★大恐慌生活 26日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 25日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289239422/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88
2ノーテンプレ:2011/01/08(土) 23:40:00
ビチカーが室内で照明を使っているときに
獰猛な非ビチカーが襲ってこないように
窓に目張りをする資材も必要です。
★大恐慌生活 25日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289239422/
★大恐慌生活 23日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
★大恐慌生活 22日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
★大恐慌生活 21日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256538924/
★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
大豆/
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
【日用品など重要リスト】

衣類/
カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意
ろうそく、マッチ、ライター/
燃料(薪、木炭、新聞紙とか)/
懐中電灯、ランプ/
携帯ラジオ/
乾電池/アルカリの大量買い推奨
発電機/人力、太陽光が個人では有力。高価。携帯の人力充電器は安価。
薬/
ティッシュ、トイレットペーパー/
石鹸、シャンプー、リンス、洗剤等/
現金/ある程度手元に置いておこう
その他日用品(食器や工作道具とか)/
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:49:20
いつの間にかID無くなってたw
日用品の部
ジッポオイル 1年程度(審議中
下着、
ジャージ(寝間着、部屋着、何にでも使えて便利なのでスペアー用意)
作業着(普段は縁がない人でも丈夫なので持ってると役立つかも)
タオル(テッシュの代用になる)
石鹸・シャンプー(余裕があればリンス)
髭剃り、髭用クリーム、剃刀
衣類用と台所用の洗剤
色んな物の保存にジップロックと乾燥剤
使い捨てカイロ
次亜塩素酸ナトリウム
トイレットペーパー
家庭用常備薬
食用重曹
消火器
高機能マスク
栄養ドリンク (長期間持つので非常時のビタミンB系や糖分、水分の補給にどぞ)
浄水キット
硬貨
ビタミン剤
電球
クエン酸と重曹
裁縫道具
薪ストーブ 七輪とか 火鉢とか
ハクキンカイロ
カセットコンロ とガス
湯たんぽ           ←NEW★★
農水省の備蓄ガイド (新型インフルエンザ対策)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf
12金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:53:57
過去ログの24日目ってなしだったっけっけ?
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:58:32
カセットコンロのガス缶は何年くらい持つんだ?
バスバーナーの替え缶は3年くらい放っておくと空になってる事があるが。
14金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 00:08:48
使用できる電源の比較(信頼性なし)

ガソリン式発電機 1日数kwhも可、燃料の保存が難しい
連想連携太陽電池で停電時でもコントローラーが動作するもの 快晴時で1日5ー7kwhを昼間のみ使用可

太陽電池+蓄電池+インバーター 住宅用太陽電池1枚辺り快晴時で300whぐらい? 蓄電池の容量と寿命が問題

車のエンジン+インバーター ガソリンの入手性に左右されるのとインバーターの性能

ニッカドなどの二次電池 知らん

乾電池 LED懐中電灯、ラジオ、5Vへのインバーターを使えば携帯への充電も可

15金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 00:30:45
電源は原子力電池に限る宇宙空間でも30年以上の耐用年数越えてるからな
普通に売ってないし。
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 12:59:51
火鉢を検索したら、いろいろあるんだねえ。
どれを注文したらいいか、迷ってしまうよ。

18砂糖:2011/01/09(日) 13:25:00
>>17 練炭七輪が中に入るやつなんかどう。うちなんか昔の練炭七輪用火鉢が残っていた。
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10025074/

今年は久しぶりに雪が積もるかもって、スコップ・シャベルなど購入。
 年末にポット、二日に石油ファンヒーター壊れて。七日は父親の手術が決まり
そのうえ伯父まで亡くなった。ついてない一年の始まり、初売りの籤も末等だけ。
備蓄まずは安くなる餅からか。 今年も乱文で失礼します。
19うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2011/01/09(日) 14:12:10
趣味と実益を兼ねて軍用バラクラバ買った
ひゃっほぉーい!(^∇^)
蓄電池の話。

電池には大きく2種類あって、
・一次電池
・2次電池
がある。
普通の乾電池と言われるものは一次電池で、再利用できない。
エネループとか携帯機器、ハイブリッド車は2次電池で充電できる。

この2次電池の類を蓄電池といいます。
(つづく)
2120:2011/01/09(日) 22:26:30
で、蓄電池(2次電池)は電池の原料でいくつかの種類があります。
・鉛蓄電池
・ニッカド電池
・ニッケル水素電池
・Liイオン電池
この辺りが実用されていて、一般にも購入できます。

エネループの類は昔はニッケル水素。最近はLiイオンかもしれない。
10年くらい前の携帯電話は、ニッケル水素。
その当時の携帯電話は、「電池使い切らないと、電池がもたない」
なんて話があったはず。あれはニッケル水素特有の話。
(つづく)
2220:2011/01/09(日) 22:32:18
・鉛蓄電池について、
よくしられているのが、いわゆる車のバッテリー
これが鉛蓄電池で、10-15Kgくらいの重量がある。
乗用車は12V,トラックの類は24Vに設定されている。
(ハイブリッド車はメーカーにもよるけれど、
280-300Vぐらいの電圧をもっています。
それは、鉛蓄電池じゃないけど。)

ってことは、ガソリンがあれば、自動車のバッテリーを使って
12Vの電源はだれでも、手軽に取り出せるってことだ。

もうひとつ、鉛蓄電池で有名?なのが、バックアップ用電源。
エレベーターとか、サーバーのUPSなんかがこれ。
自宅に鯖立てたりしてる人や、雷の多い地域では、
バックアップ電源は必須。
これのすごいのは、AC出力がそのまんま取れる。
300Wで2時間ぐらいかな?
10万円以上かければ、数時間出力維持できるのもある。

これを利用すれば、非常時の電源として、
・照明、PC,携帯の充電、電気ポット2-3回。
こんな分の電源では十分いける。
(つづく)
2320:2011/01/09(日) 22:40:33
次にニッケル水素電池
(ニッカド電池はカドミウムが含まれれているので、
特殊用途以外では使われていないし、一般には販売されていない)
(1)エネループのような、単三サイズの蓄電池
(2)ちょっと前の携帯機器
(3)ハイブリッド自動車

よく見ないと、ニッケル水素かLiイオンかは分らない。
ただ、2011年1月時点で、トヨタとホンダが出している
ハイブリッド自動車として売られているものは、
ニッケル水素が使われている。
なぜなら、Liイオン電池は発火の危険が完全に消し去れていないから。

今後はLiイオンに置き換わっていくだろうと予想されています。
ホンダなんかは、東芝の開発したLiイオン電池を採用して、
Fitの電気自動車をアメリカで発売予定だとか?
Liに比べて安全で、鉛より軽いという特徴がありました。
今後はLiイオン電池に置き換わっていくでしょう。
(つづく)
最期にLiイオン電池
これもいくつかの世代があるのですが・・・。
暫くは本命として売り出され、消費者が使いつづけます。

ちょい前までは、携帯機器しか使われていませんでした。
最近は電気自動車とか、大容量用途にもつかわれています。
電気自動車では20kWh程度の容量があり、
これは、家庭用の2-3日分の電力を賄える容量です。

つまり、満タン容量の電気自動車をおいておけば、
非常時(恐慌じゃないよ)には2日程度電気の心配いらない。

注意:ここだけの話。
中国を走っている電気自動車バスは
ニュースにならない程度に燃えて死者がでています。
韓国製の電池もつい最近、長崎の方で発火して、
しばらく消えなかったとか。

お金ある人は日本製の買っておくと吉
(娘がPCの入力邪魔するので、続きはまたこんど)
25金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/09(日) 23:39:42
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

>>25
( ‘∀‘)オマエガナー
>>17-18
火鉢を買うなら、あるべくでかい方がいいよ。
理想的なのは炉辺の灰に魚を串刺しにて焼けるくらいがいいぜ。
加熱器具とストーブ兼用に使えるようなのな。
使い方に慣れると、石油ファンヒーターよりも暖かい。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 01:05:33
でかいのじゃ車に持ち込めないから却下
クルマで火鉢は危ないだろ
バッテリーだとディープサイクルバッテリーってのが汎用品として普通に売ってある。
こいつはキャンピングカーの中で電気製品を使用するのに使われているよ。
充電器とDC−ACインバーターの2点を購入すれば、誰しもが蓄電生活を送れるようになる。
太陽パネルと専用充電コントローラーを加えるとそのままソーラー発電にもなる。

充電器のお勧めは「OP−0002」
バッテリーのお勧めは「ACデルコ ディープサイクルバッテリー105A」
インバーターのお勧めは正弦波のやつ。
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 03:39:24
ユアサのディープサイクル105Aも捨てがたい
UPSも火鉢もけっこう高いね
最近は収入が激減したので備蓄が止まってるわ
それでも家族が半年間喰える分は貯めたが
ニュースとか見るとまだまだ不安
食糧の次に優先すべきは電気じゃなく衛生用品ですかね
抜け落ちていた24日目のURL探してきたので、次スレ立てるときに>>3は直して

★大恐慌生活 25日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289239422/
★大恐慌生活 24日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
★大恐慌生活 23日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
★大恐慌生活 22日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
★大恐慌生活 21日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256538924/
★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
34気分だけはサラコナ〜:2011/01/10(月) 09:38:23
備蓄も、自他だけでは無理みたい。
実家にもおいてもらうことにした。

さて、今日も冬眠米を仕入れてくるか・・・
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 11:23:12
>>27
じゃあ、直径何センチくらいで高さ何センチくらいのがいいの?
あと、中にいれるのは、一番下に土で次にわらか木を燃やした灰入れて
それから、木炭?備長炭?熱していれたらいいのかな??
良かったら教えてください。
ご近所の人から灰をもらえればいいんだろけど、お年寄りも火鉢を持っていない人が多いから、
灰も買った方が楽だよ。
火鉢用 灰で売っている。業務用のセラミック灰というのよさげ。
あと、五徳はあった方がいいよ。ヤカン乗っける台ね。
五徳って云ってもなんだか知らない人が多いんだよね。
火鉢の大きさは、人それぞれだと思うよ。
うちは、ふだんは邪魔になるから、傘立てにしている。手あぶり用のやつ。

火鉢の使い方
http://www.aikis.or.jp/~t-hiro/shop/hibachi.html
バッテリー何個あれば大恐慌を乗り切れますか?
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 13:41:11
火鉢は盲点でした。早速検索して、注文しましたが改めて日本のご先祖様に敬服
します。

湯たんぽにしても、良い物は時代を超えて引き継がれていくものですね。
現代、流行でいろいろ生まれる商品がありますが、一時だけの商品が多い気がします。

受験生がいますが、前スレで教えて頂いた湯たんぽの上に足をのせて、ひざ掛け
をかけて勉強をしていますが、とても調子いいので友人たちもしてるそうです。
足の裏って、第2の心臓といわれるほど大切なんですね。

このスレの皆さんに感謝!
ばあちゃんちの庭に転がっている物体が何かと疑問だったんだが
このスレをみて火鉢だと気づいた
デカい石油タンクあるから満タンにすれば1年分ぐらいは持ちそうだけど
40金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 16:49:01
湯たんぽも家族分用意してるし、火鉢と付属品に灰を注文したのだ。

鉄瓶に餅を焼く網。それにしても不思議なのだ・・・。快適な正月をおくったはずなのに、

前スレの体験談の方の方が豊かに、人間的に思えるのは俺だけ?
火鉢(炭)でお餅を焼くと、格別においしいし、早く焼ける。
大家族のお正月の準備には火鉢は欠かせない。人数分があっという間に焼ける。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 17:10:09
>>36
ありがとう。 小さめの火鉢を実家からもらったので、いろいろ
試してみます。
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 17:34:36
なにこのスレ。冷え性多いの?
湯たんぽはわかる。・・・火鉢!?どこまで冷え性なんだ?
おまえら。エアコンにしろ。エアコンに。省エネで効率良いぞ。
エアコンはあの顔にピラピラ当たる風がウザい
熱源は欲しいが風は要らん
火鉢は煮炊き目的じゃないのか。
物々交換用に酒を買おうと思っているのですが
何かお勧めのものはありますか?
>>35
直径30cmくらいでは湯沸しやアブリ物に使えるくらいだが、
直径60cmとかあれば6畳以上の部屋でも余裕で暖まる。
新品買うと高いからリサイクルショップで買うほうがいいな。
予算があればテーブルみたいな天板ありの火鉢が良い。
部屋の中で炭を使ったら部屋が灰だらけになりませんか?
壁とかヤバいんじゃないかと思いますがどうでしょう
海外物の炭は煙が出て部屋が汚れるし臭い
国産物ならば並品でも気にならん
普通に掃除していれば事足りる
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:19:38
>>46
少量で酔えて日持ちする蒸留酒が良いのでは?付加機能があるとさらに良いかも。
ブランデー 体温まる
ウイスキー 交換用に(スコッチは個人的にティッシュを浪費するからバーボンで)
スピリタス 燃料としても使える、薄めて消毒用にも使える。ただし火気厳禁
その他のウォッカ 消毒用にも使える
>>46
森伊蔵
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 19:46:01

アルコール度数が高い方がいいって話だけどね、それはたぶん戦後の混乱期に、
やけ酒を飲んで自暴自棄になったり、爆弾酒なんか飲んでいたなんて歴史的背景から生まれた知恵なんだろうけど、
今の時代にそれが通用するかなって、ちょっと疑問なんだよな。
ふだん、ウィスキーや焼酎を飲まない人が、恐慌時にそれを急に飲みたくなるというもんじゃないんじゃないかな。
やっぱ普通に赤ワインあたりがいいんじゃないかな。
輸入が滞るんだから、500円の赤ワインあたりの方が物々交換向きなんじゃないかな。
金持ち層に売るんだったら、高級ワインだけど、ワインクーラーなどの保存設備考えると、
普段用にもなる500円ワインの方が備蓄しやすい。
金持ちに売るんでも、焼酎よりも500円ワインだと思う。
>>49
国産品選ぶわ
レスd
>>52
自分で飲むなら箱ワインなんだけどなw
コストパフォーマンスが異常
不味いのもあるけど
出所や保存状態のわからない安酒なんて
金持ちは絶対に買わないと思うが。
おなかすいたなぁ
56金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:04:50
>>52
金持ちなら、自分用の高いワインぐらい普通に備蓄してそう。
開けたら飲みきらないといけない時点で、非常時の嗜好品に向いてないと思う。
57金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 21:22:44
【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1294661276/


ワインは生き物だから高いワインは品質管理が重要。
品質管理がどうか分からない高いワインと物々交換なんてしたくないかも。
だったら安くて評価がある程度確立されてるワインの方がいい。
でももっといいのは日本酒かな。
料理にも使えるし。

売るっていったって、知り合いと物々交換するくらいでしょうに。
ある程度の品質を保っていれば十分。
500円ワインを最強だと思うぞ。
これが500円って、びっくりするワインがごろごろあるじゃん。
そもそも、物々交換っていっても、問屋じゃあるまいし、それで食べてゆけるもんじゃない。
500円ワインで足りない必需品がひとつ手に入れば、十分ぐらいのものだ。
そう割り切って、備蓄すべし。
あんまり欲掻いて備蓄しすぎると、備蓄貧乏になる。
備蓄は趣味だと割り切ることも大切。
60金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/10(月) 22:04:47
ねえ、教えてもらいたいんだけど、火鉢の中に入れるのは豆炭でもオッケー?
いよいよか。
品ごとの賞味期限の長短のせいで再入手難が1年も続けば
備蓄がちぐはぐなものになりそうだよ。
麺類はあってもつゆやソースが作れない
ご飯は炊けてもおかずがないという状態に陥りそう。
確かなものは塩だけだ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 00:32:42
消毒もできるアルコール度数高い焼酎がよい
田舎の農家に出向いて物々交換するとしたら
ワインより焼酎のほうがいいね
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 12:52:43
国の借金が大変でそろそろ大増税が来るから長期保存の利くものは買いだめしてるって
言ったほうが家族には理解(協力)してもらえる。危機に備えては基地外扱いだが。
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 13:20:08
練炭も豆炭も一酸化炭素にはくれぐれも要注意。今の家は気密性が高く、昔の家のようにスカスカではないので。
英国でオーク突然死病により数百万本の木が突然死を続けている

(前略)オークの木(ブナ科の木の総称)の突然死は、オークの大量枯死が起きていたアメリカから英国に
輸入されたオークからもたらされた。それはこの10年間進行し続けており、拡大の速度を急速に上げている。

公式には、カシ突然枯死病菌( Phytophthora ramorum )によるオーク突然死病と呼ばれるこの病気は、
オークの木への感染を経て、今はツツジとカラマツ( Japanese larch )にも大規模に広がっている。

昨年は、英国の西部地域に沿って突然死病が拡大していった。その中には、イギリス林業委員会が管轄する
120の森林地区も含まれる。また、英国の自然保護団体ナショナル・トラストの持つ 20の森林地区と、
ウッド・トラストが保護する2つの森林地区にまで突然死病は拡大している。

これまでにすでに 400万本の木が切り倒されている。

気候変動により、予想されるより暖かく湿った気候状況が病気の蔓延を促す可能性もあり、
近い年にさらに多くの木が切り倒されると予測される。(中略)


(訳者注) 英国もひどいことになっているようですが、日本もナラ枯れの進行が非常に激しいです。
全国ナラ枯れ情報から最近のナラ枯れに関する報道です。

・「ナラ枯れ」が4.6倍に急増 (中国新聞 2010年12月18日)
・ナラ枯れ急拡大、昨年の2・7倍に 猛暑影響、横手、羽後でも確認 (さきがけ 2010年12月15日)
・「ナラ枯れ」東北全体に 青森、岩手でも初めて確認 (河北新報 2010年12月11日)

これは英国や日本だけの問題ではなく、程度の差はあれ、どこの国でも同じように森林の消失は起きていて、
根本的な対策は立てられていないようですので、数年、あるいは、数十年で
この世から森林は相当消えていくのは避けられないかもしれません。

最近、鳥や魚が死ぬニュースが話題でしたが、それ以上のペースで「植物の絶滅」というのは続いているようです。

http://oka-jp.seesaa.net/article/179982477.html
ただそのときに、ヨーロッパの植物学者が変なことを言った。
「それは2126年の話ですよね。今から20年後、2014年には、標高0
メートル地帯の酸素の量が、標高8000メートルの酸素の量と同じぐらいに
なってしまう。これは空気が薄いとかいう問題ではなくて、まず死にます」
で、どうしてそういうことになるんですか?と聞きくと、夜の空が明るい、と
言う。確かにNASAから地球の写真を撮ってもらって調べてもらっていると、
年々夜が明るくなっている。その明かりはなにかというと夜の街明かりなので
ある。その明かりによって光害が起こる。光害によって植物はストレスで枯れ
ているそうだ。

 94年にその植物学者が言われたのは、その光害によって2011年から2
014年の3年間にかけて、木がいっせいに枯れてくるだろうと。それまでの
期間は変化がない。変化が見出されない。その変化がわかり出すのが2011
年あたり。そのときはもう手におえない。

 さて、木が枯れるということはどういうことかというと、それは94年の排
出ガスの量で計算したら、二酸化炭素をどんどん排出したときに、二酸化炭素
をまた酸素に変えてくれる唯一のものは植物しかない。だから植物の葉っぱの
面積が、二酸化炭素を酸素に変える面積だと考えると、どれだけの植物の葉っ
ぱの面積が必要かという計算式が出る。その量に、足りていない。

 ところが木がいっせいに枯れ出す2011年あたりを境にして、木が枯れて
いくと出した量しか残っていないことになる。そうすると3年間でどのくらい
の高さになるかと考えられているかというと、高さ100メートルくらいまで
は二酸化炭素でおおわれるんじゃないかと言われている。ただし二酸化炭素だ
とすーっと死んじゃえるそうだ。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:d567iRsFSekJ:www.kojobunko.net/100/2.html+%E6%A4%8D%E7%89%A9%E3%80%80%E7%B5%B6%E6%BB%85%E3%81%99%E3%82%8B+%E6%9C%A8%E5%86%85%E9%B6%B4%E5%BD%A6&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
というわけで念のため隠れ家は高地にしましょう。
70金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 14:52:51
地球の酸素は陸地の植物に留まらず海中の藻類が主な供給源では?
日本の1/4の海岸線しか持たない中国だが、現在では昆布の養殖に成功し、
漁獲高は日本に並ぶかもはや超えたという説もある
一方日本は広大な海岸線と強い通貨に恵まれたため、国内漁業の
振興はさほど行われていないのではないかと言われている。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 16:09:16
ウォーおおおおおおおおおおおお
オーストラリア水没
その面積はドイツ+フランスに匹敵
もはや洪水ではなく沈没が妥当w
http://www.youtube.com/watch?v=GGrG3drS3H0
>>71
中国と組むと大変だな
日本もさっさと脱中国しナイト大変なことになるぜw
>>70
中国で昆布の養殖なのか
昆布は冷たい北の海でしか育たないと思ってた
http://www.shikoku-np.co.jp/national/life_topic/article.aspx?id=20110111000138

 大和ハウス工業の子会社「大和リース」は11日、電気や水の供給がなくても、
大人2人が約1カ月間暮らせるコンテナ型設備を開発したと発表した。
太陽光発電システムや製水器を備えた自給自足型で、救援活動の拠点として
自治体や企業への提供を計画している。

 屋上や壁面の太陽電池で発電し、電力をリチウムイオン電池に蓄えて使用。
空気中の水蒸気を集める製水器で、1日に最大約20リットルの飲料水を確保
する。食料置き場やキッチン、シャワー、ふん尿を微生物が分解するバイオ
トイレも備え、長期滞在を可能にした。


大恐慌向けか新型インフル向きか?
偉く設備が豪勢やな
こんな中途半端なもんを自治体が買い入れたらマスコミに叩かれそうやね
76金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 18:41:57
つリース
大和は関西企業やから関西大震災のフラグたったー
ということやw
信じていいのだろうか。
ここのはバカ高いから買えないけど。

----
味噌に「余る」という表現はありません。

それは、必ず消費し、残ってもそのまま保存できるからです。
本物の味噌は優れた保存食です。
生きた味噌は、保管場所さえしっかりしていれば何年でも保存可能です。
それどころか年月を経た味噌は、より熟成の進んだ味わい深い味噌に変わっているはずです。
中には長期保存用として、同時に5口注文なさる方もおられます。
翌年、すぐに食べる樽と、長期保存用の樽に分けておくのです。
5口ということは、5年先までの保存を考慮されたご注文です。

5年物の味噌は絶品です。

もちろん、保存する環境によって、その年、その地域の気候によっても風味は変わってきます。
同じ味噌はありません。
これこそ、仕込み味噌の醍醐味です。

78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/11(火) 23:00:51
味噌も梅干も現代の製品は減塩だからもたないよ。
減塩したから長寿国になったんだけどね。
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 01:10:31
味噌は自分で作れる
ヨーグルティアで検索
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 03:37:54
減塩は間違い。塩が少ないと癌になりやすいという説がある。
>>77
味噌も梅干しも仕込んでいるけど、その文章自体は嘘は言っていないと思う。
>>78が言っているように塩分濃度がネックだけど。味噌はそれプラス麹の割合。
津軽味噌・佐渡味噌言われているのは、大豆1に対して麹が0.5、塩2割強の3年仕込み、
信州味噌は麹0.8、江戸味噌は大豆と同量、白みそは倍量の熱仕込みだったかな。
素人が家庭で仕込むなら15%以下の濃度だと失敗確率が高いんじゃないかな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 12:29:17
政府がTPPのシナリオ選択すれば、備蓄なしでも助かるんじゃないか。貿易自由化-安い食料入ってくる。
農家は廃業だが移民自由化で他の仕事も無くなるから皆同じ。しかし中国の属国になるよりマシだろう。小さくてもスペインやポルトガルのように平和に生きていける。もう大国日本には戻れないが環太平洋アジア連合の中でのんびり仲良く暮らせば良くないか。
いつまでも安い食料と思うなよ。
食料価格は既に2007年のレベルを超えて高値を更新中じゃなかったっけ?
日本がTPPに加入して国内農業が壊滅した後に世界的な食料危機が起きたら、
中・低所得層の都市生活者は餓死しちゃうぞ。
世界的な食糧危機って具体的にどんなの?w
安っぽい煽りにもならん煽りを馬鹿が語るとホントに要領を得ない
賢ぶった馬鹿にもわかるように説明するなら、
食料輸出国が輸出余力を失って食糧輸入国で暴動が起きるような状態じゃね?
気候変動の激化で昨年あたりから既にその兆候が出始めているわけだが。

ほれ、こんなのもっと大規模な奴が頻発するような状態だよ。

ロシアが穀物輸出禁止措置を延長。FAO は小麦に関する臨時会議を招集
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/161492362.html

モザンビークで大規模な食糧暴動
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/161295861.html
ロシアやモザンビークの食糧危機なんて昔から
常に慢性的に起こってるから今更ソースにはならんだろうに・・
食料は越前くらげが大量発生するからそれ食えばいいよ
いつも起きていることだから大したことがないと言い切れると良いんだけどね。
ヨーロッパではアイスランドの火山噴火で酷い寒波がきてるらしいし、
南半球でもオーストラリアで50年ぶりに真夏に大雪が降ったり、ドイツとフランスの
面積に匹敵する広大な地域で水害が起きたり、大規模な蝗害が発生したり
しているらしい。
日本の麺用小麦はオーストラリアからかなり輸入しているわけだが、今年も
上手い饂飩が安く喰えると良いね。
ま、そういう異常な現象が起きているから世界的に食品価格が高騰しているわけだな。
このまま異常気象や災害が続けば世界の穀物在庫なんてあっという間に蕩尽し尽くすだろうし、
事態が収束に向かえば穀物の需給もひき緩んで食品価格も下がってくるんだろうよ。
将来のことだから、どうなるかなんて神ならぬ人の身には判らないよ。

でも、一つ言えることは世界的に食料の需給が逼迫して食料の輸入が止まった時に
国内農業が壊滅状態になっていたら国民は飢えるだろうってことだな。
これは将来の予想ではなくてロジックだから、神でなくても判るんだよ。
91金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 17:32:40
とりあえず日本が破綻して預金封鎖がおこってデノミになってロシアやアルゼンチンのようになった時つまり国内で食料、生活用品が手に入りにくくなった時の備蓄だろ。世界的食料危機まで考えたら備蓄より農地という事?

日本がTPPに参加したら国内の農業が壊滅状態になり、イザ食糧輸入が
途絶えるような事態が起きたら、自分らが飢えることになるのだから、
安易にTPPに加盟しようぜなんて言ってるんじゃねえよ! 
ってことだろ、口語で言うと。

93金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 18:21:13
問題は破綻後の日本のかたち。1アメリカの植民地。2中国の属国。3環太平洋アジア諸国連合 阿部は胃炎、
福田は考えるの辞めた。鳩1、小沢2 菅は3を選択しようとしてる。数年間の備蓄の先だ。外貨に替えた。ゴールド買った。問題はその先だ。日本はどっちだ。歴史はどこに向かおうとしている。日本で生きていけるのか?
94金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 18:54:09
食料の輸入だけが止まることはあり得ない、その時は石油も肥料も輸入
出来ないからどっちみち、食料は生産出来ない。
TPP参加して食料は2、3年分備蓄しておれば大丈夫。
真面目な話、保存食は塩分が高めなのでご注意を。

大恐慌の前に、生活習慣病で食事制限を受けて
味気ないものしか食えなくなる可能性が大きい。
>>94
>食料の輸入だけが止まることはあり得ない
あるかもよ。

江戸時代には浅間山が大規模噴火をおこして大量の火山灰を吹きあげたことで
東日本中心に天候不順が起き、天明の大飢饉が起きたわけだが、同じころ
ヨーロッパでも気象の寒冷化で食糧生産が滞り、フランスでは革命が起きて
ブルボン王朝が断絶し、アイルランドではジャガイモの生産が滞って人口が激減、
大量のアイルランド人が移民としてアメリカ大陸に渡ったんだよな。

今後、同様の天候不順や大規模火山噴火が起きれば、景気後退で全般に
通商が滞る中で食糧の輸入が「特に」滞る可能性は否定できないんじゃないの?

そういえば去年噴火して今回の欧州の異常寒波の一因になったと言われている
エイヤフィヤトラ・ヨークトル火山って、18世紀のアイルランド飢饉のときにも
同じ山系のカトラ火山だったっけが、大規模噴火を起こして火山灰を巻き上げていた
んじゃなかったかな。

そういった意味では今は気候も農業生産も安閑としていられる状態ではない様な気がする。
97金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 20:15:47
真面目な話、中国の属国だけは勘弁してほしい。暴動に巻き込まれたら3日で
死刑だ。共産系以外と組んでくれ。
>>91
農地もいいかもね。
農家でなければ登記できないのが難しいところだけど。
3条許可っていうんだっけ、非農家が本物の農地を入手するのは難しそうだけど、
100坪程度の家庭菜園があるだけでもだいぶ違うんじゃないかな。
99金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 20:30:41
雑種地なら菜園もつくれるし家も建てられる。山林なら100坪1万円くらいで買える。
日光だけど。
>>99
ライフラインの確保ができないよ
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 20:39:44
>>96
お前は世界中が天候不順だったら、日本だけ天候不順ではなく食料生産出来る
と考えてるお目出度いアホかな?
102金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 20:52:32
つまり備蓄は3年分。外貨と金を持ち預金封鎖に備え、農作物をつくれるスペースを
確保。アメリカ支配に備え英語をマスター。ユニクロ方針。就職決まらなくても
チャンスととらえ若者は海外で生きる。60才以上は年金ないから自給自足で
細々生きる。
リスク分散ってことだろな。

国内で農業が行われていない場合、主要な食料輸出国で天候不順や大規模災害が
起こり輸入が途絶えたらアウトになるけど、国内で食料生産が継続している場合、
輸入が途絶えても国内生産分に関しては何とかなる可能性が残されている分だけ
未だ益しだろ。

海外も日本も含めて世界同時に食糧生産が壊滅状態になったら、その時はもう
日本に住む日本人である自分達がどうサバイバルするかというレベルを超えて
人類がどうサバイバルするのかっていう状態になってくるだろうな。

ゼロかイチかだけの極論だけじゃなくてその間を考えんと。


残っているのではリスク分散の度合いが全然違うと思われる。


今日気づいたんだけど、湯たんぽのかわりにペットボトルで代用できるな。ほどほどの熱さにすれば。
105金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:02:30
外貨は何がいいのか教えて下さい。米ドルはアメロに切り替わったら
交換できないと聞きました。
106103:2011/01/12(水) 21:02:38
おっと、校正ミススマソ

最終行は消し忘れだから気にしないでね orz
>>104
ペット湯たんぽっていうのはどう?
座敷犬可愛いよ、座敷犬。
108金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:06:06
現実が食料を、自国民が多少餓死してでも高く買ってくれるとこに売ると思う。
全世界同時の天候不順はあり得ない。
ありなら何年か記せ。
少しは自分で調べてみたらいいのに。
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:17:47
っていうかアメリカは破綻しないの?
ユーロ圏も皆危ない。世界同時食糧危機が来たらもう第3次大戦でしょう。
アメリカは朝鮮半島を火種にしないの?


111うんこ:2011/01/12(水) 21:19:54
(^∇^)
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:22:08
>>109
脳なしの嘘ツキが証拠出せないといつもの、くぐれとか調べろとかのお決まり捨て台詞パターン。
113金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 21:23:22
>>104
寒さしのぐだけならそれでもいいかもね
湯たんぽ情報提供してくれた人は震災時、朝残り湯で顔洗ったり
余熱でパンを発酵させたり飲み水にしたって言ってた
だから俺は、なるべく錆びないステンレス製のを買ったんだけど
直火にかけられるのと24時間経っても冷めない(人肌より暖かい)
ですごく良かった。
>>108
>食料を、自国民が多少餓死してでも高く買ってくれるとこに売ると思う。
>全世界同時の天候不順はあり得ない。

本当にそうだと良いよねぇ ^^
まあ、備蓄すりゃするほど有利なのは
間違い無いわなw
>>110
確かにドルもユーロも財政赤字垂れ流しているからあまり買いたくないよね。
どうしても外貨を買うならオーストラリアドルみたいな資源国通貨ってことになるのかも。

色々考えていくと究極の価値保存の手段としてはやはり金(ゴールド)ってことになるのかな。
ローマ以降、一貫して本物の通貨でありつづけたのは金だけらしいいから。
とは言っても一度に大量に買うと相場に振り回されて消耗するから、自分の手に負える範囲で
少しづつ購入して保有しておくと良いかも。
117うんこ:2011/01/12(水) 21:46:51
ゴールド&シルバーのハイローミックス
plus硬貨備蓄最強!(^o^)
ダミーの万札もあるでよ!
硬貨って使える枚数に制限あるよな
ていうか、国際通貨制度そのものが維持可能かどうか判らないんじゃないか。
外貨なんか買っても外為市場が閉鎖されれば一切両替できなくなることだってあるんだぞ。
米国が金ドル兌換停止してからしばらくの間は外為市場は閉鎖されてて、
再開した時には行き成り360円から40円位以上値下がりして始まったって
通貨マフィアしてた爺ちゃんが言ってた。
120うんこ:2011/01/12(水) 21:51:53
硬貨は
使うより、使われるほうだ
農家兼
ハードビチカーたるもの♪( ´θ`)ノ
121うんこ:2011/01/12(水) 21:54:48
あー、あと酒の備蓄が話題になってたが

近所の酒屋にいって
その店で一番売れているモノを備蓄するがいいだろう(^O^)
122金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 22:02:41
10円,5円は預金封鎖の対象にならないって聞いたけどデノミになったらどうなるの
ですか。最近10円硬貨が新しいものが増えてますが、皆さん貯めているのですか?
やっぱTPP参加はヤバいな。
自分が幾ら食料や貴金属を備蓄していたとしても、いざ食糧不足が起きた時に日本の農業が壊滅状態になっていたとしたら、その後の展開が全然見えてこないんだもん。
庶民は端がね備蓄するより、
交通費が満額支給される会社に就職して、
ローンを組まずに庭付き一戸建てを買う。

これでかなり有利な状況になると思うよ。
備蓄、家庭菜園、資産確保の3点からね。
これ以上の資産をもてあましている人が、
金だ外貨だ硬貨だ言えばいいと思うし。

資本主義経済が回らなくなったら、
それはアメリカが主導の時代は終るだろうし、
そのときはUS$が基軸通貨の座から降りるだろうね。
でもさ?
アメリカの属国の日本がさ
・黙って中国に食われる。
・日本よりアメリカが先に破綻する
これを放置しておくわけないと思うのですよ。

日本が独立できればなぁ?
憲法九条廃止できないとねぇ。
>>123
TPPは年次改革要望書の替わりだという意見を読んだことがあるよ。

きっとさ、
「日本の農家に給付している税金や資金を
国外に回せるようにしろ!」
ってことなんだと思う。

そうやって、日本からいろいろ毟り取って、延命しようとしてるのがアメリカ。
そのような圧力に屈して、国内の資産を流出させているのが今の日本の政治家。

この部分は、
・日本の自給率
・日本の農業の優位性(世界相手の競争力)
・補助金の在り方と他業種との比較
そういった内政的な問題は全部おいといて、
アメリカの属国としての立場の話ね。
チベットやトルキスタンになるなら
アメリカのポチでいいわい
チベットとトルキスタンは願い下げだな。
日本は、アメリカとの同盟関係を維持しつつ徐々に独立志向を強めていけないもんかね。
日本はこれから人口減少で経済が縮小していくことがほぼ確定しているのだから、
ゆっくりと上手に坂を下りていく方策を見つけ出していかなきゃいけないのに、
その上アメリカみたいな巨大な帝国の崩壊につきあわされたら崖下に転がり落ちてしまうよ。

一歩間違えば、坂の上の雲ならぬ崖の下の野ざらしだよ。
128金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 00:08:39
オーストラリア水没 その面積はドイツ+フランスに匹敵
http://www.youtube.com/watch?v=4R2txszPUlU
小麦バナナ鉄鉱石炭鉱など被害甚大
可哀そうに。
こりゃ、オーストラリアの農家は首つりもんだな。
乾麺とパスタ、小麦粉の在庫を少し積み増ししておくか。
オーストラリアは真夏の雪と洪水と干ばつだよ
地球が怒っている
小麦の値段はすでに跳ね上がっている
131卵の名無しさん:2011/01/13(木) 01:19:44
ドイツも大雪後一転暖冬で洪水発生
http://www.youtube.com/watch?v=OT6fyiybd90
しかしドイツ人は万全の洪水対策w
日本も大寒波到来中だが欧州同様一転暖冬大洪水の可能性ありか
>>131
空手形売り出し中の模様だが具体的に何処で起こるの?
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 02:30:30
>>123
野草が食えるぞw
例えばハコベ。春の七草の一つ。セリ、ナズナ、ゴギョウ・・・
庭、公園、原野に幾らでも生えている。

だが、米のような穀類は備蓄したほうがいいか。
134米米クラブ:2011/01/13(木) 05:51:08
野草はあくが強くて、美味しく食べるためには生では無理なので、ゆがくとか、天ぷら
にしなきゃね!
そのためにも、天ぷら油、小麦粉、マヨネーズ(卵の役目を果たしてくれる。)
もお忘れなくね!
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 06:04:09
米米クラブさん!おはようございます。
マヨネーズは本当に卵の役目を果たしてくれますよね。w
以前キャンプで朝ごはんのホットケーキの準備をしてたら、卵を忘れて困って
いたら、キャンプの達人がマヨネーズをすすめてくれました。
本当にふっくらと焼けて、マヨネーズいれてるの気にならない美味しさ!
大恐慌ともなれば、卵なんて手に入らない程高級食品だろうから、庶民の我が家
は、箱買いしています。
賞味期限2年超えのでもそのままじゃなく、加熱して普通に食べていますよ!
136金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 07:58:14
<<135

朝ごはんにホットケーキの素+マヨネーズでつくってみた。
本当にふっくらと焼けて、まじうまい!
箱買い決定!!
137金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 09:46:33
マヨネーズか。
なるほどね。
かなり25k先に畑を確保した。
LIFESABERBOTTLEなる20000Lまでろ過できるものを買った。
自宅は500Lほど雨水樽を設置。
139卵の名無しさん:2011/01/13(木) 10:54:38
大恐慌を戦時の食糧配給制と勘違いしてるのがいるが
1929年アメリカWallSt.発 第一次世界恐慌時でもそんなことにはなってない
恐慌というのは物が売れなくなること 車家その他高額商品
http://www.youtube.com/watch?v=gtDnTKxE4qY
因みに当時の全米失業率は30%くらい
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 13:15:24
恐慌と飢饉が同時に起こりうるのが昨今の情勢。
おまけに天災・戦争まで複合しうるから怖いですねえ。
141金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 13:42:28
おっしゃー仕事帰りマヨネーズの箱買いしてくるぜよ!
本当に庶民には、卵なんて手に入らないだろうよ。
子供達ホットケーキや粉もん大好物なんだよ。
情報サンクス!
142卵の名無しさん:2011/01/13(木) 13:58:35
じゃあホットケーキMixも箱買いせなあかんぜよw
いまの流れってホットケーキMixを牛乳なしで
マヨネーズと水でつくるってこと?
144136:2011/01/13(木) 14:56:14
自分は非常時には、卵や牛乳は手に入らないと思っているので、スキムミルクと水
で作ってみました。(予行演習にね!)
スキムミルクは、備蓄してたのをつかいました。
卵の備蓄できる代用品はおもいつかなかったよ・・・
145金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 16:26:25
薪ストーブいいよなエコだし
財政破綻スレがいつも上に上がって色々と語られているが
民主政権では何を語っても空しい気がするお(´・ω・`)
マヨネーズ備蓄リストに追加
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 18:28:57
保管庫の納戸に入ってる備蓄品(日用品・衣料品含む)の数々一応3年分。米ド・NZ各1万ドル、銀10キロ(買値34円の時)現物はコレだけ 後は国内外の投信・株式と預貯金なんだけど今からでも金買うべきかな?
148金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 19:15:50
>>147
すごい!!!
完璧じゃん
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 19:28:12
米$はどうかなと思う。
150金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 19:47:40
3年分の食料ってどのくらいの量?
定期的に賞味期限をチェックして、消費、買い増ししてる?

151金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/13(木) 21:28:03
今日火鉢を買った。これで煮炊きは出来る。最低限のライフラインは政府も
確保すると思う。国民勝手に野たれ死ねというわけにはいかないだろう。
政府がある限り。水と電気は制限付きでも供給すると思う。冷蔵庫も使えるだろう。
ただ、風呂がプロパンガスだ。ガス代高くて払えなくなるのかな。今でも高い。
何倍くらい物価が上がるのか。何年続くのか。ロシアやアルゼンチンとは比較にならない
負債額だから。史上最大の破綻額なんだろう。
152うんこ:2011/01/13(木) 22:19:36
暮に穴の空いた靴下を大量に粛清したんで
週末あたり、しまむらで靴下備蓄買い
すっかな♪(´ε` )
そういえばしまむらも落ちぶれたなぁ
汚い食品スーパーの2階に入居したりしてる
>オーストラリア水害で小麦、トウモロコシの値段上がるな。
>特に小麦が大打撃になるかも知れないが小麦の影響は、あらゆる食品に連鎖する。
>また不安材料が、一つ増えた。

業務スーパーに行って、うどん風の乾麺を多めに購入しておくか。
つゆ用の風味調味料は、賞味期限分まで購入済みなので追加購入はしないけど。
>>154
サンヨーのゴパン持っている人は勝ち組かな?
少なくともパンには困らない
うどん麺は乾物が日持ちするが茹でる時間が長すぎる
素麺にしておいたがいいw
素麺も持っているし、いいんだけど
歯ごたえがない件
黙ってシャトルシェフ買っておけ。
>>155 保温調理法があるお
火鉢手ごろなのが見つからない。
産地のだと高いねえ・・・30分圏内で3釜場ありなんだけど。
七輪でOK!
窯だった・・・すみませんです・・
昨夜の和風総本家で紹介されていた職人さんの中で、湯たんぽメーカーの新製品が面白かった。
普通の湯たんぽより湯入れ口が大きくて、夏には冷蔵庫の氷が入れられるんだって。
水枕だとゴロゴロするし、アイスノンだと次に使えるようになるまで時間かかるものね。
横長でくぼみが付いていて、仰向けの腰や足首を乗せられるタイプは冷え性の人にいいかも。

他スレで見かけたけど、韓国の口蹄疫は140万頭を殺処分してもまだ終息しない。
ダメージが本格的に出るのは春以降だろうけど、カナダの畜産業界が自国政府に
韓国とFTA締結の交渉を再開するように圧力を掛けているそう。
アメリカ・EUは既に韓国と締結しているから、が理由だそうだけど。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 13:27:15
あー農産物投信売るんじゃなかった、あっさり年初来高値抜きやがった
豪州がこんなに酷いとは・・・今回は金余りじゃなくて天災による不作・減収という理由での値上がりだからなぁ 物流に身を置く身としても食品関係の荷動きがやっぱり・・・
163金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 13:33:50
>>161

その湯たんぽ欲しいよお!
どこに行けば購入できるんですか?
164金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 13:40:42
>>161

そんなのあったらいいなあ・・・と、以前家族と話してたんです。
まさかの商品化に拍手です。
さすが日本の職人!!
絶対欲しい。
165金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 14:14:06
湯たんぽ見つけた
けど高い・・・

http://www.maruka-yutanpo.jp/shop/Detail.aspx?SCD=900100
コストパフォーマンスは、ペットボトルを湯たんぽがわりが最強だろう。
生活の知恵ってやつだ。
>>147
銀だけが役にたつ
あとはクズ
168金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 15:36:07
ゆたんぽなら、これがオヌヌメ
http://cloz.co.jp/
やわらか湯たんぽ
ショートブーツタイプを頼んだので、今度レポするよ。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/14(金) 19:19:27
早速のお返事ありがとうございます。
敬老の日や大切な人の記念日のプレゼントに決めました。
オバマは春の食料暴動に備えるように軍隊に命令
http://www51.tok2.com/home/slicer93190/10-6240.html
>>170
そこのサイト信用できるの?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 07:55:30
菅も与謝野もゲンバも野田も本気でやる気だな。記者会見でひしひしと伝わった。
この国は破綻しますって喉まで出てた。もう一刻の猶予もない。備蓄まだ半ば。焦り
>>170のもとのサイト(英語だけど)
http://www.whatdoesitmean.com/index1439.htm

でも、世界中で異常気象が起こってきてるし、口蹄疫みたいな疫病とかも流行ってる。
アフリカで小麦さび病?だったけ。
食糧に関してここのとこ良いニュースは聞いてないような気がする。
まだお金が機能しててスーパーで買えるうちに買っておこうと思うよ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090608/158660/
「隣は詐欺師」――ついに来た「すぐそばに詐欺師」の時代


大恐慌詐欺、ハイパーインフレ詐欺に注意しましょう。
世界中で、異常気象や疫病などが
まったく起こらない年なんてないと思うが。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY3IG1Aww.jpg
やわらか湯たんぽキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
クロロプレーンゴムの匂いがきついなw
あと、畳の繊維がくっつきやすいw
でも、温かいw
20分はいて見たけど、温まった足が脱いだあとも30分すぎてもまだポカポカw
これは(・∀・)イイ!!
178金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 13:26:35
備蓄は万全だと思っていたけれど、このスレに立ち寄ったおかげでいろいろ
補充させてもらった。
湯たんぽ、火鉢、ノンフライメン、マヨネーズ、ハッスイ袋・・・
とても参考にさせていただいた。感謝!

二万五千円もするのかよ!!!!!
ところで足ぽきっと折れそうで怖い。
漫画みたいだ。
>>179
ショートブーツ版は1万3800円だよ。
でも、値段の分は価値ありって希ガス。
同じぐらいの金を電気ストーブなどの補助暖房に使うことを考えるとペイするな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 13:39:51
普通の湯たんぽで、十分な気がする。
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 13:43:11
私も1000円で買った日本製の湯たんぽが、お気に入り。
あ、やわらか湯たんぽは日本製w
大分県国東市で手作りしてるw
ウエットスーツ素材で作ってるからちょっと高いけど、十分だな。
これは本当に気持ちいい。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 13:55:47
湯たんぽ用のじょうごを買ってきて、正解だった。
不器用な自分は、穴の中にいれそびれてお湯をこぼしていたんだ。
じょうごを使うと安定感があって、こぼさずに楽にお湯を注げる。
200円程で、湯たんぽの売り場に売ってたので、お勧めするぜよ。
ホットケーキのミックスはご忠告どうり、箱買いしてきたぜよ!w
185うんこ:2011/01/15(土) 14:36:06
湯たんポコ(^o^)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 15:42:35
教えて頂いたように、デスクワークをしながら湯たんぽの上に足をのせています。
冷え性の私ですが、感動ものです!
足湯ではありませんが、じんわりとくる温かさはいろいろ試したけれどこれに
勝る物に出会っていません。
今日のような、底冷えの日なのに室温が低くても気になりません。
お腹には、子供用の小さな湯たんぽを抱えています。
本当におすすめです。非常時だけにとっておくのは、もったいない。
私は職場でも使用しています。
187金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 16:15:05
>>186さん

笑っちゃった。私も今同じスタイルです。職場でもデスクの下は湯たんぽのおかげで、
冷えに悩みませんでした。
社長以下、全員使用しています。
じょうご、いいですね!今度買ってこよう。w
>>177
ディズニーのキャラクターとか、着ぐるみみたいな足でかわいいw
189金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 16:35:49
うちの社長このスレの住人かもな?
仕事始めの時「お年玉や〜」といって段ボール抱えて湯たんぽを配って
くれた。
足元に置いてのせときゃ、頭寒足熱で仕事がはかぞるで!
職場の設定温度は、随分下げられたけど以前より快適で眠くならない。
社員同士の連帯感もあがり、電気代の経費削減にもなり社長はほくほく顔
備蓄の必要性なんかも、話の節々で語ってくれる。
社長!ありがとう、あんたの社員でよかったよ。
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 16:54:47
>>170
食糧暴動で政権崩壊。
始まったな。
------
23年間にわたり、事実上の独裁政権が続いていた北アフリカのチュニジアで、ベンアリ大統領の辞任を
求めるデモが拡大。大統領は14日に出国し、政権は崩壊した。

ベンアリ大統領は13日の演説で、2014年の大統領選に出馬しない意向を表明したが、その後、事態は
収拾しないままで、警官の銃撃で12人が死亡するなど、緊張が高まっていた。

14日も、大統領の即時辞任を求める5,000人規模のデモが行われ、非常事態が宣言された。
その後、テレビを通じて、ガンヌーシ首相が暫定的に大統領の職務を代行すると宣言し、23年間続いた
強権体制は崩壊した。

ベンアリ大統領は出国したが、行き先は明らかになっていない。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00191253.html
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/15(土) 22:11:44
188 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/01/15(土) 21:09:18 ID:rhXDNdk+P
来たよ!

狂い出している地球
2011年01月15日(土)09時17分
・グリーンランドで太陽が通常よりも2日早く昇る現象が・・・。意味お分かりですか?あちらは冬は1ヵ月半夜が続くのですね。
・The sun rises two days early in Greenland, sparking fears that climate change is accelerating
IDLE UTTERANCE
http://www.kingdomfellowship.com/diarypro/diary.cgi

気候変動が加速しているという恐れを引き起こして、太陽は2日早くグリーンランドで上ります。
エキサイト 翻訳
http://www.excite-webtl.jp/world/english/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.dailymail.co.uk%2Fsciencetech%2Farticle-1346936%2FThe-sun-rises-days-early-Greenland-sparking-fears-climate-change-accelerating.html&wb_lp=ENJA&wb_dis=2
ポールシフトか
ゆで時間3分のスパゲティ 日清フーズが新発売 2011年1月15日22時30分

 日清フーズは、3分のゆで時間でできる「マ・マー スーパープロント 早ゆでスパゲティ 1.6mm」を
2月21日から全国で販売する。

 断面を風ぐるまの形にすることで、歯ごたえを残しつつ、普通の1.6mmの太さの麺の半分以下の時間で
ゆでられるようにした。

 内容量は300gで、希望小売価格は税抜き215円。

http://www.asahi.com/business/update/0115/TKY201101150309.html

日清製粉の「マ・マー スーパープロント 早ゆでスパゲティ 1.6mm」
http://www.asahicom.jp/business/update/0115/images/TKY201101150314.jpg
で、賞味期限は?
195金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 00:55:40
保温調理法なら どーでもイイって感じだが
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 06:13:46
じょうご、早速買ってきて使ってみたぜよ。w
お湯がスイスイ楽に入り子供にもできました。
情報サンクス!
197金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 07:15:32
>>189
たかが湯たんぽぐらいにつられて御目出度いヤロウだな(笑)
しみったれの社長と単細胞の馬鹿ばかりが働いてる会社なんて早く倒産しちまえよ(笑)
だいたいてめえに備蓄なんで100年はえーんだよ
備蓄OLと一緒にオーストラリアの洪水に呑み込まれりゃよかったものをバカヤロめが(笑)
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 07:34:16
>>197

俺は、いい話だと思ったよ。
あなたの思考回路に問題があるのでは?
相当、立派な方みたいみたいですね。w
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 07:37:27
>>198

同感!!
200金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 07:52:12
日本では倒産してる会社がウナギ登りのなか、民間の中小企業は血を吐く
努力をしている。
この厳しい中、がんばっている社長さんがしみったれてるだと?
社員と会社を守ってんだよ。
大企業で、派遣をきりまくりふんぞりかえってる社長をたくさん見てきた。
>>189の社長の方が、上等だよ!!
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 09:32:43
189です。、うちの会社中小企業ではあるけれど決してしみったれてなんかないよ。
特許技術を数多く持っていて、海外との取引も盛んなんだよ。
このご時世に黒字をたたきだしてて、でも偉ぶらず社員やその家族を大切にしてくれる。
他社から引き抜きの話があっても、誰も行かないんだ。
この会社が計算抜きで好きなんだよ。
みんな、備蓄イランジャーに構い過ぎ
去年の春ぐらいから出没始めたから、それこそ派遣切りにあったんだろうよ
203金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 10:26:05
>>202

自分は工作員だと思いますが・・・。
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 10:43:13
自民党の誰も出来なかった国家破綻を菅がやろうとしている。一番国民の被害の少ない方法を
模索している。消費税20%、TPPだ。意気に感じて応援してやれよ。今まで自分の票くずれが
怖くて結局誰も出来なかったんだからな。支持率1%でもやるといってるんだ。
日本の将来任せてみろ。歴代首相はみんな逃げたんだから。他にやるやついないだろ。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 10:47:22
20%にしたら、社会保険料は徴収できなくなるなw少なくとも、今の保険料負担は不合理だろw>>204
>>204
ああ、ここにもミンスの工作員か...


TPPなんてやったらマジであらゆる産業大打撃だぞ?
消費税増税やったらマジで内需吹き飛ぶぞ?
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 11:03:40
このままならどっちにしても国家破綻なんだ。だから備蓄してんだろう。
破綻後どういう国のかたちをつくるかを与謝野は考えてるんだよ。中国に売られるより
国民に余力を残して早く再生できるところまでしくみを変えて破綻に持ち込むつもりなんだ。
208うんこ:2011/01/16(日) 11:09:47
インフルエンザで座敷牢状態w
三度のメシはヒッキーのように
部屋の前にお盆で置かれ
家の中なのに、常に携帯で連絡(^o^)
とりあえず、タミフル最強!
あのな、日銀が国債引き受けりゃすむんだぞ?
各国やってる普通のことをやってないだけ。
それができない理由が分かってる?
唯唯諾諾とダメリカの要求に付き合ってるからだぞ?
世界をここまで混乱させたのは白豚ユダ金どもだぞ?
何で、日本人が付き合わなきゃならん?
与謝野の財政再建路線でいけば、間違いなく景気の腰をおり、橋本龍太郎の二の舞いになる。
>>208
あ、ヽ( ・∀・)ノ ウンコー乙〜。
早く治るといいな。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 11:20:43
日銀が国債買ってもハイパーインフレ。
どっちにころんでも同じ結末。
備蓄備蓄。
>>211
つ高橋是清


極端なんだよ。
欧米に比べれば圧倒的にましという事実。
キチンとコントロールすればできなくはない。
それどころか、供給力が過剰でデフレギャップをなんとかしなきゃならん。
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 11:27:32
>>208

うんちゃん、辛いだろうけどあったかくしてゆっくり休むぜよ!
アメリカ大気局が発表した「驚異的」な近年のポールシフトの加速
http://oka-jp.seesaa.net/article/180940010.html
ある意味、馬韓のTPP批准で備蓄する意味が相当変わるな。
やっすーい海外製品がさらに入り込み備蓄品が結果的に高い国産だけになる。
備蓄の質を追求するなら、TPP批准前に準備完了させんとな。
それにあらゆる産業大打撃で、輸出は伸びないし安い労働者が急増し失業率はさらに上昇するぞ。
公共事業も海外勢力がダンピングして取り財政出動の効果が海外へ回り日本の景気へ冷や水を浴びせる。
そういう意味で備蓄を急がんとならんかもな。
>>204
たしかに、
>歴代首相はみんな逃げた
からなあ。もう日本終わってるなあ。
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 17:40:28
灯油をまとめ買いしてきた。粛々とやれることをやる。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 17:45:18
>>204 所詮自民では出来ない。ほとんど農家票だ。
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 17:48:30
誰か、暴動を起こしてくれ。

俺はカメラを持って、英雄達を撮りに行く。


220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 17:49:35
前スレコピペ
93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/12(水) 18:21:13
問題は破綻後の日本のかたち。1アメリカの植民地。2中国の属国。3環太平洋アジア諸国連合 
阿部は胃炎、 福田は考えるの辞めた。鳩1、小沢2 菅は3を選択しようとしてる。
数年間の備蓄の先だ。外貨に替えた。ゴールド買った。問題はその先だ。
日本はどっちだ。歴史はどこに向かおうとしている。日本で生きていけるのか?

221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 18:03:02
安い食品はなくなるな
国際相場爆上げw
食管法リコールw
>>春の食料暴動に備えるよう、オバマは軍に命令を出した
>>Obama Orders Military To Prepare For Spring Food Riots

この記事には、世界各国の国名が出てきます。
それらの国々で起こっている異常気象による大洪水によって、最悪の不作となり、食糧危機が不可避というものです。
なんと、韓国の口蹄疫の話まで引き合いに出して、食糧危機を煽っています。韓国の口蹄疫と、今回の異常気象とを結びつけるのは、いささか乱暴です。
目的は、人々を絶望させること、ですから、「てんこもり」です。

あまりにも、恣意的・誘導的な記事で、臭すぎて鼻をつまむばかりです。

こうしたサイトにはくれぐれもお気を付けください。
223うんこ:2011/01/16(日) 18:22:50
ちぃーす、昨日の午後がピークだった
みたいでだいぶ熱も、ひいてきた

腹も減ってきたので嫁に携帯かけると
今晩はモツ鍋だそうだ
さっそく、備蓄のカセットコンロが役にたつ

座敷牢でひとり鍋も乙なもの(^o^)
いいんだよ危機があろうとなかろうと。
3年手ぶらで生きれるようにしておけば
何かあった時にも選択の自由が広まるだろ。
日常生活の一環として粛々と備蓄し消費するよ。
225うんこ:2011/01/16(日) 18:35:34
医師によると、他人に感染するかもしれんので熱が下がって2日は外出禁止
水曜まで、有給とって座敷牢生活(^^)

備蓄用冷蔵庫があるので
プチ恐慌生活だなw
しかし、ネットと携帯が使えるのは幸いだがもし無かったら
ヒマ過ぎる
娯楽系の備蓄品は確実にいるな
226うんこ:2011/01/16(日) 18:38:05
あと、風呂に入れんのはストレスですぞ
風呂はきついね。
1995年の阪神大震災でボランティアしたが、
40日間で2回しか入らなかったw

当時大学生の自分は
もっと困ることがあったけどな。

風邪(インフル)の後は
徐々に、しっかり体力もどさんと。
つぎの余計な風邪を拾う羽目になるので注意。
228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 19:31:01
昔、真夏に手術して一週間風呂に入れず、病院を退院して自宅の風呂に入った時、
風呂桶が垢まみれになった事を思い出した。
真夏だったけど、たった一週間風呂に入らなくても、こんなに垢まみれになるんだと
病身ながら、感心した。
確かに、風呂に入れないのは厳しいなぁ〜。

我こそは原初神・エロスの血を引く者!

エロを復活させよ!

日本はエロスを排除したがために混乱を招いておるのだ!

コンニチの不景気もエロス規制をしたがために起きたものだ!!

『雌鳥唄えば国滅ぶ』

原初紳・エロスの復活を皆で訴えようではないか!!
〜 業務放送 〜
日本はあと2年で破綻します
〜業務放送終わり〜
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/16(日) 23:56:25
今日、カワハギ10枚ばかり釣ってきた。
釣りしながらふとおもったんだけど、

もしかして釣具も揃えていた方がいいのかな?

海岸に住んでるから、贅沢言わなければベラやサバでも
食いつなげるんでは?
ちなみに、俺の近所の岸壁では冬でも黒鯛やカサゴが釣れる。
ため池や用水路に行けばブラックバスやブルーギルがいる。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:27:59
グラスファイバー製の釣竿とか、デフレの今のうちにそろえていた方が良いと思う。
さびき仕掛でサバ等を釣ってサバの塩焼き、サバの味噌煮込みとか、たんぱく質はOKだ。

大恐慌が起こっても米は手に入るだろうが、牛・豚は厳しいと思われる。
今から、海水魚の釣り方、料理の仕方を万全にしておけば良い。
ただし、淡水魚は食べない方が良いと思う。ブラックバスも唐揚げに出来るそうだが、
あえてブラックバスを釣るよりも、河口や海でスズキを釣った方が良い。
スズキのムニエルは高級料理だし、太刀魚の焼いたやつやムニエルもいける。

サバイバルの開始だぜ!
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:38:31
>>232
日本が島国だったのを忘れてた!!
明日ホムセンで釣りのセットを買ってくる。
よく考えるとスズキも太刀魚も高級魚だ。
恐慌下で高級魚を食えるとは豪勢な話だw
234金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 00:50:41
>>232 

そのコメがヤバイ油コネー

農機具ストップであぼーん

流通ストップで全部あぼーん
1〜2反程度の稲作ならトラクターも田植機も要らんでしょ。
反収8表として2反やれば16表、約1000kgとれるから、
半分程度市場に出したとして500kg位は自給と贈答用に残せるんじゃね?
どう考えたらいいんだよ。

205 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 00:30:04 ID:t2W2WitP0
今度はこんなネタが出てきたぞw

BLACK SPOT ON SUN
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y4CuG-Dm-JM&feature=player_embedded
田んぼがなけりゃ陸稲で十分だぞ。ググれ。
238うんこ:2011/01/17(月) 18:33:22
座敷牢で食うカレー最強!Σ(・□・;)

最高級非常事態食料に認定するナリ
239うんこ:2011/01/17(月) 18:46:22
座敷牢 普段は備蓄部屋だが自分が
備蓄されるとは思わなんだ( ´ ▽ ` )
TPPはアメリカが仕組んだ日本レイプの罠ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

だからサンケイも推進、邉恒も推進、で与謝野氏も推進と言う事でしょうか。
今の日本は、前門の虎、後門の狼、獅子身中の虫がいる状態のようです。
TPPで日本の米農家は壊滅するな〜
銀貨を備蓄リストに入れようと考えているのですが
何かお勧めのものはありますでしょうか?
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/17(月) 22:49:42
>>242
銀は市井に出回っている量が多くて時々暴落するから要注意
曽祖父のはなしだと、真の恐慌には金融資産よりも
食い物の方が大事になるって言ってたよ
244金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 01:08:13
>>243
ある程度の土地がないと厳しいね・・・一軒家なら芋でも植えられるがマンションはだめだな
マンションでも大麻栽培している奴が時々お縄になるだろ?
土と種さえ確保しておけば、ある程度大丈夫なのでは?
生ゴミを土にするバケツ?みたいなのも売っているし
246金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 01:45:51
>>240
ドル安誘導に持ってゆき日本への輸出攻勢を強めるのなら
超円高はこれから10年先くらいは健在ってことだろ?
じゃあ日本はサウジなど石油をドル決済している親米派の国から石油を
購入しているわけだからさほど影響ないのでは?
つまり此処で言われるほどのインフレになるのは当分先(最低でも数年先)だとも思えるが。
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 02:23:48
今までの流れを見て思ったんだが、
田舎暮らしでインフラに依存しない生活がベストなのかな?
太古の昔から
人類はインフラ整備に必死だったんですが
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 07:00:26
>>247
確かに今は昔と違って金さえかければ電気をインフラに頼らなくでも賄える。
具体的にはオフグリッドソーラー発電などは自作つうか、
おおまかにバッテリー、太陽セル、インバータ、充電コントローラーの4つあれば完成するし、
所有する土地に水の流れがあれば家庭や集落で実用に耐える水力発電機も結構豊富にある。
(水力発電は超ローテクの部類なので、ソーラー発電よりも工事費除くと
安かったりとか、そもそも水に沈めるだけのやつとかもある)

けれど此処で質問したり知恵を出し合ったりする人たちって、
悪いけど、うんこを筆頭に情報量や物事の理解が圧倒的に不足していそうな感じがするからねー。
まあせいぜいガキンチョの秘密基地ごっこや隠れ里ごっこでもやってれば?
俺が情報小出しにしてやっからそれをもとにして。
しかし、此処の住人の年齢層ってどのくらいなんだろう。
250金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 07:04:31
>>249
31 頭悪いんでわかりやすい説明頼みます。ネットなら多少上から言われても構わないんで
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 07:35:42
金の在庫は多いが。銀は極めて少ない。あまりにも安かった所為で再生
されなかった。
銀は錆びるんだ
金は永遠
253うんこ:2011/01/18(火) 09:51:06
有用な情報なら聞いてヤるよ(^O^)
254うんこ:2011/01/18(火) 09:52:56
相場に張り付けるんで
とりあえず商事仕込み中
余力まだ9割以上ある(^^)
255うんこ:2011/01/18(火) 10:01:40
俺も昔、水力発電機は当然思いついたが

山間部で気象などにより鉄砲水がある
川は昔から村の共有財産なので、勝ってに
使えない とりあえずお蔵入り(^^)

256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 17:42:07
川は国、自治体の所有物。
川から自分の土地に水引いてきて、使うのはOK。
ただし水引くのも許可がいる。
>>249
まあ、頭が悪いなんて言いなさんなw
今までいろいろ実行してみたが、だいぶ可処分所得が増えたぜ。
お前さんの言う発電装置だが、装置を設置する経費を考えたら
普通に電気を買ったほうが安い場合も有るぜ。
無駄に金を使うよりは、利口に別の使途に投資したほうが得かもな。
ここは恐慌スレだから関係ないかもしれないけど災害対策にも考えてる人へ。
昨日テレビで阪神淡路の時は、電気1週間、水道1ケ月、ガス3ケ月
復旧にかかったって言ってた。
これじゃあカセットコンロがあってもなあと思って急きょIHコンロを買うことにした。
電子レンジと電気ポットで十分じゃん。
>>259
電子レンジだと炒めたりできない
ポットはお湯をわかすだけで場所とる
うち狭いからポットなんて置けないわ
あ、トースターもないしw
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/18(火) 22:47:42
>>8
>その他日用品(食器や工作道具とか)/

一応、金槌と鋸とカッターはあるけど。
非常時に使う工作道具って何がいいだろう?
262うんこ:2011/01/18(火) 22:49:45
バールはいるな
WBSによると人口が減っているニッポン、ドイツなどは
10年後にはカオスの世界になるらしい。
>>263
もうなってるような・・・
カオスに対する実況民の反応

【日本中】WBS☆NeoSpo5278【大雪】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1295356000/


BS-Jでもあと10分ぐらいでするので。
266金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 00:50:57
作物の種もいまのうちに備蓄しておかないと駄目になるかもしれんな
メジャーの良いような値段で売りつけられるし、
遺伝子操作されて翌年の種も取れなくなるかもしれないな
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 02:31:02
http://www.izumicorp.co.jp/uw/uw.pdf
流水投入型小型水力発電機 100W
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 08:11:55
>>266

前スレでも紹介されてたけど、原種の種を購入希望なら「野口の種」で検索
されるとよろし。
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 17:31:47
大恐慌という前に、住んでいる地域がすでに崩壊しかかっている。


270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 19:20:09
>>269
地価が下がったとか、空き家が増えたとか、地割れが起きたとか?
どんなふうに崩壊しかかってるのかちゃんと説明してください
271うんこ:2011/01/19(水) 22:18:14
備蓄のポッキーとかポテチ食ったが
露骨に量減ったなw

デフレwww
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:20:01
>>270
人が居なくなってる。
273うんこ:2011/01/19(水) 22:28:49
ココナッツサブレ最強!
>>273
80円切った時に自動的に買いが入るシステムになってる。
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 22:51:28
269ではないが、
俺が住んでいる地域も崩壊している

地域崩壊している地域の特徴と言うと、

1、空き家が増える。
2、商店街がほぼ全部閉店。
3、農地が藪になる。
4、岸壁に廃船がふえる。
5、バス、鉄道が殆んど走らない。
6、観光地がガラ空き。
7、ホテル、旅館、民宿が倒産。
8、公共施設が老朽化し廃墟となる。
9、工場が撤退し巨大な廃墟となる。
10、若者が県外に出る。
11、高校に張り出される正社員求人が10件もなくなる。
12、若者、働き盛り向けの求人が最低賃金のパート、介護求人だけになる。
13、仕事があるといっている人の殆んどが非正規労働者。親類にばれないように隠している。
14、50代夫婦が親の扶養家族。
15、店に物が無くなる。加工食品、冷凍食品の割合が増える。
16、買い物している人がほとんど年寄り。
17、おれおれ詐欺の被害件数が増える。

・・・限が無いね。
そこに

18.外国人が増えてくる

の追加もヨロ。中国語やイントネーションのおかしい日本語が耳障りでしょうがないんだ。
>>275
まるで軍艦島だな
278275:2011/01/19(水) 23:19:39
面白い話を書き忘れた。

地域崩壊して増加するのが「偽装離婚」

戸籍上離婚して、昼間別居。夜にどちらかの家で生活。
別々に生活すれば、生活保護をもらうようになっても2世帯分もらえるそうだ。
特に女は母子家庭になれば手当てが付く。元旦那が働いている場合は、
元旦那の給料とあわせると、地元では安定した優雅な生活ができる。

崩壊していくさまを見るのは恐ろしい。
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 23:37:43
田舎は既に恐慌生活だな
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/19(水) 23:38:07
ナマポ支給され無くなったら
さぞ見ものだなw
>>278
偽装離婚と改めていうものの、
・内縁の・・・・
・知り合いの・・・
・元・・・
といった表記で事件を起こしている若い夫婦?の子供虐待とかは、
ほとんど生活保護が目的の離婚だよ。

割と知られていることだと思っていたけれど。
無条件の生活保護は国をほろぼすと思うのだけど、
マスコミや政治家はここに触れないよねぇ。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 00:46:06
日本の未来は
Wow Wow Wow Wow
世界がうらやむ
Yeah Yeah Yeah Yeah
生活保護制度とか、いつまでも維持できるのか?
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 06:17:14
公務員を適当に養ってる間はだいじょうぶだろ。
ある意味国民が暴動起こすのを防ぐ最後の防波堤にもなってるし。
ナマポ打ち切りにでもなれば、幾らボーっとした国民でも、さすがこの国の現実に気がつく。
そこら中が家族連れのホームレスだらけになって、
橋の欄干や電柱に人間てるてる坊主が毎日ぶら下がってみろ。
現在以上に治安が悪化するだろうし、泥棒捕まえてみたら
元近所に住んでいた絵に描いたような温厚な家族の一員だったとかかな。
やるせなくなるような、事件にならないような事件もきっと起きてくる。


それから、ここの住人はサバイバル生活にあこがれてるみたいだけど、
昭和30年代頃には九州の山奥じゃ現金がどうしても手に入らなくて、
村中が出稼ぎに躍起になり、情報網を頼りに土建に邁進した結果、
ある建築物のエキスパート揃いになった地区もあるそうな。
それだけ人間には現金つうか、現実に照らし合わせた夢が必要なんだよね。
もっとも、いちぱん大切なのは、人と人とが支え合う連帯感だろうけど。
一人、一人の個人にお互いを支え合う強さがあれば良い
だが依存し合うと今の様な世の中にしかならん
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 10:25:12
ダムか?
AFPBB News ホテルや商業施設も「暖房カット」、記録的寒波の韓国
http://bit.ly/hV9KYK via @afpbbcom
電気代抑制策行き詰まり。
インフレ来るな。
電気も日本にクレクレ詐欺
中東で原発建設を受注する前に、まず自国で発電所作ればいいのに>韓国
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/20(木) 22:13:28
>昭和30年代頃には九州の山奥じゃ現金がどうしても手に入らなくて、
>村中が出稼ぎに躍起になり、情報網を頼りに土建に邁進した結果、
>ある建築物のエキスパート揃いになった地区もあるそうな。

九州じゃないがこっちの村に状況が似ている。
だが、こっちのエキッスパートたちは、当時の契約社員だったそうで、
企業が年金掛けなかったために自給自足のような生活している。
自給自足の村だったら現金は要らないな。
もちろんゴールドも要らない。
自給自足できる村とか日本にどんだけあんだろな?
日本人の10人に1人くらいかな
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/21(金) 06:24:35
にわか自給自足厨などナンセンスもいいとこ。
それやって本を出版するなどの執筆活動でもやれば大したもんだが、
それで食えるようになり自給自足のふりだけして
街のスーパーでもネットショッピングでもバンバン買い物してりゃ自給自足でもなんでもない。
本物の自給自足なんてそうそうできるもんじゃない。
中世の時代だって交易なしでは普通人として生きられなかったんだぜ。
やっぱ物や現金に換えることの出来る産物を生産しなきゃすぐに行き詰まる。
もっとも金が腐るほどあって別荘にしこたま備蓄して趣味でアウトドアライフ楽しむのならそりゃ自由だ。
わかったかハゲ。
>>290
>>昭和30年代頃には九州の山奥じゃ現金がどうしても手に入らなくて、
>>村中が出稼ぎに躍起になり、情報網を頼りに土建に邁進した結果、
>>ある建築物のエキスパート揃いになった地区もあるそうな。

多分大分だろ。
豊後土工(どっこ)。
http://www.e-obs.com/heo/heodata/n644.htm
日豊本線建設時に大量動員されトンネル技術が発達。
特殊技術が全国で重宝がられ、オウム真理教のサティアン地下のトンネルも豊後土工が掘った。
地方は、ちょっと列島軸からずれたら、今でも自給自足に近い生活の所があるからね。
正社員なんてめったに求人はないし、期限付きの臨時職や、請負ばっかり。
大人になって解かったことだけど、地域に現金が足りないんだよね。
だから、どこの家にも畑があり、薪ストーブがあり、現金収入が出稼ぎだったり。
今思えば、田舎で自分が育ってきた環境が、大恐慌生活そのものだったな。
296砂糖:2011/01/21(金) 22:39:05
 避難リュックに入れておいた、1997年製使い捨てカイロ、使えました。
五個に小分けして、密封チャック付きビニール袋に入れておいたんだけどね。

 今日、父親の手術が無事に終わり一安心。このスレ的には病気になったときが一番怖いからね。
備蓄していた下着・バスタオル・タオルを使い、買ったのはパジャマぐらいでした。

 今度はパソコンが不調、安いlenovo買いました。XPに比べると7使いにくい。

 今週は缶詰追加。お気に入りの烏賊の缶詰が値上げ。

九州には泥棒村(ルパン一期泥棒島のモデルとも)なんて言われるとこもあった。
「実録泥棒大家族」加藤延之著 徳間書店 昭和47年
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20110120000212

このじゃがいもの遺伝子を全日本のジャガイモに導入して広げておけば
大恐慌後のハイパーインフレの世界でも助かる日本人が増えるのではなかろうか?
「修羅の国」ジンバブエ、ついに電気も止まる・・・平均寿命43歳、有権者の1/3がここ数年の間に死亡
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295626038/

Zimbabwe's Power Utility Cuts Electricity to Many - Including City of Bulawayo

Residents and local officials said the Zimbabwe Electricity Supply Authority has been disconnecting
power supplies on a massive scale on estimated bills for 2009 that it was supposed to have written off

要約:

ジンバブエ第二の都市ブラワーヨを含む広い地域への送電が完全に停止した。
2009年から住民のほとんどが電力会社に対し料金を支払っておらず、
請求がすこぶる困難であることから、請求を諦め送電を停止することに。
市議会施設などへの送電も問答無用で停止。
ちなみに、ほとんどのジンバブエ民の月収が2万円以下であるのに対して
請求されていた電気料金は年間で約5万円とのこと。

http://www.voanews.com/zimbabwe/news/Zimbabwe-Electric-Utility-Cuts-Off-Power-to-Thousands-114291489.html
http://www.guardian.co.uk/world/2011/jan/21/third-zimbabwe-registered-voters-dead
払えなきゃ切られるという当然のなりゆきですな。
日本だってわからんよ。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 07:33:52
公務員から切手もらう
2F建てアパートの2Fに住んでいるが
カオスの世界になったら
屋根に太陽電池を勝手に設置しても、怒られなくなるかなぁ。
カオスって「家賃集金に行ったら殺されるかも・・・」ってくらい?
大家に火をつけられるだろうな。
カオスの世界になっ「たら」で動いてると
いざその時になれば同じ考えの人が殺到して価格が高騰して買えなくなるよ。
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 17:36:00
ワケワカメ
【経済】日本国債、保証料上昇
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295681561/
306金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 21:31:00
>>301
ベランダに取り付けられるくらいの風力発電機があったような気がする
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/22(土) 21:36:04
目立つのはヒャッハーの呼び水になるからだめ。
新発想!充電バッテリー内蔵の自転車用ダイナモ、USB電源としても使用できます!
MT-031USB サイクルチャージャー
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EOXLKA

これは相当の可能性を持ってる。
何よりいいのは後輪用ということだ。
ホムセンで安いママチャリ買って両立スタンドに変えてこれをつけたら
室内人力発電機が出来上がる。
手回しやペダル部分だけの発電機は過去にあったようだが
まわしやすさはこれが一番だろう。
>>308
水車につければ手軽に水力発電できそうだな
川が近くにある人はいいかも
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 15:31:39
ガキのおもちゃ持って「大恐慌が来るぞー!」てか(笑)
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 16:17:34
まだ気づかないの?
恐慌はもう来てるじゃない。
>>311
ほら、過去の大恐慌のイメージにとらわれすぎているんだよ。
株券を放り上げて突っ伏す人とか、
撒かれた号外をひったくるように拾い上げて食い入るように見つめる人とかさ
「ラジオあさいちばん」

内橋克人さん
(うちはし・かつと)
穀物相場
高騰は警告する

http://www.nhk.or.jp/r1/asa/business.html
なんか最近テレビで砂糖やコーヒーなどの原材料が高騰してるっていうニュース見るけど
ヒタヒタ近づいてきてるなって感じがする。
1日に6tの砂糖を使う佃煮屋の話では、年末に砂糖がすごく騰がってこのままいくと
3月にもう一段高かもって言ってたな。
もうちょっと砂糖を買っておこうと思ったわ。
315金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 22:41:53
>>312
前の世界恐慌の時は、
日本の田舎では、農作物のような食い物すらなくなったんだよな。
東北では冷害が追い討ちを掛けて、穀物が高騰して農家すら白米を食えなかったそうだな。
316金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 22:43:13
東北限定じゃん
ウチは西国だが、食い物が無くなったとか
聞いたこと無いぞ
東北が飢饉になるのは江戸時代からあるパターンだからな
年貢を米で納めさせた江戸幕府が悪い
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 22:53:55
>>315
寧ろその当時って、朝鮮や台湾の現地住民の方が東北の農民よりもまともに食えてたんだったろ確か?
>>319
その当時から日本は朝鮮半島からの米がないと食糧自給できていないしね
321金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/23(日) 23:01:29
大卒の就職率が30%とか
まだ、そんなにあるかw
大卒がタコ部屋労働者になった話がなかっかたか?
大卒が就職できないとか、昭和恐慌のときのまんまじゃん。
あとは平成の渡辺銀行が出れば完璧。
昭和恐慌の対応として、高橋是清がデフレ政策を止めさせて
景気回復だと思った。
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 00:07:06
TPPは金解禁に並ぶ超バカ愚策になるだろな。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 00:46:13
その後、戦争に日本が巻き込まれれば歴史のループは完成だな
自民、赤字国債法案反対へ。
2011/01/22 日本経済新聞 朝刊

 自民党は21日、政府が24日召集の通常国会に提出する赤字国債発行法案に反対する方向で調整に入った。
子ども手当や高校授業料の無償化など民主党の独自政策を「バラマキ」と批判しているため、その主な財源を
確保する同法案に賛成するのは困難と判断した。法案が成立しない場合に生じる国民生活や地方経済へ
の影響などについて近く調査を始める。



崖っぷち国会(上)菅政権、春に重大な岐路―滞る法案、打開見えず。
2011/01/23 日本経済新聞 朝刊

 150日間の通常国会が24日、始まる。参院での「逆転国会」の状況は変わらず、憲法が衆院の優越を認める
2011年度予算案以外に、成立のメドがついている法案は一つもない。前例なき国会を展望する。

 「国のお金は6月末か7月末には尽きる。計算上は公的サービスの停止も考えざるを得ない」。政府・与党で
ひそかに検討しているシミュレーションがある。予算関連の赤字国債発行法案が成立しない場合の影響分析だ。

 来年度予算は税収41兆円、赤字国債38兆円を財源に見込む。地方自治体には早い時期に渡さなければなら
ないなど、お金の消化は年度前半に偏る。税収分は3〜4カ月でなくなる、というのだ。


引用終わり

いよいよ日本国債が発行できなくなる世界=大恐慌生活
の出現か?
329金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 01:15:00
>>328
その記事の紹介イーグルヒットで見た
一度現政権をクラッシュせせないと
どうしようもないよ
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 04:08:42
現在、民主党は愛国派と売国派とのに二つに割れている。
そこで予算割れに追い込んで、自民、みんなの党、民主党内の
売国派一同が会して大連立を組む目論見だなこりゃ。
缶はそのための出汁。勿論すべては自作自演のひまわり劇団。
331金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 07:40:14
258 :名無しさん:2007/04/27(金) 06:07:16 ID:3N4a9uST
          日本   ブラ    アル  コロ   チリ    タイ   韓国   ロシア  イタリア

時期        2006/9  2005/10 2004/11 2005/10 2005/11 2006/6 2006/7 2006/6 2004/11
ビール350ml     210    47     52    56    100    90    194   125    64
コーラ350ml     120    52     45    56     72    39     73     56    40
ビッグマック     350    322     178    358    457    165    352    207    235
ガソリン1L      130    122     71    64    127    89    176    74     91
タクシー初乗り    660    166     51   138     34    105    230     86     557

牛乳1L        230    62     64    82     90   99     158    130     109
米1kg        600    73     125    85    135    135    313    182     243
鶏肉1kg      1,500    280    306    563    381    270    868    1080    528
オレンジ1kg    470    57     36    49     74   120    292    346     129

総合順位点      76    29    20    35    46   30    68    49    46   
332金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 08:06:56
大恐慌生活を強いられるのは
今現在、無職ニート達の未来だけ
若いうちに働かないんじゃ当たり前だよな
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 10:05:19
大恐慌生活を強いられるのは
敷地一杯に家を住宅ローンで建てた都市部住民
田舎は大丈夫。
>>331
その情報は古すぎないか?ってことでビッグマックとガソリンを調べてみた。1ドル87.19円で

                日本   ブラ    アル  コロ   チリ    タイ   韓国    ロシア   イタリア
ビッグマック (2010/07)  320     428     310    383    291    189    246    203     378  325
ガソリン1L (2008/11)   123.8    109.8    68    90.7    82.8    75.8   131.6    77.59   136.8

335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 10:34:07
確かに国家破産時に住宅ローン抱えていたら即脂肪だろうね。
そういう時に一番打撃を受けるのは中流階級だからね。
336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 11:09:31
一戸建てくらい
いつもニコニコ現金一括払いだぉ
337金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 11:56:09
まもなく日本消滅
338金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 12:22:48
>>332
年金支給開始年齢が上がったら、老後はニートも有職者も関係ないw
損するのは早死にしたヤツだけ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 12:32:25
ニートは親が死んだら40才までには餓死で
早死になんだがw
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 12:45:03
案外ニートのほうが生き残ったりするかも。
ハイパーインフレ時に失業なんてしたら、家族まで養っていけると思う?ましてや住宅ローンまで抱えていたら。
まあ、どちらせよ庶民が生き残るのは大変だと思うけどね。
若者の雇用崩壊>少子化・年金支払い減少>高齢者の老後崩壊

今この移行過程の真っ最中
>>340
ハイパーインフレは眉唾モノだがスタゲには確実に陥るだろうな・・
一家離散なんて言う世帯も確実に出てくるのは確か
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 12:56:25
親子リレー返済で家建てたやつの子どもは終わりだな
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 13:02:51
親子3世代で生活保護もらってる人いる
議員さんに口利きしてもらってるとの事
田舎は休耕田も誰も住んでない家もいっぱいあるから
畑耕せるだけの体さえあれば余裕
346うんこ:2011/01/24(月) 19:49:03
子供のオヤツ、嫁の友達とのお茶請けに
ポッキー備蓄してたが、コスパが悪いのと
中味の量の割に箱がデカイので
備蓄用冷蔵庫内の限られたスペース
で嵩張り、箱冷やしてる
ようなもんだから

今度から
リッツ+明治の板チョコに変える
板チョコ割ってリッツで挟むと
味付けや食感がマクビティに近い
ポッキー代替品には充分だ

板チョコなら冷蔵庫内でも嵩張らないし、
リッツは缶入りもあるので保存性もいい

インフレ時は、借金持ち有利なんだが。
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 21:08:07
>>346
冬にチョコレートを冷やす必要は無いよ。
堅くなりすぎて、不味くなる。
通常のインフレなら借金は有利になるが、ハイパーインフレなら話は別。
固定でも変動でも即脂肪する人が多数でる悪寒。
ハイパーなら、借金持ちは超有利だなw
中国がアメリカの大豆5000億円分買い付け
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295875216/

↑当該スレはここでいいいのか?

>>335
猛烈インフレでローンなど消えてなくなるのではないですか?いや、固定金利にしておれば、という条件ではありますが。
ローン組むにしてもインフレが始まってからでよかろう
破綻ショックが来たら多分不動産価格は下がるだろうし
354金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:40:42
>>351
食料を備蓄するよりもマジで田舎に引っ越したくなってきた
355金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:41:47

またまた鬼女板に工作員降臨!
消費税を上げるのは当然、国民全員で痛み分けすべきと主張!!
民主党は、公約である公務員人件費削減すら実行してないのに
なんで国民が痛みを引き受けなければならないのか意味不明wwww

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292855462/73

73 :可愛い奥様:2011/01/24(月) 19:43:25 ID:GhZPyeff0
>>67
>日本は一度破綻した方が良いと思います

まともな秩序の感覚をもったひとはそんなこと言わない。
病人を一度殺してから治そうとする医者がいたら、あなたはどう思う?
2020年には、団塊の世代が75歳を超え、2050年には国民の2.5人に1人は65歳以上。
なにもしなければ日本はおしまい。だって税収は今より減って社会保険は
今より増え続けるんだから。

そうなって欲しいと願ってる人が建てたスレでしょ、ここ?

増税がいやなら、国民皆保険制度を止めるという選択もある。
でもそれと消費税増税とどちらが痛みを伴うか。
所得税増税は、サラリーマン増税だけど、消費税増税は国民増税。
みんなで痛みを分け合うには、消費税しかないと思うよ。

356金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:50:15
過去スレでも言われてるように、
固定金利の借金もハイパーインフレになると物価上昇率に合わせて変動金利に変更になっちゃうんだってさ。
>>356
それは契約違反、というものでは?

>>354 情強は引っ越し始めてるお
359金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:56:44
そういう契約になってるみたいだよ。
契約書をちゃんと見ると小さな字でそう書かれてるんだってさ。
360金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 22:59:53
そして仕事は無く稼ぐのは大変。
外貨で返せればいいけど
そのとき金融機関が果たしてどういう常態かw
そこで金ですよ
>>356
約定の効力の有効性は将来に渡って現況と大きく相違ない場合にのみだから、
経済情勢が想定の範囲を超えた場合は金利も約定の外になるという解釈らしい。

もれは砂金を探す方法が知りたい。
363金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/24(月) 23:46:15
消滅
>>362
今の超低金利も「想定の範囲を超えた」場合に十分あてはまっているのでしょうにね。いや、実際、マイナス金利状態だとおもうのですけれどもね。
>>358
知人のエリートが都内の持ち家を賃貸に出して、去年突然田舎暮らし始めたんだが
家賃収入だけで充分生活できるそうで、本人は仕事しないで開墾し続けてるらしい

俺は動く勇気も金も無し・・・
俺は働く勇気も金も無し・・・
367金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 13:25:46
知り合いに田舎暮らし始めた人いるけど、株の配当とかで食ってるみたい。
まあ、その人も国家破産信者だったけどね。
あとその人が言うには、都内の上空をヘリコプターで飛ぶと雲の上は真っ黒いんだってさ。だから、環境問題も考えて田舎に引っ越したみたい。
中国が過去最大の米国産大豆買い付け、5500億円余
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19152420110124

 [シカゴ 21日 ロイター] 中国の胡錦濤・国家主席の訪米に同行している中国企業は、
20日─21日の2日間で総額67億ドルの米国産大豆を買い付けた。
 米国産大豆の1度の買い付け額としては過去最大規模で、市場関係者は驚きの声を上げている。

 胡主席の訪米に同行している中国企業は21日に845万トンの大豆を購入。
2日間の買い付け総額は1150万トンとなった。

 今回購入した大豆は来年輸入される予定で、中国の全輸入需要の2─3カ月分に相当するという。

 大量買い付けは、胡主席の訪米に伴う儀礼的な面が大きいが、市場では巨額の買い付けに驚きの声が上がっている。

 中国は昨年5480万トンの米国産大豆を輸入。今回の大量買い付けで今年通年の輸入額が増えるとは限らないが、
週明けの大豆相場を押し上げる要因になる可能性はある。
某市橋被告が逃亡日記を出版したが
その中の生活風景に自給自足生活もあるらしい。

本を読む機会があり大恐慌生活に参考になるものがあったらカキコしてほしい。

オレは読む気はないので。
370うんこ:2011/01/25(火) 20:50:03
日清系の袋ラーメンも、嵩張るから
棒ラーメンに変える

今まで、多用な種類を手当たり次第に備蓄
してきたが
これからは
収納性も重視し 代替が効かない定番を
中心に種類も絞っていこうと思う

キャンディー類も過剰包装気味な
袋入りよりも箱入りキャラメルのほうが
スペースとらないんで、次回補充時
全変え




371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 21:24:42
リーマンショックによる株価大暴落の次に来るのは第三次世界対戦だろ。
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 22:00:24
>>369
ttp://www.j-cast.com/2011/01/25086447.html?p=2

久米島の隣のオーハ島でサバイバルに挑戦して何回か失敗していた。
373金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 22:10:58
【家電】三洋電機の「ゴパン」が凄い!「ラーメンからパンを作ることも可能です」★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
>>369
サバイバルと恐慌生活はちがうんじゃないかなぁ。

当然、自給自足とサバイバルも違うと思う。

日本の自給自足って、インフラがついてくるもんだし。
ただ、そのインフラの整備に必要な現金を減らす工夫ってのはあるだろうね。

問題は、都市部でローンで集合住宅、マンションに住んでる人。
逃げ様がないやね。
あと、教育まっさかりな世帯。
そこそこ優秀な中高に入学させた親としては
いまの生活すてて、田舎で半自給自足の生活はできんよ。

現在一人暮らしで、安定した給与が無いひとならば、
農家で住み込みで働いて、
元で造ってから田舎暮らしがいいのかもねぇ?
>>373
うちは12-3年前に購入した2万円くらいのパン焼き器が現役。
・もちつけない
・ゴパンできない
・ラーメンできない
・タイマーついてる。
・イーストタイマーもついてる。

最近は嫁がクルミと干しぶどうをKg買いしてきた。
くるみ・レーズン入りパンは美味い。
そこらのパン屋にまけない。(本人談・保障なし)
376金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 22:51:32
>>374
その子供が一番の負債。
残念だけど、そんな世の中。
377金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/25(火) 22:54:02
>>374
マンションなんですけど…オワタ?
>>376
自給自足は人手が多いほうがいいよ
年寄りでも子どもでもとにかく猫の手も借りたいほどだ
皆さんは治安対策どうしてるの?
>>376
自民も駄目だったけど、
増税して子供手当てとかナンセンスな民主党は駄目だって。
衆議院選挙の前か言ってたけどね。
子供を負債と思うような環境は政治である程度なんとかしてほしいよ。

>>377
もし、終わりがきたら、終る可能性が高いと思う。
阪神大震災のときのTVの映像とか、後の話をきくと、
集合住宅で意見がまとまることって非常に少ない。
それぞれの年収も違えば、ライフスタイルも違うから協力できない。
でも、
「村八分」って話があって、田舎で孤立しても火事と葬式は協力してもらえる。
ここの部分が「2分」
庭付き一戸建ての方が、多少の(数千万)の金融資産持ってる集合住宅より
安全・安定するとは思う。
恐慌が来る前に人生を終らせられれば、集合住宅でも無問題。
田舎も選定しないとね。阿久根をみてもわかるけど田舎公務員はもはや
悪魔だぞ。
県と市が合併して「新潟州を」とか「中京都」「大阪都」構想のようになったとき、
更に強大な権力がついて回るものね
383金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 09:47:13
>>379 玄関前(庭先)から家の裏の勝手口へつながる家と壁の隙間(2箇所)を
鉄製の網のフェンスで塞いだ。このスレ読んでると、馬鹿なレスがほとんど
なくて、ここの住人の真剣さ・危機感が伝わってくるな。まあ、それだけ世の中が
酷いということなんだけどね・・・
384金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 09:54:10
食料危機対策に田舎で農業という人が結構いるみたいだけど、日本全体が
パニック状態になった時、そういう人は無事かな?盗みとかね。今って人間の
道徳心とかなくなってきてるじゃない。また、作物の獣害ひどいらしい。
農業やってる人、ごめん。けっして嫌味・悪意で言ってるのではないので悪しからず。
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 10:42:05
1戸建てだけど 庭なし
ベランダ菜園のみ 悲しい 体にいい野菜植えるわ。芋も
>>384
うちは自作農だけど現金に変えられるような立派なもん
作ってないし、盗られてもせいぜい盗人が自分で食べる分だけじゃないかな
そもそも山ん中だからガソリン使って野菜盗みに来るような場所じゃないし
もちろん周りの住人もみんな畑はやってるから、ご近所にはそんなやついない

鳥獣害に虫は毎年のことなんで、ある程度被害も予測できるんだけど
気候変動とかのほうが怖いですね。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 14:02:30
新保製作所の薪ストーブでキャンプセットを買ってみました。
簡単で便利。買って大正解でした。
鍋が二つ乗るので、やかんでお茶を沸かしながら横に
空いたスペースで鍋をかけて、せんべい汁を作ってみた。
結構火力が強く、途中からは鍋の下に五徳を置かなければ
吹きこぼれるほど。
この手のストーブが有れば真冬でもずっと外で
過ごせるほど、周りは温かい。煙も火を付けて
5〜10分程度出るだけ。今は遊び感覚で使ってます。
388金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 15:08:05
>>370

うんこ殿、棒らーめんは味の種類も豊富ぜよ!
味噌味、醤油味、塩味、とんこつ味、醤油とんこつ味。
どれも、旨かったぜよ!
体をご自愛してくだされ!
389金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 16:05:38
日本消滅
390金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 16:25:37
>>380
一戸建ては治安が問題。どこまで対策できるかだ。
391金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 16:29:11
一戸建て中心の普通の住宅街も、最近は安いミニ戸建が増えてる。
ミニ戸建は低所得でも手が届きやすいせいか、住人の質が変わり、マナーが悪くなったり、下品になりつつある。
金持ちは金持ちが多い高級住宅地、高級マンションに移動した方がよさげ。
>>391
いい指摘だが、それ全国で起きてる。
日本には逃げる場所は (ヾノ・ω・`)ナイナイ
以前、全国有数の高級住宅街の芦屋市が新住民との摩擦を避けるため分筆できないように条例出したが、住民数が減ってるからそんなこと言えんよなw
393金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 17:44:59
>>391-392
所得減や相続税払えなくなったりして、あちこちの豪邸が減ってきてるからな。
いかにセキュリティを強化するかはポイントになるかもな。
あまり家に金かけると目を付けられそうだから、あえて修繕しなかったりボロめにしておくのが賢いかもしれん。
394金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 17:51:11
泥棒がSECOMの標識あるとこだけ狙ったというのがあったね?
高級車のある家は狙われやすいかな。
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 18:27:24
改造車とか置いとけばヤバそうで寄り付かんかもなw
小規模宅地(基準:250m3)かどうかで土地の固定資産税が4倍違うから
家庭菜園を推進している奴は
固定資産税の税収を上げたい納税課職員だったりして。
何となくティッシュやパスタ麺を追加購入してるわ〜
安いからってのもあるがw
398金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 20:27:35
野菜工場の低コスト化&成長が速くなる米とかに期待したい。
399うんこ:2011/01/26(水) 20:58:54
レトルトカレーも、コスパとスペースの
面から、在庫限りで補充しない

ありゃ、調理方法に制限があり
生鮮食料品や飲料水が入手しにくい
都市部の少人数世帯の備蓄品だな
いまさらながら、気がついたw

代わりに、カレールーの備蓄を大幅に増やす
大幅にだ!
400うんこ:2011/01/26(水) 21:02:51
激辛1に、中辛3.甘口2にハヤシライス1に
シチューに2にビーフシチュー1
が、美しいインスタントルー黄金備蓄比
>>396
うちの方では60坪=198m2だったきが。
で、菜園だけなら20坪=67m2もあれば十分。
イモ類、夏野菜+大豆とかを日当たり良く
栽培するなら都市部の一戸建ての家庭菜園じゃだめだろうね。
(都市部で100坪以上の土地ある人間の話はおいておこう)
むか〜〜〜しのスレでも書いたけれど、
市民農園とか、そういうの借りる方がいいよ。
広さと値段はその市町村によるから、よくわからん。
駐車場借りるよりは、断然安いはず。

>>399
うちは、ゴールデンカレーの辛口を常備。
割と、うちの家庭の口に合う感じ。
一回ためしに買って、食べてみそ。
402うんこ:2011/01/26(水) 21:24:01
>>401
ゴールデンカレーはうまいな、
LEEとジャワも備蓄してるが
ブレンドしてもイイ

子供とオカンが、辛口ダメなんで
甘々も別に備蓄
肉と野菜が手に入ると思ってるんだ?
404うんこ:2011/01/26(水) 21:30:45
野菜は畑で調達
肉はシカ、ウサギ、イノシシ

好きなの選べ(^O^)
>>403
野菜は家庭菜園のジャガイモ。
にんじんは季節によりけり+無人販売で調達できる地域。

肉はなぁ〜〜。
スネ肉おいしいよ。2-3時間煮込んだら1日置くの。
そうすると、ルー全体の味に深みができる。

肉どうすっかなぁ。
買うんだろうなぁ。
外食1回なしにして、カレーをご馳走設定にするかな。
いやー、そういう窮乏生活になると、うすーいすいとんにたまに変化を
つけるために惜しみながらルーをひとかけら、とかそういう使い方に
なるんじゃないか? それくらいのつもりでないといくら蓄えても
足りないし。
407うんこ:2011/01/26(水) 21:40:47
肉無しでも、充分うまいけどなカレー
スパムは塩分キツそうだしなw
防犯の話がでていたけれど・・・。
・ベッドタウンレベルの住宅街を想定
・都市部の高層住宅はおいとく
・田舎で隣接の家の声が届かない所もおいとく

1つは、未然の防犯だろうね。
・市町村指定の廃品回収業者のみに依頼
・流しの廃品回収業者は絶対にいれない。
・むやみに、押し売りなどの人を玄関に上げない。
・近所の人と必ず挨拶を交わす。
2つめは、防犯だろうね。
・1階や壁や庭木伝いに上がれる場所は格子窓か雨戸、サッシ設置
・玄関は二重ロック+チェーンの習慣
・玄関から道路までの通路にガラクタやゴミを置かない。
・自転車類も自分の敷地内であっても鍵をかける。
・高給自転車類なら家屋内や見えない倉庫などに保管。

これで、「敵が侵入したくなる状況」を低下させることができる。
もっと、雑然とした無防備な場所へ窃盗団は向かうから。

・突発的な強盗
・突発的な誘拐
そういうのはさ、ある意味運だよ。
409うんこ:2011/01/26(水) 21:46:13
台湾精進料理の素肉でも研究してみるか
>>407
やってみてないけど、いけそうな代用品
・大和牛の缶詰
・干し貝柱
・ビーフジャーキー

短期的なものなら
・ちくわ
・ソーセージ
・ミックスシーフード
こんなんでも十分に肉の代わりになるやね。

ただ、正味の話として、
「半年間、肉、卵を食べられない事態になってる地域」
だったら、脱出するね。
旅行に行って、気分転換してきて、回復するならそれでもいいけれど。
411金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 21:55:38
>>408
防犯については、家の前の不審車とかも注意な。
下見ってパターンがあるみたいだから。
怪しい車はナンバー記録しといた方がいいだろうな。
評判悪いけど、ツナ缶でいいよ。そういうときは。
ツナ缶は備蓄用として優秀そうだね
カロリーたっぷりだし
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 21:58:51
マンションで学生で家族5人暮らしですが、
貯蓄も全く無いのと、みんな危機感が無く、
学生で春から働きますが手取り10万ちょいとかそんなレベルです。
狭くて備蓄する場所がありません。
しかも地震等の災害レベル(1〜2週間)の食料の備蓄さえないです。
こんな僕でも何か出来る事ってありますか?
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:20
>>391
所得が高いほど、人当たりが良くなるからね。
表面上は付き合いやすいけど、信頼を築けるような付き合いはできない。
相互不可侵が暗黙の了解だから。
まぁ金が無い奴は人当たりも悪く信頼も置けないから、まだマシ。
>>403
ニワトリ飼えばok
タマゴ産まなくなったら絞めて食す!
餌は残飯と生ごみだけだし、メスは鳴き声も大きくないからマンションのベランダでもギリギリいけるだろう
>>416
庭なしでニワトリは、まじやめとき?
メス→鳴きます。朝日が出ると鳴きます。無理。
餌に虫が湧きます。ねずみもきます。
餌代がかかります。
糞が臭いです。

鳥を飼うことが趣味で、その苦労が楽しい場合はOKとおもう。
418金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:11:53
畑で取れた野菜の保存が問題だ。
ご近所に回しても回しきれない。
かといって、売り物になるほどでもない。
とりあえず、大根でたくあんは作ってみた。
去年のやつから順繰りに食ってるが劇ウマだw
419金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:24:09
俺なんてキャットフードの備蓄までしてるぞwww
>>414
俺も似たような境遇だけど何を悩んでるんだ?
部屋に押し入れくらいあるだろう
アイリスオーヤマの密封できるプラスチックコンテナに,かさばらない備蓄食料つっこめばいい
40Lあれば二週間はもつだろう
3万もあればディスカウントストアで相当量の缶づめやカロリーメイトが買える
>>414
自分が負担にならない額で(食料・日用品・金融資産問わず)蓄えていくのが長続きのコツだからね。
とりあえずはドンキやドラッグストアなどで格安の缶詰から初めてみてはどう?
家族には、厚労省がインフル流行に備えて備蓄の目安を公開しているから、それを印刷して見せたら?

>>416
417に同意。庭であまり鳴かないチャボ飼っていても神経質なご近所から苦情来るものな。
鶏と来た日には…。
422金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:36:58
>>415
どう考えても、害の無いのは金持ちだろう。
激安スーパーとかレジ待ちで、ひどい奴なんかカゴを床に置いて足で蹴って進んでる。
そんなカゴに買った品物を入れるんだぞw
それに比べて、高級スーパーの客はそんな事してる客なんていない。まあマナーはなってる。

スーパーを例にとってもこんなに違う。住宅地だったらかなり差がある。
423金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:47:19
元ヤンとか育ちが悪い奴が多い住宅地は、道路にゴミやタバコ、ツバが散乱してて、
DQN振りを物語っている。
道路が綺麗な町は比較的安全なことが多い。
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:47:23
マンションならニワトリじゃなくてうずらは?
鳴かないし卵もとれます。人間にも慣れるよ。
部屋でもペットして飼えます。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:50:29
マンションではニワトリもチャボも
臭いでの苦情が余裕で来るな
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:54:43
うずらは凄い声で鳴きます。
427金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:57:28
うずらのメスは鳴かないです。オスはうるさいけど。
428米米クラブ:2011/01/26(水) 22:58:27
私も、カレールー、シチュールー、たっぷり備蓄している。
ツナ、コーン缶、も買い足した。
問題は、調理中の食欲を醸し出す匂い対策なんだよねえ。
周囲が、ヒャッハーになりそうで・・・。
429金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 22:58:58
ペットの餌は始末が悪いとGが大発生する。
430金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 23:00:05
クジラの大和煮はてばなせないよな
431金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/26(水) 23:13:46
科学者は作物が何倍かの速さで成長する研究やってなかった?
432金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 00:03:48
【経済】食料危機の幕開けか、農産物価格が世界的に上昇
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1296053827/

1 ギリギリモザイク(110320)φ ★ sage New! 2011/01/26(水) 23:57:07 ID:???
日本国内に限らず、国際的にも穀物を中心とした農産物の価格が上昇し続けている。
3年前の2008年も農産物急騰に疲弊した世界経済が、また関係者の間で懸念されている。

現時点における食料平均価格として、小麦が1トン=300ドル近辺。大豆1トン=500ドル近辺、
トウモロコシ1トン=250ドル近辺。これは2008年度の小麦1トン=400ドル、大豆1トン=600ドル、
トウモロコシ1トン=300ドルといった価格よりも低い基準であるが、国連食糧農業機関(FAO)の
主要食料価格指数はここ半年で30%以上も上昇。これは2008年度を上回るデータとされている。

「原料高騰、消費低迷、経済停滞をぐるぐる回っているような悪循環。近未来、本当に食料争奪戦が
始める前に、なんとか打開策を講じなければならない」と関係者は語っている。食料高騰問題は
環太平洋経済連携協定(TPP)参加問題にも蜜月の関係にあり、今後の的確な対応が望まれる。


http://www.spotlight-news.net/news_dsKX3X7pwE.html


433金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 00:15:20
食い物も大事だけど着る物も。おいら、パンツと半そでTシャツとユニクロの
ソフト長袖Tシャツいっぱい買った。タオルなんかもいっしょにして3つの箱に
分散保管してある。天候不順やらで綿花とかも値上がりしそう。
俺もTシャツを20枚ほど大人買いをしたが
VネックTシャツは値段が高いのであきらめざるおえなかった。
435金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 00:30:56
>原料高騰、消費低迷、経済停滞をぐるぐる回っているような悪循環

↑この状態はスタグフレーションとはどう違うんだ?
>先日、勤め先にて
>退職金の積み立て金を社内積み立てから公的機關に移す旨の通達があつた。
>ああ、來たなと思つた。
>そんな事はだうでも良いと思つたので詳しい内容は覺えてゐない。
>何でも法律で其のやうに決まつたとか何とか言つてゐたやうに記憶してゐる。
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 04:41:05
>>399
レトルトカレーはカレー自体のスパイスが菌の繁殖を抑え込んでくれるからね。
少々の風味が落ちることさえ気にしないなら案外持つ点は重宝してるね。
438金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 05:02:27
>>436
ええええええええ?
439金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 08:31:01
韓国や中国が外国で土地買ったりして、食料作ってるからさほど農産物は
上がらない気がする。むしろ不況で金なくて食料買えない気がする。
440金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 09:00:03
野菜工場はダメ?
441金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 09:05:26
野菜工場の野菜なんて化学薬品まみれだろw中国野菜よりたち悪いかも
442金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 09:48:48
かんさんが執務室から直接国民にTVで重要案件の説明をする準備を
すすめている。
大本営発表「我が国は破綻しました。預金は封鎖します。」
突然こんな放送があるんだろうね。
地デジになったらカウントダウンか。
玄米って炊くのに圧力鍋でも20分くらい火にかけなきゃいけないんだ。
これは想定外だった。
カセットガスだと1本でたった3回しか炊けない。
じゃまにならなそうと小さいのを買ってしまったけど
いっぺんに何日分も炊ける大きいのを買うべきだった。
超失敗した。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 11:39:33
>>436 それって、いよいよって時、国が国民の預貯金封鎖し易くするための
段取りらしいって聞いたことがある。
おい!うんこちゃん、お前結構頭良いよな
訳せや。日本語訳版をすぐ作れや
http://www.youtube.com/watch?v=4Z9WVZddH9w&feature=player_embedded
あと2年で日本は破綻ですか。そうですか。
外国に貸してる金返してもらえないのかよ
外貨放出しろよな
448金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 15:09:06
政府が保有してるアメリカ国債1000兆円で、日本政府の借金1000兆円で返せば済む話なんだけどなあ。。
でも、無理。
>>443.
圧力鍋で玄米を炊くと、色が変色するのが避けれない。
これ、豆知識でない米知識な。
450金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 16:04:09
>>443
非常事態だったら、一昼夜水に浸けてから焚いたら比較的
効率よく焚けるよ。普通の鍋で炊いても十分食べられるよ。
【経済】米格付け会社、日本国債を格下げ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296116914/
>>451
円安くるー
453金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 19:39:38
いつ破綻しそう?
何も備蓄してなくて俺の家オワタ
454金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:08:27
大半の家庭では食料備蓄なんてしてないからなあ。
このスレの住人はかなり稀有な人達だよ。
455金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:15:22
>>454
そりゃそうだ。周り見てみ、ノー天気な話してる連中ばかりだ。
破綻のハの字も思ってないよ。
456金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:24:01
家族説得してもダメで、都会だし、家もマンションで備蓄の置き場所も無い、
はだしのゲンみたいな生活が待ってるって事?
>>456
その場合は知識を備蓄するしかない
休眠口座の活用だってよ。必死だな。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/banking/?1296125957

食糧価格は確実に上がるよ。衣料品もな。
上がりだしたら一瞬で上がるよ。

459金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:30:40
良いなぁ備蓄出来る環境があって羨ましい。
休眠口座の預貯金を金融機関から国家へと移譲する法改正wwwwww
こりゃ備蓄食料も献上されかねんぞwwwww
461金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:46:55
農林漁業への就業を最近、積極的に勧めていたが、それが原因かw
462金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 20:56:57
>>460
アメリカのどこかの州は家庭菜園禁止法案通らなかった?
後、大恐慌生活23にはだしのゲンでは金貨で餅20個って言ってたけど、これぐらい酷くなるのかな。
だーかーらーーー。
マネー(日銀券)の価値は下落するだろうけれど、
金(ゴールド)などの代替手段がなくなる訳ではないし。

いま、スタグフレーションの入り口であっても、
公務員がのほほんと生活できてるでしょ?
消費税も払って生活してるでしょ?

もっと、もっと、生活が苦しくって、
ストレスを感じて、貧富の差が激しくなって、
犯罪発生率が高くなって、
それでも、国は増税して、公務員を養うわけ。
(公務員は必ず必要なので、存在を否定している訳ではないよ)

カードローンの借金地獄と同じ状況なわけ。
で、収入が途絶えて
「でふぉると!」
って言うまでは極限まで搾取される状態が続くわけ。
464金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 21:42:50
>>99
山だったらクルミや栗があるんじゃねえ?
栗もクルミも殻を剥かなければ何年でも持つぞ。
ドングリも料理の仕方で食えるそうだな。
民主が政権とる前から言っていたけれど、
自民の時代から、日本はアメリカの奴隷なわけ。
民主が中国に近づいて、独立するかと思えば、
中国からも搾取される状態なわけ。

まるで能無し、まるで腑抜けの外交なわけ。
子供手当ても、捻出できず、
少子化対策も、雇用対策もできてないわけ。

搾取されて、内需を喚起できず、
経済対策をうててない政府なわけ。
抜け出せる訳ないじゃん?

そんな政権があと2年半は続くんですよ。
本当の恐怖はそこからだろうねぇ。
それまでは、増税増税で搾取されまくり。

裏返すと、あと2年は準備できるってことだ。
よかった?
まあ、国債の9割は国内消化だから、
国内分の何割かでもなかったことにしちゃえばいいんだよ。

ただ、信用問題だから1回だけに限る必要があるけど。
あるいはモラトリアムみたいに利払い・償還停止でしばらく凍結するとか。
別にデフォルトする必要ないぜ。
全部なくなるよりましだろう。

今はまだ、練習程度に備蓄する位だな。
>>466
国債の消化より、米国債の売却してくれ〜〜〜。
とは思う。無理なんだけど。

備蓄や資産の分配なんかは
今から知識仕入れたりしておいて損はないだろうね。
田舎の土地がいいのかなぁ。
>>467
よっぽど国内より海外のほうが信用できないですね。

日本はダメだと言っている人間も無責任すぎ。
日本はアイデアと技術があるから世界でやっていけるとおもう。
政治が悪いだけ。

備蓄は掛け捨ての保険と同じようなものです。
たまに消化できないものもあってゴメンナサイすることもあるけれど
でも全部がダメじゃないから解約して(食べる)返ってくる部分も多いですよ。
増えはしないですけどね。
>>462

くるぞ日本もw

家庭菜園禁止法・薪ストーブ禁止法・焚き火禁止法・自家製タマゴ禁止法
魚介類山菜野草採取禁止法・空調設備設置税・自転車税・歩行税・自炊禁止法・
インターネット接続税・・・・くるぞくるぞ
そういえば国民総番号制みたいな法案通すって言ってなかった?
住基ネットの番号だって使われずに腐っていると思うのに
471金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 23:27:28
破綻って今年は大丈夫?
2013ぐらいまで持ってほしいんだが
472金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 23:46:38
恐慌ってどのくらいのレベルかだね。

国家としてのインフラが機能するレベルなら金地金とかがいいだろうし
北斗の拳的なレベルなら食糧備蓄と武器の備蓄、地域の団結が必要だろうしね。
国賊政府は文字通り国を売る算段をしています。

五十嵐財務副大臣:長期金利上昇に強い警戒感−国債残高は限度近く

  五十嵐文彦財務副大臣はブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
最近の長期金利の上昇に強い警戒感を示すとともに、
国債消化を促すため海外投資家の保有を増やす必要があるとの考えを明らかにした。
インタビューは25日に行った。

  五十嵐副大臣は長期金利の動向について「じりじりと上昇してきており、警戒を要する」と指摘。
その上で、「日本も限度近くまで国債残高が積み上がってきている。
これから国債を買ってもらう先を少し広げなければならない。外国にも買っていただかないといけない」と強調した。
財務省の資料によると、日本の国債は9割以上を国内投資家が引き受けている。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=ai2Wqs4uUb1k
474金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 23:49:14
犯罪が増えるのかなー?
治安が悪くなりそうだなー。

心配だー心配だー
475金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/27(木) 23:56:29
>>473
マジ終わりそうだな
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 00:09:40
次は何を増税して何を規制すんでちゅかー?w
税収は足りている。使い方が悪いのだとなぜ気づかん?ま、社会主義者の税金乞食が身内の食い扶持削れねーだろけどな。で、ますます国債価値が下がり、一気にツケが来る。
次は医療費の20割負担だ!
年金積立は出生時からだ!給付は85歳からだ!
アナログTVの回収は引き取り料30万円で国が回収する!
アナログテレビの所持は禁止!不法所持は罰金!不法投棄は財産没収!
>477
せめて5割負担と
歯科治療は保健給付対象外と
骨祖しょう症でなく入院する必要のない骨折は保健給付対象外
通院日が週3日の指定曜日以外は保健給付対象外

ぐらいで許してください。
おねがいします。
>>479
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8570739
こういう時代が来る!
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 00:54:03
>>481
なぜこんな法案が通ったw子ども手当に騙されたんかいな?
>>481
・・・怖すぐる
備蓄にかかわる経済上の報告ばかりで飽きた。
備蓄の実績を報告しろ!
雪国の田舎は、古い家だと必ず食料庫があるから良いよな。各家庭に燃料タンクも置いてらしいし、溶雪用の地下水まで引いてある家もあって・・
いざとなれば飲料水にも使えるんだろ?越冬の為の生活の知恵も備わってるだろうから、恐慌生活のダメージも我々に比べて少ないかもしれない。
今から田舎物件探して探してみても遅くないだろうか?寒いの苦手だから恐慌前に凍死しそうだけどw
486金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 08:41:02
日本だって戦後は自給率70%前後あったらしいじゃん
寒いところで自給自足なんて、やってない人は大変だと思う。
暖かい所なら適当に草でも食べればいいよ。
488金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 10:18:50
>>486
今だって金額ベースであれば自給率は70%以上ある
エネルギーベースで自給率を低く発表するのは農水省等々の利権絡み
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 10:31:30
今の自給率計算法ってカロリーベースじゃなかった?
当然肉や脂質なら高カロリーだけど、野菜は低カロリー。
だから自給率の数字ってひとつのバロメータではあるけど、
それほど心配しなくていいのかもしれない。日本人の基本は、
米と野菜と少しの魚があれば十分なのに・・・
そもそも今は飽食だから農家でちょっとでも虫が食べたり
形が悪いのを破棄してるから低いだけ
生産だけ見れば100%越えるんでないか
491金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 11:55:09
石油も肥料も種も輸入だよりで
何が自給率だよw

アホかww
トイレットペーパー
ティッシュ
サランラップ
アルミホイル
ライター
ろうそく
マッチ

等を買いました。
現状の生活ではあまり自炊をしないので、
日用品から攻めています。
493金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 12:45:52
>知られていないことではお札の銀のシール。あれは特殊な電波に反応する。
>だからタンス預金でも特定は簡単。政府の隠していることは多くそのほとんどは特殊な技術である。
494金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 12:51:54
備蓄して安心なんておめでたいな。
全滅したあとロシア人あたりが喜んで使うだろよw
始まった食料高騰
http://www.funaiyukio.com/money2/index_1101.asp

「物価高に備えよ」「インフレに備えよ」、私はドンキホーテのように言い続けるだけです。
すでに砂糖は値上がりが始まっています。またコーヒーの値上げが始まりました。
春にはUCCもキーコーヒーも値上げです。コーヒーなどは植樹してから5年経たないと収穫できません、
すぐに増産は不可能なのです。さらに綿花の高騰で医療品に使うガーゼや脱脂綿は今春50%値上げの予定です。
同じくタオル業者も値上げを要請しています。綿花の価格は全く下がる気配はありません。
衣料品への波及も時間の問題でしょう。
タオルは確かに中国産は安いんだけど、痛い。顔ふきタオルに使えない。
今までバスタオルやシーツの引き物をもらってもすぐにバザーに出していたけど
これからはため込むことにしよう。
497金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 14:29:27
【国際】アメリカで巨大火山、近く噴火か もし噴火すれば、
国土の3分の2は火山灰に埋もれることに

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296190738/
トラクターは軽油で動く。原油が暴騰すると食物も暴騰する。
実際、価格はQEの電子マネーで操作されてるからパニックは
時期が決まってるんだろうよ。遅くても2012ごろまでには
ダボスにいる屑どもは仕掛けてくるよ。
499金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 18:00:20
>>497
これ備蓄してもいつまで持つかね
500ただ今備蓄中。:2011/01/28(金) 21:32:01
新燃岳ってほんとに自然災害?
アメリカは地震も噴火も911も起こせる。


本当は噴火してないのかも
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 22:45:25
こんなのが起きたら家庭菜園とかパーになるね。
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/28(金) 23:57:05
先日、冷凍庫170gくらいの買った。まだ電源は、入れていない。
いよいよやばい状況になったら電源オン。肉・冷凍食品を買い込む。
冷凍ヤキメシってどう?水は無くても飯が食える。
何、電気がなけれりゃチンできんだろうって?
ふふふ、かせっとコンロのボンベ40本以上在庫ありだよーん
実際カセットコンロまで持ち込まれてしまったら
あとは限りあるものをいかに引き伸ばして使うかになってしまうからなあ。
40本あっても40時間とちょっと。
それから先はどうすんだい?
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:27
>>502
日本にも似たような法律有るよ。闇小作でググってみ。
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 00:30:45
>>503

電気がなけりゃ、冷凍食品はとけるよん!
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:05:57
>>504
やはり火鉢とか欲しいね
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:06:29
>>491
そのきになればエネルギー政策をもとにもどして
石炭からなんでもつくれますよ。
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 01:09:21
>>508
将来は炭鉱向けの派遣労働者が増えそうだなw
>>509
非合理化の道を進めば雇用も消費も100倍に増える。よな?
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 05:04:59
痔炎備蓄
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 07:32:42
>492
発展途上国に対する関税の減免措置で
中国に対する適用が切れて
中国からの輸入品が値上がりする可能性があるので
それはそれでいいんじゃないでしょうか?
513米米クラブ:2011/01/29(土) 07:45:51
>>507

火鉢を用意するなら、火消し壺もお忘れなく!
炭や豆炭、消すことになったとしてそのままなら灰にしてしまいもったいない。

我が家は、まだ使える炭を火箸でつかみ消し壺に入れて次回に使うまで、大切
に保存しておきます。

酸素をシャットアウトすることで、燃える進行をとめるようです。
今朝もおやつにと思い、火鉢の上ではぜんざいをつくっていますが部屋の中は、
とてもいい香りです。

514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 08:23:36
米米クラブさん、おはようございます!
ぜんざいですか?おいしそうです・・・・
質問なんですが、火消し壺ってどこにいけば、買えるのですか?
これまで無駄使いなことをしてきました。
515砂糖:2011/01/29(土) 08:27:26
 火消し壺、うちにあったやつは割れて壊れていた。
代用に、捨てたガス釜の内釜を残してある。練炭も入る大きさ。蓋は鍋蓋で。
練炭備蓄なら練炭ばさみも忘れるな。炭なら火ばさみ。

今月は缶詰備蓄。父親も退院して一安心。
>>514
火消し壺はホームセンターで売っているよ。炭の隣に置いてあるみたい。
自分が買ったのはステンレス製だった。3150円。
同時に買った中国製の七輪が1980円だったので、
このスレ読んで火鉢か日本国産七輪にすればよかったと後悔。
517キャナディ:2011/01/29(土) 11:00:57
日本人の

痔炎人による

ロシア人の為の備蓄
昨日飲んでたら、お店にいた人がこれから食品の値段が80%上がるらしい。。
悪夢だ。。って言ってたよ。
もっと備蓄しとかなきゃ。
519503:2011/01/29(土) 14:43:29
>>506 おっしゃるとおり・・・間抜けな書き込みしたもんだ
まっ、カセットボンベ云々は実話だけど、そんなのウン十本持ってたところで
焼け石に水な世の中に向かいつつあるんだろうな、急速に!
520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 15:09:02
そうだよ
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:05:05
早く技術革新が起きれば良いのに。

「食料危機」の活字も踊り始めた 世界的農産物高騰の深刻
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000004-jct-bus_all
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:08:30
食料危機なのに遺伝子組み換えは嫌だとか言ってる場合なのかね?
いざとなったら>>441みたいな事言ってられないだろ。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 16:39:45
>>522 たしかに、ガチ食料危機になったら贅沢なんざ言ってられない。
が、食糧危機にかこつけて、あるいは、食料危機を発生させて大儲け
人類支配を目論むような悪人がいるみたいな・・・
「モンサント」でググってちょうだい、色々あるみたいだよ。
あと、http://cosmo-world.seesaa.net/article/171716986.html で、
なんか話の辻褄は合うんだが・・・
米って冷凍できるのかな?
近所のドラッグストアに賞味期限2年の真空パックの玄米
売っているけど高い
>>524
米の保存については、過去スレで色々と話題に上がってる。
ハッスイ袋、布団圧縮袋+カイロ、ネルパック、籾での保管など。
参考になると思うので、遡って読んでみると良いよ。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:33:39
+にもスレが立ったぜ
速報板のくせに遅いよな

【経済】コーヒー・食用油・砂糖…食料高騰、国内に波及
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296289387/
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:54:32
ふ。一年前に気付いて先物を買い続けていれば爆益だったな>>526
今更なあw少し遅いぜw
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 17:56:41
人類支配というより
人類抹殺だな
特に目障りなイエローモンキー

黄禍論てやつ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 19:17:04
食料自給率の高い国に逃げるとかは?
個人的には備蓄≠世界崩壊よりも=不況対策として追求したい
なんだかんだで世界崩壊よりも個人生活崩壊のほうが有り得るからな、リストラとか年金停止とかで
>>529
昔、このスレでも「海外移住」って話があったけれど、
海外で暮らせる資産があって、生活力もあれば、
日本にしがみつく必要もないだろうね。

日本にしがみつくしかなくて、
逃げ場がない人が、(家族などのしがらみ含む)
日本で暮らす方法をメインに考えている。
とは、思う。

ただ、日本で金もってない人間が、
海外で裕福にかつ、安全に、老後まで暮らせるかというと、
そんな国はあんまりないよ。
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:07:19
いざ、おっぱじまった時に異人種を
保護してくれるとは到底思えんけどねぇ
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:09:06
>>531
戦前にブラジル、ハワイ、米本土なんかに移住した日本人はほぼ皆貧しい農民だったから
最初から失う物なんてなかっただろうからね。
古今東西を見ても、飢餓 ≠ 食料自給率。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 20:21:10
ペンパルサイトとか利用海外の人と仲良くなる

超仲良くなって結婚する

永住権取得&結婚が出来て勝ち組。

大勝利!

インターネットで海外との交流の敷居が下がった今、
こう言う作戦もあながち間違いではあるまい。
今のうちに欲しいもの買っておこっと
>>525
ありがとう
実は圧縮袋とホッカイロを試して半年後に食べたけど
味もよくて何ともなかった
良く考えたら冷凍も冷凍庫必要になるしね・・・
備蓄といっても出来る事は限られる
アラブの情勢考えたら燃料・光熱費節約も考えた方がいいよ。
圧力鍋・保温調理鍋・エコライン採用鍋ゲットしておくべき。

最後のエコラインというのはうまい技術だと思うけど
一社が独占して詰まらんものいっぱい出してるようなんだよね。
最初の二つに応用したらさらに節約できるのに。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:03:14
確かにイエローモンキーはゴキブリみたいだから、この世から消したい気持ちも分かるわ。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 21:18:42
>>539
中国人を消した方が人口問題解決すると思う。
日本なんて1億ちょいだし、中国は10倍以上。
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 22:04:26
単純w
>>538
エコラインは初耳だった。
いい物っぽい。ありがとう。
543うんこ:2011/01/29(土) 22:29:00
寒い
544うんこ:2011/01/29(土) 22:30:15
霧島にイエローストン
きた半期大丈夫か?(^O^)
エコライン鍋、いまググったら販売サイトによってずいぶん値段に差があるね。
ミニ片手鍋で1800円も違うよ。うーんおもしろそうな鍋なんだけど。
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:18:03
それは尼が最安のような気がする。
内側のコートがもっとバリエーションあったらなあ。
547うんこ:2011/01/29(土) 23:38:51
消耗品 備蓄

1F ガレージ倉庫 塩 砂糖 缶詰
居間 酒 
食堂 食品類 缶詰 ガス缶 ビニール袋

物置部屋 薬品類 
座敷 食用油 酒
洗面 洗剤 サニタリー類
トイレ トイレットペーパー  

2階 書斎 軽食類 飲料類 トイレット ティっシュペーパー
電池 予備電球 
リビング ミニバー兼備蓄冷蔵庫 食品 飲料 薬品類
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:55:31
>>547
カセットコンロのガス缶だけど、3年前にかったやつは、
今年の正月に1本使ってみたら、中身が半分くらいになってたから、
時々点検してみたほうがいいぞ。
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/29(土) 23:56:21
日本はもう終末期に入っている
>>548
聞き捨てならないな。
どこのメーカーのだよ。
チャン・チョン製ならあんたが悪いが。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:15:25
俺、うんち備蓄してる。
最高の肥料になるぞw
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 00:21:14
農業くらいは自分でやらないとな
食いっぱぐれるw
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:10:58
食料危機になったら虫を食うって言うのを聞いたな

まあ、今も食っているところもあるけど
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 01:13:51
>>553
シロアリが食えたら、食糧問題もずいぶん先送りできる。
西丸震也によるとウジが生産効率がいいそうですよ。
甘辛く煮付けるとおいしいって。
>>550
国産のガス缶だよ。ガストーチやガスバーナーと共用できるやつ。
高純度とか書いてある。
気のせいか軽いなと思って使ったら、すき焼きが生焼けのまま消えてしもうたw
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 09:33:51
プロパンの大きいの買っとけばいいのでは?
ピント:定期的なプロイパン容器の検査が必要。
みんなで、冬眠の練習をしよう!
ブレサリアンになれば食費いらないよ。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:47:16
マジなはなし、水さえあれば数ヶ月は生きられるよ。
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 12:52:30
タイの屋台に行くとゲテモノを揚げたやつとか売ってるよ。アリとかカエルとか、あと名前の分からない虫とか。
それに、現地人はアリなんかは道とかで見つけたらそのまま食べてるぞ。
ポールシフト後、品物やと土地の所有権でさえ迅速に不法占拠者に移るでしょうし、
全ての無防備な不動産は、占拠を考慮されるでしょう。この理由は、十分に単純です。
旅行は、事実上不可能になるでしょうし、裁判所に効力はなく、警察や軍隊は機能せず、
それ故に所有権の法律は執行されないでしょう。 状況を想像してください。
組織は崩壊し、車道は隆起し、電子通信は皆無です。負傷者が死ぬか回復し、
既存の備蓄食糧が食べられ、生存者が雨の中で戸外に座り込んでいることにうんざりするようになった後に、
政府の誰も米と豆を配達し、法の支配を設定するために到着しない―という認識が生存者達に判り始めます。 
 
これは、既に、近隣の全ての食料品店を略奪した飢えた生存者達によって試されています。
銃を持つ誰かが見張りに立っていない限り、当て嵌まるのは、引っ手繰って逃げるという法則です。
最初は、避難所のない誰かが、部分的残って建っている空いた建物の中に移動します。
この過程が始まったら、公有地の無断居住者の権利の法則、もしくは強者の法則を止めることが不可能です。
これは、生存者達の間で議論されるかもしれませんが、合意なしでさえ、この足取りは起こるでしょう。 

それは最終的に、法の支配、樹立された政府と法律の施行が蒸発したという認識が、
大規模な廃物利用作戦を設定します。金属は、取り去られ、道具に鋳造されるために溶解されるでしょう。
自動車部品は、風車小屋と電池を作るために取られるでしょう。可燃性物は、燃料として使われるでしょう。
これは、非合法な業績として見られることは少なく、代わりに意図の啓発と見られるべきです。
廃品回収が窮地の人々を助けるために、地域社会の利益のために行われているならば、
これは非合法ではないですが、黄金律が適用されます。
廃品回収が、軍事的指導者を権限を与えるために行われているならば、廃品回収は、
使用するのに正しい用語ではありません。窃盗が当て嵌まり、泥棒は、地域社会によって相応に対処されるべきです。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 13:33:42
>>563
無駄になげーよアホw
ポールシフトwww
歳差のことか?これは2万数千年周期で繰り返されることははっきりしている。
氷河期もこれで起こる。黄道12星座を一回りする期間。この周期のことを
Cideral Yearという。この周期で地球の様相は一変する。
氷河期に耐えられる食べ物って何かあるの?
かき氷
噴火起きたら備蓄の真価を発揮するかもしれんが・・・寒冷化で終わりか。
寒冷化って言ってもロシアは既に超寒くてもある程度食べ物はあるんでしょ?
日本がロシア並になったら全滅なの?
何故テンプレにもやしが無いのだ!
育つのも速くて、ビタミンC豊富で大量に取れる!
こんな大恐慌スレで素晴らしい食材が一件も出ない!
あれか?リン鉱石が必要なのか?
もやしは簡単に作れたけど売ってるもののように太くならなかった。
細いと結構癖がある。
太く育てるには温度や湿度の調整がいるらしい。
まあ非常時には文句言えないけど。
種は備蓄して普段は買ってる。
本当は入れ替えがいいのだが。
>>570
海岸に移り住んで漁業にいそしむしかないね。
大恐慌生活じゃなくて世界滅亡後スレになってしまう。
免罪符でも買っておけ
>>570
でもロシアの食事ってダーチャで夏から秋に収穫できたものを、水煮や塩漬けに加工保存。
それを長い冬の間、食べつなぐって感じだよね。
パンもイースト発酵じゃなくてサワークリームの炭酸ガスか何かで膨らませるんじゃなかった?
577うんこ:2011/01/30(日) 16:35:11
二階の消耗品備蓄の確認だけで半日かかったw
備蓄ノート二ページ分

結局、食料品や衛生品は
手付かず(・_・;
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 16:55:27
>>567
いいこと教えよう 缶 詰
>>578
食べきったら終わりだから何の展望もないよ。
アザラシ食うしかあるまい。
イヌイットに学ばねば。
>>567
東京が氷漬けになる前に、多くの人が寿命を終えている。
自分の子孫の心配をしているなら、
語学力、サバイバル能力、自給自足の訓練を積んで、
南の小島を私有地にしておけばOK

雪がどの程度怖いか知らないけれど、
1週間くらい、雪国でバイトしてきてみそ?
お金があるなら、スキー小屋のロッジに1週間宿泊。
体験はそれで十分だ。
地球冷え冷えよりも、エジプトからヨルダンに飛び火した火種が
次にどこへ行くかの方が心配になってきた
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 18:36:51
>>582
今年は世界中で大混乱になりそうだ。
日本にいるのが安全かも?
>>581
人間の寿命は増える可能性があるよ。
だって再生医療とか進んでるから。
>>584
おまいさんや、自分が生きている間、
平均寿命が120歳になることはないから心配すんな。
あと数十年で、ここに書き込みしてる人間はほとんど死んでる。

自分の子孫の心配するなら話は別だ。
地頭が良いDNAを引き継いでいないなら、
三流大学いれるより、田舎で半自給自足の農家に行くのがいいよ。
生半可な実力だと、ワープア。
就職できてもうつ病になるから。
>>585
絶対なら無いなんて根拠はあるのか?
>>586
世界の人口の平均寿命なら「絶対に」120歳にはならない。
根拠?
いろいろ勉強すればわかる。

そもそも、「絶対に」なんて言葉を
相手に求めている時点で、
小さな災害ですら、生き残れないかもしれないよ。

1週間ライフライン止まったエリアで
脱出なり、生き残りなりできる?
回答は「絶対にできない訳ではない」
って感じかなw
>>587
先進国の話をしている。
再生医療の分野とか見てみれば?
>>588
平均寿命120歳って言ってる訳w
別に平均寿命が60歳に下がるとか言ってませんよ。

おまいさん個人やその家族の平均寿命が120歳になったら、
それは、それで素晴らしいことだと思う。
そのことと、日本人に限定しても平均寿命が120歳はありえないね。

再生医療によって、「平均寿命が120歳」になると思う?
そして、そのとき、貴方は恐慌と戦っている?
それとも、ポールシフトと戦っていて、氷河の中に暮らすのかな?
いい加減スレチガイだから、どうでもいいや。
>>589
君が無理って思ってようが進歩するものは進歩するんだよ。
ありえないって理由は具体的にどう言う事なのかな?
運のいい奴が最高
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:24:43
ふ〜、ここまで俺の自演
>>592
ご苦労様でした
594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 19:48:20
ケムトレイルでおまえら脂肪
595うんこ:2011/01/30(日) 19:51:16
おれは人類の限界140歳超えに挑戦するつもりなんで、あと100年はこのスレに書き込む(^^)
>>589
昔は癌を治すのも無理だった。
でも進歩して早期なら治せる様になった。
飛行機で空飛ぶなんて不可能だと思われていた。
でも進歩して無理な事も可能になったんだよ。
技術的特異点と言うものがある。
遺伝子組み換えの食べ物とかも出てきたりして驚異的な進歩を成し遂げた。
それを無理とか断言するには無理があるんじゃないか?
597ちんこ:2011/01/30(日) 19:58:52
俺なんか800歳目指すぜ。

ヨーダ越えだぜw
平均寿命が120才になったら、定年退職は100才とかになるんだぞw
そんなに働きたくねえよ。今のままで十分だろ。
599うんこ:2011/01/30(日) 20:03:55
備蓄トイレットペーパー18ロール入りダブルが22ヶ シングル1ヶ
12ロール入りシングル9ヶ
ダブル4ヶ
合計570ロール+トイレ二ヶ所の在庫分で600ロール弱
価格約一万円
一ロール2日として約一年分
高さ一メートルで、半畳超えのスペース
600うんこ:2011/01/30(日) 20:05:40
八百年間生きた 中国の伝説の仙人

最後の言葉が

「まだ、死にたく無い」w
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 20:06:36
パソコンでネットなんて不可能だと思われていた。
でも進歩して2chで自演も可能になったんだよ。
それを無理とか断言するには無理があるんじゃないか?
いつの時代にだって無理だと思ったりする奴はいるだろうよ。
絶対なんて無いんだから。
予言だってはずれるしな。
>>585って科学否定するタイプの人?
近年癌に関する研究とかテロメアに関する事はかなり進んでるんだけど?
604585:2011/01/30(日) 20:50:10
やばい。変なのに触ったらしい。
皆様には申し訳ない。

とりあえずは。
「ブラックジャックによろしく」
読んできてミソ?
ネットで読めるはずだから、今は無料。
ttp://mangaonweb.com/creatorOCCategoryDetail.do?action=stand&no=2&cn=1
(専用ブラウザでない場合、頭にh入れてくださいな)

「平均120歳」の意味を「経済面」から考えてミソ。
「ある特定の人物、富裕層が長生きする」
とは、全然意味が違うから。

一応、ここ経済スレなもんで、多少は勉強しようよ。
>>604
120歳うんぬんはどうでもいいとして、示していただいたオンライン漫画の図柄は小さくて PC のブラウザではよみにくいなあ。携帯電話専用なのかな。
606うんこ:2011/01/30(日) 21:00:42
メトセラ(^O^)
>>605
自分のノートの解像度だと、
10年位前のPCのせいか、
問題ないなぁ。

お金あるなら、本屋で買って読んでよ。
ないなら、図書館で借りて読んでよ。

「特定」と「平均」の違いは
経済面からの認識の土台をそろえてから話をしよう。

自分も「技術的には」可能だと思うよ。
読んだ上で、日本の医療制度と補助金、治療に必要な額
これらを平均的(1億2千万人としておこう)に捻出できるか。
その見解までたどり着けたら、レスして頂戴。
>>604
だから今実験中なんだよ。
ブレイクスルーが起きると一気に変わるよ。
今の技術水準ならみんな死ぬなんて知っている。
609金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 21:56:41
>>599
うんこよ。トイレは水洗か?汲み取りか?
紙の心配よりも、便所の心配しているか?
こっちは水洗だが、いざと言うときのために、昔の汲み取り便所も有るぞ。
最後は自分の畑にまくつもりだが。
技術で寿命が延びるかもしれないし延びないかもしれない。
そんなの未来になってみないとわかんない事だろ。
以下恐慌スレ再開。
http://www.kingdomfellowship.com/diarypro/diary.cgi

追記:イスラム系のalaqsavoice radioによると、ムバラクと護衛が、Sharm el Sheikhにて射殺されたとの情報が。これが本当であれば、中東は一挙に反イスラエルへと動く。
【エジプト】 死者150人に! 略奪横行・無法状態! 四つの刑務所から数千人の囚人が脱走!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296391913/

事前に大恐慌生活に備えての準備をしていても、ここまでなると想定外だろうなぁ。
613金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 22:52:35
>>612
ここまで行くかどうか解からんが、田舎が安全なのかな?
治安からすると
近所どうしが助け合えるような
ある程度人口密度が高い田舎がいいんだろうけど。
戦後に鮮人が暴れたときは
集落で自警団を作って撃退していたそうだからね。
海の水浄水フィルスターが低コスト化すれば水問題解決するかもしれないのに
>>607
スレチだけど、そう言うのって海外が成功しそうだな。
日本は認可が遅いしね。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 23:35:12
999に乗ればただで永遠に生きられる機械の体もらえるんだぞ
>>618
ネジ!
しかし、何で遺伝子組み換え食品は嫌われてるの?
これさえあれば食糧問題が解決されそうなものだが。
お前ら食べれる虫を紹介してくれ。
ただし火にあぶったら食える奴で。
>>620
大きく2つ。
(1)植えた物から収穫された種を撒いても、実がならない。
一世代のみに限定されている種子らしい。
インド?かどっかの農家は種代でローン組んで破綻続出とか?
要は、食料の首根っこ掴まれるってこと。
(2)遺伝子操作による食物連鎖などへの影響
遺伝子操作自体が人間の身体に及ぶ?みたいな説と、
遺伝子操作した植物に耐性を持つ病気や虫が発生すると、
通常の植物とかでは手におえないとかの説。

食糧問題は別の話。
今はもうないかもだけど、「自給率を語るスレ」みたいのがあった。
そっちのが良いよ。
>>621
本を買ったぞ。恐慌対策じゃなくて、趣味の雑学の範囲で。
バッタは足の棘が原因で、食べたら死ぬ危険があるので、
必ず胴体のみにして調理して食すとか。
なんか、いろいろ書いてあった。
読んでる途中で、引越しして、その本がどっか行ってる。
興味あれば、そのうち、探しておくけど?
>>622
じゃあ食糧に関する技術革新はまだ先って事か・・・・
実際発生した例はあるの?虫。
アメリカでは鮭の成長率2倍のが認可されるらしいが・・・
>>623
お願いします。
虫は都会じゃ嫌われてるけど田舎行けば普通にあるしな。
これは参考になると思う。
って虫嫌いの俺が言うのもあれですけどw
>>620
自然界に存在しないアミノ酸配列のたんぱく質がどんな影響を及ぼすか、長期的な検証が不十分あるいは不可能なのではないでしょうか。
発がん性くらいですめばいいのですが。
あと、種苗会社の独占ないし寡占(農家が種を取って次回の作付けに使用することさえも特許違反になると主張するそのあざとい姿勢)も、気に入りません。

シュナの旅を思い出しました。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%97%85
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 01:05:00
オランダで人口食肉完成しなかった?
>>627
http://www.telegraph.co.uk/science/science-news/6680989/Meat-grown-in-laboratory-in-world-first.html
培養した組織を運動させることができれば、まともな肉になるかもしれない、とのこと。
遺伝子組み換えは使われていない模様。
629うんこ:2011/01/31(月) 02:07:29
>>609
かなり前にも、書き込みしたが
水洗式トイレだが、自家用浄化槽があり
通常は
バクテリアで分解して浄化 し
排水溝に流すシステム

バクテリアの活動には
電動エアポンプが必要だが
電源は常に必要な訳では無いので
非常事態で電気が止まれば
その時は太陽光発電を利用する

さらに、タンクから直接 肥柄杓を
使って出す荒技も可能
929 :元アメリカ永住者:2011/01/30(日) 22:11:28
TPPは恐ろしい罠だ。目的は参加国をアメリカの完全属国にすること。日本が主な
的だが、まずは食料という戦略物資の生産能力を潰される。尖峰はモンサントだ。
モンサントは北米で遺伝子組み換えをした様々な作物の種を、モンサントの製造した
種を使わない農家の近くで撒き散らし、作物ができた頃を見計らってそういった農家が
モンサントのパテントを犯していると主張して「その証拠」を農家の畑から引っ張り出し、
訴訟して、モンサントの種を契約して使い始めない小規模農家を潰し、農作物の100%
遺伝子組み換え化を狙っている。たちの悪い事に、モンサントの種を使うと、以前以上に
モンサントが作る農薬を使わなければならない羽目になる様にしてある。既に、
インドネシアを始め、外国でも似た様な方法で諸外国の食料生産能力を奪い始めている。
ヨーロッパではモンサントのやり方に反発が非常に強く、苦しい商売をしているが、
警戒態勢の甘い日本ではすぐに成功するだろう。サービスを自由化するというのは、
アメリカの弁護士団が、彼らの作る国際商法という奴らに都合よく書かれたルールを
盾に、日本の安全保障の根幹である食料供給能力を奪い、科学で様々な健康被害が
出ると証明されている遺伝子組み換え食品を日本市場に蔓延させる為にも必要な
わけだ。そして、健康状態を悪くしておいて、そこにアメリカの医療ビジネスを
持ち込む。全くよくできた筋書きだ。TPPの推進に尽力しているのは、おそらく
オバマ政権で農務長官をしているトム・ヴィルサックと食物安全監督の責任者、
マイケル・テイラー。二人ともモンサントとつるんだ遺伝子組み換え食物の
推進者だ。アメリカは好きだが、遺伝子組み換えの食い物は拒否する。
631金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 08:36:41
昨日、実家に帰って目が点になった。
1部屋が、備蓄倉庫に代わっていたので・・・

トイレットペーパー、テイッシュペーパーは、うんこさんレベル。
他、生活必需品が箱買いでつんである。

ハッスイ袋で玄米を2年分、大豆30キロ、納豆菌3年分、小麦粉箱買い5箱
砂糖に塩、味噌醤油、食用油・・・・etc

自分が備蓄の必要性を言っても、「お国が守ってくれるから、大丈夫」
と笑ってるので、ネットをすすめてもちろんこのスレも目を通しておいて!
と、真顔で頼んだんだ。「孫を見るまで元気でいてほしんだ」

火鉢やら炭、豆炭、湯たんぽ(赤ちゃん用)まで揃えてくれてる。
胸がジーンとしてしもた。百聞は一見に・・・だな。

みんな!生き残ろうぜ!

632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 09:52:10

>>631 部屋が備蓄倉庫スゲーw

置き場所ないから、ベランダにスノコ置いて

その上へ箱積みして、最後にブルーシートで覆ったわ
633うんこ:2011/01/31(月) 11:12:02
そのうち、備蓄物資が増えてきて
出航直後の昔の潜水艦みたいになるw
あれも欲しい、
これも必要だ!でな

現時点では、カネさえあれば
俺みたいな小市民でも
「簡単」に
店でモノが手に入るからな しかも、
定価で(^^)
欲しいモノはナンでもw

これって、当たり前なんだが
かなり恵まれてるよな

世界には、カネが無くてモノが買えない
カネがあっても、モノが無い
カネもモノも無い
そういうヤツがゴロゴロいるよ






634金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 11:17:27
これからはミドリムシの時代
http://www.euglena.jp/
「コルホーズ」や「人民公社」が日本で再現されるのかー
すごいなーさすがはスッカラカン首相!そこにシビレル憧れるぅ

【政治】 菅首相 「若者の農業離れ」を危惧  中国式の土地公有化を示唆!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296437041/
俺もそこ見てたwほんとどこまでいくんだろこの国
637金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:21:59
霧島山に続き富士山爆発寸前w
発生時刻 2011年1月31日 8時3分ごろ
震源地 山梨県東部・富士五湖
緯度 北緯35.5度
経度 東経138.9度
深さ 20km
規模 マグニチュード 3.5
震度2
埼玉県 埼玉県秩父 秩父市 秩父市中津川
山梨県 山梨県東部・富士五湖 大月市 西桂町 山中湖村 大月市御太刀 西桂町小沼 山中湖村山中
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:31:39
>>631
小麦粉はダメだよ
>>634
駐車禁止区域取締りを強化して反則金で財政確保ですね
わかります
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 12:40:26
>>631

俺も現金を現物にかえてくれ!!
両親に説得中です。

最悪、物々交換の世界がくるよと、言っても被害妄想っぽく聞こえるらしい。
うんこさんの言うように、今なら円高デフレで庶民の俺でも手に届くけど
将来は、・・・・?
641うんこ:2011/01/31(月) 12:51:22
これだけ、地球上の人間が増えると
全員が快適で腹一杯食える生活とか無理だわなw

普通に考えたら、すぐわかる

どうも、多くの日本人は自分にとって
イヤな事や面倒くさい事には
目をつぶって現実から逃げる
クセがあるからな

おかげでこのありさまだょ(^∇^)
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 13:22:50
何年耐えればいいの?
643うんこ:2011/01/31(月) 13:29:48
とりあえず、脱糞はなるべく会社で
する(^O^)
とりあえず、民主党が支持率1%でも解散するつもりがないので、2013年夏までは必ず。
余力があればプラス1年。
丸三年にするか。
そこで展望がなければ死なう団か血盟団になるしかない。
646金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 13:47:52
ねずみ小僧、銭形平次、マッカーサー、月光仮面、仮面ライダー、プレイガール、必殺仕事人、ハングマン、ルパン三世、キャッツアイ、水戸黄門、チュニジア国民、エジプト国民・・・

正義の味方っていいなぁ
豪州とロシア・中国の自然災害による主食穀物の大凶作から、国際穀物市場に
投機が集中しはじめた。金や原油が不安定になり、無金利で供給されてる
投機マネーが行き場を失って穀物に雪崩れ込んでいる。
 これで来年の日傘効果による大凶作の予測から、穀物市場は凄まじい事態になりそうだ。

残る穀物は米だけだが、夏までに中国が日本の米を大量に買い占める情報が入っていて、
おそらく日本から米が消えてしまい、年末には本当に食べるものがなくなってしまいそうだ。
そこそこ量が多くなってくると密封保管するのにはどうしてます?
コンテナみたいなの?
それともジップロックみたいのですか?

普通にホームセンターなんかにある大きなコンテナみたいのじゃあまり効果ないんでしょうか?
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 15:17:03
おう!相変わらずロシア人の為に備蓄
頑張ってるのかw!
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 16:08:27
やっぱり缶詰が一番だろう。
開けるだけで食えるし。
こないだ100個まとめ買いしたけどサバ缶補充しよう。
1個¥100だし。
そのうち1個¥1,000くらいで売れる世の中になるかもしれないし。
651金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 16:32:01
まず大きな穴を掘る。次に、壁面に木炭を引きつめる。
そこに米や小麦を流し込んで、又木炭を被せ、その上に土を覆う。
山の斜面を利用して水が入り込まないようにしておく。
期限前200年頃の保管方法だそうな。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:01:30
>>647
ソース
653砂糖:2011/01/31(月) 17:03:29
 俺の保管の場合、砂糖・サラダ油はDIYで売っているA4B5用ダンボールに入れて、
砂糖は20Kで密封。
パスタ・缶詰・小麦粉はDIYで売っている緑の45L・65LのBOX。ただし積み
重ねは二段まで、一杯になると重いよ。ぎっくり腰になっちまう。
  玄米は買ったままの米袋ダンボールのままで、下に台を置き暗所に置いてあるだけ。
玄米購入二年経つけど虫は湧いていない。
ただ夏場、米びつで虫が湧いたのでペットボトルに移し替えてから使っている。
 保管に関しては失敗例を書いてほしい。
米袋入り大豆は虫が湧いたのでカイロ入れたら効果あった。
砂糖は昔から本棚BOX扉ありの中にそのままで備蓄していた。
一部染みが出来たりするが、変色したところを除けは平気だった。
654金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:23:12
2020年までには ロシア領ジャポンとか
なってんだろなw

もちロシア人ばっかw
655金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:32:24
ロシア領ジャポンってw

お里が知れるわw
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:39:04
備蓄したい奴は 速やかに目一杯やっとけw

下手すりゃ今年のうちに いよいよ始まるぞ

まあ、どっちにせよ無駄だけどなw
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 17:42:20
缶詰は不味い。
658金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 18:07:19
>>656
そうやって煽ってばかりですけど
>>647
そのソースをくれぇぇぇ買い占めようと言う奴をな。
>>625
自分が買ったのは、
昆虫食 古今東西 三橋 淳
だった。

他にもいろいろありそうだし、
日本のみの方が役に立つのかも?
最初に言ったように、雑学の範囲なもので、
上記本が役に立つかはわからんです。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:15:17
富士山噴火→東京アボン→大恐慌来そうだな
>>616
海水の淡水化は、フィルターが高価なことがネックではない。
圧力をかけるためにエネルギーを消費するから。

つまり、初期投資ではなくてランニングコストが高い。
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 20:53:55
そろそろW W 3だな

お前ら徴兵される覚悟はできたのか?

備蓄しても徴兵からは逃げられんぞw
呼ばれたら行くけど
>>663
徴兵とか煽ってる馬鹿は消えれば良いのに。
今、思いついたんだけど、塩は空のペットボトルへ移し変えた方がいいな。
塩は缶詰の錆の原因になるから。
>>629 
うんこ、サンクスノシ
肥柄杓もってたかw
いざとなればアナログな手法が最高だよな
てか食糧危機でWW3ってもう途上国は完全にインパール作戦じゃねーか。
669金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:46:08
いくら備蓄しても徴兵されて戦死したら意味ねえよな〜。
日本が戦うって無理だろ。
アメリカ製だから、資金源にされるのがオチです。
671金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 21:53:46
>>604
いくらなんでも酷過ぎるだろw >ブラックジャックによろしく
漫画を参考にしてる時点で・・・・・
673金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 22:10:11
徴兵されたら備蓄しなくても最優先で食事にありつけるな
ゆとりチャン達は最前線で頑張ってくれ
先の戦争で朝鮮半島住民は戦争遂行能力なかったけど日本兵として徴兵されてたな
体力の備蓄も大切だな
>>674
今の戦争には最前線ってあるのか?どこでも危ないと思うんだが
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/31(月) 22:20:20
よし、ちょっくら体力作りのために走ってくる
砂糖もアリ対策でペットボトルがいいな。
>>631
親父さんが実はウンコさんだってってことにまだ気付かんのか?
不安を感じたら一度こっそり親父さんのPCをしらべてみることをお勧めする。
681金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:05:34
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
682金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 00:46:07
ある程度、備蓄したら次は虫の食べ方とか、食べられる野草とかの勉強をしないとな。

さらに今のうちに家庭菜園で作物の作り方もマスターしとくべきだろう。
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 01:14:58
ヒャッハーの時代になれば家庭菜園なんて一瞬で根こそぎ持ってかれる。
山の中の誰にも見つからないような場所に畑作るしかない。
家と農地の周りに8500vの電気牧柵を張り巡らしとけ。
狩猟免許取って12ゲージのショットガンで武装しとくのも良い。
地元の役所で罠猟の講習会やってるはずだから、そこで習って
敷地内に罠仕掛けとけ。
猪やウサギの食害防止にもなるし、不法侵入してくるヒャッハーも採れるぞ。
ヒャッハーは喰えんが、猪は鍋にすると頬っぺた落っこちるくらい旨いぞ。
罠猟の講習会は丁度今時分やってる筈。
686うんこ:2011/02/01(火) 04:11:44
非常事態になれば村の人口も倍どころか、三倍以上に
なるだろうな
田畑とか土地は充分あるし

家庭菜園とか、文字どうり腐るほど出来るしなw
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 08:23:55
ここは田舎のおっちゃんが好きそうなネタばかりだなw
688金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 08:25:36
なぁ〜〜んか、【大恐慌生活】になることを期待してるみたいな雰囲気!!

恐慌なんて、来ないほうがいいんだけど。
>>653
どうもありがとうございます。
衣装ケースの空きがあるので隙間テープみたいを貼ったら
いい感じになるかな、と思ってました。
690金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:17:51
人が人を食う時代がくるだろう

あのイースター島でも証明されている

ゾンビ映画が人気あるのは人類が無意識の内に

食料がなくなれば人を食う事いとわないと

厭わないと表現しているのだ
691金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:39:06
これから近未来にどういうことが起きるかというと、どんどんどんどん仕事がなくなっていきます。
物質、もの凄い増えてきて、物余りから産業構造が停滞します。
停滞してお金の価値もどんどんどんどん無くなって、失業者が増えていきます。
路上生活者、どんどん増えてくるようになります。
その人達、生活をしていかなきゃいけないから、どういうことをするかというと、
食べるものを奪い合っていきます。無政府状態にどんどんなっていきます。
692金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:39:58
世の中、腹減って我慢する人は珍しいです。
で、黙って死んで行く人はいないですね。
どうです、皆さん正直なこと言って、凄く腹減っている時、
子供が何かおいしそうなパン持ってたら何かなりません?何となく。
このやろうとかバサ−と取るとか、正直に言ってください、正直に。私はします。
皆さんどうですか?取るでしょ?正直言って取るでしょ?で、半分くらいやるかもしれないね。
まあまあ、それはいいんだけども。それは良識ある人かもしれないけども。
中には殺してしまう人がいるかもしれない。わかりませんよ。
或いは、人の家、盗みに入るかもしれませんね。
693金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:45:58
それから、ス−パ−とかなんかあると何となくめぼしいものあったら食っちゃった方が勝ですね。
いや、そう思いません?だって。ガサってそんな持って来てこっそり食わないよね。
あったら必ず食っちゃうよね。食っちゃった者の方が勝ちですもんね。良く覚えててください。
今から、練習しといた方が良い。そういうようになってから、食べる物が都会ではすぐなくなります。
路上生活者どんどんどんどん失業者増えていきます。働く場所がないんです。
694金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 09:53:12
そういう人達が今度食べる物漁って、都会で食う物なくなってどこ行きます?
田舎です。年寄りが一生懸命備蓄してるんです。
家の親戚のためとか、息子のためとか何だかんだ言いながら、一生懸命貯め込んだり、
これ出荷するとどうのこうのなんて思ったらみんな盗まれてる、もう始まっていますよね。
はっきり言って大分盗まれたりしてるんですよ。
そうすると、気が付いたら食べ物はなくなりゃみんななくなりますね。
だって、食うのが忙しいですからね。そうなったらどうなりますかね。
荒れ果てた大地。草も木もみんな食ってきます。
それが近いうち起きなきゃ良いなと俺思ってるんですね。

http://calseed.blog31.fc2.com/blog-entry-16.html
695金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 11:05:55
>>694
とりあえず君は恐慌の前に 公文でも逝って、
推敲という技術を習得しようね☆
696金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 11:46:13
>>607
> お金あるなら、本屋で買って読んでよ。
> ないなら、図書館で借りて読んでよ。

漫画が参考になると思ったら大間違い。

> 「特定」と「平均」の違いは
> 経済面からの認識の土台をそろえてから話をしよう。
> 自分も「技術的には」可能だと思うよ。
> 読んだ上で、日本の医療制度と補助金、治療に必要な額
> これらを平均的(1億2千万人としておこう)に捻出できるか。
> その見解までたどり着けたら、レスして頂戴。

再生医療等が安くなれば低コストでも培養出来るようになるが?
金さえあれば寿命を延ばせる時代はそう遠くは無い。
それに老人120歳じゃなくて若い細胞が再生するんだから、
ある程度若々しい状態で生きられる。
そしてこれは経済対策でもある。
寿命が延びて現役でいる時間が増えれば、貯金も出来、
少子化対策にもなるし、今は癌化するのをどうするかが、
今後の課題で、クリアすれば一気に医療は変わるよ。
再生医療は心臓や色々臓器が再生出来る革命的技術。
老いたら入れ換えればある程度延ばす事が可能になる。
今の老人は寝たきりで治らないのに、
チューブで延命したりして医療費圧迫が問題。
再生医療+適度な運動で120歳は余裕でいけると思う。
今の技術水準じゃ、絶対無理なのは同意。
697金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 11:57:58
本読んだって
それは本人の趣味の範囲でしかない
えー、またこの話題蒸し返すの、スレ違いだから別のとこ行ってよ。自分ちのチラシの裏とか。
それより北海原油が100j突破したとか、
スエズ運河が封鎖されるかもとかそーゆー話しようよ。
エジプト国内の鉄道が全停止しているんじゃ、運河封鎖されたっておかしくないじゃん。
699金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 14:49:14
エジプトが反米政権になるとなにが不味い?
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 14:52:40
エジプトを攻撃する口実を与え
ピラミッド内に存在する金星人によるお宝が略奪される。
701金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 15:08:10
>>10に護身用具も追加しておくべき。
ナイフや木刀は所詮、腕をとられたらオワリ。
スタンガンも同じ。
やはり飛び道具がいい、とは言え日本で一般人は銃を持てないので
せめて催涙スプレーがいいかも。
今はいろいろ出てる。ググレカス。
702金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 15:14:23
エジプトの事なんか
お前ら日本のニートに
何の関連性も無いから安心しろ
703金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 15:18:30
スエズ運河が閉鎖されると、欧州向けの石油価格が上昇するでしょう。
パイプラインもあるようですが、そもそも暴動によるものなので、こちらも影響を受けるかもしれません。
回復途上の経済を冷やす可能性が高いということです。
また、中東から親米的な政府が消え去るということは、イスラエルの存亡が危うくなるということでもあります。
米軍も動いてくるでしょうが、そもそも危機を放置する国ではないので、いずれどこかの国に先制攻撃を加えるでしょう。
中東が今以上に不安定化します。
704金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 15:21:58
無職ニートの人生には何も関係無いだろ
心配するなら無職の自分の未来を心配しろよ
シマムラとイオン回って安い下着買ってきたわ。
自己紹介は一度で結構です、巣にお帰りください。
706は704宛で
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 17:59:21
無職ニートVSワープア・リーマン(笑)
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 18:02:01
肉止めるだけで、養える人口がかなり増えるらしいな。
【米国】「人工肉」が食料危機を救う、米科学者が研究に没頭
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296533874/
711金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 18:26:42
うんちも書いてたけど、これだけ人間が
増えりゃ自然に食糧危機になるわな
>>710
食料の安定供給は大事だ。
この技術が確立すればこのスレでも安心感が増えるだろう。
後は安心かどうかか・・・アメリカ牛で信用出来ない人多いだろうし、
こう言う食に関しては繊細な日本人だからね。
どうなる事やら・・・・
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 20:43:36
護身道具は確かに必要。
どんなに備蓄していても暴力で奪われたら終わり。
家の中にこもっているから大丈夫だと安心するな。
窓けやぶって突入してくるぞ奴らは。
714ヒャッハー:2011/02/01(火) 20:47:53
みんな、待っててね〜♪!
715コピペ:2011/02/01(火) 21:04:09
食糧難、パン争奪で死者=備蓄に走る市民−エジプト
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011020100817
大統領独裁体制の打倒を目指すデモが続くエジプトでは食糧の入手が困難になってきた。
経済活動がまひし、商業活動や物流に影響が出ている。主食のパン価格が首都カイロでは4倍に高騰するなど品薄気味。
1日付の独立系紙アルマスリ・アルヨウムによると、パン購入をめぐるトラブルで客が銃で撃たれるなど4人が死亡する事件も発生した。
報道によれば、パン屋の店主が値上げに反発したとみられる何者かに撃たれて死亡した事件も起きている。食卓には欠かせないアラ
ブパンを1人で10枚買おうとした客が別の客とトラブルになり、射殺された事件も伝えられる。
市民は外出禁止の時間帯に入る午後3時を前に商店に殺到する。各地の商店の棚は米やパンなど主食を中心に売り切れが続出。
ガソリンスタンドには約200メートルの長蛇の列ができ、ボンベ入りのガスなどの燃料も売り切れた。
パン価格は、通常1枚約4円が4倍に高騰。米やトマトなど野菜も3倍近くに値上がりした。
金融機関をはじめ業務を停止した企業は多い。市民は給料日だった1月31日の月末に給与を得られなかった。
---
サーカスに熱狂する彼らにダレがパンを与えるのだろうか?

716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:06:59
ヒャッハ〜〜〜!!!
我々としてはエジプトの教訓を元に
自らをふりかえるのみ。

ヒャッハースレは落ちたので、
2ndスレを立ててそこでヤレ。
718金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:21:48
>>713
パチンコとか弓矢とかエアガン
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:29:29
>>718
>パチンコとか弓矢とかエアガン

それらは全部、距離のある場合。
至近距離だと女子供がどんなにナイフやバットやスタンガン振り回しても無理って話。
720金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:31:34
そういえば日本刀を振り回して悪徳訪問販売の営業を撃退した爺さんがいたな・・・
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:34:26
政府が崩壊したときに何が起こるか?
エジプトの暴動が教えてくれる10項目です。

人々は武器を探す
誰もが安全ではなくなる
婦人や子供を守れ。レイプされる
犯罪者は法律を怖れなくなる。つまり無法地帯になる
食料不足が驚くほど早く起こる
店は破壊され、商品は略奪される
暴徒達が愚かなことをし始める。「ファラオのミイラの破壊」など
(あらゆる公的な)権力が無力化する
しばしば外部勢力(リーダー)を伴ってくる
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-943.html
>>719
バットリーチ結構あると思うが・・・・
てか日本は銃を仮にも禁止されているから、
包丁とかの近接武器しか無くね?
田舎なら凄いのがありそうだけど・・・
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:41:24
だからバットのリーチがどんだけあっても
それを振り回す本体が弱ければバット奪われるだけだって。
包丁だってそれを握る手を蹴られたら終わり。

ROMっているスレではスコップがお勧めされている。
それもアーミースコップ。
持ち方まで丁寧に解説されていた。
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:46:06
武具、道具っていうのは
それを使いこなしてる人間が持ってなんぼの物。
普段、包丁を料理にしか使ってない人間は
いくらかっこつけて包丁構えても
あっという間に叩き落とされて終わりだっつの。
726金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:49:07
無法地帯になったら銃刀法も意味がなくなるだろう。
今朝の共同通信系の新聞の記事では、
エジプトでは、自分の生命や財産は自分で守るように、
お触れが出たそうだ。
727金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:50:12
>>723
でも武器ってそんなもんしかないしな。
相手が集団だったら終わり。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:56:40
つまり、いかにうまく隠れるか
という技術。
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 21:59:42
日本の場合は銃がそもそも入手ルートが限られてるからなぁ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:01:55
あとマジメな話なんだがウンコってのは武器になるんだな。
500mlのボトルに自分のウンコ詰めて所持しておく。
いざとなったら水鉄砲式にウンコを吹き浴びせる。
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:03:50
あっ、ウンコは水で薄めてゆるくしとくのがコツ。
チョンが喜んじゃうからやめておいた方がいいよ
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:09:09
>>730
どうやってボトルに詰めるんだ?
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:12:41
水で薄めて
そんな手間かけるくらいなら、中国人みたいにビニール袋の中にためておいて
気に入らない相手に振り回してぶつけるってしたほうがお手軽
天安門広場の毛沢東の肖像画はそうして汚されたんだ
736金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:19:37
ヒャッハーって実際今でもいますよね。
ただ警察さんがちゃんと立ち向かってくれてますが。
(もはやそうでもないな〜)
737金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:21:33
ウンコに警官隊が立ち向かえるのかな?
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:22:37
警察は逃げるぞ。日本のは。
自分の家庭に帰る。
それを責めはしないが。
だって職質した中国人が拳銃奪おうと石灯籠振りかざして襲ってくるから
威嚇射撃したらたまたま当たり所悪くて死んじゃったのに
過剰防衛だって訴えられるんだもの
逃げたくもなるわ
740金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:34:08
飛び道具なら、パチンコ・ボーガン・吹き矢とかかな
弓矢は難しそう
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:35:51
一軒家よりも自警団作れるマンション住まいの方がいいのかな。
内部にたかりヒャッハーがいたら困るけど。
742金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:40:40
護身について。
えっと道具に頼ってたらダメっす。
いつもそれを持ってるわけじゃないでしょ?
ま、本気でリアル護身考えるなら掣圏真陰流っす。
佐山先生が従来から提唱してきた市街地型実戦格闘技す。
練習はこんなユルいカンジで楽しいす!
http://www.youtube.com/watch?v=w81vlO3Gh8g&feature=related
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:45:10
真樹日佐夫
プロレスラーとの交流が多いが、たびたび否定的なコメントしている。
しかし、「佐山と猪木は恐ろしいぐらい本当に強い」と言葉を続ける事が多い
744金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:51:07
佐山道場(思いっきり蹴るとは)
http://www.youtube.com/watch?v=tUsixfMLMUM&feature=related
745金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:52:16
マキビシはあったほうがいいか?
746金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:53:53
スエズ運河次第で日本の経済は
物凄く大きく左右される、ここがどうかなったら
大打撃だよ、封鎖されたり、使用量が大幅値上げにでもなったら
考えただけでも怖くなる。
知り合いにどうしても希望の職種に勤めたくて
わざと留年した人がいる、夢をあきらめないとか
どうしてもこだわりたい、みたいな事を言ってるが
もうそんな悠長な事を言える時期じゃなくなったと思う。
さっさと職に就いて時期が来て転職すればいいと思うが
言う事を聞かない。

↑これマジっすか
747金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 22:56:21
圏真陰流(せいけんしんかげりゅう)とは、
佐山聡が以前から提唱してきた市街地型実戦格闘技で1999年5月に創設された。
旧名掣圏道(せいけんどう)。
現在、掣圏道掣圏真陰流ともいう。
>>746
まじっすか?の意味が分らない。
1.スエズ運河が封鎖されるか
2.原油や食料の高騰が起こるか
3.日本経済に大打撃をあたえるか
4.留年は夢をみているか
5.時期がわるいのか
6.転職は不利なのか
7.友人がいうことをきかない

質問はどれだい?
っていうか、
最近、ものすごく人増えてないか?

リーマンショック前なんて、すげぇゆったりしてて、
今話題の防犯・護身術なんか既出ですよ。
バズーカみたいな催涙スプレーとか
子供用の金属バットがよいとか。
狭い家屋で長物は不利とか。

政治が悪いのかねぇ?
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:32:40
>>748
1〜3でお願いします
エジプトでは、刑務所から囚人が脱走したそうだ。
死刑囚、無期懲役囚などの凶悪犯罪者が集団脱走したら
「北斗の拳」の雑魚のような集団をつくり一般市民が襲われる。

ヒャッハー
752金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:41:52
エジプトを見れば水と食糧さえあれば何とかなる。金持っててもケツを拭く紙にもならんよ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:49:05
>>751
あの乾ききった褐色の大地がヒャッハーの舞台に最適だよな。
ただエジプト人にはモヒカンが似合わないような気がする。
754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/01(火) 23:52:31
ヒャッハーとか馬鹿すぎw
755金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 00:02:07
>>754
汚物は消毒だ〜っw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1287859930/

709 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 13:21:16 ID:sMFvZUVt0 [1/5]
えー、ばあちゃん予言、さっき(午前中)に聞いてきました。メモりながらな(笑)

とりあえず新たな人々の詳しい内訳とばあちゃんの素性と、その他「詳しい」予言を聞いてきました。
来年起こるよーという予言なので、ばあちゃんが本物かどうかの検証に1年で済みます(笑)
また、ここでの顛末やヒトラーの予言のことを話したら興味深々になってました。

つうわけで本題

■ばあちゃんについて
占いは職業じゃない。ただの「よく当たると近所で評判の人」だっただけ。
昔は子供が生まれた家に呼ばれては、その子将来をアドバイスして気をつけるべきことを教えてきた。
一番多かった時で丸一日夜中まで色々な家に呼ばれたことがある。
また、農作業終わって夕飯食べて後片付け後に、家に来た人を順番に占ってた。
占い方は簡単。手を握って目を見るとイメージが湧いてくる。そのイメージを言うだけ。
失くし物を探すのは本当によく当たった。でも自分の事は占えなかった。
息子の一人が離婚することも占えなかった(笑)

■新たな人々について
新たな人々は子供達(ばあちゃんから見た子供なので20代とかの若い世代という意味)。
大人(30代40代)にもごく小数出てくる。そういう人達が子供達を導く役目をする。
特徴は目。ずっと見ていたくなるか、目を逸らしたくなるかのどちらか。とにかく他人を影響する目を持っている。
新たな人々が知っている真に必要なものとは自律。依存しない心、もしくは疑問を持つ健全な心。
彼らがすることは現代からの脱出、自律。これが本当に大きな意味を持つ。
近いうち(5年以内)に彼らによって大人達が築いた社会は破壊される。
認識し合うというのは、直接的なコンタクトを取り始めるということ。
710 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/12/18(土) 13:23:32 ID:sMFvZUVt0 [2/5]
■新しくない(笑)人々はどうなるの?
変化についていけない人は、今まで虐げてきた人と同じ目に合い続ける。因果だね。
身近に信頼できる人(家族や友達)がいない人は本当の孤独に陥ることになる。
幸せな家庭や家族を築いている人たちは、そのままでいられると思うよ。
私ら今までの大人は、社会の舞台から消える運命にある。

暴動?起きないよ。考えること止めてカラダも動かなくなった大人が
体も動いて色々なことを考え続けて悩み続けた若い人らに勝てるわけがない。勝負にならない。

■来年の予言
流行が完全に終わる。無くなる。
日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。
中東で正義を掲げた紛争が起こるが、その直後に何かの情報が漏れて攻めた側が大批判される。
それが世界戦争へ繋がることはないが、世界のパワーバランスが崩れる契機になる。
金貸し(金融)の完全規制を検討する国が現れて、世界中で議論が沸騰する。
野菜の流通か小麦関連か、日本で食糧問題が起こる。社会問題になる。
経済か治安か、ともかく大都市神話が崩れて、都市脱出が真剣に検討され始める。
サッカー南米選手権?よくわからないけど、日本は活躍すると思うよ。

■当たるの?
当たって欲しい?(笑) 何も無いのが一番だよ。でも当たると思うよ。
ただね、当たると思って何もしないのが一番ダメなこと。
より良い明日、より良い心、より良い人生、そういうものを求めた人が結局は残る。

以上です。来年予言は外れたらおしまいなので1年間楽しもう。
あと、ばあちゃん予言もこれでおしまい。ヒトラー予言スレだし、俺も話聞くの疲れたから。
> 日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。


もしかすると春先に予算が立たなくなり公務員の給料が遅配になったり、
双子の赤字(貿易赤字と財政赤字)に苦しむ80年代のアメリカで起きかけたように、


ハイお巡りさんたち列びに他の公務員の皆々様方!!
給料の原資が無いから今日のお仕事はお昼までです。
後は野となれ山とな〜れの、今日は仕事ここで終わり!!


てなことが実際に起きてしまい、これまでの親方日の丸伝説が終焉するとかかな?
一回こんなことが起きてしまうと、この件で公務員の金食い虫の実態が暴かれてしまい、
不可逆的とも言える激しいワークシェアリングの大波が次から次へと襲い掛かってくることだろう。
なんちゃって。
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 04:27:18
>>758
ソレだ

【2011年初夏】
オマワリに払う給料がない

給料遅配

拳銃持った親方日の丸ヒャッハー誕生

日本の大都市が軒並みリアル北斗の拳
>>750
1.封鎖されても短期。
他の利権目当ての人間が動く。
1年、2年延々と封鎖されることはない。
2.原油や食料の高騰は既におきている。
原油価格の調べ方はわかるかい?
「1バレル90ドルを記録した」というニュースを理解出来る程度には
情報収集と知識の備蓄をしよう。
「食料の先物取引価格」の意味は知ってるかな?
どの程度上がったら、消費者の価格がどの程度上がるか。
まぁ、高騰といったって、
食料に関しては今年1年で言えば、せいぜい2−3倍でしょ。
いま、デフレだから、食料を調達するよりも別の問題になる。
3.日本経済に大打撃を与えるか
いや、既に恐慌だから。
物が売れないのに、食料価格が上がるんだぜ?
この意味わかるかい?

なんか、もうちょっと勉強する習慣を身に付けられるといいのに。
とは思います。
761金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 07:56:57
>>749
えっ!?リーマンショック前から備蓄してたの?
その頃買った食料の期限そろそろ来てるだろうけど
消費した?
あと、プロレタリア民を理解できてないなら、
・蟹工船
・カインの末裔
この辺りの本を読んでみるといいよ。
DS文学100選?か、そんなソフトにも収録されているから
本屋や図書館いくより手軽な時間つぶしにもなるし。

昔は日本人同士で階層ができていたけれど、
今は、外資が日本全体から搾取して、
さらに残りを日本人同士で取り合ってる。

この外資に日本人の資産を明渡しをしやすくしているのが
今の民主党のTPPだよ。
>>761
自分は備蓄っていっても、大きな家があるわけでないので、
・米1年分
・パスタ2−3Kg→3ヶ月〜半年
・水→ペットボトル15本くらい
・缶詰10-20個
・家庭菜園によるイモ類、定期的な青物
・日用品は一か月分くらいかなぁ?

定期的に捌けて、定期的に調達
(例えば米は1年に1回しか購入しない)
熱心なビチカーほど一生懸命じゃないよ。
趣味と実益かねてる範囲だと思ってる。
>>758
そういった事態はありうるがその前に消費税20%のにしてお手盛り
補填するくらいに奴らの心は腐ってるよ。で国債も金融資本に買わせ
て何年かあとに破綻しそうになりIMFが来て公務員攻撃が始まる。
でも彼らはボーナスなし給料30%減だけど失業はしない。
このパターンでは日本は独立できない。屑がのさばるばかりだ。
765うんこ:2011/02/02(水) 12:36:48
2000年問題がきっかけだな
備蓄に興味もったのは(^^)

もともと、ど田舎農家で
基本的なビチカー環境が
すでに、完成されていて
恵まれてた、つーのもあるが


んで、
確信したのは
例のテロ
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 12:49:48
結局、備蓄は個人の趣味
チラウラでやれ
767金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 13:37:13
実益を兼ねた趣味か、まあ、永久に趣味のままで済めばよいが・・・
768金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:00:49
10月22日、リンゼー・ウィリアムスは有名な陰
謀論者のアレックス・ジョーンズが主催するネット
ラジオ、プリズンプラネットに出演し、以下の警告
を行った。これはすでにヤスの備忘録で紹介済みだ
が、思い出していただくために再度掲載する。

・自分に情報をリークしている石油メジャーの元重
役は末期ガンであまり長くない。これが最後のリー
クになるかもしれないということで、知っている情
報をすべて語ってくれた。

・まず原油価格だが、ドルの下落に合わせてこれか
ら一気に上昇する。1バーレル、152ドルから200ドル近辺まで上昇する。

・これに合わせて金貨格も上昇する。現在は1オンス、1300ドル近辺だが、
これが2000ドルになるはずだ。
769金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:08:03
・ドルは2012年までにはほとんど無価値になる。

・中国とロシアの動きに注意しろ。これがドルの価
値下落を主導する重要な動きとなる。ロシアは超深
度掘削に成功し、いまではサウジアラビアを抜いて
世界第1位の原油産出量になっている。

・最近、中国とロシアは密約を交わした。これは、
中国が必要とする天然ガスや原油などのエネルギー
をすべてロシアが供給するとうものだ。

・そして、この決済通貨にはドルはまったく使われ
ない。この動きが基軸通貨としてのドルの下落を主
導することになる。

・以前のインタビューではイラン攻撃は1年から1
年半は起こらないといった。しかし、いまイラン攻
撃が迫っている。影の権力は中東で紛争が起こるこ
とを期待している。イラン攻撃は、4カ月から5カ
月以内に起こるだろう。

・しかし、イラン攻撃などの中東紛争が世界の問題
の中心ではない。変化を主導するのはあくまで中国
とロシアだ。
770金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:34:14
・一方、影のエリートはアメリカ国民が反抗し革命
を起こすことをもっとも怖がっている。イラン攻撃
もドルの下落も、時間をかけ自然な成り行きである
ように演出する計画だ。

・しかし、アメリカにとって最大の問題になるのは
イラン攻撃による原油価格の高騰ではない。住宅や
商業施設などの不動産ローンを証券化した「不動産
担保証券(MBS)」の破綻こそがもっとも大きな
問題となる。

・これは自然に破綻するのではない。影のエリート
が破綻させるのである。私に情報をリークしている
人物は、「われわれはこれを破綻させる」とはっき
りと言っていた。

・ニューヨークダウの上昇に絶対に目を奪われては
ならない。アメリカの主要企業の経営陣は自分が持
っている膨大な量の自社株をいっせいに売りに出し
ている。経営陣が自社株を売ることは法律で禁止さ
れたインサイダー取引だ。だが、堂々と行われてい
る。

・彼らは、相場が下落することをにらんで先手を打
っているのだ。近いうちに影のエリートは、相場を
大きく下落させる引き金を引くはずだ。
771金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:44:31
こんな事考えて生活してるなんて
人生の半分は損してるよな
結婚はもちろん、彼女なんてできないだろ?
楽しい遊び知らないだろ?
772金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:47:28
近々ある大きな事件があるという。
その事件がなんであり、それがいつあるのかは示さな
かったが、その事件があってからちょうど13日目
に世界経済をパニックに陥れる大きな出来事がある
という。

・その出来事とは、中国政府による米国債の不買宣
言である。中国政府は米国債を二度と買わないこと
を宣言するのだ。

・この宣言があると、EU諸国や日本を始め、市場
で自国の国債を販売するために、国債の利回りを切
り上げる。各国は利回り切り上げ競争に入り、利回
りは一気に上昇する。

・これが引き金となり、まずアジアの市場がクラッ
シュする。それに合わせて他の市場も順次クラッシ
ュする。

・この出来事以降、アメリカは激変してしまう。
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 14:49:07
妄想馬鹿
774金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:31:29
いや、バ缶が進めようとしているTPPは、ドルの大幅下落をあらかじめ予定したものだと言われてる。
だからドルが紙くずになるのは、言い換えると究極の通貨切り下げ政策だな。
いま日本株を外資が買い越しているのは資産を日本株に変えておき、
ドル下落に伴い急速に下落する米資産を買い占めるのに備えているのかも知れない。
775金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:53:24
恐慌が来ると信じられない奴って
信じられないんじゃなくて信じたくないだけなんだろうな。
昭和10年代初期に「これから日本が大きな戦争に巻き込まれる」
という人に「そんな事あるはずない」と言ってた人と一緒。
776金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 15:58:37
恐慌?
2chの馬鹿しか言ってないだろ
そう思っているならこのスレに来なければいいんだよ
>>776
釣れますか?
恐慌ならオレの隣でアップしてるよ
780金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:06:34
破綻の可能性があるバブルには以下の7つがあり、
いまは@、A、Cだけがはじけた状態だが、残りのB、D、E、Fはまだ破綻していない。

@サブプライムローン関連バブル (1.5兆ドル 150兆円)
A新興国市場のバブル (5兆ドル 500兆円)
Bクレジットカードバブル (2.5兆ドル 250兆円)
C商品先物バブル (9兆ドル 900兆円)
D商業不動産バブル (25兆ドル 2500兆円)
E外国為替デリバティブバブル (56兆ドル 5600兆円)
FCDSバブル (58兆ドル 5800兆円)

サブプライムローン関連バブルは150兆円で
今やはじけんとする商業不動産バブルは2500兆円だぞ!
生活保護で喰ってる人数が200万人に迫る勢いなのに好景気だと思ってるうましか
ま確かに今のところ赤字国債や地方債から捻出されてはいる
そして結局最後にツケを払わされるのも、やっぱ今現在日本は好景気だなんて言ってるうましか
782金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:19:53
他国に比べりゃ日本は裕福で好景気だよ
783金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:21:59
今のところはそう見えるだけ。
鈍感なやつは気づかない。
バカなテレビ見てヘラヘラ笑ってるようなアホには。
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:30:12
始まった食料高騰

「世界は前代未聞の食料不足に直面する可能性があります」、
投資家、冒険家として有名なジム・ロジャーズは述べました。
http://www.funaiyukio.com/money2/index_1101.asp
785金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 16:35:01
>>760
スタグフレーションでしょ?
尻尾に石が落ちても何十分もたたなきゃ苦痛も感じられない
恐竜さんがいるね。
何で人口を増やそうとするんだ。
世界ってマゾでしょ、経済成長させて食糧危機になりましたってブーメランじゃん。
>>757

> 日本で今まで安定していて永遠だと思っていた何かが突然終わり、パニックになる。
> 娯楽産業の大企業のひとつが潰れて、大きな流れ(たぶん連鎖倒産)ができる。

国債とか経済的な何かかと思っていたけれど、相撲かもしれないな。
>>789
これ予言でも何でもないじゃないか・・・
それと何で予言なんて信じるの?ここは仮にも経済板でしょ?
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 18:45:15
ここは実質的にはオカルト板でそ?
経済学は疑似科学のオカルトです
毎年この手の話は起こるよね。
てか毎年滅亡する!とか言ってればいつか当たるだろそりゃあ・・・
ずれても実は当たっていたキリッ!って言ってるしな。
/(^o^)\

【海外】豪州に大型サイクロン上陸の可能性 「カトリーナ」並の勢力
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296587104/
>>794
去年のオーストラリアは、イナゴに干ばつに洪水被害だっけ
ロシアみたいに禁輸措置出すんじゃないかなぁ
でもジャブジャブマネーが小麦に群がるかな

それよりスエズが本格的に詰まりそうだね
ユーカリが燃え過ぎたから洪水になったのかな
ハッスイ袋注文したよ。毎週一袋づつ玄米買うわ。
何もなかったらなかったで来年食べればすむ話。
今まで笑ってた家族もばかにしなくなってきたよ。
>>795
kwsk&イナゴを食えば良いじゃない。
799金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 20:50:40
世界大戦と買占めパニック
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1420395.html
催涙スプレーはTMMのやつがいいらしいよ
威力が最強でどっかのレビューによるとちょびっと顔に当たったぐらいで戦意喪失するとか
>749
エジプトの状況が落ち着いて
人が少なくなってきて
一見大丈夫に見えるころに
ヤバくなったりして。
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:21:34
>>765
ド田舎はビチカー生活が普通だよな。
こっちは漁師が多いから何でも干物にする。
干物にすれば熟成して生では出せないコクが増す。
タコの干物も10年くらいはもつらしいw
804金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:28:18
急いで見ろ!
コレが歴史の変わり目だ。
http://english.aljazeera.net/watch_now/
>>804
やばいヒャッハーだなこりゃ
806金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/02(水) 23:48:51
807金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 00:40:47
ヒャッハーだ・・・

火が放たれたようだな
こりゃ消火器も買っといたほうがいいな
808金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 01:13:45
809うんこ:2011/02/03(木) 02:07:13
ヒャッハーの話(^^)

僕ちんが考える
日本でヒャッハーが出来ない理由

最大の理由
キラーキャラバンの必須アイテム
銃火器類が手に入りにくい

二番目の理由
山岳国なので、侵入ルートが限られる

下手に非常時に土地勘を無い所を
うろつくと
山賊化した地元民に要所で
待ち伏せ喰らう可能性ありw

都市部や新興住宅地は、良くわかんないので、反論は認める(^O^)
日本人だけじゃない。
朝鮮人や中国人がうようよいるんだよ。
現に既に田舎でさまざまな農作物が収穫直前に盗まれまくってるでしょ。
今は金のためだからこっそり見つからないようにやってるけど
自分の命のためなら強盗だって辞さないでしょ。
泥棒から強盗するのは奪い合いと言います。
起きるとすれば都市部の間で購買力の無い者からそれらが順次始まります。
購買力を得るための窃盗や強盗などで過ごせるうちは都市に留まるでしょう。
何しろ購買力さえあれば様々な品物が手に入るのですから。
しかし現在のところ都市部が阿鼻叫喚の地獄に変化している兆候は感じられません。
まだまだセーフティーネットが機能しているせいもあるでしょう。
それにいざとなれば軽い罪を犯し、めでたくしかるべき
場所へ収容されればまだまだ食い繋くことが可能です。
田舎へヒャッハーが攻めでくるなどの妄想はお止めになったほうがよろしいかと。
あまりに単細胞過ぎて可笑しいですよ。
北朝鮮でさえそんなヒャッハーの類いだらけな阿鼻叫喚の地獄絵図は全土で起きていません。
闇市場での交易で食い繋ぐ、つまりむしろ市場経済が息づいて活発化しているのです。
食えない者の多くはヒャッハーにもならず惨めに飢え死にするだけなのです。
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 08:12:03
北朝鮮は軍とか警察強そうだけどね。ヒャッハーよりも。
>>811
自称識者の戯言だなw
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:23:39
【投資】中東のオイルマネーが食料市場に流入、一段の物価上昇招く恐れも[11/02/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1296691672/
同じ田舎でも治安を考えたら南の暖かいところより北国のほうが良さそうだな
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:58:24
車が入ってこれないところがオススメ。
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 09:59:03
ゴグ、マゴグ。親亀こけたら皆こけた
818うんこ:2011/02/03(木) 12:26:56
ヒャッハーの話その2(^^)

戦術運用面から


長距離移動、食糧物資休養不足、烏合の衆
土地勘無し

かたや、
休養食糧物資充分 先祖代々からの長いつきあい 土地勘ありまくり

勝負にならないw


武装して訓練された
職業軍人が奇襲とかなら、
よくわかんないので

もちろん、異論は認める(^O^)


>>818
慢心は敗北を生む
議員や有名人や経団連のお偉いさん方が、「安楽死させてください」と泣き叫ぶ展開まだか
821金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:11:06
乾麺で一番いいのはそうめん。
茹で時間が一番短いから。
カセットコンロのボンベ節約のため。
よって茹で時間が7,8分もかかるスパゲティはオススメできない。
ラーメンも短いが保存時麺がかさばる。
(棒状のマルタイラーメンなどは良いがそーめんより割高)
しかしそうめんは劣化も早いでしょう
一年も保たない感じ
823金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:27:11
袋を見たら期限は2年後でした。
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:38:39
スパゲティ5回茹でたらなくなるボンベが
そうめんならそれの倍は使える。
この差は大きい。
濃縮ツユも買い置き忘れずに。
大豆も騰がってるから醤油関係も買えなくなるよ〜
ボンベってことはマンションなのか?
火なら雑誌とか落ち枝とかあるだろうに
どうやって暖を取るんだ
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:49:00
庭が無い人の方が圧倒的に多いはず。(都会では)
暖か…着込むか、湯たんぽ抱くか。
827金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:50:04
庭であからさまに煮炊きしてると
備蓄してない奴らに狙われるよ〜
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 13:51:32
その前にニートはホームレス餓死してるから
備蓄も意味無しw
日頃から村全体で消防訓練やらなんやらやってるもんな〜
【芸能】Mー1グランプリ2010で優勝した「笑い飯」に、決勝で披露したネタ
「小銭の神様」にちなんで500円硬貨2万枚で賞金贈呈
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1296650705/
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 15:57:44
>>830
早くお札に両替したいとか言ってたけど
何もわかってないなあと思った。
デフォルトになったらお札は紙切れ。
硬貨は使えるってのに。
俺は早く万札を硬貨に両替しなきゃと焦ってるってのに。
832金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:05:21
そうめんのつゆは濃縮液体より粉末がオススメ。
場所をとらず携帯にもいいし保存期間も長い。
ヒガシマル うどんスープ 50袋入 粉末つゆの素 ¥ 1,224
これは万能調味料。
スパゲティの味付けはもちろん何かを炒めるにもいい。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:12:10
デフォルトになったらお札同様硬貨も使えないだろう。
834金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:14:18
それが使えるんだよね。
過去を調べてごらん。
835金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:24:49
食品はヨーロッパ産を買い占めよーぜ
836金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 17:38:14
>>834
昔と違って今は生産力あるからあっという間に新硬貨作るだろう。
既に作ってあるかも。
>>836
行き当たりばったりな民主党は、そこまで準備良くないだろう。でも500円玉はあぶないかも。それ以外は大丈夫じゃないかな?
ヒャッハーよりも
今、時代はこども手当てなんでしょ、
子供のいる家庭のために食料を出すのはあたりまえでしょ
とか言うわけのわからない女だらけになりそうだな。

839金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:22:18
>>821
シャトルシェフ使えよ。
今一個あって活用しまくってるけど
やばくなったらもう一個買ってレトルトや缶の湯せん専用にするつもり。
水替えない保温しっぱなしで再沸騰の立ち上がりが早い
いちいち洗わないで水・燃料相当節約できるはずだから。
840金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 18:42:13
今日節分で、5年くらい前の高野豆腐を使いました。
まずくて、使い物になりません。
今、慌てて、やり直しです。
>>832
良さそうですね
賞味期限は5年くらいありますか?
>>841
1.5年だね。

ヤマモリの缶入りのめんつゆの方が引き伸ばせるんじゃないか?
オイルマネーが食料市場に流入、一段の物価上昇招く恐れも
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-19345020110202

もう始まってる?
845金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:31:55
1970年代にあったオイルショックの事を知ってる人ならわかると思うけど
買い占めパニックはある日突然起きるからね。
あのスーパーに群がり奪い合う阿鼻叫喚の地獄絵図が脳裏に焼き付いている人は多いと思う。
あの時とは違って今はネットがあるから噂が広がるのはもっと早いかも。
あんな事が起きる前に充分な備蓄をしておきたいものだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/トイレットペーパー騒動
846金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:47:59
>>845
こういう書き込み時代がパニックの原因になるんだ。

食糧危機なんか来ないからみんな安心しろ!!w
847金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:50:40
食料危機も石油危機も作られた危機だからなあ。
848金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 20:52:32
変なのが居ついちまったな〜。よほどこのスレが気に入ってしまった様子…。
ブレジンスキーが必死で部下を怒鳴りつけていて衰弱し始めてるそうですw
トイレットペーパーは一重の業務用がお勧め。
スーパーものは無駄に二重巻きとか、紙質悪すぎ
持つべきは、ちゃんとした日本刀だな。

・平常時でも歴史品や美術品として価値がある。
・値段も数十万とか数百万がある。富裕層のアクセサリー。
・海外でもそれなりの評価が期待できる。
・ヒャッハー対策になる??

但し、手入れが必要で、平常時の持ち歩きは誤解を招き、
扱いを間違えると自分が怪我をするw
【食品】砂糖が急騰する恐れ 豪州に最大級のサイクロン上陸 NY市場では30年ぶりの高値水準[11/02/03]
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1296741187/
五百円玉はわりと最近新硬貨になった実績があるから少し不安だ。それでも備蓄してるけど。
百円玉以下なら大丈夫かね。
そういやいつだったか、うんこ氏が大量の硬貨両替してなかったっけ?
854金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/03(木) 23:14:36
【経済】世界の食料価格、最高更新…7カ月連続上昇 - FAO
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296741799/
>>853
ゲームセンターで両替すれば良いじゃない。
新500円硬貨よりも旧硬貨のほうが地金相場的に価値が有ると聞いた気がするが?
857金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 00:49:13
会社帰り居酒屋でもいいから飲みたいなと(予算5千円)
缶詰2個で¥170のビラにスーパーの前で立ち止まり
缶詰30個買って缶ビールと半額刺身で一人部屋飲み会、コレで良かったんだよね? 
>>857

 うん。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:34:28
ちょんが500円玉とほぼ同じ大きさの500ウォン硬貨つくりやがって
それを少し細工したら自販機で500円と認識され大問題になった
500ウォン=50円
舐めたまねスンナくそ朝鮮
860金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 01:36:56
お金の無駄遣いしてるなw
861うんこ:2011/02/04(金) 02:41:32
ギンコで両替すると、手数料取られるからな、 ま、しょうがないわな
買い物は意地でも札のみ、お釣りは全部100均の貯金箱行き

非常時には、以外と小銭払いのほうがありがたがれるかもかもね

酒飲んで眠い(^∇^)
862うんこ:2011/02/04(金) 02:44:22
500円高価は、俺も積極的には備蓄せん
玉棒で25000円はコスパわりいからな
別に無くても、100円玉で代用できるよな?
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 02:46:27
>>859 あれ、当時から国ぐるみ
の計画詐欺だったという噂が今でも消えないよね チョンなんて
生まれついての犯罪生物、ゴミ・害虫だよ
864うんこ:2011/02/04(金) 02:55:06
明日は、とりあえず工具を買いにいくじょ(^◇^)新しい七輪も欲しい
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 03:00:56
硬貨は額面の20倍まで強制通用力だから
100円玉より500円玉を貯めたほうが有利では?
866うんこ:2011/02/04(金) 03:20:21
知り合いかつ、玉棒なら
なんとか勘弁してもらえんかな?

つー、わけで普段から馴染みの
店の一つや二つは近所に必要だな
ガソスタ スーパーとか(^O^)
ゲーセン両替は思い付かなかった。目立たない程度にやってみるわ。
百円十円は災害時にも役立つから、しばらく重点的に貯めてみるか。

賞味期限切れ一年弱の強力粉10kgを使い始めたけど、大して劣化を感じない。
衣類保存袋+カイロで冷暗所保管してたのと、貧乏な舌が幸いしてるw
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 08:35:04
これからとりあえず日用品、雑貨などの備蓄をしようと思う。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 09:12:25
1月5日、国連の食料農業機関は食料価格が史上最高水準に高騰したことを発表した。
エジプトの食料価格は急騰しており、ただでさえ
高い失業率で困窮している国民の生活を圧迫している。
これが抗議行動の重要な背景になっていることは間違いない。
870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 10:39:45
硬貨の原価は10円玉(銅)が一番高いと聞いた事がある。
銅、枯渇してきてるらしいし。
集めて溶かして売った方が高くなるとかならないとか。
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 10:45:44
1929年の米国の恐慌時、買い物をするのに硬貨がなくて困ったということです。
今の日本は、お店ではいつもお釣りを用意していますが、
銀行が閉鎖されれば、お釣りがなくなります。
小銭があれば売ってもらえますが、お釣りはいらないと言わない限り、
お札では売ってくれなくなるということです。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 10:51:34
>>839
>シャトルシェフ

知らなかった。便利そう。
ありがとう。
873金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:09:21
>>871
今の千円札が10円くらいの値打ちになるだろうから、硬貨不要。1929年の米国の恐慌時は
ハイパーインフレにはなってない。
874金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:49:56
恐慌とは高額商品が売れなくなること
車家ダイヤ等だ
一方日用品は売れ続ける
最終的には戦争で一面焼け野原にしてやれば復興景気で物が売れるようになる
戦争は資本主義の必需品
しかし核兵器の登場で世界大戦というお祭りができなくなってしまった
イギリスも経済はぼろぼろ、国民爆発寸前だが外を攻撃できず結果国民弾圧
大増税となる
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 11:57:48
>>874
>一方日用品は売れ続ける

食糧に限って今回は商品が底をつき、入って来ないんだってば。
世界中の穀倉地帯が水害や干ばつで輸出規制してるし
備蓄用食糧を大量に買い付けてる国も続出してるんだから。
876うんこ:2011/02/04(金) 12:09:27
NZに移住した、親戚は
世界的な食糧不足が来ると
断言してたな(^∇^)

まあ、普通の頭があれば
こんだけ、人口増えて
珍気候+十数億の超厚かましく、
ずうずうしい集団が
台頭してきてるんだから
わかるわなw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 12:35:43
ねえ、教えてもらいたいんだけど、小麦粉の備蓄の場合、紙袋とナイロンの包装
があるよねえ?
どちらが備蓄に向いてるのかな?
米の場合は呼吸のできる紙系なんだけど、粉状の場合は、なやんでしまう。
878金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:06:06
米っていっても玄米のことでしょ?
玄米は生きてるから呼吸できなきゃだけど
小麦粉はもう死んでるからまずいのは湿気る事。
紙袋に入ってたらそれをビニール系のもので包んで
風通しのよう冷暗所に保存。
あと粉類は臭いがつきやすいよね
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:33:46
日本 大雪 火山爆発
オーストラリア 大洪水 サイクロン NZ地震
アメリカ Snowmagedon ハルマゲドンに大雪をかけてw
中国 大干ばつ
スリランカ バングラデシュ 南アフリカ
世界中で大洪水多発
これはノアの箱舟を準備するひつようがあるな
881金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:44:00
山林、土地は手放さない。石油、電気、薪、エネルギーは分散化。
農家と仲良くする。
株、投資は抑える。
家庭菜園、釣りを趣味にする。
食糧を備蓄する。

あと何かある?
882金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 13:50:25
体を鍛えておく。
虫歯などは治療しておく。
ご近所とはそこそこのつきあいを保っておく、険悪にはしない
884金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 14:21:41
虫歯歯周病など天敵乳酸菌LS1で駆逐できる
手に入れとけ
LS1で具ぐれ
胃癌原因菌は明治LG21ヨーグルトで除菌
週1個食っとけば胃も快調
善玉大腸菌増やすには味噌汁と各種漬け物やな
885金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 14:38:40
コンタクトレンズよりメガネ。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 14:46:44
メガネよりサングラス。
887金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 14:54:45
谷川、湧き水など、家から出来るだけ近い飲用できる水源を調べておく。
>>875
日本は備蓄してるの?
889金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 19:03:28
>>888
たいして無いくせに中国や他国に米売るらしい。
危機意識ゼロ。
>>889
馬鹿すぎだな日本政府。
備蓄を減らす事業仕分けだっけか・・・・・
塩減らしたのは見たね。
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 19:55:28
この前テレビで米の備蓄倉庫が空っぽってやってたぞ
仕分けはともかく今まで備蓄してた米はどこへいったんだ?
>>891
買い占められたのか・・・?中国人とかにorz
アルジャジーラフェイスブック経由
人多すぎてやべぇ。
http://www.facebook.com/aljazeera
894金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 20:34:35
●世界じゅうの独裁政権が積極的に
食物を備蓄しています。
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/middleeast/8288555/Authoritarian-governments-start-stockpiling-food-to-fight-public-anger.html
商品トレーダは、主要素農作物の価格上昇の政治的な帰結的意味に関して、買占めパニックの最初のサインを警告しました。
アジア、中東、北アフリカの政府は、
チュニジアのAbidine ベンアリ大統領を退位させた不穏状態のあとを追ってオープンマーケット上で大量の食物購入をしました。
チュニジアでは砂糖、塩、穀物の備蓄が始められます。
アルジェリアは、水曜日に小麦を80万トン購入しました、
そしてサウジアラビアは12ヶ月の準備金で十分な小麦を購入すると言いました。
バングラデシュは、米の輸入目標を3倍にしました、そしてインドネシアは今週82万トンのタイ米を買いました。
商品仲買業A / C取引のジム・ゲーラッシュが言いました:「主権国家は不穏状態を防ぐために食物を備蓄し始めています。」
「これは単に買占めパニックの始まりに過ぎません」、
とシンガポールに本拠地があるフィリップ商品先物アナリストのKer チャン・ヤンが言いました。
「それは高い失業率と増加する食物価格のために多くの国で広まるでしょう」、と彼が警告しました。

一方、自給率の低い日本では備蓄食糧を他国に売り捌いています。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 20:47:41
「食料危機」の活字も踊り始めた 世界的農産物高騰の深刻
http://www.j-cast.com/2011/01/26086417.html
自給率100%越えの国はある程度資源もあるし、ブロック経済になっても持つだろうけど、
日本はリン鉱石を中国に頼っている状態だし、自給するにはエネルギーがそもそも必要・・・
日本おわっとる。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 20:57:23
海に囲まれた日本だが
中東がどんどんきな臭くなってるので原油が暴騰する。
サカナを採ろうにも船も出せない。
何故地球は海の水を淡水にしなかったんだろう。
899金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:23:34
>>897
家族が食う分は磯や防波堤で十分つれる
腕だ、腕。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:26:34
平時でも潮干狩りの時は人間が貝採りに足の踏み場も無いほど群がるのに
食糧危機になったら考える事はみんな一緒
磯も防波堤も場所取り争奪戦で殺伐とした修羅場になるだろう。
901金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:29:30
>>899
みんながそう思ったらどうなると思う?
現在、飢餓が発生している国って
日本より食料自給率が高い。
食料輸出国もあるw
はだしのゲンって後半は結構マシな生活してなかったか?
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:40:47
>>900>>901
田舎に移り住んで地域に溶け込めばなんとかなるもんだ。
905金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:42:17
田舎の海辺に都会から飢えたニンゲンが押し寄せてくる。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:46:00
>>904
あんた面白いなw
>>905
過疎化後継者不足だからそれでもいいみたいだよ。
漁師達からすれば、どんなに道具が良くても腕が悪けりゃry
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:49:57
>>788
極貧国の人間しか食料危機では死なないから。

南米あたりでは金融危機でも公務員で食えなくて公務員辞めて農家になったりしている。
つまり食料危機なんてまやかしで食料の50%を捨てている日本人が言うのは可笑しいって事。

食い物を金で買う世界では誰かに作られた食料危機は無くならない。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:51:21
>>901
出来る人間は養殖するか農家になるんじゃね?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:52:41
>>907
すでに何年も前から漁師と密漁者のいさかいが絶えないのを知らない?
商売として夜中にごっそりサザエやアワビを採っていくやつらばかりじゃなく
自分が食う分だけ趣味で採る事も許されなくなってる。
漁師達は目を三角にして日夜見張ってるよ。
家の近所の話だ。
911金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:54:49
>>908
>食料の50%を捨てている

それは今現在の話だろ?
これからは入ってこなくなるってどうして理解できない?
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 21:55:19
>>909
ヒャッハーが持ってくだろ
まあ大丈夫だと思うなら備蓄しなくていいんじゃね?
だけど米蔵は空っぽだしイザって時にヒャッハーにならないでね
>>910
そりゃ、サザエやアワビの乱獲の話だろう。
お前さんのところは趣味のアジサバ釣りまで捕まるのか?
まあ、おまえさんがどうかはしらんけど、どんな趣味でも商売に繋がるような事したら
そりゃ捕まるって。
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:07:49
>>913
だからその時には釣りも今のように悠長には出来なくなるって言ってるだろ?
岸壁に隙間なく飢えた釣り人が押し寄せるんだ。
915金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:20:15
>>914
うん。そう言うときのためにこのスレがあるんじゃないか。
だから、今既に、自分の生活に必要な魚は色々な知恵を使って備蓄しているよ。
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:22:56
魚の備蓄って干物か冷凍か粕漬けくらいしか思いつかない。
煮干しが一番保ちそう。
缶詰はシロウトには無理っぽいし。
917金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:28:32
>>916
鰹節も忘れないであげてください><
919金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:33:29
燻製もね。
920金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:35:43
塩漬け、油漬け
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:37:06

乾燥肉簡単 薄く切って干すだけ
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:43:02
どのくらい保つの?乾燥肉
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:55:24
液体めんつゆなんかより
備蓄には鰹節の方がずっといいかもね。
鰹節とあとは塩さえあればおいしい汁になる。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 22:55:40
>>911
入ってこなくなったら作れば良いじゃん。
休耕田も多いし地方は人口減少で土地は余るし。
今の世界は米国とかオーストラリアやロシアの穀物生産に頼っていて
価格競争力の無い自国農業は途上国でさえも潰していたりするから正常化するだけだよ。

金融危機と米国のバイオエタノールで食料価格の上がった
南米では公務員が仕事を辞めて農家したりもしているんだし。
>>924
先生!肥料が無いです!
>>925
化学肥料は無しで作ればいいじゃんw
そのほうが栄養もあって美味しい野菜が出来るよ。

食料危機になったら農家で大もうけしようぜw
>>924
何でこのスレにいるの?
ココの住人は備蓄が必要だって趣旨で集ってるんだけど?
備蓄するとお前に迷惑でもかかるの?
肥料無しって無理じゃ?
924は土に種まけば確実に収穫できると思っているあたりが、ね…
休耕田や耕作放棄地問題を知らないんだなぁ
肥料無しで収穫出来るなら今頃食糧問題で大騒ぎしてねーよw
>>928
肥料なしでやってるよ俺
自家消費分とは別の場所で
山奥に大恐慌に向けての実験農場してる
俺んちの庭、放っておくとすぐに草ボーボーになるんだけど、俺が寝てる間に誰か庭に肥料まいてるのか?
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:25:15
>>931
じゃあ今すぐ世界中に教えてやれよ!!!
これで食糧問題も解決だ!!!!!
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:32:56
肥料はうんこしょんべんや
江戸時代まで汲み取りうんこしょんべんは買い取られ田畑にまいとったんやで
うんこからメタンガスも取れる
水洗下水やめたらええんやw
>>933
自分でもやって見なよ
肥料なしでも自分が食いつなぐ分の野菜ぐらいなら収穫できるよ
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:37:31
>>924
>入ってこなくなったら作れば良いじゃん。

作りはじめてから収穫できるまでに数ヶ月かかるけど
間に合うかな?

しかし!モヤシというすぐ出来る救世主がいた!
だがしかし!モヤシの元である豆もほとんど輸入に頼っていたのであった。ガクッ…
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:40:10

>>922 湿気ない限りおkでしょ 参考 ↓

チンギス・ハーンの軍隊は丸ごと一頭の牛の肉を乾燥させてできたボルツを遠征に持っていっていました。
この肉を乾燥させる方法は、現在にも残っています。
1981年にモンゴル人が初めて宇宙へ飛び、そこでこのボルツを液体の状態で使用しました。(乾燥肉を湯でもどす)
このボルツのスープには、肉の蛋白質がそのまま保存されていたということが研究で確認されました。
そして、1991年に10年前のこのボルツの成分をもう一度検査してみると、まったく劣化していませんでした。
蛋白質を75〜78%含むこのスープは栄養が豊富で体力を保つのに大変役立ちます。              
ボルツの一番の特徴は、何年もの間、保存できながらも独特の味が変わらず、蛋白質などの栄養成分が
失われたりすることは絶対にないのです。ボルツは肉と比べて質がよく、それに輸送する場合も軽いのが利点です。
ボルツを作るお陰であたたかい時期に家畜を殺す必要がありません。

肉一キロが200〜300cくらいまで減容
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:40:26
>>934
俺はボットン便所に財布を落としたことがあるぞ(涙目)
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:41:02
いも類はどこでも育つから
誰にも見つからない山の中でタネイモ埋めとくといいよ。
>>936
数ヶ月以降はずっと収穫できるんだよ
備蓄は数ヶ月でおしまいでしょ?どうすんの?
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:42:28
>>937
乾燥したモンゴルと湿度の高い日本では全然違うでしょ?
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:43:59
>>940
市販されてるモヤシの種の値段調べた事ある?
売ってる生のモヤシより高くてビックリ。
>>942
意味がわかりませんが
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:51:48
モヤシの種は高い。
栽培には向かないってこと。
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/04(金) 23:58:04
種は意外に高い。
(大耕地でやって儲けが出る)
スーパーで¥100で買えるオクラ6本を収穫できるまでに
家庭菜園で育てると元がとれるだろうか?
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:00:32
もやしの種は緑豆だったかな?
殆んどが中国産なんだよね
タネは自家採種だよ
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:03:46
ヒマワリのタネはハムスターやリス用のエサで安いけど
撒いてもタネの中の小さな白い部分だけ。
949金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:07:11
イモが一番良さそうだね。
調味料は海水から作る塩が最終兵器。
貝や魚は無理でも海水までは枯渇しないでしょうから。
950金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:17:03
>>949
うん
だから戦時中は芋ばっかり育ててたんだよ
で、うちの親は芋嫌いだw
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:18:13
イモすら無くて木の根をかじってたって話も良く聞いた。
戦時中。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 00:29:07
>>949
すまん。この前岸壁で立小便してしもうたw
.
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 01:38:09
>>952

この前、深呼吸してる君のそばで、こっそりオナラしちゃった
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 01:47:38
ジャガイモとサツマイモはありがたいよな。
カボチャもいける。トマト、キュウリもいい。でも種が無い。
基本は種は育てた野菜から自家採種するんだよ。
そのためには育てるのは固定種、在来種に限定するといいよ。
売っている種子の多くは交配種とかF1なので、
採種して育てても親と同じ実がならない。
固定種、在来種だと何代育てても同じ実がなるんだよ。
固定種、在来種を育てると自家採種できるからお得だよ。
世界は破滅して種苗業者が居なくなっても同じ野菜が育てられるしね。
957金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 07:08:30

固定種、在来種の種の購入は・・・野口の種で検索してみて下さい。
958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 08:18:50
種を植えれば
農作物が勝手に出来てくるわけじゃないんだぞ?
無職ニートだった奴に
自給自足生活が簡単に出来ると思うなよ?
農業ナメんな!カスが!
お前ら無職ニートはせいぜい
ホームレス餓死が関の山だ
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 08:32:48
無職ニートには農業以外務まりません。
市場に出荷できる綺麗な野菜を作るのは大変だけど、
自分で食べる為の野菜を作るのは簡単だよ。
肥料なんかそんなにやらなくても、畑が雑草だらけでも
植えてさえやればそのうち勝手に育って実がなるから。
自分で食べるのなら多少虫が食ってても、
見てくれが悪くても問題ないでしょ。
手軽にできて美味しくて安全なのが一番だよ。
菜園をやる時間を少し採れる人は幸せになれるよ。
ニートの人でも良いよ。
>>960
そうなんだよね。見てくれ悪くても、新鮮な野菜が次から次へと収獲できるのって
かなり気持ちに余裕ができる。
食料の調達法と保存法と調理法に関する知識を備蓄しよう・・・
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:50:17
自分が食ってく分くらいの野菜を作るのは難しくないのはわかってる。
問題はそれを盗まれないようにするにはどうするか?だろ?
そもそも庭も無い人の方が多いんだから。
俺としては屋内での水耕栽培に可能性を感じてる。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:53:45
1月のFAO食料価格指数は過去最高、自然災害でさらに上昇も
国連食糧農業機関(FAO)によると、1月の食料価格指数は平均230.7となり、1990年の算出開始以来の最高水準となった。
前月の223.1から上昇し、2007/08年の食糧危機のさなかの08年6月につけた過去最高の224.1を上回った。
上昇は7カ月連続。
 米国の大雪やオーストラリアの洪水など、相次ぐ自然災害で食料価格はさらに上昇する可能性がある。
FAOのエコノミストで穀物専門家のアブドルレザ・アバシアン氏は
「新たな数字は、世界的な食料価格の上昇圧力が和らいでいないことを明確に示している。
今後数カ月は価格が高止まりするだろう」との見方を示した。
 チュニジアに端を発してエジプトやヨルダンなど中東地域で広がっている反政府デモの背景には、
食料価格の上昇に対する国民の不満があるとみられている。
また、最近の世界的な天候不順は、食料価格をさらに押し上げる要因となる可能性がある。
指数は穀物、油糧種子、乳製品、食肉、砂糖の価格変化を基に算出している。 
965金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:55:16
 <政府は対応を急ぐ> 
 世界的な食料価格の上昇を受け、一部の国は食料輸入を拡大、国内備蓄を積み増している。
アルジェリアでは食料価格の上昇を受けて1月に暴動が発生。同国は大量の小麦を買い付けているほか、
抗議活動の拡大を抑えるため、約20年ぶりに非常事態宣言を解除する方針を示した。
中米でも、ホンジュラスが農家の反対を押し切って基礎食料品の価格を凍結。
エルサルバドルも貧困対策予算を30%増額した。
 世界銀行のゼーリック総裁は2日、ロイターとのインタビューで、
世界は食品を含む商品価格の上昇というトレンドの広がりに直面しており、
より多くの国が食品価格の変動を抑制する必要性を認識すべきだとの見解を示した。
畑って開けっ放しの冷蔵庫みたいなもんだからな〜w
一番良いのは、自分が食ってく分くらいの野菜を国民一人ひとりが作ることなんだけどね
967金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 09:58:06
<相次ぐ自然災害>  
  オーストラリアの洪水・サイクロン、米国の大雪など、主要農業国では、自然災害が相次いでいる。
 米国の穀物ベルト地帯は今週、数十年ぶりの大雪に見舞われ、穀物や家畜の出荷がストップ。冬小麦への影響も懸念されている。
粗糖相場も、オーストラリアを襲った大型サイクロン「ヤシ」の影響で急伸、約30年ぶり高値をつけた。
マレーシアでは、洪水の影響でパームオイルが3年ぶりの高値に上昇。
パームオイルは主に途上国で食用油として使われている。大手企業も対応に追われている。
米シリアル大手のケロッグは、穀物・砂糖などの原材料価格の値上がりを理由に、多くの製品を値上げした。
独デカバンクのエコノミスト、ジャニス・ヒューブナー氏によると、
一部の国では食料価格の上昇を背景にインフレが進行しており、今年に入り中銀が利上げを実施している。
 「利上げした国では経済成長が鈍化する可能性がある。アジア諸国などで成長にブレーキがかかるだろう。
ただ、ハードランディングは予想していない」と述べた。【ロイター 12:17】
968金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 10:00:00
今後も更に食料価格が上昇することが示されている。
現在、日本は円高や企業努力により価格転嫁が抑えられるという状況があるが、いつまでも続かないことは言うまでもない。
特に、原油価格がさらに高騰すれば、全産業にわたって影響を与え、高度インフレが訪れることになる。

そして、そこへ輪をかけるように自然災害が押し寄せてきている。
もはや金融市場ばかりの話ではなく、自然の脅威にさらされながら生き抜いていかなければならない恐慌状態へとなりつつあるのである。

人智を越えた非常事態に、私たちの人間の力には限界がある。
無力を認めつつ、最悪の場合を想定した準備を進めなければならないだろう...。
肥料なしでも土作りしっかりやれば育つ野菜はいくらでもあるけどね。
コスト、手間、商品としてそればかり作っても売れないからなど。
すべてはお金に関する理由。
日本は水に恵まれてるから、それだけでもありがたい。
旱魃など雨が降らないだとか、それで食料危機になった場合は肥料が原因でない。
970金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 10:09:58
>>969
盗まれたら水の泡
すっぱい葡萄w
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 11:26:23
盗られない野菜作りを考えようと言ってるの。
どうせ盗られるから作ってもしょうがないと言ってるんじゃないの。
盗む奴も食えば良いだろ
貴重なお肉じゃんw
974金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 11:33:16
ソレダ!
では盗人を殺す方法を論じよう。
銃の無い日本でどうする?
おまえら妄想は大概にしとけよ。
大体イスラム圏が人口増やしすぎなんだよ。
今回の暴動の原因は独裁もあるけど、パンが買えなくなったって事。
イスラム圏でどんどん馬鹿みたいに産むから生産が間に合わなくなって当然だろ。
977うんこ:2011/02/05(土) 12:09:49
大繁盛じゃねーか(^O^)
金地金スレの勢い抜いたんじゃぬw?

昨日、帰宅中の車のラジオで聞いた
インドのリポート興味深かったな
>>972
都市部でやってるの?住宅街でぽつんと畑あったりするの見るけど、ああいうとこじゃ危ないだろうな。
おれんとこじゃまず盗人なんて考えられんけど
979金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 13:08:21
>>978
「今は」だろ?
>>979
どこまでの状況を想像してるんだ?
今日トマト缶が24×2箱届いた。
今の所の備蓄量を書いてみる。

・パスタ15キロ
・うどん乾麺5キロ
・蕎麦乾麺1キロ
・玄米35キロ
・押麦20キロ
・ミューズリー750g×10
・スパム缶24缶
・トマト缶60缶位
・缶詰めパン30缶位
・フルーツ缶20缶位
・ドライフルーツ5キロ位
・塩5キロ
・砂糖2キロ
・レトルトカレー30位
・レトルトパスタ用15位

・トイレットペーパー18ロール×2
・ティッシュペーパー5箱×15
・マスク400枚
・消毒用エタノール10リットル位

その他色々(細かい物)

1人暮らしで備蓄が趣味…
地震板、新型感染の備蓄スレも回ってるw

・猫のドライフード20キロ(猫4匹)
>>980
リアルヒャッハー
983金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 13:24:21
次スレヨロ
984金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 13:32:46
ほれ

★大恐慌生活 27日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296880052/
既に次スレが立っている罠

★大恐慌生活 27日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1296834953/

>>953もメール欄なんてわかりにくいところで誘導するなよ…
984が立てたのは28日目に回せばいいと思う
>>968
グローバルとか言って経済成長させたりしたからだろ。
後、野菜と魚だけとか野菜の生活にすればかなり養えるのにね。
987うんこ:2011/02/05(土) 14:52:28
1F 洗面所
歯ブラシ82本
子供用歯ブラシ10本

歯磨き粉チューブ170g8本
薬用歯磨き粉140g10本
子供用3本
石鹸31個
シャンプー550g5本詰め替え10個
カミソリ30個
女性用カミソリ20個
一キロ洗剤14個
あと、整髪料とか色々

食い物関係に比べてバランス悪いな(^◇^)
歯ブラシがいつの間にか、100本切ってるし
>>974
種もみスレでそういう話題を見た
もう終わっちゃったけど
>>987
何人家族分なの?
>>981
レトルトカレーが少ないな。
>>981
コストパフォーマンス的には、缶詰パンよりもナンミックスの粉の方がいいよ。災害直後は缶詰も便利だけど。
灯油180リットル
ホットケーキミックス24箱
単三電池400本
雑巾200枚
バスタオル・フェイスタオル各100枚
毛布布団10組
長10足
フルーチェ2箱
爪切り
鉄筋カッター 中古
虫眼鏡3個
クワ2本
スキ1本
箕1こ
シャベル(スコップ)2本
篩1個
雨水受け用の風呂桶2個
40Lバケツ4個
移植ゴテ4−5本
鎌3本
長靴人数分
軍手類5双以上
電動刈払い機x1
エンジンチェーンソーx1
これらを収納している物置x1
これを用いて家庭菜園する借地100坪x1
994981:2011/02/05(土) 19:31:33
レスありがとう

>>990
カレー少ないかな?
普段あんまり食べないからな〜
ちょっと検討してみる。

>>991
小麦粉は2キロ持ってるが、それは知らなかった!
探してみる。
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/02/05(土) 19:49:28
>>994
魚系の缶詰がないね
缶詰で一番長く保つのは(賞味期限切れても)魚系の缶詰だから
嫌いじゃなければ少しあってもいいかも

>>994
レトルトカレーは物々交換向きでもあるし、100円のやつ100個備蓄がおすすめ。
とくに輸入がストップしたリスクを考えると、カレーはぜいたく品に化けるかもしれない。
レトルトカレーは2年は持つしね。自家用なら、3年でも平気。
997うんこ:2011/02/05(土) 20:05:36
家族五人プラス一人

シャンプーが多すぎるな、
食道も在庫チェックしたが
多すぎて書くのがだりぃ(^∇^)
とりあえずマカロニに二キロしか無いわ
998うんこ:2011/02/05(土) 20:09:06
993みたいに、工具 農具類まで書いたら
キリが無いw

とりあえずタイラップは買いだな
DIYはもちろん
海外じゃ
暴動鎮圧で手錠がわりに使ってるしな
石油パイプライン爆破。見え透いた偽春魔毛丼をはじめやがったw
拘束してどうすんの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。