■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1071兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1070兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296379255/

参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年9月末現在:954兆億円)
http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm
財務省>予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm#zaimu
財務省>国債>国債管理政策>平成23年度国債発行計画
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei23/yoteigaku221224.pdf
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm
財務省>予算・決算>「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_22.pdf
財務省>国債>債務管理リポート2010−国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2010/saimu00.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:30:06
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
「国債」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
「ギリシャ」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3
「アイルランド」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wn
「欧州危機」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbo=p&tbs=nws:1&q=%E6%AC%A7%E5%B7%9E+%E5%8D%B1%E6%A9%9F&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
ギリシャ国債10年(GGGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB10YR%3AIND
アイルランド国債10年(GIGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GIGB10YR%3AIND
ポルトガル国債10年(GSPT10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPT10YR%3AIND
スペイン国債10年(GSPG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
イタリア国債10年(GBTP10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
ドイツ国債10年(GDBR10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GDBR10%3AIND
日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
アメリカ国債10年(USGG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=USGG10YR%3AIND
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:39:47
3なら明日デフォルト
>>1
1000 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:56:13
>>996
>景気拡大期なら財政は中立なりやや緊縮にしておけばいい。
>バブルは法人税、固定資産税、キャピタルゲイン課税等を
>行うことでもコントロールできる。

>またそのときこそ国有地を売却したりすればいいのだ。
>景気を良くしたら大好きな小さな政府路線が実現するぞw

80年代のバブル期ですら税収は60兆円程度。
逆に言えば80年代程度のバブルを何年も続けても財政均衡は出来ない。
財政均衡する為にはそれ以上のバブルでなくてはならない。
とは言え80年代以上のバブルを続けるとなれば、
インフレ率は5%を軽く超える。
インフレ率5%は結構シンドイかと。
好景気も度が過ぎると天災www
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:57:45
>インフレ率は5%を軽く超える。

物価連動債でインフレヘッジすれば大丈夫・・かな
第一次世界大戦のときも大戦景気の恩恵を享受できたのは、
政府・財閥・富豪くらいで大多数の庶民は物価高騰で
生活は苦しくなったというからな。
8金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:05:41
インフレヘッジ対策について具体的な議論をしようぜ
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:11:16
誰か財政破綻派さんのグラフまとめてテンプレにしてくれ
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:20:06
結局外債になるのも日銀引き受け札刷りも
手を出してはいけない
破産コースまっしぐらのサラ金地獄と
根本的に変わらないと思うぞ
ハイパーにならない程度に刷ればいいとか
そう簡単にいくかっつーの
考えてもみろよ
一度でも刷ろうもんなら
絶対にやめるにやめられなくなる
あちこちから
「もっと札刷れ!殺す気か!」
となるに決まってる
そのうちインフレがひどくなれば
よりいっそう
「助けろ!死ぬぞ!」
多重債務者、ジャブ中同様
いけないと知りつつ刷り続けるのは目に見えてる

そして最後のハイパーがきて本当の破産になるまで
それが続く
絶対にそうなるに決まってる!
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:23:38
ブレント原油100ドル突破したね
インフレ厨の言う資産効果とやらが出るのか見ものだな
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:24:26
>>10
借金は絶対にするな、住宅ローン、車のローン、クレジットも反対

そんな人がいいと思います。そんな人ばかりでは超デフレで悲惨だろうけど・・・
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:27:22
>>12
査定のある民間ローンとは別物だろ
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:29:02
>>11
原油が上昇すれば、デフレから脱却出来るなんて理論を聞いた事がないけどな
誰がそんなマヌケな話をしているの??
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:29:19
>>12
既に歴史上類を見ないほど借金してる人が、追い詰められて
「もう偽札刷るしかないか」というところまで来てる状況なんだが…
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:32:51
>>14
そんな間抜けな話が、このあとた〜くさん出てくるよw
↓↓↓
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:33:23
>>13
民間のローンも一定の破産を計算して貸しているよ
会社によっては5%が破産してもいいような貸方をする

国債の金利にもリスクプレミアムが加算されている。 結局、同じなんだよ
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:34:02
FRBのヘリコプターマネーは投機へ流れ庶民の生活を圧迫するだけだったとさ

おしまい
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:34:57
そもそも赤字国債の発行があやまちの始まりだったんだよ

こういうとどーせ
赤字国債なんてどこもあるじゃん

「ご利用は計画的に」
サラ金に手を出していい人だめな人がいるように
国にも借金不適格者があるんだよ
そもそも平均的日本人は他国に比べてファイナンスIQが低すぎる
普通預金率の異常な高さがその表れ
そんなやつが借金なんかするから
歯止めが効かなくなってこうなったんだろ
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:35:44
>>16
聞いた事のない論理だから出ないと思うよw
>>11 の勘違いでしょ?
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:37:28
>>17
誰も貸し手がいなくなった日本のリスクプレミアムは何%なの?
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:38:05
>>20
な〜んも勘違いしてないけどw
破綻しない派にとって、インフレとはすべて景気回復らしいからww
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:38:49
書店みたら、破綻本が3倍くらいに増えてたw

そろそろやばいのかね?
俺はテレビあんま見ないけど、論調どうなってんの?
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:27
>>21
設問に問題があるな
>誰も貸し手がいなくなった
この時点で話が終了しているだろ? 
貸し手がいるからリスクプレミアムがある。
>>2
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:23
>>24
じゃあ日銀だけになったら
27金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:42:44
>>24
話の流れを読まずに揚げ足取りするのってカッコ悪いよ
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:43:00
破綻本が増えたから破綻するって
どんだけマヌケなんだよ
逆に考えば本の売れる国が破綻するのかね?
ばーかww
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:43:06
>>22
知らないのに無理すんな
インフレターゲントでは、一般的にエネルギーと食料の価格変動を除いた物価で見るんだよ
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:44:09
>>27
それは、>>21に言ってくれよな
>>26
表面金利1.5%くらいの国債を延々と
押し付けるだけじゃね?
インフレになろうが1.5%。円安になろうが1.5%。バブルになろうが1.5%。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:45:23
原油が上昇すれば、デフレから脱却出来るに決まっているだろ

ガソリン代も150円に上昇、

電気代も携帯電話代もガス代も簡単に上昇する仕組みになっている。
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:45:33
>>23
えーー、TVは破綻と言うのがマズイのか、財政赤字が巨額
 程度に留めております。
 それを根拠として増税は当然、早く増税しなさい!といった
 論調が主流となっております。
 
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:46:00
まさに日本は先進国のおのぼりさん

戦後の復興から田舎もん根性丸出しで
ジャパンアズナンバーワンなんて言われて調子に乗って
「んだんだ、うちには貯金があるからカードで後払いだぁ」
とか
「俺たちは優秀なんだ
人口が減ったって頭使って金を稼げば大丈夫だ」

っつって浮かれて滑って
今がある
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:47:42
スタグフレーション
>>32
そんな甘っちょろいわけがない。
原油が値上がりすれば世界経済のリスクが高まり、
円が買われ円高となるので大して値上がりはせんよ。
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:48:56
でも破綻しないから経済大国日本
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:49:50
今日は馬鹿しかいないのか
おやすみ
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:50:53
今日は馬鹿しかいないのか
おやすみ
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:51:36
>>27
いいわけはカッコ悪いよw
前スレ、前々スレ・・・
どこまでさかのぼってもそんな話した〜くさん出てくるからw

もちろんこのスレでも出てくるよ
期待しててねw
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:54:56
今日は馬鹿しかいないのか
おやすみ
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:57:10
原油高騰か
まさに円高も地獄
円安も地獄という
状態が進行しているな
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:06:36
Amazon和書ランキングより抜粋
-破綻懸念本-
日本破綻 「その日」に備える資産防衛術 [単行本](2010/8/20) 483位
2011年 本当の危機が始まる! [単行本](2010/11/12)565位
国家債務危機――ソブリン・クライシスに、いかに対処すべきか? [単行本](2011/1/8)664位
日米 地獄へ道連れ経済 [単行本]892位
日本経済「余命3年」 <徹底討論>財政危機をどう乗り越えるか - 2010/11/25) Amazon1,336位
2020年、日本が破綻する日 (日経プレミアシリーズ) [単行本(ソフトカバー)] 2,535位
ジャパン・ショック――国債暴落から始まる世界恐慌(祥伝社新書217) [新書](2010/10/1)3,125位

-破綻しない本-
日本は破産しない!~騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ! [単行本] 18,583位w
国債を刷れ!「国の借金は税金で返せ」のウソ 廣宮 孝信 50,312位w
本当はヤバくない日本経済 破綻を望む面妖な人々 [単行本(ソフトカバー)] 99,647位w

もう破綻しない本が「売れない」のは事実だな。
5万位とか9万位とかw
しかし破綻本がここまで増えてるとはなー。
国債1000兆円突破ニュース・格下げニュースでさらに増刷してるでしょ。

「日本破綻 「その日」に備える資産防衛術 [単行本](2010/8/20) 483位」<<こんなマニアックな本がamazon全体で483位とは・・
時代が変わったのかな。
単に破綻懸念がどうとかより、「じゃあどうするのか?」の具体的な対策に移ってるところが面白い。

とりあえず「国債破綻はありえない!」本で上位ランクはなかったので、(個別の別の話題(中国がどうとか)の本ではあったが)
売れないんだろうねー。
金、原油、円これらはリーマンショック以降
安全資産と見なされ価格が連動してきた。
だが最近、ついに金が脱落してしまった。
世界が認める安全資産は円と原油しか残って無い。
そんな状況下で破綻なんて遠い夢の話し。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:16:18
>藤巻さんは、ハイパーインフレが起こると予想しますが、
>預金封鎖はないと明言しています。

46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:18:30
・ほぼ全て自国通貨建て国債であり、<<外国に売れないだけ。ママからもらったバレンタインチョコが素晴らしい? 内債限界で終了ー
・巨額の経常黒字が続き、その結果、世界最大の対外純資産を擁する
<<資本逃避が進んでるから所得収支が拡大している。貿易収支は赤字化。資本収支はマイナス。日本国から海外に資産が年間数十兆円の規模で移動中。
・国債金利は世界最低水準<<日本経済に長期的パフォーマンスがないと見られている。だから10年債が買われている。
・世界最高水準のデフレが長期間続いており、かつ、通貨高となっている。つまり、通貨増発の余地が世界最大
<<で?年間何兆円まで大丈夫なの? 詳細な検討したこともないよね。机上の空論頼みに国債を印刷で凌げるとは思えないし、外人も思わない。
日銀の国債購入余力は極めて小さい範囲。

多重債務に陥っている赤字企業が、景気よく小切手振り出しまくったら、どういう判断されるか分からないのかな。
またデフレは有権者(年金受給者)の利益にもなっている。それをインフレ方向に「人為的に」持っていこうとするなら、日銀が国民4000万人から糾弾され
日本円の信用が急速になくなるだけ。

外国はもちろん国債買い受けは最重視し、日本売りの材料にする。
老人は日本円を売り、外貨購入に移行する。

バカ首相の信用喪失は「内閣総辞職」しかないように、円の信用喪失は「円の退場」にしかならない。
あと60年前に預金を紙くずにされたのをテレビやHPじゃなくて「リアルに体験した世代」がまだご存命ですから。
知り合いの年寄りはやばいと見て、都会暮らしなのに農業やり出してたよ。

「忘れてない」世代が、まだ数千万人ご存命なことをお忘れ無きよう。若い連中はだませても、70以上は円の日銀買い入れは最悪視するよ。
前にみた光景なんで。
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:22:55
現在 毎月1.8兆円日銀引受されている

毎月2.5兆円程度は想定内。

48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:28:07
>>46
経常収支が赤字になっていない(貿易収支も常に黒字)だけど?・・ウソは良くないよ

結論は、破綻するから諦めろ?って言いたいの?
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:31:32
あれ?アンカー間違えたか

>>29
話の筋をずらしても無駄w
「破綻しない派はこういうこと言うでしょう」ってこと言ってるだけだからw
言ってるそばからホラ>>32www
言ったとおりだろ?

>>32を読んでみろよ>>29
携帯電話代はコアコアCPIに入らないのか?>>29
>>32読んでちゃんと勉強した方がいいんじゃないのか?>>29
おっと、文句なら>>32に言ってくれよ>>29
www
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 01:29:44
日本は財政破綻しないという本があるが、2%程度の物価上昇とそれ以上の
経済成長が前提だ。それで少子高齢国家でかつ、今までのシステムを変えることなく、物価以上の
経済成長が可能なのか、頭が悪すぎて判らない。
物価がダイレクトに成長に結びつくのは資源国だが、日本は海洋資源の利用
よりも、TPP反対、公務員削減反対、外国移民反対、等々反対ばかりで何もいままでのシステムを変えようとしない。
そもそも国民年金の6万で生活できないし、今はバイトでその日暮らしの人が
国民年金の対象者となっている。昔のシステムをとうに破綻している。

破綻した上に、更によくなるシステムが構築できるとはとても思えない。
尚、増税して数千億浮いた浮いたくらいではどうにもならない段階に来ている
のがわからん人が多数居る。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 01:38:16
増税したら景気が悪くなるのがわからない人もいる。
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 01:56:41
と、ウソをつく人もいる
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 01:59:33
すごいな、増税して景気がよくなると思う人がいるとはwwww
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:00:34
みなさんの前でいってみな?_どういう反応がくるか。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:08:35
もう破綻は不可避として
それにどう備えるかってことを話しあうのが
よっぽど前向きで建設的なことだと思うよ
破綻しなけりゃそれにこしたことはないし
それで多少損が出たとしても それこそプレミアムだと思えばいい
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:21:27
>55
天皇家の問題、ソープなどタブーはたくさんあるけど、国家債務の問題は
現時点で最大のタブーです。
雅子様と紀子様が入れ替わることは不可能ではありません。
ソープを全面禁止にすることも不可能ではありません。
しかし、少子高齢の国で社会保障の財源を確保しつつ、巨額の債務を
返すことはほぼ不可能です。
ですが、総理が不可能ですと言えるわけもなく、もし口がすべれば
その日から世界の経済が麻痺することでしょう。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:39:25
このスレッドの愚図連中は、対策なんて最初からできない奴らだよ。
楽してヌクヌク暮らせる今が続いて欲しいだけ。
なんとかして自活しようとかいう意識は乏しい。
金刷れとかいうのも、給付金みたいに金を配ってくれるみたいな感覚で考えている。

58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:40:48
60数年前の大本営発表に近くなって来ました。
雰囲気的にどうもあぶなそうだけど、撤退を転進と言い換えるなど
政府は現状を認めようとしません。
国民が負けることなど想定していませんから、静観するしかありません。
昔と今の最大の相違は、聖断を下す方がいないことです。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:50:46
国債の破綻

社会保障崩壊

インフラ劣化

経済大打撃

貿易大打撃

物価高騰

インフレ

国内の暴動
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 02:56:04
備えてる人達はそれなりにやってるみたい。
国際分散投資派と、外貨そのものと国内株重視の人とは、
やや考え方が異なるようだ。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:03:14
破綻しなくても、投資で増やせたらラッキーだもんな
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:04:02
一番じゃなきゃだめなんですか?

一応日本にはスーパーコンピューターがあるらしいから
破綻時期をシュミレーションすればよいと思う。
あー
これは80円台までいくかな
長期金利も下がったようだし
財政破綻よりまえに民間の経済が破綻しそうだ
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:12:34
財務省の負債を多く見せる工夫満載なところが気に入らない。
藤井と与謝野が金融緩和を真っ向から否定したからな
与謝野は自分なら(2010年の)為替介入はしなかったとも言ったし
80円台を割り込んで79円台になったら
かなりの企業が3月の決算期を越えられなくなるな
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:17:54
円高が国益だと心の底から思っているバカが内閣の要なんだから
仕方あるまい・・・
67金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:21:27
前のスレでみんなが破綻だと言い出すと
それがきっかけでさらに景気が悪化し
本当に破綻になると困るから
内心自分も不安でも、あえて「破綻しない」 
と言い続けてるって人がいたけど
そんなネットの噂で影響するのは
少しぐらい時期の早いか遅いかぐらいの話だと思うぞ
>>66
ホント仕方ないねえ
で3月から4月にかけて統一地方選があるわけだ
民主党が5月に消し飛んでいても俺は全然不思議に思わない
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 03:42:04
1.議員・公務員削減ないし(年収+退職金+共済年金=)20%減
2.年金制度廃止し、民間保険に移管・保険料補助
3.国債1000万購入者には、該金額を相続税財産額から控除
4.農協解体、金融部門を地銀と統合
5.大卒・就職未内定者、2年間自衛隊入役義務
6.大学では、英語、中国語等 外国語習得、国家資格取得、研究のどれか
  一つを欠く者は卒業させない。既存大学の淘汰と集約が必要。

そんな難しいことをしないで
200兆円国債を日銀が直接引き受けするか
政府発行紙幣でまかなって
ひとり200万円配ればいい
それだけの話
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 04:18:53
>>4
で、そのインフレ率5%なんてどこからもってきたのだw
1980年代以降3%だって超えていないのだが。
また財政均衡にする必要もない。

http://ecodb.net/country/JP/imf_inflation.html

デフレで債務負担が重くなるし、背景に円高があって景気悪化を
招いているからそれを解決しないと財政問題はどうにもならないと
いうこと。
ここの破綻厨のようにハイパーが嫌だからデフレのままでいいなどど
馬鹿げた話。消費税25%にいきなり上げたりしたらそれこそ
デフレスパイラルになるわ。
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 04:25:17
>>45
藤巻はリーマンショックの前は借金して株を買えといってたぞ。
いまはハイパーだとか抜かしてるのか。
じゃあハイパーはないと思うよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 04:30:34
>>53
ここは与謝野や菅の支持者がたくさんいるんだろ。
だからデフレでも増税。インフレは悪。
デフレのままでいい。だって物が安く買えるじゃん。
その結果ワープワ化してるのに気づいてないってこと。
で、ネットで資産家になって資産防衛を語ると。
74H_e_lpbad_corp :2011/02/02(水) 04:37:10
【急募】人の痛みがわかる議員と内閣

日本という国。労働者の権利をひたすらシカトし
生き血を啜り生産性を上げる事で労働コストの安いBRICSと張り合う道を選んだ。
この戦略を考えたA級戦犯は誰?
しかしこの国は労働者がゴミのように扱われるケースが多く
制度を定めた新旧与党も厚生労働省もその問題を黙殺する状態が現在もなお続いている

それに苦情を言うと労働者が悪者になる意味の分らない国と企業。
戦おうとしても、裁判制度は素人には殆ど情報公開されておらず
殆どの人が無き寝入りを強制される、封じられた社会。

魂の奥底までレイプされて汚物を吐き出されて、それでも
何も言わずにいじけたらあなたら本当に全部壊れてしまうよ。
お金じゃ許されない侮辱とは鬱と引き換えてでも戦おうよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13455493
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=3424302

twitter:H_e_lpbad_corp
mail:[email protected]
75金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 05:14:50
>>43
上も下もゴミだろ。
破綻厨と円高バカ。
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 06:41:55
>>72

日本株はダメだが、米国株は普通に儲るぞ。
もうリーマンショック前の水準だしな。10年単位らいだと
儲かる可能性高いぜ。米国もそれなりにインフレだろうし。
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:08:31
まあ向こうはバーナンキがいるしな。
白川と交代してくれんかな。

その前にオバマと菅では比較にならんか・・・
自民時代の麻生もそうだが、総理がなにもわかってないから
与謝野みたいな奴をつかう。
小泉のようにアメリカの利益のために動く奴が総理になる。
先のクズ本が本屋の目立つとこに並ぶ国だから仕方ないかな。
81円台になってるし・・・
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:21:01
白川は可もなく不可もなくだよ。
日銀は国債を国内消化させる環境作りだけで精一杯だよ。

バカは典型的な特徴は、大量の国債発行と国内消化と、
インフレ政策への転換が同時にできると勘違いしている。
こいつは不可能なんだ。インフレ転換したら既発債は売られるし、
新規国債・借換債の金利上昇と国内消化が難しくなる。

インフレを絶叫しながら、国債をどんどん発行しろなんてバカ丸出し。
金を動かしたことが無いからバカなことが言える。インフレ基調なら
債券は不人気になるのは定石。
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:48:39
>>79
だからデフレにしろですか。
バカはお前だ。
じゃあリーマンショックのあと大規模国債発行があったが
それで国債消化が難しくなったり金利が上昇したのか。
してないだろ。あれでもまだ足りないのだ。
インフレ基調になれば国債を追加で発行しなくてすむよ
少なくとも額が減らせる
消化は日銀が引き受ければ問題ない
なにより問題は通貨不足なんであって
そこを解決すると他も良化する
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:56:16
マイルドなインフレでこそ名目での成長率も上がる。
凍り付いてるマネーも動く。
給与も伸びる。公務員の給与を安月給だなwといえるようになる。
そういう時代はしらんのだろうな。デフレが長いからそれが普通の経済状態
とか思ってる奴がこのスレには多すぎる。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:02:13
日銀も悪性のインフレにしたいなら早く言えばいいのに
さあ資源の先物買い捲くれ
84金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:03:34
>>80

デフレにしろじゃなくて、
もう限界まで国債に金集めるしかなくなったということ。
あとはもう国債バブルが一日も長く続くのを祈っているだけ。

もう通常の政策での解決策は無くなっている。
日銀自体も、ほぼ日本は死を待つのみということは知っている。
消費税アップも延命効果くらい程度。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:04:32
>>78
心配なのは国債の消化なんぞより円高だよね。
どう考えても。
中銀の総裁が構造問題がどうのなんてごたくはいらねえ。
とりあえず今の2倍国債買いきりしろ。
政府は緊縮財政を止めろ。
来年度予算は公共事業をさらに切ってる。
橋もボロボロ、水道菅は老朽化、学校の耐震化は進まず。
そこまでしてデフレを維持する理由があるのか。
86金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:06:43
>>84
だから金が動くようにしないと経済は上向かない。
国債の消化なら日銀なり郵貯で引き受けられるし
金利が上がれば貯蓄商品として個人も買う。

デフレを放置してるから財政問題の解決の道筋がつかないのだ。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:08:37
>>85

目先国債で金を集めなければ予算の執行すらできなくなる。
税収が増えるのなんて先の話だし、だいたい、バブル絶頂期で
さえも税収は60兆円程度。今日の予算は90兆円を超えている。
税収アップで補填できる金額じゃないんだよ。

バカは日本が目先の金策だけでアップアップだということを理解できてない。
そして算数もできない。まあ、こんなバカばかりなら日本は終わりだろうな。
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:27:50
国債費と利払いだけで、
相当の金額だからなあ。インフレ誘導したら、
借換しなくなるので、予算も組めなくなるのでは?
89金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:34:46
個人向け国債を買うともてると聞きました。
本当ですか?
90金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:40:08
金を刷れば高度経済成長が再現刷る

どう?面白い?最大のおちは「刷る」じゃないからねw
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:46:09
>>87
こいつなにいってんだろ?
とっくの昔から足りない支出は国債で賄っているんだが
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 08:46:15
いいかげん増税しないとな
消費税なら景気に影響を与えることはないし
93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:09:58
>>91
だから破綻するんじゃないかって言ってるのになw
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:38:01
破綻する、とかいうアホな本を読んで、
それでアホな事をいうやつは大昔からいる。

実際のところ、日本が何で困るようになるのかもよく解ってないだろ
>>87
税収が増えればその分生活保護などの社会保障費が減らせる
税収アップ以外の方法でしか財政再建はできない

>>93
破綻てのは煎じ詰めれば日銀が国債を引き受けることだからね
早く破綻して欲しいもんだ
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:54:01
>>79
だから、リスク資産を日銀が買うことで信用とマネーを供給し、民間にリスクテイクのインセンティブを与える。
民間資本がリスクを取り始めればマネーの流速が上がり、やがて銀行の貸付が増える。
貸付が増えれば銀行の国債依存度が下がり、国債価格の低下に対処できるようになる。
そこで売りに出された国債を日銀が安く買い取り、再度マネーを市場に供給する。
景気は拡大し、民間が潤い、消費も増え、税収も上がる。

国債を安く買えて日銀&政府もパッピー、運用が健全化して銀行もハッピー、景気がよくなって国民もハッピー。

「三方百両得」だな。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:56:47
デフレの一番の原因は、
日銀自身がインフレを制御できないと思ってるし、
実際その能力がないから。
インフレ制御できるならとっくにデフレから脱却してるよ。
98金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 09:58:29
このまま円高が進行すると
海外への投資はすべて為替によってマイナス
日本株も当然 マイナス

結局日本円最強。選択肢は日本円しかなくなる・・・www
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:00:21
あとは米景気次第
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:05:14
鰐の口、開きすぎだぞ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:08:00
インフレ率と税率が国民に与える影響はほとんど同じ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20101228/217763/?P=5
工藤 インフレ率と税率は、数字的にはそれほど違わないのです。
計算するのが面倒な時には、インフレ率が5%だったら、税率が5%アップしたと考えても大きくは違いません。

インフレは嫌いだけど、消費税10%〜15%は財政再建の為には必要と
考えているのなら、何処かトンチンカンって事になる・・・ww
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:21:02
>>101
普通、インフレならば所得は増え、増税ならばデフレで所得は減る。
そこの違いをどう考えるかだな。

同じ実質100円(インフレで120円、デフレで85円)でも、額面が大きいほうがなんとなくうれしいw
たとえ実質が同じでも、毎年手に入る数字がでかくなったほうがうれしく感じない?
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:25:20
>>96
>そこで売りに出された国債を日銀が安く買い取り

銀行に実現損が発生するな
預金者の金利が払えず、行員の給与も払えない

三方何とかってのは、金融取引ではありえないんだよ
わかってないな
>>103
銀行は金利が上がってうはうはだろう
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:31:54
>>104
預金者に払う金利も上がるな
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:34:48
国債暴落の危険性はもう無視できない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110128/218194/?SS=nboimgview&FD=54139247
危機煽りまくりのインチキについて
政府総債務(971,9兆円)
家計金融純資産(1063,6兆円)

家計を純資産で見るならば、政府の純負債で見るのが当たり前
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/fs/2010_04.pdf
純負債で見ると(317,4兆円)になる
再計算すると、日本は29,8%になり、比較対象国の中で一番安全な国になる。
冷静な議論の為には、正確は情報から見ようぜ!
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:43:28
知ってるか?年金払わない若者多いの?
20年 30年後は 年金貰えず 仕事なくて 生活保護申請者は今より何倍も増える気がする。

日本の借金は増え続け破綻まえにも関わらず
ホームレスは増えるだろう。
破綻したら その数は想像出来ない数になる かも
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:48:27
>>103
その時点の取引だけを考えるなよ。
景気が回復して貸し出しが増えると、キャッシュに詰まる。
そのキャッシュを調達する為に、国債を割り引いて売るって事。
5%の金利を得る為に、1%の国債を3%割り引いてでもキャッシュが欲しい場合も有るだろ。
国債では信用想像が出来ないが、貸付なら手元資金以上の貸し付けられる。
良い資金循環になると思うけどね。
拡大する市場では、三方得になりうるんだよ。
109金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:51:26
ともに職歴なしのニートAがニートBの「将来働いたら返す債権100万円」を資産として保有
ニートBがニートAの「将来働いたら返す債権100万円」を資産として保有

=(政府と政府系機関の債権持ち回り)

家計資産=両親の預金1400万

A 350万のゲーム(国有財産) 350万のニートB債権(ニート系債権) -700万の両親への借金
B 350万のゲーム(国有財産) 350万のニートA債権(ニート系債権) -700万の両親への借金

両親はニートA,Bに対しての債権計1400万。
ニートAは資産-債権=0円でバランスシート均衡
ニートBは資産-債権=0円でバランスシート均衡

両親・ニートA/Bとも債務超過なしでそれぞれ資産を保有

正解は両親=日本国は1円も稼がないニートに全資産を出資して財政破綻状態。
両親の老後は無職ニート債権のみで(国債)、お先真っ暗。

ニート債権(国債)、ニートB債権(政府系金融機関債権・独法出資/貸出金)は
泥棒に取られたのと同じくただの資産消失。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:53:13
>>109
ごめん、2行にマトメて。
111金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:57:07
>>106
なるほど
2ページを見ればさらによくわかるな

為替介入で得た米国債を売り払って、得たドルを円に換えて円高にして
地方への貸付金を貸しはがし
将来の年金給付のための積立金を横取りし
国道、堤防、国の庁舎を売り払う

そうして財源をねん出すれば安全な国といえるんだな

正確な情報で、冷静な議論ができるってわけだ
なるほどなるほど
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:58:53
お前ら政府の資産には簿価でハコモノや99%焦げ付き確実の地方債も入ってるの知ってる?
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:59:27
自分の腎臓や角膜や心臓は、いくら値段が高かろうが
「資産」とは呼べないよな。

だって売ったら死ぬじゃん。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 10:59:43
>>106 にあるように
まーだ、安全だから日本国債の金利も低くいんじゃね?

本当に危機なら他の諸国と同じような金利水準になってないとヘンだろ??
金融業者なんて商売なんだから、ボランティアで安い金利でガマンする分けがない。

このままでいいとは思わないけど、政治が正しい情報を出すべきだね。
115金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:02:35
>>113
腎臓は売った奴いるぞ。
代金支払ってくれないって、警察に駆け込んで大騒ぎになったがw
相場は100面程度といわれている。
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:03:46
>>111
皮肉ですね。分かります。
117金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:04:10
アメリカの経済政策は凄まじいよな。
だって 中 韓 日 の企業にお金吸い取られているのに
アメリカは発展し続けてる。
アメリカの政治家たちはレベルが高いな。
マスコミのレベルも高いのかな
118金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:06:19
>>108
ならないってばw
必死に都合のいいとこばっか並べてるけど、貸し出し金利が2%増えるってことは借入金利もほぼ2%近く増えるってことだ
そして景気が良くなるってことは、行員の給与も増えるってこと

そもそも「金利上昇局面では、銀行収益は減少する」っていう
金融業界の常識を知らずに、みんなハッピーとか書いてる時点で、
「頭の中で一生懸命考えたんだろうな」ってほほえましいんだよw
あきらめろ
破綻する派→将来の変化を予想しようとしてる

破綻しない派→都合の良い現状だけ永遠に続くと思っている

って感じだね
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:08:38
日本の長期金利は国内限定金利みたいなもの。
低いから安全とか思わないほうがよい。
実際、日本は長期金利が3%になるだけで二年持たないだろう。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:10:48
>>111
>>112
売れない資産 143兆円(国道・堤防)・本当は証券化して売れるけどな(JRや高速道路)
焦げ付きが心配な財政投融資 163兆円
合計306兆円

これらを取り除き再計算
政府純債務(623兆円) ←安全に見積もる
家計金融純資産(1063,6兆円)
再計算結果:58% (インチキ計算91%) 
インチキはどこまでいってもインチキなんだよww
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:14:13
破綻する派→個々が自己責任で破綻保険に入った方がいいと思ってる
破綻しない派→「破綻はありえない」ので保険はいらないと主張<根拠なし、外れても1円も支払わない

がん保険は、「人生でがんになる確率が3〜5%」あるので加入を検討する保険。
がんに97%ならない! としても3%に入る可能性があるから入るわけだ。

破綻しない確率が1%以下であることを証明されない限り=破綻しない派はこれまで確率を提示したことは一度もない。
破綻保険加入はすくなくとも「検討」すべき。
最低限パンフレットくらい読むべき。まあ、結構ローコストなんだが。普通の生命保険なんかより遙かに掛け金低いし。
123金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:18:07
日本人は世界で一番の保険好きで有名だからな・・いいんじゃね?
外資の保険会社は前回のリーマンショックで破綻状態になったけどww
オバマの政治的な決断がなければ、破綻処理だった、
125金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:20:05
>>118
貸付金利と預金金利は同時に動くわけでは無いぞ。
個人が0.5%の定期を解約して、0.5%上乗せされる新たな定期を購入するかと言うと疑問だ。
金利には時間差があるから、そこで儲けられる。
逆に下がる時は、生保のように大損をするんだがw
126金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:20:14
>>116
っていうか、日本だけ政府純負債ベースで計算しなおして、ほかの国は再計算せずに
「日本が一番安全になりました!」って言ってる時点ですでにおかしいんだけどな

計算も正しく扱えない
自分で貼った資料の中身も見ていない

「マスコミに騙されてるんだ!」的な発言する奴はだいたいこのレベルだから、
2chとかインチキ評論家にコロッとだまされて、尻馬に乗って興奮して喚くことになる
まあ本人は純粋なんだけどねw
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:21:47
>>126 オマエがやれば?ww

日本政府の純資産が多いの有名な話だし
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:26:34
>>121
財政健全化よりバラマキ政策を主張しながら財政の健全性をアピールしてる時点でアホなんだが
そんなもの今レベルの財政赤字ですら10年持たないじゃんw
人並みの知能指数ならフローまで考えるでしょw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:27:44
>>127
底辺乙
再計算、再々計算しなくていいようになろうな
130金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:29:33
>>126
純負債ベースでも日本が突出して債務がうなぎ登りに増加中ー
(参考)純債務残高の対GDP比
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014d.htm

アホみたいな純債務残高w

で一瞬で論破された話題をまだ持ち出すの?
日本政府の純債務残高とその伸びは2008年データでも異常じゃん。

破綻スレで30スレ前に純債務厨は完全論破済み。
純債務厨はもはやネタ扱い。
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:31:32
>>129
クレーマー乙 
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:32:55
>>130
データ古いな。。
まあ、イタリアを抜いたことは確実だと思うけど。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:33:29


127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:21:47
>>126 オマエがやれば?ww

日本政府の純資産が多いの有名な話だし

134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:34:27
てか、何でそこまで破綻にこだわるんだ?
俺はとりあえず、日銀がリスク資産を購入して、信用とマネーを市場に供給せよって言ってるだけだが。
そのうち上手く回りだせば、とりあえずいくつかの問題は回避されるだろ。
俺としては出来れば破綻して欲しくないが、社会保障とか切り詰められて実質破綻状態にはなるだろう。
でも、こういった形での破綻は、あまり国民にとって良いことは無いよ。
どちらかと言うと、君がそこまで破綻にこだわる理由の方に個人的な興味がある。

昔居たんだよ、筆者と言うユーロオタクが。
みんなが真剣にとめるのも聞かず、160円の頃に全財産をユーロに突っ込んで、挙句ドイツに移住したらしい。
今はソーセージ職人になる勉強をしているそうだが、日本に帰ってきて店でも開くつもりなんだろうか?
結局日本で店を開くつもりなら、何で日本の没落を望んだのか?が、未だに謎だよ。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:34:56
政府資産が毎年40兆円伸びてないのに(ほとんど一定)
負債側が年50兆円伸びてるんだから、

純負債残高(一定の資産-ロケット借金)のグラフは
うなぎ登りってのはアホでも想像つくだろ。

「さんすう」ができない破綻しない派って、最終学歴小卒の土方とか?
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:36:08


127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:21:47
>>126 オマエがやれば?ww

日本政府の純資産が多いの有名な話だし

137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:37:11
それと、破綻を前提に資産運用はしないほうがいいよ。
破綻しなかった時のペナルティーがでかすぎるから。
君は、筆者みたいな道を歩むな。
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:37:14
財政学の教授が破綻予想を出してしたけど20年後だもんな・・
先は長すぎる
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:37:46
日本政府はどう考えても債務超過だが
>>134
久々に言ってみるが、 筆者ワロス
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:41:39
スペインの格付け「AA」を維持、年金改革を評価−S&P(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=awJEtHXXbB6s
>2月1日(ブルームバーグ):格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、
>スペインの信用格付けを「AA」に維持した。同国の年金改革が有意義なコスト節減につながると評価した。

>S&Pはスペインが昨年、財政赤字を国内総生産(GDP)の9.3%とする目標を達成したとみている。
>また、2011年も目標の6%付近となると予想。一方、成長率については政府見通しよりも弱気の予想を示した。

日本(AA-)より上の格付けのスペインはAA維持か。
GDP比9.3%=国債45兆円→ GDP比6%=国債30兆円に来年にするわけね。
日本は3年後も9%どころか、50兆円=10%になりそうだし。

財政赤字を立て直しつつある欧州と比較して
日本の格下げは確定的だなー。だって何の努力もせずに、
最大規模の国債発行額を延々と維持し続ける宣言だもんな。

格付け機関は基本アホだが、財政赤字がGDP比何%になって、今後何%になるかだけはちゃんと見ている。
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:44:13
政府の借金をすべて国民から巻きあげて、精算したら分配はどのようになるか?
(2009年の日米英の資料から)

日本:国民一人当たり324万円の分配
米国:国民一人当たりマイナス70万円
英国:国民一人当たりマイナス35万円

政府の借金・国民一人当たりの資産・国民の人数などを勘案すると日本の優位性はかなり高い。
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:46:55
>破綻しなかった時のペナルティーがでかすぎるから。

破綻しなかった時のペナルティーを最小化しつつ
破綻時の資産対比効果を最大にする
のも十分可能。

それに成功した場合、まさに「掛け金ゼロで破綻保険加入! 安心生活」なわけだ。
破綻保険を検討も加入もしない破綻しない派が何らかの優位性を持つことなど1つもない。
まさに冬の備蓄もしないキリギリス生活。
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:48:44
 
国民には借金だらけと言いながら巨額裏金

http://s1.shard.jp/deer/0202/2/118_3.html

明治・大正・昭和の時代、税や地代の取り立ては厳しく、

娘を売り飛ばす話はあちこちにあふれた。

その頃、日本政府は、世界征服を目指し、巨額の裏金を世界にばらまいた。

( http://book.geocities.jp/japan_conspiracy/0202/index.html )
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 11:53:43
>>144
ロシア革命に日本のスパイが暗躍したっていうのは
坂の上の雲でもやってたけど。
146>>134:2011/02/02(水) 11:57:42
>>143
具体的に言うと、破綻するのならアメリカの株式を購入するだろう。
だが、今の時点でアメリカの状況も不安定。
その上、株式もリーマン前レベルに戻り伸び代が少ない。
この状況では、残念ながら動けないな。
新規参入組みは負けるレベルまで上がっているんじゃないかと思う。
金は問題外だから、考えたことも無い。

難しいのよね。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:06:39
金以外が問題外。
管理通貨制度の欠陥が発生したら、同じ紙幣本位制度は代替にならない。

10年か20年かは知らんが、次は金本位制になるので、金保有はすべてに優先する。
互角とするなら、資源関係・エネルギー関係株だが、
政府の資産課税から逃げれないって点で、圧倒的に劣る。

不動産もダメ、株もダメ、外貨もダメ、外債・外国預金もだめ。外貨現物保有もダメ。
消去法で「金買って山の中に埋める」 しか破綻対策でまともなのはない。
あとのはどれも8割消失の危険性があるものばかり。
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:09:35
金はありえない紙幣、貨幣の通貨が全ての世界
そして最強の円は基軸通貨になる
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:12:58
金は印刷できないからね。
太陽全部使っても金はほとんど作れない。
太陽の数十倍の星の最後(超新星爆発)以外ではつくりえない素材。

そこらでマンガ本みたいに気軽に印刷できる紙切れと価値が違うんだよ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:18:40
日本政府は純債務ベースでも世界最悪だろ?
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:26:31
>>147
金は売り時が難しいだろ。
現物は素人が手を出すような物じゃないよ。
金ETFなら手を出しやすいだろうけど、破綻前提だと無意味。
特にアメリカがリスク資産にシフトし始めてるので、そろそろ暴落する可能性がある。
売り時間違えて失敗する奴も多いから、今手を出すのは危険だと思う。

これが現時点での金取引に対する率直な意見だよ。
俺なら渡らない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:28:22
破綻の備えイコールアメリカ株買う
外貨買う ゴールド買う

それじゃ保険じゃなくてバクチだっての

そんなんだからファイナンスIQが低いっつーんだよ

もっと深く深く研究しないと

153財政破綻派:2011/02/02(水) 12:28:24
150
ちょっとIMFのデータを見てきたところ
純債務ベースは統計が取られてる全世界の中で2番目に悪い
一番目はレバノンというお国
そして予想では今年純債務ベースでも世界第一位になる予定

総債務ベースでは2010年にはもう世界第一位だった

詳しくはここをどうぞ
http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/index.aspx
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:33:45
金一点買いとか、株一点買いとかが危ない。
資産逃避としての国際分散投資なら、敢えて現在は不調の分野にも
投資すべき。値上がり益目的の投資と、リスク分散の投資とを混同しな
いほうがよい。当然円資産がゼロに近いのも問題。無理なくバランスと
るのが大事。それと、流動性の低い分野に投資が集中するのも危険。
これは国内外同じ。
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:35:56
>>153

レバノンは政府が機能しているか怪しい国。
他国同士が勝手にレバノンで戦争しているし。
普通の国では日本が最悪だろう。
156財政破綻派:2011/02/02(水) 12:36:12
金本位制か〜
現状の金生産量が14万トンうち政府・国際機関保有分が3万トン
まあだいたい世界には400兆〜500兆円分ぐらいの金があるわけだ

金本位制はデフレの時の対応が大変厳しくなるもんだが
157財政破綻派:2011/02/02(水) 12:37:31
間違った金総生産量ね。人間が今までに掘った金
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:38:53
>>117
遠レスだが、日本の国民性じゃないのか?
ずっと不思議だったんだが、海外では将来のために痛みを伴う政策でも通るのに
日本では減税+バラマキのバカコンボしか通らない

日本人のモラルの低さは土人レベルなのかもしれないって最近思うよ
159財政破綻派:2011/02/02(水) 12:39:18
155
まあ解釈は色々とありうるな
統計的に示す場合は、あえて省くと恣意的だ〜っと批判されるから
なかなかできんけどな
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:46:12
>>158

マスコミの上層部が基本的に左巻だったから。
学生運動をやってたのを自慢げに語る奴が実権握っていた。

よく反権力とか言う奴がいるが、あれって変なんだよな。
政権側のやってることが正しいのか、間違いなのかを分析するのが
正しいあり方なのに、政権側のやることを批判だけするのが仕事に
なってしまった。そこには分析なんてものは存在しない。
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:46:16
在日コリアン四世
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:48:19
比較対象がナポレオン戦争やレバノンしかないという・・・・・
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:48:41
ゴールドは市場規模が非常に小さい、その小さい市場にマネーがどっと入ったから
暴騰しているにすぎない。
世界が安定に向かえば半値以下になるのは確実。
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:51:43
>>162
植民地に資本投下するためでもなく、戦争のためでもない
ただただ老人にご飯食べさせるために壮絶な財政赤字になってる日本って・・・
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:52:23
通貨経済において
ゴールドほど当てにならないものはない
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:57:59
>>164

老人にぶら下がったニートとか引き籠もりも同罪だけどな。
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:58:00
原油が値上がりしているが、投機筋が手を引けば暴落
(ゴールドも同じ運命)

日本市場の原油価格
最高値の価格:95360円 (08年7月)
最安値の価格:22500円(08年12月)
現在の価格:50520円
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:58:56
日本が破綻ということになれば、
世界中の通貨に対する不信が募り、
資金がゴールドに集中する可能性もある。
世界が安定に向かえば、
世界中でインフレが起こるからそれにつれて
金の価値があがる。
どっちにかけるかはその人しだい。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:01:33
ゴールドでの取引はありえない
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:03:48
リスク管理のためと言いながらゴールド一本に掛ける馬鹿はいないってw
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:03:55
金はゼロ円にはならんから、
値下がることもあると認識して買うのならOK。
ただ、くれぐれも一点買いは注意した方がよい。

国際分散投資は、あくまでも円預金・国債に偏在した
資産を分散し、日本の財政問題顕在化のリスクを軽減する
が目的。
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:04:54
今の産金コストって何ドルくらいなの?
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:05:13
前提が日本破綻なんだもんな・・・
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:06:54
こういう姿勢を示してるから許されてるってことを肝に命じような

>米大統領予算教書、財政赤字削減に「責任ある」道筋を提示へ

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-19337920110202
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:08:13
>>170

日本人は意外といると思う。
このスレッドとかでも見かけるけど、しきりに何が安全かを
言い出す奴。時代や情勢で何が安全になるかがわからないから
分散するのに、ひたすら現在安全なものに資産を集中しようと
する。

土地神話、邦銀の国債買いまくり、預貯金・保険好きなんて、
みんなその手の発想からの行動。極端な行動に暴走して自滅するの
が日本人DNA
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:26:38
金が安全でない場合ってどんな場合?

そんなのないでしょ。
政府が変なX線でも発射して埋蔵した金を破壊するとか?

日本経済破綻=世界経済破綻 保険として金以外に何かあったっけ?
不動産・家屋・債権・預金・株も全部金にして四畳半で暮らすべき。

財政破綻で金の単純所持に課税されて脱税うんたら言われたら刑務所行けばいいだけ。
不動産の脱税だと、不動産・家屋が「差し押さえ」されるだけ。
でも金を埋めておくと差し押さえができない(税務署にも場所が分からない)
※自宅の庭だけには埋めるな。そこはまっさきに金属探知機で探される。

やっぱ金以外にありえないな。
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:29:12
株では、清算価値によってその会社の価値を計測する場合がある。

破産・破産というなら
国家の精算価値についてもっと議論が深まってもいいような気がする。
借金の返済も国民・外国人と分類し精査すると違った見方が出るのに・・
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:31:02
ゴールドを買ったのに含み損になって半泣きなヤツが発狂中ww
179財政破綻派:2011/02/02(水) 13:35:24
10年ぐらい前に破綻厨になって、その時に煽られてかった方々は
別の要因によって大儲けしてるだろうけどな
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1283051490/
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:47:45
>>180
法人の金融資産も個人の金融資産も10年前からほとんど増えてないが
182財政破綻派:2011/02/02(水) 13:52:31
180の
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである

に関連する諸認識は全く違う
この論の最終帰結は対外純資産があれば大丈夫だといってるだけ
で最初にいったやつだれだよってレベル

日本国と日本政府を分けるなら
日本国の定義を明瞭にしてみろってんだw
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:53:06
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:56:29
>この論の最終帰結は対外純資産があれば大丈夫だといってるだけ
そうだね、国債破綻で、外国に資産を待避させてる連中の資産を9割没収するから
政府ではなく、「国家のバランスシート」「対外資産」が重要と。

泥棒が他人の家の金を当てに虎視眈々と狙ってると、破綻しない派が自ら宣言してるので
外貨・外国預金は超危険だな。
185財政破綻派:2011/02/02(水) 14:01:16
184
ふむ対外純資産の8割ぐらいは民間対外純資産だからな
公的対外純資産は40兆か50兆円ぐらいだし

民間の対外純資産を当てにしてるっていう見方もできるかもなw
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:02:34
キチガイ円高マンセー馬鹿の所為で日本は終わりだな
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:05:41
うんまあ>>180のコピペはよく見るけど
要するに「掛け金払わなくて年金ほしいです(^q^)」って話だ
それを年金ケインズ主義wと

しつこく2chで宣伝すれば実現すると思ってるんだろう
かわいそうに
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:09:24
政府債務を圧縮するのに資産没収なんて必要ない。
強烈なインフレを発生させ、通貨価値を大幅下落させた後、
紙切れ同然の国債を額面で買い取って終わり。
それ以上何が必要ある?

対外純資産云々とかいう話は、国債を発行する為の方便で使われた
だけ。アホは自分たちに分配されると勘違いしてるがな。結局は貧乏人
がインフレの犠牲になって終わりだよ。まあ、ロシアやアルゼンチンと
同じ結果なる。ただ、日本人は円預金信仰が強いから、頭が固い金持ちは
犠牲になるかもしれんな。
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:09:32
>>166
量が違うだろ
おまえら老人は人数も多くて全員が加害者だが、ニートはほんの一部だろうが
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:14:09
不動産・外貨・株の資産課税9割=即刻9割払わないと所有権が国に移転=
差し押さえ。=つまり何しようが9割消失

「即刻」がミソな。

金?の課税=取引記録とかで捕捉されてしまい、9割課税されたとする。
でも「差し押さえ」すべき金の場所が政府には分からないので、差し押さえできない。
=税金を要求される。
→金10億保持して、税金を9億円請求される。
もちろん払わない。→刑務所か何か?に入れられるか知らんが、ひたすら耐える。
3年耐えたら、9億円は「キャラメル箱1つ分の値段」になってるので、うやうやしくキャラメル分を支払い。税金完済!


戦後に華族が資産保護できた唯一の事例な。
つまり金保有の何がメリットかというと「時間を稼げる」点にある。
時間=物価上昇期=資産 だから、これは多大なメリット。
10億円がアイス1個分になる時代に、時間稼ぎこそは資産保護とイコール。
(登記資産は、時間稼ぎはできない=脱税しようとしても物価上昇をまたずに即時差し押さえられる)

猛烈な物価上昇が起こりうる破綻時には金保有以外に選択肢はない。
非登記系実体無劣化資産

すべての動乱が去って債務残高0%、国債発行禁止 になったら金を通常の資産に解凍すればいい。
でもその場合でも金のままがいいかなー、国債発行ゼロの高齢化世界=猛烈な課税社会。
だし、税金逃れができる金保有は「破綻後でもメリットを持ち続ける」
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:16:10
>>180
父ちゃん、母ちゃんのお金がなくなったら終わりだってことか。
ふむふむ。
ここで破産するっていってる人は、
少子高齢化で30年たっても
財政赤字解消できないどころか
悪化する一方だから、破産するっていってるんだけどな。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:17:07
日本はすぐに増税する必要があります。
                       カムサハムニダ
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:19:46
アホが喚いてますなあ。
日本は破綻しないと喚いておきながら、
不安になってきて、資産運用のことを言われると、
格差が格段につくことが恐ろしくなってくる。

そして財産は没収されるとか妄想を言い出す。
日本は大丈夫なんだろ?

だったら日本政府を信用してやれよ。円が世界で最も
信頼できると信じてるなら、余裕があるなら個人向け国債を
全力買いしてやれ。

俺は全く信じてないけどな。
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:20:06
>>190
そんなに長く金
持ってられんと思うけど。。
他の資産劣化するからw
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:27:46
ポートフォリオは話題になるけど、
税金対策についてなんもないよね。
資産課税をどうやって逃げるの?

国債発行できなくなったら、政府の財源は「資産強奪」になるだけです。
政府にしてみたら、ポートフォリオなんてどうでもいい。
価値がある資産を見つけたら、9割課税するだけ。
資産が10分の1になっちゃうね。
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:32:40
財政破綻した国で資産強奪になった国なんてないぞ。
貧乏人が放置されて終わりの場合がほとんど。財政破綻といっても、
全ての経済活動がストップする訳ではないから、消費税とかが
うんと上がって終わり。貧乏人が保護されるとでも思ってるのか?

困った貧乏人は放置されて終わり。税金を払ってる人間にだけ行政サービス
がなされるようになる。バカはまだ政府が助けくれると思っている。
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:40:11
破綻しても
消費税30%
行政サービスの大幅カット
所得税もアップ
諸外国を見ればそんな所だな 他にあるか?
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:40:25
なんだ日本か
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:42:43
>>197

その行政サービスの大幅カットとインフレで低所得者が困窮する。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:45:17
>>125
なんだレス来てたのか
疲れるからやめろよ
貸出金利の上昇は、借入金利の上昇に常に遅れるんだよ
だから金利上昇局面では銀行収益は悪化するんだ
逆に金利下降局面では収益改善だ
だからリーマンショック後の金利急低下で米銀は軒並み過去最高益だったろ

おまえ金融機関で働いたことないだろ?
現実知らずに頭の中でいくら考えても無駄なんだよ
手間かけさせんな
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:45:45
低所得者が所得が低いのはデフレの所為ですが
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:47:24
>>197
そうなんだけど、他の国と違うのは
年金で生活してる人が、
人口の4割ぐらいいること。
4割のうち5割以上は生活できそうにないな。
まあ、破綻すると急激に人口減るってことか。
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:47:37
経済の素人が
妄想を語る2chだよ
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:48:17
夕張だって皆ガンバッテルのさww インフレ対策だけしとこ・・・
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:48:45
ハゲたエリートは偽者のエリート
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:49:58
>>202
大幅円安になるから、食うだけで給料が消えるな
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:52:11
無職のクセにw
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:52:26
年金なんかインフレになれば幾らでも給付できるだろ
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:52:57
給付はできても何も買えなくなるかも。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:55:38
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=98472

ムーディーズも日本国債格下げか?

2月9日に説明会だってさ。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:58:15
通貨の安い中国人は中国で何も買えないのか?
違うだろ
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:09:02
これじゃ儲からないから  →  こうなるように円安にしようって事だよ


日本の最終品価格

アメリカの最終品価格     アメリカの最終品価格 日本の最終品価格
日本の中間品価格

アメリカの中間品価格     アメリカの中間品価格 日本の中間品価格


       
中国の最終品価格            中国の最終品価格

中国の中間品価格            中国の中間品価格


資源・食糧・エネルギー          資源・食糧・エネルギー
213名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 15:14:35
むーでーずもか
時間の問題でふぃっちもだろな
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:22:51
180の仕事はコピペだけでレス読まないんじゃないかな
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:23:29
最高格付けから初陥落の時は1か月くらい時期がずれたような記憶があるけど、
今回はそんなにかからないでしょ
別にサプライズでもないし
216財政破綻派:2011/02/02(水) 15:24:19
214
仕事かどうかは知らんが、プログラムでやってる可能性が高そうだ
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:29:52
例え財政が崩壊しても対策をしている人達はダーチャでも買って自給自足生活だわな。
企業が連鎖倒産しても結局はサラリーマンが小作農民に変わるだけで変化に耐えられる
者達は初めは苦しくとも何とか生活して行けるだろう。
キューバが良い例だ。経済制裁依頼、徹底したリサイクルで物資不足を凌いでる。
車は50年乗り潰しスクラップから部品取り、余った金属は溶かして再利用。
鍋を使い倒して穴が空いたら底に金属板を貼って溶接。それもダメなら溶かして再利用。
紙おむつは3回使う。1度目は普通に、二度目は中を外して外側の部分を洗い布を引く、
以降中の布を交換、外側の水漏れ防止加工部分は磨りきれるまで使う。
まあ高度成長期以前の日本に戻るだけだわな。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:30:19
格下げ前から>>43 この充実した破綻本のラインナップ

S&P格下げ、ムーディーズ格下げ、1000兆円突破報道。
さらに3倍くらい破綻本が増えるな。
日本は破綻しない

会社で言えば倒産は絶対ない。
ただ大規模リストラや給与引き下げは待ってるけどねw

破綻しない派で生活レベル維持若しくは向上するって思ってる人はどのくらいいるの?
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:47:27
公務員ご苦労様w
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:47:46
政策的にどうにかなる段階は過ぎてるからな。
本の内容も、政策提言から個人的対策に重点が置かれるようになる。
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:56:55
今日、公務員の人件費削減を検討してたね
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:00:59
インチキ金融知識で年寄りを騙す自信はあるなww
親に各種シミュレーションの結果を印刷して見せたら、俄然投資する気になって笑った。
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:16:57
>>222
管首相は答弁で断言していなかった。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:18:27
やっぱ公務員は安泰かぁ〜
226金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:24:21
FRBが買い支えてるのはほとんどが短期債で長期債はあまり買ってないんだよね?
227財政破綻派:2011/02/02(水) 16:35:19
アメリカのベースマネーの詳細分析とかできるみたいだけどやったことないな
なんかいいサイトとかないのかね
228名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 16:36:16
しょっちゅう10年債いくら買ったっていうニュースをみるきがする
買いまくりでしょたぶん
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:49:06
日本の事はもちろん心配だけどアメリカ経済って破綻せんのかな?
基軸通貨握ってるからっていって桁違いにデタラメな事やってると思うんだけど(´・ω・`)
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:49:24
10年以内の国債を均等に保有してるみたいやな
10年より上は数%どまりやな
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f1012usa.pdf

銘柄が偏らないように35%ルールっちゅうものがあるらしい
http://bullbear.exblog.jp/13566803/
231名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 16:52:36
>>226
>83億6000万ドルの国債を買い入れた。買い入れたのは2018年2月15日から2020年8月15日までに償還を迎える国債。
>77億2000万ドルの国債を買い入れた。買い入れたのは2013年8月15日から2014年1月15日までに償還を迎える国債。
>17億3500万ドルのインフレ指数連動債(TIPS)を買い入れた。買い入れたのは2013年7月15日から2040年2月15日までに償還を迎えるTIPS。
>57億9000万ドルの国債を買い入れた。買い入れたのは2012年11月15日から2013年7月15日までに償還を迎える国債。
>77億2000万ドルの国債を買い入れた。買い入れたのは2015年2月15日から2016年6月30日までに償還を迎える国債。
>88億6900万ドルの国債を買い入れた。買い入れたのは2016年8月31日から2017年12月31日までに償還を迎える国債。

最近一週間のニュース見たら10年債とはどこにも書いてありませんでしたごめりんこ
どのくらいの期間の買ってんだろーねー

>>230
おーー中期的だな
232財政破綻派:2011/02/02(水) 17:00:21
230
ありがと〜
銅や大豆など高値更新
2月2日
アメリカや中国など世界経済が順調に回復するとの見方を背景に、1日、ニューヨークやシカゴの商品市場に大量の資金が流れ込み、銅や大豆などの先物価格が高値を更新し、
インフレに対する懸念が一段と強まっています。

1日のニューヨーク商品取引所の銅の先物価格は、この日発表されたアメリカや中国の経済指標がよかったことで、需要が今後、伸びるとの思惑が強まり、先物への買い注文が増えました。
その結果、銅の先物価格は、一時、1ポンド=4ドル55セントとなり、史上最高値を更新しました。また、シカゴ商品取引所で取り引きされている大豆の先物価格は、2008年7月以来、およそ2年半ぶりの高値を更新したほか、
ニューヨークのICE=インターコンチネンタル取引所のコーヒーの先物価格も上昇し、1997年以来、およそ13年半ぶりの高値に近づいています。
商品価格の上昇によって各国ではインフレに対する懸念が一段と強まっています。
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 17:03:16
ネスカフェゴールドブレンド
10本買い貯めました (*^▽^*)/
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 17:05:44
カカオも高いらしいな。
236名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 17:06:13
>>229
GDP14兆ドルあるんだから1兆ドル2兆ドルくらいよくね?
リーマンの負債も1兆ドル程あったわけだし他の失われた価値に比してそのくらいの穴埋めは必要だよ
まあ>>233みたいな弊害も起き各国の情勢を不安定にするが
日本のようになることを避けられるなら大丈夫だ問題ない
237名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 17:23:05
各国GDPデフレータ最近30年間
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/l/ytlcorp/aa_20110201231527.jpg

各国名目GDP最近30年間
http://blog-imgs-45.fc2.com/y/t/l/ytlcorp/adsf.jpg

おまけ サラリーマンの収入の推移http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
238財政破綻派:2011/02/02(水) 17:26:32
2009年酷いことになってるな サラリーマンよ
239財政破綻派:2011/02/02(水) 17:31:45
これからはの日本は国民に貧しい生活を強いて、GDPも下げることによって
競争力を高めようという姿勢なのか

もっと労働者を苦しい立場に追いやって中産階級を減らしていかないといけない
という方向性があるからな

まあ日本がそういう道を進みたいというなら進むがいい
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 17:34:24
あとはもう個人的対策しかないよ。
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:16:59
平均年収に興味が出てきたところで、もっとロングタームのお話

平均年収推移
http://www.skkc.jp/pdf/data/h15/nenshu.pdf

年金保険料
http://www.anshin-rougo.com/shiryou.html

国民年金を例にとると
昭和37年ごろは、年収44.3万に対して、年金保険料は月額150円
年収に対する保険料の割合=150×12÷443000≒0.4%
平成15年になると、年収597.7万に対して、年金保険料は月額14100円
年収に対する保険料の割合=14100×12÷5977000≒2.8%

7倍くらいの開きがある
現在は10倍以上に開いてるんじゃないかな?
しかも今後はさらに拡大するだけ

国の歳出の1位も社会保障であり、ほかにも問題はあるにせよ、
日本の問題は世代間の所得移転が大きすぎるところだと言える

健康保険料も似たような状況であり、また、慢性的な所得税減税もあって、
現在の高齢者層は行政サービスに対する生涯収支が大幅にプラスになっており、
ほかの世代が大幅にマイナスになっている
大まかに言えばこれが国債の正体

お金は偏りすぎると崩壊しようとする
ヨーロッパの問題は基本的に域内のお金の偏りであり、ドイツに吸い取られすぎたから周辺国が崩壊した
日本は世代間の偏りが進み、崩壊しようとしている
単純化すればそういう構図
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:21:23
結局のところ公共事業で国の財産を増やすしかないのかな
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:22:07
ねえねえ日本は世界最大の債権保有国なんでしょ?
だったらそれを担保にIMFから金を借りることは出来ないの?

IMFに駆け込むという意味では破産に近いかも知れないけど
決して破産じゃあない
プチ破産以上のミディアム破産

外国債権なんて持っててもどーせ市場で処分もできないし
だったらせめて借金の担保にでも使おうよ
少なくとも国債の海外売りや日銀引き受け札刷りよりは
よっぽどマシだし世界からも評価されると思う

本当に丸裸になってからIMF行きになったら
IMFによる個人資産没収だってありえるんじゃないの?

傷が浅いうちにミディアム破産した方が
結局は得なんじゃないの?
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:25:48
日本の政治家の頭の中は、腐った豚の糞並だから無理。
国民の命より自己の体裁の方が大事な民主。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:29:17
>>242

>ジリ貧状態に陥っている会社を精査してみると、
>まず大抵は過去の成功体験をずっと引きずっていて、
>ビジネスのあり方をほとんど変えていない。
>「過去、これでうまく行ったんだから、これからもうまくいくはずだ」と、
>何の根拠もなく思い込んでいる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110202/259044/?ST=jihyo&P=2
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:30:17
>>243
日本の購入した米国債はニューヨーク連銀の地下に保管されており
売ろうなどと考えようものならアメリカに敵国認定され資産を凍結されます
247財政破綻派:2011/02/02(水) 18:34:56
米国債は記名制だよ。そういう証券みたいのは存在しない
ただ、その記名するための帳簿みたいなもんがニューヨーク連銀にあるんじゃね

ってのが表上の説明になってる
248財政破綻派:2011/02/02(水) 18:41:01
後、日本国政府が米国債を買うのは基本的には
日本で政府短期証券を発行し、それにもとづいて外貨準備高を購入し
その外貨準備高として米国債を持つ比率が大きいから

米国債買うということは円安介入になるんだよな

ちなみに日本が保有する米国債、というか各国が保有する米国債推移はこんなもんね
米国財務省公式ホームページより
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt
>>243
>IMFによる個人資産没収だってありえるんじゃないの?

厳密に言えば資産を没収するのは政府。
IMFは資産没収しないと金貸さんぞと脅しを掛ける立場。
250財政破綻派:2011/02/02(水) 19:00:14
もし起こることが起こったとしても
日本はIMFからお金を借りる必要はないけどね

ただもしかしたら、外銀や外国機関投資家等が持つ日本政府債務を
日本の外貨準備高と破綻前価格で交換ぐらいはしてあげるかもしれない
251財政破綻派:2011/02/02(水) 19:01:22
日本政府債務→日本政府債券
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:09:03
IMFから借りてどうすんの?
IMF全力でも30兆円くらいしかないんじゃなかったっけ?
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:11:24
日本国債(上) 定価1,800円

壁の時計を見た。二時三十三分。
すでに発表の時刻を三分も過ぎている。いつもなら、とっくにモニター画面に結果が出ているころだ。
「今日の入札の発表はまだですよね? 何か聞いていませんか?」
ブローカーとの直通ボタンを押し、マイクに向かって…
254名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 19:11:55
>>241
日本の国民は今後、保険料負担は増え消費税負担は増えで大変だなー
その一方で年収は減るし

日本は年長者への極端な富の偏りのトレンドが逆流すれば(現状無理だけど)、
好循環が始まるだろな
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:13:17
日本は国内で国債を消化できなくなった時点で終わるから、
政府債務と国債を抱え込んだ国民側で債券と債務の相殺で富が
消滅するだけ。これは不幸中の幸いだが、国債を多く抱え込んだ
金融機関が大打撃を受けるのは避けられない。

ここまで国債残高が増えてしまうと、外国に高金利で買ってくれと
言っても買わないでしょう。国内消化が難しくなった時点で財政が
実質破綻状態になります。資金調達できなくなった政府は日銀引受
等で強烈なインフレを発生させ、政府債務をチャラにするという
戦略をとると思われます。
>>255
日銀引き受けさせるときが景気拡大期じゃないことを祈るしかない。
不景気の今なら円安と株高程度で終わるが、
景気が上向いてる最中にそんな強力なリフレ政策をやったら、
バブルになってしまうから。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:20:36
藤原直哉 曰く
借金は公表の3倍はある。
だから、隠れ借金込みで3000チョー
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:24:41
>>256

円安で恩恵を受ける企業もあるでしょうが、
内需・官需が細って打撃を受ける企業も多数でしょう。
日本企業は、本当に国際競争力がある企業なんて、上場企業
でも全体の二割程度だと思われます。昔から言われていたこと
ですが、二割の優良企業が残り八割を引っ張っています。
全体としては打撃の方が大きいでしょう。それより、社会に流動性
が生まれるので、新しい企業に期待した方がよいと思われます。
そういう企業には若い人達が活躍するチャンスがあると思われます。
どうせ苦しい世の中なら、新しいことにチャレンジした方が好機を
掴めるかもしれません。

259名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 19:26:34
そういえば今年は国債入札が不調になるので
財務省は7月から国債の利率を少し上げて対処するらしい

>>256
日銀引き受けとバブルが共存できるか?
引き受けしたら強い緊縮財政を敷くだろうし
バブルを起こすほどの投資が集まってくるとは思えんなー
俺ならそうなった日本には投資しねーw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:30:47
>>254
そうだと思う
根本がそこだし、国債が経済を押しつぶしてる状況だから、
高齢者への富の偏りを直せばカネが流れ始めると思う

扇情的な言い方だが、現在の高齢者は10分の1程度の保険料しか負担していないのに、
他世代に比べておそらくもっとも大きな年金を受け取り、
健康保険も現役世代の世話になり、減税の恩恵を受け、
その結果蓄財してきたとも言える

見方を変えればその貯蓄は実は幻で、制度の欠陥が作り出したもの
政府もそれをわかっていて、回収を狙っているけどいい案が浮かばない
(実際塩川財務大臣の時に財産税も検討した経緯があるらしい)

だから、このスレで個人対策だという人が多いのも理解できるし、
本当の個人対策はその幻のお金を現実にすること
徴税を受けないような資産に形を変えることじゃないかなと思う
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:31:39
>>259

日本株は銘柄を見極める目があるなら安値で買いたたけるけるかも
しれない。ただ、なにぶんにも賭の色彩が強くなるので、海外分散投資
の方が無難でしょう。
>>259
景気拡大期に日銀引き受けみたいなリフレ政策やるんだから、
そりゃバブル発生してもおかしくないよ。
前代未聞の経済運営が行われるので何が起こるかは誰にも分らない。

あと緊縮財政と言っても何の予算を削るの?
有権者の半数以上が50歳以上だから
福祉関係を削るのは無理だよ。
公務員の人件費くらいしか削る余地はないよ。
それでも削減できる額は大きくないし・・・
>バブルを起こすほどの投資が集まってくるとは思えんなー

日本で眠ってる預貯金が
株と外貨に流れ始めたら、
バブルが起きるってことでしょ。
80年代のバブルも外国から資金を呼び寄せて
起きたわけじゃない。
破綻厨は破綻によって起こる混乱や惨禍を憂うとかじゃなく、日本の破綻という「社会の失敗の結果」が欲しいんだろうな。
そうすることで、自分の人生の失敗を自分のせいではなく、社会のせいに出来るからな。

氷河期の生ゴミが時代のせいにするのと同じ論理だ。
初心者の疑問です、すいません><
なぜ今の菅政権1千兆もの借金があるのに2013年まで税率を上げないなんてふざけた公約?を掲げているのですか?
それとどの程度借金が膨れ上がると実質的に日本が破綻するのですか?
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:47:04
>>263

残念ながら日本株式市場全体が値上がりすることはないと思われます。
あくまでも、ある銘柄は値上がりするという現象になると思われます。
それ以上に、海外資産への投資が盛んになり、キャピタルフライトという
言葉が盛んに聞かれるようになるでしょう。
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:48:46
入札割れがあったら今年でも破綻します

ないなら破綻しません
>>265
>なぜ今の菅政権1千兆もの借金があるのに2013年まで税率を上げないなんてふざけた公約?を掲げているのですか?

次の衆議院選挙と今春の統一地方選での惨敗が濃厚だから。

>それとどの程度借金が膨れ上がると実質的に日本が破綻するのですか?

それが分ったら誰も苦労しないしこのスレも必要ありません。
269名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 19:54:41
>>261
特に世界で高評価を受け日本国内売上高比率が低い、
ブランド力と技術力とオリジナリティのあるようなパーフェクト企業を選ばないと危険だろなーw

>>262
引き受けをする国家では
ギリシャやイギリス以上の緊縮財政が取られると思うよ
どこからひり出す?とか国民からの反発が、、とかそういう段階じゃないと思うしw
イギリスでは年金支給年齢引き上げ、消費税2.5%引き上げ、投資利益税引き上げ、
銀行に新しい税を適用、こども手当て停止、公務員昇給停止、
学生の進学補助金削減、
いろいろ今行われてるけど日本は緊縮せず財政はこのままで行く〜なんてことはないとおも


>>266
そうかな?ドル円で90円になれば、
日経平均も11000円はいくだろうし120円なら20000万円いくでしょ。
150円くらいまで円安が進んだら30000万円くらい普通になりそう。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:57:37
吊り上げた後で空売りに耐えられない銘柄から倒産していくだけ。
実に単純な構造だ。会社はな。黒字であっても金を工面できなければ倒産する仕組みなのだよ。
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 19:58:22
>>265

267氏の言うとおり、札割れが発生したら破綻になります。
財務省・日銀が一番恐れているのはそれです。消費税論議が出てきたのは、
メガバンクの一つが長期国債から手を引いているということが大きく影響
していると思われます。来年度以降は何時札割れが発生しておかしくありま
せん。消費税アップはそれを回避する為のものでしょう。

菅首相の発言は、例によって事態の深刻さが理解できてないのでしょう。
273265:2011/02/02(水) 20:04:15
みなさま懇切丁寧な説明ありがとうございました。とても参考になります。
ということはやっぱり外貨投資とか考えたほうがいいのですかね^^;
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:04:17
円高デフレマンセー厨って最終目標これだからな


日本の最終品価格 輸入率100%


国内農業製造業壊滅壊滅








アメリカの最終品価格


アメリカの中間品価格


       
中国の最終品価格

中国の中間品価格


資源・食糧・エネルギー
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:08:41
今は時期が悪い
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:10:49
コテの人がいると下らない印象操作が少なくて読みやすくていい!!
277名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 20:11:08
>>270
225の海外売上高比率って総合しても20%あるかってところ。
円高により海外への工場移転はどんどん進んでて為替の影響も小さくなってるし
破綻する頃にはそんな今より為替差損益小さくなってそう

何よりGDPが急減して失業率も上がってるなら
株価も企業業績の落ち込みに合わせてるだろー
>>273
外貨投資をやるなら海外まで行って口座を開かないと意味が無い。
国内での外貨預金は何かあったら政府に没収される。

単純に円安に対してインフレヘッジをしたいだけなら、
270が書いてるように日本株が一番効率がいい。
どの銘柄がいいか選べないなら多少手数料は割高だが、
日経平均やTOPIXに連動する投信辺りが初心者には敷居が低い。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:13:36
>267氏の言うとおり、札割れが発生したら破綻になります。
↑デマですww

10年物国債の入札が初の「札割れ」〔読売新聞〕2002 年 9 月 20 日
1994年にも札割れ

札割れはすでに経験済みだってーの
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:16:56
>>273
少しずつね
俺も日本は破たんすると思ってる悲観的な立場だけど、それでもあと10年以上はかるくかかると思う
不思議な話だけど、破綻が確実視されても、国債が格下げになっても、円高は進む可能性がある
だから生活費が足りなくなったとき、外貨を円に換えないと賄えないような状況だと、
目減りしてるのに泣く泣く高い円に換えなきゃいけないなんて状況になることも考えられる
少しずつ使わないお金を定額積立みたいにしていくのがいいんじゃないかな?
281名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 20:17:40
>>278
あくまで個人的意見だが、
日経やTOPIXなどの日本経済との相関が強いものは避けた方がいいんじゃないか
278さんが「日本は経済成長する」と判断してるなら指数でもいいと思うけどさ
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:17:43
政府没収は諦めたから、国内口座で投資する
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:18:00
欧州債:独30年債利回り、約3週間ぶり高水準−入札で応札額達せず
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aDe7o6y8yTcQ

ドイツでも札割れしてるけど、破産したのか??馬鹿言ってんじゃねーぞwww
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:18:06
破綻するときに

円安→株高
国債安→株高

なんてお馴染みの現象になるのかね?w
285金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:20:04
外国株でおk
>>277
円安になったら国内の求人は増えるってwww
何故世界中で通貨安競争が行われてるか考えろ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:20:38
>267の言うとおり、札割れが発生したら破綻になります。
↑デマですww

10年物国債の入札が初の「札割れ」〔読売新聞〕2002 年 9 月 20 日
1994年にも札割れ

札割れはすでに経験済みだってーの
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:20:52
円建ての金融商品は普通に総資金逃避だろ
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:21:35
年内全部入札割れなら破綻します
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:23
>>287
ヒント:シ団
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:22:41
中国の国債入札、今週2度目の札割れ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arlZ3AKzjsBE

ハイハイ世界中で札割れは起きてるまっせ!!世界中が破産だなオイww
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:23:21
年内全部入札割れなら破綻します
2002年9月20日、その日に実施された10年長期国債第242回債の入札では、なんと、入札総額が発行予定額を下回り、初の「未達」となったのである。

当時は、国債の円滑消化を目的とした国債引受シンジケート団(引受シ団)制度というものが残っており、この引受シ団が一定の割合を引き受け、残りの部分が証券会社や銀行などの金融機関が入札し、販売していた。
294273:2011/02/02(水) 20:23:34
>>280
>目減りしてるのに泣く泣く高い円に換えなきゃいけないなんて状況
これはやっぱりいやですからね^^;これ以上円高にならないことを祈りつつこつこつ定期積立やっていこうと思います。
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:23:36
>>243
IMFは外貨を供給する機関だから、国債の95%を国内で消化してる日本はIMFに頼る意味がない。
100歩譲ってIMFが介入したとしても出来ることと言えば緊縮と増税くらいしか出来ないだろうし、例え資金援助受けたとしても
それも借金だから返さないといけない。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:26:29
円高マンセー乞食にバラ撒き過ぎて財政破綻
2002年9月20日、その日に実施された10年長期国債第242回債の入札では、なんと、
入札総額が発行予定額を下回り、初の「未達」となったのである。

当時は、国債の円滑消化を目的とした国債引受シンジケート団(引受シ団)制度というものが残っており、この引受シ団が一定の割合を引き受け、残りの部分が証券会社や銀行などの金融機関が入札し、販売していた。
>>276
おまえがそんなこと言うから一気に変なレスが増えた
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:27:09
年内全部入札割れなら破綻します
年内全部入札割れなら破綻します
年内全部入札割れなら破綻します
年内全部入札割れなら破綻します
年内全部入札割れなら破綻します
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:27:26
>>287

状況の変化が理解できてねえな。
94年と今では状況が違いすぎる。国債残高だって桁違いに多い。
現状で札割れ起こしたら、もう一気に金利急騰するぞ。17年前の
データ持ち出して大丈夫なんて意味ねえぞ。
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:28:02
破綻しない厨ってホント根性悪いな
2002年9月20日、その日に実施された10年長期国債第242回債の入札では、なんと、
入札総額が発行予定額を下回り、初の「未達」となったのである。

当時は、国債の円滑消化を目的とした国債引受シンジケート団(引受シ団)制度というものが残っており、この引受シ団が一定の割合を引き受け、残りの部分が証券会社や銀行などの金融機関が入札し、販売していた。
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:28:05
【韓国経済】10年物国債未達(札割れ) 金利5.50% 応札率80.4%★2[10/20]
http://ameblo.jp/sanntyan/entry-10155995464.html
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:28:49
以前、
「日銀国債買取で借金チャラ、
後は預金準備率を上げて、金をあまり使わなければOK」ってな話を見たが
これについて何か問題点を上げてくれないか?
何か結構よさげに見えたんだが。
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:29:56
>>298
そうかくそすれにひょうへんしたのはおれのせいかそうだったのか
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:30:48
国債の利払いと償還だけで税収超えるもんな

どんなに歳出を削っても既に自転車操業
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:23
>日銀国債買取で借金チャラ

KWSK
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:24
>>304
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:27
>>306
日銀が買い切ってしまえばいいんじゃないか?
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:31:37
一方予算は膨らみ続けた
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:33:00
>>304
それは嘘
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:33:38
引き受けというか日銀が直接買うようにしなきゃダメだな
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:33:39
>>308
>>311
kwsk頼む
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:34:35
山崎養世氏の日銀が泥をかぶればいい
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110119/1295441157
国債市場の規模は株式市場の約3倍です。暴落すれば、国内のみならず世界の金融・経済がクラッシュしかねない。
「ジャパン・ショック」です。しかし、日本は大きな氷山が目前に見えていながら、見て見ぬふりをしている。

 この大津波から逃れるには、日銀が3年くらいかけて、全額、無制限で国債を買い取り、民間のカネを国債に吸い上げる流れを断ち切ることです。
国債が暴落すれば日銀ひとりで損を被るわけですが、その分、お札を新たに刷ればいい。米国の前例にならえば、インフレも防止できます。
日銀が泥をかぶらねば、日本は救われません。

 成功例はあります。GDP(国内総生産)比で1・4倍もの国債を抱えていた第2次大戦後の米国で、FRB(米連邦準備制度理事会)が
5年かけて全量買い取り、後の「黄金の50年代、60年代」につなげました。金融機関に現金でなく金利連動国債を渡すことでインフレも防止した。
インフレで戦時国債を紙くずにした日本とは大違いでした。

つまり日銀が、3年間かけて銀行の保有する国債を物価連動債と取り替えるとうことである。
そうすれば、金利が上昇して国債価格は暴落せず、金融機関は傷まない。
日銀のみが損をするということである。

日銀が債務超過になったところで、全て物価連動債に置き換わっているのでインフレにはならない。
強いてインフレ圧力となる要因としては、日銀が債務超過のまま従業員に高給を払った分程度ということになる。
戦後の日本はまさに「国破れて日銀あり」という状況になり日銀を守ったため国民が
ハイパーインフレに苦しんだということもあわせて指摘している。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:34:39
日銀が国庫へ返納するのは利益だけで元本は返さないからな

何度説明したことか・・・・
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:35:02
>>312
基本的にそれでデフォルトはなくなるからなぁ。
>>304
バブルが起こる可能性が高い。
ある程度の資産を持ってる奴にすれば資産を増やせる機会となるが、
そうでない者にしてみれば悪性インフレ以外の何物でもない。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:36:09
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:37:34
>>315
どういうことだろう?
政府が日銀からカネを借りているわけだよな?
政府が元本を返さないというのはわかるが、日銀が返さないとは?
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:37:53
>>313
おまえこそ国債が消えるスキームを解説しろw
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:38:27
>>304>>307>>309>>313
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
へたくそ
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:38:33
デフォルトがあるか無いかと聞かれれば、
デフォルトの可能性は低い。しかし、だから安心ではない。
債務圧縮により発生する悪性インフレが国民の生活を破壊する。
これが一番の問題。
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:38:56
>>314
金融機関の国債を物価連動国債に置き換え、損失は国がかぶる。
米国でも実行した簡単な方法で救われるなら政治が決断してヤルだけだな。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:39:30
>>317
何でだろう?
バブルを起こさないために預金準備率を上げるんじゃないか?
上げるとバブルになるのか?
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:43:30
>>320
国債が消えるというよりは
日銀と政府が一体と考えれば自分で自分に借金しているだけだろう。
日銀保有の国債が膨らんで問題あるだろうか?
国債金利下落で日銀の資産が減っても日銀が債務不履行になるだろうか?
負債は日銀券だし、利払いも償還もないし。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:46:36
>>321
笑ってるけど、理屈で説明してくれんか?
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:47:01
通貨量が一気に10倍になるね
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:05
>>327
わかりやすく言うためにああ書いたが、
別に段階的にやってもいい。
10年分割で日銀国債買取と同時並行に
徐々に預金準備率を上げていくということで。

329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:25
日本はもうダメだな。
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:49:50
>>327
おめでとうございます。
2009年に日銀の保有する国債が減少したことから、
一部にはこんなデフレで市中のマネーを吸収して何を考えているんだ
と早合点し日銀を批判してたやつがいる。
だが実際のところは日銀が引き受け満期を迎えた国債は消滅すると
知らなかった奴の勘違い。

2009年は国債だけが値上がりしてた為、
日銀の買い切りオペに応じなかった金融機関が多かったので
見掛け上、日銀が国債を放出してたように見えただけ。
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:52:21
通貨量が10倍になったとしても、眠らせておけばインフレにならないし、
インフレにならなければ、焦って資産をカネから別の何かに移す必要もない。
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:55:19
ゼロサム厨あわれ
334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:57:05
何かこれといった反論がない・・・。
じゃああれか?
「日銀国債買取で借金チャラ、
後は預金準備率を上げて、金をあまり使わなければOK」ってのは正しいのか??
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:59:05
>>334
今のところはそれが最善策。
預金準備率引き上げてマネーサプライをコントロールすればインフレにはある程度対応できる。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:01:18
>>335
金融機関が膨大な資金を持つ割には大した運用益を得られないという問題があるものの、
それでインフレを抑えられるなら、財政再建できてしまうではないか・・・・??
>>334
それしかない。ここまで政府債務が膨張した以上財政再建は無理。
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:02:31
>>337
つーか、意外にあっさり解決するんじゃね?
>>336
財政再建ってのはPB均衡や財政均衡を果たすこと。
唯その為には税収を70兆円〜90兆円くらいにしなくてはならない。
バブルでも来ない限り税収70兆円は無理。
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:04:16
>>336
預金準備率ってマネーサプライをコントロールするためにあるんだから、インフレを抑える働きがあるのは当たり前でしょ?
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:05:51
相手にされず自演の嵐
あわれ
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:06:06
>>339
税収の足りない分は日銀に国債を直受けさせて凌ぐ。
ダブついたカネは預金準備率上げで封印、悪性のインフレは抑える。
・・・これでよくね?

343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:07:58
>>341
あまりに正しいため、反論の余地がないのだろう。
うん、俺にはわかる。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:10:56
日銀引き受け&預金準備率引き上げで危機は脱せるわけだから、あとは税収回復させる方法考えようぜ。
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:11:09
>>339
インフレ転換し、国債利払い負担が消えれば大分財政は好転するんじゃないか?
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:11:58
>>344
すまん、被った
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:13:42
税収の回復は、日銀引き受けでカネを調達して
バンバン政府支出やりまくり景気回復で、という方向でいいのではなかろうかと。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:14:14
※警報※警報※

皆様へ
自演キチが発生しています

推奨NGワード:預金準備率

すべて自演です
「預金準備率とかw」と突っ込みたくなりますが、スレが汚れるだけなのでスルーすることをお勧めします
マジな話、2年半後には大地震が来そうだから
その時に俺のF]口座も止められてしまってインフレが来るんだろうな。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:15:49
>>348
うーん・・、そこは理論的に反論すべきではないか?
それができなければ、認めたのと同じになってしまう。
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:17:15
>>350
その通りだな。
反論できないから自演だと決めつけるしかないんだろう。
スルーした方がいいな
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:18:47
>>342
政府がドンドン発行する紙幣なんか誰も欲しがらない。円を外貨、実物資産に国民は替えてしまう。
353金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:21
>>347
とりあえず削れるとこは削らないと・・・・。
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:19:41
厳密に言うと俺も内心預金準備率ですべて解決するとは思ってない。
かといって大した反論が思いつかない。
だからここで質問を投げかけてるんだが、これまた大した反論が出てこないんだよな。
ということは正しいのか??と。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:20:16
2002年9月20日、その日に実施された10年長期国債第242回債の入札では、なんと、
入札総額が発行予定額を下回り、初の「未達」となったのである。

当時は、国債の円滑消化を目的とした国債引受シンジケート団(引受シ団)制度というものが残っており、この引受シ団が一定の割合を引き受け、残りの部分が証券会社や銀行などの金融機関が入札し、販売していた。
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:21:12
>>352
そりゃベラボウなインフレになればそうなるが、
それほど酷いインフレではないとすると、
そうはならないということになる。

357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:22:01
>>352
余計に都合いいやん。
外貨に換えてもらって円安に誘導しようぜ。
輸出バンバン増やせば企業も潤う。
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:22:12
>>353
インフレ転換し、削っても不景気にならない程度なら削っていいんじゃない?
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:23:41
>>352
いくら金刷りまくっても市中に出回らなければインフレにならないんだから問題ない。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:26:56
外貨の方がより急ピッチで増えたり、インフレになったりしてるんだけどね。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:28:11
え、反論ないの??
マジで??
じゃ正しかったのか??

362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:28:15
>>354
素直でよろしい
たぶんそうだろうと思った

だからといって、自演したり、もう決着がついてると言ってみたり
スレを汚して迷惑をかけるのはイクナイ

疑問は持ちなさい
心に引っかかってるとおり、それ無理だから
だけど解説はしてあげない
心が未熟で、まわりに迷惑をかける君に、親切にしてあげる気持ちはないから
消えなさい
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:29:30
>>362
お前が消えろよチンカス
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:31:11
>>362
あのー、自演はしていないんですが。
少なくとも、俺のほかにもう一人、同意見っぽい人がいる。

365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:23
日銀引受&預金準備率引き上げで問題なし。
もう決着は付いてるよな。

反論があるなら理論的に反論どうぞ。
自演とかぬかしてるバカはスルーでよろしい。
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:28
>>362
バーカバーカ
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:32:47
>>362
でもさ、具体的な反論が出てこないなら、
「正しいから反論できないんだな」と思われるよ。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:33:19
>>362
しねよハゲ
369財政破綻派:2011/02/02(水) 21:34:25
預金準備率の話とか、聞いて今考え始めたけど(現状俺の意見としては正しいかどうか判別できん)

この政策って今すぐ実施すべきってことなの?
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:34:33
>>367
だよな。
異論があるなら具体的に指摘しないと説得力ないもん
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:35:35
>>369
今すぐやるとどうなるんだろうか?
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:36:03
>>369
それは日本の財政状況を見て判断すること。
日本の財政が待ったなしの状態ならいますぐに実施すべき。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:37:24
預金準備率の話を持ち出した者ですが、
そろそろ寝ることにします。
みなさん、おやすみなさい。
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:38:01
預金準備率は貸出を抑制する為のものじゃなかった?
信用低下によるインフレや、預金者のキャピタルフライトによる
物価高騰を抑えるのには効果ないような気がする・・・・・・
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:38:27
>>369
預金準備率の引き上げってのは国債発行とセットなんだよ。
大量に国債すればインフレになるから、それに対応するために預金準備率を引き上げる。
預金準備率だけ引き上げてもデフレが加速するだけ。
376財政破綻派:2011/02/02(水) 21:40:36
375
ふむふむ
現状の預金準備率ってかなり低かったはずだな
それを引き上げて国債引受の資金を回収するということか〜

じゃあまた少し考えてみる
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:42:51
>>374
デフォルトの危険があるなら信用も低下するだろうけど、
日銀引受の時点でデフォルトの心配はないからな〜。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:46:35
>>376
今は預金準備率0.01%だよ。
めちゃくちゃ低い。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:51:18
1000兆買っても35%ぐらいにすりゃ良いのか
380財政破綻派:2011/02/02(水) 21:52:28
378
いやそれはひくすぎだ。大手銀行クラスなら1%はあるだろう

http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/reservereq/junbi.htm/
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 21:58:08
うーん、特に問題はなさそうだね。
ただ、政府の借金は名目上消えてないから、やっかいなんじゃね?
日銀が国債を引き受けている場合、それは政府に日銀が借金している
ことになる。財政至上主義者には我慢ならない状況になるんじゃなかろうか?
何で日銀は頑なに70兆円を守るんだ?もっと増やせばいいのに。

382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:01:03
逆だ、政府が日銀に借金ね
383名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:06:28
>>304
たぶん無理なんじゃないかなとおもた

昔々なら国債は現物取引のみだったけど、
今は先物市場での取引のほうが現物市場での取引より金額で遥かに大きいので、
もし日銀が国債を全て買い取るとなったら、
先物市場で国債価格が暴落して金融機関も含む投資家の信用供与枠の更新ができなくなり、
金融危機が起きると思う。

日本国債の先物は主にシカゴと東京で取引されてるけど、
仮にこれらの市場での取引を強制的にストップし
投資家が抱えているポジションを日銀が全て責任持って引き受けることにしたとしても、
日銀は投資家のポジションの対価に暴落する円を渡すわけにはいかないので、
ドルやユーロなど巨額の外貨が必要となり、
他国の中銀に資産売却して外貨をもらうことになるのでこれも不可能だと思う。

あと日本国債に絡む金融商品が次々現金化され人々が銀行から預金の引き出しに走ったら、
やっぱり危機が起きると思う。

ということで
現在の国際化し複雑になった金融システム下で
日本国債のような世界中の投資家が持ってる債券をチャラにするなんてことは
色々マズイのでやめといたほうがいいんじゃないだろか
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:14:33
>>383
日本国債の95%は国内消化だから問題なし。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:15:14

財政破綻否定派の馬鹿共はこれを見て反論してみろwww

アメリカヘッジファンド日本2年以内破綻する!

1 :Trader@Live! :2011/02/01(火) 20:40:33 ID:lVlzGJCm
http://www.youtube.com/watch?v=cE2kOIHkmfo
386名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:16:57
>>384
いや、俺が言ってるのは現在の話じゃなくて先物のほうの話
387名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:18:25
予測変換で現物が現在になっちゃった
とにかく先物市場で起こる問題の話です
388財政破綻派:2011/02/02(水) 22:19:04
現状認識として日本銀行の預金準備率による預金準備高は20兆496億円だった2010年12月末時点
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:19:30

このスレに来ている財政破綻否定派の馬鹿共は、
政治家でも官僚でもなく、ただ意味不明に財政は破綻をしないと言っている奴だからな

こいつらはDQNと同じだから、聡明なる日本国民は騙されてはいけない
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:20:01
余裕で破綻しないじゃんか
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:23:29
>>385
ハゲタカのミスリードに何の意味があるんだ。
おまらはあと2年たってもあと3年でとかいうのだろうw
心配なら日本をでて行ってくれていいんだよ。

>>383
だからって安易に海外投資ファンドなんて買えるはずもない。
国債は元本を政府が保証するのだからほぼノーリスク扱い。
分散投資とか言ってる奴がいるが元本保証のはずはない。
為替変動のリスクもある。
国債が心配だからといって元金も危なくなるようなリスクの高い投資を
進めるのはおかしい。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:24:24
>>385
これくらいは誰でも知ってるってwww
日銀は金を刷れる。だから日銀引受すれば破綻はしない。
それくらい理解できないのか?低脳野郎がwww
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:26:56
>>389
一番のバカはお前だから安心しろwwww
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:27:38
じゃぁ破綻しないんだね
とりあえず、

@日銀が国債全部買い取る→破綻 新日本銀行誕生
A購入者が一斉に国債を捨てる

くらいしか解決策ないの?

396名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:28:07
>>391
勧めてないよ。>>304の手段は無理なんじゃないかと言ってる。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:28:45
>>389
もう一つスレがあるが、要するにここは破綻厨のたまり場ということだな。
で、円高の弊害もGDPの算出方法も知らず、散々バカにされても
「世の中は理屈どうりいくものか」と開き直る。
三橋信者もおまえらも大して変わらんのだよ。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:29:08
>>389
国民一人当たりの借金は○○○万円、っていうのがあって、
みんな騙されてたじゃないか。
そしてまだ破綻説に大勢が騙され続けてほしいと願う人がいる。

世界中の国が借金をしてるが、
この額を全部足して世界人口で割り、
それを未来の人類の返済すべき借金にする馬鹿もそのうち出てきそうで怖い。
399金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:30:06
>>391
>国債は元本を政府が保証するのだからほぼノーリスク扱い。
元本は保証するが、価値を保証するわけではない。

>分散投資とか言ってる奴がいるが元本保証のはずはない。

当たり前。詐欺師じゃなければ、元本保証なんていう奴いない。

>為替変動のリスクもある。

為替は、短期的にはリスクだけど、長期的には貨幣価値を調整しているだけだよ。
日本人が、20年前なら、120円あれば、アメリカで1ドル分遊べたけど
今は、90円で1ドル分遊べる。
つまり、アメリカのモノの価値がインフレで落ちたところを調整している。

為替変動が無ければ、インフレで価値が減ったモノを、20年前と同じ円で買わなければいけなくなる。

>国債が心配だからといって元金も危なくなるようなリスクの高い投資を
>進めるのはおかしい。

米国債だって、ほぼノーリスク扱いですけど。。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:31:01
>>395
まず@の時点でおかしい。
なんで日銀が国債買い取れば破綻するんだよ。
意味が分からん。
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:32:03
>>395
だから全部買い取る必要はないっていってるだろ。
デフレ克服が出来ればよいのだ。
それには円安誘導が必要なのだ。
単なる財政ファイナンスではない。
デフレを抜けたら伝統的金融政策がメインとなるし、財政の役割は
大きくはならない。
>>400
信用が無くなるからでは?

ジャンク扱いになれば、
東京三菱が大量に売りに出す。

一発で破たんまでいくとは思わないけどね。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:26
>>399
だったらやっぱりおかしい。そんなリスクの高い投資に誰もが参加できる
わけではない。だから元本保証の国債の利回りが良くなったら
貯蓄商品としても魅力があるから買う人もでてくる。
なんで一方的に投げ売りとかいうのかね。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:35:49
国債の償還どうするんだろ?
永久ロールオーバー?
405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:37:18
今日はいなごの本領発揮だね
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:38:20
>>383
別に投資家が持ってる国債を日銀が直接買い取るわけじゃないしな。
政府が発行した国債を日銀が買い取るんだから。
>>403
>だったらやっぱりおかしい。そんなリスクの高い投資に誰もが参加できる

インフレだって、リスクだよ。
日本国債にはそれがある。

だいたい、リスクリスクというが
それは、資本主義がもともと持っているリスク。
(リスクがあるから、リターンもある)

日本がこのまま、資本主義国として続いていくと思っているのなら
リスクにおびえていてもしょうがない。
必ず、それに見合うリターンがあるから。

>貯蓄商品としても魅力があるから買う人もでてくる。

1.金融機関は時価投資だから、「金利が上がる=債券価格が下がる」と
 持ち続けていると損失になる。

2.日本人は、あなたのようにリスクを嫌うから
 銀行が売っているというだけで、買うどころか売る可能性だってある。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:40:16
>>402
信用ってのはデフォルトの危険性がある場合な。
日本はデフォルトの可能性ゼロだから
409名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:40:54
>>404
それが今年から問題となってる
今年は10年に一度の大量償還の年。
5年債の初の償還は今年迎える
おそらく5年前より利率が下がった5年債の入札は厳しいものとなる
ので、今年7月から財務省は利率を上げて対処するらしい
410名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:45:30
>>406
保有者は国内金融機関なので国債価格の下落から資産が減少し信用不安を起こすと思う
>>408
格付け会社が、ジャンクだと言えば
銀行は持っていること出来ないですよ。

結果的にデフォルトの可能性ゼロでも
信用が無くなれば売られる。
(サブプライムと同じで、落ち着いて考えれば、売り過ぎでしょうってことにはなるが)

ただ、1発で破たんにはならないが、
それを繰り返せば、どうなるかは判らんよ。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:48:08
戦後すぐのすべてをひっくり返した資産課税すげーな。
改めて考えると、戦時国債の破綻処理だけではなく、
その後の経済成長を見越した課税だったわけだ。

不動産・富裕層に猛烈に資産課税8割するとどうなるか?
8割の税金は到底払えないから、当然・株・債券・不動産を富裕層は国庫に売り渡す。
→社会のインフラ・資本を牛耳っていた富裕層(財閥・華族)は「死んでいただく」が、
不動産がものすごく安くなり戦後の復興・都市区画改良が一気に進み、
富裕層に資本で押さえつけられることもなくなり、「新しい勢力=軍事産業ではなく民需産業」の成長を活性化

=つまり大企業を崩壊させることで優位性を取り払い、日本内を総中小企業化し、起業のハードルを下げ、社会階層の入れ替えをはかるとともに
(軍需に荷担した富裕層の罰則的意味合いもあったが)
日本社会を「かきまぜ」て資本主義を小学一年生から同じスタートラインで、またさせたと。

「お金がないから課税した」以上の意味合いがあるね。

1946年でようやく江戸時代=封建社会体制を終わらせ、先祖伝来の土地・資産・血筋とやらで富裕層に入ってた階層を引きずり落として
「日本国民」が誕生したと。=それ以前はずっと本質的に江戸時代だった。

今回同じ事やるとしたら、いろんな意味合いをつけてひっくり返すだろうねー。
60年前に軍属・財閥・富裕層を懲罰したが、今回の犠牲者はやはり老人かな。あと大企業もやられるだろうねー。
もしくは大企業を残す方向か(国際競争に勝つために財閥団を再形成?)

銀行と自動車会社とか電気メーカーとかもかなり淘汰されるだろうな。日本に多すぎる。
破綻後を見据えた資産課税か。

「犠牲者をつくり、犠牲者に課税して国債を帳消しにし,次世代のための社会基盤を作る」
が財政破綻後にちょうどいい機会なので行われるかと。JALと同じく、倒産ってのは一気に変えるのに実に良い機会。
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:49:27
「通貨流通量が10倍になる」と言われたら
「10回に分ければいい」といってる
ここで限界を認めておきながら
「日本はデフォルトの可能性ゼロ」という
ただの馬鹿だろ
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:50:07
>>407
アホか。元本保証の国債とと海外ファンドでは
安全という意味では比較するまでもないわ。
要するにおまえらは国債が危ないとかいって
ハイリスクハイリターンの投資を進めるのな。
そこが度し難いのだ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:52:37
>>410
日銀引受で1000兆円刷ればそのままそっくり返せるだろ。
国債価格なんて政府に対する信用と同意義なんだから自分で金刷れるのは無敵と言ってもいい。
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:53:59
幼稚だなあ
ブンブンやったってどうなるもんでもなし

いまや「日本は大丈夫」なんてのは、オカルト自称経済評論家か、
素人経済愛好家の個人研究くらいしかないのに
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:54:24
>>413
だから預金準備率を引き上げて供給量をコントロールするんだろうが

バカは何回説明しても分からんのか(笑
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:54:29
また三橋信者かよ
うぜ
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:55:28
>>416
日本は破たんするなんて言ってるのはお前みたいなチンカスくらいだぞwww
www
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:56:10
>>414
適度なインフレ率への誘導は日銀、ひいては政府の責任。
どこから10倍とか持ち出したのか知らんが
デフレ放置してどんどん債務負担が重くなったらさらに税収が上がらず
財政状況は悪化する。
ここの破綻厨の中には消費税25%とか言う奴もいる。
経済状況は? 考えてないって話にならんよ。
>>414
海外ファンドが厭なら
米国債ならいいの?
世界的に見れば、日本国債より信頼度高いよ。

為替は、両国のインフレ度合いを調整しているだけだから、長期的にはリスク無しね。

>ハイリスクハイリターンの投資を進めるのな。

個人の許容リスクに応じて、分散投資したほうがいい。
ってだけの話だけどね。
少なくても、日本国債なら、絶対安全(ノーリスク)なんてことは無い。
インフレになれば、持っている円の価値が下がる=リスクなんだから。
>>400
「全部」買い取れば破綻するに決まってんだろ 
973兆1625億円分の紙幣発行するって事だ 超インフレ

でも、借金は0になるよw 
んで日銀破綻させてから 新・日本銀行が爆・誕w

>>401

海外での日本の国債の評価は紙屑(利率が低いから)

「あと2年で破綻」シナリオってデフレとは別に

@今は国内で96%消化してる
A2年後に国債発行額が日本の預貯金額の合計を超えて国内で消化できなくなる
B国内で消化しきれなくなったときに海外で売るために利率が上がる→高金利に耐えられない。
C破綻

って流れじゃなかったっけ?
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:57:05
>>418
もしかしたらだけど、国債格下げニュース見て御大直々に指令が出たのかもね
ネットの影響力を信じてるみたいだからw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:57:13
>>418
ここの破綻厨と同レベルが三橋信者だよ。
どっちも円高バカ。
425名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 22:57:26
>>412
なるほどねーー
今は殺されているアイディアや人的競争力を復活させられるかもしれないのか

でも中途半端にIMFから支援受けて生き延びたら1946年ほどの再スタート効果は生まないだろなw
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:58:11
日銀引き受けを否定してるのは、増税賛成のやからか?
自民、ミンスと同じだから、大多数の意見ではあるが、
国民を長く苦しめるだけの考えだな。
>>420
インフレを、金融政策でコントロールして
マイルドにするってのは、日銀の仕事だけど

デフレを、金融政策でコントロールして
インフレにするのは無理
それは財政政策だ。

って話は、あっちこっちで聞くけどなー。
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:59:08
>>417
供給量をコントロールしないと破綻するんか?
可能性ゼロはどこいった?
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:59:54
>>422
インフレに対応するために預金準備率上げるんだろうが。
バカかよお前(笑)
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 22:59:58
IMF^^
えーーーwwwwwwwww
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:24
今日はとりあえずSEXとでも書き込んでいればいいか?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:00:46
今の政治家、政府に歳出削減なんて達成できないだろうし
日銀引き受けも赤字国債と同じで一度始めたら絶対に歯止めが利かなくなると思う
世界に日本が唯一の国として存在し資源が無限なら無敵なシステムかもしれないが
現実は他国との関係を保ちながら国は存在しているでしょ?
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:01:47
そりゃなにをやっても100%上手くいくなら破綻しないさw
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:01:49
>>428
>供給量をコントロールしないと破綻するんか?

何言ってんだよチンカスが
言ってることが支離滅裂だぞ
最初から経済勉強し直してから来いよ
その程度の知識じゃお話ににならないね
>>429
勿論、こんなオペレーションできるはずないだろw
借金0にするにはどうしたらいいかの極論だよ
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:03:07
>>432
じゃあどうすればいいと思う?
日銀引受以外に手はある?
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:22
>>421
だったらリスクが極めて低い国債買う人がでるのは当然。
定額貯金ぐらいしかしないような人が投資やるとして
海外ファンドや米国債なんて飛躍はしないよ普通。
まあそういう人は日本国債買うのはでてくる。
だからそれなりに金利がつくならそれなりに売れる。
お前らはリスクでは比較にならん海外ファンドなど進めてるのが
それはおかしい。どう考えても海外ファンドのほうがリスクははるかに高い。
要するお前らもミスリードしているということだな。
438名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/02(水) 23:04:23
>>415
さすがに1000兆円引き受けたらその時点でどうやっても国債価格下落するって

「今後国債の償還金は全て政府が日銀引き受けによって得た1000兆円を持って支払う」

と市場にコミットしてみた時の状況を考えてみてよ
100%暴落するとおもうんだけど
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:34
>>427
 だから日銀引き受けで財政赤字を少なくして、財政政策をするんじゃ
 ないの?
 今は十分金が政府から出ているのに、国民側へ回ってこない
 このことが問題なんだと思う。
 それと、増税をしようとする勢力、これは景気を更に悪化させる
 だけなんだけど。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:04:57
--財務省の気持ちになって、国債破綻時に行われる政策を考える--<<これがたぶん真実を見るやり方。

銀行は多すぎる。地銀は半分ほど消えろ。競争するかと思えば企業融資もしないで国債だけで生きやがって。
みずほもいらん 消えろ。無能経営陣どもが! 倒産しても助けない。預金者は泣くが、債務者=企業は喜ぶし、そんなもんだろ。
公務員は全部年収300万で。退職金はゼロで。優秀なら民間いけば?
メーカーも淘汰させる。大企業は集約化させる。寡占化させるのは許さないから、2〜3社がいいかな。合併させる。
>パナソニックと三洋の統合みたいなのを加速させる。

有望な成長産業は、銀行・富裕層からひっぺがした金・土地で援助する=戦後の傾斜生産方式
社会保障は切り捨て、老人は死ね。
少子化は何とかする。金を子供生産に突っ込む=出産奨励金をふんだんに配る。

富裕層・銀行をぶっつぶした金でいろいろやる。企業再編を加速させ、非効率な社会を変える。
老人4000万人は死ね。60歳以上は投票権奪うのが一番いいんだが。

財務官僚が国債破綻を契機にやりそうな政策はこれかなー。
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:05:06
上戸彩とセックスしたいんだがどうすればいいかな?
日本の借金よりそっちの方が大事なんだが・・・・。
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:06:30
>>432
おまえ今年度緊縮財政ってわかってる?
来年度予算はもっとひどいよ。
公共事業は削りまくってるだろ。
そりゃ景気悪くて当然だ。
財務省主導でやるとこういうことになる。
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:06

「政府と日銀を一体と見れば健全なんです」

と場末の掲示板で叫びながら彼は逝ったのでした
>>441
国債を束にして顔をぺちぺち叩いてみたらいいんじゃね?
445金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:07:39
>>441
若い頃のみひろに似た嬢なら知ってるぞ。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:09:17
>>443
日本はハイパーインフレになるんです。
と海外ファンドに多額の投資をしたが
ファンドそのものが倒産しましたとさ。
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:09:52
>>443
そこがグローバルスタンダードじゃない時点で破綻政策なんだけどなw
>>437
>だったらリスクが極めて低い国債買う人がでるのは当然。

ようは、借金が多すぎて
インフレリスクが怖いんでしょ?
新発債を買ったら、10年間もつことで、売買リスクは小さくなるんだから
(途中で売買したら、普通のリスク商品)
逆にいえば、10年間、円を固定化することになる。

年間3%のインフレならば、10年後には円の価値は30%下がるんだから
それが厭な人は買わない。

半分を米国債に入れておけば
円が下がるが、ドルが下がる。リスク(変動)は小さくなる。

>お前らはリスクでは比較にならん海外ファンドなど進めてるのが

そりゃ高いよ。
でも、リターンも高い。
だから、投資する人が出てくる。

ただし、素人は、その変動をコントロールできないから、高リスクの投資は勧めないけどな。

でも俺は、ある一つの商品に預けるのも充分リスクが高い(インフレが進んだらどうする?)
と思っているから
分散投資は行うべきだと思っている。
449金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:11:02
ああ、ググったらわかった
荒らしてるのは三橋系じゃなくて、神州の泉とかいうやつか
主張は違ってもオカルトのやり口はいっしょだなw
>>442
>公共事業は削りまくってるだろ。
>そりゃ景気悪くて当然だ。

ギリシャの国民が
その書き込みをみて

また暴動始めたら
日本株が下がるよ。。
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:02
まあ俺は日本株専門だからね。
財務省主導で緊縮やらかし、貿易黒字溜め込んで
白川がコーゾー要因がどうのこうのと言って大抵円高で株が下がる。
頃合をみて買っておくのが常だが。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:16:38
>>385
ヘッジファンドの被害予想
>1ドル200円・300円で日本は大変な競争力を持つ(復活出来る)
>日本人は資産の25%を失う

ヘッジファンドはCDSで儲けようとしているから大袈裟に言っているが
大袈裟にふっかけてもこの程度ww

最終的には1ドル120〜150円以上で収まる
金融危機になっても100兆円〜200兆円の被害で収束する
国債金利が5〜7%で収まる話だろw
危機で大騒ぎになっても、問題の無い範囲。破綻なんてしないで済む話だな・・
日本は前回の金融危機でも100兆円以上の被害を受け立ち直っている
結論:想定の範囲、破綻はしない。
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:19:37
>>449
>三橋系じゃなくて、神州の泉
国債をドンドン刷って公共工事をバンバンやればOKって主張は同じだろw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:19:41
>>450
http://ecodb.net/exec/trans_weo.php?d=PCPIE&s=1980&e=2010&c1=GR&c2=JP

おまえね。日本とギリシャでは違うだろ。
日本はデフレなの。財政だすのは当たり前。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:32
>>449
破綻厨+円高バカのオアシスだったみたいだね。このスレw
経済板でも異端だしなあ。
他スレで叩かれた連中が集まってるんだよね。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:25:38
これがいなごか
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:27:36
>>442
大分削った上での現状の予算っていうのは十分理解してるよ
俺が言いたいのはこれから10兆20兆単位で歳出が減らせるか?って事なの
それだけ削ると国家運営に確実に支障が出るし、だから実現不可能なのは分かってる
でもそのぐらい減らさないと本当の意味で財政再建は無いでしょ?税収との乖離が余りに大きすぎるんだよ
財政再建の意義は安定したシステムの維持だと考えてる

>>436
残念ながら悲観的なビジョンしか思いつかない
日本に他国にない優位性(軍事力や資源、技術、基軸通貨等)が存在すれば政府紙幣発行、日銀引き受けなど
リスクを取って行うのも十分選択肢に入るけど、今の日本にパワープレイを押し通すだけの力はあるのかなぁって
超法的手段や非倫理的行為を国家が行うっていうなら別だけど、そんな事態ではもう国が破綻してるのも変わらんし
うーん俺も考えてはいるのだけどねぇ
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:31:13
>>453
そうだな
国債無限バカも引受無限バカも似たようなもんかw
信用と信仰をはき違えるからわからなくなってるんだな
信仰は無限だが、信用は有限、と

ネトウヨだから信仰を選んでしまう
だからなにやっても間違ってしまう
気の毒なことだ
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:33:30
お言葉ですが、三橋先生は無限などといったことはないようです。
今日の馬鹿と一緒にしないであげてください。
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:33:43
>>457
減らすのはインフレ抑制の必要がでてからで十分。
景気回復したら中立で様子をみるという手もある。
デフレを抜けていたら金融政策でのコントロールもしやすい。

ちなみに来年度は9兆6000億の緊縮だよ。
もう10兆近いしw
もうドロドロになるだろうから何もしないで現金もっておくのを
お勧めする。
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:34:13
自称経済通の大馬鹿ばかりがこの国の舵取りをやってきたからこうなったんだよ

ハイパーインフレだぁ〜ハア〜?
円やすだぁ〜? ハア〜?

日銀の馬鹿が札刷って市中に流して、少しでも金利が上がったら中小はいっぺんにお陀仏だよ。馬鹿が
日本の内需は、階層化でできていてなぁ〜、中小が倒産したら大企業の馬鹿どもは何にも出来やしないし、
物一つ作れない。
生産拠点を海外に持って行けば、税収も財政もどうなるか明らかだよ
実体経済を全く解っていない大バカ評論家やオオバカ経済通が日本を滅ぼすのは間違いない
この国は敗戦のような激痛を伴わないと反省も再生も出来ない猿の集団だwww
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:34:15
>>385 で破綻を避ける為には残り1〜2年が勝負と答えた学者の話↓

http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article637_10.html
デフレに陥った後に残された政策方針は、伝統的な政策手段が効果を失うなら、
困難は多いがデフレを「優等生的に止める」、つまりマイナス1〜2%の物価
上昇率の状態から、(一度もプラス4%以上の物価上昇率にしないようにして)
プラス2〜3%の物価上昇率の状態に、1〜2年間でソフトランディングする
政策に挑戦するか、一時的に高率のインフレになることを甘受してでもデフレ
の状態を直ちに止める政策を講じた後に、高率のインフレを収束させる政策を
講じるかの、(極言すれば)どちらか究極の選択を迫られているのだと思います。
前者はできれば理想的だが実現が難しい、後者はできれば避けたい状態が一時的
に生じるが実行は相対的に容易、ということで、どちらかが自明に望ましいと言
えないところが、悩ましい選択であり、政策選択において主張の対立が生じると
ころでしょう(中央銀行が自ら流通させている通貨の価値を自らの手で落とした
くないという潜在的意識が強いなら、前者を選ぶでしょうが)。

日本が処理に失敗しても、5〜10%程度の高いインフレを覚悟したらエエって話。
日銀・政策担当者としては大失敗でもこの程度の話。
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:39:31
>>458
無限に引き受けろとはいってないし
デフレを抜けた後の消費税以外の増税などで
インフレの抑制を考えたほうがいいと、再三書いているのだがね。

おまらの破綻信仰のほうがよっぽど病的だ。
なんの提案もなく、海外投資しろなどという。
日本が嫌なら出て行ってくれていいよ。
2年後にハイパーインフレで預金封鎖があるという教義なんだよね。
だったら出国したら〜♪
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:41:16
新興国が開拓される度に海外からデフレ圧力がくるから
バラマキのインフレを継続するならバラマキを継続し続けるしかないんだがね
無限に国債を発行できるの?
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:42:37
>>461
円高馬鹿乙。
円安は内需にもプラスだ。おまえ町工場が円高で困ってるって
しょっちゅうニュースでもやってるだろ。
おまえはサルレベルですらないよ。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:45:22
>>464
インフレ抑制なら緊縮財政も一つの手段。
福田赳夫は狂乱物価を鎮静化したので評価している。
デフレでマネをした小泉は最悪。

繰り返すが今はデフレです。
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:46:27
>>466
あんたには聞いてない
468金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:46:42
円高のしわ寄せは全部中小零細なのになw

キチガイ公務員とか年金生活者の論理だwww
>>464
無限とは言わんがマネーサプライを国債の発行額以上に
増やしていけば理論的には国債の消化は可能。
ただ今まで何十年かけて築き上げてきた1400兆円のマネーサプライを
たかだか10年〜20年程度で2倍にするにはそれなりのリスクもある。
分り易く言えば札刷りまくることがバブルに繋がりインフレになる。
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:47:58
461みたいなクソキチガイはさっさと日本から出て行けよ
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:49:43
日銀が札を刷るということは、つまり日銀が国債を買い取るということなんだよ。
だから金利は抑えられる。いまのデフレ環境のほうが、よほど中小企業に厳しいでしょ。
じじつ倒産件数は多いわけだから。
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:50:34
>>467
つまり単純にばらまけーとレスして欲しかったんだよね。
残念だったね。
あいにく田中角栄よりは福田赳夫を評価してるんでね。
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:50:59
>>465
殆どの中小は企業の下請けなんだよ 馬鹿が
製品は中小が直接売りさばくんでは無くて、大手に収め製品化して海外に行くんだよ
その製品が円高の影響で国際競争力を失うと、大手はコスト削減でそのしわ寄せを中小にかぶせるんだよ
中小は鼻血も出ない位絞ってるから、円高は中小にとってマイナスなんだよ

中小は金利が上がると資金返済が滞るのが殆どなんだよ

お前は自称天才の妄想評論家か、自分で汗流して働いた事の無い寄生虫だなw
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:52:12


え?円高マンセーしてたのはキチガイのオマエじゃんw
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:53:55
これじゃ儲からないから  →  こうなるように円安にしようって事だよ


日本の最終品価格

アメリカの最終品価格     アメリカの最終品価格 日本の最終品価格
日本の中間品価格

アメリカの中間品価格     アメリカの中間品価格 日本の中間品価格


       
中国の最終品価格            中国の最終品価格

中国の中間品価格            中国の中間品価格


資源・食糧・エネルギー          資源・食糧・エネルギー




さぁ、速く為替介入とマネーサプライ増加で円安で儲けようぜ
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:55:32
>>475
このコピペ何が言いたいわからんぞww
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:56:11
日銀の馬鹿が札刷って市中に流して

 これって金融緩和だから円安要因じゃないの。
 それを駄目だっていってるから円高信者かなとw
 違うんだったらごめんよwごめんよw
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:58:11
今の為替レートだと国内生産して先進国に輸出すると利幅が小さいから
利益を確保し様と下請けに強烈な値下げ圧力が掛かって疲弊する


だから自動車でも韓国から部品を納入し様という流れだ
円がアメリカドルに対して高すぎる
ユーロに対してももだ
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:59:02
他人の金で儲けようと必死で、自分では汗一つ流したくないオオバカ日本人
このオオバカ日本人が日本を地獄にたたき落とすことになる
自分たちも道連れになるとも知らずになwwwwwww

470は生き地獄を味わうだろうwww
全てを失って一から額に汗水垂らして働けやw
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:59:16
>>469
マネーサプライと金融資産は違うよ
>>478
インフレ率を考えたら、高くないよ。
ドルの価値がインフレで下がり、円の価値がデフレで上がる。


日本の生産性が下がっているということでしょ。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:00:43
円高になると中小企業は収益が悪化して倒産する一方だな


円安に反対するヤツは乞食だよ
>>471
そうなんだけど札刷って円安になったらバブルが起こる可能性があるんだよ。
例えば急激にドル円で120円超になったら

「きゃっほう。俺が始めた外貨預金が2倍になってるぜ」とか
「俺が買った株。2倍になってるぜ。この金で贅沢しちゃる」
「俺なんか外国株だから為替差益だけじゃなく株価上昇でそれ以上の利益だぜ」
「やっぱ最強は金だろ。俺なんか3倍だぜ」

と喜ぶ連中が多発する。
このスレにも外貨や株、金に手を出してる奴が多そうだし、
世間一般にもそういう奴は結構いる。
そういう奴らが急に金を使い始めたらどうなるか想像が付くだろ?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:03:28
これじゃ儲からないから  →  こうなるように円安にしようって事だよ


日本の最終品価格

アメリカの最終品価格     アメリカの最終品価格 日本の最終品価格
日本の中間品価格

アメリカの中間品価格     アメリカの中間品価格 日本の中間品価格


       
中国の最終品価格            中国の最終品価格

中国の中間品価格            中国の中間品価格


資源・食糧・エネルギー          資源・食糧・エネルギー




円高バカ「円安になると企業が倒産する!!!」
485金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:10
もし大規模な金融緩和に踏み切っても過度な円安にはならないんじゃないかな?
ただ日本が参加した事で世界的金融緩和の流れが加速するだけだと思う
為替レートは変動せずに商品市場にお金が流れてインフレが悪化するんじゃない
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:30
>>483
バブル・バブルって・・
株や土地を担保にする場合は、設定を低くするようにしてバブル崩壊しても
金融機関が痛まない方策を考えれば全然問題ないだろ?

他にバブルとバブル崩壊に伴う問題があるか?
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:54
円安になると企業が中小の圧力を弱めると思っているのか?wwwww
馬鹿も度を越してるなwwwww
銀行は円安に動いたら中小の返済額を増やすようになるよwwwwww
ホントここの妄想連中はオオバカだ

これもバーチャルゲーム時代の賜物だなwwwww
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:05:54
>>483
それは良いインフレだろ。
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:06:12
>>483
バブルのときのように実物資産が乖離して価格が上昇するのは
まずいと思う。キャピタルゲイン課税、固定資産税を増税するとか
国有地売却するとかなんかやりようはあると思うけどね。

まずそこまでいければの話だけどなw
今の菅、谷垣じゃあなあ・・・
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:06:50
>>483
働いた事の無いオオバカディーラーの発想だwwwwwwwwwwwwwww
>>485
アメリカはヘリマネやってもコアCPIは反応せず
川下では食品と燃料だけがンフレ率を持ち上げてる
原因はなんなんだろうね?
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:08:38
現実と反対の事を言って円高を満喫するニートwwwwwww
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:10:01
>バブルのときのように実物資産が乖離して価格が上昇するのは まずいと思う

何がどのようにまずいのだ? どのような経済的な問題があるんだよ?
デフレで経済が縮小している現在、バブルを恐れるとは意味不明・・・
>>485
札刷ったら円安になるでしょ。
今は食料価格とエネルギー価格の上昇で、
世界的に金融引き締めの空気が強まってる。
それが如実に表れてるのがNYの金相場。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:38
「働かざる者食うべからず」
お前らのような猿以下の動物は実体験が無いと学習できないんだよwww
いい加減に気付けwww
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:13:52
製造業の輸出品の現地販売価格は、現地生産品と同じなので

国内生産コストが円高で高まれば、国内生産品のコスト削減圧力を高めて

現地販売価格とのスプレッドを確保しようとする


その圧力に耐えられなければ中小企業は下から順に倒産

潰れた分は海外生産品に切り替わる



こんな事も解らないでヘリクツを並べる円高厨w
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:14:16
>>491
そりゃあ年金も医療も崩壊寸前で雇用環境もほとんど改善しない、金もらったて無駄遣いする気にはならんさ
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:18:58
製造業の国内生産コストが、海外販売価格を超えれば輸出が成り立ちません


円が高ければ高いほど海外のモノが安く買えるから

円高が良いとか言ってるのはニートだろ
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:19:01
トンデモ集団にとってコテの人達が目障りだったんか?
せっかくいい感じだったのになあああ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:19:27
実体経済が全く解らんオオバカ寄生虫
人間がなぜダイエットを簡単にできないか解るか?www
やり方は簡単なんだけどなwwwww
それが人間なんだよ バカが
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:20:52
ニートの癖にw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:24:07
円高マンセー馬鹿は円高マンセーのクソウヨ本があった筈だからそれの信者だろ
管が国債を消化出来るのはあと2年と話した一方で在任中は
消費税は引き上げん。と言い切ったということは、
もう日銀引き受けやりますって言ったようなもんだよ。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:27:20
美しいエーゲ海が見えてきたぞ
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:29:43
>管が国債を消化出来るのはあと2年
財源が見つからないのに16兆円の公約など実行できないと言っただけだろ?w
0,3兆円しか組み換えが出来なかったんだぜ?w(今回は埋蔵金で処理した)

カンの事だから自分でも何を言ってるのか分かってないと言う意見もある。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:36:29
巨額な国債残高 → デフレや円高

デフレ、円高という貨幣の矮小化の根本原因は、結局巨額な国債残高なんだよなー
巨額な国債残高が、日本経済の中のブラックホール(暗黒物質)
さてはガン細胞や悪性腫瘍になっている。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:39:00
2年後どころか来年度が厳しいと思うがな。
今年度末の政府債務は1000兆円になる見込みなんで、
来年度に日銀引き受けは始まると見るのが普通かと。
で、結局いつ破綻するんだ?
もう破綻済みです。
見えないだけです。
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 01:16:23
>>507 お前の願望だろそれは。来年はない。
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 01:37:25
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 01:57:30
銀行中心でマネーサプライ2000兆の経済の均衡を考えれば

銀行にすれば、民間に2000兆貸し出して2%取るのと、
代わりに国債で政府に2000兆貸し出して2%取るのも金利の変動がなければ同じ事だ

民間は利払いの為に年2%以上で廻さなきゃいけないし
政府だって税金で年2%以上で廻さなきゃいけない


でも政府はその2000兆で資本張って自分で事業して2%稼ぐ訳じゃない
民間に対して既に使った金が2000兆で、年に民間から税で集める金が2%だ

つまり民間から見れば税率ゼロで銀行から2000兆資本調達して利払いで2%取られるか、
政府が国債を垂れ流して民間のフトコロに入ってきた
自己資本2000兆によって、銀行への利払いゼロ、税金に2%取られるかで均衡だ

個人の金融資産は大して増えてないが、企業の資金余剰が〜、
というのはそういう金の流れだ、
ただ、法人税を下げろとか言ってる流れになれば、民間でも家計の方に課税が強化されるだろ


今は、銀行は全部を国債で廻してる訳じゃないけど、この例だと
政府が利払い分の税金で回収しなければ、債務が2%で複利で膨張して
マネーサプライ当たりの政府債務が加速度的に増えるという事
銀行に金を払うのは政府だが、政府に金を払うのは民間、それも消費税で回収する気の筈だ

結局マネーサプライが拡大せず、政府のバランスシートだけが民間に対して膨張していけば、
ある時点を境にフリーランチの食い逃げで逃げ切るヤツと、他人の分の支払いを纏めて請求されるヤツが出来る

フリーランチ支給期間も、フリーランチが国民全員に公平に分配されてる訳じゃないからな
なのにイザ代金請求は消費税で平等に回収される
結局こういう事だろバカバカしい
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 02:19:09
遠くて近い国
それがジンバブエ
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 02:30:54
>>471
そうなんだけど札刷って円安になったらバブルが起こる可能性があるんだよ。
例えば急激にドル円で120円超になったら

「きゃっほう。俺が始めた外貨預金が2倍になってるぜ」とか
「俺が買った株。2倍になってるぜ。この金で贅沢しちゃる」
「俺なんか外国株だから為替差益だけじゃなく株価上昇でそれ以上の利益だぜ」
「やっぱ最強は金だろ。俺なんか3倍だぜ」

と喜ぶ連中が多発する。
このスレにも外貨や株、金に手を出してる奴が多そうだし、
世間一般にもそういう奴は結構いる。
そういう奴らが急に金を使い始めたらどうなるか想像が付くだろ?

515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 02:41:38
>>514 ←コピペの繰り返しバブルで困ります。ww
ヘッジファンドマネジャーがみる世界経済Q&A  質問・問い合わせフォーム
http://qa.uskeizai.com/
>>509
いつになったら見えるの?
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 06:02:20
もう各自自己防衛するしかない。誰も助けてくれません。みんなが分かるようになってから、
対策しても遅いのです。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 06:09:33
資産を全力で投資する必要はないけど、
無理ない程度なら備えてしかるべきではあるな。
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 06:40:07
デフレだから現金貯めて円安になったら株買ったらいいだけ。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 06:44:39
だからそれだと円の数は増えるが相対的価値は変わらないだろ。
円安は円の価値が下がっているわけだから。価値の下がった円で価値の下がった株を購入し、
株価が上がったとしても価値が元に戻っただけで全然利益はない。
額面の数字は増えるがな。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 06:59:28
>>512
法人税下げ、消費税上げの流れを作りたい奴が財政危機を叫ぶ。
とくに経団連、経済同友会。
連中は金があるし政党にたんまり献金するからな。
やりたい放題だ。
OECD基準で社会保障負担を含めて考えたら日本の法人税は高いとはいえない。
すでに研究開発減税等もある。減税よりは財政支出が必要。
特に公共事業は削りすぎ。


>>493
あのレスはデフレを抜けた後の話。
適度に制御しながらマイルドインフレの状態を維持できるやり方は
あると思うしやるのが政府・日銀の仕事だと思う。
まあ、日銀のインフレつぶしは世界一だからやりすぎるかもなw

>>505
2年後には国債の消化は無理と言ってたぞ。
そして昨日の答弁で在任中は消費税を引き上げませんとも言ってた。
残る手段は日銀引き受けだけだよ。
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:13:44
>>523
菅にできるものか。財政拡大を伴うのだぜ。
あの緊縮論者がやるはずがない。
与謝野と組んで財務省のシナリオどおり消費税上げを決定し
政権交代した谷垣が粛々と実行するのさ。
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:30:12
政府も手ぬるいな

「増税と資産没収
どちらがいいですか?」

って言やあいいのに
市中消化できなくなったら日銀に引き受けさせるしか手段はないよ。
残りの原資もあと2〜3年ってのは大半の見方だし。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:35:21
>>526
できなくなるわけじゃない。
そんな状態なら金利が上がってるはず。

「国債しか買うものがない」ってレスがあったが結局景気低迷で
貸し出し増やすより国債買うほうがリスクがはるかに少ないって
わかってんじゃん。
なのに破綻を叫ぶのがここの破綻厨。
ダブスタもいいとこだ。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:53:21

団塊世代:『最近のガキは、外国人なぞと仲良くしやがって・・・』

団塊世代:『俺たちはもう、日本語以外話せねえんやからなああ!』

団塊世代:『俺たちの時代と違うことしやがって・・・』

団塊世代:『ブツブツ・・・』

529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:56:32
>>527

はいはい、国債DQN乙

君の言っている内容は、自民党だろうが公明党だろうが民主党だろうが日銀だろうが
実行はしねーよ!

今回の財政破綻は、日米同時破綻という仕組まれたものだからな
日本の破綻はシナリオ通り実行される・・・qqq
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 07:58:54
>>527

お前は、日本国債が日銀引受無しで、国内の金融機関・海外の投資家が
無限大に購入してくれるものと思っているの?
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:01:37
>>529
具体的反論はなしか。説明がつかないからな。
返答につまったら
「 見解の相違だ」「世の中は理屈どうりにはうごかないんだあ〜」
とか開き直り。それがここの破綻厨。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:23:44

結局、今後の日本は、公務員制度改革もたいして進まず、
増税も次の政権まで起こらず、このままグダグダ破綻だろうな・・・

で、破綻してから公務員制度改革・社会保障費改革も進むと・・・

『国民の皆さん!日本国家が財政破綻しましたので、皆さんの協力が必要です!』

とこうなる

なんや終戦の大本営発表みたいやなw
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:26:39
>>531

君の妄想乙

具体的反論は、そのレスでしているだろ、良く見ろよwww
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:28:45
>>531

君が国債神話を語るのはいいが、誰も信じちゃいねーよ!
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:29:37
>>533
普通の買い切りオペと混同してるんじゃねえの。
直接引受は満期分の借り換え以外はやってない。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:38:19
無限馬鹿が来てるのか
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:43:44
銀行は利を出さなきゃいけない
金利を払い、行員の給与を払い、収益を上げなきゃいけない
一般の企業と同じ

企業に貸すより、国債の方が安全だから、国債が選好されるだろう
そこまでしか頭が回らないから理解できないだけ

国債が安全だから、ほかに選択肢がないから、で買い進む
買い進むというより、安定操作で買わされている

その一方で格付けは下がり、金利も下がり、
国債のリスクとリターンはどんどんかい離した状態になっていく
実態・実力とかけ離れた値段がつくことをバブルという
そしていつか終わりが来る

通常銀行は換金性のない資産、値動きの大きいリスク資産には投資しないが、
いよいよとなれば背に腹は代えられず、資産保全に乗り出す

国債からほかの資産に乗り換えなくてはいけないような状況っていうのは、
円高が進み、経常赤字に転落し、対外資産を切り売りし、国債格付けもA格からの転落を警告され、
どこからどうみても円と国債の価値の貯蔵能力がヤバくなったときだから、
当然円自体が禁忌される
円と国債の信用度はほぼ同じだから、あたりまえの話

そうなった時の資産保全というのは、とにかく円や円債券を忌み嫌い、押し付けあうという、
急激な形で起こる
我先にと円を投げてほかの資産に換えようとするから、急激なインフレーションとなる

破綻しない派はそれが理解できない(理解したくない)だけ
日銀の低金利政策と銀行への特別税制と半官資本の買い支えのトリプルプレイで金利が抑えられてるだけだ
どこかが一抜けたする時が正念場だな
安全というインセンティブがあるなら低金利でも外国人がリスクヘッジに使うはずだが使わない
妄想だが虎視眈々と売り場を探っている場面と考える
>>537
国債を引き受けないと決めて円や円債券の押し付けあいが始まり円が暴落、
そのとき一番損をするのは今まで国債を買い支えていた連中じゃないの?

そういう意味では一蓮托生、ずっと買い支え続けるしか無い様に思うけど?
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:06:13
どうやって無限に買い支えるの?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:07:57
>>541

さあ? 政府か日銀にでも聞けば?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:08:07
アメリカヘッジファンド日本2年以内破綻する!
http://www.youtube.com/watch?v=cE2kOIHkmfo

ヘッジファンドの被害予想
>1ドル200円・300円で日本は大変な競争力を持つ(復活出来る)
>日本人は資産の25%を失う
煽りまくってもこの程度の被害予想しか出せない。

破綻と言う言葉を使いながら、1ドル200円〜300円で日本大復活
金融危機が起きて何百兆円かの被害を受けながら、復活するらしいねw
バブル崩壊でも100兆円以上の被害を受けたけど復活したような危機が起きるって事だろ?

つまり、ハイパーインフレなど起きない、破綻も起きないって事になる。
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:09:38
>>541

日銀が無限大引き受けに決まっちょろーがー!

これでご飯10年分、2020年まで日本は破綻はしない!!
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:12:55
>>542
いいだしっぺがさあ?はないだろ
チクショウめ
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:13:00
>>543

動画良く見れ
それは財政破綻後の復活劇のこと

ハイパーインフレ、財政破綻後にはいつかは復活すると言っているのだぜ?

まあ、どれだけの期間が掛かるのだろうな、日本復活は
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:14:54
>>545

レスした本人が、分からないから答えようが無いんだよ きっとwww

まあ、国債が大丈夫といっている輩は、ホームレスにでもなるのだろうなw



548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:17:00
>>546
ハイパーインフレが起きるなんて一言も言ってないけど? 
無限というのはちょっとアレだけど、量的緩和→買い支えで時間を稼ぐしかないかと…
その間に公務員改革や社会保障制度の見直し、特別会計に手をつけたり消費税率の
見直し等をするしか無いでしょう。

いずれにせよ日本だけでどうこう出来る訳では無いだろう、健全な状態に持っていくには
他所の国の好景気か戦争特需かわからんけど、何か外的要因が必要と思うのでそこまで
何とか引っ張るしか手は無いんじゃないかな?
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:18:19
>>547
自演乙。ここの破綻厨は自演もやるのかw
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:23:03
>>540
無限だと思う?
1000兆・・2000兆・・いけるの?

信用は結局個人個人の考えだから、そう思わない人が増えたらおしまいだよ
それがいつ来るかってこと

理屈で支え続けるしかないと思っていても、誰か一人でも書けると支えられないようなところまで来ると、
誰か抜けるんじゃないかと疑心暗鬼も起こってくる

信用っていうのは理屈ではなく心だからね
判断は心でやるもので、理屈じゃない
それが市場や相場を作っている
無限はないよ
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:23:50
>>545
破綻しない中って陰険だよね
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:30:36
あのね・・・・どうしてこんなに馬鹿が・・・・・
日本はとっくに財政破綻していて、個人金融資産の実態も発表された
半分ですよ
日本だけでなく世界中で地球規模の破綻を回避するための施策をやってるが
結局は破綻は確実で、その後はルール変更によって新しい経済秩序が
現れるんです。それまでには戦争など悲惨なことも想定内です
日本人が奴隷で低脳、悲劇なのは情報を持つ政治屋や特に官僚たちが
破綻までに日本の資産を泥棒して自分たちだけは飢え死にを免れようと
天下りなどをやめないことに、なんら抵抗できないことです
海外なら暴動ですよ?今日本が崩壊しつつあるときにも天下りや
税金の無駄遣いは粛々と行われてます
取りあえず増税すれば破綻は先延ばしできます。必死で増税を実現するでしょう
まぬけはマスメディアのプロパガンダを信じて騒ぎなさい
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:33:47
>個人金融資産の実態も発表された 半分ですよ

その根拠を示してくれよ
最初から基地外全開で笑えるww
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:34:45
>個人金融資産の実態も発表された
>半分ですよ

まじで?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:37:33

まあ、【結局は自分の身は自分で守る】ってことしかねえだろう

俺の嫌いな同級生の奴等もハイパーインフレで死んでくれるし、
俺は、ネットで外貨儲けてるから何も心配いらんし

コレでいいのだ、バカボンボン!



557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:39:00
>>550

ホームレスになるのは破綻しない派の、お前だよwww
文章よく読めwwwアホが
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:39:09
>ネットで外貨儲けてる

なにやってるの?
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:42:29
>個人金融資産の実態も発表された
>半分ですよ

この事実だけで日本市場はパニックになるから、
証拠の提出が楽しみだの〜  デマなら風説の流布

市場操作の風説の流布を行った者は5年以下の懲役、もしくは500万円以下の罰金(197条1項7号)
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:43:23
>>551

もう結論が出そうだが、国債は無限大に発行でき、財政破綻、ハイパーインフレも起こらん!
と言っているキチガイ財政破綻否定派の彼らに聞いてみれば?

きっと妄想根拠を述べてくれるよwww

財政破綻否定派の殆どは、公務員か金融関係者だからな
でたらめを言い続けていたら、老人が預金を下ろさないで済むしな
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:50:25
>>551

そんなもん、【無量大数円以上】、借金できるに決まってるじゃん!

あのなあ! 日銀が国債引き受けてただお札を刷ればいいの!日銀は輪転機だから!

国内の借金は、国内で回り続けるだけで、海外からの影響は全く200%受けないの!

だから財政破綻もハイパーインフレも起こらん!これでいいのだ!バカボンボン!!
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:52:10
>>558

海外でアダルトサイトやってる

月収は200マソほどあるよ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:56:32
>>562
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:57:20
日銀の財務省に対する嫌がらせが日本を衰退させている
565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:59:50
日銀の判断は正しい
とても優秀
バカぞろいのFRBとはわけがちがう
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:01:24
>>553
上3行は置いといて
残りは納得してしまった
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:02:23
デモや暴動は民主主義の素養を持つ国民が行う事。
これは中々厄介だ。
デモの一つも起こらない飼い犬、それが日本人w
良い国だよwww ホントにメシウマ〜wwwwww
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:12:02
破綻しないからだよ
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:14:05
本来、国債発行したら何しようが破綻するんだが、
最近世界大戦がないせいで、戦争=経済崩壊 の図式で適度に国債破綻がされずに
ガス抜きされずエネルギーがたまりまくってた。

ローマ崩壊がローマの平和=パックスロマーナ にあったように。
やっぱ適度に中規模戦争やっときゃよかったんだよ。

570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:16:33
飼い犬は破綻してても気づかないんだよw バカがw
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:16:38
>>557
精々円高で死ねよ。死ぬまでハイパーがあ〜とか
いいづけて海外資産が目減りしててもいつか取り返せる日を夢見て逝くのだろう。
まあおまえの主観では幸せな人生かもな。
未来世紀ブラジルの主人公みたいにね。


>>552
自演やるほうが陰険だろう。ボケ。
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:22:04
飼い犬は自らの力で未来を切り開く能力は無い
貰える餌が劣悪になろうとも、貰えなくなる迄「お手」をするw

それが正に日本人の実態だwww
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:23:27
アイルランドを「A−」に格下げ、「見直し」継続−S&P (Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=apZTUjbf.4Ic
 2月2日(ブルームバーグ):格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は2日、
アイルランドの信用格付けを「A−」と従来の「A」から1段階引き下げた。
格下げ方向で見直す「ウォッチネガティブ」も継続する。

A−は投資適格の下から4番目で、ポルトガルと同水準。S&Pは
「大きな部分を国家が保有している金融セクターの追加的な資本ニーズをめぐる不透明」を指摘した。
ただ、見直し後もアイルランドの格付けは、投資適格に「とどまる可能性が高い」という。

フィッチ・レーティングスは昨年12月9日にアイルランドを「BBB+」と「A+」から格下げ。
見通しは「ステーブル(安定的)」としている。ムーディーズ・インベスターズ・サービスも同月に
「Baa1」(従来は「Aa2」)に引き下げた。見通しは「ネガティブ(弱含み)」。
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:24:52
>>571

お前は何を独り言を言っているんだ?お前がとっとと死ねよ!クズ野郎!!
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:25:34
>>571

お前がボケ
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:26:31

このスレもかなり狂気染みて来たな・・・
やはり破綻は近いのか・・・
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:26:53
>>571

妄想虫乙w
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:32:07
>>571   >>557だが、俺は死なんよ

お前は財政破綻否定派のまま、さびしく死んでいくのだろうな・・・

579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:33:00
俺も円高利用して国際分散投資してるよ。
破綻するかは別にして、円預金・国債に資産を集中させるのは危険。

もっとも、個人的には実質破綻状態になると思う。
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:36:21

無量大数円借金できた国家は存在する! 日本である

制作・著作 犬HK


581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:39:13
ムーディーズはアイルランドをAa2(=日本がいまこれ)からBaa1に下げたしなー。

2月9日の格付けはどうなるのかね?
Aa3(1段階格下げでこれ)→A1(2段階格下げでこれ)→A2(3段階=2002年の日本はここまで落ちた ボツワナレベル)
3段階格下げはありうるな。
A3(4段落ち)かBaa1(5段落ち)も視野、今回の発表でここまでは落ちないか。A3以下は半年後 早くて夏か。なにか政変あれば別。

まずは無難にA2だと思う。
→A2とは2009年12月のギリシャの格付け(ギリシャ危機2ヶ月前)
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:39:36
財政破綻する、さて我々はどうするか?
破綻しないと都合良いことばかり信じて死を待つか、
アクティブに何をすべきか考え、行動するかで、
人生はかなり違うことになる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:39:40
日銀が1000兆円紙幣刷って発行すると同に、銀行から借金している国内の全ての個人法人の元本以外の借金部分(利支分)も全てチャラにすれば良いんじゃね
銀行は嫌がるだろうが、日本の銀行なんか正直質屋と大して変わらんし、寄生虫程度の価値しか無い
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:45:47
市中銀行の全ての借金をチャラにすればもっと良いんじゃね?
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:49:28
そんな抽象的な話より、(破綻するしないはもはやどうでもいい。破綻は確定済み)
どんな資産に逃げるかって話でしょ。

破綻前に家買った方がいいとか?
ローンを組むのはメリットあるか?
資産1億以上の富裕層は資産課税のメインターゲットだから、逃げ惑うといいよ。
対策失敗したら文無しになる層。
でも資産3000万とかの庶民は、家を全部取り上げとかはないし、<<日本中の個人住宅没収はさすがにありえない。
家買うとかはいいかもな。
資産3000万以下の対策;
家を買う?
上手くいけば、ほとんどタダで家買える。金利高騰期に利払いをどうするかが問題。
これは利払い用に金かっとくとか、延納・借り換えの駆使で利上げをしのぐという手法がある。
30年ローンは気にしなくて良い、借りられるだけ借りてでかい家を買えばいい。
5年持てばいいだけ。破綻は5年以内ほぼ確定してる。

まあきわどいんだけどねー、下手すりゃ自己破産だし。
でも、財政破綻=徳政令 なわけで、債務者救済ゾーンなので、めいいっぱい債務者になっとくのもあり。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:51:55
ま、日本破綻の前に
お前ら無職ニート非正規の人生が
真っ先に破綻すると思うけどなぁ
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 10:57:53
いまでももう何回かジャブ打ってるみたいだし、
いつヘッジファンドが、
国債の売りを本格的にはじめるかな?
ヘッジファンドが国債に1兆ドル??
投資してるみたいだから。
それが本格的に売りに転じた時
国内の金融機関が支えきれなくなって
ヘッジファンドと一緒に売りに転じたら、、、どうなるんだろ。
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:09:09
>>585 の対策が馬鹿すぎて笑える こんなヤツが一番最初に破綻する
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:12:32
>>586
ぎゃはははは ニートが破綻する??? お前バカ?www
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:18:07

まあ、老人がタンス預金は危険だからということで、
金融機関を貯金箱代わりにしているのが、そもそも国債の原資になっているからな
殆どの人は、預金口座を作る時の契約書も良く読んでいないしね・・・

つう訳で、ハイパーインフレ・財政破綻招くとしたら
空き巣と老人が原因だなw
591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:19:24
今一番心配しなきゃならん人間は、
何の技術も無く
何の特技も無く
何の能力も無く
今まで汗を流して働いたことも無く
他人の金を右から左に動かして
自称優秀のぺてん師達だよw
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:30:11
>>591
まさに高学歴ニートですね
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:33:57
>>588
じゃあ安全な郵貯預金しててくださいね。
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:35:25
ニートって何か知ってる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:36:30
俺は郵貯に400万円あるから安心w
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:40:19
>>594
自己紹介乙
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:40:21
アダルトで月200万てアド収入だけなら毎日万単位のアクセスいるよな?
コンテンツ販売か登録制の出会い系かな?
民主党へ
とりあえずエジプトのチャーター機代くらいは工面してやれよ。
英国と日本くらいだぜ。徴収するのw
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:48:18
最近の企業の40歳以下のバカ造は大声出して怒鳴らんと解らん馬鹿ばかり・・・
プライドだけ高くて、自己中で能無しが多過ぎ
もっと優秀な若者が他に居るが、学歴が高卒とかで中々表に出てこない
金持ちと縁故と階層化がこの国を滅ぼす
昔言われた「日本はバカがお金で天才を滅ぼした。この国は近い将来滅びるだろう」
現実になる日も近いなwww
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:50:38
預金口座を作る時の契約書も預金口座を作る時の契約書も
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:51:23
預金口座を作る時の契約書も良く読んでいないしね・
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:51:30
>>596
また「ウジ虫」が湧いたかw
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:53:27
マスコミはお馬鹿を絶賛してるしな
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:57:27
>>596は自信が「ウジ虫」って言われてる事に気づいてないと思うよwwwww
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:58:10
>>597

悪いが詳しくは言えん・・・
日本人には見れないサイトと言っておく

串通せば見れると思うが、IPとかWINDOWS100とかで紹介されない限りは
見つからないだろう
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 11:59:03
中国の 輸出が好調な理由は 通貨、人民元を安くほぼ固定してるため
日本は円高でほぼ固定状態で中小企業や
地方経済は冷え切っている。
中国が発展するのを 指をくわえて見てるしかない。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:00:25
>預金口座を作る時の契約書も良く読んでいないしね

口座開設申請書だ、バカ!
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:01:27

うn
国内の総借金が無量大数円までは、大丈夫8だぜ!!
財政破綻→円暴落→超円安→輸出好調→業績回復→日本経済復活
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:04:35
>>606

中国へ進出する企業は、増えていっている
チャンスを得たいのは
味千やユニクロだけじゃないからな

ただ、国内が空洞化過ぎる・・・
菅や与謝野が焦っているのは、野党から言われているだけでなく、
日本の中小企業がもうヤバイことが分かっているからだろうな・・・
というか日本全体が・・・
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:06:07
>>600
>>601

口座開設申請書だ、バカ! 何度も言うなホゲ!
>>610
焦ってるくせに、財政再建なんだなw
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:06:25
破綻した会社の二束三文の製品を買うんだwww
何の保証もないのになwww
俺は絶対に買わね〜よwww
安くて製品の質が良ければ買うよ
ブランドはそこまでこだわらない
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:11:15
>安くて製品の質が良ければ買うよ
>ブランドはそこまでこだわらない

バカじゃね?w
日本製って言ったって中身は中国、台湾、韓国製なんだよw

だったら中国製、台湾製、韓国製の製品を買うよ
破綻してない分保証も有るしなwwwwwwww
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:12:20

老人達の総預金美味しすぎウマー(゚Д゚)

今まで国債発行に貢献してくれて本当(マジ)にありがとうございます!by自民党!
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:13:53
>>612

俺は焦ってねーよ!バーカ!焦ってんのはお前だろ
適当なあおりをするなよww
低知能が
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:22:26
日本のおカネの流れ

@ 国債発行 老人の銀行口座→国
A 年金支給 国→老人の銀行口座
B @に戻る

このお金はピンポンしてるだけで、商品購入などを通じて使われていない
タンスにあるか銀行にあるかの違いだけで
本質的にはタンス預金と同じ

その残高が増えて行ってるから、貨幣流通量が減っていく
これがデフレの原因
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:27:34
>>618
全く解っていないお馬鹿

620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:46:10
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:51:52
銀行や生保が貸し出しや株、民間債権より国債を選ぶのが分かりきっているから
企業は投資を絞り、給与を削減して自己資金を厚くしているだけ。
資金需要がないのではなく、国が国債をどんどん発行する事自体が
民間経済を萎縮させている。しかも国は国債使って内需に投資している訳ではなく、
何の利益も生み出さない社会保障の不足分を補っているだけだから
いくら借金しても経済成長には繋がらず国債売れば売るほど国家が衰退する
衰退スパイラルに入ってる。この現実に気がつかない限り日本の再生はない。
622名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 12:54:31
日本の政治家官僚は格下げにあう度に
「日本は安全だ見通しは明るい格付け会社の視力を疑う」
と否定してたけど

最近じゃ「財政再建です。予算縮小です。増税です。2年が限界です」なんて言ってて
もうどうして何を見て大丈夫だなんて今まで言っていたのは一体何だったんだぜ
結局借金返済の先送りが今になって増税圧力に変わってるし
日本の国民騙されてただけじゃないか

>>581
ボツワナレベルワラタ
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:55:49
>>621
為替の問題を入れるべき
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:59:00
尖閣沖の海底油田を掘ってくれ。ガソリン安くなるぞ。日本も原油輸出国になり財政再建もできる。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 12:59:32
財政破綻しても映画「ヴィヨンの妻」で見るように
1946年を穏やかに生き続けるんだろうな。
破綻したら自殺しかないだろ、常識的に
無政府状態になるんだぞ
>>622
国内と国外で反対のことを言うなんて
これまでもずうっとそうだったじゃないか
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:23:57
馬鹿はまだ政府が金持ちから金を徴収して、
貧乏人に配るとでも思ってるんだな。
普通に貧乏人が放置されて終わりだよ。
ロシア、アルゼンチンとか見ればわかる通り。

ここで日本は大丈夫と喚いてた連中は、
ネットができなくなるくらい困窮してるかもな。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:34:38
>普通に貧乏人が放置されて終わりだよ。

そんなことしたら今のエジプトになります。
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:38:59
それでも貧乏人は放置だろ。
助けてもメリットないし。
エジプトだって、いくら騒乱になっても貧乏人が救われ訳ではない。
いい加減、自分で何とかすること考えな。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:48:54
だからエジプト、ジンバブエ
ギリシャ、アルゼンチンなどの国々と
日本は根本的に違うんだよ全然例えになってない
馬鹿なの?
経済音痴なの?
死ぬの?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:50:30
放置するのは金持ちの方。
財閥・元大名の華族・皇族・天皇ですら財政破綻で資産9割没収されたのに
ぽっとでの新興成金に何の権力があるってんだw

お前は天皇以上だとでも?
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:56:39
>>631
アイルランド人も「俺たちはギリシャと違う!」って言ってたっけなw
ちがわねーよ。
財政赤字が年何%かと、GDP比債務の現在額しか評価基準はいらない。
とくに単年度財政赤字をGDP比5%以下にできない国家は格下げされまくりです。

借金を減らす気もない借金依存国家が破綻する! って考えは国境もくそもない真実。
634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:58:11
無職やニートは放置だろ
義務を果たしてないから
社会保障を受ける権利はないし
ホームレスでも放置で餓死だなw
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:00:37
日本と他国は全然違うよ
1から経済学を勉強し直せ
低学歴がw
636金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:13
バブル崩壊という危機で資産没収されたか?
バブル崩壊の3倍の危機が来ても没収などありえない。

原爆で日本が攻撃されてすべてが焼け野原になれば別だけどな・・・
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:02:47
>>629
日本人はエジプト以下だから、今のエジプト見たいにはならないよ
日本人は身近な権力者にしがみ付こうと必死になって、正義も糞も無くなるだけw

日本人は反権力を絶対に作らない、いや作れないwww
それが日本人2000年の文化構造
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:04:19
まあ税収が足りないから増税が必要だ。こんな当たり前の現実も理解出来ない国民と、
その程度の説得も出来ない政府だからな。一番痛みがでかいけど一番安易なハイパーインフレで
解決するんだろ。財産没収税なんて今の憲法では出来ないしな。馬鹿な政府と国民だから自業自得だよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:05:12
日本人は優秀だしな
なんの問題も無い
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:05:20
>日本と他国は全然違うよ

旧大日本帝国陸軍も同じ事を言ってたなwww
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:06:57
日本人は民度が低いからな
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:07:12
神国JAPANだからね
これからまた経済大国に復活するよ
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:11:45
破綻しない厨の言うことは国債や通貨の発行ペースに限界があったら成り立たないことばかり
でも無限厨と言われると怒り出す始末で手に負えない
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:14:05
日本人の優秀さとは
権力者に都合のよい人間だw

その都合のよい人間に必死になる為に媚び諂う日本人www
正義を貫こうとする人間を蹴落とし、足を引っ張る。

権力をもった人間は、その権力を振り回し都合の悪い人間を蹴り落とす

外国からもっと強い者が入ってくれば、それに従い媚び諂うw

哲学、宗教が無く何でもありの「和」それが日本人さwwwwww
なんの権力も無い無職は

僻みっぽくてヤダねw
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:30:23
日本は破綻する。
だから、資産を持っても無意味。
したがって、働く必要は無い。

もし破綻しなかったら、どうするんだ?
「はラタイラさんに、全部!」程度の話じゃないんだぞ。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:37:46
>>645
ほら出た〜「ウジ虫カバン持ち」w
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:39:19
破綻するなら努力しない?
人類が滅亡するなら努力しない、ならまだ解かるけど。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:41:01
世界の真に優秀な人間は、権力から最も遠い「自由」を好むもんさw
ジャップには決して理解不能w
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:43:51
国債2000兆円になる確率=2025年まで破綻しない確率
と考えれば、もう限りなく低いでしょ。
日本の可動可能な資産は2000兆円もない。

そういう意味で、破綻しない場合(1%あるかないか)にかける方がギャンブル。
破綻に、もう全額ベットで問題ないよ。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:45:12
アメリカは6500兆借金あって国民資産は4000兆くらいじゃなかった?
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:46:14
破綻しない! にかけてもらえるのは、70歳支給開始の削減された年金と、
金利0.3%のはした金だけ。

メリットないよなー。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:47:27
だってねえ
破綻したらどうするの?

詐欺同然の年金
人数減るんだからどう考えても自分で貯金した方が有利じゃん?

国債買うと女の子にモテるよ!とか言ってるアヤシイ国債
危なさ満点なのに、金利はほとんどナシ

もし破綻したらと思うとね
「うつみ宮土理さんに、全部!」みたいな気にはなれないよ
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:48:32
又出たぞwww
アメリカと日本を同等に考えてる馬鹿がwww
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:49:12
>>654
同違うのか説明してみ。
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:52:07
>>655
そんな事カキコしてる事自体バカを露呈してるって事だw
それに気づかんお前に説明しても何の意味もないんだよ
時間の無駄www
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:52:55
>>656
いいから説明してみろよDQN
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:53:33
>>653
「うつみみどり」全部はいやだなw
「かいえだばんり」に全部でどうだ?
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:47
>>656
説明しないで罵倒で切り返す時点で阿呆を露呈している。逃げないで説明してみろよDQN。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:54:49
>>657
人に教えてもらう時は土下座して額を地面に擦り付けな
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:55:50
>>660
はあ?身分をわきまえろよ。低身分。
説明できないんだろ?馬鹿丸出し。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:57:06
アメリカも破綻するかもね
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:57:07
>>659
お前への教授代は幾らくれるんだ?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:58:03
>>663
こんなところで物乞いかよwもういいよ低身分なDQNだってわかったから。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:58:22
つI
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 14:59:49
>>661
はぁ〜? お前教えてもらうんだろが?
礼儀も知らねええのか〜?

じゃあな、俺がお前に説明しなきゃならない理由をまず説明してもらおうか?
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:00:39
そっか、オラなんかわかってきたど!
くわしいことはわかんねえけんど、
へいちゃんが破綻するって言ってて、ケロンパが破綻しないって言ってんだな・・
668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:01:25
>>664
いいから土下座しな
一体いつ破綻するんだ?
もうしてるけど見えないとか言ってた奴いたけど、それならいつ見えるようになるんだ?
670金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:03:28
ネットでだけ威勢をはれる低身分者w
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:03:28
軍事力・政治力が足元にも及ばず基軸通貨を発行できるアメリカよりましだから破綻しないというのは説得力に欠けるな
様々な会計主体のバランスシートを連結会計も行わず全部くっつけただけのものを比べるのも如何なものかと思う
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:04:21
>>664
自分がバカだって理解できて逃げ出したのか〜?
俺への謝罪が終わって無いぜ〜

いいから土下座しろよ
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:06:30
>>670
自分から絡んできて、バカを自覚して捨て台詞を吐きながら逃げ出すゴキブリジャップだなwwwwwwww
674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:06:41
>>672
ネットじゃ威勢がいいな。面と向かっていってみろよ低身分。
馬鹿はてめえだろ。リアルでは俺はオマエより明らかに高身分なの。
オマエ身分をわきまえられないで社会で生きていけると思ってんの?
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:08:45
>>674
くっつくっく
お前バカと幼児性丸出しだぜwwwwwwwwwwwww
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:09:58
>>675
下層階級丸出しだなオマエ。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:11:19
>>674
面と向かって言ってやるからここに住所と名前と連絡先を書けよwww
東京都千代田区千代田1番1号
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:13:20
>>676
いいから早く連絡先書けよ
香ばしいのが湧いてるな
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:16:16
>>678
お前がいかに卑怯者で屑か良く解るカキコだなぁ〜www

で? 名前と連絡先はどうしたんだ〜wwwwww
>>643
ストック上限論否定と無限借金論の区別も出来ないバカが何で経済板にいるの?
>>640
今まで破綻した国の中に、発行債務の殆どが自国通貨建てで、かつ国内で消化出来ていて
しかも世界屈指の債権国だった国なんてありません。
684金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:19:08
m(_ _)m こんな感じか?
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:20:18
>>676
お前は俺に謝罪する義務が有るんだぜ〜
解ってるのか〜クズ野郎
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:20:19
>>633
そうだね
仮に、日本人から全ての生産手段を取り上げ
国内の不法入国者に全て配分するなんて政策が採られれば
ジンバブエと同じようになるかもね。
>>578
ファビョりすぎだろw
たった一レスに何レス返してんだよ
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:23:48
>>678
別人だよw
689金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:25:39
>>43
経済評論本は危機感煽らなきゃ売れないに決まってるでしょ。
にしても、未だにこんなに破綻本が出版されるってことはそれなりに固定客層がいるんだろうな。
よっぽど学習能力の無い連中なんだろうなぁ。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:26:02
>>684
あんた名前が違うよ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:27:26
で、どうやったら国債2000兆円になるの?
数字で無理なんだが。根性で何とかしろとかw
根性で補給万全な敵を撃滅せよ!ってまさにまんま旧日本陸軍ですねw
>>691
君の脳内じゃ政府は札束溶かしてコンクリートでも作ってるの?
>>689
浅井スレにて
浅井が破綻対策として推奨したファンドが軒並みドボンした時に浅井信者が発した言葉

「悪いのはファンド。浅井さんは悪くない!」

改めてこいつらまともじゃねえと思ったわ。
あたりもしない破綻本を律儀に買ってる連中も似たような感じなんだろ。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:31:11
国債じゃなくて、利子を含んだ借金が2000兆円って事なんじゃないの?
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:33:17
>>692
? 政府が作れるのは10円玉と500円玉だけですよ。
紙幣を印刷できるのは、政府と独立した物価安定が第一の国債引き受けが法律で原則禁止されてる
非政府系独立銀行です。

もっとちゃんと勉強してくださいね。
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:35:20
話変わるが、副島が1$=60円=2元になるといっているのは何でだろう?
日本は破綻するんだから1$=6000円ぐらいにならないといけないんじゃないの?
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:37:48
最近の破綻本は、国内株の新エネルギー・工業銘柄を推奨してたっけな。
まあ悪い選択肢ではないと思う。

↑浅井って奴は知らんが、2002年に「破綻するー」と思って金買った場合
http://www.austrianmint-jp.com/harmony/
500オンス金貨だと2002年当時で2400万で買えたわけだが、
2011年現在、これの価値は6250万円ですよね。

2002年の破綻対策:とくに金備蓄について
は大損どころか、資産が3倍になっちゃってるというw
当時「騙された」人が実にうらやましい限り。
>>695
じゃなくて

政府は国債によって調達したお金を全額財政支出としてもとあった場所に戻してるんですよ。
あと法律における「原則禁止」ってのは、「国会の議決を経れば可能」という意味なんだよ。
もっとよく勉強しようね。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:43:30
>>682
ストック上限論て何?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:45:31
当時の破綻本著者は、自著で投資クラブに勧誘したり、特定銘柄を推奨することで
収入を得てるやつが多かったから、金投資に関してはみんな否定的だったな。
いい年こいてあんな1000円くらいの本で本気で金持ちになれると考えてるバカがいるんだから、驚きだ。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:46:10
別に硬貨を日銀に渡して、札と替えてもいいんじゃない?
これなら議決いらんじゃん。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:05
日銀が非政府系独立銀行ってw
90年代の日銀法改正で独立性が強化されたというだけで
政府系の公的機関だろ。バカかコイツ?
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:47:46
ストック上限論でググッても2chのログにしか出てこない
704名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 15:52:44
2chねらーが作った理論だったりして
705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:52:47
>>697
そりゃ底近辺で買ってるからだろ。
どんな物でも、そこで買って天辺で売れば儲かるよ。
>>703
そりゃそうだ
世界中でここの破綻厨しか唱えてないんだから
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:56:07
確かに日本は借金だらけだ。家計に例えれば火の車だ。
でも、その家は、お札を刷る印刷機のある家なんだよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:03:14
北朝鮮と一緒か・・・
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:03:23
政府に作れるのは10円玉だけです。
法律も知らないのかな?
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:21:09
>>706
なんの上限か知らないけど上限を否定しても無限ではないということ?
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:23:53
上限は断言できない、その上限は疑わしい・・ →無限大まで(つまり1000年間)発行可能! 破綻はありえない!

アホみたい。バカな文系と喋ると苦労する。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:29:45
>>710
「インフレになるまで刷る」←これが上限だと思ってるんじゃないか?
結果を条件に持ってくるなんて如何にもトンデモなんだがw
目的を達成するまで実施する
ごく普通の話
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:35:32
「無限大まで(つまり1000年間)発行可能! 破綻はありえない! 」

だれがそんなこと言った? これだから破綻厨は・・

「じゃあいくらまで発行できるの? 教えてよ」

「上限がないんだからいくらでも、その速度が重要だ!」

「で、ストック増加を完全に国債発行速度(年40〜50兆円)が上回ってるんだが」

「2007年の資料ではー」

「それは単に景気よかったときまででしょ? 景気上昇局面の資料だけ切り取って言われてもね。」

「ともかく、上限があるなんて間違ってる! 間違ってるんだから、国債発行に上限なんてない!
破綻派はありもしない危機を煽ってる!」

頭がおかしいのか、バカなのか、キチガイなのか知らんが、
こいつは何の根拠も提示せず、アキレスと亀話を延々としてるだけ。

「上限がないんだからいくらでも、その速度が重要だ!」
とは言ってるようだし、速度差があるんだから追いつくでしょ? がこっちの主張だが、
それもなんか無視w。 都合の悪いこと(多額の国債発行・景気低迷)は全部無視して、
破綻はありえない! とだけ繰り返すスピーカー
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:36:29
>上限は断言できない、その上限は疑わしい・・

言い方を変えて論点をすりかえてるだけ見えるんだが?
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:37:11
昨日もやったが、預金準備率上げでインフレ予防ってのはどうなった?
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:37:38
破綻厨にもいろいろあってな。俺はBなんだがな。
@数年以内に破綻
A25年以内に破綻
B50年以内に破綻
>>717
個人的には
C現在が破綻。市場で消化できなくなって日銀が引き受けはじめたところで正常化
なんだよね
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:42:11
>>716
今中国が実験してくれてるからお前は20〜30年仮眠してろ
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:52:03
破綻派は破綻しない派なんて相手にしてないのに
つっかかってくるから邪魔くさい。

黙々と財政破綻対策について議論したいだけなんだけどね。
議論の余地があるのは2012 2013 2014 2015のいつ(4択)破綻するかってことくらい。
破綻対策は個々の考えによるが、まだ破綻派が勉強不足なので
もうちょっとがんばってほしい。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:52:25
金利負担を考えれば、だいたい限界は解るけどな。
馬鹿は債務の総額ばかり論議するが、実社会で問題になるのは金利負担。
多重債務者はほとんど金利負担でアウトの連中。
欧州の財政問題も、金利負担が問題になっている。
日本がまだ大丈夫なのは、金利負担が可能だから。
金利負担を全く考慮しないで、債務問題を語るのは馬鹿そのもの。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:52:33
>>719
中国は匙加減を間違えたかな。
インフレがあそこまで進んでしまった後では、
引き締めは綱渡り状態になるわけだわ。
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:53:46
どうでもいいが
異常にかわいい写真みつけたので
http://sankei.jp.msn.com/world/photos/110203/amr11020314520007-p1.htm
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 16:53:47
>>721
日銀が国債を売られた分を全部買いきればいいんじゃないか?
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:12:57
>>718
小幡績っぽい感じの考え方だね
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:23:24
ガタガタ文句言わずに毎年10兆円×5年の増税を受け入れれば
問題は一発で解決するのに馬鹿な国民だねぇ。
破綻したからって増税しなくて済む訳じゃないからな。
経済が壊滅的な被害受けてその上、増税しなけりゃならなくなる。
どうせしなければならない増税なら今した方がよっぽど楽だと、
こんな単純な論理も分からない馬鹿どもが国民の90%だろ。
そりゃこんな馬鹿ばっかりだったら国は滅ぶわな。当然の帰結だ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:23:34
>>714

破綻しない坊『それでも国債は回っている!』

ガリレオの理屈やなw
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:27:15
>>726

そうじゃねえだろ
まずは、公務員・公共事業・天下り機関などの無駄を省いて
それが終了したら増税してもいいってことだろうが

無駄も省かずに増税しようとしているから、
国民は切れているんだぜ?

729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:30:51
>>726
恐慌突入になるかもよ。
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:34:28
>>727
つーか、日銀に買わせりゃ、
国債が回ろうと回らなかろうといいじゃないか。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:35:41
>>700

確かに俺も、金やヘッジファンドに投資を勧めている破綻本は問題あると思うが
この10年は、破綻しない派の言う事聞いて、大損した奴のほうが多かったな

破綻本の著者信じて、投資を行っている奴のほうが
純粋に利益が上がっているようだ
浅井も今は結構な人脈に信用されているようだしな

要はビジネスだな
732金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:39:13
>>728
そこどんだけ仕分けても意味ないよ
絞っても無駄
乾いたぞうきんじゃないけど、かといってだぼだぼでもない

それよりどんだけ無茶な減税してきたか知らないんだろ?
社会保障レベルから見て税金が安すぎるんだよ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:40:26
>>730

最近の菅・与謝野などの顔色や言動を見る限り、
財務省や日銀からも色々言われているようだな

日銀『俺たちは国債は買い取らねーぞ!』

734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:40:31
>>728
出た、馬鹿国民の詭弁。
無駄って何だよ?50兆円の無駄がどこにあるんだよ?w
あのなあ、子供の国の理想社会じゃないんだよ。
どの国にだって利権もあればそれ付随する無駄だってあるの。
大体、そりゃお前ら馬鹿国民が要求した結果出来あがった無駄だろうが。

そんな1兆か、5兆か知れない無駄があると言い募って、
50兆円の財源不足放置して1000兆円も借金作ってもまだ増税反対なんて
いう馬鹿国民の国は日本ぐらいだっての。国民負担率がたった40%の低負担で
国民皆保険、国民皆年金までついてくる中福祉を享受しておきながら、
悪代官に搾取される哀れな小作農気取りだもんなあ。お前ら引き篭ってないで
少しは外国旅して見てこいよ。日本がどれだけ恵まれた国か人目で分かるわ。
まあドアホはほんと死ななきゃな直らないんだろうけどなw
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:41:52
>>729
ならねえよw
逆にカネが回りだして景気が良くなるだけ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:41:52
副島さんの破綻説信じて金買った人は相当儲かったらしい。
羨ましい。
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:41:55
大きな政府を望むなら重税は覚悟しろということだな。
日本の下層階級は虫が良すぎる。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:42:52
>>731
破綻しない派は、デフレだから国債運用でOKって言ってたろ。
アメバブスレでは日本国債と金地金以外勧めてなかったぞ。

ところで、新日鉄と住金が2012年に経営統合するらしい。
日本もいよいよ韓国型の会社構成になりつつあるな。
大体、同系統の会社が多すぎる。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:43:52
>>735
増税で景気が良くなるとは?
俺は増税で景気が悪くなると思っていたが。
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:45:03

>>734

アホはおまえ!妄想独り言しか言わねえのなら、お前が死ね!!
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:45:44
>>739
社会保障の不安定要因の排除だろうな。
中立命題の要因である、財政上の不安を払拭するってことだと思う。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:47:11
>>734

みたいなキチガイが世の中を悪くしているんだろうな

こんな奴が増税論を主張してるなんて、どんな末期国家だよ・・・

しかも、くだらない理屈ばかり
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:48:10
>>741
しかし、その”財政上の不安”から”増税分の所得減少”がマイナスではないという理屈は?
というか、そもそも政府の財政上の理由でカネを溜め込むんだろうか?
デフレだからカネを溜め込むんじゃないの?
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:48:10
>>737

お前は死んで来い!
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:48:42
>>739
日本の場合は国債が民間経済を圧迫してるから、それを取り除いてやる必要がある
それより増税で景気が悪くなる根拠は?

>>741
その通り
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:51:37
>>745
なぜって・・・
増税分だけ使えるカネが減る分、モノが買えなくなる。
企業は売り上げ減少。
後はデフレスパイラルへ。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:54:43
まあお前ら馬鹿国民の望み通り増税はないよ。何しろこの国ではお前らの方が多数派だからな。
だからこの国は財政破綻して滅ぶ訳だ。自業自得で破綻するんだからお前らも本望だろw
俺は財政破綻しようがどうなろうが完璧に対処出来る自信があるからまあどうでもいいっちゃ、
どうでもいいけどな。ただただ知能を持って生まれなかったばかりに、破綻するお前らが哀れで
何でお前らが破綻するのか。それはお前らが馬鹿だからだよ。っという現実を少しばかり教えて
やったまで。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:55:05
>>736

だよな〜
破綻しない棒信じてても、庶民が儲かる話は一切無いからなあ
>>734 みたいな国民生活を破壊するような増税キチガイ妄想詐欺論者しか来ないし

逆に破綻する派を信じて、行動する奴はあと数年は純粋に利益が上がる

海外のヘッジファンドがそうしてるように・・・ね
749金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:59:41
日銀国債買取で借金チャラ+預金準備率上げで解決ってのはどうだ?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:00:48
日本人のクレーマーの多さは異常。
これが日本に進出した外資の共通認識だそうです。
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:04:35
財政破綻した時に一番被害を受けるのは庶民のほうなんだがね。
どの国でも財政破綻した結果、金持ちはさらに金持ちになり、
貧乏人はさらに貧乏になる二極分化が進んでいる。
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:06:10
日銀に国債を買わせれば破綻はしないんじゃないか?
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:07:36
戦後は多くの金持ちが没落したが。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:08:44
現在の長期金利が1.2%。年間国債発行額が170兆円。
このペースで国債発行すると、金利上昇が無くても10年もたない。
現在の国債利払が10兆円。それに毎年2兆円の金利負担が加算されることになる。
10年後には国債利払は30兆円になる。
バブル絶頂期の税収は60兆円。そこまで税収アップしても、
なんと国債利払は税収の50%。

もう日本は新規国債発行の抑制だけでなく、残高
そのものを圧縮しないと確実に破綻だろう。

それでも日本は大丈夫と思うならご自由にどうぞ。
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:10:06
>>746
そうだな
消費減退というルートを通らないと、景気が悪くなることは言えないわけだ

ところが消費税の場合には、消費に影響を与えない
税目別税収の推移
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei/04.htm
家計最終消費支出の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/suzukieisaku1/12540152.html

消費税率を上げても、消費は堅調で減退を見せない
税率上昇前後に駆け込みの入り繰りがあるだけ
消費は減らず、消費税収はきちんと税率に正比例して獲得できる

もちろんいつまでもというわけではなく、高率になれば低減してくるかもしれないが、
少なくとも5%だの10%だの小さいうちは十分に正比例と考えていい
欧州が福祉国家でいられるのは、付加価値税があるからだ

もし税を少ないままで大きな公債をさらに膨らませ続けたら、人々は将来の増税を見越して消費を抑えようとするから
税を少なくしても消費は増えない
日本の場合にはもう十分に国債が大きすぎる
 いやいや、問題は先見の明ある破綻派の御仁は資産を『きゃぴたるふらいと』
させているわけだが、日々のロスが尋常ではなくなってきている点が気になるな。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:13:58
>>752

この2、3日、同じ理屈しか出てこないんだよな
日銀に買い取らせれば良いって、こいつこればっか

このスレで喧嘩を売ると真実が分かってきた

財政破綻しない棒『国債は日銀が買い取ってくれる!・公務員の削減・給与の削減・
並びに公共事業の削減・天下り機関の廃止は止めろ!!・大増税をしろ!』

          これで財政破綻しない棒の正体が分かった

ここのスレッドは、

あくまで財政破綻しない棒が、老人の預金解約を食い止め・増税を訴えていくためのスレです

758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:14:20
>>754
つ >>749  ?
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:16:01
本当に破綻したら世界恐慌が起こる。
ギリシャ程度の国でさえあれだけ騒いだんだからな。
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:16:07
>>756

庶民がきゃぴたるふらいとして困るのも公務員だぜ

>>755

君がその理屈を東京のどこかの街角でしてくれないか?


761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:17:57
>>757
別に公務員の見方をするわけじゃないが、
それより普通に理屈で反論してみてよ。
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:19:19
>>755
5%や10%じゃ、全然財政は改善しないだろ
763756:2011/02/03(木) 18:19:36
>>760
>>庶民がきゃぴたるふらいとして困るのも公務員だぜ

どういう意味? 公務員ではないので意味がわからないのだが?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:20:01
>>756

そりゃ、あかんがな!
貴様等、金融関係者が老人に首輪を付けてでも、預金を食い止めるのが筋やろうが!!
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:21:05
借金チャラにしたら、金融恐慌になるぜ。
損害の95%が国内に集中するから。
諦めろって、お前達を助ける政策なんて実行不可能。
自分で何とかしなければ野垂れ死に。覚悟したほうがよい。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:21:06
>>757
ここ数日スレを荒らしてるのは神州の泉とかいうネトウヨだよ
本尊はエリートコース踏み外した理系のじいさんみたい
たぶん経済は独学w
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:22:18
>>761

それが理屈だっての!公務員は屁理屈ばかり言って非常に困る
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:23:30
>>765
日銀が国債を買い取るんだから、
つまり、デフォルトじゃないからそれはないだろう。
インフレにはなるかもしれんが。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:26:17
>>762
そこで止めろとか言ってないから
欧州並みの社会保障を保ちたければ、欧州並みに上げなきゃいけない
キチガイが増えてきたから落ちるよ

770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:28:54
>>769
保障どころか利払いのためだけにすべて消えるんじゃないか?
税金で解決なんて無理かと。

771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:29:03

公務員対サラリーマンの壮絶なる闘いが始まる・・・!!

エジプトの暴動が成功に終わった理由は、政府は公務員をも敵に回したから
実際、公務員優遇措置を取り続けていたら、おそらく未遂に終わっていた

警察官・軍が機能していなかったからな・・・
おそらくは、エジプトの公務員も貧苦に喘いでいたのだろう・・・
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:31:18
>>766
ご本尊本人じゃねえのw
>771

だろうじゃなくて、ちきんとした資料はないの?
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:35:33
>>765

だな
さすがにまともな意見は、公務員とは違う

【かなりの嘘】がこのスレッドでも出回っている中で、
真実を探し出すのも自己責任
財政破綻起こらんでも、
生活苦から逃れるのも自己責任だからな・・・

775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:38:37
>>774
デフォルトで国債が償却されるいうならそうかもしれんが
償還されるから、無問題ではないか?
>>768
インフレというかバブルが起こるだろ。
札すれば株と金が暴騰するのはアメリカが実証した。
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:40:59
とりあえず1日小麦500gあれば飢え死にする事はないだろう。
1年で183kg、5年で915kg。体積にしても1?ぐらいじゃないか?
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:41:30
>>776
だから、預金準備率を上げればいいんじゃないか?
779756:2011/02/03(木) 18:44:11
>>778
 意味解ってないと思うよ。 俺も公務員認定され逃げられたしw。
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:47:13
>>779

馬鹿かおまえは?
逃げてないだろ 理屈も言えないおまえは俺のレスを良く見ろっての!
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:48:12
神社、仏閣、宗教法人に課税しろよ
>>778
預金準備率の引き上げは円安を止めることは出来ないよ。
>>780
何番? $刷っても暴騰はしてないよ。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:49:25
貧乏人の年金生活者は田舎で自給自足生活でもしないと生きていけなくなるだろうな。
給与所得者は農業やってる暇ないし年率数十パーセント以上のインフレが続く数年は
食料も手に入り難くなるから最低限は確保しておいた方がいいだろうな。
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:50:34
>>782
ほう、それはどうしてか?
786金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:52:42
>>779
うーむ、
意味がわからないとはいろんな意味で終わっているわけで・・・
そりゃ困った。
いまググッテルからちょっと待て。
788金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:54:19
変なのに粘着されちまったな
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:56:40
>>784
自給自足って言っても自分で育てた牛とか豚とか殺して食えねーべよ。
精々、野菜作って後は鶏の卵か魚釣りかって所だな。
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:00:24
そもそもスレタイを読むと、ここは脳内経済再建策を発表するスレではないようだが
そもそもスレタイを読むと、ここは脳内経済破綻策を発表するスレではないようだが
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:03:00
ま、んなことより、
理論的にここがこうだから無理とか、この点が間違いであるとか言えねえの?
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:14
田舎もんは今でも結構自分で育てた家畜自分で殺して食ってるんじゃないか?
まあ他人が殺したのなら食えて自分が殺して食うのは嫌だなんて単なる偽善ではあるが。
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:43
そこら辺にいる鳩とか食えないだろうか?
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:04:58
>>755
アップ率が低いうちは安定した税収だろうね。
ただし、アップ率が数%でも、中小企業にシワ寄せが来る。
大企業は消費税アップ分の単価の引き下げを中小企業に迫る。
中小企業は大半が応じるしかないから当然法人税収は落ち込む。
そうなれば当然社員の給料も下がるし、リストラで凌ぐ企業も出てくる。
大企業はと言えば、ほとんど傷を負うことなく着々と内部留保を溜めこむ。
法人税減税なんて企業献金目当てなのはバレバレだよね。

日本企業の9割は中小企業だから、そこに必ずシワ寄せが来るようになる。

>>785
為替というのは金融機関が決めてるわけじゃないから。
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:08:17
>>796
円安に誘導した方がいいだろ。
輸出増やせ
それに簡単に預金準備率を引き上げるとか言ってるけど、
大幅に引き上げたら資金繰りに窮し、
倒産する企業が続出するよ。
799ウシ:2011/02/03(木) 19:10:37
>>793
今まで世話してくれる家族だと思ってたら
いきなり頭トンカチで叩かれたでござるの巻
800金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:11:10
>>796
日銀国債買取で膨大カネが生まれるが、これを市中に流せば確かにインフレ、円安になるだろうが、
日銀の口座に封印するから、カネは流れない。
となればインフレにならないから通貨価値は落ちないし、
円を売る動機があまりないんじゃないか?
デフォルトもないからわざわざ円から逃避する理由もないし。
 ほぼ0金利を継続してるのに、変動金利で借りてる馬鹿企業はつぶれても
かまわないのでは?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:11:44
あんだっけ?毎年100兆円を日銀が買取るだって

げらげらげら

預金準備率あげるだって

げらげらげら

国債保有してない金融機関は破綻やな

げらげらげら
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:13:47
>>798
今の時点で多くのカネが国債に運用されているが、
それが封印されるだけだし。
別に使えるカネが急に減るわけじゃない。
つーか、もともと手元に無かったカネだから。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:17:01
>>802
各金融機関で運用がバラバラだから
一律に預金準備率で資金を吸収するのは問題はあるとは思うが。

国債保有していても、買い取られるんだから。
別の運用先を見つけないといけないという問題の方がでかいかと。

805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:17:13
1年目で預金準備率50%超えるな

げらげらげら
>>800
アメリカも実体経済に金が流れてないにもかかわらず、
あれだけの通貨安になったよ。
基本的に札刷れば通貨安になるよ。
札刷って円安にならないなら究極的には無税国家も可能だし・・・

>>803
そうじゃなくてただでさえ金を貸したがらない銀行が
預金準備率を引き上げたらますます金を貸さなくなるってこと。

807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:23:07
>>806
札を刷って、それを何かに運用しようと、
札 → モノ、株とか へのシフトが起こる、
もしくは起こると予想されるからインフレ、通貨安になるんじゃないか?

アメリカは株や資源にカネは流れているんじゃないのかなぁ?

銀行はカネがダブついていてしょうがないぐらい。
別にそれを全部引き上げろとはいわない。
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:24:55
>>805
それはないな。
どっちかというとデフレ脱却のために
カネ → 実体経済へ動いた方がいいの。
しばらくは預金準備率を動かさなくていいんじゃないか。
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:25:32
どうせ後数年で経常赤字でほっといても円安になる。
まさに国家老衰期の始まりで喜んでいる場合じゃないが。
>>807
>札 → モノ、株とか へのシフトが起こる、
>もしくは起こると予想されるからインフレ、通貨安になるんじゃないか?

そうだけどそれが過ぎるとバブルになる。

>アメリカは株や資源にカネは流れているんじゃないのかなぁ?

これも同じくバブルの一因になる。
生きてるうちに一度くらいはバブルを経験してみたいものだ。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:32:22
財政破綻すれば国民金融資産も最低でも半分以上は消失するだろうしねえ。
投資資金も枯渇して高金利、高インフレ、円安、株安で経常赤字、財政赤字でほんとどうすんのこの国?
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:33:22
>810
俺が言いたいのは、カネ刷った = 即インフレではないということ。
カネを使わないなら、インフレにはならないという話。
だからある程度カネを吸収して投資、消費を抑制して置こうと言う事。
バブル、悪性インフレにならないようにすればいい。

 何を持ってバブルとするのか?
 何の為の預金準備率引き上げなのか?
 中央銀行の存在は?
 札刷っただけでバブルが起こるとは考えにくい。
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:35:46
>>813
昨日あれだけ粋がってたのにもう敗北しちゃったの?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:37:16
>>809
円安にも円高にもならずに=アメリカと歩調を合わせて

抱き合ったまま、物価だけが高騰して円もドルも紙切れになるのでは?
円安・円高って「アメリカドルとの相対的な交換割合」でしょ?

ガソリン1リットルの値段が1000倍になっても、円とドルの交換比率が同じままだと
「1ドル80円 、ガソリン1リットル3000円!」
になるわけで、もはや為替にあまり意味はない。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:38:37
>>815
それ、ただの印象操作にしかならないんじゃないか?
金刷れば円安・株高になる。あと金価格が上がるんで、
その資産効果で発生するバブルとそれに伴うインフレは抑えるのが難しい。
下手に預金準備率や政策金利を上げたら
今度は中小企業を潰してしまう。
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:40:57
エジプト終了したと思ったら、次は中東の超大国 サウジの真下のイエメンでデモだと。
産油国サウジが政争で死んだら原油マジでやばいぞw

イエメンで大規模デモ=「怒りの日」に数万人
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020300672&j1

イエメンの位置を世界地図で確認するといい。ちょっと飛び火しすぎて原油がやばい。

北海ブレント先物が103ドル台に上昇、エジプトでの民衆衝突で 2011年 02月 3日 15:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19370820110203
原油がやばい。

為替は相対的なものだから、為替ばかり見ても事態が分からないと思うけど。
資源価格がどうなるのかが物価にダイレクトに関係するわけで。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:40:58
>>816
資源は使えばそれだけ減るのは確実なので、
これからは石油は採るより造る時代になるであろう。うん。
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:41:57
金や株の前にエネルギーと食品が高騰すると思うわ
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:42:22
ドル下落ピッチ速まれば介入意識、じり安で対円の史上最安値が視界に 2011年 02月 3日 17:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19375920110203?pageNumber=2&virtualBrandChannel=0
>イベントをきっかけに急激にドルが売られる可能性も警戒されている。
>市場が注目するのは、3日のトリシェ欧州中銀(ECB)総裁の記者会見と、
>バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演・記者会見。
>インフレ懸念からタカ派色が強まっているトリシェ総裁に対して、バーナンキ議長は米量的緩和第2弾(QE2)堅持の立場だ。
>「ソブリン問題への配慮で実際には利上げできないトリシェ総裁にとって、
>タカ派発言でユーロが上がれば実質的に輸入インフレへの対応になる。
>トリシェ総裁がタカ派トーンを弱める理由はない」(大手銀行)という。

このままほっとけばいいだけ。為替介入は不要。
ほっとけば、アメリカがインフレになり、ガソリン価格が上昇してむかついた国民が
いまだに緩和緩和言ってるバーナンキをボコボコに糾弾し出す。

米市場 銅や大豆など高値更新2月2日 10時17分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110202/t10013792861000.html
>アメリカや中国など世界経済が順調に回復するとの見方を背景に、
>1日、ニューヨークやシカゴの商品市場に大量の資金が流れ込み、銅や大豆などの先物価格が高値を更新し、
>インフレに対する懸念が一段と強まっています。

トヨタ米新車販売4カ月ぶり増 プリウス25%伸び
http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210202026.html
原油高騰時に売れるハイブリッド車がアメリカで好調ー
ほっとけばバーナンキは徹底的に世論で糾弾されて(原油高騰してるのに金融緩和しやがるくそったれ野郎扱い)
終わり。
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:43:48
サウジは石油一杯出るから国民もいい暮らし出来るし独裁でもそんな不満はないんだろう。
政変が起きるとしても人口当たりの石油産出量がそんな多くない国だな。
>>749
 細かい議論はもうちょい必要だが(もっと賢い人の)、

要するに、
 実質金利>名目金利  を長い事続けなければ、バブルは起こらない。ってことでおk?
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:44:53
>>818
さっきも言ったが、カネ刷っても市中に流さなければいいだけ。
預金準備率を上げても、銀行は大してカネを貸してないから、貸付金を奪うことにはならないし。
無論、デフレ脱却ためにある程度の貸し出しは望むところ。
ただ限度を設けようってだけ。


コモディティは値上がりしてるだけで、CPIは下落してなかった?
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:47:00
英・独・仏・伊・スペイン首脳が共同声明、エジプト情勢に懸念表明 2011年 02月 3日 19:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19378020110203
[パリ 3日 ロイター] フランス、ドイツ、英国、イタリア、スペインの5カ国首脳は共同声明を発表し、
エジプトの状況に懸念を示すとともに早急な権力移行を求めた。
フランス大統領府が発表した声明で5カ国首脳は「エジプト情勢が悪化していることを非常に懸念している。
移行プロセスを今始める必要がある」と述べた。

欧州ガクブルw 名実共にユーロは自力で緊縮するしか無くなったが、
さらに物価で金利高騰し出して死に出すか。GDP100%突破国に 物価上昇率1%は致命的なんだよねー
債券は物価上昇に弱い生モノ商品。

財政再建中のイギリスの物価はエジプト危機前に4%だっけ?
これもやばい状態。

中国は物価上昇率が5%だし

中国1月CPI上昇は5%以上に反発か。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/269027/
>2011年に入って食品価格が再び上昇傾向にある。10年11月の消費者物価指数(CPI)上昇率は
>前年同月比で5.1%、12月は4.5%だったが、アナリストは1月の上昇率が5%以上に反発するとの予測を示した。

中国もオワタかな。物価7%上昇いったら経済が終了する。

よかったですねインタゲ論者さん。原油高騰でインフレになりそうですよ!
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:47:39
銀行が国債買う時レバレッジかかってねえのか?
>>827
終わるのは金地金ホルダーだよwww
破綻には金と騒いでた連中が最近は全然いないだろ?
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:53:46
何か藻からバイオエタノールを効率的に採れる品種が発見されたとかあったな。
ガソリンリッター50円で提供できるとか。
アレを量産していけば何とかなる。うん。

831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:54:39
金はもっと暴落すべき。1グラム1000円が懐かしい。
さっさと暴落しないかなー そしたらもっと買えるのに。

どのみち破綻するんだし、安くいっぱい買いたいだけ。
破綻保険であって、破綻してないときの評価なんて全くどうでもいい、
(ガン保険が普段どうでもいいのと同じく)
むしろ値下がりし続けて欲しい。
>>825
>預金準備率を上げても、銀行は大してカネを貸してないから、貸付金を奪うことにはならないし。

家計の負債は約400兆円。企業の負債は600兆円だよ。
その多くは銀行からの融資。
預金準備率引き上げて貸し剥がしや貸し渋りが起きたら、
個人と中小企業が真っ先にダメージを受ける。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:55:00
>>824
>実質金利>名目金利
↑デフレ状態って事だな・・・・
よーし金利をいじって物価を下げてみせるお!
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 19:57:59
>>831 破綻時には偽物が出回り、個人間取引では信用されず使えない。まともなとこで鑑定して売れても売却益に高率の課税で涙目。
>>833
間違った。吊ってくるwww
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:01:28
ゴールド担保に借金するのが通
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:01:34
>>832
国債を買い集めていた郵貯とかの資金が貸付に回るから、いいんじゃないか?
というか、いきなり最初から預金準備率をいじる必要はないと思われ。
今より貸付額が膨らんで、インフレ懸念が出てくる前あたりでやればいい。
最初は 国債 → 企業への貸付 で進めていくんだわ。
少なくとも当面は貸しはがしはないかと。



>>835
変動金利でローン組んでる個人にも同じこと言える?
>>840
家を手放せば済む問題。

結局は、個人の知識の問題をマクロ経済に当てはめようとする
のがナンセンス。
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:10:41
政府通貨をばらまくってのはどお?
貯め込まないように1年間の期限付きで
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:18:07
>>842
撒いた通貨は後で日銀券に交換するんだろ?
するとインフレ、長期金利上昇の問題が出てくるよな。
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:27:19
今度は高橋先生の工作員か・・
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:34:12
アリとキリギリスの日本経済入門
おなじみのアリとキリギリスの童話絵本で、日本経済を簡明に説き明かそうとする試みである。
ストーリーの舞台は「昆虫村」。会社でコツコツと働くアリ、土地に手を出して失敗するキリギリス
、商店や工場を経営するカブトムシ、銀行役のコガネムシ、銀行にお金を貸す「虫王銀行」
をとりしきるコガネムシの長老たち…という配役で、バブルの形成と崩壊、貸し渋りと
金融危機、ムダな公共投資と財政危機、リストラや就職難といった十数年間をスケッチしている。

複雑にみえる経済も、本書にかかれば明快である。たとえばデフレは、金融危機を
起こした昆虫村が「こうしてみると、村じゅう、お金を手離したくない人ばかりです」
という状況になり、「だれもがお金を手離したくないので、世の中にお金が出まわりません。
こうして知らず知らずのうちに、みんながお金には稀少価値があると信じるようになっていたというわけです」となる。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:35:40
デフレなのに税収が増える方がオカシイ罠
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:36:50
デフレが問題ということでつね
>>845
お金と言うか『円』な。
円の希少価値が高いから円高になる。
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:38:34
やっぱ不良債権処理問題で間違ったな

公的資金20兆/一行ぐらいぶち込んどけば、話は早かった
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:39:46
日銀が国債買って財政出動で金回りを良くすればいいということではないかと。
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:43:07
良いと思うよ

市中銀行が国債に手を出すから経済がおかしくなる
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:45:16
で、問題は国債金利上昇と価格の下落をどうするかだ。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:46:28
海外旅行先で女買ってヤリ逃げする感覚で政治やってやがるからな
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:50:39
インフレ率がホントに上がるなら長期金利も上がらざる得ない
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:52:32
金利上昇が始まったら、まあ打つ手はないな。
日銀か買い取ると、かえって金利上昇する場合もある。
アホはリスクプレミアムが理解できないから、
日銀が国債買えば解決と勘違いしている。
市場の許容範囲でないと、日銀の国債買い取りが、
債権市場の崩壊の引き金になりかねない。

アホは金利上昇と共に生活破綻だろう。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:55:20
景気が良くなれば必ず国債金利も上昇します。
金利上昇を恐れるあまり、景気を抑えるデフレ政策を取っても何も成果は生まれません。
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:57:19
金利が3%ぐらいで一回止まってくれればまだいいけど、まず止まらないだろうね。
10%超えてそこからは利払い停止。日銀が無制限の国債直接引き受けを開始。
その後数年は年率数十%以上のインフレが続くが預金は封鎖、海外送金も原則禁止。
その他の強制措置はおそらくないだろう。民主国家で無理な事やると政治家も
自分らが落選して人生オワタになるだけだしね。
>>711
誰も無限借金論なんて唱えてねえよ。
上限がいくらかなんて誰にもわかるわけ無いのに
破綻バカが勝手にトンデモな理屈で「あとXX兆円で上限に達して
日本の投資活動は完全に停止する!」とか抜かしてるから突っ込んでるんだろ。
お前らは字の読み方から先ず覚えるべきだな。
株と金利は連動性が高いから、
金利が上昇し始めたら預金やMMFから
株に資産を移しかえればいいだけ。
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:01:37
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:03:17
>>731
破綻本の著者なんてわけわかんねー外貨ファンドやニュージーランドの土地
流動性不明のアンティーク金貨とか勧めてたやつばっかだろw
そういう連中信じて投資してたバカは先の経済混乱と円高で大損してるよw

>浅井も今は結構な人脈に信用されているようだしな

近頃じゃ健康分野だとか無駄に多角化しまくって
ビジネス危ういのがミエミエなんだがww
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:04:19
>>858

だいぶ前のレスに反論するんだなw
じゃあ、おまえはどういった理論の持ち主なんだ?俺はそいつじゃ無いのだが、
意見を聞きたい
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:04:46
http://ryumurakami.jmm.co.jp/dynamic/economy/article637_10.html
デフレが止まったと思った次の瞬間に高率のインフレが起きているでしょう。
デフレも経済現象として問題の多い現象ですが、悪性インフレも問題の多い現象です。
悪性インフレになることが事前にわかっていて、それでもデフレを止めるために
極端な政策をとる方が良いと言うには、デフレ下での経済厚生(社会的厚生)
と悪性インフレになった時の経済厚生を比較考量するといった吟味が必要です。
とはいえ、1つだけ歴史的事実を付け加えれば、世界の中央銀行は、
デフレを止めた経験よりもインフレを止めた経験の方が豊富で、
インフレを止める手段の方が実効性のある手段を多く知っています。

2〜3%のコントロールは難しくても、最悪10%以上のインフレなら
確実に阻止する能力を持ちあわせている。(日本なら可能)
6%以上にはならないと思う。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:06:34
>>860
こんなあからさまなポジショントークを信じてるの?君ら
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:09:42
増税はいや!><
明らかなポジショントークだな
>>831
ひょっとして03年ごろに外貨逃避しまくって円高で大損した連中も
こんなこと考えながら現実逃避してんのかな。
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:12:22
>>855
日銀が買えばリスクプレミアム自体なくなるから解決するよ。

868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:12:58
生きてゆくにはあらゆる状況を想定してゆかないと上手く行かない。
とくに最悪の状況を想定しておかないと酷い事になることが往々にある。
日本が破綻する場合と破綻しない場合と両方想定しておかないといけないと思う。
破綻を想定しておいて破綻しなかった場合、投資の内容によると思うがたいして
酷いことにはならない。実はこれが一番いい。破綻しないのが一番。
俺はアホだな、また予想が外れた。アハハハハ・・・・
と笑って済ますことができるが、破綻を想定しなくて破綻した場合、
これは笑い事では済まされない。国に金がない、年金もなくなるかも。
国民にも預貯金がない。これでは誰も助けてくれない、誰も助けられない。
回りはみんな金がない。非破綻派は何故こんなに強固に破綻しないと
主張するのかわからない。まるで誰かに命令されて組織的にやってるように見える。
レス多いけど納得できる内容のレスは一つもない。
破綻厨の主張ほうが納得出来る。
破綻も非破綻も両方考慮してやってるので、ほっといてくれないかな。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:15:05
>>868
ほっといてくれないかなって・・・
お前が耳ふさいでりゃいいだけじゃねえか?
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:19:40
そうだよね、
生命保険・地震保険に入るかどうかは個人の選択の自由

破綻しない派は俺の友達でも親でも兄弟でも何でもない、無責任な赤の他人なので
なんでお前らのいうこと聞かなきゃいけないんだろうか・・
破綻しない派へ:ねえなんで? お前って俺の血を分けた肉親なの? なんで言うこと聞かないとダメですか?

生命保険を検討してるやつの助言は、「保険なんか入るな!」じゃなくて、
有益な選択のための情報の提供でしょ。
それ以外はうざいし邪魔だしスレ違い。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:21:27
1000兆円も借金作ったら景気良くして借金返そうなんて発想がそもそも無理。
どー考えたって税収増より金利負担増の方がでかくなる。
今から借金返すなら景気を良くも悪くもしないで借金だけ減らす。
そんな神業を今後数十年続けなければならなくなる。
それが出来る政府ならこんな事態にはなっていない。
つまり日本はもう詰んでいるという事だ。
>>870
破綻を前提に対策法を話し合うスレではありません
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:22:47
そこらへんは預金準備率を上げて増えたカネを吸収していけばいいんじゃないか?
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:23:42
>>871
景気拡大による税収増と利払い増は増え方の性格が違います。
目先2〜3年だけ見れば利払いのほうが増え幅大きいのは当たり前。
利率上昇が全体に反映されるにつれ利払いの増え幅は小さくなる。
一方の税収は常に成長率に対して等速で増え続ける。
財政の基本です。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:26:00
>>864
そんなこと言ったってねえ
追いついちゃうからしょうがない
なんで追いつかないって思うのか不思議
今度は2014年ですか。
一体20何十年まで続くのかね。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:29:27
>>874
金利5%になったら7年周期の国債が全部売られて1年周期とかになるんじゃないか?
金利だけで年50兆円です。で、その頃税収はいくらになっている計算?w
>>877
国債売るのは二次市場だよ。
満期にならなきゃ国が償還に応じる必要はない。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:32:08
つか、同じスレで同じ事の繰返しだなw
2chで暇潰しの人生が
ずっと続けられると思ってるねかね?
この無職ニート達はwww
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:33:43
つか、同じスレで同じ事の繰返しだなw
2chで暇潰しの人生が
ずっと続けられると思ってるねかね?
この無職ニート達はwww
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:33:56
そもそも金利5%になった時点でもうとっくの昔に詰んでいるだろ・・・
実質3%で終わりだろうな
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:35:55
そこらあたりは日銀が国債を買いまくるしかないんじゃないか?
え、インフレ?
預金準備率を上げて吸収しときゃいいんじゃないか?
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:39:39
>>877 対策はいろいろあるさw
http://d.hatena.ne.jp/keiseisaimin/20110119/1295441157
国債市場の規模は株式市場の約3倍です。暴落すれば、国内のみならず世界の
金融・経済がクラッシュしかねない。「ジャパン・ショック」です。しかし、
日本は大きな氷山が目前に見えていながら、見て見ぬふりをしている。

この大津波から逃れるには、日銀が3年くらいかけて、全額、無制限で国債を
買い取り、民間のカネを国債に吸い上げる流れを断ち切ることです。国債が暴
落すれば日銀ひとりで損を被るわけですが、その分、お札を新たに刷ればいい
。米国の前例にならえば、インフレも防止できます。日銀が泥をかぶらねば、
日本は救われません。

成功例はあります。GDP(国内総生産)比で1・4倍もの国債を抱えていた
第2次大戦後の米国で、FRB(米連邦準備制度理事会)が5年かけて全量買
い取り、後の「黄金の50年代、60年代」につなげました。金融機関に現金
でなく金利連動国債を渡すことでインフレも防止した。インフレで戦時国債を
紙くずにした日本とは大違いでした。

つまり日銀が、3年間かけて銀行の保有する国債を物価連動債と取り替えると
うことである。
そうすれば、金利が上昇して国債価格は暴落せず、金融機関は傷まない。
日銀のみが損をするということである。

日銀が債務超過になったところで、全て物価連動債に置き換わっているので
インフレにはならない。
強いてインフレ圧力となる要因としては、日銀が債務超過のまま従業員に高給
を払った分程度ということになる。

後の日本はまさに「国破れて日銀あり」という状況になり日銀を守ったため国
民がハイパーインフレに苦しんだということもあわせて指摘している。
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:42:56
>>883
金利変動となると、利払い負担は増えるんだと思うが、
おそらく税収ではカバーできないだろう。
負担財源はどうやって?
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:46:09
>>884
インフレを抑制出来ると>>883に書いてあるだろ?
インフレ抑制が出来れば、国債の利払い費だって増えない。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:48:49
>金利変動となると
そもそも現在だって金利変動だけど・・・
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:49:12
>>885
マイルドインフレにはしない?
するなら金利の負担は増えざるを得ないような・・
しないならデフレ脱却は難しいような・・・
888名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 21:52:15
>>884
さらに国債を発行し直接引き受けすることによって利払いするんじゃないか?
どちらにしても>>883の案は1940年代だから可能だったのであって、
金融市場が複雑になった現代では不可能だよ
現物は金利連動債と交換するとして先物市場の方の国債のポジションはどうするのっていう
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:53:17
経済的なパニックと金融危機は常に隣り合わせ。
世界で起きた経済パニックの多くが金融危機と連動した。
金融機関を甘やかすのは腹立たしいが、正常に機能させるしかないんだよな。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:54:24
>>886
すまん、間違えていたかもしれない。
固定金利だから国債価格を下げて
帳尻を合わせるんだと思っていたが。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:56:31
>先物市場の方の国債のポジションはどうするのっていう

些細な事に気を取られれて大事故に合うなら、先物など切り捨てればいいだけ。
些細な事をゴチャゴチャ永遠に言っているから日本は最後まで突っ走って
崖から転落するんだけどなww アホ臭い話だ
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 21:59:37
しかし、利払いのために国債を出し続けてもインフレには
ならないからそれはそれでいいわけか。
資金を日銀に封印するか、物価連動国債に封印するかの違いだけか。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:02:36
日本の金融機関が先物を利用するのは、ヘッジの為だ
物価連動債=ヘッジが完了した状態だから・・先物などは本質的に不要になる

海外勢のヘッジファンドの利益など関係ないねww
先物は常にゼロサムだから、やりたいヤツは勝手に海外に市場でも何でもつくって
やればいいだけだから、そもそも関係ない。
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:06:39
いいじゃん、それ。
物価連動債で解決できるな。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:08:35
現物があっての先物市場だから、現物の国債が物価連動債に移行した時点で
自然消滅だわなww
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:41
マジで利払いのために国債を出し続けてもいいわけ??
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:20:26
金融自由化なんて最近の話だ、以前に戻したっていい。
金融機関に預金者には最大0,5%以上の金利を付けるな
国債は1%で買え
海外への預金流出は禁止する。

な〜て昔に戻してもいいんだぜ。w
破滅するより、国民だって納得するだろ?
898金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:21:12
結局いつもの共産主義かよ
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:25:20
あ、忘れてた。
そういや金融統制という手があったなw

900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:26:54
金融自由化していなかった高度成長期は、共産主義だったもんな??

アレ? wwww共産主義だったのか??・ww
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:28:44
ナポレオン戦争後のイギリス→ボツワナ
ときて第二次世界大戦後のアメリカ

きっと日本の財政の異常さをアピールしたい年頃なんだな
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:29:56
馬鹿連中は自分が生活破綻するまで、馬鹿な妄想で時間を潰す。
まあ、何時の時代でも救いようがない人間は存在する。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:31:40
>>900
悔しいのはよくわかったから
国へ帰りなさい
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:32:04
自由主義だから、労働基準法や貸金業規制法・・など多くの規制がある。
規制がない完全自由な国家なんて聞いた事がない。
必要とあれば、金融規制だってやったらいい。

外国からの借金をしないで済む現在こそ必要な措置
外国からの借金ならば、金利規制など出来ない相談になる。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:33:07
>>903
反論があるなら理論的なヤツで頼むぜw
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:35:06
詳細を突っ込まれると破綻してしまうのは破綻しない厨の悪い癖
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:47:10
国債を短期間で全部買い取ったら〜

後はこのスレ読み返せ
はあああああ
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:49:11
海外との金融取引が自由化されると、
@外国企業の収益をそのまま海外に流出させる可能性が高まること、
A為替売買による為替変動リスク、
B国際収支の利益・配当の流出、国際的な合併・買収(M&A)の動き伴う急激な資本収支の変動とそれに伴う為替レートへの影響などから大幅な経済変動要因となるため、望ましくない。
経済規模の大きい日本のような先進国でも、資本取引及び金融自由化による
金融政策及び経済運営に困難をもたらし、バブルの生成・崩壊を経て、「失われた10年」
を経験することとなった。
909名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 22:54:19
先物市場で国債価格が暴落すると金融機関も含む投資家の信用供与枠の更新ができなくなり、
金融危機が起きると思う

ヘッジファンドはどうでもいいけど他の保有者がいることが問題
投信が現金化され銀行から預金の引き出しに走らないかも問題

>>908
日本だけ金融市場を閉じたら資本効率が著しく下がるだろ・・
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:55:01
まあ今後も50兆円規模の財源不足が続くならまず4年は持たないわな。
3年も厳しい。2年後かその後1年以内が山だろうな。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:57:38
また馬鹿が消費税増税したから財政破綻した!
とか騒ぎ出しそうだなw
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:57:40
>>909
危機を回避する為の一時的な措置として言っているだけ。
君の対策はあるのか? 批判だけ?

ソースを貼り忘れた・・
http://taweb.aichi-u.ac.jp/kurihara/jsie3cb.pdf
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 22:59:57
>>907
昨日からなんなんだ?
過去スレどころか現行スレすら読まずに次々と喧嘩腰のアホが参戦してくるw
デフレを続けられない為替水準(ドル円で130円以上)になって、
株と金が暴騰するだけかと。
その株と金の暴騰が資産インフレを引き起こしバブルを招く。

持つ者にとってはパラダイスが来るが、
持たざる者にとっては悪性インフレが始まる。

唯それだけの話し。
915名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:03:08
>>912
批判してるつもりはない
金利連動債と現物を交換したら危機が外部に増大して波及しちゃうっていう意見
危機を回避するための策でさらに危機が悪化するという
俺なら普通に時間をかけてデフォルトする方を選ぶよ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:06:03
>>915
デフォルトが最善の策とはアッパレじゃの〜www
917名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:08:53
>>916
インフレとGDP拡大が最善の策だと思うよ
その実現が難しそうだから市場に調整の時間を与えたフツーのデフォルトの方が
いいんではないか、とゆー
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:10:52
2010年度の税収は41兆円だった。
2011年度は44兆円と予想。
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:14:50
>>917
先延ばしすればするほど債務残高は膨らみ、最後に支払う代償はより増えると思うが?
920名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:21:22
>>919
先延ばしをやめて今、なんとかするなら国債の発行を減らし、
強い緊縮財政(消費増税、公務員給与大幅カット、子ども手当廃止、年金支給年齢引き上げ、年金減額、他色々)
を実行し財政立て直す?
法案通るだろうか
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:27:49
>>920
過去の歴史を調べると
増税・削減だけで立て直した国は無いから他の方法との併用になる(削減が先で増税は2番目にはなると思う)

インフレ税で国民から広く薄く取り上げる、4%程度で十分
経済成長が一番望ましいがインフレとセットになる。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:30:07
スレ立てまた無理 だれか次スレヨロ

次は1072です

次スレタイトル
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1072兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1072兆円
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1072兆円

間違えないように。次は1072です。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:31:01
消費税15%よりインフレ税4%の方がマシだと思うな

最悪デフォルトになれば消費税30%は確実だし
924名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:35:53
>>921
そうだよな
現在進行形で緊縮財政実行してる国は名目GDP減少してるから(ギリシャとアイルランドとイギリスのこと)、
結局は緊縮を緩めてインフレと経済対策による再建を図ることになるとおもた
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:36:19
インフレ税4%はどうやっても無理なんだな
日本の状況では、デフレもしくは1000%の2択しか起こらない
ドル円で120円まで進めばインフレから脱却出来るし、
税収も50兆円を大きく超えるのは確実。
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:42:06
>>925
劇画の中ではなww 

>>926
同感
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:42:38
3年で1000兆が市中へ流れるんだろ?
4%で済むの?
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:43:01
1000%か、すごいな。
今1ドル82円か。だったら1000倍で1ドル8200円。
500万で輸出していた車はアメリカで0.5万円で売れるとこになるな。
バカ売れだな。
>>926
全然足りてないだろwww
2014年度の国家予算は100兆円突破する見込みだよ。
半分しか賄えてないじゃん。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:44:24
全額やらなくてもいいんじゃね?
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:45:00
しかも新規国債も日銀が全額引き受けるんだろ
普通にハイパーだろ?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:45:11
なんで全部正比例w
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:45:46
100兆円の中のいくらが、以前からの借金の返済なんだろ?
で、いつ破綻するんだ?
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:31
じゃあ1000%が出てきた、過程は?比例計算でさえない。wwwwwwwwwww
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:47:56
日銀が負債をかぶるとか言ってるけど
日銀が買い取れば償還しなくてもいいと思ってるのかな?
信用がどうやって保たれてるかよく議論しようぜ
938名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:48:04
>>925
4%だと国債の投げ売りが始まるよな

この言葉連発し過ぎだけどそこまでやると市場金利高騰で金 融 危 機 勃 発だと思た

>>926
「デフレから脱却できる」の誤記だよね?
早い段階でドル円がそこまで行くことが条件だな
どんどん国外に生産拠点移転してるらしく
年々企業の為替差損益が小さくなってる。
その内円安の効果が極薄になる
トヨタとか工場移転が比較的少ないにも関わらず為替差損減ってるぽいし
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:48:54
神州クンは普段2人なのかな?
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:50:38
>>937
 そこが、うっとおしいところだな。
 なまじ知ってるヤシが騒ぎ立てて、放置しとけばいい問題を穿り出す。
 
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:51:39
だいたい日銀が買った国債なんてリスクウェイト0だろ?
「損を被る」ってどういう意味?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:52:22
で、いつ破綻するんだ?

2015年
943名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/03(木) 23:53:16
じゃあ俺は2014
>>930
PB均衡出来るまで税収を増やすとしたら
ドル円で150円まで持っていかないとだめかもね。

>>938
デフレから脱却の間違いです。
あと国外への海外拠点移転は海外市場の為だよ。
日本国内の市場に関して言えば小型車ならともかく
セダンやバンはまだ国内で作って日本市場で売った方が安上がり。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:55:44
>>937
円を持つ国民が信用すれば問題ない。
海外逃避させないように、規制の準備をやりすぐ実行出来るようにする。
高橋是清もこの方法で大デフレから日本を救った
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:56:34
なんでFRBの買取を国際市場が許したかって言うと戦後のドサクサだったからだろ?
世界中が緊縮緊縮、アメリカまでティパーティどもが小さな政府と馬鹿騒ぎしてる
まさか今同じ事やって許してもらえると思ってるの?
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:57:59
>>938
そうですね
神州クンは2択になってしまう構造がわからないらしく、
他のブログでも議論吹っかけて追い出されたみたいなことが書いてあったので、
あえて煽ってみました

案の定2名ほど喰い付いたので、たぶん普段はペアで活動してるんでしょう
それではおやすみなさい
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:58:07
>>941
 日銀が国債を買う時、日銀は国債を手に入れ、銀行に代金を支払う。
 支払うといっても、数字を口座へ書き込むだけ。この時お金が発生
 する。
 しかし償還時期が来ると、政府はお金を日銀に支払って、その国債
 を償還しなければならない。この時お金が消える。
 それをしないで国債だけ消すと日銀には借金だけが残る。
 
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:58:29
もう破綻してんじゃね?
税収<<<借金額
↑かつ、一時的ではなく恒常的経費で借金額>税収
なんて普通に財政破綻。

「64年ぶり借金が税収を上回る予算」
だそうだし、20年前の専門家が今の財政見たら
「ええと破綻してますね、これ。GDP比250%債務? アフリカのどこのアホ国家?w」
と即断する領域。

借金まみれ国家の財政見てると、これが普通に見えるが、
常識的に見てもすでに破綻状態かと。

昭和21年=1946年から64年ぶりって・・ 昭和21年って財政破綻した年でしょ?
その年に資産課税9割して債務不履行処理(デフォルト)した年でしょ。
もう破綻しちゃったかと。

破綻する! じゃなくて財政破綻しちゃったかと。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:58:53
>>941
日銀にはプライドがあるので、バランスシート上で損失を出したくない。
それだけの話
>>937
>信用がどうやって保たれてるかよく議論しようぜ

日本の信用は企業によって保たれている。
これだけ円高にも関わらず貿易黒字を叩きだしてることが
世界から信用を得ているのが理由。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:02:41
だいたい戦後に戦勝国が何しようが今の日本とは比べものにならない力を持っていたんじゃないの?
953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:03:31
>>948
バランスシートを拡大させれば、通貨発行益は日銀の利益になる。
穴埋めは通貨発行益で行うしかないって事だと思う。
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:03:37
財政はもう破綻しているので、このスレも終わりでいいかと。
あとはどこの火葬場に行くか、お葬式はどこのお寺に頼むか、
って事後作業が残ってるだけ。

「この財政」 の次の体制(超緊縮か超増税か、デフォルト処理するか知らんが)
が破綻するかしないかはまた20年か30年後の話題。

「消費税5%、現在の年金水準、公務員高給」の現体制・現財政は破綻しちゃいました。
税収が借金を下回った(かつ慢性的)体制が続くかどうかは、もう死亡宣言でいいでしょ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:03:58
>>951
それだけなら中国も信用できるんじゃないの?
956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:04:11
>>951
 の考えがもっとも適してると思う。
 日銀券に信用、価値を保証しているのは、日本の企業であって
 決して日銀じゃあない。
 
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:06:22
>>953
 バランスシートを大きくする気はなさそうだよ。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:10:44
財政破綻しても
映画「ヴィヨンの妻」で見るように
1946年を穏やかに生き続けるんだろうな。


959名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 00:10:49
>>944
そうなのか。バンとか国外で売れそうだとおもてた。

日本国内市場は収縮傾向がずっと続いてるから「国内に新規に生産拠点作ろう」という案件は少ないと思う
大企業の国内工場閉鎖の話よく聞こえてくるし
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:11:35
>>957
5兆円とかチマチマやってるけど、計画通り30兆円くらいやれば効果は出る。
財政出動の30兆円は借金になるけど、バランスシート拡大は借金にならないからいいじゃね?
政治決断次第だと思う

与謝野の増税を支持するか、日銀の拡大を支持するかの選択になると思う。
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:11:37
11月経常黒字は前年比‐15.7%、3カ月ぶり減少
2011年 01月 12日 10:02
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18967020110112
>このうち貿易収支は2597億円の黒字となり、前年に比べ46.6%減少した。
>減少は2カ月連続。輸出は前年比9.3%増となり、12カ月連続の増加。
>輸入は前年比15.7%増となり、11カ月連続の増加。
>輸入の増加幅が輸出の増加幅を上回り、貿易黒字は減少した。

貿易黒字減ってるじゃん。すごい勢いで。
まあ50兆円借金発行でたかだか年3兆円の貿易黒字がなんだって? って話だが。
3-50はマイナス47兆円じゃん。2桁の足し引き計算もできないのかなー
>>955
そうだよ。だから世界中から中国にマネーが集まってきて、
元高圧力が掛かってる。このスレにも元関係のファンドに投資してる奴もいそうだし。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:16:23
中国が信用wただのバブルw
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:18:40
>>961
たったの8ヶ月で94円から81円まで円高が進んだら、
減るのが当たり前だ。逆にこれだけの円高で経常黒字を維持出来てるのが
おかしいくらい。
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:20:24
>>961
輸入の増加で貿易収支が減少したって事は、日本の経済活動が活発になったから
輸入を増やしたって話だな・・・いい話題だね
輸出も12ヶ月連続の増加で順調に伸びてるからさらにいい話題だと思うよ
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:20:43
日本の工場をアジアに出せば10分の1以下の人件費で物が作れる。
つまり一度アジアに出た工場は日本の人件費が10分の1以下にならないと日本には帰ってこない。
例え1ドル200-300円になった所で今日本にある工場が海外に逃げるのが多少遅くなる程度の差しか出ない。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:26:24
国際収支の見方が分からないヤツは赤字と黒字でしか判断しないから笑える。
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:27:09
国債の信用って真面目に返済してくれる安心感だと思うがなあ
まあ日本の企業戦士が真面目に稼いで真面目に納税してるのもその一要素か
ねずみ講にも金は集まるよ
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:31:17
>>968
「真面目に返せなくなる可能性がある」
これがグローバルスタンダード
外債比率の低さが証拠
970名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 00:55:21
>>969
そうだな
外人が買わないのは利率が低いからという理由付けすることもできるが、
たぶん利率が上がったら上がったでデフォルトリスクが高まるので買われない
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:02:25
国債金利にはリスクプレミアムが換算され、数字となって現れる。

金利にさらにリスクを加えるなら永遠に買えないww
>>949
破綻してんのに円高なんだったら、別に破綻ってたいしたことねぇじゃん
破綻したって若い人は問題ないって。数年は大変だろうが。
中年やジジイは知らん
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:20:39
破綻すれば失業率25〜30%だな

若者は破綻でチャンス到来だな・・失業仲間が増えるから安心
975名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 01:23:14
>>971
国債金利にリスクプレミアムがしっかり反映されているというその考えは誤り。
5年前ギリシャの10年債金利は3%台だったが安全かといったら全く安全ではない。
もし市場の判断が常に正しく誤ることがないなら>>971の主張は正しいが。
ギリシャ債は3%で取引されていて日経は38000円で取引されていた。
これらの数字は正しかったか?全然正しくないだろう
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:28:38
経済板一年生に宿題
http://s.freepe.com/std.cgi?id=nwo666&pn=03
977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:31:08
>>975
価格は常に変動するのが当たり前。
価格は現在の価格を示すもので将来の価格を保障するものではない。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:33:47
いい加減、ギリシャとかジンバブエを持ち出すのやめたら?
ぇ経済音痴丸出しだよ?ww
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:42:29
円・ドル・フラン・ユーロ・国債・株・土地・金・ダイヤ・絶対的な価値など存在しない
絶対的な価値を求める=不老不死の薬を求めるようなものだな・・・
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:44:12
経済の素人のキーワードは
ジンバブエ・ギリシャ・金利
馬鹿の3つおぼえwww
981名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 01:45:11
>>977
それはわかってるがリスクは極端に偏った評価をされるということが言いたいんよ
>>978
むしろギリシャのパターンも見てない方が経済音痴だと思う
アイルランドの例も見てないなら経済すら音痴以前に経済を見てないと思う
他に何か最近リスクが顕在化した例あったっけ?
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:48:04
何で破綻してるとか借金まみれとか絶望してるのお前ら?
こんなもん帳簿上の問題だから金ばら撒けば?wとかアメ公に馬鹿にされてんじゃん。
ただ、一般レベルでここまで経済語るなんて日本以外世界中探しても見当たらないよ。
このまま国債放置して刷りまくっても破綻しないかも。
金がなくても何とかしそうだから日本人は怖い。もうちょっと楽しようぜ。
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:53:00
>>981
ギリシャを見ているなら、あんなインチキな国債でもあの程度にしか下落しないと見るべき

ギリシャと日本の決定的な違いは、為替の調整が日本にはある事。
ギリシャはユーロだから非常に不利。
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:53:03
で、ここはただの無職ニートの溜り場なわけだw
破綻なんかどうでもいいんだよな?
無職が書き込みで暇潰ししてるだけだからw
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:53:36
破綻したら、自分で食っていけるヤシは生きていけるが
そうでないヤシは苦しい時期を過ごすだけさ。生きて行けたら儲けものの世の中になる。
自衛隊、警察が機能するかどうかも怪しい。
そんな状況を中国、ロシア、韓国が放置すると思うか?
喜んで占領地を増やしていくさ。沖縄、対馬たりを占領される。
まあろくなことにはならない。
986名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 01:59:01
>>963
ポジショントークになるが中国以外に長期投資する対象も中々に少ない
アメリカに長期投資するか
日本に長期投資するか
ユーロ圏に長期投資するか
言われたら俺は全部無視して中国に長期投資する
あとはコモディティとかか
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:03:36
>俺は全部無視して中国に長期投資する
散々リスクが〜〜って言って人間が中国に集中投資とかヘンだろ?w
投資なんて本人の自由だから勝手だけど・・・・
988名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:06:58
>>987
共産党が暴走して資産全部没収されるかもなーww
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:08:15
投資ではなく投機だろそれは。
迷ってる時点で分からないということは無知なのではなく
ギャンブルトレードを開始しているということだ。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:20:09
共産党が抑えている限りは、そうでもないんじゃないか?
むしろ軍が強行路線に行く恐れがあるな。
中国製のステルス機を党幹部に教える事無く、オバマ大統領に見せた
らしい。そこまで抑えが効かなくなっている。
ちょっときな臭い。
991名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:21:17
>>989
そうか
だが俺は中国の経済成長を盲信することにするよ
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:22:45
尖閣諸島のあの船長は軍人だろ?あれは軍がやらかしたんじゃないか?
党は処理に困惑して、強い態度に出た。日本が引いたから面子が保てた
ものの、下手をすると面目まるつぶれだった。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:25:43
リスク回避は分散投資が基本中の基本だけどなw
994名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:26:36
>>990
中国擁護は荒れるかもしれんけど共産党の独裁のお陰で経済運営力が民主主義国家より高いんだよね
むしろ共産党だからいいっていうw
995名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:29:45
>>993
分散はしてるよ>>986は例えバナシ的なアレ


日本には分散してないけど。
996名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:32:03
>>992
親中の鳩山小沢内閣が退陣したからだとおもてた
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:32:44
>>995
 どのくらいの額なんだろ?
 
998名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:34:07
雀のおしっこくらい
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:34:35
>>991
中国はずっと外資にたかられてる。
中国本体にまともな企業はほぼない。
中国が受け取っているのはパンの耳屑。
彼らが成長しているように見えるのは一般労働者の賃金を上げないから。
寄生虫共がサッと引けば中国は死ぬということを忘れないで賭けて欲しい。
1000名名名名名無しさん(負け続け男):2011/02/04(金) 02:39:10
>>999
はーい。ありがとな心配してくれて。ww
外資が成長のエンジンとシャーシとタイヤとガソリンとボディとヘッドレストと言っても過言ではない



俺は次スレ建てれない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。