★大恐慌生活 25日目★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
大恐慌になった時、庶民がなんとか生き延びる方法を語り合うスレです
荒らし、スレ違いはスルーでどうぞ

[前スレ]
★大恐慌生活 23日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1274923557/

大恐慌生活まとめサイト
http://ktsys.jp/wiki/index.php?%E5%A4%A7%E6%81%90%E6%85%8C%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
過去スレ
★大恐慌生活 23日目★ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1285805596/
★大恐慌生活 22日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1264015986/
★大恐慌生活 21日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1256538924/
★大恐慌生活 20日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251326577/
★大恐慌生活 19日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247831277/
★大恐慌生活 18日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1246254373/
★大恐慌生活 17日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1243243672/
★大恐慌生活 16日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1239696627/
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1238115523/  (←実質15スレ目)
★大恐慌生活 14日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1236769413/
★大恐慌生活 13日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235827229/
★大恐慌生活 12日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1235134631/
★大恐慌生活 11日目★ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1234615518/
過去スレで挙がった食料の確保について。備蓄すべき食料の大まかな保存期限、保存方法など
保存場所の基本は冷暗所。日光、湿度、高温、温度変化はNG
缶・瓶・ボトル類や袋状は未開封が絶対条件

【食料リスト】

砂糖/10年/密閉容器で保存。温度変化に弱い
塩/10年/密閉容器+乾燥剤で保存。乾燥剤は米粒でも○。湿気に弱い
酒・焼酎・ワイン・ウイスキー/10年/振動や光に弱い。ワインは料理酒に使える
パスタ/5年/調理に大量の水と火が必要
素麺/3年/同上
乾麺/2年/同上
小麦粉/1年(?)/密閉容器で保存。匂いと湿気に弱い。しっかり保管すれば結構持つ。強力粉は期限が半分くらい。虫注意
玄米/3年/真空パック詰めで保存。酸化で時間とともに味は落ちる。虫注意
缶詰/1〜5年/味が変なら火を通す。缶の腐食や変形には注意
レトルト食品/3ヶ月〜3年/保存期限はまちまち。賞味期限の1.5倍くらいが目安
水(ミネラルウォーター)/1年〜/保存水なら5年持つものも。火を通すと安心感増
脱脂粉乳/1〜1.5年/密閉容器+乾燥剤で保存。まずい
ドライイースト/2〜3年/密閉容器(+ラップ包装)で冷凍保存。パンの原材料
大豆/
次に調味料類。意外と1年以上持つものは多い
下記サイトを参考に作成
http://www.shomikan.jp/foods/

【調味料リスト】

醤油(瓶)/1.5年/
酢(穀物)/2年/
みりん/1.5年/
マヨネーズ/10ヶ月/瓶なら1年持つ
ケチャップ/2年/冷蔵庫推奨
サラダ油/1〜2年/
ソース類/2年〜/
味噌/3〜6ヶ月(?)/要密閉。冷蔵推奨。空気に弱い
オリーブオイル/2年/
焼肉のたれ/1年/
粉末だし/1年/
はちみつ/2年/
メープルシロップ(瓶)/2〜3年
その他、保存の利く飲食物など

【その他】

パンの缶詰/3〜5年/別名「缶パン」。乾パンより美味くて長持ちする
カレールー/1.5年/
即席めん/5 or 6ヶ月/カップ麺なら5ヶ月。袋なら6ヶ月
お菓子類/3ヶ月〜1年/
バター/半年/
ジャム(瓶)/2年/要冷蔵
麦茶(パック)/1〜2年/
コーヒー(インスタント)/3年/要密閉
コーヒー(レギュラー)/1年/同上
ココア/1年/要密閉
紅茶(缶)/3年/要密閉。匂いや湿気に弱い。カビ注意
紅茶(ティーバッグ)/2年/同上
【日用品など重要リスト】

衣類/
カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意
ろうそく、マッチ、ライター/
燃料(薪、木炭、新聞紙とか)/
懐中電灯、ランプ/
携帯ラジオ/
乾電池/アルカリの大量買い推奨
発電機/人力、太陽光が個人では有力。高価。携帯の人力充電器は安価。
薬/
ティッシュ、トイレットペーパー/
石鹸、シャンプー、リンス、洗剤等/
現金/ある程度手元に置いておこう
その他日用品(食器や工作道具とか)/
日用品の部
ジッポオイル 1年程度(審議中
下着、
ジャージ(寝間着、部屋着、何にでも使えて便利なのでスペアー用意)
作業着(普段は縁がない人でも丈夫なので持ってると役立つかも)
タオル(テッシュの代用になる)
石鹸・シャンプー(余裕があればリンス)
髭剃り、髭用クリーム、剃刀
衣類用と台所用の洗剤
色んな物の保存にジップロックと乾燥剤
使い捨てカイロ
次亜塩素酸ナトリウム
トイレットペーパー
家庭用常備薬
食用重曹
消火器
高機能マスク
栄養ドリンク (長期間持つので非常時のビタミンB系や糖分、水分の補給にどぞ)
浄水キット
硬貨
ビタミン剤
電球
クエン酸と重曹
裁縫道具
巻ストーブ 七輪とか
ハクキンカイロ
カセットコンロ とガス
湯たんぽ           ←NEW★★
農水省の備蓄ガイド (新型インフルエンザ対策)
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf
医者に掛かれなくなるだろうから、
医薬品の類を備蓄する必要があると思うんだよね。

抗生物質なんて大量に欲しいけど、
個人輸入で買えばいいんだろうか?

個人輸入で買えるけど、薬害あっても自己責任だしなー
とりあえず自己免疫力で対応したいなら手当て食なんてのもどう?
「おばあちゃんの手当て食」でぐぐってみ
13うんこ:2010/11/09(火) 11:40:34
基本的なモノは
家庭用常備薬
ちと、割り高だがな
まむし焼酎さえあれば問題ないだろ
15うんこ:2010/11/09(火) 12:17:00
とりあえず、自衛隊も弾薬備蓄しろや
うちは基本的に手当てしてる。(薬嫌いなのと、免疫力を上げるため。)
一応、病院には行って変な病気じゃないか診てもらって、風邪とかなら
様子を見ながら、手当てで治してる。
有事は薬が手に入りにくいだろうし、練習もかねて。

ただ、抗生物質を備蓄しておきたい気持ちもわかる。
抗生物質は一回も飲まないから、今まで全部捨ててきたけど、有事の時のために
貯めておいた方がいいのかなって気がしてきた。
消費期限?とかどうなんだろ。

こんな備蓄の仕方はありなんでしょうか?
17うんこ:2010/11/09(火) 13:17:33
ま、そういう管理や備蓄が難しいモノは
交換用の貴金属などで対応だろうな
基本的に
>>11
いつもなら抗生物質を飲めば直ぐ効くのに、今回は治りがわるいなあ、という場合は耐性菌の疑いがあるということをおぼえておいて。
19金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 18:14:14
日本もこの先、病気になって病院に
行っても「支払い能力の有無」を確認されて
やっと治療 病院の前で苦しそうな子供をかかえて泣き崩れる
親と見慣れた光景として目に映りませんという人々という光景が
あちこちにでるんだろうな
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 18:34:14
大恐慌が来たら失業者続出だろうね。
でも、だからと言って備蓄ってのはどうだろうか。
それよりも、そうなった時にどうやって収入を得るかのほうが重要だと思うけどね。
薬か…

とりあえず庭にどくだみ植えとこ…
>>21 猛烈に増えて手に負えなくなるのでプランターなどで。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/1321629.html
抗生物質などアオカビを育ててだな・・・

しかし、食料はあんまりもたんなあ。
最低5年できれば10年くらいはもたんと危機のときにはこころもたない。
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 22:23:39
やはり農家最強か、うちの地元の
腐れド田舎村社会で、性格の澱みきった百姓にぺこぺこ頭をさげる都会人という嫌な図式が生まれるのかな。
>>8
>カセットコンロ、ガス缶/火起し用。爆発注意

なんの備蓄だよってw

カセットコンロだけで煮炊きが出来るように2年分保存とか
言いませんよね?
危機時は農家最強でしょ。
札束積んだ都会人をコケにすることができる。
耕作も燃料やら肥料やら必要だから平時のようにはうまくいかないだろうけど、地面があるからな。
生産も考えては見たものの、そんな状況で遠くの地面の管理などできるわけがない。
やっぱり農地がない人間は備蓄しかない。
百姓はたくましそうだから、盗人とかボコボコにしそうw
燃料はLPGガスと灯油あたりか。
ガソリンは保管できないから、軽油の使えるディーゼル車の方がはるかに備えになりそう。
アルコールが使える車もいいかもなあ。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/09(火) 23:45:24
農家絶賛されてるけど、破綻したロシアやアルゼンチンなどを見ると必ずしも農家最強とは言いにくいよ。
混乱状態が長期に渡るとアメが理不尽さ全開でも日本さん、あんたの
借金ギョウサンあるけど目潰れや、うちも金融や財政の法律見直しやるから
仕切り直そうぜ、と恫喝してきそうな気がする。うちの政府は泣き寝入りと
分かってても、じゃあ、そうしましょと返事しそうだ。
       (俺脳内妄想)
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 00:18:51
紙のゴミ木枝等燃やせる焼却炉
こいつで庭の木とか紙ゴミ燃やして煮炊きするw
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96660113
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 01:04:32
恐慌か財政破綻で混乱、どちらにしろ失業・賃下げ・生活水準低下
そしてそのまま大多数が貧乏人という途上国みたいになるのかもね
備蓄はしてるけど2年分、その後どうすればいい?海外投信買ったりして少しでも金増やすくらいしかできないんだろうかね 
貧乏に順応する訓練が必要だろね
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 05:26:46
国家破産すると二極分化して、中流階級の大多数が下層階級に落ちる。そして治安が極度に悪化する。
そうなると、人身売買なんかが社会現象になるんじゃないかな。例えば子供を誘拐して内臓を売り払っちゃえとか。もっと悪質なのは内臓売買目的というのを知ってて親が子供を売っちゃうとか。
こういうことは途上国はもとより現代のアメリカやロシア、中国などでも起こってることだしね、世界的に見たら普通のこと。
人間って貧しくなると我が子までも売っちゃうということ。
だから、本当に危惧しなくちゃいけないことは備蓄じゃなくて、また別のことだと思う。
34金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 05:44:10
国家破産すると。
一般公務員;ほぼ犯罪者に転落。
一般会社員;自殺もしくはホームレスに耐え切れなくなり発狂死。
マスコミ等の僕関係ありませんサイド;会社員よりも耐性が低く即自殺者が殆ど。
政治家・官僚;海外に逃亡
一部上場企業の経営者層;海外転籍
中小企業経営者層;運転資金無く自殺者多数。
個人零細企業経営者;犯罪者の頂点に。
外国人労働者;破綻前に出身本国か米国に移住。
とりあえず、これらが事実となるな。あはは。

>>34
ワロタ、死亡か犯罪者しかねえじゃん
失業者が80%以上の世界だぞパネェwww
36金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 07:54:59
強盗も食い物目当てが増え 一部じゃなくて普通に
父自殺、母娘が体を売り、幼い弟妹は腹を空かせて
かっぱらい DQN共は白昼強盗、国・警察は機能せず
遂には中国が進駐し家畜管理下で男は強制労働、女は嫁不足
の中国へ徴収とかなんのか (・∀・)アヒャー
>>36
でも中国も水や食料が汚染されていたり収穫量激減なところに加えて
ハイパーインフレが始まっていて国内の不満は随分高まっているから
反日デモのはずが反政府デモになったりする。
NHKは「中国の好景気」と言い換えちゃいたが要するにバブルも終わりつつある。
例え中国でも日本に構っている余裕があるんだろうか。
(中国産の生姜をどこのスーパーでも見かけなくなったよ)

ところで去年あたりから人気の、薄地ながら保温性に優れている下着を買った。
温かくてモコモコしないのがいい。
息子も今まで冬は毎日カイロを貼り付けていたのが「温かいからいらない」と使わなくなった。
問題は糸は日本製でも縫製が中国なのでいつ入手不可になるか読めないところかな。
38うんこ:2010/11/10(水) 11:26:35
どくだみ、せんぶり、びわの皮
柿渋、アロエ、マムシ焼酎
思いついただけで、こんだけあるな
身近にある
薬草系とか
>>37
バブルのおわりが
軟着陸か、破裂するかが問題よ。
雪ノ下も結構どこでもあるぞ。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 12:32:50
警視庁機密情報流出テロ
http://www.youtube.com/watch?v=yGuZaeiAqio
元大阪地検副部長づら佐賀取り調べ可視化を要求
http://www.youtube.com/watch?v=4xYhjvDITW8
警視庁、首相官邸家宅捜査
http://www.youtube.com/watch?v=COowZ0TV86Y
大阪地検前田恒彦証拠隠滅で逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=6Hto5F_3Rfg
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/10(水) 21:52:14
極左長官仙石の同類が何をやったか
http://www.youtube.com/watch?v=G0yR5ORQpZ8

夜逃げ激増中
http://www.youtube.com/watch?v=cgJekaQUouA

サラ金最大手武富士まで倒産させた日弁連
サラ金の利益数千億円を掠め取る。
末端庶民は金借りれなくなりよりやばい闇金へ
主婦売春も多発か
>>42
金、金、金かウンザリするな、今、世界の不況状態も資本主義
投資や金融による富の集中が引き起こしてるもんな。
金投資するようになってから金とかかれるとGoldなのかMoneyなのかわからなくなったw
前はあたりまえにMoneyだったが、今は最初にGoldが浮かぶw

1ozで1400USDか。途方もない水準になってきたなあ。
バブルなのか、底堅いか、どちらだろうか。
世銀総裁まで通貨の限界と金の再登場発言してしまったし。
信用資産の価値が揺らいでいるのは確かだろうね。
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 01:45:05
恐慌起こる原因が金転がしやねんから当然や
アメも叩き出さないとだめだわ。

http://quasimoto.exblog.jp/13507876/
【家電】「三洋の技術の集大成をとにかく広く伝えたい」 GOPAN、いよいよ発売 「コメからパン」に予約殺到[10/11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289441219/
よもぎとタンポポを忘れるな。
そういや昔小学生とかが野生の薬草を採り学校に集めて業者に売るみたいな話を聞いたな。オオバコとか売れるらしい。

糖尿とかの持病のある人は定期通院、処方が必要だから大変だよな。
俺は気休めにデパス1年分用意した。
食べれる虫、虫の食べ方とか知ってる方いますか?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/11(木) 17:31:52
昨日・今日川崎から福島への行き帰り在来線乗ってきました(料金新幹線の半分以下)東北は工場があるから出張族が多いんだが「新幹線代貰って在来線で行こう」と話してる連中が何人も、オレも浮いたお金で缶詰の追加でも買うかw
>>49
バッタ系は基本的に食べられる。
足と頭をもいで、火を通してから食べるらしい
>>49
イナゴの食べ方
1.捕まえたイナゴを木綿の袋に入れて一晩つるし、ウ×コをさせる(外に吊さないと羽音で寝られない)
2.大鍋に沸かした熱湯に袋ごと放り込む
3.茹で上がったら後ろ足と羽をもぎ取る
4.醤油・酒・砂糖・みりんで佃煮

蜂の子も揚げても炒めても美味いけど命がけな部分もあるのでお勧めはしない。
冬に川の水が少なくなったころ石をひっくり返すとざざ虫が出るのでその佃煮も美味
カエルは皮を剥いて焼いて食うと結構いける。
但し、生食い厳禁。

カエルやムカデを食うヘビはもちろん食える。
塩とねぎで味付け。アミノ酸が豊富で美味い。
但し、寄生虫の巣なので生食い厳禁。

ヘビやミミズ、沢蟹を好んで食うイノシシはもちろん食える。
味は無論のこと山の滋養を吸収しているので精がつく。
但し、寄生虫、E型肝炎の恐れがあるので加熱必須。

基本、野生動物は寄生虫に気をつけること。
ヘビ、沢蟹(ザリガニも)、カエルの(それを食うイノシシも)生食いは非常に危険。
筋肉の中を這い回る寄生虫にかかるともはや治療は困難。
若気のいたりで粋がって食わない。
懐石料理の沢蟹を通ぶって生で食って人生台無しにした人もいるそうな。
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 09:13:30
>>51->>53 無理!そこまでいったら恐慌生活じゃなくて
原始生活だろw 文明崩壊後の世界かよ?そこまで逝くんなら
最後の食料腹一杯食べて死にます 
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 10:14:41
国家破産したらホームレス激増だろうね。
特に東京や大阪などの大都市部はかなりヤバいと思う。
家族揃ってホームレスなんて当たり前になるんじゃないかな。
そうして、次第にスラム街が形成されていくのかもね。
そういえば去年は年越し村が作られたけど、今年はどうなるんだろう?
都知事が「もうやらない」って言ったんだっけ、マナーの悪さとかいろいろあって
予算オーバーを一番の理由にしていたようだけど

>>54
イナゴも蜂の子もザザ虫もいま現在お土産として売られているくらい根づいている地域もあるんだからな
>>52
うちの方ではビニール袋にイナゴと水入れて溺死だよ。これだと午後イナゴとってきてその日の晩飯に食えるよ。
あと砂糖じょうゆじゃなくて、塩で炒ってもイケる。
たかだか70年前、人を食って生き延びた事実がある。
野性動物くらいなら、食う時代がくるかもね。
私は女だけど、最悪>>53の生活を想定してるし、実行する気もあるw

小さい頃から、父親がトイレもなーにもない河原とか海辺や山でキャンプ(野宿?)する趣味があって、家族全員でつ
きあわされてた。(食べ物は多少は持っていくけど、現場で狩猟、採取、自然の水使用、たき火は基本w)
だから、家族ではキャンプはしたことあるのに、キャンプ場には泊ったことないw
昔は嫌でたまらなかったけど、今は感謝してる。

だから、虫を触るのも平気。「虫なんて触れな〜い」ってタイプに見られるけど、素手で払いのけるのを見て友人から驚かれるw
まあ正直、虫を食べるのは嫌だけどw

上のような状態になったら、ほら穴に住むのを想定してますw
ほんと恐慌生活じゃないかも。
>>59
洞穴は極端ですね、キャンプをよくされてるならテントや寝袋は
所持されてないんですか?私は夏限定ですがキャンプに行くので
使用してます。無理にキャンプを趣味にしろとは、言いませんが
楽しいですよ、購入おススメします。
61金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 17:56:11
>>55 16歳の長女に風俗店で働かせて寮になってるアパート
にホムレスになった両親・小学生の弟妹が一緒に住んで親と店長
が逮捕されたニュース流れたよね  こんなのが普通に(もうなってるけど)なるんだろうなぁ  何時の時代の途上国だよ!
「民間防衛」と「SASサバイバルハンドブック」ってのを買って少しずつ備蓄してるけど
さすがにキャンプ生活が出来る自信はないわ。>>59さんが体験したようなホントのキャンプね。
SASの方にはキャンプに必要な知識が載っているから今からでもキャンプを趣味にするかなあ。
63金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 19:59:34
周りに『恐慌になる』と言っても信じてもらえない。

順調な人生が壊される事に気付きたくないのもあるだろうが。
キャンプは良いんじゃない?
緑の中で肉体労働してると癒されるし、やってるうちにいろいろな技術が身に付くから。
自分は、朝7時には出社して午前様も普通見たいな職場にいたときに
オートキャンプを始めて精神的にも肉体的にも随分助けられたな。
そういう息抜きの方法を知らなかったら、今どうなっていたかわからん。
当時は殆ど毎週末のようにキャンプ場に出かけてBBQしたり釣りしてたよ。
今はその趣味が昂じて田舎に土地買ってユンボに乗って開墾して畑作ってる。
いざとなったらうちはその村に疎開するつもり。
65金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:08:10
これ見ておけ。今、生中継だよ。
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
66金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/12(金) 21:35:34
昨年末くらいから半年分の食料くらいは備蓄しておこうと
缶詰やら米やら小麦粉やらいろいろ買っておいて
使った分だけ買い足すということをやっていたけれども

今年の8月くらいから怠けて買い足すのをやめてたら
気がついたら備蓄量が半分以下に減ってしまった。当たり前だが。

万が一本当に恐慌にでもなって買い足しが出来ない状態になったら
こんな風にあっという間になくなっちゃうんだなあと思ったら
怖くなったww

気を引き締めて備蓄に励みますw


>>63
自分も周りから頭がおかしいと言われているが、
今の状態が続くと信じている人に生活が困難な時代が来ると伝えるのはとても難しい。
タイミングが重要でしかも相手を選ばなければならない。
あまりに平和なので、最近は自分の頭が本当におかしいのではないかと疑い出している。
>>67

そりゃ、経済恐慌が起きた時のために
ほらあな生活まで考えている集団の話を

信じてくれる人は少ないだろう。

それより、明日起きるかもしれない交通事故のことを
心配する方が
確立高いw
>>49

昆虫料理を楽しむ
ttp://musikui.exblog.jp/13613009/
59です。
実家にはキャンプというかサバイバルなものはたくさんあります。
私は結婚後、実家を出てますが、キャンプ用品、釣り具等持ってますw
さすがに実家みたいに銛や鎌はないですがw

ただ子供が2歳と小さいので、キャンプは行けていませんでしたが、もうそろそろ
始めようかなと思っています。
子供には歩き始めてから毎日40分以上歩かせ、軽い山歩きや海に私が連れて行き、たくましく
育っているので、野宿キャンプは大丈夫そうですw
夫はキャンプ場以外でのキャンプをしたことがなく、水やトイレはどうするの?等、嫌がってましたが、
色々話をするうちに行く気になってくれました。

野宿のようなキャンプはできれば、平時のうちに経験としてオススメします。
ただ、今の時代はこわいので、友人や親戚等、何家族かでの方がいいかもしれません。

ほらあなは最悪の状況wなので、その前の段階として、畑を持っている祖父母の家に疎開やキャンプ生活等は考えてます。

私は2008年から備蓄を始めましたが、夫は「頭がおかしい」という感じで私を見てましたw
でも、インフル騒ぎでマスクが無くなる前に、私がマスクを備蓄していて、それを使って出社
していたので、何も言わなくなり、むしろ肯定的になりましたw

備蓄が役にたたない平和な日が続けばいいな〜と思っていますが、やっぱり備蓄やいざという時
の知識や経験は必要だと考えています。
白い目で見られることも多いですが、みなさんのんびり頑張りましょう。
長文失礼しました。
71金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 10:58:07
>>70 ウチの家族と一緒だw 「マスク!マスク!」と騒いでる前に
段ボール買いしておいたのをどん「何だあるじゃないか」と平然と付けて出勤・通学  あんた達が基地外呼ばわりしてた備蓄なのに
>>63,67
備蓄を勧めたら一度友人にマジ切れされたことがある。
「あんただけ生き延びたいわけ?そういう考えなんだ?」って言われた。
正直、ぽかーん、とした。いや、俺だけ生き延びたいわけではないから
勧めているわけであって・・・何を言っているのだろうか、この人はと思った。

似た体験がある。金地金の購入を2年ほど前に親兄弟と親しい人に勧めた。
兄弟にはなんども勧めた。親には五月蝿いくらいに勧めた。誰も買わなかった。

リスク込みで説明する限りにおいて、こういうのは他人を説得できないと悟った。
災害時備蓄の必要性も、もう言わないことにしている。必要なときに俺が出すよ。
73金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 13:25:12
>>72
なかなかやるな。
で、いまオススメの備蓄・資金避難先は何かなぁ?
食料備蓄にはチョット疲れた感じなんで食料以外で・・・。

ガソリンが上がりそうなので取り合えず満タンにしてみた。
74金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 13:26:52
備蓄はいいから働けよ
働く事が一番の生きる道だぞ
7573:2010/11/13(土) 13:35:30
なんだよ。土日くらい休ましてくれよ;
普段はIH調理器だけど
電気が来ないか高騰しすぎた場合に備えてカセットコンロ持ってるけど
カセットが尽きて高騰しすぎて買えない場合に備えて
キャンプ用のストーブとかを買うべきだろうか。
炊きつけ用の燃料は蔵書が山ほどある。
やっぱ燃料はプロパンガスじゃない?
20kgボンベ2つで1〜2カ月はコンロと給湯機が賄えるよ。
家の場合は、水は深井戸からポンプで揚水してるし、
発電機もあるので、1〜2カ月ならスタンドアローンで
何とかやっていけると思う。
燃料の供給がそれ以上止まると駄目だけどね。
78金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 15:20:59
>>72 勧めたときは「俺は多国籍企業にいるんだ!日本がダメでも
よその国でも通用する人間だ!」「私も留学してたんですからw」とほざいて「そういえばお前金とか買ってたよなw今売ったらスゲーだろ 給料下がってローンがさぁ」と平然と掠めとろうとする兄夫婦がいるよ
79金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:13:46
てか、国家破産して住宅ローン抱えてたら即自己破産だろうな〜。なむなむ
80金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:19:27
>>74
よそのスレで言ってろよ。ニート関連のスレなんて幾らでもあるだろが
第一働いてもいない奴が何で備蓄なんか出来ると思ってんの?馬鹿なの?
>>78
マジで絶縁した方がいいと思うぞ。本当にヤバくなりゃ我が身可愛さで
形振り構わずどんなことして来るか分かったもんじゃないだろうな。
81金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:21:45
>>79
住宅ローンの金利が国家破産状態でも今のまんまなんてことは先ずあり得んからな。
82金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 17:29:57
>>53
蛙も蛇も香港や中国本土で何度も食ったことあるが結構美味かったな。どんな食材も調理の仕方次第で
ご馳走になるってことだな。
人間を養えるような山は私有地が多いので、猟銃で撃たれるかもしれませんよ。
田舎に身内がいるならそのつてを大切にするのがいいと思います・・
とマジレス
海も漁協が管理しています。漁師のおっちゃんは漁場をしっかり覚えているのですぐにばれます。
密猟もよくありますが、密猟船の装備は半端ないです。
その土地に根差さない人間がアウトドアできるほどの余裕はどこに行っても無い可能性も考慮に入れるべきかと思います。
みんなでやれば怖くないで、1000人、2000人単位でやったら、取締り不可能だろう。
85金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/13(土) 20:49:52
>>84
そりゃ犯罪が警察の取り締まり能力の限界を物理的に超えりゃ最早どんな法律も
あって無きが如きとなろうな。
>>84
盗られる方も家族の命がかかりますし、どうでしょうかね。
警察じゃないですから、取り締まりじゃなくていきなり実弾の可能性がかなり高いと思います。
「そんな状況になったら」です。ならなきゃいいんですよ。(1000人単位で養える山・・・ただの例えですよね、とにかく大人数でいくと)
> 警察じゃないですから、取り締まりじゃなくていきなり実弾の可能性がかなり高いと思います。

「一発なら誤射」ですね。ミサイルでも拳銃でも。
かといって一度に多人数が押しかけてもそこでまた奪い合いが始まるわけで。

ところでらっきょう漬けのお酢って来年も使い回しできるんですか?
今年はじめて着けたけどあまりの美味しさに半分近く食べてしまった・・・
>>72>>78 ほんと縁を切った方がいいよ・・・。
平時でも、洗剤とか調味料とか、せこいクレクレ言ってくるママが同じマンションにいるけど、撃退済みw
有事の時にたかられるのが見えてたので、うまく、備蓄に誘導したよw
>>79
ハイパーインフレになるんだから、
楽になるでしょ。
金利がいくら100倍になっても、金の価値が1/100になれば
お小遣いみたいに返済することが出来ちゃう。

貯金が無価値になるように
借金も無価値になる。

1000万円の価値が一万円になるように
1000万の貯金の重みが、一万円になるからね。


ってなことも理解せずに、恐慌対策ですかw

そりゃひたすら備蓄をしないと、心配にもなるでしょうね。
金利に上限なんてないだろ。
非常時だから年利数百%、数千%、場合によっては数万%以上だってありうる。
そうしなきゃお金が回らないよ。
>>90
つか、ここの人たちは、ゴールドを貯めるんでしょ?

なら、インフレ連動するはずのゴールドを売った金で
自宅のローンなんて、簡単に返しちゃえるよ。

金利がいくら100%になっても
なったその日に全額返しちゃえば、なんの影響も受けない。


皆様の頭の中では、今年から来年にも大恐慌、ハイパーインフレが来るんでしょうから
精一杯借金をして、
家とゴールドを買えばよろしいと思いますよ。
恐慌が起きたら、家はタダみたいな金で、皆様のものです。
>>89はローンで首が回らない、
>>91は住宅屋さんということだけは、わかった。
>>92
え?

ハイパーインフレになれば
金(マネー)の価値が少なくなり
モノの価値が上がるんだから

土地、ゴールド↑
貯金、借金↓

だよね。

>>72の人には判ってもらえると思うんだけど。
あれは、借金してでも、ゴールドを買え。って書いてあるわけで
俺の言っているのも同じこと。


もちろん、デフレの世の中でやっちゃだめですよ。
やっていいのは、ここにいて、今にも大恐慌が来ると信じている人だけね。
>>93
インフレになったら、利息の利率も変わるでしょ?
借金を上回るほど、土地の価格が上昇するなら、
それは、世界恐慌ではなくて、好景気とかバブルっていう。

中国では土地バブルがおきてますよね。
いまから、中国の土地をかいます?
>>94
>インフレになったら、利息の利率も変わるでしょ?

変わりますよ。

>借金を上回るほど、土地の価格が上昇するなら、

インフレってのは
一万円で買えていたものが、百万円出さないと買えないというような状態ですよね。
つまり、モノの価値が上がるんです。

もっといえば、
インフレになるまえに、土地を一万円で買えば、
インフレになれば、土地は百万円になるということ。

だけど、借金は一万円ですから
土地の1%を売れば、借金は返せるわけです。

土地を売りたくなければ
代わりになるモノをインフレ前に買っておいて、それをインフレ後に売ればいい。
それが、ここでいえば、ゴールドですよね。

ハイパーインフレになれば
借金:一万円は一万円
貯金:一万円は一万円
モノ:一万円が百万円

ですから、来年中にハイパーインフレになると思えば
借金して、モノ(土地、ゴールド)購入が正しい選択になります。
>>94
あ、インフレになっても、土地の価格は上がらないと言いたいのかな?

野菜やコメを買うのに
毎日一万円札を100枚持っていかなければいけないような状況で

土地だけ上がらない。なんてことはありえないですよ。

バブルとは全然違う話です。
ベルリンの壁崩壊のあとロシアは経済が崩壊して、まさに恐慌状態にな
ったわけだけど、その時都市部ではひと家族一週間の食べ物で家が一軒
買えたと聞いたことがある。

ルーブルはドルに対して暴落して数百分の一になり、金や食料の価格は
暴騰したんだろうけど、不動産の価格は上がらなかったみたいだね。
>>97
それは、ハイパーインフレの寓話じゃなくて?

土地が上がってきて、ヤッターと思って現金化したら
半年後には、1週間分の食料しか買えなくなっていました。

という、
現金の価値がさがるんだよー。借金も実際チャラだよー
というお話。
うん?
ハイパーインフレと恐慌を一緒にしてる?
例えば、ジンバブエみたいな世界?

いま、アメリカがUS$をすりまくってるけれど、
日本はハイパーインフレにならず、円高だよね。
通貨の価値の方がたかくなってる。
挙句、デフレ。

日本円でする借金とその借金で得た物が
どのような条件で、ハイパインフレ時に
価値上昇率が逆転すると、言いたいのです?
(借金をしている時点で、価値は減っている部分は認めてくれますよね)
100金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 07:17:48
おいしいネタは誰にも話しませんwヒャッハーw
101金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 07:26:38
不況で多くの人が土地は金に困って投売り。これからますます加速するだろう。
ただでさえ土地は持ってるだけで固定資産税かかって自分の財産を減らす恐怖の持ち物なのに。
>>101
第二次世界大戦後より酷いじゃねえか
問題はインフレが起きた時に金利がどうなるかだね。
固定金利で借りていて金利が上がらなければ返済額は、
実質的には大きく減る。だから、不動産価格が上がろうと
下がろうと少なくとも不利になることはないし、上がれば、
只で不動産を手に入れた様な状況になるわな。

一方、変動金利で借りている場合、インフレで金利が上がれば
その分返済額は増加するから、実質的な借り入れの規模は変わらない
わな。インフレで借金が膨らむような状況になるわけだ。
この時、不動産価格がインフレに並行して上昇していればいいが、
不況で不動産価格が逆に下がっていたりすると踏んだり蹴ったりの
状況になるかもしれん。
野菜が31%上昇…それだけ不作だったととるか、買い溜めに走った結果品薄だと取るか。

ttp://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d16359.html
農産物価格高騰 10月CPI指数4.4%上昇 インフレ深刻化  【大紀元日本11月13日】

中国国家統計局は11月11日、10月の消費者物価指数(CPI)が前年同月比4.4%の上昇になったと発表した。
上昇幅が4%を突破したのは2年ぶりだ。

同局のスポークスマン盛来運氏は記者会見で、食品価格および居住関係価格の急上昇が10月のCPIを押し上げた
主な要因であると述べた。盛氏によると、10月の食品価格は前月比10.1%上昇し、「食品価格の中で、野菜価格
は前年同月比31%、果物価格は同17.7%上昇した」と話した。
>>101
そうですよね。

前提1.借金の利息、固定資産税の支払いを上回る運用利率
(仮、上物としてアパートをたてて、その家賃収入にあてるのも良い)

前提2.売りたいときに、こちらの言い値で売れる
(政治情勢が不安定(ハイパーインフレや世界恐慌)な条件で手放すことができる)

この2つが整えば、借金して土地や物件を買ってもいいですよね。
または、値上がりしたタイミングで売り抜けるとか。
(信用の無い素人に金を貸してくれる状況はバブルっていうけど)
106金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 10:10:07
お前ら土日だからって難しい話するな。
平日深夜みたくもっとアホな話しようぜ。
ttp://farm5.static.flickr.com/4019/4590503799_4f088157d9_o.gif
107金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 10:11:26
京都大卒は10人中6人がプー太郎で
短大卒は100人中86人がプー花子である。
http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0

給料貰えるだけありがたくおもえ

恐慌やで恐慌
1929世界恐慌に匹敵する大恐慌
>105
全然>101のこと理解していないように見えるが。
100均のブルーシート買い占めて時が来たら放出したら大儲けじゃね?
110金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 11:14:24
北関東の里山だと畑付きの一軒家が月5000円で借りられる。これだと5年で30万円で借りられる計算になる。
もし、東京に住んでても金曜日の夜に仕事終わってから高速乗って田舎に帰れば余裕。で、週末は田舎暮らし。
完全前払いで有無を言わせないか永久固定家賃の契約をすればね。
事情が変われば当然損しないように動くだろうし
田舎で司法なんてものが機能してるかどうか。
隣人は大家側の味方に決まってる。
112金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:03:29
大家も隣人もただの年寄りだ
子供一家が続々と避難してきてなんだこいつらとなる可能性もあるね。
不確定要素がありまくりだよ。
買って自分のものにするしかない。
114金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 12:20:38
ラビ・バトラ

「今年2010年の年末までに置き換えられたバブルが崩壊し、
資本主義は花火のように爆発するだろう。」



副島隆彦

「2010年の年末に世界はアメリカ発の世界恐慌へと突入するだろう。」



藤原直哉

「世界同時バブル崩壊によって
日本においては電気・ガス等の生活ライフラインはストップし、
人々は飢餓に陥るだろう。」
在日特権 とは 何か 知るべきだ! ググれ!

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | 在日特権              | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         〇ウェブ全体  ◎日本語のページ
116金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 14:44:26
厚生労働省発表 部分抽出調査
東京大学就職内定率57.6%
大卒の10人中4人がぷー太郎と花子である。
http://www.youtube.com/watch?v=96u2DZfiYdk

京都労働局発表全数調査
京都大卒は10人中6人がプー太郎で
短大卒は100人中86人がプー花子である。
http://www.youtube.com/watch?v=PjrenfdcMx0

給料貰えるだけありがたくおもえ

恐慌やで恐慌
1929世界恐慌に匹敵する大恐慌
>>99

デフレが続くのであれば
備蓄をする必要もない。

モノがふんだんに供給されていて、それがストップする心配もない
から
値上りしないわけで=デフレなわけで
コメだって大丈夫。(あるいは、ほかの食材で充分代替できる)


米が手に入りづらくなるだろうから、備蓄をする。
みんながそう思えば、買占めが起こり、売り渋りが起きる。
なら、インフレが起き、ハイパーインフレもありうる。
それは、ほかのモノにも連動する。
ハクサイが100万円の世界に、土地の値段がそのまま?

ありえなーい。

結論:米の備蓄をしている人たちは
借金をしてでも、土地とゴールドを買え。
想定通りに恐慌=ハイパーインフレが来れば
お小遣い価格で、土地とゴールドが手に入る。
>>101

不況の話?

玄米を2年分備蓄しないと不安で不安でしょうがない人たちが
心配しているのが、ただの不況?

その程度の心配なら
備蓄の話なんてしないで
自分が会社から首にならないように
スキルを伸ばすことを優先するべき。

そのあとは、失業保険を受け取りながら、頑張りましょうw
仮にインフレを抑え込もうと政策金利を上げても市場金利が急騰し続ければ
住宅ローンを借りている者は固定や変動にかかわらず緊急措置や事情変更の原則により
平時では考えられない莫大な金利を払わなければならなくなるのだと思う。
従って不動産はタダみたいに安くなるだろうしローンで買ったものはさらに投げ売りで借金だけが残ることになるだろう。
>>119
ハクサイが100万円で
一戸建て付土地が1万円?

借金をしてゴールドを買っておけば
100倍になったゴールドを売ることで
土地の買占めが出来ますなw

どうせ、来年には、そういう状況になるんでしょ?
(だから、みなさん、備蓄に必死になっていらっしゃるんでしょ?)

なら、土地もとりあえず買っておきなさいよ。
それを担保に、ゴールドを買うこともできるだろうしね。

10万円の頭金で5000万の土地を買うことで
それを担保にゴールドも数千万円分買うことが出来るでしょう。
家を買わなければ、そこまで買い進めることが出来ないからね。
121金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 15:42:43
>>119
それ以上言っちゃダメ!!
ここの奴等アホだから何も知らない。だから、勝手に言わせておけばOK。
>120
このスレは食料備蓄とライフラインの保全が基本になっている。
ゴールドや不動産は派生的に資金に余裕のある場合のアイテムにすぎない。
恐慌が極まって食料が貴重になり、その時白菜が100万円で土地付き一戸建てが1万円だとしても
手持ちが100万ならもちろん白菜を買うだろうし数万円が余っていても隅に投げてある半分腐ったジャガイモを売ってくれるようにお願いするだろう。
人間にとって本当に価値があるものが生命維持ならば真の財産は食料と水だと思う。
借金して〜というのは平和な国の経済循環に通用する「財テク」なのだと思う。
食料はやっぱりあまりもたんね。
米や味噌を5年、できれば10年保管する方法はないものか。
一般家庭でできる方法で。
俵で置いときゃ腐るもんなんですかね。
>>122
備蓄の話題は充分だから
ライブラインを保持するために、ゴールドを買い
あわてないように、土地も購入しておけ。という話だけどね。

家もない、ゴールドもない、食料はあるけど。
より
家も手に入った。充分なゴールドもある。食料もあるし、ゴールドを売れば手に入る。
の方が、よろしいのでは?

>人間にとって本当に価値があるものが生命維持ならば真の財産は食料と水だと思う。

いつになっても、食料と水を手に入れるには
カネが無いと駄目ですよ。
>>123
それは、米が10年間、いくら金を出しても手に入らないという
マッドマックスな状況を予想しているんですか?

経済恐慌でそこまで行かないと思いますけど?

核戦争後の生活というスレを立ち上げた方がよろしいのでは。

金があれば手に入る(けど、高いだろう)というのなら
米を備蓄するより、ゴールドなりを持っておけばよろしいのでは。
>>125
そんなにぶっとんでるかな。
昆虫食やらの話も熱心なスレなのに。
米は10表で一人10年分ですよ。
ミスミスこんなに安く食料が調達できる時代を逃したくない。
蛋白源として干し肉を塩分強めで仕込んでいこうと思ってます。
金は地金で備蓄しています。
しかし、より直接的に食料を確保しておくことは重要ですからね。
>>126
>昆虫食やらの話も熱心なスレなのに。

周りが話しているから、それが当たり前。ってな態度は
恐慌時には命取りですよ。

>ミスミスこんなに安く食料が調達できる時代を逃したくない。

そりゃ、ゴールド並みに小さく、長期間保存できるのなら
それでもいいですがね。


で、10年間、手に入らない状態を予想しておられます?
それとも、金を出せば手に入る状況を予想しておられます?

それによって、対処は、全く違うはずですよ。
>>127
なんかよくわからんがあなたも極論のような。
金をいくらつんでも手に入らないというとこまで言い切るつもりはないですわ。
ただ、それがとんでもなく高価な水準になったら、
備蓄の使用と購入では前者の比率を高めることになるということ。
>>128
食料が手に入るなら、ゴールドでいいじゃん?
無理して、10年分備蓄する必要が無い。

10年間食料がとんでもなく高い水準になっていたら
ゴールドだって高いですよ。
>>129
そうかなあ。
ゴールドと食料の換算比がかなり変わるような気がするけどなあ。
非常時にはゴールドつんでも平時ほどの食料は手に入らないと思う。
それとゴールドは他のものに取り替えるときに取引しなくちゃいけないからね。
これは明らかにデメリット。
ゴールドはいわばリーサルウェポンですよ。
>>119という状況は日本に限らず韓国・中国・アメリカでも起こります、と。...... .φ(..)メモメモ

煽りがいるようなので

来年から、在日は2012年の兵役義務施行に伴っての帰国活動が本格化するでしょう、と。
その第一歩が外国人の生活保護申請は外国人であることを理由に却下されることです、と。

結論 「さっさと半島に帰れ」今なら13000円で飛行機に乗れるよ。
132金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 17:58:00
恐慌やハイパーインフレになると金は売買停止になるよ。
まあ、塩漬けにしておくなら資産保全にはなるけど。
133金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:02:27
雑草はただだしw
134金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:15:16
10年以上前かな、NHKで、明治時代に保存していた米を放送していたぞ。
山をくり抜いたところにつくった倉庫に、ドラム缶のような容器で、ふたの上にはコールタールで目張りしていた。
籾殻のついたままの米。
その番組では、試食。
うまいうまい。
まだ、食べられるとやっていた。
100年以上前の備蓄米。
日清日露の時代のだったと思う。

籾殻つきが最強なんじゃないのかな。
135金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 18:18:41
ラサリーリョ・デ・トルメスに描かれた世界が現実のものになりそうだね
とすると時代は逆行するんだなw
なんか、ようわからん流れになってるなぁ。

借金して土地やゴールドを買えって、
だれが煽ってるんだろ。

借金を踏み倒せる前提ならいいけれど、
借金は、基本的に借金のまま。
物の価値とお金の価値に乖離が起きたら、
購入時の価格で物が売れる状況は成立しない。

例えば10年前の円⇔US$の相場で買ったドルが
同じ価格で売買できない。
そこにたとえ外貨預金で高利回りで配当がついていても。

もし、借金して外貨預金をしていたならば、
確かにUS$は増額された手に入ったかもしれないが
それは日本円には戻せないし、金も高騰していれば、
US$を代替物に変換する方法がない。
そして、日本円で増えた借金の利息だけが重くのしかかる。

なんか、ぶっとんでる人が湧いてるきがする。
>>136
>借金して土地やゴールドを買えって、
だれが煽ってるんだろ。

イヤミで言ってるんだろ
小学生みたいにw
138うんこ:2010/11/14(日) 19:50:56
農家最強(^O^)/
日本がTPPに加盟したら死ぬけどな>農家最高
140金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:30:15
>>137
マジで煽ってるとすりゃ先物業者や不動産業者では?w
ちなみに、変動金利の住宅ローンって
リアルタイムで相場に連動するわけじゃないよ。
定期的に金利が見直しされる契約なわけで。
ゴールドスレ住人でもあるけど今から買うってすすめないよ
短期筋で利ザヤ稼ぎならともかく資産として持つつもりなら高すぎる
そんなんだったら砂糖でも買っといたほうがいいと思う
143金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 20:57:43
まあ、不動産とゴールドに関して他スレでやってくれ。不毛の討論しても荒れるだけだ。
>>141
>定期的に金利が見直しされる契約なわけで

住宅ローンの金利が2年後の見直しでいきなり1.9%から190.0%に上がるんですね、
わかります 
>144
あはは〜10倍じゃなくて100倍かよ!
それなら半年前から周りの雰囲気でうすうす気が付いているでしょうね。
つまり不動産のローンがある俺は、備蓄しても長くは生きられないってことだな。

持ってないけど金は資産の保全として恐慌後に落ち着いた時の保全にはなるかも。
順番としてはインフレになって、いろんな資産の価値が上がれば、
それを売ってローンを返せばいいんじゃないか?
そのとき不動産の価格だけがが上がらないとしても関係ないだろう。
その後にお金が機能しなくなって、恐慌って感じを希望するよ。

野菜が1個100万円になるなら備蓄を余分にすればそれで返済できるね。
まあ、どちらにしても大恐慌なんてなったら、借金なんて払わない。
銀行だって不動産ばっかり回収しても仕方ない状態だろう。
野菜の種でも買っておいて、庭で作ればいいや。
147金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 22:43:09

早めに不動産の売却しておいたほうが身のためだ。
どうせ担保割れになって、銀行に当該不動産を差し押さえられて、競売にかけられるだけだ。あとに残るのは借金だけだ。な〜む
>>146
どーでも、いいことだけど
このスレの初期では、家庭菜園もテクニックが必要
って、話がでてて、2年前くらいから結構トライしてるひとが居て、
園芸板みながら実践したって報告がでてる

土壌がよければ、種まくだけでOKだろうけれど
ジャガイモ、サツマイモ、夏野菜を考えるなら、
多少練習しておくのもいいかなって。

ま、どーでも、いいけど。
149金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/14(日) 23:56:49
ヒャッハー対策はどうなったの?
備蓄してない人と自警団を組む訳には行かないし、個人単位での防衛が必要だよね?
>>148
おいおいその体験談が重要なんだが。
水稲はまずもって不可能だから、主食の炭水化物には芋がいいのかな。
戦時中はそこらじゅうに芋を植えたらしい。
やせた土地でも結構育ちそう。

あとは大豆と塩があれば醤油と味噌を作れるなあ。
>>150
ベランダ菜園
家庭菜園
市民農園
古民家
農業免許

などなど。規模に合わせていろいろ案がでたよ。
古民家を買って、週末通うってのは、
このスレか前すれでもでてたし。

でもさ。
実戦経験がないと、な〜〜〜んも、やくにたたんのよ。
気温、種の種類、雨、肥料、日当たり、動物や昆虫の食害、植物の病気など。
こういったもので、同じ地域でも全然上手くいったり、行かなかったり。

これをメインに語るなら、園芸板いくといいよ。
ジャガイモ、サツマイモ、トマトあたりは園芸入門に良いよね。
特にサツマイモは荒れ地でも育つし、日照さえあれば肥料も大していらず、
連作障害がないなど初心者にうってつけだと思う。
庭がなくてもプランターで栽培できるよ。
154金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 09:40:10
日本をキューバ以上の家庭菜園王国にすべき。
2000年問題のとき必死で備蓄したの思いだしたわw
まあ半分無駄になるかもと思ってたので,何もなくても役立つ缶詰・酒・ミネラルウォーターと日用品を買い集めただけだけど

実際に金融恐慌になったとしても,一時的に流通がマヒはするかもしれないが
飢えて死ぬようなことはないと思ってる

戦中ですら日本国内(朝鮮含む)で食糧は足りていて,ただ爆撃と海洋封鎖で流通網が破綻したため
都会で食えなくなっただけ
金融恐慌になっても鉄道が物理的に壊れるわけではない

国の備蓄食料,アメリカからの支援,食糧緊急輸入などがあてにできるだろうから
一カ月持久できれば十分

楽観的すぎるかな?
156金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 10:11:28
ジャガイモ・枝豆・ナス・カボチャなんかは素人の婆ちゃんが
種撒いただけでも5人家族分は普通にとれてたね ほとんどボケ防止の趣味だったけどw
カボチャと冬瓜とヘチマは簡単だよ。ほったらかしでも。
>>155

>国の備蓄食料,アメリカからの支援,食糧緊急輸入などがあてにできるだろうから

備蓄米仕分けで削減、日米同盟危機でどうしたらそんな呑気なこと言える?
>>158
小麦の国家備蓄は10月から廃止だっけ
6万トン備蓄廃止された塩の影響は工業用がダメージ大きいんだってね?
>152-153
詳しそうなので教えてほしいのですが
省スペースの場合よく鉢植えでトマトやナス、ピーマンが売ってるけど、連作対策は土をはたいて交互に
種や苗木を植えていれば大丈夫ってこと?
その場合ふるいにかけて根っこもすべて取り除かないと問題がありますか?
>>155
>アメリカからの支援

まさか本気で言ってる訳じゃないよな?
日本以上にカオスになるであろう国からどうやって援助がくるんだ?

>>160
トマトはナス科
ナスはナス科
ピーマンもナス科
ナス科の連作は不可能。

君は基本的な知識が欠如してるから本を一冊買って勉強すべし。
それまでは語るな、無知すぎる。
162金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 19:43:02
うちのばっちゃんが戦時中はイモばっか食ってたって言ってたぞ。米なんか食えなかったとさ。
163うんこ:2010/11/15(月) 19:47:49
焼き芋最強!

フカシ芋など食えるか
一番、備蓄に適した穀物ってなんだろう。
白米、玄米は無理、籾殻付は難易度高い。
芋、発芽を押さえ込むのが難しい。

というわけで、乾燥とうもろこしかと思ったんだが、いかがでしょう?
真空パック機すごくいいよ
これなら玄米も3年は大丈夫だと思う
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/15(月) 23:50:41
ハクビシンは旨いよ
ははは、数日見ない間になんかレスがずいぶん伸びていると思ったら、通りすがりの
ゴールド狂小僧のレスで伸びてたんか。
ゴールドは国家破産等で紙幣の価値がなくなった時に代金として通用するか疑問って
前に結論出てなかったっけ。
更に最近ではもし世界が金本位制に移行する場合は、日本は保有残高不足を埋める為
に個人の金や貴金属類を強制的に没収して辻褄を合せるとか書いてるのも見たぞ。
確かに食料品は賞味期限があって減価するんだが、国家機能がマヒした場合は流通
など全くアテにならないから、秩序がある程度回復するまでは備蓄品で凌げる様に
ここで意見を交換してるんだよね。
金や宝石など高価な希少品が購入できる程資産があるなら、リスク分散として考慮
できるがそこまで資産のない一般庶民は、賞味期限を気にしながらも買い増し等で
常に備えるのが現状ベストだと思うね。
そんな馬鹿げた結論が出たのか?金をなめすぎ。ありえない。
少しでも持っといたほうがいい。
スレ違いなのは認めるので、備蓄の方の話をするべきだと思うが。
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 01:39:58
NHKで金買い取り屋を取り上げてたが金歯売ってる奴もいた
もはや戦前レベルw
>>161

>>アメリカからの支援
>
>まさか本気で言ってる訳じゃないよな?
>日本以上にカオスになるであろう国からどうやって援助がくるんだ?

たしかにw うまいところをつくなぁ


>>>160
>トマトはナス科
>ナスはナス科
>ピーマンもナス科
>ナス科の連作は不可能。
>
>君は基本的な知識が欠如してるから本を一冊買って勉強すべし。
>それまでは語るな、無知すぎる。

なるほどー勉強になるな。
けど>>160は語っているわけでなくて聞いてるわけだから、そんなきつく言いなさるな。
なんか嫌な予感が…

英国企業、ケイマン諸島野外にGM蚊を大量放出 世界で初めて
デング熱を運ぶ蚊を減らすために英国バイテク企業、
Oxitecが開発した遺伝子組み換え(GM)蚊がケイマン諸島で大量の放たれた。

このGM蚊の雄が普通の雌の蚊と番って生まれる幼虫は、
抗生物質、テトラサイクリンがないとある酵素が蓄積して死ぬ。
これが昨年、試験的に初めて野外に放出され、
今年5月から10月の間に大規模に放出された。

しかし、これが国際的に公表されたのは、先週(11月4日)のアメリカ熱帯医学・衛生学会年次大会においてであった。
イギリスの研究NPO、 EcoNexus のコーディネーターの
Ricarda Steinbrecherは、先月名古屋で開かれたGMOの安全性問題に取り組む
第5回カルタヘナ議定書締約国会合でも報告がなかったと驚いている。
 彼女は、ケイマンの試験の完全な長期環境影響アセスメントが行われるまでは、
最近発表されたマレーシアの試験も行うべきでないと言っている。
>>167
> ゴールドは国家破産等で紙幣の価値がなくなった時に代金として通用するか疑問って
前に結論出てなかったっけ。

出てない。
上記の様な、紙幣の価値がなくなったときに使うのは間違い。
その後の落ち着いた後にその時の新通貨に換えて、資産の目減りを抑える物。

飢え死にしそうな時に、「芋と金を交換してくれ」って言うのが間違い。

強制的に没収は否定出来ないので同意。



バランスよく貴金属も食料も備蓄しましょう。

今の自分の心配は水。
大量備蓄出来ないけど絶対にいる物。
どないしよ・・・orz
>>172
中国みたいに源泉を確保すればいいのでは
>>173
なるほど!
…って、山ひとつとか壮大な買い物になるやんw


源泉じゃないけど、
井戸と囲炉裏がある旧家を買って
庭の畑を手入れしながら、夜は囲炉裏で魚焼きながら月見て日本酒飲みたい。

175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 09:44:03
砂漠じゃないのだから、水で困ることはない。渇死なんて聞いたことない。
日本はどこに行っても水はある。水を心配するのはアホか何らかの意図があって
書いてんだろ。
そうか?

飲める水となるとそうそう手に入らないと思うよ?
井戸なんてもう埋めまくりだし、
河なんて汚いし。


水道止まった(or 公共料金爆上げで払えなくなって止められた)と仮定して、
>>175ならどこで飲み水や生活用水を手に入れる?

教えてください?おながいします。


リスクを考えようとせずに
>心配するのはアホか何らかの意図
と言う人が、なぜこのスレを見ているのか不思議で仕方がない。



ビチクイランノジャーさんか?
水道が止まるってあなた。
水道は、通信回線、電力、ガスと数々あるインフラの中でも
最後までとめちゃいけないものなんだから、それが止まるって言うのは
よっぽどのことだよ。
日本は、アフガニスタンとかイラクを飛び越えて一気に北斗の拳の世界に突入するのですか?
>>178
たのむからちゃんと読んでください。

>(or 公共料金爆上げで払えなくなって止められた)
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:04:20
特亜が貯水槽や浄水場に毒放り込む事も無いとは言えんな。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:05:46
日本列島を虎視眈々と狙う米中ロ韓
http://www.youtube.com/watch?v=mraZtDmE9U0
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:07:04
日本列島大人気w
183金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:11:10
まあ、日本の水資源は中国や国際金融資本が狙ってるから将来どうなるか分からんよ。大恐慌を契機に一気に仕掛けてくるかも知れんし。だから、とりあえず井戸持ちは強いよ。
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:24:33
マジ?うち井戸じゃんw
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 11:42:20
一般人が水道止められるほど上がるのは考えられないが、そうなれば
水売りが出てくるだろう。
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/16(火) 12:00:31
いつまでも水道事業が国営事業とは限らんだろ。いずれは民営化して国際金融資本に乗っ取られるよ。自民党にしろ民主党にしろどちらも売国奴政党だから、いずれそうなるよ。
ある国は大地震やコレラの流行に見舞われて、とどめにハリケーンで、
現在は国連にヒャッハー。

悪いことは重なるんだな。
備蓄しといたほうがいい。
水道料金って、人件費や設備メンテがほとんど。
いわゆる原材料費や加工費はメチャ安い。

水道料金が爆上げって、例えばどんな原因でしょうか?
市が水道局員の給料を爆上げするのかなw
毒入りギョーザ事件では、毒が混入されたのは原材料ではなくて
最後の個別パッケージの工程で入れられた。

同様に考えれば、ペットボトルのミネラルウォーターで
個別のペットボトルに毒が入ってないってどうやって見分けるのか?
工作員がそれを絶対に狙わない理由はあるか?
>>172
>心配は水

経済が破綻しようが原油の輸入がストップしようが電気やガスの
料金が爆上げしても水道料だけは無料で開放するだろうこれはガチ
激甚指定されるような災害でもない限り無料はないよ、低額だよ
あとは一日の使用量制限とか
それでも水道は無慈悲にも止まってしまうのであった。

そしてその時、18gポリタンク入りの水の値段は、
・アルファ米パック150g×5食分、
・缶入り乾パン200g×5缶、
・キャンベルコーンポタージュ缶×5缶
・あるいはそれと同等の食料との物々交換なのであった。

あいにく手持ちの食べものが無いのでこれで譲ってくれと、
一オンスのメープルリーフ金貨を見せると、相手は渋々
1オンスの金貨との交換を受け入れてくれたのであった。
当然おつりは無かった。
実際に恐慌が起きてから水道が止まるまで相当のタイムラグがあると思うがw
ロシアとかではどうだったのかな?
それより食糧のほうが切実と思われ
>>191
書き方が悪かった、公共の誰でも使える水道の事だ
【水異変】第2部 水道事業の危機(4) 民営化、押し寄せる外資の波 (1/4ページ)
2010.10.5 21:19
 「黒船襲来だ」。広島市の西部水資源再生センター(下水処理場)をめぐって平成18年、地元が騒然となった。世界64カ国で約1億4千万人に給水するフランスの水メジャー企業「ヴェオリア」に、運営を包括委託することが決まったためだった。
 同社は、同じフランスのスエズ社と並び、民営化された世界の上下水道市場の2強と称される。それぞれ年1兆円以上を稼ぎ出し、水ビジネスの舞台を席巻している。「世界に冠たる企業がやってきたら、地元の産業はつぶれてしまうと思った」。平野博昭・広島市議が振り返る。
 13年の水道法改正で、日本国内でも水道事業の民営化が可能になった。第1号は広島県三(み)次(よし)市。翌14年、三菱商事と日本ヘルス工業が共同出資した「ジャパンウォーター」が市から浄水場の全面委託を受けた。
 ヴェオリア社が日本に進出しだしたのも14年。その後18〜19年にかけ、埼玉県や福岡県大牟田市、熊本県荒尾市とも、下水処理場や水道事業に関する契約を結び、業界関係者の間ではヴェオリア・ショック」という言葉も駆け抜けた。
□   □
 「技術力はもとより、経営を効率的に行う総合力がヴェオリアの強み。サッカーに例えれば、予選を勝ち上がってワールドカップを目指しているメジャー企業であり、国内予選すら戦っていない日本企業は太刀打ちできないだろう」
 同社の日本法人で16年から6年間、営業副本部長などを歴任した水ビジネスコンサルティング会社代表の服部聡之氏は、ヴェオリア社の強さの秘密をこう明かす。
 同社からヘッドハンティングされた服部氏は、同社が日本進出した当初について「ヴェオリアの看板を掲げつつ、日本流のやり方で進めようとしたが、ほとんど受注できなかった。発注側に外資に対するアレルギーがあった」と振り返る。
 そこで同社は、日本国内で実績のある水関連企業を次々と買収して事業を拡大する手法に方針転換した。買収した会社名や事業名をそのまま残すことで、アレルギー反応を抑えることが念頭にあった。また、イメージ向上にも努めた。
 実績を積み上げていくと、今度は日本の企業から「赤字覚悟の安値受注だ」と中傷を受けた。しかし、批判は的を射ていない。
21年、千葉県我孫子市の下水処理施設の包括委託維持管理業務の入札では、他社より約1億円高い見積もりを提示したにもかかわらず、技術点で上回り、落札を勝ち得ている。
□   □
ヴェオリアなどの水メジャー企業は「ウオーター・バロン」(水男爵)とも呼ばれる。バロンには「大実業家」との意味もあり“豪商”という皮肉も込められた名称だ。世界的な民営化の推進は、爵位の国・英国の動きが発端となった。
 生みの親はサッチャー元首相。英国が深刻な財政危機に見舞われた1980年代は、老朽化した水道管の更新期とも重なっていたため、英国政府は民営化を国策として推進した。
 私営水道の歴史は、はるか19世紀から導入が進んでいたフランスの方が古い。だが、民営化普及の源は80年代の英国の動きであり、水メジャー企業などが、海外の市場へとどんどん進出していった。
 一方、日本国内はどうか。日本水道協会によると、平成20年8月時点で、上水道事業を民間委託した例は全国で22件しかない。
 「水は人が直接口にするものであり、安全性は絶対的要件。国民の揺るぎない信頼を得ている水道は引き続き公が保持し、最終的な責任を負うべきである」。同協会は、21年3月にまとめた報告書で、民営化に根強い抵抗を示している。
 確かに、水道事業の民営化は「いいことずくめ」ではない。実際、他国ではほころびも表面化している。

http://sankei.jp.msn.com/life/environment/101005/env1010052121002-n1.htm 
既に水メジャーが国内に浸透し始めている。自分の地域の水道が何時の間にか外資になっていたら、猛烈な料金値上げもあるぞ。
http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/d33be715eabe53856ed024e301a045f6

【水異変】世界では「民営化は失敗」…一方で財政難、生き残り岐路に/産経新聞
2010-10-09 17:40:51 | 世界
【水異変】第2部 水道事業の危機(5完)世界では「民営化は失敗」…一方で財政難、生き残り岐路に /産経

貧しい人々に水を届けることを旗印に、ここ10年ほどで、発展途上国の水道の民営化が進んだ。だが、ここにきて“失敗”も表面化している。

 NGO組織「世界開発運動」などの調査によると、ボリビアでは民営化によって水道料金が急激に高騰。困窮した人たちが雨水をためて生活用水に使おうとしたところ、委託された水企業が自己利益を守るため禁止した。
ウルグアイでは、それまで蛇口から水が直接飲めたのに、民営化後は煮沸消毒しないと飲めないほど水質が悪化したという。

 「民営化による好転は幻想だった」と、ボリビアでは水企業を撤退させるデモが起き、ウルグアイでは憲法に「水へのアクセスは人権であり、公営企業が運営を担うべき」とする新しい条項を加えて、民営化を禁じた。

 「そもそも水は命の根幹。水を商品として企業が売買するのはどうか」。水問題などに取り組むNPO団体「AMネット」で活動する神田浩史氏は、水道事業の民営化反対の立場からこう話す。
降水量が多い日本だが、雨水の直接利用に期待できるんなら、
水道の時代の前に井戸なんてなくても良かったってことになるかな。
水は必要量が多くて輸送が大変だったり気難しい面が結構多い。
>>200

> NGO組織「世界開発運動」などの調査によると、ボリビアでは民営化によって水道料金が急激に高騰。困窮した人たちが雨水をためて生活用水に使おうとしたところ、委託された水企業が自己利益を守るため禁止した。
>ウルグアイでは、それまで蛇口から水が直接飲めたのに、民営化後は煮沸消毒しないと飲めないほど水質が悪化したという。

水メジャーが入ると雨水すら飲めないよう仕向ける。
太陽熱蒸留の装置組んでみて雨水から飲み水作るノウハウ積んでおくべきだな。
もちろんフィルター式蒸留器使ってもいいけど
フィルターが尽きたら再度手に入らない可能性が大きいから
ほんとの非常用に取っておいた方がいい。
水メジャーってw水メジャーが先進国の水を一手に独占なんて有得んだろ。
まして水の豊富な国日本が相手となると余計に。
そりゃ文盲がいる教育水準の低い国が相手だとやりたいも放題できるさ。
だが日本はまだまだ教育水準だって高いし平和だ。
イタリア南部なんて、マフィアが飲料水の販売を手がけていて、上水道が
整備されると自分の商売の邪魔されたってんで、ダイナマイトで、水源地
ダムを爆破したりとか、ついこないだまで普通にやってた。
そんな無秩序日本じゃありえん。
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 03:18:20
確かに目に見えて不景気な感じがします
店員もあれて店もすいてるし 態度もわるいし 安いものも大してないし

しかし 最近またやり始めた少額の株で結構小遣い稼げてたすかってる
金相場師の銘柄とか使いやすいし

金富子 相場師の儲かる株ブログ
壮絶デフレーションの最中に各国財政出動で支えられた株価に
一発ドッカンときた日にゃ中東で戦争がおっぱじまって
空前絶後の原油高に見舞われた世界が一転して
超ハイパーインフレーションに見舞われる夢を見た。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 07:21:25
ここで、水の心配を笑う奴って
「コレさえ有れば水がでる」
って、蛇口だけを持っていったロシア兵みたいだ。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 12:36:57
雨水貯留タンク買った
>>119
遠投レス失礼。
今、中国が食い物のインフレを押さえ込もうとして偉い事になってる。
そんな事が出来るのは共産国家しか不可能って…あれ?

【中国】中国、インフレ退治に総力戦…食料価格に上限、買い占めや価格つり上げに罰金など視野[11/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289948998/
そんなことしたら質があらゆる知恵使って限りなく下がっていくお国柄なのに大丈夫なのかよ。
絶対大丈夫じゃないw
世界大恐慌or復活の帝国主義・もしくは覇権主義の引き金orエサになるのはここだと思う。
総量規制も既にきてるしな>中国
「偉いこと」って
中国人をそんなにほめたいのか。
中国人同化政策には汲みしないぞ!
中国地方では「えらい」=「しんどい」。
×汲みしない
◯与しない
>>209
これはジンバブエ化だな
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/17(水) 18:55:18
>>207
あと国民党の台湾解放直後に蛇口から水が出るのを見て金物屋から蛇口買ってきて
コンクリートの壁に捻じ込んだら水が出るなんて思った国民党軍兵士もいたなw
水は結構汚染され易いからね。
最近報道されなくなったけど、メキシコ湾の時は油混じりの雨が降ったと言うし
2リットルのペットボトルで一人あたま20本、4人家族なら80本(12-13ケース)
くらいは備蓄しといてもいいと思うけどね。(常温で2年持つし)
せっかく食糧があるのに水が調達できなかった為に食べれなかったら意味ないし
水道止まったら終わりだとか言う前に、止まってもしばらくは持つくらいの分は
備蓄しとくべきじゃないの。
常温で10年以上もつだろう。
218脳内AA補完:2010/11/17(水) 20:24:46
     ____
   /      \   
  /  \   ,_\      
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)   |    これはジンバブエ化だな ・・・
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |       
.\ “  /__|  |   
  \ /___ / 
昔、このスレだったか
ナイフのオススメをご教授いただいたけど
どんなナイフか忘れてしまった。
水?日本なんて自転車でちょっといったらそこら中に川やわき水あるんだから
ポータブル浄水器で浄水してタンクにつめればいいだけじゃない
北海道はエキノコックスがあるから浄水後紫外線でウイルスのDNAなりRNAを破壊してからじゃないと飲んじゃ駄目だよ
本州は・・・まあ普通の浄水器で十分でしょ
>>220
多摩川の水なんか飲めないだろ。
って、東京の水道水は玉川の水を浄化したもんか。
あれ実際どうやって浄化してるんだろ。
>>222
> 多摩川の水なんか飲めないだろ。

多摩川だろうと淀川だろうと重金属類に汚染されてない限り一度煮沸すればじゅうぶん飲用に耐える。
多摩川の水をコップに入れてみろ、ちゃんと透明に透き通って意外とキレイだから。
そのへんの水溜まりの水よりはるかにキレイだよ。
実際マンションの貯水槽なんて鳥の死骸や虫の死骸なんてザラ。
いつだったかショッピングセンターで飛び降り自殺者が貯水槽へホールインワンして
そのまましばらく誰も気がつかないまま死体の泳ぐ貯水槽の水を不特定多数が飲用した例もある。
それを思えば多摩川の水だって。
>>221
本州の人がエキノコックス発症して、
良く調べたら若い時北海道へバイクツーリングしたとき
きれいな沢の水飲んだのが感染経路としてほぼ特定されたりしたこともある。
本州ではわりとふつうに行われている行為だが、北海道じゃ命取りなんだな。
沢の上流で感染キツネがクソしてりゃ、もうアウト。
確か犬もエキノコックスに感染するんだっけ?
それを思えば多摩川の水だって上流の様々な動物の死体の泳ぐ水でも、
マンションで大丈夫だったんだから大丈夫。

というオチかと思った。
226うんこ:2010/11/18(木) 18:38:36
最近
ギリースーツが欲しくてたまらん(^O^)
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/18(木) 23:27:09
オレの備えはこんな感じ 中部地方在住32歳、家族6人
食料・米は一年分常に保管、副食に缶詰を中心に一日2400キロカロリーで3ヶ月
食料生産・水田0.5hと畑を1h
水・ミネラルウォーターを100リットル。水源付きの山を購入。浄水器も完備
防衛・6年間米軍にいたので、小銃から爆発物まで取り扱えます
交換用物資・小分けに出来るよう金貨を200万円分
あと必要なものは「家族の理解」だけだ!


228金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/18(木) 23:46:47
大恐慌って言ってもせいぜい失業率30%を想定してるんだけど、みなさんの想定だと失業率100%ぐらいの世界を想定してるのかな?
229金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 09:12:25
>>228

その通り。しかもそうなる時期はもう目の前。>>114
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 09:15:11
ワシは家庭菜園でじゃがいもとサツマイモと大豆を作って生き延びるつもりじゃ。
大豆は外国産をまとめ買いした方がいいだろう。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 09:42:50
失業率50%くらい予想してる。
233金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 09:45:44
ハイチでコレラアウトブレイク
死者1000人超
抗生物質で簡単に治るのに現地は放置
明らかに人体実験やってるな
いるみなティの仕業か
コレラって、下痢が死亡原因トップだからポカリスエット飲ませ続けたら死なない筈だよな。
誰か現地に、絶食と砂糖+塩in水でフカーツするって教えてやれよ…
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 19:14:55
>>234 無駄飯食いのゴミが減るんだから良いんだよ
ハイチって前の食糧・資源高騰の時も米寄越せ!で内閣倒れた掃き溜め
乞食土人国家だぞ。 それより早く電車動け!家帰って飯食いたいのに
飛び込みしやがったの何処の馬鹿だ!
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/19(金) 19:44:20
飛び込みGJ
>>235
ざまあみろ
>>219
ナイフの用途はなんだね?
>>235
まあまあ、焦るなよ。
マグロの刺身ならその辺に散らかってるんじゃないの?
飼料用穀物を個人で購入する場合どこへ行けばいいかわかる人、教えてください。
>>239
板違い、それに質問方法も漠然としすぎてるぞ
他に行っても叩かれるぞ
>>240
ズコっ。
飼料用穀物を備蓄するのに。
目標は10年分。1人あたり2トン。
飼料用のトウモロコシは粉砕した茎や葉っぱも混ざってるから現実的でないよ。
冷暗所でないと虫も湧き放題だろうし。

あと、酒の備蓄だが、砂糖があればいくらでも自分で作れるし。
だいたいパスタ程度の加工食品などは、材料さえ揃えば簡単に作れる。
材料の小麦粉は他への転用がきくし、イーストは酒を造るのには欠かせないものだ。
自分で食うなら動物飼料よりも小麦粉、砂糖などを莫大貯蔵したほうが現実的かと。
円高で気づきにくいが原油価格がかなり高い水準にある。
原油ETF仕込むことにした。
燃油価格へのリスクヘッジとして有効だろう。
ガソリンは備蓄できない、ETFがぴったりリスクに追随してくれるからな。
備蓄が生きるような局面で
そんな紙切れだか電子データだかが有効なのかと。
輸入の飼料用トウモロコシは危険だよ

飼料 輸入トウモロコシ アフラトキシン でぐぐって
246うんこ:2010/11/20(土) 10:21:43
買い出しに行ってくっかな(^◇^)
ハイチがやばそうですね。

今は普通だが、有事のときは汚染されてない水って案外貴重な気がしてきた。
水の備蓄しようと思ったけど、色々厳しいのでアウトドア用の浄水器買おうか迷ってる。

KATADYNのポケットフィルターって持ってる人います?
http://www.amazon.com/Katadyn-Pocket-Water-Microfilter/dp/B0007U00YE
日本じゃかなり高くて、米アマゾンでも$228.99=2万円くらい

フィルター寿命が50000Lで効果が落ちたらセラミック部分を
ヤスリでこするとまた効果が戻るらしいが・・ほんとかな・・
水の備蓄って言ってる人は都内なのか?
井戸の手押しポンプや湧き水とかないのか
峠には大体塩ビのパイプ刺さってるところから水でてるだろ
>>247
MSRのフィルターなら持ってる
あとSteriPenのUV浄水器も
>>247
言わなくてもわかると思うが、濁り水をそのままフィルター通したら
寿命はガクッと落ちる。長持ちさせる気なら、目視で澄んだ状態で使うのが基本。
100均のコーヒーフィルターも備蓄して
二段階ろ過したらいいんじゃね?
天才
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/20(土) 21:43:59
来年年末ぐらいから、恐慌とインフレに突入するらしいね。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/20(土) 21:46:34
最大の消費月間12月、
そして最大の子作りイベント、クリスマスまで残り35日!
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/20(土) 22:03:26
NHK闇金特集きたー
>>253
1年間違って?
ふざけるな
たかが大恐慌ひとつ
ガンダムで押し込んでやる
>>253
2000年の就職氷河期の2-3年後にあのプチ恐慌がきてたから
今年の氷河期を考えるとあながち来年末ってのもあるかもしれないね
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 08:47:30
遂に恐慌がくるのか・・・金・物のある者にとっては
チャンスなんだよなぁ もっと切り詰めて現金握っとこう
来月でるボーナスも手を出さん 株の暴落なんか特にいい機会
また14倍なんて美味しい事あると良いなw
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 10:01:27
【物価】キャベツ9割高、ダイコン6割高…秋冬野菜も低温で高値 [11/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1290300424/
>>237
経済破綻などの備蓄とは、ちょっと話が違うけど
地震用避難袋or備蓄として、刃物を入れておきたいのです。

超絶亀レス失礼。m(__)m
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 11:46:44
>>261
あくまで一般的にだが
コールドスチールの製品選らんどいたら間違いはない
264金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/21(日) 15:18:21
アメすげー。
田舎の農地とか家庭菜園とかほざいてる場合じゃないぞ。
国が本気出したらここまでやるのか。

http://tamekiyo.com/documents/healthranger/bill510.html
>>261
マルチツールナイフならボーイスカウトやってたけど、レザーマンのウェーブもいいよ。
25年間品質保証は伊達じゃない。しかも最近安いしw
http://www.geocities.jp/marsscyther/wave.html
>>261
とりあえず、無難なところを
http://www.amazon.co.jp/dp/B0001P151W/
各社マルチツールを色々と見比べてみるといいですよ
267うんこ:2010/11/21(日) 17:26:17
ちぃーす、今日は朝から
叔父貴 親父といっしょに
雑木林の
伐採に行ってきたぜ

二十メートルクラスの木が
ぶっ倒れる光景は壮観だ

>>264
アメは無茶苦茶するな
農耕民族にはとてもじゃないが真似できん
冗談かと思うわw
アメリカは、洗濯物を外に干したらいけない州法があったりするからな。
個人の自由度が意外と制限されることが多い。
(政府が)自由の国だなw

何か直線的な思考が多いな。
見ていて癒される。
戦乱に備えてガイガーカウンターとか買ったほうがいいんじゃないのか?
アマゾンとかヤフオクで売ってるが・・・
>>272
今Amazonで検索したら、出てくるね。漏れは10年以上前に買ってる。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 09:18:59
戦乱・文明崩壊マッドマックスまではいかないだろうが
この先治安は悪くなる一方だろうなぁ 今電車だが駅で朝からぶつかっただの通路に立ってて邪魔だのと喧嘩が起きてばっかり 人心も
荒廃の一途だな、嘆かわしい
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 10:29:50
幕末だねーw
そろそろ老中仙石暗殺が起こっても全く不思議ではない
桜田門外かもーーーーーーーーーーん
276うんこ:2010/11/22(月) 11:27:00
親父が道の駅に農産物出品
副業にはいいな(^O^)/

地域完結経済、最強


277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 14:01:47
家庭菜園で今月はサツマイモと大豆を収穫した。来月は秋じゃがを収穫の予定。
今は玉ねぎを定植している最中。
自給自足万歳。
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 14:21:10
そうやって電気もガスも水道も無い世界で
これから無職ニートは生きていくしかないんだね
これ(・∀・)イイ!!

電球型 ソーラー LEDランプ Nokero N200
by Ittousai Nov 21st 2010 @ 6:33PM


Nokero N200 はソーラーパネルと充電池を備えたLEDライト。日中は陽のあたる場所に下げておき、一日の充電で約6時間、明るい「ターボ」モードで約2.5時間以上点灯します。
平坦なソーラーパネル部分は傾けて太陽のほうに向けられるほか、下にひっくり返して置きランプにすることも可能。

電球型のシルエットやわざわざネジ状になったフック部分などは洒落たデザイン小物風ですが、メーカー Nokero では送電インフラが不十分で照明を化石燃料に頼っている地域での使用を想定しています。
このため風雨に耐える防水 (防沫) 構造、交換可能な単三 NiMH 充電池で約2年駆動、ランプそのものは手入れをすれば5年以上使用可能など仕様は意外と実用的です。

電気も来ていない地域で売る上で重要な価格は「15ドルまたはそれ以下」。
現在は開発途上国を含む各地域での流通経路確保に取り組んでいるとのことですが、リンク先メーカーサイトではひとつ20ドル〜3個以上は 17ドル / 個 〜 1ケース48個なら15ドル / 個 プラス送料のサンプル価格で個人向けにも販売中です。




http://japanese.engadget.com/2010/11/21/led-nokero-n200/
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 15:05:28
無職ニートの人生が大恐慌だからって
世界中を大恐慌にしたくてしょうがないんだなw
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 15:31:49
必死だねー工作員
時給いくらw
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 18:16:11
>>280 しつこい、主婦もいればサラリーマン(俺も)いるんだよ
俺が缶詰買うとオマエの金でも減るのか?死ねよクズ!
ボーナス2.1に減るそうだETFの追加購入にでも遣うか ハ〜ァ
10日ぐらい前の趣味の●芸・やさいの時間に出ていた干し芋の作り方 >過去ログで俺が見直す用

サツマイモをふかす。
皮を丁寧にむく。
タコ糸みたいな糸を使って、いもを数センチの厚さに切る。
初日が晴れの日となるようにして一気に乾燥させて微生物の発生を防ぎ
3-5日間乾燥させる。(完)
284金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/22(月) 21:52:01
ニートはサリーマンじゃないぞ
サラリーマンの息子か?
そりゃ大恐慌だわww
ニュース見てると世界的に経済恐慌になりつつある印象受けるんだが?
ニートだけが恐慌になりそうなのか?

仕事は忙しいが給料少ない業種だから恐慌関係ね〜けどw
_| ̄|〇 悲しい…
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 00:43:00
無職ニートだけが大恐慌だよ
287金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 05:15:18
自給自足はいいね。保存料たっぷりの食品は食べたくない。
288金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 11:43:10
働かざる者食うべからず
遅かれ早かれお前らニートは
ホームレスになって食うに困って
人生恐慌で餓死だよ
人生恐慌…日本人じゃないな

干し芋か、干し肉の準備でも始めようかな
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 12:18:21
総量規制でサラ金倒産 優良顧客も金借りれず、よりやばい闇金へ
売春、夜逃げ激増
http://www.youtube.com/watch?v=cgJekaQUouA
国内最大手武富士まで倒産させた日弁連
優良顧客まで金借りれなくなり個人商店零細企業倒産廃業多発
サラ金の利益を日弁連が脅し取っただけのグレーゾーン金利撤廃総量規制

サラ金が金貸せずクレカキャッシュバック 金融、闇金等違法金貸しを増殖させた日弁連

平成の豊田商事=日弁連
http://www.youtube.com/watch?v=G0yR5ORQpZ8
グレーゾーン金利撤廃は破産倒産自殺寸前のえたひにん弁護士救済法案だった。
今、弁護士による過払い利息取り戻してあげるあげる詐欺多発。
過払い利息100万取り戻してやったから報酬130万よこせ等詐欺多発。
依頼人は30万の損失や。
平成の脱税王サラ金パチンコ屋から日弁連へ
●過払い金請求ビジネス、申告漏れ79億円
 国税庁は21日、過払い金返還請求に携わった全国の弁護士や認定司法書士計697人が­、
今年6月までの1年間の税務調査で申告漏れを指摘され、その総額は約79億円に上ると­発表した。 このうち81人は所得隠しを指摘されており、重加算税や過少申告加算税を含む追徴税額­は約28億円に上った。

 同庁によると、全国の国税局で同請求に携わる弁護士と認定司法書士のうち、比較的所得­が高い804人を調べたところ、697人から申告漏れが見つかった。
 1人あたりの申告漏れ所得は984万円。約1億円の所得隠しを指摘された弁護士のケー­スでは、消費者金融から返還金を銀行振り込みで受け取り、 この中から差し引いた着手金と報酬を収入から除外していた。
隠した所得は預金や不動産­の購入に回していたという。
日弁連は「コメントは差し控えたい」とする。

コメントしろ極左弁護士官房法務大臣仙石
最近の弁護士も酷いな。大体昔からおかしな弁護士は居たと思うんだが。
292金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 14:14:44
大恐慌で蛆虫弁護士の悪事が燻り出されただけ。
しかし酷い状態や
アメリカの弁護士無条件で日本国内業務させる布石かもしれんがなw
293金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 15:41:40
第二次朝鮮戦争勃発

http://www.youtube.com/watch?v=vjVrvVi_b-Y
関東より北の人は核の放射能が季節風に乗って来るので避難準備
とりあえず灯油を18Lタンクで2本分買ってきた

>>293
http://www.ustream.tv/channel/gamsae365
ユーストのライブ。
かなり緊迫してる。
南北チョンで砲撃戦か段々キナ臭くなってきたな
戦争みたいですねぇ
〜転載開始〜

近い将来に突然中国で内紛分裂が起こり崩壊する。

これが契機となり世界恐慌が発生し、欧州での内戦そして欧州&中東&米国&ロシア&中国での戦争状態が続く。

その頃日本の経済は崩壊し石油も食料も輸入出来ず、

石油がなければ電気が止まり、水もガスも鉄道も設備が動かない 。

大多数の企業では仕事が無くなり、

ほとんど総ての人々が解雇され、浮浪者が溢れ食料を求め田舎で略奪が起こる。

こうした浮浪者を受け入れ共に働き自給自足する[医食住の組織]を各地に創れるか否かが、日本人が生き残れるか否か、

そして日本人が生き残れるか否かが、人類が生き残れるか否かの分岐点となる。

〜転載終了〜
まぁ、
失業率が30%ぐらいになって、
公務員の給料が半分にならないと、
日本人はデモをおこして、反政府運動おこさないよ。

ってことは、恐慌をきっかけとした、
・電気、水道、ガスは止まらない
・長期間(一ヶ月以上)の食料輸入停止はおきない
と、思うよ。

ただね。備蓄はいろいろな意味があるから、
出来る人はしておいた方がいいと思う。
・価格変動の平準化
・短期停止にともなう、近隣商店での在庫不足
これは、今後「発生しやすく」なるから。

備蓄できない人は、しなくていいんでないのかな。
家庭菜園の類も同様。
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 20:07:33
>>298

誰の予言?

ラビバトラ?
東海アマだろ
>>300
ラビバトラは預言者ではなくて、経済学者。
資本主義のたどり着く先、社会統計学的な概念を経済学にてきようしたら、
「だいたい、2010年ごろ(2012年?)に資本主義の崩壊が始まる」
みたいなことを、1970年代頃?に論文にした人。

資本主義の崩壊がおきるとしたら、
「経済が恐慌になる」のではなくて、
既存の貨幣価値(紙幣・通貨)の意味がなくなるねぇ。

国家社会主義のような、イメージかなぁ?
中国がそんな感じだよね。
ただ、日本がそれをやるには、
勤勉さを失っているのと、食料自給量に対しての人口が多すぎる。
そのまえに、人口を半分ぐらいに減らさなくては。
(経団連は移民導入とかいってるけどね)
(大学卒業者の内定率が5割らしいけどね)
303金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/23(火) 23:06:03
バトラは希望の光が日本からって書いてた時点で見限ったよ。
あの人にとっちゃ、日本の一億総中流は理想的で人道的で世界一平等だそうだが、

日本の民度なんぞそんなにたいしたもんでもない。
金があったからこその、優しさであって、それが無くなってきたら今のこの有り様だ。
体脂肪の備蓄最強 盗られる心配なし
丸々と太ったおいしそうな子豚ちゃん。
306うんこ:2010/11/24(水) 11:18:57
(^O^)/
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 12:28:17
>>304 ゴロツキ共に真っ先に殺されるぞ「デブ!テメー食い物どこだ!」「こいつどうする?」「ぶっ殺して燃やそうぜぇギャハハw」
もう普通に今日本で起きているか・・・
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/24(水) 20:10:23
>>303
ちょっとまってほしい。

在日がいるから民度が低く見えるんじゃないか?

ケネー的な農本主義の時代っていうと日本だと江戸時代末期あたりだわな。
当時の人口が4千万人弱らしいから、市場主義経済が崩壊して貿易が途絶
すると日本の人口は最悪4千万人程度まで経ることも覚悟しなきゃならん。

科学技術の進歩を計算に入れて太平洋戦争の敗戦当時まで減ったとすると、
均衡時の日本の人口は大体8千万人帝都になるんじゃないかな。

こんな経済に移民なんか要らんし、普通に入れたらいかんわな。
この辺の話はドイツ人、オランダ人辺りに聞くと詳しく教えてくれたりするわな。
移民推進してるのが中川秀直だからそのアイデアかなーりヤバイ。
小泉同様、日本を滅亡の淵に追い込む政策に違いない。
その前に自民党が衰退して事なきを得たから良かった。
と思ってたら代わりに前腹登場。
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 03:00:55
要するに役者は代わってもってやつだな。
【家電】米からパンを作る「ゴパン(GOPAN)」、売れすぎて予約中止へ 三洋電機
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290638754/
313金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 08:40:42
小麦は安いし、米より保存性はいい。米のパンが小麦のパンより美味いともおもえん。
314金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 09:28:54
アレルギーバカ向けだろ
ごぱん
ごぱんごぱーん あれ?
316うんこ:2010/11/25(木) 11:30:04
餅最強(^O^)
>>313
小麦は力が出ない。
小麦は加工に米より手間が掛かる。
米と小麦、一長一短だと思う。
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 13:10:08
白人は日本人より力弱いのか? 加工した小麦の方が米よりはるかに安い。
319317:2010/11/25(木) 14:48:33
>>318
白人は小麦と肉を食っている。

逆に言えば小麦を主食とした時、小麦のみではタンパク質が足りないということだ。
米と小麦を比較した場合、タンパク質の含有量は米の方が多い。

最安値で比較 米10kg:2500円前後
小麦粉700g/100円(100\shop等)=小麦粉10kg:=1500円程度
確かに米より加工した小麦の方が安い、単純に重量対値段(のみ)で買うなら
小麦がオススメ。
大規模農園で大量生産される欧米人の主食を円高で手に入れるメリット
パスタなどの加工済みの小麦製品でさえ米より安い
そして長持ち

ただ日本人は小麦アレルギーを起こす人の割合が高めだよね、米アレルギーと比較して。
せっかく備蓄しても体調が悪くなって食べられないっていうのもなんだかなぁ。
パスタは保存性が高いのがいいよね。
食べるまでが大変なのが玉に傷・・
清潔な大量の水、沸騰に必要な燃料

まぁ最悪、保温鍋に投入&味付けして
スープスパで食べるか

味付けといえば、大航海時代、黄金の重さと胡椒の重さは同じ価値があったそうな
調味料も重要かな
324in長崎:2010/11/25(木) 21:47:12
パスタ用に買っておいた「たっぷりナスミート(ミートソース)」を食べてみた。
すでに賞味期限を6ヵ月過ぎてたが、温めたら美味しかった。
当分、賞味期限切れの食材を処理しなければーー。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 22:17:05
パスタは生でかじったり、オーブンで焼いても食べれるよ
ちょい塩ふって焼くとつまみにちょうどいいw
マカロニを揚げたりしたのも美味しいよ
備蓄にむいてると思う
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 22:26:12
>>325
揚げて食うってのは初めて聞いた( ̄ー ̄)
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/25(木) 22:33:01
真空断熱パスタクッカーというものがあるよ。
お湯沸かして、パスタと塩とお湯をいれるだけ。
ふつうに茹でたより、ちょっと味が落ちるらしいけど。
パスタは超安く売ってるしな。保存期間も記載よりはるかにもつ気がする。

問題はエネルギーと水だよ。
水もエネルギーも炊飯とそう大して違わない
そんな簡単なことも分からない人たちが必死に備蓄してるということはだな・・・
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 06:40:55
昨日の夜、駅前スーパーですぱげちいが1kg158円だったが
サウジ製品試しに1袋買ったが食えるね、しかしあの国は小麦はよそから仕入れてるはず、ということはもっと安く買えるパスタがあるはずだよなぁ
331うんこ:2010/11/26(金) 12:18:08
水とエネルギーも重要だが
し尿処理もよろしく(^O^)/
332328:2010/11/26(金) 12:36:47
電気がストップして水道や井戸の水がとまったらヤバイといってるんだ。ボケ。

手押しポンプの井戸を確保しなければ。
333うんこ:2010/11/26(金) 13:16:08
手押しポンプとか、滑車やバケツは昔使っていたのを、納屋にモスボール中
抜かりはぬーよ(^∇^)
太陽光発電で晴れた昼間はモーター
つかえるしなw
334うんこ:2010/11/26(金) 13:27:36
設置条件にもよるが
既存のポンプ式井戸を昔の手押し
式に戻す事はそれほど、難しくないしな
コストもしれとる

うちは、家立て直した時にモトモトの井戸は鉄のフタだけしてモーター井戸は配管をズラして横に置いた
こうすりゃ、非常時には両方使える

スペースがある田舎ならこのやり方のが
多いだろうな

エコポイントごときで
期限があらかじめ分かっていたにもかかわらず
期限ギリギリで家電量販店に並んでしまうこの国民性。

食料や日曜雑貨が不足になったらと考えると恐ろしや。
やっぱり備蓄は必要だな。

336金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/26(金) 19:46:42
地でじチューナー一台3000円で4台勝買った俺は勝ち組w
うちの地域では格安のスーパーでも米10kg\3000、パスタ1kg\300はする。
一番近いスーパーだともっと高い。田舎というか新興住宅地だからか…。
>>335
銀座の屑ダイヤ無料配布イベントにDQN大集合!
ttp://overdope.exblog.jp/10353704/
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/27(土) 23:53:22
地デジチューナー内蔵テレビを
三台買ったうちが勝ち組
>>336 >>339
地デジチューナーが恐慌生活と如何繋がるんだ?
近々、大恐慌や社会的大混乱が始まると予想してるヤツが
来年7月の地デジへ切替は実施されると思ってるのかw
>近々、大恐慌や社会的大混乱が始まると予想してるヤツが

すでに現在は大恐慌状態であると認識している方々もごく少数おられるので
その方の名誉のために揚げ足を取ってみる。
切り替えもなにも地デジの電波もう流れてんじゃんw
アナログが停波するってだけでしょ

まあ大恐慌になってもAM放送が残ってくれればいいよ
つか通信関係のインフラはあんまり影響受けない気がするが

日常買い回ってる物が品不足したりで大変になると思う
つまり、このスレとしては水道や電気は止まるかもしれないが
地デジ放送は止まらないってのが答えか。
水道や電気も大丈夫だと思う
値上がり所得減で実質買えないって事はあるかもしれないが
>>345
同意。
347金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 19:04:04
今時テレビとか見てるやつまだいるのかよw
348金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 19:22:28
--------------------------------------------------------------------------------

【放送】NHKと総務省が「完全地デジ化」の延長画策か…「2年程度の延長」を検討 [10/11/24]
1 :備餡子φ ★:2010/11/27(土) 00:27:43 ID:???
 来年7月の地上デジタル放送の完全実施がここにきて俄かに怪しくなってきた。
NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、最悪の場合、666億円の減収になるという結果に幹部が動揺。

一方、デジタル化を推進してきた総務省も「デジタル放送推進協会(Dpa)」等の貴重な天下り団体を失うことになるため、両者は
「2年程度の延長」を検討し始めた模様だ。

 NHKはすでに福地茂雄会長直轄の調査会を立ち上げ、「延長」に向けた理論構築に動き出したが、総務官僚にとっても自ら
言い出しにくかった話だけに、NHKからの働き掛けは渡りに船となった。
これに対して今でも経営が苦しい民放各社は、アナログとデジタルの「併用放送」がさらに続けば一層のコスト増となるだけに
徹底抗戦の構えを見せている。

 最後の護送船団業界と言われた放送界にも淘汰の波が押し寄せてきており、ラジオでは愛知のFM局の「RADIO-i」が
デジタル移行を待てずに放送免許の返上を申し入れ、神戸の「Kiss FM KOBE」も事業移譲を余儀なくされた。

今後、テレビもU局が引き金となってローカル局の再編へと波及しそうだが、結局、テレビでもラジオでも放送界の混乱に乗じて
火事場泥棒を働くのは「国営放送」のようだ。

▽ソース:Yahoo!ニュース(選択) (2010/11/24)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101124-00000301-sentaku-soci
349金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 19:23:31
民放死んでもええよ
NHKだけでw
NHKこそ死んでもいいんだよ!

…と言いたいところだけど、
民放も死んでもいいな。

マスゴミは要らん
恐慌起こったら、情報ソースはラジオになるんだろうか?
あの電池のいらないゲルマニウムラジオだっけ?
352金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/28(日) 21:51:02
値上がりだけだったら金融商品でかなりヘッジできるんだよなー
金融機関破綻&物がないってなるとお手上げ。備蓄しかないんだけど。
実際の大恐慌ってどういうレベルで来るんだろうか。

このスレ見て、思わずレザーマンのチャージTTiと言うのを
買ってしまったが、思いの他良い買い物だった気がする。
サンクス。
>>353
卿の予想は如何だ、未来図を拝聴したい。
ここに知恵が必要である。思慮のある者は、獣の数字を解くがよい。
その数字とは、ヒトモドキをさすものである。そして、その数字は666である
357砂糖:2010/11/29(月) 14:51:36
今月の備蓄 作業服・灯油缶、備蓄がすすまない。

今月は自動車保険・車検・伯母の葬式・伯母の一周忌と諭吉さんに羽が生えた月でした。
そのうえポット・照明が壊れ今日は仕事の刃物研ぎ器が寿命を迎え・・・。
二台目のテレビ、デジタル買い替え出来ず。

12月は・・・・・・になりそうで良くないか。

シューズ備蓄したい。履物は大事だよ。この前新聞で読んだ、
ルーマニアの貧しいロマの子供、靴が無くて学校に行けないって。
>>357
草鞋を編むのだ
アスファルトでわらじだと耐久力ないから
下駄にわらじのハイブリッドで作れば
底の耐久性とワラの保温性で現代でも通用するかも
>>357
靴のことは、しばらく前のスレでも書いたけれど、
1.ブランドより性能
2.値段より履き心地
3.価格より材質
この3点。
で、丈夫なのは、革でできた、登山・キャンプ用とかが良い。

個人的に、農作業してて良かったのは、
ティンバーランドのくるぶしの上10cmぐらいある革靴。
スノーシューズだったのかな。ゴム底が3-4cmのブロックパターン。
土が回り込まないし、水もしみこまないし、石や雑草の切り株も問題ない。

ただ、ワゴンセールで、たまたま見つけて8000円くらいだったけどね。
定価で買うにはブランド代が高いメーカーだと思う。
361金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/29(月) 19:20:43
ゴム長最強
田舎ではやっぱり日本製のゴム長が最強だわな。
キノコ狩り好きの我が家は、これまでお洒落なエーグルのゴム長をつかってたけど、
小さな農園を買ったらすっかり使わなくなった。
乗馬ブーツみたいで恰好は良いけどあれ着脱に手間がかかるんだね。
今では夫婦そろってスリップオンで着脱できる日本製のゴム長を愛用してる。
363うんこ:2010/11/29(月) 22:02:24
軍靴+ゲートル最強!
364金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/29(月) 22:22:43
ノースパ至高
【政治】財務省が基礎年金支給額の国庫負担を来年だけ引き下げる提案を厚労省に提案。財源2・5兆円の確保に目処立たず[11/29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291020077/
結局みんなどんな事態を想定しているのかね?
備蓄のスレと化しているが、タイトルは大恐慌だ。
金融も物流もダメになるような極限的な事態とは何で起こると考えてるわけ?
俺は財政破綻を想定しているんだけど。
>>366
財政破綻で政府部門がフローから消えるとGDPが極端に減少
実質金利もさがり金融部門も青色吐息で第二第三の長銀出現
金回りが悪化で商店がばたばたつぶれることでモノが手に入りにくくなる
リーマンショックの国内版ひどいやつを想定すればいいよ
大恐慌での財政破綻どころか鳥インフルのヒト感染や資源の枯渇に食糧危機、
核戦争後に素手がバズーカより強い世紀末覇者によるヒャッハー統治など
地球規模での異常事態まで混在してるんだよなw
デフレ恐慌、インフレ恐慌、共通するのは購買力の不足。
よって、現在貧乏な者は恐慌になれば救い様がない。

パスタと米とどっちが水を多く消費する?などと、どうでもいい池沼が
考えなくてもいい無駄な思案をして気を紛らわすのがこのスレの役割だ。
購買力はあってもものが手に入らない状況に対処する方法を議論するスレだと思ってた
371金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 01:23:25
372金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 08:07:06
購買力があれば手に入らないものはないっしょ
ソ連崩壊直後のロシアだって大恐慌時代のアメリカだって
それこそ今のノースコリアだって同じですよ
自国の通貨が使用に耐えられなくなったとしても、
手に入りにくいだけでそれに代わる通貨がどこかにあるのです
そもそも経済活動があるところ購買力の概念は存在します
貧乏人が増えるという概念自体、経済活動が存在することを意味します
「経済が崩壊する」の意味を「自国通貨の崩壊」として捉えるのならば、
それに(自国通貨)代わる物に今のうちに交換しておけば良いだけです
そうすると今現在、自国通貨を持たない者はどんなに足掻いたところでもうどうにもならない
つまりそういうことですよね
それからこのスレで定期的に空から降ってくる水の心配するひとは、
頭を冷やすためにまず水をかぶるためのバケツを買うべきです
>>372
人間は平等ではないので、
「お金持ち同士」(例えば、仮に保有資産1億円以上としておく)
であっても、
配給や食糧調達の段階に差が生じる。
これは、わかるでしょ?

政府関係>そのコネ>医者、高度技術者>自衛隊員やコネ>その他の金持ち>>>庶民

人間に等級が出来ているわけで、
その優先順位を上位に回すことができないなら、
多少の(1億は自分にとっては莫大だけれど)お金があっても、
手元に回ってこないんですよ。

ただね?(続く)
(つづき)
徴兵制を間逃れたり、闇市が自然に形成されたりする。
それが、庶民が生きる生活の知恵だったりするわけで。

現在自分が流通ルートを完全に押さえることが出来る社長であるより、
税関職員の方が、よっぽど「物の入手」は容易かもしれない。

モラルとかルールとか法とかに則って行動できるうちは、
お金(紙幣や通貨)が最強でいいと思いますよ。
十分にその効力が発揮できるので。

確か1億以上の資産保有者は日本に100万にいるのだとか。
約1%ね。
その1%に居られるだけで、全ての苦難から開放はされないし、
その1%外の人であれば、なおさらキツイ状況が待っているはず。

だもんで、庶民は備蓄+家庭菜園ってな話になる。
全員に平等に1億が空から降ってきたら、そりゃ別の意味で壊れる。
あ、ただし
現在無職であったり、定期収入がない状況である場合。

そうでなくても、節約や倹約も出来ず、
外食、ファストフード、レトルト、インスタント、スーパーの惣菜
そういうので5割以上の食生活を賄っている人。
悪いけど、いろいろな意味でダメだろうね。
お金があっても意味を成さない。

農家から芋、玄米、大根を手に入れられたとしても、
それを自分が美味しく食べる手段や方法を知らんのだから。

短期的な流通ストップや、インフラの故障などに伴う停止であれば、
お金は十分有効です。
庶民は金持ちに適いません。
昨日ニュースで鶏肉が不足していると言ってた
猛暑で鶏が沢山死んだと嘘こいてた
いっぽうWBSでは鶏肉の需要が高まり景気回復とふざけたことこいてやがった

庶民が貧乏すぎて牛肉が食べれずに鶏肉に切り替えたのが真実

マスゴミはどこまでも腐っている
鳥インフルも発生したし、クリスマス需要も
鶏肉高騰に拍車をかけるね。
378金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 13:48:04
あれだな。コンビニのフライドチキンブーム。
379金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/11/30(火) 14:40:56
チョン国では再び黄帝疫発生
口蹄疫はほっておけば自然治癒するらしい。

そもそも購買力がない人が備蓄なんてできんの?w
たださ、平成の米騒動の時近所のスーパー数件回っても米は入手できなかった。、
このスレで備蓄の話してる人間は、
「趣味」でやってるんだと思うよ。
だって、本業は政府がするべきことだから。

余裕が無いと、備蓄なんてできませんて。
お金、時間、精神的なゆとり、生活空間としてのゆとり。
すっごい、贅沢な趣味(且つ実益を兼ねた保険)

ちなみに、うちは、玄米を秋に90kg購入した。
家族3人が1年間くぶんには、これくらいかなぁ。
みなさんほど金持ちじゃないけど、「多少のゆとり」はあるかな。
[943]12/1(水)01:11 0Kznidnv0(3)
これは大変なことになった
民主党内部の隠れ多極主義勢力が支援してるけど
ロスチャイルドがニューアムステルダム切り離しモードに入った

12月初めにGS絡みで大暴露
中旬には911関連で当時の米英中心主義勢力の自作自演暴露
年明けにはドルに変わる新通貨だってさ
385金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 10:46:35
恐れる事はない!

大恐慌と言っても失業者はせいぜい30%程度

・現在失業中の方
・現在、仕事が暇な方
・自営業の方
・非正規雇用の方

完全失業者(約350万人)
その他失業者(推定250〜300万人)
無気力者・ニート(推定150〜200万人)
社内失業者(推定500〜600万人)
自営業者(推定400〜500万人)

計 1650〜1950万人

大恐慌とは言え、これ以上の失業はないから
386金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 10:56:23
>>385
大恐慌になったら名だたる大企業も潰れる。JALは20年前には潰れると思わなかったと思う。
今潰れることが考えられない企業も潰れるでしょう。破綻したら公務員でさえすべてが
安泰とはいかんでしょう。
失業者溢れる。
387金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 11:22:08
終戦直後の帰還兵の受け皿となったのは、公務員では国鉄、田舎役場など。
あと、コネで、警察官にならないか?などもあったそうな。
実は、公務員は失業者の最大の受け皿となりうる。
よって、あたりまえだが公務員の首は斬られない。
ただ安月給になるだけ。
現在の半分程度の所得に下がることは覚悟しとかないといけない。
下級公務員の所得引き上げに尽力したのは、意外にも田中角榮。
学校の先生が退職後、用務員をしなくては生活できないようではいかんというので。
で、結果惨憺たるありさま。
ようするに人間、金がすべてじゃないってこと。ほどほどにしとかないと。
アイルランド、IMF救済いらねえって言ってる。
破産したほうが良いってよEUの金融ブッ壊すつもりだ。
大恐慌のトリガー引くか見ものだ。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101201/mcb1012010506031-n1.htm
>>388
「いらない」とは言ってないで、
「断るべきだ」とのコラム・見解でしょ。
よく読んだ方がいいかも。

情報の取捨選択も、結構重要なスキルだと思いますよ。
>>389
いやいや、よく分かってるよ、こういった発言する事に問題がある訳で
意地でも返済する意思が感じられん無責任だと捉えられる。
NHKのクローズドアップ現代で週末ファーマーの話題をしてた。

テレビが煽るたびに物資が不足することがありうるので
家庭菜園用品が不足気味になったりして。


見ていない方はBSで再放送があるかも。
392金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/01(水) 21:27:54
ドアップ現代やるな
ソーラーハウスのダーチャ欲しい。
>>373
> 政府関係>ネコ>医者、高度技術者>自衛隊員やコネ>その他の金持ち>>>庶民

…に見えた。
どんだけネコ好きなのかとw
395金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 05:41:33

下記の2つの記事を読んでください。種によって人類が完全に支配されてしまい
ます。
【家庭菜園と種子の自家貯蔵を違法化する食品安全近代化法の票決迫る!】
http://ameblo.jp/earthanks/entry-10710775622.html
【〈続報〉家庭菜園と種子の自家貯蔵を違法化への票決@米国上院で今週末】
http://ameblo.jp/earthanks/entry-10711943755.html
 以下一部転載  
これはまさに酷い!!
巨大企業の食料&アグリビジネス戦略もここまで来たか。
この法案が通ったら
野菜、穀物、果物の家庭菜園栽培すべて違法で
犯罪者になるということなのだよ、これ。
それに
この法案が通ったら
アメリカ傘下の日本はもちろんかなりのプレッシャーが来るでしょうね。
へたすりゃ
先祖代々継承してきた柿や蜜柑のなる樹を伐採しないとならなくなったり
庭の小さな畑も潰さないといけなくなるし
ベランダ菜園も禁止になるし
道売りの地元野菜も違法逮捕になるわけです。
「人類奴隷化計画」が進行中らしい。
「死ぬか奴隷になるか」?
残念ながら、日本の政治家、官僚、経団連、マスコミ等、等、「闇の支配層」の手先。
生き残って、牧童、支配人クラスを目指す、志の低い連中ばかりです。
骨のある人材は左遷、失脚、暗殺など、生き残れなかったみたいです。

牛肉が鶏肉に変わっただけで、何が不景気なんだ?
マスゴミおかしいわな
いつも思うけど、ニュースって会議やるわね
どういう会議風景なんだろ
『今日流行語大賞だよね』
『龍馬だよきっと』
『ハンカチじゃないの』
って感じか?
浮かれてるわな
肥だめを復活させる?

肥料争奪戦、レアアース並み 中国、リン輸出を突然制限
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201012010524.html
毎天見一見!
TBS系ニュースによるとヨーロッパに大寒波が襲来で
日本にも影響か?だって。
400うんこ:2010/12/02(木) 18:37:26
あらやだ、(^o^)
備蓄の酢を買い忘れた
401金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 18:41:55
>>400

アメリカは家庭菜園もそのうちできなくなるし
種もモンサントから買うしかなくなるみたい

日本もそのうちアメリカに強制されそうなきもするけど
うんこさんはどう思いますか

402うんこ:2010/12/02(木) 18:47:07
隠れ里最強(^∇^)
403うんこ:2010/12/02(木) 18:48:26
日本の国土の七割は山岳だす
404うんこ:2010/12/02(木) 18:50:08
日本のどこかに、ユートピアがあると
いいなあ(^∇^)

405金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/02(木) 19:13:45
激しい抗議にもかかわらず食品安全近代化法が成立

ttp://tamekiyo.com/documents/healthranger/510passed.html

陰謀論の世界そのままだ
これは本当にアメリカで革命が起きるかもしれないね
SFみたい
407金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 01:27:11
既にアメリカ中枢は地球外生命体に侵略されたのだろう
狂牛病とか新型インフルとか全部人類抹殺計画の一環
これでTPPに加盟することになれば、日本でも種苗業者から一代限りの種子を
買わずに農家や家庭菜園の主が自家採取した種で野菜を育てたりすることが
禁じられたりするようになるのか。
未来世紀ブラジルや1984を思わせるような最低の管理社会がやってきそうだな。

409金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 02:19:58
日本のTPP加入は来年の秋に決定するらしいけど、
それまでに世界経済崩壊が来てるはず。家庭菜園は持ち上げられる可能性はあるけど、
だから政府は家庭菜園を否定するような政策は行いにくいと思う。
原油の騰がりかたがヤバいな
欧州は大寒波だし
まだ冬は始まったばかりなのに
冬将軍やる気出しすぎ
今朝のゲリラ豪雨@神奈川 道路は川になるしマンホールから
水吹き出してるし、これも異常気象の一つかな スーツびしょ濡れだし
悲しい 原油・農産物は投信で買ってるがあっさり高値超えたよ インフレ化に食糧不足が起きたら・・・治安も悪い、住宅街の朝10時に上司がバス停で不良集団に(ナイフとかで武装)やられ全治3ヶ月
412金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 15:17:01
民主党「会社の法人税減らすかわりに社員の所得税を増やす」
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1346085.html

2011年度税制改正で焦点となっている法人税減税について、
減収分を補う財源として、企業向けの税負担増だけでなく、所得税改革による増収の一部を充てる構想が浮上していることが1日、明らかになった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
産業界には実質的な減税となる一方、財政当局には税収全体で減税分を吸収できるメリットがあり、
最終的な「落としどころ」になる可能性が出てきた。

法人税の軽減で企業の利益が増えれば、給与や配当が増えて個人の所得増が期待される。
このため、法人税率引き下げの財源として、所得税改革による増収分の一部を充てることは可能との見方が強まり、
政府・民主党関係者の間で調整を急いでいる。法人税減税向けの新たな財源として、最大で数千億円規模を確保できる見通しだ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101201-OYT1T00670.htm


413金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 16:32:31
無職ニートは所得がなくてよかったねw
414金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 17:47:33
>>412
個人が大恐慌生活に備えて物品を購入したGNP増加にかかる
税収増収分も何かお得な政策に当ててくれよ。
415金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 20:39:12
GNPって最近聞かなくなったな
416金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 21:41:25
【食品】いいのかな?中国育ちで「国産シイタケ」!?[10/12/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291273576/

シイタケ栽培しようぜ
417金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 21:50:43
今はNationalよりDomesticや
>>417
何が違うか未だによくわからないw対して変わらなくないか?
419うんこ:2010/12/03(金) 22:23:25
シイタケ
風通しのいい日陰が必要だな
結構場所取るし



420金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/03(金) 22:39:44
http://www.epochtimes.jp/jp/2010/06/html/d21600.html

備蓄品にガイガーカウンターを加えた
421金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 02:03:07
2015年までに日本は年率5万%のインフレで国民に深刻な打撃―――― ウィキリークス 12月1日 19:25

世界経済研究機構が米大使に対する公電の中で、日本は少なくとも2015年までに
財政が破たんし、急激なハイパーインフレに見舞われると言う見解を示している
事が判明した。1日までに内部告発サイト「ウィキリークス」が公表した米外交
公電に記載されていた。
研究機構側の予測として日本がハイパーインフレに見舞われた場合のインフレ上昇
率として年に50000%を超えるとの見解を示し、おもに食糧物価が500〜600倍近くに
まで上昇し、一般国民は深刻な食糧危機に見舞われるとの見解を示している。
また、『日本の経済対策は無意味な足掻き』と切り捨て失業率は最大で40%前後に
迫るのではないかとの見解を示したうえで『日本国民はもっと自分の資産に興味を
持つべきであり、そうでなければ急速に収縮する』とも述べている。

ハイパーインフレってドイツぐらいになるのかなぁ
http://royallibrary.sakura.ne.jp/ww2/gimon/gimon8.html
423うんこ:2010/12/04(土) 09:44:48
アメちゃんが、せっかく伝単バラまいても
逃げないんだから
たいした国民だわ

そりゃ、サビ残くらいやるわなw
424金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 11:32:33
日本人はもう人じゃなくてロボットかアリだとおもえばよい。
世代を問わず、思考能力は完全に奪われているよ。

ほんきでどうにもならなくなって、ようやくオタオタするぐらいだろう。
425金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 14:01:45
一匹の狼に統率された羊の群れは一匹の羊に統率された狼の群れを駆逐する
豆な
426金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/04(土) 16:31:57
>>421 マジか・・・ま、アメリカなら考え得るあらゆる事態を
想定してるだろうが日本がカオスになったとき助ける(中国の火事場泥対策)余裕があるかどうか  取りあえずもうちょい備蓄とドルの現金増やすか  
「世界経済研究機構」ってところで笑ってしまうがw
428うんこ:2010/12/04(土) 17:43:45

ボナす出たら備蓄品、倉庫が膨れあがるくらい 買いまくってやる(^o^)
【話題】 元東海銀行専務・水谷研治氏 「財政再建のために消費税60%必要」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291452419/
>>426
コピペにマジレスかっこ悪い
431うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/04(土) 21:20:53
金スレにキメーの来たから
鳥復活♪(´ε` )
>>431
それだけ、金(ゴールド)が注目されてるってのは、
かなり、金(マネー)持って無い層でも
不況を実感し始めてるのだろうね。

この手の話は
裾野が広がれば、広がるほど荒れるし。
433うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/04(土) 22:11:05
まあ、
大恐慌時の愚民シュミレーターだな(^^)
金地金スレのこれからは
俺が言うのもなんだがw
>>428
漏れ、ボーナス出たら きっと倉庫建てるんだ…


倉庫イイですね。
僕なんか倉庫無いから備蓄品買いたくても買えないっすよ。

漏れ、ボーナス出ないから穴を掘るんだ・・・
ボーナス出るようだが
夏より大幅減らしいw
オワタ(^o^)
437金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 12:10:59
>>434 いなばの物置なんかどう、消耗品(備蓄品)用に
一つ買って置いてある。 ハイパーインフレこないで欲しいな
そんな事態になったら日本はどーなるんだ 全員ヒャッハー化するんだ
ろうか?他の連中の本性を見てみたいという気もある
物の備蓄より知識と体力の備蓄のほうが大切だよね
意味ねーw
440うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/05(日) 17:22:17
スパム缶の備蓄がぜんぜん減らねぇw
我が家の舌には合わんな

比較的保存が効くんで 新たな補充はパス

連休のグリルパーティーで消費だな
わしたポークうまいぞ。スパムより高いけど。
肉の缶詰って、コンビーフぐらいしかうまくないね。
牛肉の大和煮は好きだ。
100円じゃ売ってないが。

100円で白滝とか豆腐といっしょのやつは、
肉っぽい物が見かけられるが、
あれは肉の缶詰っていわないきがする。
444金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/05(日) 23:28:38
>>440
白菜かキャベツと混ぜて炒めろ
しょっぱいから味付けはいらんな
>>443
スーパーに100円で売っとる
小さいがw
お米5kgを保存するのに布団圧縮袋ではでかすぎるな。5枚も買ってしまったよ。

改めて、セリアの39×53cmとダイソー47×35cm M2枚入りを購入してしまったよ。
コストパフォーマンスだと既出のようにダイソー47×35cm M2枚がいいようだな。
446金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 03:14:15
銀行でドルの現金を交換してきた、気休めの有事のドルでw
1ドル紙幣の札束を子供@3歳がキャーキャー言って遊んでるよ。
ハイパーインフレで食糧価格600倍なんてくるの?2年くらいしか
持ちこたえられないかも ヒャッハーが溢れて凄いことになりそう
447金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 09:42:39
ドルは刷り過ぎてもはや価値は無い
いつ一ドル1円になるかというくらい危うい
キチガイアメリカはドルを大量に刷って自国にばら撒き株価だけ上がっている。
自国通貨価値が上がったブラジルタイ等は日本同様輸出に大打撃を被った。
ドルもってどうすんのw
>>446
こんなところにまで”子供の話を絡めないと死んじゃう病”が蔓延しているのか
たぶん、このスレは子持ちのほうが多いよね
450うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/06(月) 12:02:34
まあ、子どもが出来てから本格的に備蓄し始めたからな

100均とか行く度に、落書き帖 スケッチブック 色えんぴつ
折り紙 クレヨンなんかは1000円分くらい
買って帰る

451うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/06(月) 12:05:48
初めて1ドル紙幣みたときは
おもちゃかと思ったなw
マジメにやってんのか?これはw
ってな(^∇^)

それから、ゴールドに目覚めた
452うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/06(月) 12:07:14
裏面?の目ん玉三角もスゲーよなw
実際そうだろ。ロス子供銀行券
あの陽気で楽天的だったアメリカ人たちでさえ、来るべきアメリカの国家破産に備えて、今すぐ
準備すべき12項目を列挙している。その気になれば石油や食料を自給できるアメリカでさえこの
覚悟。

1. クビになった時に備える(今の仕事への依存を減らす)
2. 借金を無くす
3. 支出を減らす
4. 土地を入手
5. 食物の育成方法を学ぶ
6. 水源を確保
7. 代替エネルギー源の調査
8. 物資の備蓄
9. 金銀の貴金属で資産を防衛
10. 自己防衛を学ぶ
11. 健康を維持
12. 助け合える友人を作る

---
12 Simple Things You Can Start Doing Right Now To Prepare For The Coming Financial Apocalypse
ttp://endoftheamericandream.com/archives/12-simple-things-you-can-start-doing-right-now-to-prepare-for-the-coming-financial-apocalypse
ガイガーミュラー計数管

1. 仕事がない
2. よって借金も減らない
3. 支出しようにもできない
4. 土地も買えない
5. 食物の育成方法を学んでも実践できない
6. 水道は止められている
7. 代替エネルギーどころか電気も止められている
8. 物資が購入できない
9. 資産がない
10. 自己防衛のやりようがない
11. 精神を病んでいる
12. 友人が離れていった
>>456

13.自分が死んでることに気付かない
458金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/06(月) 22:23:16
>>456
なんで俺のこと知ってんだよ
1. (楽で高収入な)仕事がない
2. (ギャンブルや娯楽で浪費した)借金が減らない
3. (ローン、クレカ停止で)支出しようにもできない
4. (親族から相続できる)土地がない
5. (カップめんの木がないので)食物の育成方法ぶ気がおきない。
6. (水道は止められているので、)公衆トイレ、銭湯、公園を利用。
7. (電気も止められているので、)盗電して充電、ネット
8. 物資が購入できないので、生活保護+万引き
9. シサン十二でよかったっけ?
10. 生活保護なので、自己防衛しなくても医療費無料+
11. 精神を病んでいるフリをして、抗鬱剤を入手後に転売
12. 日本人は皆友人
460金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 07:43:02
きのう砂糖500キロ備蓄しちゃったよ
ところでみんな砂糖何キロくらい備蓄しているの?
砂糖500kgも何に使うん?
綿菓子屋です^^
463金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 11:33:47
綿菓子食ってピザなんだろデブw
464うんこ:2010/12/07(火) 11:42:38
砂糖上がるんじゃね?
世界的に不作らしいじゃん
ウチはまだ60kくらいだな

値段も今んとこ対したことないし
長期保存も余裕で
かさばらないのは備蓄し易いんだが

匂いや湿気対策のために、ビニール袋
に何重にもまいて、プラケースに
収納 また重量があるため置き場所を
選ぶのが難だな 保存の仕方によって
コストや手間がかかる
465うんこ:2010/12/07(火) 11:46:06
しかし、500kはスゲェなw
田舎のケーキ屋とかより在庫多いんじゃね?w
業者さんかね?
おそらく、個人なら日本で一番の保有者だろうな(^∇^)
466金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:12:47
ニートの妄想は見飽きたよ
467金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 12:15:25
大恐慌で備蓄って
どんだけ単純脳なんだよw
単発を装う常駐荒らしが居ついているようだな
キーワードはデブ、ニート、無職、実にわかりやすい

必死だなw
砂糖はただなめてもいいし本格備蓄するかな。
黒砂糖で数kgは置いてるんだけど。
オーストラリアで、75年ぶりにバッタが大発生、農作物への被害が広がり、深刻な事態となっている。
農作地帯の上空を埋め尽くしているのは、無数のバッタの群れ。
南東部ビクトリア州では、バッタが大量発生したことで、畑の農作物が一晩にして食い荒らされるなど、被害が広がっている。
周辺では、農作物の収穫がこれからという農家も多く、対応に追われている。
現地では、例年になく暖かい日が続いていることから、専門家は、バッタの大発生との関連を指摘している。

ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20101206-00000161-fnn-int

ウチは砂糖40キロ塩20キロだ。
もう少し備蓄したいんだが、他の品との兼ね合いでちょっと難しいかも。
>>468
全部、そいつにあてはまるんだろうなw
笑えるね
473金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 13:46:00
世の中不景気なのも、ニートの妄想www
アメリカを見ると10年後の日本が分かるというが、現地のレポートは悲惨だ。

・ニュージャージー州カムデン市で唯一、盛んな産業は麻薬取引と売春。警察官は半減。
・各地で補修費用を削減するために、道路のアスファルトを剥がして砂利道に置き換えている。
・コロラドスプリングスでは街路灯を1/3に削減し、警察用ヘリ(複数)はオークションで売却。
・ジョージア州クレイトン郡では800万ドル節約するために公共バスを全廃。
・ボルチモアやサクラメントでは各地の消防署が日替わりの輪番制で閉鎖される。自宅が火事に
 なっても閉鎖中の消防署の管轄ならば消防車は来ない。

ttp://endoftheamericandream.com/archives/24-signs-that-all-of-america-is-becoming-just-l
ike-detroit-a-rotting-post-industrial-post-apocalyptic-wasteland
砂糖500キロって、10万ちょっとぐらいかな。
仮に、恐慌があっても、我が家では食べ切れんな。
大家族なんだろうな。

まぁ、恐慌が何年続くかによるか。
それか、賞味期限が長いのは砂糖しかないから、砂糖に特化して買うのは意外と正しい選択かもな。
476金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 16:12:48
おっとスレが荒れてきた。思えばアメリカ(グローバル)スレが荒れだしてしばらくしてから
尖閣問題起きたんだよな。このスレまで工作してくるということは近いうちに何かが起こるということ

今日から500円玉貯金始めた。まだ1個w目標は400個。1日1個貯金しても400日掛かる・・・。
釣竿も2個買わねば。リールも2個。釣り糸もいっぱい針もいっぱい。
10円玉貯金の方がいいぜ。
デノミや硬貨の変更などでも、10円は残る可能性がある。
10円はハイパーインフレにも強い、対製造費で。
478476:2010/12/07(火) 16:26:03
なるほど、銅だし価値は下がりにくいですね。これは考える必要があるが
かさばるのが問題だなw
まあ貯金して損はないし今日から10円玉も貯金しよう
>>477氏ありがとうございます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115670961

1円0.34円、5円2.4円、10円4.0円、50円5.9円、100円7.1円、500円6.7円となります。

製造コストはこんな感じみたい。
5円玉か10円玉がよいですね。
コンビーフの缶詰最強
10年経てば信じられないほど美味くなるといわれている
賞味期限全部を信じてはいけません
素の肉類には当て嵌まらないので
481金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/07(火) 20:57:32
皆さん原油が90$に乗せましたよ!!害虫に異常気象に物価高で
不景気とどうなるんでしょ・・・
ナイフメーカーのコールドスチールの話が出てたけど
そのメーカーのSRKやブッシュマン辺りが実用ナイフ的には良いという話
砂糖と10円玉を貯めたら良いのかな?

年間通して1キロ減らない砂糖だけど…
蒸留酒
485うんこ:2010/12/08(水) 01:50:20
ちぃーす、(^o^)

砂糖と塩
備蓄品として はたしてどちらが
優れているのか?

どちらも保存性 価格 重量 形態 など
大変酷似している

人間の生命活動に欠かせないのは
間違いなく塩なのだが 非常事態でも
島国なので比較的
入手しやすいと思われる

逆に砂糖は生産や配送などを考慮すると
貴重品になるのではないだろうか?
また、肉体的には塩ほど必要性は無いだろうが あの甘味は精神的には絶大な支え
になり 物々交換のさいにも
有利と思われる

なので個人的には砂糖を押したいが
塩には、食用以外にも用途があるので
結局バランス派(^∇^)


>>484
好みもあるけど消費を前提にするのでなければ泡盛がいいよ。
ウィキにも載ってるけど戦後九州方面へ出荷したところ思うように
売れ行きが伸びず返品になったが、泡盛は他の蒸留酒と違い
古くなればなるほど「古酒(クースー)」と呼ばれるようになり
味も良くなり価値も高くなるので喜んで返品受取りに応じた逸話があるそうな。
じっさいビン入りの泡盛が10年も経てば価値が騰がって高く売れる。
消費期限が事実上無い上に熱帯地方の酒ゆえ保管に神経質になる必要もさほど
ない。そして恐慌がこなくても価値を保つ。これはもう備蓄にうってつけ。

大災害と違って大恐慌は、流通やインフラは生きてるからね。
ヒャッハーは夢想として、現実的な備えを考えよう。
488460:2010/12/08(水) 08:58:51
あっさり騙されんなよパカヤロ!!
489金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 09:05:06
物流ストップ等の一時的混乱と慢性的な食料不足はちがうな
もうここでは議論済みなのかもしれないが
ハウス クリームシチュー 顆粒状 マジオススメ

長期保存おk そのまま湯に溶かすだけでうまー

パスタに絡めたり ご飯にかけてもいける 今日も買う
オーストラリアの小麦、イナゴと洪水のダブルパンチだね。
日本では主にうどん用に買い付けしているようだけど、
国家備蓄を廃止した直後に高騰して大あわてで買いに走るなんて、さすが素人政権。バカス
中国でも価格と需要安定のために、国家備蓄の1/4量を既に市場に放出しているそうだし
食料ぶんどり合戦は激しさを増しそうだね。

オーストラリア最大の穀作地帯で大洪水 日本向け小麦輸出も当分途絶える?
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/chronicl_food.htm#10120601
ロシアとオーストラリアから小麦はいってこないのか
アメリカさまさまだね
>>492
ダメリカもオガララ帯水層が枯渇で不作はいつ起きてもおかしくないのはスルーでつね、分かりません><
494うんこ:2010/12/08(水) 12:08:45
たかが、庶民が腹一杯食える
今みたいな飽食の時代のほうが
異常(^∇^)


495うんこ:2010/12/08(水) 12:14:07
むしろ、慢性的食糧不足こそ
正常だわな(^o^)

このまま、画期的な
エネルギー革命が起きるとか
宇宙人とコンタクトwとるとか
無ければ

人類の文明は一時衰退すると思う

496うんこ:2010/12/08(水) 12:20:23
砂糖500キロ、ぎちぎちに詰め込むと
高さ1メーター幅1m横2mくらいか?
ちょっとした、バリケードだなw
>>487
こういう単純バカは死ねばいいのに。
平時であろうと大不況下であろうと天災・疫病・戦争は変わらず来るべき時に来る。
その複合が恐ろしいからあがいているのだ。
砂糖は食わなくてもいい。漏れは天然塩を30k備蓄してる。
味噌にも醤油にも色々用途ありだよ。ボキは洗濯にも使ってるし。
>>497

自分の頭の悪さを棚に上げて、人様非難かよ。
笑わせるな。
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 12:58:48
流通・インフラは生きてるとして
失業率40%の世の中って・・東南アジアいた上司にフィリピン
の昔話を聞いてみたが凄いわ、電気・ガス・水道は料金払えないから盗む、仕事は犯罪に走るか出稼ぎに日雇い、女房娘は売春婦 海外メイドさんの若い娘もはエロゲーみたいな扱いされるのが多い 日本人に耐えられるんだろうか
501うんこ:2010/12/08(水) 13:02:16
まあ、サッカーは強豪国になりそうだなw
502金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 13:19:12
一部からすれば理想国家だろうなあ。そんな状態にでもなれば、
人気のあるAKB48や若手女優がメイドになる事もあるって事だろw>>500
昔の封建社会に戻るって事だよ
身分階層が固定されて、金持ち・貴族も貧乏人も子々孫々へ継承される
504うんこ:2010/12/08(水) 13:34:35
日本の歴史上戦後から、今までは
日本の一般庶民にとって
特大のボーナスステージだったわけだな(^o^)
505うんこ:2010/12/08(水) 13:42:11
戦後約七十年間の間に、どのくらいの財産をゲット出来たか?
本格的にイス取ゲームが始まる前に
ゴールドから、砂糖まで一切合財
取り込まねば!(^∇^)
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 13:56:31
ポータブル浄水器買ったど。

http://www.rapyuta.jp/product/5
>>476
買い物の度にお釣りの硬貨を保存していても、なかなか貯まらないね。私は3年かけて1000枚強だった。
本気で備えるつもりなら現在の貨幣価値で百万円分程度は必要になるから、銀行で両替して貰うのが早いよ。
手数料は1000枚までなら315円。私は10円硬貨は集めず、100円硬貨と500円硬貨だけを合計、200万円分
集めた。必ずしもデノミ対策だけではなく、緊急時のバッファとしても使えるように高額硬貨を集めた。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 18:22:31
507 ゲームセンターなら100園硬貨の両替が無料な件
について
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 18:38:35
>>507
銀行で預け入れするとタダだよ。
>>508
ゲーセンで大量に両替しているとヒャッハー予備軍にカツあげされちまうですよ
銀行のスティックを床にぎっしり敷き詰めてじゅうたん引いて
一段高い暮らしをしてみたい。
どのくらいの深さと長さの前提がないと話がかみ合わないなw
想定してる恐慌がヒャッハー大発生なのか、ゆるやかにまずしくなっていくのかとか。
まあ、平時、緊急時、超緊急時くらいに段階つけたほうがいいだろうな。
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/08(水) 22:32:05
上海市の上下水道料金は、昨年6月、そして今年11月20日にも値上げされ、値上げ幅は52%だということです。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/09(木) 02:53:36
アルゼンチンの破綻だと
失業増・餓死・犯罪多発が超緊急時
知識層・資格技術者は海外へ出稼ぎ緊急時
食うや食わずの毎日が平時 かな
>>507
硬貨はいいかもね、政府のコストを考えると多分使えそう。
ゴールドも結局、またお金に換えるまではただの光る金属だから。





516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/10(金) 11:42:59
ボーナス出たんで(税込62万ぽっちだけど)昼飯はチョイと豪華に
備蓄も&資産運用に頑張る!今日いくつかの株を利食い
出来たからパスタ・缶詰にも使うかな

年末なので色々安売りしてるから、
備蓄するのには良い時期が来たね。
円高のせいか輸入パスタが激安だし、
ちょうど良いかも。
茄子も織り込み済みだから、別に消費欲も掻き立てられんな。
リザーブされてる支出は皆無だけど。
金融商品は漁っているが、どうしようかな。
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 09:04:23
再仕分けで塩備蓄8万トン削減、財務省発表

 財務省は10日、所管する財団法人「塩事業センター」が行っている
生活用の塩の備蓄量を、現在の10万トンから2万トンに削減すると正式発表した。

 政府の行政刷新会議が行った「再仕分け」での指摘を踏まえ、削減を決めた。

 財務省は同センターに対し、保有する約500億円分の有価証券のうち
約400億円分を売却して国庫に寄付するよう要請した。
財務省は来年度予算で、いわゆる埋蔵金として活用する方針だ。

 同センターは、発足時に日本たばこ産業(JT)から
拠出された資金を主に国債で運用して、塩の備蓄にかかる
費用を捻出してきた。備蓄量が減れば、必要な費用も減る
ことから、資産の一部を国庫に寄付することにした。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101210-OYT1T00968.htm
生活用の塩の備蓄10万トンは多いな。
それは再仕分けが正解。
一億で割ると1kg。
それが200gになるのか。
多いのか少ないのか判断がつかん。
日常ではパスタをゆでるときにしか使わんが。
>>521
生活用(小売)の塩だと、年間需要が20万トン。
半年分→1.2ヶ月という感じかな。
http://www.siojoho.com/s01/index.html

食用塩は工業的に国内供給可能で、世界的にも不足してない。
メーカー在庫・流通在庫を考えると十分だろうね。
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 13:39:45
国の備蓄も必要なモノと量を見直せっていう
んだよ ったく。日本は只でさえ他力本願でいざとなると
ダダこねるだけの馬鹿が多いんだから、いい年して常識の
欠片もない奴のなんと多いことか 馬鹿・クズ・犯罪者は
処刑すればいいのに
パスタだけだと飽きるから、途中から小麦の備蓄を始めた。
試しにホームベーカリーで食パンを作ってみると、
意外にウマくてビックリ。
パンとコーヒーが習慣になってしまった。
強力粉と薄力粉は半分づつ、バターの代わりに常温保存が
きく植物油脂(クリープ)。
あとは、小麦粉の保存期間をどうやって延ばすかな。
地熱発電
メタンハイドレート
海水ウラン抽出

とりあえず日本は生き残れそう

【エネルギー】 油の生産効率が従来の『10倍以上』の藻を発見 〜1リットル当たり50円程度で生成できる見込み - 筑波大 [12/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1291988179/

油生産効率10倍“藻”発見

従来の10倍以上の生産効率で油を取り出すことができる藻の仲間を筑波大学の研究
グループが新たに発見したと発表することになり、バイオ燃料としての実用化に弾みが
つくと期待されています。

筑波大学の渡邉信教授の研究グループによりますと、「オーランチオキトリウム」という
藻の仲間で、沖縄県で採取されたものの中に油を大量に生成する個体が見つかったと
いうことです。これは、研究グループがこれまで研究してきた藻に比べて油の生産効率
が10倍以上に当たるということです。

藻を使ったバイオ燃料の開発を巡っては、ほかの植物などに比べ生産効率が高いものの、
1リットル当たり800円程度かかるため、コスト削減が課題でした。しかし、今回発見された
藻の仲間を使うことで、1リットル当たり50円程度で生成できる見込みだということで、
バイオ燃料としての実用化に弾みをつけるものと期待されています。

研究グループ代表の渡邉信教授は「高い潜在力を持った生物が見つかったので、10年
先くらいをめどに実用化にこぎ着けたい」と話しています。この研究成果は、今月14日に
茨城県つくば市で行われる藻類の国際学会で発表されることになっています。


ソース:NHK 12月10日 12時28分
http://www.nhk.or.jp/news/html/20101210/k10015764781000.html
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 16:44:47
大恐慌キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
>>524
ここ3年ばかり、朝はホームベーカリーのパン食だが、出来たてだと旨いから飽きないね。
一年と少し前の小麦粉(スーパーカメリア)で作っているが、特に味が落ちているとは
感じない。夏の猛暑時に高温にならない場所で保管してあったものは10年以上でも味は
落ちていなかったという調査結果を Web で見たことがある。
ただ、最近の夏は極端だからなぁ…


528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/11(土) 17:39:30
今月は一昨年の無洗米(真空パック)食べているが気にならんぞ
炊き込み・カレーライスといいう風にすればいいんじゃないか?
栄養のことはわからないけどね ボーナスで缶詰とパスタも買ってきたぞ! 

ホームベーカリーは「ごパン」が良さそうだね。
手に入るまで暫く掛かりそうだが、お米でも
小麦でもパンが出来て、お餅も作れるみたいだし。
アパート住まいならホームベーカリーは動作音に要注意。特に朝食用の時間予約。
焼き上がるまで4時間とかかかるから、明け方の3時、4時に結構な音を出す。
イースト、レーズン自動投入でパカンパカン、捏ねくりで洗濯機なみの音が出る。
隣家と離れている戸建住まいなら構わないかも知れないが、アパート住まいなら
隣から苦情が来るレベルの機種が多い。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:20
アパート住まいで大恐慌スレつーのも
なんかスゲェなwww
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 20:58:36
>バターの代わりに常温保存がきく植物油脂(クリープ)。
で焼けたパンはうまいのかw
ドライイーストも保存はあまりできんし
パン焼きは道楽やろ
10年以上前のパン焼き器があるけれど

音について
・確かに響く。初めての時は気になり、目が覚めるレベル
・鉄筋の集合住宅か戸建でしかしてないので、周囲の苦情は、わからん。

ドライイースト
・結構いける。消費期限はドンマイ。1年経過程度は余裕でした

バター・粉ミルク類
・確か「フランスパン」だと、ほとんどいらない気が。
・冷めたあと、のフランスパンは不味いがw
・出来合いの粉ミックスを独身時代は多用したけれど、
それでも賞味期限を半年程度超えても問題なかった。


・自分はパンが好きだから。良い。そこらのパン屋レベルでいける。
・コンビニに並んでるパンより、断然美味しいといえるレベル。
・クルミやブドウをいれると、目先も変わって良い
・他にもいろいろあるけれど、あまり試してない
(そもそも、パンが好きじゃないと、味の差なんていらないかと)

恐慌対策
・対策になるのか?
・米が飽きたら、パンを食べればいいじゃない?レベル。
・期待のしすぎは禁物
・普段から自活する習慣があると、
些細な苦労の積み重ねが、恐慌発生時?に気にならないかもしれないかなぁ?
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/12(日) 21:42:47
では俺からも有益な情報を
恐慌より先に大地震
 再び兵庫県に大地震が怒る 名前も決まってる
命名 平成播磨大震災 comming soon
2010年12月10日金曜日
東南海地震と最近の小地震パターン

今朝の『朝日新聞』科学面に 「東南海 最近の小地震パターン 1944年大地震前と似る」 と題する記事が
掲載されていました。防災科学技術研究所の調査結果を紹介しているのですが、当該記事が現時点では
ネット上に見つからないので、以下に紙面から抜粋します:

・東南海地震の震源域での小地震の発生パターンがこの 10年、1944年に起きた大地震の直前の 10年間
に似てきた。 ・前回の東南海地震までの 10年間に震源域で起こったマグニチュード 3.5 以上の地震の発生
傾向を、最近の 10年間と比較した。その結果、双方とも 51〜90年の 40年間に比べ、志摩半島南側などで
地震が増え、逆に渥美半島先端などでは減少。最近の傾向は、前回の直前と似ていることが分かった。
・震源域には固着の強い部分と弱い部分があるが、弱い固着が徐々にはがれ、大地震の直前には強く固着
した場所にエネルギーが偏ると考えられている。この偏りの影響で、大地震の前に震源域周辺で起こる小地震
の発生パターンも変化するとみられる。

ttp://macroanomaly.blogspot.com/2010/12/blog-post_10.html
あかひか
しかし桜島昭和火口爆発的噴火継続中
前回昭和大噴火の直後昭和南海地震1946年
東海南海地震は2030年前後予定だから関西活断層直下型地震が間もなく怒るだろう
阪神から16年いつきてもおかしくない
本命 大阪
対抗 京都
大穴 兵庫
というところかw
電気もガスも止まるから電池で着火する灯油ストーブは必須やでw
http://www.youtube.com/watch?v=q5HhNQ5pky8
>>532,533
自分が見つけた出来合いの粉ミックスでは、バターの代わり?に植物
油脂を使ってたよ。バターは動物性油脂、で植物油脂で探すと手っ取り
早いのがクリープ。賞味期限は1年以上はもつ。
それに、植物性の方が悪玉コレステロール少なくて一石二鳥。
フランスパンは砂糖は使わないが、バターは食パンより少なく使うようだ。
ドライイーストが1年以上もつとは、そりゃ試しがいがあるな。
流通ストップや輸入不可能というのは極端すぎて考えにくいなあ。
それに、備蓄というのは非常に手間がかかる上に、たいした期間しのげないのでは。
実際は価格上昇というのが一番深刻な問題になりそう。
その点、貴金属は取り回しが素晴らしい。
金1gで米10kg買えるということに偉大さを感じざるをえない。
厳しい経験をした民族が貴金属や宝石をもって備えたというのは理にかなっているというか。
>流通ストップや輸入不可能というのは極端すぎて

瀬戸内海側でも、氷点下15度になる異常な寒波が襲来し
路面が凍結し、路面凍結になれていない温暖地方で
車同士の交通事故が多発した。

物流トラックが運行するのに必要な
スタッドレスタイヤの生産流通が全国的に不足し
物流が正常化するまでに1ヶ月近く要した、ってストーリーはどうよ。
そういう事態を想定してるんなら、備蓄は意味あるかもね。
一番ありえて強烈なストーリーは財政破綻と考えてる俺とは方針が違うわけだわな。
> 流通ストップや輸入不可能というのは極端すぎて考えにくいなあ。

たとえばこんな「事故」が国内の物流拠点そばで頻発したらダメージはあるんじゃないだろうか。
環境税も来年から段階的に実施するつもりらしいし、東北・北海道は2013年を迎えられるんかね。

硫化水素発生で通行止め 北九州、薬品まかれたか
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101212/dst1012122033008-n1.htm
まあ、半島情勢が悪化して日本国内での原発施設などへのテロや日本国内の米軍基地への攻撃がないと考えられる能天気さがなければ備蓄無意味などとはほざけんよなw
これも恐慌が成せる業。戦時経済だという認識がないと(ヾノ・ω・`)ムリムリ
541うんこ:2010/12/13(月) 20:22:57
いざとなりゃ
核戦争もありえる♪(´ε` )
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/13(月) 20:30:59
いよいよおれも寝込んでしまった
大恐慌だなw
自然災害や事故の想定だと、局所的に数日程度のストップだろうね。

逆に、流通や救援物資が1ヶ月もストップする状況であれば
半年や1年待っても元に戻らないでしょう。
うーん・・・
局地紛争やテロリズムにそんなに破壊力はないだろう。それなりではあるが。
そういうスレなわけここ?
それだとあるかないかわからんという意味でなんとかの大予言と大して変わらんなあ。
今、極限的に膨張してる危険因子は財政問題だと思うが。
これは破壊力が半端ない上に、現実味もきわめて高い。
現在の債務水準は昭和19年の終戦間際の領域まで達してるからな。
経済破綻でハイパーインフレ想像して蓄えはどんな物いるかな?
って単純に乾麺で考えてみたら…

1食200g×3回=600g
1日600g×30日=18000g
18kg×12ヶ月=216kg


200kgもの乾麺を備蓄は無理だわ… ( ̄口 ̄)
せいぜい持ってんのは1ヶ月分か…
結局、米の備蓄が一番効率がよくないか?
>>545
え?乾麺で1食200g?
半分くらいに減らしたほうがいいんじゃない?
多くてもせいぜい120gくらいじゃないかと・・・
流通ストップはテロや戦争、経済破綻といった人為的なものの他に、異常気象でも生じる。

つい最近の英国では異常寒波で食料やガソリンの流通網が途絶えて、運輸大臣が責任を問われ辞任。
Scottish transport minister resigns
ttp://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/scotland/8196806/Scottish-transport-minister-resigns.html

カナダも非常事態宣言を出す寸前のところまできている。
ttp://www.ctv.ca/CTVNews/TopStories/20101213/eastern-canada-winter-storm-system-101213/

中東も暴風雨でエジプトとかでは建物が沢山、やられている。嵐なので当然、海運輸送が止まっている。
ttp://www.britainnews.net/story/719220/ht/Stormy-weather-in-Egypt-leads-to-deaths
「アメリカは今、正に恐慌の崖っぷち」だという認識を持っている人が現地でも結構いるようだ。

米に "99er" という言葉がある。失業者には連邦政府から失業給付金が 99 週間まで支払われる。
支給額は失業者あたり平均毎週300ドル程度。この失業給付金を受け取っているのが "99er" で、
いま1500万人いる。

問題はこの、99週間(ほぼ2年間)の給付期間が過ぎても仕事が見つからない人間が急激に増えて
いる事。この支給期間の99週間を更に延長しようという法案は、つい先ごろ議会で否決された。
連邦政府は負債まみれで失業者にカネはもう出せないというわけ。よって2年前の経済混乱で大量に
失業した人々は仕事も見つからず、給付金も来年の初頭から途絶える。

カネがなくても食事はフードスタンプという無料支給制度があり、4300万人(全米のほぼ
6人に一人)がそれに頼って生きている。だが、彼らは家賃を払えない。それでテント住まいの
人々、空き家の不法占拠が各地で急激にふえている。

ttp://endoftheamericandream.com/archives/the-99ers
550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/14(火) 12:52:14
大英帝国の凋落振りは凄まじい
http://www.youtube.com/watch?v=0ENUVSxHWsw
今回の世界恐慌で王室滅亡するかもしれんな
かつてのドイツ皇帝ロシア皇帝フランス王妃マリーアントワネットも
大不況大飢饉でギロチン首チョンパ
>>547
お〜そうだね!

店でパスタとか食べる時200gの表示を記憶してたからそれで計算してたわw
上の半分の…
それでも100kgか…

玄米の真空パックを30k〜50kは常時備蓄してるから
乾麺の備蓄を20k〜50k目標にしてみようかな?


現在うどん4kg+蕎麦1.5kg+パスタ5kg=10kgか…
一日生活するのに一人2000kcal必要とする。
油はあまり摂取できないとして、炭水化物、たんぱく質メインになると500g。
4人家族だと、2000g(2kg)、年間で700kg以上になる。
かなり難易度は高いな。
備蓄と同時に在庫処理も処理していかなくてはならない。
金額換算すると、もっとメゲそうになるよ。

贅沢品以外の食費って、月でせいぜい数万でしょ。
その数か月分が、数倍に値上がったところで
実は大した金額にならない。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 00:01:55
いよいよ滅びるな
殖えすぎたからどうにもならんわ
NHKのBizスポで砂糖や小麦が騰がってると言ってたね。
ゴールドの時もそうだったように、来年から本格的に騰がって
くるかもしれんね。
オイルショック時の物価高も相当だった。
当時、小学校3年だったが、駄菓子屋で5円のくじが無くなったの覚えてるよ。
トイレットペーパーが瞬間的に一巻き500円になったような気が。(勘違いかもしれん)
狂乱物価なんつ言葉がテレビで頻繁に出てきてたの覚えている。
当時を思い出して考えると、やっぱ溜め込むのは生活必需品がいいね。
もちろん消耗必需品のトイレットペーパーもいちばんに候補に挙がる。
やっぱり、食料品かな。

ティッシュペーパーやトイレットーペーパーは
安売りに余分を買い足していたら備蓄できた。

食料品の1〜2ヶ月分の確保は大変だ。
ここでは年単位での話しで不安になる。
せいぜい、3人家族で2週間分がやっとかな。
自治体からの配給をあてにしてるんだけど。
大恐慌じゃ、無理だね・・・
便所紙無くなったら地味にキツい
温風乾燥付きのウォッシュレット買うべきか
そういやお札は本当にケツ拭く紙になりゃしないの?
>>559
試しに拭いてみればいい。
硬くて、ツルツルしてるから
プラスチックみたいなもんだ。
米ドルなんて、汚くて、臭くて、拭く気がおきないし。
流通紙幣なら、他人の手垢まみれの物を
じぶんの尻になすりつけることに嫌悪感がないか?

「節約して使う」
「携帯用ウォッシュレットを使う」
だろうね。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 09:57:33
地震で電気止まれば温風乾燥付きのウォッシュレットなど意味なし
大恐慌なら電気代10倍とかありうる
便所紙なければタオルお湯で湿らせおしぼりにして拭けばよい
タオルを4つ折にすれば4回はきれいな面で拭ける
後は洗濯機洗えばよいだけ
ウンコ付いたタオル洗ったら洗濯機汚れるやろぼけという奴いるが
赤ん坊のウンこ付き布オムツなど昔はいくらでも洗ってたんだよ
だいちパンツにもパンティにもウンコカスマンコカスチンこカスついてんだよ
きにせず洗え
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t178843240
牛乳の備蓄用 1年持つ
>>560
おまいら、「手で拭く」って発想はないのか?
水洗できる水があれば紙なんざ不要
>地震で電気止まれば温風乾燥付きのウォッシュレットなど意味なし

>後は洗濯機洗えばよいだけ

おい!
古式ゆかしい木べらにしろよ。
>>561
おいらは脱脂粉乳でいいや
日曜日にスーパー行ったら、月一度特売する砂糖が完売していた。
特売っていっても、通常より20円ぐらいしか下がらないし、毎月恒例なんだけど、完売。
レジに並んでいても、見切り品や特売シールを付けたパックを入れているカゴを持つ客が多い。
前政権の下支え効果が完全に消えたなぁと思う。
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/15(水) 11:56:13
アメリカにも被爆者は大勢いる
http://www.youtube.com/watch?v=SV_N4nHrd8o
ネバダの核実験場は風向きがラスベガスのときは実験しなかった。
反対側アイダホ向きのときだけ実験した。
だからアイダホ州は癌白血病多発地帯。
政府に文句言ったら騒ぐとアイダホポテト日本に輸出できなくなるぞと
恫喝され黙っている。
アメリカとはそういう国だ。
568うんこ:2010/12/15(水) 20:33:04
天然塩や黒砂糖は別として

砂糖や塩は、食品なのか薬品なのか?
>>565
脱脂粉乳ってどれくらい持つんかな?
草原物語は缶だから賞味期限(消費か?)無視してたまに飲んでる。
脱脂粉乳ってそんな訳行かないよな?

トイレットペーパーやティッシュは安売りで
余分に買ってる内にすげー溜まるなw
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 00:13:33
クリープとかマリームなら数年もつやろ
いざ電気の供給が止まった時のために家庭用の発電機を買った。

うちは飲料水は井戸、燃料は灯油、プロパンガスと薪をつかっているから
水道やガスが止まっても平気なんだが、井戸の揚水に電気ポンプを
使っている関係で電力が止まると水も止まる状態だった。
これでいざというときに自家発電できるようになったので、停電しても
水は今まで通り使える筈。

発電容量は1600W程度しかないから普段通りの電力消費はできないけど、
揚水ポンプと冷凍庫、今やキッチンの灯りとテレビ位ならこれで何とかなると思う。
いざ電気の供給が止まった時のために家庭用の発電機を買った。

うちは飲料水は井戸、燃料は灯油、プロパンガスと薪をつかっているから
水道やガスが止まっても平気なんだが、井戸の揚水に電気ポンプを
使っている関係で電力が止まると水も止まる状態だった。
これでいざというときに自家発電できるようになったので、停電しても
水は今まで通り使える筈。

発電容量は1600W程度しかないから普段通りの電力消費はできないけど、
揚水ポンプと冷凍庫、居間や仕事部屋の灯りとテレビ位ならこれで何とかなると思う。
ガソリン式発電機は、数ヶ月に1回定期的に回しておかないと
使えなくなるおそれありだったよな。
やってしまった。
二重カキコ御免 orz
>>573
そうみたいだね。
メンテ兼ねて偶にオートキャンプ等に持ち出して使うつもりです。
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 00:54:51
ガソリンは腐る。それに長く使わないとオイルが完全に下に落ちて機械にダメージを与える。
>575
たまにガソリン入れ替えてエンジン回しておかないと
ガソリン腐ってキャブレターが詰まっちまうからね〜
1600Wだったらそこそこ大きいね。インバーター式かな?

燃料の補完とか考えると、プロパンの発電機が良いが
一寸割高。
ソーラーしかないじゃん。
自分はマンション一人住まいだから
エネループ太陽充電でできるだけ用が足せるように構築中。
エネポはもうちょい発電力と運転時間が欲しいとこかなぁ
ガスだとエンジンオイルがあんまし汚れないからいいもんね。
>>577
インバーター式です。
綺麗な正弦波が出るみたいなので非常時やアウトドアでも
PCやAV関係の家電が使えるはやはり魅力的なんですね。
>>581

正弦波というよりは、パルスと思う。
シンクロやFFTアナで見ると驚くよ。
大恐慌と言われるものが始まってから数ヵ月後

街が停電により静寂に包まれた
そこに>>571宅から発電機の爆音が街にこだます
隣家の住人たちは何事かと>>571の家へと集まってきた

>>571は地震に備えてたまたま買ったものだと汗をたらし説明をしたが
住人たちは皆そろって、今後物資に欠乏することがあっても>>571
へ押し入れば万事解決すると口元に笑みを浮かべるのであった
周りも車のエンジンで発電&ライト使うからそんなに目立たないだろ
みんなのガソリンが切れる頃からが怖いのだよ。
586砂糖:2010/12/16(木) 11:37:51
>>571と俺、環境同じだ。
昔ガキの頃、水道断水で見も知らぬ西側アパート住民がうちに列を作った。
今は東側に3棟約50世帯のマンションがある。コェー
備蓄 作業ズボン・シューズ・トイレットペーパー・ティシュ・洗剤
2月に、値上がりして購入やめていた砂糖購入再開。ただいま150キロ。
ガステーブル交換。
エネポ用純正ガス、クリエイトで三本298円
この時期、年賀用タオル10枚698円で購入。最近はタオルもらわないよね。

乱文スマソ。
沖縄の海で見つかった原油生成菌すげーな
ひょっとするとこれで石油寡占によるエネルギー支配が終わり、
占星術で言われてるように、今後はフリーエネルギー技術が開放されるかも

別にこの原油生成菌だけでも充分だが
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 18:12:20
20年以上前石油を分泌する細菌が発見された
化石燃料は生き物の死骸が何万年も地下で高温高圧にさらされできると考えられていたが
そこに特定の微生物が関与していた。
この微生物の話は隠蔽されていたがまた出てきたわけだ
石油枯渇を煽ってぼろ儲けする連中には痛い話だな
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 21:04:48
ステレオ全盛の頃は買いたい物ばかりだったけど、
アナログ時代からデジタル時代に移行が完了してからは買う物がなくなった。
テレビなども内容が極めて粗末になって、総スカン状態となったいまでは大嘘ばかりを平然と流すまでに頽廃。
金さえやれば糞でも食うというクズ芸人やら糞評論家などを前面に押し出して卑しい番組を朝から垂れ流し。
音楽は音楽で、著作者でない奴らが著作権を大合唱して本来当たり前の自由に対して力ずくで邪魔をする。
勝手に法律違反ですと称してやりたい放題。 これではさすがにコピペする理由はあっても金を出して買う理由など意地でもゼロになるわな。
馬鹿めが。
トヨタなんぞも税金は払わん癖に儲けだけは激しくむしり取る。
車が売れんから農産物を自由化せえとクズ議員を使役して農産物を自由化。
自分の金さえ増えれば後はどうなろうと知ったことではないという路線。
そのお陰で今では車を買うなど馬鹿でないの? というのが常識化しつつあるのは極めて健全であると言えましょう。
政府は政府で、平気で嘘をついて国民を裏切った管政権などは極刑に値するわけで、
まあ、まさしく終末の世が目前に近づいたということなのでしょうな。
金で采配する経済ももう終わってますが、阿鼻叫喚の凄い状況は時間差でもって突然に展開する予感。
このような状況下において、ものが売れん・・・などは当たり前。

今必要なのは、地域で生き延びることが出来るような準備を整えておくことであるわけですよ。
食料は極力自給自足が当たり前です。
穀物野菜は種を植えればできるわけでして、金がないからできませんなどの戯れ言は通用しませんよ。
皆さんで協力して自家消費分の食料(五穀野菜類)を作ればよろしいがな。
転ばぬ先の杖として、経済がひっくり返っても平然と他人事ですませられるような体制を整えておかねばならんです。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 21:47:32
11月で仕事やめ、ここで半年ハローワーク通い、
特なる高望もなく、検索かけるがヒット自体が少ない。
その中で引っかかるものに、履歴書だしてる。 履歴書、写真、送付、交通費等ね。
結構かかるよね。金。 手間としてもさ。
それでいて、不合格ですよという知らせさえないのが多い。
募集案内にすでに「不合格の場合は知らせはない」んだってさ。

申し訳ありませんが、半年前はまだ不合格です。という知らせ
あるほうのが、多かったし。
もう状況の悪化は肌で感じる。 会社員であっても度を超えた残業とかね。
そんなことが当然のように、行われてる。 
もういいや、バカバカしぃ
591590:2010/12/16(木) 21:49:27
>>590
半月ハロワ通いね。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 22:00:53
写真ってまさかスピード写真BOXでとってるのちゃうやろな
デジカメでとってコンビニプリントなら一枚数十円や
安いプリンタで写真紙印刷でもスピード写真よりは安い
自分で修正できるしスピードだけはやめとけよ
593571:2010/12/16(木) 22:48:35
名前: 571
E-mail: sage
内容:
>>583
あんまり脅かさないでおくれ。
うちの集落はそこ等の沢に普通にイワナが住んでるような一種の水源地
だから、電力の都合さえつえば水は幾らでも分けてあげられると思うよ。
もっとも近所もみんな同じようなもんだから、余程のことがなければ
水を貰いに来るなんてことはないような気がするけど。

食料に関しては、今は出荷はしていなくても元はみな農業か林業をやっていた
家なので今でも家庭菜園程度のことはしているから、多分どこも自分たちが
消費する分プラスアルファ位は何とかなるとおもう。

食糧事情が悪くなってきたときに都会から親戚や友人が貰いに来たら、
自家消費分をのこしておいて残りは皆喜んで上げるんじゃないかと思う。
北斗の拳のヒャッハーみたいなのは厭だけどね。

>>586
分けてあげたいけどなんかの事情で出来なくなったときは辛いし、
ちょっと怖いかも。
砂糖150kgは凄いですね。
うちは何も出来ないけど玄米だけは1年分位は残すようにしてます。
あとは味噌くらいかな。
594571:2010/12/16(木) 22:52:16
あらら、書き込みチェックを弄って校正してたら変になってしまった。
あまり気にせんでください。
orz
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/16(木) 22:55:26
帰ってきたがこの糞寒い中野宿というか、ホムレス(まだ若い)みたいなのがビルの陰で段ボール敷いて野良猫とガタガタ震えてた
恐慌になって増えるこういう連中が黙って飢えと寒さで死ぬかヤケになって犯罪に走るか・・・
>>593
対策は立てておいたほうがいいよ。
昔なんかのドラマ(トワイライトゾーン?だったかな?白黒だよ)で
自分の家に核シェルターを作った主人公が近隣住民にシェルター勧めるけど
みんなバカにして作らない。で、ある時核のニュースが流れて・・・・・。
町民その家に殺到→断る→ボコボコにされる→結局ニュースはガセだった
っていうのを思い出した。
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 00:07:05
今から買いだめはまだ早いんでないの?
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 00:16:18
>>597
まだ早いが遅くなる・・・
>597
そうしたら、新製品の発売に伴い
旧製品の在庫処分を行う来年の2月に買いだめしたら?
>>596
対策ですか。

水利権争いみたいなものがなかったからか、うちの集落は割合に仲が良く、
物不足が起きても集落の中で取り合いや収奪がおきることはまずないと思う。
逆に困ってると沢山持っている人は分けてくれるかも。
ということで収奪があるとすると、多分ヒャッハーみたいな余所からの
収奪者みたいなケースだとおもう。

ただ、この辺りは猪の食害がある地域なので害獣駆除で猟銃を持ってる
家もあるから、下手な家に押し入ると逆に泥棒の方の命が危ないと思う。
先ごろ亡くなった家の叔父貴も、元気なころには冬場になると犬を連れて
良く猪を撃ちに行っていた。
万が一そういう家に武装した泥棒が押し入ったら、恐らく撃たれると思う。

ということで、自分も散弾銃の所持許可をとろうかと考えることもあるけど、
今のところ急いで取らなくてもいいかなと思っている。猟銃を持っている
現役の猟師の家が何件かあるというだけで集落全体で泥棒を抑止する力に
なっている様な気がするから。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 01:34:42
謎の黒砂、富士山から飛来? 火山の岩石の特徴
http://www.asahi.com/national/update/1216/TKY201012160465.html
富士山噴火したようだな
震源地 山梨県中部
震源時 2010/12/16 23:37:09.83
緯度 35.771N
経度 138.943E
深さ 161.6km
マグニチュード 2.6

606 :M7.74(東日本):2010/12 /17(金) 00:26:28.29 ID:Kte7aQbj
富士山の雪が急になくなったら逃げる。

607 :M7.74(関東):2010/12 /17(金) 00:31:08.52 ID:mKVGs8eG
スプライトだよ
時間の津波が来るよ

608 :M7.74(チベット自治区):2010/12 /17(金) 00:33:02.44 ID:0ZUhuJFk
>>605
それ、小菅村の辺りじゃないの?
どちらかといえば奥多摩に近いような・・。

609 :M7.74(チベット自治区):2010/12 /17(金) 00:42:37.91 ID:pyucLiLP
富士山噴火
http://www.youtube.com/watch?v=b5wD6Pzxr-k
>>601
これは情報操作されてる。
めんどくさいからよそに書いたのそのまま貼る。

>>1の記事 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kanaloco-20101216-1012160001/1.htm

>>84>>601と同じ。

92 名前: レギンス(大阪府)[] 投稿日:2010/12/16(木) 23:42:43.92 ID:8BDh7UEL0 [3/3]
>>84
これは報道規制が入った火消しだな。

>>1のソース
>ケイ素が主成分で鉄やアルミを含んでいる

>>84のソース
>ケイ素が主成分で鉄などが少量含まれていた。

アルミが入ってるてことは人工以外にありえんだろ。
日本では原料のボーキサイトすら産出しない。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 05:25:38

>>596
うわぁーこわ。
でも、リアルでそうなりそうですね。
備蓄は内緒にしておかないと。
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 07:22:49
使わない大きい倉庫あるなら、劣化しない日用品や貴金属いっぱい買っておくといいかも?
他人に見つからないように備蓄する必要あり。
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 10:43:26
地震の時、発電機とかボンベ買い置きしといて真っ暗な中
ウチだけが電気付いてたら近所だけじゃなくDQN(アパート住人共
何の交流もない迷惑だけの連中 数だけは多い)までやって来やがって勝手に食い物とか食べようとしたり家に入ろうとしてまさにヒャッハー
思い出してもムカつく
>>606
よく相手が引き下がったね
「笑顔でにこやか応対、でも敷居は一歩もまたがせん」で帰ってもらったの?
>>607
地震では皆が被災者なわけだから、近所の人間だけ選別して物資を与える
わけにもいかん状況になるんだろうな
それとDQNを下手に突っぱねると物理的手段を用いられる可能性も出てくるからね
一人を助けると二人、三人と助ける羽目になり、最後には貧民救済院になるが如しだ
>>606
常々言われてる通りだな。
備えをしてたそぶりを見せたら絶対にダメ。
目立たぬように隠れて使わないと。
発電機なんて音ものは実際は使えないと考えたほうがいい。
DQNを引き寄せ備蓄まで持ってかれる。
610金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 14:19:44
備蓄しなきゃ生きていけないの?
とんだ底辺がいたもんだw
また工作員が出没してきたな
戦後、財閥が解体されてしまい、旧財閥家では立派な家に住みながらも
一時的には米の配給を受けていたそうな。
だが旧財閥のそういった事情を聞きつけた赤のババア集団が家に入り込んで
米びつを勝手に開けるなどの狼藉を平気で働いてもう大変だったそうな。
権力の後ろ立てがなければ、いくら金持ちでもいつ何時そのようね目に遭うか
わかったもんじゃない。
非常識ピープルには一般常識などあってなきが如し。
なるほどな。
次から次へと手を出されたらあるもんも無くなってしまって、
最期は暴徒みたいになるのか。
人が一杯いるところは怖いな。
発電機の件だが
結局は、多くの燃料を貯蔵することはできないから
DQNと何日間か押し問答をしている間に発電ができなくなるんじゃないか?

中期なら蓄電池を使った独立形太陽光発電しかないと思う。
>>614
他者からすれば発電機を備えるくらいのヘビー備蓄人なのだから、食料や物資を蓄えていると思われるだろ
それが一番の問題なんだよ
なるほどね。
>>614
>結局は、多くの燃料を貯蔵することはできないから

そうだね。
ガソリンは、ポリタンだと溶かしてしまうから保管には
専用の携行缶を使う必要があるし、数か月で劣化して使えなく
なるから在庫管理が難しい。
普段チェーンソウ、草刈り機につかうくらいだと劣化させずに
持ち切れるのはせいぜい20gの携行缶数本が限界だろう。
いまうちにあるガソリンエンジンの発電機は8時間動かすと
3〜4gつかうから、60リットル程度の在庫で作動できるのは
せいぜい120〜130時間ということになる。

軽油はガソリンよりも補完性が良いようで、重機や大型農機を
使ってるような処にはドラム缶で保管しているところもあるみたいだから、
本格的な運用を考えたらディーゼルの発電機の方が良いかも。

乗用トラクターや重機があもって普段から大量に軽油を使っている
ような家じゃないと在庫管理が難しいかもしれないけどね。
618金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/17(金) 18:48:39
>>606だけど、町内会長だった父と町内会の住民で
怒鳴りつけて追い散らした。DQNって迷惑かけても助けてもらえる
とでも思ってるんだろうか ホントゴミだ、真面目に勉強・就職した
同世代を敵視してるし子供も馬鹿・犯罪者予備軍みたいなガキばっかり
見つかったら結末は同じだけど
カセットガス使うやつが保管場所さえ確保できれば
一番長く使えるんじゃないの。
自分は前にも書いたようにエネループをソーラー充電して
それを媒介に動くのを細々と使う。
動かないのはあきらめる。

充電器はこれがいいよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001RMF7P8
自分が買った時よりだいぶ安くなってるなあ。
>>619

家庭用のプロパンガスボンベを繋げるのがあるよ。
プロパンの大きいボンベなら保管も楽だし、長期間
保存も利くしコンロも使えるし中々良いぞ。
一人暮らし板のプロパン関連スレに参加しているものからすれば
原油が下がっても値下げしない、原油が上がったら即効値上げするプロパン業者、乙
としか思えんけどな。

確かに足元見てる業者多いよな。
競争原理が働きづらいのか、B系が多いのか
産廃業者と同じような気がする。
623うんこ:2010/12/17(金) 20:51:51
さて、寝るか♪(´ε` )
624金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 01:40:07
>>608 612
これで警察が機能しないなら、散弾銃、鉄条網、空堀、鹿砦、
土嚢積み上げ、火炎瓶、日本刀、槍位は確保しておかないと
まずいな・・・・
うち男俺一人だから守りきれるかな・・・できれば自動小銃も金貨で(ry
>.620-623 の経緯からして
うんこ=プロパン屋 ということであれば

個人的には、うんこへの信頼度が前月比50%ダウンだ。

まじめに遣るなら、散弾銃は試験受かれば所持できるし、
10年チャンと遣ればライフル銃も所持できるよ。
627金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 07:20:18
今の日本じゃ普通に銃がないと不安だわ
バスに乗ってたら刃物持ったキチガイが乗ってきて
満員の車内で暴れるんだからホント世紀末だよ これでヒャッハー
が跋扈するような事態になったら・・・
628金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 07:48:24
渋滞自動車で疲れ
仕事のストレスで疲れ
でもニュース
心もホッコリ
腹が立つ
>>627
バスに乗ってたら銃持ったキチガイが乗ってくるのはごめんです
630金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 08:46:07
>>629
銃を持ったキチガイの気分になって考えてみ!
一番手前の大男が44マグナム。斜め右のスーツのサラリーマンベレッタM92。
後ろの二人組がAK47とブローニングM1917持ってたら
お前がM16持ってても犯行をためらうだろ?
でも犯行に及ぶのは真正のキチガイだろ?
そんな自己中なんだからやる時ゃ、やるんじゃないかな?
632金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/18(土) 09:13:25
みんなで刀腰に刺しとけばええだけ
江戸時代はみんなもってたんだから
武士はw
>>627
まだ21世紀初頭
今は幕末だ
民主幕府倒幕せよ とらとらとら
633うんこ:2010/12/18(土) 10:11:11
ちぃーす、ウチのエネルギー源は薪と太陽光発電と灯油 カセットボンベのみ
プロパンガスなど無いがな(^o^)

しかし、昔買った
バリソンナイフは使いにくいなw
肥後守最強!
>>632
倒す相手は横田幕府
>土嚢積み上げ、火炎瓶、日本刀、槍位は確保しておかないと

こんなのは知らんが、鉈や山刀、斧やチェーンソーあたりは
田舎じゃ普通に使ってるよ。

鉄条網、空堀、鹿砦なんていうのもよくわからんが、8500ボルトの
電気牧柵じゃ駄目なのか?これも普通にやってるんだが。面倒臭がって
やらないと収穫前に猪や鹿にヒャッハーされるし。
今のうちに防空壕に物資運んで入り口を見つからないように
ふさいだほうがいいぞ
防空壕の位置知ってる人ももうほとんどいないだろうし
自治体も把握して無いだろうからな
637うんこ:2010/12/18(土) 16:20:08
まあ、ど田舎なら山蛭とかいるし、
獣用の罠とか電柵とかあるしな

ヒャッハーだかなんか知らんが(^o^)
危ないから
知らん土地は都会モノはうろつかん
ほうがええよ(^◇^)
638うんこ:2010/12/18(土) 16:22:14
あと、季節や場所によっちゃあ
蜂やマムシとかもこえーな♪(´ε` )
639金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 10:10:56
今は中学生でも恐ろしいよ、娘と買い物帰りにスーパーの入り口で「どけ!犯すぞテメェ!」だもの。3歳の子に向かって「何ガン付けてんだ殺すぞクソガキ!」とか・・・どういう育ちしてるんだろうみたいなのが増えたよ
640金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 12:46:34
完全な雪のカオスに突入した英国: 寒波と大雪により歴史的な食糧不足と燃料不足が発生
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1354560.html
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 19:42:12
>>640 やっぱり備蓄だよ!水・コンロのボンベは段ボールでかってあるし電気があれば炊飯、駄目ならお湯沸かしてパスタ 他の奴が飢えと寒さで死のうがぶっ倒れようが温かい飯食ってやる!明日はパスタ持てるだけ買って帰るぜ!!!
使い捨てボンベの成分にイソブタンが配合されていないと
役にたたない気温まで下がることは
ヨモヤあるまいな。
Drangonflyもってるので無問題
これアイスランドの火山の噴煙の影響かな。
エイヤフィヤトラヨークトルだっけ?
海流が止まって熱循環がおかしくなったという話もあるみたいだね。
恐慌のための資産保全としては
金を買っておくのがいいのかなぁ
騰がったと気付いた時にはもう手遅れ。(そうでもないという話もあるが)
今回、3000以下で金を買えなかった、身に染みた痛い教訓。
非常時に備えるとは、常時に安く買っておくということ。
食糧の備蓄も同じこと。
>>646
金投資は自身の判断でお願いします。
2chでハイパーインフレになるって書き込みを見たのが7年前。
その時の金の価格が1600円くらいだった。
で、戦争になるーって書き込みを見たのが3年前。
その時の金価格が3000円くらいだった。

今は3800円くらいになってるらしい。
649金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 21:49:56
意外と破綻しないものだよな。
このままずるずるいくのかな。
650金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 22:16:28
>>647
破綻スレなんかで破綻しない破綻しないなんて喚いてる連中のよく持ち出す例えに
「デフレの今ハイパーインフレの心配するなんて晴れた日に台風の心配するようなもんだろw」
なんてのがあるな・・・ま、そんなことほざいてる奴ら自身が本気でそう思ってんのかどうかは
俺は知らんし別にどうでもいいがな・・・。
今まで一番気のきいた喩えは、
アメリカはタイタニック号だ。
大きな船は沈むのに時間がかかる
と云うのだ。
652金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/19(日) 23:18:03
とりあえず関西大震災に備え
缶詰色々備蓄
暖めて食える飲めるのがええなw
653金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/20(月) 00:03:12
>>640
英国でそうなのか・・・?てことは北欧やロシアなんて一体どんな恐ろしい事になるんだろうな・・・。
ドライアイスが降ってきたりして。氷点下75度以下なら。
>>653
北欧慣れっこみたいだな、毎年の平均みたいだ
http://www.yomiuri.co.jp/weather/world/neurope.htm
656金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/20(月) 01:23:25
季節の変化が大恐慌ってw
657お漏らしさん:2010/12/20(月) 06:49:16 ID:0eeWCDly
( ´,_ゝ`)プッ
恐慌のきっかけが季節性の変動や噴火などの災害ってのは常識w
658お漏らしさん:2010/12/20(月) 07:20:56 ID:g9L5HWJl
ID制 キター
659お漏らしさん:2010/12/20(月) 07:32:11 ID:DoCrfPCv
恐慌のキッカケとなるのが災害か・・
今回の恐慌のキッカケは自然災害か、それとも人災によって発動するのか興味あるな
660お漏らしさん:2010/12/20(月) 07:54:52 ID:YKB1Jeqb
圧縮重ねていびつ過ぎるまでに小さくなったデフレの反動は恐ろしい
ビッグバンくるだろな・・・
661お漏らしさん:2010/12/20(月) 08:03:08 ID:0eeWCDly
天明の大飢饉

天明の大飢饉(てんめいのだいききん)とは、江戸時代中期の1782年(天明2年)から1788年(天明8年)にかけて発生した飢饉である。江戸四大飢饉の1つで、日本の近世史上では最大の飢饉。

概要

東北地方は1770年代より悪天候や冷害により農作物の収穫が激減しており、既に農村部を中心に疲弊していた状況にあった。
こうした中、天明3年3月12日(1783年4月13日)には岩木山が、7月6日(8月3日)には浅間山が噴火し、各地に火山灰を降らせた。
火山の噴火は、それによる直接的な被害にとどまらず、日射量低下による冷害傾向をももたらすこととなり、農作物には壊滅的な被害が生じた。
このため、翌年度から深刻な飢饉状態となった。
さらに当時は、田沼意次時代で重商主義政策がとられていたこととも相まって、米価の上昇に歯止めが掛からず、結果的に飢饉が全国規模に拡大することとなった。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%98%8E%E3%81%AE%E5%A4%A7%E9%A3%A2%E9%A5%89?wasRedirected=true

重商主義=高度に発達した現代の金融工学とも読める
662うんこ:2010/12/20(月) 11:14:38 ID:WBiyBmZ5
これで、うぜえ偽物が消えたな(^o^)
バカがw
663お漏らしさん:2010/12/20(月) 12:09:52 ID:4wVsIkhZ
真空断熱パスタクッカー買ったよ。
災害時にカセットガスの節約になる。
664お漏らしさん:2010/12/20(月) 13:05:58 ID:zvIf2tFY
そこはもう少しがんばって汎用性のあるシャトルシェフにすべき。
665お漏らしさん:2010/12/20(月) 14:03:30 ID:gmBX0ejC
>>661 当時は国内流通がうまく行かなかった面もあるんだってね、今の世なら国内の足りない所へで良いけど 今みたいに輸入じゃあ輸出元
が売ってくれなきゃそれでお終い 昔より悪いよ。
昼に500gのパスタ30袋買ってきた、レジで周りの連中が「?」だったが平気だぜ
666お漏らしさん:2010/12/20(月) 15:30:48 ID:4wVsIkhZ
んだね。
今は逆に流通がよくなりすぎて、在庫がほとんどない状態だから、かえって危ないよね。
作る側輸入する側が在庫を出来るだけ少なく管理しているからね。
667お漏らしさん:2010/12/20(月) 16:10:01 ID:YKB1Jeqb
だれだよコーヒーと砂糖買い占めたのよー!
668お漏らしさん:2010/12/20(月) 19:11:58 ID:2lQtP0iq
>>666
日常の物流システムがちゃんと滞りなく機能する、て大前提の下に成り立ってるシステムだからな。
一たび何か起これば寧ろローテク時代以前よりも恐ろしい事になるんじゃないのか?
669お漏らしさん:2010/12/20(月) 21:00:13 ID:UXv1Q5gf
>>666

666だぞ
670お漏らしさん:2010/12/20(月) 21:03:23 ID:DoCrfPCv
>>668
そりゃ今の世の中でこれだけ効率のみが重視されれば当然の結果だろう
671お漏らしさん:2010/12/20(月) 22:13:24 ID:3USxaeGm
経費ばかり見て危機管理なんて後回しだからな
デフレで長期間のガマンを重ねて来た日本人も
ガマンが無駄になると知ったときどうなるのかね
672お漏らしさん:2010/12/20(月) 22:19:36 ID:51HCcGkZ
>>655
いや、全然慣れっこじゃないよ。ヨーロッパ各地の交通はもう完全麻痺状態。旅行者が空港のロビーで寝泊りしている。
クリスマスまでに自宅に戻ることはもう絶望的だそうだ。旅行のキャンセルを空港側が勧めまわっている。
ttp://www.nytimes.com/aponline/2010/12/20/world/europe/AP-EU-Europe-Weather.html?partner=rss&emc=rss
673お漏らしさん:2010/12/21(火) 01:08:48 ID:AJEjzwrc
日本も大寒波来るか?
上は室内でもダウン着ればいいけど
下はタイツかストッキング買っておいたほうがいいかな。
スキーズボンとか要るかな。
674お漏らしさん:2010/12/21(火) 02:59:31 ID:s9DFmUds
>>661
昭和6年に水稲農林1号(すいとうのうりん1ごう)が開発普及される以前は
東西地方を含む寒冷気候に対して、しばしば稲作は大打撃を受けていた。
北日本がコシヒカリなどの米どころになれたのも品種改良に負う面が大きい。
675お漏らしさん:2010/12/21(火) 21:36:19 ID:2RnNmRts
小惑星探査機「はやぶさ」のサポート企業が民事再生法適用を申請
12.21 16:32

 小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトをサポートした通信制御機器メーカー、コーデック(川崎市麻生区)が東京地裁に民事再生法の適用を申請、保全命令を受けたことが21日、分かった。
営業は継続する。東京商工リサーチによると、負債総額は約18億円。
676お漏らしさん:2010/12/21(火) 22:14:56 ID:7b5FAtgq
大京子生活と全く関係ない件
677お漏らしさん:2010/12/21(火) 23:34:40 ID:V+4sCAt1

そうでもないだろ。
今をときめく「はやぶさ」の関連企業でさえと言う
考え方も出来ると思うが。
678お漏らしさん:2010/12/22(水) 09:48:02 ID:LhuGkIMo
はやぶさ帰ってきたから潰れたんでしょ
宇宙を漂ってれば通信サポートでお金もらえるだろうけど
679お漏らしさん:2010/12/22(水) 09:53:28 ID:LJiTP9dr
ハヤブサもいいけどスペースコロニー作って日本だけ鎖国出来ないかな
在日&チャンコロ、あと日本人でもこういう連中と結婚した恥知らず共は置き去りにして新たな日本人だけのピュアな国を作るとか それなら
国に金払うよ 
680お漏らしさん:2010/12/22(水) 10:18:41 ID:FeyGY69X
>>679
自活するための資源はどうすんだよ?
681お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:06:11 ID:5Oz/XMjP
備蓄OL消えたな・・・
682お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:25:15 ID:2qTJXrBf
オーストラリア大洪水
http://www.youtube.com/watch?v=GGrG3drS3H0
小麦バナナ水没
地球は人類を排除しようとしている
683お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:27:28 ID:LhuGkIMo
小麦爆高騰させて日本米売る作戦?
684お漏らしさん:2010/12/22(水) 11:32:05 ID:JYXnCd0Z
「大恐慌になった時」ではなく、今の日本社会が大恐慌が正解
685お漏らしさん:2010/12/22(水) 18:07:16 ID:zezOIMhR
そういえばオーストラリアって今、夏なのに
大雪だというニュースを昨日見たなあ
686お漏らしさん:2010/12/22(水) 20:24:48 ID:3R3WqqQO
人、いないな。
備蓄業関連業者ばっかりだったのか?ここ。
687お漏らしさん:2010/12/22(水) 22:14:45 ID:zezOIMhR
>>686
大規模規制だから
備蓄関連業者ってwおいwww
688お漏らしさん:2010/12/22(水) 22:35:19 ID:3R3WqqQO
>687
失礼した。
当方がカキコできているだけでラッキーなのか?
newsplus,bizplus,eq 以外はだいたいカキコできるので

失礼した。
689お漏らしさん:2010/12/22(水) 22:49:40 ID:teiZhpmQ
どこまでやればいいのかさっぱりわからない。
現状IH調理器だがカセットコンロの使用を想定しなければいけないだろうか。
しかしカセットコンロを一度想定してしまったら備蓄できるカセットにも限りがあるのだから
自動的にガス欠後を想定しなければいけなくなる。
ありあわせのものを燃やすとしてやっぱりキャンプ用のコンロもいるのだろうか。
690お漏らしさん:2010/12/23(木) 00:11:04 ID:bsN09Tck
なんでも燃やせる焼却炉が便利や
暖をとるにも湯沸かすにもな
焼却炉の上に鍋置けるしこれ安くてコンパクト
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g98351069
691お漏らしさん:2010/12/23(木) 00:30:59 ID:w2WDaV8I
警察OBの15万人、現役警官25万人の警官の中で、犯罪者ではない唯一の警察
官が仙波敏郎氏である。? 
692うんこ:2010/12/23(木) 03:53:08 ID:82/nlqIN
(^o^)
693お漏らしさん:2010/12/23(木) 10:27:53 ID:HZ7XG0zL
プロパンガスのアパートだと洒落にならないね。
原油価格高騰などを口実にどんどん値上げしてくる。

電気料金や都市ガス料金が下がっていても、値上げの連続。

他のガス屋に変えたくても、賃貸アパートだと住民に選択権がないから。

プロパンガスの賃貸に住むのはやめておいて方が良いよ。
694お漏らしさん:2010/12/23(木) 11:05:35 ID:GUZBjnh1
プロパン相場なんかしらんがな
695お漏らしさん:2010/12/23(木) 11:59:39 ID:+Ub0Hdwb
うちはIHで良かったぉ
今時プロパン?ww
オール電化の時代でしょw
696お漏らしさん:2010/12/23(木) 12:05:18 ID:aAHW8jJk
そうだね、おーるでんかのじだいだね。
697お漏らしさん:2010/12/23(木) 12:39:01 ID:sqgF3ib6
オール電化でどつぼに叩き落される。
698お漏らしさん:2010/12/23(木) 12:48:13 ID:w6PKSTOo
うちはいいガス屋さんに当たったんだなー。以前住んでたアパートでは都市ガス
だったけど同程度かちょっと安いくらいだわ。
699うんこ:2010/12/23(木) 12:54:25 ID:82/nlqIN
薪、最強!(^∇^)
700お漏らしさん:2010/12/23(木) 13:29:46 ID:jTKD39pI
電磁波で癌なるIH馬鹿か
哀れじゃw
701お漏らしさん:2010/12/23(木) 13:49:49 ID:sqgF3ib6
江戸時代の備蓄er

大飢饉の備えで屋根裏に貯蔵 幻のそば「天保そば」、伝承を科学が立証
2010.12.23 12:00

江戸後期(天保)に植生された種子が偶然見つかり、幻のそばといわれる「天保そば」を現代科学が立証した。
言い伝えだけが時代の根拠になり、これまで科学的に年代が立証されることはなかった。山形大学理学部の
研究チームが世界最高レベルの測定器で時代を特定、「天保そば」であることに証明した。

そばの実は平成11年、福島県大熊町で旧家の解体中に屋根裏から見つかった。

「天保のそば保存会」の資料によると、そばの実は3重の俵でくるまれ、俵と俵の間には灰汁(あく)で覆われていた。
ネズミや害虫から守るための工夫だという。

この地では天保の大飢饉のころ、子孫のために貯蔵食として俵で保管されたという言い伝えがあり、処分されずに
そのまま残ったと考えられていた。しかし、あくまでも言い伝えだけが時代の根拠で、科学的な解明は行われなかった。

旧家の主人は、一握りのそばの実を山形市の製粉所に送り、発芽試験を依頼。当初は「乾燥や傷みがひどく、
とても発芽するとは思えない」とみられた。大学や研究機関もさじを投げたが、山形のそば職人たちの努力の結果、
発芽することに成功し、170年の時を超えて奇跡的に蘇った。異種勾配がないように、離島の飛島で最初は大事に
育てられ、現在では県内各地で「天保そば」として栽培されている。

山大理学部では発見時のそばの実を所有している製粉会社からサンプルの提供を受け、世界最高レベルの
高感度加速器質量分析装置(AMS)で分析した。
その結果、1812〜1919年に植生されたものであることを突き止めた。
言い伝えのある天保の年台範囲(1830〜43年)からみると、69%の確率で時代が一致するという結論に至ったという。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/101223/scn1012231201004-n1.htm
702お漏らしさん:2010/12/23(木) 14:44:58 ID:7MgJ+jMh
>>701
ビチカーの備蓄品なんて、そんな末路ですよ。
もったいないから食べない。消費期限切れ。
703お漏らしさん:2010/12/23(木) 15:02:09 ID:31w4zaIu
>>702 別にオマエさんの金で買ってるんじゃないよw
何でもイチャモン付けるのはいけないって母ちゃんに教わらなかったのかい?
704お漏らしさん:2010/12/23(木) 16:54:05 ID:Sn29M5uP
今時点でうまい米のもみを>>701のやり方で保存しとけば
2013年にウハウハじゃん
705お漏らしさん:2010/12/23(木) 17:53:14 ID:Hhaf0h57
ヒャッハー種もみはどこだー
706お漏らしさん:2010/12/23(木) 19:03:24 ID:7MgJ+jMh
>>704
その方法で保存すると、170年後にゴミとして発見されるんだよ。
707お漏らしさん:2010/12/23(木) 21:44:51 ID:NKjGOKlS
去年からちょこっと備蓄をしているけれども
(使った分だけ買い増していき、常に一定量がうちにストックとしてある状態)
1年たった今、とても効率よく備蓄が出来ているよ。
在欧なんだけれども、この豪雪で買い物にいけなくてもかなりの期間食いつなげると思うと
気が楽。
この量なら賞味期限切れの前に消費できるし。






708お漏らしさん:2010/12/23(木) 23:17:35 ID:slu1h4Se
欧州での備蓄って、どんなものをされていますか?
レトルトカレーなんか手に入りますか?
709お漏らしさん:2010/12/23(木) 23:32:32 ID:hRcRLEoy
>>707 イギリスですか? 欧州は昔から備蓄というか昔の日本
みたいに食べ物とか必需品はある程度備蓄しておく習慣
がありそうなんだけど、どうなんです? 
710お漏らしさん:2010/12/23(木) 23:51:23 ID:NKjGOKlS
>>709
スイスです。
今年はまだ雪も普通よりちょっと多いレベルというだけで
まだ困ったりはしてないんですけど。

スイス人の夫が、備蓄は奨励されてるって言ってました。
主人の祖母の代から常に非常時に備えてきちんとやっているようです。

家は床暖房ですが、うちは暖炉もあり薪もいつでも使えるようにしてあります。。
711お漏らしさん:2010/12/24(金) 00:09:03 ID:vTIfYXct
イギリスは100年ぶりの大雪
アメリカ加州は年間降水量が1週間で降り大洪水
オーストラリアも大洪水
欧州大寒波が年末おんどれらを襲うのだとw
712お漏らしさん:2010/12/24(金) 00:18:01 ID:ze+7Z66n
>>710
スイス 民間防衛 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=_p0?a=4562036672
これをスイス政府が国民に配ってるんだよね?
713お漏らしさん:2010/12/24(金) 00:42:14 ID:spO17WPX
ちょっと原油と天然ガスでも買っとくか。
714お漏らしさん:2010/12/24(金) 14:37:56 ID:B72zsP4O
カンダタ
715お漏らしさん:2010/12/25(土) 02:32:12 ID:9iO2zVX0
くもの巣張ってます
北大西洋海流の復旧はまだなのか?
>>717
そうそう、3年前に知ったけど、商品化がマダァ?(・∀ ・ )っ/凵⌒☆チンチンって感じ。
いったい1ロット何個なんだろね。
【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言…マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293178723/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2010/12/24(金) 17:18:43 ID:???0
・以下、田原総一朗氏公式ブログより引用。

田原総一朗です。
先週の激論!クロスファイアで、官房長官の仙石さんと討論した。
「こんなデタラメ予算を後何年組めるのか?」と問うと仙谷さんは2年が限度だと答えた。
あと2年で破綻する。
こんな重大な官房長官の発言を、どの新聞も無視した。
記者達は仙谷さんが辞めるかどうかしか関心がなかったのだろう。
今、仙谷叩きが流行になっているが、仙石叩きの根拠はほとんどないと思う。
日本は長い間、自民党がずっと権力の座にいた。
だからマスコミは権力を監視し批判していればいいと思い込んでいる。
批判だけしていればいいというのは、権力を過大評価しすぎだと僕は思う。
今の権力は揺れに揺れ、試行錯誤の連続だ。
僕は批判するには対案、あるいは積極的提案が必要だと思う。
時代の趨勢を正確に見抜くには、まずあらゆる報道に疑問を持つことではないかと
僕は考えている。
 ttp://www.taharasoichiro.com/cms/?p=468
721金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 13:57:04

民主の目的 : 日本を破産 → 分断 → 解体 → シナとロシア分割統治
722金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/25(土) 21:25:24
人類は異常に増えすぎた

間もなく猛烈に○しあう
723うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/25(土) 22:50:48
超人類最強!
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 10:28:15
火力の備蓄の件。
暖房と調理を兼ねて、屋内用の木炭コンロを考えてます。

木炭の備蓄量の基準がわかりません。消費量ってどんなものですか?

1俵もあれば。
そう出番はないと思われ・・・
出番が来た時、例えば一俵ならどれだけもつかという話じゃね。
何年レベルで耐えるなら倉庫借りなきゃいけないくらいじゃないの?
カセットガス貯めるのと同じレベルだけど木炭以外にも流用できそうだから
こっちがいいのかな。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 12:46:03
ガスより火力強いし、火保ちもいいんじゃないかな。
また、大災害と、経済恐慌の話が
ごっちゃになってるよw

短期間で救助がくる大災害の対策と
長期的に貧しくなる経済恐慌の対策が

同じになるわけねーだろw
730うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/26(日) 13:06:10
薪でも、風呂沸かしたりしたら
結構使うしな
湧き水とか、山菜とかも考慮したら
裏山一つにつき、一家族つーとこか?
731金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 13:11:30
国家破産時には電気・ガス・水道も一時的に止まると言われている。

破産しなくても、あらゆるものが値上げ・大増税になる。
>>731
>・・・と言われている。

誰も言ってないしwww
733金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 14:17:42
どうせ2ちゃんネラーが言ってんだろwww
世界恐慌だってそれが原因で死んだ奴はあんまりいないだろうし(破産→自殺とかは除いて)
食糧多めに備蓄しとくだけでなんとかもつんじゃないのかなー
>>731
>国家破産時には電気・ガス・水道も一時的に止まると言われている。

で、どこの大災害の対策資料に、
「木炭を備蓄」なんて書いてあるのかねw
「一時的」ならば、大地震対策がしてあれば、充分。

>破産しなくても、あらゆるものが値上げ・大増税になる。

ようは、「金(キャッシュ)だろ?」
木炭の準備より、どれだけ自分の資産を減らさないでいるかの方が
重要じゃないのかね。

木炭はあるけど、金は無い(全部無価値になっちゃった)

木炭はないけど、金はある(対策しておいたもん)
のどっちがいいんだよ。

大増税になるってことは、経済はそれなりに動いているということ。
ならば、木炭より、キャッシュだろう。
やれやれまたか
>>736
こまったもんだよ。
経済恐慌対策で、木炭の備蓄期間を聞かれてもねえ。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 17:10:09
ん?国家破産してインフラストップは世界の常識だよ?
北朝鮮しかり、ナイジェリア、ジンバブエ・・・いくらでもあるよ。
特にガソリン灯油などの輸入製品が手に入らなくなるから・・・
739うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/26(日) 17:13:08
キャッシュもある程度いるが、
対恐慌的にはまずロケーションだな
>>738
まず、金融恐慌を何回か体験してから

国家破産の話をしようよw
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 17:18:03
サイテロだ。それしかない。
742うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/26(日) 17:21:14
あ、あとキャッシュ硬貨備蓄最強!(^∇^)
「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」という本を読んだんだけど
段ボールハウスはしっかり締めると真冬でも暑いくらいとか,アキバで万円のソーラーパネルとバッテリーでテレビと証明を賄ってるホームレスとかの例が書いてあった.

よって木炭より段ボールのほうがよかろう
燃料ならガス缶とカセットコンロのほうが効率的だと思う
文章が変だった
正しくは

アキバで1万円で買ったソーラーパネルとバッテリーを使って,テレビと照明の電力を賄ってるホームレスとかの例が書いてあった
>>742
>あ、あとキャッシュ硬貨備蓄最強!(^∇^)

災害対策ならいいけど
恐慌対策じゃ意味が無いよ。
746砂糖:2010/12/26(日) 17:42:49
>>724 木炭コンロより練炭コンロの方が良いとおもう。
木炭火点けるの手間かかるよ。ガキの頃、練炭一日一個使っていた。
燃焼時間最大14時間程度らしい。
欠点は灰が多いこと、練炭の形に灰が残る。
それから使用時には換気に注意(ネットで調べれは色々注意事項も)
練炭、店によって値段が違う、八個入り1180円1480円1780円など。
500円玉貯金しとくべきかなぁ・・・
748金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 18:16:36
硬貨備蓄って意味あんのかね?

昔と今じゃ時代背景が全然違うしねえ。
札束よりいざという時のいつぶしのための金属硬貨という皮算用らしいけど、
インフレの資源高騰をあてにするのなら金属の廃品集めておいたほうが遥かに効率的。
インゴットだと場所もとらない。特に貴金属なら(だから今貴金属が売れてる)

確かに過去朝鮮戦争の時にニッケル相場が高騰して一部貨幣にいつぶしの懸念が発生したらしいが、
それなら前もって金属塊を調達しておけば安く済んで利ざやが出ただろうに。

全財産を硬貨で持てるような可哀想なお方は、せめてもの慰めにそうしておきなさいとしか言い様がない。
750金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 19:38:38
戦後の預金封鎖とデノミ
日本政府がやったことや
朝鮮はデノミして滅亡寸前
紙幣だけでもってるのは池沼
土地金塊分散するのは当たり前
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 19:45:08
道具も
消耗品も
耐久消費財も
食料品も

現物最強!
>>750
>戦後の預金封鎖とデノミ

それは、「敗戦」であって
金融恐慌じゃないしw


とうとう、「日本が戦争に巻き込まれて敗戦」対応まで
考えるようになったか。

それは人には言わない方がいいぞw
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 20:13:43
【不動産/米国】ディズニー夢の街&壊危機 住宅差し押さえの波、自殺・殺人も[10/12/17]

1 :やるっきゃ騎士φ ★:2010/12/17(金) 08:43:50 ID:???
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101217/mcb1012170505022-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101217/mcb1012170505022-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101217/mcb1012170505022-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101217/mcb1012170505022-n4.htm

[1/2]
米娯楽・メディア大手ウォルト・ディズニーが16年前、テーマパーク「ウォルト・ディズニー・
ワールド・リゾート」(米フロリダ州)の近くに建設した住民約1万人の“夢の街”が崩壊の危機に
瀕(ひん)している。
■立て続けに自殺・殺人
しかし、この街にも厳しい米国経済の現実が顔をのぞかせるようになった。理想郷に住むために
割増料金を支払った住宅所有者がローンの返済を滞らせているのだ。
今月上旬には、差し押さえられた住宅に昨年から住み続けていた住民1人が14時間に及ぶ立てこもりの末に
銃で自殺した。
その数日前には隣人をおので殺害したとして男性1人が逮捕されているが、これがこの街で初めて起きた
殺人事件だった。
セレブレーションに住んで10年になるアンジェラ・セッソムズさんは「立て続けに起きた事件で
住民がショックを受けている」と話す。セッソムズさんによると、一連の事件の前は、自転車泥棒が
この街で最大の犯罪と考えられていた。
住宅ローン関連の調査会社、リーガルプライスのマイケル・オレニック最高経営責任者(CEO)は、
ディズニー映画「ピーターパン」に登場した妖精を引き合いに出し、「多くの人はティンカー・ベルが
魔法の粉を振りかけた街だと思いながら、この街の住宅を購入した。しかし、現実は厳しい」と語る。

754金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/26(日) 21:11:33
>>752
え・・・太平洋戦争の巨額の歳費で、デノミしたのを知らないの?
>>754
インフラが破壊されて、燃料が無く、インフレが進んだからでしょ。

空爆で橋が落とされるようになってから、その手の心配はしなさいw
756金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 00:21:05
実弾のどんぱちでなく既に経済戦争なんだよ
アホがpgr
国力が着実に低下
気付いてないのはおまえくらいなもんだw
燃料が無くなった時に手持ちのサラダ油を用いる方法。
http://www.tv-tokyo.co.jp/kurashijoho/back/080829.html
>>756
国力の低下と

橋が落とされてインフラ破壊

の間は

遠いぞw
日本も寒波来てる?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101227-00000009-maiall-soci
><大雪>東北日本海側、中国、四国など広い地域で 広島では積雪50センチ超

暖冬とか地球温暖化とかはどうしたんだ。
インドで玉ねぎ価格が高騰 ローンを組んで買う事態に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1293424734/
今年のたまねぎは高いし、小さいよね。
アメリカ産のたまねぎまで売っている。
よほど、数が足りないんだろうな。
たまねぎ嫌いだから危惧植物で食べちゃダメになればいいのに
タマネギの件は、ベリーナイスジャンキー組合がなんとかしてくれるさ、きっと。
764金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 20:43:34
この流れで行ったら、そう遠くない将来に第三次世界大戦が起こるだろうね。
そのとき日本も参戦するハメになって、一般人も徴兵されるんだろうね。
大恐慌よりも徴兵のほうが心配…。
食い詰めた人が大喜びで殺到するかも。
766金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/27(月) 21:21:09
今も就職できない大卒が殺到しつつある自衛隊
自衛隊演奏隊は音大院卒とかすごいことになっとるよwww
自衛隊の音楽隊は昔から狭き門だったと思うが
>>758
その論理だと国力がおちて現在の北朝鮮の様になることと戦後の貧しい日本は大きく違うと言ってると同じ?
>>768
橋が落とされるのも
金が無くて橋がかけられないのも一緒。

日本は、そういう状況じゃないでしょう。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aabui9cRKgqU
鳩山前首相がデノミを計画していたことも時には思い出してやって下さい。( ;´Д`)
____   ハンガリー ベラルーシ セルビア ラトビア インドネシア
  IMF.  |アイスランド ウクライナ パキスタン エストニア リトアニア タイ
  ┌‐┐ | O  O   O  O O  O   O  O  O
  |  ゚| |ノ|  ノ|   ノ|  ノ| ノ|  ノ|   ノ|  ノ|  ノ|
  |. | | ||  ||  ||   ||  ||   ||   ||  ||   ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               (コリア)
  ∧_∧          _, ,_
 ( ´∀`)早く並べ。  <`Д´∩ ヤダアアア!
 (    )        ⊂  (
 | | |          ヽ∩つ  ジタバタ
 (__)_)           〃〃
まあ、世界中が大変だから、日本大変ってわけだけど、中国、韓国は更に大変だからなw
比較優位な日本だということは言える。
見合い資産で引き算すれば1000兆円ではなく300兆円が真の負債らしいしな。
5500兆円の負債をもはや返す気もないダメリカに比べりゃどこもまだまともw
773金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/28(火) 20:56:31
業務スーパーでコーラ1.5L85円、しかもコカコーラより美味い。デフレいいわ。
>>770
デノミ自体は
ずっと前から、たまに言われているけど?

お金が動くから、経済対策になる。
という話。
775うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/28(火) 22:51:55
ゴールドきてるな(^o^)
福島、大雪で最長2日半停電
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2010122801000413
昭和村は一時、全戸が停電し、柳津町では2日半停電した世帯も。
停電中、石油ストーブや小型自家発電機で暖を取ったという。

オール電化は自家発電機必須だな。
この寒さの中、都市部で、二日半も停電になったら、パニックに近いかもな。
もともと雪がよく降るところは石油タンクの大きなやつがふつうにあるから、まだましだな。
>>石油タンクの大きなやつがふつうにある
ところが暖房機器が電気ないと動かないやつだったりすると燃料はあるのに
使えないということに。
ああ、なるほど。
たしかにその危険性があるな。
石油ファンヒーターなんか電気駆動で、ファンも電気だな。
倉庫にでもしまいこんだ昔の石油ストーブでも出したりしているかもな。
ない家は悲惨だな。
【米国】東部で猛吹雪、交通混乱 NYでは1,400便以上の航空機が欠航[12/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1293448648/

11 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2010/12/29(水) 07:16:42 ID:aZNdH+49
融雪のために塩まきまくってるみたい。

塩備蓄量
ニューヨーク州 18万トン
アメリカ 1000万トン
日本 10万トン→仕分けで2万トンに削減
福島では、ガス(都市、LPとも)はどうだったのかな?
お勧めの石油ストーブありますか?
784金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/29(水) 17:08:15
>>781
あんな僻地に都市ガスなんか無いよ
>>783
dです。

結構するのね。
>>780
>日本 10万トン→仕分けで2万トンに削減

これは生活用の塩の話ですね。。。

工業用とか融氷雪用はもともと別枠。
<http://www.siojoho.com/s01/index.html>
ビーチク生活は多岐にわたって趣味性を高めないと長続きしないよ。
そこで、石油ストーブはズバリ、アラジンをお勧め。
寒さしのぎには、このスレおすすめの湯たんぽさえあれば、数日は大丈夫だな。
お湯は電気で沸かすの?
791うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/30(木) 11:35:44
湯たんポコは、お湯いれるのがめんどいくさい
792金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:40:18
一戸建てなら庭木を燃やせば暫くもつ
生木でも冬はよく燃える
1度山に日がつくと燃え続けるやろ
のこぎりは用意しとかんとw
ソーラー温水器で床暖房って無理かなぁ?
794金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 11:42:35
なんでも燃やして湯わかさんと、カップ麺も食えんからな
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84435669
この焼却炉激安
森永さんがとんでもなくすごいバブルがくると言ってる。
備蓄云々抜きで石油ストーブは買っておくのがいいぞ
797金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 12:16:00
雪国みたく屋外に石油タンク設置してもいいな
ポリタンクでも買いだめしておいた方がいいかもね。石油タンクはさすがに高いだろうから。
だから電気が通ってるんだったら電気毛布がいちばん安上がりだってば
ソーラー発電もバッテリー繋げて大容量にしてソーラーパネル繋げればそれなりに使える。

劣化する揮発油を大量に備蓄するとか、小金を全部硬貨に替えるとか
もう気が狂ってるとしか言いようがない。
800うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/30(木) 16:28:34
硬貨備蓄60万円突破(^o^)www


大掃除してたら
ひい爺さんの布袋が、出てきて
開けたら、銀の塊とか古銭が大量に入ってたw
さすが、俺の先祖だな

801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 18:04:59
明日は全国的に大雪
平野部でも積もるようだ
買いだめするなら今日のうち
急げ
802うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2010/12/30(木) 18:11:11
万札、千円札しか基本財布にいれない

小銭入れにはクルマのスペアキーと
包装された一オンスメイプルリーフ金貨のみ
現物最強主義なんでカード類も無し(^o^)
備蓄品など買い物したら、速攻で全ての小銭は各種類ごとの貯金箱へ

おかげで、手持ちの金が減るのがめちゃくちゃ速いw

803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/30(木) 19:42:00
明日は大阪市内最大50cm積雪の可能性ありだとー
チェーン買い占めろ
マジか!
年越しそば買いに行けない。
来年こそ大恐慌きますように
来ない方がいいよ。
備えはするけど。
「我々の世代がアメリカをこんなにダメにした、ゴメンね」という手紙を、自分の子供たちに宛てて
書いたという記事。子供が大きくなって物事が理解できるようになったら(そしてその時もアメリカが
まだ悲惨な状況ならば)、手渡すつもりで書いたそうだ。ベビーブーマーが作ったアメリカの膨大な借金
と、これからその彼らが続々と引退し受け取る年金や医療保険の巨額負担を全部、子供や孫に押し付ける
ことになるんだから、ゴメンじゃ済まないが…

ざっと読んでみたが、切々と語る文章に子供を持たない俺でも目が潤んできた。普通の親ならまず泣くね。
日本の団塊の世代(俺もそうだが)も同じような立場だから、読んでいて辛い。
ttp://thedebtweowe.com/letter-to-my-children
日本政府は借金で財政破綻する?
国債1060兆円減らすために
在日特権を廃止しよう!

生活保護だけじゃない在日特権
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1217285769/

在特会と日本人の力でその特権を廃止しよう
池上さんのニュース見てんだが…
いずれは国家破綻あるんじゃね?って思えてしまうわ〜


食い物は備蓄あるんだけど…
貯金は0なんだよな〜
810金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 20:30:16
栄枯盛衰

諸行無常
811金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 20:46:51
一足先に大英帝国が小英貧国になっとる
http://www.youtube.com/watch?v=0ENUVSxHWsw
ドイツ皇帝ロシア皇帝フランス王妃マリーアントワネットはギロチン首チョンパ

近日中に王室がまたひとつなくなるのだよ
王殺しは最低だよなぁ
そういえば薩長も王殺しやったよな
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/12/31(金) 23:40:41
池上
生で年越し6時間30分スペシャルだと
笑える
814金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 00:40:36
2011

いよいよ崩壊の序章
既存のシステムは全て機能不全へと向かう
815金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 08:17:40
今年は正念場かもなぁ、政府は何処も財政限界
いろんなポイントもなくなり消費も減退、インフレ化に
異常気象の被害と・・・どうなんだよホント 備えはしても
”いざ”は来ないで欲しいよ 
816金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 09:25:00
西日本大雪
この重みで大震災
1995年くりそつ
合掌
817金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 14:21:23
それはない
【社会】雪で高さ約30メートルの送電線鉄塔折れる、2万4000戸が停電…鳥取
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293862322/
819金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/01(土) 22:44:09
送電線鉄塔折れたか
大地震の前兆やな
だから雪の重みで
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293906568/
いまの民主党が政権にぎってるうちは、
ずっとこういうのが後手後手の対策なんだろうね。

自然災害への対応が悪いと
「しかたない」と思いつつも
不平不満が溜まるものだよね。

外交や経済対策なんて、
目に見えないものだから、どんだけ杜撰なのか・・・。

あと2年半も政権とられたら、
日本は相当やばいことになるね。
【鳥取】コンビニで販売中止や売り切れも…大雪で商品届かず、停電で冷凍食品が全て溶ける

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1293949768/l50
824金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 17:13:47
日本人覚醒させようとしたNHK
しかし米中露韓が先にアップを始めましたとさw
http://www.youtube.com/watch?v=mraZtDmE9U0

59 :日曜8時の名無しさん:2011/01/02(日) 13:39:43 ID:gSGplFfw
どうする「草食系」Japan 牙むく「肉食系」隣人たち
北京の街角では年末、新年を迎えるための準備が着々と進められた。「新」の字は新年の意味だが、日本を抜いて世界第2の経済大国になり、肉食系 の性分をいっそう強めた「新中国」を表しているのかもしれない
=12月30日(ロイター)
ひ弱で覇気のない「草食系」国家とも揶揄(やゆ)されることが珍しくない昨今(さっこん)の日本。新年の2011年も日本を取り巻く国際環境は厳しさを増すばかりだ。日本外交がこのまま草食系路線を続けていると
「肉食系」の最たる国家である中国やロシアなどに浸食のされ放題となるのは必至だ。政治家も官僚も真剣に危機意識を共有し、この辺で腹を括(くく)って国家運営の戦略を組み直すことが必要だ。それがなければ
日本はやがて食べ尽くされ、ただの島国になってしまう。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/110102/plc1101020021000-n1.htm
【社会】暖房が使えない、ご飯も炊けない、寒い…青森・岩手で停電、2万世帯★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293961688/

伸びるな。こんなスレがニュー速+で★3まで行ったのみたことないな。
みんなやっぱ不安に感じているんだな。
826金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 19:27:20
うち、セントラルヒーティングの床暖房だけれども、
薪ストーブも用意してある。
一度、セントラルヒーティングのシステムが故障して3日間使えなかった経験から
複数ライフラインは用意しておくべきだと思ったよ。
いざとなったら薪で煮炊きできるしさ。
>>824

だから。

移民でもなんでも受け入れて、ガシガシ大きくなるしかないんだって言うのに。
それが肉食系。


日本全体として、移民を受け入れず
小国になるのもやむを得ない。という雰囲気になっているのに
外交だけ強気になれるかよw
828金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 21:06:42
小国になるのもやむを得ないという雰囲気になっているは
おまえのような小心者の非国民エタヒニンくらいやpgr
>>828
少子化問題のスレの
半数は

日本は日本人だけでイイナリ
ってやつだよw

今でも国民多すぎナリ

って。
830金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 22:19:03
発電機でも買うかな
831金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 22:26:29
日本人はやるときはやる民族なんだよ!

中国でもロシアでも掛かってこんかい!
>>831

よしおは、やる時はやる子供ですから。

と言われて、55歳

みたいな。。
833金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/02(日) 22:54:42
生命力旺盛な若い連中は本当に気の毒だ。

誰のせいでも無く、どうしようもない流れに翻弄される。

酷い話だよ、やりきれん。
>>327
移民受け入れてガシガシでかくなるって?もしかしてウマシカ?
現状、日本人自体が資本家に吸い取られていて経済的に成長できないのに移民なぞ
受け入れてしまえばどうなると思う。
移民 VS 日本人のあいだで労働ダンピング合戦が起きる。
一人あたりの経済が大きくなるどころかシェアされてしまうのさ。
結局のところ資本家が肥えるだけの政策であり、
小泉・竹中の標榜していた新古典派経済学が日本人に襲い掛かってくるだけだ。
これはマジだぞ。
移民受け入れ政策を提言したのは、なんと日本を此処まで破壊した、
人民党の小泉・竹中の仲間、中川秀直だ。
皆さん あけましておめでとうございます!

今年も反日テロリスト、スパイ、暴力団追放を呼びかけましょう!

・在特会の動画を見せる
・ネットに書き込む
・ビラをポストに入れる
・デモに参加する

私たちの活動は確実に浸透しています
>>834

産経新聞が
草食系日本が、肉食系隣国にやられちまうぞ
って書いたから

移民を受け入れてガンガン人口を増やし
こっちも肉食系でいくしかねーだろ。
って書いたまで。


人口がどんどん減って
肉食国家に食べられるのもやむをえない
っていうのなら

それもよろしいw
>>836
戦前は

日本が肉食系として、世界列強に挑戦していた時代は
韓国を併合し、満州を配下におき、台湾を自国にし
アジアを植民地とした時代。


ようは、自国陣営の地域、国民をどんどん増やしていったわけだ。



それをしなければ、列強に簡単に植民地にされていたわけだが


移民反対派は、それでもよかったよねえ。
と言っているわけだ。
移民推進は日本人の肉を外国人に食わせろ!ってことだろ
内需を増やしたいならBIを推進すべき
害人は日本の富を祖国に持ち去るだけだ
新年早々、支那や朝鮮の移民入れろ工作とは、、、消えろ。
移民を入れないと日本衰退するしかないけどな…
教育に投資しまくって日本人の生産性を上げまくるしかないと思うけど,すでに遅い
移民を入れたらよけいに衰退が加速するだろう。
残念ですが移民に日本人のモラルや教養を期待するのはムリです
日本語を話せる在日朝鮮人ですら7割が無職ですよ

移民を入れたいのはクーデターを試みる帰化人や在日のシンパだけだね
「多文化共生」は失敗だった、ってドイツ首相のコメント
日本で報道されたのかなそういえば
>>836は劇症溶連菌体内に入れて内部からむさぼり食われる池沼。
アメリカ・イギリスの移民政策は成功してると思う
(むろん軋轢は生じてるけど)

まあ移民の伝統がない日本が一朝一夕でモデル継承できるわけもないけれど,
このまま衰退していったらどの道中国に食われるから一緒じゃね?
イギリス人なんか不満たらたらですよ。
あれのどこが成功していんだよ。
こないだチャールズ皇太子夫妻がデモに襲撃された映像みたかい?
だから移民に食われましょうって?
反日国のオランダは移民を推進した議員がアメリカに逃亡したようだが
やはり民衆に殺されるのを恐れたんだろうな
イギリスは終わってんだよ
盗品を博物館で見せられてマズイ飯を食わせられる
モノづくりは軽視して軍人に媚びる
半端人間ばかりでレイプ率が異常
日本人女性は特に狙われる(訴えないことが知られているから)
わざわざあんな国の真似をするなんて大馬鹿ですよ

下水臭くて水が飲めないからお茶にして飲む
植民地時代はそのお茶を作っているインドの
綿職工の片手を切り落として機織りできないようにする

いいですかいつでも移民はぶち殺すなり追い出すなりどうにでもできると思っているから
だからイギリスは移民を選択しているにすぎないんですよ
90才で年金打ち切られる国が見本ですか
資本家に操られた扇動政治家のバカげた議論に付き合わず
そういう政治家本人をきちっと恫喝してあげましょう
>>848
その終わってるイギリスの成長率は,ここ20年ばかり見ると日本よりはるかに上ですが…
>>849
日本はアメリカの保護国なので自主的な経済政策がとれず
20年間ずっとドルの安定化のために貢ぎ続けているわけですか…
「移民を入れましょう、そして昔の働く気概をとりもどしましょう」なんて言うのは
経団連とその提灯持ちをやっている日経グループに洗脳された社畜としか思えんな。

周りにもいるだろ、日経新聞や日経ビジネスを読んで経済がわかり、経営幹部候補に
なったつもりの痛いヤツがw
全体のパイを増やさなくても俺に富が集まれば文句は無いよ
昨日のe2スカパー無料デーの
ディスかバリーchで石油がなくなる日というのを放送していて途中から見たが

駐車している車からガソリンを盗むやつが現れる。
燃費が悪い車がくず鉄になる。
リストラに遭う。
ラジオで、ガソリンスタンドの開店情報や並ばずに買える店の情報が流れる。
ガソリンスタンドに並んでいても割り込みをするやつがあわられ、喧嘩から大怪我をする。


たいしたことはないな。
在日特権を許さない市民の会が 日本を助けるために
活動しています
みなさん、協力してください
青森で数年前に水道が止まったことがあったが、
今回電気も止まった地方だったら
もう、インフラは信用できないって気分になったはずだが、
どう対策するんだろう。

気になる。
856小田急線の内:2011/01/03(月) 18:41:31
正月早々某牛丼チェーンで金を入れたのに券が出てこないと言いはり
飯を要求し店長と言い争いする男を見た  身なりの貧しい50くらいの男だったが、こういう無銭飲食が増えているんだろうな(年末にも何件かこういうのを見た)悲しくなるな。 さっきからチャンコロ集団が有り得んくらいでかい声でしゃべくりまくってる 不愉快だ!
第三回  在日特権を許さない市民の会  全国大会

【日時】
平成23年1月9日(日)
開場 12:30 開会 13:00 終了予定 16:00

【場所】
豊島区民センター6F 文化ホール(214席)

新春 在特会よりお知らせ
http://www.youtube.com/watch?v=hzi595_T4no
【岩手】「疲れた。もっと寒くなったらどうなるのだろう」1400戸で停電続く…湯たんぽで暖、ろうそくの明かり頼りに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294055901/

やっぱ大恐慌スレおすすめの湯たんぽ最強だなw
やっぱり、イソブタン入りのガスボンベの備えが必要なのかいな?

仙石とは全く関係ない四国の標高約3m地方でも。
>>847
ちょっと前に、2chでみかけた
移民大国オランダは

2chでは、移民が暴動を起こして社会不安が巻き起こり
国家が分裂するんじゃないか。というふうに思わされますが

実際は、
国民の社会に対する安心感は上昇している。

逆に日本は
同じ期間で、不安感が倍増している。


というか、世界中で、いまだに移民受け入れ拒否に転じた国は無いw
フランスでさえ、野放図な移民受け入れは辞めるけど、
戦略的な受け入れは、今以上に推進する立場。


日本だけ、世界から取り残されていく。
>>860
良く考えてみ。ぱねえ額のODAを日本は行った国が、
なぜに庶民が苦しむだけの移民を受け入れなきゃならない。
莫大な金をくれてやっといて移民させろはないと思うが。

もっとも移民させたがっているのは小泉竹中と同じネヲリベグループと
中韓との摩擦を繰り返している同じグループだ。
この意味わかるか?
狙いは日本の弱体化を伴ったアジアの分裂と、その余禄としての安い労働力が目当てなんだよ。
>>860
ドイツ・メルケル首相「移民政策は完全に失敗だった」
ttp://chitekizaisan.blog28.fc2.com/blog-entry-1909.html

派遣労働を受け入れないと取り残される
郵政民営化をしないと取り残される

その結果日本はどうなりました?
デフレが加速しただけではないか

いまならはっきり言える
>>860てめぇぶち殺すぞ!
863金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 01:12:00
 お仲間の小泉・竹中が緊縮財政で日本を地獄に落としたと思えば、
いきなり正反対の政府紙幣発行を言い出したのは「中川カバ直」。
 お仲間の右傾化議員を差し置いて台の上へ乗っかって移民を叫ぶのも「中川カバ直」。

誰が見ても、日本国民をさらなる生き地獄へ突き落とす気満々って感じ。
日本政府は借金で財政破綻する?
国債1060兆円減らすために
在日特権を廃止しよう!

生活保護だけじゃない在日特権
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1217285769/

在特会(在日特権を許さない市民の会)と日本人の力でその特権を廃止しよう

在特会応援者 100万人以上 いるらしいが、
近い将来 1000万人以上 増えるだろ

在特会! 頑張ってください
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 01:17:56
キムチ臭いスレだな
なぜ日本人のための政治ができないか教えてやるよ
それはな今の政府がアメリカの代理で日本を統治している組織に過ぎないんだよ
家畜は生かさず殺さず
下手に知恵をつけさせないようにくだらない番組ばかりマスメディアで報道する

意図的な緊縮デフレ政策で日本人を新陳代謝させないようにして
ギリギリと締め殺そうとしてんだよ
>>862
メルケル氏は演説の中で、「『さあ、多文化社会を推進し、共存、共栄しよう』と唱えるやり方は完全に失敗した」と語った。

メ「今や誰もが、移民は我が国の構成員であると理解している。(しかし)彼らは同じ言語を話し、ドイツで教育を受けるべきだ」と答えていた。


つまり、ドイツの中に、別の国を作るような移民政策は間違っていた。
これからは、ドイツ国民として教育をするぞ。
なぜなら、「移民」は、我が国の構成員だから。

と言っていますけど?


移民を受け入れない先進国など、日本だけ。
他の先進国は、移民が抱える問題点を理解した上で
移民を受け入れ続けている。

日本は鎖国しているのと同じさ。
>>861
農村が
金をやって、若者の定住促進をするのと同じさw

若くて働き盛りがいなければ
その地域は過疎化する。
なぜ徳川が鎖国してたか教えてやろうか
邪教耶蘇会の女衒神父が日本人女性を拉致するからなんだよ

移民に教育を施せると思っているバカは朝鮮人学校が金正日を崇拝している
日本の現実を直視できないだろう
どういった教育を受けるかの選択の自由があると移民が主張すれば
それを飲まざるを得なくなる

今は株式会社化して大規模化すれば農地の管理など大した問題ではない
移民を入れたいのは資本家が日本人労働者のさらなる低コスト調達を目論んでいるからだ
>>869
>今は株式会社化して大規模化すれば農地の管理など大した問題ではない

誰が、働くんだよw

>どういった教育を受けるかの選択の自由があると移民が主張すれば

ウヨさんお得意の
諸外国では、外国人学校に補助は出していない。でいいじゃん。

補助もでずに、全額自己負担で、学校に通える移民なんて多くないよw
ちゃんと、日本の義務教育に来る。
韓国が移民を受け入れている話は聞かない。
中国は自国民でさえ戸籍で区別されている。
さて、それではいったいどこから移民を受け入れると言うのでしょう。
フィリピンからは看護士の試験に合格すれば大丈夫みたい。

だとすればタイ、ベトナムあたりか。
だが、この円高でタイ、ベトナムへも日本企業が結構がんばって現地での雇用を行っていると聞く。

どうもグローバルに考えて日本に移民などを強要できる国が日本周辺には見当たらないのだが。
ひょっとして中近東、南米あたりの国から1000万人連れてくるとかか?
だれか教えてくれ。
872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 01:38:33
農村が過疎化すればビチカーが大挙して移住でいいじゃないか
>>871

強要できるか、アホ。

まず、
「移民を受け入れます」
って言え。

そうすりゃ、やってくるよ。
誰が言うかアホ
それで数十年後には強制連行されてきましたって言い出すんだろ

もう見え見えw
>>875
数10年後に
日本が残るという
確信が持ててから、そういうことは言えw
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 01:47:47
>>873
「移民を受け入れます」 って抜かしてた住吉会系の舎弟議員は落選。
そして屈辱の比例復活。所属政党は惨敗で見るも無残だったという。
そして国民のだれもが「移民を受け入れたくない」 といまだに叫び続けているというオチ。
>>876
残念残ります

お前のような敵性外国人はパージされるけどな
>>877

まあ、我が国は
尊王攘夷と言いながら
開国しちゃったという

適当さが売りだからなw


早く開国しないと
朝鮮みたいに、となりで大きくなってきた国に
併合されるみたいな
屈辱が待っているかも知れんぞw
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/04(火) 01:53:22
キムチ臭いスレだな
釣りじゃないみたいだな。モノホンのキムチとラーメンが湧いてるのか
消えろボケ、日本からテメエラがいなくなれば平和なんだよ。
>>881
こいつらは釣りじゃねーよ
本気で日本人を洗脳に来てる
毒を撒かれてるんだよ
>>881
少子化になったのも
みんなキムチくさいからだよなw
>>897
あんたの祖国はもはや先進国だろ。
中国だってGDPは日本を上回ったって話しじゃないか。
似非右翼活動なんてやってないでトットと日本海泳いで自分の国へ帰れボケ。
>>882
別に、朝鮮人を移民に受け入れろ
って言っているわけじゃないんだけどね。

どこの国だって、なんでもかんでも受け入れているわけじゃない。
受け入れたくない国は、受け入れなくてもいいんだよ。


ようは、先進国で
移民を受け入れていない国はない。ってだけの話。

日本は、過疎化が進んでいる農村。

>>897の人は、気をつけるようにw
ボケだそうです。
>>885
よその国を心配している場合か
人民解放軍が内乱を起こさないように
軍規を引き締めた方がいいんじゃねぇか
きな臭い話が日本にまで聞こえてきてるぞ
日本に密入国した在日朝鮮人の7割が無職

日本のお荷物
ゴクツブシ
これが現実ですよ

結局、大恐慌生活スレの人は
自分の妄想で、他人の国籍を決めつける人達
ばかり。。

そりゃ、経済恐慌で
カネの心配をせずに
豆炭のj準備を始めちゃう人たちだものw
働き者の移民が日本を助けてくれる!

バカも休み休み言えって
外国人は監視がないところでは平気でサボります
>>889
残念だったね
移民は日本に必要ないってさ
中国は土地が広いから中国に移民を勧めたら?
労働賃金が上がって企業はインドシフト進めてるじゃん
>>889
今現在で金の心配している人達は、移民なぞやってきたらひとたまりもないだろう。
なんせ派遣に輪を掛けたより酷い労働ダンピングで、ネオリベが私腹を肥やすのが目的だもの。
>>860
世界権力(金融ユダヤ人)の手先、統一教会に操られた清和会自民党のボロが出てくるばかり。
最初からこのスレで移民の話題なんて書かなきゃよかったのにね。
このスレでは朝鮮人がやってる似非右翼(在特会も実は朝鮮人)さえ知らない人の方が多かったのに。
ネオリベと言うか完全に労働環境の悪化以外にない


           r、     r、
           ヽヾ 三 |:l1 
            \>ヽ/ |` }
             ヘ lノ `'ソ
             /´  /
           /      \           
          / ─    ─ \           
        /   (●)  (●)  \             
        |      (__人__)     |      働き者の移民が日本を助けてくれる!
         \     ` ⌒´    ,/          
 r、     r、/        r、/    r、        それはない
 ヽヾ 三 |:l1         ヽヾ 三 |:l1     
  \>ヽ/ |` }          \>ヽ/ |` }     
   ヘ lノ `'ソ           ヘ lノ `'ソ     
    /´  /             /´  /      
    \. ィ              \. ィ       
       \             \
         \             \
          )             │
         /   r、           \
        /    ヽヾ 三 |:l1      \
       /       \>ヽ/ |` }       \
     /         ヘ lノ `'ソ          \
    (           //´ /            ヽ
     \        / \. ィ\           )
       \     ノ       \        /

【告知】1月9日 新春街宣
http://www.youtube.com/watch?v=W6Hx3vrg3wg&feature=player_embedded

すごいよ 必見だ
・・・で、大恐慌の話と移民の話って何の関係があるの?w
【鳥取】灯油ストーブはあるが、電気使えないのが不便…大雪での停電、1400世帯で続く〔01/04〕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294139889/
ニュースステーションで食料値上げのニュースキター
>>897
経済が好況のときは人手不足で移民で補えるが
恐慌時はむしろ邪魔&社会保障貪り尽くすお荷物。
>>900

恐慌が来ることを前提に
社会づくりをしていたら

そりゃ、恐慌も来るわw


ようは、恐慌が来たら、子供なんて邪魔だ。はたらかねーし。
というのと一緒だもん。
>>901
日本を奈落の底へ落とし込む社会づくりをしたのが小泉・竹中。
そして更なる奈落の底へ落とし込むため小泉・竹中と同じバックが
中川秀直に言わせた愚策が「1000万人移民計画」。
そんなこと言ってるのは最大で議員の数人と、あとおまえを含めた馬鹿数十人程度だ。
きっと自分たちの生活保障が削減されるだけだから、在日だって反対するぞ。
>>901
人材育成時の子供を移民労働者と混在して何が言いたいんだ?
それから句読点の使い方が変だぞ、もっと勉強しな外国人。
2ch ヘッドラインニュースBBY(一覧性が逸品)http://headline.2ch.net/bbynews/
2chねらーの書き込みで難解ニュースも一発理解!
905うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2011/01/05(水) 20:06:56
(^o^)おほほほ
板チョコを中心に
ココア、チョコフレーク 麦チョコ
アルフォート マクビティ
ポッキー コアラのチーマー
備蓄セリ

まあ、いつのまにか嫁と娘に喰われるがな
あひゃ♪( ´θ`)ノ
>>903
で、就職できない奴を、むしろ邪魔。と言い放つんだろ?
なら、移民に拘る必要はないw
日本人にも、大量に邪魔な奴がいるからな。

ちなみに混在じゃなくて
混同なw
もう少し勉強してね。外国人さん。
大阪港区のメガドンキでカセットガス3本が198円だった。
間違いなくここ数年観察し得た中での底値なので
本気出して一箱46本買っちゃったよ。
チャリで行って見つけたから持ってくるのに苦労した。
今日一日だけの特価。
あ、まちがい。
×:46本
○:48本
一箱に16組入ってます。
909金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 20:57:04
大恐慌でメガドンキwww
あんまり安いと保存性や安全性がちょっと不安だな…
ロジャースは178円だったけど。。。
見たことないブランドだったので買わなかった。。。
ニチネンのマイボンベLだからものはしっかりしてるよ。
もちろんMADE IN JAPAN。
普段は240〜280円くらい。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 23:11:55
>>902
日本を奈落の底に落とす売国はどう見ても民主政権だろ!
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/05(水) 23:38:33
大日本経済帝国1億総玉砕!



>>906
お前、混在の意味も知らねえのか・・・・・・・・
句読点もやはり変だな。
日本人はニートでも犯罪はネエヨ
お前らチョンは犯罪やるからな・・・・・・・
ここの板の住人さん荒らして御免なさい・・・・消えます
>>915
混在
 二種以上の物がいりまじって存在すること。

混同
 区別しなければならないものを同じものとして扱うこと。

>日本人はニートでも犯罪はネエヨ

目の前の箱は何のためにあるんだろうw
犯罪が無いなんて、ソ連みたいだな。いいなあ。
ほんとだよ
朝鮮人が犯罪を犯しても通名報道だもんな
どこのソ連だよ
暗黒時代
918金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 01:30:44
売国奴の仙谷が日本の予算組むのが後2年が限度と言ってるしいが・・
去年から200万だけ残して他は外貨MMF・ETF・投信に移しまくった。為替レート関係なく米・NZ・豪・加とね 本屋で偶然zaiten読んだがウーンと考えたよ
>>918
それ何て脂肪フラグ
破綻状態だと
投信管理手数料が値上げされたりして
>>918
意味が違う
今の様なバラマキ予算が組めるのが後2年で「それ以降」は組む事が出来ない…と言っただけ

国内に夢の様な新規産業でも生まれない限りカネをバラ撒いても景気は上向きになる事は無い
どうせあと2年で直径240キロの巨大物体3機が地球に到達するんだ
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 06:14:27
>>918
NZ・豪・加はいいと思うけど米はどうかな?
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 09:10:44
>>905
娘さんをください。
925金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 09:32:16
>>921 そう、文面が長くなるからはしょって書いたw
個人対策しても新札発行・預金封鎖・海外資産課税・貴金属の供出・海外出国制限(国外の資産取りにいけない)とか個人資産没収やろうと思えば国は幾らでもできるんだよな 逆らえば逮捕とかさ 最後はせいぜい食い物日用品を買い込むだけか  
それじゃあ、やっぱり農家最強じゃんw
>>925
これまで散々税金を使って所得補償してきたんだから
恐慌になれば全農家の現物を差し押さえるべきでしょうな
928金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 14:21:29
年末出勤の代休で本屋へ行くついでに
銀行で(ボーナスの小遣い残り)外貨に両替してきた
机に隠しておくわ  ジンバブエみたくドル使って闇で買い物
とかそんな世の中・・・来て欲しくねぇな。国が国民の事を
まじめに考えてる訳ないし搾り取る搾取家畜としか見てないんだもんなぁ たまらんよ
929金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 14:25:55
>>926->>927 破綻・円が暴落、食糧配給となれば
強制的に農協・漁協通じて供出させられると思う 国民は等しく
半殺し以上の目に遭わされて国が立ち直るという風に持って行くと思う
>>928
ドルは(゚听)イラネ
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:18:41
>>930 ドルがだめなら何にすればいい?元か?ウォンとか言うなよw
実際に一番流通・使える外貨はドルだろ 金融商品としては他の外貨も考えるがね 現金として手元に置いておく数十万位なら持ってても害はないと思うんだが
>>931
いや、マジで(゚听)イラネ
紙クズだぞw
農家はだいたい収穫した米や野菜のなかからまずは自家消費分を確保するんだな。
そうしないと自給できないから。まずは自家消費分プラス親戚や友人にあげる分を
取り分けて、余る分を市場に出して換金しているんだな。そうやって市場に出した
お金で農業関係の経費を賄い、子供を学校にやり、公共料金や税金を払ってるんだな。
それを強制的に市場に出させるのは無理だと思うよ。
だって何がどのくらい出来ているかなんて実際のところは俺達しか判らないんだもん。
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 16:57:29
>>932 あんたがドル要らないのはわかった、俺は円以外の現物として少額手元に置いておきたいだけなんだよ、であんたはドル以外だと何がいいとおもうんだ?さっきからイラネだけで質問に答えてないぞ ちゃんと答えてくれないか
>>934
紙クズが現物とかクスクス
>>933
歴史上は逆ですね。
大昔の年貢制度や、戦時中の食料配給制度を見ても
農家が最優先とは言えないと思うが。
いずれにせよそうなる前にTPPによって農家は半殺しの目に遭う。
これからしばらく続く不景気により、日本人は安い外国の農産物を食わざるを得なくなる。
そして国産農業が壊滅したのちハシゴを外されてしまう。

>>937
いや、TPPは難しい。郵貯自由化が参加条件だから、国民新党を切ってまでできない。
次スレのテンプレは
>8
に、ビチカーが室内で照明機材を備蓄しておいたときに
窓から明かりが漏れてヒャッハーの標的になるのを防ぐため
窓張りの追加をきぼんぬ
>>931
ゴールド
ロシアの破綻でも農家よりドル持ってるヤツのほうが儲けたんじゃないかな…
家一件=一週間分の食料の交換もあったそうだが,食糧不足というより流通マヒのほうが主因と思うので
農業やるよりガッチリ食糧備蓄するほうがはるかに効率的な対策だろう
食えるからムダにはならんし,時間もかからん
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 21:04:32
備蓄食料ずいぶん食べちゃった。
おかげで、備蓄品を使ったレシピいろいろ覚えたよ!
自分も、買い物に行けなくても、あのケースに入っているからいいや、と安心してしまうことが多くなってしまった。

そしてペタリ

> 世界が北朝鮮になる! ロシア干ばつで食料危機再来の恐れ
> ttp://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110106/frn1101061221000-n1.htm
>
> 国連食糧農業機関(FAO)は5日、昨年12月の世界の主要食料価格指数が、
> 食料危機が叫ばれた2008年6月を上回り、1990年の統計開始以来の最高を記録したと発表した。
> ロシアの干ばつと穀物禁輸をきっかけに、小麦など穀物の国際価格が上昇したことが要因。
> 途上国などでの暴動を招いた食料危機再来の恐れが浮上し、
> 国連や各国が対応策を迫られる可能性がでてきた。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/06(木) 22:15:32
どれだけ古いニュースを張るんだよ
>>944
はあ?
FAOのサイトにも行って確認してみたが、そんなに古いニュースとは思えないんだけど。
基準にしている2008年だけに反応しているんじゃないよね?
946941:2011/01/06(木) 23:36:09
食糧生産は人口増加を上回るペースで増えているそうな
余剰分は食肉というぜいたく品になるのだろうが,短期的には食糧高騰もあるだろう
しかし俺はそこまで心配はしていない 
怖いのは食糧自体の不足よりも流通マヒによる混乱だろう
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 13:07:37
社食混んでるんで外で食べてるが、周りにいるこいつ等
流通が滞ったり、不作で足りなくなったりしても店や役所に文句言うだけで何にもしないのが大多数なんだろうな・・・で、持ってる人間にたかる、貰って当然、くれて当たり前という思考で動くんだろうなぁ  日本人は既に大多数がDQN化してると見るべきかな
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 14:03:59
地球が異物排除システムを作動させたようだw
世界の終末の前触れ?! 米国で今度は魚200万匹が死ぬ 
世界で相次ぐ鳥、魚の大量死

米ワシントン近郊のチェサピーク湾で小型の魚約200万匹が死んでいるのが6日までに見つかった。
冷え込みで海水温が低下したことが原因とみられるが、ほかにも世界各地で鳥や魚の大量死が相次いで報告され、米メディアは大きく取り上げている。
チェサピーク湾に接するメリーランド州の環境保護当局によると、死んだ魚は体長8〜15センチほどのスポットと呼ばれるニベの仲間の幼魚に集中している。
寒さに弱く、12月としてはこの25年間で最低となった0.5度という水面温度に耐えられなかったらしい。
米メディアによると、米国以外でも、ブラジルで魚、英国でカニ、スウェーデンで鳥の大量死が報告されている。
AP通信は最近8カ月で北米で動物の大量死が95件報告されたことを示した上で、「世界の終末の前触れではないので、過剰に心配する必要はない」
との専門家の見方を紹介している。(共同)
【捏造と言ったν速民は謝れ】山陰大雪:コンビニ社員、おにぎり700個配る 国道で立ち往生の車列に
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1294376971/
リアルに泣いてしまった
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 19:31:49
アメリカデフォルトしそうだな
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 20:26:08
日本はアメみたいに法律で借金の上限額決まってるんだっけ?
行きづまるまで無制限に借金に歯止めがかからないのか。
アメリカは民主・共和の駆け引きにされてるっぽいが・・・最後にゃ妥協するか 円ドルに動きがないしな
先にユーロ(独仏)を潰してからだろ
954金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 21:29:13
国債の発行は1年度間だけできるみたいなのを30年ぐらい続けて議決してたと思われ。
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 22:10:02
後5年もすりゃ中国が世界の中心になっちゃうね中国語勉強しとくかな
さっきNHKの9時のニュースで食糧・原材料価格高騰やってたね
一般にどれだけ広まってゆくんだろう
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

958金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/07(金) 23:17:51
メール馬鹿前原がアメリカ政治家に煽てられ天狗になってやがる
こいつが次期総理大臣だと
はよ暗殺しろ
実際のところ、世界の食糧生産を全人口で割ると飢餓は発生しません。
飢餓は貧富の差により発生し、豊かな先進国が途上国の食料を金で奪うため。
<http://www.geocities.jp/mae_miyazaki/syoku_nou/kiki/kiki_jinkkou_kiga.html>

ビチカーの食料備蓄は、貧困層の屍の上に成り立っているわけだ。
国連食糧農業機関(FAO)は5日、昨年12月の世界の主要食料価格指数が、
食料危機が叫ばれた2008年6月を上回り、1990年の統計開始以来の最高を記録したと発表した。
ロシアの干ばつと穀物禁輸をきっかけに、小麦など穀物の国際価格が上昇したことが要因。

途上国などでの暴動を招いた食料危機再来の恐れが浮上し、
国連や各国が対応策を迫られる可能性がでてきた。

http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20110106/frn1101061221000-n1.htm
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 00:59:29
今更のニュース貼るなボケ
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 03:26:29
購買力というものが消滅するとは思えない
北朝鮮でさえ
ジンバブエでさえ
購買力さえあれば神の見えざる手により食糧が降って沸く
963うんこ ◆69eN.VyW3rQR :2011/01/08(土) 03:52:59
(^∇^)
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 05:05:39
うんこ
>>947
食糧備蓄してることは公言しちゃいかんね
余ってるぶんを分けるにはいいが,最悪襲われるかもしれない
966金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 10:41:33
ぜんぜんこないね
食糧危機と喜々、久しぶりに来てみました。
しかし初期の頃は備蓄の種類、方法の話題に占められていたのに、
今は随分変わってしまったのだな。
969金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 11:59:05
お正月、大雪のため停電の中新年を迎えたんだけど、以前からこのスレの住人
だったので、一応備えは出来ていた。

寒さ対策は、石油ストーブ(灯油がある間)と火鉢、何と言っても湯たんぽ!!
このスレを読んで8個買っていたんだ。

火鉢で湯を沸かし湯たんぽに注ぎ、鍋を囲んだり餅やイカをあぶったり、あつかん
をして、いろいろ話したよ。テレビがないと、本当に落ち着くよ。

食料は備蓄してあるし、炊飯器が使えなくても土鍋や圧力なべで普通に炊けた。
明かりは、ランプで過ごせた。リアルに体験出来たので、これまでと違い
備蓄の必要性が家族に理解してもらうことが出来た。

そうか、いち早くデビューできたわけだな。
971米米クラブ:2011/01/08(土) 12:10:08
火鉢を囲んでいると、優しい気持ちになります。
みんな集まってくるんだよねえ。煮豆もことこと美味しく炊けますよ。
972金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 12:27:37
>>969 ええ話や 蒸留酒もまとめて買っとくわ
いい話だな。
うちも湯たんぽ人数分をこのスレで話題になってすぐに購入した。
とりの缶詰で、こんなの見つけた。ちょっと高いけど、一度は買ってみようかな。

手羽元 <野菜の煮込>ホテイ
http://www.hoteifoods.co.jp/news/1009t.html
>>974
これ、美味しいよ値段が高いがお勧め
976金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 14:43:34
>>969
ある意味ウラヤマシス
時代精神V予告編 20ヶ国語一斉無料公開は1月11日

http://www.youtube.com/watch?v=rBuQHq2tUjw               
978金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 15:38:33
>>969さん

もっと、いろいろ聞かせて下さい。お願い!!
最低でも、このくらいは必要だね。

http://www.jiji.com/jc/d2?p=tax00101-08130380&d=004soc
980金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 19:01:30
>>969 備蓄の必要性を家族が理解してくれる人は良いなぁ・・・
俺なんか中越地震の時に実家の備蓄品、親に平然と使われて補充品を
郵送したら「またこんなもの送ってきて!何考えてんの!」だよ、自分自身が痛い目にあっても学習しないのがいるんだよねぇ  トホホ
回収汁

そして、困って訪ねてきても
「またこんなもの送ってきて!何考えてんの!
・・・って怒られたから備蓄してないよ」
と言い放つ。

その後助けるかどうかは、親の態度しだい。
僕の場合、親への説得は

孫の顔見せながら
「おじいちゃん、おばあちゃん、おなかすいた・・・って、言って泣きながら孫が死ぬの所を見たいのか?」
と、言いくるめました。



>>971
今日も火鉢でスルメや餅焼いて食ったが劇ウマw
灰に徳利立てておくと、熱燗が劇ウマw
火鉢導入して大正解だった。国産炭もバーゲンで買って備蓄している。

木炭は備蓄がきくな。
>>983
なんか停電のほうがいい生活になってないか?w
充実した生活のような。
そういえば次スレ誰か立てられる?

これだけじゃなんなので。
今日の夕飯に、去年取れすぎたもので干して保管していた茄子を味噌汁の具にして食べた。
うーん、甘辛く煮物にした方が良かったかな。まあ食べられたけど。
987金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:08:29
すみません、火鉢はどのくらいの大きさが良いですか?
988金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:24:40
用途によりけり
火鉢の灰を準備するのが大変そう
始めに熾すのはカセットガスでやるか
990金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:35:12
>>986
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O キャンキャンw
   ) 。  。 ノ  
  /   っヽ
  (_ノωヽ_)
テンプレは頼んだ
勃てたよ
991金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:36:56
★大恐慌生活 26日目★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1294497186/
992金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:38:30
下村脩
993金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:38:58
田中耕一
994金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:39:41
野依良治
995金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:10
福井謙一
996金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:40:47
湯川秀樹
997金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:43:21
梅田太郎
998金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:44:05
池田大作
999金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:44:35
大恐慌キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
1000金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/08(土) 23:45:03
日本オワタ\(^-^)/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。