:46.72
◆自由に誰でも書き込み出来る掲示板付きニュースサイト集◆
・書込み済スレッド・既読スレッド・閲覧位置などを記録したり、複数既読スレの新着レスを自動巡回で抽出する機能などを備えている2chブラウザの併用をお薦めします。
・各サイトツイッター対応。任意スレッドやサイトのURLなどをつぶやく事によりフォロワーとの情報共有が可能に。タイムライン閲覧位置が記録され操作も格段に楽になるTwitterクライアントの利用が便利です。

【2NN】+(専属記者のみスレ立て可)ニュース勢いランキング。
http://www.2nn.jp/
【草の根Net】+ニュース。マスコミ各社のニュース見出しがまとめて見れるニュース早見比較表あり。
http://kusanone-net.com/news_2nn.php
【2chTimes】+ニュース。画像中心。関連スレリンクあり。
http://2chtimes.com/
【速報headline】+ニュース全板縦断勢いランキング。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_6.html

【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
【READ2CH】ニュース全板縦断勢いランキング。板別表示可。過去ログ閲覧可。関連スレリンクあり。レス抽出機能。
http://read2ch.com/

【BBY】全+ニュース配信順。シンプル。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧】全+ニュース配信順。記者別スレ表示あり。
http://yomi.mobi/nplus/hot.html

【2ちゃんねるDays】番外。VIP、v速、市況板縦断勢いランキング。自動まとめレスあり。
http://2chdays.net/read/resph/
【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】番外。過去ログ検索可。楽しい。
http://2ch-ranking.net/
【2ちゃんぬる】番外。ログイン不要過去ログ一覧。
http://2chnull.info/rand/
【ログ速】番外。ログイン不要過去ログ一覧。
http://logsoku.com/index.php
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:06:27.91
コピペ?
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:10:38.85
ピコペ
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:15:59.10
老後資金は生活資金で余裕資金じゃないって事だ
だから死ぬまで面倒みてやると国が騙せば余裕資金になるんだな
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:25:30.71
真実は辛抱が言うように簡単にデフォルトなどしないが、
三橋の言うように絶対に破綻しないというわけでもない。
中間が正解。
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:36:54.39
国債が破たんするかしないかって言ったら破たんしない。
なぜなら、破たんしそうになったら大増税やれば、破たんは回避できる。
でも大増税をやると、収入が減り、消費が減り、生活の質は低くなり、貧乏人は増え、
自殺者は増え、税金も減る。
そして消費者がそういう状況になると企業も投資をしなくなり、GDPが減る。
つまり国全体が衰退を続ける。

三橋が破たんしないっていうのは正しいが、だらだらした長期間の破たんが続くと
言ったほうがいい。
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 11:58:51.02
>>745
大増税より日銀に国債大量に引き受けさせれば、超インフレwになるけど破綻はしない
メリケンは現状それに近い状態だべ
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 12:30:29.34
>>746
超インフレになるってことは、銀行が膨大にもってる国債の価値が暴落し、年金が
保有してるのも暴落。
個人の貯金も価値が一気に下がり、老後のための貯金の価値も暴落し、積み立てた
年金の価値も、数十年後に支払われるわけだから、毎年ちょっとのインフレでも価値が急落。
けっきょく、国民全員が貧乏になるってこと。

しかも、国民が全員馬鹿ならそれで終わり。
国民が賢かったら、日銀が国債の引受けをやるような国に、自分の貯金や資産を置いて
おきたくないから、銀行や郵貯からお金を下ろして、外貨貯金や外債ファンドを買いまくる。
金なんかも買いまくる。
つまり、日銀が引き受けた以上の国債が市場で売られ、パニックになる。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 14:05:19.08
>>747
破綻させない
という目的を主眼に置けばそうなるってことだよ

供給力が毀損しない限り急激なインフレなんて起きないんだから、ハイパーインフレだの超インフレとか言ってる奴は馬鹿
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 14:59:21.41
>>745
大増税はそんなに瞬発力よくできない
インフレは一気にくる可能性がある
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 15:09:18.18
超初心者ですが横レスすいません。
今アメリカがデフォルトするかもと散々ニュースなどで
やってますが三橋さんの本によるとアメリカは絶対デフォルトしないと
書いてありましたが・・ 
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 15:11:34.97
インフレターゲットってインフレ時の目標値でしょ?
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 16:05:54.78
ま、オオカミが来た論は聞き飽きたので、
もう日銀引き受けやりまくりでいいよ。

753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 17:42:06.23
こういうスレをみるたびに思うんだが、国民には2種類いるんだよね。

馬鹿タイプ(無職、無貯金)
「金を刷れ。日銀どんどん買いきれ。そしたらおれんとこにもお金がちょっとは
くるから、ガンガンやれ。」

平均的タイプ(将来に備えて貯金がある)
「あほかよ。日銀がガンガン買い切りをやって、ばらまく政府で怖くて貯金なんか
してられっかよ。ネット証券に口座をつくって、そんなのが始まったら、すぐに
外債ファンドや外貨預金に移せるようにしとかなきゃ。」
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 18:00:14.19
昨年までにリヒテンシュタインやスイスに金塊保管してきている連中は 又 違うぞ。>>753
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 18:08:01.94
アメリカはリーマンショック以来700兆円ドルを刷った
イギリスも最低でも198兆円は札を印刷して金融機関にばらまいてた
なぜ日銀はまったく札を刷らないのか 日銀だけがサボってる
札をすれば円安になるし輸出大企業も助けられる
札を刷ってうまくインフレにもなれば内需拡大になるし国内中小企業を救える
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 18:44:59.39
753はあんなこといってるけど俺はまったく逆だな
おれは親の遺産で家が2つあるし
貯金もあるし生命保険も税金も年金も払ってる
仕事やめたとしても家を貸せばその賃貸で食べてけるけどそれでも日銀には札をすりまくってほしいよ
だってそうすればインフレになって給料も貯金の利息も土地の値段も上がっていいことだらけだしね
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 19:17:19.81
>>755
なんか、QE2以降のグラフだけ見て誤解してるやつがあまりにも多すぎるんだが、日本は
そのずうっと前からゼロ金利、金融緩和をずうっと続けてたんだよ。
アメリカがあれだけ死ぬほど通貨を増やして、対GDPの通貨の発行量が
やっと日本に追いついただけ。

それと通貨を刷るとその国で流れる通貨が増えるっていう誤解もこういうスレであまりにも多すぎ。
通貨ってのは、刷れば増えるもんじゃないんだよ。

たとえば銀行が1億持っていると100億でも1000億でも貸し出しができる。
つまり、企業が銀行からお金を借りると日本の通貨は増えて、個人が住宅ローンで
お金を借りると、そのお金は増えた分なんだよ。
日本がデフレなのは、個人が老後の生活が心配で自分で防衛しお金を使わず、
個人の消費がにぶいから企業も工場を作るわけにいかず、それで海外にどんどん出て行く。
だから通貨が増えないんだよ。

そういう通貨のしくみを誤解しすぎ。
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 20:43:16.10
>>757
嘘ばかりつくなよ。
>QE2以降のグラフだけ見て誤解してるやつがあまりにも多すぎるんだが、日本は
そのずうっと前からゼロ金利、金融緩和をずうっと続けてたんだよ。

2000年前後から2006年までは確かにゼロ金利・量的緩和をしてきたけど、2006年に
やめたんだよ、日銀は。
おかげで実感の乏しい好景気も終わらせたし、リーマンショック以前から不況モードに
突入させてしまった。
やっと2010年にゼロ金利を復活させたばかり。
日銀が金融緩和に積極的だ、なんてホラ話にすぎない。

あと通貨が増えるのは民間銀行の信用創造によってだけではない。
日銀がコール市場などを通じて資金供給もしている。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:12:03.88
あれこれ言う前に、GDPに対する通貨発行量の推移をぐぐって見てみろよ。
QE2で爆発できに増やして、やっと日本と同じになったんだから。
こういうの感覚で言わずにデータをみろよ。あほらし。
それと金融のしくみ自体をまるっきり把握してないよ。言ってることがめちゃくちゃ。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:28:54.34
無茶苦茶なのはお前の方。
俺が言ってるのは絶対量ではなく、相対的にどれだけ増やしたか、ということ。
その点で日銀は他の主要国に比べ悲しいぐらい金融緩和していない。

あとお札刷ったりして貨幣流通量をコントロールできないのなら、
日銀の金融政策の重要なものがなくなってしまう。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/28(木) 21:49:38.34
三橋って昔はクーのデッドコピーで金融政策なんて知らなかったのだけど
批判されて最近はリフレ派の本からのコピペだらけになっていて笑った。
ちょっと前まで円高で日本経済大復活だったのにな。
本屋で立ち読みしたけど、あんな同じような内容の本を何冊も買える信者の
オツムの程度はある種、奇跡的だな。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 01:25:33.62
国が破綻するってどういうこと?
それで人がたくさん死ぬの?
人間とは欲の強い生き物なんだから人間が社会活動するってことは借金し続けるってことなんじゃない?極端な話。
で、今の政治や経済システムは欠陥だらけだから(人間の作りだすものだし)社会活動はやがて行き詰まり、その度に通貨はデフォルトを起こし(約70〜100年に一度)再度やり直すもんなんじゃないの?

戦後最初の大型デフォルトに各国がてんやわんやしてるんちゃう?
ファミコンのリセット押すのがそんなに怖い?
また作り直せばいいじゃない。
763金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 03:46:17.22
>>762
>それで人がたくさん死ぬの?

死ぬよバカw
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 11:45:33.67
>>763
自分から首でもくくらない限り死なないっしょ。
みんなが資産ぶっとんでる時はみんなで暴動起こしてむしろ今より活力にみなぎってるよ。
自分から首くくる時は周りは幸せで自分だけが辛いと感じる時だけだわ。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 12:17:34.69
日本も昔は炭鉱労働者のような単純労働者がよく働いて成長したんだろ
今の中国も同じで単純労働があふれてるから成長してる
日本は一流なんだから一人一人が脳みそ使って職を作れ、能力ない奴は死ね、でいけるわけないよな
それで単純労働の国に負けていくようなら政治が悪いだけ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 12:48:45.71
それを成人で五体満足な、ひきこもりに言ってやれ。
単純労働すらしないんだぞ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/29(金) 14:51:53.55
ネトウヨは民主政権に納税したくないから働かないらしいよ
これは愛国じゃなくて自殺行為だよね
768辛坊さんは何がしたいのか:2011/07/31(日) 00:46:23.52
253 :辛坊さんは何がしたいのか:2011/05/24(火) 06:53:09.06 ID:QBXlvYKF0

日本経済の真実―ある日、この国は破産します [単行本]
辛坊 治郎 (著), 辛坊 正記 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B5%8C%E6%B8%88%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E6%97%A5%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%AF%E7%A0%B4%E7%94%A3%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E8%BE%9B%E5%9D%8A-%E6%B2%BB%E9%83%8E
/dp/4344018168/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1306187106&sr=8-1

32 人中、31人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 1.0
辛坊さんは何がしたいのか, 2011/2/24

By Cineman (静岡県) - レビューをすべて見る
(VINEメンバー) (トップ50レビュアー)

レビュー対象商品: 日本経済の真実―ある日、この国は破産します (単行本)

最近の辛坊さんは首を傾げてしまう言動が多くなりました。日本経済・財政の危機を煽るのは、読売グループ総帥閣下の命令なのでしょうか。
それはさておき、やはり本書はトンデモ本だと思います。

インフレ・デフレの仕組みが根本的に分かっていないと思います。各国の物価は中央銀行の金融政策によって決定されています。
日本でも過日、日銀が価格コムに物価一覧表の提出を求めたという報道がなされましたが、
日本だけがここまで長期にわたるデフレに喘いでいるのは、日銀の政策ミスによるものと思います。
 辛坊さんは「いずれは、大増税かハイパーインフレの究極的選択に迫られる」としていますが、決め付けもはなはだしいと思いました。
歴史的にインフレターゲットを実施して、パイパーインフレになった例は無いと記憶しています。

本書の白眉は4ページにあります。「メディアには、アホがいっぱい」と自分自身への警句を載せているところです。
「それはあんたやろ!」と思わず突っ込みたくなるフレーズでした。4ページ目にしてこれですから、後は推して知るべしという内容です。
まぁ、辛坊さんの理屈に付き合う辛抱ができる人が読むと宜しいかと思います。



769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 05:21:22.18
深謀さん、経済の話するときに特に断定口調が多くなる。
タクシーのうんちゃんみたい・・・
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 16:38:00.63
>>768
そのコメントがそもそも間違いだよ。
インフレ政策ってのは、本来は高くなるインフレ率をどのくらい引き締めるかっていう
政策であって、それは効果がある。

逆に緩和さえたい場合はたとえば3%の金利を2.5%に下げれば金融が緩和されて
デフレも緩和される。
しかし今は実質としてこれ以上下げられないわけ。
しかも、ゼロ金利にしても企業や個人がお金を借りず、だから日本で流通するお金が
増えないってことが、そもそもの問題なんだから。

子ども手当をばらまいても、借金が増えるだけで、給料は減るし企業のリストラも
増えるから、個人はそれを使ってしまわず、貯金してしまう。
そうするとばらまいたお金はまた銀行に戻ってしまう。
あたりまえだろ。景気が悪化しリストラが増えて、いつ首を着られるかわからない状況で、
しかも年金制度も破たんに近くなってるから、個人はお金を使えない。
そういう状況で政府が借金をどんどん膨らまして、それを使って子ども手当をばらまく。
そういう状況で、ばらまかれたらかすぐにお金を使っちゃうぞ、っていうのは馬鹿だから。

じゃあ、どうすればいいの?ってのがデフレ問題のそもそもの出発点なんだから。
当然これはお金の量だけの問題ではない。たとえば、日本の年金が完璧に信頼されてて、
老後は年金だけで安泰だと思ったとする。
そうすると老人は貯金を貯めこむ必要がなく、北欧諸国みたいお金を使う。
将来リストラされる可能性がないと思ったら、住宅ローンを組むから銀行の貸し出しが
増えてお金の流通量が増える。
日本の景気がどんどんよくなると思ったら企業は設備投資をするから、お金を借りどんどん
日本の流通マネーは拡大する。
そう思わないのは、年金不安があり、人口が減り、中国に日本の得意分野の産業を
取られ、消費が減り、老人比率がどんどん高くなり、働く人の比率がどんどん減少していて、
給料も増えず、政治のばらまきがつづき、借金がどんどん溜まって、将来の個人負担が
膨大に膨れ上がってるから。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 17:22:39.26
今の年金制度は人口が増え続けることが前提で成り立つ制度だからね。
本来これがおかしい。
確かに20〜50代よりは60代以降の方がお金持ち多いんだから医療や介護福祉などは60代の循環してないお金から負担されるべきだと思うよ。
例えば、10億持ってる老人に三割を強制的に国の医療介護等に使うお金に回させるとか。
で、その預けた三億のお金を引き出したい時は手元のお金の七億を使いきって下さいってやり方。
市場に七億が流れるんなら景気よくなるしね。
老人も銀行より金利ちょい高くしてやれば喜んで預けると思うんだけどなぁ。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 20:45:51.05
アホか。
他人の金当てにして何言ってんだ。
金がほしけりゃ、働け。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 20:51:01.11
人望のない辛坊
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 20:55:36.72
国民の貯金を使って予算立ててるわけだからこれも税金なんだよ
しかもいずれ預金封鎖されて帰ってこなくなる
今のうちにタンス預金にしとけ
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 21:30:52.55
>>774
新円発行が待っている。
776経済学部:2011/07/31(日) 22:09:22.10
経常黒字が50年くらい赤字にならないと日本は潰れない
ほっとけば少子化で失業率もゼロに近くなる
日銀もデフォルトするくらいならいくらでも札をするから破綻もしない
バカみたい日本が破綻するわけないじゃん バカマスコミなんか信じるから外国からいつまでも日本人はなめられ続ける
それに金融の知識なんかなくても常識的に考えれば3000年間一度も滅んだことのない国が国債ごときで終わるわけがないし
みんなバカみたい
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 22:19:32.75
しんぼうはみんだん
みつはしはみんす
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 22:26:12.57
個人資産が1400兆円を世帯数で割ると、一世帯の貯金は3000万円も
あるということで、そんなに貯金があるなら老人の年金を減らせ、老人がお金を
使えって短絡的に考えるやつがいる。

でも家計調査ってのを知ってる?
現実に一軒一軒を調査すると、個人の資産は1000万円くらいしかもってないんだよ。
そして、ほんとはこの数字が正しい。
1400兆円ってのは過去の生命保険の積立とか企業年金の過去払った分とか
そんなのがいっぱい混ざってるし借金が380兆円も入ってる。
つまり、ほんとの個人資産は一世帯平均1000万円ちょっと。

で、一世帯1000万円しかもってないってのは恐ろしいことなんだよ。
たとえば国民年金の人は月額6万円ちょっとしかもらえない。
厚生年金の人はもっと高いけどね。
これじゃ家賃を払ったら光熱費も食費も払えない。
たとえば、60才で仕事をやめて、85才まで生きた場合で、毎月6万円の年金で
生活費が15万円かかったとする。
そうすると、毎月9万円赤字で
9万円×12ヶ月×25年=2700万円。
つまり、貯金1000万円の人が国民年金しかもらえないと、ホームレスになっちゃうってこと。
年金の支払が多かった今の世代はいいにせよ、これからの世代は年金だけで生活できる
人は一部で、貯金を切り崩し人は多いんだよ。
つまり、日本の個人資産が多いってのは幻想。
老人が急激に増えて、年金を貰える年齢がどんどん引き上げられ、額も減って怖いから
個人が生命保険に入ったりして、たまったお金。

馬鹿評論家が日本は個人資産が多いから国債発行が安心だっていうけど、老人が増えると
年金をもらい、生保の年金をもらい、貯金を切り崩すから、生保は国債を売り、年金も
売り、銀行も郵貯も国債を売るわけ。
そして、老人の数は団塊の世代が一斉に退職する数年後に急激に増えちゃうわけ。
つまり国債需給の悪化という歴史的な大逆流が5年後なんかにおこってくるわけ。
779金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/07/31(日) 23:56:03.28
狼少年がいるみたいだなw
もう20年以上も前から「日本は破綻する」という狼少年がいたけど、
破綻しない。
これからも破綻することはないよ。
そうではなく、日本が内国債で破綻する最初の国になると、狼少年は
言うだろうがw
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 02:47:27.06
インフレは起こる
どれだけ行くかは分からん
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 04:04:22.46
>>737
何で借金の380兆円を引くの?
君は簿記とか習ったことない見たいね。
て言うか、経済の基礎的な素養がないようだね。

誰かの借金は誰かの資産なんだけど。
借金した人間が、そのお金をそっくりそのまま貯金して
その結果が1400兆円なら380兆円は引かなきゃならないけど。
よく地方の弱小銀行がやる両建預金みたいにね。
まあ、これは見た目の預金量を膨らませるための策なんだが
これは法律で禁止されている。

380兆円だけではなくて、基本的に預金というのは一部を除いて
貸し出されているってことは知ってるよね。
まさか、それらのお金は銀行や保険会社の金庫に置いてあると思ってないよねw。

君の論法だと、日本人の金融資産は100兆円くらいになってしまうのかなw。
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 04:19:46.37
船井コンサルタントの試算によると日本の実際の資産は466兆だっけ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 05:36:28.48
狼少年がいるみたいだなw
もう40年以上も前から原発は危険だという狼少年がいたけど、
原発は爆発しない。
これからも爆発することはないよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 05:37:42.53
お前が狼少年や!!!!!!!>>783
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 05:39:06.85
>>772
おまえこそアホだろ。
金がほしけりゃ働けって本質が何も見えてない。
経済は市場に金が循環することで活性化するんだ。それをジジイババアが止めてしまうから問題なんだ。
ならジジイババアの不安要素を取り除く対策を練ればいいだけ。
ここの連中も程度が低いな。一世帯貯金が一千万しかないとかよ!
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 05:40:30.08
>>772
全くその通りだ、年金廃止しよう
医療負担も全員3割、子どもは特別に2割
787金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 06:02:01.62
>>781
Aさんは貯金が1000万円あり、年収400万円で無借金です。

Bさんは貯金1000万円ですが、年収400万円のうち毎年200万円をアコムに
返さなければなりません。そのため貯金を毎年200万円切り崩して生活しています。

この2人の個人資産が一緒のわけないだろ。

2ちゃんには馬鹿が多いけど、「借金はだれかの資産」って馬鹿なことを永遠に書き続けてる
やつって一人しかいないから、そう思ってるのは、お前ひとりだけだよ。

>君の論法だと、日本人の金融資産は100兆円くらいになってしまうのかなw。

大雑把にいうと
1400兆円−380兆円(住宅ローン、アコム)−生保年金380兆円(福祉国では
政府が国民の代わりに備蓄。日本は個人が年金の代わりに貯金)−自営業の運転資金を引くと、
上にだれかが書いてる船井総研の数字が正しいだろうな。
これには政府に資料がないんだよ。
日本の場合には世界と違い、ラーメン屋の仕入れ代金は個人資産の中に入ってしまっている。
自営業者の大半はそうなっていて、彼らの運転資金は個人資産に含まれているが、
それがいくらになっているかは政府にも統計がない。
そういう、ちゃしゅーを仕入れるお金や、酒屋さんに支払うお金とか、そういう運転資金は
使ってしまったら、材料を仕入れられなくなりすぐに破産する。
つまり本来、個人資産に入れちゃいけないお金が、膨大に入ってるってこと。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 06:08:40.18
>>779
狼少年の話の結末知ってる?
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 11:19:41.81
>>786
自演乙
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 19:36:55.16
>>788
結局、本当に狼が来て、村の羊はみな食べられた。
だから本当に狼が来る、と言いたいのだろうが、狼少年の万が一を信じたければ
そう信じればいい。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 20:33:18.96
 日本国民の保有する金融資産額は、日銀の資金循環勘定にある「家計資産総額」から不動産等を差し引いた
1400兆円という数値がしばしば引用されるが、白書によると、これには個人事業主の事業性資金が含まれており、
いわゆる個人の資産という概念から、差し引いて考えるべきとの見方を示している。

 こうした見方をベースに、個人金融資産について2009年の全国消費実態調査結果を基に試算すると、
個人金融資産総額は672兆円で、これは日銀の資金循環勘定から算出される家計金融資産の46%となった。
このうち負債は206億円となり、これを差し引いた正味金融資産は466兆円、としている。
























正味金融資産は466兆円
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 21:20:00.61

466兆円だとすると、家計調査で、実際に家庭にある金融資産を調査した数字と
ぴったり合う。
ほんとの数字はおそらくこの数字だよ。

793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 21:24:15.23
みなさんの回りの年配方はいったいどれくらいの資産を持ってますかね。
一千万って少なくとも私の回りではかなり低い資産のように思います。
親戚の独身元ナースのおばさんは四十代にして貯金一億超えたと言ってました。その後定年まで働いて、おそらく二億五千万はあるかと。マンションも完済。
今の最大の悩みは孤独死だそうです。
団塊の世代より上の人は終身雇用神話も崩壊してませんでした。
よほどの遊び人じゃない限り退職金等かなり貯金してるんではと思います。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/01(月) 22:59:14.11
国内向けが殆どなので、日本という会社は破綻しませんよ。 ただ国民という従業員をリストラしない、
給与削減しない とは誰もいってませんけどねw

これまでの生活レベル社会保障レベルを維持でき、大きな負担増もなく、永続的にそれを維持できる実現可能な財政の見通しをださないと、破綻しない!なんて恥ずかしくていえませんw
国債のデフォルトだけ回避ならそりゃできるだろ
国民にいくら犠牲強いてもいいなら
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:17:14.67
>>787
アコムが貸してるお金は、誰かの資産なんだよ。
君はフローとストックとの区別がつかないようだなw。
簿記3級程度は勉強したほうがいいよ。
この手の経済を語ろうと思ったらね。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:20:59.88
経済学やってるらしい人の「経済を他のものに例える能力」だけは群を抜いてる
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:42:39.08
でも三橋はなんか説得力あるよ 最初正直ウソ言ってるんじゃないかとじゃないかとちょい思ったけどたしかに統計見ると日本は輸出依存じゃないし 
それに基本的な方向性が正しいというか
国家と国民が本当に豊かになれますように、みたいなかんじの方向性でさ、消費税20%ありきの
殺人的な経済学者とはふいんきがちがう みんなのことマジで考えてる気はする 国民をガン無視しまくるほかの政治家とはちがくみえる
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:51:14.10
誰かの借金は誰かの資産と言うけど海外の企業と取引して手形出したらそのお金も国内資産に含まれるの?
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:52:07.27
あと緊縮財政が成功したことないっていうのも本当だわ 
俺日本史とってたからしっとるけど 松方正義と井上準之助がデフレ政策やって
大多数の国民は失業とか収入が減って実際死人が
とくに井上財政では産業合理化(いまでいう構造改革)で倒産と失業の嵐
なんか今と似てるな  この倒産と不況のあと日本がどうなったかはご存知のとおり
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 01:57:55.70
海外の企業とのやりとりは貿易黒字とか経常黒字とかじゃないかなあ〜798
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 02:16:39.93
両方とも移民大賛成派だよな
3億人目指すから
三橋氏はその為に「外国人犯罪者は減少している」と布石を打っていたな
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 03:04:33.01
日本の犯罪は減少してるって本で読んだ 戦後最小とか?
でも外人の犯罪が減ってるとは言ってなかったとおもう…
外国人犯罪を変に擁護したりしてなかったよ
日本のマスコミが外国人犯罪についてよくスルーする とは書いてあった
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 03:43:08.45
雇用は輸出に依存している
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 03:55:44.16
そりゃ円高で輸出系産業がどんどん国内から脱出してるんだから
内需依存になるのは当たり前だな。
問題はそれじゃ日本という国は成り立たないのに未来にツケ回す
ことで成り立ってるように見えちゃってることだ。
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 06:18:19.16
三橋理論で説明するとどうなるの?
http://www.news-postseven.com/archives/20110801_26498.html
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 06:24:24.14
日本の産業の構造を理解できてないやつが多すぎ。

たとえばトヨタを例に取ると、トヨタが数百社に部品を発注すると、部品を作る
鉄やアルミ、ステンレス、アルミ、プラスチック、半導体、電子部品、カーナビ、ゴム業界が
活況になり、それを加工する会社も活況になり、加工する機械やロボットメーカーも活況になる。
そして、原材料を国内で配送する運輸会社も活況になる。
そして、それら何百社の社員が、家賃を払い大家が潤い、飲食店やデパートにお金を
落とし、子供の学習塾にもお金を払う。
それらはは国内で作り、国内の自動車会社に売るから内需だし、カーナビの地図を作る
業者や宣伝業者、不動産、塾、飲食店もみんな内需。

つまり1社の外需は、膨大な内需をささえてるわけ。
しかも日本は儲かった企業には世界トップの高い税率。外需産業は税金を取るかっこうの
ターゲットで、それでお金を吸い上げて、それを、利益をまったくださない土木事業や
農業につぎ込む。
つまり外需産業が崩れると、利益を上げることのできなず、しかも人口がとてつもなく大きい
内需産業は崩壊するわけ。
たとえば農業はGDPが4.9兆円しかないのに、そこに7.5兆円つぎ込まないと、現在は
存続できなくなっている。儲かった企業が、ささえてるわけで、それがなくなると500万人の
雇用が失われるわけ。

日本は世界に比べて産業構造が超古くて時代遅れになっていて、外需産業をそれらを
お金でささえてるんだよ。
でも、今は自動車会社が相手国に払う膨大な関税、高い法人税、為替リスク、政府の
規制などが障害になってきていて、これから海外に脱出しようとしてるわけ。
しかも、海外企業では安い法人税、規制のない政府戦略、関税を払わなくていいしくみなどで
日本をかなり追い込み初めている。
そうすると、国内の膨大な内需産業も衰退していくんだよ。失業率も生産を海外に奪われる
から、5年後くらいから急激に減っていくし。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 10:47:24.59
ブライマリバランスすら達成しない状態でも緊縮財政というほど麻痺したのが今の日本人ですw
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 10:52:41.13
足らずは札すっちゃえばいいんじゃないの。
円安にもなるし、インフレにもなっていいことづくめだろ。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 11:13:17.25
官僚も日銀もデフレのほうが都合がいいし
金など刷らないよ。
デフレでも官僚の給料は減らないし、
だったら金の価値が高いデフレのほうがいいし、
日銀も一緒でインフレ政策とって金の価値を下げたくないからな。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 17:45:47.95
ちょいまて!!うそだ!!トヨタもホンダも現地生産にしてるから莫大な関税なんか払ってないよ
為替も現地生産だからなんの関係もない コストカットしたいなら現地の従業員をリストラすればいい
法人税は特約条項があるし大企業は客からとった消費税を国に収めなくていいからそういうの
含めると実際の法人税率は多くても20%台にしかならない むしろヨーロッパは日本の法人税の低さを異常視してるよ
現実はメディアの逆という法則はここでも成り立つ

811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 17:50:38.63
外需なんかGDPに占める割合は17%ぐらいしかないから、
>>806みたいに大げさに言ってももたいしたことない、と三橋は言うだろうな。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 20:14:44.32
外需ってつまりアメリカの需要だろ
外需に未来ないだろ 少なくとも今後数十年間は無理だ
アメリカみたいにバカみたいに外国の商品買いまくってくれる国なんかほかにどっかあんの?
そのアメリカも今までみたいには買ってくれっこないさ もうアメリカ人は金がないからな
かわりにアメリカ人の手元には莫大な借金だけが残った 輸出輸出って騒ぐやつは
誰が買ってくれるのか教えてほしいね 
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 20:24:34.20
もう対米輸出は対中に抜かれたろ
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 20:29:26.08
>>810
なにを馬鹿なことを言ってるんだ?
企業の中で輸出のトップはトヨタだぞ。
輸出が多いから、たった1円円高になるだけで、年間で350億円利益が減る
くらい輸出が膨大で、海外に払ってる関税の金額も膨大。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/02(火) 20:49:36.77
トヨタが愛知の工場を海外移転しまくったらどんだけの人間が路頭に迷うか見てみたい?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 05:53:15.41
リーマン・ショック後にトヨタが止まったことがあるけど、名古屋の百貨店やスーパーの
売上が減少し、アパートの入居もへって大家の収入も減少。
ファミレスの売り上げ激減で定食屋も潰れたとこが続出。
部品の配送が止まったら運送屋も赤字。
つまり一時的に内需産業も崩壊した。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 05:53:37.42
リーマン・ショック後にトヨタが止まったことがあるけど、名古屋の百貨店やスーパーの
売上が減少し、アパートの入居もへって大家の収入も減少。
ファミレスの売り上げ激減で定食屋も潰れたとこが続出。
部品の配送が止まったら運送屋も赤字。
つまり一時的に内需産業も崩壊した。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 07:44:13.49
>>808
国賊官庁と通貨マフィアが札を刷らないと>>809が申しております。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 08:00:37.83
>>808
金利も上がって終わり
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 09:01:01.49
まだ乗数効果を理解できないのか
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 11:02:25.85
中国のドルペック制廃止、韓国の為替操作禁止を徹底できりゃ日本は生き返るのに。
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 11:06:00.87
あっ韓国は輸出が絶好調なのにウォン高にならないのは裏でごにょごにょしてるってばっちゃが言ってた。その辺のことね。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 18:49:35.97
つまり日銀砲も禁止ってことだ
小泉時代の円安介入と好景気が出来ないってことになるな
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 19:53:48.04
>>808
金利も上がって、糞企業が整理されていいね。
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 20:09:47.37
>>823
好景気が出来ない?
なんで?
中韓が不当に通貨が安いからだろ。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 21:18:31.22
世界の国で、一番日本が追い込まれてて、政策ができない状況になってるんだよ。

たとえばGDPに対する借金の比率は、世界の国で経済の数字が推測できる国は
138カ国くらいしかないが、日本はその138カ国でトップだから。
アフリカの独裁政権やアジアの小国、貧弱国よりも、借金の規模ははるかに高い。
過去数年、ずっと日本とジンバブエが世界最大を争っていたんだよ。

さらに海外はお金の量を増やして多少金利が上がっても問題ない国が多い。
日本の場合は、過去の借金がたまりすぎてて、1%上がっただけで、10兆円が出てくんだよ。
税金が40兆円くらいしかないのに、いまでも10兆円の金利を払ってて、なおかつ
1%上がると20兆円。
つまり税金の半分がなくなっちゃうから、さらに借金を増やさないといけなくなり、毎年
借金を増やさないとデフォルトしてしまうようになる。
世界中でこんなのは日本だけ。

日銀が買いきれがいいっていっても、2ちゃんの馬鹿は、それでなんとかなると思っても、
世界はバカじゃない。政府が人件費の切り下げや節税をできずに、全部通貨の発行で
賄おうとしたと世界が皆したら、金利が上がる。
金利が上がると、また借金を増やし、さらに日銀の買い切りをふやしていくしかなくなるわけ。
そうすると、個人も怖くなり銀行から貯金を落として海外の通貨に変えるから、余計国債が
売られやすくなる。

さらに日本が得意だった産業はどんどん世界に取られて、為替リスクで企業はどんどん
海外に流出。日本の雇用が失われ、日本はどんどん空洞化。
借金をいくらつぎ込んでも、産業構造上、景気を保つことすらできなくなる。

為替は介入しろっていっても、短期はいいが、介入ってことはアメリカの国債を買ってあげる
ってことなんだよ。アメリカは印刷すれば日本が買ってくれるから、さらに印刷する。
つまり、日本の介入で、アメリカは国債を増やしやすくなり、結局ドル安にできちゃうわけ。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/03(水) 21:26:53.15
日本の技術の大半は日本企業(輸出産業)の技術ってわかってないのかな
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 01:58:36.56
借金のGDPに対する比率ルクセンブルクとかイギリスのがじつは高いぞ
大英帝国は340% しかもこれ外国に対する債務
ルクセンブルクは3300% 4000%だったかも これも外国への借金
両方とも恐らくユーロ建てだね ヨーロッパの時代は終わった こいつらがドイツを巻き添いにして自滅してくれるだろうから
文字通り技術大国日本のライバル消滅!!ですね 日本のじ・だ・い!! 祝日本おめでとう 金融に手を出したドイツは大変だね これから高齢化もあるのに
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 03:07:07.40
次回の三橋さんはきっと高岡蒼甫ネタも混ぜてくるに違いないよ。
つーか、もっと韓国と仲悪くなって国交断絶した方が日本のためかもな!
ついでに中国も!
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 03:17:50.45
「国交断絶するぞ!」が脅しとして成立するのは大規模な市場を
抱えているからだよw アメリカ、ユーロ、中国などはその手も
効果がある。日本企業が実際に取引が多くて仕入れや販売に
大きな金が動いてるから。

韓国には何の価値もないw 液晶ディスプレイで特許侵害を
繰り返して日本から買って組み立ててるだけの状態。車のパーツ
も船舶の鋼板も日本から「韓国が」買ってる。

日本の商品は韓国で売ってないw パクリ商品だらけなので
そもそも日本製品の売り上げが殆どないんだよ。国交断絶なんぞ
したら困るのは韓国であって、日本ではない。

市場規模も日本の10分の1以下だぞ。全部合わせても東京一都と
ほぼ同じくらいの市場でしかない。株取引も排他的で先進諸国
とは言い難い。国交断絶大歓迎。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 03:44:57.56
三橋はウォン危機のときウォン買ったのかな?
ドル1500ウォン後半まで下落
ドルが枯渇したかと思われたがスワップ資金で介入資金を得る
確実に大介入が起きると読めた
まさにノーリスクハイリターンな状態だった(ただしノンレバに限る)
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 06:14:43.79
三橋が書いた本

「本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖」 2007/6/15
   ↓
「完全にヤバイ!韓国経済」 2009/7/7
   ↓
「崩壊する世界 繁栄する日本 」 2009/3/14
   ↓
「高校生でもわかる日本経済のすごさ」  2009/8/29

日経と韓国株価の推移を重ねたチャート
(上が韓国の株価、赤い線がNYダウ、下が日経平均)
http://finance.yahoo.com/q/bc?t=5y&s=%5EKS11&l=on&z=l&q=l&c=%5En225&c=%5EDJI
   ↓
彼が予想した通りに投資すると想像を絶する大損。ここまで反対に書けるか?
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 11:29:10.88
ちなみにこの手の本で当ててる経済評論家ているの?( ̄ー ̄)
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 12:45:38.64
まぁ三橋の独壇場だろうな‥(クス
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 19:09:45.07
でも韓国1997年に通貨危機起こして日本に泣きつおいてたよな
    2007年か2008年にも同じく日本が通貨スワップ協定結んでやったから虫の息でいま生きてるけどバカ韓は
   次2017年にまた三度目韓国破産するに違いないから日本政府があのキムチヤローをこんどこそ見殺しにすることを心から祈る
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 20:20:35.20
>>835
いつまでも頭の悪いネトウヨのままでいてね♪
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/04(木) 23:15:12.12
なんで2017年に韓国破綻すんの?
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 04:31:08.36
今回の為替介入でおまえらいくら儲けた?
なんか一年に数回は必ず素人でも勝てる相場がやってくるよな!
また戻るよ。ドル円。
そりゃ絶対量が足らんだけだもん。
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 06:23:25.27
>>837
エルカンターレ三橋の大予言
521 :(韓国入国拒否問題) 新藤・稲田・佐藤議員独占インタビュー:2011/08/05(金) 02:57:06.27 ID:E+dMjuEZ0

(URL等略)

韓国側の竹島領有主張の根拠を確かめるべく、鬱陵島の「独島博物館」の視察を計画し、
韓国側の無法な入国拒否により帰国を余儀なくされた新藤義孝、稲田朋美、佐藤正久の3議員をお訪ねし、
今般の「入国拒否」で明らかになった「日韓関係」の実態と、今後の課題についてお聞きした独占インタビューの模様をお送りします。


※『新藤義孝衆議院議員・佐藤正久参議院議員・稲田朋美衆議院議員インタビュー』
  ・平成23年8月3日(水) 新藤義孝事務所・衆議院第一議員会館 810号

※それにつけても、こういうふざけた韓国の誰が見てもおかしいのに対して、じつは読売テレビの『朝生ワイド す・またん!』という枠で、
 辛坊治郎というキャスターの男が…
 「『その3人は何のために来るかというと、竹島取り返しにくるんだって』って話で、韓国でも既に大騒ぎになってたんで、
  韓国政府としても入れるわけにはいかなかったんだろうって話なんですが、ただまあ、あんまり聞いたことない話だな。
  そういうので入国拒否という話はあります。
  ただね、この3人もね、こういう中途半端なことをしてね、韓国との外交関係を壊すのはね、私はアホだなと正直思いますね。
  本気でやるんだったらこの3人、ほんと腰抜けだなと思うのは、私がこの3人だったら漁船チャーターして竹島に上陸しますよ、直接。
  中途半端に隣の島に行って何の役に立つんだと。この3人バカじゃねーかと思いますね。
  竹島に行け、竹島に。漁船チャーターして。バカども腰抜けども、本当に。私はそう思います。」

 ・やれるものならやってみろ!無責任なことを言うんじゃない。
 ・こういう流れにしようと思ってるんですよ!
  はっきり言いますと、どっか(韓国側)からカネをもらってるんじゃないか?
  (お前は日本人か?)
※産経 8月4日:鬱陵島を歩く 愛国・反日 異様な熱狂

 ・こういう人達が、外国人参政権を要求してるということ。
  (とんでもない!)






842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 10:54:35.55
おーい、馬鹿信者
日本はリーマンショックから最初にぬけだす!

はどうなったの?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 11:26:56.61
>>840
こりゃひでぇ!
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 17:49:51.42
>>842
自分で調べろ クズ野郎
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 18:19:53.42
三橋のビッグブラザーより
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-10976092217.html

 財務省が円安誘導の為替介入に踏み切りました。単独の為替介入をしたところで、
効果は一週間も経たずに消えてしまうと思います。
 本ブログで何度も書いていますが、為替介入のプロセスは以下の通りです。

1.日本政府(財務省)が政府短期証券を国内銀行などに発行し、日本円を借りる
2.借りてきた日本円をドルに両替する(=為替介入)
3.残ったドルで、米国債を購入する

 というわけで、日本政府が円高対策の為替介入をすると、政府の負債(国の借金!)
が増えます。
 復興という喫緊の課題を抱える中において、日本政府が借金を増やし、アメリカ政府
に貸し付けた(=米国債購入)わけです。意味が分かりません。

 円高とは、要するに「内需を拡大せよ」というシグナルです。日本政府が建設国債を
発行し、日銀が金融緩和(長期国債購入など)を拡大し、金利上昇を抑えつつ復興を
中心とした需要に支出を振り向ければ、マネーストックが拡大し、日本はデフレ脱却を
果たせます。復興も実現します。若者の給与水準や雇用環境がも改善します。
為替レートも下落(=円安)に向かいます。そして、名目GDPが成長することで増収となり、
財政健全化が達成されます。 すなわち、一石五鳥なのです。

 それにも関わらず、政府はまともな復興予算を組もうとせず、効果が数日しか持たない
為替介入を実施し、政府の借金を増やしているわけです。いい加減にしろ!と、心底から
叫びたくなってきます。
 現在の日本の円高を抑制したいのであれば、日本銀行が日本円の量を増やし、政府や
民間が借入と支出を拡大し、円の価値を落とせば済む話です。やるべき事はあまりにも
歴然としているにも関わらず、やらない。日本の「情報の歪み」は深刻です。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/05(金) 18:40:34.79
税収(収入)の範囲で生活をするのが普通なのに生活水準を落とさず身の丈に合わない生活をする人間の末路ってどうなるかを考えてみれば良い
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 02:03:53.67
とりあえず一ドル120円になるまで為替介入すればいいのけ?
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 08:06:24.94
>>845
三橋がお笑い系なのは、そういってどんどん借金して内需を拡大するんだ!って言ってて、
じゃあ、そのために何をすればいんですか?って聞かれたときに、橋を作るとか・・・って
言ってるんだよね。

つまり、結局借金して、道路やダムや橋を作るってこと。
これって自民党が高度成長時代からずうっとやり続けてきた政策以外の何者でもない。
日本の経済が伸びないのは、ダムや道路をつくり続けたからなんだよ。
そのため、日本には500万人の土建業者がいて、人口から言うと、日本の主力産業は
自動車でもハイテクでも機械でもなく、土建業と零細農業。
この2つが、人口で見た場合のほんとの日本の主力産業なんだよ。

彼らがもってる票は、家族票も合わせると1500万票以上。
だから、政治家はその票をもらうために、ダムや道路をつくり続け、自動車産業やハイテク産業が
儲けたお金を、彼らに注ぎ続けた。借金してもばらまき続けた。

でも日本でやらなければいけないのは正反対。
ハイテクや自動車を政府が優遇してもっと儲けて、為替政策、税金政策でどんどん優遇して、
そこの雇用を増やして、土建業や零細農業の雇用を受け入れないといけないわけ。
税金や関税、借金で彼らの雇用を続けるのはもう不可能なんだよ。
それを何十年もやり続けてた間に、日本に利益をもたらしていた産業は、どんどん海外に逃げて
いて、最近はさらに加速。恐ろしい勢いで海外に出続けている。
借金も1100兆円で、補助金をやって産業を生き延び羅せるって政策がもう限界なんだよ。

橋を作ればデフレ脱却だって言うのは、大嘘もいいとこで逆に日本の競争力を弱めて借金だけ
増やし、デフレを継続させるだけ。日本の経済を破壊し続けてるとも言える。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 08:36:32.36
三橋さんの現実逃避は低学歴のネトウヨにバカウケでした。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 09:31:01.01
日本はリーマンショックから最初にぬけだす!

日本はリーマンショックから最初にぬけだす!

日本はリーマンショックから最初にぬけだす!

お笑い経済漫談m橋さんのありがたーいお言葉w
信者はこれ信じて、景気良くなったら俺らも正社員になれるはずー とおもってたの?
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 14:54:26.06
>>848
プラザ合意→工場の海外移転→金融緩和、公共事業拡大

雇用の穴埋めなんだよ本来
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 15:43:23.12
>>846
入るをはかりて、出づるを為す
昔からの常識ですな。

三橋センセはリーマンショックから抜け出す
程度すらオオハズレなのに、信者は疑いさえせず、
マンせーなの?


853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:06:56.52
>>848
日本の主力産業が建設業と農業だなんて、いつの時代の話なんだ?
今は自動車やハイテクの方が、建設業界や農業よりも圧倒的に規模が大きいぞ。
ちなみにこれは2010年のデータだが

建設業界 15兆円。
農業   7.5兆円。

自動車業界。44兆円。
IT業界  4.7兆円。

圧倒的に自動車やハイテクの方がシャアを占めている。
上記のハイテクはIT業界だけじゃないのでもっと規模が大きい。
そういう企業をさらに活性化するのであれば、投資に有利な投資減税の
ような優遇措置をすればいい。
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:19:31.99
まずパチンコの33兆円をなくすことだよ
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:29:09.45
>>853
全体の意味を理解してなさすぎ。正反対に読んでるよ。

簡単に言うと、日本の基幹産業は自動車や機械、ハイテクなどだが、
それは産業の規模、売上、利益ベースでの話。

選挙の票数ベースで言ったら、土建業者の票は家族票をいれて1000万票。
農業票は家族も入れたら7−800万票くらいある。
つまり、『人口や票数』で見た場合の日本の基幹産業が、利益を上げられず、
税金や補助金、関税で守られた産業になってるってこと。
そして、政治家を選ぶのは彼ら。
逆説的に言うと、日本の政策を決めてるのは土建業者と零細農家なんだよ。

だから、ダムや道路が造り続けられ、農業には借金や、海外からの農産物に高額関税を
かけた分、儲かった企業の税金、国民の税金、国民が負担してる高い関税が、
そこに注ぎこまれている。

簡単に言うと、儲かった産業は、高税率と相手国に対する関税、規制などで、
利益を吸いとり、吸い取ったお金を、土建業と農業にいれている。
だから日本の経済は伸びないよって話。

儲かる産業は海外との競争力があるわけで、たとえば法人税を海外なみに下げたり、
設備投資を削減したり、雇用の規制をとれば、国内の雇用はどんどん増える。
そして、土建業や零細農業の人を、どんどんそういったとこやサービス産業なんかに
転換していかないといけないわけ。

でも、日本は真逆。たとえば農業はGDPで4.9兆円なのに、そこに間接的に注ぎ
こまれてる関税や補助金は7.5兆円。つまり産業規模より補助金のほうが大きいって
いう異常な産業構造になってるわけ。
日本の産業はそういう構造で、簡単に言うと社会主義国家みたいになっちゃってるんだよ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:32:01.57
農家の給料の半分は税金
それはどこの国でも同じ
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:39:00.52
>>855
日本の政策決定をしているのが、土建業と農家なら、なぜここ10年来
続いてきた公共事業削減政策に賛同してきたんだ?
特に小泉のときから公共事業の削減はひどくなり、民主党になっても
その傾向は変わらなかった。
日本の土建業の連中は頭が悪かったからかw
858金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:44:19.76
土建農業対ジジババ年金で、ジジババが勝ったということなのかな。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 16:57:14.60
農家は、こんな時代でも米の780%の関税、蒟蒻の1000%以上の関税で
守られ、さらに所得保障も始まり、せっかく大規模化してた農家から、土地の変換を
迫って、農業の効率化に逆流してたりするのが、今の状況。
もちろん日本が農産物に関税をかけた分は、トヨタなんかが相手国に関税を払ってるってこと。

しかも、上に書いたように農業のGDPは4.9兆円。でも使ってる補助金は7.5兆円。
この意味がわかる?
たとえば、政府が、農家の生産物を全部買い取って、農家の所得や生活を保障して、
その農産物、米や野菜なんかを全部無料で、配れるだけの補助金を使っている。
たとえば、下駄屋さんが売上が減って大変だという。彼の年収が250万円。
そこに、じゃ政府は、補助金を出すよ、400万円上げるから店が潰れないね、っていうようなもん。

それと、いくら借金を増やしても社会保障費用が増えたから、公共投資に国家予算を
ふんだんにつかえなくなり、公共投資を減るのは、あたりまえ。
原資がないんだから。
ただ、国家予算以外に政府が補助してるのは、いまでもガンガン進んでるでしょ。
高速道路だって、一時は新規はやめるって話も出たが、結局、北海道の山奥にも
できてしまったし、あれだけ道路が広い東名にも、第二東名を工事中。
さらに、あちこちで新幹線の工事は続いていて、八ッ場ダムもまだ廃止にはなっていない。

しかも表向き減っても、ごまかせる。農道みたいに政府の予算がなくなっても交付金を
ばらまいて、そっから注文をださせれば道路の予算にも農業の予算にも入らない。
そういうのは今の時代でもガンガン続いてる。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 17:06:19.42
アメリカの農家も同じ
ほぼ補助金で養ってるの
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 19:24:25.37
儲かった産業から多く徴税して、儲からないが必要な産業は保護するのは
社会主義的とは言え、政府としては普通のことじゃないのかね。

農業が儲からないからと言って、衰退させれば、食料自給率を
損なうし、安全保障の面からも困ったことになる。
土建業が儲からないからと言って、公共事業を削ってインフラの
整備を怠れば、危険な橋・道路・トンネルを利用せざるを得ず、
安全な生活も脅かされる。
耐震化を怠れば、この前のような震災があったときに、大変なことになる。
政府はそういう国民生活の基本的なことに関わり、民間ではなかなかできない
投資をするのは当然じゃないのかね。
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 20:17:29.74
>>860

何を言ってるんだ?
日本の農業の補助金は世界最大だぞ。
農業のGDPより、そこに政府が支払う補助金のほうが多い国なんてありえんから。
産業の規模より、補助金が多い産業なんて経済から見て異常な世界。


1ヘクタールあたりの補助金

日本・・・・・・9709ドル ← 世界最大

アメリカ・・・・・117ドル

EU・・・・・・・・676ドル

つまり、農業を新興さえるって言って、道路を作ったりダムを作ったりする。
それだけならいいが、それがとてつもない大きい利権になってて、そこに役人や
天下り団体、地方の政治家がいっぱいぶら下がって、そのお金を使いまくっている。

さらに政府は、農業が効率化、大規模化されると零細農家の票を取れなくなるから
農業が効率化しないように、土地や新規参入、企業の参入に膨大な規制をかけて、
農業の生産性が、あがらないように、止めてるんだよ。わざとね。
そのため、まったく役にたたない膨大な金額が、毎年捨てられていく。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 20:32:33.43
>>862
はい捏造
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/06(土) 21:16:03.61
>>862
捏造じゃないなら、何か傍証でも。
865これ キチガイの顔ですわ:2011/08/07(日) 03:30:59.43
辛坊は、この前の竹島発言の他にも
(今時、新聞配達でも50万位の貯金はあるだろ)とか
職業蔑視発言してた、ただのレイシスト、
こんなの使ってたらゴミ売りTVなっちゃう。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 06:20:59.24
>>862
高橋がなりやユニクロが農業失敗したんはそこに理由があったんか?!
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 07:37:19.34
>>865
さっさと竹島で死んでこいよネトウヨ
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 09:13:15.73
三橋先生が言ったリーマンショックから抜け出すが間違いとアンチが攻撃してるが、景気回復するとは断言してはいない、リーマンショックから抜け出して、ポストリーマンショックになっただけだ。

危険はないと断言したあと、危険な事が起こっても、危険はないとは言ったが安全とは言ってない、とっても危険だったって事だ といえば反論されないだろ?
これと同じ事、三橋先生はまちがってない。

869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 09:22:28.37
>>868
小学生?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 10:25:08.50
>>869
アンチは失礼なやつだな。
俺は52才だ、もうバイトの時間だから相手はせんよ
三橋先生は間違ってない、財政再建とか増税とか言うキチガイと違い、国民の事を考えてくれる方だ。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 11:19:43.02
>>866
日本では企業の農業参入には、膨大な規制がある。
しかも参入には、地元の農協や農家の団体がやってる「農業委員会」ってのが
あって、社会主義国家みたいに、そこで議論して、参入してもいいかの決定権がある。
たとえば定年退職した人が農業をやりたいと言ってそこに審査を頼むと、子供の職業
がだめだと言って拒否されることすらある。
なぜ日本は農業が効率化すると困るかというと、海外で1世帯が耕作する面積を、
日本だと、70軒くらいでわけあっている。
つまり、効率化して一軒の企業が効率t系に農業をすると69軒の農家が失業する。
だから、農家の団体、農協、農業族議員は、農業が効率化しないように、一生懸命
規制で保護している。

民主党がやった農家の所得保障も、零細農家を保護するための政策で、生産性の高い
大規模農家は、土地の返還を迫られたり、耕作地が飛び地になって、農業の生産性は
落ちる。

日本は儲かる産業には、世界最大レベルの法人税を取り、関税を相手国に支払わさせ、
規制をかけまくる。
そうやって集めたお金を、そういう農業や土建業にばらまく。国民が借金したお金も失業者を
増やさないように、そういうとこにばらまく。
つまり、社会主義的なしくみになっている。

逆に世界では、競争力のある産業に、補助金を与え、優遇措置を与え、そこに利益を出させて、
そこの雇用を増やし、衰退した産業からそこへ雇用を転換させる。
だから自然に、補助金をかけまくらないと存続すらできない産業は減り、強い産業が生き残り、
そこが、お金を稼ぎ、雇用を増やし、税金を収める。

そこが、日本が膨大な借金をしてそれをばらまき続けても、経済が伸びない大きな原因のひとつ。
借金してばらまけばデフレが解決なんていってるのは、経済をまったくしらない馬鹿評論家だけ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 13:49:56.29
>>871
>そうやって集めたお金を、そういう農業や土建業にばらまく。
バラマキの定義がイマイチわからないんだが、農業の個別保障は間違いなく意味がないけど
土建屋にばらまくってのは公共事業のことでしょ?
これはちゃんとGDPに積みあがるから、景気対策になるよ

873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 16:51:28.38
日本の個別保障は70倍のソースは?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:12:43.39
>>872
たとえば北海道の山奥に、水の必要もないのに、巨大ダムを作ったとする。
そうすると作るときには、ブルドーザーやクレーンの需要が出て、膨大なコンクリートや
鉄の需要ができて関連業者が儲かる。
彼らが生活をするから、地元の商店は大家さんも儲かり、一見景気がよくなるような気がする。

しかし、問題はそれが完成したときなんだよ。
不要なブルドーザーが山のように残って、資材が急に不要になり、従業員がいなくなる
から、定食屋がつぶれ、アパートが居住者がいなくなる。

つまり、借金で作るのをやめた瞬間に、逆に不況を引き起こしちゃうわけ。
だから、さらに借金して、今度は北海道の奥地に高速道路を作れって話になる。
つまり、永遠に借金を続け、どんどん増やさない限り、現状の失業率すら維持できない。

それが今の日本の状況。
逆にたとえば、北海道のダムをやめて、たとえば最新の低コストのLNG発電所をつくって
現在の電力会社の非効率が発電に比べて、3割安い値段で電気を供給できるように
なったとする。
そうすると、発電所を作る企業も儲かるし、従業員の給料で町も潤うし、さらに電気代が
安くなり、鉄工所や自動車会社、非鉄業者、ガラス業者、プラスチック加工業者など、
みんなが儲かる。

そうすると発電所を作って終わりでなく、いろんな業種で利益が増え、従業員が増え、
海外との競争力が増え、輸出も増え、結局、政府の税金も増えるから、公共投資を
やっても、なんの問題もない。
日本はそういうのをやらないから、企業は韓国の3倍、アメリカの2倍の電気代を
東京電力に払っている。

つまり、借金をして投資をすることが悪いことではなく、利益を産まないとこで、永遠に
投資を続けないといけないとこに投資するのが間違いで、利益を産む分野に投資を
すればいいってこと。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:14:12.62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1312602405/709

■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1123兆円

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 17:58:01.49
まー、基礎収支で均衡させ、ドーマー条件達成で財政改善でしょう
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:36:15.73
誰かの負債は誰かの資産

毎日5000兆円借金しても、毎日5000兆円の資産がふえるだけだ。
インフレになっても好景気になるという事なので、夢のように無限に資産が増えていく
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 18:37:55.33
>>874
儲かる産業は政府が投資しなくても、自力で儲かるでしょ?
政府ができるのは減税処置をするとかして、そういう企業の後押しをすること。

仮に農業や土建業が儲からなくても、農業を衰退させては日本の食料自給率
を下げる結果になり、食料安保の面から言っても危険なこと。
多少、多目の補助金を支出しても保護するのは、政府としては当然の態度じゃないかね。

あと土建業のためには公共事業があるけれども、公共事業は減らしすぎたんだよ。
それは橋本政権から始まり、小泉の構造改革のおかげで特にバサバサ削っていった。
自公政権のときはずっと公共事業を削減し続けたのであって、民主党になってからも
「コンクリートから人へ」で削った。
おかげで今の公共事業は80年代並の20兆円ぐらいの規模に縮小した。
GDPの規模は80年代の2倍になったのに公共事業は同じレベルになった。
むしろ今は必要な公共事業もままならない状況になっている。
http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/Koukyoutoshi090914.JPG

それはデフレとも相関していて、公共事業を減らすこととデフレはだいたい平行して
進んでいる。
公共事業のおかげでデフレになった、というのは真っ赤な嘘であって、むしろ公共事業を
減らしたことが、日本のデフレを加速させている。
公共事業がGDPの規模に相応して拡大していたとき、日本はデフレではなかった。

だから90年代の後半からも公共事業を拡大していれば、日本は経済成長し、デフレにも
ならなかった、とシュミレーションする学者もいる。


878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 19:12:11.46
公共事業悪玉論が幅を利かせすぎたからな。
内需拡大のためにも公共事業を拡大すべきなんだろう。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 19:35:16.85
>>874
877が言ったとおりで、民間が元気になってくれば公共投資は減らしていけばいい。
土建屋の仕事はダムだけじゃないよ?

あとバブル崩壊後公共投資しても経済が良くならなかったって人がいるけど
バブル後はどの企業も膨れ上がった借金を減らすのに必死で投資をしなくなって
政府の公共事業でなんとかGDPを下支えする状態だった。

それを橋本政権がガクッと減らしたために景気が急に悪化して
倒産、自殺者が跳ね上がった

小渕と麻生政権でも公共投資を増やしたけど、
景気が回復する前に次の政権に減らされたから同じく景気悪化した
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 20:03:14.41
>>870
三橋さんなら社会を良くしてくれると信じる52歳バイトw
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 20:13:55.98
じゃあ十年にいっぺんコンクリートひんむいてもう一度作り直せばいいのけ?

投資も一発屋芸人目指すより正統派?漫才師目指せばいいの?

さんまとかダウンタウン、ビートたけしとか。
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 20:14:47.02
≪カネを刷りまくり、カネを配りまくった米国の結末≫

巨額な金融緩和をしてカネを刷りまくり、巨額な財政を支出してカネを配りまくった
米国の結末が、株、債権、ドルのトリプル安だ。

今後ドル安でインフレが激しくなり、財政支出もできないので失業率も20%に迫り、
経済成長率は低迷し続けることが予想される。

日本は米国に学び、金融を緩和せず、財政支出を劇的に減らしていくべきであり、
政府に頼る金融財政政策から脱却して、民間主体が自ら需要を創出していくことが不可欠。

そのためには若い外国人を大幅に受け入れて、生産年齢人口を増やし内需を拡大して国内の雇用や賃金を増やしていくしかない。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 20:18:07.88
>>882
どんなけ同じコピー貼りまくってんの?
あふぉー?
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 20:29:15.01
小売販売総額も水道使用量も自動車販売も生産年齢人口が減少し始めた
1995年以降しばらくしてから継続して下落している。
デフレも1997年ころからデフレとなっており、内需が縮小しているからデフレとなっている。

生産年齢人口の減少がデフレの原因。

1990年代に10%以下だった日本企業の海外投資比率は今や60%を超えており、
海外に投資して、外国人を雇い、外国政府に税金を納めている。外資なんか入ってくるより出て行く方が多い。

中国などのアジアについては、世界中の企業が投資して雇用を増やし賃金を増やしている。これは人口が多く市場(売り上げ、利益)が期待できるからである。
日本は人口が激減するので売上も利益も激減するため、企業は投資を控え、日本人新卒をできるだけ採用せず、日本人をできるだけ首にするしか方策がない。

若い外国人を大幅に受け入れて日本に投資して雇用を増やしたいと企業が思う環境を作らない限りデフレは続く。

885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 21:53:33.96
ダムはさらに必要
洪水問題もあるので
床下浸水が起こるたびに何千台と車がおしゃかになる
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 21:58:03.34
>>884
日本と同じ少子高齢化で生産年齢人口が減少しているイタリアなどが、
マイルドインフレなのはなぜだ?
アジア諸国でも生産年齢人口減少は進んでるが、インフレ。
あとロシアは人口減少してもインフレになっている。
東欧諸国は概して人口減少しているけど、高インフレ。

つまり生産年齢人口の減少はデフレの原因ではない。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:14:25.46
日本の産業構造を企業に置き換えると分かりやすいよ。

たとえば日本が靴メーカーだとする。
そこには下駄部門があるとする。
ゲタ事業は、どんどん履く人が減少して、毎年10億円の赤字を出している。
しかもゲタは手作りだから、従業員が1000人いる。
一方、人気のウォーキングシューズ部門が売上を増やしていて、毎年利益が5億円ある。
大量生産なんで従業員は100人。
でもそこで5億円稼いでも、ゲタ部門で10億円の赤字だから、その企業は毎年銀行
から、5億円借りていて、借金が100億円を越えている。

ゲタ部門を廃業すると、毎年利益が5億円でる。
でも、廃業すると従業員1000人が失業するから、それはできない。

だから毎年ウォーキング部門の利益を全部、ゲタ部門につぎ込んでいる。
でも、そうすることで、この会社のウォーキング部門は、新しいデザイナーも雇えず、
新商品を開発する予算もなくなり、最新式の設備投資もできず、競合メーカーに負け始めて
きている。
競合メーカーはウォーキングシューズに何百億円も投資し、この会社より優れたデザイン、
安いコストで同じ商品をつくりはじめてしまっている。

これが今の日本の産業の状態。
ゲタ産業を守ろうとすると、利益を出す部門も共倒れしちゃうわけ。

でも逆に、儲かってるウォーキング部門に、どんどん設備投資をし、コストをさらに
安くし、海外拠点を作り、設備投資をガンガンし、そのゲタ部門の従業員を受け入れれば
これはこの会社が存続することが可能になる。
そうすると、儲かっていないゲタ部門も救えるわけ。
儲かってる部門を叩いて、お金を絞りとって、それを儲からない部門に回そうという今の日本の
産業政策は短期ではいいけど、長期では自分の首を絞めてるのと同じ。

888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:21:51.51
よく、労働人口が減るから、デフレになるんだ、って言うやつがいるが、それは正しくない。

たとえば日本で労働力が足りなくなると、給料が上がるはず。
でも上がらない。
しかも失業率も減らず、新卒の就業率も少ない。
しかも、失業率が高くならないように、政府が膨大な雇用補助を出し、企業が人を
雇うとお金がもらえるしくみまであり、それでかろうじて失業率を保っている。

さらに専業主婦も、定年退職した高齢者ももっと仕事をしたいのに、仕事がなくて
雇用につけない。
でも、就職を諦めてハローワークに申請してないから、失業率には入っていない。

つまり、日本には、仕事をしたくて収入を得たいけど、就労できない人が、山のように
いる。労働力が足りないなんてことは、まったくないんだよ。
いい仕事があれば、働きたい人は、何千万人単位で増えてくる。

たしかに、海外からの移民を受け入れれば、彼らの消費で多少個人消費が増える。
しかし、考えてみれば誰にもわかるが、たとえば中国で、月給3万円の人は、ごくふつうな
わけだが、彼らが日本に来たら10万円の給料でも仕事をする。
そうすると、当然日本人を雇うより外人を雇うから、日本人の失業はよけい増える。
しかも、そういう人たちと雇用を争うようになるから、日本人の給料が当然下がる。

つまり、よけいデフレになるし失業率も増える。あたりまえ。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:29:55.38
芦屋大学客員バカ教授(放送教育メディア論)

辛坊治郎は、先日の自民党3議員 罵倒発言の他にも
(今時、新聞配達くらいでも50万位の貯金はあるだろ)
とか職業蔑視発言してた、高岡以上のレイシスト、
7月2日には大阪韓国人会館で講演までした。チョンコの犬
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:52:57.71
>>887
下駄なんてレベルの低いもんじゃなく
円安になればちゃんと競争できるレベルの技術だろ
その技術を海外に売り渡せば叩かれ
赤字を出せば叩かれる
国が補填すべきなんだよ円高で赤字になるときは
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:55:17.57
>>888
つまり海外製品と価格競争してデフレになってるのがあきらかなんだろ
それがマクロ経済学ではそんな現象は存在しないとか
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 22:59:37.16
古代の強国が価値が大きい通貨で維持できたのは準通貨となる金や鉱物を買占める力があったからだ
つまり軍事力影響力、これがないと強国にはなりえない
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 23:02:20.09
>>885
車が売れる
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/07(日) 23:12:37.28
>>893
つまり空き巣犯罪マンセーってことやね
セキュリティが売れる盗まれた物も買われるへそくりが市場にながれる
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 02:43:37.88
デフレが分かっていない人がいるよ
その低価格は企業努力による
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 03:18:42.24
>>888
昨日の宮崎鉄也のトーキングヘッヅで、野口旭氏が、
生産年齢人口の減少とデフレとは何の関係もないと喝破しておられた。
考えたら当たり前の話しだわな。
生産年齢人口が減って需要が減るなら、同じく供給も減らないとおかしいわなw。

897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 04:29:43.76
>>895
モノが売れないから低価格で売るんだに。

本当は値段に企業努力なんかしたくないだに。
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 04:47:50.30
企業努力をしたら中国人と同じ収入で働くことになります
会社をつぶしたら叩かれ
経済学者は外国製品との価格競争で不況なんて理論は存在しないといいますから
政治家も助けてくれません
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 09:09:53.52
景気が良くなるまでは、ドンドン公共事業するべき。

まあ、どんなに上向いても、業者はまだ不況と永遠にいうだろうけど。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 10:28:40.20
公共事業せんなら中国にジャスミン革命起こるように仕向けるべき。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 11:41:49.61
山奥に道路をいくらつくっても作り終わったらすぐに景気が悪化するから、永遠に
ダムや道路をつくりつづけられるんだったら、公共投資を増やすのもOK。
でもそうやって借金が1100兆円もたまってて、さらに社会保障費もどんどん増えてる
からもう不可能。

逆にトヨタの法人税を競合国みたいに半分にしたり、設備投資を免税にしたら、
国内生産が増え、雇用が増えて消費が増え、設備投資が増えるから
GDPが伸びる。
同時に税収も伸びるから借金を埋められる。
トヨタがそうなれば自動車を作る、鉄、アルミ、ステンレス、ガラス、電子部品、ゴムなど
すべての産業で雇用が増え、そこでも雇用が増える。
つまり、借金して法人税を減らしても、借金の何倍もの雇用や経済効果が出る。
そして結局、それらの会社の納税が増えるから借金を埋められる。

でも、山奥の道路は作ったらそれで終わり。利益を生み出さない。
完成したあとは雇用も生み出さないだけじゃなく、むしろ雇用が減る。

産業用電気代を大幅に安くする、法人税を安くする、日本の高額関税をやめて、
輸出業者が相手国に払う関税を減らして競争力を高めてあげる、そういう政策の
ほうが、日本の雇用は何倍も増えるんだよ。
でも、そういうことをやろうとすると、道路族議員、農業族議員、ダム議員なんかの
猛反対で、日本はずっと族議員に支配されてきた。

だから、日本の産業用電気は電力会社が独占し、韓国の3倍、アメリカの2倍
になってるし、法人税は世界最高水準。
これって海外との競争で,日本に負けろって言ってるのと同じ。
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 13:16:14.75
ダムは電気を生むし漁業もできるで
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 14:46:36.93
>>901
公共事業って企業では採算の合わないことを
国が金を出してやる事

君の住んでる家の前の道路は有料か?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 15:49:21.62

>>901
> 山奥に道路をいくらつくっても作り終
ったらすぐに景気が悪化するから、

もし、国内の産業が公共事業しか無いのならばそうなるかもねw

> でもそうやって借金が1100兆円もたまってて、さらに社会保障費もどんどん増えてるからもう不可能。

その借金というのは、誰が貸してるのかな?借金した1100兆円で使ったお金は、どこへ行ってしまったのかな?消えてしまった?

> 逆にトヨタの法人税を競合国みたいに半分にしたり、設備投資を免税にしたら、国内生産が増え、雇用が増えて消費が増え、設備投資が増えるからGDPが伸びる。同時に税収も伸びるから借金を埋められる。

それをやったからって、国内に需要が無いのに企業は設備投資する?生産増やす?雇用を増やす?
順序が逆では?

> でも、山奥の道路は作ったらそれで終わり。利益を生み出さない。
> 完成したあとは雇用も生み出さないだけじゃなく、むしろ雇用が減る。

インフラというのは、利益じゃなくて経済効果や利便性の向上、国民生活への貢献度でみるべきでしょ?
利益を産み出さないから道路は無くてもいい?インフラを軽視し過ぎでは?

まあ、税制の見直しとか、電気料金にはメスを入れる必要性があるのは同意するが、そんなものは円高で軽く吹っ飛ぶレベルだよ。
内需を拡大しなければ円高圧力は止まらないし、デフレ回復も難しいでしょうな。
日本の現在の公共投資額は、20年前の1980年代と同じレベルだよ。こんな国は日本以外どこにも無い。
このままいくと日本は、インフラ後進国になって世界に取り残される可能性も否定できないよ。(もう片足突っ込んでるけど•••)
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 20:40:38.67
日本は田中角栄の時代から、田舎の山を崩して道路をつくりまくってきて、
最近、借金の額を増やせず減ったといっても、世界と比べたら異常な水準。

ほんとは必要な道路は全部作っちゃったから、たとえば山奥に毎年崩れる林道を
作って、毎年膨大な補修費用を使ったり、農業予算からくすねてきて作ったり、
そういうのがあたりまえ。

日本と同じくらいの面積は、ドイツとかだが、道路予算を比べてみ


イギリス 約0.8兆   
ドイツ  約3兆  
フランス 約1兆 
イタリア 約1兆 
日本  約12兆 

日本は、国土の面積が25倍のアメリカより道路予算が多い。
たとえば、今、北海道から九州まで膨大に造り続けてる立派な農道を見てみ。
こんなとこ車が走るわけないだろ、ってとこに山を崩して作っている。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/08(月) 20:59:06.04
>>905
日本のインフラに他国より予算がかかるのは、日本が地震大国であるため。
ほとんど地震のないヨーロッパに比較して3倍ぐらいの耐震強度が求められる。
予算も当然、それ相応に増える。

過去、利権がらみで無駄なモノもつくったのは確かだが、自公政権の構造改革
路線で修正され、民主党は民主党なりの改革をした。
今は必要な公共事業をしっかりやることが大切な時期にさしかかっている。
現実に耐用年数の限界にきているインフラが全国各地にある。
しっかりとメンテナンスしなければ大変なことになる。

震災を契機に、防災意識が高まって、防災対策・耐震化のための整備も必要
になっている。
一番、今必要なのは被災地のインフラの復興。
とにかく今必要な公共事業をやり、長らく続いて日本を低成長に貶めてきた
デフレを脱却するためにも、建設国債を発行して政府支出をすべき。

907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 06:16:35.69
日本の公共投資を理解してないやつが多すぎ。
土建票を貰うためだけの事業が想像もできないほど膨大なんだよ。

たとえば老朽化した橋や上下水など、お金をかけないといけない分野はいっぱいある。
しかし、そういうのでは選挙の票にならない。
だから、北海道の山奥に車の走らない道路が山のようにできて、農水省は毎年崩れて、
毎年膨大な復旧費用がかかる林道をつくりまくる。
しかも農業の補助と言って農業とはまったく関係のない、山奥の道をいまでも日本全国に
作っていて、地方の雇用を増やし、政治家がそれで票を貰う。

ダムも同じで、たとえば作る作らないで問題になっている八ッ場ダムもまだ工事は続いている。
このダムは他のダムより上流にあって、ここにダムをつくると、その川の下流にある6箇所の
水力発電所の水は減り、発電量が急激に下がる。
そのためこれを作ると、また新たに発電所を作らないといけなくなる。

つまり、票を貰うために作るといっても、場所もなくなってきていて、高速道路も北海道の
山奥まで作ってしまい、第二東名と既存路線があるのに、さらに作る。
新幹線も線路を引き続けるために採算が合わない地方でも政治力で作る。
リニアも想像を絶する金額で、天文学的な予算で作る。

こういうのは昔から同じでたとえば、農業用地確保のために作った八郎潟。これで田んぼの面積が劇的に
増えた。そうすると米の生産が増え安くなったから、今度は八郎潟の田んぼをブルドーザーで潰した。
田中角栄が作った、山奥の巨大トンネルなんか見てみ。全く役にも立たないのが膨大に
残ってるし、なんに意味もないダムが、日本には山のようにできちゃってるから。
908偽物が語る本物とはWWW:2011/08/09(火) 07:25:41.45
374 :偽物が語る本物とはWWW:2011/08/07(日) 23:47:12.84 ID:AfvEIuDV
韓国大阪青年会議所 認准40周年記念 
「辛坊治郎氏講演会」 明日を読み解くために〜本物はこうして見つけよう〜
 
日  時:2011年7月2日(土)
      (受付)PM14:15 (開始)PM15:00 

場  所:大阪韓国人会館 5F 大ホール (韓国民団大阪本部)
      〒530-0016 大阪市北区中崎2-4-2
     〇地下鉄谷町線「中崎町」駅A番出口から徒歩3分
         
入 場:無 料 <定員500名 ※定員を超えた場合は抽選となります>

お問合せ:韓国大阪青年会議所 



909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 19:02:00.43
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 20:13:58.27

■2011年 世界経済の現状と基軸通貨になれる国■

★日本

現在はもちろん、向こう100年は、基軸通貨の資格のあるのは日本の円のみ

円の独歩高が止まらないのがその証拠。わかってないのは日本人だけ。

現在の構造的な世界経済の不調の根本原因は、日本が政府紙幣を刷ろうとせず

基軸通貨になろうとしない為。逆に言えば、日本が政府紙幣を1京円(10000兆円)以上

刷って、基軸通貨国にならない限り、世界的な不景気は終息しない

世界中の富を独占してしまったのに、お札の量を増やさず、奪われた国に還元しなければ

奪われた国がお金がなくて不況になるのは当たり前。欧米人も指摘している常識











日 本 が 政 府 紙 幣 を 1 京 円 (10000 兆 円) 以 上

刷 っ て、 基 軸 通 貨 国 に な ら な い 限 り、世 界 的 な 不 景 気 は 終 息 し な い
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 20:58:03.70
>>907
現在、20兆円程度の公共事業がそんなに膨大な無駄を許すと思うかね。
無駄な公共事業は過去、マスコミでもさんざん取り上げられて批判の
対象になったし、政府も改革せざるを得なくなった。
無駄な公共事業をやれば、すぐにメディアが取り上げ、批判して政治家や官僚が
フルボッコされるご時勢。
そんなにはっきりとした無駄な公共事業は少なくなってると思う。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 21:17:18.24
無駄な公共事業って言われるモノは、全体の何パーセントあるのかねぇ?
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 22:20:17.42
公共事業が増えたのはプラザ合意以降
海外移転を推進した後の雇用の穴埋めとして
それを叩いたのが左翼マスコミ
つまり税金で穴埋めするな、失業者を野垂れ死にさせろ、というわけだ
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/09(火) 22:48:45.37
>>911
全国の今作られてる膨大な農道の地図を見て、グーグルマップで衛星写真見てみ。
どんなあほらしいとこに作られてるか一目瞭然。
八ッ場ダムの下流も見てみ。
そこにダムを作ると下流の発電所が稼働しなくなるのが一目瞭然。
(導水路から水を引けなくなる)
新幹線のルートと北海道の高速道路を見てみ。必要ないとこにできてるから。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 05:10:23.75
三橋貴明さんの証言改訂版
http://www.youtube.com/watch?v=Rel8UKKW1JQ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 10:11:33.65
>>913
国が滅ぶよりまし
感情論はあかんよ
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 11:21:26.36
>>910
基軸通貨になるなんて夢のまた夢
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 11:58:27.11
もういいじゃん。衰退して滅べば。
ジタバタすんなよ。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 12:18:40.09
やだよバカ
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/10(水) 14:51:05.78
こいつって借金して道路の穴掘りとかその場しのぎじゃなくて
もっと抜本的なことをしたいんじゃないの?
エネルギーの自前調達とか?
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 00:19:16.67
>>907

そのとおり。公共事業の必要性は理解しているんだよ。
ただ、公共事業の必要性を訴えるときには、あまり批判されなさそうな案件
を出しておいて実際には、つまらないことに使われることも多かった。
基幹となる道路の拡張とかも地上げがたいへんだから後回しになって、簡単な
山奥に道路つくったり、休日でさえあまり使用されない公園が作られたりした。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 01:06:01.12
青山繁晴氏までもが国の借金という言葉を使い、
増税に慎重な立場の議員を
小沢派というレッテルで断じたこと(実際そうだけど)がショックだった。
デフレは悪という考えはスレタイの二人は同じだけど
いわゆる国の借金と税に対する認識が決定的に違う。
そこらへんをそれぞれの立場で討論すればおもしろいと思う。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 05:39:44.91
選挙前に小沢派や小沢を支持するグループが言ってたことをもう忘れてる?

埋蔵金が90兆円あるから、子ども手当をばらまいても、農家の所得保障をやりまくっても
高校を無料化しても、高速を無料化しても、予算はふんだんにあってなんの問題もないって
言ってたんだよ。
ttp://vriend.jp/y/i/m/1311589859.jpg

しかも、いまだに子ども手当を廃止しちゃだめ、震災の復興費用があっても子ども手当は
やり続けるんだ、とか現実にありえないことを言い続けてる。

あそこまでいくと宗教だよ。あんな馬鹿なことを支持してるグループは、自分で経済や金融の
知識がゼロで、親分が言うから、そうなんだろうって、付いてってるグループ。
つまり単なる馬鹿だよ。

日本ってのは税収40兆円未満なのに公務員の給料は30兆円で92兆円の予算を
組んでるんだよ。
馬鹿じゃなきゃどんな状況かだれでもわかるだろ。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 09:22:03.95
>>910
そう、

日 本 が 政 府 紙 幣 を 1 京 円 (10000 兆 円) 以 上

刷 っ て、 基 軸 通 貨 国 に な ら な い 限 り、世 界 的 な 不 景 気 は 終 息 し な い
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 09:23:05.20
辛抱の本読んだが、結局小泉と同類で格差社会肯定してるし、
こいつの言うこと真に受けたら道を踏み誤るわ。

日本の国債が国内消費を超えたらやばいってのは同意するが、
それ以外は同意できん
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 11:04:26.11
>>924
おまえ通貨のしくみをまるっきり理解もしてないだろ。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 18:35:23.14
三橋の本に歴史上自国通貨建ての債務で破たんした国はないと書いてあったが
。。(新日本経済入門他多数で)
最近のアメリカの件は三橋曰くハッタリらしいがw少し前に
発売された題名は忘れたが破たんに関する翻訳本で自国通貨建てで
破たんした国はのべで数十は有る。確かに外国通貨建てで破たんした国よりは
少ないが三橋曰く自国通貨建てで破たんした国は無いんじゃなかったのか??
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 19:16:33.19
>>927
何かの間違いでは?自国通貨建ての借金でデフォルトした国は無いよ。
自治体なら有るけど。国は札すれるしインフレも起こして債務を薄める
事も出来る。よく三橋さんお本読んで勉強しなさい
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 19:33:26.52
三橋の名前を出すやつって、借金のどこが問題なのかも理解していない。
みんな最初は自国内で国債を消化する。
でも、自国の国債を買う原資である預貯金や年金、生保の限度を越えると、
海外に売らざるをえなくなる。
ギリシャを見ればだれでもわかるだろ。

そして、外人が買うには金利がそこそこないと売れない。
また、日本で国債を買う原資である個人の貯金、年金などがあと数年で枯渇する。

そうすると金利が上がる可能性があるわけだが、今の日本でたとえば金利が3%上がると
日本の税金40兆円は、国債の金利の支払いだけでぜーんぶ消える。
つまり、道路も作れないし、公務員の給料も払えないし、国会も開けない。
小中学校も閉鎖なわけ。
つまり国債のデフォルトじゃなく、日本の財政のデフォルトになる。

国債を中央銀行が引き受ければ大丈夫って馬鹿がいるが、世界がそれを見てるんよ。
国債が売れないから、政治家が日銀に引き受けさせたら、政治が破綻したとみなされ
やはり長期金利はあがる。
日本は鎖国してるわけじゃなく、機関投資家もヘッジファンドも自由に売買できるからね。
三橋が日本が鎖国してることを前提に理論を言うが、マーケットのしくみすら理解できていない。
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/11(木) 20:16:33.15
>>927
三橋の言うとうり、日本は破産はしないよ。
ただ日本国民の生活レベルが維持できるとは一度もいってないけどねw

年収1億資産100億の人が、資産0年収120万のワープアになっても自己破産はしてないだろ? そんなレベルの話w


931 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/11(木) 20:52:22.82
辛抱嫌いです
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 06:16:32.07
>>921
日本も見習うべきだなw


中国の鉄道建設はメチャクチャ (画像有)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313051051/

中国 安徽省の合肥市で、高速鉄道の線路高架下に建設されたマンションが違法建築とされ強制的に取り壊されることになりました。

マンションの写真
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-11/900x600_7B612R1800AN0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-11/900x600_7B612Q9I00AN0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-11/900x600_7B612PKC00AN0001.jpg
http://img4.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-11/900x600_7B612OVM00AN0001.jpg
http://img3.cache.netease.com/photo/0001/2011-08-11/900x600_7B612OEE00AN0001.jpg

なぜこんなところに建てられてしまったのかの成り行きがすごい。マンションを立てたデベロッパーの担当者の話によると
↓マンション建設開始時は、ここに高速鉄道の線路が建設される予定などなく違法ではなかった
↓マンション建設中に、突如、この土地に高速鉄道の線路が通ることになった
↓高架橋が急ピッチで建設されたが、マンション工事も始まってしまっているので止めるわけにいかず建設を進めた。
マンションが完成して、部屋も全部売れた後に、このマンションが高架の下に建っているため違法と判定され、取り壊し命名が下った

という無茶苦茶なものだそうです。但し、マンションが売れてしまったあとだったので、高速鉄道の建設主の中国鉄道部が
補償金を出しましたが、マンションの購入価格よりも少ない額のため、マンションを買ったオーナーから不満が出ているとのこと。
http://news.163.com/photoview/00AN0001/16975.html
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 09:45:01.36
m橋
日本は破綻しません! ただ国民の生活がどうなるかはわかりません。

一般人ドン引き
信者 うっとりw
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 19:26:09.14
>>928
間違いではないよ。>>927は、たぶんロゴフらのThis time is differentについて言ってる
のだと思うが、そこには過去に自国通貨建てで破綻した例が沢山載っている。
せっかく日本語訳も出たのだから、読んでみ。P185〜188あたり。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 19:26:58.47
確かに自国通貨建てならば、お金を刷りまくってハイパーインフレ状態にしてしまうとか
あるいはそれすら無理な(インフレによって新しく刷ったお金が摩耗する分が大きく次以降の
財政を確保できなくなる)場合でも、国債の利子や元本償還金に対して大幅な資産課税を行うなど、
そういった方法を使えばデフォルトはほぼ回避できる。
ただし、そういった政策による社会の混乱のデメリットよりは、デフォルトによる
混乱の方がマシだと判断してデフォルトを選ぶということはあり得るし、実際そうされた。
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 19:41:04.93
>>929
>日本で国債を買う原資である個人の貯金、年金などがあと数年で枯渇する。

それは日本が全く経済成長しない場合の話だろ?そんなことはありえない。
経済成長すれば、家計や企業の所得の規模も拡大するので、金融機関の現預金も増え、
市中消化できる国債の規模も拡大できる。

またデフレ脱却して物価上昇率がプラスに転じれば、金利も当然上がるわけだが、
それは正常な市場原理。金融市場が正常に機能している証拠。
デフレ脱却して低インフレぐらいならば、日本以外の諸外国がそうであるように
今よりまともに経済成長し、経済成長によって税収も増えるので、金利上昇による利払い
にも対応できる。
アメリカなんか、ドル安や3%台の物価上昇でも国債金利と相場は安定している。

あと国債の日銀引き受けは過去、高橋是清のときにあったわけだが、高橋存命中には
日銀引き受けで逆に金利は下がった実績がある。
日銀引き受けしただけで、すぐに金利上昇するというのは日銀や財務省、それに洗脳
された御用学者の妄想だ。
現に毎年、借換え債の日銀引き受けを数10兆円やっているが、国債の金利上昇はない。
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 20:06:19.59
経済成長しだしたら企業は退蔵していた預金を引っ張り出して事業に使うだろ。
そうしたら国債に回る金はむしろ減る。銀行側から見たって、国債から融資へと
振り分けるだろ。国の借金から企業の借金へとバランスシートの構成が変わる。

あと、実質金利と名目金利の区別くらいしっかりつけろ。それが出来ていないから
後半はハチャメチャな文章になっているぞ。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 20:10:57.35
>>927
元ネタはこれかな?
http://www.nber.org/~wbuiter/cr2.pdf
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 20:13:25.45
三橋はトンデモなのは間違いないし、自国通貨建てだって破綻し得るのも間違いない。
だけど>>929のように、間違った反論を書く阿呆が出てくるからややこしくなる。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 20:20:13.41
>>937
経済が活性化して経済成長すれば税収も増えることをお忘れなく。
そうすれば国債の発行に頼りすぎない財出も可能になる。
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 21:31:01.86
>>940
それなら税収が2倍にならんと破綻なわけだが
「インフレしたら国債消化できない」の反論に「インフレしたら税収もあがる」しかないわけだが
税収が2倍になるくらいのハイパーインフレおこすの?
足りなければ当然増税か
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 21:55:16.00
景気が良くなれば税収が増えて今後のプライマリーバランスなんかは改善していくんだろうが、
これまで積み重ねてきた分の国債の利払いと償還費を賄えるだけの国債購入需要があるだろうか
ってのが問題。景気良くなれば国債購入から融資へと向かうからね。
それは実質金利を高めてしまって結局、そのことが直接景気回復を潰して元に戻り落ち着くか、
実質金利の高まりによる財政への悪影響で危機的状況になり、それが景区回復を潰すかになる。

まあ、毒饅頭は既に食べてしまったから、よほど外的要因で神風が吹かん限りは
この不景気が続かざるを得ない。90年代初頭から財政緊縮と超果敢な金融政策を
やってればこんな目には合わなかったんだろうけど、自民党と日銀のコンビじゃ
仕方ない。
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 22:06:21.78
自民は増税と金融だったんだろうけどな
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 22:25:47.52
>>927
第一次大戦後のドイツのことを想定しているものと思われるが
ドイツは超インフレにはなったが、別に破綻はしていない。

国家もヒットラーに蹂躙されたが、これは債務とは関係ない。

現に超デノミのレンテルマルクの発行でインフレは収まったし
その後の世界経済の回復と共に経済も持ち直している。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 22:39:58.01
>>941
なんですぐハイパーインフレになるんだ?
デフレとハイパーインフレの二分法で考える典型だな。
金利を上回る経済成長率が達成できれば問題ない。
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/12(金) 22:47:16.21
三橋マンセーのやつの一番大きい勘違い
・お金を印刷するとどんな国でも景気がよくなって税収が増えてデフレが解消
   ↓
お金を刷ったら景気がよくなるんだった、QE2をやったアメリカがあれだけ悩むわけないだろ。
馬鹿が過去を見て、一番ごっちゃにするのが、過去、経済が伸びて、給料が増え、
不動産価格が上がるときは、当然好景気だから、インフレになる。
でも、それはお金を刷ったからじゃないんだよ。

日本の産業の競争力があり、サムソンよりソニーのほうが強く、LG電子よりシャープの
テレビのほうが売れてたわけ。
つまり、産業の競争力があったから、企業は設備投資をガンガンやり、そのために
GDPが上がった。そうすると給料が上がったから個人消費も増え、個人消費が増え、
さらに住宅ローンを組むから、個人の借金が増えて日本で流通するマネーが増えた。

そもそもお金の根本的なしくみを勘違いしてるんだよ。
お金を刷るってイメージがもってるやつが多いが、お金はあくまで企業と個人の借金で
増える。銀行は1億あれば1000億円でも融資できるんだから借金が増えるほど
流通マネーが増える。
刷る必要ないんだよ。企業と個人の資金需要が増えるから、お金が増えるわけ。
好景気はインフレを産むけど、インフレは好景気は絶対に産まない。

通貨のしくみを知らないやつは、馬鹿はお金を刷ると、景気がよくなって、個人の収入が
増えてすべてバンザイっていうけど、通貨が増えるのは好景気の結果なわけ。

産業構造が世界の進歩、効率化から取り残され、産業政策はアジア諸国に完璧に
負けている。人口も減るし労働人口も減る。日本が得意だった分野もどんどん中国、
韓国が作っている。
つまり日本の国力や産業、政治のしくみ、経済政策が世界から取り残されてるわけ。
世界トップの法人税、膨大な企業や産業への規制、韓国の3倍の電気代、雇用の規制、
高額な関税、古い非効率産業の就業者が膨大など、経済力が負けてるわけ。

947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 00:02:49.92
>>944
そんなんでいいなら日本も破綻はないな
バブル崩壊以上の事象はあるかもしれないが
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 00:06:25.69
氷河期が出る前に解雇規制緩和しておいて中高年を大量に切って若い雇用を入れておけば
今頃ITで出遅れることもなかったし少子化もひどくはならなかった。残酷かもしれないが
バブル後は官僚独裁のが良かったな
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 02:27:26.51
>>944
アホw レスくらいはちゃんと読め。お前の乏しい知識で勝手な判断するなバカw
ロゴフらのThis time is different、もしくはその原論文の一つ>>938には数十個くらいの例が挙がってる。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 02:29:50.93
>>945
日本語が理解出来ないのか論理が弱いのか…
通常の景気回復やインフレ程度で「税収が2倍」が達成できるとでも思っているの?
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 08:16:02.93
>>946
極端な話、100兆円ぐらい金を刷って家庭にバラ撒けばインフレになると思うよw
でも三橋の言ってる事はそんな事じゃない。過剰供給、過剰貯蓄で金が回らなくてデフレなんだから、まずは政府が財政支出で需要を作り出し、それを金融政策でバックアップしろって事でしょ。
交通、港湾インフラとか、震災復興、巨大地震に備えての耐震強化とかやるべき事は山のようにあるでしょ?って話。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 09:06:26.25
>>947
三橋はちゃーんと
破綻とは国債のデフォルトと極端に狭く限定してる。

貧困層の信者さんが妄想膨らませて、破綻しない=生活が守られる!と勝手に思い込んでるだけ。

消防署の方から来ました と同じこと。
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 12:48:42.24
>>952
デフォルト=破綻って馬鹿ですか
ハイパーインフレでも破綻じゃないってことになる
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 13:02:16.48
>>953
破綻!破綻!と不安を煽っている破綻厨が、破綻の定義をコロコロ変えて議論にならないからだろw
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 13:35:45.24
何がちゃーんとだよキチガイ
956名無しさん@3周年:2011/08/13(土) 13:52:53.48
米国借金まみれで需要がないからQE2とともに金を刷って景気対策を長期間
続けないとダメでしょ、短期だと日本みたいに借金だけ増えまた不景気に
しょうがないからまた短期の景気対策、その後また不景気にくりかえし
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 14:44:51.39
>>956
そうそう。でも必ず途中で財政再建を唱えるやつが現れるw
アメリカはまだ企業のB/Sが痛んでるので、景気回復にはまだ時間が必要だと思うけど、日本企業のB/Sはかなりキレイになってると思われるので、きっかけを与えてメンタル面だけ克服出来れば、結構すんなりと景気回復に向かうんじゃないだろうか?
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 15:36:35.92
三橋みたいな大学の経済学部の人たちでも馬鹿にするような、とんでも理論を
信じちゃうやつがいるって2ちゃん以外にはありえんよ。

今朝の日経に、米債券運用最大手、パシフィック・ インベストメント・マネジメントの
最高投資責任者、つまり世界中の債券のことを、政府の責任者以上に何から何まで
知ってる人の、日本国債に対するコメントが載っているが、彼の言ってることが、
こういう債券の売買会社のトップが、一番シンプルに現実を理解している。
お金を刷る刷らないじゃなくて、たとえば日本企業の法人税を低下げるなど、産業を
効率化さえることが、日本国債の信任になると言ってるわけだが、三橋信者には金融と
産業と経済は一体になってて,金融だけで経済が伸びるわけないことも理解できないだろ。
彼が言ってることも、このスレで何度も出てきてる問題とまったく同じ。

2011/08/13, 日本経済新聞一面(一面に出るくらい重要ってこと)
>「債券市場は先進国の財政悪化にしびれを切らし、膨らんだ債務を減らすよう各国
>政府に求めている。債務の圧縮は支出の抑制につながり、結局は経済成長を抑える。
>これが世界的な株安が示しているメッセージだ」

>「2008年のリーマン・ショックを機に、銀行や企業が債務の圧縮を進めた。景気の底割
>れを避けるために各国政府が打ち出した景気刺激策が債務を膨らませた。先週の米国
>債の格下げは、市場が債務の危うさにおびえるきっかけになった」

> 「債券投資家としては日本の財政状況も気になる。日本国債は今、ほとんどが国内で
>販売できているが、少子高齢化が進めば、老いた人々は生活のために国債の売り手になる」

> 「だからといって、日本政府が国債を我々外国人に売ろうとすれば、もっと高い金利を求め
>られるだろう。日本はもともと債務の規模が大きいので、利払い負担が雪だるま式に膨らんで、
>財政はさらに悪化する。少子高齢化はもう始まっている。我々は、日本国債をあまり持っていない」

>「だが、(日本が)失われた20年から反転するとはまだ思えない。政治には失望している。震災は法人
>税の減税など構造改革の議論を棚上げする言い訳に使われた。ワシントンが混乱している
>米国から偉そうに言えた立場ではないが、がっかりだ」
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 15:47:07.18
>>958
君、肩書きに弱いタイプねw
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 20:34:51.66
法人税の税率より実際に払ってる税金がいくらになるかだな
赤字企業は払わないし研究開発控除もあるし、工場進出の際の補助や税優遇やら
いろんな恩恵は受けてるよ、国内でも
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 20:36:07.05
辛坊糞すぎ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 21:09:29.52
日本と競合国の経済政策に対する違い

○日本

財政危機で儲かってる企業から絞り上げ、儲からない産業に膨大な補助金をつぎ込む
                ↓
高い法人税、高い電気代、高い燃料税、高い相手国への関税、労働規制
                ↓
そっから撮りまくったお金で農業保護、公共投資、バラマキ政策
                ↓
利益を上げられない産業に、膨大な労働人口が残ったまま。
                ↓
儲かってる企業はどんどん海外に流出。
                ↓
日本の雇用の低下、国内設備投資の減少、GDPの低下、デフレ、税収減少、社会不安
                 ↓
国全体としてどんどん衰退。過去20年GDPが伸びていなくて日本だけ世界から取り残される。
国民の民度が低下し、お金さえ印刷すれば好景気が来ると思う馬鹿の人口が急拡大。

○海外

世界各国と比べて競争力があり儲かってる産業に優遇政策をどんどん与える
                 ↓
相手国への関税もなく、法人税が安いから設備投資がどんどんできる。研究費も増加
                 ↓
産業が伸び、雇用が増え、GDPが増える
                 ↓
競争力がない儲からない産業は縮小し、その雇用が、儲かる産業へ移動
                 ↓
日本みたいに儲からない産業に、想像を絶する補助金かからない。
                 ↓
経済が成長。所得も上昇。税収もアップ。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 21:14:18.49
赤字企業は法人税払ってないから日本の実効法人税率が低い?
だったら、稼げる企業だけ海外に流出してダメ企業が日本に残るだけだろ。
研究開発控除や補助なんて、他の国でもやってるし。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 21:17:30.62
今回の震災での活躍した、ルンバ作ってる会社とか、
海外は本当に先端技術を研究開発実用化しようとしている
ところには潤沢な金が回ってるわな。日本の補助なんて
一応やってるというアリバイ作りみたいなレベル。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:04:24.31
お盆なのにドカドカ書き込む奴はよっぽど暇なんだろうなw
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:35:28.31
日本って、古い産業を効率化させたくない勢力がものすごく強いんよ。
たとえば、農業の土地の規制をなくして大規模農家が増えると米の価格が
下がる。また企業が入ってくると、効率生産をして、農協を通さないで、大規模店に
売ってしまうから、企業の参入に規制をいっぱいつける。

そうやって、わざと産業の生産性を落とすわけ。
でも、そうすると海外から安い農産物が入ってくるとひとたまりもない。
そこで、米に780%の関税なんかをかけるわけ。

で、そうすると消費者は高い農産物を買うし、零細農家の保護なんかに膨大な
お金がかかるわけ。しかも相手国に輸出産業が、その関税を払うわけ。
それで、そこに毎年7.5兆円かかっている。
日本の税収は40兆円で、公務員の給料が30兆円で借金44兆円だから、これが
どんなに馬鹿馬鹿しい巨額かだれでも分かるよね。

で、あくまでたとえばの話だが、仮にこのうち2兆円を使って太陽電池と風力発電所を作って、
無料で電気を企業にあげちゃうとする。
そうすると電気代が下がるから、鉄や銅、アルミメーカーは大もうけ。プラスチックも化学も
大もうけ。そうするとすぐに税収が上がるよね。
また、これもたとえばだが、1兆円かけてメタンハイドレートの掘削技術を開発したとする。
そうすると、資源の輸入はかなり減って日本が資源国。
エネルギーを使う産業は利益を出せて、税収は増え、安くなったエネルギーで、さまざまな
産業が増えて雇用が増え、年収が増え、税収も増えて、その借金を返せる。
農業の補助金7.5兆円だけで、産業を革命的に変えられるお金が、簡単に出てきちゃうわけ。
儲からない産業を保護し、毎年膨大なお金をつぎこんでもいいことは何もないけど
儲かる分野に投資すると、関連企業何千社まで利益が分配されるわけ。

じゃあ、農業が7.5兆円の補助金をなくすと、農業が衰退するかっていうと、まったくそんな
ことはない。土地や農地の規制、企業参入の規制なんかをやれば、すぐに生産性が
どんどん上がり、少なくても今の4−5倍の生産性にはなる。
日本の労働人口の減少は問題になるが、農業の人たちが新しい産業の雇用に回れば問題なし。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/13(土) 22:44:54.59
法人税は下げると税収があがる場合もある
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 00:07:42.92
>>946 が正解だとお思います。
過去の景気刺激策が今後もうまくいくとは限らないし、うまくいかないだろう。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 05:29:43.73
法人税率を下げるよりも、まだ投資減税の方が効果あると思う。
法人税というのは、売上から売上原価や設備投資による減価償却費、人件費などの経費を差し引いた税引前当期利益にかかる税金。
故に法人税の減税は、人件費や設備投資を削減して利益を出した方が企業としては得する事になる。だから法人税を削減したところで、企業が雇用や従業員の所得、設備投資を増やすどころか、結局、内部留保や株主配当を増やすだけという可能性が高い。
そもそも国内企業の7割は赤字で法人税を納めておらず、恩恵を受ける企業は限られている。
いずれにしても、デフレが解消されて国内で商品が売れ、しっかり利益を稼げる状況にならなければ、企業が設備投資や雇用や所得を増やすという事にはつながりにくいだろう。
まずはデフレ脱却で内需拡大させるのが重要であり、もし法人税を減税をやるならそのあとだ。順番が逆である。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 08:29:49.54
トヨタが最新の決算の発表で「日本企業は6重苦」って発言し、新聞を検索するとわかるが
さまざまな産業で海外の拠点への投資金額がどんどん加速している。
これはあと5年したら、とんでもない雇用の減少を引き起こし、とんでもない問題になる。

トヨタの社長が言う日本の産業の6重苦は
1 円高
2 高い法人税
3 自由貿易協定(FTA)への対応の遅れで競合国より高い価格を迫られる。
4 労働規制
5 鳩山が勝手に言ったCO2の25%削減
6 電力不足

しかも電力に関しては、電力会社の効率の悪さで韓国の3倍、アメリカの2倍の
電気代になっている。
企業が馬鹿じゃなかったらとっくに海外に逃げてるよね。
たとえば東京電力をつぶして、送電設備を売却させたら、高い送電料金を取るわけに
いかず、あっという間に電気代は下がって、あらゆる産業の利益が増える。
そんなことすら日本はできてないわけ。
なぜなら、経済産業省の膨大な天下りを東電は受け入れいて政治家へも献金を
払い続けている。しかも民主党には電力総連が支援された議員の数が膨大。
つまり政界工作員がいっぱい入り込んでるわけ。
霞ヶ関で送電分離って言ったやつは全員、更迭されている。
電気の独占を廃止させるだけでも、産業の効率化、利益の拡大、雇用の拡大で
デフレ解消にもつながるのに、それすらもできないのが今の日本の状況。
そのほかにもデフレ脱却で、すぐにでもやろうと思えばできることが山のようにあるわけ。

馬鹿は金さえ刷ればって考えるし、馬鹿政治家も票のためにばらまきをやり続け、
国民にそう言うわけ。国民がそう信じてくれたらバラマキ政治家は票をもらえる。
でも、日本経済の足かせになってる、産業政策、経済政策、規制の緩和などを
ちゃんと進めることがデフレ解消になるわけ。
でもそれがまったくやられてないわけ。
雇用がどんどん減少しながら、デフレが解消なんてありえんし。
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 10:17:59.44
>>970
電気需要の少ない国ほど電力は安いしアメリカは都市ごとに電気料金がかなりちがう
ニューヨークの電気代は他と倍近く違うとか
つまり安定供給の必要のあるところでは割高になる
日本は工場の形態で安定供給は必須
田舎とか中心に発送電分離ならいいと思う
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 10:59:54.68
>>970
それらはデフレ脱却と内需回復を達成し、国内で適正価格でモノが売れるようになれば大部分が解決するでしょう。トヨタが過去最高の経常利益を出してる時には、法人税の税率なんて話題にもならなかった。電力不足は仕方の無いところだ。
そもそも物価水準の違う国(意図的に為替操作してる国)と輸出で価格競争しようとしてる時点で無理がある。為替の問題は、内需を増やして経常収支の不均衡を是正しないと根本的な解決にはならないでしょう。
それと規制緩和が全ていい事とは限らないよ。過度に競争を刺激してデフレを加速してしまう事もある。逆に規制によって投資を増え、マクロ経済的にはプラスになる事もある。そこの見極めは重要だね。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 11:20:16.70
規制緩和って労働時間の規制をはずすってことだろ
長時間労働で給料があがるんだからデフレにはならん
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 11:32:00.12
>>973
労働時間の規制って週40時間以内のこと?
975金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 11:52:37.69
三橋貴明

日本は破綻しない!国債のデフォルトだけが破綻です。国民生活?それはわかりません。

日本はリーマンショックから最初に抜け出す!景気?よくなるとは言ってませんよ。

信者脳 さっすが三橋先生、何一つ間違ってない。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 12:10:40.83
>>975
間違ってると思うなら、もっと理論的に反論出来ないの? 批判してるヤツはその程度のレベルだと思われるよ。
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 12:33:27.92
>>971
家庭用電力と産業電力はまるっきり違うから。
それに電炉工場や、化学、繊維、プラスチックがNYに工場を作るわけないだろ。
このスレのやつって新聞を読まないやつが多すぎ。
たとえば今日の新聞でも大々的に出ている。
下の記事でも、移転する原因は、法人税の違い、電気代の違い、関税の違い。

>日本企業 韓国へ、工場建設など投資相次ぐ―低い法人税・FTA魅力。
>  2011/08/14, 日本経済新聞
>日本企業が生産・開発拠点を韓国に設ける動きが相次いでいる。東レが炭素繊維の
>工場を着工したほか、JX日鉱日石エネルギーは石油化学製品の工場建設を決めた。
>日本中心で手掛けてきた素材生産をあえて移すのは、韓国政府が税制や自由貿易協定
>(FTA)などで企業に優しい投資環境を整えているからだ。

>炭素繊維は日本勢が世界シェアの7割を握る「虎の子」で、日本中心で生産してきた。
>韓国に白羽の矢を立てたのは「電気代や労務費、税金などを勘案し世界一競争力がある工場が
>建設できると判断した」(日覚社長)ためだ。

>韓国の産業用電力は日本と比べ料金が4割程度だ。法人税の実効税率も日本の約40%に
>対し24%と低い。製造業のワーカー(工員)の賃金も日本の4割程度にとどまる。


これだけじゃなく、最近ずうっと、非鉄関連、銅関連、自動車、自動車部品なんかの大手会社が
主力部門を海外に移した記事が連続している。
みんな同じ理由。
すぐにクビは切れないから、雇用問題でみんながあせりだすのは5年後くらい。
もちろん、最先端企業が、これだけ海外に流出すると、すぐに生産のノウハウはマネをされてしまうから
海外で利益を出せるのもあと5年程度。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:16:21.10
>>977
移転の最大の原因は円高だろまちがいなく
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:22:42.46
>>977
新聞が間違ってるとは言わないけど、正しいとも限らないよ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:22:49.00
>>977
発送電分離は安定供給を犠牲にする
だからアメリカでもニューヨークは高い
日本の精密機器工場と電力安定供給は切り離せない
だから田舎や観光地なら停電が起きても電気代安くなったほうがいい人もいるだろう
981金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 13:24:11.23
法人税は実行税率は30%以上だが必ずしも30%払ってるわけではないし
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 17:33:38.19
三橋先生の日本は破綻しないって国民の生活は大丈夫なの?
あと三橋先生の破綻の定義って国債のデフォルトじゃなかったの?
付帯条件とかつけてたの?

破綻しないと断言するなら国民の生活に関して安全と国民が理解できる説明ができるはずだよね。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 17:36:42.14
信者さんへ

日本はリーマンショックから最初に抜け出す

について詳しい説明をお願いします
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 18:28:46.12
>>983
少なくとも、欧米各国や中国、韓国よりマシな状態にあるだろう。
問題は今後の経済政策の舵取りだな。
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 18:32:56.03
>>982
ネットが見れるのだから、まずは自分でブログや連載記事を読んだら?
986金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 20:19:26.78
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/14(日) 20:47:38.51
>>926
そう、

日 本 が 政 府 紙 幣 を 1 京 円 (10000 兆 円) 以 上

刷 っ て、 基 軸 通 貨 国 に な ら な い 限 り、世 界 的 な 不 景 気 は 終 息 し な い
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 03:38:27.48
貨幣価値について考えてない人が多い
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/08/15(月) 06:49:18.32
>>98
そうだ、自国通貨切り下げ競争に負けるな。
アメリカは360円から76円に切り下げ、大成功。
日本は為替損で破滅w
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
武田邦彦「昔は1ドル360円、今は1ドル80円、日本の価値は4倍に上がった、赤飯を炊くような状態」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313381386/