■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1069兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
1スレ目2009/07/02
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246536341/
1:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/07/02(木)21:05:41
日本の借金は外国から借りている訳じゃないから
日本は破綻しないって言う人がいるけど
それって本当なの?

前スレ ■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1068兆円
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1295873288/
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
http://www.mof.go.jp/jgb.htm
財務省>国債>国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(2010年9月末現在:954兆億円)
http://www.mof.go.jp/gbb/2209.htm
財務省>予算・決算>平成23年度予算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/h23top.htm#zaimu
財務省>国債>国債管理政策>平成23年度国債発行計画
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei23/yoteigaku221224.pdf
財務省>予算・決算>後年度影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/tenbo.htm
財務省>予算・決算>「日本の財政関係資料」(平成22年8月版)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014_22.pdf
財務省>国債>債務管理リポート2010−国の債務管理と公的債務の現状−
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/saimukanri/2010/saimu00.htm
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/top3.htm
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 12:25:36
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新
http://www.markit.com/en/about/news/commentary/cds/cds.page?
「国債」○分前の国債関連の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E5%9B%BD%E5%82%B5
「長期金利」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E9%95%B7%E6%9C%9F%E9%87%91%E5%88%A9
「財政赤字」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E8%B2%A1%E6%94%BF%E8%B5%A4%E5%AD%97
「ギリシャ」の最新ニュースを常時更新
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&cf=all&ned=jp&hl=ja&q=%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3
「アイルランド」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89&um=1&ie=UTF-8&tbo=u&tbs=nws:1&source=og&sa=N&hl=ja&tab=wn
「欧州危機」の最新ニュースを常時更新
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&tbo=p&tbs=nws:1&q=%E6%AC%A7%E5%B7%9E+%E5%8D%B1%E6%A9%9F&lr=&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
ギリシャ国債10年(GGGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GGGB10YR%3AIND
アイルランド国債10年(GIGB10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GIGB10YR%3AIND
ポルトガル国債10年(GSPT10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPT10YR%3AIND
スペイン国債10年(GSPG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GSPG10YR%3AIND
イタリア国債10年(GBTP10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GBTP10YR%3AIND
ドイツ国債10年(GDBR10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GDBR10%3AIND
日本国債10年(GJGB10)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=GJGB10%3AIND
アメリカ国債10年(USGG10YR)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=USGG10YR%3AIND
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 12:55:19
破綻やハイパーインフレを心配する連中の特徴

破綻やハイパーインフレの危険について具体的に語る。
     ↓
反論され、曖昧な表現で可能性を語るようになる。
     ↓
また反論され、結論だけ述べるようになる。
     ↓
それでも反論され、反論してくるような人達の悪口を言い始める。
     ↓
次の日、また似たようなやつが現れる。 

毎日似たようなやつが現れるものの、
いまだに日本が破綻する理由や、
ハイパーインフレになる理由の説明で定説となりそうなものがない。        
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 13:02:18
↑破綻しない派の妄想。
80年代にバブルは永遠につづくと妄想してたやつ等と同じ人種
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 13:02:20
 アジアカップ2011準決勝
PKで得点後「日本人は倭猿だ!!」と猿顔パフォーマンスするキ・ソンヨン氏
 ttp://momi9.momi3.net/s/src/1296009532033.jpg
の報道後

テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296121033/

テレ朝の捏造ひでぇw
 ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan182606.jpg
ミラー
 ttp://nagamochi.info/src/up52728.jpg

テレ朝、サッカー日韓戦の猿真似問題で旭日旗を捏造報道!謝罪もせずに逃亡中!
 ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296127887/
 ttp://www.tv-asahi.co.jp/onair/list.php?b=scramble
テロ朝、25日と27日の間を削除
1月26日の問題部分を隠蔽

【猿マネ問題】テレ朝川村「健全なナショナリズムの範疇」
 http://www.youtube.com/watch?v=bydVppA3zm8
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 15:29:51
破綻するって中学生でもわかることだろ。
借金をグラフで見てみれば救いようがないのが
よくわかる。
老人たちに何かできる気がしない。
やはりホリエモンが総理になるしかないな。
もしくは太田総理
7金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 15:33:18
国債がチャラになったら
預金、年金、保険・・・全部チャラだね、えへへ
前スレも破綻する派の圧勝!連勝記録はどこまで伸びるのか乞うご期待!
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:08:38



【ドイツの勤務医の年収は、約480万円】

『Annual Average Earnings of Hospital Doctors in 2002』
http://2.bp.blogspot.com/_gwdcFE1v3dw/RjMisOEk2BI/AAAAAAAAALE/b7cPk3tucA4/s1600-h/002.jpg

『Germany’s poor doctors』
http://www.spiegel.de/international/0,1518,grossbild-575805-399537,00.html

医師一人当たりでは高い日本の医療費
http://benli.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/09/04/expperdoc2004.png





10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:09:40
国内債券市場は脳天気だけどな。

なんかコメントしてるが、どれも余剰資金問題とか、10年20年30年この国債発行額が維持できるとか
を考慮したコメントは一切なくて、「国内資金で賄われてるから問題ない!」とかばっか。

小学三年生以下の知能の連中が国債買ってるのかなー?
中一ですら財政懸念の論文書いてるってのに(前にどっかで張ってあった。ちゃんと調べてあって感心する出来だった)

B-29 300機に東京中が焼け野原にされてもまだ日本勝利を信じて竹槍訓練してたバカ国民だから(庶民だけじゃなくて富裕層も銀行もな)
不安になってきた・・ 別の意味で。
11金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:09:53
大企業があーぼんしても、日本の企業の98%、会社従業員の9割が中小零細だ。大したことはない。
中小零細を先に潰して、最後に大企業を潰そうとするのがばかどもの正しいやり方。
それは税収検算の簡素化のためでもある。
大企業から中小零細に落とすのは難しいが、逆は簡単。
だから、消費税を0にして、大企業優遇税4兆円をなくす必要がある。

うわべだけの資料だけで判断して"大勝利"なんて、いかにも使い捨て工作員らしいわ。
リークスでも逆ハックかけて情報を引っ張り出してみろよ。
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:26:23
>>9
医師一人で大量の患者を診療している。
それが、医師一人当たりの医療費が高いという統計に表れる。
実際、給与は半分でいいから、労働基準に則した働き方をしたいという勤務医も多い。
看護婦並みの給与で、看護婦並みの労働基準と責任なら、殆ど文句は出ない。
労働はキツく責任は重い、給与は一流企業並みにもらえるが社会保障は中流企業並み。
勤務医は製薬会社のプロパーのほうが年収高かったりする。

変な世の中だよ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:26:32
財政破綻(危機)とそれにともなう金利上昇でどうなるか?

失業率20%の世界を想像するのはなかなか安定してきた日本では難しいが
昭和恐慌のときは
「東大生(今とは比較にならないブランドです)の6割が就職できなかった」
ようですね。まあそういう状態になるかと。

過ぎた悲観論も問題だが、財政破綻という最悪の事態を想定した悲観論があまりに少なすぎる。
根拠のない楽観論ほど危険なものはない。

今の日本人の98%はバカだから、こいつらと同じ信号渡ると死ぬよ。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:38:59
破綻に備えるにこしたことはないじゃない
破綻しなけりゃラッキーなんだし
備えが没収になるわけでもない
その備えすら考えるなって
破綻しない派はなんでそんなにムキになるの?
なんかのワナにでもはめ込もうとしてるの?

みんなでやろうよ!
財政破綻への準備 貯蓄
破綻してもしなくても
きっとやっといてよかったと思えるはずだよ
15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:39:00
>>13
10gの金地金とかを自販機で買う人ですか?
16金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 16:54:45
破綻しない派に元気が無いからスレが盛り上がらないな。もっと頑張れよ
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:00:33
最近の破綻しない派はついに末期
「撤退→転進への言い換え」が主任務になってきた。

破綻の定義にやけにこだわり出したりw 国民経済どうなろうが「破綻ではない」と言い出したり。
追い詰められちゃったかなー
18金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:08:37
>>15
自販機で買うと不味いの?
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:09:35
90分前ニュース
日本株は反落、資源や輸出、金融中心売り−国債格下げの影響じわり
2011/01/28 15:37
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aEmX0x6Erauc
S&Pは27日、日本の外貨建て・自国通貨建ての長期ソブリン格付けを
「AA(ダブルA)」から「AAマイナス(ダブルAマイナス)」に1段階引き下げた。
財政問題などを格下げ理由としている。市場では、目新しい内容ではないとの声が多いものの、
当面の利益を確定するきっかけにはなったとみられている。
■11月以降の上昇相場の主役だった銀行株は、国債を大量に保有するだけに、
きょうはTOPIXの下落寄与度で1位。■

何の保証もない財政最悪の政府の国債をマヌケ面して買いあさってた銀行がダメだしくらってるw
すげーウケるw

だから債権トレーダーとか証券関係者が「国債は安全だ!」とか擁護してるのね。
そうかそうか、ゴミクズを抱えたてめえらの信用問題になっちゃうのな。
だから必死でウソついて擁護してるわけね。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:12:24
>>19
下げる理由が欲しいだけだろ。
メガバンは、最近上がりすぎたから。
りそななんて、今日はプラスだよw
郵貯除いて一番国債持ってるんだけどねw
22金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:12:25
さすがGDP22倍の国との開戦にもなんら異議もとなえず
金銭面で勝てる見込みのない戦争を原爆くらうまで擁護し続けた
マヌケな日本の金融機関の末裔だよな。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:19:36
日本は大丈夫と喚いてる連中は、
本当は日本はダメだと思っている。

資産保全の話しを嫌がるのは、自分と格差が出るのが嫌だから。
ようは嫉妬心からだよ。ただでさえ成功した人へのひがみが強いのに、
これでもかと言うくらい差が開くから気にくわないのさ。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:35:01
破綻で「資産」がいったん平坦になるので、
ヨーイドンで頭とノウハウ勝負なんだよね。

完全なノウハウとは、何もないホームレスと同じ状態で
わらしべ長者的に必要機材をかき集めて、倍々ゲームで第一線に復帰して
金持ちになれるってこと。
戦後の金持ちはそうやって頭だけでのし上がった奴が大半。
(もしくはそれを"組織"として実行した大企業とかが)

金持ってないなら、まさにチャンスなわけだが、それすら考えないで
足を引っ張ろうとだけするって、資産もなければ復興レースをやる気もない頭セメントのジジイなんでしょうね。
破綻する・しないは別にしても人間として成長が止まった人種かと。
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:42:09
たしか半年前のアンケートで年収1000万のビジネスマンの4割が
破綻すると見込んでるんだっけ?

年収1000万円以上のビジネスマンの約4割が「日本は10年で財政破綻」★
http://blog.m3.com/invest/20100606/_1000_4_10_

たぶん、今は5割 過半数以上になってるな。
金持ちは一般人より敏感に情報収集するから金持ちなんだよ。(4年前の資料持ち出すバカはニートかと)

富裕層が本格的に対策しだすかもな。あいつらそういうところは一般国民と違う。
わかりやすく言えば富裕層は悲観主義が多いから「保険・対策」が好きな人種
26金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:42:48
まあ、>>3みたいなのがいる限り、日本はまだまだ衰退の一途だね

破綻しない派が書き込む元気もなくなって、白旗あげて働き出して、
老人も年金の大幅削減に同意せざるを得なくて、定年が大幅に引き上げられたら、
日本資産に戻ってくるよ

総悲観じゃない限り、まだまだ底は深い
相場の鉄則だからな
>>24
平坦になるわけないだろw
戦後、一部そういう状態になったのは日本全体が敗者だったから
絶対強者であるGHQが、部分的強者だった日本の資産家達を潰したのでそうなった
もう一つ言うと、国内のインフラが物理的に破壊されたから「復興」という現象がおきた
マネーの世界で破綻しても、今ある道路、建築物他、社会的インフラは何一つ壊れない
結局のところ、現物保持者(金数百gとかじゃないよw)と持たざる者の差がうんと広がるだけ
格下げされたのにもう利回りが戻っとる。
ある意味すごいぜ日本国債。
市場で国債の消化できなくなったくらいで、
国民の全資産がいきなり0になんのかよw
妄想もほどほどにしようぜ。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 17:49:05
アメリカは日本の戦争を主導した支配階層の破壊を考えてたからな。
普通の財政破綻とは違う。財閥解体が端的な事例だろう。
ただ、共産主義の急拡大で方針転換したんだけどね。
政治家、公務員
税金を食い物に生活してる奴らばかりだから仕方ない
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:11:45
>>19

195 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/28(金) 14:40:14 ID:TxE8hqkd
アメリカ国債の格付けはAAAだってさwww



http://shadow-city.blogzine.jp/net/2011/01/post_aa80.html


17 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:00 ID:0fJU4lD30
デリバティブと格付け会社 サブプライムローン格付けAAAをもう忘れたのか


109 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:34 ID:c0yw5EhiO
この格付け会社は、サブプライムにAAA付けたバカ。


201 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:09 ID:86cJx+wV0
小泉時代は、ボツアナと同じ格だったのに、いつのまにかずいぶん上がってたんだな


146 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:03 ID:THsJeQT60
こんな自作自演企業の言う事なんてどうでもいい


91 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:12 ID:vZjJsbxN0
米格付け会社の目的は、自国に有利なように他国を操作・誘導すること。
それを真に受けて、ジタバタしない事。

33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:13:36
>>19

322 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:20:48 ID:F+A/PFQ80
AAA(笑)
S&P(笑)
格付け(笑)


375 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:23 ID:zEaM4Ari0
格付け()笑
リーマンショックを引き起こした無能な格付け会社が、人様を格付けとか


377 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:07 ID:REKChYd70
破綻を翌週に控えたリーマンにAAA付けてた格付け会社がなんですって?w







34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:14:35
>>19
201 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:02:09 ID:86cJx+wV0
小泉時代は、ボツアナと同じ格だったのに、いつのまにかずいぶん上がってたんだな



自作自演企業・・・

米格付け会社の目的は、自国に有利なように他国を操作・誘導すること。・・・







小泉改革推進を進めることが郵政を民営化させることが
米国にとって利益になると言うことだったわけわな。
そしてその外堀を埋める目的で格付けし、それを真に受けた
日本のマスコミが日本の格付けがボツアナみたいに大変なことになってると
煽り、その為に日本は構造改革しなければとんでもないことになる・・・と誘導する。

今回はの格下げは、TPPと消費税増税だろうか、それが米国にとって
利得があるということが透けて見えてくると言うことかな?

結構核心を突いてると思うで?w
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:22:57
>>33
格付けってのはリアルタイムじゃないからね
リーマンの時はあまりに変化が速すぎて追いつかなかったんでしょ
CDSは正直だよ

日本も随分前に警告が出た後、今回引き下げた
時間をかけて、どっからどうみてもAAはないって判断してからの引き下げ
もうあと何段階か下がるよ
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:27:06
>>19
ほらほらきたきた・・やっぱりマッチポンプの自作自演

日本を引きずり込むいつものやり口。そろそろ理解すべきだな






米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が
日本国債格下げに踏み切った背景には、菅直人政権が目指す
税制抜本改革の実現性に対する強い不信感がある。

S&Pは「日本の政府債務比率がさらに悪化するとの見方を反映した」と
説明している。また、「民主党政権には債務問題に対する
一貫した戦略に欠けている」と政府の姿勢を厳しく批判した。






与謝野「だから言ったろ?格下げは”増税しなさい”というメッセージだから増税しなきゃ」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1296175298/


与謝野も米の前に戦意喪失で焼きが回ったなw まあ今までの傀儡政権政治家と同じだけどさ。



37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:31:01
別に 医療費ふくらんで 財政不足でも
増税すればバランスとれるし簡単なこと
俺は高いもの買わないし趣味は預金だから
増税とか余り関係ない。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:36:09
>>32-36
陰謀説ねw
もし陰謀だとしたら、なんでサブプライムを欧米が買ってたんだろうね
日本に買わせてだましたのならわかるけど、陰謀なら自爆するわけないんじゃない?

サブプライムは複雑な商品で、当時はまだ格付け会社に商品性を判断できるほどの能力がなかった
素直に考えれば、単純にそういうことだと思うけどね
39金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:39:11
>>37
財政赤字が悪化

消費税20%

国民消費が冷え込み、企業の売り上げが減る

給料が減る。

消費がさらに減る

税収が減るのでさらに消費税アップ

消費がさらに減る。
の負のスパイラルに陥るからもう預金なんてできないし、普通のものも高くなる
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:11:51
日本の国債が格下げになりました。
日本は増税する必要があります。それは我々韓国企業にとってチャンスです。

                         カムサハムニダ
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:14:20
だからなに?
なんの問題も無いのが日本
一日で長期金利も為替も元に戻ってるしwww
予想通り格付け会社が恥かいて終わっただけ。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:20:50
まあなんにせよ
破綻に備えるにこしたことはないじゃない
破綻しなけりゃラッキーなんだし
破綻しなかった時は備えが没収になるわけでもない
その備えすら考えるなってのは
破綻しない派はなんでそんなにムキになるの?
みんなをなんかのワナにでもはめ込もうとしてるの?

みんなでやろうよ!
財政破綻への準備 貯蓄
破綻してもしなくても
きっとやっといてよかったと思えるはずだよ
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:37:16
国が国債発行で集めたお金っていうのは、
税金で集めたお金と同じく国民に対して使われる。
貸したお金が戻ってくる、となる。

このことさえ考え抜かして破綻するといってるから説得力が無い。
財務省のHPでも、国が集めたお金がその後どうなるかが不明。
立場や学歴に関係なく、破綻すると言ってる連中はまともに考える気が無いんだと思う。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:38:14
馬鹿がいるな。
日本国債なんて海外では相手にされてないよ。
海外は損するのは日本人がほとんど、
そんなの関係ねえというスタンス。
今の長期金利は国内限定金利と考えて間違いない。
世界的に信認されて低金利ではない。

まあ、日本国内で消化が困難になれば、そのまま日本は終わり。
海外はそれまで通貨安政策に日本円を利用するつもりでしょう。
いま動揺してるのは銀行を始めとした金融機関。
売り抜けたいが、買い手が国内しかないので、
下手に売ると暴落のキッカケを自ら作ることになる。
しかし、更に新規国債が50兆円前後も国内限定市場に押し込まれます。
銀行の買い余力も限界が見えてきてます。何とかしてくれと政府に訴えたのが、
今回の消費税アップ論議。それを海外の金融機関がニヤニヤしながら眺めてるのが現在の情勢。

それがわからず日本は大丈夫と言ってるのは馬鹿丸だし。
46金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:42:20
だからそれは人口が安定してればの話
人口減少がひどいから借金が増えてんだろ
税収に応じて年金医療費が増減しないだろ?
だからこのまま人口増加に転じない限り底をつくに決まってんでしょ
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:48:15
つーかよ、ここ経済板で海外に負債がある訳じゃないから大丈夫と言う連中はいても
その連中が個人向け国債10万でも買ってる香具師がいるのかと言えば見た事無いわけなんだが。
10万程度なら低所得者な2ちゃんねらでも買えるわけだけどな。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:48:17
>日本国債なんて海外では相手にされてないよ。
>日本国内で消化が困難になれば、そのまま日本は終わり。

そういう事を言っている連中に
『国が国債発行で集めたお金っていうのは、
税金で集めたお金と同じく国民に対して使われる。』
この考えが抜けてたんですよ。
こんな事さえ考えてないから国債が国民の借金という事になったのでしょう。

あと、いい加減、印象操作のための言葉を並べただけの文章は見飽きてきた。


49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:50:49
もう一つ教えてやろう。
海外は日本を殺そうとは思っていない。
死んだのを確認できればよいと思っている。
生きてるなら通貨安政策に利用すればよし、
死んだと確認できたら、猛烈な国債の売り浴びせと、
優良資産のハゲタカ買いを仕掛ければよし。

日本がそれに対抗するには、財政の健全化を一日も早い達成と、
円高を利用した海外優良資産の買い進めしかない。
しかし、日本はどちらも進んでいない。
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:52:06
>>48
一応解り易く言えば、政府の債務は国民からの債権で、国民が使わないから
政府が代わりに使ってるわけだが、それは代わりなんだからいずれ徴収する必要は出て来る。
インフレで目減りさせられりゃー負担は軽減できるが。
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:52:28
国債で集めた金は国内でだけ使ってるわけじゃないよ
国民が誘拐されたら身代金払わんとだし
その他いろいろ
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:56:17
>>51
そんなチマチマした金額なんかどーでも良いわけだが。
金融機関の購入国債の利払いが国債購入にしか回らない。
これってサブプライムや土地バブルと構図は別に変わらない。
基本的には実体経済の成長が担保ってのも。
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 19:57:20
>>49
考え抜かしの多い人から影響を受けた人の意見を聞いても、それが役に立つはずがないでしょう。

どれだけノストラダムスの予言がすごいかを、いろいろ聞かされているような気分です。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:00:12
国民の為に政府が使った?
つまり、政府が返済に困れば、債権と債務が相殺され、
その分の金融資産が消滅します。
誰使わないハコモノや道路を価値ある資産と思うかは御自由にどうぞ。
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:00:37
>>49>>53
おまいら陰謀廚は読んでて本当に疲れるな。
大変だー大変だー。
んでどーすりゃ良いかは何も語らない。
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:02:36
>>52
国債の受取利息から預金の支払利息を引くとそれこそどーでもいい金額だよ
>>47
預貯金があれば、保険に入っていれば結局、国債を買っているのと同じ。
58金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:05:51
>>45
アホか。
神奈川県程度の経済力しかないギリシャの財政危機が世界中に影響を及ぼしているのに
GDP500兆円の国で経済危機が起こって無事でいられる国なんてあるわけねぇだろ。

破綻厨は週に一度で良いから新聞を読め。
59金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:06:01
馬鹿がいるな。
もう政策的に尋常な方法での解決なんかない。
何度言ったら理解できる?
再建でも、破綻でも、相当な苦しみが待っている。
もう個人レベルで対策を考えるしかない。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:09:23
>>16
平日真昼間から2chやってて問題ないのは破綻厨だけだ
頑張って盛り上げてくれ
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:09:24
どの国も、政府、企業、家計が借金をしています。
世の中借金だらけなんです。
そんななか、日本政府が借金返済に困る、という説があり、
その説の中身がスカスカ。
財務省には考えぬ貸しがあり、
マスコミは国債を国民の借金と紹介する。
かわりに日本の国債の金利は世界最低というのは紹介されません。
この状況を変と思えば、まともな説明なんて無いというのがよく解る。

>国民の為に政府が使った?
当たり前でしょう。
国民のために使ってないとすれば、税金で集めたほうのお金さえ国民のために使われてないことになる。
62金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:10:41
超低金利だから安全と言ったり、その超低の利息を国債購入の原資だと強がったり
今日も破綻しない厨大活躍w
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:12:24
>>56
吹いたwww
64金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:12:52
本当に馬鹿がいるな。
危機の中心になる日本円とその国債に資産が集中することが一番危ない。
それよりマシなものに投資するに決まってるだろ。
金の流れとはそういうもの。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:18:44
>どの国も、政府、企業、家計が借金をしています。

だから無制限にしていいなんて論理の飛躍
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:24:53
>>65
日本の政府の借金だけが危ない理由、これでいい説明がなんかあったか?

もしあれば、
『国民一人当たりの借金は○○○万円』
これの代わりに流行ってたと思うよ。
日本政府をメインバンクにしてる国には連鎖するだろうな
>危機の中心になる日本円とその国債に資産が集中することが一番危ない。
>それよりマシなものに投資するに決まってるだろ。

それは具体的になんでしょうか?
糞みたいなドル?それともユーロ?あるいは絶賛下降中のゴールド?
69金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:30:33
国民一人あたりの借金に変わりはないのに、まだわかんないんだねw
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:35:37
んじゃ企業の借金は従業員一人あたりの借金か?
合計で、1000兆円くらいの借金があるよ。

家計の借金の合計の300兆円くらい、これは確実に国民の借金だな。

あとこれに国の借金まで国民の借金となると、すさまじいな。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:37:24
従業員が収めた税金で企業は運営されるのかw
72金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:38:02
>>70
何の話かな?
借金のある会社に君が勤めていても、それは君の借金じゃないよ

でも国の借金は、君が将来返さなきゃいけない借金だ
よく考えようねw
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:45:44
>>72
もう借金を増やすな、なら、少しは共感も出来ます。
けど、減らす必要が無いでしょう。
借り替えていればいい。
減らして0にするつもり?

それに、国民がお金を出して買ってきたのが国債だろ。
自分達が買ったものが、そのまま自分達の借金になる。
すごいなそれは。
リーマンショックで価値が暴落した金融商品でさえそうはならない。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:53:58
結局破綻しない派がいいたいのは
お札を刷れば永遠に破綻しない
なんだろ?
www
>>1
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf

これをよく眺めれ
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:55:08
>>73
ほとんどの国民は働き続けないと納税できないんだよニート君
ストックから納税している訳じゃないんだよニート君
77金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 20:59:35
>>73
増えてる状況でそんなこと言っても無意味でしょw
フラットですら金利とデフレ金利がつくのに、さらに人口も減る
一人あたりの将来の負担はどんどん増えるわけだ
減らす必要がないなんて、君も将来立派な老害になるよw

それで、自分たちが買った国債って言うけど、君は買ってるのかな?
君の所にお金が返ってくる保証がどこにあるのかな?
君の言ってる国民は同一人物で、君は本当に「損」をしないんだろうか?

まあよく考えてみてよ

このスレに来るからには、多少教育も受けたんだろうけど、
それでもこんなかんたんなことがわからなくなるんだねw
オカルトはほどほどしないといけないよ
だからあ、預貯金があれば、保険や年金に入っていれば
事実上、国債を買っているんでしょ。
ここは経済板でしょ。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:02:31
>>74
おかしな表現のせいで広まったのが破綻説。
国債が国民の借金とか、そんな嘘に頼って広まった不安なのが気に食わない。

嘘以外で有名なものがないとか、他の分野ではありえないと思う。
まさかの内債論・・・お久しぶりです。お元気でしたか?
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:05:37
延々と世界最低金利&外貨建てゼロ&国内消化率9割以上の日本国債の格下げってアホかと。
ついでに民主党政権じゃ今後もデフレだし、米国はいまだドル刷りまくりだから、円の価値が大幅に下がる可能性は低い。
じゃあどういう評価基準で格下げなんだ?

単に外資が入り込めないor儲からない債券だから格下げか?
日本世論を追い詰めて準備なしでTPPに参加させ、S&P自身も含む米国の金融サービス業が自由進出できるようにしたいがための工作か?

管の反応は論外だけど、S&Pの格下げをいちいち気にして騒ぐのもどうかと思う。
政治家は無視&放置でいいんじゃね。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:10:20
>>77
将来の負担、って何?
働いてるの?もしそうなら、就職難が解決してるの?

具体的に、どんな将来を不安がってるんだよ、カス。
どっかで聞いただけのフレーズを並べるなよ。
83金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:11:37
さてと、国内消化も限界に近づいてきたので
自国通貨建ての日本国債を低金利で買ってくれる外人を探すとするかw
819 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/27(木) 21:55:21
日本のソブリン格付けを※「AA-」に格下げ、アウトルックは「安定的」 掲載日: Jan 27, 2011 16:51 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204864374577.html
小川隆平、エレーナ・オコロチェンコ、
これまで価格を上げまくってた金ですら、
遂にピークアウトを迎えたってのに
未だにピークアウトの気配すらない日本国債。
日本国債は無敵です。
日本のソブリン格付けを※「AA-」に格下げ、アウトルックは「安定的」  掲載日: Jan 27, 2011 16:51 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204864374577.html
長引くデフレも日本の債務問題をさらに深刻化させている。物価の下落は、1992年以降の日本の
GDPの推移と一致しており、名目ベースで経済規模が同年以降変わっていないことを意味する


民主党率いる連立与党が参議院選挙で過半数議席を確保できなかったこともあり、民主党政権
には債務問題に対する一貫した戦略が欠けているとS&Pは考えている。また、政府は2011年に社
会保障制度と消費税率を含む税制の見直しを行うとしているが、これにより政府の支払い能力が
大幅に改善する可能性は低いとS&Pは考えている。


とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様
化された経済により「AA-」の水準で下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。

日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の254%と世界最大である。また、
外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、金融部門と、企業部
門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、
対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。

厳しい財政状況と経済成長見通しの弱さを、高水準の対外純資産と円の国際通貨としての役割に
よってもたらされる柔軟性に照らし合わせて考慮し、アウトルックは「安定的」とした。2000年代前半の
ように政府が財政再建と成長見通しの改善に向けた施策を実行できれば、格上げを検討する。一方、
S&Pが日本の財政見通しを再び引き下げた場合には、格付けへの下方圧力が再度強まるだろう。
87金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:15:20
>>76
だね、B/Sだけ見てると巧くいってる気がするけど労働負担が無視されてるね
88金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:17:17
なんで無限国債馬鹿はB/Sが好きなのに
B/Sの毀損=リスクの増加
って極当り前のことがわからないんだろ?
デフレなのに財政再建ため、緊縮、増税をしたら、リーマンも苦しくなるわけ。
(マクロで見たら。)(公務員系は相対的に被害は少ないから財政再建を言うが)
家計や、企業のBSとマクロの国のBSは違うと考えるべき。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:27:19
>>76
馬鹿が適当な事を書いて悦に浸るなよ。
国債が国民の借金ではない、という説明はそんなに不都合か?

あと、働こうにも職不足だろうが。
若者の就職難の話くらい聞いた事があるだろ。
こっちの心配をしろ。
国債の心配なんてしてたら、ますます仕事が減る。企業の倒産や失業者も増える。
税収も下がっていくよ。
92金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:29:59
国債は完全競争じゃないからね。
まともな判断で値付けされない狂った市場の1つ。

http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~koji_ota/Lecture_Kigyouzaimuron/kigyouzaimuron2010_04.pdf
>日本の発行市場は、公共債(国債、地方債、政府関係債)が85%以上を占めており
>民間債(金融債と社債)の占める割合は10数%に過ぎない。また近年、国債の発行額は急速に拡大している

85%カルテルの価格決定なんて、正常じゃない。
マイクロソフトのOSの値段に意味なんてないように、国債の価格はその安全性を反映してない。
都合の悪いものは見ない、破綻坊

75 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 20:55:03
>>1
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf

これをよく眺めれ
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:33:51
>国債の価格はその安全性を反映してない。

あれ?安全だから低金利で消化できる、じゃなかった?
もう意味不明になってきたw
95金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:35:22
国債は、公的部門(日銀、公的年金など)、個人・銀行・保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利払い負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人・銀行・保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資産家から大資産家への富の移転になっている。

政府の借金が増加すると利子負担も増加して、政府の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である再分配機能が弱体化する。

増税で財政再建するなら、消費税増税ではなく資産税が適している。

■ 消費税の様に逆進性の有る税収で国債償還をする時■
国民から税金を集める。→ 国が資産家・法人に借金返済し、資産家・法人にお金が集まる。(小資本家から大資本家へ富が移転)    
ここで、大資産家から小資産家へ富が移転することが必要になる。
資産家・法人に集まったお金が耐久消費財やサービスなど貯蓄性の低いものの消費に使用され、
結果的・奇跡的に大資産家から小資産家への富の移転が行われればよいが、
貯蓄性の高いものに使用された場合、大資産から小資産家への富の移転が行われず、将来の国民にとってデフレ要因になる。
再分配機能が弱体化し、格差が拡大する。

■ 資産税の税収で国債の償還をする時■
国が資産家に資産課税して税収を得る。→ 国が資産家に借金返済し、資産家にお金が集まる。→以降ループ

年1%の資産税をするだけで、年十数兆円の税収が得られる。
資産税でマイナス金利にもできるし、バブル抑制効果もある。
96金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:36:26
正常な価格決定がされる完全競争の条件

完全競争が成立するには、以下の5つが成立しないといけない。

1. 原子性:市場は小さな生産者と消費者がそれぞれ多数いて、それぞれの行動は大きな影響を他者に与えない。特に全ての会社がプライス・テイカーでなければならないことに注意。
2. 均一性:すべての商品は同じ商品名である限りは完全に代替可能である。
3. 完全情報:全ての会社と消費者はすべての商品の性質と価格を(他社のものまで)知っている。
4. 平等なアクセス:全ての会社が製造技術へのアクセスを持ち、リソースや情報は完全に無料で移動可能である。
5. 自由な参入:全ての会社が市場に自由に参入・退出できる。


国債は
1:原子性=市場占有率85%の国債w
2:均一性:国債は唯一無二の存在。
3:完全情報:国債に詳しいやつなんて誰もいない。
4:平等なアクセス:500兆円の預貯金をほんの一握りの銀行の運用担当者が国債に大量投資中
5:自由な参入:国債は「安全性w」という武器で、社債を駆逐しカルテルを形成してる。低金利で民間社債を阻害中。

ただの独裁市場、価格競争力が働いていないから、国債の安全性と価格について、何の関係もありません。
銀行が単に運用先がないから買ってるだけ。年末の道路工事と同じで、価格に意味はありません。
>>93
お前は相場のチャートをよく眺めた方がいい。
金ですらピークアウトを迎え下落してるのに、
日本国債と円はピークアウトの兆しすら無い。
>>97
結局為替は格下げ報道がある前の水準まで戻ったね
格下げはされたけど返済能力にはだれも疑問を持ってないという
不思議な現象だよな
これは要するに格下げしたいからした
特に理由はない
とでも言うべき話
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:45:45
プライスメーカーとは、経済学上の用語で、自らの利益を最大限にするような価格設定を行うことができる行動主体のこと。
不完全競争の状態で存在する経済主体=債券市場で、独占企業=日本国債が代表例となる。
これに対し、自ら価格の設定が行えない市場参加者をプライステイカーと呼ぶ。

不完全競争=市場占有率85%の日本債券市場では価格はプライスメーカー(日本政府→銀行)が勝手に決めます。
とくに意味なんてありません。

1940年代の日本国債と同じですね。強権的な政府と金融機関が結託すると、
その債券の安全性(日本がアメリカに勝利するかどうか?)は一切考慮されずにカルテル(政府→金融機関)の利潤を最大化する価格が「売値」として決定される。

いわゆる談合ですね。通常より値付けが異常な商品価格=国債低金利! のできあがりと。
カルテルの市場で国債の金利を信用するのは、談合で決定された価格が適正水準というようなもの。

正常な価格になるとしたら、カルテルが崩壊するときだけ。
独占市場の基本ですね。独占市場の価格なんて、その価値を示す何の参考にもなりません。
【経済】都債も格下げ 石原知事“迷惑だ”
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1296216775/
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:50:17
経済学を学ぶにはやっぱり哲学(功利主義に基づくリバタリアニズムやネオリベラリズムなどなど)
を学ばないことにはどんなに経済の勉強をしても知識の積み重ねにしかならないことに気がついた。
行動経済学や社会心理学などの社会学も学ばないと経済学は意味を成さないな。

「消費税を1%あげれば2兆円の増収、5%上げれば10兆円の収入!」
のような小学生の算数のような考えで経済と国家を語ろうとする
「「経済学」に詳しい政治家」が増えてきているような気がする。
>>97
ニュースでも報道されているように、金利は戻ったんだろ。
103金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:54:33
馬鹿たねえ、大きな金額を動かしてる連中は、
チャート分析なんてしねえよ。
ようは、こんな国債依存の財政が永続可能がどうかを考える。
可能でないなら、その限界がいつかを分析する。
チャート分析なんかを根拠に考えるのは、デイトレやってる連中くらい。

バブル最盛期の時、アメリカのソロモンブラザーズは、
もう日本のバブルの限界を見抜いて、暴落で儲ける準備をしてた。
チャートではピークアウトの兆候なんてなかった。
奴らはバブル経済が持続可能か、その限界はいつかを分析していた。
>>103
だったら半端な格下げなんてしたらいかんじゃないか
一気にいかなきゃ儲けが減るだろ
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:59:13

格付け会社自体がブラック企業だからwww


17 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:32:00 ID:0fJU4lD30
デリバティブと格付け会社 サブプライムローン格付けAAAをもう忘れたのか

109 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:48:34 ID:c0yw5EhiO
この格付け会社は、サブプライムにAAA付けたバカ。

195 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2011/01/28(金) 14:40:14 ID:TxE8hqkd
アメリカ国債の格付けはAAAだってさwww

146 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:55:03 ID:THsJeQT60
こんな自作自演企業の言う事なんてどうでもいい

91 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 17:45:12 ID:vZjJsbxN0
米格付け会社の目的は、自国に有利なように他国を操作・誘導すること。
それを真に受けて、ジタバタしない事。

322 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:20:48 ID:F+A/PFQ80
AAA(笑)
S&P(笑)
格付け(笑)

375 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:30:23 ID:zEaM4Ari0
格付け()笑
リーマンショックを引き起こした無能な格付け会社が、人様を格付けとか

377 :名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 18:31:07 ID:REKChYd70
破綻を翌週に控えたリーマンにAAA付けてた格付け会社がなんですって?w
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 21:59:42
>>101
景気が悪いわけですよね。
政治家にも有権者にも消費税増税で税収アップ、と考えている人が多いのだから、
これで景気回復したらおかしいくらいです。

物理学なんかではもっと難解な事でも意見が分かれていないのに、
なぜ経済ではこうも意見が分かれるのやら。
質量を持つ物質が引き合うか、引き合わないか、で意見が分かれているようなレベルです。
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:00:17
アホと情弱しかいない
6段↓とか致命的な格下げじゃないし
これで世論は財政再建に傾いたなって判断で戻したんだよ
>>107
財政再建というと消費税率アップを諦めて
まともな金融緩和をおこなうということか
そりゃめでたい
>>106
経済に普遍性なんてないのに物理のように断定的に一つの解を語る馬鹿は多いよ
そう言えば最近ゴールド厨見かけないな。
あれだけ破綻にはゴールドと喚いてたのにwww
>>106
物理学者の意見はしょっちゅう割れてるし
意見撤回したのにそっちが正しかったなんてこともある
宇宙定数とかインフレ宇宙論とかダークマターとダークエネルギーとか
そんないい加減でいいのかと思うくらいだ
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:09:26
>>78
預金のない人はどうするの?
同一人物なのかよく考えなさいって言ったばかりだよね

預金のない人は、労働で生み出した果実を将来の返済に充てなきゃいけないことになるね
預金のある人でもおなじことだ
行政との収支が出超になることに変わりはない

預金してる人はなんて限定条件付けたり、いろいろ設定を変えてみても同じだよ
結局は矛盾する
オカルトっていうのはそういうものだ
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:12:16
国の財政を家計に例えちゃいかんのだがな。
黒字を出してはいけない家庭も、紙幣を印刷できる家庭もないのだから。
政府の赤字減=民間の黒字減という単純なことをどうして理解出来ないんだろう?

114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:12:44
>>110
またしばらくしたら湧いてくるよw
そんなに下がんないからね
通貨の希薄化が原因だから、しばらくしたらまた上がり始めるよ
>>111
それでおk
経済予測なんてまだ解明されてない物理の法則と同じってこと
完全に予測できるのは経済学じゃなく魔法学
ハリーポッターの世界
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:32:12
>>109
消費税増税で税収アップ。
致命的だろうが。
政治家にそんな事を考えてるやつがいるんだぞ。
何か、違和感とか感じないか?

物理と経済の話じゃなくて、
どうせなら批判するなら、
日本で消費税増税をしても税収が上がらない。これを批判してみてくれ。
俺は一つの理論を編み出した。

国債の金利上昇率=このスレの加速率
>>114
当面上がらないと思うけどな。
今は世界中にインフレリスクが蔓延してるんで、
大国(中国、インド、イギリス)がいつ金融引き締めをするか
ホルダーは戦々恐々としてる。
金は利上げに弱いのがリスクなので1400がピークなのかもしれない。
119金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:35:34
物理物理うるせえなあ
120金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:38:32
長期金利は上昇してるよ。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:42:51
>>113
例えていないが誰と間違ってるのかな?

政府の赤字減をやらなきゃいけなくなってる原因が国債だろう?
国債があるからこそ、政府の赤字減しなきゃいけなくなり、民間の黒字減につながるわけだ
国債がすべての元凶

もしそれをやらないというなら、それは後の世代へのつけ回し
老害ということ

輪転機を回すのかい?
それなら最初からそうすればいい
税金をとらずに運営できるだろう
なぜそうしないんだい?

というと
「成長すれば」とか「ほかの国でも」って言うんだろうね
元に戻ったり、また条件を変えたり、忙しいことだw

まあ、どこまで行っても矛盾するよ
借金はどこまでいっても借金だから
認めたくないかもしれないけれど、素直にならないとね
眠くなってきたから失礼するよ
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:48:59
金は今でも買い
国債は準通貨としての側面もあるんだがな・・・
>輪転機を回すのかい?
>それなら最初からそうすればいい
これについては日本限定でそのとおり
なんでやらないんだか理解に苦しむ

>税金をとらずに運営できるだろう
>なぜそうしないんだい?
今の日本は見方によっては税金の代わりに
個人や企業の資産を使用できないようにすることで
それを税金の代わりに運営していると言えるね

格付け会社の原文リンクを貼っても、誰も内容にコメントしない。
日本経済はあと2年での立て直しが肝のように言ってるね
その間に、米国、日本、中国とそれぞれの国が購入していた国債を売ろう手放そうと必死になるんだろう
欧州の富豪だったかの言葉で、アメリカ$はそのうち価値が無くなり消滅するだろうと言っていたのも思い出す
127金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:55:59
>>121
借金はどこまでいっても借金?
外国から外貨を借りて外国製品を買い、それで増えた借金も同じですか?
アホですか?

家族からお金を借り、家族の店で買い物をする。
他人からお金を借り、他人の店で買い物をする。
これで増える借金がもし同じと思うなら、病院にでも行ったほうがいい。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:58:21
破綻しない派は、破綻したら一生地獄を見せてやるから覚悟しとけよw
129金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:59:41
国と家計は同じだよ
家計の信用の許す範囲で借金して消費できる
国も信用の許す範囲で金を刷って消費できる
同じこと
さっき、海外で年金暮らしする人たちの番組やってたけど
消費税大幅に引き上げて社会保障にあてる場合
こいつらフリーライダーだよな
131金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:04:05
できたとしても年5兆円くらいだろうね。
年間国債発行額の1割程度かな?

財政赤字は30兆円だからあと25兆円は増税するなり歳出削減がいるね。
5円印刷できると、5兆円と500兆円は違うよ。

国債限度にしてもそうだが、破綻しない派は数字出さずに誤魔化してばかりだな。
どれだけ可能か計算したこともないのかな?
>>123
そうだね、通貨=借用書という側面もあるね、だから無限なんて無理だね
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:06:57
でもまあ日本が破綻したら、アメリカも相当なダメージ食うからなんとかしてくれるんじゃね
だってギリシャであれだけ世界が影響受けたんだから

合言葉は「経済だって日米安保!」
>>127
>>72
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:09:31
生産以上の消費は出来ないYO
家計のお金も稼がなきゃ使えない
日本経済は国内だけで回っている訳じゃない
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:11:32
>>133
リーマン1社にToo big to save ってさじ投げたんだが・・・
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:13:25
というか、中東の民主化運動が中国まで拡大したら面白いことになるんだがw
独裁制だった中東で民主運動がこれまでおきるとはねー
エジプトって大国ですよ。F16を200機持ってる。
それが政府ひっくり返りそうなとこまで来てる。

エジプト全土でデモ エルバラダイ氏を治安当局が包囲
http://www.asahi.com/international/update/0128/TKY201101280488.html
>エジプトで28日、ムバラク大統領に退陣を要求する数千人規模のデモが各地で実施されている。
>デモは4日連続で最大規模となるもよう。反体制派はインターネット上で大規模デモを呼びかけてきた。
>チュニジアの独裁者ベンアリ前大統領が抗議デモで退陣したことに触発され、
>エジプトでも貧富の格差や若者の高失業率など長期政権への不満が噴出している。

エジプト、ムバラク政権正念場 長期独裁の矛盾露呈 2011/1/28 22:20
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C93819691E0EAE2E2E58DE0EAE2E3E0E
2E3E39C9CEAE2E2E2;bm=96958A9C9381959FE0EAE2E6998DE0EAE2E3E0E2E3E39F9FEAE2E2E2
138金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:01
>>127
なんでおまえら借金は相殺するのに資産は二重計上するの?
139金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:26
>>131
国債が危険→だから消費税増税が必要

これに不都合な意見が出たとき、誤魔化すのは破綻派のほうだけどな。
不安にさせるための文章くらいはいくらでも作れる。
それを反論されても、また別のものを書けばいい。

そういうのを書き残していくだけだから、
結局なぜ『国債が危険→だから消費税増税が必要』となるのかで有名な意見が出ないまま。
それぞれが不安にさせられそうな文章をいろいろ書くだけになる。
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:14:48
>>135
だから、対外的には経常黒字だろ!

なのに貧しいのはなぜなのか、説明しろ!
>>133
日米安保軽視の民主党が政権与党である以上無理だね
オバマは、鳩山に裏切られて以来、日本無視だからね

民主党はさすがだよ
142金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:18:22
>>139
なにがなんでも「納得できない」って言うんですね
わかります
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:19:23
大丈夫なら消費税増税なんて必要ないYO
144金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:21:58
日本の糞紙国債は引き下げられて、中国と一緒w
世界はきちんと見てるYO
消費税増税なんて必要ないYO
146金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:26:16
脳内妄想は・・の証だYO 
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:27:39
>>142
こう考えたら不安になりませんか、ってものしか無いんですからね。

国債が危険→だから消費税増税が必要。

普通は、なぜ?って思いますよ。

2003年に日本が破産する、
とかいう本を書いた人の予想が外れたりもしてきました。
あなた達は、何か成長してますか?
消費税上げたら98年の再来だYO
金下がってル・・・・・
破綻に対して金しかないとか言ってた連中は責任取れ。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:33:16
口先だけじゃなくて、消費税増税を止めてみろYO
151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:34:48
元々、価値は信用でしかない。
152金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:36:57
日本破綻説を信じて、
リーマンショック前にアメリカ国債を買ったやつもいたかもしれん。
今のドル安をどう思っているやら。
宗教の信者になってみたら酷い目にあった、みたいなもんだろうか。

破綻派の布教者たちは、それでも破綻するのです。みたいな感じか。
>>150
今回は止められないだろう
次の選挙で税率を下げるなり累進化するなりすればいい
一度決まったことは変えられないってわけじゃないんだから
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:41:39
>>152
日本政府のことでしょうか?
155金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:42:06
後3年で借金の額が貯蓄の額を上回るんだとYO
既得権にしがみ付くクルクルパーの公務員が手放すかYO
>>155
ようやくインフレになるってことなのかな?
早く破綻してくれないかねえ
金はピークアウトを過ぎたんだよYO。
いつまでも過剰な期待持ってんじゃないよYO。
158金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:46:51
クルクルパーの公務員とクルクルパーの政治家もどきに期待しすぎだYO
159金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:59:08
YOYOうるせえなあ
160金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:09:12
>>147
>普通は、なぜ?って思いますよ。
思わねえよwww

>国債が危険→だから消費税増税が必要。
当たり前の話じゃねえか
消費税かどうかはともかく、税金が足りねえから国債なんだから
理屈としては一本道だろうが

そこを「普通は、なぜ?」なんていうのは、いらんバイアスかかってるからだろ
カップ麺の値段の事しか考えてないのに、国の将来考えてるふりすんなよ
161金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:14:37
貿易黒字だから日本に金が有るって思ってる大バカ者は真のクルクルパーだYO
年収150万円時代、バブル時代の感覚を引きずった財政、そしてショウヒゼイアップ話がでてきました。
地元新聞に新成人のアンケートが載ってたんですが、
「ショウヒゼイアップ賛成ですか?」→「賛成、しかたがない、60%」
新成人は政治に前向きと書かれていました。・・・・私の見解、前向きなんじゃなくて、ノーテンキなだけしょ。増税したら確実にジサツ者が増えるでしょう。
経済は失速。5%が10%になったら5という数字10になる
という軽い話じゃあないですね。すでにかなり税金払ってるんです。
具体的にいうと秋田じゃ月給13万円というのも良くある話です。
頑張り屋な人でも安く扱き使われます。
グーグルでHA・・ってキーボード打ったら、
ハローワーク、ハローワーク秋田と出てきました。雇用は大問題です。さて、
この130000円から取られる税金は
国保約15000円、所得税約5000円、町の住民税約4500円、自動車税3000円前後(車ないと通えない)ガソリン税4000円前後(高すぎる)
ここまででもう25%も持って行かれてるのです。
残りの金が生活費で、そのうち5%が現在消費税となっているのです。
もし今現在日本で世界で最大の石油田が発掘されて無人ロボットなどで人件費もかからず容易に石油を確保できるとします。
それを世界各国に輸出した場合日本経済は景気回復しますか?かなりの経済効果はありますか?
>>163
所得が倍以上になるな。
ま、そんなのないけどなw
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:23:18
>>163

財閥が政府の許認可をもらい独占開発して利益は外国に設立した紙会社に飛ばすだろ
庶民には何もいいことないわな
国家公務員の平均給与を「昨年度の国民の平均所得」にするべき、所詮今の日本政府は所得の倍の借金しながら豪遊してる無能者の塊だし
年金問題も元を正せば厚生省のアホな投資が原因だから穴埋めは厚生年金から、もちろん厚生年金と議員年金は廃止
自分の生活に直結するなら公務員だって真面目に仕事するさ
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:23:59
企業が儲けるために生産拠点は海外に移ってるYO
利益は人件費を初め海外に流れるYO
大卒の就職率が低いって事はどう結う事だYO
失業率や国内産業はどうなってるYO
中小は疲弊しきってるYO
企業が払う税金を少なくすれば庶民から取るしかねえYO
それでも必死で蓄えた貯蓄を誰が使ってるんだYO
YOYOYOYOYOYYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYOYO
日本の証券会社で、円建てのたとえばレアル債なんかを買う
っていうのは、海外投資することになるんでしょうか?
そらするだろうし将来そうなる可能性があるよ
170金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:33:28
>>152
そんなピンポイントの商品・タイミングのことを語られても…
とりあえずユーロ債買うのはヤメレ。
円もドルも危ないから今のうちに固定金利で住宅ローン借りて
家買うわ。
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:36:44
まあなんにせよ
破綻に備えるにこしたことはないじゃない
破綻しなけりゃラッキーなんだし
破綻しなかった時は備えが没収になるわけでもない
その備えすら考えるなってのは
破綻しない派はなんでそんなにムキになるの?
みんなをなんかのワナにでもはめ込もうとしてるの?

みんなでやろうよ!
財政破綻への準備 貯蓄
破綻してもしなくても
きっとやっといてよかったと思えるはずだよ
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:36:57
簡単に言うとな、家族で父ちゃんだけが金を持ってるんだYO
でも父ちゃんは家族には殆どお金を渡さねえんだYO
それでも少ないお金を母ちゃんは貯め込んでんだYO
父ちゃんは母ちゃんの貯めたお金の分まで借金して豪遊してんだYO
後3年で父ちゃんの借金は家族全体の貯蓄を超えるんだYO
それでも破綻しないんだろ?この家族はYOwww
日本人はお猿の家族だYO
こう言うと俺を支那人と言うお猿日本人が必ず出てくるだろうYO
>>161
余るんだよ。逆に貿易赤字の国で通貨の調整が
できなければ危機に。
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:41:16
>>164
尖閣諸島の海底に・・・シナや台湾がうるさい理由はそれなりなんだよな
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:41:47
>>172

少子高齢化で不動産もヤバいだろ
銀座とかヒルズとかペーペーの平民が手を出せるわけもなく
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:49:09
豪遊している父ちゃんこそが公務員とそれに群がる寄生虫なんだYO
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:54:27
>>160
とにかく国債は危険で、とにかく消費税増税が必要です。
これでは足りないだろ。
まあ、情報弱者にたいしては十分かもしれませんが。

反論も多い中、反論の内容を無視して言い張る事しか出来てない。
これで疑うなといわれても、別の意見を知ってるやつにとっては馬鹿らしいだけ。

格下げくらって株は下がるわ、債券下がるわ
唯一の頼みの為替は円高だわ最悪だなw
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:16:57
増税すれば株も債券も上がるのだろうか?
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:54:33
破綻するのは間違いない、小学生でもわかることだ
何年後かが興味あるだけ
一ドル何円くらいになるだろうか
180円は軽く超えると思うのでFXでドルを大量に買おうと思うが
どうだろうか
>>182
180円を超えると
日本経済は復活するよ〜。

韓国に続けw
破綻するとかまじなの?
韓国のが少子化で経済もヤバイのに何で日本ばかりネガティブなの?
はっきりいって経済大国でなくてもいいしGDPも10位くらいなら問題ないんじゃね?
日本は国土も狭いし人口8千万人くらいがちょうどいいよ。
最低限食べていけるだけの仕事があれば問題ないのに何で日本は大騒ぎするの?現在でもアフリカとかフィリピンとか日本より下の国はたくさんあるのに比較対照しないし日本だけ沈没とかクローズアップしてて意味不明。
破綻するのは流石に不味いけどよその国だって社会保障が成立してなくても頑張って生きてる国はある。
何か日本は今の生活水準を下げないことに夢中になってる気がする。
生活水準を国民全員下げて細々やってく事は不可能なのかな?
世界の順位とか国民は興味ないと思うしランクが下がることなんて別に関係なくないか?
そもそも皆あと50年生きるとしてもそれまで国があればその後にどうなろうとどうでもよくないか?
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 04:58:44
お前見たいなのが寄生虫だと言う事に早く気付けYO
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 06:19:35
日本は少子高齢化と膨大な政府債務、そして政治の混迷。
どう考えても韓国よりヤバイだろ。日本が大丈夫とか言ってる連中は、
分析というよりも、願望を言ってるに過ぎない。
世界で一番少子高齢化が酷い韓国のがやばくね?社会保障も機能してないし。
日本は対外に借金なんてたいしてないだろ。
188金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 07:17:15
ほんと馬鹿がいるな。
対外債務がなくとも、こんだけの政府債務に何かあれば、
政府債務と国民資産が相殺されて、日本の富が消滅。
馬鹿は全ての取引に紙幣の移動があると勘違いしている。
だから富が移動しただけと簡単に考える。

ま、ここで日本は大丈夫と喚いてる連中は、
多くは生活破綻でネット利用も困難になると思う。
>>188
お前経済の勉強してこいよ
日本がやばいなら対外債務ありまくりのアメリカは既に潰れてるだろ
脳ミソ使えよ
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:08:54
アホがいるな。
日本は僅かな金利上昇にも耐えられない。
算数勉強してこい。
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:46:25
昨日、テレビで日本の財政の話しやってたな。
日本は大丈夫といってた根拠が、猛スピードで崩壊してるようだ。

俺は国際分散投資で生き残りをするよ。
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:47:40
資金需要が無いのに、金利なんか上がるわけがない。
実質金利があり得ないくらい高いからね
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:52:13
もう銀行には150兆円程度しか国債を買う余力はない。
これ以上の資金を捻り出すとなると、
企業が猛烈に稼ぎ、銀行は猛烈に貸し剥がしを同時に
する、ほとんど不可能な経済状態でしか成立しない。
ま、余命三年はかなり信憑性がある数字だ。
>>194
日銀が引き受ければ済むよ
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:56:47
資金需要が無いwワロスw>>192

資金需要があっても、支払い能力の無い世帯が増えているから、実質資金需要が無いのさw
だから儲かる分野もありまつwww

アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:13:02
>>196

http://www.asahi.com/business/update/0917/TKY201009170382.html

現金預金は増えてんだけどな。企業の内部留保も200兆円超。
現金を貯めるのがデフレでは合理的だから。つまり合成の誤謬だ。

>>194
景気が低迷してるのに貸し出しに回すバカはいない。
不良債権増えてたら自己資本が毀損する。
国債買うか
投信売りつけるか(無理矢理にね)
それくらいだろう。
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:14:42
国債の品渡し付き信用売があればなw空売りで儲けられるのに。残念だよな>>197
>>197
まるで銀行が貸し渋りでもしてるような言い草だなwww
そもそも国債の利払いなんて年10兆円程度。
その程度の額で全ての銀行が食っていけるわけないんだが。
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:20:42
まずは公務員人件費2割削減からだな。
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:21:16
国内の金融機関は戦々恐々としてるみたいだぞ。
表面的には大丈夫とポジショントークしてるが、
ちょろっと、あと数年で財政問題が大問題になることを認める発言が目立ってきた。
国内金融機関に飼われてるアナリスト達も、
日本国債は大丈夫とは言えなくなってきた。

恐らく、もう一撃あるとヤバイぞ。消費税アップが流れたら、
ちと国内の金融機関が、今まで通りの対応か微妙。
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:22:41
内部留保は全部現金
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:23:11
一撃も何も、主力部隊を参戦させていないのに、どんだけ弱いのさw>>201
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:23:50
内部留保は全部現金ではねえぞ。
銀行の「預金額−貸出」は150兆円程度。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:24:15
せっかくの格下げで1円近く円安になったのに、
一日で元に戻ったw。
欧米の日本いじめだ。円買った金はどこいってんだ?
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:26:42
>>199
そりゃいままでの優良顧客には貸し出しもやってるだろ。
しかし、不良債権増やせば自らの存続が危うい。
国債はノーリスク扱いだからね。
銀行が貸せないというのは金利に見合うリターンが見込めないという
こと。これが銀行のいう資金需要がない状態。
街金逝きの企業に銀行が貸すことは無い。もしくはとっくに一番抵当
打ってる。

中小企業の金融は政府がある程度支援する必要がある。
今でもやってはいるが、肝心の景気対策がない。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:28:31
円買いの担保は円で御座いますw>>205
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:29:05
>>201
その危機を煽るのが外資のポジショントークだろ。
あいつら株でも勝手に格付け下げて後からごっそり買いにきやがる。
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:33:26
>>191
俺はおとつい持ち株を現金化したよ。
大本営発表で景気持ち直しとかいって今の緊縮財政では
失速は目に見えている。

秋ぐらいに底値さぐることにするわ。
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:52:14
しかし全然破綻しない所が
日本のいいとこw
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:53:38
>>207
FXっすか?
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:55:15
>>210
まあ危機が表面化。補正予算と追加緩和策がでるだろう。
財務省がみせかけで予算を編成してるから途中で息切れ。
経済がもたなくなるのが常態化してる。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 09:56:32
世界的にみて
円が強いから大丈夫だよ
なんか70円逝きそうな雰囲気だね
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:00:13
アメリカやイギリスのほうが財政赤字、貿易赤字、対外債務で
深刻だしな。円が過大評価されてんだろうね。
金だけはたんまりもってるのが日本だから。
IMFが生意気な事言ってるが
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000285-yom-bus_all

財政再建のために今まで貸し付けたのを全部引き上げさせてくれるのか?
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:18:13
内債だし、日本に売りもんがあるうちは対外的には大丈夫ってことだろ。
ところが、円高にしてそれまで妨害しようってのが欧米で、
とにかくトヨタ憎しってことだろw。

218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:20:19
結果的にそうなっているだけw
被害妄想著しいなw>>217
年収200万で借金が200万あった俺・・・

思い切って3年程前に債務整理をした・・・

どうにかこうにか、あと半年で完済だ・・・

苦しかったけどツケを後回しにしたのは自分自身だし・・・

ケチと言われようが付き合い悪いと言われようが徹底的に節約・・・



日本もどこかで踏ん切りつけないとな!!
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:33:20
バブルの処理に金がかかったのは仕方が無い。
民間の需要が爆縮して、政府がリスクを取ったのも仕方が無い。
その結果、国債が積みあがったのも仕方が無い。

そもそもの原因は、プラザ合意で円高を容認できなかった政府にある。
それが日銀に緩和を強要し、バブルが生まれ崩壊した。
あの時、円高を容認していれば、ここまで悪化することはなかった。
今回もまた、日銀砲によって円安が誘導されたつけを払っている。
もう為替操作はするべきではないよ。
速報:日本の長期国債格下げの影響で日本円の価値が上昇!!
ユーロ大暴落!!wwwwwwwwwwwwwwwww
222金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:39:24
円の「強さ」は他に資金の行き場がないという消極的理由からで、
こんな理由だけで円が永遠に「強い」なんてことは有り得ない。
つまり、円の「強さ」は一過性の現象あるいは幻想にすぎない。
いつか資金の流れが一挙に変わる。その時に備えないと…。
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:43:14
ダウ下落でゴールド上昇
要するに日本なんてアウトオブ眼中なんだよ
無視して頂いてるから破綻せずにすんでるだけ
円高じゃなくてドル安なだけ
価値を計る価値すらない
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:45:35
>>219
お前がそうなら減った消費は国がカバーしないと
需給ギャップが拡がるのだが。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:14:32
格下げ会社にはもっと格下げしてもらわないとだめだな。
円安による経済効果と利率上昇による逆効果を検証しないと。
・アメリカは「輸出拡大のために」TPPを推進しています

・雇用自体は増えるかもしれませんが
 同時に労働市場も自由化されるため
 企業は海外に工場作らなくても
 TPP加盟国の安い国から派遣労働者を受け入れることが可能になります

・というか企業の進出規制も禁止されるため日本企業は↑を自粛したとしても
 海外企業が進出して自国労働者を呼ぶことが可能になりますTPPを推進

227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:19:33
円なんて買ってない
周りの国が通貨刷ってるだけ
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:22:25
円の存在感のなさは異常
具体的に円を保有していて何のメリットがあるのか不明
>>226
>・というか企業の進出規制も禁止されるため日本企業は↑を自粛したとしても
> 海外企業が進出して自国労働者を呼ぶことが可能になりますTPPを推進
さすがにそれはメリットないでしょ
それぞれ自国で生産したものを持ち込むよ
日本で作ったらその分その国の税収は減るんだし
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:23:52
そもそも金利は問題外
国債自体が問題外なんだよ
対外債務じゃあるまいし
>>228
円をタオルに置き換えて考えてみるといい
日本で唯一タオルを製造できる会社があるとする
その会社は日本中でタオルが不足しているので
どんどんタオルが値上がりしていく
他国でその国の通貨供給量が増えるとする
そうなると現金で持っていると価値が下がってしまうので
何か別の商品を買って後で自国の通貨に戻すと得をする
その場合値下がりしない商品を買わないと損をしてしまうかもしれない
だから、日本のタオルを買っておき自国の通貨が必要になったら
値上がりしたタオルを自国の通貨に変えればいいことになる
そういう理由で円が買われている
日銀が絶対に金融緩和をしないという信頼が円の価値を上げ
実体より高価格な状態(バブル状態)にしている
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:30:32
国に100の資産と80の負債があり毎年政府は 10の国債を発行します。
この国では国債は国内で消化されています。
このままでは後2年でトントン、3年で破綻して しまいます!
では1年毎に追って見てみましょう。

1年後 資産110/負債90
2年後 資産120/負債100
3年後 資産130/負債110

嘘だ!そんなの嘘だ!
ええい!今年からは国債を30発行して破綻だ!

4年後 資産160/負債140
5年後 資産190/負債170

・・・アレ?
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:38:03
国の負債ばかりアピールしてるけど
企業の負債の方が深刻だと思うぞ
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:39:16
>>232
なにが言いたいのかわからんがその理屈だと
80の負債を作る前に+80の資産がないといけないから、
20の差っていうのはありえないのでは?
80の負債があるってことは160の資産があるってことでしょ??
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:39:42
この場合の資産て何すか?
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:42:08
>>235
学校とか河川敷
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:49:48
保有する債券の金利収入とか貸付金の利子もあるだろ。
負債は増えるが資産も増えている。
マスコミは無視してるがね。
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:54:17
価値の無い物をさも価値が有るように誤魔化しても借金は出来るなw
公務員の得意技だなwww
売る時には借金する時の1/10の資産としてしか売れね〜物ばかりだよな〜
日本の資産なんてよwww
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:56:15
>>232
10年前からほとんど変ってないのにどこが増えてるんだ?
http://www.murc.jp/report_pdf/20100720_145535_0981184.pdf
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 11:59:28
>>232
>>237
>>232
だったら最初から資産110のうち90使って

資産20/負債0

にすればいいじゃん。
できるわけないよな、資産はほとんど換金できないからな。
国債を発行すればするほど返済できるあてがなくなる。

さらに悪いことに国債には利子がつく。

4年後 資産160/負債145
5年後 資産190/負債180
6年後 資産220/負債225

・・・アレ?
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:07:32
>>231
高くなるから買われるのか。円も国債も同じだな。
じゃ、円も国債(利率)もこれ以上さがらないわけだな。
>>231
逆に解りづらいから普通に解説して
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:11:27
>>239
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html

そうでもないよ。

>>241
利払い費としては減少している。
緊縮財政やって税収を減らしたので発行残高は増えているが。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/005.htm
金利が安いのだったら借りたほうがいい。
いつまでも積極財政にしろとはいわないが
まずデフレを抜けることが先決。
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:22:16
本物のデフレ脱却は鎖国以外無理な気がするな
共に歩む方法を考える方が建設的
がん細胞と同じ
出物腫れ物所嫌わず
できてしまう物は仕方がない
すべて自然のなせる業
発想の転換が必要だな
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:22:20
お〜い、いつ円高バブルがはじけか聞いてるんだよ?。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:24:13
当然日銀引受なり政府紙幣なりの金融緩和を併用した
積極財政が必要。それで景気回復と同時に長期金利が上がるのもカバー
できるし、経常収支の黒字は円高要因だからそれは使ってしまって
一時的に赤字にすれば円安要因となる。
国内の景気対策と合わせた効果が期待できる。
景気拡大で輸入が増えるから諸外国の理解を得易い。
実際に増えてないのに増えてるって言い張るのも大変だね
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:26:13
>>247
やってる時だけはいいだろうな。
やればやるほど後遺症でかくなるけど。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:31:02
>>247
クリントンモデルのようにまともにやればいい方向に行く。

http://www.videojust.com/video/Mg29DWaL3fo/10042114flv.html
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:31:17
そんなんで円安になるかよ、アホか?。
252金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:31:48
訂正>>249
>>244
金利が上がった時に
「金利が高くなったので借りるの減らします」
と言えるなら問題ないね。

でも言えないよね。最低でも借款債は必要だし。
一般歳出から削ろうにも,仮に社会保障1割削っても3兆円にもならないよ。
まあ1割削るなんて言ったらマスコミの反応が面白そうだけど。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:35:35
>>250
そういう評論家みたいな人だすのやめて自分の言葉で説明してくれないか?
その人のこと全部調べる必要が出てくるから。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:49:27
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110128/fnc11012822380036-n1.htm

この記事読むと、長期金利が1%上がるだけで、
加速度的に国債利払いが増えるのがよくわかる。

もう日本はダメだろう。財務省が想定している長期金利は
2%程度らしいので、これを超えてきたら危機的状況になるだろう。
長期金利が2%超えたら危機的なんて、国として終わっていると思う。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:51:42
政府は28日、11年度の子ども手当法案を衆院に提出した。制度継続には新年度前の3月末までの成立が絶対条件だが、
野党の反対は強い。民主党は法案成立の必要性をまとめた文書を作成し、法案が年度内に成立しない場合、事務作業に
混乱をきたすなどとして地方自治体や世論に働き掛け、野党の協力を促す戦略を描いている。【山田夢留】(毎日新聞)

子供手当が止まっても、当面の生活はできるが、金融が止まったら
どうにもならない。
マスコミは全部スルーしているぞ。

>246
総理が2年で限界、フェッジファンドも2.3年後の国債暴落を視野に
入れている。ローンを引くと国民の金融資産がだいたい1000兆円、
国債が900兆円、毎年の新規発行が45兆円、つまり2年だ。
その2年後の2013年には団塊世代の最初22年組が年金生活に入る。
それと、ギリシャが融資の返済を開始するのも2年後、全部つじつまが
合っている。
257金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 12:59:29
作戦としては、今の円高を最大限個人も企業の利用するしかないな。
利用できた人・企業と、利用できなかったとことの格差は相当広がるだ
ろう。
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:02:39
赤字国債発行の関連法案とおらないと、
国債の償還もできなくなるから、
これで金利上昇する可能性もあるのでは?
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:09:48
>>258

流石に、自民党が主力の野党はそこまで人質にはとらんでしょ。
基本的には自民党もバラマキ政治なんだから。

問題なのは、6月まで消費税アップの道筋は立たないと思われる。
ここに経常収支の黒字額の縮小傾向が鮮明になってくると、市場が
国債売りに動き始める危険性があるな。

ここ半年くらいが勝負では?
ここで無断に時間を費やすと、国内金融機関が動揺を始めているので、
国債未達、財政崩壊という劇的シナリオも現実味が出てくる。
>>259
国債の売りなんてないだろ。
あるんなら現代階でとっくにキャピタルフライトが起こってる。
格下げと首相の失言で利回りが上がらない(直ぐに定常した)のは明らかに異常。

国内市場は信認なんてたいした考慮にいれてない。
国債でしか運用できないから機械的に買ってる。
利回りの高い国債なんて喜んで買うよ。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:24:36
>>260

国債なんて現物無くても売れるぜ。
それと、年金の大量支給が開始されてくると、
年金基金は国債を処分してくるし。

それと、国内市場だけの話だが、国債は頻繁に売り買いされ、
買ったら償還まで持ち続けるのは意外と少ない。日本人が保有してる
から云々という話は、国内だけでほとんど取引されているという解釈
の方が正しい。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:35:04
償還・利払いも大問題なのではあるが、
真っ先に問題になるのは、国債の値下がりによる金融機関の
損失拡大。ギリシャもアイルランドもデフォルトした訳では
ない。現在問題になってるのは、長期金利が上がりすぎて、
資金調達が困難になったことと、国債保有の金融機関が国債
下落による含み損が発生していること。これを大変だと世界中で
騒いでいる。
>>262
だから、一応それを懸念はしてるだろ?
当然だけど、国債は市場で頻繁に売り買いされている
そんな中、本来なら国債の信用に大打撃を与えるはずの「格下げ」+「首相失言」があったのに
平然としている日本国債は異常と言わざるを得ない
これが、もしスペイン国債の格下げなら大変な事になってたかも…
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:40:38
政府紙幣しかない
海外は日本はオワコン
何も対策しない
デフォルト近いとネガキャンの荒らしだから
理解してくれる
265金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:44:29
一回財政破綻させたほうが、年金改革や税制改革から公務員改革の議論まで一気に進むと思う。
財政破綻するまで、国会は与野党の無意味な口ゲンカが続いていそう。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:46:55
>>263
なんで下がらないんだろ?

国債の売り買いのメインプレイヤーが邦銀・生保などだから
みんな下がると困るので協定結んで下がらないようにしてるとか?

でも抜け駆けするやつがいたら即崩壊するよね
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:48:57
>>263

今は国内金融機関は国債を売るに売れない状況なんだよ。
買い手が限定されているだけに、一斉に売りになると暴落が予想される。
今はまだ動かないでしょ。資金にまだ若干余裕があるのも幸いしている。

ただ、ここに毎年50兆円前後も新規国債をぶち込むのは危険な行為。
買い支えが困難になり、一気に国債市場崩壊もあり得る。もちろん、
数ヶ月先とかは無いと思う。しかし、2,3年のうちには危機的状況
となる可能性は高い。
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:49:54
財政破綻したら、今のデフレ不況からインフレ好況に変わるの?
>>266
他に買うもんが無いからな。
正確には運用ノウハウがないため利ざやが稼げないし、
企業にも資金需要も乏しい。

むしろ、格下げで利回りが上がる方が健全な市場と言える。

270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:52:03
>>268
一部の人はインフレ好況になるだろうね。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 13:55:23
>>268

大半の人は悲惨な結果になると思うよ。
インフレヘッジなんて全然してないだろうし。
預貯金が安全、財政の実質破綻が自分の預貯金を
直撃することさえも理解してない人が多数。
>>266
ありきたりではあるが、市場はちゃんと分かってるってことだろ
格付け会社より、「日本」が信用されているという事
ここでいう日本とは、円の強さであり、国内外にある有形無形の日本資産であり、日本の技術力でもある
つまり、日本の国力そのものの事を指している
もちろん、少子化、デフレ、愚政策等々の影響でじわじわ低下して行っているし、永遠に不滅というものでもない
このままいくと、どこかで破綻するだろうというシナリオは見える
しかし、現時点で言うと日本はまだまだ強いなという実感
だいぶ前、日本が弱体化したと信じてターゲットにしたヘッジファンドが「日銀砲」で並み潰されたみたいにね
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:00:28
>>266

某メガバンクは長期国債から手を引いた。
保有国債を全て短期物にし、一抜けを狙っているのは
確実。
>>271
預金金利もあがるので一概にそうとは言えない。
預金保護法もあるので、円預金でも毀損はあるだろうが、
無価値になる事は無いし、額が減るわけじゃ無いから庶民は関心が薄い。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:03:30
>>274

それは無知といっているだけ。
276268:2011/01/29(土) 14:11:25
>>270
円安になって外国製品に勝てるようになったものは売れ出すのは分かるけど、
製造業関係でない一般の人々の生活はどうなるの? インフレ率1:5くらい
なら、もしかしたら生活保護者が、一時的に20〜30%とかになる?
>>276
製造業者が金を使い出すからサービス業者も潤う
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:15:44
>>276
一時的には大失業になるけど、政府にまともな成長戦略があれば、構造改革が進むのでは?
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:17:10
アルゼンチンも破綻から今は高度成長を遂げた
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:17:49
>>276 >>277

円安メリットが生かせるのは、自社に豊富な海外資産があり、
自力で資金調達が可能で、国内に生産拠点を多くもっているという
要件が満たせてないとこしか恩恵はない。

製造業と言えば、トヨタとかホンダとかをイメージしてるかもしれないが、
そんなのは極一部の恵まれた会社。多くの企業は運転資金にも四苦八苦している。
そこに国債値下がりで金融危機が発生すれば、資金調達も満足にできないで、円安
メリットも生かせない企業が多いはず。個人も企業も、極一部の連中が豊かさを
享受し、その他大勢は極貧という状況になると思う。
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:20:12
「遺伝子組み換え食品・中国産食品は使用しておりません!」=ああ安心
というのがステータスなように
「我が銀行の運用先に日本国債を利用しておりません!」=ああ安心
となるのも時間の問題かな。

他社の国債割合をグラフにして、銀行の店頭に貼り付けたら面白いんだがw
CMとかしてくれると嬉しいw

だれか全国紙やCMに大金だして「No! 1000兆円日本国債! 私は日本国債に投資する郵貯・邦銀は信用しません!」って連呼するCM作らないかなー
すげー面白い反響ですよ!
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:21:07
>>278 >>279

日本の場合は高度成長は無理かも。
少子高齢化は変わらないわけだし・・・・・・・・
>>281
せめて長期金利が5パーセント超えないと
笑われてお終いだね
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:24:47
ノーモア日本国債
>>280
国債の人気がなくなるということは資金が民間に流れるということだぞ
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:25:39
>>285

予算も執行できなくなるよ。
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:25:44
でも国債1000兆円になったしね。
0.1京円は見たことない数字なのは庶民的にも分かるようになってきた。
漠然とした不安感は8割くらいは抱えてるかと。

中国産食品と似たようなもの。できれば排除するのに越したことはない。
>>280
お前なぁインフレはともかく通貨安は明らかに日本経済にプラスだろうに。
原材料費は上がるが、輸出拡大でペイできる。
その理論だと固定相場制で通貨安維持してる中国はなんなんだど。
この○なんの○の社員でよかった^^
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:30:42
>>288

だから、自力で資金調達でき、国内に製造拠点が維持できてるとこは
大丈夫だよ。ただ、自力で資金調達できないとこはアウトでしょ。金融機関
が危なくなっているのだから。日本の90年代末の金融危機、リーマンショック後
の金融危機と、製造業が無関係ではないことは実証済みでしょ。
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:32:01
チャイナ・フリー!(中国産の原材料を使用していないことを意味)
日本国債=JGBフリー!(運用先に日本国債を利用してないことを意味)

預金引き出しができる庶民はなかなかいない。家に3000万置くわけにもいかないし
日本国債を利用しない邦銀が抜け駆けで出たら、かなり富裕層が資金を移動させるかと。
数千万・億持ってる連中こそが、破綻問題に一番敏感な人種。
292268:2011/01/29(土) 14:32:21
>>277 >>278
なるほど・・ 韓国が確か破綻した(?)ことがあったけど、あれから頑張ってるもんな。
しかし、「経済成長 > 再円高 > 経済失速 > 格差拡大」という堂々巡りの繰り返しは、
なんか能がないように感じるなぁ。
>>290
それを防ぐために日銀引き受けが始まるのだよ。
金利1.2%くらいの新規国債を日銀に買い続けさせれば
国債の価格は値崩れしない。
>>291
数千万、億持ってる彼らこそ、もっとも積極的に日本国債買ってる連中なんだけど…
そもそも、そういう輩を倒して一発逆転目指すのがおたくらなんでしょw
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:41:29
というか、日本が財政破綻状況になれば、
インフレが進むので、日本円の現金で持つこと自体が
危険な行為ということになる。預金を引き出すだけでは
全く意味をなさない。ドル札とかで自宅にタンス預金とかな
らわかるけどね。
296金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:43:03
外貨預金は増えてるよ

ドル安・円高の進行でも外貨預金残高は増加
http://www.central-tanshifx.com/knowledge/market-view/tav-20100930-01.html

格下げで増加率が上がるだろうね、個人国債購入者も減るでしょ。
今年満期が30兆円だったそうだが、逃しちゃうね。

日本国債が大丈夫であると断言する邦銀があるなら預けとけばいいが
そんな邦銀あるわけないしな。「日本国債が危ない!」にもはや邦銀・生保は反論すらできないでしょ。

根拠ないまま買ってるマヌケな連中の自己否定になっちゃうし。
>>296
外貨預金も銀行が倒産すればパーにーなるから、
金融機関を選ばなと意味がない。
外資系でも日本国債の資産比率が高いところはダメだし。
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:47:16
だから、外貨預金まで行かなくても、
「財政懸念がある日本国債に投資しません!」って銀行ががあれば預金がアホみたいに増えると思う。
まさに今がユダになる好機だなw
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:52:06
>>298

個人は円預金で持ってれば意味ないよ。
インフレ進んだら円の価値が下がることには変わらない。
銀行は無事でも、預金は事実上価値は毀損される。
今日本国債の信用不安煽っても無意味だってのw
煽りのレベルとしては最高クラスの「格付け会社による国債格下げ」でも動じなかったんだぜ
もうちょっと考えて発言しろよ
301金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 14:58:40
http://wol.nikkeibp.co.jp/article/column/20110126/110021/?P=2

これ読んでみな。
この二人はかなり勘違いしてないか?

デフレよりハイパーインフレの方がマシとか言い出してる。
こういう奴等が公共の電波でアホなこと垂れ流してるんだよな。
どう考えても、ハイパーインフレの方が怖いと思う。
次に出てくるのは陰謀論かなw
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:00:17
>>298
国以外は金借りてくれないのに銀行はその金をどこで運営するんだ
>>301
勘違いもハイパーインフレも同意だが、
日本国債でハイパーインフレなんてまずおこらんよ。

305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:02:42
借金がいくらあっても大丈夫とか
お前はねずみ講の主催者か
円天か
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:05:36
そもそも国家なんてねずみ講のようなもの
いずれ破綻する
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:06:19
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ampdn0i0B_lA

お前たち、昨日今日の値動きや為替で判断してるなんてバカそのものだぞ。
もうヘッジファンド達は、日本の経常赤字転落時を狙ってアップしてるみたい
だぞ。国内外のシンクタンクでも、数年の内に経常赤字転落を予想している。

お前たちの生活破綻も近いな。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:08:40
住宅ローンがあと10年以上残ってると死ぬの?(´・ω・`)
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:10:28
>>308

固定金利なら逆に楽になりそう。
変動金利なら・・・・・・・・・・・・・・
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:15:24
馬鹿にもわかるヒント

a)内債
財政破綻と世界的な食糧危機が同時に来たらもうこの世の終わりかね?
312金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:19:33
エジプトのデモで原油価格が一気に上がった。
よきせねことは何時起きてもおかしくない。

金融機関は晴れた日に傘を貸す商売だから、住宅ローンなどで変動から
固定への借り換えはたぶんやってくれないだろうし、これから固定
ローンの扱いを絞ってくる可能性が高い。
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:20:09
>>311
無職ニートのお前は終わりだよ
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:23:56
>>311
そして不快に呑み込まれて逝きます
>>311
つ 大震災
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:29:06
>>311
                        ___
.                    / ̄      ̄\
                     /           ヽ
                 /              ハ
                  |         ∩      |
                  |    ,____| |,_      |
                  |  ,〆 nnn| 「`ヽ、  │
                 ヽ <,   | 、__, │   > /
                  ヽ ヘ (<_◎_>) / /
                  ヽ \ | ´T`│/ /
               _ノ>'´ハ、 `===´  /\_
       _,.二ニ-‐フ´ / /!.| \       ノイl、 丶、ト、__
  ,r‐<´     /  '  /´ |j   ヽ、__/  ' ハl、   ヽ  `丶、    /⌒〉
 ノハ   \   /    /   jl|  ,'  jゝィ厂  ′/l∧   \    \/   /
∧丶ヽ   V       /    /リ ;   /⌒l|  ; / / ヘ    ヽ   /   /、
l l、 、 }   ヽ     /     ハノノ  /  ∧ ,' / /   ハ     \丿   厂
、_}/ノレー‐-、\  / 、    |/'´ / ン=c'、{ヽl ' / /    }、     レ- '⌒ヽ__
´ /´{    `ヽV___、>−-、 く  /7个i/ ヘ/ /      ハ     /   _,. イへ
 ∧0 ノヽr─-、___)一´- 、/ ) ∨ / / jl   /=-、  (⌒>‐イ  _∠´ /l
 {. ハ |  {、_     ____) / /   / |,   /    \ (⌒(   __`二´-‐┬' 7/
 ヽ、ハ   \ ̄ ̄ - '´ /i /  '  / 'l. /       ヽ\  ̄ヽ、  _, / /∧
、 〈 `>‐-`ニ>─<   !/     /  | /        \\,_  ̄ 丿_∠´
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:38:15
>>311
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
ピカデリー梅田でもお手上げ状態
ザッツ・オール!かよ
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:50:04
借金より、デフレのほうが問題で、
より重要な問題の解決のためには国債なんて増やしていい。

デフレによる不景気で自殺者も出ている。
国債でお金を集めてデフレ対策をする。
これを邪魔するのに熱心な連中、とくに本を書いてきた連中は、
自殺者を増やすために頑張ってきたようなもんだと思う。
人殺しと言ってやってもいいくらい。
10年以上もそれで頑張ってきて、
今では自分達の予言を正当化するために日本の破綻でも望んでいそうだ。
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:57:01
国債格下げでも株が売られるんだから日本が破綻する時には相当の影響を覚悟しないといけないよな。

それぞれの対策について教えてくれないかな?

自分としては、株取引は1,2日で手じまうようにはしている。国債が暴落する前に何をすべきか?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:58:02
それこそ2ch脳だなw
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:59:31
内債の利点はあまり外国人に迷惑をかけずに自殺できるってことだね
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:01:19
>>321
言うほど株売られてなくね?

つか破綻って具体的に何を指すんだ
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:05:11
いつの間にか

「格下げしたのに何も起こってねーしーザマー」m9(^Д^)プゲラ

みたいになってるけどなんで?
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:05:33
株も国債も底なし沼のようにとことん売られ金利は上昇経済はマヒする罠w
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:07:11
>>321

俺は国際分散投資だな。
金に全力投資とかは避けた方がよいかも。
もちろん貴金属の重要性も否定はしない。
どうなるかわからない。だから分散するとしか
言いようがない。もちろん日本株も分散対象でしょう。
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:08:31
まだAAだから今までの延長戦でしょ
経常赤字に転落してAが保てなくなるころ大きな変化が起こるよ
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:09:47
日本株を分散しても全部がストップ安にならないの?
ドルの保有はかなり有効とは思うけど、この際がっつり儲けたいんだよねw
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:10:16
そのうち神風が吹いて天照大神が天岩戸からお出ましになる
それまでの辛抱じゃ
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:11:29
>>330
禿同!!
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:12:33
昨日のWBSでは後2年が山だと言っていた。

個人金融資産を赤字国債が上回る時点から加速度的に借金は増えるか誰も引き受け手がなくなる。
国債が売れなければ国家予算の消化は出来なくなるよね?
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:12:35

 育児板で工作員が活躍中!

 官僚の天下りは別に悪くない、天下り後の会社でも真面目に仕事をしている
 とにかく増税を受け入れろ、今はそれしかない、悪いのはすべて子供手当なんだ、
 と経済財政に疎い主婦達を洗脳www

 子供手当てって結局増税でしょ?2
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1294737415/

334金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:12:50
>>329

俺が狙っているのは、
円高を利用して海外投資。そして、日本売りが鮮明になったとこで、
一部円に戻して、優良国内株を安値で買おうと計画している。
円安をフル利用できる企業を狙おうと思っている。
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:14:44
オメら一体何をやらかして天照大神が引きこもるほど怒らせたのじゃ
原因を解決しないと永遠に引きこもったままだろw
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:15:15
やはり日本が暴落する前に種を円以外のドル等に回避しておく必要があると?
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:15:43
国債費埋める為に国債発行して
銀行は国債の価値を保つ為に買い支えて利益が出たら国債、国債……
この過程に何か意味があるのか本当に分からん
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:16:22
>>323
内債の話が出て不都合になったのは、
それまで違いを全く考えて無かったからだよね。
もし考えてたら、国債が国民の借金なんて話は出てこんだろ。
国が国民に返すための借金があり、
国民がそれを返済して貰うためにお金を出すの?

あわてて内債でも駄目な理由を考えようとしても、
なかなかいいものが無くて困ってるんでしょ。
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:16:43
米国国債の買い方教えてよ?
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:18:18
>>336
ある程度分散しとけばリスクは軽減できるけど通貨に退避するのはどうかなって思う
為替レートがあまり変動しなくても世界中で金融緩和の流れが更に加速していけばインフレは避けれないだろうし
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:18:37
>>336

それは仕方がないな。
財政が実質破綻状態になれば、現金と債券は一番被害を受ける。
少しでもマシな方に逃げるのは当たり前。
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:19:35
ドルは現在進行形で下がっているが…
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:20:27
・・・・教えてほしい。

例えば国が国民から借金をして、そのお金で国民の土地を買ったとする。
その国って、以前より貧乏になってる?
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:20:28
国債と円が暴落、ドルで為替差益が狙えるでしょ?
後はやはり金かな?大分上がっているから怖いんだよな・・
345金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:23:38
太平洋戦争中は国民が消費する代わりに国が全部消費してやるから
国民は国債を買えと国債を買わせた
内債だから絶対に債務不履行にならないと宣伝した
戦後確かに債務不履行にならなかったが
新円交換で殆ど価値がなくなった
346金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:24:31
>>342

一時的でも、1円たりとも損したくないなら、
まあ、財政問題が騒ぎになってきたら動いた方がよいかもね。
今の時期に動く連中は、逆張りで大きな儲けを狙っている連中だし。
その分リスクもあるし、一時的な損に耐えられる資力も無くてはでき
ない。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:25:40
海外の商品で何がおすすめでしょうか?

例えば米国リートなどどう?
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:25:47
>>344
商品市場は完全に投機の対象になってるから金を買うなら利益を出そうと思っちゃいけない
損する事はあっても一定の資産を守る為の保険だってつもりで買わなきゃ
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:27:17
>>347

俺もリートには投資してるよ。
それだけではないけどね。お勧めというよりも、
分散投資の一つの対象という認識。
350金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:29:48
>>343
こいつはもう病気だな
351金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:32:26
>>345
そうなるはず、という予想の仕方が悪いからいつまでも当たらない。
危険といわれながら、結局倍以上に増えたじゃないか。
途中でリーマンショックなんかもあるしまつ。

他の国の借金が大丈夫で、しかし日本国債が危険な理由、なんて本当にあるのかどうか怪しい。
しかも消費税増税で問題が解決していく、とか、誰が決めたのやら。
税収が増えないのになんの足しになるのかが解らん。
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:34:09
>>343
つ金利
マーケットが内債の増加をどこまで許してくれるのか?
壮大な実験が進行中です
消費税10%にしてみたところで、国債残高にとっては、焼け石に水。
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:36:28
>>352
金利を受け取る人も、同じ国の人じゃないか?
356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:38:24
>>355
「国が借金をして」と書いてあるから国=政府と変換していたが違ったのか
357金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:38:28
>>353
国内の引受けにも限界が見えてきたね
358金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:40:12
担保となる物の総量によっていつまで自転車操業が続けれるか決まるんじゃないかな
例えばマレーシアやフィリピンが日本と同じような事やろうとしてもきっとすぐに倒れちゃうでしょ
日本は過去の遺産が大きいから今はなんとか支えてるけどさ
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:41:43
日銀が無限に富を創造できるだろ?
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:41:58

↓公共投資など
国民
↓貯金
銀行
↓国債


これで永久機関や!!
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:42:53
>>355

だからどうしたの?
362金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:45:04
>>357
過剰貯蓄が100兆円以上。
以前より、お金が余りすぎで困ってるくらい。

銀行に預けられるお金や、借り手のいないお金や、外貨と交換するお金はある。
しかし国債を買うお金だけは無い。
どんな状況なんだ、それは。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:45:44
>>360
思うんだけどその金の流れに意味はあるのかと
どんなに銀行が利益生んでも国債投資にまわさなきゃいけないシステムでしょ?
本当に何やってるのか分からない仕組みなんだけど、おかしいと思う人いないのかなぁ
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:47:15
日本が破綻したら、治安が悪くなりそうで怖いから、海外に逃げたいと思うけど、
どこの国が治安がいいかな?
365金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:47:41
>>343
同じ価格で買うなら、資産価格は変化しない
売った人は現金を手に入れ、国は土地を手に入れる
そして国が借金した元利合計が国民の将来の税負担になる

国民の手元には元本相当の現金と、将来償還される約束の元利合計相当の国債が残される

借り換えがなく、1サイクルで完結すると仮定すると
いったん税を払わないと償還されないのだが、手元の現金は元本分だけなので、利子分だけ別に自腹を切って国に納税することになる
つまりいったん国民の手元から現金が減ることになる
その後元利合計が償還されるが、償還金額は、支払った税額と同等なので増えることはない
つまり、国民の金が減る瞬間はあっても、増える瞬間はない

これが借換えを常に行うように仮定を変更すると
金利分だけ常に国民の金が減るという現象が継続されることになる
一方で国民の金が増える瞬間は訪れない

どうなるかわかるよね?
366金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:48:24
内債云々は国の財政が均等している時にする議論だな
現実にマーケットは格下げしてくるわけで
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:49:35
>>363

長期的にはおかしいと感じているだろう。
ただ、機関投資家は四半期ベースで利益を出さないといけない。
だから、いま利益が出るなら買っているというが実情。自分だけは
売り抜けられると信じてね。

市場にはこういう心理が働いているから、危機が叫ばれていても、
市場では高値で取引されるという現象が発生する。バブル末期の日本株や土地、
パリバショック前のサブプライム入りの証券化商品とかが該当する。結局は長期
的には暴落したんだけどね。
368金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:50:03
それでカネが担保されてきたから文句ありません。(キリッ
デモネ。コレカラハ タショウ チガウセカイヘ レッツゴー デゴザイマス。
バイバイ ニホン。
コニーチハ。アメリカ。ヤアヤア ニホンシュウリツジチク
369金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:51:10
>>363
国民が「貯金たくさんあるから消費しても大丈夫だよね」って言ってくれると意味があること
財政危機とか煽られると難しいけど
370金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:51:53
>>362
だから余ったお金の大半を国債にまわさなきゃ維持できない仕組みなんて既に破綻してるでしょw
記事入力 : 2011/01/29 11:03:51
格付け引き下げでも日本が揺るがない理由
http://www.chosunonline.com/news/20110129000031
1、国債の95%を自国民が保有、投げ売りリスクなし
2、円高にブレーキ、輸出企業に活路も

記事入力 : 2011/01/27 16:13:05
購買力平価による1人当たりGDP、韓国22位、日本は21位
http://www.chosunonline.com/news/20110127000062
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:53:32
子供のお年玉に手を出さないと破綻するダメ親w
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:53:40
>362

100兆円余っているというが、
日本の新規国債発行額は50兆円前後じゃん。
単純計算したら、2年程度で無くなる金額。
算数わかる?
374金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:55:53
>>345
きみの頭の中では
戦中、戦後もデフレだったようだねw
375金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:00:20
オーストラリア シドニー
アメリカ ニューハンプシャー ニューヨーク カリフォルニア ニシカイガンノイチブチイキ(チアンリョウコウナクイキニカギル)
ドイツ オスキナトシヲドゾ
タイワン イリョウトショクリョウニチュウイネ
チュウゴク アリエナイ チュウザイカチョウキシュッチョウデアレバ ガマンデキルネ
インド ヒンプノッカウサガハゲシク イガイト チアン ワルイネ スメバミヤコ?
タイ マフィアトショミンニチュウイネ ニホンジンハネラワレヤスイネ
カンボジア イッパツアテタイカタハ コレカラデス オスキナカタハドゾー
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:09:03
>>365
丁寧に答えてもらったあとで恐縮ですが、考え方がおかしいように思えます。
>売った人は現金を手に入れ
この時点で、お金をもらう人がいるわけです。
国民の手元から、別の国民へとお金が移動した、と考えるべきでしょう。

国債はお金とは別に増えたものなので、お金の増える瞬間はありません。
国債を無理に減らそうと思えば、国債を資産として持っている人が損をしたと感じるでしょう。
けどそれは、予定より100兆円余分に発行してばら撒いたお金を回収するみたいなものです。
国債発行ごとに増える損なんてありません。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:13:33
>>373
破綻論者さんの典型ですね、あなたはw
恥じることはありません。財務省も同じですから。

国が集めたお金は、その後税金と集めたお金のように使われます。
毎年税金を数10兆円払っているからといって、
数年後に資産のなくなる心配をするアホはいません。
何らかの形で国民に戻るからです。だから毎年税金を払えます。

国債に変な心配が多いのは、国が集めたお金がその後どうなるのか、を考えない人が多いからでしょう。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:14:13
平成23年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
[試算1](名目経済成長率1%台半ばを前提)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/sy2301a.htm
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算(1)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/sy2301b.htm

きたね。名目3%成長しようがしまいが、
9年後に1500兆円突破見込み
(2011年時点で地方・短期を入れたら1200兆円になってる
↑だと9年後の平成32年に330兆円増えてる計算なので、1200+330兆円=1500兆円で家計突破と(名目3%成長してもな)

デフレがどうとか言ってるから財務省も「万が一デフレ脱却した場合の試算」を出したかー
どのみち1500兆円いっちゃうのね。これは甘めの試算だから9年経たずに5年後くらいにいくのかな?
ここのところ55兆円単位で毎年残高増えてるし、普通に2016年くらいには1500になると思う。

1500兆円国債残高=GDP比300%になれるかどうかは知らんがw その前に終わるでしょと。
なかなか素晴らしい試算だな。これを元に半年間これから議論するわけですね国会でも
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:14:42
内債馬鹿が株を買う時はバランスシートしか見ないのだろう
キャッシュフローも見なければ数字に現れない将来性も探ろうとしない
バランスシートがカッコ良ければ万事好機嫌
万年負けっぱなしで死ぬまで貧乏なんだろうな
380金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:15:10
>>377

国債は必ずしも購入した金額、額面通りの金額で売れるとは限りませんよ。
国債に売りが殺到してて、額面の半値でしか換金できなかった。そうなると、
国債を売った人間は50%の損失が生じます。
381金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:16:30
国債を国内で消化している場合と、海外で消化の違いは何ですか?
同じ国債の発行額でも発行先が国内と海外では何が違うんでしょうか?
素人に教えてください。
382金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:17:19
銀行が損失できるのは5%まで。
それ以上は破綻するだけ。 他人のふんどし(預金)で運用するのが金融機関。
だから5%でもう致命的損失。

100%自己資金で運用するなら、100%損失しようが勝手だが、
銀行・生保・年金は預金で運用するもんだしな。
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:17:41
今日も資産は二重基調するのに借金はきっちり相殺する破綻しない厨でした
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:18:59
>>378

国民の金融資産1400兆円とか言うが、金融負債が300兆円あるので、
純粋な金融資産は1100兆円程度。現在が1000兆円程度なので、この
ペースで新規国債を発行すると、2年で政府債務と国民の純金融資産
と同額になる。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:20:33
>>378
家計の資産が増えないのが前提ですか?
借金をする存在が多ければ、それだけ我々の貯金なども増えるものですよ。

例えば、国が銀行からお金を借りても貯金通帳の数字は変わりません。
借りたお金は国が使います。
そのお金を受け取って貯金をしたとき、このときには貯金の合計は増えます。

今の日本人の貯蓄の合計だって、日本国債によって増えた分がそうとうあります。
>>385
家計の資産は増えてませんよ。
国債だけが増加してるのが実情。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:23:28
>>381

厳密に言うと、自国通貨建か外貨建かが問題。
自己通貨建だと、償還や利払に困れば、勝手に通貨を発行して
償還や利払いが可能。外貨建だとそれができない。ただ、勝手に
通貨を発行して債務の返済をするのは、それだけ通貨の価値が下がる
ので、名目的な償還・利払はできていても、実質的には債権者に
損をさせることには変わりない。デフォルトより若干マシな程度。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:25:20
>>380
>国債に売りが殺到してて、額面の半値でしか換金できなかった。

円を利子付き受け取れるのが日本国債です。
100万円受け取れる予定の国債を、半額の50万円で売る。
いないですよ、そんな人。
どこか別の国の場合と混同していらっしゃるのではないでしょうか。
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:25:41
まあ結局は
国家が破綻すると思おうがなんだろうが
「ここ」を見てしまった以上
そいつは心で反対しても
大なり小なり国家破綻に向けての準備備えを強化することになる
誰だって自分だけは助かりたいもんなw

どんなに破綻はありえないと信じたとしても
自分は金を使えないに決まってる
のんきに浪費なんて出来るわけがない

結局みんなで資産防衛 たとえ100円でもな



ここを見た時点でキミの負けだwww

wwwwwwwwwwwwwwww
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:26:16
>>385
いくら家計の資産が増えてもその分全て国債に回すわけではないでしょ?
しかも国債の価値は一定ではないのだよ、この前みたいに少し格下げされただけで価値は棄損される
このまま国債依存の体質が維持できると思うなら少し楽観的すぎではありませんか
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:28:48
>>388

そうではないね。
どうしても現金化しなければいけない時には
そういう事態が発生してしまう。特に、将来のインフレ
考えたら、数年後の100万より、今の50万の方が価値がある。
それならあなたはどうしますか?
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:29:53
>>385
>国債だけが増加してるのが実情。
そんなはずないでしょ。
お金とは別に増えたのが日本国債で、その国債にはお金と同等の価値があります。
その保有者となるものがいるのに、誰の資産も増えない、ではおかしいでしょう。

家計の資産が増えていない、と見えるなら、
そういう場合は企業の資産が増えているか、
それか企業の借金が減る事で国民の資産が減ってるんですよ。
>>391
ポートフェリオって言葉知ってるかい?
そういう自体になることも想定し金融機関は株も所有してる。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:31:50
>>376
ああそうか
君はどこかの信者さんなのかな?
じゃあこれ以上答えてあげても無駄だと思う

もう気付いていると思うんだけど、
最初に受け取った土地代金の現金は、将来の税払いに備えなきゃいけないから使えないんだよ
動かせないお金は増えたことにならないんだ
>>386
横から 家計と企業を含めて考えるべきもの。
日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf

86 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 21:14:30
日本のソブリン格付けを※「AA-」に格下げ、アウトルックは「安定的」  掲載日: Jan 27, 2011 16:51 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204864374577.html
長引くデフレも日本の債務問題をさらに深刻化させている。物価の下落は、1992年以降の日本の
GDPの推移と一致しており、名目ベースで経済規模が同年以降変わっていないことを意味する


民主党率いる連立与党が参議院選挙で過半数議席を確保できなかったこともあり、民主党政権
には債務問題に対する一貫した戦略が欠けているとS&Pは考えている。また、政府は2011年に社
会保障制度と消費税率を含む税制の見直しを行うとしているが、これにより政府の支払い能力が
大幅に改善する可能性は低いとS&Pは考えている。


とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様
化された経済により「AA-」の水準で下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。

日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の254%と世界最大である。また、
外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、■金融部門と、企業部
門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。■経常黒字が続いていることから、
対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。

厳しい財政状況と経済成長見通しの弱さを、高水準の対外純資産と円の国際通貨としての役割に
よってもたらされる柔軟性に照らし合わせて考慮し、アウトルックは「安定的」とした。2000年代前半の
ように政府が財政再建と成長見通しの改善に向けた施策を実行できれば、格上げを検討する。一方、
S&Pが日本の財政見通しを再び引き下げた場合には、格付けへの下方圧力が再度強まるだろう。
396金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:32:15
資産防衛って言っても若年層がもってるのは極一部のやつを除き精精数千万位だろう。

一番敏感に成らなきゃいけないのは金を持っている団塊世代なんだがこの世代はとにかくDQNだらけ。
家の親も金持ちなんだけど保守的且つDQNすぎて困る。バランスシートコソーリみたら
個人向け国債数千万も持ってるし殆ど定期預金で一部株とかで
財政破綻したら不動産以外は全部すっ飛ぶようなDQNアロケーションだった。

思うに団塊世代の富裕層は既得権でぬくぬくしてきただけのDQNだから
お上を信用していて保守的なやつが多い。後先短いからってのもあるだろうけど。
397金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:32:53
>>388
にはジンバブエドルのジンバブエ国債を10年満期まで持つことをオススメするわ!

「ちゃんと額面のジンバブエドルもらえるから、損失なんてありえない!」
らしいので。
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:33:54
誰か郵貯ちゃんのポートフォリオ何とかしてあげて……
>>393
横ですまんが、ポートフォリオでは?

株を所有しているのは、関連会社であって、BISでのBSを
考えると、金融機関の株所有は合理的ではないとおもうよ。
400金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:34:16
ああああわかったわかった破綻はしないしインフレもこないよ

でもそれへの対策は打つよ?
節約をはじめとした貯金とか
分散投資とかさ
とにかく とにかく とにかく

徹底的に

金を使わないよ

それならいいよね 破綻しないよね

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:34:41
お前はw>>396

財布になる層が多いって事だろw
402金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:35:12
>>391
円がなんの価値と比べて下がるのやら。
物のほうは供給過剰ですし、
外国も不調です。

アメリカ国債の持ち主には有効な助言になるかもしれませんね。
403金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:39:59
>>394
韓国で韓国の起源について疑問を口にすると、
きっとあなたと同じような反応を大勢がするのでしょうねw

>最初に受け取った土地代金の現金は、将来の税払いに備えなきゃいけないから使えないんだよ
アホか。
土地売ったお金を使う人くらい、いくらでもいるだろ。

どこまで破綻教の布教に熱心なんだよ。
404金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:40:01
>>394

そのポートフォリオが国内金融機関は問題なんだよ。
郵貯なんて資産の8割程度が国債だぜ。銀行も5割程度が国債なんてとこも
珍しくない。資産運用してる人なら理解できると思うが、資産の5割も占める
ものが暴落したら、他の資産の値上がりで相殺しきれない。他の資産が損失を
カバーする程値上がりしないこともある。

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:47:42
平成23年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
>http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h23/sy2301a.htm

さて、財務省がつくったこの将来推計資料を駄目だしするかな(それが楽しみ)
まず名目成長率>名目金利を前提に試算してる。
名目成長3%時の名目金利が2.6%になってる。

これがまずありえない。通常名目金利は成長率を上回る。
今だって 金利>成長率だし

まずこの前提が疑わしい。名名論争で政府に有利な「成長率が金利を上回る」前提の試算ってことだな。
3%成長なら4% 5%金利になるでしょ。
となると国債費が飛躍的に増加する試算になるはず。金利をどうするか? で全然推計(国債発行額)が異なるのに、怪しい金利設定だな
1200兆円国債では金利1%増えるか減るかが致命的(3〜4年で1年で12兆円の利払い費変動になる)

これが財務省に都合の良い試算となってるね。

試算1=現実路線
についても、デタラメっぽいw
[試算1] 金利(10年国債) 2.0% 2.0% 2.0% 2.0%
金利がまったく変わらない試算とw
んなわけない。財政最悪の国でデフレだろうがなんだろうが、金利は今後上昇する。
4%くらいは見るべきなのに、格下げされようが、ソブリン危機だろうが、金利が不変の2%を維持ってw

試算2は名名論争の政府より資産で疑問がある。
資産1は金利推移が見るからにデタラメ。甘すぎる。

総じて欠陥品の甘い推計だな。金利5%くらいを見るのが「現実路線」のはずだが、無視と。日本国債が盤石の前提の資産であり、今後の需給悪化を入れ込んでない。
財務省を批判するなら、こういうふうにちゃんと資料見て、それでここがクソだと具体的に反論すべきですよ。
406金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:51:09
=w= <ほほおw>>404 しかし使用する側にしてみれば郵貯にしろ、民間金融機関にしろ代わり映えはしない。あくまでメリットがあるのを使えば良いだけ。
    <弱小銀行の100や200潰れても一般人には影響が無い。
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:51:10
>>387
なるほど。
良く理解できました。ありがとうございます。
408金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:53:46
>>405

長期金利が4%台になったら、
確実に1年以内に破綻ですので、そんなことは考えないのでしょう。
破綻した後のことはレポートできません^^
2010/6/20 「外国人が日本の国民年金受給者より多額」 生活保護受給世帯の増加で浮かび上がる問題点
http://money.biglobe.ne.jp/kabu/news/column/MZ186012_det.html

生活保護: 13万円・家賃と医療や交通費まで免除
年金: 6万7千円・家賃と医療費やら全て自腹
410金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:02:59
>>403
どうしたの?
何も言ってないのにシナチョン叫びだして

>土地売ったお金を使う人くらい、いくらでもいるだろ。
もちろん使う人もいるし、使わない人もいる、逆に備えすぎる人もいる
でも結局総合計では、使えるお金が減ってしまう
それがマクロ経済っていうものだよ

何も言ってないのに自ら正体をばらしてしまう
その頭の悪さではわからないかもしれないけどねw

ちょっと考えてみるとわかると思うけど、その態度で信者が増えると思うのかな?
普通の人は、一日中韓国の事なんて考えていないよ?

一日中韓国の事しか考えられない、すべて韓国の陰謀だと思ってしまう
洗脳って恐ろしいねw
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:11:05
今日、色々な投資の手続きしてきました。
土曜日でもできるので助かりました。いざというときは、
電話一本で円からドルに交換できるようにもしました。

どれだけ有効かはわからんけど、
むざむざ円預金と共に轟沈にはならないように頑張ります。
例え1円でも資産は有効に残すつもりです。
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:19:04


219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 10:27:43
年収200万で借金が200万あった俺・・・

思い切って3年程前に債務整理をした・・・

どうにかこうにか、あと半年で完済だ・・・

苦しかったけどツケを後回しにしたのは自分自身だし・・・

ケチと言われようが付き合い悪いと言われようが徹底的に節約・・・



日本もどこかで踏ん切りつけないとな!!



この人の健康状態が体の30% 高齢者のものだったとしよう?借金なんか返せないだろ
破産しても十年後を目指してやり直すとかは厳しい
。10年後は体の30%以上が70、80才の健康状態になる
だから財政破綻なんかしてもいいんだよ。避けられるならその方がいいがまず少子化対策
413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:21
1ドル100円
1バレル100ドル
どちらが早く到達するかを考えれば
すべて原油や資源に向かう
少しは勉強しような
アホエリート諸君
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:24
通常借金をする時は、担保が居る。
家を買う時は買った家が担保、車も同じ・・・
では、国債の担保って何?  ってなw
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:27:02
建設国債を発行して道路を造った、
国債発行で簡保の施設を造った
国債発行して公務員の庁舎を造った
国債を発行して空港を造った
本当に資産と負債がイコールなのかい?
この国は・・・
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:27:14
国家w
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:28:15
財政破綻したら途上国並みの貧乏国家に落ちぶれるのか。
資産防衛した奴だけが上流として生き残れる。

団塊の阿呆どもは40年も社畜で貯めた金が紙屑に・・・
財政破綻望んでる貧乏人は餓死多発だな。仕事もないし政府も助けてくれないんだからな。
治安もかなり悪くなりそうだな。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:29:18
城明け渡しはまだかな
IMF様がお待ちかねですw
>>408
金利が4%になる頃は、税収が大幅に増えてるでしょ。
実質債務は軽減されるでしょ。
420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:30:00
結局の所、日本国債の担保ってのは
国民が一生懸命に貯めた、年金や郵貯等なんじゃね〜のかよw
だったら、この貯蓄の総額を上回ったらアウトだろが
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:30:03
まあ結局は
国家が破綻すると思おうがなんだろうが
「ここ」を見てしまった以上
そいつは心で反対しても
大なり小なり国家破綻に向けての準備備えを強化することになる
誰だって自分だけは助かりたいもんなw

どんなに破綻はありえないと信じたとしても
自分は金を使えないに決まってる
のんきに浪費なんて出来るわけがない

結局みんなで資産防衛 たとえ100円でもな



ここを見た時点でキミの負けだwww

wwwwwwwwwwwwwwww
>>378
お前ら上限バカの脳内じゃ政府は調達したカネを溶かしてコンクリートでも作ってるの?

日銀>資金循環統計(2010年Q3速報)(日本国の)部門別の金融資産・負債残高(2010年9月末=一般政府債務1042兆円)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/sj/sjexp.pdf
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:33:02
借金は稼がなきゃ返せないんだよw バカが・・・
>>417
今まで財政破綻して、国が経済的にそこまで落ちぶれた例はないし
社会階層の大幅な逆転のような事例も無いよ。
対策したってお前のチンカスみたいな貯金の価値が維持されるだけで
大金持ちになれるわけじゃない。

アホなバクチはやめてマジメに働きましょうね
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:36:40
>>424
俺富裕層なんだけどな。チンカスはてめえだろ。
下層貧民の貧乏人が糞レスかましてんじゃねえよ。
ルンペン野郎。
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:37:20
ノストラの予言を真に受けて、どうせ滅亡するのならと
仕事やめて散在しまくったバカが結構いたらしいな。

破綻話を真に受けた連中にもそういうバカがいそうだな。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:38:06
>>424
オマエみたいな下層階級は餓死する運命なんだから、
弐ちゃんやってねえでとっとと市ね
428金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:38:19
>>422
その循環統計じゃ見えてこないんだな
出した金が動かなきゃ、溶かしてコンクリート作るのと同じこと
>>425
わかったからきたねえ部屋片付けろよ貧乏人
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:39:25
>>429
貧乏人はてめえだろ、1億もない下層貧民が
>>428
そういう「動かない金」が投資原資になってるんだよ
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:39:48
アホな博打は政府の国債発行と公務員への高待遇の継続で担保されている。恐れる事はない。
何故なら。それらが機能しなくなれば、日本の産業構造の担保となっている資産そのものが本来の評価になってしまい、
上限がいきなりう急落しますよw
ジンバブエは実質財政破綻して 現在も落ちぶれたままだなw社会階層の大きな逆転どころかw
殆ど無政府状態で まともな経済環境を構築できなくなっている社会ですね。
433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:40:18
随分香ばしいのが湧いてるな
434金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:40:30
>>429
下層階級は4畳半のアパートに住んでるのか?
ゴキブリみたいな奴だなオマエw
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:40:33
世界は現実に目を向けられないジャップに駄目だししてんだよw
436金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:42:20
作った物は減価償却が有る
借金には利息が付くんだよ
このギャップは稼ぐしかねえよw
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:44:44
>>424
現実直視しろよ。下層左派ってマジ屑だな。
下層左派がバラマキや金すり要求してこうなったんだろ。
財政の建て直しで下層の一掃は自業自得だよ。
>>432
ジンバブエは破綻して落ちぶれたんじゃなくて
落ちぶれたから破綻したんだよ。

ジンバブエのインフレはカネ刷りだけで引き起こされたんじゃない。
主な要因は、ノウハウのある外国人から生産手段を収奪し
ノウハウの無い下層民へ生産手段を配分したことにより引き起こされた過度の物不足。

もう少し勉強しようね。ボク
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:45:52
下げてゴキブリレスしてる奴は下層左派だな。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:45:55
>>437
ファビョりすぎだろw
たった2レスにどんだけ連投してんだよw
随分ゆとりの無い「富裕層」だなw
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:00
おいお前、そう怒り狂ってるお前
お前が怒っているそのレスだけど、確かに文面を読めば不愉快極まりないものだろう
まっすぐなお前のことだ、スルー出来ないのも無理はない
だがお前が怒っているそのレス、信じられないかもしれないが 猫 が 書 い て い る ん だ
わかるか?耳をうにうに動かしながらぷにぷにの肉球でキーを叩いている
「Eはどこかな?」なんて時々キーボードの隅々を見回している
そしてようやく書き上げたレスを尻尾をピンと立てながら「書き込み」ボタンを押しているんだ
後は自分にどんなレスがつくのか画面をじっと見ている
そう思えばお前もそんなに厳しいレスは返せないんじゃあないか?
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:14
公務員が居眠りばかりしているからこういうことになる
役人ビジネスで国に還元してねぇのか
443金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:46:22
結果同じw>>438
経緯や過程が重要ではない。
もう少し、社会の仕組みを理解しようなw>>438
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:48:32
>>440
痛みの伴う構造改革で叩き潰すしかないんだよ
集りゴキブリ下層階級は。
>>443
畑名にはお前が一番アホ。経緯や家庭は重要じゃなくて俺の言うことを聞け。逆らうな。
ネットでこれほど中身のないレスも珍しい。
>>443
バカ「破綻したら国家は一気に落ちぶれる!」

「破綻で一気に落ちぶれた国はありません」

バカ「ジンバブエは落ちぶれてるだろ!」

「破綻で落ちぶれたんじゃなくて、落ちぶれた結果破綻したんです」

バカ「同じことだ!」

会話できないの?
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:50:02
>>446
経緯じゃなくて原因と結果が逆転してるんだろ。お前の脳内では
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:50:37
破綻で自分が途上国並みの貧民になる現実を直視したくないんだな。
下層貧民は。
449447:2011/01/29(土) 18:50:42
自称富裕層は「原因」と「結果」が逆転してても気づかないんだな
451金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:53:26
財政破綻しても年金とか福祉が無くなるだけだから、1960年頃の生活に戻るだけだろ。
452金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:53:40
>>444
2chで顔真っ赤にして連投する構造改革w
随分手軽で良いなw
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:53:43
しかし、現実は結果に出力される。妄想はやめようなwニートの得意技が妄想であれば
役人もニートも性質的には大差ないって事だなw

社会は結果が全てなのだよw
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:54:02
喧嘩は止めれ、バカ公務員の思う壺だぞ
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:56:05
国債デフォルトで金融機関の融資が滞り企業の倒産が相次いで
街には失業者があふれる、政府はIMF管理下におかれ痛みの伴う構造改革が行われ
救貧策なんてやってる余裕は無くなる
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:56:32
ジンバブエは財政破綻したから貧国になったんじゃなくて
生産ノウハウのある外国人から生産手段を奪ったから貧国になったんだが。
金持ち自称するならもう少し知恵つけて来いよ。
457金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 18:58:50
企業からすれば、日本の貧困層よりも、途上国の中間層に売り込む時代だからな。
>>455
企業が融資に頼らなくて良いようになった結果金融機関はこれほどの国債を持つようになったんだよ。
459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:00:38
一日中机に向かっている公務員
これが一番の癌細胞

一般企業も同じ

総合事務職、会議、書類、印鑑、規定が多い会社は不必要

退場を願おう
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:03:26
森林も間引かないと良い森は作れんのよ
新しい芽も出ないしなぁ〜
一日中2ちゃん見てる破綻厨もな
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:05:22
自己紹介は必要ないよw
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:11:53
財政破綻して財産を保全できるのと、
できないのとでは大きな違い。1000万の価値を保全するのと、
破綻と共にパーにするのとでは大違い。貧乏人は即死しても、
1000万円分の財産は保全できた人間は、2年以上持ちこたえられる。
こりゃでかいわな。2年経過すれば状況も好転するかもしれんしな。
即死よりもチャンスがあるのは確かだよ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:13:41
手に職があればいいんだよ。
わかったらさっさと仕事探せ
465金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:15:10
余程格差が厳然と開くのが気に入らない人が頑張ってますね。
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:18:26
>>424
想像してみて欲しい社会保障が半分以下になった日本を
想像してみて欲しい交付金を打ち切られた地方がどうなるかを
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:18:39
日本は数年の内に行き詰まると確信しているのなら、
今のチャンスは逃すべきじゃないよ。だって、日本の実力が恐ろしく
過大評価されてるのだから。ぶっちゃけ円高を利用するのは当然の
考え方だ。

もちろん、日本が行き詰まると確信している前提だけどね。
3年後には日銀直接引き受けも始まってるし、
多分日本も景気拡大期に入ってるだろうから
高インフレになることは容易に想像が付く。
>>456
2chで金持ちやら高学歴やらを自称するヤツは大概平均以下
470金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:22:54
まあ結局は
国家が破綻すると思おうがなんだろうが
「ここ」を見てしまった以上
そいつは心で反対しても
大なり小なり国家破綻に向けての準備備えを強化することになる
誰だって自分だけは助かりたいもんなw

どんなに破綻はありえないと信じたとしても
自分は金を使えないに決まってる
のんきに浪費なんて出来るわけがない

結局みんなで資産防衛 たとえ100円でもな



ここを見た時点でキミの負けだwww

wwwwwwwwwwwwwwww
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:30:52
コピペするほどのレスでも無いだろ
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:38:06
国家が破産しないと信じているやつらは

まあせいぜい金を浪費してくれ
キャバクラとか簡単だぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

キャバじょうは金使うから
流動性が増すわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

国家破綻を免れたいなら キャバじょうに金使え!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ぜえってー出来ないと思って言ってるんだが
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
また変なのが湧いてる
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:45:25
で、国の借金は増え続けていいの?
wwwwwwwwwwwwww

増え止まるメドって
なんかあんの?
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:46:28
少子化=国の借金なんだけど


なんか あんの?



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:48:32
どーせ
「日本国民がセックス好きになればいい!」
と変わらんでしょ?

アホだな     アホ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:48:37
良いわけないが、儲けたい連中からすれば絶好の条件だろが。>>474
メドなんか立てられて、実際に10年以上公務員への総額支払いを一律に半額へと実行されでもしたら
たまったものではない。空売りファンドは皆、涙目だぜ?>>474
478金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:57:48
まあカミングアウトだが

俺たちHFからすれば

国債の金利が上がろうが下がろうが
どーでもいい というのが本音だよ

資産が下がれば買い叩くし
上がれば叩き売るだけ

マジで

どおおおおおおおおおおおおおおだっていい
479金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:59:45
まあなんにせよ
破綻に備えるにこしたことはないじゃない
破綻しなけりゃラッキーなんだし
破綻しなかった時は備えが没収になるわけでもない
その備えすら考えるなってのは
破綻しない派はなんでそんなにムキになるの?
みんなをなんかのワナにでもはめ込もうとしてるの?

みんなでやろうよ!
財政破綻への準備 貯蓄
破綻してもしなくても
きっとやっといてよかったと思えるはずだよ
480金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:01:34
別に日本は詰んでなんかない
国債の総額が増え続けることになろうが解決策はある
実際ほとんどの国で増え続けているし

つまりは名目GDPが成長したら良いんだよ
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:02:23
>ノストラの予言を真に受けて、どうせ滅亡するのならと
>仕事やめて散在しまくったバカが結構いたらしいな。

そうだね、「1000兆円だろうが1500兆円だろうが破綻しない!」
こそ根拠不明のノストラダムスだと思うので、対策しとこ。
破綻しない派がこれまでろくな反証したこともないし。

「1500兆円大丈夫なんですか?」
と聞いてるだけなんだが、発行額が無限がどうのアホみたいな回答しかしてこない。
482金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:05:20
>>479

ここで日本は大丈夫だと力説している連中は、
備えることが実行不可能な人。お金があって日本は大丈夫と
思っている人は、こんなスレッドは見ません。安心して預金して
いると思います。

備えをしている人たちは、現時点でもそれなりの資産があり、
破綻した後で考えると、没落する人もいるので、相対的には社会的
に優位に立つことは間違いありません。それが気に入らないのです。
483金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:06:15
>>479
破綻ってなに?
デフォルトかハイパーインフレを破綻って呼ぶんだろ?

銀行からお金おろせなくなるor円が紙くずになる
だからそれに備えて貯蓄しとこうって馬鹿?
484金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:15:01
皆も国を見習って毎年年収以上の金を親や親戚や近所から狩りまくって生活してごらん
きっと破綻もしないし最高に豊かな人生を送れるはずさ
>>481

98年に日本は破綻する!

03年に日本は破綻する!

05年に日本は破綻する!

08年に日本は破綻する!

10年に日本は破綻する!

12年に日本は破綻する!

世界滅亡信者も似たようなことやってるよね。
次は2012年だっけ?
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:16:57
>>482
ていうか外債とか投資するほうがよっぽどあぶないし。
例えば今のイギリスに投資する気になる?
イギリス国債はAAAらしいがとてもそんなものではないだろ。

したい奴は勝手にしろ。円安要因だからありがたい話。
487金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:17:14
>>481
1500兆円上限論のほうがよっぽど意味不明だがな
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:20:16
>>482
日本のジニ係数と資金循環統計見ればわかると思うけど
金持ちは資産逃避なんてして無いよ。
浅井のような連中のセミナーに行くのも、中産以下か、せいぜい小金持ちの老人。
世界中で円が買われてるせいで景気を圧迫してるんだから
そういうバカが円を売って円安に貢献してくれるのなら大歓迎だw
490金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:28:01
精々煽って円安誘導に貢献してくれ、それなら破綻厨も世の役に立つ。

て、実際は2%ぐらいになったら個人はこぞって日本国債買うんだろうね。
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:30:25
次の満期日に買い換えるか否かだよな。実際に。逃げるって手も無くは無い。
492金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:34:17
チンケナショボイ投資家がスレチも甚だしい
日本語理解できね〜なら投資やっても無駄
ここで吠えてる事自体負け犬の証拠w
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:35:48
まあ国債だと動かしにくいから俺は株式投資にしてるけどね。
今はノーポジだから適当に危機を煽ってくれて構わんぞ。

494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:43:49
>>484
家計と経済財政運営を一緒に考えてる典型的バカ乙。
495金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:44:40
>>494

家計と財政運営とどう違うか説明してご覧。
496金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:47:42
>>496
自分で通貨を発行して借金を目減りさせられるから
そもそも企業なり国家は借金しながら成長するものだが家計は違う
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:51:24
>>495
家計に中央銀行も徴税権もないだろうが。
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:52:21
その代り信用を失うね
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:55:43
まあ先進国ではなくなるな
破綻してもらって困るのはIMFに頼ってる国とかODAの援助受けてるところでしょ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:06:42
>>478
解る奴にしか解らんが、HFは今世界から消えてるぞw
501金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:10:40
そうだよ。よくわかってるじゃないか。>>499
信用取引要素をそこら中リセットされれば最後に残るのは現物取引中心となる。
更に物価の価値は安くなるのさ。
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:16
>>500
特にアメなんかの体力のない中小HFなんかが、か?
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:18
債務の問題なんて家計も財政も基本的には同じだよ。
ようわ金利負担に耐えられるか否かだけのはなし。日本は今大丈夫なのは、
何とか金利負担ができているから、ギリシャやアイランドは金利負担に
耐えられなくなってきた。イギリスが景気に悪影響を承知で増税したのも、
金利負担をしなくてはいけないから。金利負担は景気が回復しようが、しまいが、
やらなければ破綻したことになる。

日本も金利負担に耐えられなくなれば、アイルランドやギリシャと同じなるだけ。
日本の最大の弱点は、金利上昇に極度に弱いこと。まだ財務省の想定以上の金利に
なってないから問題が表面化してないだけ。国家予算の割合みてごらん。国債償還費
と利払いの金額が、予算のどれだけを占めているかを見れば、日本の危険性がハッキリ
わかる。そこに1%でも長期金利が上昇したらどうなるかを計算してみればよい。
504金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:12:39
ヘッジファンドは無いねwあるのはヘッジファンドを傘下に持つ組織。
ヘッジもしていると表現したら良いかなw>>500
>>503
家系も財政も

貸主を、どうやって信用させるか。だよな。

信用させれば、家計だって、無限に借りることが出来る。
豊田家本家なんて、マジで100億だって借りられるだろう。

でも、信用されなくなれば100万だって貸してくれない。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:19:15
>>503
2003年の6月にはそれ迄世界史上最低だった0.46%なんて長期金利が一気にあれよあれよって間に
3倍以上に跳ね上がり、今の金利よりも高くなったからな。
そう考えりゃ何かの切っ掛けで見る見る内に3%になったりするのも決して絵空事なんかじゃないだろうな。
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:20:21
>>503
だから景気回復して税収をあげろって話。
おまえの言ってるのは金利が上がるからデフレのままでいいという
トンでも。GDPがどんどん萎んで債務負担が重くなる。
橋龍や小泉が失敗してんのにいまさら何を言ってるのか。

こちらは財金一体の政策を提示してる。
小渕財政の長期金利を確認してこい。2%超えてないだろ。
ゼロ金利解除がなければもっとうまくいっていた。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:21:21
>>496
その代償はバブルだろうがな。
管と仙石曰く日銀直接引き受けが始まるのが2013年。
そして2013年は恐らく日本も景気拡大期に入ってるので、
急激なマネーサプライの増加で資産がバブルを起こしインフレとなる。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:23:27
GDP比を狂ったように悪化させたのが小渕
日本の破綻を決定づけたのが小渕
510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:26:32
信用が無くなってくると、余計な金利負担をしなくてはいけなくなる。
そして金利負担に耐えられなくなって破綻に至る。これは個人も企業も、
国家も同じ。

日本は年間に借換+新規の国債発行が170兆円位。仮に金利が1%増加する
だけで、年間1.7兆円の負担増になる。現在の国債利払費が10兆円程。
仮に5年間このペースで新規国債を発行し、2%の長期金利が5年間続くと、
税収が50兆円まで回復しても、国債利払は税収の37%にまで達してしまう。
仮に現在の税収並の40兆円なら税収の46%以上が国債利払い。

ちなみに、バブル絶頂期の税収でさえ60兆円。景気回復による財政再建は
夢物語だとわかる。今の予算規模は軽く90兆円を超えるのだ。
>>508
良い文章だ。人の危機感と欲を上手く煽ってる。
>>510
日銀に引き受けさせれば金利は上がりませんが何か?
お前ら騒ぎすぎ。日本はあと100年たってもソマリアよりは悪化しないから安心していいと思うぞ。
俺の基準ではソマリアくらいになったらやばいと思うし対策が必要だと思う。
唯一の輸出がラクダだし、それも寄生虫問題で厳しいみたい。
「ソマリアよりはまし」って思いながら日本国民が生きていけば大丈夫。
国の経済が落ちてきてバカにされても北朝鮮やソマリアよりはましだろ?と言い返せば相手は図星つかれて何も言えなくなるよ。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:48:10
うわあああん(;;)
>>512
国債の格付けが下がって

銀行がもっていられなくなりますがw

国債のランクがさがると、民間の債権も同時に格付けがさがって
世界で資金調達ができなくなるし。
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:51:40
>>512

だから、国債の日銀引き受けやれば海外からの日本国債の信用を無くすと、
何度このスレで説明したら分かるんだ?

そしたら金利の上昇 

それに、日銀は戦後の高橋是清の時に懲りて、
無制限引き受けは行わないと明言しているのだよ

それに、君は日銀が国債無制限に引き受けが可能という
糞ツマラン根拠を言っているのだろ?
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:54:52
>>513


おまえがハイパーインフレ時でも、
充分に生活が出来る財産を所有した状態で、同じことを言えよwww

物価上昇して金利が上昇しないってどんな状況だろうな。

銀行は先物投資しまくるんだろうなw
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:59:29
>>516
海外が日本国債の金利を決めてるの?
>>519
格付けが下がる

ある程度以上下がるとジャンク(ゴミ)扱いになって

銀行がもったり、買ったりできなくなる

国債が売られる

金利が上がる(国債価格が下がる)
>>517
インフレが怖いか?
金がなくなって食うものがなくなったら自殺すればいいだけだぜ?
ただでさえ毎日つまんなくて鬱でしにそうなのにそうなれば死ぬのに躊躇い消えるだろ?
ソマリアは無政府で治安最悪の中でも生きてる人はいるのに日本は財政赤字とかで騒ぎすぎ。
ソマリア国民からしたら「何贅沢いってんの?」と思うと思うよ。
>>516
横から、
またまた、トンデモを。
白川自身、日本銀行という純公式本で
成長通貨供給のために、債券、国債を書いている。
また、世界各国の中央銀行が、リーマンショックを受けて
国債等を買い捲っている。デフレ不況阻止で。
あなたは間違い。日銀も間違い。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:03:30
>>515 >>516
日銀引受=格下げじゃないぞwww
中央銀行に引き受けさせたら格下げされるなら、
イギリスとアメリカはどうなるんだよ?
他の国ではことごとく失敗してるけど日本は社会主義国家でもやってける
国民全員給料均一にして金持ちの海外逃亡を許可しなきゃいい
つうかあの格下げって何だったんだ?
たった一日で長期金利も為替も元に戻っちまったし・・・
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:10:35
いいねえネットは自由で

日銀に入れるわけもない
その前段階の東大にすら入れない
そのさらに前段階のクラスでトップになったことさえない

Fラン大出身の教祖にコロッとだまされる
そんな脳みその程度のやつが
「日銀は間違ってる(断言)」
ワロスw
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:12:37
>>509

日本国債の発行の否定は、今までの自民党の歴史そのものを否定することになるからな・・・

みんなの党は、どういう復活シナリオ書いてるのかな?
どれサイトにでも行って見るか・・・
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:14:39
要するに生命保険・地震保険・火災保険に入るかどうか?
のことで、他人と相容れることはないし。
破綻するかしないと思うかは個人の判断なんだから、

破綻派と破綻しない派の接点なんてないんだよね。
生命保険に入らないのは勝手なんだし、それでいいでしょ。

破綻派としては低価格でデメリットのない(掛け金の小さい)破綻方法を模索すればいいだけ。
日本アボーンしたら、40歳以上の政治家と官僚全部切腹な。
これで国民は納得できる。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:16:55
日本は人口減少し、消費税も上がって社会保障負担も増えるのに
どうやって内需を良くするつもりだ?
教えてくれw
>>530
馬鹿ってすぐ決め付けるよね
1930年代のニューディール政策の効果ですら疑わしいというのに・・・
内需拡大って言ってる馬鹿な政党はどこ?

・・・あ、全部の党が言ってるかw
>>526
其の日銀が優秀なら、失われた20年にならないでしょ。
世界は、日本を反面教師に、中央銀行がデフレを阻止
するため国債等を買い捲っている。
諸悪の根源は、日銀及び政府。
>>530
日銀引き受けによる通貨安。これしかない。
お前だって来年に通貨の価値が激減しますって言われたら
株や外貨を買うだろ?誰だってそうする。
俺だってそうする。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:21:09
処刑されたところで10人くらいでしょ。
300万人が死んだ戦争でも7人が処刑されて、あとは終身刑という名の7年間だけのニート生活者だけ。

だから何? って感じだよね。こんなの多数の失った生命と国民財産に何ら釣り合わない。
破綻しても「誰も保障も弁償もしません。」 どっかの官僚に土下座されても1円にもなりません。

各自対策しときましょう。
>>534
毎年消費税を1%上げていくと

「来年になったら消費税が上がる。と思う人間が買いに走る」
という話をどっかで聞いたな。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:25:50
まあ対策してくれた方が良い
外貨を買えば円安になるし今のうちに使うなら景気回復に繋がる

破綻すれば貯蓄が一番危ないからな
絶対に貯金するなよ。良いか絶対だぞ!
政治家は馬鹿だから経済でどれだけ人が死ぬか理解してないw
官僚は頭良くて理解してるんだろうけど、政治家の政局争いに巻き込まれるw

そりゃ官僚に馬鹿にされるし、特権持ちたがるわw
だって政治家が馬鹿なんだもんw

539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:26:06
だからさー
破綻したら、破綻しない派は謝るか逃げるか知らんが、
俺らに何の保障もしないでしょ?

あんたが私財なげうって、人生全て俺のために尽くすというなら分かるが、
そんなことしないでしょ?逃げるだけでしょ?


すまんで済んだら警察も自動車保険もいらんよね。金銭的な保障が欲しいんだが、それを提供しないでしょ?
つまり信用できないんだよな。

破綻したら死んでくれたりするの? 別に何のメリットもないけど、
最低限腹切りくらいしろよな。匿名掲示板で「破綻しない!」っていうだけでしょ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:30:19
>>534
悪いが俺はたんまり有るんで、外貨買うなんてことはしネ〜な
どの道日本に住むなら外貨買っても仕方ねーしな
生活に必要無い金は貨幣では持ってね〜しな
ブァカ者がァアアアア
日本の国債は世界一ッイイイイ!!

ドイツの国債を基準にイイイイイイイ・・・
この日本国の国債の価値は
作られておるのだアアアア!!」
>>539
理論的に破綻しないんだから、ここは、経済板なんだから、
煽りはやめろということ。
ただし、日銀がデフレ放置政策を続ければ、将来はやばい。
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:33:20
>>534
そうそう、初対面に「お前」って言う奴に稼げる奴なんかいね〜よ
一般的に社会では信用ね〜な
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:35:56
>>539
自分で判断して自分で責任取るのは当たり前だって大人なら分かるでしょ
他人の言う通り動いて損したから責任取れとか、匿名掲示板とか関係なくおかしいだろ
常識知らない子供なら黙ってろ
論理的に破綻しないか・・・頼もしい言葉のようで、全然頼もしくないのは
なぜだろう?
>>540
では貴公のインフレヘッジの手段をご教授願えないでしょうか。
日銀引き受けが始まり円の価値が下がる状況下では、
貴公の所有する預金も目減りしてしまう。
どの様にして資産を守るつもりですか?
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:44
1円の保障も提供しない破綻しない派と議論するのは時間の損失。

「安心」が欲しいのではなく、「保障」が欲しいんだよね。
神社のお守りは自動車保険の代わりにならない。
もし他人を自動車事故で殺しちゃったら、遺族に神社のお守り渡すの?
バカじゃね。

資産の損失の懸念は、資産の保障以外に代替はできないんだが。
あんたらと議論しても何の役にも立たない。
なんかアレらしい、日本を咎めてる って発想らしいよ
アウトルックは「安定的」
貼っても読まないんだな。

86 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 21:14:30
日本のソブリン格付けを※「AA-」に格下げ、アウトルックは「安定的」  掲載日: Jan 27, 2011 16:51 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204864374577.html
長引くデフレも日本の債務問題をさらに深刻化させている。物価の下落は、1992年以降の日本の
GDPの推移と一致しており、名目ベースで経済規模が同年以降変わっていないことを意味する


民主党率いる連立与党が参議院選挙で過半数議席を確保できなかったこともあり、民主党政権
には債務問題に対する一貫した戦略が欠けているとS&Pは考えている。また、政府は2011年に社
会保障制度と消費税率を含む税制の見直しを行うとしているが、これにより政府の支払い能力が
大幅に改善する可能性は低いとS&Pは考えている。


とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様
化された経済により「AA-」の水準で下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。

日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の254%と世界最大である。また、
外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、金融部門と、企業部
門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、
対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。

厳しい財政状況と経済成長見通しの弱さを、高水準の対外純資産と円の国際通貨としての役割に
よってもたらされる柔軟性に照らし合わせて考慮し、アウトルックは「安定的」とした。2000年代前半の
ように政府が財政再建と成長見通しの改善に向けた施策を実行できれば、格上げを検討する。一方、
S&Pが日本の財政見通しを再び引き下げた場合には、格付けへの下方圧力が再度強まるだろう。
>>546
なに546?日銀が引き受ければ円は安くなる?
546、それは無理矢理、日銀引受=円安と考えてるからだよ
逆に考えるんだ、「株価が上がって円高になるって」と考えるんだ。
日銀引受って何だろう?買いオペの事なのかな?
今でも日銀は毎月1.8兆円
年間にして22兆円の国債を買っている。
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:35:20
>>551
文脈から見れば買い切りオペだろ。
無限借金論並みの面白さだがなwww
そうか・・・日銀が国債を持てば、国の借金が消えると思ってるんだな
羨ましい脳みそだぜ・・・
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:47:07
>>554
事実だよ。じゃなきゃ毎月1.8兆円も買い切りオペしてるのに
日銀のBSが拡大しない理由が説明できないから。
日銀が国債持ってるから利払が嫌でよその大臣が出てきてるんと違うの?
>>555

買いきりでなくて、短期償還の回転でした。
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:00:10
日銀が引き受けた長期国債は満期を迎えると
短期国債に代わる。そして短期国債は満期を迎えると
自動的に日銀のBSから消滅する。
これがよく言われる札を刷れというメカニズム。
米GDPが1200兆、日本が600兆50兆すってやっと3%成長なら日本は25兆くらいすればいいのかね?
じゃあ総裁が財金委で「長期金利がー」って言ったら政治家誰も反論出来ないのは何で?
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:13:54

京都大学大学院の藤井聡・教授が試算 日本経済 デフレの13年で富が4000兆円減!

デフレの日本。牛丼の値段はついに一杯240円まで下がった。
給料ダウンで小遣いを減らされているサラリーマンには、物価下落は“心強い味方”のように見える。
だが、「助かるよなァ〜」なんて思っているとしたら、あなたはデフレの罠にはまっている。
デフレはなぜ、「悪」なのか。
京都大学大学院の藤井聡・教授(都市社会工学)は日本がデフレで失った経済損失をこう算出する。
「日本が1995年から世界各国の平均値で経済成長し、インフレが進んできたと試算すると、
2008年の我が国のGDPは1193兆円になっていたことになります。
現実は500兆円だから半分以下です。デフレによって失われた富は13年間で4000兆円。
日本の成長を世界平均の3分の1と低く仮定しても損失の累計は1920兆円になります。
これだけの富があれば、財政赤字解消だけでなくインフラを整備し、
企業も膨大な研究開発投資で強靭な国際競争力を身につけていた」

http://www.news-postseven.com/archives/20110124_10835.html



日本国債の格付けが下がった理由?自民党が少子化を放置してきたからに決まってるだろw
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:24:53
>>561
国民の責任だ。
俺達の預貯金から国債が発行され、ばら撒き政治がおこなわれているのも知らないで
無責任な言葉に票を投じてきた国民達の。

一番得をしてるのは預貯金無しの刹那を生きてきた者達だろうな…
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:30:34
格付けとかより予算成立するかどうかが重要だと思うんだけど・・・
>>561
子供手当で無能なゆとり労働者を大量生産して戦争でも始める気か?
>>558
そうか国債って消えてなくなるんだな。
>>564
子供手当は、少子化対策になってないんじゃないかな。
本当に子供を増やしたいなら、安定した雇用と労働環境の改善だと思う。
サビ残させないとか
子供が作れる環境になっても
お前らニートは童貞のままだろ
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:08:53
労働環境が整ってニートが働き出したとしても
その昔、ニート童貞で2chネラーの経済ヲタクに
彼女ができて結婚できるなんて思えないけどな
>>562
適当にばらまいても人口構成が健全なら大丈夫に決まってるだろ
超高齢化以外に本質的な問題なんてあるか?
税金は働いて払うもの老人は働かない
自民党信者が日本人の数を減らして日本という国を壊してしまった
>>566
子供が増えれば、無能我儘なゆとり労働者にサビ残不要ってどこの天国だよ?
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:52:36
日本はアフリカのエイズ国とおんなじなんだけどね
5人子供育てても1人しか労働力にならない

老人はめし食わせても労働力にならんからな
必ず死ぬからエイズ蔓延国と同じ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:54:18
>>569
日本の人口構成は逆ピラミッドへ向かう…

日本の貯蓄率ゼロ世帯は20%を超えてきた。つまり
「財政規律なんてどーでもいいよ、金くれたら票やるよ」
って人間が増えてきてるというう事だ。

政治家は政治家になりたいから、その様な声に耳を傾け、ばら撒き政策を行う。

もう少しこの様な層が増加すれば、この国に自浄能力はなくなるだろう。
詰みがみえるよ…
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:56:29
>>573
与謝野は、改革で年金支給額は減らさないと言ってるからな。
親の給与<子供・離婚のコストなだけだろ。
まあ管の「疎い」という表現は最悪だったと思うけど、そもそもアメリカの私企業にすぎないS&Pの格付けに
いちいち一国の首相がコメント求められるというのもどっかおかしいんじゃね?
そりゃ、大変だ、何とかします、と答えるのも変だろう。
私企業の評価とは関係なく、財政健全化に今までどおり勤めます、としか答えようがないよな。

あとIMFのなんちゃらがこの格付けを理解するみたいなコメントを出して、それがニュースになってたけどさ、
これもおかしな話だろ。

まあ、アジア通貨危機のときのむちゃくちゃな政策みても、IMFって単にアメリカの下部組織なんだけど、
日本じゃなんか世界の中央銀行みたいでニュートラルな政策とっていると思っている奴多すぎ。
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:59:49
ボンビーは金すりとバラマキにすがるしかないから
財政破綻したら縋るものが無くなるから耳が痛い話。
ましてや資産防衛の話題になると嫉妬して荒らし出す。
下層階級の性だな。
だから空売り豚の自作自演マッチポンプだと何度言えば・・・w
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:08:07
>>573
全部左派が悪い。左派で財政規律気にするやつ見たことないし。
破綻したら一番被害を被るのも左派だから自業自得。
こいつ等頭悪いし金も無いから。

580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:15:18
もともと日本にはまともな構造改革派が皆無。
小泉も毎年30兆以上国債発行した左派だし。
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:35:23
>>579
一番被害を被るのは、未来を夢見てコツコツと誠実に生きてきた庶民だ
ばら撒き万歳で刹那を生きてきた人間は自業自得だし、コツコツ生きてきた庶民のお金を
ばら撒いてもらってるのだしな。
>>565

国債一億円刷って供給されるのは一億円だけど、
償還でお金は一億円+満期金利消えてなくなる。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:44:39
日本だけは破綻はいないと思う
直感だけどwwww
≪日本は韓国を目指すのか?≫

2004年のピークから既に50万人以上もの人口が減少した日本。
今後、たった1年で100万人の人口が消えて行く超人口減少社会を迎える。
韓国のような人口約5000万人の内需が少ない外需依存国家を目指すのか?
韓国は内需が小さいため取引先や顧客の多くが外国人となるため、
外国人とコミュニケーションができないと仕事にならない。
武田はTOEIC700点以上でないと就職すらできない、楽天やユニクロも英語の公用語化となってきた。

人口減少を放置し、大胆な少子化対策や大幅な移民の受け入れることにより
内需を拡大することなしに日本は衰退するだけだ。日本人はもう日本語だけでは生きていけない国となる
政権の座にありながら少子化対策放棄した自民党が全面的に悪い
左巻きって借金何で返すの?
>>586
移民
>>586
まずインフレで借金を減らせばいいだろ
>>586
高齢化放置で返済は無理だと思うんだが
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 02:54:40
破綻するのは
おそらく300年後くらいじゃないかな?
役職者役員がシナチョン様で係長以下が日本人みたいな感じ?
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:01:19
>590
破綻に要する期間=f(国内状況、海外状況)だから誰もわからない。
そして、海外がアメリカだけではないというのが複雑。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:02:06
いつか日本は破綻するよ
いつか地球は崩壊するよ
いつか宇宙は消滅するよ
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:02:23
移民受け入れでやってくるのは、エリート5分底辺9割5分
それじゃ生ポ増やしてるみたいな物じゃん。
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:04:48
誰にもわからないはずなのに破綻厨はまるでタイムマシンで見てきたみたいに
自信満々でXデイを予測するよね。当たった試しはないけど
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 03:07:09
100マン受け入れて5マンエリートなら十分だろ

>>595
あんまりにもスキル無いのは弾くんじゃね
FRBの資産購入で、米失業率は1.5ポイント低下へ−研究報告
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a2whsLNGkZzQ
計2兆3000億ドル(約189兆円)規模の資産購入は、来年までに米失業率を1.5ポイント
引き下げるはずだと、FRBの研究者が分析した。米国がデフレに陥るのを回避するのにも
寄与する見込みだとしている。
  研究者らは28日発表した報告書で、「FRBの大規模な資産購入プログラムは、実体
経済と労働市場への大きな支えとなっている。その上、デフレ圧力をかなり緩和している可
能性もある」と説明した。
  FRBは2010年3月にかけて1兆7000億ドル相当の米国債などを購入。昨年11月3日
の連邦公開市場委員会(FOMC)では、今年6月にかけて米国債6000億ドルを追加購入
することを決めた。

日本人の底辺ですら納税してないのに移民底辺が納税して税収が増えるから十分と言われても、
今時移民元が植民地の住民でもないのに納得できない。
>>599
底辺労働者がいなければ高額所得者の納税力もガタ落ちするんだよ
昨日かな、スペインのニュースでは、現在51歳の人達から年金支給は70歳とか言ってなかった?
満額もらうためには34年納めて、日本円にして19万円ちょっととか。
法案の段階なのか、既に決定したのか、聞き損なったけど。
どこも暗いニュースばかりだな。

エジプトなどの暴動は、回り回って中国に飛び火しないのかね?

日本だけが最初に破綻はないと思う。
>>24
>破綻で「資産」がいったん平坦になるので、
>ヨーイドンで頭とノウハウ勝負なんだよね。

年金生活者はどーなるの?
親の面倒まで見きれないよ
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:33:30
やっと金融資産の半分くらいを、
預貯金から国際分散投資に振り分けが完了した。

いや〜、思ったよりかなり速く日本崩壊が進んでるな。
正直、5年以上先のことだと思っていたら、なんか
ここ1〜2年のうちにも兆候が出てきそうな感じになってきた。
格付は別に関心なかったが、多くの日本人が漠然と感じてた不安感
が表面に出てきたと思う。

さて、3月までに国際分散投資の目処をつけます。
残りの金融資産は状況を見ながら防衛しようと思っています。今までの
ものは保険だと考えて分散投資しました。
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 04:35:14




2005年10月25日、26日、ブッシュの支持基盤であるネオコン派の政治家、
知識人が集まるワシントンの政策研究所、AEI・アメリカン・エンタープライズ・
インスティテュートが主催して、日本の国会議事堂裏のホテル、キャピトル東急で、
「政策研究集会」が開かれた。
テーマは、「日本と中国を、どのようにして戦争に突入させるか、そのプラン作り」である。
参加者はAEI所長クリストファー・デムス、次期総理・安倍晋三、鶴岡公ニ
(外務省、総合外交政策局審議官)、山口昇(防衛庁、防衛研究所副所長、陸将補)、
民主党・前党首・前原誠司、その他自民、民主の複数の議員。
テーマは「有事、戦争に、どう対処するか」では無く、
「中国と日本を、どのようにして戦争に持って行くか」である。





605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 05:05:55
資産防衛に参考になる本はありますか?
破綻が現実に近い状態になったとき、銀行や証券会社はMy資産を保全できるのか?
株式は電子化されているからどさくさにまぎれて消えるんじゃないかと心配。
外国株式や債券もどうなるんだ。
海外資産や実体資産に逃げようとしてるけど、いざとなったときに、
その権利がしっかり守られるのかよくわからん。
外国の銀行や証券会社との取引なら安心とも言えないだろうし。
607金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 06:47:13
少し落ち着いて考えましょう。
国が債務をチャラにするのはデフォルトやインフレで可能です。
債務を圧縮するだけなら、別に財産を強奪する必要はありません。
預金封鎖というのは、インフレが制御できなくなった時に行われる
ものです。市中に流通するお金を少なくし、インフレを抑制する為に
行われます。もう一つは金融機関きを保護する目的です。急激な引き出し
で金融機関の破綻を回避する為のものです。

預金封鎖は何故怖いか?
金融機関保護の為に預金封鎖が発生したと仮定しましょう。問題なのは
この次なのです。封鎖されている間にインフレが進んでしまう場合です。
そうなると、預金の額面が変わらなくても、お金の価値はかなり毀損して
ます。この時に資産が預金のみの人は財産を失います。
608金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 06:48:14
戦後の預金封鎖は通常の財政破綻とは違います。
まず、米軍占領下で行われた状態だからです。日本政府にはほとんど権限
はありません。当時の米軍は、日本の戦争を主導した支配階層と、戦争が
二度とできないようにする為に日本の経済基盤を破壊することが目的とした
政策です。一番有名なのは財閥解体と農地解放でしょう。日本の政務圧縮を
利用した米軍の日本解体政策の一環です。通常の財政破綻とは全く異なります。
預金封鎖というと、何かまた米国占領下みたいなイメージを持っているひとが
いますが、これはかなり特殊な事例と考えてよいでしょう。

日本が財政問題で預金封鎖をするとなると、考えられるのはキャピタルフライト
による金融機関の破綻回避の為です。これへの対処はキャピタルフライトが本格化
する前に対策を完了しておくことです。ようは封鎖している間に預金がインフレが
進むことにより資産が毀損するのです。確かに封鎖期間中はインフレ対策していて
も不便があるのは確かです。しかし、世の中が落ち着いたら資産は残っています。
インフレ防止の為の預金封鎖はあんまり心配する必要はないかもしれません。
だって既にインフレ通常経済下で蓄積された預貯金は価値は毀損されてますし、
政府債務の圧縮も完了しています。これも結局はインフレヘッジをそのまま
継続してれば資産は残ります。新円に切替しようが、日本円以外の資産は関係
ないからです。

訳のわからない解釈を勝手にやって、結局何もやらないのは一番愚かなことです。
もちろん、これは日本が実質財政破綻すると仮定した場合の話です。

609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 06:49:19
>>606
そもそも逃げた先の方が心配なのが現状だ。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:02:48
>>559
需給ギャップがそれくらいだから25兆ならちょうどいい。
それくらいがデフレでないまともな経済状態。
だから長期金利が上がったってたかが知れている。

>>554
煙のように消えるわけではないが、日銀納付金を通じて政府に入ってくる。
もちろん無制限に発行したらそれこそハイパーだか誰もそんなことを言って
ない。

現実には小泉は国債30兆とか言ってた2001−2003の財政は
極端に悪化して金融恐慌寸前までいった。
財政を中立に近くして、為替介入、金融緩和、公的資金投入と国債を発行
した金を使って持ち直した。
悪くなってからしぶしぶ金を出すという逐次投入的なやり方だから
デフレが定着してしまった。
611金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:45:01
まあ、助かれる奴が助かるだけでよいのでは?
どっちみち全員を救うことなんて不可能だし。
結局は自分で助かる方法を考えるしかない。

幾ら経済学を学んでも、自分を助けるのに役立たないなら、
そんな知識は死んだ知識。
日本は大丈夫と思うなら、黙って自分の仕事してろ。
612金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:51:58
日本の預貯金が1200兆円ぐらいで まだ借金が 1000兆円らしいが
借金が 1500兆円にも膨らめば 世界の投資家達は どう思うだろか?
そのときに 大増税をしたとしてもどうにもならないだろな。
医療 や 介護 教育 公共サービス すべて 予算半減しても
借金は減らないだろ
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 07:54:11
>>611
まあおかげで過去最大のバラマキとかの大本営発表には
騙されてないけどね。
白川のデフレは日本の構造があ〜とかの寝言にもね。
経世済民というしな、国民がデフレで苦しんでるのにそれを放置してる
ほうがおかしい。

おまえの言い分だと極論すればホームレスは全員死ねとでもいうのか。
ここはサバンナじゃないの。文明社会なの。
614金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:16:39
>>612

地方自治体の隠れ借金(統計に出てこない)と国の借金合わせると
日本国家としての総借金額は3000兆円にも上ると、浅井隆が言っていたな・・・
615金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:24:36
>>611

ハイパーインフレから身を守る方法(貧乏人編)

@海外に移住する・そこで働く(日本に本社が無い、外国の企業がなるたけ良い)
A国内の外資系不動産営業などの優良外資系(ハイパーインフレでびくともしない)
で働かせてもらう(給与を外貨で貰えるのもポイント)
B特例として、日本に本社がある企業でも、ハイパーインフレの影響を殆ど受けない
企業がある(ユニクロ・ソフトバンク・楽天など)そこで働く
だが、中小企業でも探せばなんかあるかも?

これぐらいか・・・
616金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:26:15
びくともしないわけがないだろ
617金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:28:54

                    ∧_∧
       公務員制度改革ついに開始( ´∀`)!!

618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:36:03

実は、漏れは不動産営業をやっているのだが、
関東のマンション等の売れ行きは絶好調だ!!

どうもハイパーインフレ時に外貨で3000万円の物件を30マソ、
若しくは3万円で一気に支払えることを狙っているらしい
(そういったことを言う人妻や夫婦が増えてきた!!!

中国人投資家・インド人投資家・欧米の投資家たちが
一気に飛ぶ鳥を叩き落す勢いで日本を買い捲って、
群れ飛ぶカモメがちょいなちょいなと浮き足立つ!!!!

あ〜あ〜〜ちょいな〜ちょいな〜!!!!!!!!
619金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:42:43
>>618

ほんとうかどうかは知らないが、
理屈は理解できる。
620金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:45:02
>>613

まずは自分が助かることを考えましょう。
それとも、君は助けられる方なのかな?
621金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:53:52
日本には尋常な方法での政府債務の解決方法は既に無い。
622金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 08:57:51
>>621

>>250で提示されている。

 まともなことをやってないだけ。
623金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:08:18
もう時期は過ぎたよ。
そんなのは数年前にやるべきことだった。
同じことを何時でもできる訳じゃないんだよ。
病気治療に有効な手術も、手遅れ状態では意味はなし。
単に患者の身体を切るだけになる。治療法は時期を外しては
意味がない。日本はすでにその時期は過ぎた。
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:18:46
というか、このままズルズル言っても国債を増やさねばならず、
却って傷が深くなるので、今からでもいいから
早めにインフレ転換するべきかと。
625金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:22:40
破綻派のデメリット(破綻しない場合):あなたはガンじゃなかったです。検査費も病院に行く必要もありませんでした。すいません。あなたは健康なので普通に生きて下さい。
破綻しない派のデメリット(破綻した場合):あなたは末期ガンでしたw 病院検査行かないでいい!っていったの嘘です。もう末期ガンであなたの人生6ヶ月で終わりです。

破綻しない派のデメリットが怖すぎるw
626金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:24:05
>>624

それもその時期は過ぎた。
日本の金融機関は国債を保有し過ぎている。
インフレ転換すると、一気に金融機関の含み損が
問題になってくる。マイルドインフレに転換するには、
少なくとも、新規国債を相当抑制できた上でないと
できない。

なぜなら、今のような税収よりも国債で
賄っている財政では、資金調達が不可能になり、予算が
組めなくなるからだ。国債は誰かが何時でも買ってくれ、
損が出ても許容してくれる訳ではない。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:29:54
>>626
将来、日本国債をもっている割合が少ない銀行が生き残りそうだな。
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:33:55
藤巻氏の資産防衛術の本が地味に売れているみたいだな。
藤巻氏の本に限らず、日本国債に関する本は意外と売れているみたい。
本屋でも目立つとこにあるしね。
629金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:35:33
日本国債をもっている割合が少ない銀行は地方債とかいっぱいあるだろう。
だからどこの銀行一緒だろ。
やたら破綻、破綻って危機煽りすぎだろ。

破綻の定義ってなに? 
普通破綻って年金制度が維持できなくなるってことでしょ。ほんとに徴収も支払いも出来ない状態がくるわけ?

どれくらい減額すれば維持できるのか、それから判断しないと。

池田は日本壊滅みたいに騒ぎすぎる。

ギリシアが破綻した、というが、焼け野原になって、人口が10%ぐらいになったのか?
結構デモしてて元気そうだぞ(w

ギリシャ以上に酷い状態に日本がなるのか? もしそうならジンバブエぐらいなのか?
破綻、とか壊滅って、使うのは結構だけど、思考停止になっちゃだめだろ。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:40:05
>>623
意味が無いわけじゃないだろ。
効果に対するリスクが大きくなるだけ。
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:40:40
土地バブルの神話  「土地は必ず値上がりする」
国債バブルの神話  「財政破綻は絶対にない」

どちらも銀行がお金を突っ込み過ぎた、日本の銀行はアホw
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:41:01
>>630

一つ聞くけど、破綻の定義に該当しなければ、
生活に影響は無いのですか?
634俄将軍:2011/01/30(日) 09:43:33
タンス預金でのハードカレンシーは、紙幣から、硬貨へ、といったようなスレッドは、此
処、ということになるのか、などと、嘯いてみたり。

>>598
五千万人以上の過剰な人口を抱え、更に、不法入国者、不法滞在者は、別枠で、野放図な、
米ドル、米国債発行により、実質的為替操作国でありながら、現在の米国経済の状況で
は、ユーロ圏より、詰んでいる、ということになるようでは、などと、嘯いてみたり。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:46:24
>>630
破綻とは、「債権者が債務者からより悪い条件で借り換えを強要されること」
したがって、年金の支給開始年齢の引き上げは、破綻の範疇に入る。
小さな綻びから、システムの崩壊までいろんな破綻のレベルがあるんだよ。
日本の破綻レベルは、政府が国民に負った過剰な約束を国際的な適正レベルに戻すこと。
社会保障でのグローバル化みたいなもんだ。
騒ぐほどではないと思うけどね。
そもそも資産を外国に避難させるっていうのはいいとして、日本が破綻しているような状態で、
外貨を自由にもってきて、円に買えてサービスなり、商品を手に入れる状態が維持されているのか?
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:47:43
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_176955

この記事が一番俺の考え方に近い解釈かな。
ただ、俺は危機は少し前倒しになったかなと感じている。

残念ながら、国内の金融機関でも、数年で国債による税収の
補填には限界が見えてくると予想している。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:49:00
>>634
そういう意味では、40年以上前から破綻してるだろ>アメリカ

アメリカの現状は、国際社会が破綻して無いとみなしていれば破綻はしないって例だと思うよ。
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:49:29
>>636

闇市場ではドルが流通するよ。
これはロシアとか、あのジンバブエなんかもそう。
政府が禁止しても流通してしまう。
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:51:16
自国政府の強制力<アメリカの強制力 になれば、流通するよ。

日本の経済力なめて無いか?
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:54:38
生粋の破綻派の俺ですら、2007年までは「財政破綻は2025〜2028年ってとこか」
と見てたのに、今じゃもうギリギリだもんな。

2000兆円はない、1500兆円の無理
とするとあと5年程度しか残ってないことになる。(格下げは考慮しないでも)
外債に上手く移行できれば、債務残高ではなく利払い費の問題にできるが、
1500兆円の利払い費3%は致命的だから(年間45兆円の利払い費)、その場合も残りわずか。

大甘に見ても2010年代だよね。つまり人生的にはほぼもうすぐってところ。
今80歳なら逃げ切れるかもしれないが、70でも財政破綻を拝めるわけで、40 50でも致命的問題。
逃げたり無視したりするわけにはいかなくなったな。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:01:01
>>637
2015年に個人金融資産に追いつくということは
当然それよりも早く日銀直接引き受けが始まることを意味する。
早ければ2013年、遅くとも2014年にはやり始めるだろうが、
問題はその時期が日本の景気拡大期に重なる可能性が高いこと。
景気拡大期に直接引き受けで急激にマネーサプライを増やしたら、
バブル景気となりその影響でインフレになる可能性が高い。
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:03:03
最近、『日本国破産』は浅井氏だっけ?
昔はトンデモレベルの本だなと思ってた。そういう認識で
読んでたが、なんだか最近は日本の現実がそれに近くなってきた
感じがするよ。
644金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:05:57
財政破綻の心配はあるな。

で、破綻派は 増税止む無しなのかな?
645金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:13:36
>>644
破綻派の俺としては、下手に増税して現状を先延ばしするより、
一回破綻して、公務員や福祉のカットといった大胆な改革を望む。
日本は対外的な圧力に弱いから
破綻後の緊縮策も、外国の言うとおりにしたりして。
647金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:21:13
>>644
それで財政再建できるなら15%まで個人的に容認できる。
ただ、もう焼け石に水。

10年おそい…
648金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:28:22
>>644
増税で逆に税収が減少することもあり得る。
98年の橋本がそのいい例。
消費税を上げるにしてもただ上げただけでは
デフレを一層ひどくさせるので日銀による更なる量的緩和が必須。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:35:54
埋蔵金はいくらくらいあるんですか?
借金だけ発表して国民の不安を煽るのは政府の得意技ですよね。
借金を発表するなら貯金額も発表するのが当たり前だと思うんですが
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:36:39
>>649

埋蔵借金は出来ましたね。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:38:12
日本が破綻しても 仕事はなくならないかもしれない。
中国人が日本の会社を沢山買い取り
中国人オーナーが増えるだけだろう。
それで 中国人の社会的地位は高まり
政治も中国人経営者を優遇する方向へいくとおもう。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 10:55:55
>>651
ないないwww円安は株価上昇に繋がるので
逆に買い取りにくくなる。
中国による日本企業の買いが進んできたのは
円高による株価下落がその理由。
円安になったら株価が上昇するので買いにくくなる。
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:00:36
>>652

それは希望的観測。
考えてみな、内需・官需関連は軒並み値下がりするよ。
確かに国際優良企業は値上がりしても、官需企業は生き残れない
でしょ。

それと、日本の財政問題が顕在化してくると、一端は株・円・債券の
トリプル安が発生すると思う。買い叩くのはこのタイミング。株が上がってくる
のは、潰れる企業が淘汰され、インフレが誰の目にも明らかなった時。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:12:31
まぁどうでもいいが、150円まで下がったら企業は楽だろうな。
300円になったら、景気はものすごく良くなると思うよ。
円高による競争力の低下が一番の問題だから。
中流中国人も、日本にこぞって観光に繰るんじゃない?

それ考えると、150円以上は下がることは無いだろうね。
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:14:12
もう日本ダメか・・・・・・・・
しかし、今だに国債はいくらでも発行できるとか言ってる連中もいる。
なんか戦前・戦中の日本人と同じ。
国力・戦力も分析しないで開戦、全体の戦況を考えない決戦主義。

いくらでも国債発行できるといった連中は、
補給も考えずに戦線拡大していった馬鹿軍人と同じ。
時給1500円以上の仕事をくれ
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:14:43
ドル円90円くらいまで下がれば日経平均も11000円は超えそうだけどな。
120円で18000円くらいまでいくだろうし、
150円となったらそれこそ30000円近くまで上がるかもしれん。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:19:07
リフレ円安インフレカモンが最善だと思う。
いくら緊縮財政しても国債発行が無くなることはないと思うし。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:20:11
>>657
だね。
150円になったら、韓国が飛ぶ。
300円になったら、中国が飛ぶ。
だから、そこまで下がらない。
660金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:20:23
>>655

ハイパーインフレよりデフレの方が怖いとか言ってるバカもいるからな。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:21:10
>>626
何で?
日銀に買わせりゃいいじゃん。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:22:56
>>660
ハイパーインフレはだめだろw
前月の物価より50%以上の伸びだぞ。
年率13000%だ。
一気に破綻するよ、馬鹿
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:23:40
取り敢えず俺の頭を整理しよう

破綻する派=財政の悪化には限界がある

破綻しない派=無限に財政悪化し続けても無問題

でおk?
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:23:56
どれだけカネを刷ったら
どの程度のインフレになるってことを
理論立てて説明できる奴がいない。
これでは判断のしようがないな。
665金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:24:21
お前たちバカだな。
日本の企業で、輸出企業がどれだけの割合だか知ってる?

一部の企業は有利になっても、大多数は財政破綻の犠牲になるんだよ。
そ、個人がインフレヘッジした連中は有利になるが、何もしなかった、
何も出来なかった人間は極貧状態に追い込まれる。企業も同じということ
さ。

お前たちが、その国際優良企業で働いているのなら有利だが、
そうでなければ、財政破綻の直撃は資産保全以外では回避できねえぞ。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:25:21
>>663
おkです。
667金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:28:43
>>662

それがテレビによく出てる奴だから始末に悪い。
日本は破綻しないという本まで出した奴。こういうバカが
テレビでコメンテーターとして幅をきかせている。

668金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:30:02
問題はどれだけカネを増やせば
ハイパーインフレになるかということなんだな。
それで話が違ってくる。

669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:32:27
しかしなあ、
1995年に財政非常事態宣言が出されてから
さほど財政が好転した様子はないのに、
破綻破綻と言われつつ、未だデフォルトもハイパーもないということは
破綻派は何か考えが間違っていたのではないか?

>>663
みんな、財政の悪化には限界があるとは思ってる
破綻派と破綻しない派の違いは、「破綻」という言葉の定義かな?
例えば、年金の受給額引き下げは狭義の破綻ではあるけど、それでいきなり破綻とは言わないだろ
年金を掛けることが逆に損になるレベルまで来たら(当然、支払い不能も含まれる)破綻と誰もが認める
しかし、破綻するって言ってる奴も、破綻=戦後日本やジンバブエ状態になると思ってるように見えるのが不思議
そういう状態には、経済、財政問題だけでは絶対ならないと断言できるはずだけど
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:32:48
>>668

それは信用次第なんだよ。
長期金利におけるリスクプレミアムと同じ。
増やした数に比例してインフレが進むという訳ではない。
信用がある時点で喪失されると、急激にインフレが進む。
672金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:34:03
>>671
その信用とやらを数値化できるんだろうか?
どの時点で信用崩壊とか言えるだろうか?
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:37:55
ちなみに貨幣数量によるインフレとやらも
純粋に需要と供給バランスからくるものと同類と考える。
供給が追いつく分にはカネ刷りは問題ではないかと。

674金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:38:03
>>672

数値化は無理だろ。
一種の雰囲気みたいなものだから。
単に政府債務のGDP比だけで決まる訳でもない。
後付けの説明はできても、信用が失われて初めて
わかるというもの。
675金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:39:00
2011年で1200兆円

限度は1500程度(2000兆発行可能論者も皆無、どっかの国内資産二重計算厨が5500兆円とかマヌケなこと言ってるが)

つまり1300(~2013)か1400(~2015)か1500(~2017)かって3択でしょ。
で、どれだろうが、国民的にはさほど意味がない。
早急に「破綻対策が必要」って点で同じ回答。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:39:36
1000兆円日銀が国債を買い取りました。
政府は一気に無借金に。
意外にインフレも問題なし。
めでたしめでたし。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:42:03
>>674
だから、そこら辺が実にテキトーだから話が進まないんじゃないか?
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:46:05
エリートばっかに見える邦銀はアホ
日本国民はアホ

「ある日玉音放送型の、国民ポカーン型で終了〜」
と見るべき。つまりこの国の国民はすべて重度の知的障害者と見るべき。
60年前から進歩ゼロw

東京大空襲と原爆受けても「戦争に日本が勝って、国債が返されるに決まってる!」と思ってたアホ国民だぞ(社会の上位層すら)

とてつもないアホ国家と考えるのが妥当。
バカは死ななきゃ治らない(死んで2世目だがまた破綻だから、もう遺伝子がおかしいのかなw)
円安とインフレをセットにして
ぐっちゃぐちゃにしてる奴多すぎ
680金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 11:48:08
アメリカを比較に出してる馬鹿が居るようだが、
アメリカと同等にものを考えたいならな、
日本も戦争をビジネスにして、対外国の内政干渉をする事だ、
そして、自衛隊を軍隊に変えて平和の名の元に駐留させ金を奪ってこい
経済のルールや概念が変わるだろうよw
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:00:48
経済に質問スレがないので、ここで聞きます。どなたかご教授のほど。
1.「国家債務が名目GNPの一定割合を超え、いわゆる「破綻」状態になった場合の解決策は戦争か、ハイパーインフレーションしかない。」は、歴史的事実か?
2.第2次大戦後の英国は公債費がGNPの2倍を超えたときいていますが、事実であるかどうか。また事実であれば、その結果は質問1とどのような関係になるのか。

日本にはインフラがあるから大丈夫だよ
道路・住宅・ライフライン・空港・港湾・教育施設・研究機関
どれも腹いっぱいあるからな
ムダだって言われるくらい作ったものが今役に立つな
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:01:54
これから日本はマーケットとしては魅力が無くなる。
当然だ、馬鹿政府の(公務員の)しりぬぐいの為に税金は上がる、
社会福祉は後退する、人口は減る、間違いなく国内で物は売れない。
去年の東京モーターショウを見ても一目瞭然だ。世界は日本から離れつつある。
中国インドにシフトして行くの誰が見ても明らか。
将来性の無い円を売りはすれども、誰が買うんだ?
財務省のアンケート「あなたが欲しい国債」
https://www2.mof.go.jp/enquete/kojin_opinion.php

改善すべき点・新商品のアイデアについて(全角文字50字以内でお願いします)。

とあったので

社会保障を減らして国債の発行を減らすのが最善。

と回答しておいた。
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:09:07
>>682

維持費を考えられない人がいますね。
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:09:27
>>659
例えばドル円相場が今の10倍の1ドル800円になったとしても日本人の円ベース給料も8倍になれば
実質的には2割程度の円安に過ぎないだろう。実際、財政破綻が起きれば
通貨としての円の価値は暴落するけど、日本人の生産性が通貨と同じく突然暴落する訳じゃないので
対外的な円安はそこまで急激には進まないし、実質的な生活水準もある程度維持される。
ただ国内の円資産と負債の価値が激減するだけ。それでも今までの不況程度でガタガタ
文句言ってた層から見れば地獄絵図だろうけど。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:10:52
インフラを日銀へ売ろうぜ!
2000兆円くらいで。
所有権は日銀、使用権は国民。
例えば、国道を全部日銀へ売って、金だけ出させればいい。
財政赤字なんてそんなもんだ。消しゴムで消せる。
問題なのは、自体経済。激しいインフレやデフレ(少しのであっても)
は国民を苦しめる。
他国のそれは違う。海外からの借金だから、踏み倒すわけにはいかない。
日銀が買いオペを進めていくと、国債を多く保有するようになる。
つまり、政府の借金を日銀が支える形だ。で、日銀はそれで困るか?
全く困らない。政府は困るか?全く困らない。
金利が上がっても、困らない。
さっさと買いオペを増やさせろ。70兆円が限界?
ならまず70兆円を維持しろよ。それでもデフレなら、日銀は上層部
全員解雇だ。
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:11:05
>>677

てきとーもなにも、
それは市場が決めるものなのだ。
市場が信任できないと言い出せば終わり。
>>685
維持費ってのはほとんど人件費だからな、人件費が安くなるんだよ
>>>682
インフラも老朽化でこれからコストがかかりそうだね。
>>686
ここ数年で円は1ドル120円から80円に急騰したけれど
お前の給料どれだけ下がったよ?
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:13:21
>>685
役に立っているのなら維持費をカバーできるだけの収益はあるでしょ。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:14:44
>>692

日本は役に立たないものばかり増えたのだが・・・・・・
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:16:01
>>663
とりあえず破綻厨に人の書いた文章を書いてあるとおりに解釈する能力すらないってのはよくわかった。
破綻厨から見ればストック上限否定も無限借金論と同意なんだな。
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:16:19
収益は個人や法人の利益から出てんじゃねーの?
経済が駄目になったら、維持費でね〜よ?
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:17:27
>>683
日本でバブルが起こるとしたら外人は売らんよ。
今のペースで行けば2013年か2014年には日銀直接引き受けが始まる。

そしてこの時期は日本の景気拡大期と重なる可能性が大きい。
景気拡大期での急激なマネーサプライの膨張は
バブル(特に株)を起こす可能性が高い。

上手くそれに乗れば外国人投資家にしてみれば
正にジャパンドリームを実現できる。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:17:33
>>690
 いいんだよ、名目さえあれば。
 例えば、紙くずに2000兆円と書いて政府が日銀に渡しておけば
 それで政府の借金は消えるんだから。
 実体経済の方が帳簿上の赤字より重要だ。
 国民が借金を抱えたらしんどいが、政府日銀なんて平気なんだから。
 それを最優先にするなんて愚の骨頂だ。
698金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:18:05
通貨戦争は心配ない
http://www.dir.co.jp/publicity/column/101104.html
世界が金融緩和をしているときに、日本のように金融緩和しなければ当然に円高になる。
為替レートとは、通貨と通貨の交換比率だから、アメリカのFRBとイギリス中央銀行が3倍、
欧州中央銀行が2倍、韓国中央銀行が1.5倍にマネタリーベースを増やしているときに、
日銀が10%しか増やさなければ、円が高くなるのは当然である。

日本も含めて、全世界でマネーを増やしたらどうなるだろうか。どの国の通貨も上がらないだけで、何も起きないだろうか。
長いデフレが続いた日本では、マネタリーベースを2倍に増やしてもデフレから脱却できないかもしれない。しかし、
そうでない国では、景気が過熱し、人手が不足し、物価が上り、バブルが起きるだろう。そういう国では、そうなる前に、
金利を引き上げるのが自国の利益である。現に、オーストラリア、台湾、韓国、インド、中国では金利を引き上げた。
これらの国は、自国の利益だから金融を引き締めたのである。 .

金融政策は、自国のことだけ考えて行動すれば十分だ。 ..

※世界の中央銀行は自国通貨を安くする行為を悪いとは少しも思っていない。
しかしながら、日銀は通貨の安く誘導する行為に消極的である。
よって、外貨や外国通貨への変更のタイミングは難しいのだ
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:18:28
日本の土木建設費用は世界的に高いのだよなw何故か高い。>>685
それに合わせてかw公務員連中の待遇も高くなってきたw

費用効果は低いのだが、本人達が優秀だと言い切って、優秀な奴には給料を多く支払う義務があると定義し、
更に給料以外でも福利厚生を世界でも類を見ないくらいに設定しているので後始末が悪くなるw
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:18:39
ようはさ、もう個人的対策しかない。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:21:28
>>696
>日本でバブルが起こるとしたら外人は売らんよ。

オメデタイ奴だなw
>>700
リーダーがアホだと、集団自決に追い込まれるからな。
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:24:34
>>696
>日本でバブルが起こるとしたら外人は売らんよ。

オメデタイ奴だなw
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:25:48
昔だれかが言ってたな

 学問のあるバカほど始末に困る物は無い。って。
 
 今の官僚がそれだ。昔の軍首脳(ものすごいインテリ)
 が日本を戦争へ追い込んだように、今度は国民生活の破綻に
 追い込むのさ。

705金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:27:05
>>702

アホなリーダーには
何故かアホな行為を助長させる取り巻きが必ずいる。
そしてアホな行為が加速度的に増幅する。

日本の政治がそうじゃないか?
ばらまき政治家がいると、その周りにはそいつのシンパの
官僚やら学者・評論家がおり、ばらまき政治家を擁護する。
そして、本当の問題から目をそらし、他のターゲットみつけて
は、そいつの責任だと言い出す。
先日、海外旅行行こうと思って旅行会社行ったんだが、
グアム サイパン ハワイ モルジブ、全部 中国人客で満杯で予約とれなかった
国内旅行しようっと
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:27:45
>>694
「三輪車(国債発行額)に移動距離限界はない!」
って言われてもな。
やっぱ自動車にはチャリは負けるでしょ。速度が違うわけで、追いつかれて終わり。

をなんで説明しなきゃなんないの?
速度差があるから追いつかれるの
亀のギャグじゃないんだし、遅い金融資産増加に速い国債増加(年50兆円)は追いつかれて枯渇して終わり。

をなんで説明させるの? 速度差を説明するだけで破綻確定は証明完了でしょ。小学校で習う算数ですよ。
>>701
まんざら間違ってるというわけじゃないかと。
100兆円近いの国家予算の現状下で財政均衡なり
PB均衡を成し得るにはバブルでも起こさない限りは絶対無理。
709俄将軍:2011/01/30(日) 12:28:06
日本国債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた、異常にな生涯給
与の支出で融け、国債発行総額内訳で、二百兆〜四百兆円程度を占め、お手盛りで、機
能不全の地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更
に、別な、国債発行総額内訳の実態は、恐ろしいほど、異常な日本経済の構造であり。

異常な日本経済の構造に、野方図な、米ドル、米国債の発行は、実質的為替操作国であり、
日本国が、踏み台として、世界経済を支えてきた、異常な世界経済の構造も、一千兆円
もの日本国債発行残高の火の車の両輪で、米国債を購入する余力は、微塵もなく、現
在、保有している米国債ですら、支えきれないほどの重荷であり。

バブル崩壊後も、商業、住宅を問わず、野方図な、廃墟だけを後に残す、日本の不動産開
発や、欧米の格付け機関に、勝るとも劣らぬ、出鱈目な不動産評価だけで、インフレで
の解決は、無理筋であり、マイナス乗数の域に達した、従来型の公共事業同様、大問
題、というだけのことであり。

お手盛りで、機能不全の地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」
構造是正に、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与の3〜4割、
支給中の共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、資金を捻出し、他の分野に、
シフトさせなければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことになるのか。

21世紀の日本の如何なる改革も、領土領海問題を抱えた国家、全体主義国家を排除し、
日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ防止法制定に、「再入国禁
止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以上の母国への寿ぐ
べき帰還など、人道的「御一新」を大前提に、生業のスキル、国籍別犯罪率推移
を考慮しながら、四十年以上のスパンで、百万人程度の移民受入が、吉、とい
うだけのことであり。
710金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:28:15
いずれIMFが乗り込んできて、日本の銀行のほとんどをアメリカの
支配下に置く、そんな道筋が出来てるんじゃないか?
韓国なんかもう有力銀行の半分以上が(5/7)支配下に置かれている。
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:30:17
>>707
 増税に賛成?
 反対?

>>710
その前に、IMFへの拠出金返してもらわなきゃなw
だいたい、殆ど国内債務なのになんの権限があってIMFが出張ってこれるんだ?
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:31:35
三輪車には確かに移動距離の限界はないかもしれんが(時間かければ地球一周もできるでしょ)
「三輪車に自動車が追いつくまでに、三輪車が移動できる距離」は限界あるよね。
速度差がゼロか僅少=PBが黒字・国債発行額が15兆円程度なら、かなーり余裕はあるが

三輪車が年速20兆円で、国債が年速55兆円だし、距離は500ないし
算数的に10年以内で目前に追いついて終わりではないかと。

現にもう1200兆円で家計資産との差がどんどんないわけで、
小学校4年くらいで習う「追いかけ算」な。
714金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:31:37
>>701
日銀直接引き受けというのはリフレ政策。
そしてリフレにバブルは付き物。

アメリカの株価がバブル崩壊前まで戻したのも
FRBが札を刷りまくる一種のリフレ政策をやったからだよ。
715金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:31:47
>>704

このスレッドにもいるよ。
教科書で聞きかじった話を振り回すアホが。

インフレは全て需要と供給の問題でしか発生しないと
思い込んでいる。現実には通貨の価値の下落によるインフレ
もあるのに、そんなのはあり得ないと言い出す。需要と供給で
決まるのだから、インフレになれば救われるという独自の宗教
を作り出す。

旧陸軍士官学校出身の参謀という肩書きを持った連中がそれ。
士官学校で習ったこと以外は存在しないと思っていた。だから現実
無視の無理な作戦も平気でやった。そして失敗の責任は全て現場が
悪いという結論で、反省も分析もしなかった。
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:33:43
この国債と借金の問題は本当に限界に達しつつあるため、現実的な問題解決策が
考えられるまで報道は規制されるだろう。
要するにメディアでは補導されなくなるという事だ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:34:57
マスメディア的に(長期国債をアホみたいに保有している)生命保険は大スポンサー
国債危機をあおれないよね。
>>715
参謀が机上の論理しか持たず、現実の戦略を立てられず、現場は直面している現状に
過剰に反応し行動した。
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:38:20
最終的には自分のセンスなんだよ。
情報はネット・テレビ・新聞等で幾らでも手に入る。
日本国債への懸念は前から存在した。それをどう感じるかは
自分のセンス次第。今まで大丈夫だからずっと大丈夫と考えるか、
そろそろ危ないと感じるかはセンスの問題。

俺は何となく国債安全論に疑問を感じていたので、自分なりに色々調べた。
その結論はかなり危ないという分析結果になった。だから個人的対策も始めた。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:08
海外では国民が関心を持つ所もあるが、日本はまともに確定申告してる奴も少なく、
こう言った問題に関心がかなり薄い。
要するに日本国民はコントロールしやすい馬鹿猿だという事だな。
だからこう言う結果になる。
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:18
>>715
 だな
 失敗したんだから、身を以って責任を取らせるべきだった。
 軍事裁判なんて生ぬるい。
 上層部を引きずり出して、石つぶての刑にすべきだった。
 それをしなかった。責任がある部署がいい加減なことをやって
 害が国民に及んだら、国民がちゃんと処罰できるようになっていない。
 先の戦争で、その点の反省ができていなかった。
 やるときはやるべきだ。
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:42:45
www
結局この国民は責任の擦り合いしか出来ぬという事かwww
無能すぎるwww
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:48:48
>>722
ま、日銀引き受け+景気拡大期のコンボで
2014年辺りにバブルが発生して税収が増加すれば
全ての問題が解決するよ。
どの程度インフレになるかは分らんがな。
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:48:49
60年前の戦争を学校で毎年反省する割には、
国債発行のやばさについて無関心の日教組と。

60年前も、単に国債発行して公共事業してただけなんですけどねw
つまり戦争は一種の国債を利用した公共事業であって、
戦争を批判するならそれの親玉の国債発行について厳しく正す姿勢が重要なのに

日教組がやることといったら君が代がどうのこうのって裁判だけと。
=つまり日教組がやるべきは、自らの給与自主的削減について声明発表

頭悪すぎて笑えるね。
シャッキンガーはそろそろ人間並の知能に進化したら?
>>717
生保は資産より負債のデュレーションが長いから
むしろ長期金利上がった方がいいでしょ
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:22:22
アメリカの財閥解体政策は軍部と財閥の関係で戦争を加速させたという見方によるもの。
日銀が持ってる国債が償還期限を迎えた場合、
政府のBSはどうなるのでしょう?貸方の国債だけが消滅するんでしょうか?
BSがバランスしないっておもしろいよねw
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:29:10
>>723
君の希望を書くスレじゃないよwww
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:32:47
>>723
どういう理由で2014年にバブルが来るか教えてちょw
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:33:23
>>728
BSは必ずバランスするよ
>>731
じゃー国債は消えてなくらならいんだね。ま、当たり前の話だけどw
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:41:01
神社仏閣から税金取れよ
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:42:00
宗教法人からも税金たんまり取れば税収上がるぜ
735金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:42:16
必ずバランスするBSを示して、
BS厨「どうです、バランスしてるでしょう」
www
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:42:39
>>732
魔法やマジックのように、借金をチャラにして万々歳の手法なんてないよ。

国の借金を減らす手法は3つ=(国債/GDP)債務比を減らす
1、増税、歳出削減などによる返済
2、インフレ (インフレ税として国民の財産を取り上げる)
3、経済成長(GDP拡大)させる事で債務比率を下げる
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:45:12
魔法やマジックのように、借金をチャラにして万々歳の手法があれば
世界のどの国も実行してるってーの・・・アホな手法を信じるヤツは馬鹿
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:45:48
下層左派なんか相手にするなよ。
ボンビーってのはお花畑の理想主義者なんだよ。
都合の悪い現実は脊髄反射で受け付けない。
国の借金 ×
政府の借金 ◯

政府の借金 = 国債を買っている人の資産(日本人96%)

政府のの借金を減らす = 国債を買っている人の資産を減らす



↑これでも政府の借金を減らすことが必ずしも良いことだと思うわけ?
まあ今の頭悪い政府だったら借金返す能力無さそうだから危ないけど
日本を咎めてるって発想を持ってるらしい。
経済にそんなの関係ないんだがなw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:49:03
個人向け国債数千万買ってるようなDQN老人は
既得権左派だな。こいつ等も破綻なんかあり得ないと当然思っている。
例えばさリーマンショックの前も破綻するしない派がせめぎあっていて、
論評ではいろいろまずいかもしれませんねって落ち着いて書いていたわけでしょ。
当時経済に疎かったから俺は覚えていないんだけど。
なんか心配だな・・・
>>741
そういう奴が国家の破綻なんて最初から無いのを
分かってて自分の資産の価値を相対的に上げる
デフレ政策を支持してるんだろ?w

結局資産ある奴と無い奴の戦いでしょ。
今は資産ない奴の頭が悪いのと政治力がないから負けてるだけで
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:15
>736
中学生でもわかる回答
1、増税、歳出削減などによる返済 に関して
  1兆円は国民一人あたり約100万円、1000兆であれば10億。
  勤労者の生涯所得が2億として、うち半分返したとして、1世代
  で1億、10世代、つまり300年かかります。
  その間には様々な出来事があり、こういう計画自体が意味がありません。

  
2、インフレ (インフレ税として国民の財産を取り上げる)
   これはありそうですね。
   物価が10倍になれば、債務は1/10、物価が1000倍になれば債務は
   1/1000 
3、経済成長(GDP拡大)させる事で債務比率を下げる
   人口減少国家で、GDPを継続的に拡大できたら、おそらくその時の
   指導者の名は歴史に数千年後まで残るでしょう。
   ノーべル賞は確実です。

よって、普通は2しかありえませんが、織田信長、田中角栄のような稀代の政治家が
出現した時はこの限りにありません。


745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:23
国債を買っている人の資産

とは具体的に何ですか?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:37
政府の借金を経済成長以上に増やしても、何ら問題もなく
安定的な国民の経済活動が可能であれば、これまた世界中が実行している。

持続可能でなかった過去が↓
This Time Is Different: Eight Centuries of Financial Folly  から引用

政府の国内債務デフォルトは対外債務デフォルトと違い非常に少ないというのが標準的な仮説だが、
歴史的データによると国内債務デフォルトは (対外債務デフォルトほどではないにしろ) 稀というには程遠い。
1800年からのデータでは、対外債務デフォルト250件に対して国内債務デフォルトは70件以上あった。

国内債務デフォルトは70件以上あった。
国内債務デフォルトは70件以上あった。
国内債務デフォルトは70件以上あった。
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:53:55
>>739
国債発行するの辞めて、
金利つけて償還していくだけなのに
なんで資産が消滅するんだよ。
まったく低身分ってお花畑だな。
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:55:17
>>739
国債を買っている人の資産

とは具体的に何ですか?
>>746
1900年からのデータで頼むわ。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:56:41
>>743
デフレって政策なのかよ。
嫌だ嫌だ統制経済思考の低身分は。
>>747
国債で運用出来ない分、他で運用してたら減らないだろ
国債のみで運用してる人が他にお金使ったら資産減る
>>750
緊縮財政政策のことをデフレ政策と呼ぶと思うが
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:59:37
>>751
なんだその支離滅裂な低身分論理は?

お前は社会主義者なんだからレーニンでも崇拝してろ。
低身分って言う言葉はこのスレで流行ってるのか?
実際、国と市場のパワーバランスを理解出来てない奴が多すぎて困る。
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:01:03
>>744
世界に債務問題を振り返り実体を調査した報告はいろいろある

1、増税、歳出削減などによる返済
コレを全くやらない国はない・・債務問題が出た場合はある程度実行する
債務を全額返済した国はないので全額返済しようとする考えは幼稚

2、インフレ (インフレ税として国民の財産を取り上げる)
これを併用する国は多い、年2〜3%のインフレで十分

3、経済成長(GDP拡大)させる事で債務比率を下げる
米国や英国では主に経済成長による返済を実行した過去がある。
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:01:44
>>751
は国債良く解ってね〜んじゃね?
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:02:09
低身分は暴力革命が望みだって素直に言えばいいよ。
>>753
支離滅裂な低身分論理であることは何であるかを定義し、
そのレスが支離滅裂な低身分論理であることを証明しなさい。

また、そのレスをした人間が社会主義者でレーニンを崇拝していることを証明しなさい。




って言われかねないけど、ねえ高身分論理さんw?
760金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:04:44
>>739
国債を買っている人の資産

とは具体的に何ですか?
>>748
739ではないが、それは「国債」だろw
>>739では消滅と言っているのでちょっとおかしいと思うが
資産を持っている人が、それをどう運用するかという問題がある
現時点で、日本国民は有効な投資先を持ってないから国債をどんどん買ってる
その善悪はともかくとして、国債発行が減るといままで国債という形で保有されてた資産を別の形に変えなきゃいけなくなる
さてどこに行く?結局行くとこないならとりあえず国債を減らす必要はないという事になる
例えば、今後年金の支給額が多くなって年金基金の持つ国債を減らす必要が出てきたら、減らす方向に持ってけばいい
762金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:05:34
ボンビー低身分は他者への嫉妬が根底にある。
リフレで上流階級の資産を減らしたくて仕方ない。
破綻だと自分の身があやうくなるからそんなのは無いということにしたい。
低身分って言ってる人はバランスシート不況を理解できてるの?
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:11:25
>>761
海外のヘッジファンドもしくは不動産だろ。
ここのボンビーリフレヲタには無縁の話だがな。
765金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:11:29
>>756
経済絶好調のオーストラリアが全額返済したのを知らないおまえはただの情弱
>>744は中学生にもわかる計算を間違えているので論外
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:13:28
問題は団塊が金持ってるのにクレクレ左派で
且つ資産運用も碌に出来ないDQN揃いだという事だ。
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:13:45
バランスシート不況ww 最近は相手にされない理屈だな

デフレで貨幣価値が上昇しているのだから、
結果的に借金を減らす=バランスシート上の借金がドンドン減っているだけだろ。
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:16:16
>>765
資源国のオーストラリアだけを取り出す 馬鹿発見
>>764
不動産は、売り手と買い手の思惑が一致しないと成立しない
海外ヘッジファンドへの投資なんて今すぐでもできるのに、みんな国債に走るのはなぜだと思う?
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:16:58
破綻で低身分は餓死者続出。中小企業なんかバタバタ倒れて失業者で溢れるだろうから。
政府も一切助けてくれない。
771俄将軍:2011/01/30(日) 14:17:11
爪に灯をともしての貯蓄など、日本国債購入な、金融機関への預貯金では、財政破綻まで、
国債の形で、借金を背負い、異常に高額な、公務員などの退職金、共済年金を含めた、
生涯給与などの原資供給では、奴隷労働での搾取同然であり、強制貯蓄な、「贅沢
は敵だ」といったようなスレッドは、此処、ということになるのか。
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:18:03
>>769
バカだからだろ。
ボンビーのお前には無縁の話だ。
>>767
ちゃんと理解してないし お前 が相手にしてないだけなんじゃね?

理解してるように思えんが
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:19:16
>>768
無いと言ったね
間違ったことを言ったらまずはごめんなさいだ
逆切れは人として失格
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:19:16
>>764
ビンゴだと思うよ
>>773
横ヤリだけど、お前バランスシート不況、説明してみ?w
たぶんできないと思うけどw
777金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:20:53
>>773
ちゃんと理解しているオマエの解説をドーゾww
778金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:23:08
>>774
日本には当てはまらないから参考にならない。それだけ
日本から石油が大量に出たら全額返済出来るんじゃね? ww
バランスシート不況 説明出来ないのに問題にしちゃった。テヘっ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:23:42
国債と株式を同じように考えてる奴多くね?
781金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:24:05
>>778
ごめんなさいが聞こえないよw
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:25:10
>>781
餓鬼かよ ばーーーかww
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:25:21
投資と借金は別物
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:26:17
>>782
ごめんなさいが聞こえないよw
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:27:29
そもそも、日本の債務問題は利払い費をどのようにコントロールするのか。
そこまで追い詰められた状況なんだよ。
結局、誰もバランスシート不況の理論はわかりませんでした。チャンチャン
>>783
その違いは何かというと
投資は帰ってこない可能性も十分ある、損しても取り立ての権限は無い。投げてるからねw
借金(というかこの場合、融資と言うべきだが)は債権者は取り立てる権利を持つ
年金の状況を全く説明していないそうだ
それなのに年金が危機だとか、どうなっているのか説明してほしい。
789金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:30:15
バランスシート不況=結果論 意味なし
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:40:03
「国債」を買った人間の資産を「国債」と言ってるが
国債は国が発行する「借用書」で利子が発生する。
株式は違うよな。
銀行が金を貸してくれた時発行する借り手の「借用書」が銀行の資産になるかよ?
担保に取った価値が資産になるんじゃね〜の?
じゃあ国債を買っている人の資産が「国債」になるのかよ?w
銀行に預金してるつもりの奴もいるだろうが、「預金」と「貸し付け」はこれまた意味が違うよな。
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:44:40
>>787
あっそれだ「融資」ありがと。
>>790
>銀行が金を貸してくれた時発行する借り手の「借用書」が銀行の資産になるかよ?
なるに決まってるだろw その価値は借り手の返済能力で変わるけどね
担保ってのは要するに、返済能力を保証するもの
国債の場合、国が保有する資産が担保になってると見てもいい
793金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:48:28
>>792
>国が保有する資産

これが今までの経緯から、正しい資産管理になってないんだよね。
BSは正直あまり意味を成さない。
って「経済」とかいうレベルに到達する前の話になってきたな
ちょっとどうかと思うぞ
795金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:51:43
国には紙幣発行権と徴税権があるから、国民の資産が担保になってるいるハズ
と思って国債を発行する政治家が多い・・それだけ。

江戸時代にも「逃げる百姓」ってのがあって、徴税から逃げる為に
土地を捨てて他藩に移動した百姓がいた。
他藩でも労働者が欲しいから3年無税、土地を与えるなんて政策もあった。
796金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:53:33
税収を上回る国債発行で、永続的に財政が持った事例は歴史上ないだろ。
つまり、いまのままなら破綻という訳だ。日本は大丈夫だといって何もして
ないバカは、そのまま生活破綻。そして路上生活へ移行しても不思議はないぞ。

投資しろとは言わないが、バカな話に時間費やしてないで、自分の生活をどうするか
考えろ。
お札でデフレ退治する法 米に倣い政府・日銀は連携せよ 編集委員・田村秀男
2011.1.30 13:36 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110130/fnc11013013440001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110130/fnc11013013440001-n2.htm
日本は慢性デフレ病
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110130/fnc11013013440001-n3.htm
経済のパイを大きく
菅首相は今、副総理時代に言い出した「脱デフレ」を口にすらしなくなった。「成長戦略」も
官僚の作文まかせだ。代わりに与謝野馨経済財政担当相を引き込んで「消費税増税」
実現に邁進(まいしん)している。家計が細る中で増税すれば消費はさらに縮む。若者は
就職できない。年金負担は無理だ。社会が閉塞(へいそく)する。税収が減る半面、失業
関連など社会保障費は膨らむ。
 少子高齢化が進む中、年金制度設計を改めるのは当然だが、国家経済のパイを大きくで
きなければ何も始まらない。まずは米国に倣って日銀にお札を刷らせ、その資金で脱デフレの
ための景気対策と成長促進策に打って出るのが、政治主導というものだ。
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:56:44
1年間の全ての税収は131兆円もある。(国税だけで考えてもあまり意味はない)
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:56:58
>>銀行が金を貸してくれた時発行する借り手の「借用書」が銀行の資産になるかよ?
>なるに決まってるだろw

そんな物「資産」にならないよ。
あくまで唯の紙切れ、保証できる他の物が絶対必要。
だから、担保や保証人がいる。

それが「国債」には無い
>>799
じゃ、お前今すぐただの「紙切れ」である日本銀行券投げ捨てなw
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 14:59:21
国債を年内に全て売却してこの国に見切りをつけて

米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、新興国債権に分散しようかな?
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:02:04
>>799
国債の担保は、紙幣発行権と徴税権。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:02:46
>>801

自分は日本だけでなく、世界的に政府債務問題もあり、
世界的なインフレ懸念があると考えているので、株式・不動産中心に
投資してます。もちろん債券も投資してはいます。私は新興国ものには
あまり手を出していません。
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:02:47
>>800
お前馬鹿?w
お前の紙幣には担保や保証人が必要なのかwww
805金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:05:15
やはり米国リートは入れておくかな。
>>798
年金と健康保険の収入、支出が知りたいです。
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:05:48
>>802
>国債の担保は、紙幣発行権と徴税権。

それは担保にはならない

なぜなら、債権の価値を変えてしまうからだ。
担保とは価値が等しく無くてはならないんだよw
うん、この紙切れが一万円の価値を持つと保証してくれる存在が必要
それが「日本国」なんだけど…ま、俺は信用してるから
日本国債を紙切れと言うおまいにとって、日本紙幣は同様に紙切れ
809金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:07:34
私はドル建のファンドも購入開始した。
いざとなったら、ドル札になるファンドも必要かなと思って。
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:07:37
>>807
基本的な概念の違い

極論すれば、国債はインフレによって返済が可能だって話。
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:08:02
一般会計特別会計無駄を省き予算を無味変えれば金はあるw

民主党もとんだ間抜けでしたねw
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:08:51
>>808
お前コンビニで国債出して買い物してみなwww
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:09:23
>>805

自分は投信だけど、
米国リートに投資してます。
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:11:22
近い将来 預金をドルに替えておいて
円が暴落したら 日本のモノが安く買う計画の人も出てくるだろう。
>>812
コンビニでは無理だけど、国債を紙幣に変えることはすぐ出来るけど…
それが出来なくなった時は、多分どこでも日本紙幣でまともに買物ができなくなってると思うよ
つまり、全く同じ事では?
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:16:03
>>814

実は自分も狙ってる。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:18:02
まあ言いたい事は解らんでもないが、現金と債券は全く別
いろんな意味でな。

>>815は知識は有るんだろうが、実際の経営などの取引はした事無いようだね。

ディーラーや公務員に多い現場知らずって感じがするよ。
現実問題は大変厳しい。
君の言う、このままでは破綻するという見解は同意する。
818金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:23:43
>>808
うんこの紙切れが一万円・・・
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:26:32
>>815
>コンビニでは無理だけど、国債を紙幣に変えることはすぐ出来るけど…
それが出来なくなった時は、多分どこでも日本紙幣でまともに買物ができなくなってると思うよ
つまり、全く同じ事では?

国債を紙幣に変えられなくなっても、現金なら買い物は出来る。
それが現場だよ。
820金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:29:52
2年先、3年先の経済予想は資産管理の意味ではなんの意味もない。
そんな先の経済予想は丁半博打に基づき資産管理しているのに等しい。
投資の世界でも予想と現実に対応していくことの違いが理解できるものが
勝ち続ける。

>>817
もうこれで終わりにするけど、経営の取引って
一般債権とか手形とかと一緒にして考えてない?
もちろん、性質としては同じだけどそれらより現金の価値があるってのは当たり前
ようするに、借用書や手形を発行してる会社や個人債務者よりも日本国の方がずっと信用が上ってことね
でも、国債の場合は紙幣と出どころは同じだから信用も同等
822金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:34:27
>>820

まあでも、日本政府の債務問題が2,3年経過すれば更に悪化するのは確実。
その予測に自信があるなら、余裕資金の範囲内なら逆張り投資はありだぜ。数年単位
での投資ができなければ、事業なんて不可能なんだし。現実への対応は確かに大事だが、
数年先を見ての投資も必要だぜ。数年先見なくて、新事業なんて立ち上げられるか?
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:36:35
10年後の予想レート 1ドル:50円 
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_2016.html

米国は伝統的に通貨を安くするのが当たり前
日本は通貨を高く保ちたいと考える。
その結果1ドル50円??
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:38:33
>>821
日本国債と円の信用は同等だと考えるべきだよな・・
当たり前だけど別のように考える人が不思議・・・
825金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:39:42
>>821
>ようするに、借用書や手形を発行してる会社や個人債務者よりも日本国の方がずっと信用が上ってことね
それがここ2〜3年で逆転するって事だろ

国は日銭の現金収入が入らない分状態が悪くなると逆に信用は極端に低下するんだよ
民間は海外に逃げる事が出来るが、国はそうは行かないしなw

まあ頑張ってくれ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:40:33
世界の中央銀行は常に通貨の価値を毀損する行為を取る。

基本的に多くの中央銀行が1〜3%のインフレにする理由は
インフレにして通貨を持つより、設備投資や消費に誘導し
マネーの流れを早め景気を常に良好に保ちたいと考えるから。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:46:17
これだけデフレを続けた、日銀は罪が重い。
そして日銀の内部は国民が手を出せない聖域である。
小沢一郎の偉業

【問1】防衛庁の発注先を東洋貿易から山田洋行に変えた裏取引で
、自民党と山田洋行をズブズブにした人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問2】自民党と公明党を連立させた人は誰でしょう?
→答え:自由党時代の小沢

【問3】アメリカに盲目的に追従して湾岸戦争に金を出した人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問4】金丸にくっついて北朝鮮に大甘な約束をして増長させた人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問5】在日米軍のために、むちゃな思いやり予算を垂れ流しにした人は誰?
→答え:自民党時代の小沢

【問6】バブル時代を無策のまま放置し、超絶不景気と格差社会の原因となった人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問7】好景気でも国債を刷りまくって、赤字国債に依存する体制を作った人は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢

【問8】日米構造協議において、米国に430兆円の公共事業を約束した 売国奴は誰でしょう?
→答え:自民党時代の小沢
829金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:54:01
財政破綻する可能性が高いという認識が共有されればされるだけ
それに対応する解決策も出てくる可能性が高まる。
よって未来は予測不可
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:58:05
そこまでできるなら、日本を復活させることもできるのかな?

832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:58:40
財政破綻するという意識が共有されたら、
先に国債大暴落でしょうね。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 15:59:12
>>829
 だから増税するんだろ?国民生活が破綻しても。

834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:00:45
国債の暴落が始ったら、金利が上がるってことだから
日銀も動くんじゃないか?

>>834
彼らは全員辞して海外に逃亡するんじゃない?
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:07:11
他の国と比べてみろよ、どれだけ日銀が動いていないか。
これからは仕事をしないで高級を貪るやつを白川するって表現に
しないといけないほどだ。日銀するでもいいけど。

マネタリーベース
http://monja.sakura.ne.jp/sblo_files/kiracchi-serendipity/image/201005_money-base_juec.jpg
837金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:08:45
インフレでは給料の上昇が追いつかないが
デフレでは僅かなものであっても、すごい勢いで給料が低下する。

給料推移
http://axis-re.jp/wp/wp-content/uploads/2010/12/nensyu-heikin-rekinenn.png

これを維持させ続けている物、それが日銀
838金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:10:49
諦めが悪い連中が喚いてるな。
デフレだろが、インフレだろうが、
お前達の生活はどうにもならん。
嫌な仕事でも頑張ってやれよ。それが景気拡大に繋がるし、
税収アップにもなるんだよ。
口だけで何もしねえ奴に経済語る意味あるのか?
839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:13:26

お!
また、書かれたく無いことが上がると荒らしがでてくるパターンだ。

840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:17:17
結局「国債」の担保となる資産は
道路、空港、簡保、海外投資等と言う事になるな。
そして国の総合的な力、これは経済力と政治力だ。
これが弱く実質利払いも無理で、国債が紙くずになるとする。
その国債を担保に銀行から金を借りていた会社はどうなる?
倒産するかもしれんな
日銀が紙幣を乱発して金利が上がったとする。
同じくその会社は銀行への返済が滞るようになる可能性が高い
倒産件数が増加するだろう
消費が落ち込み、税金が上がって、給料が減る。
大企業は人件費の安い海外に逃げていて内需は空洞化だ
何をすべきか簡単に解りそうだが、それには既得権益を捨てねばならない
これを解決するには政治と国民の力だ
841金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:19:21
ここの連中は、基本的には運用する資産ないの?
842金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:19:28
>>836
アメリカって凄く通貨量が増えたイメージだったけど
絶対量は日本と同じくらいなんだね
人口は3倍なのに
日本は元々多すぎるんじゃないの?
843金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:19:35
>>837
>すごい勢いで給料が低下する。
380以下を切り飛ばしたグラフを作ればそういう印象を与えやすいよねw
ニチギンガー、ショウヒゼイガーは捏造に熱心だことww
844金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:19:51
日銀が紙幣を乱発して金利が上がったとする。

うーーん。
逆じゃないか?日銀が買いオペをやれば金利は下がるんじゃなかったっけ?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:23:02
>>842
変化率で見る事が重要。
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:24:01
おお、都合が悪いことが上げられると、批判が多くなるなあ。
やっぱり、、。いるんだろうなあ。
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:24:36
>>841
日本も心配だけど、もっと不安な国が多いだけww
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:25:53
>>845
それならアメリカがバラマキをやめたら何もしなくても自然に円安になるなw
つーか、円高のトレンドが始まったのはリーマンショックの後か?w
849金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:25:54
>>844

市場の信認が得られていれば下がるし、
財政ファイナンスと受け取られると、かえって金利が上昇する。
日本の財政状況がこれだけ悪いと、財政ファイナンスと認知される
危険性は年々増加している。
850金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:26:57
>>841
資産は無いから生活用品やら食料集めまくってるよ
多分1年や2年篭城しても生きてけるぐらいの蓄えは完了したw
851金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:30:57
>>848
世界の中央銀行は常に通貨の価値を毀損する行為を取る。

基本的に多くの中央銀行が1〜3%のインフレにする理由は
インフレにして通貨を持つより、設備投資や消費に誘導し
マネーの流れを早め景気を常に良好に保ちたいと考えるから。

通貨の価値より景気の方が大切だと考えにが普通の国
日本は景気より通貨の価値を重要だと考えるからずーーっと円高傾向
852金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:31:06
>>850

俺だったらドル札でもチビチビタンス箪笥預金するけどな。

財政破綻は世界的大災害とは違うから、日本円以外の信用ある
通貨があれば物資は手に入るし。商売でもするなら物資の蓄積も
意味あるが、そうでなければ意味ないように思う。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:36:30
>>852
円以外の信用ある通貨が無いから問題なのに
せいぜいドルなんだけど、円と大差ない信用度に思える
リスク回避の気休めにはなるけど、現状円ベースだとどんどん含み損が増えるw
(ま、そろそろ円高も止まるかな)
その他は、ユーロ(笑)って感じだし、まさか元に行く?
>>851
だから何?って言われたいの?w
855金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:37:56
>>853

日本の財政破綻が本格的に懸念されてる状態で、
日本円が信認されるなんてことはないよ。
856金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:38:24
>>854
反論が書けないなら無理すんなww

http://www.dir.co.jp/publicity/column/101104.html
世界が金融緩和をしているときに、日本のように金融緩和しなければ当然に円高になる。
為替レートとは、通貨と通貨の交換比率だから、アメリカのFRBとイギリス中央銀行が3倍、
欧州中央銀行が2倍、韓国中央銀行が1.5倍にマネタリーベースを増やしているときに、
日銀が10%しか増やさなければ、円が高くなるのは当然である。

日本も含めて、全世界でマネーを増やしたらどうなるだろうか。どの国の通貨も上がらないだけで、何も起きないだろうか。
長いデフレが続いた日本では、マネタリーベースを2倍に増やしてもデフレから脱却できないかもしれない。しかし、
そうでない国では、景気が過熱し、人手が不足し、物価が上り、バブルが起きるだろう。そういう国では、そうなる前に、
金利を引き上げるのが自国の利益である。現に、オーストラリア、台湾、韓国、インド、中国では金利を引き上げた。
これらの国は、自国の利益だから金融を引き締めたのである。 .
金融政策は、自国のことだけ考えて行動すれば十分だ。 ..
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:40:11
>>855
じゃなんで円高なの?
>>857
日本は暴動もデモもないからじゃない?
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:45:03
2年後に破綻するとして、1年後には半分の価値
半年後には25%の価値が邦貨立て資産から失われる計算です
もはや待ったなしの状況です
通貨供給量の変化率と物価の変化率で>>836のグラフでは証明にならないと言ってるのに>>851のようなレスが来たら「だから何?」としか言いようがないw
861金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:49:23
マネタリーベースで為替が決まるわけないんだけどね
862金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:51:17
マネタリーベースを含め金融政策は為替に大きな影響を与える。
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:51:42
まだ市場の仕組みがわからん奴がいる。
市場は1年以上先のことを考えては動かない。せいぜい数ヶ月後のことしか
考えない。中には長期投資家も存在するが、機関投資家という連中にはまず
そんざいしない。

日本が実際に財政問題が顕在化するのは2〜3年後という見方が多い。これなら
市場は円高、国債が買われても不思議はない。そんな先のことは市場は考えない
からだ。市場は危機が目先にこなければ動かない性質がある。

面白い事例を上げると、自動車のGMは06年の時点で既に日本円にして数兆円単位の
債務超過だった。負債総額ではない、債務超過分が数兆円だ。それなのに市場は面白い
くらい無視した。内容的にはほぼ破綻状態と判定できるのにだ。市場がGMの危機を騒ぎ
出したのが08年秋くらいから、そして破綻は09年。06年と07年前半くらいは市場はGM
の危機を面白いくらいスルーしていた。俺はそれが不思議でしょうがなかった。しかし、
数年後には破綻したな。

日本国債も同じ。俺は何故その危険性を指摘しないのか不思議だった。危ないかもと思う
ようになったおはリーマンの頃から。09年秋くらいからチラホラ懸念する意見が出始めた。
そして現在に至るわけだ。自慢になるが、市場の評価は俺の後追いしてるぜ。
ちなみに欧州も、あんなに債券発行して大丈夫と思ってたら、1年後くらいにソブリンリスク
とか騒ぎだしてたよ。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:52:17
>>860
オマエさ〜今の円高をどのように説明するんだ? 
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:54:25
もうどうせ返せないから、政府がメモ用紙に1000兆円ってかいて、
日銀に渡して借金帳消しにしたら、国の金融がどうなるかやってみてほしい。
866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:54:52
>市場の評価は俺の後追いしてるぜ
>市場の評価は俺の後追いしてるぜ
>市場の評価は俺の後追いしてるぜ

天才の今後の予想を書いてよ、過去なんてチャート見たら分かる
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:57:05
こりゃ破綻近いな
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:57:08
たぶん、ニートや引き篭もりの生活は破綻するだろう。
こんな確実な経済予測はないだろ。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:57:31
何で2年、2年って訳も分からん極端な年数を出すのだろう。おまいの自殺するまでの期限か?
半世紀とかあやふやで考えといた方がまだ現実的。
生活の実感で考えると氷河期世代が60以上のジジイになる頃がやばそうだな。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:58:58
破綻したら、円安になって、
日本企業がもうけれるって言ってる人いるけど
本当か?
そんな事態になれば、円の信用がなくなり
海外からもの調達できなくなるから、日本が売れるものなくなるけど。
それに、食料価格がただでさえ上昇してるのに、
急激な円安になったら、日本人のエンゲル係数急上昇するぞ。
今の食生活を送るのは不可能。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:01:17
>>870
破綻後だな。円安の恩恵を受けるのは。今のサムスンと同じ
破綻前、最中は混乱で企業も駄目だろう
>>870
ドルで取引すればいいんじゃないの?
円以外禁止じゃないだろ
ま、今は収入少なくても働いて老後の混乱に備えておけ
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:06:14
あらゆる市場が間違っているという可能性も含めて
Xデーは年内というぐらいの心構えでいい
日本の超ハイテク製品は存在しなくても皆は生活していけるので
中国さんなどは、日本の超ハイテク製品を買ってくれなくなる。
>>870
ドル建てで決済すればいいじゃん。
もう殆どそうなんだろうけど。
国民は国産の物を食えばいい。

どちらにしろ日銀が無利子国債を引き受ければ全て解決。
その場合円安っても精々150円程度まででしょ。
今すぐすればいいのに。
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:16:59
あ、いい方法考えた。
国債を日銀が全額買いとってしまう。
そして、預金準備率を70%に引き上げる。
これでデフォルトもハイパーもなし。
政府の国債負担も無くなる。

878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:18:43
じゃあ円の信用が失墜して
超絶円安じゃん
自給率20%の日本は餓死者続出じゃん
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:18:55
>>870
というか、たんまりドルはあるんだから、それが円の価値を支えるわけで。
だから円が暴落するとは思えんような。
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:19:57
>>878
それはない。
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:21:19
>>879
金本位制からドル本位制になったってことか。。
ドルに金ほどの普遍性があると思えんけど
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:21:35
君は拾ってきた落ち葉を「これが私のお金です」
といって差し出すやつにモノを売るだろうか
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:22:56
>>882
意味がわからん
自給率低いから、結構影響あるね。
餓死まで行くかはその時の政権の対応によるけど、コメにちょっとしたもんっていう超極貧生活が3年くらい続く事は覚悟した方が良いかも
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:23:04
>>870
貿易はほとんどドル決済です! w はい終わり
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:26:00
まあ、日銀国債買取でデフォルトはないし、
インフレでもドルがたくさんあるからいきなり困ることもない。
後は円安ドライブで活性化すればいだけか。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:27:01
ドルは貧乏人は持ってないだろ?
誰かが助けてくれるとまだ思ってるのかよ。
別にそこいらに植えれば芋は収穫できるし
備蓄米はあるし卵は安いしもやしもあるし
海産物はあるし、缶詰やらなんやらあるし
日本が買えなくなったら国債食糧価格が下がるから買いやすくなるし
外貨も対外資産も沢山あるし貿易黒字だし
餓死なんて完璧都市伝説。
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:27:49
ドルがあるのは政府だろ?
そんなもんがいつまでも続くわけないだろ
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:27:52
食料は倍くらいの値段になりそうだが、何も抱えるものがない俺みたいのは、それなりに生きていくんだろうな
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:11
多国籍企業はそれなりにドル資産もってるかもしれんが、
円資産もかなりあるから、実質円資産は換金不能になって、
資産がかなり減りそうだな。
でも、多国籍企業の下請けはほとんど、ドル資産なさそうだから、
下請けに材料買ってやるってことか。
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:39
>>890

それなりに生きていくという覚悟は大事。
ここで日銀がとか騒いでる奴よりは有望な人だと思う。
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:47
円安になったらガソリン代が上がるから
輸送コストが跳ね上がって
地元の食料しか食えなくなるよ
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:29:57
>>889
1兆ドルが政府にあり、
6兆ドルが民間銀行だったかと。
俺も、少なくとも10年はかなりの確度でデフォルトしないという見解だな
庶民の実生活で破綻時期を考えるのが一番身近で経済にのっとってる
一企業の破綻時期を考える時も、実際に足運んで見聞きして確かめるのが常道だろうし
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:22
>>893
買ってくれる程度の値段までしか上がらないよ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:30
民間銀行がボランティアで円安の緩衝機能をやるかっての
国家財政は破綻しなくても国民生活はどうなるかは知らんよ。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:33:20
>>896
じゃあ今度は農家漁師がやっていけなくなるから
廃業率が上がり、結局流通量が減る
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:34:20
>>897
いや、そういうことじゃなくて、
ドルを官民で保有しているから大した信用失墜にはならんから。
円は暴落しない。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:36:19
暴落はしないにせよ
着実にジリ下がっていくだろ
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:37:39
要するに国債買取で円暴落ってのは
円を大量にドカッと一気に何かにシフトするからなんだよ。
だから円を現金のまま置いておくならインフレにはならない。
よって運用制限しておけばいい。
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:38:18
暴落と呼ぶかは別として
1ドル350円てのはありえるぞ
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:39:13
>>903
俺はなったらなったで全然いいんじゃね?と思うが。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:39:29
ぶっちゃけ、対策は早い者勝ちだと思う。
願望・希望的観測は排除して、この状態で日本の財政は持つかを
分析すればよい。分析して大丈夫と思うなら、何も心配なんて
必要ない。持たないと思うなら、その時期を何時かを考え、その時の
1年前までには出来る限りの対策を講じる。これしかないよ。

まあ、各々の経済を読む力が試されるということ。
事が発生してからでは身動きとれないかもしれない。政府を信じるなら
ご自由に。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:41:02
でもさあ、破綻を視野に入れないとしても
どっちみち人生として 貯金はすべきだよ 徹底的にね
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:41:29
>>902

外国為替は国内だけの話じゃねえぞ。
バカは何でも都合良く政府が統制できると信じている。
統制で気ねえから色々な問題が発生すんだろ。
いい加減学習しろよ。
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:43:54
>>907
その気で統制しようとすればかなりのところまでできるんじゃないか?
ただやらんというだけで。
中国なんかは統制しまくりだけど。
預金準備率なんかは普通の政策としてあるものだし。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:44:00
最後は、5%〜10%のインフレで円の価値が毎年損なわれる。
この程度だから心配すんなw

金持ちは対策しとけ
小金持ちは対策詐欺にあって巻きあげられる可能性が大ww
>>888
卵は自給率高いけど殆どが輸入なんだよ
日本の金に価値が無くなれば卵使った製品作る為に
買ってくれる外国の業者に売った方が全然いい

備蓄米はいずれ消えるから2倍3倍と高騰。
外国にも卵同様、米買ってくれる人いるからそっちに売ったほうがいい

海産物?国民食べさせるだけ取るの?
現在マグロのセリですら中国人入ってきて価格上がってるのに買えるの?
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:01
>>909

君は何も対策できない人なんだね。
ちなみに、大金持ちも、小金持ちも対策は同じだよ。
違いは無い。違いは資産規模だけ。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:46:15
政府のゴタゴタを見ていたらスピーディな規制や統制は無理
そんな事が出来るなら債務問題など存在しない。ww
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:47:16
今の首相がいきなり有能なスーパー宰相になることはないからね。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:48:26
>>911
どの程度のインフレになるか想定する事は重要だろ?

君のインフレ予想は?具体的に言ってみてよ
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:48:27
>>912
ああ。だから自由取引をモットーにしているからやらないんじゃないか?
債務問題は政治家もそうだが、有識者の無理解の方がむしろ問題なんじゃないか?
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:14
まあ、しかし現実にはガンガン紙幣を刷って
バンバン使っている国があるからなぁ。
今の子供は現役世代の時に国家破綻に合うかもしれんな。それはそれで人生か。
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:50:39
月々に貯金するお金を半分は円で
半分は外国株式、外貨、商品などにまわしておけばよい
それで損を出す局面もあるかも知れないけど
それはインフレヘッジに対する保険代だと思えばいい
まあ何かひとつ、と言うならやっぱり外貨MMFだろうね
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:51:50
アメと中は通貨安志向だし、
ユーロも暴落の火種が満載
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:52:38
国家がBS上で破綻しなくてもハイパーになれば
同じことだ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:53:24
>>920
つーか、ハイパーにはならんかと。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:53:47
札刷ったらなるって
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:55:00
>>922
それは札刷りのレベルと需要と供給の度合いによるんじゃないか?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:55:07
国債日銀買い受け=札刷り
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:56:12
>>902
憧れのハワイ航路って知ってる?
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:57:02
スウェーデンは一気に4,5倍に貨幣を増やしたけど。。
ハイパーなんてなってないしww
ハイパーなんてなるかよボケ
927金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:58:15
輸入食料の依存率が低いからだろ
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:58:25
インフレは通貨の増刷分だけに比例する訳じゃないから。
国内外の信用もインフレ率に大きく作用する。
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:59:36
スエーデンてクローナだっけ?
そんなマイナーな通貨
もともと信用が低いから
刷っても大差ないんだよ
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:00:00
>>928
そうだな。
ドル保有も多いしデフォルトの可能性がないし、
信用の方は問題ないな。
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:00:14
>>918

そうだね。
流動性が高いものが重要かな。
外貨MMFは重要だろう。
932金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:01:07
>>931
なあ、疑って悪いが、
六本木の巫女みたいなことやってないか?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:01:13
>>929
国家の中でも問題だっつーの
インフレは国家の内部で起こるんだよ
為替はまた別なんだよアホ
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:02:00
>>930

キャピタルフライトが加速したらダメだろうな。
ドル保有といっても、民間の保有は国債の担保ではない。
935金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:03:15
とりあえずハワイへの移住でも考えなきゃな...
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:05:02
小国は通貨政策でインフレにならない??
トンデモ理論www

小国は通貨刷り放題だな・・バカ理論からすると
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:05:07
>>932

そんなに怖がるなよ。
日本は大丈夫なんだろ?
君の信念がそれなら、信じてればよいから。

大丈夫だと思ってるなら、ドーンと構えてろよ(笑)。
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:06:04
>>933
例えば原油価格が1バレル200ドルになったとする、中東戦争等で
→ガソリン代、電気代、ガス代は勿論、各種商品も20%近く価格が上昇する。

こういう件も日本語では「インフレ」と言う。
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:06:59
>>934
ドルは国債の担保に使うんじゃなく、
つーか、んなことせずとも国債自体は返せるわけで。
ドルの運用益を使うだけでも一般の経済活動する程度の物財は調達可能ということで、
物流の破綻はないということ。
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:07:54
>>930
言い張りクン発見w
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:08:29
資源価格の高騰、円の信認低下による円安、財政破綻状態によるインフレ、
どう考えても小規模の物価上昇では済まないと思うがな。
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:08:43
>>937
いや、そういうことじゃなくて
犯罪者の跋扈を許容しておくのはいかがなものかと思ってな。
他の誰かが騙されているんだなーと思うとそいつが可愛そうだ。

943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:09:30
>>939
政府が原油を買って国内に安く供給してくれるの?
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:11:17
それは未だ後の現象だなwあるとすればなw>>941
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:11:43
現在、インフレ率マイナス0,5〜1%のデフレ&円高

早く破綻の兆候ってヤツが見たい・・
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:12:43
>>941
資源だけはいきなり量産というのは難しいから世界的に問題になるとは思う。
しかし、日本だけが困るわけでもない。
だから藻から石油を造るプラントの建設とか進めていくのがよかろうと。



947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:12:49
つうか、税金を下げればいいんじゃね?
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:13:56
財政非常事態宣言出してから何年経つんだコラ
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:16:05
>>943
官民でドルがたくさんある国とない国の違いから説明しないといけませんか?
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:16:23
真に迫った非常事態に陥ったのは今期の予算から。未だ危機感すら感じられない。>>948
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:18:27
>>950
またまたそんなウソ言ってw
で、3年後になったら、「いやいや、今度こそ破綻する!!」とか言うのに50リラ
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:22:31
モレはあのプラザ合意で日本は破綻すると思っていたが。
日本はしぶとかった。
しかし、今はどうなんだろ?官民が正反対に向いているような
気がする。
国民は景気を良くしたい。
行政側は景気より財政を改善させて、責任を回避したい。ってところか。
それとも、不景気の方が住みやすい?

953金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:25:19
破綻しない派は当然年金の掛け金払ってるんだよな?

払った分よりたくさんもらえます年金
典型的なねずみ講年金

しかも最初から国民全員が会員になってて、会員が増えるわけじゃない年金
会員が増えるどころか減っていきます年金

算数のできる破綻しない派はちゃんと払ってるよな年金w
法人税を下げるのに成功し自らの事務所の手取り収入はUPできた
収支を均衡させるため消費税を上げなければならないだけ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:29:04
>>952
消費税増税に賛成にまわる人も多いみたいだし、
財政を心配する人はそれなりに多いんじゃないかな?
それがいいのか悪いのかしらんけど。

956金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:31:02
>>953
年金には95%の国民が加入していますよと・・・
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:39:03
良く進むなこのスレw
破綻を心配してなきゃこんなに進まね〜よな?www
いくら強がってもこのスレ見てる奴はみ〜んな心配してる奴ばかりって事だよなwww
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:40:50
そう、つまり破綻しない派は
このスレを見た時点で負けなんだよ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:41:24
破綻が心配だからカキコするわけではなく、
破綻を煽る → みなが煽られて消費が冷え込む → 不景気 → 俺たちのお給料が減る
 ・・のを心配しているのだ。
>>959
2chって恐ろしい場所だなw
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:43:49
>>960
ああ、恐ろしい。
言霊現象って侮れないな。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:45:43
>>959
やぱっりそうか
さすがは破綻しない派w
ここで話すと、景気が良くなって給料が増えると思ってるんだw
さすがあたまいいねww
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:45:59
でも破綻の心配がなくとも
貯金ってのはするに限るぜ
少なくとも年収の半分はしないとダメ
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:47:55
>>959
てめえの給料が下がるのがいやだから
多くの人を安心させようってんだろ
ひどいはめこみだな
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:48:29
すでに生活が破綻しているヤツが一番ミジメなんだな・・・
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:49:34
特に危なくない銀行でも
「この銀行は危ない、潰れる!」と皆が信じ込めば
預金者が殺到し、その場合は銀行は潰れるかもしれない。
どーしようもない会社も「この会社の株価は上がるんだ!!」
と皆が信じ込めば、マジで多額の資金が調達でき、業界のシェアトップになる場合もある。
意外にそういう面があるのは確か。
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:59:44
>>966
やさしいねw
みんなが思えばそうなるよね

>>959が「みんな=2ch」「2chが世界のすべて」って勘違いしなきゃいいんだけど、
素で言っちゃってるからなあ…
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:02:33
俺は麻生・鳩山・菅の三内閣見て、
ほぼ日本はダメだろうと確信したよ。
あと日本国内の風潮な。危機を危機と感じられない
感覚が蔓延した時は潰れる時。国民が危機感を持って
活動すれば回避できるかもしれないが、相変わらずの
危機感のなさと、なんでも政府に頼る風潮。ダメな政府
に頼るダメ国民。このスレッドにも沢山いるだろ。

こんな連中が大手を振って偉そうに経済語っている。
日本が大丈夫なわけないだろ。まあ、数値的にも政府債務は
尋常な方法では解決不能だけどな。
分かっているけど
馬鹿な読者に勘違いされないように
あと3年は大丈夫だと随所に書いておけよと。

2011、2012、2013は大丈夫だ。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:07:09
>>967
>「みんな=2ch」「2chが世界のすべて」って勘違いしなきゃいいんだけど
してねえよw
971金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:09:04
>>836
そんなに通貨供給量の増減が重要なら、
ワザとショッキングに見せかけるために3年前と比較してるような
香ばしいグラフ貼るなよw
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:09:10
>>969

どうかなあ?
今年は大丈夫だと思うが、
来年、再来年は大丈夫かは疑問だけどな。
973金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:11:40
2010年までに日本はアウトという奴がいるのだが、
何か間違っていたのだろうか?

http://plaza.rakuten.co.jp/outpostofnanasi/diary/200506250000/
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:15:02
2014年日本国破産 警告編. 著者/訳者:浅井 隆. 出版社:第二海援隊( 2010-02 ) ...

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
>>971
香ばしいのはお前だ。
リーマンショク後の各国中央銀行の対応を数値化しているわかりやすいグラフ。

金利は国家の主権行為。それを放棄している事に等しい。
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:16:57
>>971
 確かに、3年前から顕著だな

977金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:16:59
>>973

2010年という主張はかなり少数派だったと思うよ。
ただ、命運は決したという点では当たっていると思う。
ほぼ解決手段は無いからね。何をどうあがこうと、延命
の域を出ない対策しかないから。現象として現れるのは
まだ先というだけの話。手遅れという点では当たっている。
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:17:18
>>974
この人もなぁー、
どんなけこの手の本を出すんだろな。
2014年ごろに「2020年国家破綻」を出すのに500ウォン
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:18:49
>>977
 ざっとでいいから、後どれくらいだ?根拠もできたらたのむ。
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:20:29
>>977
そおかぁ〜?
2006年の時に2ちゃんで
「2010には破綻」って結構多かったと思うぞ。
2014年日本国破産 警告編. 著者/訳者:浅井 隆. 出版社:第二海援隊( 2010-02 ) ...

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレになるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
982金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:21:55
>>971
一年前と比較すると激しく増加するのは一瞬だからインパクトが足りなかったんだろw
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:22:36
破綻って、一気にくるのかな?それとも何か前兆があるのか?
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:45
>>975なーに、また異常値だけ見せて捏造しちゃったの?>>975
985金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:54
>>982
 でも、この3年間はちょっと違うな。
2014年日本国破産 警告編 [単行本]
浅井 隆
浅井 隆 (著)
? 浅井 隆のAmazon著者ページを見る
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の検索結果を表示
あなたは著者ですか? 著者セントラルはこちら
(著)

5つ星のうち 2.3 レビューをすべて見る (6件のカスタマーレビュー)
6レビュー
星5つ: (1)
星4つ: (0)
星3つ: (1)
星2つ: (2)
星1つ: (2)

? カスタマーレビューを見る(6)

価格: ¥ 1,470 通常配送無料

987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:25:21
>>979

一番多い説が2013年説。
団塊世代の年金受取の本格化で、年金基金が国債を売りに転じるのが
本格化する。同時に定期預金等の取崩が始まるので、安定した国債購入
原資の確保が難しくなる。JPモルガンを初め、幾つかの金融機関は、この
時期には、日本は経常赤字に転落するのは確実と見ている。経常黒字だから
破綻しないという根拠の黒字が消滅するからだ。

即破綻とかではないが、金利上昇により、毎年50兆円前後も国債で資金調達は
かなり困難と思うべき。金利負担だけでも相当な額になるだろう。間違いなく、
景気よりも財政を優先した政策しかできなくなるだろう。
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:27:13
やっぱり金利上昇がまずあるわけか?
989金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:29:05
>>988

避けられないだろうな。
欧州の問題も、金利上昇で資金調達が難しくなった
のが問題。歳入に合わせた予算規模にするか、必要予算に
合わせた増税をするかの選択を迫られている。日本も同じに
なるだろう。
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:31:30
2014年の国家予算は100兆円らしいwww
2年後にはアメリカ並みの予算になるが、
本当にやれるのかどうかは誰にも分らない。
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:32:02
>>987
 年金の積み立てが世間に出て来るなら、景気は良くなるのかな?
 それまで国債になってただけの金が世間に出てくるんだろ?
 まあ、国債の方が問題が大きいのかも知れないが。
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:33:06
>>983

国債の札割とかが発生すると、
リーマンショックみたいな急激な変化はあるかもね。
日銀・財務省はそれは避けたいのだろう。それがこのところ
の消費税論議。メガバンクの一角は既に長期国債から完全
に手を引いている。流石にのほほんとはできない。
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:34:31
>>990
 その中で国債の借り換え分はやっぱり30兆円かな?
 税収は40として、30兆円の借金が増えるか。
 
 緊縮、増税しか選択肢は無いってことか?
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:30
>>983
まだあと10年くらいは大丈夫だと思うよ
破綻派だけど

国債が消化難になっても、外貨準備も使うだろうし、増税も、年金削減も、国債直受けも何でもやるでしょ
それやらずにギブアップすることはないんじゃないかな
そのうち経常赤字になって、格付けがA-からさらに切り下げの警告が来る
ここまでで10年はかかると思う
そこまではひっくりかえるような事態にならないんじゃないかな

そこまでやってももう、財政が健全化することはないと思ってるけどね
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:35:55
>>991

それは甘いな。
国債が売られるということは、国債が値下がりするということ。
金融機関は含み損を抱えることになる。それと、国債が売られるという
ことは、新規国債もそれだけ売れなくなる。増税もしないで国債で賄う
予算は不可能。
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:37:38
破綻なんてするはずないだろ。
日銀引受で国債1000兆円発行。
これで借金チャラ。
預金準備率上げてインフレに対応すれば問題ない。

997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:38:04
>>995
 じゃあ増税に賛成なわけだ。
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:39:20
>>997

流石に増税もせずに予算規模は維持できんだろ。
もっとも俺は少々増税では実質破綻は避けられないと思っている。
俺は個人的対策推進派。
スレをまるまる使っても
結論が出ねえな。
2014年日本国破産 警告編 [単行本]
浅井 隆
浅井 隆 (著)
? 浅井 隆のAmazon著者ページを見る
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の検索結果を表示
あなたは著者ですか? 著者セントラルはこちら
(著)

5つ星のうち 2.3 レビューをすべて見る (6件のカスタマーレビュー)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。